【温暖化】全世界は水没しない…人々に恐怖を与える予測は、京都議定書延長に参加することを望まぬ国々への圧力・ロシア科学アカデミー

このエントリーをはてなブックマークに追加
 地球では海面の水位が、予測よりも60パーセント速い速度で上昇している。そのため海抜の低い沿岸地域に
住む人々は、近いうちに水没などの被害に直面する恐れがある。ドイツの気候変動研究所の学者たちは、
そのような警告を出している。

 一方でドイツの学者たちは、海面の水位は実際に上昇しているものの、その速度はそれほど速くはないと述べている。
サンクトペテルブルグの北極・南極研究所・海洋大気相互作用課のゲンリフ・アレクセーエフ課長は、専門家たちは
最新の観測方法を使用してこれらのプロセスを研究していると指摘し、次のように語っている。

「現在、人工衛星によって海面の水位が観測されている。最もよく知られている評価報告によると、1年で3.4ミリ上昇している。
この計算によると、21世紀の間に34センチ上昇することになる。これは、ロシアや北国にとっては、それほど
大きな意味を持っていないが、赤道付近の熱帯地域に位置する、さんご島で構成された海抜1.5メートルの島国にとっては重要だ。」

 アレクセーエフ課長は、地球温暖化の速度が遅くなったため、海面の水位が急激に上昇することはないと指摘している。
一方で海面の上昇は、半分以上が、海水温の上昇と関係している。多くの専門家たちは、氷河や氷床の溶解が
大きな原因だと考えている。氷床の溶解は、特にグリーンランドで顕著だ。一方で、南極では氷が増えている。
学者たちは、暴風雨やそれに伴う洪水の発生数が増える恐れがあると警告している。メキシコ湾では、暴風雨による被害が出た。
だがこれは、海面の上昇ではなく、風雨が強まったことに関連したものだった。

 ロシア科学アカデミー海洋学研究所のアナトーリー・サガレヴィチ職員は、地球温暖化が人類を脅かすことは
ないとの確信を示し、次のように語っている。
>>2以降に続く

ソース:http://japanese.ruvr.ru/2012_12_28/kaimen-suii-joushou/
>>1の続き
「今後、数十万年は、地球温暖化が人類を脅かすことはなく、人々は穏やかに生活することができるだろう。
バミューダ諸島に住んでいる潜水士のテディ・タッカー氏は、何度も海に潜り、水深12メートルの場所で
樹齢750年の樹木を発見した。これは、その間に海面の水位が12メートル上昇したことを意味している。
これにより、1年でどれだけ海面水位が上昇したかを計算することができる。そのほか太平洋では、海に沈んだ山を
もとにした調査も行われた。それらの結果は、一致している。そのため、今、欧州の海抜の低い地域が水没すると語るのは時期尚早だ。」

 全世界が水没することはないようだ。ではなぜ、人々を動揺させるような予測がなされているのだろうか?
ドイツの学者たちの情報は、カタールの首都ドーハで開かれた会議で発表された。会議では、温室効果ガスの削減に関する
「未来の京都議定書」を巡って、熱い論争が繰り広げられた。ロシアを含めた多くの国は、京都議定書による
自国の義務延長を拒否した。人々に恐怖を与えるような予測は、京都議定書の延長に参加することを望んでいない国々に、
圧力をかけようとする試みの可能性もある。(終わり)
3名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:45:28.70 ID:QuQyvX390
何が言いたい
4名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:45:37.47 ID:frB/NhwG0
全部俺の責任だ。
5名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:45:39.94 ID:bomIi3KG0
またドイツか。
6名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:46:18.93 ID:kS7CKIJNP
ドイツはしょーもねーな
7名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:46:28.29 ID:w+xoPxH/0
フルチンがすべて悪い
8名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:46:51.00 ID:T2GlsbPUO
温暖化による海面上昇を信じている人間は
氷の入ったコップに水面ギリギリまで水を入れて
氷が溶けたら溢れると思っている奴ら

将来、温暖化は壮大な詐欺になるんだろうな
9名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:46:54.92 ID:uhk8y39w0
>>3
「ロシアの石油買えや」
10名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:47:25.51 ID:RTPzOKb60
知ってた
11名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:47:46.73 ID:lHQ+67c1P
火力フル稼働で脱原発バカが猛威を振るってる日本は脱退しないとな。
12名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:47:52.96 ID:GmIcVOzh0
>>8
温暖化詐欺はどうでもいいけど、
流石に大陸に乗ってる氷が溶けたら問題だとはおもう。
13名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:48:42.28 ID:34H6jO490
好都合な真実
14名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:49:39.47 ID:31a6+zok0
水没っていうか鎌倉時代はいま海抜50メートルのところは海の底だったらしい
関東平野とか名古屋はもともと海の底でしょ
15名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:49:49.94 ID:aoCmxQEuO
温暖化って左翼マスゴミの御神体の一つだろ?
16名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:49:53.46 ID:tgJqakie0
【 民団が日本での反日情報工作を韓国で発表した動画 】

◆在日韓国人が日本の「世論操作」「世論工作」の実践方法と
 成果をレクチャーしている衝撃動画
 http://www.youtube.com/watch?v=08HT4dD3hoI
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18799423

 http://www44.atpages.jp/~uppupp/up/6a397.jpg
 http://www44.atpages.jp/~uppupp/up/5cb6e.jpg
 http://www44.atpages.jp/~uppupp/up/eb532.jpg

【大まかな内容】
民団工作員(TBSのここが変だよ日本人に出ていたと思われる民団員)が韓国(KCIA?)
に、今までの工作成果と現在の日本の状況、今後の工作課題を報告している動画

何度も「安倍を中心とする(日本の)右翼層」と警戒発言している

民団の教育委員会への働き等のおかげで、今までは(韓国にとっての)正しい歴史を教育する事ができていた。
日本人を「日本が韓国を侵略したと信じている層・安倍を中心とする右翼層・その間の、どうでもいいと思っている層」の3つに分けて
安倍を中心とする右翼層の提示する「あれは侵略ではなかった」という歴史のせいで、真ん中の層が、どんどん右翼に傾いている
今後、「あれは侵略だったんだ」というテキストを作り、全国的に展開して洗脳していかなければならない
在日韓国人のマスコミ戦略が民主政権で上手くいったわけだ
17名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:49:58.79 ID:L5Q6d1/T0
温暖化阻止のために原発再稼働しようぜ
反原発ネトウヨはいい加減地球市民になれよな
18名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:50:34.81 ID:UUkMNsxN0
>>8
北極の氷はいくら溶けても海面上昇には繋がらんけど
南極大陸を覆っている氷が溶けたら海面上昇するんじゃねーの?
19名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:50:44.81 ID:HhZTq3WgP
よくわからんな、地盤沈下したようなところも水没してることにしてない?
20名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:50:47.57 ID:ZMTJ4C6o0
>今後、数十万年は、地球温暖化が人類を脅かすことはなく、人々は穏やかに生活することができるだろう

その先を見越してやってるんじゃないの?
数十年は大丈夫だからいいってw
21名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:51:13.03 ID:A7nTJKBP0
世界中の雪や氷が全部溶けても全世界を水没させるのに充分なだけの水の量には到底及ばない
22名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:51:40.24 ID:mT2PSJ1z0
日本のco2削減は破綻した、もう終わりだ・・・・
23名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:51:56.07 ID:YelMT5tw0
朝日とかが地球温暖化とかCO2削減を騒ぎ立てたのも原発推進につながった。
地球環境云々ってのもサヨクのよく用いる論調。

