【政治・経済】日銀、安倍新政権と政策協定 物価目標「2%」検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
日本銀行は、物価上昇率の目標を入れた政府との政策協定(アコード)を、近く発足する安倍新政権
と締結する検討に入る。最終的な物価目標は「2%」とする方向。目標達成に向けて金融緩和を強め、
物価が下がり続ける「デフレ」からの脱却をめざす。

日銀の白川方明(まさあき)総裁は18日午後、自民党本部を訪れ、安倍晋三総裁と会談する。
金融政策をめぐり、意見交換するとみられる。

日銀は19〜20日に開く金融政策決定会合で議論を始め、早ければ来年1月21〜22日の決定会合を
経てアコードを結ぶ。安倍総裁は新政権発足後ただちに、協定に向けた検討を財務相ら関係閣僚に
指示する意向を示している。

日銀は今年2月、「物価安定のめど」として、「当面1%」の物価上昇を目指す方針を表明。
10月末には野田政権とデフレ脱却への「共同声明」を出し、「1%」に向けて金融緩和を続ける
考えを明記した。

[朝日新聞]2012年12月18日13時0分
http://www.asahi.com/business/update/1218/TKY201212180110.html

[関連スレ]
【政治】 日銀の白川総裁、安倍氏を訪問へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355802922/
【政治】自民党・安倍氏、2%物価目標「日銀と協定」…内閣発足後ただちに指示
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355743642/
2名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:11:55.47 ID:XNwyNdwZi
検討するだけです。やりません。
3名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:14:15.69 ID:SmaYJM1r0
検討するだけなら日銀にもできる(´・ω・ `)
4名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:14:44.80 ID:kluvDAIl0
もっと高めに設定しろ
どうせ日銀は極度のインフレ恐怖症だから設定値より下になる
5名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:15:33.13 ID:ImJW28q10
9,944.27 ▲ +115.39 現在

・・早速回復しまくってるんだが
6名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:16:26.65 ID:7nh7gMtD0
市場の動きも日銀に対する圧力になってるからね
7名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:16:58.92 ID:Bocai0eu0
すげええ
8名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:17:43.84 ID:XNwyNdwZi
>>5
10000超える雰囲気だぬ。
9名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:18:22.87 ID:TyBV0LiM0
今までの日銀は吹雪の山小屋で火事になるのが怖いから焚き火をしないような状態でしたからね
10名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:18:35.09 ID:ImJW28q10
更に回復

9,946.95 ▲ +118.07
11名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:19:08.32 ID:M+R6LtKg0
来年の予算組みの時に想定金利をいくつに置くのか興味あるな
12名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:19:35.95 ID:v4ayqAd80
白川は米倉みたいに急病にならないでね^^
13消費税増税反対:2012/12/18(火) 13:20:28.41 ID:eLV3d/iKO
インフレターゲット、なのか?

骨抜きにされてないか心配だが。
14名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:20:52.31 ID:6dKXHtkw0
1%をめどにするのと2%目標じゃ言葉の強さが全然違うからね
市場へのいいメッセージになる
15名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:21:10.61 ID:x2k9WpOV0
そら、エール大学の浜田先生が内閣に入るんだから…
駄目出しされた、元・生徒も大変やろな…ww
16名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:21:11.45 ID:Ll0nQrqk0
シャープは救われますかね?

http://www.ten-colors.com/graph/category/97/0/0/28/
17名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:22:17.01 ID:e2Nac/mq0
擦り寄っても首だからw白川さっさと辞めろ
18名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:22:30.05 ID:Y2Dn0gw6O
白川、早速浜田か渡辺のリークにびびったな
19名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:22:35.97 ID:/NHTAi/L0
>>4
高めに設定すると経済音痴の国民がうるさくなるからね
2%以上としてるみたいだから3%超えるまで引き締め
させないでしょうね
20名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:22:36.40 ID:e2rJm49n0
白川の命乞いか

白川討伐=円安株高
即日銀法変えて首にすべきだな
21名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:23:52.72 ID:YyOhsEzB0
>>19
お前が経済に音痴すぎ…
話にならないレベル
2%以上で3%超で引き締めに入るとかお前なんもしらないって自白してるようなもん
22名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:23:58.64 ID:QmWdQddf0
助けられない業種とか人が出るなら物価は上がって
欲しくないねえ。正直これ以上上がれば死ぬ人も
でそうだしね。
23名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:24:23.65 ID:Ns5Ka8dH0
>>10
すごすぎるw

リーマンショックの時に勝ってミンス政権で死んだ
俺のクソ株も軒並み騰ってて笑った

任天堂はもう取り返しがつかないけれども
24名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:24:34.81 ID:CSesLe3I0
おやあ
もしかして白川が悪いんでなくて民主党が悪かったのかあ?
25名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:24:51.71 ID:w1g3OEqm0
>>1
デフレは日本経済衰退の結果なのにこんなことやって無理にインフレに
して日本経済が低迷から脱するとはとても思えん。
もっとひどいことになると思うけどな。。。。
26名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:25:28.32 ID:bI2innzB0
>>5
あとは落ちるだけ、このままじゃ。

国家が数値目標掲げるだけで市場経済という怪物を思い通りコントロールできりゃ苦労はないわw
基本的に計画経済路線を取っている(取っていた)共産主義国家はみんな大成功してたはずだろ。
人為的に物価上昇(インフレ状態)を形成するなんて
日本はもう一度、(今度は経済的に)「焦土」になるよ!
ま、それも仕方ないか。
27名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:25:52.44 ID:q8/1m0KD0
市場は日銀の完全敗北を織り込みにいってる
28名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:26:58.44 ID:EaRnguUd0
>>25 三橋貴明の本をよめよ・・・ よくわかるぞ。
29名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:27:03.47 ID:CSesLe3I0
今朝のコメンテーターも年内に間違いなく1万円突破する
と断言してたしな

もう市場はそういうムードなんだろ
30名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:27:49.58 ID:6P9u6hcb0
遂に白川公方討伐か。
31名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:27:58.14 ID:ImJW28q10
>>23
塩漬けの株たちが息を吹き返してるはず
徐々にね
32名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:28:33.50 ID:e2Nac/mq0
浜田教授が参謀について白川焦りすぎざまあw
33名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:29:06.59 ID:6P9u6hcb0
>>26
民主残党軍乙w
34名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:29:37.74 ID:VYqg7MPSO
総裁辞めたくないから協定結ぶの?
白川は面の皮厚すぎだろ
35名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:29:44.04 ID:QmWdQddf0
物価はそのままで給料さえ上がれば
一番いいんじゃねぇの?
変に物価上げても給料上がらないんだから
意味ないよね。
一番最初に給料上げて消費行動取らせて
景気良くしてから物価を2%にしないと
危険だろ。
36名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:30:07.75 ID:zXJ/C/1/0
尖閣事件の時に中国が、日本への経済制裁はデフレと円高誘導だと述べたが

もしかして日銀が日本への経済制裁を実施してたのか?
37名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:30:59.20 ID:30aWPIB80
物価ではなくて名目GDP3%〜5%を目標にしろ。
変な誤解を生む。
38名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:31:43.72 ID:e2Nac/mq0
まずデフレ脱却しないと経済成長なんてありえないから
39名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:32:58.79 ID:YyOhsEzB0
>>37
は?
緩和はインフレと密接な関係があるから物価指数なんだろ?
世界の常識を名目GDPにしろとか意味不明な事いってんなよ…
40名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:35:21.18 ID:TcvBev4RO
選挙に大勝、参謀に先生、白川の負けだよw
41名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:35:54.06 ID:S6Pg4uBB0
多くの日本国民のクビをくくらせた
張本人。そして(故)中川昭一大臣に
毒を盛って暗殺した殺人者。
絶対に許してはいけない。
42名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:36:15.97 ID:nYKqAzu+0
ホンダだっけ
43名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:36:48.81 ID:3iQXvQRt0
チビの安住が為替介入で何兆円と注ぎ込んで1円安にしてもすぐに円高にされて
無駄に国費を使ってたのに
自民党が政権とるとわかったら1円も使わずに円が数円も安くなる(笑)

いかに民社党と白川が無能で売国だったかよくわかるな(笑)
44名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:37:48.73 ID:Ns5Ka8dH0
>>31
期間長すぎて腐ってるかもしんないけどw
脳内ではすでに損切りしてたから、ちょっとしたボーナス気分だね
45名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:38:15.14 ID:M+R6LtKg0
>>21
日本は財政が硬直化しているから3%目標は財務省が断固反対する
利払費の予算組む時でもいまは長期金利2%で計算してるしな

