【経済】苦境シャープ、2960人が会社去る…早期希望退職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
シャープが国内の事業所を対象に募集した早期希望退職者2960人が15日付で退社した。
今回の希望退職を含め国内外で1万人超を削減することで人件費を500億円カットする計画で、
平成24年10月〜25年3月期の営業黒字と、26年3月期通期の最終黒字を目指す。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121215/biz12121519010006-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:12:06.10 ID:LHUqxT7AP
そうきたか!
3名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:12:33.33 ID:qX/PKJUL0
パチンコチェーンストア協会
政治分野アドバイザー  2012年11月現在(PCSA会員リスト)

自民党

中川秀直
山本有二(遊技業振興議員連盟、カジノ議連)
野田聖子
木村太郎(遊技業振興議員連盟)
岩屋毅(カジノ議連事務局長)
田中和徳(遊技業振興議員連盟幹事)
竹本直一
高木毅
坂本哲志

製造業が苦しんでるのに自民党と公明党はパチンコ屋からかね貰ってます
ふざけるな!!!
4名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:14:52.00 ID:w4pdpKZr0
優秀なやつほどこういうのに応募するというが、
それでも再就職は今のご時世楽じゃなかろうな。
5名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:15:30.53 ID:j3RRbI40O
民主党万歳
6名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:16:35.81 ID:a9ZzaRm90
出るのも人生、残るのも人生。
7名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:17:08.90 ID:1VrSf17t0
なあに、サムスンに再就職すればいいよ
8名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:17:21.68 ID:4C3YiB+D0
出るも地獄、残るも地獄
9名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:18:47.87 ID:ukqV/WWq0
経済が再生するというのは元通りになることじゃなくて
潰れるべきものが潰れて残ったものや新しいものが台頭することなんだけど
どうも日本は古いものを全部守ろうとして土建やったり家電の先食いやったりに走っちゃうんだよね

だから失われた10年が20年になり30年になる
10名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:19:13.51 ID:HHlwLLAr0
寒いね。
http://www.youtube.com/watch?v=ZxFhVH2tNzc
{{(>_<)}} ブルブル...
11名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:20:02.52 ID:EaqEDEHQ0
んでサムチョンに技術が流れるんですね
12名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:20:04.85 ID:uFmg5JL00
>>7
1年の契約期間が終わったら仕事がない
13名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:20:22.55 ID:L39D1F6x0
韓国に高待遇で拾われてまたすぐ捨てられるんですね
14名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:21:37.07 ID:uQD73Z160
早期希望退職者2960人

退職金の上乗せはあるんだろうが、
その後の人生は、どうするんだろな。(再就職とか)
いつも思う。
15名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:24:30.67 ID:iN9Zy9Y70
これ以外にも派遣で働いてたのもいるんだろ?
16名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:25:26.98 ID:UlPlVNvLP
>>3
↓ID:qX/PKJUL0さんってこんな人↓

■■■■■■■■■■■■■■■
■   維新工作員のご紹介   ■
■■■■■■■■■■■■■■■
本日のID⇒ID:qX/PKJUL0

12月8日以前のデータはありませんが、相当前から常駐しています。
[特徴]
・維新持ち上げコピペを貼りまくる ※維新の悪口は一切言わない
・ネット保守層を取り込もうと安倍自民と近い保守政党であると誘導
・最初は安倍なども持ち上げながらの工作だったが選挙前になり安倍含めた自民貶めコピペ連投
・3年前のミンス工作員そっくり

12/09 http://hissi.org/read.php/newsplus/20121209/TWo2ZHhqWk8w.html ID:Mj6dxjZO0
12/10 http://hissi.org/read.php/newsplus/20121210/SmdFSkRITGUw.html ID:JgEJDHLe0
12/11 http://hissi.org/read.php/newsplus/20121211/dUwvWnluS08w.html ID:uL/ZynKO0
12/12 http://hissi.org/read.php/newsplus/20121212/ZDRoZEdSSjYw.html ID:d4hdGRJ60
12/13 http://hissi.org/read.php/newsplus/20121213/TE5OYmQ4OXIw.html ID:LNNbd89r0
12/14 http://hissi.org/read.php/newsplus/20121214/SEtUVk9JZ2Uw.html ID:HKTVOIge0
12/15 http://hissi.org/read.php/newsplus/20121215/cVgvUEtKVUww.html ID:qX/PKJUL0
17名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:28:49.56 ID:rllrZxgT0
民主党のデフレ固定政策の犠牲者達、明日は民主党と未来の党にいる
朝鮮系反日帰化人議員どもに鉄槌を下す日だ!!!
18名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:28:51.34 ID:ygcQlBhf0
液晶パネルの供給のみに特化していれば
現在の惨状はなかったんだろ?
19名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:28:51.38 ID:NB1MRctW0
潰れたら退職金も出ないんだから、退職金の出るうちに逃げ出したいんだろ・・・
20名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:29:22.92 ID:hed48fUyO
せつない
21 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東電 78.9 %】 :2012/12/15(土) 22:30:15.23 ID:fNiZ7G5K0
22名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:30:18.23 ID:4C3YiB+D0
辞めた連中で大会社が1社できるじゃないかwww
23名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:31:43.80 ID:7T9S9ZdfO
こうゆうのって優秀な人から辞めるらしいね。
シャープも空洞化して終わりかな。
24名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:36:55.47 ID:QRdb84hh0
シャープは液晶太陽光以外の柱を早急に作らんとマジで終わるぞ
25名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:37:25.26 ID:gnjBRyQi0
>>1
執着する必要のない人=他社でもやっていける自信がある人or短期間で内定をもらった人
だから、優秀な人が辞めるのが基本。
26名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:40:30.30 ID:8BDSQ3BiO
シャープなら別の大企業の子会社等に役職者待遇で再就職できそう。
27名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:43:03.05 ID:khXIavXYO
こういうリストラではすごく優秀な人は手放さないよ。
程々優秀な人が辞めてくれるのを期待してるんじゃ。
大企業は代わりはいくらでもいるから、程々優秀程度が一番いらない。
人件費が高いから間引きしたい。
28名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:43:28.39 ID:XNJ1gTaj0
うおおおお!
風俗が盛り上がるな!
29名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:44:47.52 ID:zw+wyUSm0
企画大量生産