サヨクこそが日本に原発推進させたがってる張本人と言っていいだろう。
24名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:52:57.29 ID:mGSxqXbo0
>>12
いや、散々言われてたのは、
「北極の氷が全部溶けたらxメートル海面が上昇する!」
今時、小学生でもだまされないっつーの
25名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:53:04.01 ID:ZMTJ4C6o0
数十万年だった^^;
26名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:53:08.24 ID:6L4Shj8Z0
そろそろ氷河期が来る、詐欺でもやりましょうや。
27名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:53:55.19 ID:4h8WuMLG0
ロシアさん、最近かっこいいね
28名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:54:02.83 ID:vuL23RSi0
CO2じゃなく原発増設や都市の排出温度が
高くなって海水温度に
悪影響を与えているとしか思えないんだがね
29名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:55:00.96 ID:RTPzOKb60
水面上昇が起きたら低いとこに住んでる人は高いとこに引っ越せばいいだけ多少は水面上昇あるかもしれんがたかがしれてる
鳥島とかツバルが水没してから考えればいい
30名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:55:40.04 ID:M0KRuQQo0
>>12
いや、仮に溶けても北極の氷が増えるだけだろ
だから問題なし
31名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:56:06.96 ID:3cNd1p+NO
震災前は原発推進の左翼朝日
32名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:56:10.47 ID:zjzaX7oF0
太陽活動に因る方がでかい気がする

前年までは真冬の日差しも強烈だったが、
今年は晴れてもそこまでの強さを感じない

気温室温とか関係ない、単に日差しの強さだけども。
33名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:56:21.70 ID:ltRi72RP0
メディアが脱原発を言い出してから全く聞かなくなった
その程度のもの
34名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:56:46.41 ID:odds5AHi0
氷河期くんに追い付かれただろうがー

いつまで氷河期工作員の口車に乗って温暖化ガスを規制するのかね
凍死してまうがな
35名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:57:03.76 ID:O66nWBzK0
知ってる
36名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:57:45.50 ID:v1BVENr80
低脳中学生がやる英文和訳なみのボロ日本語だから、
全体として言いたいことのポイントがわからんね。

まぁ温暖化詐欺師どもの春がもうすぐ終わるのは明白だが。
37名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:58:10.78 ID:YelMT5tw0
つーか韓国が毎年ガンガンCO2出しまくりの石炭火力新設してるのに、
なんで日本が危険な原発使ってまで削減しなきゃならんの?



【経済】日立、韓国で大規模火力発電設備 2式を受注[02/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330482296/

1 名前:HONEY MILKφ ★[] 投稿日:2012/02/29(水) 11:24:56.13 ID:???
(韓国西部発電/泰安火力発電所 配置計画)
http://www.ecool.jp/news/images/e_hitachi12_0228_008_s.jpg
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日立製作所は28日、韓国の建設大手、※大林産業と共同で、同国で最大規模の石炭火力
発電設備2式を受注したと発表した。

受注額は約600億円。ソウル市などに電力を供給する火力発電所に増設される発電設備
に採用されたもので、2016年からの運転開始を目指している。

今回受注したのは、発電効率が高く二酸化炭素排出量を抑制する「超々臨界圧石炭火力」
と呼ばれる設備2式。

ソウル市南西100キロに位置し、韓国首都圏への電力供給を担う泰安火力発電所に増設
される9号、10号機向けで、火力発電設備としては韓国最大規模の1050メガワット。

韓国では、経済成長に伴い、今後も継続的な電力需要の伸びが見込まれており、現在
約76ギガワットの総発電設備容量を2020年までに100ギガワットまで増やす計画だ。

※=大林(テリム)産業
ソース:エクール
http://www.ecool.jp/news/2012/02/hitachi12-dea1563.html
38名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:58:17.02 ID:A7nTJKBP0
アンデス山脈とかヒマラヤとかの急斜面に家を建てる技術はたぶん日本が世界一だぜ
39名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:59:18.83 ID:zjzaX7oF0
>>34
そもそもそのガスが温暖化を引き起こすなんて、状況証拠しかないんだよね

普通は、科学的見地と言えば、実験で証明できなきゃ一笑に付されるもんだ
でも、何故か温暖化ガスなる怪しいものは、実証なしに喧伝される

何だろうねw?
40名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:59:28.83 ID:aUBiwd8h0
あーあ ロシア言っちゃた
CO2排出権を買わせる為の秘密だったのにww
41名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:00:19.85 ID:L8IWbwTj0
温暖化で海水面は下がる
科学の常識、政治の非常識
42名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:00:29.33 ID:T3sCcTaC0
>>14
>鎌倉時代はいま海抜50メートルのところは海の底だったらしい
 いい加減なことをいうな。水道橋の牛天神を観ろ。東京の日比谷
 は、台地を崩して埋めただけ、海面が下がった訳じゃない。
43名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:01:55.32 ID:NWEjjxiGP
まず北極は大陸じゃないから溶けても海面は上がらないし
南極の氷はむしろ増えてるし
そもそも海面上昇の原因は主に地殻変動による海底上昇が主な理由で温暖化は全く関係ない
っていうか温暖化のデータそのものが捏造
44名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:01:57.75 ID:YelMT5tw0
隣の韓国がCO2出しまくりの石炭火力をガンガン新設してるのに、
日本が危険な原発を使ってまで削減なんて馬鹿らしいだろ?w




133 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2012/03/09(金) 20:16:59.78 ID:DEjD1kb8
丸紅、三菱重工、韓国で最初の超大型火力発電設備を受注〜韓国東西発電向け
蒸気タービン発電機2基〜 丸紅株式会社  2010年8月4日
http://www.marubeni.co.jp/news/2010/100804.html
丸紅株式会社(以下、丸紅)は、三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)と共同で
、7月30日に、韓国東西発電株式会社との間で大型石炭火力発電所用、蒸気タ
ービン発電機2基の契約を締結しました。初号機の商業運転は2015年末に開始
する予定です。

【東芝】韓国 三陟超々臨界石炭火力発電所向け蒸気タービン発電設備の受注
について 2011年05月17日
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_05/pr_j1701.htm
当社は、韓国の現代建設と共同で、韓国南部発電株式会社から、三陟超々臨
界石炭火力発電所向け蒸気タービン発電設備を受注しました。

韓国は3年連続で石炭火力発電所を日本から受注してるね。
45名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:02:31.57 ID:RTPzOKb60
氷の世界に覆われて作物もとれなくなって食べ物を奪い合う争いが起きて餓死するのと
毎日バナナやパパイヤやマンゴーが主食になるけど食べ物には困らない生活(※但し墨田区と江戸川区はなくなる)どっちがいいかってことだよな
46名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:03:25.33 ID:Yhpd0pv60
スバルが沈むと大騒ぎしたのは、他ならぬNHKだけですが。スバルはNHKの利権です。
47名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:03:32.05 ID:J54G1OfC0
どういう内容であれ、断定口調で言ってるやつはカス決定
神様かよ
48名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:03:37.27 ID:+wZ1dbE80
そうはさせるかとCO2ビジネス利権者は猛抗議の準備中
49名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:04:01.45 ID:A7nTJKBP0
50メートルも海面が上昇したら鎌倉の鶴岡八幡の参道は海の底だわな。
>>14は鎌倉に行ったことの無い童貞
50名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:04:06.18 ID:D9ZTcRRN0
北極の氷は毎年夏には溶け冬に凍結。北極の氷が解けるのは無問題。
51名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:04:57.22 ID:AbKx/mnC0
奥東京湾だよ。
埼玉でも海釣りが出来るようになるといいなあ。

http://www.bell.jp/pancho/travel/saitama/images/sinpukuji-80.jpg
52名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:05:14.28 ID:jN2RDBizO
>>1
>最もよく知られている評価報告によると、1年で3.4ミリ上昇している。

珊瑚礁の伸長は1年で数センチだよ。
南の島は面積増えちゃってるよ。
53名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:05:52.93 ID:B8ff47KJ0
地球温暖化は自然界に深刻なダメージを与えているのは事実
未だ立ち直れないロシアが屁理屈こねてるだけだろ
支那みたいな馬鹿だなwww
54名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:05:56.10 ID:Gj33RijO0
●CO2温暖化詐欺:基本クイズ

Q1)大気中のCO2の濃度は?
A1)0.02%−0.03%

Q2)CO2の発生量はソース別で年間どれくらいでしょうか?また人為起源は何%?
A2)バクテリア等=1500億トン
  人為起源  =  60億トン (4%)

Q3)日本が出しているといわれるCO2の量は世界の人為起源の何%か?
A3)全世界の人為起源のわずか「5%」

Q4)日本の排出量を20%減らした場合、年間全排出量のどの位?
A4)年間全排出量は以下の計算より導出される:
  4%*5%*20%=0.04*0.05*0.2=0.0004
  つまりわずか「0.04%」。1万分の4。風呂(200L)から大さじ5杯(80cc)取る程度。