逆にいえば、来年の予算の時のここの想定で安倍の本気度が読める
46名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:38:58.44 ID:3iQXvQRt0
馬鹿な教え子持つと大変だな
47名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:39:01.62 ID:YyOhsEzB0
>>43
経済に無知な民社党とか書いちゃってるおっさんがしゃしゃってくんなよ
小泉政権時代の日銀砲も知らないんだろ?
売国とか二元論でしか語れない馬鹿が経済に口挟むな
政治の話題で踊ってろ
48名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:39:39.81 ID:zXJ/C/1/0
>>43
70兆円くらい使ったんだっけ?
マスコミは絶対にそこには触れないよなw
49名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:40:34.87 ID:vaV7EJjC0
騙されるなよ
これはあくまで目処の延長であって目標ではない
迷わず日銀法改正で白川討伐だ!!
50名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:40:44.09 ID:QmWdQddf0
>>38
だったら、零細で潰れそうな会社を除く全ての企業の
経営陣の役員報酬の上限設定を設けて、その余った分を
全部社員(平社員優先)に分配して給料を大幅アップする
事から始めないとな。
結局、経営陣が自分の報酬だけを考えて社員への分配を
ちゃんとしないのが原因なわけだから、社員の給料を
あげればデフレから勝手に脱却できる。
51名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:41:14.40 ID:I03N5iCe0
株価は正直だな。
52名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:41:27.57 ID:uog21MLH0
結果的に
安住は天才FXトレーダー
53名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:41:44.96 ID:YyOhsEzB0
70兆…歳入以上の金額で介入したとか
こいつらほんとばかだよな
経済に事知らないくせにしゃしゃってくる
安倍信者ってこんな馬鹿ばかりなのだろうか
54名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:43:13.03 ID:dsKC88um0
検討じゃなくて公約のはず
55名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:43:18.44 ID:zXJ/C/1/0
>>47
リーマンショック前の日銀砲と比べても・・・
56名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:43:49.88 ID:S5G9zE/30
.
朝鮮人には恥画の概念がないと言うが
白河総裁は?
57名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:44:38.50 ID:gDnGJIqdP
もっと数字が上でもいいと思うんだよな
2パーセントなんて、280円の牛丼が286円になるだけだぜ?

国民を圧倒するほど劇的にやってほしいんだよ
牛丼なんて昔は500円してたわけだから、円供給量を2倍にすればいい

  売上の数字が2倍に上がる → 企業は設備投資を増やす → 景気回復

  給料の数字が2倍に上がる → 気前が良くなってお金を使う → 景気回復

人間は機械とは違う
理論的な実質が変わらなくても、心理的に変わるだけで大きく動くんだよ
58名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:44:55.03 ID:ImJW28q10
>>44
どまい!
いいもの食って前向きになw
59名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:45:53.55 ID:YyOhsEzB0
>>55
え?リーマン前の状況の方が対処しやすかったにも関わらずだぞ?
ほんとお前ら適当な事いってないで少しは調べろよ
60名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:47:04.60 ID:ImJW28q10
>>44
堅調に上昇中・・・
少しは気が紛れるだろ 9950に達しそうだ

9,949.07 ▲ +120.19
61名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:47:51.65 ID:tmVlR21B0
>>57
無邪気すぎんだよねらーはw 物価が上がってもデフレ脱却しても経営者は同じ奴だぞ。ワタミのクソ見たいな輩が
売上上がったからってすぐに給与をあげたり社員待遇を良くすると思うか?給与据え置き、物価上昇の世界しかねーよ
今の阿部のやり方だと。
62名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:49:19.28 ID:zXJ/C/1/0
>>59
あのね、リーマン前は各国とのお札の増減幅が今よりはウンと少なかったの。
リーマン後はお札の差が格段に開いてしまったからいくら介入しても焼け石に水
なの。それなのに安住はお札を増やさずに介入で解決しようとしたの。
だから皆から馬鹿にされてるの。
63名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:49:26.12 ID:YyOhsEzB0
無邪気とかじゃない単に無知で馬鹿ってだけだ
長期金利の関係を全く無視してほざいてるから話にならない
FRBがどれだけインフレ率に注意しているかもしれない
64名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:50:38.68 ID:6dKXHtkw0
中小零細の中にも雇用を守ろうと必死でやってるところもあるんだよ
全部がワタミじゃないから
レッテル貼りする前にちゃんと働け
65名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:50:55.30 ID:+BvGbZU4P
ようは銀行の円預金もちがインフレで目減りするまえに
円→物が始まってるだけで
株と金融が慌ててるとこだな

労働者経済の回復はもう少し遅れる
66名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:51:35.94 ID:YyOhsEzB0
>>62
焼け石に水とか言ってる時点で無知さらけだす
君らほんと市場に一切かかわっていない素人がどや顔で語らない方がいい
まじでよくそんな恥ずかしい事書けるよな…
67名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:52:40.81 ID:zXJ/C/1/0
>>66
現実と向き合えよ
68名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:54:28.36 ID:YyOhsEzB0
>>67
それはこっちの台詞で
マーケットに参加していない素人が口出すとか恥ずかしすぎる
あの介入が転換になった事も理解できない無知の素人…
69名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:54:44.40 ID:BJNHMrs80
>>66
さっきから、具体的に指摘出来ず、
馬鹿だの無知だの言ってるだけじゃん。

貴方が正しいとしても、そんなんじゃ、誰からも信用得られない。
この前の選挙で相手を叩くばかりの党のようだよ。
70名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:55:05.13 ID:zXJ/C/1/0
>>68
お前安住かw
71名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:55:32.50 ID:M+R6LtKg0
>>66
まあ動くまで撃てというバーナンキ理論は間違ってないよ

ただそこまでぶちまけてようやく動いた後に制御できんの?という白川の懸念もわかる
72名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:56:42.09 ID:YyOhsEzB0
>>69
悪いけど馬鹿に信用される必要はない
水準が違う人間に理解されるわけないだろ

>>70
お前が為替市場について何も知らない無知ってだけ
事実を指摘したら安住とかやっぱ馬鹿は違うわ
とにかくマーケットに参加していない素人がドヤ顔で書くな恥ずかしすぎるから
73名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:57:34.19 ID:BJNHMrs80
>>72
信用を得るかどうかの話ではなく、具体的に説明してみたらという話なのだが、
逃げましたね。
74名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:58:44.66 ID:zXJ/C/1/0
>>72
涙拭けよw

無知だの馬鹿だのw  小学生かw
75名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:59:50.71 ID:YyOhsEzB0
>>73
はぁ逃げるねー
べつに馬鹿に丁寧に説明する必要ないだろ?
とにかくドル/円のチャートみてこいって
どこが転換期になっているか、
海外勢はあの介入でビビッてその後売り崩す事を止めた
そんな事はマーケットに参加している人間ならだれでも知っている事
とにかくチャートみてこい
ドル/円の底がいつでその時名にあったか分かるから
76名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:02:08.61 ID:YyOhsEzB0
>>74
べつに何言ってもいいけど
お前がマーケットに参加もしていない人間で
そんな素人が為替についてドヤ顔で語ってる
そんな恥ずかしい事俺には到底できないってだけな
政治知った気になって経済に口出すなどなんつーか
77名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:02:17.51 ID:BJNHMrs80
>>75
それで説明できていると思ってるんですか。
78名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:02:46.72 ID:dYe265810
先週東電の株買った俺にとっては安倍は神様だなw
一週間で250万儲かったwww
79名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:03:07.85 ID:zXJ/C/1/0
>>76
もういいわ、つまらん
80名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:03:37.94 ID:AN5k2Vyg0
アメリカ連邦議会の皆さん!
安倍政権の日本は為替操作国ですよ!
81名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:04:36.17 ID:YyOhsEzB0
>>77
だから素人は嫌なんだよ
相場ってのはチャートが全て
動いた時に何があったか、そしてどこが転換期になったか
それを探るのがチャート
これで説明できてないと思うのは君が無知で素人だから
だから俺は無知や素人が嫌だといっている
当たり前の事も理解できないから
82名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:05:06.01 ID:BJNHMrs80
>>81
つまり説明はこれ以上できないということですね
83名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:07:45.57 ID:BJNHMrs80
プロってすごいなw
84名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:07:59.93 ID:QmWdQddf0
>>64
俺も何社も渡ってきたけど、
中小企業の9割はワタミと変わらない。
実際問題、俺の居た会社は経営者とその息子は
年収3000万とか貰ってるのに平社員は年収240万
ぐらいだぜ。しかも、仕事は当然平社員の方が
できるし、さび残なんて当たり前。ボーナスも
ないし、昇給もないんだ。
今の会社はほとんどこんなんだよ。
知らないだけじゃない?。
85名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:08:21.83 ID:YyOhsEzB0
>>79
一行レスしかできないお前が一番つまらない
あとそんなに恥かいて何か楽しいのか?
真性Mなのかしらねーけど
実際マーケットに参加してないやつってほんと何も出てこないんだよな書き込みから
知識も経験もないから何も書けない
一行レスで反論がやっと