そんな横並びの時代が、実は幸せだったのかもよ。
資本家の出した本をありがたく崇めてた時代がさ。

バカは今でもありがたがって、読んでます。
30名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:46:24.84 ID:awaRv3Yt0
>>13
そうは言っても、国内で新規の液晶の仕事なんてないぞ?
ジャパンディスプレイ(既に席は埋まってる)以外、まともにないんだから
韓国、中国、台湾で働くしかない。
31名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:48:58.05 ID:l5iHtOKc0
サムチョンがノウハウ吸収してポイ捨て
2年間は食いつなげるが、その後は全日本から見捨てられるよ
32名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:50:29.88 ID:88MiCQ410
製造業で技術者が退職するって、外国への技術流出を意味するだろうから
こんなのを見過ごす国策に問題がある。
33名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:50:59.74 ID:NH+WJ965P
次は中国いくだろw
年収5千万くらいもらえるそうだから5年渡り鳥できれば十分

もう詰んでるとしか言いようがない
34名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:53:36.48 ID:ayTkWSkr0
>>23
付け加えると「社外でも通用する優秀な人」かな

例えば社内ルールや人間関係に詳しければ社内では「優秀な人」だが
社外に出るとアウツ
35名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:54:57.07 ID:XzB+ncw50
オワタか
36名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:55:04.75 ID:neoHlmAZ0
>>25
と、自分も思ってたんだけど、蓋を開けてみれば
少なくともうちでは優秀な人間、若い人間は一人も早期退職組にいなかった
定年退職間近のみ、でもって、技術の部署だけど仕事内容は事務処理って人ばっか
若くて優秀な人が辞めたとすれば矢板だと思う
矢板は人員縮小されるから、他へ出向させられるのが嫌で
マイホームや子どもの進学事情などで矢板から離れたくない人が今回応募してそう
そういう人たちが新たに近場の良い職場に巡りあえる事を祈る
37名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:55:51.18 ID:Ay2Ky+m50
>>31
年俸3000万だぉ。
6000万貰った後は、別に異業種でもいいし、
生活費安い国で、リタイアでもいいや。
38名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:59:33.13 ID:S9J7GQxc0
アクオスバカ売れ
39名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 22:59:34.66 ID:Rcbudx7J0
ちょっと前まで田舎の二流企業だったのに液晶のおかげで勘違いしてドヤ顔してたらチョニーに騙されてサムチョンに技術を吸い取られてしまったもんな。
40名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:00:23.97 ID:9mZDIgEu0
自営業でも始めて潰して終了か
41名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:01:48.27 ID:ZeKP5TaO0
>>36
会社によっては優秀な人は早期退職対象にならなかったりするしね
42名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:02:07.69 ID:RQxt5nrr0
入社時300万
退職時500万
文系と公務員はこのくらいでいい
43名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:03:34.46 ID:Bws2HTlW0
実際には使えないのを上司が呼び出して面談とかしたんだろうけどな。
「残るなら出向ね、子会社のノサップ岬支社か沖ノ鳥島支社あたりに」って。
それでも形式上はその制度に応募したことになるんだよね。

中堅ぐらいのはホントに自分の希望で応募したんでしょう。
思ったよりそのあたりの希望者が出たってことなのかね。

本当に使える社員が応募しようとしたら、それこそ必死で慰留だよ。
44名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:04:35.96 ID:khXIavXYO
>>36
うちの会社の早期退職募集も蓋をあければそんな感じだった。
優秀な人材はいなかった。スキル的にすぐに穴埋めできそうな人材ばかり。
人がタブってんの。
45名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:04:39.80 ID:v+ms/TE90
TOPが馬鹿で責任取らず、下っ端の社員がやめていく
46名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:10:01.76 ID:InqaVcR40
>>44
穴埋めできるように仕事を標準化し、スキルアップのための各種研修があるわけで

逆に、その人しか出来ない仕事の方が少ないと思うけどね、大企業の場合はね
47名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:10:40.44 ID:neoHlmAZ0
>>41
今回は、優秀かどうかっていうような制限は無かった
管理職で辞めた人もいたけど、バリバリやってるような人は残ってる
仕事量変わってないのに人が減ったから単純に忙しすぎてきついけど
優秀な人がいなくなったという損失は、今回は無かった
48名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:14:51.57 ID:InqaVcR40
バリバリと明後日の方向へ進まないでね。