Q5)それが大気に与える影響は?
A5)以下の式から導出される:  0.0003*0.0004=0.00000012
  つまりわずか「0.000012%」。約1000万分の1。25mプール(40万L)で大さじ3杯(40cc)取る程度。

Q6)温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A6)「水蒸気」。質量比約99%を占め実効比では99.6%。つまりほとんどが水蒸気が
  地球から宇宙に出て行く赤外線を吸収している。

Q7)そのための我が国の年間の負担は何兆円?
A7)これにかかる費用は、年17兆〜45兆円  www.nira.or.jp/pdf/review43.pdf
<参考>http://macpcfirstaid.com/climate.htm「The Great Global Warming Swindle」(「地球温暖化詐欺」)
55名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:06:00.87 ID:3KyAfSn/0
水に氷浮かべてその氷が全部解けても水面は上昇しないよね?
熱膨張分以外は
56名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:06:17.22 ID:j09X0WIx0
全原発廃炉と温室効果ガス25%削減は私たち日本人に貸せられた義務
57名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:06:37.27 ID:A7nTJKBP0
こういう海面上昇を地球温暖化に結びつけて言う学者って
惑星の運行の状況を勘案しないのってなぜなんだろう
58名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:07:09.65 ID:YelMT5tw0
いいか?

日本が危険な原発を使ってまでCO2削減しても、隣の韓国とかが毎年石炭火力作って
CO2出しまくるから意味ないんだよw

日本の無駄な努力、自殺行為を見て朝日やチョンどもはあざ笑ってることだろう。
59名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:07:51.36 ID:jN2RDBizO
>>43
>っていうか温暖化のデータそのものが捏造

っていうか、その捏造したデータですら既に温暖化はほぼストップしてるわな。
60名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:08:47.69 ID:3KyAfSn/0
そもそも人間の作るCO2って地球単位で見たら誤差みたいなもんなんじゃなかったっけ?
61名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:09:08.93 ID:g3YLANCd0
温暖化詐欺の次は活断層詐欺ww
シロアリ学者の飯の種は尽きない
62名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:09:36.94 ID:RTPzOKb60
前は雪が積もっても30センチ程度だったんだけど温暖化温暖化騒ぎ始めてから1メートルくらい積もるようになったんだよな〜
気温も2〜3度とか寒くてもマイナス3度くらいだったのに最近はマイナス6度とかなるし確実に寒くなってるわ
温暖化にはメリットあるけど氷河期なんかなんもメリットないだろ
63名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:10:05.26 ID:A7nTJKBP0
陸地にある雪や氷が解けるとどうなるか
そこに大量に草木が生い茂りCO2を吸収する。
つまり地球は自分でCO2を調整する機能を持っている。
64名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:10:51.80 ID:aAhXHJBI0
ロシアは沈まんだろw
65名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:11:06.42 ID:YqsoD2yU0
石原はしょっちゅう温暖化がどーたらって言うよ 知識が間違ってる気がする
66名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:11:13.43 ID:YelMT5tw0
>>61
つーか敷地内の活断層だけにこだわるのがすでに意味がわからんね。

大震災でははるか遠くにあった震源で原発が事故起こしてるわけだから。
67名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:12:02.12 ID:7nuPmZvt0
日本も昔は海岸線がもっと内陸だったんだが
これは水位が下がったのか、土の堆積で日本が増えたんかどっちなん?
68名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:12:12.43 ID:L5Q6d1/T0
お前ら馬鹿かよ
温暖化はまってくれないんだぞ
早く原発再稼働しろよな
メロリンQをはじめとする反原発ネトウヨをぜったに許すなよ
69名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:12:16.19 ID:Bo8gwwms0
>>62
歴史的に見ても温暖化したときは生物が繁栄し
氷河期には生物が死滅してるんだよな。
なんで温暖化に怯えるのか理解できんよ。
70名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:12:48.64 ID:nEvON2ra0
そらそうよ
温暖化したら食料増産できるわ
人が住めるとこが増えるわで
うはうはに決まってる

単なる幼稚な詐欺
71名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:13:02.47 ID:pdSh4SVB0
露助「温暖化でシベリアの永久凍土が消えたら資源も穀倉地帯も大量に手に入るノフ、日米は海面上昇で沈んでハラショー!ウラーww」
72名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:13:07.81 ID:a3byp7rZP
>>14
岐阜県のやまあい、瑞浪市に化石博物館ある
むかしは海の底だったね
73名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:14:09.78 ID:tc6G5Pnk0
CO2排出量取引とかですでに中国に数百億あげてるってホント?
74名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:14:29.71 ID:zjzaX7oF0
>>53
馬鹿かお前は、本当に温暖化なる物が進んでるならロシア大喜びだろうが

馬鹿以前に脳細胞、いや、シナプスとニューロンがまともに機能してんの?
お前の脳が消費する酸素が惜しい

植物様に感謝しとけ
75名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:14:39.92 ID:Bo8gwwms0
>>71
自給自足できたら独立しちゃうじゃないですか!
76名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:14:51.90 ID:7nuPmZvt0
温暖化で耕地可能地域が移動するだろ
砂漠化する国と湿潤する国がある
昔は人類は住みやすいところに移動して行ったけど
今は損する国と得する国があるんじゃね?
77名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:15:11.31 ID:8zrfzoqt0
>>8
武田に騙された馬鹿
78名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:15:15.59 ID:RTPzOKb60
         ,,,r-‐───‐--、
      /     ,,,z-──ュ‐-、
     /,,,,,,,,,,r-‐''~´      リ  \
    //~             |   ゙i
   i/               |     |
   f |               ヽ   |
   | |                リ   r-、
   | |                 `ヽ/「ワ,|
    リ ,,,r==、   ,,r===ュ、      ┐ソ
   ゙i -=・=-ヽ i  -=・=- `     ン }
    ゙i ヽ--‐ .| l `'─‐'"    ノ ト‐/
    |    /l l 、      ,/ ├‐'゙
     .|、  ノr'  レ ヽ¬、,,.... -‐   |   
     ゙iヽ‐' ヽ,,,,,r''´     ノ    |
     ヽ  ト‐==─イ~、 /    .ト、 私は「世界の終わりの日がいつなのか、私は知っている」
      \ ヽ  ̄__ ‐'  y    ノ
         \ `     , '
        `ー--──'"-'
79名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:15:17.65 ID:/AS+Gs1I0
>>8 普通に考えてあふれると思うんだけど

あふれないにしても潮位の高さは変わってくる

ちょっと聞きたいがコップ氷を入れになみなみと水を入れるそのあとコップを温めても水はこぼれないのだな
80名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:15:41.22 ID:L5Q6d1/T0
温暖化は許せない
早く原発再稼働だ!
左翼だったら原発再稼働一択だろ
マスゴミだってちょっと前はそう言っていただろ?
原発再稼働早くしろよ
81名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:16:32.04 ID:laM6oxOx0
ドイツ、京都、ロシア
すべて左翼臭がする
82名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:17:06.89 ID:NWEjjxiGP
>>60
地球レベルならまだまだ最低クラスの濃度
http://blog.sizen-kankyo.net/blog/CO2noudo.bmp