>>82
チャートが説明になっていないと思うなら君は為替について口出すレベルじゃないって事だ
というかあれ以上の説明などない
ほんと馬鹿すぎて話にならない
相場、市場におけるチャートの意味すら理解できていない馬鹿
お前プロがチャートのその時の蓮司、上限と下限みて動いてくる事すら知らないんだろ?
まじで馬鹿がいい加減にしろよ
86名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:09:31.52 ID:SXgRLdNkO
インフレターゲットだな
87名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:11:14.85 ID:6dKXHtkw0
>>84
知らないも何も会社経営してるし、友人も経営者が多いんだがな〜
自己資本比率が高くて無借金経営してるが社員にはちゃんとボーバス出してますよ?
88名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:13:33.00 ID:SbKDHX7/0
株価は鳩山政権誕生の時でも爆伸びしてたのになぜ今回買わなかった?
東電という絶対上がる安定した株もあったのに
89名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:15:32.32 ID:6/h1Ytxc0
――アベノミクス政策に対する期待が高まっている。どのように評価しているのか。

「インフレ目標2%を打ち出したことが最も評価できる。
あらゆる政策を打ち出して目標を達成するという覚悟の表れであり、
この覚悟がない限り、市場でのインフレ期待は高まらない。
実際、安倍氏は無制限緩和を実施すると言い続けている。
日本も欧米と同様に無制限緩和をしない限り、
いつまでも円高が続き、国内輸出企業の競争力が落ちてしまう」

──金融政策だけでは需要が増えず、物価上昇も難しいのではないか。

「もちろん金融政策だけでは難しく、需要を喚起することが必要だ。
そのためには積極財政を行い、公共投資を増やすしかない。
日本は1996年の橋本内閣以降、財政改革を目指した緊縮財政を推進しており、
足元では公共投資は97年から約半分に落ち込んでいる。
今こそ赤字国債や建設国債の発行により財源を確保し、積極財政への政策転換が求められている」

「60─70年代の高度成長期に建てられたインフラ設備のほとんどが補修工事が必要な段階であり、
国債発行で得た財源はこれらに向けられるべき。
このほか、最先端技術や防衛関連事業などに投資すれば内需拡大につながる」
90名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:17:37.24 ID:QmWdQddf0
>>87
あんたらが少数の1割って事さ。
喜べ。マジにそれはいい事だからな。
普通の中小企業は
給料上げない。ボーナスださない。
サビ残当たり前。これはセットだ。
そして、過労から病気になって死ぬが
当たり前。身近で何人もの人が
死んでるからな俺の前の会社の人たちは。
91名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:18:31.14 ID:YyOhsEzB0
>>89
それカブッドットのやつだろ?
ご丁寧に公共投資の部分をピックアップしてるけど
他の連中は公共投資については難色示してる奴が多いけどな
ロイターの面々はほとんど規制緩和を提唱してたな
92名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:18:49.48 ID:Io6Vj5arP
石破もかなりハッキリと批判してるように
安倍のやり方じゃお金が回らないんだよ。
その結果、迂闊に国債の金利が上昇が上昇でもして
外国人からの売りもしくは空売りが入ったら
日本は大変な事になるぞ。
日銀の白川や民主の野田もそれを心配してるんだよ。
93名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:19:02.24 ID:zXJ/C/1/0
>>85
あのねwお札の発行数に圧倒的に差があると、介入で一時的に円高にもっていっても
次第に円安に戻るの。
そこをハゲタカさんたちが美味しく頂いてしまうの。
政府の介入は輸出企業への対応が軸だから一時的な円安では意味がないの。

以上、1行以上書いてみましたw今度こそサイナラw
94名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:19:21.80 ID:3MR1n3mw0
>>1
金融緩和(市場にカネをばら撒く)で景気が良くなるって考えるのは、バカの所業だろう。

確かに、景気のイイ時は物価が上昇気味になる。
しかし、逆はない。物価を上げたからと言って、決して景気は良くならない。

景気とは、とどの詰り、需要の拡大だからだ。
需要がなく、カネだけばら撒くことが、どんな結末になるか、すでにスタグフレーションの発生で証明されている。
95名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:19:35.03 ID:6/h1Ytxc0
──国債を大量発行すれば財政が悪化するとの懸念も多い。

「世間一般で言われている財政危機説は嘘だ。
国債を発行しても財政は必ずしも悪化しない。
例えば政府債務残1000兆円、GDP500兆円の場合、
政府債務残高のGDP比率は200%だが、
国債を10兆円発行(債務残高1010兆円)し、全て公共投資などに用いれば
GDPは510兆円に増加、債務残GDP比率は198%に低下する。
GDPが増加することで税収も増えるため、債務残高GDP比率の低下はさらに加速する」

──今までも金融緩和や財政政策を実施したが、景気回復は一時的だった。

「一度踏んだアクセルは踏み続けなければならない。
過去にも2度、デフレ脱却の機会があったが、
日銀が政府側の意向を聞かずに、ゼロ金利政策の解除(00年8月)、
量的緩和政策の解除(06年3月)をしたために、いずれも失敗に終わった。
政府・日銀が両輪となって最低でも向こう5年間のタームで景気が回復するまで続けることが重要だ」


──自民党が大勝しアベノミクス政策が推進された場合、株式市場への影響は。

「株価は急騰するだろう。
アベノミクス政策は1932─36年に高橋蔵相が実施した
金本位制離脱、円安による輸出復興、積極財政、日銀の国債引き受けなどと類似点が多い。
当時はたった2年でデフレ脱却を果たした。
今回も同様の道筋をたどるならば株式市場にも好影響を与えるだろう」
96名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:19:49.34 ID:Nh02F2NX0
動きが早過ぎだろ・・・
喫緊の議題なのは判るけど、あんま無理せんでくださいね>安倍さん
97名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:21:52.81 ID:zXJ/C/1/0
>>93
ああ、円安と円高間違えたわwやだ恥ずかしいww
98名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:22:44.30 ID:YyOhsEzB0
あのねwお札の発行数に圧倒的に差があると、介入で一時的に円高にもっていっても
次第に円安に戻るの。
そこをハゲタカさんたちが美味しく頂いてしまうの。
政府の介入は輸出企業への対応が軸だから一時的な円安では意味がないの。



ほんと可哀そうなくらい恥をかいている…
為替少しでもいじってるやつなら
あの介入で底打って円安に向かっていた事など馬鹿でも分かるのに
何故スイスが無制限介入を宣言して同じく相場が反転したのかもしらない
無知は罪を体言している書き込み
ECBの無制限買い入れにしても中銀が死ぬ覚悟で本気出せばファンドも撤退する意味すら理解できていない
チャートをみればあの介入が一時的な円安にしかなっていないかどうか
あの後に下に抜けて言っていない事もしらない馬鹿
99名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:23:32.06 ID:KFByxG6h0
>>87
会社経営してるし

( ´,_ゝ`)プッ
100名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:23:41.22 ID:Cwa3Oo+iP
辞表持って行けよ白川
101名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:23:43.83 ID:M+R6LtKg0
>>92
そそ、供給増やしても需要がなけりゃ投機方面にあふれるだけなんだよな
102名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:23:45.21 ID:+AcuLxZ40
確かに経済に関してはいきなりクライマックスになってるな
安倍さん体気を付けて下さい
103名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:24:58.05 ID:j/FJmAP00
今までが今までだから、安心できんわな。
104名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:25:32.56 ID:6dKXHtkw0
為替のことは難しくてよくわからないが、ほんとの口先だけで円が6円も安くなり株が上がったのなら悪いことじゃないだろ
105名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:27:07.36 ID:D4ZsoPXK0
安倍ちゃんが二言三言いうだけでウソみたいに上がるてw
今まで民主党・白川は何だったの?( ゚д゚)ポカーン
106名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:28:01.69 ID:YyOhsEzB0
相場ってのはマクロでみるもんなんだよ
だから今がどうのよりも1年2年後どうなっているかが重要
大きく動いた分その反動が来ることも往々にしてある
小渕になるか小泉になるかは安倍次第
まじで正念場だよ
107名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:30:03.31 ID:PAECdTF70
>>104
安倍ちゃんが総理に成って金融緩和したら
日本の株が爆上げするぞ、今のうちに買え買え!
という、期待込みの買いだから
どっかで期待裏切ったら反動はとてつもない