迷惑をした人が2960人ですよ
49名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:17:35.92 ID:InqaVcR40
あ、ごめん

明後日の方向だろうが、昨日の方向だろうが”YES”と言える人間の方が
優秀なんだと、反省したところだった。
50名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:18:47.20 ID:5N8zAypW0
尖ったタイプの人が多いのかな
51名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:18:53.98 ID:QvhlKF950
必死で勉強して入社した奴涙目だな・・
52名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:21:32.18 ID:CAlk+YKpP
けっこう衝撃だねこれ
53名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:22:24.34 ID:neoHlmAZ0
>>44
うちは、人は足りてないわ
業績良い分野なんで、他から人員受け入れてる側だけど
今回じゃなく、リーマンやギリシャの頃から徐々に
派遣さんが減らされ、彼らに頼んでた仕事自分でこなさなならんし
今回でも事務仕事してる人が辞めたから、自分でやらないといかん仕事が増えた
ただ重要な仕事してる人は退職組にいなかったから、引継ぎはスムーズに済んだ

とにかく、うちで応募したのは早めの定年退職組のみだった
苦渋の決断をしたのは矢板の人だと思う
アイリスオーヤマの報道もあったけど、そういう良い受け入れ先があることを願う
立場が違えば、自分も同じ決断した可能性もある
54名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:23:10.24 ID:FGFk9czqO
居なくなったのが優秀かどうかは知らんが、残った奴の方が大変だろうな
「自分の意志で残った」連中には、サビ残も休日出勤も押し付けられまくりだろうて
55名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:24:09.75 ID:InqaVcR40
>>50
尖った人なら辞めないでしょう。

丸すぎる人が辞めていくんです。
56 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:29:15.95 ID:LtoxJBM1P
なんのアウトプットもない役職だけの高給取りの老害は辞めてもらわないとな、
57名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:29:54.45 ID:VwAW1wen0
工学部行かなくてよかった
心の底からそう思う
58名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:31:12.17 ID:zozLU0zr0
>>50
それを言うなら、辞めた人の目のつけどころが(ry
59名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:41:18.08 ID:grQ7FLAi0
早期希望退職者を募る場合、必ず同時進行しなければならない事がある。
客観的な実績評価とそれに見合った賃金ベースアップ。

これをやらないと、
できる人(余所でも通用する人、潰しが効く人)がさっさと辞めて、
できない人(余所では通用しない人、潰しが効かない人)が会社にしがみつく、
まさに円環地獄と化す。
60名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:46:31.05 ID:8RAfh0hXO
日本はどうなるのか
61名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:50:57.56 ID:rTtViGos0
ハードウェア技術者って、自分の専門技術の需要がないと即死なのかな?

自分は下請ソフト会社だけど、ほとんど派遣みたいなもんだから、
今のところどこかしら職場はある。
でも何か技術者という感じじゃないし、ハードウェア系の技術者とくらべたら
中身スカスカな感じで、コンプレックスだった。
62名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:54:03.55 ID:FaZ5rxx60
株価がフラットになるのも時間の問題か
63名無しさん@13周年:2012/12/15(土) 23:55:20.32 ID:vAC5jHrQ0
努力が足りない自己責任
死ぬ気で頑張れ

アフォかとなむなむ
64名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:00:29.12 ID:qf7HlINL0
ぜひ、ベンチャー立ち上げてください
65名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:03:22.07 ID:QvBPw6AL0
>>46
某S●●Y系列の会社だけど、社員にやたら教育資料や標準書やらレポートやら書かせてるな。
KPIとか逝ってマネジメントの評価アイテムになってるんだが、結局は上のノルマを下に押しつけてるだけというw
しかも、そうやって社員が努力して身につけたスキルを組織に吸い上げてから必要なくなったらポイする。
残った文書を使いマワして自分達の仕事は続けられるようにしてると。
そんな下っ端を使い捨てする気マンマンの企業に忠誠なんか誓えませんなw

以前は真面目に書いてた人でも、いい加減な連中がやっつけ仕事で済ませても現場を知らない
上司には分からずにスルー、それで楽してるのを見てバカらしくなって同じ事やり始めたw
ワザとクオリティの低いレポート、肝要な部分を省いてお決まりの手順だけを書いた標準書とか、
ゴミ文書ばかり増えてアーカイブがパンクしそうになっただけというww
66名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:05:48.53 ID:UCq20O0e0
ジァァァァァァァァァァァァァァァァァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:08:18.77 ID:YSoqLMqrP
シャープ自身の問題もあるけど
民主党によって、完全に壊されたな・・・
68名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:08:40.26 ID:AkBmkqlc0
この段階で出る人はお買い得だろう
ほとんどの人は売約先は決まっているだろうけど
69名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:08:47.21 ID:ccOjSAZIP
付加価値商品などと言って誰も必要ないムダに高価なものを売り付けようとする
こうなったら終わり
日本人の高い給与では製造業は成り立たない
70名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:08:52.22 ID:B81rM9eS0
最近発表された世界の革新的企業ベスト100に入ってたな 技術力はあるんだろう
パナ ソニー オリンパスも入ってた
71名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:08:53.85 ID:AbAVAu9I0
片山に資金繰りを押し付けられた奥田が
業績評価の見直しなんか
するわけない
町田がいないから
本当は真っ先に手を付けるのはえこひいき人事の
チャレンジや主事制度の見直しのハズ
72名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:09:50.86 ID:I1dK/pqF0
73名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:11:33.34 ID:AkBmkqlc0
>>65
自分の首はねるギロチンを作れと言われて作る奴はそう居ないよなw
74名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:12:06.18 ID:DWuWjyXf0
さよならシャープ君のことはわすれないよ