1950年代から20%ぐらいCO2あがって問題化してるけど
別に5倍10倍になったって地球はなんともない、むしろ植物が元気になる
83名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:18:30.48 ID:8zrfzoqt0
>>55
南極は?
84名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:19:01.23 ID:Io3xV7z+0
>>79
小学校の理科からやり直せ
85名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:19:16.62 ID:tR49I7g80
現にベネチアの水位も年々増えてるし、今にも沈んでしまう島もあるじゃん
86名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:19:20.87 ID:N11HBy260
タンクかなんかで地表に貯めればいいんじゃないの。
87名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:19:25.19 ID:RTPzOKb60
そろそろ世界を惑わす学者や教授を風説の流布で逮捕する法律を作ってもいいと思う
88名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:20:05.75 ID:NWEjjxiGP
>>83
南極は雪おおくて氷増加中なり
89名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:20:28.08 ID:3KyAfSn/0
>>83
知らんが気温上がれば世界的な湿度や蒸発して雨として循環する量も増えるだろうしトントンじゃないの?
90名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:21:31.66 ID:Bo8gwwms0
>>83
氷点下超えない限り寧ろ積雪が増える。
南極って海流の問題でああなってんじゃなかった?南極大陸の周囲をぐるぐる海流が巡って暖流が入り込まないらしいよ。
91名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:21:56.45 ID:RTPzOKb60
>>85
そんなとこに住んでるやつが悪い、高いとこに引っ越でございます
92名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:23:00.69 ID:A7nTJKBP0
ひとつ忘れてはならないのは
”この世界にはなにか「全世界共通の問題やテーマ」がないと人類は結束できない”ということだ。
海面上昇や地磁気の現象や宇宙人の襲来、マヤ歴の終り等々、そういう話題を定期的に投入している団体、あるいは人物が影にいるはず。
93名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:23:24.42 ID:6L4Shj8Z0
>>29
ツバルはもともと海面下にあった珊瑚礁。
米軍が土を盛って滑走路造ったから、浸食して元に戻ろうとしているだけ。
94名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:23:45.04 ID:QKSUrmrH0
実際、寒くなってるように思える今日このごろ。

ロシアでも寒波で100人以上死んでるし。
95名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:25:15.78 ID:YelMT5tw0
>>94
そういやそんなことを言われると「温暖化は寒くなるんだよ!」
ってわけのわからんことを言ってる奴も居たなw

結局どっちなん、っていうw
96名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:25:40.67 ID:zjzaX7oF0
>>92
それ簡単なんだよ、地上の環境を盾にしなくともね

メテオストライクでも何でも良い
97名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:26:09.65 ID:LsmctOSxP
知ってた

けど、草原が増えて欲しい立場のロスケ関連からの発言は信用されないだろ
98名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:26:43.62 ID:A7nTJKBP0
>>88
それって困るよね〜
もしもやがて南極側が雪や氷で重くなったら地球の重心のバランスが崩れるwww
99名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:27:06.79 ID:NuPh0unW0
二酸化炭素をいうなら酸素の事はどうなんだ?
100名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:27:29.24 ID:Cz0PGigM0
>>79
熱膨張の方か?
101名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:27:32.78 ID:io2BJjPv0
>>82
植物が育つ場所がもうないよ
102名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:27:55.11 ID:vL9L61aA0
>>85
アクアアルタで水没はヴェネチア誕生以来ずっとのことだろう
治水を怠ったらどうなるかのいい教訓だ
103名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:27:59.62 ID:RTPzOKb60
いつのまにか夕立がゲリラ豪雨とかに名前変わってるしどんだけ煽るつもりなんだよ
最近の気象予報士の罪も大きい
104名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:28:01.95 ID:zjzaX7oF0
>>101
は?
105名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:28:32.27 ID:AH1utXU+0
温暖化は信じないが、オランダは水没してもいいよ
106名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:29:04.75 ID:31E6SLq50
あれま、言い出しっぺの英の科学者が
データを捏造したって言ってなかったっけ。
ルーピーの国連演説の前にw。
107名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:29:08.40 ID:4tKPTBmP0
水没回避の為にCO2を削減する経済効果より
水没予測地域から緩やかに避難する方がお得ってこと?

今の穀倉地帯が砂漠化しても、どこかの地域が緑化するかも?
でも中国に穀倉地帯が現れたらヤだなぁ
108名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:29:31.65 ID:QKSUrmrH0
<ずばり言うわよ>

地球温暖化を防ぐなら資本主義をやめるしかないですね。
109名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:29:59.50 ID:A7nTJKBP0
>>105
オランダが水没するとサッカーがつまらなくなるから困る
110名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:30:08.41 ID:uB0MJk5K0
まあ、実は地球ってよくできていて、自動調整機能が・・・ガイア理論だっけ?
111名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:31:19.32 ID:Gj33RijO0
>>73
数百億どころじゃない。

最大のお得意様≠ヘやっぱり日本だった
”年商”4500億円のボロ儲け! 排出権ビジネスは現代の不平等条約だ

2010年、GDP世界第2位になる中国が排出権バブルに沸いている。
その最大の購入者はGDP3位に転落する日本である。
過去、排出権価格は1t当たり8ユーロから30ユーロ程度で推移しているので、仮に18ユーロで買い付けるとすれば、
9400億円程度の代金を払わなくてはならない。この排出権の世界最大の売り手が中国である。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20100114-01/1.htm

【国際/COP18】日本政府、達成不可能な公約「温室効果ガス25%削減」の質問攻めに遭う 会見場は空席が目立ち、存在感の薄さ浮き彫り

 会見では、堀江正彦・地球環境問題大使が「2010〜12年に計150億ドル」とした
途上国への支援目標を上回る174億ドルを10月末までに拠出したことを報告。
13年以降も切れ目なく支援すると説明した。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354074003/

【鳩山会談】温首相、菅首相の早期訪中を招請…鳩山氏は「温室効果ガス」削減技術の中国供与を表明
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1282045525/
【中国】「日本の技術力を中国に提供する」鳩山前首相、原子力発電所における中日協力を語る[08/18]
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/news4plus/1282128771/

消費税5%上げて税収は10兆円増える程度と言われている。
こんな売国政治されたら、いくら消費税上げて国民が頑張っても無駄。
112名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:31:26.82 ID:RTPzOKb60
>>109
オランダは水球をがんばればいい
113名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:32:14.14 ID:Z1H7KmM20
気候変化、水資源の変化が問題なのであって南の島だのは問題では無い
おかしな人道主義は資源=金の問題から目を逸らさせる為の方便
114名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:32:57.66 ID:A7nTJKBP0
>>110
うんうん、風が吹いたら桶屋が儲かる式に
こっちで砂漠化したら他方で雨が大量に降ったり
案外うまく釣り合いが取れるようにできてる。
その採算が合ってる範囲内であればわりとダイジョウブ。
115名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:34:33.27 ID:Ln14r7PF0
寒いのも暑いのも温暖化のせいw
116名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:34:53.84 ID:gu0nIEwl0
やっときたか。
117名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:37:14.13 ID:06YC4HSmO
海水が蒸発して陸が増えることはないのか?
118名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:37:49.19 ID:uB0MJk5K0
>>114
まあ、その延長で上のってごちゃごちゃしてる人間も調整してるんじゃないかって。w
密度高まればストレスで減らしたり、あまりにひどかったら一度水に流してご破算。
地球的には人類なんて一瞬とまった蟻程度。
119名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:38:11.29 ID:RGxzcyHk0
温暖化商法ももうこれまで、な感じだね
120名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:38:57.79 ID:RTPzOKb60
平均気温は最低でもあと10度は上昇させて欲しい、冬の時期に沖縄くらいとはいわないが寒くても10度くらいだと非常に助かる
121名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:39:18.42 ID:3KyAfSn/0
一回地球上の人類を排除して地球を休ませればよくね?
122名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:40:52.77 ID:8Rac958k0
楽観的な希望的な観測だろ
全世界は水没しない


99%水没しても捏造ではない(キリッ

必ず、絶望的現実が訪れる
123名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:41:20.29 ID:J54G1OfC0
>>114
それって釣り合い取れてるって言うのか?wwww
124名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:41:53.64 ID:3JvavKCG0
エネルギーの効率的使用によってCO2が結果として減るのはさておき、
日本は他国のCO2対策が日本レベルに達するまで何もする必要ないよ。
CO2温暖化説はCO2排出権詐欺師と環境テロリストの巣窟。
 
125名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:42:29.38 ID:DshHAPmD0
下に貼ったビデオの6分20秒当たりのところから、上念司の無知がさく裂。
本当に歴史に残る大馬鹿だよ。

地球温暖化の気候変動のリスクは、二酸化炭素が増えていることが原因だってことがほぼ科学的には証明されている。って科学の世界ではほぼ結論が出ている。だってさ?

