【調査】 日本は“働くママ”を冷遇? 子育てをしながら働く女性の給与と男性の給与との格差が先進国のなかで最悪・・・OECD

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
日本で子育てをしながら働く女性の給与と男性の給与との格差が先進国のなかで最悪であることが分かりました。

OECD=経済協力開発機構によりますと、25歳から44歳の子どもがいる女性の給与が、
同世代の男性よりも61%低かったということです。

格差は欧米各国や韓国を含む30カ国のなかで最悪で、平均値も大きく下回りました。
子どもの有無を問わない男女の給与格差でも29%と、韓国に次ぐワースト2位でした。

原因については「産後に職場復帰しても低賃金だったり、男性が育児休暇の取得に消極的なこと」などと指摘しています。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221218012.html
2名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:05:30.48 ID:Bocai0eu0
専業主婦が優遇されてるからね
3名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:06:44.09 ID:Gbia5XHnT
野田ちゃんのおかげです(´・ω・`)
4名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:07:00.99 ID:orbWqsuM0
えーと、時短勤務とか、若い時期に産休・育休とることによるやむをえない昇給の遅れとかは考慮に入ってんですよね?
5名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:07:19.67 ID:0eH7tE5c0
雇用を奪ってるんだからいいだろ
6名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:08:32.88 ID:XzlX4tDfi
それは朝鮮人が悪い
朝鮮人が地球上からいなくなれば解決する
7名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:08:47.90 ID:0JIGhRDo0
働くママと働くパパとはワンセット
世帯所得で比較し直し、ついでにパパの収入と小遣い比も比較して出せ
8名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:08:51.31 ID:PzXmjzrh0
いやいやいや、どんな仕事してるかによるだろ。
時間から時間まで居ればいいだけの仕事なら安いだろw
9名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:09:10.11 ID:gBy1eI8V0
外国と違って、それでうまくやってきたんだよ。
ほっといてくれよ。
それでも日本が住みやすくて、安心なんだから。
ほっとてくれよ。てめーの国の事かんがえてろ。
10名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:09:51.66 ID:bW0ZMaq30
文化の違う外国と比較することにどれだけの意味があるのかと
11名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:09:53.56 ID:JJShFAb50
男は20歳を超えたら300万人ぐらいくじで選んで自衛隊に入れれば良い
デスクでの仕事は全て女性にするべき
12名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:10:10.12 ID:uGa99WJA0
それなりの働きだからそれなりでしょうに。
13名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:10:10.18 ID:S/1+BbuD0
失業率2割超えの先進国共がなんだって?w
14名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:10:10.34 ID:1cREq7gr0
結婚や妊娠をきっかけにして
辞めていく女の割合はどうなんだよ
15名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:10:11.74 ID:FyEJqCek0
うまくやってねえよ。
子育て支援がろくにされないから働きたくても働けない主婦いっぱいいんぞ。
16名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:10:27.40 ID:gGVFbJwC0
はいはい被害妄想被害妄想

>25歳から44歳の子どもがいる女性の給与が、
>同世代の男性よりも61%低かったということです。

働いてる時間が短いんだから当たり前だろボケ
それに正社員じゃないパートがほとんどだろ
そんな女よりも男の方が給料が低かったら日本終わるわw
17名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:10:49.60 ID:5NUkcNiy0
そもそも、パートが多いんだから給与に差が出るのは当然じゃないの?
それに、女性は事務仕事ばかりで肉体労働しないし、楽なもんだな
18名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:11:11.37 ID:QaQMC73V0
ダンナである男性の給与もけっこう最悪ですけどなにか?
19名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:11:17.25 ID:PnD1FoKdP
文化の違う他の国と比べる意味あるの?
20名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:11:51.31 ID:xJT4c3my0
そもそも子育てしながら働くこと自体が間違いと気づけよ。
21名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:12:21.83 ID:orbWqsuM0
じゃあ出産後一ヶ月でフルタイム勤務復帰できるんですね。
22名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:12:48.67 ID:fOeTHo920
女はいちど製造業の現場で働いてみるといい。
いままでどんだけ楽な仕事してたかわかる。
23名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:13:16.15 ID:2gc/HMUo0
配偶者控除無くせば一気に上がる数値持ち出して話しての何も得る物無いだろうに・・
24名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:13:18.91 ID:lj6cCXQ60
男女の拘束時間そのものが平等じゃないから。
重い責任もちたい女性もいないだろ。

逆に負担のかからない職業には男の募集はないけどな。
25名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:13:21.63 ID:Pl7BusJp0
パートで片手間に働いてる分とかを、あーあーきこえないきこえない〜
ってやって調査してたらそんなもんだわな
26名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:13:42.73 ID:S/1+BbuD0
>>11
お前見込みあるな!
地雷撤去係にしてやるぞ!
27名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:14:35.41 ID:gBy1eI8V0
>欧米各国や韓国を含む


この一文に着目してしまったwww

記事が反日アサヒだったwwwww
28名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:14:48.85 ID:+9E/PvDW0
パコパコママ
29名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:16:03.28 ID:X8IIn5960
私、女で働くママだけど。

少子化対策なら男の正社員雇用率を上げてやってくれ。
男女平等より男の正社員雇用率アップ。

2年前に民主党のパーティーで、
「子ども手当より、男性の正社員雇用率を上げてください」って
言ったら嫌そうな顔されたけど、

結局、男の景気上げないと結婚に踏み切れないし、
子供も安易にたくさん作れないよ。男も女もさ。
30名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:16:21.72 ID:gl7izEbT0
日本人の男が世界的に見て最もクズなのは本当
日本以外の国の男性何人かと付き合ったことがあるけど
日本人男ほど気遣いができない人間はいなかった
どこの国の男性も日本人男よりバイタリティもあるしメンタルも強いし頭もいい
日本人男はプライドだけが高くて何もできない 本当にクズ
31名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:16:41.10 ID:s5T0N4oc0
>>28
ぼくは熟女倶楽部!
32名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:16:43.92 ID:tiS+/97W0
まあこれはベースに日本文化が根強く残ってるってこと
欧米みたく中身スカスカで単に賃金の上下で人を評価できないってことだ
欧米型は完全に成果主義だしな、男女一切関係なし
33名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:17:24.68 ID:4e0o8MtwO
そもそも差別とかではなく男女の役割分担ってあると思うから、
まずは最低ライン男の給料だけで子供二人くらいは大学までやれるレベルにしたらいいだろ。
34名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:17:58.25 ID:gBy1eI8V0
>>29

働くネカマだけど

に見えたwすまん
35名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:18:25.06 ID:TMOpTzIR0
ヒトラー名言集
・女性が権力を持った国は数年以内に滅びる
・少数の男性が大多数の女性と性交渉する時代が来る
・老人が多く自殺する国は滅ぶ
・男性は女性と比べ、生物学的にも全てにおいて能力が上。だからといって男は女性に優しくする必要はない。
 女性に優しい女性優遇国家は成長しないどころか衰退する。
・一般人までもが近代科学文明に頼るようになると性交渉の低年齢化が進み、子供が子供を産む時代が来る
・私は間違っているが世間はもっと間違っている

まさに今の日本
36名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:18:29.84 ID:BsCCcsiS0
ジャアァァァァァァァァァァァァァァァァァァァっプwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:18:40.51 ID:hP4i2EEI0
労働時間が違うのだから給料違うの当たり前
むしろ同じほうが大問題ってことなど小学生でも判ること

どうせどっかの低脳フェミニ団体が喚いてるだけだろ
38名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:18:45.45 ID:PmQUo7FV0
業種や勤務時間等を考慮してないだろw
39名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:19:30.23 ID:cwvKzY0v0
諸外国では児童ポルノと見られている同人誌や漫画やアニメとして普通に売られている国だからな
女性を差別しているという意識が無いんだろう
40名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:19:45.78 ID:u2sE6Ozu0
文化の違う欧米連中にゃわかんねえんだろう
.
最近のフェミニズムは、完全に「働け」イデオロギーに凝り固まってしまい、
「女性はすべからく働くことを目指すべし」という思想になってしまった。
この思想は、「フルタイムで働きつづける女性」を当然のように前提にしている。
いまやフェミニズムは「働きつづける女性」のイデオロギーへと“矮小化”されている。

現在のフェミニズムは単線化し、一つの公式にはまっている。
すなわち男女平等を妨げているのは女性に経済力がないからだ、
したがって女性は働いて経済力をつけねばならない。
こうして女性の「働く」ことがなににもまして価値があるという観念が支配することになった。

一旦、「働け」イデオロギーが成立すると、その為に邪魔なものは全て価値を落とされ捨てられていった。
「母性」と「子ども」は捨てられ、男性と同じ条件で働くことが理想とされた。
近代を批判することが好きなフェミニズムは、
近代イデオロギーにすぎない「働け」イデオロギーだけは批判しないで、理想にしている。

その結果、フェミニズムは「働く女性」のための利益団体化、族議員化し、その理想は、「保育園の増設」
「ゼロ歳児保育、24時間保育の確保」「育休父さんに拍手!」というところまで矮小化してしまった。
この矮小化と単線化によって、フェミニズムはいまや害毒を流す存在へと変質した。
フェミニズムが害毒を流す存在になったのは、世のため人のための思想ではなくなったからである。

フェミニストたちは「多様な生き方」や「多様な家族形態」を認めよと言いたてているのに、
女性の生き方としての専業主婦という形態だけは全面的に否定し汚い言葉で貶め軽蔑を隠そうともしない。
専業主婦を選んでいる女性たちの最大の理由は「自分の手で愛情豊かに子どもを育てたい」というものだが、
それは「保育園に預けるべし」という言葉によって、あっさりと否定されてしまう。

こうしてフェミニズムからは、“母性”が大切なものだという考えは消え去ってしまった。
逆に「母性神話」「三歳児神話」という言葉が喧伝され、
「乳幼児にとってさえも母親は必要ない」という理論が振りまわされる。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/feminism4.html
.
42名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:21:10.91 ID:puq8341y0
他の国と比べて幼児を預かってもらうのに
税金ジャブジャブつかってもらってるんだから
優遇されてる方だろ
43名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:22:49.19 ID:EZUBQCM30
>>18だな。
44名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:22:53.95 ID:cJU74rc10
男の収入をあげてくれたら働きに出なくてもいいんだよな
45名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:23:18.15 ID:aNGqRQza0
無職で童貞の男に都合が悪いスレッドは伸びない
46名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:23:33.01 ID:FyEJqCek0
>>42
え?足りないよどこの国と比べてんのか詳細よろしく
47名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:24:06.16 ID:iSVwwx7B0
女が働くから社会が乱れる。
だいたい結婚もせずに仕事第一の女など人としての価値ないだろ。
48名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:24:11.16 ID:6mi/X+Gy0
>>1
男性と同等に仕事すれば優遇されると思う
他に代わりがいるって思われている間は同じ待遇だろうな
49名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:24:52.89 ID:s5T0N4oc0
おう、おめえらああああああああああ!ぐだぐだいってんじゃねええええ!!!
それでも前に進むしかねえだろうがっ!おめえらっ!気合いれていくぞおおおおおおおおおおおおお!!!
50名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:25:39.19 ID:983IqYdI0
>>39
秋葉原なんかすごいよなー
歩いてる半数くらいが外人かってくらい外人率高いけど、アキバの大通りに面した店舗に
ぶらっと入るだけで、アニメゲーム同人誌のえげつない児童ポ、残虐ポなどで店が埋め尽くされ
買い放題なんだから外人もたまげるだろ。せめてもうちょっとひっそりやる気はないのかと
51名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:26:17.83 ID:Ug8rx1/E0
男性の給料が厳しすぎて結婚すらできないんだが?
52名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:26:52.36 ID:hP4i2EEI0
老若男女全ての世代が苦しいこのご時世、まるで女だけが苦労しているかのようなこの報道
日本のマスゴミの凋落ぶりはもはや末期的
53名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:26:53.26 ID:XzYred6T0
女が男と同じ仕事してないだけの話じゃん
土建屋とか汚れ仕事、肉体仕事すれば男と同じ給与水準になる

相関関係だけの上っ面比較は意味ねぇ、記者が無能すぎる
54名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:26:55.01 ID:iSVwwx7B0
>>46
アンカー間違えてないか?
55名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:27:01.14 ID:rkaxidvy0
財産買うために貯金するから金をくれと声高に言われてもな
ぶっちゃけもう出生率には貢献する気ネェだろ?

もっと下の世代を支えるということで
56名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:27:46.25 ID:dA2COfuS0
指定暴力団山口組の四代目会津小鉄会の会長であった韓国籍の在日朝鮮人、創価学会信者でした。
大津の土台人“高山登久太郎こと姜外秀”

海渡雄一  妻は弁護士で参議院議員の福島瑞穂。
夫婦別姓を実行するため、婚姻届を提出しない事実婚である。
貯金は夫婦で3億円  
妻は弁護士で参議院議員の福島瑞穂 今年の貯金が800万
海渡雄一との3億円はどこえマネーロンダリング?したんだ

豪州ブルームのヒステリックな、日本人墓荒らしの 坂本龍一
女好き、文化マルクス主義者 坂本龍一
八重の桜の税金を日本には払わない 坂本龍一
レイシスト 坂本龍一
57名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:27:46.73 ID:iFFqOmSq0
ママじゃなくても女の給料は低い
58名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:27:54.27 ID:LSwJb5PD0
男とか女とか子供がいるとかいないとか、そんなことに関わらず
実力のある人がそうでない人よりも余計にもらえばいいじゃないの?
59名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:28:34.47 ID:Ug8rx1/E0
30キロ以上の物を女性が持つと労働基準法違反なんだろ?

男は60キロの鉄骨とか平気で持たされるのに何いってんですか?
.
出産後子育てしながら働く場合、正社員としてフルタイムで働きたいと考える主婦が、
一体どれだけいるでしょうか。 家事や育児へのしわ寄せがないようにパートで働き、
少しでも家計の足しにと考える人が圧倒的に多いのが実情ではないでしょうか。

そして、子育て期の女性が最も望んでいるのは実は『子育てに専念』である事も内閣府の調査からわかります。

http://blog-imgs-47.fc2.com/n/a/d/nadeshikon/20101002020710ae8.jpg

上記右側の図で、子供が3歳以下の母親の希望を見ると、「働きたくない」という人が60%弱で最も多く、
次いで「家でできる仕事」が20%強、「短時間労働」が10%強、
「フルタイム」を希望する人は10%をかなり割り込んでいます。

そして、上記左側の「現実」の図と比較すると、
フルタイムを望んでいる人は、実際にフルタイムで働いている人よりも少ないのです。
短時間労働や内職で正社員待遇というのも、現実にはあり得ない話であり、
女性の生涯賃金を押し下げている非正規就労とは、正に女性自身が望む働き方だと言ってよいでしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
待機児童2万6千人と言われますが、その大半は非正規労希望者だとすれば、保育所を拡充したとしても、
正社員としての継続就業にはつながらず、夢のような税収アップは期待できません。

そして、保育園に子供を預けるために必要な経費は、半分以上を地方自治体と国が負担します。
東京都の場合、1人当たり0歳児で年間推計400万円、1歳児で151万円、
2歳児で127万円の税金が投入されています。

そして、実は、2万6千人のうち80%が0〜2歳児なのです。
もし、待機児童が本当に解消されるとしたら、
税収アップどころか、反対に膨大な財源が必要になるはずです。

男女共同参画基本法から10年、政府やマスコミが安易に女性の社会進出を喧伝してきた結果、
現在、子育ての場にさまざまな混乱が生じていることは明らかです。
http://nadeshikon.blog102.fc2.com/blog-entry-22.html
61名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:28:56.35 ID:Y8U4fLppT
欧米は偏狭な視点で好き勝手いいやがる
62名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:29:06.43 ID:hw+tV2zK0
男の給料が下がったのと子育て中の女が働きに出るようになったのはどっちが先なのか
63名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:29:52.43 ID:/eKyketb0
配偶者控除をしたがる官僚のネタですよ
64名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:29:59.76 ID:fOeTHo920
>>30
レス乞食乙
65名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:30:06.69 ID:WqSeRGPP0
働くママって一くくりにしてミスリード狙ってるだろ
パートのおばちゃんとか入れてるだろ
66名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:30:30.34 ID:wFhuJbwX0
格差が有るのは給与だけ?
能力や仕事内容、仕事量、には違いは無いのか?
67名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:30:39.84 ID:EBgipXv0O
日本を真似た方がよろしいのでは?
68名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:31:16.89 ID:iSVwwx7B0
女は楽な仕事しかしない。甘えてるだけ。
69名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:31:25.65 ID:ummZLCD80
ほぼ専業主婦も入れてるからだろ、働かなくても食っていけるんだから日本はいい国だね
70名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:31:28.52 ID:Ug8rx1/E0
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
.
スウェーデンの男女完全平等と女性の社会進出、高福祉による公正で平等な社会を目指した実験は、
現実には何をもたらしたか。 まず、「たいへんなコスト」がかかることが判明した。
最初から分かる人には分かっていたことだが、公的機関の建物を建て、維持する費用、
そして人件費をまかなうためには、「高額の税金」を必要とする。

家庭の中で家族の介護をしていた女性達は、公的機関の職員となって他人の親を介護する様になった。
なんのことはない、税金を払って、そこから介護手当をもらっているようなものである。
ちなみに、税金や保険料は給料の約半分だそうである。
それで仕事や給料での男女差別はなくなったか。なくならない、と女性たちは苦情を言っている。
賃金は女性の方が34パーセントも低いと。多くがパートの仕事しかないからである。

家庭教育は軽視され、子どもは早くから自立を強制される。
H・ヘンディン教授の報告書によると、スウェーデンの女性は、子どもに対する愛着が弱く、
早く職場に戻りたがり、その為に子供を十分構ってやれなかった事への有罪感があるといわれる。
しかし、子どもにとって、これは不安と憤りの深層心理を潜在させることになる。
ヘンディン教授は「自殺未遂者の多くは、母性の希薄さを中心に生まれる男女関係、
母子関係の緊張という心理的亀裂ないし深淵」を指摘している。

では、スウェーデンモデルはなぜ破綻したかのか。それは産み出した思想が間違っていたからである。
その思想とは、「子育てや老人介護を家庭の中でやると、必ず女性が損をする、
だから、社会(公的機関)が行うようにすべきだ」というものである。
その背後には、「男女の役割分担は悪である」というのが、その基本的な考え方である。

この考え方の中にこそ、スウェーデンモデルが破綻した根本原因が潜んでいる。
第一の間違いは、男女の役割分担を『得か』『損か』で見るという発想。
「損か得か」という発想そのものが貧しいと言うべきだが、そもそも男女の異なる種類の仕事を、
『得か』『損か』という視点から見て、女性の方が損だと簡単に決め付けること自体がおかしい。

【元東京女子大学教授 日本ユング研究会会長 林 道義】
http://www007.upp.so-net.ne.jp/rindou/femi11.html
.
72名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:32:27.11 ID:hw+tV2zK0
男の給料が下がったのと子育て中の女が働きに出るようになったのはどっちが先なのか
73名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:32:40.48 ID:weRkOAEVT
平均で比較しても無意味だろ
職種、役職、勤続年数が全く同じでそこまで開いていれば問題だが
74名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:32:41.74 ID:jqIQcM5G0
俺の娘は幸せに人生を生きて欲しいから
アメリカンスクールに入れたわ
イスラム教徒と同類の、日本人男性とは
結婚して欲しくないw
75名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:33:01.68 ID:EuPzgI6M0
なんで「子育てしながら働くママ」と「男性」が比較されてんの?
「子育てしながら働くママ」と「子育てしながら働くパパ」を比較しないといけないだろ
76名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:33:12.90 ID:XzYred6T0
逆に男の給与上げて女に家を守ってもらったほうが出生率あがったりすんじゃねーの
専業主婦がいれば待機児童どうこうも解決するし・・・男女平等であればなんでもいいってものでもないわ
77名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:33:50.71 ID:I5aJKjqo0
勤務時間同じ、給料もおなじくらいの共稼ぎなら、
旦那も当番制等で家事育児するのが当然。海外なら当たり前のこと。
でも日本の大概の共稼ぎ家庭は
男=仕事&たまに力仕事&休日のドライバー&たまに育児の手伝い
女=仕事&家事&育児
って構図だから必然的に女は自分の仕事量を減らさないと家事育児がおろそかになる
ってんで女はパートアルバイトが多くなる。
子どもが病気になると仕事やすまなくちゃならないのは女の方だしね。
職場からしてみればそう休まれちゃ迷惑なだけだから、必然的に子持ち女は疎ましくなる。
だから女は夜とか働きに出ればいいと思うんだ
78名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:34:27.07 ID:eZxUFb1JO
ただ事務仕事でカタカタしていればいいだけの奴と身体と頭両方使う奴の給料が同じなわけねーだろWW
79名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:34:46.57 ID:Ug8rx1/E0
性格ブスで離婚した駄目嫁の能書きにしか聞こえないスレだな
80名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:35:12.59 ID:rwvI9uHuO
経産婦のばばぁは家でおとなしく家事やってろ。ばはあは社会の迷惑。貧乏なら子は作るな
81名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:35:16.41 ID:RTj3jYAQ0
税金対策で押さえてるパートタイマーとかも平均に入れてんだろ
82名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:35:29.85 ID:0rCV11k/0
何から何までカイガイガーって
じゃあ所得・休日の水準を欧米並みにしてみろよ
小さいころ他所は他所ってカーチャンに言われなかったのか?
.
   一夫一婦制とは夫婦の“階級対立”なのよ。
 だから、女性が解放されるために“全ての女性は働き”
  “家族は解体”しなければならないの…!!

         v――.、       フフフフフフッ…!
      /  !     \
       /   ,イ      ヽ   “結婚制度は廃止”されるべきなのよ!
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ  /    女性はすべて外に出て働いて、
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,   < “専業主婦”はなくならなければならないの!
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、 シングルマザーが女性の理想なの!!
 ./  ヽ> l    /   i     \

フェミニストたちは、 『家族の健全な枠を崩すこと』 にやっきとなっている。
なぜなら、「“健全な家族”を、守るか掘り崩すか」が“天下分け目の戦い”になるからである。
“家族”を子供達にどう教え国民にどう認知させるかは、今や戦略上最も重要な争点となっている。

“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して家庭外に求め、
一方で、家庭における主婦の日常を軽蔑し、仕事など外の活動の方に価値があると見なす。
      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そのことは、もっとハッキリと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
「女性が解放される」為に『家族の解体』を謳っている“共産主義”だというのは明瞭である。
結局、“女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。

この様に、こうした反社会的・全体主義的な“マルクス・イデオロギー”むき出しの思想が、
“人権”や“平等” という錦の御旗のもとに、 『男女共同参画』 として強行されている。
【元東京女子大学文理学部教授 日本ユング研究会会長  林 道義】
84名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:35:55.86 ID:nBnI4YEw0
ネットで犯罪を予告するのは日本人の男の長所だ!
85名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:35:57.30 ID:xpw1V5bX0
小さい子供がいる女のパートはしょっちゅう子供のせいで当日休むから誰も雇いたくない
仕事に来ても小学校から電話がかかってきて子供が熱出したから早退させてくれとか言うし
夕飯作らないといけないから1分も残業できないとか
子供の学校の何かの集まりがあるから休みたいとか
雨だから迎えに行くから早退したいとか
親を病院に連れて行くから遅れるとか

会社はサークルじゃねえんだよw働きたいならどれか我慢しろ
86名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:36:03.73 ID:PnD1FoKdP
男性は子育ての時間がないくらいこき使われる。
女性は子育ての時間を取るために給料が低い。
格差を無くそうとするなら男性の給料が下げられるだけだぞ。
87名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:36:04.34 ID:kDJ8g71E0
>>77
ずっと同意だったのに
最後の1行だけ全然同意できなかった。
88名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:36:08.41 ID:f9e4huSt0
海外はどういう仕組みになってるの?
いいとことわるいとこ教えてよ
89名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:37:03.10 ID:AYBDqXDd0
騒いでる連中ってどうせパートだろ?低いなんて当たり前の事じゃん
稼ぎ頭な男がそれより低かったら生活すら出来ねーよ
更にバツついてるなら救いようがないよね
90名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:37:15.31 ID:ioNWTtyG0
子育てをするためには、

子供を見る必要がある、

これは親の義務、

母親が働くためには、その義務を放棄する事は許されない、

故に、子供を誰かに預ける必要がある、

しかし、パートで働いたとしても、

預ける時間と同じぐらいしか得られないし、

政治がバカなことをしたがために、

働いた時間分、金が高くなるとか、預けられないとかで、

まったく意味が無いのである、

しかし、地域のママさん寄り合いで、

育児を分担化すれば、国が金や制度をあれこれする必要はない、

じじばばなども時間が余り、金も余っているのなら、

孫や娘を助け、息子嫁も助ければ良いだけであって、

国がそんな個人的な工夫や家族の助け合いで済むことに、

あれこれ政治的なコストを消費するべきではないのである、
91名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:37:19.72 ID:zelHOST/0
「男と同じ仕事はしないけど給料格差があるのは差別だ」
92名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:37:32.90 ID:jPxiKn3F0
働くお父さんのほうがもっとひどいだろw
93名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:38:26.59 ID:T7Dw3Kdg0
>>9
うまくやれてもないし
住みやすくもないだろ
なに言ってんだお前
94名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:38:35.53 ID:Ug8rx1/E0
男をATM扱いするだけじゃなく給料からも貪り尽くそうって魂胆ですか?w
95名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:38:48.08 ID:HYvle25o0
働こうとするママの分までパパが働こうとしてた国が日本なんや。
96名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:39:03.14 ID:ZR9MgzFc0
なんと言おうと結局>>44が正解だな
.
政府が推進する男女共同参画社会とは、左翼系フェミニストが期待しているような、
女性労働者の地位の向上を保証する平等な社会ではなく、
むしろ、「資本家を儲けさせる為の格差社会」である。

それまで家庭の中で眠っていた女性の労働力が、労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから、賃金水準は下がることはあっても上がることはない。
女性労働者の待遇を今の男性労働者なみに良くするのではなく、
男性労働者の待遇を今の女性労働者なみに“悪く”することで男女格差を解消し、
同時に、国内の雇用の空洞化を阻止することが、男女共同参画社会実現の結果である。

女性の社会進出は賃金水準の切り下げを媒介としつつ、ポジティブフィードバックによって促進される。
夫の賃金が下がればそれまで専業主婦でやっていけた妻も、
家計を維持するために働きに出なければならなくなる。
より多くの専業主婦が、労働市場に出れば、賃金水準はさらに下がる。
そうなれば、さらにより多くの専業主婦が・・・というように。

1999年から施行された改正男女雇用機会均等法では、男女の均等取扱いとひきかえに、
女子保護規定が撤廃され、女性の残業・休日労働・深夜業規制がなくなった。
男女の労働者に、現在の「男性なみの厳しい労働条件」で、
かつ、現在の「女性なみの安い賃金水準」で働いてもらうことで、
男女間の格差を解消したいというのが資本家たちの“本音”である。

1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は、女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
その後、下落して、女性の非正規雇用労働者の時給水準に近づきつつある。
正規雇用と非正規雇用の格差が厳然と維持される一方で、正規雇用においても、
非正規雇用においても、男女の格差は縮小(低い方に収斂)しつつある。

雇用者は社会保険・福利厚生費を削減させ、かつ雇用の硬直化を防ぐ為に非正規雇用を増やしている。
企業は、非正規の雇用を増やすことで、一人当たりの労働時間を減らそうとしているわけではなく、
企業にとって重要でない「従業員の一生の面倒を見ることを放棄」しようとしているのである。
【一橋大学大学院 社会学専攻博士 永井 俊哉】
98名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:39:21.00 ID:WqSeRGPP0
男女共同参画という名の予算が
日本より高い国があるのかね?
もしまだ日本は男女差別が〜というなら
男女共同参画予算が一体何に使われているのか
抜本的に見直して使われ方を正す必要がある
99名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:39:23.82 ID:DhgxZa8R0
サービス残業の時間をどや顔で自慢、有給取れない事を自慢
これじゃ身体や精神壊して当たり前なのに、一度壊れるともう這い上がれない
出産育児でブランクが生じる女性だけの問題じゃないと思う
100名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:39:39.77 ID:AFSMOWdbO
保育園利用なら園児一人につき月額30万〜40万円税金が投入されているから、
実質は目茶苦茶優遇されているが
101名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:40:00.87 ID:XgiJCEiC0
不登校や無職は男の方が多いんだよな
女性と比べて男は優秀な人との差が凄い
102名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:40:28.30 ID:hw+tV2zK0
>>90まず晩婚化でがっつり孫の面倒を見れるほどの若さと元気のある爺婆が減ってる
103名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:40:35.25 ID:T7Dw3Kdg0
>>98
天下りの給料ですが?
何か不明な点でも?
104名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:42:28.12 ID:wSFiGgrkO
米国はベビーシッターとか家政婦とかが普通にいるし、雇えない家の主婦は働きに出ないんじゃね
日本みたいに無責任に子供を放置してたら捕まるからね
学校やクラブ活動への送迎とか当たり前だし

子供の体調や学校の都合で仕事放棄してたら日本より簡単にクビになる
105名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:42:56.35 ID:XpaA3dy/0
>>11
おまえ天才!
106名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:42:57.02 ID:kDJ8g71E0
>>101
犯罪率もホームレスも自殺も
男の方が多いよ。
男の方がメンタルが弱いんでしょう。
107名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:42:57.91 ID:swzpmLdI0
女は反論できず後付の言い訳だけ

・間違いを指摘した時の反応は”この文章を理解出来ないお前が馬鹿”という様なものだった
・数人に文章の矛盾を指摘されてとった言動が
 「が自分の周りだけで判断してるから、で私も周りで判断してみせた。それが無意味ってことを示唆するためにね」
 というもの
・わざわざ無意味であることを示唆するのに文章内に論理的矛盾を生み、自らを貶める必要はない
 むしろそれでは他人へ正確な意思伝達が行えず、誤解を生じさせる

よってただの苦しい言い訳
108名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:43:38.85 ID:T7Dw3Kdg0
>>104
欧米じゃ1年単位の育児休暇が認められてる
それでなくても9時5時で帰宅出来るからな
男もだよ
.
   ホンマはなぁ、フェミによる『女性の労働参加』の推進で、
    労働市場が供給過剰になって賃金低下が生じたんやでぇ〜!!