改めて考えてみると、一度もシャープ製品
を使ったことなかったわw
75名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:12:50.31 ID:e1xY5mFr0
経営がだんだんとシャープに・・・・
76名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:14:40.91 ID:r0s140d00
>>61
その通り。即死でございます。
77名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:15:58.51 ID:himKdUDt0
>>1
78名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:16:41.14 ID:OziOeAwS0
黒字化か

これは株価が上がるはずだわw
79名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:22:08.93 ID:ByTpQwaZ0
早期退社じゃない退社組はどういう扱いを受けることになるの?
7000人収容のパソナルームでも作るの?
80名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:22:49.52 ID:RAPuZFzsO
クリップディスプレイの追加があればシャープのスマホ買ったのに
81名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:26:42.97 ID:msAAKS1Fi
亀山ブランドを強調してるけど、工場の中はブラジル人と中国人ばかりだもんな

天理教なんて倒産したほうがいい
82名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:26:49.94 ID:wqtnN2cg0
未だにグローバルとか言ってる
みんなの党とその支持者は生粋のアフォなんだと思う
あと松田公太は死ね!
83名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:30:02.66 ID:9DW/enLL0
あーあ、またラーメン屋とか蕎麦屋とかやり始める退職者が居るんだろうな・・・
84名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:30:55.54 ID:Ghq7WPad0
>>82
小デブの共産党員w
85名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:33:46.36 ID:cERWh0Y20
せっかくこれまでの技術力を評価していろんなところが支援しようという動きも見えるところに
こんだけ希望退職すると
技術力の維持はできるんかなあ?

この手の話では優秀な人から抜けていくと聞くし。
松下なんかまさにそういう状況になりそうだと。
86名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:40:59.10 ID:e1D1/S6F0
まじか、関西在住だが、いまハロワいっぱいなのかな (;ε;)
おいら会社やめれねぇ
87名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:41:01.82 ID:cERWh0Y20
>>46
ところがどっこい。ちょうど最近こういう話を聞いて驚いた。

最近のゆとり教育に近い世代はそのような目的のために設計された研修でさえも
吸収することができないほど劣化しているらしいのだと。

そして研修に対するアンケートとかを見ると、その原因が自分側にあるのではなく
わかるように教えない教育側の問題で、
吸収できない自分に危機感を抱く様子はないのだそうだ。

これでは日本企業が地盤沈下しても仕方がないと思った。

もしかして日本の教育が間違えたのは、表面的な教育内容の減少とかではなく
本質的にはメンタル形成の面ではあったのではなかろうか。
88名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:46:51.21 ID:q7nezeO60
>>23
松下電器が初めてリストラを施行した時、辞めて欲しくない人達が去った記憶がある
89名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:50:49.49 ID:zpgIAtvEO
従兄弟が辞めると告げたが、定員になったと断られた。
泣く泣く残ったが、給料下がるし、残業増えるし、部署変わるしで大変らしい。
入社するの頑張ってたのにね。
90名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:54:39.75 ID:1o4SBzO70
全然足りませんな
来年黒字転換しないと終わるのにこんな程度で済むはずがない
91名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 00:59:55.08 ID:e1D1/S6F0
残る人って管理職とかか?
管理職が大量にいてもな
92名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:00:06.24 ID:DrjpiR280
なんでこうなっちまったんだろうなぁ〜。
93名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:06:01.93 ID:2pQYG8Uy0
>>87
まあ年長者は「最近の若いもんは・・・」と言うものではあるけどw

いい加減なマネージャーが、もう誰がオリジナルを作ったのかも分からない様なコピー
改変だらけのいい加減な標準書で教育というか猿真似するように仕込んでたりするしなw

10年ぐらい前に自分がちょっとした勉強会用に作った資料からの転載が教育資料とか言って
堂々と公開されているのには笑ったw
それ作った奴は、自分には断りもなく、当然内容は全然知らず、コピペしただけで「教育資料を
作りました!」とか言ってるいい加減な奴だぞとw そういう奴ほど管理職で残ってたりするしw
94名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:07:20.91 ID:cy7Chwls0
ソニーもやばいぞ
95名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:07:54.13 ID:3YnAh2uZ0
1万人切っても会社が機能するっていうのが凄いな
96名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:08:24.59 ID:2KRJFpeR0
まあ、黒字出してもねえ・・・
97名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:09:35.01 ID:wh98bZlY0
>>92
液晶に全力でリソース注ぎ込んでこけただけのことだ
98名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:10:52.77 ID:3YnAh2uZ0
まああれだ、規模がシャープになったってわけだ
99名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:14:37.25 ID:4uRpr6FI0
【衝撃】中年世代はゆとりよりも馬鹿だった【事実】

1993年センター英語第4問
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1021.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1022.jpg
1993年センター数学II(現在の数学IIBに相当)
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1023.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1024.jpg
ttp://moexx.mad.buttobi.net/uploader/src/ccn_up1025.jpg
(↑大問2)この問題で配点が50点www

