【大阪】 "市職員給与見直し” 橋下市長「民間で役職なし50歳で月60万円。どんな人がもらうんだ」 民間賃金データの一部を開示★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
 職員給与の見直しを進める大阪市の橋下市長の求めに応じ、人事委員会は給与水準勧告の基と
なっている民間企業の賃金データの一部をはじめて開示しました。

 市職員の給与は人事委員会が市内の民間企業400社の給与水準を調査、そのデータを基に勧告し、
市長が決めています。

 しかし、橋下市長は調査対象の企業に偏りがあるなどとしてデータの開示を求め、委員会は
25日初めて一部のデータを開示しました。

 橋本市長は、調査対象に給与水準が突出して高い企業を含めることに疑問を呈しました。

 「(民間で役職なし)50歳で月額60万円ほどということは、年間700万円とか900万円
もらうということ。一体どんな人がもらうんだと」(大阪市 橋下徹市長)

 「(大阪市の)役職者の数とか全部を考えて組織を効率化する。そのへんの我々見えない部分も
たくさんありますんで」(人事委員会)

 また橋下市長は現在、人事委員会で官民比較を行っていない保育士やごみ収集など、現業職に
ついても民間との給与比較をやって欲しいと述べました。

▽MBS ※ソース先にニュース動画があります
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE121225113900643215.shtml
前スレ ★1 2012/12/25(火) 20:02:08.85
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356433328/
2名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:44:49.62 ID:Khmozxic0
↓以下ハシシタ信者のバカウヨ倭猿が必死に自爆テロ
3名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:44:54.08 ID:Lk9jLYIS0
そりゃ工作員沸くわ
4名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:45:13.40 ID:zFacLsB00
おおさか
5名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:45:15.33 ID:QRPRJKtS0
貧乏で不幸なやつがいて不公平だから、
みんなで貧乏で不幸になりましょう
・・・理論は、やめようぜ。むなしいだけだ。

民間企業の給料が安すぎるだけだよ。
民間企業の給料を高くするように努力をすべきじゃね?
6名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:45:28.10 ID:CwKJFCEFO
ゴキブリ駆除
7名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:46:21.07 ID:NHeFnEwt0
民間で役職無しで、年収1000万の俺が通りますよ
役職と給料をリンクさせるのも変な話だと思うけどね
8名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:46:48.09 ID:fxNrUfy60
高杉ワロタ
9名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:47:02.34 ID:sfRiOX+70
銀行系かインフラ系?
10名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:47:24.37 ID:og85wfQR0
>>5

そういう理論じゃないから安心しろ
泥棒は許さないってだけだから
11名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:48:19.30 ID:jNfUPlR10
全員時給650円でいいよ
12名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:48:25.83 ID:xLcIGQHY0
公務員の給料を引き下げて、派遣に置き換えろ

それで、財政赤字は解消する

子孫に借金を残すな
13名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:48:45.47 ID:3LCMBa9R0
>>5
公務員にはそれを監査する権利あるけど行使してないね。

ちゃんと公務員が仕事してないのじゃないの?
14名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:49:05.05 ID:IoZ5IuIoO
月60万って安いな
公務員の平均給料って月100万くらいだろ?
15名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:49:05.99 ID:YbykIMZd0
>>5
じゃあ職員の給料を今の民間並みにして浮いた分は減税にしよう
16名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:49:12.33 ID:ZdE3RKks0
ハシゲさんは今月何日出勤したのか言ってみなよw
17名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:49:23.81 ID:QRPRJKtS0
>>10
橋下の場合は、少なくともそう言う理論だよ。
そう言う理論だと、なぜか世間に、特に大阪民
にウケがいいから、そう言ってるのだよ。
18名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:49:27.55 ID:uKdy+RhM0
神 大阪市職員 米公務員の2倍以上の年収年金

奴隷 その他市民
19名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:49:36.54 ID:a8NsjzNc0
これがまた50以上で無役の人が大阪市にはいないんだよ
市営交通、市バスも民営化するらしいし


<大阪市営地下鉄>市100%出資会社に…民営化方針
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121225-00000110-mai-pol
20名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:49:45.62 ID:cTE/PMUE0
公務員給与は民間の平均取ってるって言うけどそもそも民間の基準がオカシイんだよな
従業員何人以上とか条件付けてる時点で…
21名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:50:55.50 ID:e0mmsBPA0
犯罪やり放題で給与はほぼ全額支給

しかも意味不明の高額査定

こいつらを駆除しねーと日本が本当に駄目になるぞ
22名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:51:46.10 ID:NWH/Zljb0
給与減らすのなら、副業認めろよ
民間は土日バイトできるんだろ
キタネェぞクソが
23名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:51:55.95 ID:eElVcMsD0
>どんな人

電力会社の人とかですかね。あ、もちろん【徹底的に人件費など削減したから値上げして】と言ってる現在での話ですが
24名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:53:55.04 ID:Ba12nlhm0
「そのかわり兼職を認めます」って言えよw
25名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:55:31.27 ID:PI44Etdb0
 今の50代で大卒でそれなりの企業に入れた人ならそれくらいもらっていると思うけど。
26名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:56:34.05 ID:gr0ITT1x0
役職なしの50歳で月給60万も貰えるわけないでしょ
部落系のコネで入った一部の現業とかそういうのならあり得るが
27名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:57:37.14 ID:WwQTpu10O
まあ、普通の事だな。
ウチの市はずっと前から給与見直しや民間委託などで年数千万円削っている。
大阪が異常過ぎるだけ。
あそこだけ部落・在日が基準だしな。
28名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:57:38.63 ID:jF6+o63IP
>>25
それなりの企業以下は基準に入れてないから問題
29名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:57:52.21 ID:0eQ0vV3A0
阿久根市っぽくなってきた?
30名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:58:28.09 ID:a8NsjzNc0
>>25
5兆5千億の債務解決してから言ってくれ
31名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:58:57.91 ID:QRPRJKtS0
>>22
民間企業クォリティーって言うなら、正規社員に
副業・兼業を認めてる会社の方が少ないのじゃね?
32名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:59:10.18 ID:ahE48yHU0
給与希望制の落札でどうよ
33名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:59:15.66 ID:P0Em6zcS0
地下鉄とかバスは別に民営化しなくてもいいが、ごみ収集とかは
フルタイムで仕事ないだろうし、民間委託でいい気がする。直接
行うにしても必要時間だけ雇うようにして仕事が終われば帰宅して
もらい、給料も時間にあったものにすべきだろう。時間中に野球の練習
とかやってる不祥事も起こらなくなる。
34名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 01:59:49.92 ID:F01yjho00
>>1
そういう良いことに専念しとけ
ボケカスが
35名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:00:43.84 ID:Dqgrma+2O
橋下の特別顧問が 勤務してないのに給料貰ったてやつ どうなった?
36名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:00:46.66 ID:ZdE3RKks0
ハシゲさんは「twitter一文字500円」くらいの給料だろw
それならみんなやりたいわ
「民間がー」を書いただけで2000円もらえるんだぜ
37名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:00:57.63 ID:oR/YwVZ/0
>>20
 そーそー。
 日本は学歴社会なんだから同じ大学の同じ学科の同年齢卒業生の平均で支給すべき。
38名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:02:01.00 ID:JHbf4Go90
給料を減らすのはよくない。
むしろ職員には給料に見合った激務と誇りを与えるべき。
39名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:02:30.31 ID:xLcIGQHY0
官民の所得格差をなくせ。

公務員の給料を半分以下に下げろ
40名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:02:32.75 ID:qsrj6tnwP
同和の巣窟のコアを叩き割ったなwww
41名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:02:55.27 ID:lfDXb83q0
これはどうなんだろうな
確かに数時間で終わる仕事を1日2日かけてやったり仕事もしねーでってのはどうかと思うが
公務員ってどんな好景気だったりしても民間みたいに臨時ボーナスやらボーナスへの大量+αもないんだろ?
俺は公務員になりたいとも思わなかったからなあ、別に良いんじゃねーの?
42名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:03:12.05 ID:a8NsjzNc0
>>33
地下鉄は儲かってる、上場すると初値かなり期待できるよ
うまく売り抜けて、北ヤードを買取って公園にしてくれ
43名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:03:26.21 ID:iSzPJz0C0
正直二百万でも高いと思う
44名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:03:58.82 ID:qGjQSjC30
大阪市の公務員総入れ替えすれば、仕事効率倍増・人件費半額に抑制。

ヤッター。。。。 ヽ(´ー`)ノ
45名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:04:17.58 ID:ck/HgmF10
橋下って自分の部下を叩くことしかできないの?
使いこなして報酬や能力以上のものを引き出すのが上司の評価に繋がるのに
46名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:04:18.98 ID:bQc7yh7c0
 
橋下市長バンザーイ!!
 
47名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:04:24.58 ID:jywbq6d/0
意味わかんない。だから兼任させろってこと?
支離滅裂なんだけど。私も給料に見合う激務にすればいいとおもうよ。
給料減らしてもやること減るならともかく。やること減らさずあちこち関連削減したら
仕事で成果挙げることもままならない。橋下は悪いところだけ取っ払えばうまくいくと思いすぎ。
民間でもこんなやついらないよ。
48名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:04:30.44 ID:IJBdT16A0
中国は支配者層(共産党)に対する国民の不満を逸らすために反日政策をやっている。
日本も支配者層(公務員)に対する国民の不満を逸らすために同じことをやろうとしている。

見事に支配者同士の利害が一致。
なぜ、そこに気付けないのであろうか。
お互いの国民はマスコミを使って洗脳されている。
49名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:04:56.56 ID:CdsqC4m20
>>3
ですよね
50名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:05:08.64 ID:/ViTNRzb0
役人の給料を役人が監査して不正が正せるわけが無い
51名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:05:28.86 ID:a8NsjzNc0
>>36
橋本の給料は月給80万
52名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:06:25.37 ID:/kpqeVeF0
人削りすぎて仕事が回らなくなって
その分残された人が残業したから給与が多くなったんだろ?

橋下もう通用しないぞ
53名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:06:36.58 ID:42W7Deu50
54名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:06:39.23 ID:Llc8hRs60
俺は貰ってたな。石油なら沢山いるぞ。
55名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:06:41.93 ID:Z1nGuIlI0
公務員は基本的に利益の再分配の要員だからなんかの利益を生み出すわけではない
他人のアガリで食っている公務員を高給にすれば破綻するのは当たり前
56名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:08:18.98 ID:UDFJMDwp0
やっと出てきたか
意味不明基準のデータが
57名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:08:26.53 ID:bQc7yh7c0
 
前市長の無能ボケ松が、いかにデタラメやってきたのかがよくわかる
 
58名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:08:59.24 ID:eb2n13d80
と言うか公務員の給料はその県の最低賃金にすればよくね??
そうすればぐんぐん上がるぞ
59名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:09:06.29 ID:ScrtvEo7O
>>34
ねぇねぇネトウヨ君w
安倍の名前は、阿部じゃ無くて、安倍だからねw
60名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:09:27.40 ID:jywbq6d/0
維新推薦してる人には申し訳ないけど
橋下は自分が与えられている職務規定も守れずに兼任利益だけをほしがり
自分の実現に邪魔になる管轄のところだけ叩いてなくすことだけに燃えてる以上
不穏分子としてみている。金のない世帯は気をつけてなさいね。
彼は弱者の見方じゃないよ。財閥や競争力のある人間だけに階級を与えるべきって、そういう人ですよ。
そのために自分が有利にならない秩序の関連をつぶし、国会の権限を地方兼任職に与え
国の財源と権利をほしいままにし、外国人に規制緩和で物流を操作させ、富裕層の銭も管理し、
地方行政を政党で振り回し、外国人の投資や外国人社会に日本を開国させることで日本が生きていけると信じ込んでるボンクラです。
日本企業で生きている人間の発想はまったくない。
61名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:09:29.06 ID:lKSXI6iy0
>>55
高給にはしてないっしょ
民間が下がっただけ。

ふつうのインフレ率を保ってれば
公務員との給与差なんてできなかった。
バブルの頃なんて、給与が安すぎて
なり手が全然いなかっただろ
62名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:09:47.87 ID:74MX+6h50
負けた腹いせが始まった(w
63名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:10:15.73 ID:bXF+rW2o0
どんどんやれw。
64名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:11:12.87 ID:iTpbocxR0
>>45
まぁ公務員を敵に仕立て上げて叩くってのは楽なんだよねぇ
悪者認定された公務員は反撃が出来にくいし叩いて気持ちよくなりたい馬鹿が簡単に釣れるしで
65名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:12:01.15 ID:UDFJMDwp0
>>58
本当はそれに職能と肩書きのランクで加算すればいいはずだがな
どこからともなく引っ張り出してきたよくわからない基準で決めるからこんなことになる
66名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:12:30.38 ID:QRPRJKtS0
>>55
日本経済を圧迫して困らせてるのは、公務員の人件費じゃないぞ。
今、実際に高すぎる給料だとしても。
日本経済を圧迫してるのは、老人の社会保障費だ。

日本経済の破綻の観点から公務員の給料をまず言い出すのは、
つぶれそうな会社が、必死にコピー代や文房具代だけを
節約しだすようなもんじゃね?
67名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:12:35.46 ID:t/ZBEnxz0
公務員はいかにしてうまく使うかだろ。
68名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:12:36.83 ID:Nf4lSQUt0
いや、給料体型見直すの良いだろ
なんでも、橋下叩く風潮はよくないよ
69名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:13:05.27 ID:EFojwb480
広告代理店も高給
70名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:13:09.32 ID:abSTFKjA0
確かに高いけどさw 60万ってことは社会保険料で30万くらい国が負担するから、実質100万円あるもんな
(社会保障は被用者;使用者;国=1;1;2) 国の負担は一人1200万円くらいだよ

さっさと改革しろよw もう4年くらい同じこと言ってる 堂々巡り
71名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:13:20.66 ID:z6T8WMjA0
>>5
歳入と歳出のバランスがどう考えてもおかしい
いろいろと切り詰めるしかない
72名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:13:26.31 ID:CC/RJuvA0
週刊ダイヤモンド 2012年12月1日号 

就活生も親も必読!人気企業・有望職種の勘違い 今、入るべき会社

P.31<年収1000万円以上の勝ち組先輩(1701名)の就活生に進める企業ランキング>

1位三菱商事 2位トヨタ 3位ソニー 4位三井物産 5位グーグル 6位IBM 7位ソフトバンク 8位リクルート 9位楽天 
10位P&G 11位ユニクロ 12位パナソニック 13位三菱東京UFJ 14位アップル 15位ホンダ 16位キヤノン 17位NTT東日本
18位伊藤忠商事 19位グリー 20位マイクロソフト
 
P.30<勝ち組先輩が入社を”進めない”業界>
1位 証券
2位 生保・損保(学生人気は2位)大きなギャップ
3位 信販・クレジットカード
4位 銀行(学生人気は1位)大きなギャップ
5位 不動産

P38<一見バブル ソーシャルネット各社の給料>
GREE 平均年収751万円(平均年齢31.5歳) 最近採用した若手は高年収だが既存社員は安く不満が続出
                             2012年は年収1400万円で内定を決めた学生も

DeNA 平均年収728万円(平均年齢31.8歳) 2014年度から文系新卒にも最高1000万(最低500万円)

cyberAgent 平均年収697万円(平均年齢29.9歳)

楽天  平均年収681万円(平均年齢31.8歳)
73名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:13:52.46 ID:74MX+6h50
がんばれ大阪。公務員から一般人まで全員無茶苦茶になれ(w
74名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:14:08.38 ID:CC/RJuvA0
<P50-51 ホントの大卒年収一覧> 一部抜粋
 20代  
3192万円 ゴールドマンサックス 28歳(トレーダー)
1128万円 キーエンス 29歳(法人)
 976万円 三井不動産 28歳(代理店営業)
 906万円 三菱東京UFJ銀行 29歳(法人)
 852万円 武田薬品 29歳(MR)
 820万円 三井物産 27歳(海外)
 688万円 ベネッセ 29歳(マーケ)
 660万円 グリー 25歳(ウェブ開発)
 627万円 東芝 28歳(研究)
 582万円 NTTドコモ 26歳(研究)
 577万円 花王 27歳(人事)
 540万円 伊勢丹 29歳(企画営業)
 500万円 ソニー 26歳(マーケ) 
30代前半
1444万円 野村証券 32歳(アナリスト)
1300万円 三井物産 33歳(経営企画)
1188万円 東京海上 33歳(代理店営業)
1102万円 三井住友銀行 32歳(法人)
1078万円 NHK 34歳(ディレクター)
1036万円 朝日新聞社 30歳(記者)
1032万円 みずほコーポレート銀行 34歳(金融関連)
 916万円 トヨタ自動車 32歳(経営企画)
 898万円 読売新聞 30歳(記者)
 776万円 味の素 32歳(研究)
 772万円 日産自動車 31歳(設計)
 686万円 パナソニック 30歳(研究)
 640万円 楽天 32歳(マーケ)
 615万円 資生堂 30歳(財務)
 478万円 JTB 32歳(法人)
 444万円 モンテローザ 31歳(営業企画)
75名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:14:15.06 ID:Nf4lSQUt0
公務員が如何に既得権益をあの手この手で守って来たのか、考えれば
橋下みたいや奴は必要
国政とか余計な事はしなくて良かった
76名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:14:19.74 ID:t36RV9wR0
消費税不要だわ
77名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:14:29.23 ID:5JbAfYl90
国立、上位私立大卒、院卒のやつは企業でもそれなりのとこいけるからいまのままで公務員いいと思うけど
高卒とかFランで公務員なれなくて、公務員より給料ひくいやつが僻んでるんだろw
公務員は平均年収低い方だと思うけどな
78名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:14:38.74 ID:42W7Deu50
>>66
日本の財政を圧迫してるのは
税収の少なさだろ
GDPの割に歳入が少なすぎる
79名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:15:46.36 ID:Nf4lSQUt0
共産党が市職員の給料下げようとすると、うるさいからな
80名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:16:00.41 ID:CC/RJuvA0
総務省 地方公務員給与実態調査結果
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与

<指定都市>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  406万   342万   373万   423万 
5年以上10年未満   485万   418万   444万   508万 
10年以上15年未満  587万   523万   538万   620万 
15年以上20年未満  681万   619万   625万   728万
20年以上25年未満  785万   721万   726万   840万←民間なら30代前半でもらう年収 
25年以上30年未満  866万   809万   802万   922万 
30年以上35年未満  913万   868万   857万   968万 
35年以上        933万   911万   897万   1001万←民間大手なら30代前半でもらう年収

<特別区>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  408万   339万   433万   421万 
5年以上10年未満   474万   402万   454万   497万 
10年以上15年未満  579万   508万   528万   615万 
15年以上20年未満  667万   602万   616万   716万 
20年以上25年未満  756万   691万   720万   815万 
25年以上30年未満  839万   794万   792万   900万 
30年以上35年未満  882万   844万   866万   957万 
35年以上        899万   890万   895万   982万
81名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:16:24.06 ID:xb9ITXth0
大阪でこれじゃあ東京とかもっと酷そうだなw
82名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:16:36.51 ID:OCtr013/0
また公務員叩きか
もはやニュースに出るための話題づくりにしか見えない
83名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:16:44.28 ID:jywbq6d/0
公務員の給料を削減することに同意できるなら
なおさら橋下がやろうとしてる兼任法案は
彼の押し出す公務員給料削減と真逆でしょ。
いい加減ペテンのいうことに気づきなさいよ。彼みたいな人がいたから
公務員が腐ったんだよ。
84名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:16:49.70 ID:t5CwYdsR0
ハハハ。選挙がだめだったから また公務員叩いて人気稼ぎか。
参院選では自分がでるつもりらしいからな
85名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:17:02.80 ID:CC/RJuvA0
<都道府県>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  360万   301万   335万   379万 
5年以上10年未満   429万   361万   405万   451万 
10年以上15年未満  531万   459万   506万   561万 
15年以上20年未満  632万   554万   593万   675万 
20年以上25年未満  730万   668万   689万   766万 
25年以上30年未満  789万   748万   753万   823万 
30年以上35年未満  833万   795万   788万   872万 
35年以上        861万   846万   838万   916万

<市>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  376万   301万   337万   387万 
5年以上10年未満   433万   358万   391万   448万 
10年以上15年未満  522万   451万   478万   548万 
15年以上20年未満  605万   538万   557万   651万 
20年以上25年未満  695万   636万   645万   739万 
25年以上30年未満  772万   719万   719万   812万 
30年以上35年未満  814万   771万   764万   866万 
35年以上        843万   826万   817万   926万

<町村>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  332万   276万   307万   345万 
5年以上10年未満   391万   337万   365万   408万 
10年以上15年未満  469万   421万   442万   501万 
15年以上20年未満  539万   502万   520万   591万 
20年以上25年未満  622万   582万   596万   677万 
25年以上30年未満  702万   670万   671万   746万 
30年以上35年未満  741万   723万   710万   790万 
35年以上        775万   774万   756万   835万←三井物産27歳=町役場57歳
86名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:17:05.53 ID:N46dkKSV0
>>1
グルグル廻って最後はやっぱりコウムインガーw

それよりお前が連れてきた特別顧問団なる無用の67人と
お前が選んだ無能無駄区長24人の人件費はどうする。
顧問団は実質選挙専従、区長は使い物にならず旧区長(官僚)
が副区長として実も仕切ってんぞ。

大阪市民は [視力障がい者の差別的表現]か!
87名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:17:10.23 ID:HWn3f4Du0
学校の先生なら50歳で60万くらい貰ってるよね
いろいろな公務員の給与が賃金データーのほとんどを占めたりしてw
88名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:17:43.64 ID:U0YULCxA0
>>75
言ってることは言いのだけど
歳出減ってないんだよね
公務員も自分のブレーンを税金で臨時職員として雇ってて削減になってないし
89名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:17:57.88 ID:abSTFKjA0
>>80
民間だったら、赤字が20年も続いたら、ボーナスどころか給料もでない

能力に見合わない公務員の高い給料と、民間と同じシステムだと、公務員に対する社会保険料の国の負担割合が多すぎる
90名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:18:17.21 ID:Nf4lSQUt0
どこも、酷いだろな
俺の街の市役所前なんて、横断歩道、一つ一つに、旗もって、通行を誘導するおっさんが2人ついてるからな
信号機つければ済む話なのに
あの旗持ったおっさんの給料も馬鹿高いんだろうなー
91名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:18:29.17 ID:RIoV8PBQ0
>>66
老人の社会保障が日本経済を圧迫してる?
圧迫してるのは税金で日本経済には貢献してるんだが
もし老人関連の支出がなければその分野で働いてる人たちの仕事はどうなるのか
施設の建設や運営や器具の製造販売 介護の給料 薬品医療 食事 運送サービス
日本経済全体に波及しているんだが?
これを全部取りやめればいいの?
92名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:19:01.91 ID:jywbq6d/0
弁護士やってた橋下自身が公務員だよ。
公務の立場で与えられた権限以上の
利益出すために、部下公務員の給料を叩いてのしあがろうとする彼の詭弁はつぶすべきです。
93名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:19:06.75 ID:uqZQosb20
アホか。役職無しの50代は普通に月20前後じゃ。
大嘘ついてんじゃねえぞ。
民間は年齢がどれだけ高かろうが役職あっても
月50万切るわ。
余程の事がない限り民間の給料は300万もいかねえよ。
それが現在の民間の給料事情だっつうの。
滅茶苦茶な調べ方してんな。
公務員なんて辞めなければ50代なら月50万平気でいくし
役職関係ないしボーナスは3倍ぐらいはあるしで
最悪だ。
94名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:19:24.24 ID:pyG8d2dK0
ハシゲを批判したいけど、応援もしたい おまえらの気持ちwwww

4年後は自民批判で、ハシゲのことも無理やり神格化してんだろうなw
95名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:20:33.86 ID:aKh0jCMe0
96名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:21:00.50 ID:iTpbocxR0
>>78
税収を増やさなくてはいけないってのに
橋下が地方の首長としてやってる事は黒字の市鉄の民営化やら原発迷走による企業の流出やら
国政でやろうとしてる事は緊縮財政と規制緩和によるデフレ促進

こんなのが公務員叩いてるってだけで支持されるんだからアホな話だわ
公務員の給料が下がる以上に民間の給料が下がっちまうっつの
97名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:21:26.85 ID:U0YULCxA0
>>91
老人の社会保障制度は浪費してるだけ
老人の社会保障だけで国が成り立つか考えればいい
98 【関電 61.4 %】 :2012/12/26(水) 02:21:31.62 ID:G5Js6K9r0
えっ? 普通に月給50万とかあるだろうに。
無職ニートの俺でさえもらってたことあるもの
99名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:21:54.24 ID:t1V91i4H0
公務員が高いのは現業系や資格系。
一般行政職なんて安いよ。また、地方は国家に準ずる給与なので国家も
地方も大差ない。これ全部一般行政職の話ね。
差があるとしたら、現業系や資格職のせい。
いつもこの辺がごっちゃになって話されてるのが弊害の元。
100名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:22:24.28 ID:z6gKqu170
年700万とか僕の5分の1程度か
案外貰えないのね市議って

半ニートだけど苦労して買った収益物件の源泉で300万ほど入ってくる
101名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:22:45.55 ID:jywbq6d/0
小党のボスざるとしての未来はまだあるんじゃない?
小沢みたいにね。
目標数取れなかった維新の責任言及もしないで公務員叩いて
兼任法案で利益をくれといってる公務員のボス橋下は風見鶏になるしかないよ。
石原だめなら民主、民主だめなら自民、自民だめなら公明、どうせそういう流れでしょ。
102名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:22:48.93 ID:rHcOJTb90
大阪市職員
それは信頼と実績のブランド・・・

勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む大阪市職員
寡黙してただひたすら大阪市民の為に汗を掻くその姿は大阪市民の鑑・・・

劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる大阪市職員に
祈るようような眼差しで見つめる大阪市民・・・

慈父の如き慈愛に満ちた大阪市職員の視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
彼らの真心は海より深く空より広い・・・

大阪市民の幸せを願わない大阪市民はいない。
模範的大阪市民の代表である大阪市役所職員の幸せこそ大阪市民の願いそのものなのである。

今改めて思う、大阪市職員あっての大阪市民であることを・・・
善良にして公平無私の大阪市職員に導かれた大阪市民であることの喜びを・・・
103名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:23:17.57 ID:XHfhw2pf0
とりあえず、極端に高い企業と安い企業は抜いて計算しとけ
104名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:23:21.73 ID:HqSy0V+X0
公務員ホイホイか
105 【関電 61.4 %】 :2012/12/26(水) 02:24:50.33 ID:G5Js6K9r0
まぁ大阪なんだから
大阪の企業を500社くらい各関連業種からあつめて平均とりゃいいだろ
106名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:24:58.87 ID:BfVpSG+y0
>>1
107名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:24:59.17 ID:jywbq6d/0
大阪から企業が出て行ってるけど賢明だよ。
外国投資と外国市場を求めていく橋下の政策に危惧持ってる人もいるでしょう。
企業向けの行政なんてろくにしないでいるから見放されてるよ。
108名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:25:12.35 ID:RIoV8PBQ0
>>97
何故老人の社会保障だけで国が成り立たないといけないの?
お前は誰も老化しない若者だけのピーターパン世界にすんでるのか?
何故必要なサービスを消費してそれが浪費になるのか
お前みたいな考えの結論は結局
人間が生きてるのは無駄
だから人間はひとり残らず死ねばいいというポルポト思想に行き着く
109名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:25:25.44 ID:UDFJMDwp0
>>104
前に別スレで追求誘導したら資本主義がーとかいいだしたから
労組の共産党員がかなり紛れ込んでるよ
110名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:25:39.96 ID:abSTFKjA0
国家とか自治体の赤字を減らす為には、公務員の給料を減らすしかねんだよ

税金を2倍にしても、まだ税収が足らないんだから

40兆円を超えてる公務員の国の負担を、どれだけ削れるか

消費税20%にするより、公務員を半分にする方が、税収は楽。

税収との兼ね合いなんだよ 人数を減らさないなら、一人当たりの給料を削ることになる
111名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:26:48.17 ID:yqdAQ8J90
こういうのもう流行らんよ
民間上げさせてよ
弱いものいじめしか出来ないヘタレ君
112名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:26:49.35 ID:sR9pwl+00
なぜ民間賃金は、いつまでも低いの?
113名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:26:54.72 ID:vtu6Azs+0
ボーナス含めた年収で1000万いくんだろうなぁ。
年収1000万から1500万って私立大学教授の平均じゃねえかw
114名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:27:17.59 ID:bdO9WXaSO
大阪市くらいの規模の自治体なら一流企業程度で良いと思うがな
赤字、赤字と言っても自治体は営利が目的ではないから
民間と同様に考えるべきではなかろう

公務員の待遇が良いのは当たり前
テスト受かってんだからさ
資格が金になるのは当然でしょ

まあ、現業が民間と比べて破格に良いのは改善すべきとは思う
115名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:28:01.17 ID:RIoV8PBQ0
新自由主義も同じだ
全部無駄無駄無駄
人間生活に必要な物は全部無駄だから破壊してばいい
荒野の中で自由に生活して弱肉強食の殺し合いをすればいい
競争に負けた奴が悪い
相手を騙したほうがえらいという
橋下新自由主義ポルポト思想ウンコトンスル安倍ミクスにいきつく
116名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:28:13.88 ID:njOViE6F0
民間ならあるだろ 極少数だろうけど
で?
それが民間平均給料どころかラスパイレス指数にまで影響するとでも?
117名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:29:10.08 ID:abSTFKjA0
民間だと 労使折半で成り立つ年金も、公務員だと私1:国3だろ

給料とは別に退職金やら、年金の見えない負担は、多いんだよ 給料60万なら、50%増しの90万くらいが、本当の国の負担

月給90万負担して、平社員を雇うのかという問題なのだ
118 【関電 61.4 %】 :2012/12/26(水) 02:29:13.37 ID:G5Js6K9r0
公務員はその地域の社会のためにあるんだから
その地域の平均給与と連動して当たり前
119名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:29:28.78 ID:Vh5Vc6Vb0
景気をよくして財政健全化するはずが、逆に目に見えて悪化している現実
このまま上向かなければ大量に囲っている顧問や増えていく副市長、橋下の二兎を追う姿勢に批難が行く
その矛先逸らすために公務員を叩いている、ただそれだけの構図
120名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:29:51.39 ID:XHfhw2pf0
民間が上げれば解決すると思う低脳の公務員・・・
やっぱ、大して優秀な連中ではないな
121名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:29:54.20 ID:U0YULCxA0
>>108
社会保障は企業や雇用も出来るさでもな
社会保障にばかり財政負担になるってことは
経済成長が出来ず貯金を食いつぶしてくだけにしかならんの
年金制度なんかわかりやすい例だろ?
過度な社会保障はいらんのよ
122名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:30:13.13 ID:VneStg0wO
公務員の給与は有効期限付き通貨にすべき。
123名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:30:16.49 ID:aMomIvBa0
124名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:30:33.14 ID:74MX+6h50
大阪の人間が痛い目に遭うだけだからどうでもいい。
ほかも痛い目に遭えというのならそれなりのお返しはしてやる。
125名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:30:38.52 ID:UOH/Wr7D0
公僕の給料は税金から出てる。税収が下がったら公僕の給料が下がるのは至極当たり前。
126名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:31:04.73 ID:zM8H8qlb0
yahoo知恵袋にも「公務員は650万しかもらってない」なんて書いてた奴がいたな。
上場企業じゃなく中小企業も含めたサラリーマン平均はいくらか考えれば十分高いのに。
民間のデータはパートやアルバイトまで入ってるんだなんて、トンチンカンなこと言ってた。
127名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:31:10.45 ID:sR9pwl+00
質問間違えた。

なぜ、2chに書き込んでるやつの給料は低いのか?w
128名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:31:14.06 ID:UeapBCZg0
ま、ハシゲも何も出来ないで言うだけで終了ですけどwwwwwwwwwwwwwwwwwww
精々3%Off位でチャンチャンじゃないすかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハシゲが何を言ったところで何も出来ない


それ以上にここで吠えてる奴は何も出来ないゴミクズばっかりですがwwwwwwwwwwww
129名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:31:29.15 ID:vtu6Azs+0
そういえばバスの運転手も1000万とか貰ってたよな?
130名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:31:51.54 ID:42W7Deu50
税収が少ないのは、有権者が増税に反対してるからだろ
131名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:31:55.97 ID:TVSilcg2O
月60ならボーナス4ヶ月として年収960万
ちなみに地域手当のブ厚い都庁なら50歳役付無でも一本いく
132名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:32:01.16 ID:abSTFKjA0
>>114
公務員は赤字を目的にしてるんじゃないんだ
収支はトントンにしなければならない。 

営利を求めなくていいのも関わらず、収支をトントンにできないなら、削るしかない

赤字が問題なんだよ 公務員が赤字を垂れ流す為に、税金がどんどん上がってきた もう上げられないから、公務員にケツを拭かせるだけ
133名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:32:02.19 ID:FBVLwpMD0
 