     ,-― ー  、
   /ヽ     ヾヽ 
   /    人( ヽ\、ヽゝ   アホがフェミにダマされよった!
  .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l    
  |   /   (o)  (o) |       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /ヽ |   ー   ー |       / ホンでなぁ、資本家と官僚が目指してんのは、
   | 6`l `    ,   、 |     / 夫婦を共に低賃金で働かせ、育児や介護のために、
   ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/  <   莫大な税金を払わせる社会ちゅうこと、知っとった?
    \   ヽJJJJJJ    \_____________________
     )\_  `―'/
    /\   ̄| ̄_ 女性を家族から雇用主と国の支配下に置き換えるのがフェミなんや!!
   ( ヽ  \ー'\ヽ


“フェミニズム”は、女性の生きがいや幸せなどを『自己実現』と称して家庭外に求め、一方で、
「家庭における主婦の日常を軽蔑」し、「仕事など外の活動に価値がある」と意識する様に仕向けた。
しかし、現実としての女性の解放は「女性を“市場社会”と“賃金労働社会”に奉仕」させる事になる。
つまり、解放運動は女性を家族から雇用主の支配下に置き換え、結果的に資本主義に従属させた。

この供給過多による労働市場の賃金低下で庶民階級では日々の生活が改善されるよりも寧ろ悪化した。
結婚を否定したフェミ教育で、もう今日では仕事を辞め専業主婦になるのは“叶わぬ贅沢”と考えられている。
それは、資本家と官僚が目指しているのは、男女を共に“低賃金”で働かせて、
育児や介護のために莫大な税金を払わせ、家族を解体させて“個人単位”の社会にさせる為なのである。

これは結果的に労働を強制させられているので、労働の権利というのは欺瞞で労働義務というのが正しく、
“フェミニズム”による『全女性の労働参加』で、「働くことを強要された女性たち」は、
“限りある”労働市場を男性と“奪い合い”、『貧困層』を創ってしまったのである。
 【 アラン・ソラル 『フェミニズムと消費社会』 より 】
110名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:44:09.65 ID:0LNN505i0
>>76 お父さんの給与が低いから、生活が苦しいからお母さんが働きに行く家庭がほとんどでは?
   だったら、お父さんの給与が十分あれば出産後一二年は、お母さんは子育てに専念できるよ。
 
111名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:44:20.66 ID:zSnfMnD90
いい年して親をATM扱いしてるニートの集まるスレはここですか?
112名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:45:34.91 ID:ydPmwNrx0
>>4
?
考慮って何の
単純に数字が提示されただけだよ
113名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:46:33.95 ID:T7Dw3Kdg0
日本は下から数えて2番目だってことだよ
言わせんなよはずかしい
1番目は韓国だよ
よかったな、韓国にだけは勝ってるぞお前ら
114名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:47:18.64 ID:GQGySw260
労働時間による
残業が増えれば当然給与に差が出るだろ
115名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:47:37.13 ID:v/3tfGZN0
>>66>>73
比較がおかしいわ、これ本当に

日本の男性って一体何?
どこまで譲歩すればいい、疲れてくるわ、もう
116名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:47:42.80 ID:AFSMOWdbO
残業がほとんど無い欧米
夫婦でバリバリ働きたい場合は自分でベビーシッターを雇うのが普通
日本と比べられない
日本はまず一般労働者のサービス残業撲滅から始めるべき
117名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:48:35.97 ID:J+1eEQF00
会費払ってやってるのに
やたら無料奉仕をさせるPTAもいんねーんだよっ!!
行事や集会で、会社を休んだり中抜けしたり
ラジオ体操で当番させられたり

邪魔なんだよ!PTA。
118名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:48:55.10 ID:26cSoo7T0
単純に残業量の差だろ。
119名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:49:04.63 ID:J5YWkUbn0
国連から日本は女性を差別していると毎年のように指摘されています
120名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:49:48.75 ID:egmmfa7V0
>>52
だな
121名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:49:51.40 ID:x0yVDr6G0
子供が体調くずしたり学校行事があったり残業なんか絶対無理
そんな人に重要な仕事を任せられるわけがない
急に抜けても誰かがフォローできる程度の仕事しかしてないんだから
給料が安いのは当然だろ
122名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:49:55.87 ID:hCtOlvXR0
何で子育てが給料に反映される必要があるの? 教えて
123名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:50:12.89 ID:RuYXqQVh0
・男性が長時間労働を強いられている
・男性があまり育児をしない

という点では同意だけれども

パートタイマーなど
働きながら育児しやすいように
短時間労働の便宜を図っている結果だろ

金だけ見て低賃金だから冷遇などと決めつけて
日本の人情味に溢れる制度を何もかも否定するなよ
124名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:50:37.80 ID:GQGySw260
社蓄である男並に働けば同じ額が貰えるぞ
125名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:52:35.73 ID:wSFiGgrkO
>>108
育児休暇後に通年通して子供が熱出したから遅れる、学校で何があるから休むとか
そんなの繰り返されたら主婦の雇用は敬遠するし低賃金の単純作業しかないよ
外国人が定時で帰れるのは1分たりともサビ残しない契約だから
守らなかったらお得意の弁護士登場

基本的に日本とは何もかも違うから比較しても無理
126名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:52:55.94 ID:GQGySw260
×社蓄
○社畜
127名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:53:37.22 ID:nzh0If8R0
ほぼ全ての女は害虫。臭いし気持ち悪いからいらない。全員女性専用車両に隔離してればいいのに。
128名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:53:53.31 ID:vVjETEPA0
男と女を分けたがるなwww

その家庭夫婦の収入なんよ
129名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:54:07.87 ID:v/3tfGZN0
>>123
俺もさ、子育てママに職場で協力するんよ、助け合いの社会だから当たり前だしさ、
けどね、ここ何年も男性に対しての感謝なんてないよ、マスメディア含めてな
より多くを求める感じでさ、イラッとくるし、この国がどうでもよくなる
130名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:55:15.29 ID:AFSMOWdbO
>>119
女子サッカーで優勝したり銀メダル取ったりできる国が何で女性差別が酷いと言われるんだろうか

むしろ国連は日本人男性のサービス残業は奴隷労働と非難すべきだね
131名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:57:03.70 ID:v/3tfGZN0
ここまで来ると、徹底的に男女平等にして、自己責任社会にして欲しいな
132名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 13:59:31.17 ID:YH8usQKpO
>>101
生物学的に、雄の能力はバラける。雌は逆に平均化される。
何故なら、競争で勝ち抜いた優秀な雄のみが雌に種付けを許されるのに対し、
雌は子を孕んだらとにかく産んで育てる必要があるから。

だから、学年トップも男子、ビリも男子であることが多い。
つまり、男の半分は淘汰されるべき生物なのに、下半分に限って「男の方が女より優秀」だと喚く。
確かに偏差値65以上は男の方が多いが、45以下も男の方が多いということは何故かあまり触れられない。
133名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:00:30.73 ID:PnD1FoKdP
>>132
都合のいい部分しか触れてないもんなw
134名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:01:00.76 ID:WKBfVRfw0
働く子持ち鬼女のほとんどは週に数日の軽いパートだし
その夫のほとんどは朝から夜まで働きづめの正社員。
給料が同じでないといけないと思う方がおかしい。
135名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:02:32.84 ID:sEFnNVxEO
比較するならせめて学歴が同程度のグループ同士にしてくれ。
高卒で資格も取らず、つまりハナからガッツリ働く気がない女が、
協調性や主婦としての能力がないだとか下半身が奔放だったりでシングルになりやむを得ず働いて男と同等の給料はおかしい。
136名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:03:30.32 ID:v/3tfGZN0
>>132
ブーメラン
生物学的に劣っているから淘汰とか、それ女性に適用してもいいのか?

君さ、淘汰とか書くけど中学生か?
137名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:04:21.87 ID:gl7izEbT0
>>64
あ?そう思うんなら「レス乞食乙」なんて下らねえレスしてんじゃねえよ恥ずかしい奴だな
そんなんだからここでも現実でも誰にも相手にしてもらえねえんだぞ
138名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:04:56.90 ID:EkxvJuozO
パートタイムさんも税金控除枠があれば働きたい人はカナリ多いぞ
製造業では慢性的人員不足なんだから年間で100万ぐらい枠を増やしてくださいよ自民党さん
支持者の会社を回って何を聞いているんだよ?人がいないって何回言ったら解るんだタコ野郎
139名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:07:27.64 ID:PnD1FoKdP
>>138
ちょっと給料良くしたらいくらでも人来るだろ。
140名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:08:06.61 ID:2Ci0ZDXq0
>>1

購買力平価PPPもジニ係数も幸福度も男尊女卑度も
非欧米非白人非キリスト教圏をネガティブにメガティブに言いたいだけのプロパガンダだから
アテにならんよなこういう調査って

全くちゃんとマトモに実状を反映できてないトンチンカンな調査集計だろ
141名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:08:57.60 ID:hw+tV2zK0
男性は残業があるとか言うけど子育て中の働く主婦が帰ってから家で煎餅でもパリパリしてTV見てると思ってるのかね
子供に手がかかる間なんかは寝るまでゆっくりする暇なんかないですよ
142名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:11:40.63 ID:7940RDFdO
まあ韓国と一緒で男尊女卑のレベルの低い国ですからね
アメリカの植民地だし仕方ないよ
143名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:12:37.83 ID:yccBBXT50
午前中だけで帰るママさんにも8時間働いてる人と同賃金払えってこと?
144名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:12:48.99 ID:8WKjhEcnO
外食とかで女性なら割引とかあるけどさ、そういうのは考慮されない訳?
145名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:13:06.29 ID:YH8usQKpO
>>136
少なくとも、一夫一妻制ってのは現代の人間が社会的に決めたものであって、
生物として雄の半分はつがいになれず優秀な雄に蹴落とされるようにできてるって事実を言ってるだけだが?。
人間の社会をどういう仕組みにすべきかってのはまた別問題。

うちは嫁の方が高給取りだから、自分も子供のために働き方を変えてる。
別にブーメランとも何とも思わんな。
146名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:14:59.65 ID:kDJ8g71E0
>>141
仕事には必ず休日あるけど
働く主婦には休日なんてものも
ないでしょう。
147名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:15:10.30 ID:32hsKw1U0
やり方はいろいろあるだろうけど、
何らかの形で子育ての支援をしなきゃいけない事だけは確か。
東京で20代の女性が子ども育てるなんて過半数が無理だろ?現状だと。
148名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:15:27.21 ID:6A5FO3a30
子供をあずけておける施設が少ないからな。外国はシングルでも育てられる環境整ってたり、公務員とか多かったり、労組強かったりするからきっちり働ける
国土強靭化で24時間保育所作って、同一労働同一賃金、職種労組をやれば賃金は下がるが余裕のある労働ができるようになるよ。あとは、学校外学費が高いよね
公教育を充実させるといってもトップ層がなかなか育たなくなるので、奨学金の幅を広げて金がなくてもやる気と能力があれば、塾などにも適用されるのとかはいいかもな
149名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:15:43.77 ID:hw+tV2zK0
>>144視点がみみっちいんだわ
150名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:15:59.46 ID:8ttvX2EF0
同じ仕事してから文句言えよ、と毎回思う
151名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:16:11.52 ID:GQGySw260
>>141
それはプライベートのことで会社にとってはどうでもいいことだな
旦那と話し合うかベビーシッターを雇うかすればいい
152名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:16:45.23 ID:ulraSs+x0
時短取ったりパートになったりして、それでも
男性フルタイムと同じ給与が欲しいといいたいわけ?
このアカヒ古事記は。
153名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:17:34.59 ID:32pEtDMT0
>>29
要するに亭主元気で留守が良いって事ですね
154名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:17:38.32 ID:liqQx0OC0
>>1
言ってることがおかしい
仕事の役割に即した給料になってるんじゃないのか?
それとも同一労働同一賃金を目指せと言いたいの?
155名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:17:47.78 ID:VF1sPYss0
>>1
失業中で独身の俺から見れば贅沢
156名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:17:52.29 ID:CvjLqCUt0
男尊女卑の文化がある国ほど低いのは自明の理でしょ
157名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:18:05.87 ID:PnD1FoKdP
>>142
GDP世界2位の中国も男尊女卑だからね。
男尊女卑と国のレベルは全く関係ないな。
158名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:18:29.15 ID:TRVMOlK80
結果としての未婚少子化だしな。
男も女も、このまま独居高齢。

日本、韓国、台湾、同じ状況だな。
日本人韓国人台湾人は、男社会とパラサイトシングル化によって滅亡した、
と100年後、歴史に書かれるんだろう。中国語で。
159名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:19:03.25 ID:v/3tfGZN0
>>145
君は動物か?
人間社会で淘汰の事を書くとかおかしいよな

生産がない人間は要らんよな
子供を産めない女も要らんよな
性同一も要らんよな
障害者も要らんよな

>人間の社会をどういう仕組みにすべきかってのはまた別問題。
>>つまり、男の半分は淘汰されるべき生物なのに

別問題なのに淘汰とか・・・中二病過ぎ
160名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:19:07.47 ID:JQJT8lgh0
「子育てをしながら」の部分は、女性にだけ掛かってるのか、
それとも男性の方にも掛かってるのか
どちらも同じ立場で給与に差があったらアレだけど、子育ての分、
労働時間に差があるのなら、格差が生まれても仕方なくないか?
161名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:19:27.90 ID:EX1PzrOd0
他の先進国は日本と違って家庭に余裕があるから母親はほとんど働いてない。
働いているのは一部の有能な女性だけ。
日本のように必要に迫られて馬鹿主婦がパートに出ることもない。

要は働いている女性のレベルが違うから、日本の働く主婦は給料が安い。
162名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:20:11.92 ID:o7ZejKR60
民主政権終了したので日本ダメダメ作戦復活
163名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:20:13.23 ID:y9xivJRa0
企業が支払う公的医療保険料もあるからね。
ほかの国は、それはないと思うな。
日本も、企業が支払う公的医療保険料はなくなりつつあるからね。
164名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:20:44.35 ID:p+C7c4Vg0
日本を男尊女卑とか言ってる女は外国行ったら耐えられないだろうな
日本ほど女が住みやすい国はないのに
165名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:20:53.26 ID:ioNWTtyG0
家族や親族、近所や地域で助け合うだけでよいことで、

国が金や政策を考えるべき事ではない、

そもそも、教育が腐っているからこそ、

間違った権利や自由があると勘違いする人間が多く、

その為の義務や規律への配慮や順守を教えられないからこそ、

これほどまでに我慢のできない人間が多くなってしまったのだろう、

少子化や育児などの子供用の政策なんて、

義務教育の中で最善の義務と権利、

自由と責任を教えるべきである、

子供手当なんて、

子供が生まれれば親戚として仲の良い近所として、

あげたりもらったりなどは、個人の自由で権利であって、

それを国家が未来の子供為とか言いながら、

金をばらまくのは大きく違うのである、
166名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:20:55.76 ID:WIMiaiPM0
>>157
元は男尊女卑だけど共産主義の影響で建前だけは同等。
産休もなく長時間労働してますよ。
167名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:21:44.46 ID:GaiinbpA0
ある時は男女平等に扱えと言って男と同じ扱いを求めながら
ある時は女なんだからと男以上の扱いを求める

会社からしたら時間にしろ内容にしろ同じなら別に文句なく
同じ給料を与えるだろ
育児の為に責任ある仕事につけない、勤務時間度外視で働けない
とか会社にそのしわ寄せを求めるのは筋違い

政府に言えよ、となるが政府は政府でどんだけの税金突っ込んでると思ってるんだろう
兆いってるんだぜ
168名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:22:11.20 ID:PnD1FoKdP
>>166
建前なら日本はとっくに平等だがw
むしろ女性を優遇しているくらいだし。
169名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:25:41.82 ID:v/3tfGZN0
>>132>>145
生物学的に、雄の能力はバラける。雌は逆に平均化される。
何故なら、競争で勝ち抜いた優秀な雄のみが雌に種付けを許されるのに対し、
雌は子を孕んだらとにかく産んで育てる必要があるから。
--------------------------------------------------------------------

上段は生物学的に書いていて、


だから、学年トップも男子、ビリも男子であることが多い。
つまり、男の半分は淘汰されるべき生物なのに、下半分に限って「男の方が女より優秀」だと喚く。
確かに偏差値65以上は男の方が多いが、45以下も男の方が多いということは何故かあまり触れられない
---------------------------------------------------------------------------------------------

下段を生物学的に捉えるのはおかしいよな、別問題だよなー
君の理屈で言うと、番になるが優秀だからさ、番にならない未婚者は淘汰だよな
170名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:26:05.81 ID:hcRuDwJcP
>>1
当たり前でしょう
少子化の原因がまさにこいつ等なのだから
171名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:26:05.92 ID:YH8usQKpO
>>159
自分の最初のレスは、あくまで>>101へのレスであって、それ以上でもそれ以下でもないんだが。
何を熱くなってるんだ?

障害者も不妊女性も皆が生きていけるようにフォローしあうように人間は社会を発展させてきた。
あんたが職場で助けてるママさんたちだって、そういう社会の援助の対象じゃないのか?
あんたが何にイラついてるのかよくわからん。以上。
172名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:26:57.98 ID:xWnTiQy80
>>167
出産と違って、育児は男性でもできるんですよ?
男がやらないから、女がやってるだけのことです。
女性が働いて男性が家で育児やっても全然かまわないんですが?
173名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:27:00.25 ID:PnD1FoKdP
そもそも日本が男尊女卑だと思ってる奴がいるなんて知らなかったわ。
174名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:27:04.93 ID:PwSJ53R90
働くママ 働くジジイ 働くババア 働くアネ 働く妹 働かない息子
175名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:29:03.95 ID:kDJ8g71E0
>>172
家事、育児、介護は女の仕事と
決めつけて疑わないもの。
家事なんて楽って言い張ってる奴は
そんなに楽なら手伝ってやれば良いと
思うわ。
176名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:29:06.29 ID:v/3tfGZN0
>>171
見苦しい
177名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:29:11.79 ID:TRVMOlK80
>>168
日本の女は世界一無能な怠け者だから、滅びればいいってことだな。

で日本人男子は、日本一働きもので優秀なんだから、ベトナムから従順な若い嫁を買ってくる。
生むのは男子だけ。
女の子なんか、カスだし稼ぎもできないし、就職して5年もたてば、
妊娠するか容姿が衰えて解雇。プワワーカーまっしらぐら。
介護ワーカーになるしかない役立たずだから、女の子は産むな。
それで万事OKだろ。
178名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:29:20.30 ID:ulraSs+x0
>>172
意味が分からない。
そうしたいなら、家庭に入っていいという男性と結婚して
自分が夫と子どもを養う役割を負えばいいじゃない。
文字どおり、育児に性差はないんですから。(フェミによれば)
179名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:30:01.88 ID:/1vmuGII0
>>1
仕事の内容・会社への貢献度を全く無視して
論ずるとは・・終わってるなホント
180名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:30:36.51 ID:7WycOB+Q0
働くママに手厚い法律を作ってみたら
ベビーブームがやってくる
ストップ!少子化!
181名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:31:55.67 ID:iEpJ6rEXO
今はお父さんの給料を上げて、お母さんは子育てする時代にしないと、将来日本詰むだろ。
182名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:33:55.35 ID:kDJ8g71E0
>>179
外国は男女で同じ仕事してるんかな?
183名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:34:27.76 ID:/IQWPDUZO
片手間にやる仕事に金を出せと
184名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:34:56.14 ID:/1vmuGII0
子育てしろよ
ほったらかして成長して困るのは子供だぞ
旦那の給料が低い?
では子育ては無理だな 考えて子供を作れ
そしてこういう社会にした売国政府・企業に文句を言え
185名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:35:20.28 ID:GaiinbpA0
>>172

そんなの夫婦間の話だろ?
会社にしわ寄せするのおかしな話だとは思わないの?
186名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:36:12.32 ID:xduhDNkG0
会社は慈善事業で人雇ってんじゃねえんだよ
利益だす人間に対価を払ってる結果、男性の方が給与が上になってんだろ
187名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:37:39.15 ID:hw+tV2zK0
うちは乳児居るしもっと子供産みたいから在宅ワークにしてる
在宅の仕事増えたらいいね
188名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:38:14.85 ID:0fBu5Pvy0
男と女、出来る事も能力も違いすぎるからな
189名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:39:09.44 ID:VF1sPYss0
まさか総合職で入社してこんな事を言ってる訳じゃないよな
同じ部署で同じ時間働いて同じ結果を出していれば男も女もないだろう
190名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:41:00.25 ID:kDJ8g71E0
これ女が言ってるんじゃなくて
調査した機関が言ってるんでしょ。
なんで女叩きになってるの?
191名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:41:08.58 ID:wbd95emM0
解雇規制緩和で済む話
いらない女は切っている奴取ればいい
いらない男切って女を取るもよし、その逆もよし

公務員=プロナマポの婆が優遇されすぎ
192名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:42:04.03 ID:ulraSs+x0
>>185
しかも、しわ寄せされる「会社」といっても、
実際に犠牲になるのは同僚や先輩後輩なんだよねw

当然小さい子のお父さんだったり、これから結婚に踏み出そうと言う若手だったり・・・
そういう人の時間を、一部の女が湯水のように奪っている現実は無視するんだよね。

代替を雇うのが組織の義務だとか、鼻息の荒い人間も多いけどw
いきなり来た代替さんが仕事覚えるまでは、やはり周囲が犠牲になって
支えないといけない。これが現実なのに。
193名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:42:15.45 ID:w6aMf4E10
こういうこというゲージンには、しかし日本女性の平均寿命は世界トップレベルの
長寿なんですと言うと、う〜んと悩み込む。謎の社会システムらしい。
194名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:42:33.44 ID:Qv1A3CVpO
会社を責めるのはおかしいだろ…
働かない人に給料出す余裕ある訳無い
195名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:44:01.41 ID:Qcd1vXoX0
>>184
それ選んだ旦那が悪いだけの話w
まぁ類は類を呼ぶから
196名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:46:04.23 ID:d+bACtjV0
>>42
無駄に使ってるからダメなんだよ
197名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:48:25.88 ID:x4U1JpAv0
120%じゃないと雇われないからな
198名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:48:40.47 ID:YjxM2tVXO
バブル入社のおばさんが産休でいつまでも正社員‥
同じ仕事なのに若い派遣はいつでも切れる安全弁‥
休んだり早退してまでしがみ付いてないで席譲れや
199名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:49:07.54 ID:xduhDNkG0
男女共同参画費10兆だからなwほとんど年金関連にきえてるらしいが
200名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:50:15.90 ID:6vXZ/LQA0
>>193
平均寿命は乳幼児の死亡率の影響が大きいからな
201名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:50:35.17 ID:OS/z80A50
>>196
乳児1人につき50万/月とかよく書かれているよなぁ
子どもが行っていた保育園は0歳児が20人くらい居たから
月に1000万年間1億2000万!
何になっているんだろう?
保育士の給料 50万x10人でもまだ月に500万も使える
これとは別に親が払っている保育料もあるしなぁ
202名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:50:44.05 ID:v/3tfGZN0
>>199
そう10兆円はデマ
デマだが女性の視点が圧倒的に多いから、男女共同ではない
203名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:51:03.79 ID:83zOo4wWP
収入が増えても自分名義の貯蓄や小遣いになって家計には入れず、旦那に寄生するだけ
204名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:51:50.78 ID:0t9f8XG60
とは言え、昔の男の職場にも、女は徐々に増えてるよな。
俺は悪いとは思わんけど、日本の社会ルールと、
雇用機会均等が全く噛み合って無いとは思うわ。

どちらかのルールを大きく変えないと、
中途半端で皆が苦しい。
205名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:52:34.71 ID:cyqZ5a8C0
国内の景気が悪いから正規雇用で職場復帰が厳しい
206名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:52:46.68 ID:vHEQbk1U0
老害にとって子供は邪魔だからな
207名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:53:10.42 ID:d2ZndYQ+0
製造業とか、子供産んだら出来なくなった三勤二休三交代
保育園の送り迎えに子供の朝夜ご飯、掃除洗濯そしてフルタイムパート
夫は仕事が忙しいと早朝出て深夜帰り。なのにサビ残低賃金
低所得でも育児を手伝うか、育児はしないが高収入どっちかにしてほしい
仕事は好きだけど働いてばかりいるだけじゃ家の事追いつかない
208名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:53:29.98 ID:OPzbGl+10
その間に子供産むなら辞めろと辞表を強要しますから
209名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:54:06.96 ID:0t9f8XG60
不景気の買い手市場で育休なんて不可能に近いし、
復帰後の保育園とか簡単に見つからないし、
無理ゲー要素が多すぎる。
210名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:54:20.69 ID:UcBcfS9/0
企業が新自由主義で
男が家庭持って子供育てて教育受けさせる
給料を保障しなくなっただけ
まあ国も今まで社会保障を企業と家族任せにしすぎた
企業と家庭が社会保障を放棄したら
いよいよ国の出番ですが
増えない賃金で人間らしい生活を国民がするために
知恵を絞るとしたら何をすればいいのかねえ
211名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:55:05.74 ID:FN7f162E0
日本で子育てをしながら働く女性と濃さおだてをしないで働く女性で給料(時給)に差があるんですか?
212名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:56:45.62 ID:GaiinbpA0
>>190
しわ寄せ

だとしたら理不尽でしょ?
213名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:57:19.89 ID:OoQLKjhQO
資源もろくに無い国に無能な女を雇う余裕なんてあるわけねーだろ

子供できたらとっとと辞めなさい。邪魔だから
214名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:57:26.22 ID:85Ii+ROF0
>>201
子供向けの法人ってさ、
作る時、議員の後ろ盾が必須。
推薦?とか必要だったわ。

こんとき、議員が露骨に金要求してくるんよ。
無料で仕事をやらせようとしたりなwww
ほんとゴミクズ議員だわ。

補助金みたいな金は、そいつら含めて役員がチューチュー吸ってると思うよ。
215名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:57:37.99 ID:mnsIABrG0
問題を整理することだな。問題は性別でも子ありかどうかでもなく
単に正規非正規間の格差なんじゃないのかと。

 
216名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:57:50.93 ID:AOYDvBe70
子育てしながら働く女性と、子育てしながら働く男性を比較しないと意味ないんじゃね?
217名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 14:59:57.46 ID:v/3tfGZN0
>>216
ホント、結論ありき
男女共同のミサンドリおばさんが喜ぶだけ

国際競争、不景気、もうね、構造的にどうにもなんないな
218名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:00:04.70 ID:StdePiVF0
専業主婦が理想なんて言ってるけど
それで養える男は激減してるし
どのアンケ見ても生活苦しいから伴侶には共働き求める層が圧倒的に多い
その一方で女が働きに出るから男の職が少なくなるという論調も
どう考えても詰んでるだろ
219名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:00:18.39 ID:mp3rsfli0
>>216
つか賃金をそのまま比較しても意味がない
結局父親が稼いだ金の大部分は妻子に回るんだから
比較するなら可処分所得にするべきだよ
若い女はおっさんより使える金がずっと多かったりするのにさ
220名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:02:43.20 ID:bylahyNv0
子供手当とか授業料無償とか入れたら独身男性の方が少なそうだけどな
221名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:02:53.70 ID:AFSMOWdbO
>>201
保育士の他、常駐看護師や調理師、提携医師などの人件費が公務員なので高い、
プールや遊具など施設管理費も掛かり、都市部は土地代が高い
222名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:04:20.88 ID:+pfu9YldO
男の働き方を変えないと、条件が違い過ぎて競争にならない。
223名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:05:00.49 ID:bYj6I1nnO
二人目が欲しいけど、金銭的に考えるとかなり苦しい。
二人に人並みの教育をしっかりと…なんて考えると諦めて一人にちゃんとやってあげた方がいいのかなと思う。
そりゃあ少子化にもなるよ。
共働きで家族の生活の質は上がるわけじゃない。金銭的な面で女性は働いてんだもん。
自己実現の為に働いてる女性は極少数だし。
子供の気持ち考えたら、お母さんはおおらかにいてくれたほうがいいんだよ。
今の経済状況じゃ男女とも精神的にも疲弊しきってる。
224名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:05:58.59 ID:hJk4qBri0
いい加減にしろよ
単に男が働き過ぎだからだろ
225名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:06:00.47 ID:kDJ8g71E0
>>219
結婚してる男性のみの話じゃん。
それなら高給取りの毒男の給料を
若い男に回してやれば!
226名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:06:07.40 ID:YjxM2tVXO
待機児童とか都会にしか居ないよね?
227名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:07:07.24 ID:NEMZiNER0
世界に誇れる日本の専業主婦制度を舐めるなよ
228名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:09:25.50 ID:YjxM2tVXO
確かに日本の男は働きすぎだ
残業禁止にしてワープア雇えばいい
229名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:10:47.57 ID:E8UV+hkDO
子育てのために、休みが取りやすく定時で帰れる仕事に転職する人は多いはず。

定時で帰れる仕事と帰れない仕事を同じ給料にしろというのは、
意味がよく分からない。

給料が安いのはしょうがないから手当てで補えってんなら分かるけど。
230名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:10:59.38 ID:arNgtwusO
まずは男性を優遇するのが先だろ。社会には、変な差別主義者で、不思議と帰らない外国人女性なども特権化して蔓延しとるじゃないか そちらの対策の方が先だろ
231名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:12:15.25 ID:WjqIfTAJ0
日本は男が稼げばいいだろ。
旦那に見捨てられたら死あるのみで良い。
ユダヤの甘言どおりフェミ共産思想を実行したらこの国の有様だ。
232名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:12:16.83 ID:kohlXQq/0
男女共同参画を廃止して予算を働くママ手当にして配ってやれば即解決
233名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:12:23.51 ID:s2s5fit60
ホームレス数 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/h0404-1.html
 男性14,707人
 女性  531人

自殺者数 http://cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2007/pdf/pdf_honpen/h008.pdf
 男性21,419人
 女性 8.502人

過労が原因で病気・死亡 http://www.zakzak.co.jp/top/top0610_3_10.html
 男性301件
 女性 16件

国内の餓死者数 http://sankei.jp.msn.com/images/news/120226/lcl12022612560000-p1.jpg
 男性>>大差>>女性
234名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:14:55.08 ID:Ff5q9m/H0
この記事は正社員よりパートの給料を高くしろって言ってるのか
頭おかしいな
235名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:14:56.54 ID:WjqIfTAJ0
>>210
>増えない賃金で人間らしい生活を国民がするために
>知恵を絞るとしたら何をすればいいのかねえ

何も出来ない。緩慢な死あるのみw
236名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:15:16.54 ID:+pfu9YldO
欧米は男も育休とって5時には帰り、保育園やベビーシッターも充実してるから男女がほぼ同条件で働けるけど
日本は家事育児介護を丸々女に依存し、男は残業出張転勤有り、育休有休取れない環境な訳で
女が育児しながら男並みに働くのは不可能なわけ。

賃金格差をなくすなら、男の働き方を変えて男女と社会で育児する仕組みを作らないと。欧米みたいに。
237名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:17:21.95 ID:7G2Ne2UN0
女に人権とか与えちゃいけません。
238名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:17:22.77 ID:WjqIfTAJ0
ようは低賃金化を進めたいという意志がすけすけ
239名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:19:43.06 ID:PnD1FoKdP
>>238
残業禁止にして残業代削減

時間内に仕事終わらないからサービス残業。

こうなるとしか思えないな。
240名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:20:01.68 ID:zLAolfTn0
優遇したって子どもは増えないし迷惑なだけ
241名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:22:14.20 ID:zSnfMnD90
>>201
これ思ったわ
何に使われてるんだろうね??保育士の給料なんかたかが知れてるし経費もそんなかからないのにね?
どこかで美味しい思いしてる人がいるということかな?
242名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:22:53.90 ID:v/3tfGZN0
サービス残業というのは、コスト削減とか24時間営業も影響しているよね
で、どうするなんだけど、どうにもなんないよね

>>240
仮に優遇して子供を3人以上生むというならね、無理でしょ
税金も結構つぎ込んでいるし
243名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:22:57.08 ID:ulraSs+x0
>>236
これが正論。

OECDが日本の現実を知らないとも思えないし、
こんな調査をそのまま検証もしないで垂れ流すマスコミもおかしい。
244名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:24:31.77 ID:+pfu9YldO
ワークシェア一択。

新興国に追われて今までのように無能な男に高賃金を与える余裕は日本企業にはない。
同一労働同一賃金、時短で両性と社会で家事育児介護。

これを徹底しないと賃金格差は永遠に縮まらない。
245名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:25:51.37 ID:TCps0jLe0
>>11
自衛隊は応募年齢制限撤廃すべき。
今なら普通に30代40代がじゃんじゃん入ると思う。
246名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:28:23.30 ID:bYj6I1nnO
>>236
ほんとそうだよなあ。
でも、欧米のようなスタイルに社会を変えるにはまた相当な努力が必要になると思うな。
それだったら基本は「男は仕事、女は家庭」に回帰したほうが少子化対策としては有効なんじゃないかと思う。
旦那(彼氏)が安定した職に就いてないのが社会不安の一因だし。
日本人は贅沢したいってより、安定した生活を求める傾向があるし…。
247名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:29:10.71 ID:N2tfc60Y0
外国では専業主婦を優遇してないからな。
文化も違うし、結婚せずに事実婚みたいな形で子供つくる奴も多いし。
日本の家制度をぶっ壊したいなら、いいんじゃないかな?
シングルマザーがあふれかえって、個人主義でいく社会がいいかどうか。
絆とかコミュニティとか笑いものになりますけどね。
248名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:29:19.92 ID:v/3tfGZN0
ワークシェアで回るとおもうならそうすればいい
賃金の低下で家庭が回るのか疑問なんだよな