たったこれだけで60分!wwwこれだけ易しくて平均点がたったの65点!www
ゆとりどころの騒ぎじゃねーぞwww謝罪しろよww謝罪www
こんなのすらまともに解けなかったカスが「ゆとりwww」とか言ってんだぜwww
しかも昔はもっと簡単だったとかwwwお受験かよwww謝罪しろ!!ww

おまけに就活もヌルかったとかwww一発芸入社www無能すぎんだろwww
http://www.tachibana-akira.com/wp/wp-content/uploads/2010/10/nikkei2.jpg
(比較)2008年 センター試験数学IIB
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/center/09/exam/214/1.html

英単語数     オッサン   →      ゆとり
京都大学前期  681語    →     1181語
早稲田大(文)  840語    →     3725語
同志社大(法)  1132語   →     3126語
東京女子大   1295語   →     3070語
センター試験  2500語   →     5000語

こんな無能が沢山会社にいたらそりゃ傾くわwww
100名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:14:40.36 ID:mqqZWTQy0
シャープは技術畑と言われてたけど、消費者に出てくるモノは前からトンデモだったんだよね。
でも、昔は流石シャープなモノもあったんだけど、ここ最近は酷かったよ。

ガラパゴスとかの担当が昇進したとか、組織がそもそも終わってる。
101名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:18:22.03 ID:Jr364WyD0
この社員を南○鮮のL○とかsam○ungとかが、再雇用します。
そしてイグゾーなどの次世代液晶を製品化する技術力を搾り取ります。
イグゾー大量生→シャープ会社更生法申請

俺はここまで見えた
102名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:19:09.94 ID:prtM0pOuP
おう、白血球が出て行ったな
103名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:23:58.63 ID:UekXg9Mg0
ミンスの馬鹿の円高好きの所為で一番、被害こうむった企業だよね。ここ
ほんと日本企業潰す事しかやってね−よ。ミンスは
104名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:33:54.18 ID:wh98bZlY0
シャープはテレビ屋だから基本内需企業で
直接円高はそんなに関係ないんじゃないの
105名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:37:08.44 ID:PAsiZ/J00
10年くらいまえしょっちゅう韓国に出張に行ってた友達
は残ったかな
106名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:37:28.30 ID:e1D1/S6F0
シャープて毎回携帯電話3機種とか出してたからな
アイフォンなんて1機種で世界中に売りまくってるし
107名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:39:17.89 ID:PAsiZ/J00
【鉄鋼】韓国に売った日本人「実行犯」の告白「技術流出-新日鉄の場合」 [12/12/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355560356/
108名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:39:27.92 ID:YyScWIqz0
液晶の価格崩壊は予想をはるかに超えてたからなぁ。
109名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:41:37.00 ID:cERWh0Y20
>>99
これって、たしかセンター試験の使われ方の変化も関係しているんじゃなかったかな。

以前の試験は国立大学二次試験の前の輪切りや足切りのために使われていて、
問題がレベルは優しすぎて、上位の大学にとっては差がつかずに実質的に足切り以外の選考資料に使えないものだし、
下位校のレベルの合否ラインのところでそこそこ差がつくように、
つまり大学入学のレベルに達していない受験者をふるい落とすように難易度を調整するようになっていた。

今のセンター試験は、私立大学や下位校がそれ自身を入学選考資料に使うようになってるので
上位校にとっての位置づけはさして変わってないものの、
試験のレベルとしてはそこそこ上がったレベルでも差が付くようなものが求められるようになってるように見える。
110名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:41:41.75 ID:EeZp1ve90
アクオスとアイフォン迷ったけど
アクオスの電池の持ちが半端ない
こんな企業の株価が下がるとは民主のせいに違いない
111名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:43:53.78 ID:MBlTeo450
ニッチな製品を作ってファンもいたのに、大衆製品の大量生産だなんて身の丈に合わない規模経営なんてやるからだよ。
112名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:44:54.01 ID:0ZgHq0hP0
韓国、中国の壮大な計画が今まさに実を結びつつあります
そして誰もいなくなった
そして誰も要らなくなった
113名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:49:02.46 ID:cERWh0Y20
最初のスマホの名前がZaurus Phone だったら歴史が変わっていたかもしれないのにねえ
114名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 01:52:23.27 ID:e1D1/S6F0
シャープのザウルスフォンだっけか
横型でキーボード付きの携帯電話
あれはあれでよかったと思うのだが、続く機種でてないよね
115名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 02:02:58.03 ID:EeZp1ve90
モルガンスタンレーが損切り出来ずに塩漬けになっているらしい
116クソ経営者=町田勝彦:2012/12/16(日) 02:54:44.99 ID:vBcDJhp40
●技術者よ、高額な契約金に目がくらもうがチョーセンにだけは行くなよ。恩を仇で返す民族がチョーセンだ。