海外の先進国では公務員の給料は300万円台だ

日本もそれに合わせろ




 
134名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:32:41.32 ID:rHcOJTb90
大阪市民は大阪市職員の幸せのために存在するのだから、給与が多くて当然なのでは?
大阪市民と同じ給与水準では大阪市職員に失礼すぎる話だ
135名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:32:46.02 ID:Wlk83Bl10
●橋下市長と「大阪維新の会」の内実を知るうえで欠かせないのが、この2月1日、
橋下市長の特別秘書に就任した奥下剛光氏の存在である。奥下氏は、橋下氏が大阪府
知事の時代に私設秘書をしていた人物で、昨年11月のダブル選挙直前に大阪ミナミ
のラブホテルで、男女入り乱れての誕生日パーティーを開いていたと、週刊誌に暴露
された。
(中略)
奥下氏の特別秘書指定には、自民党市議団からも疑義の声があがり、なんと共産党と一緒に
なって反対したのだ。反対した理由について、同市議団の黒田當士政調会長はこう説
明する。
「いま現在、秘書部長と秘書課長がいる。橋下市長には私設秘書(奥下氏)もいる。
それなのになぜ、新たに『公』と『私』の中間的な立場にある特別秘書が必要なのか。
それは、私設秘書がやればいいことです。莫大な公金を投入するわけですからなおさ
らです。(後略)」
 そもそも、奥下氏の母親である奥下素子氏は橋下徹後援会の会長で、親子ともども
多額の政治献金をしているからだ。
(中略)
 新しく特別秘書に起用された奥下氏の身分は課長級で、月酬40万5200円。ボ
ーナスを含めると、年収約700万円の高給取りだ。ありていに言えば、橋下市長は
当選したこの2月から、「私設秘書」の給与を晴れて公金で肩代わりする仕組みに変
えたというわけだ。事実、橋下市長自ら、市議会で自民党市議団の質問に対して、奥
下氏が私設秘書を兼任することを認め、その理由について、「私設秘書一人を雇うと
なると(お金がかかって)大変なこと」と答弁しており、税金の私物化ではないかと
言われても仕方がないだろう。
−以上、橋下「大阪維新」の嘘(一ノ宮美成+グループ・K21著)P59〜63より引用−
http://www.amazon.co.jp/dp/4796696733
136名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:33:05.64 ID:jywbq6d/0
民間の役職なしで50台で60万が現実的なデータかは
私も疑問だけど。民間大手で50代の勤続者の給料が低かったら
その民間企業はその行政内を活性化できる企業として生きてないね。
儲けを出してる民間企業はむしろ生き残らせるべきなのに、ろくに会社勤めしない公務のぼっちゃんなんでしょ。
自分の行政内で町の財源に貢献してる企業の収入を叩いて俺の身分を上げろといってるボウヤ。
137名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:33:14.72 ID:t1V91i4H0
橋下さんって、公務員の選挙活動うんぬんいってた人だけど
そういう主張で、自分は政党の党首も兼ねるっておおいに疑問。
市長って片手間にできる仕事とはけして思えないんだけど。
138名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:33:19.87 ID:wbK1lL2Q0
1日でできることを一週間かけてやれ

日本の役所だけか と思っていたけど
フランスの官僚もそうなんだって
世の中狂ってるんじゃ
139名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:33:44.53 ID:vtu6Azs+0
公務員は手当も厚いからね。
リフレッシュ休暇でサボれるし手当も時給1000円以上。
140名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:33:49.65 ID:42W7Deu50
>>133海外並みの公的サービスしか期待できなくなるが、それでもいいわけ?
141名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:34:29.08 ID:FBVLwpMD0
 


民間でヒラで50歳だとよくて30万程度


 
142名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:36:41.05 ID:gv3qFeDA0
>>93
そんな底辺企業と比べられても…
俺の初任給でも残業込みで25万はいってるし…
143名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:37:36.46 ID:jBFLS3fe0
民業を圧迫してる民営化()された国営企業
144名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:37:38.01 ID:AiiiKLjQO
リストラや倒産
仕事の難易度
労働時間
これらから計算すれば、市職員の年収は民間の65%くらいが妥当
145名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:37:54.91 ID:z6gKqu170
公務員なんか無努力無能のイエスマンがやるんだから給料なんか半分で良いだろ
146名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:38:47.09 ID:t1V91i4H0
納める税金は少なく、行政で働く人の給与はできるだけ少なく、社会保障は
充分に、といっても無理があるね。
社会保障はどんなに厚くしても「足りない」感があるもの。
社会保障費が厚すぎることが今の社会問題。真面目に働いてる勤労者の給与を下げて
どうするの。
公務員給与と口にすれば人気が上がると思ってる政治家はずるいね。わかってて
やってる人だよ。
147名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:39:36.11 ID:rgRnEvyi0
>>140
公務員の給料が下がると公的サービスも下がるってどう言う論法?
下げられてもやる事は変わらんだろ
148名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:40:23.01 ID:E6Ct0O4Y0
公務員改革だけは認める
国政やらずにもうちょい大阪やらないとどっちも中途半端になりそうな気がする
149名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:41:47.62 ID:MCwwtkq40
橋下徹の公務日程
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000148990.htm...
12月17日(月) 公務日程なし
12月16日(日) 公務日程なし
12月15日(土) 公務日程なし
12月14日(金) 公務日程なし
12月13日(木) 公務日程なし
12月12日(水) 公務日程なし
12月11日(火) 公務日程なし
12月10日(月) 2時間程度
12月9日(日) 公務日程なし
12月8日(土) 公務日程なし
12月7日(金) 公務日程なし
12月6日(木) 公務日程なし
12月5日(水) 公務日程なし
12月4日(火) 公務日程なし
12月3日(月) 公務日程なし
12月2日(日) 公務日程なし
12月1日(土) 公務日程なし
11月30日(金) 2時間程度
11月29日(木) 3時間程度
11月28日(水) 公務日程なし
11月27日(火) 公務日程なし
11月26日(月) 公務日程なし
11月25日(日) 公務日程なし
11月24日(土) 公務日程なし
11月23日(金) 公務日程なし
150名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:42:38.64 ID:Wlk83Bl10
★橋下市長特別秘書の奥下氏 業務内容記録ゼロ
◇日誌も出退勤記録もなしで賞与80万 「まるで私設秘書」

NGOの「政治資金オンブズマン」の調査で、パーティ券の「あっせん」という不透明な手法で政治資金を集めていたことが
明らかになった大阪の橋下徹市長。その「あっせん」を中心的に手掛けていたのは奥下剛光氏とその家族であり、
橋下市長は奥下氏を新たに条例を作って大阪市に雇わせている。その肩書は大阪市長付きの特別秘書だ。

[写真と資料を見る]奥下一族によるパーティ券あっせんの内訳
http://www.asiapress.org/apn/archives/2012/12/05113222.php

それは何のための採用なのか? 奥下氏はどのような業務を行っているのか?
この点について、「政治資金オンブズマン」は大阪市に対して情報公開請求を実施。
この度、大阪市が回答を寄こしてきた。その結果は、予想外の内容だった。

まず、「政治資金オンブズマン」が情報公開を求めた内容を見てみよう。

(1) 特別職の秘書として雇用した人物・特別職の秘書の業務内容を定めた文書
(2) 同秘書に奥下剛光氏を採用した理由などを記載した文書
(3) 同秘書の平成24年2月1日から平成24年10月末日までの出勤状況を示す文書(タイムカードがあればその文書)
(4) 同秘書の平成24年2月1日から平成24年10月末日までの間に業務日誌など名称に拘わらず、同人の従事した業務内容を記載した文書。
(5) 同秘書が平成24年2月1日から平成24年10月末日までの間に参加した会議、行事などを記載した文書
(6) その他、同秘書が関与した活動などについて記載した文書。(続く)
151名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:43:01.58 ID:kXPZo6eXO
大阪市役所に入る連中と同じ大卒学歴でやったら40社くらいになるんじゃないか?

どの程度の人材をいくらで雇うかが抜けてる
152名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:43:23.24 ID:t5CwYdsR0
>>147
下げられたら優秀な奴から辞めていくのは自明の理。
また求人の応募も減り公務員の業務に耐えられない人間が
すぐやめていくのだが。

おまいらの目的は単なる僻みで公務員叩いているのか?
それとも税額を下げたいのかどっちだ?

たとえば救急車の到達時間を10分から40分くらいに延ばせば
救急隊員の数も減らせて税金も下がる。
学校も昔のように60人学級とかにすれば税金を下げれるぞ。
153名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:43:24.72 ID:LzqNK9IP0
>>147
給料が低くなれば公務員の質が下がるのは当然のこと
今までのサービス水準を維持できると考える方がおかしい
これは民間でも同じことだぞ
154名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:43:49.06 ID:NL332KaC0
橋下は民国で公務員と闘ってるのがお似合いだな
155名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:44:31.70 ID:OR3+KtOX0
★「男女共同参画利権10兆円」に群がる、役人「自治労」家族の天下り先特殊法人

 「男女共同参画」に毎年10兆円以上の予算が注ぎ込まれているが、この利権に群がる
「男女共同参画×××法人」と名の付いた特殊独立行政法人数はなんと150以上もある。

 この特殊法人に採用されている準公務員職員数は32万6千人で、そのまま公務員たちの
利益誘導集団となっている。
 職員は全て縁故採用で「自治労や連合」公務員組合員家族の就職先となる。
 給与待遇面に関しては国家公務員に順ずる高額給与、ボーナス、高額退職金が
支給される準公務員だ。
 男女参画特殊法人の職員32万6千人の給与だけで年間3兆7000億円、その他退職金、
年金などの人件費を含めると年5兆円は下らない。
156名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:44:42.74 ID:s+pQPr4w0
地方の中小社長より高給ってどういうこと?
157名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:45:03.27 ID:Wlk83Bl10
>>150の続き

●業務実態の記録ゼロ
11月26日、大阪市から回答があった。回答したのは政策企画室秘書部。そこには短く、次の様に書かれてあった。
「当該公文書をそもそも作成又は取得しておらず、実際に存在しないため」
ゼロ回答などという生易しいものではない。条例を作って採用した秘書について、業務内容に取り決めも無く、
また採用するにあたっての理由も明確でなかったということだ。また、業務内容についての記録は一切残されていないという。
参加した会議や行事についても一切の記録が残っていないという。

当然のことだが、奥下氏は市役所の職員だ。橋下市長の私設秘書ではない。
だから、橋下市長の政治献金を集めたり、「大阪維新の会」(当時)の為の業務といった政治的な活動は行ってはいけない。
活動に透明性が求められる立場だ。
興味深いことに、2011年の橋下徹後援会事務所の政治資金収支報告書を「政治オンブズマン」が調べたところ、「あっせん」の記載が無くなっていた。
奥下氏が一族とともに政治資金を「あっせん」していたのは、その前の年までの3年間ということになる。
3年間で4900万円もあった「あっせん」が、この年は、全く無くなっているのだ。実に、不思議な現象だ。

●採用四か月でボーナス80万円
大阪市は「政治資金オンブズマン」の情報公開に対して、ある数字を出してきた。それは奥下氏に支払われた給与の詳細だ。月額35万円余り。
しかし不可解なのは賞与だ。2月に採用されてわずか4か月後の6月に、賞与が80万円余りが支払われている。
これは入社(大阪市の場合は入庁)間もない人間の最初の賞与として有り得るのだろうか?

続く
158名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:45:04.45 ID:gv3qFeDA0
>>99
京都府の某市だけど、広報によると40代前半の平均で行政系が600万円強、現業系が700万円弱だったよ
確かに現業系の方が多めだけど、行政系もかなりもらってると思うが
どこもこれくらいの水準じゃないの?
159名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:46:05.79 ID:42W7Deu50
>>147
人間の脳力が皆同じだと言いたいわけ?
平均年収300万円じゃ、その程度の人間しか集まらないようになる
160名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:46:07.23 ID:rHcOJTb90
大阪市民は大阪市職員の幸せの為に生き、そして死ぬべき存在
少しでも大阪市職員の待遇が向上するように日々額に汗して無心に働き納税に励むべきなのだ
161名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:46:07.15 ID:og85wfQR0
>>17

それでもただの泥棒は泥棒

大阪あたりの現業の公務員の給料なんてすでに
賃金の高い低いの話ではない
162名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:46:15.35 ID:bdO9WXaSO
>>132
橋下の主張は「給料が適正じゃない」だろ

君の主張は「金がないから削る」
根本が違うのだが、橋下に反論すべきか君に反論すべきか
163名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:47:17.89 ID:Wlk83Bl10
>>157の続き

こうした状況について「政治オンブズマン」共同代表の阪口徳雄弁護士(大阪弁護士会)は次の様に指摘する。
「大阪市に情報公開請求をしてみて驚いた。特別秘書は本来どのような仕事をするのか、条例制定にあたって何の定めもない。
採用後に奥下秘書が日々どのような仕事をしているのか、その業務内容を記載した文書も一切ない。
仕事は何をしているのか不明だが、給与だけは毎月確実に支払われ、80万円余の高額の夏の賞与が支給されている。
これでは、後援会でお世話になった幹部の息子を大阪市民の税金で雇い、私設秘書と同じ仕事をさせていると批判されても仕方がない」

橋下市長は、公務員の在り方に厳しい指摘を続けてきた。それが長年、公務員の不正に不信感を持っていた大阪の人々に支持され、今の人気となっている。
では、自らが公務員として採用した奥下秘書については、その例外とするのだろうか? 橋下市長には、明確に説明する責任がありそうだ。

※政治資金オンブズマン
弁護士や研究者で作る政治家の政治資金を監視するNGO。上脇博之教授(神戸学院大学)と阪口徳雄弁護士(大阪弁護士会)が共同代表を務める。
これまでに数多くの政治家の政治資金などについて調べ、悪質なものについては刑事告発を行うなどしてきた。
2012年3月には安倍元官房長官の官房機密費の情報公開請求をして一部開示命令の判決を勝ち取っている。
この11月22日に河村元官房長官の2.5億円の情報公開判決が予定されている。

以上
164名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:47:58.44 ID:rgRnEvyi0
>>152
>>153
公務位の質が下がるって事ね
今でも変なんのいるのにこれ以上下がったらもっと変な奴が増えるわな
165名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:48:16.03 ID:t5CwYdsR0
>>159
おそらく優秀な人間というのを知らない人間なんだろうと思うよ。
人間の能力は明らかに差がある。優秀な奴にはとてもかなわない
ということを知って俺もひとつ大人になったよ。
166名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:48:22.80 ID:gv3qFeDA0
>>153
電子化進めて人員削ったほうがいいな
給与の水準下げずにコストのカットは可能
現業系は民間外注でOK
167名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:48:29.06 ID:RaPJ4vva0
全国で考えるからおかしくなるんじゃね
大阪市なんだから大阪市の民間企業の平均でいんじゃねこれ

本社一極集中の東京だけが異常なトコもあるし
168名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:48:49.45 ID:kEfHUspP0
>>153
なにいっての、リストラも退職勧告もないでしょ
169名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:49:57.64 ID:Q3Md7zm60
>>1
ハシゲはつぶれかけの個人事業主を基準にして考えてんじゃないのか
地方公務員が給与高杉というのは認めるが
どんな所得層をサンプルにしているのかは疑問だね
170名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:50:27.48 ID:3fKkKceI0
橋下の公務員改革を評価する声がよく聞かれるが、
具体的実績と言えば、市バスの早期退職増やしたのと、
組合の市庁舎利用禁止くらいしか知らんのだが、他に何かやってたのか
171名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:51:30.68 ID:ltisGvbS0
公務員の給料減らせば法人税も下げられて民間の給料も上がるのにな。
消費税が上がると、民間の給料も更に下がるよ。
172名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:51:48.20 ID:ck/HgmF10
橋下市長にも業務内容の公開をお願いして
給料に見合った仕事してるかどうか市民に判断してもらいましょう
173名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:52:25.79 ID:bdO9WXaSO
だいたい公務員叩きも選挙運動だしな
そんな事にも気づかないピュアな人が多い
日本は平和だよ
174名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:52:59.10 ID:s+pQPr4w0
市民国民から預かった税金を満足に管理できない癖に高給もらってんじゃねえ
生活保護支給の審査などしっかり厳格にやってから一人前のことを言えや
175名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:53:17.01 ID:IJBdT16A0
中国は支配者層(共産党)に対する国民の不満を逸らすために反日政策をやっている。
日本も支配者層(公務員)に対する国民の不満を逸らすために同じことをやろうとしている。

見事に支配者同士の利害が一致。
なぜ、そこに気付けないのであろうか。
お互いの国民はマスコミを使って洗脳されている。
176名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:53:23.89 ID:+A7I6W7Z0
税収が4割落ちているのに、なぜか公務員の給与は下がらない
177名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:53:34.92 ID:LzqNK9IP0
>>158
手取りにするとかなり減るから、ボーナス入れてそれなら別に多くないだろ?
40代は子供の大学費用や家のローンが重なってかなりの出費が見込まれるのにその額だと余裕がないよ
178名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:53:44.52 ID:ZLhiMat00
国政はともかく大阪は全力で橋下を応援したい。
マジ頑張ってくれ。
179名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:53:49.45 ID:yFBx3ZO80
給与の額ではなく、その根拠が疑わしいって話だよな?
なんで減らしたらサービス低下云々言ってる奴がいるんだ?論点が違うだろうに
わざとやってるのか馬鹿なのかは知らんが
180名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:55:05.49 ID:z6T8WMjA0
警察官も多すぎるから減らせ
181名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:55:38.05 ID:e1G39kpv0
僕も月2日であとはメールだけの仕事したいです(^q^)適正価格のボーナス200万でいいですよ
182名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:55:43.31 ID:FBVLwpMD0
 



海外の先進国では公務員の給料は300万円台だ

日本もそれに合わせろ




 
183名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:55:48.06 ID:rHcOJTb90
大阪市民の幸せの為に大阪市職員は存在する
模範的大阪市民である大阪市職員が高給であること自体、大阪市民の願いそのもの。
待遇が良ければ良いほど大阪市民にとり幸せな構図なのに、
橋下とその支持者は否定する。
大阪市職員の待遇に文句をつけるのは善良なる大阪市民の生活を破壊するテロリストの
所業と言えよう。
184名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:55:53.33 ID:S0OwMKwp0
>>170
職員基本条例の制定とかも
185名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:56:21.49 ID:jywbq6d/0
橋下は法人税軽減を政策に盛って公務員削減をいってるよ。地方行政人をボスにする
利益のみで憲法改正に踏み切っている。
大阪で支持厚いみたいだけど、彼の政策を現実的に見てる人は全国ではきわめて少数です。
186名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:56:35.12 ID:UeapBCZg0
どうせ何も出来ない口だけ達者な2チャンネラーw
税金納めてないんだし文句言うなよゴミクズチャネラww

お前らが出来る事は首を吊って親を安心させる事だけだよwww
187名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:56:44.38 ID:O8aXtlGN0
> 「(民間で役職なし)50歳で月額60万円ほどということは、年間700万円とか900万円
> もらうということ。一体どんな人がもらうんだと」(大阪市 橋下徹市長)

民間の給与にまでケチつけはじめたか。橋下の理想は韓国並みの給与水準なんだろうな。
188名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:57:10.05 ID:6Dfff7Tn0
こればっかりは橋下が正しい
189名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:57:21.17 ID:RaPJ4vva0
一番手っ取り早いのは
朝日新聞社なら役職なし50歳で給料いくらなのか聞けばいいんじゃね
190名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:57:57.59 ID:p5yz1TZB0
>>186
フツーに税金納めてますけど・・w
191名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:58:03.22 ID:FBVLwpMD0
>>178
国政に行ってもらわないと全国の公務員の給料をカットできないだろ
この流れは大阪だけでなく全国に波及させないと駄目なんだよ
192名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:58:48.76 ID:a8NsjzNc0
>>172
橋本の給料は月給80万
193名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:58:49.06 ID:e1G39kpv0
>>186
どうぞ親を安心させてあげてください(^^
194名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 02:59:50.10 ID:FSzowQPE0
橋本の政策は最低賃金撤廃だろ?
とりあえず大阪市役所でやってみろよ
195名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:00:20.66 ID:zagfLUQX0
今までに見たことがある擁護っぽいやつのあまりに斜め上の意見

・公務員をさげるのではなく、民間企業を高くしろ
・公務員は利益を追求する職業ではない
・公務員への僻みをするなら、公務員になればいい

なんて我儘なやつだw って思うのは俺だけか?
税金で飯食って最低限赤字にしないという責任もないんだから
民間大手に合わせてやる意味がない ということこそ普通の理だと思うのだがなw
196名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:00:43.22 ID:UeapBCZg0
まったくゴミは無駄な返信だけは達者だなぁ
口だけで何も出来ないってのは変わりないなw
197名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:00:47.60 ID:p5yz1TZB0
>>186
首吊るのは間に合ってます、家族もいますしw

あなたお一人で豪快に逝っちゃってください
198名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:01:29.17 ID:FBVLwpMD0
>>177
大企業と比較しても意味がない
ほとんどのサラリーマンは中小零細勤務だからな
民間なら40代なら400万程度だ
199名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:01:47.27 ID:YHfO5xmW0
国家公務員より地方公務員のほうが給料が高いのはありえん
むしろ1割か2割は安くすべきだろ
200名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:02:03.69 ID:+/W5zMfc0
大阪で実績残してからでいいな
201名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:02:37.46 ID:IJBdT16A0
>>167
なんで公務員に民間並みの給料を払わなければならないの?

そのお金はどこから出てくるの?
202名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:02:51.08 ID:kEfHUspP0
公務員の給料て税金だろ
税金問題でイギリスは世界最初の憲法作りアメリカは独立した
それほど税金の使い道は大事てことよ
203名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:03:04.78 ID:AiiiKLjQO
消防士とかは不規則で危険な仕事をよく頑張ってくれてる
だか役所の人間はだめだ
たかが一般事務だろ
民間ではアルバイトに次ぐ底辺カーストだ
難関の試験に受かったから高給を貰ってもいいと言うのは理由にならない
東大生だからといってコンビニのバイトの時給が高くはならないのだ
204名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:03:15.21 ID:ejLfeZncP
ボーナスいれたら1000万超えそうだな
205名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:03:32.91 ID:Gr6lvJPZ0
地方は確かに高すぎるね
減らして良いよ
206名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:03:34.81 ID:gv3qFeDA0
>>177
日本人の給与はいまや中央値で500万切ってることを考えると、
ほとんどの国民はそういう生活したらカツカツになるわけだが

手取りだと500万円前後
決して多いとはいえないが、贅沢しなきゃ教育費入れても十分やってけるだろ
207名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:04:07.00 ID:p5yz1TZB0
まぁでもいいんじゃない
その辺の経営ができない自治体から破綻して行くわけだから
本当にカツカツになったら、雇えないでしょうし、市民が黙ってないでしょう

自治体のサバイバルってことで・・
早く気付くかどうかで違いが出そうだね
208名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:04:51.58 ID:LzqNK9IP0
>>198
基準はその地域の県民所得が正しいんじゃないか?
地域によって物価も所得も全く違う
ただそれをするとますます田舎に人がいなくなって、地域格差が広がる
209名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:06:00.81 ID:s+pQPr4w0
・公務員は利益を追求する職業ではない

非営利団体なら公務員は民間あっての公務員なのだから、
民間が苦しい時は民間に給与水準を合わせるべきだな
210名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:06:14.64 ID:Y9Q419HJ0
公的部門は資本主義から搾取して成り立つ共産社会だからな
怠け者でも金満
そりゃメシウマだよな

こんなもん放置してたら日本民族ごと潰れちまうわ
211名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:06:21.26 ID:OXsba8k+O
民間で出来る仕事は、全部業者に移行してムダな職員をクビにしろ!
212名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:06:44.95 ID:2Eh/f2XK0
>>201
ニートであるお前の、しょっぼい、親からだよ
たりめーじゃん?
213名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:06:56.79 ID:S0OwMKwp0
地方も都会も公務員は同水準の給料なんだよな
田舎って公務員を頂点にしたヒエラルキーですんごい格差なんだと
しかも縁故採用
214名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:07:05.33 ID:zyntMx2E0
役所の収入は税金なんだから税収とリンクすべきじゃない?
215名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:09:01.44 ID:/Zn1AqvRO
バカがハシシタの公務員叩きにまんまと騙されてる
給料削ってもたいして歳出変わらないよ
216名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:09:40.65 ID:QE/DDC3A0
大卒50役なし月50万ってダメなの?
ちょい下くらいかと思ってんだけど。
217名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:09:46.67 ID:t9tL4WF30
さすが、ハシゲ
出勤してなくても他所の市長の五倍は仕事してんなw
218名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:09:48.44 ID:HWn3f4Du0
だいたい年収700万〜とかの公務員様にゴミ収集やってもらってる
ってどうなの?
民間に丸投げしたら公務員の人件費以下で入札できるんじゃ?
219名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:09:50.38 ID:JoPS1piL0
昔こんな番組だかCMだかとにかくテレビでやってたが
地方公務員と国家公務員の給料の差で 地方の公務員のほうがものすごく高かった
そのなかでも倉敷市の地方公務員給料が一番高いとか

そういうのも印象操作と言われればそうなのかもしらんが
事務職ではそんな高い給料必要ないだろ 精神的苦痛な営業するわけでもなし
ゴミ収集や保育みたいな肉体労働や責任負うわけでもない
220名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:10:45.21 ID:ck/HgmF10
民間移行でも競争入札なら安くなるけど
特定業者との随意契約なら料金は安くならない気がする
清掃業者選定はどうなったかな?
221名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:11:01.11 ID:RaPJ4vva0
>>201
ある程度の給料は保障はしないと仕事させれないだろ
個人情報扱うのに、責任の面でもボランティアじゃマズイだろ
市役所がなくなってサービス全て止めるのなら別だが
222名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:11:02.58 ID:rHcOJTb90
大阪市職員が大阪市民のために何をしてくれるかではなく、
大阪市民が大阪市職員の為に何ができるかを自らに問うべきなのだ
223名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:11:10.51 ID:21xqlf6GO
大阪で維新の支持が揺るがない最大要因よ
224名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:11:22.28 ID:Y9Q419HJ0
役所は利潤を追求はしないが収支バランスは取らないと持続できんしな

しかし利潤はリスクを負った結果だから
リターンがあって当然だ
リスク負担のない楽な職に就いたなら
リターンを得たであろう賃金水準に合わせるのはおかしい
儲かってない企業と同じ水準にすべきだな
225名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:11:34.25 ID:IJBdT16A0
>>210
日本の公務員=中国共産党

絶対権力の特権階級だよな。
226名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:11:48.92 ID:s+pQPr4w0
公務員は自分たちの給与を削って自治体の為になることをしようという考えが微塵も無い
予算が減っても経費削減せずに手抜きをする方向に向かう
227名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:12:05.61 ID:u79BGEd80
うえが高いだけで下は安いよ…
228名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:12:37.43 ID:i3BIxO0vO
日本の財政赤字の根元が、役人報酬

そして、役人を養うための課税が日本市場の高コストに直結しとるわけだ。

大穴バケツで血税のバケツリレー
229名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:13:23.12 ID:GvtxUWLfO
ていうか、自分がイメージしてる給料があるならそれで条例通せばいいのに。
あとは職員がついてくるかの問題。リコールの署名集めは職員もできるしね。
230名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:13:33.53 ID:gv3qFeDA0
>>221
電子化できる業務は米帝の手先のGoogleにでも任せたほうがよっぽど安心だよ
231名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:14:00.72 ID:YGh9E90o0
>>219
なんだかんだいっても地方より国の方が(下はともかく)上の方は人材も体制もととのってるわけで、
地方分権になればもっとお手盛りし放題になるからなあ

地方分権といってもメリットデメリットがあるわけで、道州制になれば日本は蘇る!みたいな
主張はあんまり信じていない
232名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:15:13.67 ID:CvsRMHge0
>>213
日本もそのうちギリシャの二の舞だな
233名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:15:38.90 ID:rgRnEvyi0
>>223
あれだけ失言してたりしてても大阪だけじゃなく近畿一帯で支持されてんのは
それだけ公務員に対しての不信感が他の地域よりも強いのかもな
234名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:16:14.49 ID:YGh9E90o0
>>228
財政赤字の原因は主に福祉だよ
日本の公務員は給料高いが、数が少ないので相対的には人件費は他の先進国より
少ない
235名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:16:44.74 ID:Lye0ivar0
また橋下パフォか。まるで男蓮舫だなwww
236名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:17:07.30 ID:cHAK9ES+0
民間で1日も出社せず、仕事はメールと電話でとかいう人が月収○万円。どんな人が貰うんだ
237名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:17:35.81 ID:Y9Q419HJ0
公務員給与はとことん削って
サービス水準もも落とせばいいのだよ

サービスが悪化して初めてもっと税金納めてもいいんじゃないかという話になるし
金は上手に使うべきと思えるようになる

勝手に税金取って足りなきゃ借金して
お前らのためだとサービスを押し付けるのは正しくないし
効率が向上するわけがない
238名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:17:50.09 ID:gv3qFeDA0
>>213
地方格差がないのも異常だけど、時代が変わったのに以前の水準が維持されてるのも異常なんだよな
ほんの20年前は大卒で公務員なんて民間に比べて安月給と言われてたのに逆転現象が起こってる
239名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:18:04.46 ID:kEfHUspP0
>>221
個人情報扱っているのは公務員だけじゃないだろ
240名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:18:06.57 ID:TCEVVDD7O
民間の方がたくさんもらってるだろう。地方公務員の給料は違うのか?
実際に、オヤジが今の俺と同じ歳にもらってた給料の方が多いぞ
オヤジは、夜間工業高校卒。俺は大卒、国家公務員
241名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:18:09.03 ID:ReUqylBP0
別に公務員の給料をなんとしてでも減らしたいとは
思わないけど、なんかお金使ってもらうアイディアないかな。
お金使わないと増税みたいな仕組みは無理なのだろうか。

貯蓄に回ってるなら削って公共事業したほうがいい。
242名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:18:09.12 ID:CvsRMHge0
>>221
クレジットカードのカスタマーセンターって個人情報の巣窟だけど
扱ってるオペレーターはアルバイトだぜ
243名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:18:14.23 ID:S0OwMKwp0
今の休暇制度や福利厚生なら退職まで年収300万固定でも応募殺到するだろうな
てか窓口19時までとかにできないんすかね
244名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:18:16.35 ID:LzqNK9IP0
>>206
公務員は馬鹿みたいに給料貰ってるとは思わないんだったら、公務員の給料を下げることよりも税収を増やすことに力をいれて欲しいと思わないか?
245名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:18:27.53 ID:t1V91i4H0
東京都の例でいえば、20年前の半分の数の公務員で増えた行政S−ビス
を運営してるから、既にもう激務になっている。
各自治体が似たような状況になっているはず。大阪は知らんけどw
大阪は市長が党首を兼任できるくらいだから、いまだに楽なのかもねw
246名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:18:36.29 ID:HWn3f4Du0
就業時間中に野球の練習して、それも給料になる公務員って関西だけだろw
247名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:18:48.54 ID:IJBdT16A0
>>215
だからといって公務員が高い給料を貰ってよいわけではないよ。
たいした仕事をやっていないのだから給料下げるかクビに。
248名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:19:32.01 ID:RaPJ4vva0
>>230
電子化は良し悪しのトコもあるんだけどな
漏れた時の規模がデカイからな

まぁ流出は1件としか数えないから
紙より少ないって訳のわからない理論で電子化に進んだけど
249名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:19:51.18 ID:++qNFzM3O
>>234
×公務員の数
〇天下り外郭団体ファミリー企業
250名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:20:04.19 ID:gv3qFeDA0
>>237
給与下げてサービスが落ちるかどうかはともかく、
給与下がっても公務員という職に飛びつく奴はいくらでもいると思うんだよね
251名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:20:23.19 ID:cHAK9ES+0
>>246
仕方ないじゃん
肝心の首長もさらには府知事も、府議、市議も
自治体運営そっちのけで選挙!選挙!選挙!
で言い訳が仕事はメールと電話でOKなんていってるんだぜ?


