【宇宙開発】原子炉搭載の宇宙船、NASAとエネルギー省の共同チームで研究進む・アメリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
178名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:16:07.66 ID:uoC7OWf00
>>1
ロシアからだいぶ遅れたなw


…1970年代末にはロシアは「コスモス偵察衛星」に核崩壊熱使う原子力電池(コレはNASAも多用してる)
ではなく『宇宙用原子炉』開発し数十機打ち上げているからなw

その内一機が予定軌道を外れてコントロール出来ずにカナダに落ちて、
初めて原子炉搭載が明らかになって大騒ぎになったけどw





まぁ、米ソは1960年代に「航空機搭載用熱核原子炉」利用した原子力ジェット機を飛ばしてるからお互い様だが
179名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:37:15.78 ID:b/6gUTnL0
日本も宇宙軍を創設しろ
180名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:52:37.69 ID:Vlm2cd5j0
ま、劣化ウランを使う進行波炉系だったら、爆散しても
汚染は米軍の射撃程度。
181名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:57:31.28 ID:8wOb7e/n0
ペルチェ素子クーラーまた消えたな。
182名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:01:55.39 ID:hkUvQHMS0
>>1
北朝鮮がマネしたがるから、そんな危ない物を作らないで!
183今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/31(月) 01:12:01.02 ID:ZNsx/D/n0
アメリカの大型空母は乗員が5万人くらいなんだよね。
だから、人口5万人の市に電力を供給できる規模の
原子炉が一つあれば乗員5万人の船は運用できると見た。

武装を動かすための電力も考慮すれば、電力を供給できる
規模の原子炉を宇宙船に2つ積めばいいだけ。スペース
コロニーには10個くらい使うことになろう。
184名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:19:31.01 ID:2wE+im2W0
原子炉搭載の衛星は前にも打ち上げてなかったか?
185名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:31:01.68 ID:bTDmAxbD0
>>184
沢山打ち上げている。
原子力電池だけどほぼ一緒だから。
186名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 01:33:22.72 ID:LedhRpLT0
>>185
勝手に一緒にするなよ。
187名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:47:54.36 ID:T8uwsSfu0
>>185
ほぼ一緒なら放射線を利用した光るペンダントなんかは個人用の
携帯原子炉という感じか。
188名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:00:44.37 ID:ufOSvz2V0
スターリングエンジンを使ったというのが
技術的には新しいところかな
熱電対は稼働部がないから信頼性が高いけど
効率がいまいちだからな
189名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:28:49.60 ID:QLfwIrsE0
1万メートル以上の上空で爆発すると世界中がきれいに汚染されていくんだが・・・
中国はそういうこと考えてるのかな。
190名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:31:01.08 ID:JSX8wy8C0
宇宙には無限の宇宙線があるんだから、エネルギーには困らないだろう。
なぜ有効に使わないんだかね(w
191名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:36:23.59 ID:QLfwIrsE0
コスモス954 でググッタけどやはり危険だわ。
192名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:38:16.01 ID:ufOSvz2V0
>>190
早乙女博士現る
193名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 12:04:37.35 ID:sF5zuXkx0
はやぶさのイオンエンジンが10mN
例えば仮に100mNのイオンエンジンがあったとして
それを300個クラスター化すると、
300*100m=30Nの加速になる

1Nというのは1kgの物体に1m/s^2の加速をかける力

宇宙船の質量を仮に30t=20000kgとしよう
30Nのエンジンだと

30/2000=0.0015m/s^2

の加速しかかけられない。
初速0m/sから1時間で、5.4m/s
24時間で129.6m/s
1か月で3888m/s
6か月で23.3km/s
で太陽系脱出速度を超える