お泊りデート約束してた女が
夕食奢った後に、生理だと告げる様な物
108名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:30:51.57 ID:YyOhsEzB0
それとエア為替君にもう一ついっとくけど
安住が介入してその後覆面介入した時期を境に
投機連中はポジション決済してんだわ
シカゴ先物とかちゃんとみて物言おうね
君何も知らないから抽象的な言葉しかかけてない時点でお里が知れますが
109名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:33:10.26 ID:6dKXHtkw0
>>107
だから金融緩和だけじゃなくて財政出動もして景気を刺激していくって言ってるんだろ?
林さんは三位一体で景気回復に臨むとかいってたとおもったがなあ
政策を実行できないことに対する失望感による反動はとてつもないのは理解できる
110名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:33:26.67 ID:0B8M85G/O
日銀が協力しようが関係ない。そんなものは今さらな話だろw
粛清と法改正は必要。この機に各省庁やマスコミ含めた害虫駆除の
一大キャンペーンやってくれ。
111名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:34:41.14 ID:vLBLliQpO
金に余裕ある奴は国内の企業に金落とせ
あと本とかタバコとか定価販売のもんなら個人商店で買ってやれ
112名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:34:59.68 ID:5js/aN5Q0
ほんの5年前までドル120円の安全運転だったのに
85円で大騒ぎしてるチョン低脳すぎw
113名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:37:05.72 ID:K+RuqIW50
物価だけ上がって底辺が死亡する図にならなきゃいいけどな。
114名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:37:37.27 ID:PAECdTF70
>>109
何にせよ、あまり時間はないとおもうんだよね
夏に参院戦が控えてるんだし、嫌でもその時点で
一定の評価は下される。
115名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:38:01.29 ID:0t9f8XG60
民主解散と同時に円安が進んで、
自民党が与党に返り咲いただけで
84円回復ですよ。

やっと、やっと日本が救われる。。。
116名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:41:12.44 ID:YyOhsEzB0
>>112
当時の金利差と今の違いも理解できない馬鹿が口挟むな
117名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:43:37.69 ID:YyOhsEzB0
2年後か3年後どうなってるかだな
半年とかでは評価できない
小渕内閣は2年を待たずに失速
小泉内閣は1年か1年半地獄でその後復活
昇華したのは5年後ぐらいか
とはいえ世界経済の影響が強いからそっち頼みではあるが
小泉さんの時は9.11あったしな
118名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:45:06.19 ID:i5qonvbm0
株上がるぞ

等々折れたかw
クビが掛かってるのと、自分らの楽園が崩れ相だしな。
119名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:45:08.72 ID:uET7OZhDP
ああうぜえ
120名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:48:08.23 ID:RI0B1TGx0
どうせ償還期限間近の国債ばっか買ってお茶を濁すんだろ
責任を伴う目標にしないと駄目
121名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:54:12.85 ID:Io6Vj5arP
現在、日本国債の海外保有高は100兆円程度。
その内の40兆円から70兆円程度をヘッジファンドが保有していると見られている。
残りは、諸外国の中央銀行が保有しているが、この中には中国の中央銀行なども含まれる。
最近、ヘッジファンドは日本国債の保有を拡大している。
彼らは残存年数の短い国債を購入して、堅実に金利を稼いでいる。
しかし、一たび日本国債の需給関係が変化すれば、ヘッジファンドは一斉に日本国債を手放す可能性がある。

日本が最も恐れるべきは、日本国債の値下がりで金利が上昇する事だよ。
仮にヘッジファンドが70兆円の日本国債を保有しているとして、はたして、
一気に70兆円が売り浴びせられた時、日銀と邦銀はこれを買い支えられるのか?

多分、空売りと連動するお得意の戦略がとられるだろう。
これはスペインやイタリア国債で繰り返されている事態だよ。

かつて日本国債をヘッジファンドが売り浴びせても、金利変動が起こらなかったのは、
ヘッジ勢の売却額に対して、日本国内の購入資金が圧倒的に大きかったからだよ。
しかし、日本国債の残高は当時と比べて格段に拡大している。
同じ「海外保有率10%」であっても、保有額は100兆円に達している。
これは、国内の資金量に対して、充分な脅威になる。

安倍政権で新規に発行される国債を誰が買うのかに注意が必要だな。
既に近年、国内に資金余力が乏しく、日本国債の入札の海外勢の比率が高まっている。

ヘッジファンド勢は日本国債売却のタイミングを虎視眈々と狙っている。
対する日銀と財務省は、鉄壁の防御でこれ防ぐかと言えば・・・
もし、安倍政権と日銀や財務省の対立が深まれば、日銀も財務省も、ヘッジファンドの攻撃に抵抗できない可能性もあるよ。
122名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:31:58.09 ID:huNXBq2E0
■ニュース速報:安倍氏、白川総裁に2%物価目標の協定要請 

自民党の安倍総裁は日銀の白川総裁との会談で、2%の物価上昇率目標での
政策協定締結を要請。 2012/12/18 15:12 【共同通信】


http://www.47news.jp/news/flashnews/
123名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:54:42.02 ID:M+R6LtKg0
>>122
【経済】金融政策については議論しなかった…日銀の白川総裁が自民党の安倍総裁と対談
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355806158/

たぬきやのう
124名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:55:49.57 ID:8AFH1cX90
白川wwww

びびりすぎや
125名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:58:18.10 ID:e8EOdZ4n0
どの政権だろうと永遠に栄えることはないけど、民主みたいに下がり続ける疫病神だけはごめん。
126名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:00:31.61 ID:e8EOdZ4n0
>121
じゃ日本国国民にしか売らない、国民国債が必要だな。
127名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:01:06.20 ID:MyZTMAD10
>>121
玉砕覚悟でやってくるのね、象に挑むハイエナと言っておくw
128名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:05:12.45 ID:RLirb3FFI
首相がインフレターゲット要請した事に対し、
挨拶だけ!と言ってしまう。スゲーな、白川。
消えてくれ。
129名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:08:17.36 ID:M+R6LtKg0
>>121
国債市場を混乱させてボロ儲けするのは
ワーテルローの戦いの誤報を流して皆に英国債売らせたのを拾いまくって以来
国際金融資本のお得意技と言って過言じゃないかんな

ここまで太らせた日本国債でいかに儲けるか、虎視眈々と狙ってることだけは間違いないわ
130名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:25:26.87 ID:+dUIzRKK0
>>28
> >>25 三橋貴明の本をよめよ・・・ よくわかるぞ。
自民党と旧宮家に大迷惑かけた奴の本読んだってしょうがないだろ


●三橋貴明  自民党本部コスプレカラオケ事件。 貴重映像!

4分33秒から、魔法騎士レイアース「ゆずれない願い」を
不倫相手と言われている女性と共に、歌いながら登場する三橋貴明氏。 
★由緒ある自民党本部です!
ttp://www.youtube.com/watch?v=OCEsBGSHxDc#t=4m33s

キモオタアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」のテーマ
「ハレ晴れユカイ」を壇上で踊りまくるキモオタ達
★由緒ある自民党本部です!
ttp://www.youtube.com/watch?v=MfhXYxsiioo

20世紀少年のコスプレで登場する三橋貴明氏
★由緒ある自民党本部です!
ttp://www.youtube.com/watch?v=bSWxLpMgQzA
131名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:27:45.28 ID:ux9KyIrK0
>>121
なんで財政悪化してるか知ってますかあ?
デフレだからです。デフレ継続したいってことは財政悪化させたいってことです。
132名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:31:17.74 ID:ux9KyIrK0
>>130
三橋なんか読まなくていいから、スティグリッツ読め
133名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:32:08.66 ID:+dUIzRKK0
>>132
白川の師匠の本を読みたいナー出てないの?
134名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:05:40.29 ID:mnsIABrG0
デフレは非正規雇用増加と賃金下落だとする意見もある。緩和は賛成だけど
緩和は必要条件であって十分条件じゃない。実体経済浮揚策にどう繋げるか
国内での投資、雇用増、所得環境の向上を如何にして図るか。昨今オイルショック以来
エンゲル係数が上がってると一部報じられている 一次産品の高騰対策など課題もある。
135名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:07:28.89 ID:IErsOJLr0
>>121
> 多分、空売りと連動するお得意の戦略がとられるだろう。
> これはスペインやイタリア国債で繰り返されている事態だよ。
>

ユーロ圏だから全く違う。
売られた国債分を日銀が買えばいい。

スペイン、イタリアには通貨発行権がないから、それが出来ない。
136名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:09:54.69 ID:S+TAIzg00
毎年2%なんなの?
高すぎない?
137名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:12:39.18 ID:XFfyfFxi0
>>136
低すぎる。これこから50年で実質GDPが半減することを考えると、6〜8%ぐらいほしい。
138名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:12:40.10 ID:Io6Vj5arP
>>135
>売られた国債分を日銀が買えばいい

何を呑気なことを言ってるのか。規模にもよるが、
国債を日銀が買うならインフレ発生と財政破綻が早まるだけだよ。
その危険性は数年前よりずっと高まってるぞ。
139名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:14:57.54 ID:DHup4O9/0
給料が増える・・つまり、
経営者が給料上げない限り、インフレなんかなんねーよ
安いモノしか売れねーんだから
140名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:15:25.03 ID:XFfyfFxi0
>>138
インフレにしたいんだが。