そんなトップなんだから下が従うわけねーよwww
だって言ってることとやってる事違いすぎ

でそれを追求すると「勉強して」「既得権ガー」
アフォかよw

まずテメエ自身が職務に専念してから言えよwww
252名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:20:56.41 ID:UvBcpc9T0
>>234
どこに財政の負担が重いかなんて関係無い
どこであろうと無駄な支出は削るべき

必死に福祉に目を逸らそうとしても
リストラでクビにされることもほとんどない公務員に
民間以上の給与払うことが無駄使いであることに変わりないから
253名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:21:36.45 ID:YGh9E90o0
高卒で考えれば公務員の給料は高いけど、大卒を雇うこと考えれば公務員の給料は高くはない
実際、給料が高いから公務員になりたいなんていう大学生はFランくらいだろ

まあ安定も加味すれば公務員の方が”得”だと思うから公務員志望が増えてるわけだけどな
254名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:21:40.31 ID:t1V91i4H0
更に人件費を減らすとなると、現業系の給与を下げる、現業系で
民間委託(つまりバイトばかりになる)できる仕事は民間委託する
しか、もう人件費を下げる方法はないのではないか。
いままで段階的に国家公務員は下げて、それに準じて地方公務員も
してるから。
特に目のつけどころが、自衛官じゃないかな。戦争がないのに給与が一般行政職
より高く、さらに災害派遣時は手当も出ている。pk0なんて、一日の手当が
2〜3万なので志願者が沢山で希望しても行けない人が沢山なんておかしいでしょw
255名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:21:42.72 ID:ko045NbeO
橋下さんは仕事してるけど嘉田って何してるのか
256名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:21:43.41 ID:IJBdT16A0
>>224
公務員の給料なんて上から下まで最低賃金で十分。

それで何の問題があるの?
257名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:22:04.60 ID:s+pQPr4w0
>>251
もう公務員も選挙で選んでもらったらどうだ?
258名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:22:08.81 ID:RaPJ4vva0
>>245
全国でなってないだろな
独立採算制の部署グライじゃね激務なのは
259名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:22:23.85 ID:BL1+ggaR0
仕事しないトップは給料なしでいいってことだなw
260名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:22:23.95 ID:3KeVWsfl0
50歳で月額60万円ほどっつーのは
信じがたいってレベルじゃないわ。
261名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:23:49.36 ID:S0OwMKwp0
>>251
野球の練習は神戸だったように思うぞ
262名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:23:55.78 ID:sR9pwl+00
>>250
どうなんだろう?
大阪府の教職員は、すでに全国最低に近い給料で、
採用試験やっても、ヒトが集まらないみたいよ。

こないだ追加募集のニュースやってたのみたけど。
263名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:24:12.49 ID:LzqNK9IP0
>>233
維新は小選挙区だと近畿でも大阪以外はほぼ全滅だろうが
264名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:24:36.72 ID:Y9Q419HJ0
>>234
そりゃ欺瞞だ

米国でも郵便配達は公務員だ
外国は国営の現業が多い

いずれにしても人件費が割り高なら削減するべきだ
人件費は公務員の数で山分けするものではない
たとえ財政黒字であってもだ
265名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:24:38.27 ID:YGh9E90o0
>>252
いや日本の財政が云々いってたから、それは福祉が主原因だよと事実を言ったまでだが
目をそらそうとしてるのはあなたでしょ

別に公務員の人件費減らすことに反対してるわけではない

あと個人的に給料は減らしてもいいが、公務員減らすことには反対だ
もっと必要な分野に割り振るべき
企業のインチキ行動が野放しにされるすぎだ
266名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:24:48.71 ID:JDND2r7u0
諸外国並みに公務員の給与水準を民間平均の2/3にすればいい
無職やパート含めての平均だ
50歳で年収200万ぐらいの水準だ

438万なのは中小含めた民間の正社員のみの平均だからな
267名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:24:52.70 ID:t1V91i4H0
>>258
いや、地方公務員の給与は国家に準ずるのでなっていないはずはない。
各自治体も社会保障費が莫大で財政難なので、人件費も削って人減らし
やってるはずです。
268名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:25:45.06 ID:t1V91i4H0
>>262
でしょ?大阪だけやってないとかありえない。
大阪も社会保障費が大きいはずだから。市長くらいじゃない?党首と兼任できるのはw
269名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:26:32.79 ID:gXpGngW/0
ゴミに貢ために生きてる大阪馬鹿民WWW
270名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:26:51.28 ID:++qNFzM3O
公共事業 ほんの狭い範囲の市道アスファルト補修工事の進捗状況確認に

5〜6人も押し掛けてああだこうだ何かと意味不明にモノサシであちこち測って回ってる市の担当者wwww
271名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:26:53.54 ID:YGh9E90o0
>>256
最低賃金で東大卒が雇えると?
馬鹿も休み休み言え
この糞野郎が

そういう必要な人材にはちゃんと金を払うという発想が大企業にすらないからいかんのだよ
272名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:27:13.67 ID:kCLQvzn60
橋下は兼業認めろって言ってるから、給与引き下げて公務員の兼業を
認めればいいんじゃないかな
273名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:27:22.39 ID:JDND2r7u0
日本は主要国で最も公務員の比率が少なく
1人あたりの公務員給与が2番目に高い

人数2倍にして給与1/3にしたらちょうど諸外国並み
人数すくなくて手抜いてる行政サービスが多すぎる

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5193a.html
274名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:27:26.22 ID:kEfHUspP0
>>245
激務だとすると、多くの方が中途退職され求人倍率も1倍きっているんでしょうねw
275名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:27:34.02 ID:Lye0ivar0
バブル時、好況民間にバカにされながらも試験に公務員受かってそれなりにやってきたのにかわいそう。
しかも年下の新自由主義者に一喝とかないわorz
276名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:27:34.39 ID:bCWjKDSo0
銀行マスコミインフラ系・・・結構貰うだろ
ただ市役所勤務の役職なし50歳にしては貰いすぎだけど、大阪だからってのもある
俺の知ってる市役所勤務の役職なし5?歳は500万くらいだってぞ
277名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:27:57.21 ID:sykgq5hS0
>>ID:QRPRJKtS0
それが民間企業であるのであれば、確かにその通りですが、国がつぶれるから増税と言う中でその理窟はナンセンスです。
また、世間の相場に関係なく、収入に対し適正な金額にしなければいけません。
278名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:28:01.78 ID:t1V91i4H0
皆が叩くのは一般行政職が多いけど、一般行政職こそ一番給与も安く
叩かれやすい。一番高学歴な公務員で、一番メインの仕事でなくてはならず
明日にも無かったら困る根幹なのに、なぜかいらないと言われてるw
みなの視点は逆なんだよね、逆。よーくみてごらーん?
279名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:28:54.29 ID:Y9Q419HJ0
手厚い年金とか退職金から削減しろ

ヒラの閑職でいいから職にしがみついて無難に定年までいるのが得策としか思えない制度で
士気と能率が上がるわけがない
280名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:29:13.88 ID:eWXHzylWO
ってか何故大阪市の話なのに他の県のやつらが絡んでくるの?自分の県の心配しろよ
よほど暇なのか?
281名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:29:21.11 ID:YGh9E90o0
>>273
こういう計算もできない馬鹿が検討はずれな公務員叩きしてるんだろうなあ…
算数くらいちゃんとやれよ
282名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:29:34.96 ID:t1V91i4H0
>>274
高学歴=努力家という場合がほとんどだし、またコツコツ真面目型の国立大卒が
多いので、頑張ってるようだよ。でも鬱病罹患者は民間みたくいるみたいだけどね。
あと、資格がある職でもないと次の仕事がないので、やめないで頑張るんじゃないかなー
283名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:29:53.25 ID:kNs714na0
給料を下げる必要はないよ
むしろ給料を上げて、年金や退職金を大幅に下げろ
奴らの病巣は、一旦潜り込めば、あとは縮こまって過ごすだけで、好待遇が確定する所にある
そして、必ず毎年一定数をクビにしろ
そうすれば既存の奴らも少しは働くようになるし、有能で意欲がある人材が増えていく
284名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:30:10.66 ID:rgRnEvyi0
>>267
人件費減らせって言われて公務員の給与を殆ど減らさない代わりに人員減らすって事を選んだだけでしょ
人員減らす方が人件費を簡単に削れるし反発少ないし
結果忙しくなるなんてのは民間もでもよくある話だしな
 

業種や事業規模によって給料はピンきりだからなぁ。
零細〜小企業なんて、年収400万に届かない人がかなり多いだろ。

こういった話を耳にすると、ギャップをすごく感じるわ。
都会と田舎でも相当開きがあるしな。

 
286名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:30:25.26 ID:yzaiW/U80
>>251
公務員もクズなら首長もクズ
そんなクズ首長を選んで支持し続ける市民や府民も総じてクズと

もう公務員云々よりも大阪の民度そのものがヤバイんだろうね
首長や府民市民は自分達自身がクズなのを公務員を叩く事で責任転嫁・現実逃避したいみたいだけどw
287名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:30:55.14 ID:FSzowQPE0
>>240
その年代は働いてればどんどん給料上がるような時期でしょ
今と比較できないよ
288名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:30:55.88 ID:RaPJ4vva0
>日本の公務員は給料高いが、数が少ない
これ誤魔化しだからね、確かに国家公務員だけで考えると少ないのよ
でも、みなしも入れた公務員総数で考えると異常な数なのよ
289名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:31:31.73 ID:HsgPXVWA0
どうせ橋下が消えたらもとに戻るんだから
変えて戻してでむしろコスト増えそうw
って事でずっと大阪にいろよ
290名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:32:24.73 ID:ML+t0WGO0
>267
その人件費の削り方が、年長層の給与を維持して新規採用なしというやり方だから問題なんだろ
結果として体力のある若手に給与に見合わない過剰な労働をさせることになる

40代で昇給ストップするフラットな賃金体系にして若年層の雇用を増やすべき
291名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:33:19.72 ID:JDND2r7u0
日本の労働人口に占める公務員比率は5%で主要国最低
8-10%前後いないとまともに行政サービスができない

また給与水準が民間平均比120%で論外(1位は南朝鮮の145%)
破綻したギリシアですら75%程度で給与高杉といわれ支援の見返りに平均的な65%まで下げられた

どの国も公務員は間接部門は7掛けの原則だよ
経済性採算性で語れる直接部門じゃないから
292名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:33:39.13 ID:YGh9E90o0
>>288
みない公務員が相対的いは多いが、みなし公務員を入れても少ないよ
ほんと妄想だけで語るのは止めなさい
政府の統計はすべてデッチアゲで信用できない
293名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:33:48.95 ID:cHAK9ES+0
>>271
そんなこといってるから東大卒ですら失業率高いんじゃないの?
ぶっちゃけ今の経営者はもう東大卒だからとか求めてないよ

いかに安く、いかに使い潰せるかしか考えてない
だからこそのグローバル化だのTPPだのなわけで

で、ハシモトは竹中に乗せられて
「最低賃金を廃止し、不足分はBIなど税で補助」
なんていうとんでもない馬鹿を言い出した

>>272
まったくだよなw
自治体の仕事はメールと電話でできるんだしなw
公務員もみんなアルバイト兼業を許可し
自治体の仕事はメールと電話でOKでいいよなwww
294名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:33:56.74 ID:wW9QvTGVO
税金の使い方を 色々見直さないと 財政破綻が見えてるからな。

基本 バブル崩壊前から決まっている物は一律半額、リーマンショック前から決まっている物は30%カット
くらいが妥当じゃね。
295名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:34:10.23 ID:fvL6Gwk50
国政行ったら、こう言うの出来なくなるから行かなくていんじゃね
296名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:34:49.83 ID:Y9Q419HJ0
くだらねえ
窓口で後ろで茶を飲んでるだけのおっさんとかいらないよ
高学歴とかどうでもいい
頭使わないで楽したがるのは東大出てようがバカはバカとして扱うべき

役所の現場は非正規のほうがよっぽど働いてるだろw
297名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:35:42.43 ID:uqZQosb20
最低賃金も上がらない。
公務員は山程金持ってく。
そして、民間は苦しむばかり。
なんでそこまでして税金払うのか
もう、払う必要なくね?
別に公務員に金なんて払っても
俺らの役にたたねえしさ。
298292:2012/12/26(水) 03:35:48.69 ID:YGh9E90o0
×政府の統計はすべてデッチアゲで信用できない
〇政府の統計はすべてデッチアゲで信用できないというならもう話がかみあわないからやめよう
299名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:36:20.62 ID:Qg0AdwKCO
>>286
同意
大阪人は「公務員はクズ!」などと抜かしてるが
お前ら公務員を糾弾出来るほど真面目にきちんとやってんのかって話
「公務員ガー」「大阪都」なんてのに騙されて橋下みたいなのを当選させてる時点で
民度低いんだよ
公務員がクズではなく大阪人がクズなんだよ
300名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:36:21.23 ID:RaPJ4vva0
それと現在、一部の地方公務員の平均給与は国家公務員より高いよ
政令指定都市なんかだと特に国家公務員を上回ってるよ
301名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:36:24.03 ID:t1V91i4H0
>>290
だって、民間の手本になるべき公務員がリストラしてどうなるの。
社会問題になるよ。何の落ち度もない正職員をリストラできますかw
だから、新人採用を絞るしかないんだよね。苦肉の策だと思う。

今度、政府から年金開始年齢引き上げに伴う定年65歳説も出てるからまた大変みたい。
人件費も下げなきゃならないし、でも国の見本として定年も延長しなきゃならん。
苦肉の策かなにかしらんが、再雇用制度として60歳以上から希望者を安く雇うみたい
だけど、ほとんどの人が散々してきた仕事をもういいわ、としないみたいだけど。
腹一杯なのさ、妻子のために我慢してン十年も働いてきたからもういい、みたい。
民間のバイトでいいやと思う人が多いみたいよ
302名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:36:47.71 ID:sR9pwl+00
>>288
>みなしも入れた公務員総数で考えると異常な数なのよ

そうでもないみたいよ。

公務員数等の国際比較
http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20080628/p1
303名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:37:09.51 ID:IJBdT16A0
>>271
何で東大卒が公務員になる必要があるの?

公務員なんかに支払われる給料を賄うために、
民間から絞り上げるから民間は優秀な人材を雇えなくなっているんだよ。

公務員なんか最低賃金にしてしまえば、優秀な人材は自ずと民間に流れるようになる。
そうすれば日本経済は復活する。
304名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:38:06.60 ID:qb9j4Ckj0
時給制でいいよ、最低賃金でも国民は文句言わない
305名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:38:08.00 ID:YGh9E90o0
>>293
じゃあ、お前東大とFラン好きな方に行けてもFラン行けよ
企業はもう東大卒は求めてないんだから”まともな企業”には普通に就職できるはずだろ

しかし民主党で3流政治やるのにもそれなりの能力と努力だったように、実は何事にも
それなりの能力が必要ってのがまだ分かってない馬鹿がいるんだねえ
306名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:38:25.55 ID:fvL6Gwk50
公務員リストラは訴えられそうだけど、減給も訴えられるのかな
307名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:38:40.75 ID:t1V91i4H0
>>303
東大卒がなんで公務員になるの、ってあなた、官僚(国家一種)のほとんどが
東大京大卒だよw
なにいってるんだか、この人らが官僚やらなかったら誰がなるの。
安い給与で激務なんだよ、そんじょそこらの人に勤まるかいw
3日で辞めるだろうさw
308名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:38:49.40 ID:S/xQAwBm0
>>299
ちゃんとやって稼いでなければ大阪市役所の大量のシロアリを食わせる金なんか
どっから出て来るんだアホ。

ふざけたこと抜かしてんじゃねえよ税金泥棒
309名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:38:57.28 ID:VSoVRZIV0
肉屋に並ぶ豚どもってご主人様が公務員な連中だったな
310名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:39:01.43 ID:RIoV8PBQ0
最低賃金すら無駄というのが新自由主義者の本性
日本人の給料を中国人並みまで下げないと気に食わないニダ
奴隷として社畜を使い倒してリストラしてやるニダ
311名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:39:04.92 ID:Rd+2sa+e0
このスレで、橋下叩いてる無能公務員どもww
お前らが本当に優秀なら何で、日本の国の財政はこんなに酷いの??
何で、大阪は5兆の負債背負って破綻寸前なの??
公務員の給料減らすなって言う馬鹿は
日本2番目の都市・大阪が破綻しても良いって考えてる反日主義なの???
ツベコベ文句言うなら破綻寸前財政で公務員になった自分の選択指が間違っていた事を
後悔しろ!!!選んだお前らが悪いんだよww 公務員なんていう職業をなwww
民間でバリバリ競争社会に行かなかった頭の無さを悔やめ!!!
312名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:39:33.33 ID:4ra3NTtW0
>>303
国家一種とかの国の舵取りする公務員は優秀なほうがいいんじゃないか?
313名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:40:11.78 ID:t1V91i4H0
>>306
不当なリストラはダメだけど、給与は下げられても今まで従ってきたからね。
(従わざるを得ない)人事院勧告にのっとって下げられるのね(国家)。
地方はそれに準ずる。そのかわり身分が保障されてる(リストラがない)。
314名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:40:24.01 ID:YGh9E90o0
>>300
ほぼ全ての自治体で地方公務員の方が高いよ
手当ても充実してるしね
だからキャリアはともかく地方公務員の方が人気がある
315名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:40:24.17 ID:FbLHlOa30
これ受け取ってる連中が、貯蓄控えめにして国産品に金使ってるなら別に文句はない…
んだけども、激安玉出が幅利かせてんだよなぁ。
この層が内需にカネまわしてたとしても、受け取った側のなんぼかは安きに流し、給料下げたら下げたで、この層も安きに流れるだろうし…
あ〜、めんどくさ
316名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:39:48.92 ID:pWc350Uk0
若者が行政サービス=税金を消費するだけの公務員になる事は無駄。
じゅんぐりの要員として定数就労させるのは良いけど、それ以上は要らない。

大体、有能を自負するなら、生産に寄与しろよバカ。
317名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:40:53.92 ID:JDND2r7u0
米軍でも下っ端は1万6千ドルだ
追加で年500ドルの危険手当だけで最前線で戦闘までさせられる
これでも世界の公務員の中ではかなり恵まれている方だ
わざわざ大学進学の学費ために志願するアメリカ人の若者が多い(グリーンカード目的の移民にあらず)
上級職に行く気のない下っ端の地方公務員は定年まで昇給なし年収120万で十分だろ
318名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:41:18.02 ID:JaqKvm9B0
最近は叩くことの方が多いが、こういう公務員関係やらせると良い仕事するな
こっちに専念すればいいのに
319名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:41:24.95 ID:Y9Q419HJ0
年の功ってのはある
経験の価値は大きいものだが

公務員制度はともかく居座って年を取るほど楽ができる制度だ
戦後の一時期強かった社会主義的な思想に基づく利権なんだよね
フェアではない
悪癖は正すべきだ
320名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:41:41.91 ID:t1V91i4H0
>>311
社会保障費が手厚いからだよ。政策って誰が決めるんでしょうw
決められた社会保障のシステムに乗っ取って行政処理してる公務員は変だと
思っても勝手に改変できませんw
321名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:41:50.18 ID:ufFeDzmh0
よしいいぞもっとやれ
322名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:42:11.45 ID:cHAK9ES+0
>>305
Fランどころか専門卒ですが何かw
卒業してサラリーマン10年で4000万貯めて
それを元手に運用して今じゃ不労所得で毎月30万の悠々生活だよ
323名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:42:33.86 ID:t1V91i4H0
>>314
国家に準ずるからほとんど同じですよー
国家はその分調整手当があるからねー
324名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:42:53.01 ID:S/xQAwBm0
>>317
ノンキャリなんてのは自衛隊の士(兵隊)並みの待遇で十分。
任期3年の更新制にして優秀な奴だけ曹待遇の終身雇用(ただし定年は55歳)にしたらいい。
325名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:43:22.75 ID:S0OwMKwp0
>>302
欧米の公務員って終身雇用とかフルタイムじゃなくパートタイムや次の仕事への繋ぎってのが多いけどな
日本みたいに安定や高福利厚生を求めてやる仕事じゃない
326名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:43:25.42 ID:YGh9E90o0
>>311
ほんとこいつら妄想だけでモノを言ってるなあ…
俺は1,2割なら給料は減らすべきだと思ってるよ
ただ数はむしろ増やしたほうがいい

キャリアも最低賃金にしろとか給料半分にしろと言ってる馬鹿は「お前、馬鹿だろ」と
普通のことを言ってるだけだし
327名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:43:37.14 ID:t1V91i4H0
>>316
税金を消費してるんじゃなくて仕事してるんですってばさw
仕事する人がいないで複雑な行政サービスを誰が片付けるの?
328名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:43:48.00 ID:IJBdT16A0
>>301
なんで公務員が民間の手本になるべきなの?
誰もそんなこと思ってないよ。

むしろ逆じゃね?
329名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:43:48.35 ID:RIoV8PBQ0
豊かな国とは給料が高い国だ
北央とかオーストラリアとか一人あたりGDPが高い国は最低賃金も高い
時給2000円くらいにすれば日本は復活する
馬鹿は下げたがる 例新自由主義橋下みんなの党
330名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:44:16.23 ID:LV4Bg7ZD0
 
 
 
がんばれ橋下 
 
331名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:44:17.01 ID:ML+t0WGO0
>301
民間の手本?
もうそんなの誰も見る余裕なんてないだろ

>社会問題になるよ。何の落ち度もない正職員をリストラできますかw
イギリスは普通に公務員大リストラやったけど、社会問題なんて起こってない

>苦肉の策かなにかしらんが、再雇用制度として60歳以上から希望者を安く雇うみたい
定年時の7割だろ。民間だと6割が最多数ですが
332名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:44:36.58 ID:ufFeDzmh0
>>「(民間で役職なし)50歳で月額60万円ほどということは、年間700万円とか900万円もらうということ。一体どんな人がもらうんだと」(大阪市 橋下徹市長)
     ;/.ノ└ \,三._ノ\;
.   ;/::::::⌒(( 。 )三( ゚ )\;
環境局職員や交通局の市バス運転手やがなwww
333名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:45:06.50 ID:S/xQAwBm0
>>329
2000円の働きをしない人間を2000円で雇う企業はない。
いくら最低賃金を2000円にしたって雇用が減るだけだ馬鹿。
334名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:45:35.04 ID:YGh9E90o0
>>323
いや実際に国家と地方で人事交流があるから、それで出向になった人の話を聞けばいい
現実は給料は違うのだよ
335名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:45:39.05 ID:lDBqCVUF0
公務員って本来俺達国民の為の奴隷じゃん。
何裕福に生活してんだ?
俺たちが苦しい時はその苦しみをお前たち
公務員が俺らの代わりに背負うんだよ。
そして、俺たちが死ねといえばしなねえと
いけねえし。
俺達国民を神様として崇めないと
いけないぐらいクズの存在なんだが。
ちょっとはき違えてんじゃね?
公務員の癖に口の利き方に気をつけろって
奴が多すぎる。嫌なら給料返納してのたれじね
336名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:46:18.11 ID:Rd+2sa+e0
>>111
民間の給料上げる為には
民間への減税しなきゃイケナイんだが???
破綻寸前の大阪にそんな事できるの???
それをやる為には、まず、公務員の給料削って
景気対策の財源作らなきゃネ♪
財源ていうものはフッと湧いてでるモノじゃないんだよねw
お国の為に働く公務員の財布から搾り上げたら財源出るねw
お前らお国の為に公務員なったんだろw お国の為に働くのが公務員の仕事なんだよw
337名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:46:19.29 ID:RIoV8PBQ0
いったい時給底なし沼にして誰が安心できるのか
誰も得しないシステムを推進する狂気に日本の低IQどもが取り憑かれている
338名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:46:28.89 ID:JDND2r7u0
>>327
安い給与でも仕事してくれるやつがかわりにするだけだ
法律通り動くだけだからマクドナルドの店員なれるやつなら誰でもできる
マニュアル化ちゃんとしろよ
引き継ぎ手を抜いたら民事上の損倍請求もあるし場合によっちゃ刑務所送りなるぞ
339名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:46:52.97 ID:yzaiW/U80
>>326
>キャリアも最低賃金にしろとか給料半分にしろと言ってる馬鹿

まぁそういう馬鹿が橋下を支持してるんだってのが良く分かるスレだねここ
340名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:47:47.82 ID:S/xQAwBm0
>>335
納税者の奴隷とかそういうことじゃなく、公務員が低賃金でいい理由はほとんどの公務員は
競争のない仕事だから。人間の本性として競争がない以上は最低限の働きしかしないわけで、
それなら最低の賃金で良い。

逆に言えば公務員でも成果を問われる職には高い給料を出したらいい。
341名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:47:51.54 ID:t1V91i4H0
>>328
例えば、労働条件が悪いとする、民間企業が悪くしても「役所だってそうでしょ」
みたくなりかねないってことじゃないかな。実際はどうかしらんが。

大企業なんかは福利厚生その他で、公務員のを参考にしてる企業が多いらしい(例えば有給とか産休とか)。
給与は大企業は真似してないみたいだけど。
342名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:48:05.00 ID:ufFeDzmh0
>>322
よっぽど危ない仕事じゃないとそんなには無理でしょ
風俗とかかな
343名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:48:10.93 ID:IJBdT16A0
>>307
そこらへんの田舎の役場にいる公務員も東大卒なのかな?

割合としてどんなもん?
まさかレアケースだけ抜き出して全公務員の立場を擁護してないよね?
344名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:48:29.89 ID:S0OwMKwp0
>>326
キャリアとかなくして?企画立案するような有能な人材は高給で中途採用でいいんじゃないか?
345名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:48:42.90 ID:JPMSzCmp0
時給底なし
残業時給2000円くらす

こんなもん認めてどうするよ
346名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:48:55.08 ID:4ra3NTtW0
>>314
国家一種は1000万〜2000万

地方は高卒でなれるし、国家でいう2種と3種の間 2.5種
地方公務員の給与は国家3種より高いけど2種には劣る
ましてや1種とかとは比べもんにならん
妥当なんじゃね?
347名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:49:00.97 ID:QRPRJKtS0
>>331
民間企業の経営者どもは、公務員の働き方として認められた
ものは、自分達が得するものなら喜んでどんどん導入するよ。
例えば、サービス残業とかさ。
国が社員にそう言う働き方をさせていいことを認めた!って
大義名分を得たと思ってさ。

そう言う意味でお手本になってるのじゃね?
348名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:49:06.47 ID:JDND2r7u0
>>344
本来それは政治家の仕事だからな
349名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:49:41.30 ID:RIoV8PBQ0
>>333
馬鹿はお前だ馬鹿
最低賃金の意味がわからんのか?
2000円以上で雇うことを企業に強制すればいいのよ
みんながやるんだから競争力は落ちない
ただ単に内部留保が従業員に行く割合が少しばかり増えるだけだ
そんな高い金で雇いたくない?そういう企業は出ていけばいい
日本人にちゃんと給料払えないならどっかの土人国で営業するべし
350名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:49:44.69 ID:t1V91i4H0
>>335
実際奴隷みたいなもんだよ、詳しくは守秘義務があるから言えないようだけど
私も色々聞いてるけど書きたいけど書けないだけで。
守秘義務があるから、色々言えないことが沢山あるから言われっぱなしなんだろうねー
351名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:49:51.24 ID:FmhywCnj0
維新の選挙違反続出の話を逸らすために別の話題をふっかける

いつもの橋下のやり方
352名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:49:56.61 ID:Y9Q419HJ0
若手キャリアは薄給だが
ジジイになれば天下りでおいしい思いができるがね

どっちにしてもこういう仕組みがいいわけないんだよね

東大出て地方へ行くのは
しんどいキャリアはいやだからとかの理由も多いだろうから
当然薄給でいいかもなw

しかし学歴の度合いのみで給料が決まってもしかるべきとか
公務員のバカらしさの典型だな
民間ならこんなアホな奴は絶対雇わない
封建身分社会から変わらん思考だ
353名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:49:59.94 ID:Pzi7I9Cb0
全員最低賃金のパートにしてしまえよ。
354名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:50:28.39 ID:jywbq6d/0
彼を支持してる人は、競争社会から取り残されたり
その流れにいない人が将来の社会保障を危惧してる人ばっかりだとおもうよ。
自分が働き悪くても、どこからから金引っ張ってもらって(社会で一定成功してる世帯の利権や企業から)
それで日本を再生できると勘違いしてる人ばっかりだと思うよ。
355名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:49:44.84 ID:pWc350Uk0
>>327
納税者が地方公務員に行政サービスの維持を付託してるだけだから、
負荷に応じた均衡点以上の人材は要らないんだよ。便所に100Wは要らない。

だけど行政サービスの維持はしないといけないから、税収なりの給与と人員数で充分。
夕張は、公務員を高給で丸抱えした=過剰な行政サービスへの投資で破綻しただろ。

だから貧乏な地方自治団体の公務員は薄給で充分。

都道府県や市町村にネットのシステム入れて運用マニュアル作った俺からすると、
最後まで導入を渋ってたのは、無能の成せる業。

それで人員が減ったか?って言うと、民間ほどは減らしてないからね。
同じ機械入れてるのに、費用対効果悪すぎ。

だから安い単価の老人で済む行政サービスに係る作業を、若い人にやらせる理由はない。
356名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:50:49.02 ID:S0OwMKwp0
>>348
そもそも新卒終身雇用がメインである必要もないと思うしな
357名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:51:24.23 ID:VSoVRZIV0
>>333
ハイパーインフレ起こせばいいじゃん
発展途上国はそれで豊かになるんだよ・・・・・・多分
358名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:51:59.50 ID:t1V91i4H0
>>338
そんなのいないって。地道で真面目だから勤まるんであって
文句言ってるような人ならどこへ働いても文句が出る。
公務員が楽で高給で夢のような仕事と思ってる人が多いみたいだけど
リストラないのと給与の遅配等がないくらいで特別良いはずがないw
良いのは現業系や自衛官なんじゃないの?w
自衛官や警察って親子でなる人が多いじゃん?その辺から察してよw
359名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:52:10.88 ID:vYo4L8uUP
>>22
公務員で暇な時間持て余して薄い本売ってるやついっぱいいるな
360名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:52:29.85 ID:PUq0EVn4P
選挙に負けてまた職員たたきにもどったのか
あわれだねw
361名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:53:38.97 ID:IJBdT16A0
>>312
それは正しいね。
エリートにはどんどん高給払ってもいいよ。

しかし大阪市にはそんな人いないのでは?
馬鹿な運営した結果破綻寸前なのだから、無能な現公務員を一旦全て首にして
新たに東大卒ばかりを高い給料で雇えばいいよ。
362名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:54:17.31 ID:t1V91i4H0
>>355
だから人員入らないって判断してるのはあなたであって
どうしていらないとわかる?それでなくても今の役所は激務らしいよw
実際中に入ってみないでどうしてわかるのかわからん。
何もしなくても魔法のように色んな仕事が自然に片付くのが役所の仕事と
思ってない?んで、戦争もないのに「働いてる」と認識される自衛官、みたいな
のが民間の認識w
363名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:55:05.96 ID:o7p0SXTT0
なるほど。最初から下は見ていなかったのか。
364名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:55:12.04 ID:YIwszqNq0
職務放棄の税金泥棒部落が何を言う
365名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:55:12.16 ID:RIoV8PBQ0
給料が増えるということは消費も増えるということだ
最低賃金を保証すれば将来への安心感も増し消費が増える
結果内需が増え企業も潤う

馬鹿の主張は
最低賃金破壊しろ時給50円でいい
無駄だ無駄
消費崩壊 超絶デフレをこじらし 消費0へ
日本企業崩壊
366名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:56:03.70 ID:YGh9E90o0
>>352
民間よりも更に学歴がもっとも意味が薄いのが公務員の世界なんだがな
国家公務員キャリアを除いて
367名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:56:19.72 ID:GK3hF3eY0
工作員多すぎ
派遣と同等でいいよ
368名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:56:25.95 ID:S0OwMKwp0
住民の平均年収が200万以下とかの田舎でも600万とか700万貰って
引退後も住民が国民年金で必死なとこ共済年金で安泰とかな
そら公務員になれない若者は街に出て過疎も進むだろって話
369名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:57:02.75 ID:LXw6IEsS0
>>358
ちゃんとなり手いますよ?
実際その自衛官の半数が使い捨ての任期自衛官ですが
370名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:57:02.67 ID:jywbq6d/0
道理としてもハシは間違ってるね。
貧乏人に対して義賊のつもりなのかしら。
自分で金を沸かせられない人があふれるほうが日本沈む。
今の生活を立て直す気力を持つ行政を提示できない橋下は
自分の行政力で大阪のモデル事業で奮えなかった現実から目をそらして
国の権利や国の利権を地方に落とすことで日本再生できるとか馬鹿だよ。
右にある金を左に動かすだけで、消費が減らない以上、貯金は増えない。
橋下が大阪だけで地方財源と権利の再分配をして
業績が上がった統計があるならともかくね。
公務員と民間の高所得者の賃金をたたいて、自分の利益につながる話しかしないのに
何で信用するのか理解できない。民間企業でこんな企画通らないよ。彼も十分公務員脳です。
371名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:57:25.00 ID:t1V91i4H0
だいたい官僚はいるけど他はいらんて、官僚も必要だけど役所の人間も必要。
大きな仕事が官僚、細分化された仕事がそれ以下の公務員ってことになる。
しかも地方公務員も(一般行政職の話ねw)高学歴が多いですから。
さすがに東大京大は少ないけどそれに準ずる高学歴が多いのよねー

みなさんの論理でいえば現業こそ公務員の中では大事と思ってるようですが
会社でいえば、職人だけ必要で事務や経営方はいりません、と言ってるようなもの。
行政でいえば事務仕事がほとんどですから。
372名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:57:57.43 ID:TDoaX1bz0
十七条の憲法現代語訳

第1条 お前ら仲良くしる
第2条 仏様とお経と坊さんは大切にしろよ
第3条 天皇陛下の詔勅は謹んで受けろ
第4条 役人は礼儀と身分をわきまえろ
第5条 人を裁く奴は賄賂とかに惑わされんなよ
第6条 DQNは叩け。いいことしろ
第7条 役人はちゃんと自分の仕事をしろ
第8条 役人は朝早く出勤して夜遅く帰れ。きっちり定時なんかに帰るなよ
第9条 信用は大切だぞ
第10条 他人が何か間違ったことしてもあんまり怒るな
第11条 功績や過ちはハッキリさせて、賞罰とかその辺きっちりさせろよ
第12条 役人は住民から搾取しちゃダメだろ
第13条 役人ども、おまいらは同僚が何やってるかはきっちり知っておけよ
第14条 役人は他の市とかの方が給料高いからって妬んだりすんな
第15条 役人どもはてめー財布のことばっかり考えてないで国のために働け
第16条 国民に何か課すときは、必ず時期とか空気読んでやれよ
第17条 重要事項は会議して決めろ。ひとりでコソコソやんなよ
373名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:58:23.67 ID:xfCeM8qJ0
こういう当たり前のことを歴代の市長が誰1人として口にしなかったって、
それこそがまさに異常だよな
374名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:58:39.95 ID:WE2xoUg50
公務員給与って民間に準拠してるらしいけど
自分の給料を減らしたくないから大企業に有利な政策とか発案すんのかな?
375名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:58:54.43 ID:pWc350Uk0
>>362
激務「らしい」で反論するかね。

激務なのは、人的リソースが偏って居て、下っ端だけが働いてるから。
あれだけのシステム入れても、末端の駒が少ないんじゃ意味がない。

上席だろうが公務員なんだから、手前の仕事として作業すれば良いんだよ。
376名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 03:59:43.81 ID:YGh9E90o0
>>358
警官の平均寿命69歳だぞ
給料がいいからなるわけじゃなくて、職業意識からだよ
だいたい自衛官や警察官なんてなるのはそんなに難しくないんだから
377名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:00:26.81 ID:IJBdT16A0
やはり、公務員の身分保障は撤廃すべきだね。
民間と同じにすべき。
給与は民間の2/3水準で。
378名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:00:35.65 ID:t1V91i4H0
>>369
ちゃんとなり手いるから、高学歴をさしおいて「なりたいだけ」
の低学歴を正職員にしてください、って論理ね。
試験受けりゃいいのよ、もう既に給与は低いからどうぞ受けたら?
大卒で額面17万手取り14万ね、はいどーぞ、倍率は東京都で10倍
その他も似たようなもん。国家も地方も試験は無料(交通費のみ)はいどーぞ。
379名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:01:55.71 ID:xfCeM8qJ0
橋下の言い分はまったく正論なんだけど、橋下本人も市長の仕事そっちのけで
維新の活動やってるからなあ
その辺りを突っ込まれるとやっぱり職員給与も下げにくくなるよな
380名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:02:05.46 ID:ZtV8xr0e0
**********************************************************
   まず、 自分の給料を見直しなさい。 

 約一ヶ月で たった7時間しか働いてないのに、給料返上しないあんたが問題だ、橋下さん
**********************************************************
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000148990.html
12月17日(月) 公務日程なし
12月16日(日) 公務日程なし
12月15日(土) 公務日程なし
12月14日(金) 公務日程なし
12月13日(木) 公務日程なし
12月12日(水) 公務日程なし
12月11日(火) 公務日程なし
12月10日(月) 2時間程度
12月9日(日) 公務日程なし
12月8日(土) 公務日程なし
12月7日(金) 公務日程なし
12月6日(木) 公務日程なし
12月5日(水) 公務日程なし
12月4日(火) 公務日程なし
12月3日(月) 公務日程なし
12月2日(日) 公務日程なし
12月1日(土) 公務日程なし
11月30日(金) 2時間程度
11月29日(木) 3時間程度
11月28日(水) 公務日程なし
11月27日(火) 公務日程なし
11月26日(月) 公務日程なし
11月25日(日) 公務日程なし
11月24日(土) 公務日程なし
11月23日(金) 公務日程なし
381名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:02:09.46 ID:LXw6IEsS0
>>378
安くてもなり手居ると自分から認めたねw
言ってること破綻してるよw
382名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:02:37.70 ID:wVRJ4SUK0
公務員の給料になにか問題でもあるのか
383名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:02:44.68 ID:t1V91i4H0
>>376
肥満も多いんだっけ?激務なのにねぇw
384名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:02:46.70 ID:IJBdT16A0
日本の公務員=中国共産党

特権階級
385名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:04:00.29 ID:RIoV8PBQ0
公務員が妬ましいなら国民全員公務員の待遇を受けれるようにすればいい
だがそれでは税金がかかり過ぎ実現できない
であるなら最低賃金を2000円以上に設定し
日本で商売したい企業は日本企業であろうが外国企業であろうが
しっかり払っていただくこれこそが王道であり
高一人あたりGDPコクがやっていること
これがわからない奴は馬鹿ばかり
386名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:04:01.80 ID:LzqNK9IP0
>>361
大阪市がやばいっていうけど、実はそんなにやばくないんだよ
やばいのは大阪府なんだ
市は平松の時代でも赤字を減らし続けてた
387名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:04:44.68 ID:wVRJ4SUK0
大阪府も大阪市も別にやばくない。
388名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:05:03.27 ID:BOyUzt1z0
民間で課長職、45歳の私ですら、月70万、年収1150万しかいってないのに、、、
389名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:05:13.37 ID:S/xQAwBm0
>>380
18日からはちゃんと働いてるじゃん。おまえのデータの抜き方が恣意的すぎるぞ。
390名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:05:15.15 ID:YGh9E90o0
>>383
だからさ
アンタそんなに公務員の給料が高いっていうなら自衛官や警察官になれば良かったじゃない?
どうして試験がカンタンな自衛官や警察官にすらなれなかったの?
391名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:05:18.34 ID:Y9Q419HJ0
役人ってのは根本的に
待遇は選ばれた自分に与えられた崇高な権利
維持するのが自治体の義務だとか勘違いしてんだよな
労働成果の対価という発想がない

スト権与える代わりに身分保障は撤廃すべきだな
ストだって非常識な要求であれば通らんからな
保障を楯にゴネる怠け者を飼い続けるよりまだましだ

いくら公的分野だからとは言え
民間と労働の価値観が違うというのがまずおかしい
搾取はいかんとしても共産主義思考は非効率を招き皆を貧しくする
392名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:05:31.74 ID:HJ5agW10O
これじゃナマポ叩けないぞwつかナマポ叩きですげ替えてんじゃねーのw
同じ税金だもんな?
自治体の負担分は別括で国から予算として出しているから実質ナマポ受給金は全て国=税金で公務員と出どころは同じw

公務員の報酬が高い削れとか国民やマスコミから叩かれるもんだからすげ替えでナマポ問題をリークしマスコミ使い叩いてんだろなw

ナマポで4兆円の予算を遣ってる!とかw
もっとも半分の約2兆円は就労支援指導等々に遣ってるってバカかよww
結局はナマポを食い物にした貧困ビジネスじゃんw国→役所→民間会社へ委託ケースワーカーや就労指導員へ金払う、役に立っていないのに建前で税金遣いまくりw
一体ハローワークて何???