その6か月間の飛行距離は、どう計算するんだっけ
194名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:59:06.19 ID:j4+zHZXe0
反物質使うエンジンじゃないとやだ。
195名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 16:36:06.30 ID:NKxd6obV0
>>178
この宇宙用原子炉は地上の原子炉とかなり設計が違うらしい。
あと原子炉搭載衛星の運用終了後、その原子炉内の放射能が
減衰するまで四百年間は地球に突入しないように高軌道に
移動させる為の固体ブースターが衛星に付いていて、
衛星運用終了後は原子炉だけをそのブースターで
最後の墓場軌道に投入されていると言うことらしい。
196名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:43:29.03 ID:T8uwsSfu0
>>195
カナダに落ちた原子炉衛星はその高軌道投入が出来なくなったのが失敗原因だった。
知らない間にロシアから関係ない国にリスクが背負わされるってえらい迷惑だな。
どんなに頑張っても事故ってのは時々起こるので被害想定が受忍限度を超える
ようなものは作るべきじゃないな。アメリカが想定する被害はどれくらいなんだろう。
197名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:04:36.82 ID:WqzGQfq80
間違ってもいいから北朝鮮と中国とNHKに落として
198名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:08:53.07 ID:roigq72W0
映画「はやぶさ 遥かなる帰還」
199名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:13:12.97 ID:roigq72W0
「はやぶさ 遥かなる帰還」で渡辺謙がNASAは木星にプルトニウム搭載探査機を落としたと言っていたのに
ぶっ飛んだんだがそれからあの太陽系最大の惑星になんの異変も起こっていないんだよな。。。
200名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:13:58.05 ID:evPkt4K8O
昔から使ってるラジオアイソトープ熱電対発電のがよくね?
可動部分がないから寿命長いし。
パイオニアやボイジャーもまだ動いてる。
201名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:15:13.77 ID:cJLzqe+50
そこまでして1キロワットかw
202名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:15:14.15 ID:GTnNRDC00
スペースコロニー用か
203名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:20:11.77 ID:MP0XnW4u0
熱電対は効率が低いからな
壊れないスターリングエンジンが開発され
5倍効率アップならそのぶんプルトニウムを減らせるし
軽くなるから観測機器も多く積める
204名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:21:34.44 ID:0ROSTvCb0
>>183
>>乗員が5万人くらい
そんなにのってるわけねーじぇねえーかよw
戦闘機とか100機も積んでないんだぞ。
せいぜい、7,8千人だよ。
205名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:25:17.18 ID:oW3MWPvy0
24ワットてトイレの電球1個つけるのもキツいじゃん・・・。
やはり発電能力の向上よりも省エネ化のがほうが早いのか。
206名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:27:07.21 ID:EWgKpOiP0
打ち上げに失敗して北京に落としてくれ
207名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:47:40.69 ID:xmDnCPL40
>>193
まず質量が30トンなのか20トンなのか2トンなのかはっきりさせようか

加速期間中の加速度を一定と近似するならその間の変位は

D = Vo*t + 0.5*a*t^2

で計算できるよ(Vo:初速、t:加速期間、a:加速度)
208名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:48:33.99 ID:VKR8EBb90
2001年宇宙の旅のディスカバリー号って原子炉搭載じゃなかったっけか?
209名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:50:24.26 ID:AjpB3bVpO
打ち上げ失敗したらエラいことに
210名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 11:52:09.72 ID:5Pu8naGX0
原子力推進じゃないのか(´・ω・`)
211名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:02:25.33 ID:TocU1az+0
宇宙空間だと宇宙線の影響が無視できないから
熱交換機がどこまでもつのやら・・・
212名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:20:57.60 ID:OyuGwrr60
>>167
>ビットレート食う割に学術的な意味があんまりないからじゃないの。

仮にハッブル宇宙望遠鏡にもっとビットレートの高いビデオカメラが搭載されてたら
木星に衝突したシューメーカー・レヴィ第9彗星とか綺麗に記録に残せたと思うけどな。
下手したら動画撮影機能が低いことで見逃してる情報も多いと考えられるんでない?
そういえばキャリオシティが火星大気突入でパラシュートを広げた映像公開されてたけど
あれが動画だったらロケット&衛星開発者はかなり参考になると思わないかい?