【まずは経済】読んだら目が腐る低質記事 動き出した安倍総裁[桜H24/12/19]
http://www.youtube.com/watch?v=qA396KaQb4I

このビデオは、永久保存版だな。
126名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:42:57.33 ID:uB0MJk5K0
ディスカバとかで地球モノみてると、数メートル程度の海面変動なんて当たり前じゃないか?って思える。
127名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:43:44.92 ID:9Hp6WLCB0
寒くてたまらないニダ
これも温暖化のせいニダ
128名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:45:35.73 ID:Z1H7KmM20
水没より先に化石燃料切れによる食料不足で人類ほぼ全滅するから気にする必要は無い
129名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:45:38.47 ID:io2BJjPv0
>>104
植物が繁茂する伸びしろがないってことさ
130名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:47:07.38 ID:6L4Shj8Z0
>>125
地球環境の歴史で言えば、温暖化と二酸化炭素の動向には関連がある。
でも、温暖化の後に二酸化炭素が増えるんだよね。
寒冷化の後に二酸化炭素が減るし。
131名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:48:25.86 ID:xHSkVMuz0
ドイツの科学者って結構嘘つきじゃね?
132名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:49:10.93 ID:g3YLANCd0
>>101
グリーンランドがあるぜ
元に戻せばOK
133名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:50:53.90 ID:wSdGBuwL0
自然環境が激変するのは避けられないんだよ。
いつまでも自然が人間の都合の良いもので有り続けるなんてのは愚かな考え。
人間は外的なものによって環境に適応する力があるんだから
温暖化やら寒冷化やらが起きた時どう対応するか考えた方が有益。

ダムが壊れそうなのに どうやって補修するか頭捻るより
まずはどう避難するか考えた方が良いのと一緒
134名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:51:14.90 ID:9Hp6WLCB0
なんでたかが局地的な地盤沈下を海面上昇のせいにしてるんだか

例えばスバルが海に沈むと言われてるがスバルは元々サンゴ礁で出来ており
半分海に沈んでそこに高床式の住居で住んでいた。
それを第二次大戦でアメリカ軍が飛行場を作るために造成して陸地になった。
その造成部分が侵食と風化してるだけだが
スバルに住む人は生まれた時は既に造成された土地にすんでいたので
海面が上昇したと勘違いしてる。
スバルの人は移住か更に造成埋め立てをすればいいだけ。

また海面の高さは全世界で一定ではなく局地的に大きな差がある。
正直言って陸だけでなく海もなんとデコボコなのだ。
ヴェネツィアとかは地球の核が北へ北へと移動しているんで
それに海面が引っ張られた結果の上昇なのかも知らん
135名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:51:22.78 ID:xHSkVMuz0
>>14
それって縄文海進のことか?
縄文時代は関東平野は海の底だがw
鎌倉時代だと、精々平塚あたりに塩湖があった程度かと。
136名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:51:57.97 ID:IhkVtN1i0
>>103
気象用語ではない。

そういうのはマスコミが使いだして、
一般的になると、説明に便利と言うことで、気象用語に
なっていくという流れになる。
「集中豪雨」がその例だが、用語になると定義を明確に
する必要があるので、雰囲気だけでよかった報道用語
とは若干意味が異なってくる。
137名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:53:19.41 ID:uB0MJk5K0
>>133
だよな、地球の歴史レベルの気候変動からしたら、たかだか万年単位で今の気候だってだけで。
そこで育ちやすい人類が今繁栄しているって程度。

ここからマイナスで全世界数十メートルの氷って時代もあるし、暑い時代もあるし。
138名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 09:59:24.29 ID:DshHAPmD0
>>132
グリーンランドと命名されたのは、昔は今よりもっと地球が温暖で、グリーンランドが本当にグリーンだったからと聞いたことがある。
牧畜業が盛んだったって話。

その頃の化石燃料の消費量とか考えれば、人間が排出した二酸化炭素による地球温暖化説なんて矛盾だらけだよね。
139名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:00:07.58 ID:a7D0FWLf0
クライメートゲート事件のアイスホッケー詐欺グラフのせいで

地球温暖化は終了しております。誰も心配してない。

それより東北の大地震からの関東大震災へのコンボが10年内に100%で

4回すでに起きていることが分かっていますので、そちらのほうがもっともっと危ないです。
140名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:03:01.67 ID:uB0MJk5K0
>>138
どちらかというと太陽の活動が大きいよね。地球の環境に対する影響。
二酸化炭素はその結果植物が減ったり増えたりでその影響を増幅させる感じ。
あと超のつく火山活動とかの結果・・・っていう循環で。
141名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:04:08.20 ID:9E7DmfM10
沖ノ鳥島って大丈夫なのかな
142名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:05:38.68 ID:DshHAPmD0
>>130
海水の二酸化炭素の吸収量は、海水温に反比例するって話だからね。
海水温が高くなれば、海水中の二酸化炭素が大気に排出されて、大気中の二酸化炭素濃度は上昇する。

だから、海水温と連動する大気中の二酸化炭素の濃度なんて、ある意味、地球の温度を示すタイムラグのある温度計のようなもの。

人間が排出した大気中の二酸化炭素濃度が少しでも上がると、地球が温暖化してしまうから、大気中の二酸化炭素濃度を僅かでも上げてはいけないと主張する連中は、
体温計の温度表示が上がると、人間の体温が上昇するから、体温計の温度表示を上げてはいけないと主張しているのと同じぐらいの桁外れの馬鹿。
143名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:11:59.41 ID:nuvtbJC10
それよか、資源枯渇の方が問題だろ。
どっかのゲームみたいに、資源がなくなってゲームオーバー。もしくは先に進めなくなる。

100年後ぐらいまでは大丈夫だろうけど、その先は分からない。
限りある資源を使って効率よく開発を進めないと・・・
本当はその選択肢は少ないんじゃないかと思う。

地球に留まらなきゃいけないようでは、地球の資源に依存するから
いつか、成長は止まる。

とは言っても、深刻化する頃は手がつけられないし
うちらはとっくに死んでるだろうけどね。
144名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:17:47.40 ID:uB0MJk5K0
まあ資源がなくなったら、奪い合いになって、適切な規模に人口が減るだろ?
または人間が絶滅して次の何かが出るだけ。
145名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:32:39.70 ID:gu0nIEwl0
温暖化詐欺のCMはもう無くそう。
146名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:41:00.02 ID:Z1H7KmM20
奪い合いは無くなってから起こる訳じゃない
147名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:41:19.04 ID:6L4Shj8Z0
>>138
違う違うw
あまりにも厳しい氷の島だったので、印象を良くするために意図的に名付けられた名称。
148名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:51:22.28 ID:B8ff47KJ0
>>74
飯食って戻ってみたら
聞きかじりの浅知恵野郎が食いついてきた
地球温暖化を危機ととらえる思想で大国が被る損害は莫大だが
それ以上に自然界のダメージが増大する方が危機的だと言ってんだ
この脳障野郎
チョンみたいなことほざくなら貴様も部落に閉じこもってろ!
149名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:53:46.97 ID:wJXAv/9d0
ツバル涙目
150名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:54:33.92 ID:IhkVtN1i0
>>143
かつて日本から大陸へ雄飛したのが、
こんどは地球から火星か金星へ雄飛だな。
テラフォーミング技術を確立しないと。
151ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/12/30(日) 10:55:47.32 ID:hwEkN8lE0
いまは地球の歴史上もっとも海位の低い例外的な時期で
平均するといまより150m 最大で300mも海位が高かった。
152デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2012/12/30(日) 10:56:05.42 ID:hb8zIPmLO
耕作地が増えるからロシアはバリバリの温暖化推進派だもんな
ただし、都合よく気候変動せずに降雪量が増えるだけの可能性もある
153名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 10:56:28.12 ID:RiAhtXVR0
温暖化と寒冷化は周期的に来ているんだし
小さな人間が騒いでも自然は容赦ない
154名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:01:07.94 ID:pquZN7bE0
>>1-2

