【政治】現金給付、具体化先送り…消費増税の低所得者対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
政府、与党が2013年度税制改正で、消費税増税に伴う低所得者対策として税率8% から
現金を配る「簡素な給付措置」の具体化を見送る方針を固めたことが29日、分かっ た。
公明党が導入を主張する軽減税率の議論を優先する必要があるため。現金の支給対象 や
金額など詳細の決定は2月以降に先送りする。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012122901001477.html
2名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:47:11.23 ID:2AP/E0Fy0
2
3名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:47:51.38 ID:NVNT7U6F0
ナマポ甘やかしてどうする
4名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:48:02.16 ID:jm/i8wsY0
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2012.12.15
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   いよいよ明日は選挙 自民党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   自民党が勝てば憲法改正で国防軍ができる
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    尖閣には国防軍が常駐して中国を追い払い
   |l ̄`〜〜| :|    | |             |l::::    河野談話は見直しで竹島も奪還
   |l    | :|    | |             |l::::   TPPにも慎重だから農業や医療もちゃんと守られる
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::    増税しなくてもインタゲで給料も上がって派遣でも暮らしが楽になる
   |l \\[]:|    | |              |l::::   僕も結婚できるんだ♪
   |l   ィ'´〜ヽ  | |           ``'   |l::::   靖国参拝を明言する安倍ちゃんがそう言ってるから間違いない
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   民主党には騙されたけど、
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::  安倍ちゃんはできることしか言わないから大丈夫
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´:::::: 早く明日にならないかなー!
5名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:49:52.71 ID:ij7V27ce0
貧乏人に金を渡しても、パチンコで使うだけだろ。
6名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:50:01.36 ID:/ZW0FUJu0
現金給付じゃなくて食料品の税率下げるとかにしろよボケカスうんこ
7名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:50:08.07 ID:Zh6tHdDXO
>>1
おまえら奴隷は、死ぬまで穴の空いたバケツで水を汲み続けろやwって事だろ?
8名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:50:32.85 ID:GoPJSp+50
生活必需品の税率を下げろよ
消費税導入してる国のほとんどはそうしてる
9名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:50:34.83 ID:C63r2ZIA0
消費税はあがり、TPPは実行されないという、最悪な物価高が起きる可能性
10名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:50:39.54 ID:pxRpNEd+0
.
 増税する気満々だね。
 どうも、自民党は米共和党路線を取るようだ。
11名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:51:00.50 ID:6gwgx45o0
現金給付と特定商品の減税と手は複数あるよね

個人的には税率は全部一律が好ましいと思ってる
税率が上がっても払うのに困らないくらい所得が増えれば良いのさ
12名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:51:12.78 ID:TnuHGNml0
低所得だったら、遊興費とかも削らなければいけないのは常識でしょ。
増税になったら生きていく上で必要なものの負担も増えるのが大変なんだから、
低所得者には食料配給クーポンを配布すればおk

え? ベンツに乗ってるのに、そのクーポンを使うのは恥ずかしいですって?
いあいあ、それだけ面の皮が厚かったら大丈夫ですってばw
13名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:51:27.30 ID:Uj1qTjSr0
これミンス妄言政府が言ってた案だろ

自民はこんなのやること無いぞ
14名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:52:29.86 ID:0/kzExQC0
消費減ってデフレやー
15名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:54:07.70 ID:bM5GztoBP
消費税と軽減税率の組み合わせなら、物品税を復活させた方がすっきりするだろ。
16名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:55:29.31 ID:wsy0BGpi0
>>1
利権になるから物品税は廃止されたのに・・
それより共通番号制を早く成立させるべき
17名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 16:56:40.94 ID:6gwgx45o0
食品の値段を下げるとなると高級レストランはどうするの食玩はどうするのって話だし
財務省が特定分野だけ優遇して見返りに天下りとかできるよね

そして現金給付だとパチンコとかに使ったり問題があるよね

そもそも今の景気じゃ消費税率は上げられないでしょ
18名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 17:05:01.02 ID:tjGbj0Ow0
>>1