公務員は優遇され過ぎ!
393名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:05:52.59 ID:t1V91i4H0
>>381
つか自分は公務員じゃないけどね。ただの高卒パートだけど。
でもなぜそんなに公務員になりたいかなぁ、自分はやだ。
毎日毎日バカみたいに通って給料特別良いわけじゃないのに
世間じゃ殺されかねない恨まれっぷり。親方が民間じゃないから
気が楽なくらいじゃない?取り柄は。民間企業は社長や上司の機嫌
取らなきゃならないからねー
辞めたら次はないから辞められないし、民間で転職しまくりで
転職のせいで上がらない給与と比べて公務員たたきしてる方が気が楽w
394名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:05:56.20 ID:bdg8oNCS0
ほんと平松は何やってたんだろうな
イベントに顔出して自転車片付けてただけか?
給料や退職金をほぼ満額もらって公務員には高い給料やって
それで市民にはそんな高いところから「いっしょにやりまひょ」ってか
395名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:06:11.18 ID:FRtW4uzs0
>>5
そこで維新の提案は最低賃金撤廃&解雇規制撤廃で社会に活力ですよ!!

ほんま、きがくるっとるなw
396名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:06:28.74 ID:VSoVRZIV0
右 自衛隊を減らすな!今ある防衛サービスが低下してもいいのか!
左 公務員を減らすな!今ある行政サービスが低下してもいいのか!

言ってることはこういうこと

いくら素晴らしいサービスでも公共料金を
最低賃金のために好き勝手に上げられますか?
397名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:06:35.17 ID:IJBdT16A0
東大卒で高給の官僚が優秀過ぎるから、日本は衰退したのかな?
398名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:06:52.32 ID:62dF7G7e0
>>378
その待遇で10倍ならもっと待遇下げてもなり手が居ると言うことですね
399名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:07:09.81 ID:t1V91i4H0
>>390
やだ、低学歴って証明みたいなもんじゃん、自●官なんて昔は
凄いバカにされたんだよ、やだよそんな仕事w
400名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:07:38.30 ID:YGh9E90o0
>>392
ナマポを叩けないってそもそもナマポは仕事してないんだからな
それを言い出すなら税金で金はらってる公共事業を請け負ってる会社も全て同じだろうに
401名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:08:04.72 ID:S0OwMKwp0
新卒やめて全部中途採用でもいいんじゃないの?
サービス業としての心得とか民間出身のほうが身についてるだろうし
402名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:08:21.70 ID:AiiiKLjQO
>>362
自衛官は常に有事に備え、炎天下や極寒でも爆音の中で訓練してんだよ
何も知らないクセに妄想で語るんじゃねえよ
403名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:09:00.38 ID:pi4DbiMU0
役所で手続き中に昼休み時間になったら普通に中断されたことがある
もっと削減していい
404名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:09:52.61 ID:YGh9E90o0
>>399
で、その自衛官を馬鹿にするような連中がなんで叩いてるの?
当然それより給料が高い仕事についたんじゃないの?
405名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:10:11.14 ID:QRPRJKtS0
>>401
公務は、サービス業じゃない。
誰が言い出したか知らないが、
ナンセンスな話だ。
406名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:10:22.51 ID:qlQaChkV0
非正規雇用者の推移(35.1%
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html

そもそもなぜ民間比較に非正規労働者は含めないの?
この国のおかしいのは、厚労省の統計の取り方からしておかしいよな。
失業してハロワに登録したとしても就職が決まらなければ数ヵ月後に行政が勝手に失業者ではなく正規雇用側にカウントされる仕組みが未だに続いてる訳だし。

足を引っ張るとか関係ないっしょ。
407名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:10:22.76 ID:IJBdT16A0
中国は支配者層(共産党)に対する国民の不満を逸らすために反日政策をやっている。
日本も支配者層(公務員)に対する国民の不満を逸らすために同じことをやろうとしている。

見事に支配者同士の利害が一致。
なぜ、そこに気付けないのであろうか。
お互いの国民はマスコミを使って洗脳されている。
408名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:10:44.68 ID:RIoV8PBQ0
最低賃金には全企業は従わなければならないので
国内での商売において競争上不利になるということは一切ない
だから最低賃金で人を雇う企業などないというのは詭弁
必ずそうなれば人を雇う 人がいないと企業はやっていけないのだから
いままで日本人従業員は買い叩かれてきたのだ
それが豊かなのに豊かでない日本人を作り出してきた
409名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:11:48.72 ID:t1V91i4H0
>>402
では是非センカクで実践してほしいですねー
空戦争で高給ってもうやめてほしいわ!
410名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:12:32.94 ID:FRtW4uzs0
>>407
日本じゃなくて橋下そうりwになりたいアレが馬鹿を扇動してるのなw

さっそくコウムインガーで橋下紅衛兵くんたちがイキイキでワロタw
411名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:12:40.43 ID:YGh9E90o0
>>409
お前な
孫子くらい知っとけよ…
412名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:12:44.85 ID:Y9Q419HJ0
役人が激務だというが

なぜ激務に陥るのか
その仕事の無理や無駄を削減し
改善しようとはならない
経済原理に促されないと人は簡単には動かないからなのだ

これが官僚化した組織の弊害であるから
組織そのものを縮小するしかないのだよ
若い時分から保身第一で安定を欲して入ってくる高学歴はいらない
413名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:13:19.18 ID:FRtW4uzs0
>>409
戦争は手段であって目的ではない
世間知らずがばれそうになったからって尖閣で戦争しろとか、恥の上塗りになるだけだ
414名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:13:58.94 ID:LrxjdJ9H0
仕事さぼって無能でも幹部ってだけで給料高いのもおかしいだろw?
415名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:14:22.62 ID:RIoV8PBQ0
あまりにも天才すぎてお前らが理解するにはあと数年はかかるだろう俺の考えは
416名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:14:35.08 ID:S0OwMKwp0
>>405
それこそ公務って言葉でひとくくりにできるようなものなのか?
大雑把に言えば現物を売るとかじゃない仕事はサービス業だろ
417名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:14:56.23 ID:VSoVRZIV0
>>399
戦前からの反省で自衛官は文民統制にし
他の官公庁に口を出させずに横の繋がりを弱体化させた
これ故に学閥にならなかっただけで内部は日本で唯一純粋な実力社会

中卒でも試験をクリアしていけば幕僚になれるが
どんなルートで出世しても仕事がキツクなる割に旨みがない
徹底した現実主義なので恨まれる
418名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:15:28.67 ID:PEgqwXdC0
まず、予算を半額とかにして、
その中で上手く分けるように任せちゃえばいいんじゃないのか。
予算総額をはじめに絞らないとダメだよ。
419名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:15:32.89 ID:YGh9E90o0
>>412
リストラした企業が必ず復活するかというとそうではない
また企業は仕事を止めればいいだけだが、公的部門は仕事を止めるわけにはいかないものが
多い

まあもっと止めるべき仕事を見つけろという意味であればまさにそのとおりではある
420名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:15:41.65 ID:IJBdT16A0
公務員は国民の不満が自分たちに向かうと知ってから、
急に外国へと国民の攻撃の矛先を向けるように工作し始めたよ。
マスコミを使って。

中国共産党や韓国の大統領とやっていることは同じじゃん。
日本の公務員。
421名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:15:45.70 ID:t1V91i4H0
自●官というだけで神聖視されて、っつのはおかしいよ。
賎業ダよ,賎業。金で士気が下がるとか自●官スレでいってるよ。
それこそ安い給与で沢山だよ。なんで急にイメージアップされたのか意味不明。
ハシゲもバ●だから警●は給与下げないとか言ってたとか言わないとか聞いた事ある。
バ●じゃねーかと思う。大っ嫌い、人気取りめ。
大体バカでもできる仕事が高給っておかしい。学歴に準じろ、と思う公務員も。
422名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:16:29.36 ID:62dF7G7e0
激務なのはみなし含めて人数が少なすぎるかえらだよ
みなし含めても主要国で最低しかいないから

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5192.html
423名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:16:38.17 ID:4ra3NTtW0
>>405
そらサービスじゃないよ
サービスどころか奉仕業だぜ
サービス業以上の事するのが本来だぜ
424名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:17:21.53 ID:UzxPY0yN0
>>407
日本の不満逸らしは明らかにこれだし

【政治】生活保護、毎年数%ずつ減らしていく段階的削減案が有力★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356398836/
425名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:17:34.70 ID:FRtW4uzs0
>>412
頭のいい馬鹿ってのは気楽でいいな、おいw
言葉に使われて自分が何か知ってると勘違いしてるだけのくせしてえっらそうにw

おまえなんか公務員もまともに務まらんような頭でっかちの無能って知ってんだぞ、俺は
426名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:17:35.28 ID:ZtV8xr0e0
>>407
>日本も支配者層(公務員)に対する国民の不満を逸らすために同じことをやろうとしている。

公務員は支配層じゃないよ。支配層はこの人たち↓


   ●役員報酬は ふえーる ふえーる  w
    http://www.garbagenews.com/img/gn-20090912-12.gif

   ●株主配当や 内部留保は ふえーる ふえーる w
   http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/88/0000061588/55/imgd4e56565zikazj.gif


支配されてる人たちはこの人たち。


  ●国民の所得は さがーる さがーる
    http://uri.sub.jp/m/wp-content/uploads/graph012.jpg

   ●これに同期して 自殺者が ふえーる ふえーる w
    http://livedoor.blogimg.jp/nihonkokukenpou/imgs/d/e/de0e32e1.jpg

 ●生活保護世帯もふえーる ふえーる
   http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/8a/6f/rain4989benkyousuki/folder/482561/img_482561_13005450_0?1333966924


で、ほんとの支配層じゃなくて、「公務員を叩け!」とたきつけてる工作員がいる、ってだけ
427名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:17:45.62 ID:YGh9E90o0
>>418
それはひとつの考え方だが、もっと下の方で予算を自由に使えるようにした上で絞るというなら賛成
今のように上まで話をもってかないと金が使えないのに予算だけ減らしたトンデモないことになる
だいたい政治家や財務省(あるいは総務)に話が通りやすいものがただでさせ優先されがちな
ところだからな
428名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:18:26.64 ID:LrxjdJ9H0
大量に雇った特別顧問と副市長はいくらもらってんだ?開示しろよさっさとw
429名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:18:33.48 ID:t1V91i4H0
だいたい自●官とか学校もタダってのが疑問。
凄くオイシイでしょ、何もかも。営外手当ってなに?
なんでもかんでも手当が付くのは現業でしょw
なのに手当は一般行政職に付くことになってる。叩きは一般行政
オイシイところは現業、その実態をわかれよ、国民って感じぃ。
いいですか?高学歴は行政職、低学歴は現業、わかりましたか?w
430名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:20:42.13 ID:YGh9E90o0
>>421
別に神聖視する必要はないが、ほんとアンタが卑しいね…

>>429
それはどこの国でもそうだよ
嫌ならそうじゃないどこかの国いきないさい
431名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:21:10.75 ID:Y9Q419HJ0
まず公務員の身分を守ること前提に話が始まる
幹部も公務員だからね
無理せずなあなあの方がいい
議員もコネで子弟を送り込んでるから
なあなあの方がいい

罪に問われにくい不作為が蔓延するのが公的組織である
市民の要求もそれに近いのであるから同罪か

だからこそ経済原理で律するしかなかろう
最も万人に理解できそうなルールでもあるしな
もちろん権利侵害はいけないのだが
それを楯にゴネる悪党が多過ぎる

さっさと夕張化してしまう方が手っ取り早いかもしれないがね
いったん全員解雇して再雇用でもしないと変われないだろうからな
432名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:21:15.87 ID:t1V91i4H0
だいたい国家公務員の半分くらいが自●官なんでしょ?
多すぎじゃないの?いったい何なさってるんでしょうか、普段。
戦争が今にも始まりそうってわけでもないのに。雇用対策でしょうかねぇw
災害派遣時に手当出すってのがそもそもねぇ
433名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:20:57.36 ID:pWc350Uk0
>>405
公僕の文字が読める?

地方公務員法 第1条 抜粋

>地方公共団体の行政の民主的かつ能率的な運営並びに特定地方独立行政法人の事務及び事業の確実な実施を保障し、
>もつて地方自治の本旨の実現に資することを目的とする。

地方公務員は、非能率的であってはならないし、地方自治を瓦解させる物であってはならない。
公務員の食い扶持の為に、地方自治がある訳ではない。

行政サービスを税金で遂行するのが、公務員の仕事。できない奴は去れば良い。
434名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:22:00.01 ID:p5yz1TZB0
日本の歴史の1ページにアホざらしでいいと思う
もう自然放置で良くないか
10年前くらいから言われてるの全然分かってないし

10年内にはフツーに破綻する自治体出まくり・・・だと思うよ
435名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:22:46.54 ID:S0OwMKwp0
>>423
たしかに公僕だもんな
そういう意識もってるのか大いに疑問だが
436名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:23:00.24 ID:t1V91i4H0
ピーケーオーの手当が2〜3万って、あげすぎ!
任務なんだから普通の給与でいいでしょ、いやあげるにしても
10分の1で充分。
437名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:24:01.37 ID:IJBdT16A0
地震、原発事故。
民間が苦しいのに公務員は相変わらず。
原発事故の責任は取ろうとせず、ばかりか情報は隠す。

国民の不満が高まってデモが頻発、暴動が起こる寸前に。
このままでは自分たち公務員の身分が危うい。
国民からの攻撃の対象になるのは嫌だ。

そうだ!中国や韓国と戦争しよう。
そうすれば不満のはけ口になるぞ!

マスコミさんお願いします。
原発事故のときのように、徹底的に報道統制して
国民を戦争へと洗脳して下さい。
438名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:24:06.58 ID:YGh9E90o0
>>432
なんでそんなに自衛隊を敵視してるのか知らんが、日本の軍人比率は非常に低いよ
さすがに高卒だけあって、ものを調べないで喋るんだねえ
439名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:24:27.50 ID:4ra3NTtW0
>>432
いくらなんでも暴論じゃね?
戦争が今にも始まりそうになってから自衛官募集して雇って訓練して戦争に間に合うわけねえんだから
440名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:25:23.80 ID:LrxjdJ9H0
なんというか公務員反対じゃなくてキチガイが集まるスレだな
441名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:25:42.64 ID:WN7isWXj0
世界が驚く泥棒公務員。YouTubeにその働きぶりをアップしよう。
442名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:26:15.17 ID:YGh9E90o0
>>437
なるほど
日本の公務員は中国を操って尖閣に人を上陸させたり、領海・領空侵犯したり、
韓国を操って大統領に天皇侮辱発言させたり竹島に上陸させたりしたのか

有能すぎるな
443名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:27:09.97 ID:0/goVspX0
>>1
なんかねぇ…
そりゃ民間に比べ厚いとは思うけれども。
翳りがみえての人気とりというか、
自分で失言重ねといて、批判浴びて焦り
まくってるようにしか思えんよ

底の浅さが見えると同時に、やっぱ市民国民を馬鹿扱いしてるよこの人
444名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:27:22.12 ID:VSoVRZIV0
>>421
自衛官は任期制で終身雇用は保障されてない
下っ端でも出世していかないと体力測定に引っ掛かってクビ
休日でも走ってるのはそのせい
下っ端でいいやと思う連中は民間でも通じる資格とって辞めていく
あと出世は低学歴にも開かれてるが低学力には開かれてない
試験が嫌なほどあってビシバシ落とす
あくまでも機会の平等

ってか公務員で国際法理解してる奴どれだけいるの?
まさか自衛官が戦闘訓練だけやってると思ってないよな?
445名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:27:37.32 ID:RIoV8PBQ0
欧米人でも賢い欧米人は最低賃金上げて豊かな生活を皆でシェアしてる
バカな欧米人はグローバリズムで新自由主義で給料のやっすい移民流入でやっていこうとして崩壊した
446名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:28:23.14 ID:ZtV8xr0e0
**********************************************************
   まず、 自分の給料を見直しなさい。 

 約一ヶ月で たった7時間しか働いてないのに、給料返上しないあんたが問題だ、橋下さん
**********************************************************
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000148990.html
12月17日(月) 公務日程なし
12月16日(日) 公務日程なし
12月15日(土) 公務日程なし
12月14日(金) 公務日程なし
12月13日(木) 公務日程なし
12月12日(水) 公務日程なし
12月11日(火) 公務日程なし
12月10日(月) 2時間程度
12月9日(日) 公務日程なし
12月8日(土) 公務日程なし
12月7日(金) 公務日程なし
12月6日(木) 公務日程なし
12月5日(水) 公務日程なし
12月4日(火) 公務日程なし
12月3日(月) 公務日程なし
12月2日(日) 公務日程なし
12月1日(土) 公務日程なし
11月30日(金) 2時間程度
11月29日(木) 3時間程度
11月28日(水) 公務日程なし
11月27日(火) 公務日程なし
11月26日(月) 公務日程なし
11月25日(日) 公務日程なし
11月24日(土) 公務日程なし
11月23日(金) 公務日程なし
447名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:29:14.01 ID:NE/W10Qy0
んhk平均給与年1700万円以上
448名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:29:41.50 ID:YGh9E90o0
まあこのスレにいるようなキチガイじみた人がいるおかげで、政治家やマスコミが叩くほどには
まだそこまでは公務員バッシングが盛り上がらないですんでるって一面もあるのかな
極論言う人がいるとそれと一緒されたくないという心理も働くからね
449名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:30:01.80 ID:62dF7G7e0
>>432
国家公務員64万人
自衛官23万人

ただし自衛官は特別国家公務員で国家公務員にはカウントされていない
一般的に国家公務員が100万人といわれるのはこの2つを足した数
450名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:30:14.69 ID:ejLfeZncP
>>446
こういうの民主党バージョンもあったりする?
管の睡眠スケジュールとかw
451名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:30:16.38 ID:0emn7r170
こいつらは「評価されて給料決まるのおかしい」「競争は労働環境に悪い」とか平気でのたまう連中ですわ
452名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:31:14.89 ID:IJBdT16A0
>>431
公務員(中国共産党)にとっては自分たちの利権が奪われる=国家滅亡と同義。

だったら外国と戦争したほうがマシでしょ、ということになる。
453名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:31:58.75 ID:LrxjdJ9H0
維新も公務員みたいなもんです。
454名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:32:24.04 ID:0/goVspX0
民主が官僚を目の敵にする(フリ)で
人気とろうとしたり、自分への批判を
かわそうとしたのと同じ手法構図じゃん
455名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:32:37.38 ID:YGh9E90o0
>>451
評価で給料が決まるのはおかしいというのは労組系だろ
ただ公務員の仕事なんて(民間でもそうだが)営業とかなら評価もカンタンだがそうじゃないからねえ
まず組織体系やキャリアパス自体を変えないとただの上司の自己満足にしかならんと思うよ
456名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:32:58.94 ID:O9ZxIIgA0
 
まあ公務員に手を入れりゃ大抵の問題は解決すんだけど
それは有り得ないこと
457名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:33:05.22 ID:VSoVRZIV0
>>452
財政赤字だらけで戦争しないと国家破綻寸前だったドイツみたいだな
458名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:33:16.30 ID:Uu6wEfqp0
時々バブルの時は民間の給与は高くて公務員給与は並だったんだから
不況で民間の給与が大幅に下がっても公務員給与はそこまで下げなくてもいいと言うのを見るけど
毎年毎年ちゃんと民間の平均とってそれにキチンと連動させりゃいいんじゃないの?
もちろん大企業だけじゃなくて中小企業や自営等全部の平均でさ
459名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:34:11.10 ID:abSTFKjA0
公務員の給料の元を払ってる国民が、現在は、公務員のために税金を払いたくないのだ

いくら徴税を強化しようと、払えないし、払えても払わない為に、わざわざ労働時間を調整したりしている

公務員の給料をどうやったら、下げられるか、知恵を出し合わないと、下げられない

公務員が給料下げに抵抗すると、簡単には下げられないもんだ 下げるのが無理なら減らすしかないのだが
460名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:34:34.44 ID:LrxjdJ9H0
給料を半分商品券にして使うことを強制すればいいだけだ。
461名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:35:49.40 ID:v+jAZO4Z0
地域振興課とかいう意味不明
の部署。

何の仕事してんの?
462名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:35:57.43 ID:YGh9E90o0
あと公務員でも本当にダメな奴は首にできるようにしろと思ってる奴は結構いる
定員が決まってるからモロに他の人の負担になってるからね
463名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:36:03.34 ID:zbE1GmJD0
>>1
>>どんな人がもらうんだ

あなたの呼んだ人たちがもらっていますよね?
464名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:36:11.25 ID:S0OwMKwp0
>>447
んhkは国営化して視聴料も無料にしてキャラ販売とかやってるとこへの天下りも禁止だな
CNNみたいに24時間ニュースでいいし国会は委員会レベルから全中継
バラエティーは紅白だけでいい
465名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:37:11.20 ID:RIoV8PBQ0
低給料国と見比べてここはこうだああすればいいとかいってると低給料国に近づく
高給料国と見比べてここはこうだああすればいいとかいってると高給料国に近づく

ギリシャやスペインの真似はするな
北欧や豪州の真似をしろ
つまり最低賃金アップで景気回復 リストラはノンノン
社会保障充実 弱者切り捨てはノンノン
お前らのせこい人徳の低さが国難を招く
回りの給料が上がればお前の給料も上がる
そういう国にすればいい
466名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:37:25.23 ID:QRPRJKtS0
>>458
不況、好景気関係なく、常に一定でいいのじゃね?
国民のモデル給料となるようにさ。

民間が、それに合わせる仕組みの方が、
雇われ労働者は得なはず。

感情論で、
俺より待遇が良いから我慢できない・・・
って思いは、捨てようぜ。誰も得しない。
467名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:37:57.43 ID:VSoVRZIV0
>>458
>もちろん大企業だけじゃなくて中小企業や自営等全部の平均でさ

比べてるのは従業員数が確か五十人以上じゃなかったか?
小企業なんて見てないと思うぞ
468名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:38:03.45 ID:LzqNK9IP0
>>455
上司の主観が入る評価基準は録なものじゃないしな
問題が多いから民間でもやめてるところが増えた
469名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:38:12.23 ID:4ra3NTtW0
案がある

国家公務員の給与→国民が国民投票によって決定する
地方公務員の給与→その地域住民が住民投票によって決定する

これでよくね?
高すぎる場合は投票で「ふざけんな!」票が入って減額されるし
安すぎると公務員やる奴いなくなって行政サービスに支障が出て住民が困る
公務員は自分らの来年の年俸がかかっているので行政サービスの向上に努力するようになる
470名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:38:18.55 ID:0/goVspX0
公務員論みたいな話じゃないでしょこれ
橋下自身が焦って、自分に対する批判をそらそうとしてるだけじゃないか?
471名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:38:34.86 ID:zbE1GmJD0
クズ左翼職員がいるとその分他の職員に仕事が回るからなあ

管理職にいけばまた違うだろうから公務員としてはさっさと昇任試験に受かるしかないんだろうな
472名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:38:37.30 ID:YZaUHIWx0
チャンネル桜をYouTubeで見てたら城内実とやらの自民党議員が
盛んに橋下を叩いてた。
“新自由主義”なんて言葉まで振り回して規制緩和や「自由」を敵視してた。
こんな共産主義者みたいな連中がいけしゃぁしゃぁと『保守』を自称できるんだから日本の病巣は根深い。
473名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:38:50.92 ID:NHWrDGs80
橋下は大阪でキッチリ成果だしてから、
国政に出ればもうちっと支持が得られたのにね。

あと地方公務員はいいけど、霞ヶ関の人件費圧縮は賛成しないわ。
腐っても中央官僚なんだから優秀な人材を引き留めるにはある程度の給与は必要だよ。
474名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:39:05.07 ID:fvL6Gwk50
一部現物支給でいいんじゃねーの
475名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:39:06.26 ID:NpGOiO0s0
>>5
いいからさっさと起業してお前が適正だと思う待遇で社員を雇ってあげなさい。
476名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:39:10.28 ID:YGh9E90o0
>>459
ただ恨みや嫉妬で公務員の給料を減らしたいだけならカンタンだよ
逆説的だが欧米並みに公務員を増やせばいい

まあある程度の公務員給料の削減は誰でも賛成だろ

そりゃ公務員自身が給料減に不満なのは当たり前だし、それが許せんというのはお門違いだが
477名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:40:04.70 ID:abSTFKjA0
>>466

民間の給料は、企業の利益や人材の獲得費用などを考えて決まる

政府が赤字なのに、公務員の給料があるのがおかしい 民間ならとっくに倒産してる

残念だが、公務員には、見習う要素がないんだ。
478名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:40:12.70 ID:AzH97nQd0
>>444
自衛官には二種類あるぞw
任期制なのは兵隊だけだ。
479名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:40:35.21 ID:3KeVWsfl0
>>458
それだけでいいのにな。
480名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:40:30.14 ID:wAVBq7jl0
★Googleニュース検索「食中毒」★…なんと日本全国ノロ被害拡大!マスコミは感染源を隠蔽!【緊急拡散】

【マスコミ隠蔽】厚労省はノロウイルスの原因が韓国産キムチであることを認識(2012/12/25)
http://blog.livedoor.jp/asahikawa47/archives/1681726.html
フジテレビ情報番組「とくダネ!」で「ノロウイルス感染の疑いあっても病院に行かないほうがいい」(感染源を特定させないニダ!)
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4908.html
ノロウイルス感染の疑いが出た場合に「病院に行ってはいけない」は本当か? 大学病院「有り得ない!病院に来てください!」
http://www.j-cast.com/2012/12/18158699.html?p=2
【速報】 フジ・とくダネ、韓国のために捏造報道!!韓国にノロウイルス無しとTVで表明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356420289/
【韓国】韓国で回収されたノロウィルス入りキムチが日本に輸出されている?…変異したノロウィルスが9都道府県で発見される★3[12/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356400780/
ノロウイルス汚染のキムチで集団食中毒、750トン回収へ=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&amp;d=1207&amp;f=national_1207_008.shtml
韓国産キムチの日本向け輸出「衛生検査が3年間免除に」=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?d=0601&amp;f=national_0601_195.shtml&amp;y=2011
韓国産海産物にヒト糞便の痕跡 米FDA回収警告 4 (★レス必見★)
http://www.logsoku.com/r/ms/1341693343/
米国で3名死亡 韓国産カキ食中毒
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Dm_detail.htm?No=41311
仕入れ先に韓国産を押し付けられて店が営業停止なった (韓国産養殖ヒラメ新種の寄生虫による食中毒が全国で多発/マスコミは隠蔽)
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50372013.html
日本政府が韓国産ヒラメの精密検査を免除、韓国は輸出拡大に期待
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&amp;d=1004&amp;f=national_1004_128.shtml
【韓国修学旅行】103名がO-111集団食中毒!! マスコミスルー
http://www.hoshusokuhou.com/archives/18903385.html
481名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:41:00.40 ID:Uu6wEfqp0
>>466
一定でもいいけど一応税金から出てるからねえ。
その時の好況不況で税収も変わるし。
それに民間は公務員の給料に合わせるなんて思考はないだろう
482名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:41:02.18 ID:uCp4QYTi0
市長に専念させたほうがよさそうだなこりゃ
483名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:41:58.29 ID:hz20TAKB0
いいよ60万で
その代わり、9割を現物支給にしろよ
毎月CDとか、たこ焼きとか、国産の商品を無理やり買わせて
貯金さすなよ
484名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:42:01.27 ID:USYoax780
>>465
お前は馬鹿か?
北欧ではリストラも充実してるぞ
あそこの社会保障はホームレス=凍死だから充実してるの
485名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:42:19.29 ID:LrxjdJ9H0
まずは大阪市特別顧問がもらってる給料返納させろよw
486名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:42:23.08 ID:UsQHoV5u0
さ〜て、これで少しは捨て石が来るかな
487名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:43:20.15 ID:RIoV8PBQ0
>>484
お前はバカかその次の行を読んだらどうだ?

社会保障充実 弱者切り捨てはノンノン
488名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:43:28.16 ID:Uu6wEfqp0
まあ給与もそうだけど共済年金を始め公務員だけに許された優遇措置や特権もあるから
そういうのも見直して欲しいね
489名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:43:31.44 ID:LzqNK9IP0
>>477
民間なら赤字事業を手放すだろ
役所はそんな権限を持ってないんだよ
政府の赤字は社会保障費が原因
これを削減するのは政治家の仕事
権限のないところに責任は負わせられないだろ
490名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:43:33.34 ID:peXZ+xh/0
税金寄生虫の共産カルトが狂いまくってマースww
491名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:43:38.67 ID:abSTFKjA0
税収が40兆円前後で、赤字国債を44兆円組んで、埋蔵金を掘り起こして、やり繰りしてきたが、もう限界
埋蔵金は無かった。

せめて88兆円に収まるように、削るのところは、出費の半分を占めている公務員の給料。

公務員の給料を減らすこと無しに、政府と自治体の財政再建は無理。国民への重い負担だけが増える
492名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:43:56.46 ID:FSzowQPE0
>>474
フードスタンプ?
493名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:44:11.86 ID:t1V91i4H0
>>437
あんた政治家と公務員がごっちゃになってない?
公務員など叩かれる一方じゃんなのに大人しく仕事してるだけじゃん
(叩かれるのなかに自●官含む現業系は除く)
494名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:44:15.33 ID:ReUqylBP0
自衛隊と土建業界で人を流動的にするといいと思う。
200兆円の公共事業終わったら自衛隊になる。

いや、自衛隊のトレーニングに公共事業やってもいいな。
戦場や国内でインフラ作ったり、尖閣要塞化したりできれば
拍手喝采でしょ。
495名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:44:45.10 ID:8q3ewY5DO
国政選挙にうつつをぬかしたあとはまた公務員叩きかよ。
狭い世界で政治やってんな。田中眞紀子か?
496名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:44:47.67 ID:oqDIdJw60
民間企業に勤めてるんだが、管理職になってから給料下がったぞ。
公務員も見習え。
497名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:44:53.04 ID:zbE1GmJD0
>>477
政府を民間企業に例えて政府が倒産するぞとか言ってる人に聞きたいんだけどさ
民間企業は倒産する前にリストラするけど、その前に不採算部門から撤退するでしょ?
日本政府は社会保障や国土防衛やめてもいいの?
498名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:44:54.91 ID:QRPRJKtS0
>>477
世界中の先進国で、資本主義な自由市場
の自由競争な社会が限界に来ている今なのだから、
そう言う論理で動く社会の形を、別のものに
変えてくべきなんじゃないの?

不幸になってくヤツが多くなってきてるワケだしさ。

橋下とかは、その今の社会の形をさらに推し進めようと
してるワケだろ。俺は、賛同できん。
499名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:45:22.47 ID:USYoax780
>>487
オマエはやっぱり馬鹿か?