住宅ローンとか車のローンとかさ、そういうのを抱えている家庭は?
モデル計算とかしていないのかね、都市部と地方とか、世帯でもさ、
そういうデータもないし、理念だけで人が動くとは思えないな
249名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:32:45.81 ID:k/j0iGkI0
その期間って純粋に家庭に入っていて、就業率も低いし、低賃金パート行くだけ
時給を男性より上にしないと、計算は合わないのでは
その世代の女性にもっと働けというと、別な場面で弊害があると思う
250名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:33:38.46 ID:qsljUnxi0
>>1
マジレスすると年功序列給与体系が・・・・・(ry
同じ職歴職種と比較してと言う事なのかもしれないが
社内で数字にならない働きの分とかもろもろ入れると
差があるのは普通なんじゃないの
外国人は人の為に働かないからなぁ(いろんな意味で)
251名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:35:55.20 ID:+PPnbZXU0
男女差別よりも年齢差別のほうが深刻だと思うけど
子育てで辞めても、また後で雇用があるなら安心して子ども生むんじゃないの

キャリア断絶=社会的な死 だからさあ
252名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:36:17.66 ID:U4/B2CMW0
働くシンママを補助するのも良いが、男性の雇用もしっかりやってくれ
一家の大黒柱たる男性をないがしろにする風潮のお陰で、
リストラ父にワープア兄弟に囲まれて、死に物狂いで働き続けてきた結果、
婚期を逃した女もいる
253名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:37:34.07 ID:tAmcPYKN0
クロネコでバイトしてたときなんか男は1日で辞めていく奴がめちゃくちゃ多いような仕事ばっかり回されるのに事務の女と同じ時給だったな
まあ短期だったからよかったものの本当に酷かった
254名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:37:54.60 ID:FnmLHkT00
欧米はどっちが稼いでれば結婚おkなんだからしゃーないだろ
中韓と日本は男が稼がないと差別されんだよバーカ
255名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:38:21.98 ID:N2tfc60Y0
これ男女平等で言い始めると、決着つかないんだよ。
女性の方が長生きするから、年金の掛け金額を女性の方を多くしないと格差がーとか、年金の支給額を女性の方を少なくしないと
格差がーとか、男女平等を言い始めたら色々な問題が出てくる。

一方で冷遇してるから優遇すると、新たな歪みを生むしな。
256名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:40:23.59 ID:tktARxN90
てか育てていけるだけの地盤を固めてないくせに出既婚して子供作って職がない〜とか言ってるだけだろ

今の日本の状況わかってんの?
みんな職がなくて困ってんの
257名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:40:40.35 ID:hcRuDwJcP
>>240>>242
まったくだな
世帯収入1000万稼いでる様な家庭ほど一人二人しか子ども作ってない
そういう奴等はもれなく晩婚だからな
1000万ありゃ四人家族が二世帯出来るんだよ、本来なら
若者に行くべき仕事を奪い、椅子にしがみ付いて離れない
しかもこいつ等が子ども一人二人に金つぎ込んで競争するから
「子どもには金がかかる」なんて状況作り上げてしまった
少子化の原因は>>1の奴らなんだよ

だから世帯収入で子どもの人数の下限を決めれば解決する話なんだよ
足りてなきゃその分増税
258名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:40:53.06 ID:5KS1KQFu0
育てながら働いてない・働けてないから給与が低いんだよ
ただそれだけのこと

後はその原因をつぶすしかない
259名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:41:37.57 ID:mp3rsfli0
>>225
だーから可処分所得で比較しろって言ってんだろ
結婚してない男はその分多くなるわけでな
単純な賃金差を比較するよりよっぽど公平じゃねえか
260名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:42:18.87 ID:LNLNq1eCP
>>60

>東京都の場合、1人当たり0歳児で年間推計400万円、1歳児で151万円、
>2歳児で127万円の税金が投入されています。

もう保育園無くして自宅育児補助金として子供産んだ女性全員に月5万くらい
配ればいいのに そして4歳になったら幼稚園へ入れろ
261名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:42:51.97 ID:bqyhJAeI0
仕事と子供とどっちが大事か?と聞かれて、後者を選びそうな人材を雇用する余裕ないよ企業は。
262名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:44:45.05 ID:mxSD9AUA0
子供の面倒や税金対策、保護費の減額考えて働く時間セーブしてるのでは
263名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:45:00.38 ID:4ODqx5hz0
恣意的に日本が男女差別のある国と印象付けたい調査結果だよな、海外の人は騙されるだろ
女は育児で苦しいが男は転勤出張で苦しい、転勤出張の無い安い小・零細企業なら拘束時間が長くてパートの方が時給高かったりするし
ベビーシッターが当然のように選択肢に入る国とはちげーよ
264名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:47:06.48 ID:/u9N/q700
この記事の狙いとかあざとさは置いといて、
なぜか「女の方が低くて当たり前」という話を堂々としてるおバカさんが多いな。
265名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:47:53.75 ID:N2tfc60Y0
日本では男の収入を大黒柱にして結婚する女が多いから、こういう結果になる。
パートで働く子育て女と一家の大黒柱で働く男の収入に格差があるから、パート優遇しろって
新しい歪みを生むだけだろ。
266名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:48:10.52 ID:bYj6I1nnO
>>261
そうだね。
でも、子供より仕事を大切にする母親でもまた弊害があるわけでさ…。
だから仕事を辞めるしかないんだよ。金銭面で苦しくても。
会社には迷惑かけられないし。
267名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:49:00.82 ID:IMU5VFmtO
>25歳から44歳のこどもがいる
年齢的には40後半〜60台の女性ってこと?
268名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:49:10.39 ID:pQn08DHB0
自分のために仕事をしたい人と、経済的理由で働きたい人を
一緒にしないでほしい。
経済的理由だけの人は、旦那の給料があがれば、働く理由はないから、景気回復
で解決すると思う。
269名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:51:17.72 ID:ULTzL0A90
最近の若い奴は、会社にプライベート関知して欲しくないんだろ。
だったら会社も社員が結婚してるかとか子供が居るかとか聞かねーし考慮もしねーよ。
で、年功序列も嫌なんだろ。仕事もせずにぼーっとしている老害に高給出すのは納得できないんだろ。
実力主義がいいんだろ。

だったら、夜遅くまで働いてくれる奴には残業代出すし、プライベートが忙しいからってキッチリ時間で帰るなら基本給だけ。
当たり前じゃねーか。
270名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:51:21.77 ID:x4xWcmmJ0
仕事も子供もとガツガツよくばらないとやっていけないし、
ガツガツしてる奴は会社でもママ友でも嫌われる。
まんべんなくうまくやる為にはどっちも緩くしかできない。
271名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:52:01.01 ID:i5qonvbm0
共産国家とは違いますw
272名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:52:18.45 ID:X1C3GDyO0
子育ての待遇を給与面で比較してどうする・・・
男にも育児休暇を与えればそれで平等だろ
273名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:52:18.94 ID:lWm4HyH1O
そもそも日本の女は未婚ですら働く気がない
働いていても寿退社する前提で働いてる屑が多すぎ
30過ぎても働いてるような女は売れ残りでしかない

さらに結婚した時点で寄生する気しかない
そんな奴らしかいないんだからそりゃそうなるわな

小遣い欲しさにちょろっとパートしてるだけで働いた気になってる働くママ()とか笑わすな
そんな奴らが男と一緒の賃金貰えるわけない
ただでさえ生理で甘える奴が子供の都合を理由に更に甘えるんだから

婚活やら女子力とかほざいて寄生する気しかないバカをのさばらせるからこうなった

ガキも産んでないのに結婚で仕事を辞める女や結婚前から家事手伝いなんて言い訳しつつ平気でニートしてる屑女が多いのは日本だけ

ただでさえ使えない上にいつ辞めるかもわからんゴミを雇用してやってるだけでもありがたいと思え

男女平等という名の女優遇雇用形態が有ってもまだ文句言うバカ女ども
女を社会に出したら国が滅ぶとは良く言ったものだ
274名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:52:33.79 ID:j8UF/MMD0
先進国のほとんどがバカンス休暇がある
法律で定められているところもある
平均は30日

有給さえ取りにくく、夏休みなんてお盆3日の日本と単純に比べても意味がないわ
仕事に対しての考えが根本から違う
これが資源なし国の経済支えている面もあるから
275名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:53:02.57 ID:E0p9xweE0
正直稼ぐための力がないからとしか言いようがない
276名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:53:27.81 ID:PcP/WL+H0
あのさ、働かない主婦は保育所にかかる金を節約しているだけど
277名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:53:58.08 ID:giB3I/jl0
だって103万…
278名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:54:03.05 ID:iqlEYPM70
>>273
社長さん?
ご苦労様…
279名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:55:09.20 ID:YjxM2tVXO
内閣も女性入れたいって考えがまかり通ってるのは何なの?
国の大事なポストなのに能力主義で選ばない日本‥
操り人形にするからいいのかもしれないけど腑に落ちない
仕事は能力主義でいい。払う価値ないから少ないだけ
280名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:55:22.89 ID:k4IzLB9U0
働く母親などもってのほか。

母親は家で子育てに専念すべき。

女は家庭にこもって男をささえるのが当然だろ。

安倍内閣には、フェミニズムだのジェンダー何とかだの男女共同参画だのを
徹底的につぶして、女どもをガツンとやってほしい。

安倍さん、期待してるから!!
281名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:55:26.81 ID:aC1L0syCO
子育てに忙しいなら仕事すんなよ。
仕事したいなら子供作るな。
282名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:55:48.54 ID:zSnfMnD90
>>278
だろうね
まぁ類は友を呼ぶから仕方ないと思います
283名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:56:53.62 ID:gBy1eI8V0
女という生物が、

作業着きて、切削機械に1日中ゴーグルはめて作業できるか?
10トントラックに手積みで物積んでくれるのか?
ヤクザみたいな家に、食品のクレームに菓子折り持ってお伺い
してくれるのか?

綺麗でご機嫌なオフィスで、事務や客先対応だけで5時あがり
だけしかダメよって言い放つ生物に大金はやれないわw普通に。
284名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:57:11.66 ID:VW9RwOip0
子供を理由に勤務時間が不安定なんだし、勤怠が通常の社員と差がつくのはしょうがないと思うけど?
285名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 15:58:51.14 ID:OS/z80A50
>>284
それは、子どもの幼児は母親が休んででも行くって習慣があるからでは?
286名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:00:23.94 ID:E0p9xweE0
>>283
ちょっと極端、適材適所だろ
逆にケーキ屋、花屋、病院、教育現場とかには女いて欲しいと思うよ

結局女はさ、はじめから男女関係なく出来るような技術職の必要なスキルを
身につけようとする生き方しない人間の比率が少ないから集計すれば女のほうが給料少なくて当たり前

それを、不平等とか言い出しちゃったらもうプロ市民に仲間入りした方がいい
287名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:01:01.56 ID:qsljUnxi0
>>283
そう言う物言いはちょっとと思うけど・・・・要は働いた分だけって
288名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:01:02.16 ID:AviXDV+5O
働くのはお好きにどぞ
ただ、まともに働くママなんぞ見たことねーわ
289名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:01:09.77 ID:VW9RwOip0
>>284
子供が熱出したとか、学校からの急な呼び出しとかで
急な当日欠勤、当日遅刻、当日早退が多いという意味。
290名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:01:14.72 ID:0QGTiGaS0
バイト(非正規雇用)なら男女の給料おなじでしょ
291名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:01:29.60 ID:v/3tfGZN0
>>269
全面的に同意だけどさ、

>最近の若い奴は
これは止めた方がいい
時代が違うんだしな
292名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:03:00.51 ID:qo+MRhGrO
パート主婦も混じって平均とってる気はするな
まあ性別より扶養家族がいるかどうかの差を大きくすべき
結婚しない男性が得になりすぎると良くないよね
293名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:03:06.90 ID:WouyfbMl0
当たり前だろ
こっちは、残業してるのにさっさと帰られたらたまったもんじゃない
給料の格差あって当然
294名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:03:14.05 ID:v1nYtGWo0
じゃぁ男性正社員の給料をさげればいいじゃない♪
と考えるのが米倉達なんじゃねぇの?w
295名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:03:37.09 ID:Jgy7UFLpO
子供いる時点で独身者と同じように働けないのはわかるだろーに。馬鹿は子供作るな。
296名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:03:41.98 ID:a6YEwzBi0
両立できる訳ないだろ
クズ率の上昇は子供見なくなった弊害だろ
297名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:05:50.21 ID:OS/z80A50
>>289
だから、それはなぜか母親が休んだり行ったりすることになっているからだろ?
どっちが卵でどっちが鶏かわからないけどね
298名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:06:09.56 ID:y4gcBn4wO
女性の賃金をあげるのは結構だけど
母親は家庭に専念出来るような社会作りを目指すべきだよ

最近の「働くオンナはカッコいい」って風潮は物凄く危険
最も美しいのは母性溢れる母親だ。最近はこんな当たり前のこと言うと下手すりゃ「女性から」文句がでる
天海祐希とか大っ嫌いだよ。ああいう女優のドラマとかが悪影響を及ぼしてる
299名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:06:49.93 ID:UrwlQ8iG0
女を働かせずに発展してきた国だからなあ
300名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:07:01.49 ID:l9Zdpa2K0
働くパパには冷遇がスタンダード
301名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:07:28.41 ID:1i2jhk1U0
そもそも、母親自体、旦那には子育てより稼いでほしいって思ってる人が
多いんじゃね?

育児休暇を取っても、他のとってない人より給与や昇進で不利にならないなんて
お花畑な思考をしてる人って、2ちゃんでたまにみるキチガイくらいだろ。
302名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:09:35.88 ID:Bg7PCo4F0
>>117
専業主婦がデフォの時代の名残だよね
自分はシングルで働きながら子育てしてるから仕事が生活に直結してるからそうそう仕事抜けられない
早くPTAなんてなくなって欲しい
303名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:11:14.51 ID:gBy1eI8V0
ベッカムも言ってたろ、
妻は仕事してる時より、家で子育てしてる方が
魅力的なんだって。

ファッションや下着メーカーとか以外の、ごく普通の
日本の心臓、中小零細企業の話なんだよ。
おしゃれに、かっこよく主婦や女が気軽に男並みの
給料取りだしたら、おかしくなるだろ。
生態系がw
304名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:11:39.01 ID:bYj6I1nnO
働くママの為のセミナーとか関連本見てみたらわかると思うけど、基本が周りのサポートありきで語られてるわけ。
「会社に迷惑かけても、貴女には働く権利があるんだから」とまことしやかに書かれてるけど…。

今の日本じゃそんなに余裕を持てる会社はほとんど無いんじゃ?
305名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:12:10.59 ID:E0p9xweE0
>>298
激しく同意
「働きやすい社会」は目指すべき目標で男性も協力しないと出来ないものだと思う
それは子供の為でもある

ただ、結婚や子育てを「免罪符」といわんばかりに「働く意識」が低い女性が多いのは紛れもない事実
一方男はそれをまぜこぜにしてまじめに働いてるけど本当にしょうがないことは許すような度量は必要だな

しかし、こんなこと仕組みでやるもんじゃなくて、お互い助けあってやるべきものなんだろうが
資本主義も末期の競争飽和状態でで時代がぎくしゃくしてるんだろうなぁ
306名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:12:27.08 ID:nDQs8sNe0
>>302
PTAや近所づきあいのない地域に行けばいいと思うよ。
307名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:12:42.80 ID:VMra4YH/P
どういう職種を調べてるのか知りたいわね
308名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:13:11.18 ID:7LyomnGSO
子育てをしながら男性と対等の仕事をこなし成果を上げるとでも?
309名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:13:31.88 ID:qIxz/GoW0
男と全く同様の労働状況だったのならわかるが、
どうせ育児を理由にして残業無しの定時上がりだろ?
所詮仕事量が違うんだから給与格差は当たり前
こういう連中はやたら欧米と比較したがるが、
給与はともかく労働環境は日本の方が恵まれてると思うけどね
310名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:14:24.26 ID:9WSthYPF0
先進国の中で軍を持ってない国は極少数だから軍を持とうぜ
311名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:14:49.64 ID:RXc1kP630
子供を生んだら家でもマンションでもぽんと国がプレゼントしてくれるなら
女はみんな子供を生むと思うよ
それで少子化問題は解決
312名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:15:46.85 ID:syE+bCSX0
というか夜の11時まで働いている夫に家事をさせろって
労働法規の強い欧州の基準で物を言われるのがカチンと来るわ
313名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:16:06.58 ID:hfsbgd570
なぜこういうのを比べるの?
電波料とか他の先進諸国と比べてみれば?マスコミさん達www
314名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:17:36.55 ID:SlJOpvty0
全く同じ仕事をこなさせられていて女の方が給料が安い、というなら酷い話しとは思うけど
実際のところは男の方が働かされているからなあ。
あと子持ちの奥さん達の「子供が熱を出したから休みます。」
あれは仕方ないとはいえ他の人へのストレス半端ないよ。
総じてお父さん達の給料を上げれば解決する問題なんだよな。
315名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:18:00.16 ID:syE+bCSX0
>>311
だめだ
そんなことしたらそれ目的で中韓の女が殺到するのが目に浮かぶ
316名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:18:04.65 ID:GuVOFchq0
ママの仕事をそれだけ高尚なものとしているからだよ
何万年の歴史の裏付けのある価値観。

女将の文化が日本の女性に対する尊敬の念をよく表しているのとおなじ(これは韓国人女性が指摘したことだが。現在帰化して日本人)

欧米の男女平等など相手にする必要なし。
317名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:18:34.83 ID:a6YEwzBi0
同等に稼げて、守る必要も無く、子供産めて、周りからは協力あり気の態度。
現代なんか男が要求するのは穴くらいだろ
何故、可愛げのないヒステリーヒロインの相手なんかしないといけなのか・・・
318名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:18:53.37 ID:oDMAtYoO0
日本女性は、欧米人の骨太の女性達と違って、子供生んだあと身体にガタが来る人が多いから
子供生んだあとに男性並みに働くって無理w
体格差があるのに、生まれてくる赤ちゃんの大きさが同じ3000グラム前後だんだよ。
319名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:18:58.48 ID:E0p9xweE0
まぁ男も女も鬱でどうにもならないほどになるまで、働かされる人もいるんだわ

労働環境の奴隷自慢もいいけどさ、
は男も女も、もうすこしゆるくやってこうや
320名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:19:03.71 ID:hcRuDwJcP
>>298
別にかっこいいと思ってたって良いけどさ
それを結婚しないでずっとやってるつもりではないんだよな?
女が働ける環境にして「両方出来る」のが問題だよな

キッチリ結婚も永久就職として「新卒のみ採用」とすべきだ
321名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:19:06.81 ID:Bg7PCo4F0
>>306
どこにあるの?
離婚前前夫の転勤であちこち引越ししたが、PTAなかった所なんてなかった
322名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:19:52.39 ID:nwv4qa6o0
外国の人って扶養控除のこと知らないの?
323名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:19:54.47 ID:OQh5787O0
役員って男女とも高齢の場合が多いし出産しないだろ
変な指標で評価して口だしてくるなよ
324名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:20:54.04 ID:OS/z80A50
>>321
全校生徒5人とか学校ならないかも・・・
325名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:22:53.14 ID:v/3tfGZN0
>>320
両立は不可能?
女性はどちらかを選択すべきという事だよね

で、子供を産んでパートに出たりする女性が4人生んだりしたらインセンティブを与える
エリート女性が子供を産むのを選択するなら、専業主夫だな、で、インセンティブを与える

どうみても全ての環境を整えてなんて無理すぎる
326名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:23:25.93 ID:0A2oRMIe0
外国の働くママと日本の働くママの仕事内容が違うんだろう
これが是正されたら専業主夫になれるかっていうと
そうでもないし今のままでいいや
327名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:23:56.04 ID:E0p9xweE0
>>322
だね、それもセットで議論するべき話だわな

扶養控除っていう社会制度が整ってる?んだからなぁ日本は
328名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:24:11.18 ID:QDH8dVaD0
べつにいいじゃん。
子供がきちんと育ってくれればいいと思う親だっているだろうし、
仕事が生きがいの人は、男並みに働けばいいし。
定時に帰るのに男と給料が同じなら、士気が落ちるだけ。
329名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:24:21.55 ID:hcRuDwJcP
>>325
「不可能」ではなく「迷惑」
理由は>>257
330名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:24:40.07 ID:iqlEYPM70
まああれだな。
経済的に絞っておかないと、我慢してもらえないから。
しょうがないかもな。
331名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:24:48.02 ID:H5O4113k0
>>314
父親が休もうとしないからね。
うちはフルタイム共働きだけど、代わってもらったことほとんどないや。
332名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:25:38.46 ID:UQ7qJYZp0
外国の働くママにクソみたいなパート仕事で平均下げてるヤツが少ないだけじゃないの
333名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:25:39.51 ID:+PPnbZXU0
>>60
その通りだね

乳幼児期は仕事なんかしたくない
他人任せになりすぎるからね、子供も泣き叫ぶしかわいそう

で、幼稚園から小学校低学年の間は、短時間パート勤務
中学からは教育費がうなぎのぼりなのでフルタイムにしたい

このあたりが、まあわりと標準的な希望じゃないの
334名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:25:50.88 ID:nDQs8sNe0
>>321
んじゃ、「面倒くさいんじゃ!PTA!!」って直接に訴えればいいだろ。
335名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:27:31.69 ID:v/3tfGZN0
>>329
ちょw
俺にレスくれてたのね、確かに、世帯収入で義務もありっちゃあり

明らかにエリート女性に引っ張られている10年だし
336名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:28:58.23 ID:OS/z80A50
>>334
直接って・・・
建前的には自分たちでやっているってことになっているから、直接の相手も生徒の親だよ
PTA会員のPがPTA役員のPに言ってどうなる?
で、役員が順番にまわってくる
337名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:29:00.55 ID:E0p9xweE0
>>334
はやく社会にでろよ?w
338名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:30:24.92 ID:uWJ1fbKy0
俺の職場に休みまくったり非常識なことばかりするゴミクズな主婦がいるんですが。
注意されても謝ったこともありません。
さっさと死んでくれないかな。
339名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:30:59.56 ID:VMra4YH/P
昔の富裕層みたいに乳母が雇えるくらい稼げばいいつーことですわ
そのための乳母職を養成すべきですわね
340名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:30:59.92 ID:qIxz/GoW0
>>314
> あと子持ちの奥さん達の「子供が熱を出したから休みます。」
> あれは仕方ないとはいえ他の人へのストレス半端ないよ。

うちの会社のシングルマザーはこれやっても欠勤扱いにもならんし有給も消化されない
遅刻しても「子供が〜」という理由だったらお咎め無し。
営業所なんで所長の温情采配なんだがそれでもこの女性社員さんは
お礼を言うでもなく当然のことだと言わんばかり…
挙句に給料が安いだのボーナス査定もっとよくしろだの言いたい放題だわ
極々普通の事務仕事なんで代わりなんていくらでもいるんだがな〜
341名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:31:05.62 ID:YjxM2tVXO
もう一度終身雇用でみんな正社員になれたらいいのに…
安心感がほしい。コミュ力いまいちでも育ててくれるような会社がいいな
今の社会は厳しい
342名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:31:14.76 ID:hcRuDwJcP
>>335
そうそう
「別に女が辞めろ」なんて言わなきゃ良いんだよ
女のが稼いでるなら男が辞めるか、夫婦共働きでがっつり稼ぐのも良い
しかし、若者の職を奪ってまで稼ぎたいならそれに見合った子どもの数は作れと
343名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:31:44.66 ID:EnlzWWjI0
>男性が育児休暇の取得に消極的なこと」などと指摘しています。

そりゃそうだろ、乳出ないんだからw
344名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:31:46.69 ID:+PPnbZXU0
>>292
同意

結婚すればお得、子どもを産めば(扶養すれば)もっともっとお得
こういう制度にしないと少子化は解消しない

働くママは、ママになってるだけでマシよ
問題は生まない若者でしょう

少子化は回復不可能な問題。産み時を逃せば、もう二度と戻ってこない。
345名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:32:59.89 ID:ZH0Fine50
子供いる場合、フルタイムの勤務無理なんだから
総賃金に差が出るのは当たり前だろ。
346名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:33:06.22 ID:PnD1FoKdP
他の国は平等なんじゃなくて個人主義なだけだろ。
日本は夫婦で分担する結果としてそうなってるだけで。
347名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:33:25.15 ID:E0p9xweE0
>>344
職場にいい男でもいなきゃ
そりゃ合コン優先するわなw
348名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:33:47.70 ID:PXe1YGSz0
日本の働く女性が世代的に派遣が多いんだろう
そのうち男性の収入が減って格差なくなるよ
349名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:34:16.84 ID:gBy1eI8V0
今、日本の中小企業の経営者がどういう状況に立たされてるか、
どういう心理状況なのか知ってる人すくないよな。
毎晩眠れないよ。次の仕事が埋まらないんだよ。

働くママの優遇ですか・・給料上げろってことですよね・・

愛人にでもなってもらわないと無理ですわw
350名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:35:55.24 ID:9mSQEA+C0
>>318
中国では女も普通に働いてる
東南アジアも同様
日本女だけが華奢ということはない
むしろアジア圏ではダイコン足で骨太だよ
351名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:36:07.85 ID:TH22GcNG0
俺は女の社会進出を面白く思わないんだが女っていうのは出世出来ないのを男のせいにしたがる
それならお前が企業しろよ

この女のスピーチ

http://www.nhk.or.jp/superpresentation/backnumber/121001.html
352名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:36:19.10 ID:HNYmRzXEP
同一能力で同一労働時間での比較?
353名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:37:00.93 ID:VMra4YH/P
諸外国の男性の収入が少ないんですわ
日本の男のほうが稼いでますわよ
354名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:37:24.04 ID:v/3tfGZN0
>>342
>女のが稼いでるなら男が辞めるか、夫婦共働きでがっつり稼ぐのも良い
>しかし、若者の職を奪ってまで稼ぎたいならそれに見合った子どもの数は作れと

俺は同意するよ
様々な夫婦のスタイルを容認するなら、それなりの義務がなきゃ国は回らないしさ、
スタイルが多い自由的な社会なら、それなりの負担を国民が背負っていけば回るしね

社会をこういう風に変えたいなら、社会にもそれなりのリターンがないと・・・
355名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:37:48.70 ID:nDQs8sNe0
>>336
言葉は悪かったが、要するに事情でPTAやりたくないんだから、そういえばいいってこと。
結局、まわってくるから意味がないっていうなら我慢するか、PTAや近所づきあいのない地域へ行くしかない。
この手の話でPTAで揉めて村八の人なんかたくさん居るでしょ。
ほとんどの親は周りの親たちとなんとか都合しあってできる範囲でやってるって。
ちゃんとコミュニケーションとれば助けてくれることもあるのに。

>>337
ん?社会の窓開いてたか?すまんな。
356名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:39:15.80 ID:ulraSs+x0
>>349
OECDは勿論、日本のお役人様も社会主義系議員様もなぜか弱者のグループのかたも、
民間、まして中小のことなんて考えてもいないだろうよ。
勿論現実を見ようともしない。
好きで貧乏やっている自己責任とか、本気で鼻で馬鹿にしていそう。
せめて自民がまともな政策してくれて状況が好転するのを願うよ。
357名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:39:17.27 ID:uly7KsNb0
ゼロ歳児を保育所に預けるのって
虐待じゃないのか?
泣いてもわめいてもすぐには抱っこしてもらえず
そのうちあきらめるんだろ?
すぐに抱いてもらえた赤ん坊と
あきらめた赤ん坊
その後の精神的な成長に差がないなんてとても考えられない
虐待だろ
358名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:41:08.25 ID:RXc1kP630
若い夫婦が子供つくりたくても生活苦しくて無理って状況が終わってるわ
子供増えるわけない
359名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:42:41.08 ID:XfickRVY0
日本の少子化は止まらず、経営者が民族滅亡を望んでいる証拠だ。
360名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:43:01.83 ID:dwk9u2BB0
宗教も慣習も違う日本を同じに考えるな。
働くママじゃない。ママを働かせないことが日本の伝統だ。
資本主義・民主主義・キリスト教がベースの欧米の価値観で日本を勝手に計るな。
余計なお世話だ。
361名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:43:12.19 ID:AVPQYhpW0
冗談めかして言ってるけど>>349の前半は割とマジだからな
362名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:43:26.23 ID:b5RowErJP
国が育てる制度をつくらないといけない
363名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:44:23.45 ID:8+WBr0s10
今の日本の少子化対策はポーズだろ。
人口減る方向にしか向かってないじゃん。

何かそうしたほうがいい理由でもあるんじゃないの。
ふつうは将来の納税者増やしたほうが国力になると思うんだけどね。
364名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:44:32.81 ID:hcRuDwJcP
>>354

>しかもこいつ等が子ども一人二人に金つぎ込んで競争するから
>「子どもには金がかかる」なんて状況作り上げてしまった

俺は>>257で一番日本にダメージ与えたのはこれだと思う

子どもに大学卒業まで遊ぶ時間を与えてしまった事
これが一番の弊害、レベルは落ちまくってるらしいよ
>>257の年収による子どもの下限を決めて金つぎ込み競争をすぐにやめさせても
日本を立て直すには20年かかる
365名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:44:44.64 ID:E0p9xweE0
>>360
日本で女が働かないのって高度成長期の数十年だけだと思うが
366名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:45:16.23 ID:DGDHO7PSO
日本の労働文化が糞なのは、これにかぎった話じゃない
367名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:45:29.09 ID:zX7O5b6M0
男も子育てしながらの仕事だと残業も出来ないし職種も限られてくるから稼げないんだけどね
368名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:45:39.90 ID:OS/z80A50
>>335
基本的にやりたい人なんてほとんどいないよ
みんな嫌だけどやっているんだよ
クジでハズレの人がやるみたいな感じで決めているトコが多い

そんなのが分かっていないから >>337 みたいに言われるんだろ?
369名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:46:40.67 ID:kDJ8g71E0
>>357
昔は抱き癖とか言って抱っこばかり
するの良くないって言われてたけど
3歳までぐらいは抱っこいっぱいして
あげると良いらしいね。
でもそれって家に居てもパソコンばかりで
構ってあげない場合も一緒なんだけどね。
370名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:46:48.49 ID:YjxM2tVXO
育児も保育園じゃ雑に扱われるけど介護も同じ‥
施設じゃ誰か来客がある時は丁寧だがいないとほったらかし‥
どっちも職員に余裕ができるほど暇が無いのも問題だけど可哀想
育児も介護も優しい母親がちゃんとやるのが一番
371名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:47:23.22 ID:CNk4pRsr0
>>358
ジジババがお金持ってるから、そこから引き出せば良い。
ただし、介護もセットだけどね。
372名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:47:26.61 ID:ulraSs+x0
>>363
ヨーロッパだって、湯水のようにお金つぎ込んでも
出生率2を超えたのはフランスだけなんだから。
しかも中身は移民の子w