イ・ミョンバク(李明博)の天皇謝罪発言を見ても分かるだろ。シャープはかつてない逸材ぞろいの新人を迎え、時間を
かけずに圧倒的な技術力でチョンを叩き潰す。

●物真似民族にふさわしく、アップル訴訟に負け、株価が暴落し9700億円が吹っ飛んだサムスンは俺の見立てではあと5〜6年で危機を迎える。

※台湾人と韓国人の民族性の違い※※
●有名な話だがその昔、本田技研を創業した本田宗一郎は、台湾と韓国から請われて技術支援に行った。クルマづくりで
最新技術を教えたが、その後台湾側からは「日本と同じものが作れるようになりました。是非見に来てください!」と連絡が入った。
台湾人は技術力を上げたことを教えてもらった本田氏に報告し、心から感謝した。
 しばらくすると韓国からも連絡があった。しかし、なんと「日本と同じものが作れるようになりました。もう来なくていいです」と言う。
本田は信じられなかった。しかも韓国は本田とのライセンス契約を一方的に解消し、エンジンからデザインまでそっくりまねたコピー品を
“韓国ブランド”として販売し始めた。 技術を盗み終わったら先生は「用済み」だと言い、しかも、技術提供の代価であるライセンス料は
自分たちで開発した技術だ、払う気は全く無いというのが韓国の言い分だった。本田宗一郎は失望し、激怒した。
「恩知らずな民族だった。もうこりごりだ。今後一切韓国とは絶対に関わるな」と激怒した。この話は『夢を力に ―私の履歴書』という
本田氏の自伝にある。『日韓併合で、日本人は朝鮮半島には東洋一の水力発電所などのインフラを整え、散々援助した。
恩を仇で返す民族・韓国』。韓国は、そういう国民性である。このような恥知らずの民族と一緒に働きたいか。
あのソニーはバカなことに、韓国企業と技術提携し最近になってやっと提携解消したが、馬鹿なことをしたことか、気づくのが遅い。
ソニーは、日本の製造業の首を絞めるようなバカなことをやってくれた。こういう失態を繰り返してはならない。
117名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 02:56:16.88 ID:tNtdz4PI0
リフレ派 総出演
1/3【経済討論】提言!新政府がすべき経済対策とは?[桜H24/12/15]
http://www.youtube.com/watch?v=9rvPtfWgDUg
118クソ経営者=町田勝彦:2012/12/16(日) 03:09:40.00 ID:vBcDJhp40
●●下請けいじめのトップは、トヨタ。愛知の二次下請けの経営者の知人が嘆いている。「毎年コストダウンの指令。エンドレスだよ」(笑)
ところでNEC・1万人に比べるとシャープのリストラは3000人だと、甘い。甘すぎる。NECだと死ぬよ。

【社会】 1万人大リストラ中のNEC、社員が本社ビルで飛び降り自殺…
・1万人のリストラ計画を推し進めるNECは8月28日、7月に募集した早期希望退職制度に
 グループ正社員2393人が応募したと発表した。だが、まさにその当日朝、始業前に
 社員が本社ビル内で飛び降り自殺するという衝撃的な事件が起きていた。
 男性社員の死とリストラの関係は定かでないが、実態は悲惨だったようだ。
 元NECグループ社員で産別労働組合「電機・情報ユニオン」の森英一書記長が語る。
 「首切り面談が5月から執拗に行われ、10回以上面談を受けた人もいた。私も社員から 『どうにかなりそうだ』と相談されました」
 うつ病で休職中の社員の自宅近くまで行って面談したケースもあったという。
 事件の前日には、日本共産党の田村智子参院議員が国会で、NECで違法な退職強要が
 行われていると追及。小宮山洋子厚生労働相は「NECに出向いて調査し、必要な指導を
 することが必要と思う」と答弁している。
119名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 03:12:07.33 ID:NsY8n4qKO
つーか、そもそも大した会社じゃねーし(笑)
あの本社ビルのショボさ(笑)
昭和じゃないんだからさ(笑)
120名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 03:17:20.71 ID:OyvZhFXB0
サムチョンに行くわけですね
121名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 03:23:22.91 ID:HTYvso+5O
無職で正月迎えるのかよ
勝ち組だな
122クソ経営者=町田勝彦:2012/12/16(日) 03:25:49.20 ID:vBcDJhp40
有価証券報告書の平均年収なんて当てにならないけどね
【東芝社員1万5千人リストラで平均年収80万アップ】
東芝の有価証券報告書に載っているのは 役員数、従業員数、平均年齢、給与。役員数はほとんど変わっていない

■■■■東芝の有価証券報告書には
2001年 従業員 45,649人 平均年齢 38.9歳 平均給与 7,109,000円
2002年 従業員 39,875人 平均年齢 39.2歳 平均給与 7,059,000円
2003年 従業員 32,412人 平均年齢 39.5歳 平均給与 7,550,000円
2004年 従業員 30,810人 平均年齢 39.8歳 平均給与 7,563,000円
2005年 従業員 31,595人 平均年齢 40.3歳 平均給与 7,660,000円
2006年 従業員 32,309人 平均年齢 40.3歳 平均給与 7,823,000円
とのっていた

あたらめて見るとすごい数字が載っている。   リストラ4年で1万5千人

組合員の年収はここ5年でほとんど変わっていないのに、(500円のベアアップのみ)
なぜか平均年収が80万円も増えている。
この年収アップはどこへ行ったのか?当然非組合員にいったとしか考えられない・・・

最も平均給与の低い2002年で平均給与700万。組合員の平均年収は、当然今も700万よりずっと少ないはず。
2002年 従業員 39,875人 平均年齢 39.2歳 平均給与 7,059,000円