元々自民党は、現金給付には否定的で、インボイス方式を導入して複数税率として、
生活必需品等の消費に対しては還付をさせるって方針だったからな。

無駄に現金をばらまくこともないし、実際の消費に対しtて還付が受けられるので
申告の手間はあるだろうが、所得格差や不公平感は出にくくていいよな。
19名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 17:12:59.25 ID:mZWZz7XT0
安倍ちゃんは経済音痴。
愛国を騙る朝敵。
世界一物価が高い日本でインフレーターゲットだってさw
20名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 17:13:12.76 ID:rDS7c9xN0
贅沢品を指定して課税しろ
21名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 17:16:17.07 ID:KwbjJ0mz0
物品税に戻せ、消費税なんぞもうええ
22名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 17:26:07.26 ID:by/qYVIO0
先送りなんてやめろ、やらないことを決めろ。
23屍寝婆永念/Teymnpow Marmncow Heppe Jr,:2012/12/29(土) 17:27:32.76 ID:/VwLPiZv0
>>19

どもりは 三流大学出の三代目 ぼんぼん 世間知らず 苦労知らずの のんきもの
 
24名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 17:28:47.01 ID:AExIbxFC0
金持ちも食品買うからな
25屍寝婆永念/Teymnpow Marmncow Heppe Jr,:2012/12/29(土) 17:30:13.28 ID:/VwLPiZv0
戦争おたくは 経済音痴               てきとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ぼんぼんだからなー 苦労知らずの ネトウヨもどき はははははは 
26屍寝婆永念/Teymnpow Marmncow Heppe Jr,:2012/12/29(土) 17:34:37.58 ID:/VwLPiZv0
ぶれてる
ぶれてる

ぜんぶ
ぶれてる

自民
ぶれぶれ

公明も
わけわかんねーーーーーーーーーーーーーー



かってにやってれ
27名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 17:38:56.22 ID:jRZbMWMk0
刮目せよ
89年福祉目的税消費税3%始動 97年消費税5% 98年より12年連続自殺者3万人伝説始まる 20年間の累計自殺者70万人!犯罪認知件数は300万件弱!
自殺年度推移ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jiskei.JPG

年代別個人金融資産
20代 0.3%
30代 5.4%
40代 12.1%
50代 22.4%
60代 32.8% ★
70代 27.1% ★
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/sisan.jpg

児童虐待推移 ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/jidougyakutai.JPG

2012年社会保障費109.5兆円
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/shakaihouhi.JPG

消費税増税は
 人口構成
年少人口:0歳〜14歳
生産年齢人口:15〜64歳 ←選挙権すらない15〜19歳の未成年にまで増税を課し安定財源として★高齢者への贈り物となる訳だけど
老年人口:65歳以上

仮に低所得者に現金給付などという制度を実施するなら未成年の給付も当り前のことだが

>>1
その前に賦課式年金制度である以上、今後の福利厚生制度の将来像に対する議論参加は
一円たりとも福利厚生の恩恵を求めない人のみにしてくれないか?

だいたい子どもに扶養される割合が増すのにその恩恵を嬉々して受け取るような人物に福利厚生制度を語る資格すらないだろう。
28名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 17:46:26.50 ID:NVNT7U6F0
ナマポになる人だけマイナンバー登録すればいい。
29名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 17:49:19.93 ID:nhLf0e7+0
うむ、現金を渡しては遺憾
例えば子供の給食費や学費の無償化は学校側に金を振り込むべきだ