ほんとおまえみたいな経済縮小こそおれの目的みたいなバカ左翼が日本には多いんだよな。
量的金融緩和で金利が上がるという頓珍漢論理ずっと言ってるし。
金利が上がるなら金融引締なのに。
141名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:16:26.38 ID:2nGwA9iQ0
3%より2%のほうがいいの?
142名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:16:52.44 ID:nT5Eo4k20
政治がちゃんとした指標を示せばその方向で実務屋は動くでしょう
143名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:18:26.98 ID:Ot0fcBbZP
>>121
バカだろ、日本国債の国内消化率は世界トップクラス
その理屈で言うならアメリカ国債なんて超危険だよね、今すぐ全部売らなきゃね
144名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:19:12.38 ID:IErsOJLr0
>>137
いや、それは高すぎる。
クルーグマンに言わせると、4%くらいが丁度良い。

インフレで嵩上げしなくても、自然増収から財政は大幅に改善され、
黒字になることが予想される。2%はかなり微妙な数字。
145名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:19:33.64 ID:DHup4O9/0
給料が増える・・つまり、
経営者が給料上げない限り、インフレなんかなんねーよ
安いモノしか売れねーんだから

んで

経営者に給料上げさせるのは、金融政策じゃムリ
経営者と会社の利益のぶんどり合いをするしかねーの
146名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:21:37.95 ID:Ot0fcBbZP
>>136
インフレ目標達成できれば名目GDPは4%以上の成長するよ
四半期では6%とかとかいう期も出てくるはず
期待していいよ、少し遅れて雇用待遇がギュンギュン上がっていくから
147名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:21:57.00 ID:IErsOJLr0
>>138
> 国債を日銀が買うならインフレ発生と財政破綻が早まるだけだよ。

インフレ発生と財政破綻は共存できない。
通常はインフレ抑制=固定相場制&財政破綻、高インフレ容認&財政再建である。
こんなのは常識レベル。

日本の今の財政・金融のポリシーを続けると、必ずどこかで固定相場制が
取られ、財政が破綻することになる。インフレ抑制は中央銀行の横暴、
財政再建は財政当局の横暴だろう。本来のインフレ抑制、財政再建とは
全然異なる。
148名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:22:14.46 ID:XFfyfFxi0
>>144
ポールは日本の人口激減確定を考慮していないだけ。
だからポールの倍ぐらいでギリギリ経済を回せる。
149名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:24:08.88 ID:Ot0fcBbZP
>>141
5年は3%くらいでいいと思う、20年間頭抑え続けた経済が飛躍的に上向く
それ以後は2%設定に落とす、金利や各指標とにらめっこしながらだけどね
150名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:24:16.01 ID:IErsOJLr0
>>148
> 人口激減確定
いや、人口現象はそれほど問題ではない。
そもそも労働者が余っている状況で問題にする話ではない。
生産性の向上を考えれば、4%で十分だ。

昔みたいにすべて手作業で量産化する訳ではないのでね。
量産化の大半の部分は機械が行う。つまり、投資の方が
人口増減より遥かに大きなファクターになっている。
151名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:24:49.28 ID:DHup4O9/0
>>146
逆だ逆

名目GDPが増えない限り、インフレ目標は達成できねーっての

給料が増えない限り、安いモノしか売れねーんだから、物価の上げようがねー

売値=物価上げたら、売上げ落ちちまう
152名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:25:58.95 ID:HDlTtizx0
まず、白川の首をさしだせ!
話しはそれからだ。
153名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:26:52.03 ID:DHup4O9/0
つまり、いかに経営者に給料を上げさせるか

どうやって経営者とのカネのぶんどり合いに勝つか

に、すべてはかかっている

金融政策すりゃいいなんつーのは幻想
154名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:27:35.30 ID:XFfyfFxi0
>>150
インフレさせずに実質GDP半減するということがどういうことか分からんとは。

ほとんどのシステムは破綻する。
155名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:28:40.25 ID:a1G6TfRz0
全部の党が同じマニフェスト掲げてるのに 自民だけ叩かれる不思議

みんなの党なんか 4%が目標だぜ

とりあえず 白川はイスラエルにでも移住しろや
156名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:29:16.13 ID:esUmlg1/0
この株高で餅代稼げたんで、それでガンの母親にヒューロムのスロージューサーあげてくるはw
157名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:32:18.06 ID:aYwthdFq0
まあケネス・ロゴフあたりは7%×3年のインタゲを主張してるけど
158名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:32:28.18 ID:p3ifNpBp0
ウジ「インフレになると物価上昇で年金生活者を直撃する!!」

これだけ円高が続いた日本が、1年後に大根1本1000円なんてありえないんですけどww
それに、物価スライドを意図的に隠す魂胆
159名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:32:43.88 ID:DHup4O9/0
そしてな、名目GDP=給料を上げる策無しに、金融緩和されると、日本国民とって最悪の結果が待っている

給料が増えない限り、安いモノしか売れねーんだから、物価の上げようがねー
売値=物価上げたら、売上げ落ちちまう

・・・んだから、企業はより安い商品を海外に求める、海外から輸入する

・・・で、そのために、海外生産増産のために、金融緩和したカネが使われる

金融緩和して、国債と引き替えに調達されたおまえらの貯金が、外国人の給料に、そっくり化けてしまうんだよ
160名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:33:09.09 ID:VkK41uyv0
浜田教授を内閣参与に迎えたことだし
白川総裁もブルってしまっているのだろうな。
161名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:33:11.67 ID:IErsOJLr0
>>154
> 実質GDP半減する
インフレになれば10年くらいで倍になる。
分かっていないのはお前のほう。

> ほとんどのシステムは破綻する。
破綻という言葉を使えば正当化できると思ったら大間違いだ。
162名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:35:21.74 ID:DHup4O9/0
名目GDPが増えない限り、インフレ目標は達成できねー

給料が増えない限り、安いモノしか売れねーんだから、物価の上げようがねー
企業が売値=物価上げたら、その企業の売上げは落ちちまう

そしてな、名目GDP=給料を上げる策無しに、金融緩和されると、日本国民とって最悪の結果が待っている

給料が増えない限り、安いモノしか売れねーんだから、物価の上げようがねー
売値=物価上げたら、売上げ落ちちまう

・・・んだから、企業はより安い商品を海外に求める、海外から輸入する

・・・で、そのために、海外生産増産のために、金融緩和したカネが使われる

金融緩和して、国債と引き替えに調達されたおまえらの貯金が、外国人の給料に、そっくり化けてしまうんだよ

つまり、いかに経営者に給料を上げさせるか
どうやって経営者とのカネのぶんどり合いに勝つか

に、すべてはかかっている

金融政策すりゃいいなんつーのは幻想、いっくら議論してもムダ

論ずるなら、どうやって経営者により多く給料を支払わせるか・・にしろ
163名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:35:22.99 ID:IErsOJLr0
>>160
たとえば、>>154みたいなプロの工作員を大量に動員しているのが
今の日銀。白川だけの問題ではなく、組織の問題。取り敢えずは
デフレ脱却の目処が立つかもしれないが、最終的に日銀法を
改正するところまでしっかりやっておかないと、また同じことが起きてしまう。

人口減少論は白川が用いている論法で実証性が殆ど無い。
人口減少とGDPには相関がほとんど見られない。つまり、
実質的には因果関係がない。
164名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:37:36.64 ID:IErsOJLr0
>>155
話は単純だ。

自民とみんなのどちらが日銀や財務省にとって脅威なのか?
ということだろう。

彼らにはみんなはあまり怖くないのだよ。
165名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:40:12.10 ID:DHup4O9/0
名目GDPが増えない限り、インフレ目標は達成できねー

給料が増えない限り、安いモノしか売れねーんだから、物価の上げようがねー
企業が売値=物価上げたら、その企業の売上げは落ちちまう

そしてな、名目GDP=給料を上げる策無しに、金融緩和されると、日本国民とって最悪の結果が待っている

給料が増えない限り、より安いモノしか売れねーんだから、物価の上げようがねー
売値=物価上げたら、より安い他社製品に負けて売上げ落ちちまうんだから、価格競争=デフレは止まらない

価格競争に勝つために、企業は他者より、より安い商品を海外に求める、海外から輸入する

・・・で、そのために、海外生産増産のために、金融緩和したカネが使われる

金融緩和して、国債と引き替えに調達されたおまえらの貯金が、外国人の給料に、そっくり化けてしまうんだよ

つまり、いかに経営者に給料を上げさせるか
どうやって経営者とのカネのぶんどり合いに勝つか

に、すべてはかかっている

金融政策すりゃいいなんつーのは幻想、いっくら議論してもムダ

論ずるなら、どうやって経営者により多く給料を支払わせるか・・にしろ
166名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:41:27.74 ID:yZIpzR6B0
そもそもインフレって管理通貨制度における貨幣現象だからな。
人口動態と関係があるわけがない。
167名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:43:47.06 ID:yZIpzR6B0
>>165
>名目GDP=給料を上げる策無しに