>リストラはノンノン

って書いてる時点でリストラしてることと矛盾してる
500名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:45:32.22 ID:3/3xbnEv0
この問題は同和の闇に直結してるからな
またSP増やさないといけないかも
501名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:45:41.06 ID:RIoV8PBQ0
ちなみに
最低賃金上げるのに
税金は一円もかからない
企業が一律で平等に払うだけ
それで国民は豊かになり
内需は増える
502名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:45:43.20 ID:RaPJ4vva0
役所の一番の悪い所は
数字のマジックで誤魔化してしまうコトだろな
嘘はついてないからコッチも誤魔化されるし

でも、数字のまやかしができてる間はいいんだけど
ソロソロ無理になってきてんじゃね
503名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:46:43.19 ID:YrjPdKfs0
橋下は国政じゃなく、こういう市政、府政をやらせると、きらめくよね。
だから市民の支持も集まるんだけど、維新八策は噴飯ものだったw
504名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:47:40.59 ID:USYoax780
>>501
だったら世界中でなんでしないのだ?
505名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:48:10.14 ID:RIoV8PBQ0
>>499
一部を見てなんとか揚げ足取りたいんだろうけど
次の行にもう答えが書いてあるし
お前のレスはつまらないからもういいよ
506名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:48:28.82 ID:RaPJ4vva0
>>501
増えないよ、それで労働力は海外に求めたんだし
本社機能しか日本に残してない企業も多くなってるし
それを加速させてどうする
507名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:49:00.67 ID:t1V91i4H0
自●官は退職時に退職金の他に早期退職手当のダブルで出るんでしょ?
恵まれ過ぎ、色んなことで。だから親子でなるんだよw
自分の知り合いの自●官幹部50歳の妻が言ってたが、給与手取りで45万だよ、手取りで。
仕事は机の仕事らしいし、破格の良さだよねー羨ましい。数年後には退職金と早期退職手当
のダブルで3千5百〜4千万か知らんがとにかく両方貰えるらしいし。
508名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:49:33.18 ID:7Y0OEkIE0
来春から公務員内定
あー大阪市じゃなくてよかった
ちんたら楽しく仕事するんだろうな
509名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:50:02.37 ID:QRPRJKtS0
>>504
経営者とか賃金を払ってる側の人間が損するから。
で、基本、そっち側の人間が社会に影響力が強いから、
実現するワケない。
510名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:50:24.61 ID:zbE1GmJD0
だいたい公務員の力を過大評価しすぎなんだよ
中央の官僚ならまだしも市役所の職員だぞw

赤字が嫌なら社会保障の削減とか公共事業の中止だろ
こういうのは有権者からの評価が低いから政治家がビビってできないだけ
それを公務員問題とごっちゃにして責任転嫁してるだけだわ
511名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:50:24.73 ID:RIoV8PBQ0
>>504
だからやってくる国はやってるんだが
日本もやればいいのに
お前みたいなバカの意見がまだ強いから
こんな簡単なことも実行できていないんじゃない
512名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:50:51.63 ID:USYoax780
>>505
だとさ
513名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:52:42.81 ID:LrxjdJ9H0
府市特別顧問、報酬半年で2400万円 交通費だけでも1千万円
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/121018/waf12101807070002-n1.htm
514名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:53:04.46 ID:zbE1GmJD0
>>511
囚人のジレンマ
515名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:53:13.75 ID:USYoax780
>>509
だったら新自由主義のジレンマが発生した国は豊かになってる?
516名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:53:17.04 ID:2+DGJxmy0
有能な人がきつい仕事を効率よく真面目に働いて月60万円なら激安だとおもうけどシロアリ痴呆公務員ではな・・・・
517名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:54:01.66 ID:RIoV8PBQ0
日本は輸出依存度が低い国なので
内需さえ喚起できれば良い
だが給料を下げる政策では内需は下がっていく
給料を上げる政策をすれば内需は上がっていく
つまり最低賃金2000円
518名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:54:48.73 ID:IJBdT16A0
>>493
政治家というのは民主主義を偽装するための道具であって、社会主義国日本の本体は公務員のほうだよ。
そんなの大人なら誰でも分かっている。
本質的に中国や北朝鮮と日本は何も変わらない。

日本の公務員と中国共産党は共に貴族階級。
身分が保証されているのだから。
給料の大小よりもむしろこの特権、利権のほうが大きいね。
高額年金当たるし、天下りするし、
議員を使って一族を次々とコネ採用するしで強固な権力基盤を作り上げているよ。
519名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:55:19.01 ID:wvhZl9MS0
環境局の連中どうにかしろ
520名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:55:24.94 ID:ReUqylBP0
>>483
現物支給あるね。
大阪府の府債でもいい。
多分、一生懸命働くと思うw

給料下げるって発想は最後の手段だよ。
お先真っ暗のジリ貧。それに、これからインフレで公務員はダメージ受ける。

それよりも、金持ちや安定公務員にいかに使わせるかだと思うけどね。
なにもアイディアなければ、削って他に予算回してもいいけど。
521名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:55:32.90 ID:t1V91i4H0
>>516
地方公務員も優秀だよ、ど田舎はどうかしらんが大きな市は国家と両方受けた
高学歴が多いの。そりゃたまにF欄もいるけど、慶応や地帝がゴロゴロ。
単に国家と両方受かった人が地方を選んだ、ただそれだけ(転勤ないのだけが取り柄で
国家と待遇はほとんど変わりない)。
自●官含め現業と一緒にしないでよ。
522名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:57:24.08 ID:t1V91i4H0
片山さつきも自●官の給与高杉って怒ってた事あるらしいね。
さすがさつきちゃん、物事をよくみてるわー
ところでさつきちゃんの入閣がないのは何故かしら全くわからん。
厚生大臣にでもなってほしかった。
523名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:57:41.70 ID:I9xw67Rc0
各自治体の財布でやりくりすればいいと思うんだよね
地方交付税に頼ってるところは必然的に給与が減るべきなんだよね
524名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:57:45.68 ID:QRPRJKtS0
>>521
なんで伏字なの?別に言っちゃいけない言葉じゃないじゃん。
525名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:59:17.94 ID:lBJknEK/0
環境局のゴミ収集は誰でも出来る
収集は午前1回 午後1回 しかもパッカー車に3人乗り
夕方5時には表の道路に出てるし
勤務終了は5時前だな
あの仕事なら年収300万でも多い位だ!
526名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:59:23.80 ID:USYoax780
最低賃金上げても国内製品を買う人はいるのだろうか?
給料を上げるから国内製品の値段が上がる
だったら余計に日本製品は世界中の誰にも売れなくなるんじゃね?
日本にしかない強い産業があるの?
527名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 04:59:40.36 ID:fZst+khu0
橋下は国政に関わろうとしないで、こういう改革に徹していればいいのに
528名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:00:17.55 ID:LrxjdJ9H0
市政さぼって大阪の経済をどん底に落としてるのはだれなんだろうね
529名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:00:18.42 ID:RIoV8PBQ0
最低賃金2000円じゃなくても
1000円以上にあげる程度の政策は自民も民主も持っていたのだ
それを今の600円程度でさえも破壊させようとした鬼畜が維新
530名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:00:33.85 ID:abSTFKjA0
公務員は優秀じゃないよ 大学を出たまではいいけど、その後、たいした仕事しないで、老人になっていく
ただのボッタクリなんだよ 10倍の人数で2倍の給料で運営してる

民間を食いつぶしてしまって、年金は、自転車操業中で、5年後には破綻予定だ
531名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:00:47.42 ID:zbE1GmJD0
>>523
公務員に財政の責任を負わせるなら、公務員がある程度の政策を決められるようにしてやらないと不公平だと思うわ
現状は、市長の命じた政策を具体化して議会の許可とって実行してるんだぜ
市長と議会の責任はどうなってんのさ
532名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:00:54.02 ID:62dF7G7e0
>>465
北欧のまねと言うことは公務員の人数を今の4倍にして給与総支給額を現状維持にしろということですね
533名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:01:56.20 ID:QW842VFI0
日東駒専以上の大学出てそこそこの企業入ればこんぐらいの給料もらえるよな普通。こういうスレでアホな批判してる奴らってやっぱガチ底辺なの?公務員の薄給羨ましがるってどんだけ悲惨な人生送ってんだよw
534名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:02:17.07 ID:Cq2IznB1P
なんだかな・・・
535名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:02:38.11 ID:MKG8HHXC0
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/


こ こ か ら 超 濃 厚 な ホ モ ス レ に な り ま す。


           ご 期 待 く だ さ い ! !


/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
536名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:03:10.24 ID:RIoV8PBQ0
外国に売る品は現地で生産すればいい
日本で消費する清貧は日本で生産するのが基本
無駄な輸送を省けるので安くなるし時間やエネルギーも節約できる
それでもまだどうしても競争に負けるなら
関税を上げれば良い グローバリズムに合わせる必要はないのだ
537名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:03:44.41 ID:62dF7G7e0
>>530
1/3の人数で2倍の給与だよ
アメリカやイギリスは人口比で日本の3倍の公務員がいる
これでも小さな政府だ

北欧とかなら人口比で日本の5倍ぐらい公務員が居る
538名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:03:59.93 ID:jT8v917dP
2011年の民間平均給与は409万円でした。業種別では電気・ガス系が713万円でトップです。
公務員はゴミ収集で800万、教師・警察で900万、行政職(残業+手当)で800万。官民格差ある??

http://vriend.jp/t/1348788237
539名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:04:26.74 ID:abSTFKjA0
>>533

なんでお前切れてんの? 公務員なの? なんで政府に税金を払わないといけないの?

なんで消費税を払わないといけないの? 公務員の赤字体質をケツを拭いてる国民の権利で、公務員の給料を減らせと言ってるんだよ
540名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:04:56.47 ID:IJBdT16A0
>>521
試験が優秀なだけであって、その後に何か仕事をやっているのか?
無駄に時間を潰して、卒なく退職して恩給に預かりたいだけだろ。

そんな者に払う給料は出ないよ。
税収落ちているんだから。
541名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:05:04.84 ID:UsQHoV5u0
>>513
これは減らさないのけ?

減らさなくてイイのけ?
542名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:05:16.69 ID:USYoax780
それに最低賃金高い自国の製品買うなら
その国は関税障壁が全体主義並に高く自由貿易否定してね?
それって幼稚産業でもなければ国連で槍玉にあがると思うぞ

確かに無人島に流れ着いた集団が一つの国になったら
ケイジアンは正しいけど鎖国出来るはずないじゃん
543名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:06:11.10 ID:rBpii26I0
>>538
民間の正社員のみの平均だろ
就労人口の40%いる非正規と無職を反映していない(35%+失業率5%)
544名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:06:18.50 ID:qp2RPAa20
高過ぎてクソワロタww
545名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:06:45.19 ID:0bbwrDFzO
違法に外国人にナマポ支給するぐらいなんだから、日本の公務員が優秀なわけないじゃん
民は役人を信じて、行政をお任せしてるのに、当の役人は、地方財政破綻のお手伝いしてるだけじゃん
546名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:09:15.39 ID:YrjPdKfs0
橋下だから市職員の給与を下げるって言えるけど
他の首長はこういう事は言えないよ。
日本の癌になっている、国と地方の公務員給与を
日本の平均賃金にして、パチ屋賭博をやめさせたら、
消費税増税や安倍の経済対策なんか全然不要だよ。
たぶん大幅減税できるよ。
547名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:09:17.66 ID:RIoV8PBQ0
そもそも時給2000円というのは北や豪州欧ではふつうのコト
世界で唯一日本だけが達成するレベルでもなんでもない水準なのである
世界の豊かな国々が達成してるレベルを日本も達成しようというレベル

すぐ自由貿易がーとか言うけどそういう国も自由貿易をエンジョイしてるのだから問題ない
自由貿易と言ったって関税は存在する
例えばアメリカが日本の自動車に5%の関税をかけているように
ちなみに日本にアメリカが輸出するときの関税は0%だが
548名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:09:36.50 ID:3a08IXNr0
>>1
> 市職員の給与は人事委員会が市内の民間企業400社の給与水準を調査、そのデータを基に勧告し、
>市長が決めています。

民間企業400社の給与水準を調査して決めるというその根拠は何なの?
549名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:11:27.36 ID:FDuGtjBW0
>>1
公務員の給与を民間並みにすべきという主張だよな?
それならバブルのとき民間はかなりの高賃金だったが
それに合わせて公務員の給与も上げるべきだったってことか?
550名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:12:14.50 ID:FBVLwpMD0
 
さすが橋下

これは支持せざるをえん
 
551名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:12:27.94 ID:UsQHoV5u0
ハシゲが大阪の公務員叩いて集めた票で
珍太郎が霞が関に奉仕してくれる。

バカが狂喜する最高最狂のシステムが完成したわけだw
552名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:12:28.32 ID:USYoax780
ってか奇跡的にブロック経済政策したところで
連合軍のようなものに殺されるだけだぞ
若しくは共産主義国のように先延ばしにするだけじゃね?
553名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:12:34.10 ID:QRPRJKtS0
>>546
言うだけで、ほんのちょっとだけ下げて、
ものすごい実績なごとく声を大にして
言いまくるだけだろ。
554名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:13:53.04 ID:zbE1GmJD0
>>546
大阪市の公務員は橋下になる前から給料下げてて政令指定都市では最低レベルでしたよ…
555名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:14:03.33 ID:abSTFKjA0
公務員の給料を、赤字国債残高を減らす水準に調整すべきなんだよ

他の予算を先にとって、残りを公務員の人数や役職で頭割りして、配分する

最低賃金以下にならないように、調整してもらう
556名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:14:43.07 ID:RIoV8PBQ0
そこまで行くと新自由主義者の妄想だ
TPPしないとアメリカに殺されるーといういつものアレだろ
557名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:15:04.34 ID:rBpii26I0
最低でも第一段階として夕張レベルまでさげろ
政令都市ではとか下げない理由をほかに求めて言い訳するな
558名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:15:11.93 ID:FBVLwpMD0
 
>>464
その通り
実際、公務員の給料を半減したら
そのぶんの財源による民間投資や減税効果による消費増で
サラリーマンの給料が年間50万アップするという調査結果も出てる
今、やるべきことは公務員給料の大幅カットなんだよね

 
559名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:16:26.81 ID:nVsfPL3x0
もはや公務員の給料をカットすることが、手段ではなく目的と化してるな。
デフレで景気回復できずに苦しんでるのにますますデフレを煽るような政策やろうってんだからな。
完全にキチガイだ。
560名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:17:38.82 ID:MW9Uj00Z0
>人事委員会
胡散臭いな委員は非常勤らしいけど、事務方に身内とか天下りを
雇っていそうだ、調べてもらいたい
561名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:18:09.57 ID:EeOg/SrLO
地方だと月40万とか営業の優秀社員とか薬剤師とか、一流会社とか、役員レベルだろ。 田舎じゃ月手取り30あれば金持ちレベル
562名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:18:49.69 ID:USYoax780
ブロック経済政策自体が在り得ない妄想だから
妄想を破る現実が起きてもオカシクね?
ユーロ建てで殺されたイラクもあるし
563名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:18:58.05 ID:+qK3E1LbO
>>549
上がったままだがから、公務員だけいまだにこんなに貰ってる
564名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:19:24.78 ID:1f2H2uz20
>>559
アホ。


公務員からカットした給与は減税に回して民間に金を残せばいいよ。
565名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:19:49.93 ID:3uDl8TlS0
橋下の国政はうさん臭すぎて信用ならないけど、
市政は、これまでの前任者が糞すぎて膿がたまりまくってるし、
ガンガンやっちゃっていいぞ
566名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:19:52.32 ID:TLrj1qZu0
HIS並でいいだろ。
567名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:19:54.58 ID:IJBdT16A0
そもそも公務員が給料貰っている根拠って何よ?
ただの既得権になってない?
568名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:20:07.51 ID:RIoV8PBQ0
何故関税を使うことがブロック経済なのか
やはり君とはまともに話ができないようだな
569名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:20:21.39 ID:RiloxLST0
実際においらの友人の地方公務員も47歳で年収800万以上もらってるよ。恐ろしい。
570名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:20:26.27 ID:l3KK/B9e0
>>558
公務員の人件費カット=若者を雇わない

いちばん消費する世代がますます就職難

ますます不景気が続く

以上
571名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:20:34.18 ID:p1FODTQ+0
これはB系の現業職だけだと思うけどね
普通に試験受けてはいってる行政職では役職無ければ30万くらいだろ
現業はまじでややこしいからな
572名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:20:50.62 ID:2+DGJxmy0
橋下はシロアリ撃沈やっくれればそれでいい
573名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:20:52.21 ID:ZtV8xr0e0
.

472 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/12/26(水) 04:38:37.30 ID:YZaUHIWx0
チャンネル桜をYouTubeで見てたら城内実とやらの自民党議員が
盛んに橋下を叩いてた。
“新自由主義”なんて言葉まで振り回して規制緩和や「自由」を敵視してた。
こんな共産主義者みたいな連中がいけしゃぁしゃぁと『保守』を自称できるんだから日本の病巣は根深い。



 新自由主義の反対が共産主義だと思ってるトンデモ連中がいるんですねw


 ちなみに、やたら公務員を叩いたり、市場原理とか言ったりする人たちは、アダムスミスの市場の失敗も知らなければ、

 ノーベル賞とったアマルティア・センの理論もしらず、

  市場原理のみで何かが成り立つとカンチガイしてるバカか、


あるいは、公務員=サヨク組織が多い、ってことで叩いてる、カルトでキチガイの極右か、

はたまた、ボロボロで自己矛盾だらけの橋下の信者か、 どれかだなw
574名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:21:08.12 ID:kJIFH0/U0
>>559
公務員乙
575名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:22:38.46 ID:l3KK/B9e0
>>564
そして民間企業は内部留保に回して従業員の給料は上がらず。

ハシシタ「カイカクが足りないからだ!」「自己責任!」

終了。
576名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:23:11.39 ID:3uDl8TlS0
>>559
たかが一つの市の公務員の給料が多少上下したところでデフレがどうこうなると思ってるとか、
真正の池沼か、世間知らずのアホ公務員かどっちかだなw
577名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:24:01.56 ID:RiloxLST0
>>559
たかが3兆円の生活保護費を削減するよりも30兆円以上の公務員給与を削減する方が余程効率が良いと思うぞw
578名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:24:23.71 ID:pabrshJS0
自治労のやりたい放題、これが日本を衰退させる
高級欲しければ、自分で民間で稼ぐべきだ。

橋下市長を応援しよう、全国に吹け橋下維新の風
579名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:25:17.72 ID:3KeVWsfl0
極端な事を要求するから着地点が無い
580名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:25:44.61 ID:CfUE3No6I
維新でコケたら公務員叩き
多くを齧っては吠えてないで給与を下げるまでやれや
581名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:26:15.49 ID:cPwieGvK0
ウチの会社なら普通だわ月60万
製造業で24時間操業だけど
582名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:27:42.40 ID:IJBdT16A0
公務員の給料なんかどんどん下げて、嫌なやつは辞めればいいじゃん。
年功は無しで給料は能力給でいいと思う。
583名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:28:20.01 ID:YZaUHIWx0
ひとそれぞれの考えだけど
国家は国防と国内の安全維持を最大の任務として
個人(私人)の生き方の『自由』、経済活動の自由を尊重するという
『真の自由主義』を掲げる者だけが「真の保守主義者」であって
城内みたいに保守を自称しながら新自由主義なんて単語を振り回す輩は
薄汚いエセ保守主義者であって、その正体は共産主義者であると看做している。
584名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:28:27.98 ID:JRpXTCu30
公務員改革は自民党や民主党はできんわなwそこらへんから攻めていけばいいのに
585名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:28:35.87 ID:ZtV8xr0e0
>>578
>自治労のやりたい放題、これが日本を衰退させる


やりたい放題なのは、民間企業。

生活できないような給料で 人を雇い、しかも非正規で不安定。

 国民は 蓄えもなく、生活ギリギリで、その状態でクビになるもんだから、生活保護激増、
 就学援助激増、

 無理するから傷病者も激増。 


それらの 「社会問題」 をすべて 国や税金で面倒見てもらって

自分らは、 相変わらず 「生活できないような給料で 人を雇い、しかも非正規で不安定。」
 

 このシステムは、その企業が所属する国を食いつぶして 

 国に面倒みてもらって 稼いでるだけ。


市場原理でも民間でもなく、 ただの社会主義。



 
586名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:29:00.45 ID:5oo4+qfX0
ボーナスと退職金年金、福利厚生を見直せば
平均くらいに落ち着くだろ
そこを見直さずにどこぞの党が[総額」で削減とか
わけのわからんことをしたから
高給取りの50代のジジイはそのまんま据え置き
若手は採用人数削減または派遣に置き換えられて
仕事押し付けられてエライことになってるわけよ
587名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:29:21.65 ID:O3kkYX3zO
>>559
手段の目的化ってより手っ取り早く簡単・確実に支持率を上げられる特効薬みたいなものだからね。公務員叩きは……。

断言してもいいが、橋下は公務員改革は絶対にやらない。こんなに美味しいネタを手放す訳が無いもの。

多分このスレにいる連中にとっては生殺しでいつまでたっても寸止めの状態程度で終わるんじゃないか?
588名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:29:41.88 ID:+cYcqj0C0
インフレの時にやるなら橋下のやろうとしてる事も少しは理解できるんだよ・・・。
ただね・・・今はデフレが原因の不況なんだよね・・・。
もう20年近くもずっとデフレ不況で苦しんでる時に、公務員の給料を削減したり、
民間企業の競争を煽るようなことやるとますますデフレに陥るに決まってるだろ・・・。
589名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:31:37.19 ID:zbE1GmJD0
〜細川〜
「選挙制度を変えて小選挙区制を導入すれば金権政治はなくなる」
〜橋本〜
「省庁を再編すれば無駄がなくなる」
〜小泉〜
「自民党をぶっ壊して構造改革したら景気がよくなる」
〜民主党〜
「政権交代すれば暮らしがよくなる」

国民の釣られやすさは異常
590名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:31:41.37 ID:Y5ubmvLf0
日本は中小企業が99%以上が占めてるから
実際は平均給料450万も貰ってるわけない
民間平均は実際300万もあるかどうかも怪しいってのに
591586:2012/12/26(水) 05:31:47.20 ID:5oo4+qfX0
基本給等毎月の給与はそのまんまでいいんじゃyね
生活費だしそれを弄るということになると反発を食らうし
改革も難しい

ボーナスカットを大幅に減らすだけで、あら〜不思議
一気に削減できまつよw 福利厚生や退職金年金もね
ボーナスなんて業績給なんだからw
福祉関係などややこしい部署は出してあげてもいいけどね
592名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:31:58.81 ID:ASsvjhVC0
なんかもう最近は公務員叩き専門って感じだな
これだけは評価できなくもないけど他がいまいち過ぎるっていう
593名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:32:00.48 ID:3uDl8TlS0
これ国政の話じゃなく(国政でもやろうとしてるのかもしれないが)、ただの大阪市の話だぞ?

デフレ()とか、たかが一地方都市の公務員ごときが、
自分たちだけで国に大きな影響与えてる気になってるのが片腹痛いわw
594名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:32:01.82 ID:Fbdt5KsV0
なんだ、普通の措置か
595名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:32:18.40 ID:RtKYI6FMI
役所に就職する奴って学生時代もよーく勉強してた真面目なやつだろ
零細企業のひとり事務員と比較するのは妥当か?
596名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:33:07.71 ID:UsQHoV5u0
>>578
結局ソレかよww 朝早くからご苦労さん
597名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:33:37.02 ID:IJBdT16A0
>>585
民間企業はそれでいいよ。
競争原理だから。

役人は違うだろ。
そのアガリで食ってるくせに何で民間攻撃してるの?
598名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:33:54.38 ID:ZtV8xr0e0
>>583

>国家は国防と国内の安全維持を最大の任務として
>個人(私人)の生き方の『自由』、経済活動の自由を尊重するという
>『真の自由主義』を掲げる者だけが「真の保守主義者」であって


 これが 「新自由主義」 という カルト理論で、 保守主義でもなんでもない。


 実は 新自由主義 = 社会主義。 まったくのサヨク。


たとえば、経済を自由放任にしていたら、給与なんていくらでも下がる。
生活できない国民がワンサと現れ、 デフレは進行しつづけ、
国民の大半を餓死させるわけにもいかないので 国が面倒を見ることになる。


また、子供の世話、 老人の世話、 家族が傷病になった場合の世話、
そういうのをすべて個々人にやらせてたら、その分の労働力が減る。
なので、専門の介護施設などを用意し、国が福祉を提供して、 労働者が順調に働けるようにする。



そして、教育も、貧困であろうが、裕福であろうが、教育水準を高めることによって
より付加価値の高い労働ができ、価値を生み出していくことができる。


 新自由主義はこれらのことを 「すべて無視」 し、 全部、国におぶさって

 企業だけが楽チン経営をし、 国家を食いつぶしてカネを稼ぐ、という社会主義思想である
599名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:34:12.63 ID:HnDgDJ/iO
>>507
早期退職金は羨ましいね。けど、私は♀ですが4年前に会社を退社した39歳時点で手取り47万だったな…。
ちょっと早く某チームのマネージャー職に就かされて。多忙すぎて身心破壊に至ったけど。
民間だと、このぐらいの人がまさに奴隷なんだよね。
公務員さんの業務って、一般企業と比べてラクなん?
国家公務員と地方公務員でも違いそうだけど
身近に居ないから、感触が全くわからん…。
600名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:34:25.78 ID:KpYt2qy9O
公務員は公僕精神たっぷりの人がボランティアでやればいいんだよ
ただ働きじゃ生活できないってんなら止めてくれ
601名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:34:30.13 ID:W6gWNDPvP
歳出減らすのが問題なら、その分は民間にお金上げればいいだけ。
公務員より貧乏な民間なら、貯金に消えずに消費してくれるから
公務員の給料に回すより経済もよりよくなるしね。
いずれにせよ今の状態はありえないな。
602名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:34:41.75 ID:ReUqylBP0
給料の現物支給で府債は消費に回らないからアホだった・・・
有効期限付きの商品券、地域振興券でいいよ。
過去に失敗したように、現金が貯蓄に回らないような割合にする。

この案と給料のカットを迫ればいい。
603名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:35:23.39 ID:+cYcqj0C0
だから・・・
競争とか改革とかは、インフレの時にやればいいんだよ・・・。
なんでデフレで苦しんでる時にデフレをますます進めるような政策をやるんだよ・・・。
橋下は狂ってるよ・・・。
604名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:35:56.96 ID:yTaT+ONv0
公務員の給料を引き下げて、派遣に置き換えろ

それで、財政赤字は解消する

子孫に借金を残すな
605名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:36:11.29 ID:t1V91i4H0
>>531
自分の周りでは、若い時に勉強してこないでブラック系のバイトを転々としてる人
や転職しまくりで給与が安い人だよ、公務員たたきしてる人は。
あなたの給与が安いのは転職しまくってるから、と50代半ばの親父に言ってやりたい。
あんたがバイトで「正職員がない」と言ってるのは中卒だから、と50代初めの毒男に
言ってやりたい。下の男なんて手取りで18万は欲しいと言ってるよw
あんたが真面目に同じ会社で働いていたとしたら、年金の権利もついてるし
中小企業でも手取り18万くらいは貰えてたかもね、と言いたい。
606名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:36:30.89 ID:4heFXd5s0
>>603
橋下
607名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:36:35.11 ID:UsQHoV5u0
>アダムスミスの市場の失敗


「源頼朝が明治維新を推進した」くらいにトンチンカンなんですけどw
608名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:37:43.29 ID:3uDl8TlS0
>>603
それは国政レベルの話だろうが…
地方は、まず国に頼りきりの慢性的な赤字財政をどうにかしなきゃ駄目だろ。

デフレが加速するとか、一地方都市にどれだけ夢見てるんだか。
609名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:38:03.98 ID:ZtV8xr0e0
>>597

>民間企業はそれでいいよ。
>競争原理だから。



 民間企業が競争原理だなんていうのも 妄想。


 ●民間企業が使ってる、道路などのインフラは、 競争原理で作られたものですか?

 ●民間企業が使ってる 労働者の教育は、 競争原理で作られたものですか?

 ●民間企業が使ってる労働者が病気になった場合の医療、 家族が介護状態になっているときの介護は、
   競争原理で作られたものですか?

 ●民間企業が使ってる労働者の子供の予防接種は 競争原理で作られたものですか?

 ●他にも、保健衛生、治安、救急、あらゆるサービスは 競争原理ではないものによって成り立ちます。



つまり、民間企業は、 「競争原理でない、国民からの税金の協力」 によって 事業を成り立たせている組織に
すぎません。

 
なので、民間企業は、それに対して応じなければならず、 「競争原理だからなんでもいい」 ということはないのです。
610名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:38:08.68 ID:t1V91i4H0
確かに地方公務員の組合系は正直あまり必要性を感じない。
組合費取られるだけ(結構高額)。給与などの待遇は国家公務員に準ずるので
国家のように組合なしでもオッケーだと思う。
611名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:38:31.37 ID:Fbdt5KsV0
>>603
だから公務員の給料を減らして、その分を民間にばら撒くんだよ。
だからデフレになるとか言ういちゃもんは間違い。
612名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:38:48.50 ID:dqrWOXV40
国政に口出ししない橋下は好きだわ
613名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:38:56.98 ID:+cYcqj0C0
>>604
そんなことやっても景気回復はせずに経済はこのまま先細りして、
税収は増えず少子高齢化で財政赤字も解消せずに日本は終わるんだよ・・・。
614名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:39:47.61 ID:W6gWNDPvP
>>613
つまり、公務員の給料に消えるくらいなら民間にもっと金を配れってことだね。無税にしてでも。
615名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:40:14.58 ID:ASsvjhVC0
>>577
ナマポもらって生活するのってどういう気分だ?w
616名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:40:20.04 ID:UsQHoV5u0
>>608
じゃ、経済的な地域間格差が発生する理由を説明してくれる?
617名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:41:13.09 ID:Fbdt5KsV0
>>615
妄想での貶めしかできなくなるほどに苦しいのなら、もうギブアップしろよw
618名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:41:30.02 ID:YZaUHIWx0
城内の考えには反対だが、それはそれで個々人の思想として尊重するさ。
だけどこいつの思想は社会主義、共産主義に近いのに
保守派を自称するからムカつくんだよ。
それともなにか?チャンネル桜の自称する保守派ってのは
社会主義、共産主義のことなのかい?
619名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:41:46.92 ID:ffHxSEHp0
ハシゲ、仕事してるなぁ。もっと維新に議席やっても良かったんじゃないか?
アベの野郎、裏切り気味だし。
620名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:43:48.03 ID:ZtV8xr0e0
>>614

 公務員の給料を減らして、民間にお金を配れ、

 まったく意味のない議論です。


なぜなら、現在においても、>>426 のように

  役員報酬 や 株主配当 は減らず、 内部留保は増え続けているのに

   従業員の給与だけが減っている

という事態があるからです。


 いくら儲かっても、 従業員の給料は下がる一方。 



「公務員の給料を減らして 民間にお金を配れ」 ではなく、


  公的サービスへの支出も、 国民の給与も減らして、 一部の人間だけが儲けられるようにしろ、

ということにすぎません。

それは、>>598 に書いたような社会主義です。
621名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:44:08.91 ID:t1V91i4H0
だいたい、国民は税金払うのが惜しい、税金=公務員の給与になると思ってるのよね。
じゃ社会保障費は天から降ってきたお金で賄っているのかしら?
公務員を只で使いたいって、じゃ率先してタダで働きなよーと思う。
なんでも公務員のせいにするのもたいがいにせいや、と思う。
勤労者の給与は勿体なくて,労働の対価でもない社会保障はふんだんに、って
間違ってるっての。普通は逆、逆w
622名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:44:22.40 ID:GvtxUWLfO
>>557
根拠は?
それに夕張ではお前らが大好きなイヤなら辞めろが大量に起きてたはずだが。
623名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:45:13.21 ID:UsQHoV5u0
仮想敵を作って、口で叩いて儲ける。でも実際には、何もしない
ってか出来ないのがハシ下だよ
624名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:45:47.52 ID:IJBdT16A0
>>609
そして公務員はそれにタダ乗りしているわけか。
極悪だな。
625名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:46:35.79 ID:ZtV8xr0e0
>>618
>だけどこいつの思想は社会主義、共産主義に近いのに
>保守派を自称するからムカつくんだよ。


まったく 社会主義、共産主義 に近くありません。


むしろ、  ID:YZaUHIWx0 が言ってることが 社会主義 です。


なぜなら、「企業が最大限活動できるために、 国がすべての社会問題を援助しろ」 と言ってるわけですからね。

国の援助がなかったら、国家そのものが崩壊し、 企業もその土台を失います。



 真の資本主義、 というのは、 企業自身であろうと、 社会問題であろうと、

 国に面倒を見てもらわず、自分達で解決する



というものです。 
626名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:47:01.35 ID:ASsvjhVC0
>>597
民間の競争原理も不完全だわ
会社の経営が悪化してても経営陣が責任とらなかったり、ずっと高給だったり
割りを食わされるのはいつも下っ端
627名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:47:08.84 ID:pabrshJS0
全国民が思う、公務員の給与高すぎる、橋下市長の思いが正しい
628名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:47:25.31 ID:smzPR2fY0
久々に橋下が仕事をしているのを見た
629名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:47:29.40 ID:C3AMmJxA0
相変わらず2ちゃんの橋下叩きってキチガイみたいない論理で橋下を叩くよな。
たとえば >>603 これとか。

「無駄」を削減するのはデフレもインフレも関係ねえだろうに。なに言ってんだか。官僚機構
は、洋の東西を問わずほっておくと勝手に組織が肥大化していく特徴がある。だから、上に
立つ人間は常にチェックをして無駄な組織肥大にストップをかける。

うんで、無駄な人員や無駄な高給をカットして必要なところの削減した経費を回すんだよ。
630名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:48:22.79 ID:UsQHoV5u0
>>624
タダノリしてるのは、橋下だわ
住民に必要なシステムをぶっ壊して、自分の票につなげることしか考えてない。

そんな奴に騙されちゃ駄目だよw
631名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:48:58.64 ID:ZtV8xr0e0
>>624
>そして公務員はそれにタダ乗りしているわけか。
>極悪だな。


いいえ、 公務員は >>609  において、 税金を得て 公的サービスを提供する側です。


 つまり、 「民間企業」 とか 「競争」 と言っているのは、


国民の税金 → 公務員による公的サービス


 の土台の上に成り立ってるもので、実は 「仮想的な 競争」 でしかありません。

土台がなければ、 存在すらしないものなのです。
632名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:50:36.06 ID:3uDl8TlS0
>>616
デフレをどうにかする とかそういう事は国政に任せて、
地方はまず地方財政をどうにかすることから改革していかないとどうしようもない という話をしてるわけで、

地方間経済格差にしたって、一地方都市がどうこう出来る話じゃないだろ。
それこそ国の経済政策や政治によってどうにかするべき問題だろうが。

たかが一地方都市が、
「デフレ緩和のために放漫財政で行きます、借金の面倒は国が見てね♪」なんて言ってる方がどうかしてるわ。

「うちの財政は健全化に持っていきます、景気回復やデフレ回復は国がどうにかしてね」が正しい姿。
633名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:50:39.05 ID:IJBdT16A0
>>630
住民に必要なシステム≠公務員
634名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:51:53.20 ID:t1V91i4H0
いっそ面倒だから公務員も学歴で給与きめなよ。
単に大卒とかで分けるのではなく、出た大学のランク、で給与を決めるの。
そしたら誰からも文句は出ない。そうして。
635名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:52:11.16 ID:UsQHoV5u0
>>629
おま 消費税増税に賛成なの?
ムダな部分をカットするなら、給与の一律カットじゃなくて
無駄な部分を明確にしなきゃだめでそww
636名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:52:15.21 ID:aJP9Idb50
ハシゲは国政より地方公務員や日教組と戦ってるのが不相応
まず大阪を変えてみせれば自然と全国に支持も広がるだろう
637名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:53:16.32 ID:HnDgDJ/iO
>>612
この人、地方政治だけに集中したほうが良いよね。
視点が細かいから、そっち向きだと思う。
前に「メールで市長仕事は可能」みたいに言ってたときは、
えっ!?と思ったけど、オフィスに居たら居たでやたらと小うるさそうなあたり、
それはそれで良いかも知れない。
638名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:53:51.09 ID:IJBdT16A0
>>631
そのサービスって、例えば窓口はコンビニに設けるとかして24時間営業してるのかな?