現行制度では現金で渡されるから流用や未払いが横行するワケで
30名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 17:49:27.63 ID:Nyp1fW750
BIしか解決法はないんだけど、富裕層がなっとくしないだろうな。
どのみち富裕層も道づれで沈むんだから、早いか遅いかだけの話。
31名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 17:49:38.41 ID:mhgbleIYO
食材と水道光熱費は非課税でお願いします。
32名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 17:53:16.38 ID:PD8ot+CI0
上げなきゃ余計な心配しないで済むよ
33名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 17:53:53.17 ID:NVNT7U6F0
少なくとも鬱病はナマポ案件にしちゃだめ
34名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 18:16:21.24 ID:WmbjmD4j0
BIしかないんだけどね
大企業、輸出、土建屋が潤っても
働く非正規ワープア貧困層には永遠に届かない
すでにガソリン、灯油が高騰し現実に気付き始めた
庶民が増えてる
35名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 18:21:23.94 ID:8wpqXBFSO
これ、+のスレにあったときこれで民主党に投票だ〜とかからかって書いてたやつがいたからな。消費税増税は凍結だ。自己責任と言ったのだ。税収目当てに税金アテにして取るな。
36名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 18:44:20.31 ID:e+15Aq400
食料品と医薬品のみ非課税でよくね?
あれやこれや言い出すと利権の温床になる。
37名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 18:45:45.19 ID:NVNT7U6F0
低所得者は低所得者なりの生活を送ってもらえばいい。
甘やかしてもろくな事にならん。
38名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 18:54:46.13 ID:jS3F56pe0
【速報】 民主党、朝鮮学校への税金投入に全力工作をしていたことが判明www 文科省が告発
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1356748077/
39名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 19:00:03.59 ID:SKoezypE0
景気対策のほうが重要だよ
40名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 19:05:29.48 ID:jL/fQxzH0
セーフティネットは無しか
自民って最低やな
41名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 19:06:52.44 ID:yQGJsmTa0
もう上げる気満々だな
安倍チョン政権はwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 19:07:01.86 ID:278dBGqVP
消費税増税は駄目です。
・消費税増税は、増税分を消費者が負担するとは限らず、価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合がある。
・消費税は、どんな階層(所得・資産など)の人がどれ位の税負担なのかを不透明にしやすく、国民は適切な社会を考え難くなる。

>>16
共通番号制やキャッシュシュレス社会(電子マネー・クレジットカード・デビットカード・銀行振込・口座振替など)にすれば、
・所得や資産の把握がしやすくなり、税捕捉が改善するし、不正受給者も防ぎやすくなる。
・通名の悪用や外国人の不法滞在も防ぎやすくなる。
・防犯や省力化になる。
43名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 19:22:11.48 ID:278dBGqVP
共に年十数兆円税収が得られる案(消費税増税5%と資産税1%)の比較

階層    A   B   C  D   E  F  G   H  I   J   K  L
純資産 -516  -483 -367 -177 -24  186 438 858 1310 2127 3121 6200 万円
消費支出 278 301  322 338  351  365 374 384 398 422  441  479 万円 年間

階層L(純金融資産6200万円,消費支出479万円)と階層E(純金融資産-24万円,消費支出351万円)を比較すると、
●消費税増税5%の場合:Lの負担増−Eの負担増=6万4千円/年間 です。
●資産税1%の場合:Lの負担増−Eの負担増=62万円/年間 です。
44名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 19:53:55.19 ID:wUt6mwUz0
乾いたぞうきんを絞るほうが
金持ちから取り立てるより楽
45名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 20:05:32.07 ID:278dBGqVP
>>44
富裕層減税して大衆増税すれば、消費・雇用が減ります。←税収減や社会保障支出増
富裕層増税して大衆減税すれば、消費・雇用が増えます。←税収増や社会保障支出減

・総額では同じでも、富裕層の消費は大衆の消費に比べて余り雇用を生まない。
・時間的・空間的な制約で、一人の富裕層ができる消費にも限界がある。
・大衆は富裕層よりお金に余裕がなくて消費を我慢しているので、潜在需要が大きい。
・大衆が今までより高価な物を購入する様になれば、富裕層はステータス為に今までより高価な物を購入する。
46名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 20:10:22.45 ID:M+YsutTj0
行政ばかりが無駄に肥大化して余計増税負担が重くなる現金ばら撒き方式はろくでもないの一言だからな
47名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 20:51:47.74 ID:4lY/EqvX0
これはな。意図がどうであれ、政治主導で結果的に非正規ワープアだらけに
なっちゃった日本で、例えば非正規労働者などへの補完的な所得補償として
EITCなどは効果があるとも思ったんだよ。でもな民主案では住民税非課税世帯などを
対象にと言ってた気がするんだな。日経新聞に掲載された記事の中で山田昌弘教授は
もう現状の日本では世帯単位ではなく個人単位で考えるべきだとも言ってるんだが。。