>>176
>ブルーレイ発売して儲けるとか独占的に扱ったから、協力したJAXAはぶちきれた。

まあ商業目的だったら反発されて当然だわね。
213名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:23:31.09 ID:nGyMt6k/O
息子の膨張と圧縮を利用したエンジンは出来ないものか
214名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 12:53:13.91 ID:44deWCV20
やはり原子力こそが人類が手にした夢のエネルギーだ。
太陽系外まで行くには原子力が不可欠だろう。
ボイジャー、パイオニア。
215名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:00:44.28 ID:z/PSeJRE0
>>194
た・・・反物質
216名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:07:00.38 ID:6HX00V3V0
>>215
質草にした反物ですね
217名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 13:08:43.22 ID:/Qn9g4W8O
発電用原子炉搭載の人工衛星はソビエトが打ち上げているがな
218名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:47:07.72 ID:gjSGzVCG0
>>207
30Nなので30トンにしましょうか

そして航行中にキセノンガスなどの放出による質量変化は無いと仮定して
等加速が0.001m/s^2

初速は打ち上げロケットの第2宇宙速度11km/s+地球の公転速度29km/s=40km/s

で速度は
v=v0+at
01年 87.304 km/s
05年 276.520 km/s
10年 513.040 km/s

で距離は
v=v0t+(1/2)at^2
01年 2007329472km
05年 24954436800km
10年 87203347200km
わかりにくいので天文単位に直します
01年 13.4天文単位
05年 166.8天文単位
10年 582.9天文単位

1光年は63241天文単位なので、もう二桁パワフルなエンジンが無いと他星系に行くのは無理か

太陽系内なら、土星の軌道半径は10天文単位、海王星の軌道半径は30天文単位
219名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:48:10.65 ID:+nAoCjrf0
>>217 知ってる。東郷さんの山荘の近くに落ちたんだよな。
220名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 15:56:19.50 ID:N6IhNFqHi
エンジンなんて飾り。だいたいパイロットの気合いでなんとかなるだろ。宇宙船よりロボのほうが確率が高いけど
221名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 16:48:35.93 ID:atbXjMBT0
問題はどうやって廃棄するのか
ちゃんと燃え尽きる質量なんだろうな
222名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 20:17:06.26 ID:MP0XnW4u0
>>222
こういうのはたぶん地球に帰ってこない探査船に使われると思われる
223名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 08:04:13.44 ID:1A46/ILD0
>>218
>1光年は63241天文単位なので、もう二桁パワフルなエンジンが無いと他星系に行くのは無理か

フリーマン・ダイソンは、オリオン型惑星間宇宙船のアイデアを恒星間宇宙船に適用している。
ペイロードが2万トン(数百人から成る小さな町を充分に維持できる)ほどになるので、宇宙船は必然的に大きくなる。
全質量は1個約1トンの核爆弾30万個の燃料込みで、40万トンほどになる。
爆弾は3秒ごとに爆発させられ、宇宙船を1Gで10日間加速し、光速の30分の1(秒速1万km)に到達する。
この速度でオリオン型恒星間宇宙船はアルファ・ケンタウリに140年で到着する。
この宇宙船に目標星での減速能力を与えるには、2段式に再設計しなければならない。
オリオン型恒星間宇宙船は宇宙船としては最小限の能力しか持っていないが、現在の科学技術で建造し、送り出すことのできる恒星間輸送の形態の1つではある。
ちなみに、1963年の部分的核実験禁止条約の影響を受け、オリオン計画は終わりを迎えた。
※『オリオン計画』について(日本語版)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E8%A8%88%E7%94%BB

補足:地球からの距離
  ケンタウルス座アルファ星(アルファ・ケンタウリ) 1.338パーセク
  火星(遠日点距離)    1.666 AU
  月 (遠日点距離)    405,495km

       1パーセク=2.06265×10^5AU
       1AU=1.49598×10^8km
224名無しさん@13周年:2013/01/03(木) 08:34:15.64 ID:31/Y5qGDP
普通にソ連の原子炉積んだ衛星が落ちるとかいって大騒ぎしてただろ。
コスモスとかいったっけ
225名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 03:12:07.41 ID:oZgnKolU0
チェルノブイリT型ができたのではないのか
226名無しさん@13周年:2013/01/04(金) 03:45:56.02 ID:cwMtjtQe0
>>194
2001夜物語でマイクロブラックホールを動力にしてたよな。
ああいうロマンのあるマンガは大好きだわ。
227名無しさん@13周年
あれ?ロシアこと旧ソ連が昔とっくにやってたよね
落ちてくるとか当時大騒ぎになって女性週刊誌とかでも特集組んでたし