幹部は大規模リストラをして下っ端を切り離し、自分達の年収をアップさせている。どこまで下劣な企業なんだ、東芝は。
123名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 03:52:59.22 ID:hN7mzKoP0
人事もシャープ
124名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 04:04:04.58 ID:e1D1/S6F0
シャープ メン
125名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 04:16:50.69 ID:MmgESOmN0
残るも去るも地獄w
ここに居て、もう一生安泰と、つい昨日まで高笑いだったのがw
高いところから落ちると痛み倍増w
他人の不幸は蜜の味w
126名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 04:28:34.32 ID:v/A1xR+T0
次に行くアテなんてあるんだろうか
127名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 04:31:44.51 ID:V7MdvrNs0
シャープの株だけは買いたくないな
128名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 05:34:38.72 ID:4uRpr6FI0
英語長文総語数

早稲田理工(90分)                東工大(90分)
29年間で3.7倍、出題形式に大きな変化なし 21年間で3.1倍、出題形式に大きな変化なし
2012 2450語                   2012 2350語
2011 2750語                   2011 2280語
2010 2110語                   2010 1680語
2009 1420語                   2009 1180語
2008 1580語                   2008 1310語
2007 1500語                   2007 1230語
2006 1420語                   2006 1200語
2005 1340語                   2005 1130語
2004 1540語                   2004 1050語
2003 1140語                   2003 1160語
2002 1310語                   2002 1220語
2001 1460語                   2001  990語
2000 1130語                   2000  990語
1999 1130語                   1999  840語
1998 1140語                   1998  930語
1997  720語.                   1997  920語
1996  910語.                   1996 1000語
1995  920語.                   1995  700語
1994  970語.                   1994  740語
                           1993  730語
1988  764語.                   1992  620語
1987  848語.                   1991  770語
1986  862語
1985 1075語
1984  765語
1983  657語

企業の中核となっている中年世代が無能ぞろいなんだから、会社が傾いて当たり前です
129名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 05:49:04.17 ID:UHa0azJg0
>次に行くアテなんてあるんだろうか

あるから辞めたんだと思う
130名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 05:52:32.68 ID:7tWliW4y0
退職金の支払いまであと1ヶ月あるが
大丈夫か
131名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:02:21.54 ID:cERWh0Y20
>>128
面白い統計やな
ではトップレベルの東大とかはどうなんだろうと調べてみたが、
問題の形式などには変化が見られるものの、語数という基準ではもともと2000語前後で微増傾向と
さして変わってないみたいだ。

どういうクラスの大学でこの傾向が著しいのかとかはいい研究課題になりそうだ。
132名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:14:57.56 ID:4uRpr6FI0
>>131
なんか色々と都合が悪いみたいだけど
昔のセンターなんて国立組しか受けてないらしいね
それであの難易度+あの平均点なんですよ
おまけに就職活動も超売り手

そりゃ企業が傾きますわ
133名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:23:47.79 ID:88RwIyYa0
>>18
いや、日本での製造と雇用を守るため
堺に巨大工場投資が売国政権の円高誘導でアウト
これだろ
134名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:52:21.75 ID:cERWh0Y20
>>132
英語について、おっしゃるような傾向があるのは実際に見ててもうなずけますねえ。
たしかにそれなりの学歴を備えている中年の中間層の英語力には格差が見られます。

これに関しては世の中の変化に追従して教育を変えていくべきだというのが
うまく働いたのが客観的な指標にも現れたのかもしれません。
競争力にも影響を与えているでしょう。

この世代は理系が金融とかに流れた時期ともかぶってますから
特に製造業とかは深刻な問題を抱えているのかもしれませんね。
135名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:53:06.74 ID:n1Gjo+Bj0
>>133
海外工場も大赤字なんですが
136名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 06:56:52.53 ID:2p6PKwtT0
上層部が売り方間違えたのに技術者含む社員を実質クビ。天才だな
137名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:01:34.52 ID:4uRpr6FI0
>>136
最近CMでやってるアメーバスマホの奴でもそうだよね

馬鹿な上の人間のアイディアを技術者が実現させる
そして元のアイディアが馬鹿だからろくな物が出来ない
138名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:07:06.67 ID:Ar4CYkkg0
人員削減、残るも去るも地獄とはいうけれど地獄の意味合いが違うよな
残る方は人が減ってキツくなるけど今まで培ったノウハウ生かせばなんとかなるレベル
去った方はヘタしたらノウハウ活かす機会すら無いまま時間とお金を浪費した末異業種に転職
特に中年以上の転職組はほんと悲惨
139名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:13:49.11 ID:2s1QlEIL0
理系が頑張って会社を大きくする。
  ↓
文系が安定を求めて集まる。
  ↓
口先だけは上手い文系が、上層部に食い込む。
  ↓
技術の事は分からないから、とりあえず現場の人件費削減。
  ↓
品質下がる。
  ↓
技術の事は分からないから、現場の人件費削減。
  ↓
品質下がる
  ↓
文系だけ残って、会議室で金と精神論を延々と話し合う。
  ↓
おしまい(笑)
140名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:23:15.12 ID:3YnAh2uZ0
>>128
ゆとり世代はそんなどうでもいい事ばかり勉強してるから常識が無いんだよ
141名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 07:28:45.90 ID:XGq37Qow0
>>138
なんかシャープがこれからも残っていくみたいな前提で
話してるが、数年後、会社が残ってる保証がないからな。
少なくとも追加リストラはあるだろうし、そうなったら上乗せ金減額。
今、残った方がいいかなんて誰もわからん。
142名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:02:04.01 ID:dyRYIN/G0
膿逝かば水潰く屍
143名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:05:45.09 ID:GDCbWtdg0
平成25年って何年なんだよ。何で文系は西暦使わないんだろうな。
いつの話してるのかさっぱりわからん。
144名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:08:39.51 ID:YHwH14jE0
>>141
転職活動は就業しながらでも出来る訳だから
上乗せ金次第でしょうねぇ