子どもが減るのは先進国だからだよ。
373名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:48:26.60 ID:SJ69C8280
>>355
フルタイムで仕事しているから役員免除なんて学校は
ほとんどないんじゃないかなぁ
374名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:48:31.40 ID:CFC6CuVy0
>>349
会社を上手にどう畳むか考える時期だぞ。
悪いことは言わん。思いつめると自殺することになりかねない。


こっちは潰す決心をしてだいぶ楽になったよ。
375名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:48:40.80 ID:GwE/EN3J0
>>1
これは男女の格差よりも、単に、日本の正規と非正規の待遇格差が、先進国の中で最大なのが原因。
正規労働者と非正規労働者の賃金水準を、日本も欧州並みに改善すれば、ここまでの格差は無くなる。
376名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:50:03.33 ID:+PPnbZXU0
>>257

1000万以上稼いでて子どもがいない家庭なんぞ山ほどあるよ
稼いでて高齢になって不妊治療に何百万かけて
でも産めなくて、不妊治療高すぎ保険適用しろと文句を言ってる
377名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:50:27.57 ID:GSk8HwUB0
上がくたばったらそれだけでバランスよくなるんだから無理に子供増やさなくていいよ
378名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:50:57.47 ID:dwk9u2BB0
>>357
それはなかなか証明できないが、多分あるだろうとは思う。
ある程度の年齢まで母親が自分の手で育てなさいってのは、
欧米圏でも言われ始めてることなんだけどねぇ。
日本は零細の家業や農家など母親が見える場所じゃなければ働かず
子供が家に帰った時に「おかえりなさい」というのが望ましいんだけど。
昔の修身の教科書にも「男は外で働き、女は家を守るもの」と書いてあった。
379名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:51:37.88 ID:8+WBr0s10
>>357
上も下も0歳から保育園に入れたけど
接してる時は愛情注いできたから明るく素直に育ってるよ。
まあそういう信仰はあるのは知ってるけど、
それだけで成長後の性格までわかるかよw
>>369の言う通り、専業が家にいたって愛情不足の子供も山ほどいる。
380名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:51:52.84 ID:v/3tfGZN0
>>368

意味分からん

>>364
>しかもこいつ等が子ども一人二人に金つぎ込んで競争するから
>俺は>>257で一番日本にダメージ与えたのはこれだと思う

そういう層に引っ張られているというのもあるしね
子供の数が多ければ分配して投資もするだろうし
381名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:51:54.70 ID:uP00xCJN0
>>1

そりゃそうだろ。
海外の男は子育てしながら働く女性並みにしか給料貰ってないってだけだからな。

日本も海外並みに

・退職金無し
・年功序列無し
・同一職種同一賃金(正規・非正規も含めて)

みたいな賃金制度でも導入するか?これやると女性の雇用が違った意味で促進されるけどねw
382名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:52:07.89 ID:CFC6CuVy0
>>375

日本社会では労働組合という「既得権貴族」が異常に強いんです。
格差を生じても既得権を守るためならなんでもやるよ連中は。
383名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:52:14.63 ID:uly7KsNb0
>>364
家にいてもパソコンばかりでかまってあげない専業主婦の子供と
保育所で保母の人数が少なくてかまってもらえない共働きの子供なら
後者のほうが圧倒的に多いだろ
何度でも言うがゼロ歳児を保育所に預けるのは虐待
しかも自分は虐待してるなんて思ってないあたりが最悪だ
「がんばって働いてる姿を子供に見せる」だ?
ゼロ歳児がそんなことわかるかよ
泣いたとき母親に抱いてもらって安心したいだけなんだよ
384名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:53:14.78 ID:U6HVbip60
女は子育てしながらっつっても、それなりの仕事しか出来ないんだから
会社として貢献度見たら女が劣るにきまってんだろ。
385名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:53:15.10 ID:OS/z80A50
>>380
すまん、安価ミス
>>355
386名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:53:47.90 ID:8+WBr0s10
>>383
子育てしたことない奴の意見とかなんの足しにもならん。
そうに違いない!て思い込みは結構ですってw
信仰だよね、まったく。
387名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:54:04.54 ID:2XHGQmPk0
0歳児3人で保育士一人配置されてるのに
泣き止むまでほったらかしってあり得るの?
388名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:55:03.09 ID:73mm+AP+O
じゃあ専業主夫も先進国並みにみとめないとね

男が働かなきゃならない時代を終わらせようぜ!
389名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:55:03.20 ID:PnD1FoKdP
>>381
退職金も年功序列もなかったら会社に忠誠誓わないから、
何かあったらすぐ他に流れるだろうな。
390名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:55:20.23 ID:uly7KsNb0
>>379
二人も虐待したのかよ
親失格のクズ
よく偉そうに書き込めるな
死ぬまで子供に謝れよクズ
391名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:55:57.84 ID:8+WBr0s10
>>387
ないよw
何も知らないで思い込みだけでモノ言ってるのが
そういうところからも伺えるだろ。
392名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:56:00.76 ID:E0p9xweE0
>>373
正直、PTAとか自治会とか細かい草の根のものを免除になれば
地味に社会進出進むと思うわ、同じ面倒ならお金もらえる方がいいし

学校に申告する際に偽装フルタイム就業もふえそうだけどw
393名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:56:18.82 ID:Ot0fcBbZP
>>1
恣意的なデータ使ってるんだろ
もう海外の圧力使って日本破壊しようとか通用しないから
394名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:57:04.90 ID:yGw9Nf5L0
よそはよそ!
うちはうち!
395名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:57:13.42 ID:hP97exqP0
別に法律で働くなと規制してるわけじゃない。
給料下げろと規制してるわけじゃない。日本は自由競争社会なのに。
本人の努力次第なんだよ。
396名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:58:05.87 ID:hcRuDwJcP
>>376
そう山ほど原因があるんだよな
それも晩婚で決まってた結果なのにね

キッチリ税金をとって社会貢献させてあげるべき
397名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:58:13.43 ID:OS/z80A50
>>395
自由競争だから、給与が下がったり、働けなかったりするんだろw
398名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:58:15.82 ID:f1DfXKJWO
自分も0歳から保育園入れるとか反対だ
いろいろ理由つけたって赤ん坊は母親がいいにきまってる
ゆったり育児に専念できて、また職場復帰できるのが最高
399名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:59:25.50 ID:E0p9xweE0
>>395
これに尽きるな
預けるトコがないとか言ってる奴とか
じいちゃんばあちゃんに頭下げて預けろよって思う奴もいるし

制限してるわけでもなし、やり方ぐらい自分で切り開けよって思うわ
400名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 16:59:46.37 ID:8+WBr0s10
>>398
そうだね。
せめて3歳くらいまではやっぱり母親と過ごすのが理想だとは思うよ。
みんながそうできる行政だったら良いのにね。
401名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:01:04.19 ID:OS/z80A50
>>400
逆に3歳くらいからいろいろわかるから一緒にいてあげたいけどなぁ
感じ方はいろいろだろうね
402名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:01:06.60 ID:83b7j+eZ0
うちの会社で育児しながら働いてる人、10時出社で15時30分退社ってのをやってたな〜
そりゃ大事な仕事も回してもらえなければ給料も減るわって思ったけど
でも、本人曰く「辞めさせられるより全然マシ」って言ってたわ、そりゃそーだよねw
403名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:01:25.66 ID:1dcMC+xJ0
OL見れば分かるけど上昇志向がないんじゃね?
ヒラのままじゃ給料増えないでしょ
404名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:01:44.48 ID:QGVneWu+0
ママは残業も休日出勤もしないし子供の事情なんかで休んだり遅刻したりするから
企業側は、そう言うのを逆手にとって安く雇えるんだよな。
しかも、辞めさせなくても勝手に辞めてくれるから昇給も考えなくて良いし。
働くママの味方です!みたいなイメージ向上にも使えるし。
405名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:01:46.74 ID:N2tfc60Y0
つーか、給料上げろとかイチイチ言わなくても
仕事を取ってくるとか、直接利益に貢献してるなら
男・女・年齢・労働時間に関係なく給料なんて高くなるだろ。
辞めるぞって言えばいいだけなんだから。
寄生虫が給料上げろって言っても無理ですよ。
406名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:01:52.76 ID:5DSdJl9A0
>>381
普通に労働法厳守だけで随分解消すると思う。
407名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:02:08.89 ID:YjxM2tVXO
公務員の3年育休とか最強だよね。
学校で教えてくれたら公務員目指してたわ。
そういや公務員は親族も公務員だったりするよね
408名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:02:40.66 ID:Sql2i2B/0
控除額って100万ちょっとある。
パートのおばちゃん一人が何枚もタイムカード押して働きゃ無税になる。
409名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:02:49.71 ID:uP00xCJN0
>>389

そういうこと。会社も安い労働力を使い捨てできるし、男女の賃金格差も悪い形で平準化。
これが男女雇用機会均等の成れの果て。
410名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:02:58.69 ID:CNk4pRsr0
>>392
PTAや自治会が理由で働けない人は要領悪すぎるから働かないほうが良いよ。
フルタイムの人は計画的にPTAやってるよ。土日が多い係とか、専業主婦と
二人で平日と休日に分けて遣り繰りしたり。中には役員になっても「できない」
の一点張りで連絡さえつかない人もいる。陰で何を言われても動じない覚悟が
ある。
411名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:03:31.74 ID:5nxzF/A40
女は無能なんだから社会に出るな。読み書きできるようになったら花嫁修業してろ
412名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:03:38.24 ID:gBy1eI8V0
>>383

俺は貧乏だったけど、母親が専業で自分のそばにずっといてくれたから
とりあえず、幸せだったし、それゆえに愛情も自分の子供に注いでる。

忌野 清志朗の歌じゃないけど、「ずっと夢みて安心してた」w
常に母親のいる生活って、子供にどれだけの愛情と安心を受けるか、
想像もできない、人が増えてしまった。
413名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:03:54.33 ID:DAuIQnTc0
>>386
信仰つうか、母性神話ね。
日々こんだけ女親による子供の虐待ニュースが報じられているのに
まだ「女には母性本能というものがあって、母親からそれを与えられないで
育った子供はグレる」と信じている人間の多いこと多いことw
まさに「あ〜あ〜聞こえない」だよ
414名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:04:39.38 ID:E0p9xweE0
>>402
>>404
同意、お互い足ることを知らんとな
こういう記事に載せられて「権利」主張するようになったら経営者の善意だっておしまい
415名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:04:59.09 ID:2p/oSoAr0
あいつらすぐ子供がーで休む、早退する
お仕事ごっこ
給料貰えるだけありがたいと思えよ
416名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:05:51.94 ID:qIxz/GoW0
>>349
大手が製造拠点や部品調達をコストが安い海外にどんどんシフトしてるから
下請けの中小企業はどこも青色吐息なんだよね。
そんな状況下で男女の給与格差が〜とか言えちゃうアカヒさんマジパネェっす
417名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:06:13.71 ID:DAuIQnTc0
>>381
つまり「日本の男は世界的にみて非常に恵まれている」という
ことですね!
日ごろの2chの皆さんの主張とはずいぶん違うようですがw
418名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:06:14.71 ID:3uQuSVGT0
意味わからないんだが
働きに応じて給与は与えられるべきじゃね?
子育てしながらというハンデあるからこそ給料低くなるんだろ?
419名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:06:16.49 ID:LhcF4V990
>>1
男と同等の仕事をやらないんだから当たり前。楽がしたい女ばっかなんだよ
420名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:06:20.47 ID:ANu6l74u0
>>1
こういう数字だけ並べて他国の文化を平気でレイプするやつってどういう神経してるのかね?
421名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:06:56.40 ID:uP00xCJN0
>>406

しないよ。企業にそんな体力ないから。
極一握りの正社員と大多数の請負や派遣の構図になる。
労働者じゃなくて経営者(個人事業主だからなw)だらけの世の中。
422名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:06:58.11 ID:E0p9xweE0
>>410
確かに、ちゃっちゃと段取りできて片付けるのはむしろ働いてる、
もしくは働いた経験がある方の人間だわ
423名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:07:05.64 ID:5nxzF/A40
権利を主張するだけの無能豚は強制収容所に入れろ。女は必要いらない
424名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:07:38.82 ID:tTwd6Sf/0
旦那の給料が高ければ、働く必要がなくなるんだから、むしろ厚遇だろ!三食昼寝付きなんて、夢心地の生活だろ!
425名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:09:02.29 ID:dwk9u2BB0
>>365
家業などを除き、女性の働く率が働かない率を超えたことがあるかい?
女は結婚したら、もしくは出産したら、家業を除き働きに出ることは極めて稀だったと思うが?
江戸時代、結婚しても出産しても外に働きに行く習慣があったかい?
明治・大正・昭和戦前も働く女性は珍しかったはずだ。軍事徴用などを除いてね。
戦後も高度経済成長後まで女性が働かないのであれば何百年でしょう?
すくなくとも1970年前後までは金持ちだけじゃなく団地住まいのニューファミリーだって
結婚したら、もしくは出産したら家庭に入り専業主婦になるのがスタンダードだった。
もちろん女性の職業と言われた看護婦など例外はあるが、看護婦だって結婚退職が多く、
病院人事担当者は中卒から准看になる人を求めて各地の中学校まわりをした。
ちょっとした病院なら、そういう子を預かる看護婦寮があった。
同じように縫製工場なども野麦峠じゃないが、働きに出たが、結婚したら家庭にはいった。
女性が結婚出産しても職を持つのと少子化がはじまったのとは、きわめてかぶるよ。
426名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:09:41.37 ID:E0p9xweE0
>>424
にもかかわらず旦那に感謝しないやつとか本当に糞だと思うw

まぁストレスで高圧的な旦那とかがいる人はさばくの大変だろうし気の毒だが
427名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:09:46.06 ID:8+WBr0s10
>>412
別に専業の親を持たなかった俺も同じなんだってw

俺の親は働いていて家にはあまりいなかったけど、
自分のことをいつもいちばんに考えてくれて、気にかけてくれて、
何かあったら飛んで帰ってきて、いられるときは目一杯いろいろしてくれて
そういうのがちゃんと伝わってるから
今自分が親になっても、明るい、良い家庭をもてたと思ってるけどね。

まあ>>413の言うことも別に嘘じゃないからさwそんな頑なになるなよw
428名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:09:58.72 ID:lo+PWxNPO
>>415
だから子供が熱出したら早退しなければならない現状を
なんとかしろって話だろ
429名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:10:31.39 ID:YjxM2tVXO
今の子育て世代は働いた経験もある苦い汁飲んできた人たち
男女でいがみあわないで助け合お
430名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:11:52.71 ID:wIufQjDI0
子供を生むのをあきらめて、男女共働きしてDINKSすればいいじゃん。
収入2倍になるし。
431名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:12:40.95 ID:jRfp/RS70
権利を主張したら義務を負うものだろ
働け
こういう誘導引っ張り出してご都合主義とか
432名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:13:26.53 ID:uP00xCJN0
>>428

子供がどうなろうと保育園が免責されるよう法律整備すれば解決だな。
433名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:13:29.95 ID:PnD1FoKdP
>>403
上昇志向あって仕事バリバリやってたら子供作らなくなるでしょ。
早く子供作っちゃって子育て離れてからバリバリ仕事やった方がいいのかもね。
434名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:14:01.71 ID:Kzb2XfeE0
他の国の男はあまり働かないからな
435名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:14:04.52 ID:v/3tfGZN0
>>425
>女性が結婚出産しても職を持つのと少子化がはじまったのとは、きわめてかぶるよ。

うそ臭い
一因はあるだろうけどさ、
それと俺の祖母も曾祖母も働いていたんだけど、データないかな(マクロな)

あと、役割分担も合理的だとは思うけど、戻せると思う?
436名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:14:10.90 ID:VMra4YH/P
子供が熱出してもほっとけばいい
親が早退なんて考えられない
熱ぐらいでそうそう死にはしない
一人で寝てるよ小学生にでもなれば
(ワタシはそうだったねえ母親公務員だったが
437名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:14:49.13 ID:E0p9xweE0
>>425
ネットでいっぱい調べたんだね、お疲れさんw
でもちょっとずれてるかな
438名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:15:10.67 ID:PhKTQEIu0
日本はなぁ
お母さんが育児に手をかけ易い様に長い年月をかけて仕組みを作って来たんだよ。
今は女性の利権団体のおかげで中途半端な感じになってしまっているがな。
439名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:15:36.33 ID:LKkTs5lU0
企業「わかった、男性の給料を下げよう」
440名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:16:06.34 ID:gBy1eI8V0
>>436

子供を犬猫同様にに扱う人種は、
俺の知ってる限り、


朝○人しかいない。
441名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:16:21.18 ID:qH514r+m0
高校の理系選択が男女半々になってから言え
442名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:16:22.57 ID:BcwzOR8kO
日本は労基ブラックな会社がたくさんある
これを取り締まらない限りブラック企業はなくならない
443名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:17:26.01 ID:d/iO05eA0
>>440

親が金ケチってベビーシッター雇う気ないから、早退して面倒看ようとするんだろ?
444名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:18:57.78 ID:qXzlxWQr0
ママが働かなくて済むくらいパパに給料をあげたほうがいいと思うが
445名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:19:03.01 ID:E0p9xweE0
>>443
突発的な病気の子供をベビーシッターに見てもらうフルタイム就業の母親とか居ないから
446名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:19:09.52 ID:VMra4YH/P
>>440
はて、家庭を犠牲にして仕事にかけるのは日本的美徳だったのではなくって?
447名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:20:45.30 ID:d/iO05eA0
>>445

だから?病気のときが心配なら最初からベビーシッター雇えよ。
ベビーシッターを雇う金が惜しくて早退するなら、その分不利になるのは覚悟しろよ。
448名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:21:36.69 ID:PnD1FoKdP
>>446
家庭を犠牲ってトレンディドラマの話?
449名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:22:06.45 ID:LCppXOP7O
アカピの記事かwww
このOECDのデータ、昨日今日発表されたもの?発表時はいつ?
なぜこのタイミングにストックしておいたと思われる女性視点の記事が頻発するのだろう(笑)
450名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:22:45.43 ID:v/3tfGZN0
女工とか農家の女性とかの方が一般的だと思うんだが・・・

昔は女性が働いていても同居の爺さん、婆さんが面倒を見ていて、
今は核家族化で、子供の面倒を税金で見るという事でしょ

昔の女性は働いていた、働いていないというデータを知りたいな〜
つーか、男女共同ってそういうのHPに載せとけよ、
何が、男女共同参画(キリッ)だ、馬鹿
451名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:23:17.24 ID:E0p9xweE0
>>447
まぁロジック的にはそうなんだけど

子供ってのは母親がいざというときみるもんなだよ、倫理的にも社会的にも

まぁそれで経済的に振りになるなら、そういう社風だししょうがないけど
「覚悟しろ」とか、お前が決めることじゃあ無いわな雇い主が決めるこった
452名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:23:28.86 ID:2XHGQmPk0
両親でスケジュールに余裕のある方が面倒みればいいんだろ
という視点が一切出てこない不思議

父親が早退したっていいのに
453名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:24:05.78 ID:gpe9Y0QU0
民主党政権だったから仕方ないよ(´・ω・`)

これからは女性にも庶民にも優しい政治
454名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:24:27.17 ID:d/iO05eA0
>>451

> 子供ってのは母親がいざというときみるもんなだよ、倫理的にも社会的にも

男女雇用機会均等、女性の社会進出なんて最初から無理だってことでFAだな。
455名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:24:32.37 ID:gBy1eI8V0
>>446

男の話だろwそれ。
あと俺は、仕事する主婦を擁護したことはない。
なにがベビーシッターだよw

独身の引きこもりしか、いないのかこのスレw
456名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:26:27.85 ID:E0p9xweE0
>>454
いや、スマン>>452がいうように父親が面倒見たっていいよ
スレタイ的にママ目線になっちゃってたわ

女性の社会進出だって道みたって失敗者ばかりじゃないでしょ

向き不向きは個人レベルの問題だろ、こんなん現実社会見りゃわかるだろw
457名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:27:09.59 ID:kDJ8g71E0
>>436
周りにうつるでしょ。
迷惑だわ。引き取りにきて!
458名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:27:37.25 ID:d/iO05eA0
>>452

実際問題としていざというときに女の方が面倒看る事を前提に職探しとかしてる奴が多いからだろ?
たとえば女で転勤上等な就職してる奴、定時退社で保育園迎えに行くのが無理な長距離通勤してる奴がどれだけいるかだな。
459名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:27:53.32 ID:8GAvpD3B0
>>436
高熱で譫妄状態でおかしなことしたり、
脱水状態になったり、嘔吐物を気道に詰まらせたり
怖いよ。
460名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:30:53.69 ID:q2/Pjgkf0
男の職さえもろくなものがないんだ

ママはママに専念して欲しい
461名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:30:57.73 ID:d/iO05eA0
>>456

そうそう、あくまで個人の適性の話。
それを「女性の」なんて冠を着けてあれこれ要求するのは間違ってるって事。
女性の権利のかなりの部分があれもこれものクレクレタコラ。
462名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:32:39.19 ID:gBy1eI8V0
たしかに、>>436みたいな余裕のない家庭(やんわりと表現するね)
に育った人は俺の近所にもいるし、実際そーいうこと言う。

だけど、日本中そんな家庭で幸せか?

ほとんどの日本人は、そういう家庭に生まれたくないと
思うよ。
463名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:32:52.92 ID:jp+lMc5F0
http://www.stat.go.jp/data/shakai/2011/pdf/gaiyou2.pdf
ちなみに社会生活基本調査によると夫の仕事+家事は7時間弱、妻の仕事+家事は7時間強。
これは老後の夫が働かない、家事もしない一方妻は老後も家事を担当するからだとか。

子育て期は小学生まで夫が(2次労働に)忙しく、中学生以降は妻が忙しいらしい。
あと、当然ながら共働きだと夫妻の忙しさは同等で専業主婦だと夫が忙しくなる。
464名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:34:25.23 ID:E0p9xweE0
>>461
むしろ、世代間の格差のほうがデカイと思うよ社会的に実感として

まぁ若者は適応力あるからすぐ解決するように生活レベル下げてるけど
合わせて結婚しなくなってるのは問題だわな
結婚、子供=コストと考えるようになってる

ロジカルに考える世代な分、経験してない感情を理解させるのは本当に厄介
465名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:34:44.23 ID:CPZ9TIfE0
まぁ能力がある人が働く環境があまり揃っていないのと
パートで働いている人のデータが足を引っ張ってるんだろうなと思うわ
466名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:35:55.12 ID:dwk9u2BB0
>>400
それをできるようにするのが政治・政治家なんだけどね。
保育所ねーって言われれば保育所作って、
法の整備がと言えば法の整備して企業にツケを押し付ける。
そんな施策するより母親が家庭で過ごせる社会にするほうが、
若い男に職はまわるわ、少子化止まるわ、いいはずなんだけどね。

女房が仕事持って、亭主に保育所の送り迎えさせて家事させて。
遅くまで残業して疲れて帰って亭主が子作りに誘うと「今日は疲れてるの」
子供は持てても一人か二人。
しまいに出世しだすと「家庭に仕事とセックスは持ち込まない」なんて親父みたいなことを言いだす。
で、仕事であった相手と浮気に走る。家庭に男が二人のようになり離婚。もしくは仮面夫婦。
自分で仕事・収入があるから昔の人のようにこらえず、簡単に離婚をする。
そんな両親を見て育てば、子供はぐれないまでも、まっすぐには育たない。
そんな子にも金には余裕があるから塾だ家庭教師だ、私立だ、インターだと勉強だけは詰め込む。
不良にはならなくても、イジメに加担したり。つまらないことで突然人を刺してみたり。
そんなこと何代も続けてたら国が亡びるか、お隣の気持ち悪い国家のようにレイプが国技になっちまう。
467名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:36:40.51 ID:xgqLjwKs0
こういう調査に限ってパートや内職も含んだりしてるんだよね
468名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:38:34.12 ID:E0p9xweE0
>>465
いや、稼げる能力と、資格的な能力は別だと考えないと
ココがわかってない女性は多い

男性は泥臭くても稼ぎにいける人の比率が高い

給料が低いってのは稼ぐ「能力」が低いってこと
それでも能力が高いってなら起業すればいいだけ
469名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:38:38.75 ID:aL7Vp0qy0
>>1
いやーこりゃひでえな
子供生んだ女性が正社員になれますかって無理だもんな
パートしか無い
それで働こうとしても子供を預ける保育園の数も少ない
バックアップがないのに子供生むわけないわな
ずっと少子化だわ
470名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:39:41.80 ID:OWL/mP3T0
フルタイムで会社のために働いてくれる人を厚遇するのは当然でしょ
471名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:41:25.57 ID:snKMPA8F0
だいたい今の子育て世代って、正社員でも薄給じゃないの?
知り合いもそうだけど、親が家を用意したとか、援助がなきゃやっていけないような人、多くない?
472名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:42:31.31 ID:d/iO05eA0
>>464

何のために結婚するんだ?っていう風に考えればそうなるわな。
上の世代が「結婚や子育てなんてこんなに大変なんだ。もっと援助しろ」とか騒いでるわけだから
そんなに大変ならやめておこう、って思うのが普通だろ?
473名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:43:55.15 ID:gBy1eI8V0
>>471

現実的な回答ですね。正解。
474名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:45:02.82 ID:2XHGQmPk0
会社側も30前できれば25前後の出産育休になんらかのボーナスを出すべき

会社からみても20代でまだ利益をあまり出せない時期に出産と育児休暇消化の方が有難いし
30歳〜でこれから会社に利益だす時期に出産育休は痛いもの
475名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:45:04.69 ID:E0p9xweE0
>>471
そうなんだよね、比率的には、なんだかんだで世代間格差を親の世代で援助してくれてる
団塊世代はありがたいわ、なんだかんだで情がある

心配なのは団塊の次のバブル世代の子供とかだわ
476名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:47:50.19 ID:E0p9xweE0
>>472
ロジカルに考えればそうなっちゃうんだよね

かといって親になって子どもと一緒にいる喜びを理解させるのって難しいんだわ
477名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:48:37.71 ID:gBy1eI8V0
>>475


だよね。どう考えても今の30、40歳代の人に
60、70歳代の人が子供たちにしてくれたことは

事実上、不可能に近い。
478名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:50:05.35 ID:1i2jhk1U0
>>469
昔に比べたら、公共のバックアップ環境はましになってるんだがな。
悪くなってるのは、核家庭化によって起こった親族のバックアップだわな。
479名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:51:19.79 ID:dwk9u2BB0
>>435
少子化、出生率が2.0を割ったのは確かに1970年あたりだ。

>祖母も曾祖母も

公務員・教員・看護婦とかじゃなく、
曾祖母さんがハイカラさんが通るで新聞社・出版社勤務とかで
結婚後も出産後も辞めずにつづけられたとか?
そういうことができた割合がその時代多かったと思うかい?
480名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:51:24.85 ID:WjqIfTAJ0
>>244
>興国に追われて今までのように無能な男に高賃金を与える余裕は日本企業にはない。
>同一労働同一賃金、時短で両性と社会で家事育児介護。

経団連の米倉がニヤニヤしてるぞw
おまえは奴らの術中に嵌っている
481名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:53:18.91 ID:CNk4pRsr0
>>475
その代わり口も出すし、下手すりゃ介護もセットだけどね。
それをうまくかわさないと返って高くつく。
自由=プライスレス
482名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:54:37.72 ID:H7LzJ+i30
都合の悪いところだけ見て比較する馬鹿な癖はそろそろ直しませんか?
働いてない中流家庭以下のママを比較してみよう
ニート母がウマーしてるのは日本位だろ
483名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:55:00.80 ID:V+Z00VY90
>>434で結論出ている
484名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:55:16.37 ID:Dyr8J1/ZO
女は強制的に子供産ませて処分しろよ
485名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:55:45.03 ID:WjqIfTAJ0
>>471
>だいたい今の子育て世代って、正社員でも薄給じゃないの?
>知り合いもそうだけど、親が家を用意したとか、援助がなきゃやっていけないような人、多くない?

そういくら子供増やしてもデフレのままなら意味がない
TPPで安くなった餌をバラック小屋でむさぼるだけのゴイム(家畜化)が
経団連と国際金融資本の目的だな。
486名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:56:34.63 ID:WMl/XIyM0
経団連<よし!男の給料を女と一緒にしよう
487名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 17:59:16.18 ID:+KCUPrgZ0
一般的に女性の方が真面目だし、仕事が出来る人が多いよね。
488名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:00:12.98 ID:OgmElf+i0
質素に暮らせば妻が働かなくても何とかなる

という考えはないの?
489名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:00:32.36 ID:WjqIfTAJ0
中南米の貧民の暮らしなら男女平等だな。両方とも出稼ぎだ。
一部の選ばれた資本家だけが都市部で日本みたいな近代的な生活を送る・・
ようはユダヤはそういう世界にしたいのだな。
OECD IMF ・・海外マスメディアや団体の怪しい報告には耳を傾けないことだな。
日本には日本のやりかたがある。
490名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:00:44.13 ID:NhLbeuUD0
海外のお母さんって、児童虐待レベルの昼飯持たせるよな。
今の経済とか考えたらドイツ以外は日本の事を批判できないと思う。
ドイツだってユーロ圏のほかの国がダメなおかげでユーロ安だから有利なわけで。
491名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:01:18.49 ID:aL7Vp0qy0
>>478
まだまだ全然足りてないね
選挙でも少子化対策は軽視されまくりだし
自民も維新も民主も少子化は眼中にない
492名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:02:04.10 ID:mVAnjQRT0
子供が熱出したから休む、早退、残業しませんの人と
その他の社員が同じ給料になるのは無理だと思うなぁ。
493名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:02:06.75 ID:2XHGQmPk0
>>488
東京では兼業の方が主婦よりも多く子供産んでるデータでてるからなあ
質素な主婦は子供を作らない
494名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:02:12.58 ID:dwk9u2BB0
>>450
女工さんは結婚するとやめるのが普通だ。農家は家業。
農家は爺さん婆さんが見るんじゃない。
みんな働き手だから子供も乳児なら畦道に置かれた。
少しおおきくなったら、もう手伝いさせるのが普通だ。
495名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:03:37.47 ID:aL7Vp0qy0
>>488
そうだね
みんなで貧しくなってユニクロの服着てマクドナルドのハンバーガー食べてりゃいいよね
496名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:04:15.18 ID:CNk4pRsr0
>>493
都市の子育てはお金がかかるから
497名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:04:42.38 ID:gBy1eI8V0
なんでもかんでも、日本人がやってることを悪く言いたい
人がいるんだよ。きっと。

だいたい、どういう人種の人か想像できるけど。
498名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:05:27.71 ID:WjqIfTAJ0
大黒柱・終身雇用・右肩上がりを破壊しようと奴ら「国際金融資本」はプラザ合意の時より
密かに活動してきた。日本をワンワールドに組み込むために。
しかし世界は一つでなくても良いし日本だけの特色雇用があってもいいはず。
499名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:05:28.12 ID:m8a2tjzfO
正直女って継続的に基本を勉強しない奴多いじゃん
500名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:06:36.59 ID:kDJ8g71E0
>>488
学校とか入ると夏休みどこにも
連れて行かない訳にいかないみたいよ。
クリスマスプレゼントだってあげない
訳にいかないでしょ。大人は我慢出来ても
子供に我慢ばかりは嫌だなぁ。
501名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:06:38.85 ID:OgmElf+i0
>>452
何事もケースバイケースだよ
簡単に早退出来る仕事があるのか?うらやましいな

俺の周りにはいないぞ
早退したら一つの事業が動きを止める
その額はでかい
自分の家族だけを背負ってる訳じゃない
502名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:07:27.71 ID:LCppXOP7O
日本プレスセンタービル3階
http://livedoor.blogimg.jp/netouyonews/imgs/7/4/7428e3d6.jpg

時事通信社編集局分局
OECD東京センター
信濃毎日新聞東京支社
朝日新聞社東京総局
高知新聞東京支社

本気でこんな下らないテーマを論じるなよおまいらwww
なぜこのタイミング、朝日-OECDラインなのかを考えてくれよ(笑)
503名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:07:48.64 ID:1NMsH6Ea0
中小や零細で女性社員優遇の方策を奨めるべきだと思うな
だって一流より中小・零細の方が数は多いんだから

つーか、手先が器用な女性多いし、トークがうまい女性も多いだろ
ライン管理とか営業部長に女性は向いてるんじゃねーのか
504名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:08:36.58 ID:WjqIfTAJ0
>>502
>時事通信社編集局分局
>OECD東京センター
>朝日新聞社東京総局
>高知新聞東京支社

おいおいユダヤ支配下マスメディア一同勢揃いだな
自称世界市民、極左の巣窟かw
505名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:09:08.91 ID:dwk9u2BB0
>>474
>会社側も30前できれば25前後の出産育休になんらかのボーナスを出すべき

会社でも行政でもだしてるところはある。子供三人目産むと100万とかね。
506名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:09:11.76 ID:OgmElf+i0
女性でも出来る人はそれなりに評価されてるけどな
女性だから・・・と男より気を使われてるし
507名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:09:17.28 ID:9sAItigdO
>>495
それは質素と言わない
マクドナルドなんか高い高級品
508名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:11:59.93 ID:dwk9u2BB0
>>488
そう考える若者が増えてくれることを願うが、そういう教育はされてない。
509名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:12:58.83 ID:v/3tfGZN0
>>479>>494
OK、結婚してやめるというのは昔ならそうだろうね、皆婚だし、
で、昔に戻せると思うのかな?