ガス輸出国だからな、ロシアは
155名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:06:04.97 ID:F19ojmTS0
人類の一部「人類は地球の癌だ」
地球「人類?何それ?」
156名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:12:42.41 ID:f5dzPY8G0
活断層・大地震・津波予測もカルトでっせ
157名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:15:01.51 ID:g3YLANCd0
>>156
活動断層詐欺師島崎ww
役立たずの基地外の巣窟東大地震研とか仕分けだな
158名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:15:24.13 ID:tWvXGW7+O
一番困るのは海面が低下して特アとつながってしまうことだw
159名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:16:12.21 ID:SKrLK66UO
海面さげるために
サハラ砂漠に地下海水道トンネルをひいて内海つくればいい。
緑化になって食糧増産だ。
160名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:17:03.11 ID:9bZGahBc0
>>158
それは嫌だな。
日本海はむかし湖だったって話も有ったし。
161名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:20:18.86 ID:KAsLzkvV0
そもそも水ってものを知らないんじゃないだろうか。

というかそもそも温暖化CO2がうんたらってのが冷戦平和動物愛護と脈々続く
似非の徒手空拳の輩による無から銭を掠め取る手段のひとつってことすら
わかってないんじゃないだろうか。

だから水ってものがどんなものか知らなくても話が進むんだろう。
162名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:23:01.15 ID:qBREAE820
>>103
ほんと馬鹿げた話しだよな
163名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:24:02.11 ID:ISJh5fyV0
高緯度や高地で、今寒すぎる国は温暖化歓迎。
低緯度や低地で、今快適な国は温暖化反対。
当たり前のことだわな。
164名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:26:39.48 ID:9bZGahBc0
そもそも、温暖化で海面が上昇するって理屈が解からん。
温暖化は南極でだけ起こるわけじゃなし、
むしろ広大な面積を持つ海面からの蒸発で下がるんじゃないの?
165名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:27:18.28 ID:TpfwnpPLO
海水面が上がってるのって、温暖化で氷が溶けてるからじゃなくて、埋め立てやら海上基地作ってるせいじゃないのか?
166名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:28:27.85 ID:Bo8gwwms0
>>163
大陸と島国でも気候条件変わるよ。
水面上昇を煽るのは海洋国家への圧力だろ。
167名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:32:10.03 ID:9bZGahBc0
水蒸気、Co2が多くなって温暖化するって話しより
温暖化の影響で水面温度が高くなりCO2の溶け込む量が少なくなる。
温暖化の影響で蒸気圧が上がって大気中の水蒸気の比率が高くなる。

こちらの方がスッキリと理解できる。
168名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:35:23.32 ID:EvrET0ss0
鳩山を沈めれば 世界は救われると信じてる
169名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:35:25.50 ID:kTlAyYWI0
そのうち寒冷化が進んで氷河期が来るんでしょ。今温暖化対策なんかやっても無駄無駄。標高0mの国とかあるが、そんな事のために全世界で不便を受け容れるとか馬鹿げている
170 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) :2012/12/30(日) 11:37:32.84 ID:HivZIMY8O
つくづくどうでもいい話だなw
キリスト教圏の連中はどちらにせよ救いようが無いわw
171名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:39:38.61 ID:jyA0Dzos0
気候変動問題の本質は
資源エネルギー問題に端を発した
政治経済の国際的な主導権争いなんだよな
172名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:39:38.87 ID:Rmp3lxqJO
気温マイナス50度のロシアが温暖化否定
173名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:40:10.96 ID:3YacLFBB0
経団連(いい感じいい感じ♪)
174名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:40:49.50 ID:Bo8gwwms0
>>169
実際、温暖化対策に金使っても温度上昇そのものは殆ど防げないらしいからね。
その時々の気象変化による実害に対処する為に金使った方がよほど有効だろう。
地球規模の環境コントロールより、ドームシティ作った方が安上がり。
175名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:41:26.49 ID:9bZGahBc0
>>168
魚がバカになる。
176名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:43:41.48 ID:4dtb4ss80
地球表層に可燃性物質として貯蔵蓄積された炭素の存在が危険。

いつまでも貯めておけない。

適度に取り出して、適切な処理をしないと、最後に大規模漏出と引火が起こり地球は火の海になる。
177名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:44:19.91 ID:mo5MEUuW0
温暖化詐欺に鉄槌をくらわせてほしいわ
178名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:44:21.51 ID:iIOQfZasO
俺は寒いのが苦手だから、暖かいほうがいいなぁ
179名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:44:31.18 ID:c7GgXmcUP
もう既に温暖化の峠越して寒冷化に入ってるんだろ
180名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:45:36.30 ID:ZaTD2Od+0
>>8
解ける前に飲めよ。
温くなるだろ。
181名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:50:51.91 ID:9qXw48XBO
水位上がって来たら埋め立てろ
182名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 11:53:22.45 ID:lG2t+KEa0
ドイツは脱原発を決めちゃったから、化石燃料ガンガン燃やさなきゃやっていけないからね
原発の穴を再生可能エネルギーだけで埋めようとしたら経済が死ぬ
183名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 12:06:08.98 ID:bEsxi8sL0
たしかに水没はしないけど、氷が溶けると海流の流れが変わって
気候激変するって言われてるよね。
欧州あたりは、氷に覆われた極寒の地になるとか。
そんな風にして地球全体としては水と陸のバランスが維持されるけど、
人間の生活には大打撃だよね。
184名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 12:14:30.37 ID:tojsApb90
南極の氷が解けたらと言っているひといるけど、南極って平均気温何度よ。
185名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 12:22:40.02 ID:9cz4CmSz0
>8
底にチョコレートの欠片付いてない?
186名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 12:33:49.57 ID:UTxQXlYH0
>>8
正確に言うと、コップに浮かんだ氷ではなく、

カップに山盛りに盛られたかき氷をイメージした方が良いな。
それも、カップの底にはアンコ盛ってある氷あずき。

問題なのは、北極の海に浮いた氷ではなく、グリーンランドやアラスカ、シベリア、南極 の大地の上の氷だから。
187名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:02:10.08 ID:axEpsJNS0
速報 【寒い】
188名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:11:38.28 ID:vSnfjZtq0
二酸化炭素などのガスが増えたため温暖化 ×
太陽活動が活発化して二酸化炭素が増えた ○

コーラを太陽光の直射におくと温度が上がって溶けていた炭酸ガスが出てくるだろう。
人間の力など及びもしないんだよ。無駄な努力だな。
189名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:13:55.15 ID:SnmB9AOT0
今年の寒さを体感して「温暖化ガー」というやつは風邪っぴきで寝込んでしまえ。
去年あたりから冬場の気温が下がり始めたのは、太陽の活動が落ちて黒点が減ったのと関係あるんじゃないか?
小氷河期が10年以内に来ると言ってる武田教授の言ってる通りになってるし。
190名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:14:47.94 ID:2iW/xD3T0
じゃあ昔東京が海だったのはどういうことだ?
191名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:18:40.44 ID:YelMT5tw0
つーか韓国が毎年ガンガンCO2出しまくりの石炭火力新設してるのに、
なんで日本が危険な原発使ってまで削減しなきゃならんの?



【経済】日立、韓国で大規模火力発電設備 2式を受注[02/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1330482296/

1 名前:HONEY MILKφ ★[] 投稿日:2012/02/29(水) 11:24:56.13 ID:???
(韓国西部発電/泰安火力発電所 配置計画)
http://www.ecool.jp/news/images/e_hitachi12_0228_008_s.jpg
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
日立製作所は28日、韓国の建設大手、※大林産業と共同で、同国で最大規模の石炭火力
発電設備2式を受注したと発表した。

受注額は約600億円。ソウル市などに電力を供給する火力発電所に増設される発電設備
に採用されたもので、2016年からの運転開始を目指している。

今回受注したのは、発電効率が高く二酸化炭素排出量を抑制する「超々臨界圧石炭火力」
と呼ばれる設備2式。

ソウル市南西100キロに位置し、韓国首都圏への電力供給を担う泰安火力発電所に増設
される9号、10号機向けで、火力発電設備としては韓国最大規模の1050メガワット。

韓国では、経済成長に伴い、今後も継続的な電力需要の伸びが見込まれており、現在
約76ギガワットの総発電設備容量を2020年までに100ギガワットまで増やす計画だ。

※=大林(テリム)産業
ソース:エクール
http://www.ecool.jp/news/2012/02/hitachi12-dea1563.html
192名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:21:10.82 ID:6yudMSJp0
 