名目GDPは売上ですよ?
168名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:44:23.64 ID:aYwthdFq0
>>165
はあ、
>価格競争に勝つために、企業は他者より、より安い商品を海外に求める、海外から輸入する

この時点で円安に触れるため輸入製品は円建てで値上がりし、国内産品の競争力が回復しますな
169名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:44:51.94 ID:DHup4O9/0
逆に言えば

安倍がいっくら金融緩和したって、経団連が、同友会が、給料を上げる気がなければ

その金融緩和されたカネは、経団連が、同友会が、海外生産増産のためにバカスカ使えるの差

だから、安倍の政策に急に賛成だなんて言い出したの

本丸は、いかに経営者に給料を上げさせるか、どうやって経営者とのカネのぶんどり合いに勝つか

ここをしっかり主張しないと、企業にカネだけとられるぞ
170名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:46:17.18 ID:DHup4O9/0
>>168
1ドル300円以上にならない限り、為替で人件費差の吸収なんて出来ねーよ
171名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:46:50.85 ID:36ktNd5z0
ハンガリーは人口減ってる時にずっとインフレだったんですがね。
これどうやって説明すんのw
日銀が人口減小論の資料出した時に意図的に省いた国があってね。
それがハンガリーなんですわ。根拠崩れるからなあw
172名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:47:02.64 ID:DHup4O9/0
>>167
だから???
173名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:47:35.70 ID:Ot0fcBbZP
>>166
労働力人口の減少=供給能力の減少
消費者の数はまだ変わらない=需要は大して変わらない

本当はインフレ方向に動くはずなんだけどね、高齢化の初期段階って
174名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:49:21.21 ID:yZIpzR6B0
>>169
>その金融緩和されたカネは、経団連が、同友会が、海外生産増産のためにバカスカ使えるの差

経営者は君ほど馬鹿ではないので、円安を利用して海外に有る資本を持って帰りますよ。

円安ならドルを円に換えるだけで利益が出る。
利益が出過ぎると法人税が増えるので社員に払うようになります。
175名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:50:53.34 ID:DHup4O9/0
>>174
1ドル300円以上にならない限り、為替で人件費差の吸収なんて出来ねーよ

1ドル120円のときですら、グローバル化だーなーーーんつってバカスカ海外に工場建ててたろーが
176名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:51:13.34 ID:CyTmApg00
日銀の仕事は物価の安定な

現状デフレ東大生とかじゃなく子供でも知ってる事実
つまり仕事サボってるだから

インフレがダメとかデフレが良いとか以前に
物価が安定してないんだから無能に決まってるだろ

ww
177名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:51:44.28 ID:yZIpzR6B0
>>172
売上が上がれば利益も上がるっていうことですよ。
178名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:52:28.08 ID:IErsOJLr0
>>173
逆噴射ですよw

それ以外にも、日本は自動化が非常に得意だから、
労働人口の減少=生産の落ち込み
にはならない。発展途上国ならあるかもしれないが。

もうひとつ、日本人の特徴として、

「貯蓄好き。特に消費の主役の老人が貯蓄大好き」

という特徴もある。

以上から言えることは、

   「人口論は忘れて、企業の投資が上向くような政策をやれ。
   そして雇用を増やせ」

ということだ。
179名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:54:07.98 ID:DHup4O9/0
それに

>利益が出過ぎると法人税が増えるので社員に払うようになります。

この前提自体が、日本企業を舐めすぎ

利益が出過ぎると法人税が増えるので、海外に工場建てて、法人税を7年間免除になるようにします。

だよ

カネさえ渡せば給料上げるだろーーなんて日本企業舐めてたら、エラい目に遭うぞ
180名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:55:30.26 ID:yZIpzR6B0
>>175
>1ドル120円のときですら、グローバル化だーなーーーんつってバカスカ海外に工場建ててたろーが

エーと、小泉内閣の時に円安誘導をしたら、一部の工場は帰ってきてますよ。
更に海外生産の品質が悪いことが知れ渡ってきたので、工場の国内回帰がはじまってます。
181名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:55:48.94 ID:IErsOJLr0
>>179
> 利益が出過ぎると法人税が増えるので、海外に工場建てて、法人税を7年間免除になるようにします。
円高の場合はな。円安になるとそれが逆になる。

利益が出すぎると法人税が増えるので、海外の工場を売って、どんどん人件費、研究開発費、
教育費、そして「広告費、福利厚生費」などに使いまくる。

となるわけだよw
182名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:56:00.53 ID:DHup4O9/0
>>177
価格競争が止まらないのに、どうして売上げが上がるんだっつーの

おまえ>>165を理解していないだろ(笑)
183名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:57:47.02 ID:aYwthdFq0
>>174
そもそも日中では労働生産性に差があるので、給与差を全額為替で埋める必要などないんだが…?
つーかドル安だって別に賃金差を埋めてるわけではないが米国内に製造業回帰してるだろw
184名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:58:17.69 ID:DHup4O9/0
>>180
あれあれ、小泉のグローバル化は失敗していたの???(笑)

で、一部の工場は帰ってきてたのに、名目GDPは下がり続けてたの???

だったら企業が帰ってきても意味がねーよな
185名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:58:32.03 ID:yZIpzR6B0
>>179
>利益が出過ぎると法人税が増えるので、海外に工場建てて、法人税を7年間免除になるようにします。
>だよ

円安なのにかい?
しかも海外需要が現象してるのに海外で生産しても意味がない。
186名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:58:48.67 ID:IErsOJLr0
>>183
相対的かつ包括的なコストで判断するからね、
マトモな企業経営者は。
187名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:00:17.90 ID:Cm9DppPj0
日銀総裁の罪深いのは
本来は物価の安定のみ中立的に見ないといけないはずの日銀が

私は経済が出来るみたいにココの奴みたいに幅を利かせてきたこと
インフレデフレどちらも利点や欠点があるに決まってるのに
本筋を見失ってるんだ

後の事は政治家の仕事であって日銀の仕事じゃねってのw
188名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:00:48.95 ID:DHup4O9/0
>>181
おまえ、海外工場が何のためにあるのか、しらねーのかよ(笑)

なんで海外の工場売らにゃなんねーんだよ

円安になれば、海外の工場が2ドル稼げば、日本本社の売上げは240円になるのに(笑)
189名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:01:12.34 ID:yZIpzR6B0
>>182
>価格競争が止まらないのに、どうして売上げが上がるんだっつーの

君の言ってることはインフレ(物価上昇)と矛盾してるんだがw
190名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:02:39.97 ID:Zo4oCRcr0
>>28
チョンくんに薦めてもどうかねぇ
191名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:03:02.04 ID:VPi9juw30
>>177
今現在主流の量販店型の薄利多売は
売上が上がっても利益が出ないどころか自転車操業
潰れそうになったら新規出店や合併でごまかす
薄利多売で利益も薄いので納税額も薄い
張子の虎
192名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:06:52.74 ID:DHup4O9/0
>>189
給料が増えない限り、より安いモノしか売れねーんだから、物価の上げようがねー
売値=物価上げたら、より安い他社製品に負けて売上げ落ちちまうんだから、価格競争=デフレは止まらない

価格競争に勝つために、企業は他者より、より安い商品を海外に求める、海外から輸入する

・・・で、そのために、海外生産増産のために、金融緩和したカネが使われる

どこが矛盾している???