とにかく対象を絞りに絞る可能性が高く従って恩恵ほとんどの国民に恩恵がない。
だったら口にするものや生活関連品、知財などは無税なにするなどの簡素な軽減税率の方がはるかにいいと思うんだよ。
48名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 20:55:23.24 ID:fea4v2Xo0
2chは自民党大好き富裕層が多いようだなw
49名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 20:57:23.94 ID:uUpWMtNb0
増税と売国だけなのに大人気だな自民党。
50名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 20:58:05.84 ID:OMhLvksT0
給付無し 軽減も無し 増税だけ確定

知ってた
51名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:05:38.91 ID:R2JkPof00
自民公約の年少扶養控除復活見送りキター!!
せっかく自民に投票してやったのに(涙)

来年の夏の参議院選挙では自民を敗北させてやる
52名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:09:49.13 ID:vhNwFZUcO
>>50
軽減は絶対にあるよ
理由は財務省 天下りでクグれ
53名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:12:29.29 ID:s/dyXuPm0
2013年の4月から8%だってなー
54名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:13:33.82 ID:vloKwq6U0
野田の責任大きいな
55名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:30:01.67 ID:9lQQSC6s0
給付付税額控除のことだろ、これって…
所得と資産が100%把握できないから不平等が生じるよ〜

軽減税率のほうが妥当だ。
56名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 21:35:16.02 ID:Wpv+VOoX0
現金給付も軽減税率も要らんだろ…
57名無しさん@13周年:2012/12/29(土) 22:16:33.77 ID:278dBGqVP
>>55
マイナンバー制やキャッシュレス社会にすれば、所得や資産を把握しやすくなります。
不正受給者も防ぎやすくなります。
58名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:22:05.55 ID:oYULY5ui0
赤ん坊や身体障害者だけにしろよ
59名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 00:53:37.09 ID:ZTl0hFrd0
>57 政治家や官僚の資産を公開するというならば、大賛成だがw 苦笑ww
60名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:12:26.28 ID:2VstlvjPP
>>59
別に公開はしないけれど、政治家や官僚も所得や資産を把握されます。
マイナンバー制やキャッシュレス社会にすれば、お金が誰から誰に流れたかが残ります。
61名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:25:58.19 ID:lsl8P0iU0
まぁ日本の一番の売国は「財務省官僚」なのは確定なわけで

被災者の食料からも貧乏人の食料からも「消費税まきあげる」って神経
「軽減税率は難しい」とマスコミにふれまわっているが
「ただめんどくせーだけ」っていうのがホンネの頭の悪さ
他国がやってるのに日本はできないという頭の悪さ

射殺してしまえばいいのに今のアホな官僚なんて
62名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 08:36:26.91 ID:Namtuezl0
現行制度のままでは危機的状況を打破できない。
世界初の制度を作り出すしかない。

所得税消費税など全てを廃止して、
財産・資産・貯金等から個々の税率を算出し、
資産税に一本化する公正な税制に変革するしか方法はない。
63名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 12:12:47.40 ID:1Q8Eibra0
知ってた
どうせ軽減税率もやらないで全部増税するんだろ


ヨーロッパの大国は全部の国が生活必需品とそれ以外で税率を分けてるんだよね
64名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 12:48:01.48 ID:3wsGq6Ru0
65名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 12:49:32.49 ID:XfYdt4DQ0
>>3
ナマポは関係無いから
66名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 12:51:49.02 ID:B8+tCCmbO
もう選挙公約違反は犯罪にしろよ
民主主義が機能しないだろ
67名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 12:58:40.20 ID:H3WuDYr20
こんな二度手間いらないから
さっさと別のやり方を考えてくれ
68名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 18:02:32.28 ID:ZTl0hFrd0
>>60 要人・要職の資産・所得など非公開ならば、反対だな…

 今までどおりw権力者が有利じゃないかよw
69名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:16:49.43 ID:2VstlvjPP
>>68
既に国会議員の資産とかは公開されているでしょう。
70名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 20:24:21.61 ID:4iazmIic0
>>67
政治家が考えられるわけ無いだろ
71名無しさん@13周年:2012/12/30(日) 23:56:22.78 ID:ZTl0hFrd0
>69 されてない〜 家族や、法人つくって回避している… 
72名無しさん@13周年
現金給付なんぞどうでもいいけどさ
なんか見送りとか先送りって単語をよく見かけるな