「ポリウォーター」、「常温超電導」 と並んで、「二酸化炭素 (CO2) による地球温暖化」 は
似非 (えせ) 科学の代表的なものです。
日本で気温が上昇しているのは首都圏はじめ、都市近郊だけで、これは都市化現象
(ヒートアイランド現象)によるものです。そこから遠く離れているところは過去 50 年間
平均して気温はほとんど変動していません。
いま理系の学会で、CO2 温暖化説などうっかり口にすると、噴飯ものとなります。
http://data.livex.co.jp/okonomi/9802/top.html
193名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:23:47.22 ID:A8VpWrHFO
CO2を出さないために放射性廃棄物を出す原発を作るって37℃の微熱下げるために手首切って血を抜いてるようなもんだよな
CO2減らしたいなら植物植えろよ、砂漠増やしてどうすんの?
194名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:24:20.69 ID:YztX4W6j0
地面の下には地表の100倍の量(質量比)の生き物がいるといわれている
水も炭素もそうだ

地表にへばりついてる人類がこの星を支配した、命運を握っているなんて
天動説と同じだ
どこまでも傲慢で愚かな人間
195名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:28:58.03 ID:adq0nEz90
>>194
>地表にへばりついてる人類がこの星を支配した、命運を握っている

???
人間に住みよい環境が失われたら、人類は滅亡するだろう。
人類が滅亡したところで、地球が滅びるわけではない。
なにを言っているのか、意味不明だわ。
196名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:31:09.27 ID:NWEjjxiGP
>>195
天動説と捏造温暖化説が何か分かってれば別に意味不明でもないぞ

温暖化信じるような馬鹿にゃ理解できないだろうけど・・・
197名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:33:07.90 ID:v4il58PI0
普通に考えりゃ日本の沿岸どこも海面上昇してないんだからツバルだけ例外ってのはないわなw
198名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:33:51.65 ID:adq0nEz90
>>196

人間が住めなくても、生きていける生物はある。
人が生きていける環境が無くとも、地球が困るわけで無し。
なにを言っているの?
199名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:36:48.31 ID:NWEjjxiGP
ごめん馬鹿じゃなくて文盲だったか・・・
レス内容が斜め下でわからん
200名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 13:54:41.83 ID:ULp5KWFW0
>>2
>何度も海に潜り、水深12メートルの場所で樹齢750年の樹木を発見した。
>これは、その間に海面の水位が12メートル上昇したことを意味している。

・・・樹木は生きてるの?枯れてるの?

枯れてるなら、いつ枯れたの?水没前?
201名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 14:03:22.03 ID:LB0GOrZe0
>>103
「ゲリラ豪雪」なる呼称なら昭和の頃からあった。最近になって雨にまで波及したw
202名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 14:07:56.00 ID:5G5aXfXr0
ロシアは北極海が使えるようになるし
温暖化大賛成だよ
http://blog-imgs-38.fc2.com/r/u/s/russianemperor/2011092400510264b.jpg
203名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 14:38:23.60 ID:rvGinWEN0
今地球は氷河期。しかもどんどん寒くなって行ってる最中。
だけどその中でここ数年ばかり温暖化になってるだけ。
株価と一緒。

これ↓だと上がってるように見えるけど、
http://gchart.yahoo.co.jp/z?s=998407.O&t=3m&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=&c=
これ↓だと下がって行ってるように見えるだろ。
http://gchart.yahoo.co.jp/z?s=998407.O&t=5y&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a=&c=
204名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 14:52:44.59 ID:BUZYfJSd0
>>14
晒しage
205名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 15:09:06.78 ID:iHNmjheY0
シナとかが後進国ぶって金ぼったくるだけだシナ
206名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 16:29:21.25 ID:DshHAPmD0
>>147
Wikiによると、実際そのような記述があるんだが?Wikiに文句言ったら?

http://en.wikipedia.org/wiki/Greenland

The settlements, such as Brattahlid, thrived for centuries but disappeared sometime in the 15th century, perhaps at the onset of the Little Ice Age.
[16]Interpretation of ice core and clam shell data suggests that between 800 and 1300 AD,
the regions around the fjords of southern Greenland experienced a relatively mild climate several degrees celsius higher than usual in the North Atlantic,
[17] with trees and herbaceous plants growing and livestock being farmed.
207名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 16:33:41.13 ID:cgLpXBai0
>>93
地下水汲み上げが原因じゃなかった?
コンクリもあるけど。
208名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 16:54:55.12 ID:Aeg40bXh0
日本が議長国になった理由が不可解

http://music.geocities.jp/jphope21/02/5/59_2.html

最初から疑わしい「気候変動に関する国際連合枠組条約の京都議定書」のことだ。
209名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 16:57:12.21 ID:MX1pjtzE0
中国人が飲んでくれるよ
210名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 16:57:33.28 ID:DshHAPmD0
>>147 こういう説もあるよね。
Vikings enjoy Greenland beaches

http://www.news.harvard.edu/gazette/2003/04.24/01-weather.html

CfA's Sallie Baliunas, a co-author of the study, refers to the medieval Viking sagas as examples of unusual warming around 1003 A.D. "
The Vikings established colonies in Greenland at the beginning of the second millennium, but they died out several hundred years later when the climate turned colder,"
she notes. "And good evidence exists that vineyards flourished in Scotland and England during the medieval warmth."

The evidence also shows that the warmer and colder times occurred not just in Europe, but in places all over the world.
Entered into computer simulations that can send us backward and forward hundreds of years in a matter of days,
the new information should make forecasts and hindcasts of climate much more accurate.
211名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 17:02:43.12 ID:rvGinWEN0
>>206
ウィキペディアをソースに使う事がそもそも
212名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 17:06:53.56 ID:DshHAPmD0
>>211
ハーバード大学のソースもあるんだが?読んでみたら?

Global warming is not so hot:

1003 was worse, researchers find

By William J. Cromie
Gazette Staff

http://www.news.harvard.edu/gazette/2003/04.24/01-weather.html
213名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 17:39:13.54 ID:tHZNGhZ00
1%水没しても文明はほぼ壊滅だろうな
214名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 17:42:17.84 ID:6LSr0xlC0
せっかく北極海航路が使えるようになったんだから放っておけ!温暖化バンザイ!まで読んだ
215名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 17:43:58.22 ID:rvGinWEN0
>>212
ソースを必死に探し回ってる努力は買うが、最初からそっち出せばいいじゃないって話。
誰が編集したかも分からないウィキペディアにはソースとしての価値は無いなんて常識。
216名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:43:04.70 ID:kR4yqujq0
だからどっちなんだよグリーンランド論争
http://25.media.tumblr.com/tumblr_mad8lbBurF1rax12fo1_500.jpg
217名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 19:19:51.68 ID:7G90y8Fb0
全世界が水没しなくても自分が住んでるとこが沈んだら世界が終わるだろ
日本が沈むというなら俺は国と共に沈む道を選ぶ
英語喋れないし
218名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:39:52.17 ID:Rf/f3zfZ0
きたな。
ロシアは温暖化歓迎だからな・・・
シベリア開発 北極海開発 
21世紀の開拓地はロシアにある。
219名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:52:57.76 ID:pSqZziF2O
海水面はほとんど上昇しない
北極の氷が全部とけても海水面は上昇しない、これは小学校レベル。
南極の氷が全部溶けてもほとんど海水面は上昇しないはず
何故なら温度が上昇すれば大気中の水蒸気が増える、そして今まで雨が降らなかった地域に雨が降り湖が出来る
溶けた氷の水分が全て海水になってしまうなんて温暖化詐欺で排出権取り引きで儲けたい国際金融屋の脅し詐欺
気温が上がれは大気中の水蒸気が増え雨が降らなかった地域に雨が降り湖が出来る
海岸都市部が水没なんて真っ赤な嘘っぱち
220名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:15:08.53 ID:Dhk6mOYT0
>>2
>水深12メートルの場所で
>樹齢750年の樹木を発見した。これは、その間に海面の水位が12メートル上昇したことを意味している。