金融緩和すりゃインフレになるっつーほうが矛盾してんだよ
193名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:08:46.44 ID:EjS22onw0
194名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:09:04.79 ID:yZIpzR6B0
>>191
>今現在主流の量販店型の薄利多売は


それは需要が少ないからにほかなりません。
従って需要を作り出せばいいだけの話です。
公共事業を増やす(国土強靭化法案等)と言っているのは、需要を作り出すためにやるのですがね。
195名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:09:58.31 ID:b5GXAQLG0
国債価格が下がれば銀行と保険は大損するのかな
まぁ依存しすぎの自業自得なんだが
196名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:11:36.13 ID:yZIpzR6B0
>>192
>価格競争に勝つために、企業は他者より、より安い商品を海外に求める、海外から輸入する

円安なのに輸入が増えるわけがなかろw
海外の物品は、円安だと高くなるんだぞ。
197名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:11:54.76 ID:Zh/m5GBA0
金融緩和→円安→外需→輸出企業利益増
公共投資→雇用増大→失業率低下→消費支出増→企業売り上げ増→企業利益増→仕事量増
→人手不足→賃金アップ→消費支出増→企業売り上げ増→仕事量増→人出不足
→賃金アップ→消費増→インフレ→設備投資増→好循環スパイラルめでたしめでたし。
198名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:14:20.02 ID:lr+L5sj+0
>>15
はっきり言って今の実力は白川のほうが上
もう師弟関係は崩れている
199名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:14:59.40 ID:DHup4O9/0
そもそも、企業が現地生産をすることを、為替と連動させること自体が大間違い

企業はその国で、円滑な商売をするために現地生産して、その国の国民を雇う

のであって

為替に左右されて、現地生産するわけではない

ましてや、世界経済が良くない昨今

円安になったから、アンタの国の工場閉めて、アンタの国民クビにするわ
なんて、言えるわけがない
200名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:15:28.69 ID:IErsOJLr0
>>195
> 国債価格が下がれば銀行と保険は大損するのかな
時価会計における損失が発生することはあり得る。
これは実際の損失ではなく、あくまでもバランスシート上の
問題で、国債価格がどんなに下がっても、破綻しない限り
利益が出る。これが「国債は安全資産」と言われる所以。

逆に流動選好が発生するのは、この時価会計的な意味合いで、
売りたい時に売れないというリスクがあるので、国債が
買われなくなるという話にもなる。

ここは一時的に弾力的に運用すべきかどうかという問題にも
なるんだけどね。

但し、国債の価格の下落が実際に問題になることはないと言われている。
金融機関の運用はかなり機械的に行われるので、リスクを
分散して、リスク資産に置き換えるなどの対策が行われるので、
気にする必要は全くない。
201名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:15:43.52 ID:DHup4O9/0
>>196
>海外の物品は、円安だと高くなるんだぞ。

ならねーよ
202名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:16:36.91 ID:uog21MLH0
人手不足は派遣会社が林立するだけで
非正規雇用賃金は上がらない
203名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:16:50.60 ID:lr+L5sj+0
>>24
何を当たり前の事を言っているんだ?
204名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:18:47.73 ID:yZIpzR6B0
>>199
>円安になったから、アンタの国の工場閉めて、アンタの国民クビにするわ
>なんて、言えるわけがない

それを日本国民に対していってほしかったですね。
しかし工場が儲からなければ閉鎖するのは当たり前。
205名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:21:26.04 ID:U/GRat0A0
 
 
 
新日銀法98年4月 〜 11年7月の160カ月で、
インフレ率プラスを達成したのは25カ月で、打率は1割6分。
総裁別に見ると、速水0割2分、福井2割8分、白川1割8分。

ところが他の先進国は打率8割程度もあり、て〜んで比べものにならない。
6割以上が及第とみなされるので、日銀の歴代総裁は揃いも揃って、無能を通り越してもはや犯罪的!!

おまけに、生鮮食品しか除かない日の丸CPIは、上方バイアスが2%ほども出るシロモノ。
他の先進国では、相場制で投機による価格変動の大きい食品エネルギーを除いた、コアコアCPIで物価変動を見る。
日本もコアコアだと、ゼロ%以下が、160カ月中155カ月、打率0割3分1厘と、


  ほ ぼ 百 発 百 中 の 驚 異 的 な デ フ レ 達 成 率 !!  ( 怒り )

  http://livedoor.blogimg.jp/satoki_segawa-eco/imgs/4/d/4dd4aac6.gif



ここまできたら小学生でも、
日銀はデフレ脱却どころか、デフレ目標をかたくなに達成してきたと合理的に推計できる。
しかも、インタゲ非採用国の悪い点で、目標達成できない場合のペナルティーや説明責任もない!!><

デフレは、大量の失業や非正規雇用化低賃金化、移民労働化の原因 ( 今、GDPギャップは45兆円! もある )。
ここまで国民経済を疲労させるのは、国民に死ね! と言ってるのと同じこと!!
 
 
 
206名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:22:06.21 ID:U/GRat0A0
 
 
 
日銀の金融緩和シフトというのは大ウソで、むしろ金融引き締めを実行してきた( 怒り )


例えば2011年8月の政策決定会合で、資産買入基金を10兆円増やし、量的緩和を強化したとした。
( うち6.5兆は銀行貸出と短期国債の買い入れ増額 )

ところが2011年4月から12年1月の間、日銀の銀行貸出は5.9兆、短期国債は3.1兆減少していた!

これは、資産買入基金以外の銀行貸出と短期国債を満期回収したからで、
季節調整後のベースマネーは、4月120兆 → 12年1月118兆と、3兆円減少。

他の先進国では当然、金融緩和は、グロス ( 単純増加 ) でなく、ネット ( 増加 − 減少 = 純増加 ) で論じる。

なのに日銀は表ではグロスで緩和と発表し、裏では涼しい顔してネットで引き締めを実行してきた。
2月の政策も、グロスで10兆円緩和 → 裏で10兆以上回収、とネットでは引き締めた。

しかも日銀には最初から30兆円の買取枠があって、昨年ですら10兆以上余っていた。
2月の買入れ10兆円も、特務オペでも何でもなく、通常業務オペの範囲内。
体たらくをやってきたことが暴露されてんだから、
最低でも50兆円ぐらい買わないと、市場にはなんのインパクトもない。

結局、日銀だけでなくミンス政権と財務省の、日本経済そのもののやる気のなさを見透かされ、
白川は、ますます円高誘導しただけだった!!><
 
 
 
207名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:22:48.49 ID:U/GRat0A0
 
 
【 衆院選 】 麻生元首相 「 景気回復は俺に任せてくれ! 」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354585589/

16 要拡散 2012/12/04(火) 10:50:41.81 ID:VT2RE+U30
ちなみに日銀は安倍のせいで円安になったので、11月にはマネタリーベース減らしましたw
http://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/mb/base1211.pdf
2012/9  45.4%
2012/10 32.1%
2012/11 -13.3%

81 名無しさん@13周年 2012/12/04(火) 11:03:10.74 ID:kAotvaMwO
>>16
これでハッキリわかった。日銀はデフレをどうしても維持したいらしい。
日本がデフレで得をするのは、輸出ライバル国=主に韓国だから、民主の思惑と一致する。
政府支持の可能性も十分あるな。
マジで国家転覆罪で死刑クラス

163 名無しさん@13周年 2012/12/04(火) 11:21:50.22 ID:quaTpTjd0
>>16
これだけ見事にインフレをコントロールできている日銀が
2%のインフレターゲットは無理! 安倍は馬鹿! とか言う茶番。
日本経済殺す気満々だろ。
 
 
 
208名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:23:35.58 ID:yZIpzR6B0
>>201
>ならねーよ

根拠は?

例えば為替が78円の時、一本1ドルの大根は78円だが、為替が82円なら大根一本の値段は82円にあがるぜ。
209名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:23:40.87 ID:U/GRat0A0
 
 
 
 
98年新日銀法施行以来の金融政策大失敗のすべてに絡んでる、国賊デフレ派白川!!( 怒り )


  00年8月 ゼロ金利解除
  06年3月 量的緩和解除
  08年9月 リーマンショック以降、各国中央銀行がバランスシート拡大し量的緩和したのに放置


白川はこれらすべての失敗に関与してる!!

00年ゼロ金利解除では審議役、06年量的緩和解除は理事、現在のB/S不拡大では総裁として!!



  白川 デフレ目標2% + GDPギャップ45兆円 ( リストラ大量解雇の原因 ) 、で年収3千万円

  バーナンキ インフレ目標2% + 失業率改善、で年収1500万円
 
 
 
 
 
210名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:25:44.80 ID:U/GRat0A0
 
 
リーマンショックの最中なのに、汚沢がねじれ国会を悪用し日銀総裁候補者を20名も却下。
一か月も空転させた挙句、汚沢のごり押しで就任したのが、白川!! ><

学生時代は民主社会主義研究会に所属、総裁就任前まで、講演会や大学で


 「 企業には、まだバブルの垢が蝕んでる。徹底した円高で、根こそぎ吐き出さす 」


と、バカ旗の社説もどきのトンデモを披露してたDQNで有名。
企業が事業売却をして、空前絶後のリストラ大量解雇を出してるのに、
つい最近も 「 企業努力が足りない! 」 と一層のリストラを↓強要する悪魔!!( 怒り )

【 経済 】 「 供給構造の転換が必要 」 日銀白川総裁が量的緩和要求をけん制
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352737344/


この白川のラスボスが元ミンスの鈴木淑夫。
基軸通貨国でも金融立国でもない技術立国日本で、金融至上主義レーガノミクスもどきを行い、
「 円高でかつ高金利にしろ! そうすれば景気が良くなる! 」 と主張する、本物の気ちがい。
http://www.youtube.com/watch?v=u0keIUJscEo

報ステ古舘も洗脳されてる 「 良いデフレ論 」 をばら撒いた鈴木は、白川を 「 孫弟子 」 と公言。  ← ★★★
http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20090721%23p2

白川は、師である鈴木の亡国シナリオを、粛々と実行している。
金利にしても、期待インフレに働きかけ実質金利を引き下げる政策は、絶対に採用しない。
( なので名目金利は日本 < アメだが、未だ実質金利は日本 > アメ と高金利!!>< )
 
  
211名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:29:22.85 ID:DHup4O9/0
>>204
>それを日本国民に対していってほしかったですね。

????????
ならなんで、経済は市場任せで国は関与しないって小泉に全力で賛成したんだ????
212名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:31:40.06 ID:DHup4O9/0
>>208
海外工場子会社はドル会計
日本本社は円会計

だから、海外の物品は、円安でも高くならない

パナソニックが1万2千円で売っている製品は
円安になっても1万2千円で売る
213名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:32:09.28 ID:yZIpzR6B0
>>211
>ならなんで、経済は市場任せで国は関与しないって小泉に全力で賛成したんだ????