昔からそうだからという理屈だと、2世帯や3世帯も当たり前なのかな?

なんというか、現代の社会状況を無視しているような感じがしてね
510名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:13:28.93 ID:9sAItigdO
>>471
母親がそう言ってた
ほとんどの母親が娘に援助してるって
511名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:13:29.91 ID:PnD1FoKdP
>>500
我慢を教えるのも教育なんだけどな。
512名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:14:09.07 ID:dwk9u2BB0
>>489
そう。日本には日本のやり方がある。
513名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:14:25.68 ID:WjqIfTAJ0
質素といってもこれ以上若い世代の年収がさがると果ては
バラック小屋ですのでムリでしょうw
514名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:14:43.64 ID:67E9126r0
OECDがどういう調査の仕方をしたのか知らないが、
国連の女子差別撤廃員会だと、
日本国内のフェミニストが女子差別撤廃委員会にご注進→白書に書かれる
っていう流れ。
自作自演的に日本はダメだといわせてる感じだな。

アメリカなんて働く母親へ対する支援何て日本と比べたらないようなもの。
ただ元の職場に戻る権利があるだけで、
日本のように保育園児一人当たり年500万もかけてないし、
就労時間に関する優遇も日本と比べちゃ欠片のようなものだし、
産むたびに共働き主婦にだけ100万近い金を給付もされてないが、
だからといって、アメリカの働く母親は冷遇されてるとは言われていない。
何故かと言ったら、そういうことなんだろうなw
515名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:14:47.22 ID:aL7Vp0qy0
>>503
中小企業が共同で企業内保育所を作ろうとしても
国の助成対象にならないってんで頓挫するケースがあるみたいね…
516名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:14:52.40 ID:5m1UsUPt0
日本において女性に「社会進出?」が許容されるようになってから

GDPが伸びていないというね。
517名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:15:20.80 ID:kDJ8g71E0
>>511
我慢する時と、ない時があるのが
教育でずっと我慢は教育じゃないわ。
貧乏人は卑屈になるから嫌。
518名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:16:55.21 ID:OgmElf+i0
男でも仕事が出来るのに薄給なのが大勢いるんだ。
母子家庭ならまだしも、共働きならそこまで重要でもない気がするんだけどな。
もちろん、男も女も能力や結果で評価してもらえるんならそれが一番なんだろうけど。
519名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:17:20.83 ID:WjqIfTAJ0
これだけ情報や良い物があふれてる日本で
質素に暮らせはきついだろう。
仙人や聖人になれといってるのと同じだからな。
520名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:17:28.90 ID:67E9126r0
どういう調査をしたのかを調べてから意見したほうがいいような気がするよw
おれはOECDのことはよく知らんけども。
女子差別撤廃委員会なら日本のフェミニストがかれこれいったことが、
問題点として白書に書かれ、
それをもって日本のマスコミは「だから日本はダメなんだ」て記事にする。
そういうもんだ。
521名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:17:33.28 ID:dwk9u2BB0
>>502
よくわかった。やっぱりという感じ。
522名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:17:44.25 ID:5P2VZJNj0
>>501
それくらい大事な人材なら
給料もたっぷりもらっているだろうから
女房は専業主婦でも何の問題もないだろ?
523名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:17:48.53 ID:gBy1eI8V0
女を部長、課長にすると、どうなるか?

男と違って、自分の生活かかってる職場でも、異性は恋の
対象ってとこ。お気に入りの男性部下が発生するんだよ。
んで職場の雰囲気が変な感じになって、そいつは辞める。
このパターン。

職場でも、学生時代のバイトでもそうだった。
女でも仕事はできるけど、そういうロマンスに
弱いんだよね。

男は、ドジで自分の評価が下がるバカ女に興味はない。


これ、マメ知識な。
524名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:18:47.13 ID:LCppXOP7O
>>504
ご明察!www
ここに持論書き込んでるバカ共みたいなのが、マスゴミにコロッと騙されるんだろうなw
アカピがOECDの引用が異常に多い理由調べりゃ一発の糞記事に踊らされるなんて情弱もいいとこだよ
その上お隣さんが電通の大株主時事ってもうね…役満でしょ?
525名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:19:00.06 ID:uBx3nSZl0
【速報】 米国CIA 「日本の右傾化とか言ってる連中のは極左や左翼プロ市民だ。9条改正はアジアの希望」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1355794791/
526名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:19:11.58 ID:2XHGQmPk0
>>501
24時間365日忙しいわけじゃないでしょ
そういう話だよ
527名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:21:01.94 ID:OgmElf+i0
>>522
そう思うだろ?
だけど現実はそうじゃないんだなこれが。
もっと世の中を見た方がいいよ。

会社の儲けと方針による。
出来る男が手取り20万円台なんてザラ。
ひどいヤツは監督やって10万台。
そこそこデカい企業なのにな。
528名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:21:35.68 ID:LCppXOP7O
>>521
お前みたいな賢い奴が増えてくれないと、マジでアメユダ-朝鮮ラインに日本乗っ取られちゃうよ
529名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:23:19.59 ID:OgmElf+i0
>>526
お前の女房は24時間365日仕事してんの?
530名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:23:58.26 ID:CSSh5McbO
俺はフルタイムで働くママより安いな…
うわぁぁ
531名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:24:17.62 ID:2XHGQmPk0
>>529
あほだなあ
手の空いてる方がやればいいという視点の話してるのに・・
532名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:25:59.46 ID:OgmElf+i0
>>531
年間スケジュール通りに仕事がうまくいけばな。
533名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:27:14.06 ID:v/3tfGZN0
役割分担にすると、男性は外で稼ぎ、女性は家で、このシステムだよね
日本の男女に役割分担を徹底させると、日本の男女はあぶれる事無く恋愛して結婚するのかな?

経済に余裕があり、正規雇用も今より安定していた時でも婚姻率は低下していたが、
同時に、独身の増加傾向はやむ事無く、最近では恋愛すら若い子は億劫そうだけどね

あぶれるのはしようがないと、捨てるのも結構だけどさ、昔に戻れるかどうかだろう
で、その昔は本当に今より良いのかな?
534名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:27:15.00 ID:4N6059iB0
>>501
家族事情で早退、有給なんざごく普通にできるが。
535名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:27:15.15 ID:CDbkjIHI0
OECDは文化絶対主義を勉強するべき
536名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:27:31.48 ID:joc4RrFQ0
何で自分の子供の一番可愛い時期に
人に世話させて仕事せにゃならんのだ
537名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:28:02.10 ID:XOy2litPO
女は上に立つより補佐役が適任。
538名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:29:46.04 ID:56NjWHYJ0
親戚んとこが2歳児抱えて共働きだけど
311んときも保育所預けたまま両親は帰るに帰れずだった
幸い奥さんの両親が近くに住んでたんで婆ちゃんが迎えに行ったそうだが
日本だとこういった災害リスクは無視できないよな
539名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:29:59.71 ID:PnD1FoKdP
>>517
お前みたいなやつがいるから我慢できない子供が増えてんだろが
540名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:31:27.79 ID:cbocoeTIO
ただ単に日本は職務給じゃないから
同じ仕事をしてもパートだと正社員の数分の1しか貰えないだけだろう。

子育てママが云々は間違い。
541名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:31:48.81 ID:v/3tfGZN0
3丁目の夕日症候群的な、現実の問題とかを無視していてさ、理念だけで言うあたり、
理念を先にどんどん行動を起こすフェミと大して変わらんな

ベクトルが、昔的wか、先進的wとか・・・
保守と、革新か・・・
542名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:34:42.63 ID:FetR5bJl0
>>30
在欧15年ですが、それはない。

>>35
1つも間違ったこと言ってないと思う。
543名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:34:49.80 ID:OgmElf+i0
>>541
間違いない
544名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:35:38.17 ID:vJP1sc2+O
労働組合は何やってんだ?
545名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:35:40.84 ID:dwk9u2BB0
>>509
>で、昔に戻せると思うのかな?

これは教育なんだよ。戦後何十年も掛けて左翼・日教組等により教育されてきた。
GHQに押し付けられたものと左翼による中途半端な教育で日本は確実に亡国に向かっている。
これを破棄して日本が日本らしい昔のシステムに戻すにはやはり同じ年月が掛かると思う。
無理だとは思わないが、時間が掛かる。
日本は日本のシステムを活かし戦後のあの状態から世界二位の経済大国になった。
なぜ、それを捨て外国の真似をしたり>>502のような団体の言うことを真に受けるのか不思議でしょうがない。
古き日本の教育や習慣が失われ、世代交代が進むと共に教育のマイナス効果がしっかりでてくるようになった。
日本を日本人の国として残す意志があるのなら修身・教育勅語があった時代の教育にもどすべき。
時代に相応しくない部分は改定するとしてもね。
じゃなきゃ移民や中国との混血の国、ひいては中国の属国になりさがる。
546名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:36:09.62 ID:m8a2tjzfO
女は補佐っていうけど
補佐こそ横断的に色々な分野を勉強してNo2的な知識が
あってこそありがたいポジションだと思うんだけどな
簡単にサポート業務したいとか言える奴は頼りにならん
547名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:36:45.02 ID:PUWVlOlo0
>>476

ロジカルも何も「親になって子どもと一緒にいる喜び」じゃなくて
こんなに子育てが大変っていう「悲鳴」ばかりが子育て世代から聞こえてくるんだぜw
アーこんなに大変な事ちゃんとやってる私を褒めて!!みたいなつもりなんだろうけど、
そういうのがこれから子育てする世代を子育てから遠ざける原動力になってるよ。
548名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:37:36.37 ID:YHbYIiGo0
ということは、男の給与は世界から見てもすごく高いということだろ、
なんか文句あっか。
549名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:39:28.80 ID:dwk9u2BB0
>>516
データは知らないが、さもありなんという気はする。
550名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:42:04.47 ID:X8IIn5960
つか、女でも優秀な人はどんどん良い企業に入れる受け皿はできてると思うよ。
某総合商社の総合職には女も結構な割合でいるし。
実際問題、逃げ場の無い日本人男性のリーマンと同じだけ上司にしごかれて
それでも必死に働きたい女性っているの?

私の女子の同期たちは、「専業主婦で〜w」って感じで、
優秀でいい大学出ても、専業主婦=勝ち組的な価値観で
せっかくキャリア積んでも、辞めていったよ。
551名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:42:47.83 ID:v/3tfGZN0
>>545
本物の保守か

>移民や中国との混血の国、ひいては中国の属国になりさがる。

気持ちは分かる、移民とか権力側はどうせ隣の国だろうし、移民は既定路線的な
が、現実問題を無視し過ぎとしかいえませんね

そして、君も理解している
>無理だとは思わないが、時間が掛かる。

不可能だろう、マスメディアがある限り、不可能だろう今の若い世代は、
皆婚なんざ、恋愛社会じゃ無理だな
それこそ幼稚園から性役割を徹底させないとね

記事の件は、現実問題ね、現実問題を理念で語ってもなー
552名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:43:23.69 ID:HMroT31R0
ずっと言い続けてきたが

育児外注補助として税金で肩代わりさせるという待機児童ゼロ参画予算で得をするのは

安い労働力がほしい企業と男性差別で精神的安定を得られるクソフェミだけ

「フェミ女性様の望むように女性様を働かせるにはコストがかかる」

そして人口オーナスを増大させて将来の日本にツケをまわす
553名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:44:00.81 ID:jsDl6Hl10
おまえらってなんでも人のせいなんだな
そりゃ日本の景気上向かねえわ
554名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:46:01.24 ID:Zh/m5GBA0
同じような仕事してても
日本だとどの会社に所属するかによって
大幅に賃金が違うもんな
ヨーロッパだとそんなことないからね
小さい企業でも大企業でも比較できる同じ仕事なら
ほぼ同じ賃金だ
555名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:48:14.79 ID:BqnSI0NzO
この問題で日本の男に罪があるとすれば専業主婦を見下す風潮が生まれたことくらいだわ。
専業主婦=ダメ女ではない。専業主婦は家庭を守る大事な仕事、妻が家にいるから夫は外で働けるし雄の自尊心も保たれる
556名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:49:27.40 ID:1YfJgszE0
男だけ働けばいいんじゃないかな。
女は家庭で。
義務教育終えたら即、親の決めた相手と結婚して沢山子供産んだら少子化も解消される。
社会で働かないなら高校以上の教育を受ける必要ないから国の教育費も浮く。
夫が早死にしたら生活保護か母子餓死か子連れ売春しか生きる道はないだろうけど。
自分が死んだ後なんか知ったこっちゃないか。
女なんか使い捨てでOK。
557名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:49:50.18 ID:2K8Cxto/0
>>1
結果平等なんて共産主義の発想じゃないですかー!!
558名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:49:58.09 ID:/oUuBrTw0
アルバイト・パート含んだら当然なことでは?
正規雇用と非正規雇用の賃金格差が多きいのが根本的な原因であり男女なんぞ関係ない
559名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:50:16.35 ID:HMroT31R0
>>555
それを見下してんのは他ならぬフェミ女性様なんだよ

実際は専業主婦だけじゃなくてフェミ女性様以外の
すべての人間を見下してるんだけどな
560:2012/12/18(火) 18:51:36.15 ID:H7LzJ+i30
能力がないから採用しないだけ
こっちだってヘンなの採用したら上からも下からも
ボロクソ言われるんだ
561名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:52:41.13 ID:PnD1FoKdP
>>553
収入格差を男尊女卑のせいにしてたら景気上向くわけないよね。
562名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:52:53.92 ID:hcRuDwJcP
別に昔に戻す必要なんてない
少子化になるには、そりゃあ相応の理由があるだろう
それを認め過ぎてるってだけなんだ、対策なんて直接的でいいでしょうよ
金があるならそれだけ作れ、作らなきゃ増税なり罰則なり
これ以上の策なんてないだろ
563名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:54:31.87 ID:voxJ5w6bI
単に働くママ=パートタイマーが多いだけの話じゃん。
オトコと同じ給料もらう為にフルタイムで働いちゃったら
家事も子育ても他人に丸投げになるじゃん。
欧米先進国の自己チュー女と違って、日本女性は家庭や子供を大事にする
564名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:55:47.55 ID:HMroT31R0
>>557
だってフェミニズム自体マスクス主義から生まれたものなんだもの
そりゃ結果平等の共産主義と親和性高いだろう

>>562
きちんと原因を突き詰めて見合った対応をしなけりゃならないのに
フェミのおっしゃるとおりに対症療法を続けてきたのがこの有様なんだぜ
565名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:58:32.64 ID:rRQG94nH0
・働いている時間が短い
・責任感のある仕事や、ハードな仕事には寄り付かない
・扶養範囲内でしか働かない

なぜ国や社会に責任があるかのように捏造するのか
日本の女は本当に色々と酷い
566名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:59:04.36 ID:CNk4pRsr0
>>556
今は男が使い捨てのソルジャー
ソルジャーになりたくない男はヒキニート
567名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:59:09.32 ID:BqnSI0NzO
パートかバイトを入れなきゃいけない時に募集かけて頼りになるのは男のバイトじゃなくてパートの主婦。
主婦は空いた時間に働けるチャンスを大事にするから一生懸命働くが、他に本業持ってる男は「たかがバイト」と侮って全然真面目にやらない。
あくまで経験上だし男も本業じゃ真面目なんだろうけどね(´・ω・`)
568名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:59:38.20 ID:hcRuDwJcP
>>564
そう、無理に別のとこから攻めてもしわ寄せが出るだけ
だから直接対処だよ
569名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 18:59:58.88 ID:bgNWqzl40
働くパパが滅私奉公しすぎだとはどうして思わないのだろう。
570名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:00:36.69 ID:1i2jhk1U0
>>491
そう、つまりレス元の「バックアップがない」は嘘。
公共のバックアップが増えれば少子化対策になる、ってのも果たしてどうだろうね。
それで増えるなら、とっくに上向いてるはず、もう何年もやってる
既定路線、エンゼルプランと一緒だから。
571名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:00:58.54 ID:dwk9u2BB0
>>533
今長年されている教育とメディアからの影響を考えると、今より幸せだとは感じないかもね。
何とも言えないな。仕事があって妻子を持てて定年まで安心して働ける。
これでじゅうぶん幸せだと思うんだけどね?
572名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:01:40.52 ID:m9V5xHF60
離婚しなけりゃ一生安泰だろ
多少冷遇されても保護されてるんだから文句言うなよ
573名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:04:07.62 ID:dwk9u2BB0
>>542
>>30はあの国の人だ。触るな。>>35は確かに正しい。
574名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:04:13.97 ID:yRFCmKpz0
働くママはエエやん。一応仕事も子どもも手に入れてんだから。
結婚できない非正規とか子どもの持てないワープア夫婦とかがいっぱいいるし
正社員は社畜なのが日本でつから。社畜にしかボーナスも出さないしさ
575名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:04:49.20 ID:hcRuDwJcP
>>572
転職と同じだと考えればいいんだよ
先が見つからなきゃ「話が違う」と言ったって誰も聞いてくれない
我慢しなきゃならないんだよな
シングルを死別以外認めなきゃいいんだ
受け入れ先が見つかるまで
576名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:07:34.59 ID:dwk9u2BB0
>>555
正しい。
577名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:08:53.68 ID:/oUuBrTw0
>>491
子供手当て・高校無償化そして大増税だぜ
少子化対策する程少子化進むだけ
男女共同参画なんかもっとたちが悪い・・・ 10兆以上使って
天下り箱ものばかりで人権団体の巣窟になってるだけってね
578名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:09:38.69 ID:kDJ8g71E0
>>575
怖いわ。本当に女はあんたらに
とって奴隷だね。
579名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:11:26.13 ID:v/3tfGZN0
>>571
>仕事があって妻子を持てて定年まで安心して働ける。
>これでじゅうぶん幸せだと思うんだけどね?

理解は出来ますが、経済成長あってだと思うし、PCなんてなかった、
単純労働で家族を養え、普通に食べていけた、その時代と今じゃ・・・

書いておきますが、私も欧米的が優れているとは思っていませんから、
580名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:14:55.35 ID:a7uVNbFb0
金の回り方って国によって全然違うのにね
子育てはベビーシッターやナニーがするものだったり、
「社会保障?そんなもん知らん」だったり、
男は仕事なくて遊び歩いてて金儲けも女の仕事になっちゃってたり…

女性パートと男性正社員の給料差が少ない国はそりゃあるけど
給料だけ比較するのは何か違うよ
581名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:17:26.60 ID:HMroT31R0
>>578
なぜ一方からしか物を見られないんだよ
離婚だ死別だって言っても父子家庭も存在するんだぜ
母子家庭との援助なんかモロ女性優遇策だろう
582名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:18:52.49 ID:1YfJgszE0
>>555
無給で夫の両親の老後の世話なんか死んでも嫌だよな
583名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:20:51.32 ID:kDJ8g71E0
>>581
DV夫でも経済DV受けても
姑から虐められても離婚は認めない
我慢しろって言ってるんでしょ。違うの?
584名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:21:10.41 ID:yRFCmKpz0
パパの会社の作る商品をお金を出して買わなきゃなんないからね
家庭や地域社会は。洗濯機だの掃除機だの電気でもなんでも。
商社のパパが海外から買い付けてきた食い物を買って食い
百貨店のパパの売るお洋服を着るから、お家のママはすることがなくなっちゃうんだよ
お金を儲けてきて買うママの方がパパにとっても良いママだろ。
585名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:27:01.67 ID:/FkAPrxu0
で、企業はパパの給料を働くママの給料のレベルに合わせようと動くんだけどね。
日本の実情を知らないOECDには余計なことを言って欲しくない。
庶民はますます貧乏になるだけよ。
586名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:30:35.33 ID:joc4RrFQ0
>>585
それが目的なんじゃないのか
587名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:31:16.21 ID:+pfu9YldO
まずは他の先進国のように男の働き方を変えないとね。

男女ともに育休有休とって5時には帰宅出来る国と残業出張転勤当たり前、育休有休無しの国では条件が違い過ぎる。
588名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:33:11.56 ID:eYy0TJNm0
子育てしながら働く女性と
子育てしながら働く男性で比較しろよ
589名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:33:37.56 ID:HCv78Gfn0
>>587
そそ、あっちは男でも産休子育てするから、女と条件が近くなる
日本は主婦ばっかりが子供関連で休みを取る
これでは給料上げれんよ
590名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:40:00.00 ID:zdFKhC2J0
円高デフレ放置を20年も放置したための負の部分・・・
男性さえ非正規増加なのだからよ
20年で4000兆円の成長富が消えて米中韓へ移転した
急成長の中韓が一番得をした・・日本の金でよ
591名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:40:27.79 ID:+pfu9YldO
まともな先進国は男女とも育休有休とって、5時帰宅し、2人で家事育児出来る社会を作ってます。
30年前から分かってたにも関わらず、家事育児介護を女に依存し続けた結果が
経済格差であり止まらない少子化。

完全に失政。
592名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:41:52.91 ID:HMroT31R0
>>583
ならなおさら、なぜ逆の立場も考えないの??

そうやって被害を女性に限定して考えるのは
甘ったれた日本フェミゾンの正しい思考なんだわ
言ってる意味わかるかね?
593名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:43:12.41 ID:SWxg5QqI0
配偶者控除があるから、大半の母親は一定以上働くと損だからな。
594名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:43:20.40 ID:BONpH/sE0
甘えた女が多いからな。
すぐ休んだり遅刻したり。
595名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:45:23.87 ID:P60nCjE/O
日本のキチガイ労働は減らして正常にしなきゃね
596名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:45:52.69 ID:dwk9u2BB0
>>579
女房が家を守ることで亭主は安心して仕事に打ち込める。
妻子が家庭で暖かく迎えてくれることで、明日への勇気とやる気がわく。
それが新しいアイディアと仕事を生む。楽天的過ぎるかい?w
エコノミックアニマル復活の時代が来るかもしれないけどね。
597名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:45:59.73 ID:1YfJgszE0
>>594
それって男も大したことない奴ばっかの3流の職場の話だろ
598名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:47:45.75 ID:Wm4rrIYq0
♂の労働時間が長すぎるんじゃなかったっけ
時間あたりで見たらそれほど差なかった気がした
599名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:48:21.00 ID:dBF9QyTf0
高速無料化実験やら、子供手当て、高校無償の前に
保育園の改正を絶対しなかったからな。
働く気も失くし、家計も困窮し日本人はやる気を失くす

何とか韓国人の貧乏レベルまで日本人世帯を落したいんだよ
今でも民主党は。
600名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:49:03.75 ID:1YfJgszE0
>>596
家を守るって具体的に何するの?
601名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:49:30.97 ID:7CVUh3DeO
日本人女性も働くならしっかり働けってこと
602名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:51:51.72 ID:HMroT31R0
>>585-586
正解、そういうからくりです。
とにかく賃金を押し下げたい人たちが、似非被差別利権の一種として
行政に対して発言力影響力を持っているフェミ団体の主張に乗っかているのよ。

なにせ育児外注費を行政が肩代わりして
企業向けに安い労働力を提供しているのが現状ですから。

それで核家族化も推進で建築家電もウマウマ
家族も壊せば反日左翼もウマウマで一石二鳥。
603名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:51:51.96 ID:DcmnsWM/0
男も育休とれるようにとか言ってる人もいるけど、
それにはまず男がちゃんと子供の面倒見れるようになれよと思う。
小児科外来の受付やってるけど最近パパだけで子供連れてくる人は本当に多くなった。
でも、使えない!予防接種に来たのに何を接種させたいのかわからないとか
子供が泣いて逃げ回って大暴れして床で寝転がっても見てるだけとか。
自分達の意識から改革していかないと、こういう話は進まないと思う
604名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:51:56.70 ID:YTyMo4jq0
日本は日本。外国は外国。

仕事内容を精査しないと。
そんな簡単に「女性の賃金が低いニダ!!」って言っちゃっていいもんなのか?


それはそうと、日本は働くパパが冷遇され杉。
てめぇで稼いでいる金額と比して、使える金額が先進国の中で最悪レベルじゃね?
605名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:52:06.27 ID:SWxg5QqI0
>>600
自宅警備員に聞けば?
606名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:53:40.40 ID:1YfJgszE0
>>605
あんたに聞いてないw
607名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:54:03.10 ID:fYIrFcrA0
簡単ジャン。同じだけの給料をもらえる会社に転職すればいい。
または自分で事業を興せばいいだけ。んで、男女平等に給料を払えばいいよ。
能力のある女性様なら簡単でしょうよ。外国が女性優遇なら外国に住めw

ほんと、上のほうにあった男の給料下げるくらいしか方法がないわw
608名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:55:40.56 ID:/s+Ng0sJ0
そもそも日本はILOのほとんどが未批准だし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2
>>ILOが採択した184条約(失効5条約を除く)のうち、日本が批准しているの
>>は48条約で、わずか四分の一に過ぎない。以下は日本の主な未批准条約;
>>1号条約(一日8時間・週48時間制)、47号(週40時間制)、132号(年次有
>>給休暇)、140号(有給教育休暇)などの労働時間・休暇関係の条約。
>>1998年のILO新宣言(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)
>>で「最優先条約」とされた8条約のうち、105号(強制労働の廃止)、111号
>>(雇用及び職業における差別待遇禁止)の二条約。
>>その他、94号(公契約における労働条項)、97号(移民労働者)、103号
>>(母性保護)、148号(作業環境)、151号(公務労働者)、 155号
>>(労働安全衛生)、157号(社会保障の権利維持)、158号(使用者の発意
>>による雇用の終了)、171号(夜業)、173号(労働者債権の保護)、175号
>>(パートタイム労働)、177号(在宅形態の労働)、183号(母性保護)など。
609名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:56:43.10 ID:7CVUh3DeO
>>603
ちゃんと説明したり注意したりしてる?
610名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:57:06.90 ID:zSnfMnD90
もうブラック企業はなくなってもいい時期
611名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:57:51.17 ID:iEPZqyTL0
>>182
アメリカでは能力があれば男女問わず其れなりの役職に着ける。
やるべき事をやりさえすれば早退も可能。
仕事が疎かになれば当然降格もある。
612名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:59:19.95 ID:aL7Vp0qy0
>>570
そういう事は公共のバックアップを充足させてから言ってもらおうか
あと企業が子供生んだ女性を正社員として雇わないのはどう考える?
出産後はパートでしか働けない
出産を躊躇する大きな原因の一つだ
613名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 19:59:36.90 ID:YjxM2tVXO
非正規三十路過ぎだったけど結婚できて良かった
辞めたらもったいない仕事じゃないからすぐ辞めた
旦那大好きだわ感謝してる
614名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:00:21.01 ID:5xKMv9xh0
>>603
それは子供に興味が無く躾もできないが仕方なくつれてきてる父親だろ
普通は父親の言う事は聞く子供が普通だし何故病院に来ているかも分かってる奴が多数だろ
615名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:00:58.60 ID:HMroT31R0
低賃金で働かせるために税金がジャブジャブ投入されてるってのがまずどうかしてるっていう

ものすごーくシンプルな話なんだが、

フィルター通すとママが冷遇されてる問題にすり替えられてるわけよ。
616名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:01:01.83 ID:e4E2iIVJ0
マスコミ業界から男女比を強制的に4割女性にすれば良いじゃん。
率先してやってみろよ。
性犯罪も劇的に減って良いこと尽くめだろ。
617名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:01:58.27 ID:7CVUh3DeO
>>612
労働能力に疑問のある人を雇わないのは仕方ないよ。
障害者雇用のように法が強制するしかないだろう。
618名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:02:01.59 ID:NoIWSDNt0
働くママと家で子育てをするパパというのも結構多いです
この場合パパは配偶者控除されてるの?
619名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:02:47.10 ID:76IiFALiO
>>596いつでも辞められるという安心感が新たな活力を生み、早期退職の目標があるから頑張れる。
門の上にあった「労働は自由をもたらす」の標語の意味は独身と既婚では全く違う。
620名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:03:06.77 ID:I8SWQON80
日本は男の働かせ方がそもそも異常なんだよ
総務にいたけど現場の男性は疲弊してた あれを女にさせるのは無理だよ
しょっちゅう足腰いためて整体通い
デブでタフじゃないともたない
621名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:03:22.31 ID:QqT/MnnKO
>>613
おめでとう
何化しろ魅力があるんだろ
622名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:03:38.11 ID:HMroT31R0
>>617
均等法が既にあるが
623名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:04:02.26 ID:MgBmzgv40
>>618
戸主が妻なら旦那さん控除されるよ
624名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:04:04.17 ID:aL7Vp0qy0
>>617
とんでもない事を言うね
一部の話をしているんじゃないんだよ
625名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:04:23.28 ID:4FZ4O8s+0
働くママさんに会社が「君は優秀だから141万円以上の給与は絶対支給する」と
言ったら、そのママさんきっと会社やてめますよ。
もちろん例外は1割くらいあるかもしれませんが、つまり日本は豊かだからダンナ
の年金の範疇にいた方が楽なだけ。
世界に間違った情報を流さない様にしてほしい。
もしこれを本気で改善するなら、扶養控除と企業の主婦に対する年金代行システム
支払いを止めなければならない。
そんなこと多くのママさんは望んでいないよ。
世界とでは事情がちがうのよ。
626名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:04:24.00 ID:HCv78Gfn0
これは男も女もだけど中途採用がもっと多くならないとなあ
627名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:04:27.76 ID:sr+gz8xh0
2頭追う者は1頭も得ず
628名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:06:49.49 ID:5xKMv9xh0
そもそも旦那の給与だけか
足りなければ妻のパート程度の給与だけで普通は子供2人楽に育てられるだろ
日本はこれで十分
629名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:06:50.80 ID:SpfaNMjl0
結婚できないほどに低収入な男
結婚できないほどにブスな女
結婚できないほどに口下手な男
なんで結婚して子供までできた幸せ者ばかり優遇されるんだ?
勝ち組と負け組みの差が激しすぎるぞ? 老人と子持ちのせいで日本はもう直ぐ終わる
630名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:07:07.31 ID:aL7Vp0qy0
>>626
その通り
新卒って中途採用よりバクチなんだよね
大学出たって会社勤めできる人間か分からんて
長く勤めてくれるかも分からん
631名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:07:10.43 ID:kPppL2HoO
>>502で結論出てたw
632名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:07:34.01 ID:7CVUh3DeO
>>624
他にも同じような人がたくさんいるなら、
その人たちの中で秀でたら雇ってもらえるよ。
633名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:09:22.83 ID:BPPfqiG90
>>1
じゃあなんで日本は世界3位(実質2位)の経済大国なの?
悪いことなの?
634名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:10:13.49 ID:NoIWSDNt0
>>603
父親には幼稚園や小学校の父母会関係はまず無理だね
幼稚園に子供を入れたはいいけどそれができなくて結局は退園して
家だけでぼんやりしている父子がいるよ
習い事に行くわけでもなく
小学校で初めて集団生活は無理かな…
635名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:10:18.97 ID:7CVUh3DeO
>>622
機会の均等では結果の均等ではないからなぁ。
636名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:10:36.57 ID:+pfu9YldO
日本型役割分担は著しい経済格差を生み出す。
結果、男は子の有無に関わらず賃金が高く、女は基本ワーキングプア。夫婦関係が破綻したら悲惨。
637名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:10:49.08 ID:6PI0PD350
日本はおそらく労働時間の男女差も最大だと思うよ
パートのオバちゃんとかしかやんないじゃん、日本の女って
638名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:11:29.77 ID:VYqg7MPS0
>>620
わかるわー。
専業が叩かれるのも、働くのがしんどすぎることからの妬みも入ってると思うわ。
男は一生しんどい労働の人生しかないのに対して
女は相手を選べば外で働かない人生もある。
その差は大きすぎる。
それなら女も同じように苦しい思いをしろと思う。
専業に逃げるなんて許せない。
639名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:12:09.86 ID:S25OP7w90
日本の主婦は世界一の依存甘ったれで通ってるぞ
自立してる主婦は人当てにしないって
640名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:12:14.29 ID:VQAk/cdsO
アメリカで専業主夫が多いとか嘘だぞw
専業主夫は、米国では1996年に4万9000人だったが、06年には15万9000
人の3倍強に増加している。
厚生労働省によると、家事を専業とする国民年金の第三号被保険者となっている男性の数は97年から7年連続で増加の傾向にあり、03年度は8万108人と初めて8万人を突破している。10年前の96年度と比較すると約2倍にも上っている。
人口考えると、日本と同じくらいしかいない
641名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:13:21.25 ID:ZTN54mNN0
配偶者控除廃止の上で、有名大の工学部 法学部の男女比率が等しくなったら格差はなくなるよ