12メートル「以上」な
750年前に海抜0mにあるとは限らないだろ
221名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 21:36:44.66 ID:lrgMpR7X0
今年は温暖化で厳冬になるそうだなぁ。
寒いのはいやでござるorz
222名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 22:00:39.53 ID:nR+sft5+0
海洋の平均水深が3800mで水深1000m以下の水温は1〜3度だから
水温が一様に1〜2度上昇すると海水面低下が起きるかもしれんw
223名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:32:37.82 ID:5cVbHXvU0
>>220
地盤沈下の可能性は?
224名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 00:03:16.98 ID:dcJGmO1H0
>潜水士のテディ・タッカー氏は、何度も海に潜り、水深12メートルの場所で
>樹齢750年の樹木を発見した。これは、その間に海面の水位が12メートル上昇したことを意味している。
>これにより、1年でどれだけ海面水位が上昇したかを計算することができる。


そうなの?
225名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:43:17.52 ID:hwbmAEz/0
地球温暖化は似非科学だろ、詐欺みたいなもんだ
利害関係のある権力者が情報を流して洗脳してるだけ
真実は違うと冷静に考えれば分かるはず
ばかみたいに信じてる奴が多いのが、実に笑える
226名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 02:45:20.62 ID:hwbmAEz/0
>>219
っていうか、これから太陽の活動が収縮する時期に入る、氷河期の時期に入るわけで。
そっちのほうが大問題だと思うよ。

氷河期が終わった後どうなるかまではちょと分からんがw
227名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 08:04:35.86 ID:tzLdcKzi0
>>219

でもさ山の上から貝塚が発見されたりとか過去には何度も水没してると思うが?
228名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 09:11:02.03 ID:BDzZit3S0
上念司は、中世、地球が今よりももっと温暖だったって事も全く知らかったみたいだね。
本当に、上念って無知だよね。その頃の人間の化石燃料の消費量なんて、今と比べりゃゼロみたいなもんだ。
二酸化炭素を排出する火力発電所は良くないなんていう上念の主張は、日本の産業に死ねと言っているのと同じ。
上念司こそ、コミンテルンだろ。もしくは、コミンテルンに洗脳されてしまったただの馬鹿。

Global warming is not so hot:
1003 was worse, researchers find

By William J. Cromie
Gazette Staff

Vikings enjoy Greenland beaches

http://www.news.harvard.edu/gazette/2003/04.24/01-weather.html

CfA's Sallie Baliunas, a co-author of the study, refers to the medieval Viking sagas as examples of unusual warming around 1003 A.D. "
The Vikings established colonies in Greenland at the beginning of the second millennium, but they died out several hundred years later when the climate turned colder,"
she notes. "And good evidence exists that vineyards flourished in Scotland and England during the medieval warmth."
The evidence also shows that the warmer and colder times occurred not just in Europe, but in places all over the world.
Entered into computer simulations that can send us backward and forward hundreds of years in a matter of days,
the new information should make forecasts and hindcasts of climate much more accurate.
229名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 11:26:58.38 ID:Oy7tbsrZ0
1年で3.4ミリだから、100年で34センチなんて計算が成り立つわけねーだろw
ほんとに科学者なのか?
230名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:13:39.81 ID:ne1xr1l50
>>1
恐竜時代は いまよりあたたかったらしい でも 陸上恐竜もいた つまり 陸地があった

☆★☆
国道なのに 歩行者同士のすれ違う幅がない
反対側から 歩行者が来ると どちらかが 車道を通らなければ すれ違えない
交通量も多い 事故が毎日起きないのが不思議

国土交通省、埼玉県歴代知事、蓮田市歴代市長は  周辺住民の命を、気にかけなかった 今もそうだ

バイパス溢れて旧道使う会社が多い
都民の生活必需品の荷物は 約半分は埼玉通るのに 南北方向道路少 国土交通省は理解ない

旧国道122号南側は大型車通行禁止しろ バイパス1本では足らない もう1本すぐ作れ 1本は鉄道地下のトンネルつぶれ予備にもなる
次の震災時に トンネルつぶれて 川近く水出る 復旧できない 鉄道上に予備道路を大至急作れ

迂廻路ないと、反対方向歩行者すれ違う幅ない 車いすの幅もない歩道ない狭い道(国道)に 毎日1万台 数十年の歳月 大型車通した。夜 なかなか眠れず早朝に起こされた
迂回路出来たが大型車そのまま通す 埼玉県は よくもだましてくれたな 「 回答日時:2011/7/31 23:29:42 」で検索 ベスト回答でない方

自分たちは静かで揺れない所に住んでいるからと 何もしなかった民主党には これを  民主党解散急急如律令
( 国土交通省道路局や政権政党 )や
ダメ県政ダメ市政のせいで いつまで 大型車を歩道のない道に通して 歩行者を危険にさらして 騒音振動排ガスを我慢させるのか
私は何もしませんが、(
旧国道122号を大型車通行禁止しない 及び しなかった すべての関係者と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!
バイパス使わないで 中型 大型 走らせる運転手と家族 その会社の社長と家族に わざわい起こり悲惨な○を迎えますように!)

大きさの割りにうるさい車作る会社の消滅急急如律令

バラの花は 見ても美しく とても良い香りがする。
231名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 13:19:57.32 ID:f1bLrojJ0
>>208
日本をこの枠組みから外さないためだろ
そして日本はCO2排出量に捉われて景気低迷し続ける
232名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 15:40:45.65 ID:MJGGkAIG0
>>79
やってごらん 実験で確認、これ大事
233名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 17:52:13.63 ID:yv5h2WfJ0
鳩山たちはもう終わった。

あとは気象研究所の御用学者や環境官僚たちをどう片づけるかだ。
234名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:04:05.16 ID:vuFWNJYs0
>>233
気象が駄目なら活断層があるぜww
シロアリ学者の飯の種は尽きない
235社会的弱者の右傾化:2012/12/31(月) 18:20:48.71 ID:b/pW2+Oj0
それでルーピーは騙されて原発を再稼働、おまけに爆発させたけどな。
236名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 18:23:07.70 ID:PBqIHNKM0
エベレストとかあるもんな
237名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 21:37:19.37 ID:RWAYJ0nh0
>>79
潮位の高さ
頭痛が痛い
238名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:33:28.62 ID:yvj8RrRL0
>>223
地層みりゃわかるだろw
239名無しさん@13周年:2012/12/31(月) 22:37:02.23 ID:yvj8RrRL0
>>237
頭痛の痛さ

頭痛が痛い
240名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 00:17:28.67 ID:11IWYo0g0
確か地球温暖化すると
一定期間は海面も上昇するんだが
そのうち水蒸気濃度が変わって太陽光遮断効率があがって
今度はぷち氷河期が代わりに襲ってくる事になる可能性が高いらしいって
なんかの本で読んだけどタイトル思い出せない
241名無しさん@13周年:2013/01/01(火) 19:46:33.07 ID:XNYebDNp0
刺身母ちゃん
242名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 15:33:19.69 ID:c0Sz8atgP
もう太陽活動的には地球は気温低下局面に入ったんだろ?
243名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 15:39:02.65 ID:TrdBvurCO
世界中の氷が溶けた時に怖いのは
海水の塩分濃度の変化で起こる気候の変化って聞いたけども
244名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 15:42:14.34 ID:byH75APE0
>一方で、南極では氷が増えている。

やはり温暖化はハッタリだな
245名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 15:44:38.28 ID:MDqrgnoj0
ロシアは北極海の権益が欲しいから
北極海の氷が溶けてくれることを望んで
温暖化を推進させようと
こんな事を言ってるんだろ?
246名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 15:45:50.33 ID:bkRzCzYB0
海面が50m上昇すれば全世界の主な工業地域は水没するから
自然と二酸化炭素の排出は減る。
247名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 15:48:28.99 ID:y7PchO6v0
このクソ寒いのに(´・ω・`)
248名無しさん@13周年:2013/01/02(水) 15:55:13.13 ID:2VmaDrf80
温暖化したほうがいいに決まってる
生物も増える
249名無しさん@13周年
>>246
明日明後日突然水没するわけじゃなし
100年単位の話なんだから
建て替えるついでに内陸に移動で
大して変わらんのジャマイカ