一日たったの8時間しか営業しないなら給料は民間の1/3で十分だよね。
639名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:53:51.10 ID:QOMPg+N50
橋下は嫌いだけれども公務員多すぎだよな
特に事務職がなんであんなに必要やねんちゅー話や
20年前PCなくても同じ業務してたんだから今なんて人数1/10でもええやろ
640名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:54:20.93 ID:nRs7oQcw0
在日に金やらなきゃいいじゃん
それだけのこと
641名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:55:10.41 ID:UsQHoV5u0
>>633
公共は誰が担うの?
橋下くんが、代わってやってくれるとでも思ってるの?
民主党が、ド素人議員で霞が関をコントロールできたの?

3年3ヶ月の空白は、橋下のようなデマゴーグが創りだしたんだよww
642名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:56:04.75 ID:t1V91i4H0
だいたい心配しなくても社会保障費であぼーんするかもしれないよw
そしたら皆の憎い公務員も首やら給与の更なる大幅削減とか。
最低必要限の公務員のみになるとか(そうしたら必然的に・・わかりますよね?)
だいたい、年間100兆円も社会保障費に掛かってるんだもの、無理ゲーの可能性高し。
しかもますます増えるっていうし、団塊が老人になったら・・・
自己責任の分野にまで深く踏み込んで社会保障費が関わるようになったせいですな。
みんなの願ったように憎い公務員から酷い目にあっていくでしょうねー
643名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:56:19.65 ID:ie90aTOc0
大阪は、こういうけち臭い話が受けるんだよな。

そういや、市長は今月市長の仕事してないだろ。時間給にした方が良いんじゃね?
644名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:56:42.20 ID:9jEBF6xH0
公務員制度は世界で最も成功した共産主義制度

なんてのは世界の常識
645名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:56:57.61 ID:CEWcu1w20
>>1
うちの会社はそんなもんだな。
年功序列採用してる民間企業ってみんなこのくらいじゃね?
646名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:57:02.84 ID:ReUqylBP0
わかった、じゃあ給料を2拓にすればいい。
現金支給の場合20万円、地域新興券は60万円。
647名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:57:08.09 ID:FBVLwpMD0
 

実際、公務員の給料を半減したら
そのぶんの財源による民間投資や減税効果による消費増で
サラリーマンの給料が年間50万アップするという調査結果も出てる
それによってさらに景気アップという良いことづくめ
今、やるべきことは公務員給料の大幅カットなんだよね

 
648名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:57:54.22 ID:ZtV8xr0e0
>>638
>そのサービスって、例えば窓口はコンビニに設けるとかして24時間営業してるのかな?

たとえば、救急車も警察も消防も24時間営業です。

そして、たとえば、一般の道路は通行料すら取っていません。「無料」で24時間使えます

さらに、8時間営業なら民間の1/3にしろという理屈も意味不明です。
 




>>639
ちなみに、GDPに対する公務員の人数は、日本はものすごく少ない部類で、
アメリカなんかはるかに多いです。

さらに、GDPに対する公的支出の金額比も、日本は少ないほうで、アメリカのほうが多いです。
649名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:57:54.64 ID:2exyIK/h0
調査対象にワタミとかも入れておかんとダメだなw
650名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:58:12.43 ID:ajQ6Vfvu0
税収が幾らで人件費が幾らだよw
651名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:58:18.43 ID:KSP1b6330
石原だって登庁日数少ないだろう
橋下叩きしたい工作員大杉くせースレだな
652名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 05:58:56.42 ID:IJBdT16A0
>>641
今まで通り、君たちがやればいいよ。
ただ、公務員という身分は必要なし。無能はクビ。恩給もなし。
リスクを負うならそれに応じて給料はアップでいいよ。
653名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:00:06.54 ID:ZtV8xr0e0
>>647


>実際、公務員の給料を半減したら
>そのぶんの財源による民間投資や減税効果による消費増で
>サラリーマンの給料が年間50万アップするという調査結果も出てる
>それによってさらに景気アップという良いことづくめ
>今、やるべきことは公務員給料の大幅カットなんだよね

 

 その調査結果のソースはどこでしょう?


 あれほど金融緩和したアメリカでさえ、 給料はあがっておらず、

 失業率すら改善されておらず、

 たーだ大企業と富裕層だけが資金ジャブジャブになり、投機ばっかり起こっているのに、


 なぜ日本だけが 「従業員給与50万アップ」 するのでしょう?
654名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:00:28.41 ID:FBVLwpMD0
>>643
公務員ざまぁw
公務員の給料さえカットしてくれたら市長の年収なんか1億でもいいんだよ
それもで寄生虫公務員10人分でしかないからな
安いもんだ
655名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:00:53.85 ID:vEhga4cYO
>>22汚ねえのはテメェだカスが
656名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:01:17.70 ID:UsQHoV5u0
>>632
経済的な地域格差が発生する限りは、地域内デフレ脱却の経済政策は意味があるよ
確かに、国の政策と同じだけの政策効果はないかもしれないけど

それと、>>603は、地域経済の話なんかしてないことに注意な
国全体でのデフレ脱却施策を大阪みたいな地域でも、経済政策を
間違えれば遅らせちゃうからね
657名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:01:20.46 ID:D6vJBGnD0
改革やるなら今の雇用者を守りながらやれってんだ
いきなり給料減らされたら人生設計狂うだろ
ただし40年後には半額まで減らせ
658名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:01:58.77 ID:IJBdT16A0
>>648
市役所の窓口は?

あそこの人たちは給料1/3でOKだよね。
民間と違ってノーリスクだし。
659名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:02:31.22 ID:ZtV8xr0e0
>>654
>公務員の給料さえカットしてくれたら市長の年収なんか1億でもいいんだよ


 市長も公務員であり、 税金から給料が出ていると知っていますか?


さらに、市長が >>446 のように 仕事をしていなくて、 約一ヶ月間に たった7時間 しか仕事してないのに

 1億円の給料を出したのでは、


 それこそ 「公費のムダ」 です。
660名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:02:39.12 ID:FBVLwpMD0
>>653


アメリカはもともと公務員の給料は低い
300万くらいだ
既に無駄がないんだよ
661名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:02:57.23 ID:oxvDFKvXO
公務員凄いな
公務員がこんな優遇されてる世の中だと知ってたら
公務員試験受けてたよ
若い頃は、体制側の犬になるなんて恥ずかしいから
公務員なんて考えもしなかった
662名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:03:23.82 ID:2IHOQLNlO
病欠公務員に払ってる給料もバッサリ頼むわ
663名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:03:24.02 ID:ASsvjhVC0
>>638
一人で24時間担当してないとその理屈はあり得ないよ

こういう批判してる奴はただの嫉妬と言われても仕方ないね
664名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:03:28.04 ID:3uDl8TlS0
>>656
大阪市の市職員の給与水準の目安についての記事なのに、地方の話なんてしていないとはこれ如何に…

確かに橋下の語る国政はうさん臭いけど、このスレは大阪市の話ですぜ?
665名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:03:58.44 ID:txLjVRDj0
大阪にまだまだたくさん問題あるのは分かったから市長職に専念すれば?
666名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:05:34.43 ID:UsQHoV5u0
>>652
公務員が、自分の判斷で仕事していいなら、
市長は何のためにいるんだ?

住民の意見と決断を議会が法律に反映して、タンにそれを実行するのが
公務員の役目でしょ?

仕事しない市長に代わって責任とらされるなんてまっぴらごめんだわwww
667名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:05:59.73 ID:IJBdT16A0
>>657
民間は人生設計狂いまくりなんだよ。
君らの人生だけは狂いたくないと思う、その傲慢な態度がいただけないな。
君らは民間の下にいるのだから。
668名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:06:06.13 ID:ajQ6Vfvu0
>>659
市長が公務員w
669名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:06:25.25 ID:Q+cNlyhO0
>>1
橋下は地方でだけ頑張れ
国政は無理
670名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:06:38.66 ID:ZtV8xr0e0
>>658
>あそこの人たちは給料1/3でOKだよね。

 なぜですか? なぜ給料を民間の1/3にする理由があるのでしょう?

 >>609 に書いたように、 公務員による公的サービスが存在しなければ、
  「民間企業」 も 「競争」 も存在しません。


全国に張り巡らされた道路もなく、 コレラや赤痢が蔓延して衛生状態が悪く、

国民は文字すら読めず、計算も加減乗除くらいしかできず、  

天然痘にかかって死亡したりするし、 

大怪我したときに助けてくれるシステムもなく、 強盗が入ってきても野放し状態。


 これで 「企業活動」ができますか? 「国際競争」が成立しますか?


こういったことをやっているのが公務員による公的サービスです。

当然、報酬も払わなければなりません。
671名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:06:46.56 ID:FBVLwpMD0
>>659
嫌なら落とせばいいだけ
大阪での維新の圧勝が支持の証拠だ
この流れは全国に拡大させ日本中の公務員どもの給料を下げるんだよ
672名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:06:49.97 ID:3KeVWsfl0
>>665
とどのつまり、大阪市民以外は関係ないというねw
673名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:07:57.07 ID:jrPDozsZ0
地方公務員の給料はその都道府県の最低時給に合わせるべき
674名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:07:57.40 ID:UsQHoV5u0
>>664
後半を嫁
675名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:08:28.76 ID:IJBdT16A0
>>663
それは分かっている。
公務員がいかに殿様商売かを分かりやすく象徴的に書いているだけだよ。
676名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:09:12.35 ID:ie90aTOc0
民間の給料も公務員を参考にするべき、と勧告する。
677名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:09:27.48 ID:Dqgrma+2O
カット カット
わざわざ黒字地下鉄みたいにインフラ民営化で外資金融に

で大阪は良くなったのか?
馬鹿チョン根性のその先の使い道は?

大阪市解体 橋下が赤字増やしで
外資金融に財産横流しやった後に大阪が破綻したら悲惨だな

だから地方税とか言い出した
678名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:09:46.77 ID:ZtV8xr0e0
>>668
>市長が公務員w


市長は公務員ですよ。 特別職公務員というもので、
よく公務員叩きの人が 「公務員給与」 として出してくる給与平均には、
特別公務員の給与がすべて含まれています。


 市長、 館長、 知事、 市議会議員 県議会議員、 国会議員、

これらがすべて含まれて平均されたものが

   「公務員給与」

です。


 市長に一億円出したら、 「平均公務員給与」 はハネあがります。


なので、仕事しない市長に出してはいけません。 どっちにしろ税金なんですから。
679名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:10:14.50 ID:NhMfu9Hw0
>>641
おいおい、腹黒いが日本最強のエリート集団である中央官僚をクソ素人民主党が
コントロールできなかったのは当然

縁故採用だらけの無能無気力な地方公務員と一緒にするなよ
680名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:10:41.69 ID:IJBdT16A0
>>666
ノーリスクなんだからもっと給料安くていいじゃん。
退職金も必要ないし、恩給も要らないじゃん。
公務員のやる仕事なんか、全員派遣のアルバイトでも十分だよ。
681名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:10:50.78 ID:UsQHoV5u0
>>658
それ、殆どの自治体バイト化してるからww

大阪市のハシゲくんだけでないの仕事してないのはww
682名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:12:00.08 ID:Vq1LXAMM0
それでいて身内が生活保護を喰んでたりすんだよなw
683名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:12:31.65 ID:OsoCWR9A0
公務員が経済的な理由で憧れの職業になると、国が傾くという話は
世界や歴史を見ても明らかなのに、
当事者になると自分の代だけは大目に見て欲しいと思っちゃうんだろうなあ
684名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:12:39.88 ID:D6BXpGaWP
>>443
公務員の手当と福利厚生を知らない阿呆はすっこんでろ
685名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:13:03.49 ID:ZtV8xr0e0
>>680
>公務員のやる仕事なんか、全員派遣のアルバイトでも十分だよ。


じゃあ、公務員である橋下市長も、「派遣のアルバイト」になってもらいましょう。


全員派遣のアルバイトでも十分 ですからね


 ●もちろん、国会議員も公務員なので 全員派遣のアルバイト、

 ●自衛隊も 全員派遣のアルバイト、

 ●救急隊も消防署も警察も 全員派遣のアルバイト 

でいいですねw
686名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:13:07.77 ID:IJBdT16A0
>>670
そのサービスの報酬が高過ぎるよね。
決定とかは議員や住民が行って、君らはノーリスクで動くだけでしょ。
だったらバイトで十分。
というわけで公務員の給料はバイト並でよろしく。
687名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:13:15.09 ID:TC471UE40
役職名はないが職場権力は持ってるw
若い上司も逆らえまい
688名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:13:15.69 ID:UsQHoV5u0
>>680

じゃ、バイトでも判断できる条文作らせろよ
市長様や議員様がが無能だと、無理だろうけどw
689名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:13:37.04 ID:3uDl8TlS0
>>674
いや、だから、「国全体のデフレ脱却のための政策」の足を引っ張るような地方の政策 があれば、
それを是正するように働きかけるのも、国政の仕事でしょうが。

国の勧めるデフレ脱却政策の足を引っ張る 「かも」 しれないから公務員の給料を下げないでおきましょう

なんて馬鹿げた論旨は全く理解できんわ。
690名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:15:23.41 ID:UsQHoV5u0
>>671
35%のおバカが支持した政党が
65%の非支持者の意見を無視してるんですがw
691名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:15:49.22 ID:ZtV8xr0e0
>>686
>そのサービスの報酬が高過ぎるよね。

根拠がありません。そこに書いたサービスは重要なもので、
バイトで十分な作業ばかりでもありません。

あなたは、>>685 のように警察も救急も自衛隊も、国会議員も、

児童相談所も、全部アルバイトでいいですか?


もちろん、道路の設置計画や、補修計画立てる組織も、

地域の衛生を管理するところも、全部アルバイトですね


まったく現実離れした意味のない議論ですね
692名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:16:31.95 ID:U85fDzzk0
上級公務員以外は首にして派遣に置換すればいいんじゃね?
あんな雑用仕事誰でも出来るだろ
693名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:16:47.15 ID:7V592Rxt0
ナマポと公務員給与に対しては容赦無いなw お前ら
やっぱ税金で賄ってるってのが問題なんだな 
694名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:17:04.25 ID:IJBdT16A0
>>685
それでいいよ。
だって公務員は仕事に対して責任を取らないんでしょ?
だったら同じことじゃん。
695名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:17:49.82 ID:8JpPqfbi0
公務員も、民間企業同様に給料は市場原理に基づいて決めるべきです。

現在、公務員試験の倍率は超高倍率、

ちょっとやそっと給料を削っても、あなたの代わりはいくらでもいます。

勝手に自分たちの都合の良いように、銀行や商社などの高給企業に基準を合わせないでください。 お手盛りも甚だしい。

そして、この超高給を維持するため、是が非でも消費税を増税しようとしています。
696名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:18:39.76 ID:UsQHoV5u0
>>689
それなら 正解です
でも、デフレ下で公務員の給料を下げたら、下げた分だけ公共投資しないと
GDP下がるよ
697名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:18:51.09 ID:/oRv6tkG0
民主主義国家では公務員に高い給与与えないんだよ! それはみんなが公務員になったら国が衰退するし税収が見込めないから!
だからアメリカや欧州は賃金が低いが高度な技術やスキルを習得出来るから民間へ転職するし安月給でも楽だしいいやって奴は残る
基本公務員はボランティアみたいなものなんだよな
698名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:19:20.75 ID:HnDgDJ/iO
今の50台半ばぐらいの人の話によると、景気が今ほど悪く無かった頃は
役所勤めなんて誰がやるか!って感じだったみたいね。
結局、公務員の給与って常に民間企業の実態を把握しないで決められているって事なんだろな。
699名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:19:25.70 ID:IJBdT16A0
>>691
だから大阪みたいな地方公務員なんかアルバイトでいいってw

お前ら、そんなに凄いと自分で思い込んでるの?
700名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:20:03.50 ID:t1V91i4H0
>>694
あんた頭わるすぎ。だいたい原発事故のことまで公務員のせいになってるし
全部がごっちゃになってて、よくわからないのに公務員批判しない方がいいよ。
あなたの人生の失敗を公務員の待遇のせいにしたいんだろうけど
あんたみたいな人はどんな仕事についても文句言うって。公務員になったとしても
文句百曼荼羅言うの間違いなし!だって公務員って楽だと思ってるみたいだからw
保障してやる、あなたなら1年持てば奇跡だよw
701名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:20:45.35 ID:ZtV8xr0e0
>>693
>ナマポと公務員給与に対しては容赦無いなw お前ら
>やっぱ税金で賄ってるってのが問題なんだな 


単なるバカだと思います。


 ●上に書いたように、「公務員による公的サービス」がないと
   企業活動も国際競争も存在しません。


  ●生活保護の4割は老人ですが、この老人の面倒を、一般家庭が見ることになると
   貧困層に陥る家庭が増えます。
    それを防いで、子育てもきちんとできるようにします。

  ●生活保護の 3.5割は 傷病者世帯 ですが、 この人たち社会復帰まで支援するので
    労働力を確保できます。

  ●生活保護の1割は母子家庭ですが、これを支援することにより次世代の日本人(子供たち)
    に十分な教育を受けさせることができます。


公的なものや福祉は、すべて、経済活動を支えるものとなっており、

これらが存在しなければ、経済活動そのものが崩壊する、 という原理を知らない バカ が叩いてるのでしょう
702名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:21:24.34 ID:udmTx5Ju0
一部上場企業並みの給料を要求しながら
サービスや業務は中小企業以下、学生レベル

一般企業だと金額の有無で
お客様に対する態度はかわらないから
まずは窓口での横柄な言動を改めろよ糞公務員
703名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:22:09.39 ID:UsQHoV5u0
>>679
そーかな?
維新のドシロウト不義や死着に役所をコントロールできるのかな

役人個人の能力はさておき、デカイ組織を少人数でコントロールするだけの
能力が維新のガキンチョにあるとは思えないな

どーしてもーと思うなら、一度やらせてみたら?wwwww
704名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:22:46.24 ID:IJBdT16A0
>>701
公的サービスなんか全てNPOとかで十分じゃね?
705名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:23:03.86 ID:0bbwrDFzO
アルバイトにしたら もっと無責任になってサボるわ 個人情報流出させるわ 欲でおかしな事するわ。チョロまかすわで酷い有り様になるんでは?それこそ売国しまくるだろ
706名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:23:03.98 ID:3uDl8TlS0
>>696
どっちみち地方は交付税で成り立ってるんだから、
地方財政をできるだけ健全化して交付税を減らし、
それを国政の方でまとめてデフレ緩和なり景気回復なりの目的で使った方が効果出るだろう。

たかが大阪市のみの話でデフレとかGDPとか気にするのは、筋違いだと俺は思うわ。
707名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:23:54.45 ID:ZtV8xr0e0
>>704
>公的サービスなんか全てNPOとかで十分じゃね?

NPOの収入源がなんであるか知っていますか?


ちなみに、NPOが道路を管理して、あなたの家のそばの道後がすべて
通行料有料になり、5メートル進むごとに1000円とられたらどうしますか?
708名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:24:19.00 ID:UsQHoV5u0
>>684
じゃ一律カットじゃなくて
手当と福利厚生削減させるべきなんじゃない?

どーして橋下市長にはソレが出来ないのかが、問題ですよ
どーして、公務員労組に面と向かってソレがいえないのか?がね
709名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:24:20.27 ID:c7aUK3a10
やるな橋本。公務員はえらい迷惑だろうけど
710名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:25:12.75 ID:f+Awylo9O
どん底のブラック知らんやつはいいよな。
711名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:25:20.64 ID:AbV+lUJq0
橋下は、このまま大阪市政を徹底的に改革し、ちゃんとした実績を伸ばせば、
次の参議院選挙で維新はかなり躍進するぞ。

東京21区で落選した、佐々木理江ちゃんには、もう一度維新から立候補して貰って次こそ当選してほしい。
712名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:25:23.18 ID:dvxjTYPn0
>>22
ダブルワーク禁止が多いぞ、民間も
713名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:26:07.69 ID:ZtV8xr0e0
**********************************************************
   まず、 橋下さんは 自分の給料を見直しなさい。 
 約一ヶ月で たった7時間しか働いてないのに、給料返上しないあんたが問題。

市長の給料は、公務員平均給与に入っています。
**********************************************************
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000148990.html
12月17日(月) 公務日程なし
12月16日(日) 公務日程なし
12月15日(土) 公務日程なし
12月14日(金) 公務日程なし
12月13日(木) 公務日程なし
12月12日(水) 公務日程なし
12月11日(火) 公務日程なし
12月10日(月) 2時間程度
12月9日(日) 公務日程なし
12月8日(土) 公務日程なし
12月7日(金) 公務日程なし
12月6日(木) 公務日程なし
12月5日(水) 公務日程なし
12月4日(火) 公務日程なし
12月3日(月) 公務日程なし
12月2日(日) 公務日程なし
12月1日(土) 公務日程なし
11月30日(金) 2時間程度
11月29日(木) 3時間程度
11月28日(水) 公務日程なし
11月27日(火) 公務日程なし
11月26日(月) 公務日程なし
11月25日(日) 公務日程なし
11月24日(土) 公務日程なし
11月23日(金) 公務日程なし
714名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:26:37.94 ID:kCRpuz0a0
>>1
衆院選で仕事してなくて怒られそうだから、
手近な公務員叩きにシフト。
大阪市民はこんなんに騙されるアホしかいない。
滅んでいいよ。
715名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:26:45.94 ID:3d4/FYXfO
>>1
小出しにすんな
一年何やってたんだよ
716名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:26:49.11 ID:RKsRAbCJ0
>>1
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

★山本一郎「『浪速のルーピー』こと橋下徹さん、今日もツイッターで馬鹿にされる」
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356340245/l50
と、ネットで人気急落した途端に、ネットで必ず人気が採れる技「公務員・既得権叩き」

わかりやすいなw
717名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:27:06.02 ID:t1V91i4H0
>>708
思ったより待遇なんか良く無いからじゃない?福利厚生?そんなもん良いわけないじゃん。
年金等も、掛け金等が高いしね、公務員は。良くみえてそうでもない、仕事も結構実は
サビ残あったりする。ブラック企業ほどではないが、待遇面で+もあるが総じてそれほど
突飛抜けて良いというわけでもない。まぁ普通かなってことに気付いたんでしょうw
718名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:27:21.61 ID:udmTx5Ju0
>>705
それ全部強欲な公務員が進行形でやってることじゃん
あれだけ仕事以上に金貰っておきながら
まだ貰い足りないと平然とほざいてさ

公僕、国のために尽くしてる公務員は
自衛隊とか厳しい所だけ
環境整美部()とか消防()とかサボりB落や犯罪者予備軍のたまり場じゃん
719名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:27:26.38 ID:8JpPqfbi0
この財政難で公務員の給料が下げられるのは当然のことだろ。
しかも、このクソ高い給料で、
給料を下げられて嫌なら、やめればいいじゃないか。
そんなに自分たちが優秀なら、やめて給料の高いところに行けばいいだろ。
720名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:28:15.65 ID:IJBdT16A0
>>707
極端な例えじゃね?
なんでそこまでして公務員の身分にしがみ付こうとするの?

旨みがあるからだよね。
そこを見透かされているよ。
721名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:28:21.90 ID:qDotucnQO
取りあえず公務員が楽してるのは間違いない
722名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:28:24.01 ID:7V592Rxt0
貰いすぎの是正はしないとダメだろうな。
ナマポの13万から更に減額は良くないと思うけれど、
60-80万貰って、ボーナスと福利厚生充実とかは多少泣いてもらわないとダメだと思う
723名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:28:40.89 ID:midIbYlV0
この言い分は正しいと思うが

お 前 が 言 う な !
724名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:28:41.37 ID:UsQHoV5u0
>>706
大阪は、日本の経済力の10%だっけ
それを無視しちゃだめでそ

今日本全体で実質2%成長目指そうとしてるのに
10%むししちゃまずい
725名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:28:45.82 ID:N2vm8Uz70
椅子から立っただけで、
勤務手当を要求する
大阪市職員労組、組員達w
726名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:29:26.74 ID:8eXy7qDP0
困ったときの公務員叩き。
思慮なく乗せられる愚民。
いい加減学習しろよ。
727名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:29:33.54 ID:XK3tLyYWO
また人気とりの「言うだけ」が始まったか。
今までぶち上げたことしっかり終わらせてから言えよな。
728名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:30:24.36 ID:t1V91i4H0
>>720
仕事って普通は一生ものと思って就くんじゃないの?多少辛くても頑張るよねー
苦労して試験を突破したなら尚更。嫌だからすぐ辞める、というのはそりゃ給料安くなるよ。
ただ、民間ブラック企業はそうとばかりもいえないけどね。民間ブラックと比較しちゃダメさ
それはどんな職業とも。ブラックやバイトと比較して公務員たたきはダメよ。
729名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:30:29.53 ID:0bbwrDFzO
議員のコネで市役所に入ってる職員が多すぎるから問題になってるのかもな 地方はたいがいそうだろ
730名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:31:14.81 ID:UsQHoV5u0
>>702
そういう効率の悪い企業は、社長が悪いって避難されるのに

市の場合は、カッコとりの市長は避難されないで 突然社員レベルの公務員が
悪い!ってのはどうなん?
731名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:31:27.37 ID:KgU/1xbj0
橋下さんよwwおまえの給料見直してからほざけよwww
説得力無さすぎwww
732名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:31:36.15 ID:7V592Rxt0
出勤前の公務員と身内の人が多いんだな 明らかにってレスが多い
733名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:31:38.13 ID:ZtV8xr0e0
>>720
>極端な例えじゃね?

極端じゃありません。

NPOが道路を維持するとして、一般住宅のそばみたいにほとんど人が通らないような場所を
きちんと整備しなければならなくなったら、
5メートル1000円なんて普通にありえます。

自分は公務員の身分ではないので、しがみつくもクソもありません。

 

 ID:IJBdT16A0 が 『公的サービス』の重要性をまったくわかっておらず、

 『公的サービス』がなければ、経済活動そのものが存在しない、ということもわかってない、だけだと思います。

もう一度書いておきます。


**************************************************************
全国に張り巡らされた道路もなく、 コレラや赤痢が蔓延して衛生状態が悪く、

国民は文字すら読めず、計算も加減乗除くらいしかできず、  

天然痘にかかって死亡したりするし、 

大怪我したときに助けてくれるシステムもなく、 強盗が入ってきても野放し状態。
**************************************************************

これで経済活動ができますか? 公的サービスのない世界とは↑こういう世界です。
734名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:31:49.59 ID:3uDl8TlS0
>>724
おいおい・・・大阪「市」の「公務員」の「給料の一部」だぞ。
大阪府の住民と企業全体の経済規模と比べてどれだけの割合占めてると思ってるんだw

針小棒大もいいとこ。
735名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:32:30.49 ID:IJBdT16A0
一度全員解雇してから、必要と思われる人材だけを
アルバイトとして再雇用すればいいのでは?
736名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:32:49.67 ID:n3gk+BL6O
>>726
橋下も公務員も支持されてない。

いい加減あんたも気づけよ。
737名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:33:05.55 ID:t1V91i4H0
>>732
私は真実を多少なりとも知ってるので、間違いは正したいという意味でレスしてる。
それと、将来の子孫のため。フェアじゃないのは大嫌いなの。
738名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:33:41.97 ID:HnDgDJ/iO
ちょっと話が逸れるけど、地元杉並区役所の対応は、接客業かと思うほどチャッチャしてて丁寧、「お客様〜。」って言ってくれるよ。
端から見てもバタバタと動きまわってるけど、あの人達ってバイトなのかな?
一方、たまたま友人に付き合って行ったことのある京都の某区役所は「○番の人ー!居なきゃ飛ばしますよー」の口調から横柄で、
杉並に比べてのんびりしてて、平均年齢も高そうだた。
自治体によって違うね〜。
739名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:34:06.44 ID:8JpPqfbi0
>>726
橋下は言うだけでなく、きちんと実行すべきだよな。
そもそも、一番肝心な衆議院選挙の時に全く言わなかったのはおかしいだろ。

こんな言うだけ番長の言葉に毎回、乗せられる国民は愚民だ。
740名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:34:36.89 ID:ZtV8xr0e0
>>735
ちなみに、「仕事が楽だからバイト並でいい!」と言っているあなたは、

ブログjに数行書くだけで1000万円 なんていうのはいいのですか?


 【話題】 定価200万円クラスのタレントが月に10回書き込めば月収1000万円・・・とにかく儲かる芸能人のブログ広告
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355826824/l50



一方で、猛烈に働いても非正規で給料激安、体壊して 生活保護に陥ってる人たちを

叩くのですか?

 
741名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:34:44.45 ID:UsQHoV5u0
>>711
誰が脳無し不義や死着に高い報酬払ってるんだか?

その不経済が参議院選まで続くと思ってる? 
維新は、黙って公募の捨て石集めでもしてりゃいいんだよ
742名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:35:27.84 ID:t1V91i4H0
>>735
お前さぁ、そしたら自分が応募しよう、公務員なら俺でも勤まりそうと思ってるようだけど
何の落ち度もない人を国や自治体がリストラできるわけないでしょうw
それにバイトで勤まる仕事は既にバイトにシフトしてる場合が多い。
複雑な行政事務がバイトに勤まる分けないじゃん、勤まっても無責任な状態になるね。
あんた立候補してまずは政治家からはじめたら?そして公務員改革していけばいいのよ。
どうしてもそうしたいのなら、可能性があるのはその道しかないよw
743名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:35:36.64 ID:NCxCNpIF0
民間で月に2、3回しか出社しない社長っているの?
しかも大赤字抱えてる会社で、社長は副業の方に必死なんて
744名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:36:56.23 ID:7V592Rxt0
>>737
真実を知って反論するあなたに利益があるの?
ないならフェアも何も関係ないじゃん 貰いすぎの是正の話だろ?
745名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:37:11.11 ID:UsQHoV5u0
>>717
そ なんですよ 


よくしらないけどww
746名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:38:13.17 ID:t1V91i4H0
>>744
若い公務員が不当な叩きやこれ以上の給与引き下げに合わないように。
嘘の話は正したいしね。
747名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:38:13.04 ID:RKsRAbCJ0
いま大阪に必要なのは経済対策

経済ブレーンが、竹中をはじめとする金融屋か堺屋のような昭和土建屋しか
いないから、橋下は経済に関しては完全に無策
出てきた政策が「大阪10大名物」だの、「サラ金特区」だの、「カジノ推進」だのでは
大阪の経済低迷は救えない
この数年間の橋下府政&市政のせいで、大阪府も大阪市も経済落ち込みまくりだ

市職員の賃金カットはやるべきだが、全体で見れば大した額じゃない
以前はマンセーしてくれたネット住民が、最近は批判的になったからといって
「公務員叩き」というわかりやすいネット住民の人気取りに走っているようじゃ、
アホの大阪府民・市民の支持さえも失うぞ
748名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:38:26.55 ID:IJBdT16A0
>>740
だったら公務員辞めてその仕事やりなさいw

でも身分が保証されて手厚い保護がある公務員のほうがいいよね。
民間人と違ってノーリスクだしな。
749名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:38:55.75 ID:AbV+lUJq0
:UsQHoV5u0

こいつは橋下叩きの工作員w
750名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:38:57.46 ID:0bbwrDFzO
そもそもハシゲをトップに選ぶとゆう時点で 大阪市民の公務員への怒りがわかろうものなのになw
当の役人達は、その盛大な民意の嫌味にすら気づかないフリをしてるとゆうオカシナ図になってるw
751名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:39:37.87 ID:h/1/4M7V0
市長と参議院議員との兼務で、給与の二重取りを狙う橋下。
752名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:40:09.33 ID:+HG2CbD40
>>735
明治維新の時に同じような事して人材が集まらずに苦労したんだけどね
ハシシタはアホだから知らんのだろうけど
役人不足で苦労するのは古今東西あった事だよ
753名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:40:38.83 ID:QW1WrWoPO
民間やったら20万くらいやな
754名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:40:41.36 ID:do6pi2fW0
結局さ、ここで文句言ってる奴いるけど票を見れば
ちゃんと支持を受けてるって証明されてるから何を言われていようがね
755名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:40:49.00 ID:mZhWdNZyO
1〜5時までの年収1000万とか自慢しているヤツは100%無職

年収1000万の人は寝てる時間
源泉徴収票をうpれば信じるがな
756名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:40:56.23 ID:8JpPqfbi0
>>742
民間は何の落ち度がなくても、業績が悪くなればリストラに給料カットしています。

何の落ち度もない人間はリストラされないと思っている時点で、完全にぬるま湯であり、寄生虫化しているといえるでしょう。
757名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:41:11.72 ID:UsQHoV5u0
>>718
橋下くんもやってるぞ、

64人もバイト雇って年鑑2400万/特別顧問もバイト代払ってる
しかも、副市長3にんだっけ?