法工のあの比率で等しくなるわけねえじゃんwwwあたりまえwww
642名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:13:21.49 ID:+pfu9YldO
男(社会)が家事育児介護しないから女はパートしか出来ないんだよお馬鹿ちゃん。
643名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:13:46.12 ID:COox6RAr0
どうでもいいから子無しと独身に重税かけろよ。このままでは日本は衰退するしかなくなる。愛国者なら子供を作れ。
644名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:14:02.65 ID:RtmIo5yC0
OECDは、日本の悪口ばかり言ってるよね、
645名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:14:45.26 ID:S25OP7w90
ハッキリ言って
周りの主婦は「働きたくない」のが当たりあえ
誰かに食わしてもらえるなら99%そっちを選ぶ
ガキの頃からそう甘やかされて育ってるから当たり前じゃ?
646名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:15:40.14 ID:VYqg7MPS0
>>645
ていうか男だって働きたくないんだけど。
647名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:16:10.50 ID:4hEggYf0O
そりゃ同じ仕事してて給料低いなら問題だけど、違うだろ?
648名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:16:42.24 ID:JtTwZdgU0
これ、企業が負担するんじゃなく国が負担してあげるべきだろう。
ナマポ減らす代わりに働く弱者を救済してくれよ。
649名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:16:44.95 ID:BPPfqiG90
日本は日本人の価値観に合った、日本らしい家庭をつくればよろしい
世界がどうだとかそんなの関係ない
歪みのない国なんてない
それが文化だからだ
歪みを是正すれば、別の所に歪が移るだけ話
650名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:16:49.39 ID:s2s5fit60
ホームレス数 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/h0404-1.html
 男性14,707人
 女性  531人

自殺者数 http://cao.go.jp/jisatsutaisaku/whitepaper/w-2007/pdf/pdf_honpen/h008.pdf
 男性21,419人
 女性 8.502人

過労が原因で病気・死亡 http://www.zakzak.co.jp/top/top0610_3_10.html
 男性301件
 女性 16件

国内の餓死者数 http://sankei.jp.msn.com/images/news/120226/lcl12022612560000-p1.jpg
 男性>>大差>>女性
651名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:16:57.43 ID:2XHGQmPk0
同じ総合職で比べたほうがいいね
652名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:17:45.21 ID:5xKMv9xh0
>>646
働きたいだろw
子育てだけで一日中家にいられねーよ

専業主婦はママ友と楽しく過ごせるが男には無理だよ
653名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:19:03.39 ID:S25OP7w90
だから主婦が働くこと自体が冷遇なんだよ
主婦の家事給料を二十数万って換算したみせたメディアがあったっけ
でもほとんどまともに家事してる主婦っているか?
まともに家事やってたら太れないし遊びにいけないが
しっかり太ってはダイエットして会食またはネット遊びしてゴロゴロじゃんね?
惣菜外食店屋物冷凍食品ってば楽チンだが超カロリー食なので手料理してれば太りにくい
654名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:19:18.67 ID:/hvCE5XSP
男女共同参画の弊害
655名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:19:29.44 ID:+pfu9YldO
男も残業出張転勤断って育休有休遅刻早退繰り返して
キッカリ家事育児介護を折半するようになったら賃金格差は減るでしょうね。

無償労働を女に依存してる結果がこの経済格差。
656名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:21:15.23 ID:S25OP7w90
>>646
そなの?虚しくない?
657名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:21:24.45 ID:ZmkhSRst0
ほとんどの場合において、子育てしながら働く女性には
同じ家計で生活する男性が存在するんだから、
男女で分けて給与を集計してどうこう言うことに意味は無いんじゃないの?
658名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:21:34.35 ID:dBF9QyTf0
>>618
ないよ、てか民主が配偶者控除&扶養手当て全廃して
支那チョンの子供に手当て払ってるぞ、今でもだよ。
金額は減ったがシステムが残ってる。
この控除を復活させないうちに5%増税だから、安倍でも
許さんよ、是やったらな
659名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:21:34.98 ID:5xKMv9xh0
>>653
子供と一日中家にいたことない奴の考え
まともに家事がどこまで求めてるか分からんが
掃除洗濯飯炊き子供の勉強見る遊ぶこれだけできりゃ十分
660名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:22:03.81 ID:P1RrvdL30
男も女と同じくらい楽な仕事について
給料安くなれば
格差が無くなるんじゃね?
661名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:22:45.57 ID:hgORbUu40
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1355829383/
自民と共産の政策の一致じゃね?
「高校無償化所得制限へ」
消費税をこれ以上上げられたらかなわないしな
662名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:24:52.64 ID:zSnfMnD90
>>629
いやいや独身は勝ち組なんだろ?w
663名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:25:14.26 ID:pGWgJ/ff0
>>16
子持ちがパートしか選べない状況そのものが問題なんだろ
664名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:25:14.31 ID:+pfu9YldO
男10時間労働40万(年間120日休み)
女5時間パート10万+家事育児5時間0円(休みなし)
665名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:25:49.42 ID:VYqg7MPS0
>>656
食わしてくれる相手がいれば食わせてもらうし
周りの男見てもそういうの多い。
甘ったれというよりそれだけ今の労働環境がクソ過ぎる。
666名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:26:06.80 ID:S25OP7w90
イギリスの大金持ち貴族が90代でなくなったとき
仕事をしなかったことが唯一の後悔だって残してた
楽チンコンビニ人生になって仕事って人生の喜びなのを知らない人増えたんだね

>>659
すまんウチの姉貴の私生活語ってしまた
667名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:26:10.94 ID:QrGbkgQ40
つまり能力が低い人が母子家庭になってるということか
668名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:27:10.75 ID:fCHuboXM0
女性は結婚して専業主婦になるのが大前提だから当然w

会社員として働き続けたキャリアのある女性が出産で退社

子供に手がかからなくなれば社会復帰

時給数百円の安い賃金で(ブランクはあれど)キャリアのある人材を買い叩く

企業ウマー!!

男女共同参画で男にも同じ能力を求め安い賃金で働かせる
669名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:27:13.71 ID:TRVMOlK80
>>660
おまえ賢いな。
男も、子持ち女と同等の労働時間と賃金を法制化で。
670名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:27:31.40 ID:PfrBWb2d0
>韓国に次ぐワースト2位
よりによって韓国並みか、泣けるな
671名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:27:34.12 ID:lWGqKHK00
>>642
(=゚ω゚)ノ 男はどっちかって言うと、そういうのに適性のあるタイプが少ないと思うんだけど
(=゚ω゚)ノ 介護福祉士も女の方が多いし、看護師や保育士も未だに女中心
(=゚ω゚)ノ だから介護福祉士の資格持ってる旦那は重宝されてたりする
672名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:28:10.68 ID:zSnfMnD90
>>646
じゃあ働いてくれるキャリアウーマンと結婚したらいいじゃないの
673名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:28:18.43 ID:S25OP7w90
>>665
>食わしてくれる相手

え?モホ??
674名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:28:19.46 ID:aTnPN8r80
働くママはおろか結婚前の女性も仕事奪われてるからな
働くママは能力がある人なんだろうけど少しは譲ってやれよw
675名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:31:22.69 ID:5xKMv9xh0
働くママは偉いけど学校行事は手伝わないし町内会の仕事も手伝わない
専業主婦はだらしないというが
学校の役員はやるし町内会も手伝うし子供の面倒もしっかり見る
おれは専業主婦が増えればいいと思う
676名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:32:56.84 ID:ZmkhSRst0
>>417
高い給料を貰ったって家計は夫婦一緒で夫が自由に使えるわけじゃないんだから
恵まれてるってのは違うだろ。

夫が自由に金を使えない、っていう風潮なども含めて総合的に見て
社会全体として男性は冷遇されている、っていう声が2chで挙がってる。

ただ男叩きしたいだけの女よりも遥かに高い次元で話をしてるんだよね。
677名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:33:02.84 ID:DcmnsWM/0
>>609
説明もしてるし注意もするよ、もちろん。
事務員だけじゃない、看護師さんも助手さんもみんな。
それでも何も出来ないパパが多い。子供を叱る事が出来ないパパが多過ぎる。
678名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:33:24.74 ID:lWGqKHK00
>>664
(=゚ω゚)ノ 1日5時間で10諭吉かいな
(=゚ω゚)ノ 私は1日8時間で12諭吉なんだよね、でも仕事楽しいし満足してる
679名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:33:48.33 ID:fCHuboXM0
>>672

ムリw異性からも企業からも選ばれる能力がないんだよw
680名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:34:10.66 ID:S25OP7w90
民間でも公務員でもこれだけは同じ

女は仕事のできる女でさえ責任あるポストに就きたがらない
普通はあまり働きたがらない
肩書きより遊びだよまじで
これが世の中の女

男も仕事より遊びって割り切ればいいんだみんなでやれば男女平等になる
681名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:36:41.57 ID:J4meuMOq0
俺は管理職やってるが普通に男と女(新卒〜35歳ぐらいまで)なら男の方が良く働くし仕事もできる。
女は子供が生まれた時点で主戦力じゃなくてサブ戦力だな。肝心なところで役に立たないことが多いし。
口には出さないが管理職はだいたいそう思ってんじゃないかな。
682名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:37:55.55 ID:fCHuboXM0
>>680
女性のように楽なパートタイマーになればいいよw
女性の過半数以上がパートだしw
男女共同参画で非正規路線を目指した結果が今の日本ねw
683名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:38:16.34 ID:1i2jhk1U0
>>612
「充実」の中身って何なのよ?

何度もいうけど、出生率低下前はもっとバックアップなかったんだが。
そして、「出生率低下前に比べたら」充実してるのが現状。
「充実したら増える」なら、数字に表れるはず。

もっとやったら増える、は、すでに3回(4回だっけ?)失敗してる
エンゼルプランと言ってること一緒なんだよね。
684名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:38:49.14 ID:x+QzOGan0
結婚すると働きたくないモードに変わる
結婚前もそうだが
時間的に十分余裕があるのに、
扶養範囲から外れると損だとかいって時短でしか働かない
685名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:40:12.90 ID:6LXMkXrg0
これって職種、業種、労働時間などの違いは考慮されてるの?
686名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:40:13.90 ID:VhtyjdUV0
だって女って自分は女だからーとか言ってロクに働かない奴ばかりじゃない
働いてないのに給料だけよこせとか虫がよすぎ
687名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:40:17.02 ID:fCHuboXM0
>>684

待機児童問題は解消されてないのに子供の面倒は誰がすんの?w
親に預けて休日だけ子供に会いにいく家庭が増えるとかw
688名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:41:47.64 ID:zSnfMnD90
>>679
ナルホドねw
689名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:41:56.44 ID:++hQI+4d0
ちがうだろ

学歴低くてそこらのパート務めだからだろ
690名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:42:14.74 ID:S25OP7w90
在日枠のように就職や昇進に「女性枠」を儲けたら?男女比通り50%で
691名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:42:41.79 ID:fCHuboXM0
>>686

だから男も女と同様にパートタイマーになるべきだってw
非正規でリストラされたら派遣村に並べばいいじゃんw

よく「格差社会だ」とわめくクズがいるけど、
非正規になりたい男の願望が男パートタイマーを増やしたんだよねw
格差社会は賃金格差じゃありませんよ?能力格差ですよ〜w
692名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:43:44.88 ID:mSRH+4CB0
>>681

どうしても子供が優先になる以上、仕事する絶対時間数が減少することと、
子供の病気とかのイレギュラーが多過ぎるんだよね。
そのイレギュラーをバックアップすることが、現状は難しい。
ここから手をいれないと無理だわな。
693名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:45:38.81 ID:fCHuboXM0
>>692

男に言っても理解できないよ。
前に嫁に逃げられた夫が子育てに奮闘している姿がテレビで流れていたんだけど
残業できず会社を辞めるハメになってたよw
子供がいるのに夫婦で役割分担を築けない家庭の男って哀れなもんだよ。
普通、嫁に逃げられたら親に子供を丸投げしちゃうんだろうけどね。
694名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:46:37.08 ID:ACzzgj/Y0
問題は「働くママ」かどうかじゃ無く、同一の労働に対して同一の賃金であるかだろう?

おかしな指摘だなあ。
695名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:47:23.06 ID:5xKMv9xh0
>>692
子供を育てると言う事の中で当たり前に起きることがイレギュラーなのか?
そんなものに手を入れることは子供を育てることを放棄するのと同じ
696名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:48:59.76 ID:fCHuboXM0
>>695

>子供を育てると言う事の中で当たり前に起きることがイレギュラーなのか?

当たり前。
母親にとってイレギュラーじゃなく会社にとっては子供の風邪でイレギュラーに休まれるから困る。
だから安く買い叩かれる。
697名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:51:13.33 ID:5xKMv9xh0
>>696
だからそれでいいじゃない
子供を育てることが重要なんだから女は男より給与安くて当たり前
男だって男一人で子ども育てるとなったら同じように買い叩かれるだけだし
698名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:52:06.49 ID:1i2jhk1U0
ってか、小町の住人みたいなレス多いな。
小町出張所なのかこのスレ。
699名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:53:26.89 ID:QILKUmh9O
17日にテレビ東京系「池上彰の総選挙ライブ」内で池上彰と安倍のやり取り
池上「5年前の総理大臣辞任の記者会見では、体調不良について一言も触れていませんが?」

安倍「総理大臣が病気を表明する事は、国民に不信感を与え、守る上で適切でないと判断した」

これはまさに、安倍の祖父岸信介が、アメリカと結んだ密約
(アメリカ軍兵士が日本国内で犯罪を犯した場合、その裁判権を放棄する)を、アメリカ側から日本国民にちゃんと公表するように指示されたにも関わらず、国民の不満と暴動、そして自身の保身の為に公表しなかった物と同じです

いかに、この一族が日本国民の事は二の次で、自分自身の事しか考えていないかという事がわかります
700名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:56:22.76 ID:oXt2fzdM0
同一労働同一賃金にするなら男女等しく家事育児に関われ
子供は将来の労働力と納税者ってことを鑑みると30代以上の独身にはかなり高い独身税かけろ


これで平等だと思うよ
701名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 20:59:43.47 ID:/FxUUDPo0
当たり前だろ 仕事かガキかどちらか一つ選べよババア 中途半端に仕事されるとみんなに迷惑掛かるって分からんのか
702名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:02:03.68 ID:oXt2fzdM0
>>701みたいのがいるから日本はこれから移民国家になるのです
703名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:02:39.10 ID:fPAHnm7T0
子育て中に働いたら、仕事も育児も中途半端になるのは当たり前。
半端者はどこに行っても邪魔にされて当たり前。
育児か仕事か大事なのはどっちだ?
704名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:07:25.23 ID:hcRuDwJcP
>>575は男だ女だなんて話は一言も触れてないのにこうなるんだな

だからこそ>>342をやるなら気をつけないとね
被害妄想の塊がここぞとばかりに出てくる
政治家はこの辺の対応が下手くそ過ぎるんじゃないかなぁ
705名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:11:54.88 ID:J4meuMOq0
>>692
仕事は仕事、育児は育児。
両立できないのに好き勝手ほざくなって話だなw

俺は完全実力評価主義だから、男と同じだけ働いて男と同じ結果を出して
子供はベビーシッター雇うなりして、一切仕事に影響させなければ男女問わず
評価をしてるよ俺は。これが男女平等ってことでしょ?

育児してるから働かなくても給料一杯あげるのが男女平等だって思ってんだろなスイーツBBAは。
706名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:13:32.52 ID:aL7Vp0qy0
>>683
現実問題として出産した後、就職活動や働きに出るために子供を預けようとしても保育所の数は足りてない
少子化にも色々な原因があるが
女性の社会進出に公共のバックアップが追いついてないのは明らかだと思うが

あと出産後の女性が正社員で働けない事をどう考える?
少子化の根本には>>1の通り男女格差があるとは考えないんだろうなあ
707名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:14:14.80 ID:+xWjVq+LO
60%と聞くとアルバイトか、理容師などの超ブラックの給料だろ
日本は子供が出来てお金に困ったらパートやる女性が多い
どうせパートアルバイト残業を労働に含めてるんだろう
子供がいるからと正規で同じ時間働いてるのに減給する会社があったら訴えられて裁かれてるわ
708名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:15:26.51 ID:G+bXvtOl0
職場は戦場だからな…
その場所に、休憩時間でもないのに「子どものお弁当作るのに6時に起きたから
眠たいわ〜」や旦那の愚痴を言う同僚がいるよ。

こいつと同じ給料の方がおかしいだろw
709名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:16:01.44 ID:Bg7PCo4F0
>>706
出産とか結婚後の変化を理由にしてるけど
学生時代に理工学の面倒そうなルートを選んでいないことによる
男との長期的な地力の差の数には触れないの?
学部選択には男女格差はないよ
710名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:16:02.03 ID:mSRH+4CB0
>>705

仕事と育児の両立ってのは、現状では難しい。
かといって、全ての母親が専業主婦になるには
残念ながら夫の所得が足りないわけでw

まぁ本当に難しい問題と思う。
711名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:19:30.37 ID:S25OP7w90
男女平等言うやつは公務員になればいいよ?
生休で月二回休んでるやつもいるw
712名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:19:35.14 ID:TTAcZXFu0
>>710
ほんんとだよね
713名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:20:23.89 ID:5xKMv9xh0
こう言うニュースが流れるとすぐマスコミは
「女性の労働力は必要ですからねー」
「もっと女性が社会に出れる環境を整えましょう」なんてコメントする馬鹿がいるな
男の雇用と給与上げて専業主婦と子ども2人3人つくっても楽に生活出来る社会のほうが必須だと思うが
まあ男も女も自分の好きな様に生活したくて結婚しない奴が増えたから無理かw
714名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:21:35.19 ID:hw+tV2zK0
アメリカで経営者が子供か仕事か選べなんて言ったら訴えられて賠償金たんまりとられるレベルの発言なんですがね
715名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:23:25.09 ID:2hbiIWLc0
>>1
先進国詐欺してる雑魚どもは日本より経済強くなったら文句言うように
716名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:24:16.02 ID:AG2rK9Jm0
子供が熱出たと簡単に早退したり休んだりする、そのフォローを誰がすると思ってんだ
男性社員は家庭がどうなろうと夜中までサビ残してるのに時間がくれば子供のために帰る
そんな人らと同じ割合の給料だったらこっちが辞めるわい!子持ち女性は減給で当然だ!
717名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:25:32.64 ID:YjxM2tVXO
今は専業主婦で育児してるが看護師目指して勉強してる
一般事務や誰でもできる仕事は若い人のが良いだろいし
そこ割り込まなくて済む道探してるよ。
40歳くらいから60歳くらい働けばかなり充実した人生おくれるかも
718名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:26:11.05 ID:w+WcvuF40
同僚女「この仕事難しくて出来ません」→上司「了解」
俺「今日は遅いので帰ってもいいですか?」→上司「なんだとこのやろう。出来るまでやれ!」

女に生まれたかったわ
719名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:26:13.81 ID:RfoyTtOk0
同じの方がおかしいんじゃないか?子育てせずに必死に働いても給料同じとかやる気なくすだろ
720名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:27:05.32 ID:1i2jhk1U0
>>706
だから、どこまでバックアップが必要で、
どれだけバックアップしたら子供は増えるの?

もっともっとと、共同△の人たちはずーっと叫んでるけど、
今のところ、まったく効果ないわけよ。

ついでに、保育所は、余ってる地域と足りてない地域がある。
そして、保育所が足りない地域がある大きな理由は、核家族化が進んだため。

保育士の雇用を安定させるには、作ったら安易に閉められないし
促進するなら給与も上げる必要がある。
その分の税金の確保も必要だわな。
721名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:27:34.46 ID:Wd+98CKGO
働くのは男でも女でもいいから、家庭労働比率が仕事八割な人と、家事八割な人の構成がいいと思うんだけど…

我が家は仕事8割が二人だから、家事育児回ってない…

しかも仕事八割だから、どちらも給与あがる見込み低い…

でもこれだけ働かないと子供三人育てられない…

リーマンショックのせいで計画が丸崩れ
722名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:27:43.91 ID:BONpH/sE0
男と同じように働きたいと言ってたのは女性たちなんだから
ちゃんと男と同じように遅刻早退欠勤せずに残業休出出張転勤しなさいよ、と。

賃金格差とか言っていいのはそれからだぞw
723名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:29:08.29 ID:hKvso8g50
グローバルスタンダードならさっさと憲法かえろや
724名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:34:31.30 ID:+pfu9YldO
育児の方が100倍大事。
725名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:34:43.39 ID:fM2ankCP0
女性が家の事をやってくれるから、仕事が出来ている。
安心して、仕事に「集中」出来ている状態であろう。

女性の場合は、仕事、家、子供の事を考えた時、、、
バランスを取ろうとする。
全てを集中して出来ればいいが、それが出来ない状況がある。
立ち止まらざる得ない状況もある。
そこの部分を考えているのだろうか。

夫婦それぞれ、役割を公正に2等分出来る世の中であるのならば、
そこで、初めて能力給を論じればいいと思うが?
726名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:36:51.08 ID:BONpH/sE0
>>724
それなら会社辞めろってのが結論。
遅刻や早退が多いとか残業休出拒否とか周囲の迷惑だから。
727名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:37:16.53 ID:6E7Jlwpz0
そもそも先進国というのが怪しい
728名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:39:22.67 ID:nZPB6TCA0
頑張ってる女の人の足を引っ張ってる馬鹿な女が多いからじゃないかな。
これだけ女尊男卑な日本なのに。
729名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:40:17.43 ID:+pfu9YldO
周囲の迷惑とか言ってるお馬鹿ちゃんが多いから子を生まない女が増えて少子化が止まらない。
完全に失政。
730名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:41:28.49 ID:K5yKWRPC0
働くママは定時で帰る
おっさんは残業

賃金同じだったら、それは

超絶ブラック企業だっつーの
いかにも女性が不遇であるかのように誘導するの止めろよ
だったら終電まで働けばいいだろ、働くママも
子供?知るか
そういう政策なんだろ?ニッポンって。
子供作るほうが気が狂ってるよ
731名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:41:50.53 ID:Bg7PCo4F0
>>725
言ってもわからないんだろうけど
お前みたいなババアの意見が若い男女をドン引きさせてトドメさしているんだよ
今の奴は「分担集中」じゃなくて「全部やる」なんだよ
732名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:41:57.85 ID:RfoyTtOk0
結果的にバイトが増えるだけじゃねそこらへんの格差縮めると
てか先進国ってのの方が基本日本より失業率高いじゃねえか
733名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:42:25.67 ID:aS2s/jmD0
ミンスは子育て支援しなかったが、支援するとアピールしただけで
私の商売は在繁盛している。でもミンスは嫌いw
子育て支援は無くても収入が増えれば問題ない。
734名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:44:30.82 ID:xy2UGyD20
??
きちんと比較してるの?
子育てをしながら働く女性と
子育てをしながら働く男性と
で、
735名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:44:47.09 ID:+pfu9YldO
損得考えたら外で働いたが得だからね。
でも子が減ったら消費も減って、企業も税金も年金も立ち行かなくなる訳。
だから育児は社会で支えるものなの。

分かる?お馬鹿ちゃん。
736名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:46:52.00 ID:elnphx9o0
職場にビジネススーツも着て来られない人が、
社会進出とかおこがましいと思わないかね?

社会人として。
737名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:50:34.68 ID:lxKDU/HLO
実際、働いてないからいいのでは?
何が問題なのかわからん
738名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:54:30.20 ID:BONpH/sE0
>>735
なら女性達は「私たちを専業主婦にしろ」と主張すべきだよねw
子持ちが無理に働いても会社の迷惑だし、専業主婦になってもらうのが一番ありがたい。

それでみんな幸せ
739名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 21:59:06.67 ID:+pfu9YldO
日本型役割分担は著しい経済格差を生み出す。

男は子の有無に関わらず賃金が高く、女は家事育児を担う前提で採用賃金が抑えられほとんどワーキングプア。
740名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:02:46.35 ID:q/8aHNY40
働くママとかでなく、元から男と女じゃ給与に差がある
女の私と同じ仕事して
女の私よりも仕事遅くて
女の私よりも早く帰れて
女の私よりも有休取ってる男性社員が私よりも給料多いぞw
741名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:04:30.04 ID:+pfu9YldO
中国インドに単純作業取られて沈没寸前なのに、何言っちゃってんの?

世間知らずの僕ちゃん。
742名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:06:40.18 ID:l/Zb+lk+0
育児を社会でってのが、よく分からん

地域の人が子供にごはん作ったり一緒に
遊んだりしてやれって事?
743名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:09:38.45 ID:ZmkhSRst0
>>740
お前個人のことは知らんけど、日本全体でみたらそれは男女逆だろ。
男性のほうが比較的サービス残業は多いから、
同じ仕事でも実質時給は男性のほうが低いし。
744名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:09:45.74 ID:jvFpdFw30
>>740
仕事が遅くても早く帰っても休み多くても
結果が同じならその男のほうが優秀なんじゃね?
745名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:10:19.46 ID:MDD9YTWVO
>>740
「同じ仕事をしてる」と思い込んでるのはお前だけ。
それだけのことだ。
746名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:10:53.76 ID:+pfu9YldO
考え方として、単純にキャパが同じなら偏差値50以下の男をきって、偏差値50以上の女を採用した方が企業は得でしょう。
747名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:11:27.44 ID:sNE2ZY7qO
パタパタママ
748名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:13:09.60 ID:0t9f8XG60
つか、クラウド技術がここまで進んでるんだから、
無駄に出社せずに、家で働いても良いだろ。

電話も社内データベースの操作も、全て家から出来るわ。
749名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:13:16.86 ID:cVbnue7L0
なんだ、よその先進国じゃ
「働くママ」ってだけで給与にゲタ履かせてもらえるのか?
750名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:14:15.21 ID:1oMwfav80
子育てをしながら働くのは基本無理だろう
昼間の間だけパ−トなら可能だろうけど、あと子供が大きくなったら。
751名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:14:45.56 ID:I8SWQON80
>>741
結局そうなんだよね 高度成長期ってタイピストだの電話交換手の仕事でもあっただろ
もう消失した仕事も多いんだし
工場も日本からなくなるんだし 男女云々じゃなくって土台の産業を立て直すのが先だよね
まず工業が伸びないことにはサービス業自体も増えようがないんだし
日本の経済の屋台骨をすっとばして議論するから空論になる
752名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:15:36.65 ID:cVbnue7L0
つかなんでこんなスレでも女叩きしてんの?
叩くならOECD=経済協力開発機構かテレビ朝日でしょ
753名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:16:30.22 ID:0mMuYQzO0
働くママのの給料が安くて、
企業がそっちばっかり採用したら採用したで
女に職場とられたーとか言って女を恨むくせにな

そんなに自分に都合のいい現実ばっかあるわけねーじゃんw
754名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:17:18.10 ID:OXAnBtF40
>>748
頭の硬いおっさん連中にはその道理は通用しない
755名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:17:39.16 ID:v/3tfGZN0
女叩きも男叩きも両方あるだろうに
スレの男女比率で多く見えるんじゃないの、くだらねー
756名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:18:19.90 ID:+pfu9YldO
実際、働いてる男の99パーセントは歯車でしょ。家事育児介護を女に依存出来る男の方が企業は使い勝手がいいだけ。

優秀なわけじゃないのよ、僕ちゃん達。
757名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:19:15.17 ID:Wi4SvAXp0
おいしい仕事はもっと女性によこせ!男女差別だ!
きつい仕事は嫌です!女だからできません!