どれくらい上乗せしてたんだろうか
 
145名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:15:53.83 ID:qttIMupm0
>>74
シャープペンシルはシャープが開発ですよん
146名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 08:22:47.91 ID:qttIMupm0
>>127
チャート見たら笑うぞ
爆上げで売豚大量退場中
147名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:52:05.29 ID:xSFKz8YO0
財務体質がシャープでしょ
148名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 09:55:17.92 ID:J8pAKFdW0
もう底を打ったでしょw

お前ら相当情弱だなwww

IGZO液晶のケータイとか電池長持ちするし

あとは大型パネル工場を稼働させる何かを考えればよい
149名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:18:42.29 ID:ccOjSAZIP
株が上がってるのはシャープだけじゃない
円安だからね
シャープ単独でどうたらって事じゃない
150名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:23:53.64 ID:RHDUT0GlO
>>148
吉イグゾーパネルはシャープ独占じゃないのは常識
三星電機(サムソン)が毎度シャープリストラ組とヘッドハンター組を雇って
格安生産し始めるのは時間の問題
151名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:38:05.99 ID:fkQ/dcMn0
社名を変更すますた
 しゃーぷ〜
152名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:41:24.11 ID:4zMe4P5ui
>>128
英語のトップレベルにとって、語数が多いとむしろ楽になる。
読むスピードがネイティブよりもかなり遅いレベルの500wpmを超えるだけで、2000語の問題なんて4分だよ。
それに対して試験時間は2時間とか与えられてるだろ。
問題の傾向も糞も、読めばわかる程度の事しか聞かないし。
153名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 10:56:05.59 ID:HaMZ47rs0
優秀なのはスカウトされて海外で技術指導、DVDロムこそり懐に、もう持ち出してるべ
154名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:24:05.60 ID:2gW6/8+60
高度な製品作ろうと価格破壊すれば儲からない
155名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:35:00.29 ID:Jtji/HRo0
.
俺も目下リストラ中の家電メーカー社員だが
帰ることのできる家のある人はいい。
次のツテやアテがあるから辞められるんだろう。
156名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:40:26.44 ID:RS0FU8Er0
本当に優秀な人間は、自分の価値を下げないために
安易に技術を広めるようなことはしない

無能な技術社員が自分たちの価値を高めるために
もっと厚遇しろなんて言ってるだけ

家電で待遇を変えるのは、無能社員の給料を下げ
有能な社員との差を付けること


NHKでやってた特集
『技術立国・ニッポンに赤信号? 
リストラされた日本人技術者が作る「高品質のメイド・イン・チャイナ」』
http://diamond.jp/articles/-/10139

けっきょくパナから買い取った三洋社員が作った方の白物のが質がいいし
国内外で成功してる
157名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 11:47:38.82 ID:MA4Sn+WD0
>>146
147円で買ってその後上げたものの、選挙直前には下がると踏んで、225円で売ったが、
早かったかなぁ。
158名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:02:27.73 ID:qttIMupm0
キンドルにIGZO採用で売上10億ドル
ipadに採用で50億ドル
nexusに採用で20億ドル
ドコモのスマホで10億ドル
円安なのにシャープが倒産?あり得ないw
159名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:09:34.57 ID:RS0FU8Er0
>>158
お花畑
シャープの凌ぎ発表に踊らされすぎ

中小型液晶は来年前半まで赤字。亀山の中小型向けラインは稼働率50%以下が続く
頼みはノートPC向け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121122-00000121-reut-bus_all
160名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:31:01.97 ID:qttIMupm0
来年後半から黒字って書いてあるだろ
円安で単月じゃもう黒字化してるし
161名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:31:49.68 ID:UCq20O0e0
ジャァァァァァァァァァァップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
162名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:50:19.55 ID:ko3glk5c0
いつもの他電機コンプのバカが健在ってことはまだ潰れはしないだろ(笑)
163名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 12:59:10.05 ID:RS0FU8Er0
>>160
中小型は単月でも赤字だろ
7-9月期に黒字化とある
記事読めアホ
164名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 15:53:59.32 ID:X2K1H4BTP
>>156
>本当に優秀な人間は、自分の価値を下げないために
>安易に技術を広めるようなことはしない

優秀な人間でも、明日の食料が無くなれば知識を金に替えるもんなんだよ。
それが数千万円という年収提示だったら、なおさら・・・。

しかし、高報酬で釣ってくる企業は技術を抜き取った後はポイ捨て。
165名無しさん@13周年:2012/12/16(日) 16:02:05.43 ID:pzGVyT8ii
>>164
よく翌年にはポイ捨てって書き込みを見るんだけど、それ本気で言ってんのか?
確かに昔はポイ捨てだったが、今は違うぞ。
その噂で新規の技術者の引き抜きが難しくなったから改善したらしい。
マジで危機感を持て。狩に来てるぞ。
166名無しさん@13周年
>>165
「サムスン電子 ヘッドハンティング」でググってみな?