それでTeitter殺り放題の、仕事全くせんので じぶんの部下の給料叩いてるわけです。
こんな立派な人には、早く参議院で活躍してhしいよねww
758名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:41:13.12 ID:t1V91i4H0
>>748
身分保障ってあんたリストラがないだけだよ。身分保障を拡大解釈してないかい?
まるで議員のように特権でもあるとでも思ってる?
759名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:41:34.23 ID:IJBdT16A0
>>742
落ち度のある無しなどリストラと無関係じゃん。
民間なんて落ち度がなくても会社潰れるんだし。

地方公務員も一度全て身分を清算させてから、能力採用していけばいいよ。
市民の監視の下で。
760名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:42:07.21 ID:7V592Rxt0
>>751
タレント業で2億とか言われてたのに、二重取りも何もないだろw
761名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:42:10.56 ID:p/qquxP+0
ムイン特に働いてない奴を首にしてくれたら
年間1日しか出てこなくても他の紐付き
市長より1億倍仕事していると見なす
762名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:42:31.96 ID:djmjP6/k0
>>3
地方公務員・・・・・全国にこんな連中が数十万人規模でいるわけか


工作員として2chに常駐してるんだろうな。
763名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:43:00.79 ID:QLokLqHw0
大阪市シロアリ 「黙れ!ハシゲ!このブレまくり野郎!」
764名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:43:15.43 ID:t1V91i4H0
>>756
それは民間だからそうだよ。公務員はそのかわり給与も安いんだよー
何それ、公務員だっていよいよ財政傾いたらどうなるかわからんし
何いってるんだか、必要な人数は置いとくしかないじゃん。
バカじゃね?比べるものがおかしいんだって。会社じゃないんだからー
765名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:43:30.81 ID:ASsvjhVC0
>>697
日本も真の民主主義国家アメリカ様を追随して医療保険も、生活保護も年金も廃止すべきなだな
そうすれば社会保障の財源問題も綺麗さっぱり解決できるしなw
766名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:44:03.20 ID:YMiFcQDC0
>>755
年末のこの時期は欧米に合わせて既に休みに入っている社員は多いよ。
767名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:44:04.30 ID:UKM3gX540
橋ちゃん、その調子!
768名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:44:46.13 ID:UsQHoV5u0
>>734
フフフ府は、ハシゲの傀儡
あいや
ハシゲは府の傀儡だから府もねw




じゃ、そんな小さな金額きにすんなよwっていうのがオチですw
769名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:45:06.44 ID:bKL39zSgO
>>748
怨念戦隊ルサンチマン
770名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:45:10.21 ID:p/qquxP+0
ムインなんて退職後の年金まで含めたら
平均年収2千万とかザラじゃん。
マジ特権階級wエタ公多いけどな。
771名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:45:15.15 ID:I1khjdYO0
大阪市役所は税金を投入しなければ、慢性的な超巨額赤字なのだから
市役所職員に給料を出すのはおかしい
772名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:45:17.37 ID:D0hKYTVV0
これは確かに疑問だからハシゲGJだわ
給与低下で景気が悪くなる、なんて話もあるけれど
民間の労働意欲を萎えさせないようにするために是正が必要だわ
773名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:45:24.65 ID:t1V91i4H0
>>759
だからなんで必要だから使ってる人数をわざわざカットしなきゃならんの。
その分を誰が仕事するの?
民間企業のリストラはその分事業が縮小されて人材がいらなくなったから
リストラするんであって、それは民間企業に勤めた者の最初からわかってる
リスクだよね。ったく頭悪いなぁ、基本からわかってない。
774名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:45:51.32 ID:wZVSFWIv0
公務員の仕事も利潤の追求にすれば?w
住民票の写しを取るのに1万円、小学校の授業料が月に5万円、水道だが月3万円とかw
そうすりゃ、国民の皆様もだまるでしょうwwwwww
775名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:45:55.63 ID:ZtV8xr0e0
>>748
>だったら公務員辞めてその仕事やりなさいw

意味不明です。
労働の重さで、給料を決めていたあなたは、「ブログ数行で1000万」は受け入れられないはずですが?

そしてわたしは公務員ではないので、やめるもくそもなく、
また、公務員の人がみんなやめてしまい、ブログ商売はじめたら公的サービスがなくなります。


*****************************************************************

 このスレで、 ブラック企業 だの 非正規 だの、民間は大変なんだ!とか
 わめいてる人たち、

 この人たちは、一晩中ネットで文句言ってるヒマがあったら、いくらでも新しい技術の勉強でも
 資格の勉強でもでき、

 仕事もできます。


 なぜ、それをやらずに、「俺はブラック企業でコキ使われて大変なんだ!公務員は甘い!」とか
 わめいているのでしょう?
 
 氷河期世代であろうと、なんだろうと、時間があり、ネットをやるほどのカネの余裕があるなら、

 いくらでも自分の価値を高めることができます。

 リスクが少なく、 高い給料をもらいたいなら、 自分を高めればよいだけですね。

 文句言ってるヒマがあるならやればいい。
*****************************************************************
776名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:45:58.25 ID:IJBdT16A0
>>758
リストラが無いなんて最大の特権階級じゃん。
議員なんか落ちたらただの人だよ。
だから必死で仕事してるのに。
公務員はリストラがないから怠けているだけ。
777名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:46:44.71 ID:hCczG40s0
実際はこれプラスわけわからん手当て盛沢山で給与2割増しくらいだろ
さらに確実に出る賞与や手厚い福利厚生・退職後のバイトまで見てもらえる

が別に仕事してりゃ文句はないんだが特に関西は怪しい地方公務員が多すぎんだよ
副業や組合活動に勤しんでいるアホは給与カットじゃなくクビにしろ
778名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:47:03.30 ID:t3J+l92c0
給料安いって共済でガッツリ引かれてるだけだろ
779名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:47:15.36 ID:UsQHoV5u0
>>729
そーだ その役立たずが仕事を増やし
ヤル気マンマンの公務員のストレスのもとになってる

そんな議員や四長をなんとかしてよって言いたい
780名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:47:29.17 ID:8JpPqfbi0
>>764
給料は高いね。その証拠に、公務員試験はかつてないほどの超高倍率。必用な人数は、いくらでも確保可能です。
市場原理に反して高い給料を国民から巻き上げているというほかないよな。

そして、財政状態が破綻寸前だからこそ、増税に次ぐ増税が行われているわけだ。
ならば、給料カットすべきだろう。これは、民間も公務員も変わらない。
781名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:47:53.88 ID:p/qquxP+0
橋シタ以前は午前中だけ仕事して
年収1千万以上。年金も月20万貰える
「もまいはUAEか」て部署が大阪には
沢山あったんだぜ。全部自民党と公明党のお陰w
782名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:47:57.20 ID:t1V91i4H0
>>774
利潤の追求にしたら、一番先に社会保障がカットされるよ。
そしてそれに伴う沢山の人員も削減されるから人件費もカットされるけどね。
社会保障費が莫大ってことは、その分それに伴う行政事務も沢山ってことなんだよ。
ったくもう、なんで非公務員の私が知ってる事を皆は知らないの?高卒でも理解
できることだよ。
783名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:48:13.46 ID:ZtV8xr0e0
  48 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/12/26(水) 02:04:30.44 ID:IJBdT16A0 
  中国は支配者層(共産党)に対する国民の不満を逸らすために反日政策をやっている。
  日本も支配者層(公務員)に対する国民の不満を逸らすために同じことをやろうとしている。

  見事に支配者同士の利害が一致。
  なぜ、そこに気付けないのであろうか。
  お互いの国民はマスコミを使って洗脳されている。

   225 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/12/26(水) 03:11:34.25 ID:IJBdT16A0
   >>210
   日本の公務員=中国共産党

   絶対権力の特権階級だよな。



 ID:IJBdT16A0 はアタマのおかしいカルトですね。


 日本の支配階級は公務員などではなく、>>426 に書いたような人たちです。
784名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:48:22.10 ID:IJBdT16A0
>>764
公務員の給料は一律最低賃金でOKね。
ノーリスク、リストラが無いんだから当然。
785名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:49:10.52 ID:uucs+3wj0
話題がなくなると公務員叩きで、人気取り&仕事しているアピール。
最低の男だな。
786名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:49:21.76 ID:wZVSFWIv0
>>784
公務員の給料は公務員が稼ぐようにすればいいだけw
そうすりゃ、国民も文句言わないだろ?
787名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:49:29.79 ID:7mY/LhSn0
大阪市営地下鉄:市100%出資会社に…民営化方針
http://mainichi.jp/select/news/20121226k0000m010139000c.html

これ外郭団体と何が違うんだ?
誰か教えてくれ
788名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:49:35.61 ID:7V592Rxt0
基本給が低いだけで、総支給額は多いからなぁ
知人の現業職員も下がった下がったって言ってるけど、元が多かったし
今でも車も、自転車も最新の高そうなのを持ってるわ
789名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:49:44.12 ID:8JpPqfbi0
橋下は言うだけ番長、

実行力はゼロ、そんなに公務員を叩くなら早く行動しろよ

安倍の方が全然行動力あるぞ
790名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:49:51.76 ID:ErWtYMS50
つーか、窓口でテキパキ働いてる人がほとんど臨時職員で、
後ろでダラダラしてる奴や、ヒマな窓口の奥でネットやってる奴が
正規の地方公務員と知った時はワロタ。
無駄が大杉。
791名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:50:42.74 ID:p/qquxP+0
まーしかし親方ホノ丸wが
今は一番ヤバイしどうせムインは
食い詰めて居なくなるだろうな。。。

改革はもう時間切れPO
792名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:50:50.60 ID:UsQHoV5u0
>>738
それが市長や区長のマネージメント能力の差ですよ
お客さんww

今時働かない社長にツイテく社員なんかいませんぜ
そんな社長は、さっさと ◯ビにしてくださいよw
793名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:50:58.53 ID:t1V91i4H0
>>785
公務員に多少なりとも関係ある人なら、昨今の公務員叩きの汚さがよくわかるよね。
マジ人間性が垣間みえるわ、最低としか思っていない(一般人は誤解もあるので
仕方ないが、政治家の場合ね)
794名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:51:08.94 ID:ZtV8xr0e0
>>784
>公務員の給料は一律最低賃金でOKね。
>ノーリスク、リストラが無いんだから当然。

意味不明です。

今や地方公務員の業務の1/3は非正規公務員になっており、

年契約の非正規です。 リストラもあれば、クビになるリスクもあります。



 「リスク」なんてまったくデタラメで、 大金持でカネを右から左に動かしてるだけで

 利ざや稼いでるクズ野郎でさえ 「リスクがある」 とか言ったりします。
795名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:51:22.96 ID:IJBdT16A0
>>775
君、自分は公務員じゃないとアピールしつつ公務員擁護に必死だねw

自分は公務員じゃなくても身内が公務員なんでしょ。

公務員のやってる仕事なんか、ほとんどアルバイトで十分だよ。
アルバイトを馬鹿にしてるよね、君。
796名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:51:38.66 ID:0bbwrDFzO
てか、公務員組織が支持母体の民主党政権があのザマだったし
役人の手仕事じゃ、ちっとも景気が上がらんことも庶民はやっと理解した。つまり公務員自体がすでに信用されてないんだよ
797名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:51:42.80 ID:HnDgDJ/iO
ちなみに私は今現在無職みたいなもんで
心労・過労からぶっ壊れて障害厚生年金2級、
今年の秋ごろからようやく自分が戻ってきて、PC立ち上げられるようになりますた。
今は障害年金と貯金切り崩して生活してるけど、いい加減、仕事したい。
一応、フリーでも出来る職種だけど、企業に所属していないとリスクは負えんね。
自己紹介でした。
今朝は相変わらずの早朝覚醒です。

皆さん、あまり仕事頑張りすぎないほうがいいお。
798名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:52:39.45 ID:P/KKSx5O0
ハシシタが言ってるのって要するに、

公務員の人件費が高すぎるので公務員の人件費を削ります=新卒の採用をしないだよ?

そして民間企業は企業はもっと競争するべき!とも言ってる。

競争をするってことは、ますますコスト削減して価格競争が激化するから、

新卒採用もますます減るしリストラも増えるし給料も下がるし下請けイジメも増えるってことだよ?

ぽまいら分かってるのか?
799名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:52:52.11 ID:okuo6YNf0
公務員は給与高くて働かない。

これ、日本の常識だから。
800名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:52:53.13 ID:SvM/Qwai0
月給60万=ボーナス込みで年収900万
801名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:53:03.18 ID:8JpPqfbi0
>>794
今、議論しているのはリストラのない正規公務員だろ、これが何百万人もいるから問題になっているのだ。

論点のすり替えで逃げるのは公務員の常とう手段
802名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:53:15.98 ID:UsQHoV5u0
>>749
で あんたは、ハシゲマンセーの信者なん?
803名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:53:19.74 ID:wZVSFWIv0
>>782
公務員の給料は公務員が稼ぐようにすればいいだけw
そうすりゃ、国民も文句言わないだろ?
本当にそうなったら、国民は怒り狂うだろうなwww
結局、自分より高級な公務員を攻撃してるだけw
てめーの子供が公務員になったり、てめーの子供の結婚相手が公務員だったら、狂喜乱舞するくせにwwwwwwwww
804名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:53:21.23 ID:zhG0gP6RO
>>786
即民業圧迫と抗議運動が起こるわ
無職はこれだから
805名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:53:21.14 ID:ZtV8xr0e0
>>795
>公務員のやってる仕事なんか、ほとんどアルバイトで十分だよ。
>アルバイトを馬鹿にしてるよね、君。


ID:IJBdT16A0 は、 警察官や消防署もアルバイトでいいと言っているバカなので
相当アタマが悪いのでしょう。

アルバイトしか仕事がなくてバカにされたんですか?


それなら、ここで文句を言ってる時間に、必要な勉強をし、自分を高めればよい。

公務員が支配層で中国共産党とかアタマのオカシイことを思考しているだけ
脳ミソのムダです。
806名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:54:04.64 ID:+XoJY7Mp0
最低賃金をベースに50歳なら150%とかにすればいい。
それ以前に公務員にボーナスの意味がわからん。
807名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:54:06.48 ID:5Q+kGIvE0
>>794
だれも臨時の待遇にケチつけてないけど
808名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:54:30.51 ID:gcFAfrq/0
>>775
池沼。
>リスクが少なく、 高い給料をもらいたいなら、 自分を高めればよいだけですね。
ワケの分からないことを書くな。
公務員はりすくがなくて給料は高い。
その通りだ。
しかし彼等は「自分を高めて」そうなったわけじゃないぞ。
組合のごり押しで実現したためだよ。
議会は自分で払うわけじゃないから面倒な折衝は御免と要求を飲んだ結果だ。
全部物言わぬ納税者に負担させてきた結果だよ。
それを「自分を高める努力をしてきた」とは何事だ。
国中を醜い労働争議で溢れさせる気かね?
醜いのは公務員組合とあんただけで結構だよ。
809名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:55:13.23 ID:SbgOtrMr0
公務員が多いことにいいことはない
日本は社会主義国家ではない
810名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:55:26.68 ID:68cSDUZ40
出勤してることが大事。民間にはないね
811名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:55:27.29 ID:UsQHoV5u0
>>754
ソだよね
じゃ公明との府市政協力破棄で おk?

ソーカの協力なしでは過半数言ってない現実は、だんまり?
ってか、そりゃないぜww
812名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:55:38.22 ID:uSkSZToM0
公務員の給料は生活保護に毛の生えた程度の水準でいいだろ
813名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:55:40.95 ID:7V592Rxt0
まぁ、今まで貰い過ぎてたんだし多少は仕方ないだろ
若い公務員は昔は良かったらしいね。って事でリストラのない安定職種だからOK
って流れになるだろう
814名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:55:49.11 ID:t1V91i4H0
>>795
間違った叩きがあって、自分が知ってることなら是正するよ。
フェアがモットーなんで。自分の知ってることならね。
815名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:55:50.05 ID:9jEBF6xH0
公務員制度は中国共産党と同じ仕組み
816名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:55:58.19 ID:SvM/Qwai0
まぁ・・・意図的にデフレ状態を
無視して右肩上がりの給与出し続けた
人勧や地方議会も悪いんだろうが
817名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:55:58.81 ID:ZtV8xr0e0
>>801
>今、議論しているのはリストラのない正規公務員だろ、これが何百万人もいるから問題になっているのだ。


上にも書きましたが、

 公的サービスは、 住宅のそばなどの人がほとんど通らない道路でも、きちんと整備する
 通行料は無料にする。

というような仕事です。


一方、一般の経済活動では、そういう場合、利にならないので撤退します。


 
公的サービスと一般の経済活動とは違うもので、全面的に比較しても意味がありません。


公的サービスの量として必要な量があれば、その分の人員は常に確保する必要があります。
818名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:56:29.54 ID:IJBdT16A0
>>794
だから全員非正規公務員でいいって。
なんか問題あるの?

一旦地方自治体公務員は解体したほうがいいよ。
そして非正規公務員として雇いなおせばいい。
819名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:56:32.81 ID:8JpPqfbi0
>>790

これなんだよ。窓口対応という一番厄介な仕事をやっているのが非正規で、
奥で単純作業をやっているのが正規公務員、しかも何百万人といます。

こんなのバイトに置き換えれば、消費税の10%は必要なくなる。
820名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:56:39.88 ID:3KgLBBg20
役職なしの50歳で月60マソって・・・
在日特権か
821名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:57:03.29 ID:9cpptK+H0
>>1
分が悪くなると、文楽と公務員バッシング。
毎度お馴染み橋下パフォーマンスwwwwwww
822名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:57:12.30 ID:uucs+3wj0
>>793
それに乗っかるアホの多いことが問題だよ。
このスレにも湧いてるじゃん。
823名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:57:24.89 ID:2uTAyLBe0
>>1
月に1日しか働いていないお前が言うなよ…

お前の給料は日当に変更しろ!
824名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:58:25.27 ID:p/qquxP+0
給料泥棒。
税金泥棒。

ここになって際立ってきた。
ソンだけだ。死ぬ晒せ働いてない無能なムイン。
マジお前等死ぬしかないなw
825名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:58:27.44 ID:ZtV8xr0e0
>>808

池沼なのはあなたです。


 公的サービスと一般の経済は違います。



公的サービスの重要性についてはわかっていただけてきてるようなので、

次は公的サービスと一般の経済活動の違いです。 >>817 を参照してください。
826名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:58:49.47 ID:frK7FozU0
住民税高いよ〜

滞納するとサラ金より利息が高いよ〜 
827名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:59:15.42 ID:ODqr0QJi0
自治労の屑工作員湧きすぎだろw
828名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:59:29.82 ID:7mY/LhSn0
>>819
自分の経験のないことを論っちゃダメだと、橋下教祖も仰ってますよw
829名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:59:33.14 ID:g4tda8xF0
公務員は人数が多すぎるだけ。
人数が多すぎるからろくに仕事をしないし、訳のわからん無駄な仕事が生み出されたりする。
人数半減なら、今の給料でもOK
830名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 06:59:46.15 ID:8eMtK1Lp0
>>817
その必要といわれてる部分を再考しましょうか
831名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:00:41.95 ID:gcFAfrq/0
>>825
>公的サービスと一般の経済は違います。

何を当たり前の事を書いて得意になってるんだ。
ほんとにバカなのか?
それと支払額の妥当性とどう関係があるんだよ。
832名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:00:55.36 ID:3iNgdFhJ0
公務員になってみたい…
833名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:00:55.73 ID:ZtV8xr0e0
>>818
>だから全員非正規公務員でいいって。
>なんか問題あるの?



 全員非正規にしても、継続的に必要な人員がいるので、

 正規と同じになってしまいます。

 つまり非正規の意味がありません。


 とりあえず、 「警察」 「消防」 「自衛隊」 をアルバイトにしろ とわめき

 公務員が支配層で中国共産党 とか言ってる ID:IJBdT16A0 は、


 非常にアタマが悪いか、精神を病んでますね。
834名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:01:06.75 ID:t1V91i4H0
>>826
既女板にいたが住民税滞納して、バッくれられないからって公務員を
恨んでる人が。住民税を催促するのは業務なのに、公務員の懐を潤すためと
住民叩きと誤解されてるみたいねw
835名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:01:15.56 ID:IJBdT16A0
>>814
なんで自分がフェアーであると思った?

そこが間違っているとは思わないんだね。
836名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:01:38.71 ID:0bbwrDFzO
>>798
うんわかってる、だからこそ あえてハシゲを選んだんだろ。毒には毒をだよ。
こうゆう人間をトップにする愚かさ悲しみを公務員組織は、とくと噛みしめて、世間に対して何かを思えばいいと思います。たぶん気づきもしないだろうがね
837名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:01:39.66 ID:7mY/LhSn0
>>830
全部、採算取れるラインまで有料化すればいいね
無税国家の完成だなww
あー、お目出度い
838名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:01:51.22 ID:sv+aaUpsO
>>786
負担は数倍に膨れ上がるけどなw
真っ先に動かなくなるの警察やし

あ、動いて欲しくない国の方でしたら
839名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:01:58.04 ID:8JpPqfbi0
>>801
公務員は公的サービスをやっているから、民間ではできない

これは、正しい。

だからと言って、なぜ、民間と異なる給料待遇が許されるのでしょうか?

給料は仕事の質と量によって決するべきものであって、それは、民間も公務員も同じです。

でなければ、市場をゆがめ、ひいては公務員に国が食い尽くされます。

公共サービスだからといって、民間よりも優遇されて良いという根拠にはなりえません。勘違いも甚だしい。

現状、公務員試験は超高倍率、給料下げても、あなたの代わりはいくらでもいます。
840名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:02:34.36 ID:p/qquxP+0
公務員の総人件費5割強制カットやらせればいい。

自分で自分をカットするんだ。

全員で4割カットなのか
無能な奴を切り離すのか?
選ばせれば良い。
年金とか退職金に逃がさないようにしろよ
841名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:02:36.20 ID:8eMtK1Lp0
>>833
一応いっておくけど市職の話な
842名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:03:23.90 ID:ZtV8xr0e0
>>830
再考といいますが、公的サービスにおいては、毎年予算の是非が議論されます。

もちろん議会で、です。


 そのほかに 「再考」 するコストはどこから出てくるのですか?

 だれがそのコストを払うのですか?


>>831

>それと支払額の妥当性とどう関係があるんだよ。


ならば、>>713 のようにほとんど仕事をしていない橋下氏は、

給料を返上するべきだし、それを批判しない人たちも妥当性がないといえますね
843名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:03:26.34 ID:IJBdT16A0
>>817
そのサービスは非正規公務員でもできるよね。
仕事内容は同じだから。

全員非正規でいいな。
少しは緊張感を持って仕事をしてもらわなければサービスは向上しないな。
844名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:03:31.51 ID:FBVLwpMD0
 

実際、公務員の給料を半減したら
そのぶんの財源による民間投資や減税効果による消費増で
サラリーマンの給料が年間50万アップするという調査結果も出てる
それによってさらに景気アップという良いことづくめ
今、やるべきことは公務員給料の大幅カットなんだよね

 
845名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:03:38.64 ID:ASsvjhVC0
>>785
この人他人の既得権益は批判するくせに
自分の既得権益には無頓着だよなw

【政治】維新・橋下氏「兼職を否定する人は、結局は既得権。新しい人が入ってくるのが嫌なだけ。参議院議員の既得権を打破すべきだ」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356424796/
846名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:04:46.53 ID:NUH/NbGI0
手馴れた公務員叩きで点数稼ぎもしないとなw
847名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:05:03.54 ID:wZVSFWIv0
うるせーなあw
てめーの子供が望む職業も公務員w
負け犬の遠吠えwwwwwwww
848名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:05:11.24 ID:3uDl8TlS0
>>768
日本全体の経済規模で言えばたかが知れてるけど、
大阪市の削減可能な歳出の中ではそれなりの額を占めてるから削るんだろ。

議論のすり替えが多すぎ。
849名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:05:42.09 ID:udmTx5Ju0
>>840
誰がその裁定をするか
もちろん民間の人、その地区の一般人が投票でやるべきだな
公務員Aさんはこれこれこーいう仕事を何時間して
これだけ給料と手当をもらっていますと羅列して
見合ってない人物を切って然るべき
850名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:06:04.19 ID:8JpPqfbi0
>>825

池沼はあなたです。

単に、公共サービスだからという理由だけで

民間以上の高給でも構わないという主張をしているのは、あまりにも低能な主張と言わざるを得ない。
851名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:06:08.40 ID:ZtV8xr0e0
>>843
>そのサービスは非正規公務員でもできるよね。
>仕事内容は同じだから。



でも継続的に採用するので、結局正規と同じです。
しかも、組織ですから、管理職も必要になり、全部非正規というわけにもいかなくなります。

あなたの知ってる民間会社では、管理職も全員非正規なのですか?



>>844

>実際、公務員の給料を半減したら
>そのぶんの財源による民間投資や減税効果による消費増で
>サラリーマンの給料が年間50万アップするという調査結果も出てる
>それによってさらに景気アップという良いことづくめ
>今、やるべきことは公務員給料の大幅カットなんだよね


 その調査結果のソースはどこでしょう?


 あれほど金融緩和したアメリカでさえ、 給料はあがっておらず、

 失業率すら改善されておらず、

 たーだ大企業と富裕層だけが資金ジャブジャブになり、投機ばっかり起こっているのに、

 なぜ日本だけが 「従業員給与50万アップ」 するのでしょう?
852名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:06:10.23 ID:p/qquxP+0
ハシ下は給料返納すべきだが
99パーの市長の様に出てきてワイロと談合の
話だけして勲章もらう真性売国奴より仕事は
している。そもそも橋シタが有名になる位
他が酷過ぎんるんだ。
ムインの人件費半額でも全然おどろきやしないぜ
853名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:06:44.58 ID:IJBdT16A0
>>833
それは屁理屈だね。
どうしてもリストラの無い特権にしがみ付きたい公務員の屁理屈。

やっぱりこういう身分は廃止したほうが世のためだな。
854名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:06:44.60 ID:zdwncoDz0
>>818
それをいったら民間だって同じじゃないかな。
経営者以外は非正規で充分。
855名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:07:22.59 ID:NiOeV8mSO
公務員は不景気ならボーナスなし
そうしろ
856名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:07:36.32 ID:gcFAfrq/0
>>842
>ならば、>>713 のようにほとんど仕事をしていない橋下氏は、

橋下は市長として成果を上げればそれでいい。
成果だ。
わかる?
誰も見もしない書類を徹夜して書いても
それは仕事をしてるとは言わないんだよ。
まあ君はそのくちか。
857名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:07:36.53 ID:jMds9TIh0
>>842
コスト?
だから橋下が選ばれたんでしょ
国政にご執心だけどw
858名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:07:43.60 ID:UsQHoV5u0
>>797

そうか、なんかイイ事あるように祈ったげるわ
859名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:08:33.94 ID:bF8nk3TSO
記者とか役職なしでそれぐらい貰ってるだろ
860名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:09:14.75 ID:ZtV8xr0e0
>>850
>単に、公共サービスだからという理由だけで
>民間以上の高給でも構わないという主張をしているのは、


まず、あなたが誤解してるのは、


 公務員給与の中には、 市長 知事 市議会議員 県議会議員 国会議員


全部入っているということです。 「特別職」として入っているのです。


それらの平均を求めめれば、民間より高くなるのはあたりあめです。



そして、橋下さんみたいに仕事もせず >>713  市長の給与をもらっちゃってる人もいます。


公務員給与が高すぎる!という主張なら、なぜ橋下さんの不正 >>713 を激しく追及しないのでしょう?
861名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:09:45.96 ID:Dktp07X+0
公務員にボーナスってのが異常
赤字財政解消するまでゼロで当然だろ

まあ、それは置いといて
橋下は選挙期間中の市長職給与を返上しろ

ここ1ヶ月、国政選挙のことしかしてないだろ
  
862名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:10:02.74 ID:8JpPqfbi0
このままだと

日本もギリシャのように公務員に国が食い尽くされるぞwwwww

安倍は憲法改正や消費税増税する前に、公務員をどうにかしないと国がもたねーぞ

ま、多分、あと5年内には嫌でも公務員リストラが始まるだろ。それまで、いい夢見とけよな。
863名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:10:12.72 ID:j7BoRnR+P
こいつ金の話しかしないな
864名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:10:44.27 ID:IJBdT16A0
>>851
だったら管理職は選挙で選ぶとか。
ていうかそれが議員か。

だったらやっぱり公務員なんか全員非正規雇用でOKじゃん。
865名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:10:50.29 ID:4aEytKN6O
>>840
現実的な年俸削減は、年二回のボーナス廃止だと。
これで20%削減できる。
年金基金に影響でるので現職公務員は反対闘争してますが。
866名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:10:55.75 ID:ON+ZJWLd0
公務員の出勤時間なのか人が多いね

全体てきなスレの内容読んだけど
公務員擁護は屁理屈だけで納得させるだけの内容がないね

給与見直し地方交付税もなくすべきだ
867名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:11:10.63 ID:/5R7oTvr0
50歳以上なんて無能しかいないし時給800円でいいよ
868名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:11:31.59 ID:0bbwrDFzO
合法的、税金盗っ人だと基本的に思われてるから まぁ仕方ないわな
在日枠や職員は、日本人差別をしてるみたいだし、外国人にナマポ支給してるぐらいの違法行為できるぐらいだ。盗っ人ぐらい平気でやるさ
869名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:11:46.66 ID:HnDgDJ/iO
>>858

ありがとう、お優しい人。
870名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:12:34.85 ID:p/qquxP+0
自分で給料減らさないなら
ニホン倒産してジジーババーの給料(年金)
医療モロとも無一文だけどさ。
まそれはそっれで良いか。
871名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:12:46.29 ID:aaelPkVo0
嫉妬心を逆手に取った悪政だな
橋下は自分のことしか考えていない
しっかりやるならもう時給600円で学生でも雇ったら?
872名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:12:51.61 ID:ZtV8xr0e0
>>856
>橋下は市長として成果を上げればそれでいい。
>成果だ。
>わかる?


だめです。
そういう言い方をするなら、数字で出てこないものはだめですね。

「私は成果をあげている」 と言って、一ヶ月にたった7時間しか働かなくていいなら

すべての公務員がそうすればいいのです。
橋下さんと同じようにね。


これを批判しない連中は、まったく公務員給与について何かを言う資格はありません。

 市長も公務員なのですから。



>>864
>だったら管理職は選挙で選ぶとか。
>ていうかそれが議員か。


議員は立法であって、 公務員は行政です。


ID:IJBdT16A0 は、ほんとうにそんなにバカなのですか?

 中国共産党がどうたら言ってるヒマがあったら、三権分立くらい勉強しなさい。
873名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:13:05.93 ID:jMds9TIh0
田舎の役場の採用試験に東大だの一流大学出の人間が受けに来るのは人材のロスだな
874名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:13:11.23 ID:m+ZAYbxd0
公務員はたいした働きもしないくせにもらいすぎ
875名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:13:12.90 ID:9SK7sn+C0
市政に専念して まず 大坂を まともにしたら。
876名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:13:20.27 ID:4WYbi4qy0
今まで支給した給与やボーナスも過去に遡って返還させろよ。
元々原資が税金の共済年金・基金は没収。
シロアリ公務員OBは国民年金の支給金額と同じ金額にしろよ。
877名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:13:33.87 ID:U8bl8SRrO
地方公務員はその地域の年代別所得中央値の80%を給料にしろ
地域貢献や地域活性化の気持ちが芽生えるだろ
878名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:14:28.35 ID:RKsRAbCJ0
>>760
・橋下法律事務所の代表として手当、および法人化しているが実質は
 橋下の資産・収入となっている法律事務所の稼ぎ
・講演や本の印税などのタレントとしての雑収入
・維新の会の代表代行としての党からの手当支給
・市長としての給与

加えて、
・自分の個人秘書を「市長秘書」という肩書を付けて、秘書手当を
 市の血税に肩代わり
・自分のブレーンを「府・市の特別参与/特別顧問」という肩書を付けて、
 顧問料を府・市の血税に肩代わり
879名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:15:04.18 ID:ZtV8xr0e0
**********************************************************
   まず、 橋下さんは 自分の給料を見直しなさい。 
 約一ヶ月で たった7時間しか働いてないのに、給料返上しないあんたが問題。

市長の給料は、公務員平均給与に入っています。 公務員給与を削減するなら、働いてないご自分から。
**********************************************************
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000148990.html
12月17日(月) 公務日程なし
12月16日(日) 公務日程なし
12月15日(土) 公務日程なし
12月14日(金) 公務日程なし
12月13日(木) 公務日程なし
12月12日(水) 公務日程なし
12月11日(火) 公務日程なし
12月10日(月) 2時間程度
12月9日(日) 公務日程なし
12月8日(土) 公務日程なし
12月7日(金) 公務日程なし
12月6日(木) 公務日程なし
12月5日(水) 公務日程なし
12月4日(火) 公務日程なし
12月3日(月) 公務日程なし
12月2日(日) 公務日程なし
12月1日(土) 公務日程なし
11月30日(金) 2時間程度
11月29日(木) 3時間程度
11月28日(水) 公務日程なし
11月27日(火) 公務日程なし
11月26日(月) 公務日程なし
11月25日(日) 公務日程なし
11月24日(土) 公務日程なし
11月23日(金) 公務日程なし
880名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:15:12.22 ID:bdy3Pi380
橋下は公務員削減を人気取りに使ってるのか?
もう騙されないぞ
881名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:15:26.34 ID:IJBdT16A0
>>860
その人たちは選挙によって選ばれているし、落ちることもある。

公務員は違うよね。
絶対にリストラの無い特権階級。
882名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:15:36.81 ID:bM9+C5kf0
東電が事故っても社員にボーナスをやめないのは
自分らを公務員に準じると思っているからだろ。

赤字自治体の公務員ボーナスを止めないと
いつまでも悪い前例が続くことになるわな。
883名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:15:45.30 ID:8JpPqfbi0
>>860
公共サービスだから、民間と一緒にしないでくれという愚かな主張をして、
そこを指摘されるや否や、一部の高級公務員に責任転嫁か?
この問題のすり替えは、実に公務員らしい。

問題となっているのは、役職なしで月60万ももらっている普通の公務員
しかも、何百万人もいる圧倒的大多数を問題視しているわけだね。

警察官や自衛官のように、絶えず募集をかけている職種の給料は誰も文句は言わない。
あれは、市場原理が作用しているからだ。
問題は、市場原理が作用しているとは言えない、それ以外の公務員な。
884名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:15:55.49 ID:OxQVnyz/0
>>871
支配階級の富裕層に矛先を向けない手段にもなるよ
ちゅう華の政府と日本に似ている
885名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:16:18.73 ID:SSil8bAbO
>>5 民間アップで公務員据え置きならいいけど、民間が月60なら公務員は120になるだろ。
現実的には半分でいいよ。
自衛隊、警察、海保を除く公務員は全て半額にしろ。
886名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:17:03.04 ID:0af1oo+j0
また安定路線の
公務員バッシングにもどりましたか
おかえりなさい
887名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:17:04.53 ID:jMds9TIh0
>>877
だから行政なんて大してスキルの要らない所に優秀な人材が集まるんだよな
地方は民間との剥離が大きすぎる
888名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:17:39.02 ID:Uu6wEfqp0
橋下が給料泥棒だっていうのなら選挙で落とせばいいだけ
だけど役に立たない無能公務員は簡単にリストラできないからなぁ

まあでも今後も公務員で美味しい思いできるのは
今の4、50歳以降くらいなもんじゃないかなと思う
今の若い世代の公務員が今で言う高給を取れる年齢になるころには
公務員を取り巻く状況は相当変わってるだろうね
889名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:18:33.64 ID:ON+ZJWLd0
給与以外の手厚い手当も見直さないと駄目でしょ

後、地方交付税も廃止にしろ
890名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:18:34.60 ID:2YJm0ma+0
よくわからんけど
賃金減らしたら、中期ではやっぱり質は落ちるからその兼ね合いだな
短期ならどうせ逃げれないし、辞めないだろう
891名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:18:39.49 ID:AYHLMrZl0
未だにコウムインガーって 

橋下 も 信者も 池沼というか知能足りないだろ。というか、現実逃避(・∀・)プゲラ

やっぱ安倍ちゃんで良いわ、若しくは野田でも既設政党でも。

維新も信者も馬鹿過ぎて

そもそもギリシャと日本は置かれている状況が異なるのだから
ギリシャのようになるわけ無いじゃん。信者のオツムの中だけの話だし。
892名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:18:41.82 ID:gcFAfrq/0
>>872
>そういう言い方をするなら、数字で出てこないものはだめですね。

だから現実的な数字として給与削減を言ってるんじゃないか。
ほんとに君は頭がおかしいなw
893名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:18:51.83 ID:SzTqLn8q0
銀行で昇進ルートに乗れずフロアで店内案内をしている人とか?
894名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:19:13.11 ID:ko045NbeO
>>854
既に民間はそうだが
特に女は
事務系は正社員になれないなんて数年前の話
今はバイトすら直接雇用されない、新規はみな派遣だよ
バイトの中にも格差があるなんて公務員は知らないのか
895名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:19:22.44 ID:Fvo61QSf0
>>881
>その人たちは選挙によって選ばれているし、落ちることもある。



だから市議会議員程度の楽チン仕事で、 年収1000万超えていいんですか?