ってのが実情なんだがな。
758名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:20:09.24 ID:uBx3nSZl0
184 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:41:30.12 ID:8b6Pccm50
まさかとは思うけど韓国企業を有利にするために民主党は日本の円高を許してた訳じゃないよな?
海外の信用不安で円が買われて円高になってるんだから日本がどうこうして円安に出来るとも思えないが

239 :名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 08:50:09.74 ID:hcBsQHUwO
>>184
許してたんだよ。
消極的姿勢で。民主党や日銀のこの三年間の姿勢見てたら明白。

民主党政権は大震災のどさくさに紛れて、韓国に宮内庁宝物庫にある膨大な文化財を横流ししていたくらいだからな。

宮内庁に韓国人研究員を多数引き入れて、宝物庫
で韓国が何が欲しいか吟味させて、民主党政権は100点程の文化財を譲渡する予定だったが、
気がつけば2000点以上の文化財が韓国に持ち出される結果に。
宮内庁関係者や日本人の学者もあまりの酷さに民主党に抗議や意見をだしたが、黙殺。

片っ端から持ち出されて、宝物庫の一角が空になるほどだったという。
759名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:20:16.93 ID:GkusITZg0
知り合いの夫婦なんて夫がこき使われて鬱の薬飲んでたなぁ
760名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:20:34.60 ID:v/3tfGZN0
>>756
うぜーな、ワークシェアババアの男女厨は
761名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:20:45.99 ID:q7qTa9Ve0
子供が病気だから休むだの、お迎えがおるから残業はしないだの
会社に貢献してないから給料が安いのは当たり前
762名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:21:48.09 ID:f+hCSvyW0
日本ではワークシェアなんて無理無理。

ワークシェアをするべき、自治労は、女性の社会進出より、公務員利権の方が1万倍ぐらい大事だからね。
763名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:22:14.80 ID:cVbnue7L0
>>755
そう、自動車事故も
女が加害者→一律「これだから女は」
男が加害者→細分化してジャンル分け
(ex.これだから団塊は これだから公務員は これだから○○県人は)
だもんね。あーくだらねーw
764名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:23:36.29 ID:6LXMkXrg0
>>762
いったい、どういうワークをシェアする気なんだろうな
低賃金サービス業への労働移転を念頭に置いてるんだろうか
765名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:25:40.69 ID:v/3tfGZN0
>>763
何?
意味不明だよ

>女が加害者→一律「これだから女は」
>男が加害者→細分化してジャンル分け

俺がいつこんな話をしたんだよ
いきなり意味不明の状況をもってきて何がしたいの?
766名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:26:38.14 ID:3iNG1xq60
日本の男はレディファーストを理解できない野蛮人
767名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:27:55.73 ID:cVbnue7L0
>>765
自分の都合のいい時だけ「男女比率で多く見えるんじゃないの」w
あーほんと馬鹿男の頭ってくだらねー
768名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:28:35.24 ID:hdubSLTM0
家に帰ってくれば、カーチャンが暖かい御飯作って待っていてくれる・・・。
今となっては失われた風景かもしれないけど、復活してほしいな。
769名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:28:42.56 ID:KGR5qpdg0
零細企業は大変だな、みんなw

パートでも産休取って復帰するような会社に勤めてるんだが、
ここで勿体つけて能書き垂れてる野郎共が可愛そうで仕方ないw

昭和の例えを出してくるお馬鹿さん達、
「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」って言葉ぐらい知ってんだろ?
残業してもらえないぐらいでごちゃごちゃ抜かすな。
770名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:30:53.64 ID:uP00xCJN0
>>756

で、女は税金に依存させろって言ってるだけなんだよなw
その女が男と同程度の能力なら、あえてそんなことするだけ無駄ってことじゃんw
771名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:31:05.31 ID:BONpH/sE0
>>769
それならオタクの会社で子持ち女性を全部引き受けてくれ。
普通の会社には迷惑だから。
772名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:31:22.62 ID:lQSqzUul0
んでもアメリカでは育休産休中は給料出ないよ。
そういうとこは日本は優遇されてるんでない?
773名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:32:06.21 ID:f+hCSvyW0
>>764
それなら今でも実践しているw

窓口ではたらく、パートと奥でふんぞり返っている公務員。
あれだけ格差が酷い職場は民間でも珍しい
774名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:33:18.73 ID:zu6rSVw20
選挙の投票率、20,30代の女が最高ってんなら政治家もそっちを向くさ。
現状、まったくの逆じゃん。
それなのに何とかしろ、間違ってる。っておかしくねーか
775名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:33:23.63 ID:v/3tfGZN0
>>767
>男女比率で多く見えるんじゃないの

どこがだよ、マジで

>あーほんと馬鹿男の頭ってくだらねー

同類だろうに
鏡みろ
776名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:33:23.72 ID:L7p8nDP50
逆にパートは女性しか雇われないというイメージなんだが
777名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:33:33.41 ID:skWBRyfhO
>>748
家で出来る仕事は限られるからな。事務職は会社の雑務をこなさなきゃいけないから、出社しないと無理だろう。銀行に行ったり備品を買ったりのお使いもあるし。
システム系、デザイン系の仕事なら家でもOKな場合があるけど会社との信頼関係やスキルがないと厳しい。あと作業環境がないとだめ。
出版、工場勤務、販売、営業の人は出社必須だから絶対無理。

自分はWEBシステムのSEでプログラムもできるから、開発だけなら家でもやらせてもらえる。本来のSEの仕事をするなら、出社は必須になるし、客先でのミーティングなんかもあるから無理。
子供の病気で休まなきゃいけない可能性もあるし、プロマネどころかチームリーダー、サブリーダーも無理。で、PG単価は安いから今まで通りの給与はもらえない。
あと、システム関係でも金融系をはじめセキュリティの厳しい仕事なんかは自宅ではやらせてもらえないと思う。何かあったら会社がヤバイからな。
778名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:34:00.35 ID:KGR5qpdg0
>>771
お前の会社がまともな会社に吸収された方が手っ取り早いだろw
ブラック会社に勤めてると辞めてく奴の補充だけで精一杯だもんなwww
779名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:35:03.11 ID:rIV3q+f+0
>>768
他所の国どうこうじゃ無いからね
780名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:35:51.53 ID:1PGiO/5I0
基本的に母親は家庭にいるべきで、
それがダメなら、夫婦どっちかは家庭にいるべきで、
また、親が子供と過ごす時間をちゃんと持てるように企業もするべきだと思う。
子供は親が手をかけてやらないとちゃんとした人間には育たない。
で、母子家庭=貧困の今の状態はひどすぎる。それだけで負の連鎖の原因みたいなもんだ。
もっと政府が女を所得が上がるような強い法律を定めるべき。
もっと素直に合理的にやらないと、日本だけ労働環境がちっとも進歩しないよ。
途上国じゃあるまいし。
781名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:36:27.15 ID:uP00xCJN0
>>769

大手の女様は定時退社&土日休みのために退社前と金曜日に仕事投げてくるからなw
下請けじゃないオレに同じ調子でやってきたから、ああそう、と、遠慮せず同じ事してあげたら
泣きが入ってたなw

ま、誰かがどこかで割を食ってるってことを身を以て学んだみたいだけどなw
782名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:38:41.96 ID:I8SWQON80
でも日本は現実に少子化 移民がほっといても流入してくるアメリカじゃないんだし
男女が喧嘩して、正社員が派遣を苛めては追い出して職場が殺伐として誰も幸せじゃないように見えるよね
このままじゃ
783名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:40:09.20 ID:Bg7PCo4F0
>>780
女も学生の頃から理工学とかを勉強して地力をつければいいじゃん
経験がある技術者は割と需要あるよ
そういうのは面倒なんでしょ?
784名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:40:37.13 ID:KGR5qpdg0
>>781
活きが良いねえボクちゃん
「大手の女様」ってことはお前も零細か?w

ところで「何があっても幼稚園が免責」とか、お前頭大丈夫かよww
785名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:41:58.24 ID:uP00xCJN0
>>782

誰も喧嘩してるんじゃない。
子育て外注したいなら相応の金を払えってだけさ。
払えないなら自分達でなんとかするしかない。

雇用機会均等で一律に救済することがぜんぜん割りにあわないわけさ。
優秀な女なら黙ってても会社があらゆる手段を使って引き止めてるだろ?
派遣やら請負やらで置換えの効く奴らに税金をつぎ込んで職を保証することが本当に意義があるのか?ってだけ。
786名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:42:47.16 ID:v/3tfGZN0
>>782
リアルで女性の育休に協力してさ、感謝どころじゃなくて、更に整えろな訳、
10年前より20年前よりも子育て周りは整ってきているのに、更に良くしろとか、不可能

マスコミも筆頭に男性に要求ばかりでさ、疲れるわ、ホント
787名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:42:53.79 ID:9c9mAae40
幼稚な男が多い
788名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:44:16.33 ID:uP00xCJN0
>>784

「何があっても幼稚園が免責」にしないと、女様が負担できる金額で保育なんか出来ないぜ?w
女様の払う税金なんてあっさり吹っ飛ぶ位金が掛かってるのに、私は税金払ってるとか
算数も出来ないからまともな職に就けないんじゃないの?w
789名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:44:32.14 ID:R0gOrGqLO
>>766
日本の男は根っからの男尊女卑思考だからね。チビでオカマみたいな奴しかいないのに。
日本人女性は皆白人男性と付き合えば良いんじゃない?
私も彼氏アメリカ人だけど優しいし格好良いよー。
オススメ。
790名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:44:46.98 ID:t5+SAyhQ0
能力相応だろう

女なんて言った事、お膳立てしたやったことしかできない
バカなんだから一山いくらで使っとくしかないよ
791名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:45:12.60 ID:VE02ncIp0
男と同じ仕事したがらない甘ったれが多いだけだろ。
仕事できるやつはちゃんと男以上に給料もらってる。
792名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:47:57.54 ID:1PGiO/5I0
女が男より給料が低いのは、体力的な面で
激務に耐えられないのを考慮してその分安くなってるんだろうが、
それにしても低すぎると思う。可哀想だよ。
女の給料がもし男並みになれば、俺みたいに子育てしたい男(旦那)は
会社に行かずに堂々と子育てできるからいい。
793名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:49:00.92 ID:KGR5qpdg0
>>788
過去レス読んで来いw
お前んとこよか遥かにマシだからw

俺の知る限りで教えてやるが、育休3年3回まで+時短勤務5年までって会社があるぞw
税金云々の話?誰もしてねえよ、何ファビョってんだ馬鹿w
794名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:49:04.70 ID:YeD2BLi80
日本では男性が稼いだお金を女性が管理するからどうせ女性の懐にはいるんです。
795名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:50:26.39 ID:v/3tfGZN0
>>787
>>766>>789

2chなんざ、煽り合いでしょ
男女の喧嘩なんて小学生からやっているしさ

出来れば本当に外国人男性と結婚して頂きたいが、少子化だら応援するよ、ガンバレ
796名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:50:35.47 ID:H3HS2Iq20
子持ちを冷遇してるんじゃなくて
仕事を第一としないやつ、社畜以外は徹底冷遇するのが今の会社だろ
797名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:51:20.13 ID:q/8aHNY40
男が残業→仕事が忙しい
女が残業→仕事が遅い

男が有休→計画的に仕事を管理。優秀
女が有休→お気楽でいいよな

実際に男並みに働いてもこんな風にしか世間には思われない
798名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:51:43.81 ID:uP00xCJN0
>>793

お前、自分のところが社会のすべてだとか思ってるんだろ?

まあ、そういう自分のとこの自慢話ばかりしてるってことは、
お前の働くような立派な企業に就職できないような無能な女は
働きながら子育てするのあきらめろ、って言ってるわけだなw
799名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:55:04.60 ID:Sp9a0udX0
職場で女の扱い面倒だから部下にいらね。
なんで普通に目上に反抗してくんの?
800名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 22:56:53.01 ID:IkHfFjcS0
もう専業主婦が良いって日本人が大勢だろうが
男が外で稼いで、女性は安心して子育てをする
これが理想

どうしても働きたいなら働けば良い
企業も戦力になる女性は排除していない
取引先の管理職にもたくさんいる
独身とか出産していない人が多いけどね
801名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:00:28.04 ID:YKSUaOG80
配偶者控除廃止→年6万−19万(旦那の給与にもよる)
第三号年金廃止→年20万
扶養の人からも健康保険料を取る→年10万

企業の家族手当の廃止→年20万程度(会社による)

女が働いて扶養から出るだけで年60万−70万も国と企業の負担が減る。
802名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:05:11.40 ID:sBrooS5o0
>>1
各国のどの会社を調べたかだけでも全て公表してください。
803名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:05:42.24 ID:fM2ankCP0
労働格差、賃金格差、ここまで、酷い状況があると言うデータが出てもなお、
原因などを華麗にスルーして、
使えねーから、とか、わがままだとか、、、叩くのか。

もしかしたら、貴方の子孫を残してくれるかもしれない女性に対し、
よくもまぁ、言えたものだわ。

男性は、木の根っこからでも生まれてきたのか?

つーか、そんな使えねー女と結婚する、男ってwww(苦笑)

日本人男性の意識が、これでは、、、無理だね。
804名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:08:01.08 ID:hdubSLTM0
>>803
いやいや、流石にそれはお互い様でしょ。
女だって精液なくして生まれてくるわけじゃないし。
805名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:08:05.27 ID:v/3tfGZN0
ネットだもんな、本音は出るわ
これで女叩きとか男叩きとか言うのはネットやらないほうがいい
806名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:08:57.02 ID:1ds/95p60
日本の男は能力が低いから
女に負けることを恐れてるだけだと思う
807名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:10:08.76 ID:VQAk/cdsO
アメリカは、家政婦時給3ドルからある
香港も、住み込みで月6万
この給料で家政婦雇えたら皆働くよー
808名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:10:33.53 ID:uP00xCJN0
>>801

そうそう。でもね、その働きに出た女に子供産ませたら大赤字だぜ?
保育園で公的負担がどれくらい投入されてるか調べてみたら?
それを穴埋めできるくらいの税負担のできる世帯がどれくらいあるのかと。
809名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:11:19.59 ID:T4S/ppjZ0
「扶養控除」「103万円の壁、130万円の壁」を撤廃で
大いに働いてください

103万円までしか働きませ〜んとかいうのを混ぜて
所得に格差ガーとか言うのはアホ
810名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:13:11.85 ID:hYN88J/j0
今や女性側から「男女雇用機会均等法」の撤廃を要求する声が上がっていることを
ちゃんと報道しろよ。

夫の給料+妻の給料=一家の資産

ということは男女とも同じ認識なんだよ
811名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:13:22.75 ID:KE7/JaTt0
企業は社員にカネ払わなすぎ
貧乏人が増えれば共働きも増えるし、育児休暇も取りにくい
給料上げろよ
812名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:14:21.57 ID:uP00xCJN0
>>807

結局そういう事なんだよね。

今働いてる女達も大半は国や自治体が負担して月何万かの自己負担で済むから働くわけで。
その国や自治体の負担を誰が払ってるんだ?って話だな。
自分で子育てしてる専業主婦に、保育の公的負担分をその主婦の子育てしてる人数分
支給して、その代わりに控除とか年金とか負担させたら良いんじゃないの?
813名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:15:00.67 ID:6LXMkXrg0
>>807
結局は「夫の給料+妻の給料-育児の出費」の最大化問題だな
814名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:15:30.82 ID:jK870DTv0
ママはこどもに尽くせと日本はこどもを優遇しているだけですよ。
815名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:16:05.69 ID:trcFLVnt0
結婚率減ってるしシングルマザーも増えてるし
給与に関しては平等になってくるじゃね?
816名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:18:22.34 ID:fM2ankCP0
>>804

ですよねー、結局は、お互い様で成り立ってる部分って多いと思います。
817名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:21:36.42 ID:1i2jhk1U0
っていうか、この手の主張ってバブルのころから
内容が全く変わってないように思う。
一部の人だけ時間が止まってるかのようだ。

そのころのフェミニズムを押し進めた結果が現状じゃないのかと。
現状に不満なら、なんでそれをさらに続けようとするんだろう。
普通の人なら方向転換を考えるものじゃないかと思うんだが。
818名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:22:01.51 ID:fM2ankCP0
で、お互いさまが成り立たなくなっている、日本の状況であると言う話。
じゃ、お互い様〜が、成り立つ世の中にしなきゃ、いかんって話かな。
819名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:22:05.36 ID:VQAk/cdsO
ちなみに日本は家政婦の時給は安くても1500円とかね、アメリカじゃフィリピン系だと、時給3ドル以下の事もある
そういう事も報道して欲しい
820名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:24:52.60 ID:rRQG94nH0
このスレを見ててもわかるけど、日本の女はなんとしても家に居座ろうとする

海外の女を見習え
821名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:25:36.20 ID:I8SWQON80
韓国なんてコンビニバイトじゃ時給300円だってよ
会社員も40代からリストラの対象になる超競争、格差社会
韓国じゃ服も買えずにお腹すかしてたって人がアメリカや日本に渡って来るんだよ
底辺は限りなく低いんだから「差」ばっかりで見るなよ
日本ならパートでも850円は保証されるじゃん
822子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/12/18(火) 23:28:07.72 ID:y47hzKaf0
勤務形態が全く同じ条件で抽出しないのにナニイッテンノ(^ω^)
823名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:29:34.92 ID:zlXlEKqGO
>>815
まあむしろ労働問題はそんな低所得で冷遇されている働くママとかよりも
更に輪をかけて低所得でハードな労働環境になっている若者の男性労働者だな…

格差が酷いのは当然だな。
むしろそれだけ老害と言われるような連中が満遍なく高給高待遇なんだから。
824名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:32:47.68 ID:VQAk/cdsO
>>821 韓国は専業主婦も多いし、OECD報告書によると、韓国の男女の賃金格差が39%、主要加盟国の中で最も大きい
売春が増えるのも納得の男女格差
825名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:33:00.57 ID:4MQgs9+0O
日本の女性は文句言ってないのに・・・
専業さんでも働くママでも責める風潮は何??
826名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:34:50.71 ID:v/3tfGZN0
>>825
だからさ、男性もね、同じだから
皆、辛いの
827名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:35:59.06 ID:aTnPN8r80
まあ女性が給料高い職場もアルチャあるけど
学歴が必要だったり激務だからな
医者 薬剤師 看護婦 店員とか

正直 総合職や事務で同等の給料は不可能だべ
828名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:38:52.35 ID:hdubSLTM0
どちらかが正義で、もう一方が悪。
フィクションなら見てて気持ち良いけど、
現実にやられると途端に醜くなる。
829名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:46:39.82 ID:4MQgs9+0O
>>826
いや、そういう事じゃなくて・・・
純粋な日本女性なら、男性が頑張ってるの認めてるし
相手が女性に働いて欲しいタイプの男性なら
働きにでますよ??

問題は、日本女性はパートだろうが、何だろうが
仕事がある事に感謝こそすれ、文句なんて言ってないって事です
830名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:50:35.21 ID:w+WcvuF40
純粋な日本女性って何
831名無しさん@13周年:2012/12/18(火) 23:51:28.04 ID:VQAk/cdsO
マレーシアやシンガポールに働きに出るインドネシア人家政婦の月額最低賃金450Sドル(約2万8,000円)、月4日の休暇日をすべて働いた場合、雇用者は70Sドル(約4,400円、1日につき17.5Sドル、約1,100円)を家政婦に支払わなければならない。←この安さなら皆働くって
832名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:03:05.34 ID:v/3tfGZN0
>>829
うん、男性も文句を言っていないのに責められる、だからお互い様、それでオワリ
このスレにもいるけど、女性が叩かれるって意味不明だからさ、だって叩き合ってんだもん

構造の問題だからどうにもならんし
叩き合いが嫌だ、叩かれるのが嫌なら、こういう男女のスレを開くのは止めよう
833名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:08:55.64 ID:DSKDqJzW0
楽な事務仕事、男にも門戸を開け。
クソ面倒な設計職は女にも門戸を開いている。
一日中、LEDの電球が合う、合わないでドタバタして、5時きたら帰るって仕事、俺もしたいわ!!!!
834名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:12:16.98 ID:33NwSVQs0
>>833
すればいいじゃん。なんでやらないんだよ。
835名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:14:43.43 ID:vDfv0U7A0
楽な仕事など無い。ただ向き不向きがあるだけ。
俺は料理や洗濯など苦手なので、得意な人とウマが合えば結婚したいな。
836名無しさん:2012/12/19(水) 00:21:39.80 ID:s7XRWgWz0
赤ちゃんに聞いてみた方がいい
働くママと自分の面倒をみてくれるママのどちらがいいか
837名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:21:47.16 ID:yP5bZ/YU0
昔大手書店でバイトしてた時
男は糞重たい本の運搬、女はレジ打ちが主な業務で給料同じ
手が空いたら男もレジ打ちに動員されるが逆はない

まあ従業員割引で前から探してた本買った後は直ぐに辞めたけどなw
838名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:24:54.11 ID:33NwSVQs0
>>836
赤ちゃん「そりゃ、金持ってる方に決まってるだろ」
839名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:26:37.58 ID:TMQRleBq0
>>668
そうだね。この記事の正しい読み方。
経団連に「日本の男の給料が高いから下げよう、これじゃ外国と戦えない」
という使われ方をする。これで男女ともに低収入。その上増税。
インタゲ2%なんて無理だって。
840名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:27:02.46 ID:iROEJICC0
子育てから逃げるために働くママが居るからだ
841名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:27:33.45 ID:nMoS+t3QO
>>832
横から突っ込ませてもらうが、少なくともこの板では男性叩きなんて見ないなぁ。まさか性犯罪者叩きが男性叩きとか言うなよ?(笑)

お互い様とか、病的な女叩きの作り出した妄想。
ホモ板のホモと同じレベルの発想で極めて痛々しい。
842名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:29:05.49 ID:RahgL6dt0
よくわかんねーけど弱者救済ばっか声がでかいのはどうしてなの
843名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:31:44.74 ID:IU8hCV52P
そりゃ単に能力が低いからであって女だからじゃない
凄いいい加減ないちゃもんだ
844名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:32:29.04 ID:f6rqbDyY0
不況だから共働きしないと子供まで養えないケースが
増えてるんだろうな。
845名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:32:38.61 ID:FpwW3H6Q0
>>841
>>787>>766>>789

例があるんだよ、人間だからさ叩き合っているだけで、
小学校の時も中学校の時も男女で下らない喧嘩をする、それだけなのに

>ホモ板のホモと同じレベルの発想で極めて痛々しい。

レッテル貼ってさ、どうする?
846名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:33:19.27 ID:H9SkQj5g0
>>842
>よくわかんねーけど弱者救済ばっか声がでかいのはどうしてなの


そら、国民全体が給料下がって、役員報酬と内部留保だけ爆上げしてるから。
847名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:33:35.25 ID:Xqr2I+dm0
だって仕事やんねーじゃんw
848名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:35:35.56 ID:H9SkQj5g0
 843 名前: 名無しさん@13周年 [sage] 投稿日: 2012/12/19(水) 00:31:44.74 ID:IU8hCV52P
 そりゃ単に能力が低いからであって女だからじゃない
 凄いいい加減ないちゃもんだ

 847 名前: 名無しさん@13周年 投稿日: 2012/12/19(水) 00:33:35.25 ID:Xqr2I+dm0
 だって仕事やんねーじゃんw



 ↑ 社会に出た働いたことのないニートw


女性がやってる非正規の仕事って、ものすごくめまぐるしくて、細かいことを全部記憶してなきゃならなくて、
かつミスが許されない、という過酷な仕事ばっかりだよ

それで給料が安い。
849名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:36:11.56 ID:97n2dN1I0
>>842
女性ガー って連呼してた鶯色のキチガイが知らしめただろ
票を得るには手っ取り早いと踏んで恥かいただけ

現実を全く踏まえないのは反対オンリなキチガイ政党の常套手段だから
弱者の味方とか抱えつつ主眼は外国人参政権だしな
850名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:37:07.07 ID:Xqr2I+dm0
>>848
過酷な仕事なのにすぐ帰れるんだw
851名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:37:09.88 ID:RahgL6dt0
「働くママ」とか自分にキャッチコピー女は給料安くていいと思うw
そんな頭よくないっしょ
学歴とか偏差値とかの頭のよさじゃなくて、わきまえた仕事ぶりとかそういう意味で
852名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:39:01.36 ID:97n2dN1I0
>>846
内部留保って何か知らんだろお前
莫大な有利子負債抱えつつソレを上回る流動性の高いモノをどこもが抱えてるとか無いから
853名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:39:48.18 ID:Xqr2I+dm0
外国にいたことあるからわかるけど、
例えばアメリカの女性は子どもいてもよく働く

日本は子どもが免罪符となって仕事しない

そりゃ給料に差が出るだろ
854名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:39:49.62 ID:OxM1CpNj0
855名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:41:49.70 ID:1otqX4J20
欧米の働いてる女性って、出産前後とかどうしてるんだろ。
856名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:43:59.23 ID:H9SkQj5g0
>>850
>過酷な仕事なのにすぐ帰れるんだw


そうだよ。

超過勤務なんてやれないほど過酷な仕事。


まあ、叩くならとりあえずやってみなさい。 まずは、女性が圧倒的に介護や保育からな。

たぶんオマエなんか使い物にならん
857名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:45:07.14 ID:tgGAjfrfP
>>836
うちの母親は働いてたけど別に
両親働いてたお蔭で生活レベルが落ちたって感じは一度も無かったし
下宿した時も家賃と生活費全額キチンと出してくれたし、小遣いはバイトやれと言われたけど
とにもかくにも毎月15万出してくれたんで、マシなマンションに住めてたよ。
両親が働けば、それなりにまともな生活を送れるんだよ。

因みに母親は教師やってたけどね。
今は市会議員だけど
858名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:45:30.31 ID:sHMtRbPY0
欧米は単に女性贔屓
ようは逆に差別してるんだよ
「女だから優しく」って差別だろ


都合の悪いことは差別といい
都合の良いことは差別とは言わない

しょうもないはなしやで
859名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:46:46.70 ID:8UXATHUsO
いい加減机上の数値だけでステレオタイプの女差別論止めろよ。大半の女は扶養の範囲内で働く事を是としてんの。出産後でもフルタイムで働く価値があるのは丸の内のOLのような綺麗な仕事と役所マッタリだけです。誰がレジ打ちフルタイムでやりたいんだよ
860名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:48:15.89 ID:RTVnnw4E0
>>855

子供はベビーシッターとかに預けて1ヶ月くらいで職場復帰。
まともに働いてる奴の場合は長期休業なんてやってると取り残されるし。
861名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:49:10.07 ID:NotSkfKv0
育児と仕事両立なんて無理だから
862名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:51:09.79 ID:FYWpUs07O
法人税下がって働くパパ達の給料がドンと増えたら、さすがのママ達も育児に専念!!

みたいな方向性に持ってくべきかもしれないと思う

共働き率や片親率と未成年の犯罪者数や発達障害児率なんかを比較したことはないけど
863名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:54:19.94 ID:1IeirKad0
女性が育児と仕事両立できるなら、男の存在価値0になるよね
864名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:55:30.09 ID:tgGAjfrfP
>>848
ミスする事が前提なんだ。
最悪だな。

因みに学生の頃にバイトやってた居酒屋のメニューの全品目覚えたぞ。
使われてる全ての食材もな。
865名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 00:59:44.00 ID:ZTvdDhV60
男にも育児休暇取らせりゃ格差縮まるだろ
ただ女は合理的な思考ができないからなー
866名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:00:12.19 ID:DexE9lN10
パートだからだろ

>>862
男一人で家族全員食わせられるなんて自慢できる文化だと思う
甲斐性って言葉ね
食わすって言うと下品だが、守るとか支えるって意味
何で無理やり「世界水準」とか言い出すのか

サヨだの男女共同なんちゃらの本当の目的は
個人の権利とか女性の権利といいつつ
家族を破壊して社会崩壊だろ
867名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:01:55.73 ID:Woe2GT/D0
おまえら、何年かあとには、要介護になった親のオムツ替えをすることになるんだが。

親をデイに預けたものの、「具合が悪い」と呼びだされて早退し、
夜は夜で、徘徊されて起こされ、
デイから戻る親を1人にできず、残業を断って、
職場の同僚たちには、嫌な顔をされる。
出張にもいけない。

ついに会社と両立できなくなって会社をやめて、親の介護専業になる。

「自分の親なんだから、面倒をみるのが当たり前」
半年で逝くと思いきや、2年、3年、そのまま家にこもりきり。
「親の年金(母子手当て)で暮らせて羨ましいww。介護(育児)は得だねww」
そんなことを世間にいわれる。

親を見送ったあとは、失業状態のまま。
再就職先もない。
それが女のデフォルトだ。
男は育児がなくて介護だけだから、楽でいいね。
868名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:03:16.94 ID:PmNT5AKC0
だって女ってすぐに楽したがって働かないんだもん。
869萩原朔太郎1940年:2012/12/19(水) 01:04:31.27 ID:VKmmcJ2D0
日本人の公衆道徳が、概して尚欧米に劣つてゐる(中略)
すくなくともただ一事だけ、我等の側の交通道徳が、欧米人にまさつてゐると断言できるのである。
それは汽車電車等の中で、僕等の常に見る如く、日本人の徳義心に訴へて、
不文律の法律となつてるものである。
即ち人々は、先づ第一に老人子供、傷病者、及び重い荷物を持つた人、赤児を背に負つた人等に席を譲る。
最後に尚時としては、まれに若い男が、婦人のために席を譲る場合もある。
然るに西洋では、この最後のものが、いつも逆の最初に来てゐる。
しかもそれは、若い男のみに課せられた義務ではない。
老年の杖にすがるやうな紳士でさへが、元気溌剌とした若い女のために、
自ら席を譲つて立たなければならないのである。
870名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:05:32.59 ID:3R87wk650
つーか、まずは子育てしてない女性の給与と比較しろよ。
子育てしながら働く女性はそもそもろくに働いていないんだから低いのは当たり前。
871名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:06:45.25 ID:deIrkoLP0
男でも女でもどっちでもいいが子供が中学に上がるまでは子育てに専念しろ。働くのは片方だけにしとけ。
872名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:11:07.00 ID:PXb4ZP190
男女関係なく新卒で入った会社を辞めたら再就職しても収入が落ちるって事かな
873名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:15:53.65 ID:DexE9lN10
子供を生むはずの体の女を働かせ
子供を絶対に生むことのない男を専業主夫に、とか
自然の摂理に逆らうと貧しくなるだけなんだけどなあ

あと女の職場に入ってきたがる男ってなんなの?
874名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:18:02.56 ID:uTPVGVJb0
>>707
アメリカでもバイトして子供の面倒見たいって女性はかなりいるらしいが、
社会が共働きを推奨していてシッター雇って家庭放置してる
そんな国が良いとは思わんなぁ
バイトという選択肢があって選ぶ女性が多いって良いことじゃん
875名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:18:41.90 ID:yP5bZ/YU0
>>867
介護で仕事無くした俺の場合だと
祖母と両親連続で一気に逝ったから、もう後は何もする必要ないけど
遺産多少残ったんで資産の管理運用で食ってる

専業主婦も子供の手がかからなくなったら
家の管理やへそくり運用、旦那への発破等で
生活改善と収益増に勤しめば良いんじゃないかな
876名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:28:38.65 ID:DexE9lN10
革命起こして内ゲバをくりかえし
少子化を理由に家族の破壊をした結果
モラルの低下と移民で現在進行形で衰退してるのに
自尊心ばかり強いどっか国みたいにはなりたくないなあ

父性、甲斐性もまた美徳だ
877名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:31:26.19 ID:+hBLuJhW0
欧米は〜ってひとくくりにできないよ
女も学歴、良いポストに食い込んだ人だけがキャリア街道進むんだから
そうなればシッターも余裕で雇える 勝間和代みたいに
それも学生インターンのころから始まってて学費貧乏でバイトに追われた学生ははじかれる
あとは親戚や知人の良いコネが必要で そこも同じ階層の人間関係がものをいう
階級格差のほうがでかいんだよ外国は
スーパーレディ・バブル経済を前提にはなしすぎ
雇用の枠組みにも入れない若者からなんとかしろよ
878名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:33:25.85 ID:SARIssvw0
ママが働く前にパパの仕事をなんとかしないといけないだろ
パパが安定してからママの待遇改善な
そういう順番を理解して欲しい
879名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:34:39.03 ID:rfWeCXMIO
男女をいがみ合わせるのが目的かと思わずにはいられない‥
公務員とかもっと語るべき問題があると思う
話題そらし
880名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:43:56.23 ID:HN7XBTzH0
>>879
バブル時代のフェミニストみたいなのが、その時代と同じ内容で
煽ってくるしな、ほんとどうしようもない
881名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:52:49.43 ID:+hBLuJhW0
中流崩壊の時代でほとんどが下流に落とされただけだよね
女性の自立でも働く喜びでもなんでもない
もともと昔は女も子も働いてたんだよ それがやっと家庭という保護膜ができたのに
日本が貧乏になったから逆戻りしてるだけなのに バブルフェミだけは頭の中がバブル時代のまま
882名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:55:05.67 ID:wCqqQhm00
ハッキリ言って日本は先進国じゃない。
883名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 01:58:20.49 ID:JLJxCLZB0
じゃあ、男にたかる思想は捨ててくれよ?
884名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:01:40.08 ID:tgGAjfrfP
>>879
女こそ公務員を目指すべきと思うわ。