小泉政権時には全力で円安誘導をしてましたよ。
214名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:35:57.64 ID:yZIpzR6B0
>>212
>パナソニックが1万2千円で売っている製品は
>円安になっても1万2千円で売る

海外生産品の輸入による為替差損はどこで吸収するんだよw
215名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:36:43.22 ID:l+vCGI4R0
大阪市内で毎日の様に校正屋の仕事探してっけど
全然ダメだわw
仕事はしたいけど募集すらしてくれない。
3年前ならまだ募集もしてたのに。
これも景気のせいなんだろ?
全然仕事の意欲はあるけど、これじゃあ働けないわ。
やめて約2ヶ月経つけど、もうナマポ行きだわ。
正直厳しすぎるよ。
216名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:36:55.02 ID:DHup4O9/0
>>213
ケケ中の金融政策を、もしかしたら、円安誘導だと思っている????

ありゃ、結果的に円安になっただけで、グローバル化ーーーのために
日本企業に海外進出する資金提供してただけだ

だから日本企業は
>円が○○になったから、アンタの国の工場閉めて、アンタの国民クビにするわ
と、日本にだけは言える、言えたのさ

日本のことなんか考えなくて良いよって、政府も国民も言ってたんだから
217名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:40:19.48 ID:DHup4O9/0
>>214
海外工場子会社はドル会計
日本本社は円会計

だっつてんだろ

海外工場子会社が稼いだドル・・・つまり、売上げから人件費などを除いたドルは
日本本社に送られ、円安になれば高くなる
218名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:41:44.36 ID:yZIpzR6B0
>>216
>ありゃ、結果的に円安になっただけで、グローバル化ーーーのために
>日本企業に海外進出する資金提供してただけだ

結果的にと言ってる時点で、碌に経済も政治もわかっていない。
219名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:43:51.10 ID:DHup4O9/0
>>218
おまえこそわかってねーだろ(笑)

日本がいっくらがんばったって、アメリカの協力がなけりゃ
1ドル100円台にすら戻せねーんだよ、バーーーカ
220名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:47:45.25 ID:yZIpzR6B0
>>217
>日本本社に送られ、円安になれば高くなる

つまり日本にドルを送金するんだろ。
ならば日本本社ではそれは利益になる。
更に海外子会社に滞留してるドルも日本に送金すれば、日本本社は尚更利益が上がるんだがw
221名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:48:21.16 ID:DHup4O9/0
いいか

ケケ中の金融政策は、グローバル化ーーーのために日本企業に海外進出する資金提供してただけ

日本の外務省及び米国の商務省のHPによると、
@ 日系企業の海外直接投資先国の中では、米国が20.4兆円で全体投資金額の33.8%で第1位 (2008年)
A 外国企業による対米直接投資総額のうち、日本は11.4%で第2位 (2008年)
B 在米外国企業の米国における雇用人数では、日本は66.5万人で第2位 (2007年)

だから1ドル120円だったんだっつーの
222名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:49:09.49 ID:DHup4O9/0
>>220

だから

>>212
>パナソニックが1万2千円で売っている製品は
>円安になっても1万2千円で売る
223名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:49:46.07 ID:l+vCGI4R0
為替だとか株なんてどうでもいい。
会社を潰さないでくれ。
幾ら仕事探しても会社が無ければ
入りようも無いいまさら異業種なんて
無理だから。
224名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:51:26.75 ID:yZIpzR6B0
>>219
>日本がいっくらがんばったって、アメリカの協力がなけりゃ
>1ドル100円台にすら戻せねーんだよ、バーーーカ

為替介入ならばともかく
そもそも金融緩和自体は国内問題なので、アメリカは関係ありません。
ついでに昨今の円安は、市場が反応してるだけなのでアメリカは全く動いていません。
225名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:52:48.26 ID:q2ZMgQDcO
円安になれば石油が高騰する
生活はますます困窮する
226名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:53:29.99 ID:x6P586lU0
早く白川更迭しろ
様子見だけで何もしてなかったんだからな
227名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:53:31.45 ID:DHup4O9/0
サブプライムローンだって、日本がバカスカアメリカに投資して

あぶく銭を握ったアメリカが、使い道に困って、貧乏人にも貸すことにした・・んだぞ
228名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:54:01.97 ID:nT5Eo4k20
いい加減施しを受けることを期待していないで働け
229名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:54:20.04 ID:yZIpzR6B0
>>222
もしかして君は海外工場は、日本にだけ輸出してると思ってるの?
日本企業は世界中から稼いでいるんだがw
230名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:54:50.60 ID:DHup4O9/0
>>224
>アメリカは全く動いていません。

崖飛び越えるほど、必死に動いてんだろーが(笑)
231名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:56:09.70 ID:DHup4O9/0
>>229

だから

だから

>>212
>パナソニックが1万2千円で売っている製品は
>円安になっても1万2千円で売る

円安になっても値上げする必要はねーんだよ
232名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:56:36.31 ID:yZIpzR6B0
>>230
>崖飛び越えるほど、必死に動いてんだろーが(笑)

それはアメリカの問題であって日本は関係ありませんな。
233名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:57:31.35 ID:DHup4O9/0
>>232
バカ(笑)
234名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:58:56.46 ID:DHup4O9/0
おまえら日本企業舐めすぎ(笑)
235名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:00:06.59 ID:yZIpzR6B0
>>231
>パナソニックが1万2千円で売っている製品は
>円安になっても1万2千円で売る

これって輸入物品の極一部にすぎないんだがw

日本に入ってる製品や物品は、全て日本企業が作っているとでも思ってるの?

最早、理由を虫眼鏡で探してるとしか思えんわw
236名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:02:35.62 ID:DHup4O9/0
>>235
やれやれ

パナソニックが出来ることが、外資に出来ねーとでも思ってんのかよ

会計の問題だけなのに

おまえは企業を舐めすぎ
237名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:02:43.29 ID:oe7uExvvO
3%じゃないのか。
いずれにしても一連の買いオペがスムーズにいくことを願う。
238名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:08:44.02 ID:yZIpzR6B0
>>236
>パナソニックが出来ることが、外資に出来ねーとでも思ってんのかよ

>会計の問題だけなのに

それ以前に外資がどうのこうのじゃなくて、どんなに会計をいじってみても
それは単なる短期的なリスクヘッジでしかない。
長期的には円安ならば輸入するより国内生産に切り替える方が利益が上がるわけだが。
239名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:10:00.77 ID:0Cv5SlgcP
アメリカもQEの効果が円に流れなくなるんだから日本の金融緩和は歓迎だろ
240名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:27:38.07 ID:Mj9KWVtIP
>>98 お前さ今回いくら儲けたか知らないが、とうの安住や白川は為替介入では
円高は変えられないってほざいてたんだぜ。
 少なくとも市場は安倍さんが前回日銀の首根っこ捕まえて円安誘導させた実績
知ってんだから継続して円安、株高になってるんだろ。安倍さんが自民党総裁に
確定して時点で決まりだったんだよ。

 まあ来年の株主総会時期が楽しみだな。おれはクソの住友化学に注目してるよ。
241名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:50:35.66 ID:cYlPHNq/0
今の日銀は完全な嘘つき組織だからな

構わんから日銀法改正を突きつけろ
242名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:39:45.15 ID:grEQRZpR0
>>241
2時間ぐらい審議委員を詰めてみて
まだいい訳するようだったら日銀法改正だろうね。
10年以上日銀を見てきたが、審議委員全員クビでも仕方ないと心情的には思っているが。

改正法案には、コアコアインフレ率2〜3%、雇用を最大化するってのを織り込みたいね。
243名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:06:00.26 ID:n6w4F/Kd0
まあ金融緩和をするかどうかはともかく、この様な目標の設置や、政府と日銀で
政策協定があるのは良い事だね
244名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:11:03.88 ID:Tl2cAf1w0
白川はオワコン
245名無しさん@13周年
安倍自民党圧勝で何が問題なのか・・・?()

http://twiclose.com/a/1/24417/