 ↓ 東大阪市の話

【社会】 「父が年収700万の市職員、叔父は1000万の市議」でも、生活保護もらうケースも…現在もそのまま
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356407191/l50


選挙で落ちる可能性があったら、年収1000万で国の税金を湯水のように使っていいんですか?


まったくバカげてますね




>>883

>問題となっているのは、役職なしで月60万ももらっている普通の公務員

 あなたは、>>1の記事すら読めないんですね


 ちなみに公的サービスの上に、公務員給与の算定に市長とかが入っているということが重なってるんですよ
896名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:19:28.69 ID:IJBdT16A0
>>872
>「私は成果をあげている」 と言って、一ヶ月にたった7時間しか働かなくていいなら

>すべての公務員がそうすればいいのです。
>橋下さんと同じようにね。


ほとんどがそうじゃね?

やっぱり一度地方は解体して非正規公務員として雇ったほうが仕事するよ、こいつら。
さっきから公務員特権階級にしがみ付くための屁理屈ばかり言ってるな。
897名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:21:07.49 ID:N2vm8Uz70
南朝鮮の国会議員と大阪市職員労組組員達は、大の仲良しw

税金を食い物にする同志
898名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:22:35.84 ID:aaelPkVo0
民間企業のサラリーは時給600円、公務員も時給600円
もう底辺同士で潰し合ってろよ
899名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:22:56.05 ID:xUzy7Ar40
橋下って給料3割カットでも100万近く貰ってんだろ?
選挙期間中市長の仕事は登庁せずメールで指示する程度だったんだよなw
900名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:23:06.51 ID:JNq+VSeZ0
>>856
橋下が一ヶ月公務をサボってやったのは市長としての仕事では無く
維新代表としての仕事だけどなw

>>860
>公務員給与の中には、 市長 知事 市議会議員 県議会議員 国会議員
>全部入っているということです。 「特別職」として入っているのです。

なるほどな
公務員やってるツレから聞く話と実際の報道の数字が高さの違いが気になっていたが
そういうからくりがあったのか

特別職含む給与平均と非正規雇用も含めた一般の平均を比較すれば
そりゃ公務員の方が高くなるわなw
比較としては更正じゃないね

>>862
経常費に占める人件費割合とか一度も見た事無いんだろ、お前
901名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:23:11.11 ID:WtEzMhWY0
公務員にボーナスがあるのも笑えるが、ボーナスの水準も高いってのがまた呆れるな。
902名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:23:27.21 ID:Fvo61QSf0
>>896
>ほとんどがそうじゃね?

で、その公務員は橋下さんと同じ給料をもらってるんですか?



【 ID:IJBdT16A0 の主張 】


   ●警察 自衛隊 消防署 など すべてアルバイトでよい

  ●全員非正規

  ●公務員は 「ほとんど」 1ヶ月に7時間しか働いておらず、あとは「公務なし」である

   ●議員は立法で 公務員は行政なんて知らない



   ●公務員は中国共産党だ!


だそうです。

 こんなバカでキチガイが生きてるだけ、国の税金がムダになっていますね。


 とりあえず、 1ヶ月に7時間しか働いてない橋下さんが、 市長の給料をもらってはいけません。

  これを指摘しないで公務員叩きやってる人は、 まったくデタラメです。 市長も公務員なんですから
903名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:23:51.90 ID:DoAvWLu3O
警察や消防とか特殊なのを除けば
役所の仕事なんか時給千円のバイトでいい
マニュアル通りに反復作業するだけだろ
904名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:23:52.79 ID:0bbwrDFzO
ボーナスは廃止でいいよ、どんだけ猥褻公務員教師 Newスで見たと思ってるんだw
滋賀県の大津事件の教育委員会の件もあるしな。もう公務員の不祥事事件は、お腹イパーイよ
905名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:24:27.62 ID:IJBdT16A0
市役所職員なんか上から下まで全部非正規雇用で十分だよ。
公務員の身分は必要なし。
それこそ無駄な経費。
906名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:25:11.41 ID:xUzy7Ar40
>>904
ボーナス分が月給に按分される事になるだけだから意味無いと思うぞ
907名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:25:19.27 ID:2YJm0ma+0
公務員の人件費総額は27兆円ぐらいだったな
地方入れた方が実情がわかるというもの
908名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:25:47.48 ID:7gWrhYlX0
>>7
ウォンで給料もらってもなぁ……
909名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:26:02.39 ID:llY6tpTK0
このスレ、公務員の書き込みめっちゃ多いなww
端下が選挙でうまくいかなかったから、ここぞとばかりに反撃してるようだ。
一部の勝ち組企業の給料と比較して、公務員の給料は安いとか言っても何の説得力もねえわ。
910名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:26:34.26 ID:JNq+VSeZ0
>>886
釣られるバカが多いよなw
多分しばらくは橋下もこの路線で行くんだろう
911名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:26:46.20 ID:U8bl8SRrO
橋下批判してるやつがいてワロタ
みんな自分の町の首長としてきて欲しいのに
912名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:26:56.82 ID:Fvo61QSf0
>>903
>警察や消防とか特殊なのを除けば
>役所の仕事なんか時給千円のバイトでいい
>マニュアル通りに反復作業するだけだろ


 障害者の支援

 子育て支援課(児童虐待や、家庭環境の問題なども含む)

 高齢者の介護度判定

 貧困家庭・中高年無職などの就職斡旋

 
いくらでもあります。


 とりあえず、

   橋下さんこそ 「時給850円のバイト」 でいいすね。

   一ヶ月に7時間しか働いてないんですからw
913名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:27:11.33 ID:kPLuS9Jq0
>>885
その三つは、ほぼ3種じゃないか。
914名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:27:26.05 ID:SRADiS3aO
逆に何で民間じゃ50歳になっても非管理職で月給20万みたいなのが認められないんだろう?
終身雇用は合っても良いけど年功序列があるから民間は苦しくなるんだろ。
年功序列なんてやめて能力相応の給料払えば良いだけなのに。
915名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:27:30.74 ID:IJBdT16A0
>>902
だったら公務員も市長と同じ時限付き採用でいいだろ。
定期的に市民に選挙させればいいよ。
916名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:27:35.84 ID:0bbwrDFzO
あ それからカルチャーセンターで叔母達に、変な宗教勧誘やめてもらえませんかね?一応、連立政権なんでしょ? いい加減、政教分離してもらえませんかねぇ
917名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:28:42.06 ID:llY6tpTK0
公務員は今まで数の力で自分達の権利を主張していたけど、団塊の世代がいなくなって、
ここ10年はそこそこ勉強のできるまともな若手ばっかりになってるだろうから、今までのように
自分達だけの権利を主張することはもうできないだろうな。日本の公務員が強かったのは、
アホが大量にいたためで、これから少数の比較的まともな人間ばかりになると、すんなり自分達の給料削減を認めるだろうねw
918名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:28:49.34 ID:2YJm0ma+0
一番公務員の中で多いのは教員で80万人ほどいたが
彼らの給料も半分とかにしてええんか
919名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:28:49.70 ID:8JpPqfbi0
>>895

1の記事は読んだよ。
今までの議論の上で問題があるのか具体的に指摘してくれない?
この指摘では何とも答えようがないな。煙に巻かれたような気分だ。実に公務員らしい。
920名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:29:55.28 ID:IJBdT16A0
このスレ、公務員が必死で抵抗してますよねw
921名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:30:06.69 ID:ON+ZJWLd0
>>903
正直な話
MacとかTSUTAYAのアルバイト生の方が優秀だよね
922名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:30:17.00 ID:AYqeuK7V0
>>912
>高齢者の介護度判定

システムに数値打ち込んで判定出すだけの仕事ならバイトでいいし
専門知識が必要というなら介護系の業種に外部委託すればいい
923名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:30:18.82 ID:AYHLMrZl0
>>909

お得意の被害妄想w
公務員のわけないじゃん。

阿呆の橋下を否定した国民の皆さんの書き込みですよw

しかし維新の選挙違反での圧倒的逮捕者数は異常だな
924名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:31:18.46 ID:Fvo61QSf0
>>915
>定期的に市民に選挙させればいいよ。

  公務員コスト削減なのに、もっとコストをかける気ですか?w


>>919
ならば、 役職なしで月60万ももらっている普通の公務員  なんて>>1には存在してないことも
お分かりですよね?

あなたのアタマの中には存在してるようですが。




**********************************************************
   まず、 橋下さんは 自分の給料を見直しなさい。 

 約一ヶ月で たった7時間しか働いてない >>879 のに、給料返上しないあんたが問題。

市長の給料は、公務員平均給与に入っています。

公務員給与を削減するなら、働いてないご自分から。


この点について、 橋下氏を必死に擁護し、一方で、公務員を叩いてる狂った人たちがいますね

ただのカルト、思考停止です。
**********************************************************
925名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:31:20.19 ID:U3u9EmUD0
マジレスすると50歳で平社員のほうが役職者よりハードな仕事をしてる
役所で役職者なんて飾りで、こいつらのほうを給与安くしてもいいくらいだ
926名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:31:26.41 ID:jhpCsqc5O
>>914
米倉さんおはようございます
927名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:31:54.41 ID:0bbwrDFzO
帰化議員達も 庶民と対して変わらんこと言ってるのわかったから、これらへの給与税金支給も無駄だな
928名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:31:55.83 ID:h7FYxAu3P
トップセールスマンと呼ばれる人なら役職なしでもっと貰うかもな。
929名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:32:37.36 ID:2YJm0ma+0
まあ信じ難いかもしれんが、何十年も前は一度の選挙で
1万人ほど公職選挙法違反で送検されたりしたものだ
とくに統一地方選挙
930名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:32:50.75 ID:ON+ZJWLd0
>>918
いいんじゃないか
塾の講師のバイトとか給与安いし

休職中の先生って多いでしょ
931名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:33:22.31 ID:JNq+VSeZ0
>>904
知っとるか
公務員の犯罪率は成人男性比率の1/5程度なんやでーw

印象操作報道に騙されるバカ

>>911
君は自分の住む自治体を破壊したいの?
財政的にも制度的にもw

良く橋下は公務員給与や待遇に手をつけて大阪府を黒字にしたと言う誤解がはびこってるが
実際は粉飾紛いの手法で誤魔化しただけで、実際は破綻へ突き進んでるんやで
932名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:33:26.88 ID:a/V0zAb+0
橋下の地方でのこういう仕事は本当に評価する、でも国政には出てくるな
933名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:33:32.78 ID:IJBdT16A0
日本の公務員って、リストラの無い特権階級ですよね。
あらゆる利権に繋がっているし。
中国共産党そっくり。
934名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:33:34.23 ID:Fvo61QSf0
>>922
>専門知識が必要というなら介護系の業種に外部委託すればいい

直接雇うよりもさらにカネがかかりますねw


ちなみに、介護度判定は、たいてい非正規公務員です。

もちろん、特別な資格が必要です。

それも介護経験5年以上で、ようやく「受験資格」が得られるような高度な資格です。
935名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:34:10.92 ID:1shNJOCiO
24年間の不景気と人口減少で公務員を支えることはできない
数を減らすか給与を減らすかのどっちかだ
936名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:34:21.98 ID:3pFmpzunO
また橋下を批判する人間はすべて
公務員に見えてくる精神病にかかった
奴がいるのか。いい病院を紹介しようか?
937名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:34:57.43 ID:/bFxKpNi0
なんで400社全て開示しないんだろうねえ
938名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:35:50.47 ID:xpNLCoR50
仕事しない。責任は取らない。なのに給料だけ高い。
役職者こそ給料を下げるべき。
939名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:35:59.86 ID:llY6tpTK0
>>931
国民はみんなバカだからな。公務員の不祥事を連日ニュースで報道すれば、
あたかも、公務員全てが犯罪者のように錯覚してしまう。給料の件も同じ。
けどな、そんなことわかった上で、公務員叩きをしてる俺みたいな人間もいるんだわ。
端下が最終的には小泉と同じようなことをしてくるのはわかってるが、端下にはもっと公務員叩きをして欲しいんだわ。
940名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:36:05.11 ID:xkytNJXUO
こいつは言うだけで結局実行しないからな
有権者受けしやすい批判だけはするが実行はしない

ガチでやるなら市に腰を据えて公務員の人件費を本当に削れよ
てめえは国政進出のために市政ほっぽりだして批判して、都合悪けりゃ発言撤回のループしかしてねえだろ
941名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:36:06.81 ID:Fvo61QSf0
>>933
>日本の公務員って、リストラの無い特権階級ですよね。
>あらゆる利権に繋がっているし。
>中国共産党そっくり。


リストラのない経営者と同じですか?

ワタミの渡辺さんがワタミからリストラされたことありますか?w


そしてあらゆる利権につながってて、 >>426 のように富を独占し、

儲かってるのに従業員に給料も出さない。


まさらに中国共産党ですね、 企業の経営者は。


 あなたは、こういう連中も批判しないし、 


 1ヶ月に7時間しか働いてない橋下氏が 市長の給料をもらうことも批判していません。


まったく矛盾していますね。


 まあ、議員が立法で 公務員が行政 とかいうことすらしらない人なので、

ただのキチガイでしょうけどね
942名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:36:36.32 ID:Q8NB/hhE0
公務員羨ましいなと思ったこともあったけど、自営始めてからは全く思わなくなった。
943名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:37:26.61 ID:0bbwrDFzO
大阪市労組の 税金もっと取ったればよろしいんじゃ!と言ってたオジちゃんお元気ですかねw
そのうち一般人から、自宅にピンポンダッシュされますぜ〜w
944名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:38:02.98 ID:DZoJoWV/O
ハッシーは内部でいじるだけの楽な仕事しかしないねえ。
WTCどうするんだよ。
945名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:38:18.56 ID:Fvo61QSf0
**********************************************************
   まず、 橋下さんは 自分の給料を見直しなさい。 
 約一ヶ月で たった7時間しか働いてないのに、給料返上しないあんたが問題。

市長の給料は、公務員平均給与に入っています。 公務員給与を削減するなら、働いてないご自分から。
**********************************************************
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000148990.html
12月17日(月) 公務日程なし
12月16日(日) 公務日程なし
12月15日(土) 公務日程なし
12月14日(金) 公務日程なし
12月13日(木) 公務日程なし
12月12日(水) 公務日程なし
12月11日(火) 公務日程なし
12月10日(月) 2時間程度
12月9日(日) 公務日程なし
12月8日(土) 公務日程なし
12月7日(金) 公務日程なし
12月6日(木) 公務日程なし
12月5日(水) 公務日程なし
12月4日(火) 公務日程なし
12月3日(月) 公務日程なし
12月2日(日) 公務日程なし
12月1日(土) 公務日程なし
11月30日(金) 2時間程度
11月29日(木) 3時間程度
11月28日(水) 公務日程なし
11月27日(火) 公務日程なし
11月26日(月) 公務日程なし
11月25日(日) 公務日程なし
11月24日(土) 公務日程なし
11月23日(金) 公務日程なし
946名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:38:29.74 ID:RFv7viSy0
農協職員ならそんなもんだ
947名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:38:31.48 ID:IJBdT16A0
>>934
>直接雇うよりもさらにカネがかかりますねw

その場限りではね。
でもトータルで考えるとリストラできない公務員よりも安くつくしよい仕事をする。

やはり公務員は全員非正規雇用とすべき。
948名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:38:46.35 ID:9jEBF6xH0
公務員制度は世界で唯一成功した共産主義制度
949名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:38:54.27 ID:xtt4yeiS0
まあなあ。

国家公務員はなんだかんだ言って、役職ない奴は辞めて民間就職するはめになるピラミッド構造。
それを天下りと言うかどうかは別として、競争も働くし、昇級と役職アップは両立してるからな。
お茶汲み以下の万年窓際が月60万なら、勤勉手当等つければ年収1000万いくわ。
950名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:38:56.02 ID:7a9tklNv0
>>925
平社員時代にハードな仕事をしてたんだから
いい加減もらえないと困るだろw
951名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:39:02.70 ID:llY6tpTK0
ID:Fvo61QSf0

しっかしこいつすげえなww
端下がにくいのか、公務員なのかわからんけど、頭悪そうだわw
952名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:39:10.58 ID:FBVLwpMD0
 

このスレで橋下を叩いてる層が公務員だということがばれたなwww

 
953名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:40:21.79 ID:RDGNkDyjP
>>3
おまえらみたいに遊びじゃねえんだよ、上流の生活かかってんだよ。
954名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:40:40.87 ID:kRNv+N220
地方公務員減らせよ
教師の休職とかふざけんな
維新はこれだけ言ってれば投票したのに
955名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:41:00.82 ID:IJBdT16A0
公務員の人って、中国共産党と比較されるとファビョるよねw

何で?
やっぱり自覚あるんだね。
956名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:41:21.34 ID:ON+ZJWLd0
>>939
ソース、データを出して下さい
957名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:41:43.30 ID:Fvo61QSf0
>>947
>でもトータルで考えるとリストラできない公務員よりも安くつくしよい仕事をする。

意味不明だし、まったく根拠がありません。
直接雇用のほうが、余計なピンハネがないので安いに決まってます。

なので、あなたの言ってることは間違ってますね。

で、ワタミの渡辺さんはワタミからリストラされたことがあるんですか?w



>>948
>公務員制度は世界で唯一成功した共産主義制度

ええええ?

じゃあ公務員がいなくて公的サービスのない、こういう↓国が資本主義国なんですか?

**************************************************************
全国に張り巡らされた道路もなく、 コレラや赤痢が蔓延して衛生状態が悪く、

国民は文字すら読めず、計算も加減乗除くらいしかできず、  

天然痘にかかって死亡したりするし、 

大怪我したときに助けてくれるシステムもなく、 強盗が入ってきても野放し状態。
**************************************************************


公的サービスこそ、 資本主義の基本です。
958名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:41:46.86 ID:aBEr4eQ7O
公務員と経営者を同一視ww

とんでもない馬鹿がいるなww
959名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:41:53.79 ID:FBVLwpMD0
 


このスレで橋下を叩いてる層が公務員だということがばれたなwww


 
960名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:42:04.23 ID:VNUAXWX80
これだよ
橋下は大阪にだけ目を向けてればいいんだよ

国政に出ても邪魔なだけ
961名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:42:56.20 ID:JNq+VSeZ0
>>939
じゃあ公務員給与が特別職含んだ平均だという点に反論して下さいな

そもそも財政難の自治体であればどこの公務員給与の削減なんてやっとるわw
962名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:43:20.38 ID:Qo7MxB2U0
>>64
公務員ってより勝てる相手を選りすぐって敵に仕立ててる
963名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:43:27.27 ID:9jEBF6xH0
世論が中国共産党への非難に向かえば

それと同じ仕組みの公務員制度はバッシング対象になる

がんばれ^p^
964名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:44:12.35 ID:Fvo61QSf0
まず、 橋下さんは 自分の給料を見直しなさい。 
約一ヶ月で たった7時間しか働いてないのに、給料返上しないあんたが問題。

市長の給料は、公務員平均給与に入っています。 公務員給与を削減するなら、働いてないご自分から。
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000148990.html
12月17日(月) 公務日程なし
12月16日(日) 公務日程なし
12月15日(土) 公務日程なし
12月14日(金) 公務日程なし
12月13日(木) 公務日程なし
12月12日(水) 公務日程なし
12月11日(火) 公務日程なし
12月10日(月) 2時間程度
12月9日(日) 公務日程なし
12月8日(土) 公務日程なし
12月7日(金) 公務日程なし
12月6日(木) 公務日程なし
12月5日(水) 公務日程なし
12月4日(火) 公務日程なし
12月3日(月) 公務日程なし
12月2日(日) 公務日程なし
12月1日(土) 公務日程なし
11月30日(金) 2時間程度
11月29日(木) 3時間程度
11月28日(水) 公務日程なし
11月27日(火) 公務日程なし
11月26日(月) 公務日程なし
11月25日(日) 公務日程なし
11月24日(土) 公務日程なし
11月23日(金) 公務日程なし

これに同意せず、必死に橋下氏を擁護してる連中は、ただのキチガイですねw
965名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:44:19.79 ID:IJBdT16A0
>>957
公務員さん、どんどん屁理屈が意味不明になってますよw
そんなにファビョらずに冷静に落ち着いてw
966名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:44:30.34 ID:kjzeR/V40
>>5
具体策、ヨロ
967名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:44:40.61 ID:QmI/0Yz/0
役職なしでその金額はないわな
税金だと思ってやりたい放題だな
968名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:46:41.43 ID:Fvo61QSf0
>>965
公務員でもないし、屁理屈を言ってるだけなのはあなたです。


【 ID:IJBdT16A0 の主張 

 ●警察 自衛隊 消防署 など すべてアルバイトでよい

 ●全員非正規

 ●公務員は 「ほとんど」 1ヶ月に7時間しか働いておらず、あとは「公務なし」である

 ●議員は立法で 公務員は行政なんて知らない


これほどのバカなのに、

 ●公務員は中国共産党だ!
 ●ファビョるがどうたら

とかいう言葉だけわめいている。


 中学生ですか? どんな教育受けてきたらこんなバカになるんでしょう?

とりあえず、ネットでウヨ風のレスしてるヒマがあったら、中学の勉強からやりなおしなさい。
969名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:47:06.22 ID:n6SLN1YS0
バブルのときは民間より安かった訳だが、景気が良くなったら上げるんだろうな?
970名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:47:10.54 ID:6M4s3Ua+0
国家公務員、地方公務員、民間、を経験して現在自営の俺から見ると、
同じ仕事量で比較すると公務員は断トツに温いわ
971名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:47:11.78 ID:IJBdT16A0
>>963
だって中国共産党というのは日本の公務員システムがモデルになっているんだもんな。
中国人がそう言っていたけど。
972名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:47:15.64 ID:ON+ZJWLd0
>>957
所詮、公共サービス程度の仕事はアルバイト生でもよくないですか?
973名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:48:06.22 ID:dqrWOXV40
公務員がきちんと仕事を全うしてくれていたら、世の中にブラック企業もサービス残業も存在しないんだよなぁ
労働基準法をしっかりと守らせるだけで
ワープアも減るし公務員叩きも減るんだぜ

公務員が仕事をしていれば
不満をぷつけられる事はないんだよ

これがすべてさ


>>637
そう思う
もともと弁護士だけあって
案件をひとつづつキッチリ解決していける市長が合ってると思うね
974名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:48:17.69 ID:8JpPqfbi0
この財政状態で、しかも、毎年赤字を垂れ流していれば、民間だったら、とっくの昔にリストラしているレベル。

リストラ要員の候補者選定を行って、そいつには、まともな仕事を与えなくなってくるから、
段々と自分の立ち位置がわかってくるんだよな。
公務員も、仕事に精を出した方がいいぞ。みんなで怠けりゃ怖くないという作戦は通じないぞ。
975名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:48:39.15 ID:vB4/Z3hmP
財源が税金なのが問題。

この高額な給料を払うために、どんだけ大阪市民が泣いてると思ってるんだよ。
976名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:50:16.63 ID:Fvo61QSf0
>>971
>だって中国共産党というのは日本の公務員システムがモデルになっているんだもんな。
>中国人がそう言っていたけど。


では、アメリカの公務員、 イギリスの公務員 、他の国もありますが、
それらの国はどうなのですか?
日本と同じように正規職員もおり、 アメリカなんか人数も公費も日本よりはるかに大きいです。


 公的サービスは 資本主義に絶対的に必要なもので、 共産主義でもなんでもありません。


公的サービスのない国は↓こうなります。

**************************************************************
全国に張り巡らされた道路もなく、 コレラや赤痢が蔓延して衛生状態が悪く、

国民は文字すら読めず、計算も加減乗除くらいしかできず、  

天然痘にかかって死亡したりするし、 

大怪我したときに助けてくれるシステムもなく、 強盗が入ってきても野放し状態。
**************************************************************


これで経済活動ができますか? 

 公的サービスは 資本主義の 土台 です。

まあ、 「議員が立法で、 公務員が行政」 ってことすら理解せずに「中国共産党!」とかわめている大バカには
理解できないかもしれませんね。
977名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:50:38.28 ID:IJBdT16A0
これだけ公務員が抵抗するところを見ると、公務員というのはよほど旨い身分なんだろうな。

やはりこういう特権階級は解体して、全て非正規雇用とすべきだね。
国民の税金で特権階級を養うべきではないな。
978名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:51:02.31 ID:mM6qlLHp0
こいつは公務員叩きしかできないね
国政に携わる資質はこの総選挙で皆無だとバレたからまた公務員叩きw
ずっと大阪市長やってろ
979名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:51:03.54 ID:sBL54X5j0
自民ならバイト含む下っ端どもの給与だけ削減しやがって諸悪の根源であ
る官僚どもを含む高給取りどもは据え置きしやがるだろうな
東電みてえに「新規採用を抑制して下っ端どもだけ削減して出費を抑えた
ので消費税を上げてもいいよね!え?俺ら高給取りはだって?俺らの贅沢
な生活はどうなる?お前ら愚民どもが知ったことじゃねえ黙ってやがれ」
と抜かしやがるだろう

公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
 
天下りと企業倒産と自殺者とホームレスを減らし、

自民党の金持ち優遇税制を是正し格差も縮み、

記者会見を開放し放送用電波の入札にも着手し、

公務員給与と天下り法人の給与と議員歳費を削減し、 ←ここ

原発廃止と電力自由化と発送電分離を発表、、、

民主党政権は利権で凝り固まった自民党には出来なかったことを
3年間でこれだけ実現した。あっぱれである
980名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:51:13.20 ID:9aj8DW6h0
俺は27で役職なしで年収720ぐらいだったけど海外行く回数多い激務だから割に合わんかったなあ
981名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:51:18.18 ID:FTwREDnw0
【政治】安倍政権、 朝鮮学校には授業料無償化を適用しない方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356474052/
26日に発足する安倍新政権は、朝鮮学校に対して高校授業料無償化を適用しない方 針を固めた。

文部科学相に内定した下村博文元内閣官房副 長官の強い意向を反映したものだ。朝鮮学校は 北朝鮮の
指導下にある在日本朝鮮人総連合会 (朝鮮総連)との結びつきがある。安倍新政権 は、
日本政府が北朝鮮への経済制裁を継続して いる中で、朝鮮学校を無償化の対象とすること は
できないと判断したものとみられる。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121226-OYT1T00014.htm
982名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:51:49.00 ID:a6JFUg/AO
橋下 素晴らしい
983名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:52:04.85 ID:+mXSY/MHP
本気で公務員改革してるのなんて
橋下くらいだろ

それを評価できないヤツ等は公務員かその身内くらいのもんだ
984名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:52:37.14 ID:Fvo61QSf0
**********************************************************
   まず、 橋下さんは 自分の給料を見直しなさい。 
 約一ヶ月で たった7時間しか働いてないのに、給料返上しないあんたが問題。

市長の給料は、公務員平均給与に入っています。 公務員給与を削減しろとわめいてるのに橋下を擁護してる人たちがいますw
**********************************************************
http://www.city.osaka.lg.jp/seisakukikakushitsu/page/0000148990.html
12月17日(月) 公務日程なし
12月16日(日) 公務日程なし
12月15日(土) 公務日程なし
12月14日(金) 公務日程なし
12月13日(木) 公務日程なし
12月12日(水) 公務日程なし
12月11日(火) 公務日程なし
12月10日(月) 2時間程度
12月9日(日) 公務日程なし
12月8日(土) 公務日程なし
12月7日(金) 公務日程なし
12月6日(木) 公務日程なし
12月5日(水) 公務日程なし
12月4日(火) 公務日程なし
12月3日(月) 公務日程なし
12月2日(日) 公務日程なし
12月1日(土) 公務日程なし
11月30日(金) 2時間程度
11月29日(木) 3時間程度
11月28日(水) 公務日程なし
11月27日(火) 公務日程なし
11月26日(月) 公務日程なし
11月25日(日) 公務日程なし
11月24日(土) 公務日程なし
11月23日(金) 公務日程なし
985名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:52:39.16 ID:8JpPqfbi0
言うだけ番長、
早く実行しろ
986名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:53:08.81 ID:dqrWOXV40
公務員の仕事の殆どは法令や法律に乗っ取り 個人の裁量や独断で判断する事は無いんだよね

公務員の仕事なんてスクリプト並みだと思うんだけど
987名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:53:20.92 ID:T0wbmjL30
>>931 そういうのを印象操作っていうんだろw 死ねよw

なら成人男性5人に1人が公務員か?

公務員の犯罪率は公務員以外のソレに対して相対的に高いってことになるぞw
988名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:53:33.33 ID:ON+ZJWLd0
>>969
じゃ今は借金しかないので給与ゼロですね!
989名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:54:35.35 ID:IJBdT16A0
このスレで必死になって抵抗する公務員とその身内。

火だるまになってるよw

もう逃げるのは無理だと思うよ。
990名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:54:57.37 ID:Ld8xEtJ4O
いい加減にやってから言ってくれ
マスゴミ使って煽るのは厭きた
991名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:55:39.27 ID:P3YY8w/y0
維新が残念な結果に終わったから、公務員叩き再開か
本当にやりやすいところしか相手にしないな
弁護士らしいというか何というか
992名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:56:16.39 ID:sBL54X5j0
>11(中略)>977ども
愚かで嫉妬じみた非現実的な公務員叩き(≠真っ当な公務員批判)をしや
がるのはやめやがれ真っ当な公務員批判のイメージまでもが悪くなる
全くお前ら愚かな公務員叩きどもは公務員どもよりタチが悪い
無能な味方は敵より恐ろしいとはまさにお前らのことだ
もっとも頭の悪い公務員叩きを装いやがって公務員批判のイメージを悪く
しようとしやがる公務員ども側の工作員どもなんだろうがなお前らは

>2
いい加減にしやがれよお前さすがにわざとらしすぎやがるぞ
断定はしねえが煽り目的のなりすましの日本人じゃねえのかお前?
993名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:56:19.10 ID:FdNJ5Yyh0
>>1
人事委員会の台詞、
意味が全く理解出来ないんだが、
なんて言ってるの?
994名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:56:26.84 ID:xUzy7Ar40
まぁ、市町村職員なんて下っ端は派遣にして給料今の半分でもなり手は五万といるわな
995名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:56:36.96 ID:3d4/FYXfO
一般事務なら高いな
技術職だったりして
996名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:56:37.64 ID:FTwREDnw0
【政治】日本維新の会…国会議員団人事、旧太陽の党が握る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356435775/
日本維新の会(石原慎太郎代表)は25日、衆院選後初の両院議員総会を東京都内のホテルで開き、
国会議員団の役員人事を決めた。平沼赳夫議員団代表と松野頼久幹事長 が留任し、
政調会長に片山虎之助元総務相、総務会長に藤井孝男元運輸相、国対委員長に小沢鋭仁元環境相が
就任した。平沼、片山、藤井の3氏は旧太陽の党からの合流組 で、国会議員団の
主導権を旧太陽系が握った形だ。首相指名選挙では石原氏に投票する方針を決めた。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://sp.mainichi.jp/m/news.html?cid=20121226k0000m010090000c
997名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:56:38.66 ID:JNq+VSeZ0
>>983
はししたのは改革じゃなく人気取りのツールにしているだけ
その証拠に自分の周囲に60人もの高給の特別参与を集めているし
私選区長の給与も上げた
998名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:56:52.96 ID:HTKd9ylv0
月給以外にもボーナスと退職金も破格
999名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:57:04.67 ID:Fvo61QSf0
>>989

>このスレで必死になって抵抗する公務員とその身内。

>火だるまになってるよw




 一ヶ月にたった7時間しか働いてないのに

 ものすごく高い市長の給料もらっちゃってる 公務員 橋下さん と その身内ですか?w


 たしかに火だるまになってますねw




そして、  ID:IJBdT16A0 みたいに、


  「一ヶ月にたった7時間しか働いてないのに、市長の給料もらっちゃう国賊」 

 を擁護してるようなクズも、 火だるまになってますねw
1000名無しさん@13周年:2012/12/26(水) 07:57:26.32 ID:IJBdT16A0
>>986
だから地方公務員なんか非正規やアルバイトで十分です。

>>988
給与ゼロに加えて、私財没収でもいいくらい。
税金泥棒しての不正蓄財だからね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。