母親が教職員だったせいもあるけど、金でゴチャゴチャ言われた事無いんだな。
教頭になってからは色々大変だったみたいだけどね。

親父は放送局勤務だった。
885名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:04:20.75 ID:jvbD5Im10
これ、あんまり言う人いないけど、日本って属性差別っていうのかな、割と好きだよね。
○○だから給料が安くても仕方がない、みたいなの。
女性だから、高齢者だから、中途入社だから、非正規だから、高卒だから、
まあなんでもいいんだけど同じ成果出せばいいんじゃんみたいなことはあんまりないのね。
あんまり欧米で日本のような派遣問題が大騒ぎにならないっていうのはこの点に限ればいいと思うね。
886名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:04:29.81 ID:YsxEUE6+0
そりゃ男と女、父と母じゃ働き方が違うんだから給与が違ってきて当たり前
給与格差を埋めるために国が規制やら補助金やらをしだすと更におかしくなる
887名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:07:22.81 ID:esoDsAVH0
女性はほんと気の毒だと思うわ
大人になってそれがよく分かった
フェミニのおばさんが狂ったように批判してるのも頷ける気がした
特に自立しようとしてる女性や能力がある気の毒でしかない
反面専業主婦とかたかり体質でこいつらが自民の票でんだからこういう事態になってんだろうな
なんだかんだいっても肝心な部分じゃ全然男社会なのが日本
888名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:10:06.17 ID:HN7XBTzH0
>>885
同じ結果を出せばそりゃ問題ないけど、出せるかどうかわからん状態から
採用するなら、そりゃより良い結果を出せそうな傾向が出ている方や、
より使いやすそうな傾向が出ている方を取るでしょ。
君は一体なにがいいたいのか。またバブル時代の焼き増し?
889名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:12:15.70 ID:DexE9lN10
>>883
あなたは他人の子供育ててるの?
890名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:14:13.06 ID:8UXATHUsO
キャリア女と専業女は永遠に折り合わない。こいつらが内ゲバしてても男はなーんも変わらない。定年までフルタイムですよ。とりあえず年収600万の男を増やしたいのか女の役員増やしたいのかコンセンサス女同士でまとめろよ。相反する主張するな。
891名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:15:10.33 ID:u8b4GJEl0
>>887
たかり体質の専業主婦をなくすには子供がいてもフルタイムで女が働ける社会にしたら良いんでないかい?
当然男も家事・育児・年取った親の世話を分担
892名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:15:49.83 ID:33NwSVQs0
キャリアと専業は別にいがみあってない。だって別の世界に住んでいて接点ないんだもの。
893名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:16:22.95 ID:HN7XBTzH0
>>890
世の中に掲示板はいろいろあるけど、その2者の言い争いってまず見ないよね。
暗黙の了解でもあるかのように。
894名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:17:16.82 ID:DexE9lN10
>>890
知恵出さない奴は助けてやらないんですね
895名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:17:35.58 ID:JLJxCLZB0
>>885
○○だから出来ないシタクナイもうやめるってやつは評価されなくて当然だろ?
欧米はーって持ち出すやつに限って欧米での問題点を見えない振りしてるし。
日本てスウェーデンみたいな福祉国家に見える国の上っ面好きだよね。
896名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:18:55.78 ID:FjJ3OAlmO
>>892
元キャリアで今ほぼ専業状態なうちの嫁さんみたいなのはどうなるんだ?
897名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:19:12.85 ID:U4vpSxFe0
小学生の子供がいるから1日4時間勤務で正社員にしてほしいけど、
男女差別でそんな募集ないから、やむなく専業主婦してる
男は楽でいいよね
898名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:21:31.01 ID:DexE9lN10
働くママって言葉がまず気色悪い
ほかのママや小梨は働いてないみたいだ
899名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:21:59.49 ID:Jc+KGax90
これは働くママが悪い。どう考えてもそれが時給800円の仕事では無いと思ったら
賃金アップを求めてストライキをすべきだ。ストは労働者の権利だ。権利を放棄しておいて文句を言うなと言いたい
900名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:22:16.93 ID:u8b4GJEl0
>>896
家事育児押し付けて妻がキャリアが積めるように応援してやらなかったのか。
901名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:23:32.97 ID:91wrntr40
働きたくないって言ってるだろ、仕事なんてやりたくないんだよ。
専業主婦の天下だって、誰だって思ってる。
厚遇されたら言い訳が出来ないだろ、馬鹿だろこいつらw
902名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:24:07.55 ID:sbv0qoal0
>>866
はっきり言おう

家族全員分の給与を支払わなければならない企業と、一人分でいい企業が競争したら、前者は圧倒的に不利だ
903名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:26:16.72 ID:L8OfJrln0
要するに企業をただの利益追求団体としてみるか
ある程度の公共性を有する社会集団としてみるかの違いだろう。

前者の場合には従業員が子供を産む事を応援する筋合いなんてこれっぽっちもない。
904名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:26:21.65 ID:U4vpSxFe0
時給で働くなんて馬鹿らしくてやってられない
かといってフルタイムはムリだから、1日4時間の20日勤務で固定給15はもらわないと
これが出来ないから日本は女性差別って馬鹿にされる
905名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:26:21.92 ID:HN7XBTzH0
>>892
直接あわなくて意見をぶつけられるネットというものもあるが、
なぜかその2者が直接意見をぶつけ合うとこってみないよね。
相反する意見なのに。
この手のスレでも、たいてい順番に出てきて、はちあわない。
906名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:29:11.73 ID:+hBLuJhW0
>>905
結局女はどっちにもなる可能性があるからね
専業主婦だったのに夫が死んだり離婚して仕事さがしたり
キャリアウーマンを目指してても体調壊して退職したり 子供が病弱だったり
つまり一生どっちかの身分でいられる永久保証はないわけで
907名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:31:38.85 ID:5chG8CT00
麻生は「金がねぇなら子供を生むな」と言ったけど名言だと思う
908名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:33:48.38 ID:U4vpSxFe0
企業が男女間の給与格差を埋められないなら、
国が女性手当てという形で埋めればいいだけなんだよね
これって誰も損しないんだから、現実的だと思うけど
909名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:34:27.28 ID:HN7XBTzH0
>>906
それが事実だと仮定するなら、いいとこどり、ご都合主義って言われても
仕方がないような・・・。
体調壊して退職するのは、別に女性に限ったことではないわけだし。
910名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:35:10.07 ID:VKmmcJ2D0
>>887
だよな。でも男社会を切り崩す側と守る側の両方とも女だというのがこの国の不幸だ。
911名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:35:30.55 ID:DexE9lN10
>>905
自称キャリア()なんて男だって言わないだろう
912名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:35:33.69 ID:bja4FHaB0
>>130
優勝や銀メダルは結婚出産犠牲にした結果だったりするからじゃ?
913名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:38:17.50 ID:HN7XBTzH0
>>911
キャリアか専業かを自称するって話じゃないでしょう・・・何かの冗談ですか。
社会進出を進めるべきという女性と、そうは思わない女性という2者が
意見をぶつけ合ってる所を見ない、という話。
914名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:38:52.27 ID:U4vpSxFe0
>>130
日本の女性が優秀だっていうだけ
女子サッカーより遥かに恵まれた環境の男子サッカーは優勝争いどころか、
ベスト8すらないんでしょ?
915名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:39:01.57 ID:P9KVMuRy0
はいはいOECDね。
こいつらの提言の逆がマトモなんだって。朝日新聞みたいなもんだよ。
916名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:41:26.84 ID:0LtMSCq30
ママンの時点で働く気が全然無い人も混じってるから

平均で見ても意味は全く無い
917名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:46:20.73 ID:MkKAz5Fe0
女の給料が安いっていうか非正規の給料が安いんだよ
一度寿退社してしまうと再就職が難しくてパートしかないのが現実
かと言って退職せずに産休でも取ろうものなら周囲から白い目で見られて
「辞めろ」という無言の圧力
結婚せずに仕事一本で頑張ろうにも会社ではお局様扱い
煙たがられて結局ギブアップ
どうやっても出世なんかできないんだわな
918名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:53:21.33 ID:+hBLuJhW0
>>909
男だって別に専業主夫の男とビジネスマンが批判しあったりしないだろ?
妻がでていってシングルファザーにだってなるし
自分が主夫になる選択だってあってご都合主義とはいわれないだろ?
919名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:56:08.41 ID:DexE9lN10
>>918
男の体は絶対に妊娠しないように出来てる
920名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 02:56:14.42 ID:gOLIqy1p0
日本はもともと女が働くことに否定的だったからな。
特に結婚したり出産した女性は
「子供の手がかからなくなってからパートタイマーで」
というのが常識とも言える状態なわけで、
フルタイムで働く男性と賃金を比較するのが問題だわ
921名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:01:03.03 ID:+hBLuJhW0
>>919
でもシングルファザーもいるぞ
922名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:02:01.97 ID:HN7XBTzH0
>>918
話してる奴らの職業は知らんけど、
女性の社会進出を推進してる奴とそうでない奴の意見交換なんて
日常茶飯事っしょ?ってかこのスレにすらたくさんあるでしょ。
923名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:03:25.63 ID:yP5bZ/YU0
>>897
4時間しか働けない人と8時間働ける人じゃ8時間を選ぶのは当然じゃね?
経営側は時間半分なら給料半分ってわけにはいかんのよ
例えば交通費や椅子やロッカー置く場所は勤務時間に関わらず一律だ
保険とかもあるしで短時間しか働けない人は給料の割に「高い」わけよ
男女差別以前の問題で短時間勤務歓迎の職は限定されるのは当然だろ
924名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:05:05.85 ID:DexE9lN10
うちは自営だったけど11歳の長男と9歳の次男と3歳の長女
母ちゃんは洗濯して保育園の弁当つめて4時には途中抜けして保育所に娘を迎えに行って
フルタイムで働いたら当時六時にはしまっちゃうスーパーに走ってって
ご飯作って後片付けして
周りのお母さんたちも工場でフルタイム働いたり農業だったり
農村だったから高校生になるまで専業主婦って言葉知らなかった
ママンたちは強いよ
だからこそフェミの「権利の水増し要求」みたいなのも見え隠れするんだよなあ〜
925名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:05:15.06 ID:q5T+OUHA0
10/18(木)NHK総合 22:55 あなたが主役 50ボイス「女性社長ボイス」
50人の声を通して現代日本人の本音に迫る視聴者参加型インタビュー番組。いま女性が率いる会社が元気…というわけで今回は女性社長ボイス。質問は、成功の秘密は?

10/24(水)NHK総合 22:45〜5分で“シングルマザーズ” 第1回「ようこそ、シングルマザー!」
10/29(月)NHK総合 10:05 ドラマ10 シングルマザーズ(1)<新><全8回>ようこそ、シングルマザー!
夫のDVから逃れ、息子を連れて家を出た直(沢口靖子)。家も仕事も見つからず途方にくれるが、直を救ったのはシングルマザーの久美(北斗晶)と燈子(高畑敦子)だった。
10/30(火)NHK総合22:00ドラマ10 シングルマザーズ(2)「あなたは間違ってない!」
息子の涼太が保育園で暴れたと知らされた直(沢口靖子)は、夫の暴力が脳裏をよぎり、涼太を強く叱ってしまう。そしてこれまでの無理がたたり、母子ともに寝込んでしまう。

11/5(月)NHK総合 8:15 あさイチ「見えない“女性の貧困”」 ▽女性に拡大 見えない貧困 ▽月収が5万円教師・試食頼り派遣社員 ▽シングルマザーの悲鳴 ▽抜け出す秘策は

12/9(日)NHKハイビジョン 22:50 「輝く女「綾瀬はるか」(後編)」 今をときめく女優 綾瀬はるかに密着したドキュメンタリー後編。来年の大河ドラマ「八重の桜」で“幕末のジャンヌダルク”こと新島八重を演じる。彼女の新たな挑戦を追う。

12/9(日)NHK衛星第一 23:00 「COOL JAPAN〜発掘!かっこいいニッポン〜「女子」」 女子力アップや女子会など「女子」という言葉をよく聞く。女子とはどんな存在なのか? 自動車メーカーの女子開発チームや街の女子会に密着。外国人が女子の実態に迫る。



★男性(DV、暴行魔、インポ)
10/22(月)NHK総合8:15〜あさイチ「夫や恋人からの暴力 そのときどうする?」▽あなたも!?3人に1人がDV被害▽精神的暴力とは▽どう身を守る?▽子供への影響も
10/24(水)NHK教育 ハートネットTV「男性不妊症 患者たちはいま」 6組に1組の夫婦が悩んでいるとされる不妊症。WHOによると原因のおよそ半分が男性にある。
10/31(水)NHK総合8:15〜あさイチ「性暴力からわが子を守る」 男性の性暴力からわが子を守る
926名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:07:26.96 ID:AKWdiMme0
>>923
その論理だと、例えば病気して病院通いしながら働くおっさんとかもまずいんじゃないの?
働く母親に限らず、国民の24%も占める老人も70まで働けとか言われる社会なんだ。時短勤務でもなんとか回るような会社のやり方に変えていかなきゃならんのでは?
お前さんが年取った時、8時間フルで必ず働ける身体や条件であるとは限らないのだぜ。
927名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:08:55.48 ID:OhBO69VG0
日本の男は限りなく知能が低いね。たぶん、世界一低いんじゃないかな?

結婚した男に金持たせてどうするわけ?風俗につぎ込んで、ヤクザの資金源に流れるだけでしょ。
ヤクザはそれがよくわかってるから、ネットでも女叩きして、「男に金を自由に使わせろ!(風俗に通わせろ)」と、まくしたてる。

日本は世界一、風俗が発達してるセックスワンダーランド。世界中から笑われてる。
日本の男はヤクザの性風俗に洗脳されて、まともなセックスもできなきゃ女をデートに誘うこともできない。

世界一、みっともなくて幼稚なくせに、風俗通いだけは世界一。
928名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:10:32.85 ID:+hBLuJhW0
>>924 ??
自分の母ちゃんたちが苦労してたからほかの女もそれくらいやれ!ってこと?

それって姑・お局根性じゃないかな 文句を言わずに重労働してても低賃金からぬけだせまい
日本人の悪い癖だ「ほかよりまし」「それくらいがまんしとけ」って身内で貶めあう
929名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:10:48.13 ID:P9KVMuRy0
>>927
おまわりさんコイツです。
930名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:11:48.17 ID:0LtMSCq30
未婚率が右肩上がりの現状では
ママンよりむしろ独り身で平均年収に届いてない奴がヤバイだろうな

なんも資格技能ない奴は一般の男と同様の苦しみを受ける
931名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:12:05.10 ID:H9SkQj5g0
.


 女子供に冷たくして、いい子供が育つわけもない。

 次世代のことを考えるなら、女性(特に母親)に冷たくしてはいかん。

.
932名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:19:32.47 ID:7v6+oH4G0
子供の事を考えるなら、女性はほったらかしにしないで少なくとも義務教育の間は家庭にいたほうがいい
子供は最初に食べ物を与えられる女性に懐くのは動物的に不可避
本能でもある
ほったらかして子供の教育を疎かにするなら最初から結婚なんてしなければいい
子供の情操教育を含めて外部任せっていうのは育児放棄と同じ
こういう馬鹿親がモンスターペアレンツだろ
933名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:49:03.16 ID:TNSzBFAi0
「子供がいる」を免罪符に仕事はしないが備品持ち帰りまくるやりたい放題のママ()をどうにかしろよ
934名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 03:59:32.01 ID:pKCOhzEP0
子育てしてるってことは働いてないってことなんだが
「働くママ」は表現矛盾
「熱い氷」と同じ
935名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 04:08:26.35 ID:yP5bZ/YU0
>>926
時給の安いパートタイムの高齢者や女性なんか珍しくもないぞ
会社のやり方がどうとかの問題じゃないんだよ
フルタイムで働けない奴に同じだけの給与なんか出せないってだけのこと

ついでにいうと俺は自営なんで
働ける時間が減ればそれだけ実入りが減って
各種経費はあまり変わらないからどばっと手取りが下がるだけ
これが不公平だとか欠片も思わんね
936名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 05:06:29.46 ID:wL6aJ1aX0
会社が労基法を守らないのが原因。
取り締まりが甘いのも原因。
937名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 06:12:37.17 ID:Kq1Miqar0
だから女は雇用できないんだよな。
一旦雇用してしまうとエライ目に合うw
938名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 06:12:59.21 ID:pKCOhzEP0
セクハラだなんだでいろいろ面倒だから
女性そのものを雇わないようになっている

事件は常に無能な女から起きる
女は仕事でミスすると逆ギレして悪質な嘘をつく

女を雇う会社はバカ
939名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 06:57:22.05 ID:VZOVowaN0
>>245
使い物になるの?
940名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:25:20.08 ID:Z2H3dzqK0
>>502
理解した
941名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:43:49.76 ID:vPYsnXlK0
>>706
育児のために男性が家庭に入る事は考えないの?
出産に関わる休暇はほぼ問題無く取得出来る状況になってるよね。
託児所が無い、ベビーシッターが居ない、でも仕事を続けたい。それなら、夫が育児をし、妻が一家を支えて仕事を続けても良いだろう。
その場合の男性の復職は女性よりも困難だろうけど。

何故、その選択肢は無視するの?
942名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 07:49:23.98 ID:y3+Tyy8+0
>>706
少子化の原因は、核家族化だろ。

耐性の無い嫁が「ジジババと同居は嫌だ」と別居が当たり前になったもんだから、金銭面と保育面で余裕が無くなる。

自業自得。
943名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:03:46.44 ID:VfikKP200
>>934
>>938
安倍ちゃんが意識改革して差し上げます。

「少子化問題克服のための,抜本的な意識改革や,
仕事と家庭の両立支援など環境整備を促進します。」
(自民党公約 p23 少子化・若者対策)
944名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:38:14.89 ID:wwW6bGTP0
>>941
> 何故、その選択肢は無視するの?

> その場合の男性の復職は女性よりも困難だろうけど。

1行上に自分で答え書いているやん。
945名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:44:35.25 ID:6DnhvGJd0
もちろん男と同じ内容で同じ時間働いている女のみで比較してるんだよな?
もし違うのなら、朝から晩までミッチリ休みなしで働く男ですら碌に貰えない状態なのに
平気で育休取ったり「子供がいるから」と時短勤務でさっさと帰る女が同じ給料だったら割が合わんだろ
946名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:47:43.31 ID:yLxIDL5C0
>>930
そんな女性いっぱいいるよ
ヤバイよ
みんな将来生活保護だよ
947名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 08:50:10.83 ID:yLxIDL5C0
生活保護叩きから今度は専業主婦叩き?怖い 
948名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:00:16.32 ID:SfDtdgKT0
>>942
原因は見合制度が無くなったから
自分で交際相手見つけろガンガンアタックしろなんて無理ゲーな人たちいっぱいいる
949名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:02:12.56 ID:iEkeydPI0
だって男並みに働く女性いないし
950名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:09:42.34 ID:RFV5N/j60
>>931
女の歓心買いたいバカマッチョ乙
951名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:11:52.84 ID:Zg7+2Xkh0
・格差が先進国のなかで最悪
・子どもがいる女性の給与が同世代の男性よりも61%低かった

で、他の先進国の格差はどのくらいあんの?
952名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:16:16.59 ID:Zg7+2Xkh0
あと、日本と欧米では労働者の権利が相当違うからねえ
9時〜17時で仕事終わって帰れる労働者なんて日本じゃ工場勤務でも少ないぞ

サービス早朝出勤、残業は当たり前の労働環境で
子育てしてる労働者と、子育てしてない労働者が
同じだけのパフォーマンス発揮できるとでも思ってんの?
953名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:20:45.80 ID:jWPMYbc0O
日本は農家も多い訳で、時給月給で働いてる訳じゃない
女の人の給料とか入ってんの??

女が働かなくたって、(女が)上手く立ち回って
男の給料が上がる様に支えていけばいい話
954名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:23:38.54 ID:6Lo0Sl0l0
男も女も定時が基本だったら大差ないはず
日本は残業が当たり前の職場が多すぎるから、定時勤務してる女とそれ以外に格差ができるんだよ

女の給与が少ないんじゃなく、男が仕事しすぎ
955名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:24:23.79 ID:jSKvPSb60
結局、主に家庭は女、仕事は男で分担してた頃が一番巧くいってたんだろ?
当たり前の話だが、「女性が社会に出る=働き手の数が増える」になる。
所が世の中の消費に関しては、女性が働きに出たからと言って劇的に変わるわけではない。
そして一番重要なのが、消費に変化がないのに、働き手が増えるのだから、
買い手市場で会社に安く叩かれる。
良心的な会社であっても、雇用人数を増やさない(=失業率が増える)か、
雇用が増えた分給料を減らすしかない。
今の働いている女性に、昔の自分の母親の様な専業主婦の家庭の方が
望ましくないか聞いてみたら良い。
956名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:31:42.92 ID:D5h2f/m00
精神的にも体力的にも
外に出て働く方が、乳幼児の子育てよりずっとラクだよ。

一番手のかかる年齢の乳幼児をたった数万で朝から夕方まで面倒見てもらって
自分は誰でもできるお気楽パートで小遣い稼ぎ。

こういうのも「子育てをしながら働く女性」って言っていいの?
育てているのは保育士であって、母親じゃないじゃん。
957名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:42:25.56 ID:31GnwlAA0
>OECD=経済協力開発機構によりますと、25歳から44歳の子どもがいる女性の給与が、
同世代の男性よりも61%低かったということです。<

61%もの格差がどういう結果となっているのか。

それでいいと思うか、それじゃいけないと思うか。なのだろうね。

>格差は欧米各国や韓国を含む30カ国のなかで最悪で、
平均値も大きく下回りました。<

今や、200万円以下の労働者が増加している中で、、、こういう結果。

国民の自立をと、自民は言ってたけど?
こういう部分無視して、進められたら、、、大変な事になると思う。
958名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:55:32.94 ID:WOPKGyaQ0
>>957
「25歳から44歳の子どもがいる女性」の働き方の問題や、職種のかたよりも大きいだろ
日本社会が子供がいる女性を甘やかしすぎなのかとも思ったけど、韓国に次いで
ビリから2番目ってことは違うのかな
こと労働に関する韓国と日本の共通点ってなんだろうな
959名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:55:40.59 ID:u0c0D0Al0
そういう国では子育てを他人に任せるのがデフォだからな
日本みたいに子育てしながらバイト感覚ってのはあまりない
960名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 09:57:50.21 ID:xEUR14Jz0
>>1
同じだけ仕事できりゃ給料も変わらんよ?
仕方ないとは言え急に休む・帰る、それが許されてクビにならんだけでもありがたく思えばいいのに。
961958:2012/12/19(水) 09:58:32.61 ID:WOPKGyaQ0
間違えた、ビリから2番目は男女の賃金差の話で、子供がいる〜だとビリなのかw
962名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:02:10.83 ID:kmQ5oLGV0
日本の男はマザコンで、愛人、タレント、芸者、ホステスしか女性と
思わない、あとは性奴隷ーーってのは海外の日本男性感
自民党の女性議員みてもわかる、高学歴の女性がだんだんホステス
風原色スーツになって、極道の妻風に国会でタンカきる
恥ずかしくないのかしら
963名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:03:07.97 ID:7nq0Uua+0
>>960
海外では仕事の仕方がもう少し緩やか。

子持ちが急に休む・帰るのも(子持ちでなくとも)
就労条件内で許された権利。
イギリスではもう今週末からクリスマスで年明けまで休暇だよ。

そうした働き方でも生計を賄えるシステムになってる。
実は海外から見ると、そこまで会社に束縛される労働環境が異常。
964名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:05:16.19 ID:3YcMTVBHO
男女別の平均労働時間も出すべきだな。
それで対応の仕方も変わってくるから。
965名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:09:15.72 ID:vgKQjgba0
103万の壁()をまずどうにかしろよw
966名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:11:13.26 ID:MkW33CDQO
>>960それなんだよ。結局母親が仕事しても学校行事や子供の病気で呼び出されるのは全部母親。男は気にせず仕事に専念できる。
だから母親は融通きく時間、曜日でしか働けない。
お前の母ちゃんがただの寄生虫なら分からないだろうが。
967名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:21:00.64 ID:nhhNdzPw0
比較するなら父子家庭じゃね?
968名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:36:31.04 ID:6UPNAv6AO
うちは母が寄生虫だから嫌だ。子供いても働けるシステムにしてよ。

父が死んでから全部私に経済面頼られる。働くきなしだし。最悪よ。
なにが専業主婦だ。旦那に申し訳ない。
969名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:49:06.24 ID:wb9oiqWCP
wwwwwwwwwwwwwwwww
冷遇wwwwwwwwwww
970名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:55:38.13 ID:31GnwlAA0
>>958 

>こと労働に関する韓国と日本の共通点ってなんだろうな<

国家自体がブラック?
とか、どこかに書かれていたような記憶がw(苦笑)

ブラックが共通化?^^;

使い捨て切り捨て、が加速。。それが当たり前の世の中。

昨日テレビで、韓国の”超”格差社会ってやってたんだけど。
非正規の割合も、ほぼ、韓国と日本は一緒。
(略)
遠まわしに、日本はまだ大丈夫みたいな?放送だったけど、、、
気休めにもならない。ってか、大丈夫じゃないだろ><。って思った。

そういえば、韓国の大統領選挙で?非正規を正社員にとか?
って話が出てるみたいだね。実現できたとしたらw。

日本が(悪い意味で)いろいろとw1番ゲット出来るようになるんだろう。

やったねw。
971名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 10:58:13.71 ID:cU6Jne39P
先進国の中で軍隊を持たないのは日本だけだから軍隊持った方がいいんじゃねw
972名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:01:00.05 ID:31GnwlAA0
そのうち、どっかの国同様、、、
子供を小学生?あたりから寄宿舎に入れるのが、普通になっていくかも?
とか、恐ろしい事を想像してしまった。
973名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:05:14.58 ID:n6b46Iyk0
日本は先進国の中で国土の割りに人口がやたら多いよね。
974名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:06:22.44 ID:oRLiUcCG0
>>973
しかもやたら長寿。
975名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:07:08.36 ID:+8TCEQpq0
土方やってから言え
976名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:08:37.42 ID:+hBLuJhW0
>>958
外国留学してたときも韓国と日本の留学生だけ腰が低く協調性を重んじてた
儒教が原因だと思う つまり上司、会社の命令が絶対で同僚に迷惑をかけちゃいけないっていう意識
国民全員がこれに忠実だから雇うほうの力が強くなってしまった
あと序列ではどうしても女のほうが下になってしまう。
いまでも労働闘争とかしようとしても「権利ばっかり主張して」とかいう輩がぜった登場するし
姑は嫁に家事やれって迫るし 根源は儒教
977名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:18:49.72 ID:JV+PpKEv0
>>927
稼ぐ旦那には金渡さず
己はホテルでランチだろ、どうせ。
978名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:26:31.44 ID:WOPKGyaQ0
>>976
上でも書いたけど、基本的には女性を甘やかしすぎで、女性は甘えすぎだと思うんだがな
西洋流のレディーファーストの精神が中途半端に入ってるからか、「子供が熱出した」とか
「子供の塾の懇談が」とかでも、仕方ないな、ですませちゃう
もちろん旦那も妻の稼ぎの少なさを容認してる。こっちは家事は控えめとかの代償はあるだろうけどな
そこらへんは、水商売とかの女性を商品化してたり扱いなれてる業界の方がシビアにやってるみたいだね

つか法律等で規制しない限り、雇う側が雇われる側よりも強いのは当然のことじゃねえの?
979名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:34:27.51 ID:31GnwlAA0
>>963
同意。
労働環境が異常って部分に、気付かなきゃいけない。
日本はどこに、向かおうとしてるのだろうか。
980名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 11:50:34.25 ID:nyTXv8EwO
こういう調査に意味を感じない
欧州が上位に来るためだけのランキングだから
981名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:03:47.11 ID:o401ZA/+0
子供を理由に急に休んだり忙しい時期にも平気で休み入れたり図々しいから邪魔にされて当然
百害あって一利なし
982名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:06:29.28 ID:ybpCQy+3O
うっせー!
景気回復してからの話だろが!!
無い袖は振れん!!
983名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:07:27.30 ID:YEhHOm900
>>963
同意。
残業多すぎ、無駄な会議多すぎ。異常
984名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:11:02.36 ID:7nq0Uua+0
985名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:12:29.31 ID:HkvJTizp0
>>897
勤務時間の短い仕事の募集なら圧倒的に男性が差別されてるだろ。
986名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:14:49.74 ID:HkvJTizp0
>>944
男性の復職は女性よりも困難である、
という社会の風潮や、それに対する助けが無いことを指して
無視する、って言ってるんだろ。
987名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:14:57.09 ID:Eedsnr/30
仕事量が違うから当たり前だのクラッカー
男女雇用機会均等法なんて変な法律を作ったからだろ!
男には男にしか出来ない仕事があるし逆もある、本来男がすべき仕事に女が入り込んできておかしくなってるよな。
988 【20.9m】 【東電 81.3 %】 :2012/12/19(水) 12:17:02.03 ID:51qBYSXh0
甘やかされてるんだから当然だ
女性が女性専用車両等に反対しないことにはお話にならない
989名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:18:06.95 ID:D5h2f/m00
今は保育園を増やす方向で進んでいるみたいだが、
むしろ、保育園をなくして母親(父でも可)が必ず家にいて子の面倒を見ることにし、
子供に手が掛からなくなってからの再就職を容易にするって方向にした方が
子どものためにもいいと思う。
生活困窮家庭には、働かなくても生活できるように子育ての支援金を出すようにすればいい。
990名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:20:38.44 ID:h/57c4qG0
だーかーら。
「扶養控除受けてる女性就業者」を外した統計を出してくれ!
扶養控除撤廃しろ!
991名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:20:51.58 ID:+zGYNU8fP
当たり前だろ。男は働いて、家族を養ってるっつーの。

独身家族なしの男、って限定して書けや。糞が。
992名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:21:52.98 ID:u4j7FTT3O
公務員になればいいと思うよ。
6割がた給与支給の育休とれて、期間中の仕事は全部ぶん投げで、復帰も確定的。
993名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:22:44.31 ID:hNVm1yv60
税金の関係で一定の収入に抑えなければならないからだろ?
994名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:26:02.90 ID:DJRfkgLW0
>>987
男がすべき仕事って何よ
995 【34.5m】 【東電 78.6 %】 :2012/12/19(水) 12:26:38.74 ID:51qBYSXh0
力士?
996名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:29:44.87 ID:wRTbsdD8O
ヨーロッパがアジアくらいの人口密度だったらヨーロッパの女も給料下がるよ。
997名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:29:57.88 ID:HN7XBTzH0
>>984
呼び出し先に父親の番号を指定しておけば父親に呼び出し行くけど。
対応可能、修正可能なことを問題視する意味が良くわからないよ。
学校や病院が、母親以外受け付けない、とでもしてから問題視したら?
998名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:35:31.05 ID:7nq0Uua+0
>>997
君が結婚して子供で来たとき、妻の番号でなく
自分の番号を指定するなら黙るよ
999名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:37:57.51 ID:HN7XBTzH0
>>998
すでにそうだけど、それ以前に、「いくらでも指定可能」なものを
問題視する意味が分からないよ。
君は、父親がさきになったらなったで、母親を軽視してるって文句言いそう。
1000名無しさん@13周年:2012/12/19(水) 12:39:16.62 ID:b/4FHsHWO
そりゃあ残業しない、休日出勤しないじゃ、低賃金なのは当たり前。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。