【社会】-23.4℃ - 北海道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
冬型の気圧配置の影響で、13日朝の北海道は厳しい冷え込みとなった。滝上では
氷点下23.4℃(平年比マイナス13.5℃)と全国で最も低い気温を観測した。

また、札幌では最低気温が氷点下7.6℃となった。これは今シーズン一番の冷え込みで、
一年でも最も寒い時期の気温に相当する。また、札幌の13日の積雪は
最大67センチ(平年は16センチ)だった。朝から晴れて雪も減ったが、
12月前半で50センチを超えたのは札幌としては11年ぶりとなる。

*+*+ 日テレNEWS24 +*+*
http://www.news24.jp/articles/2012/12/13/07219341.html
2名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:08:11.70 ID:k7xMUd7OT
((((((((((´・ω・`))))))))))))ブルブル
3名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:08:24.76 ID:3XIGf9hJ0
滝上かぁ・・・。
有名なの場所、芝桜公園だっけ?
4名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:08:31.13 ID:D0G/q6t60
ニュースにするほどのことか?
-40℃を記録したこともある北海道だぞ。

東京でこの温度ならニュースだが。
5名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:08:58.11 ID:74ZnNOqp0
最近は-40℃なんて無いよ
6名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:10:09.26 ID:p5rnpwD0O
シェフ大泉のエビチリであったまろう
7名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:11:41.63 ID:i7N+Ld4f0
-40℃とか想像つかないよ・・・
息できるのかな
8名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:12:03.96 ID:DV8kkCXa0
江丹別
幌加内
美深
歌登
滝上
陸別
大樹

この辺が最低気温の定番だよね
9名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:12:10.44 ID:kfQKbIzV0
電気は回復したのか?
10名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:12:41.00 ID:c14VmVP+0
バナナで釘が
11発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/12/13(木) 21:12:43.08 ID:Ooy1vXeB0
しぬわ
12名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:12:50.82 ID:rr24ZJbX0
まさに試される大地だな・・・
13名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:13:03.38 ID:ca7G222U0
むしろ寒くはないだろうな
痛いとか、悲しいとかだろ
14名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:13:36.08 ID:ik0QSTED0
地震で東京から札幌に逃げようかと思ったがやっぱ寒いのはキツそうだな
15名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:14:30.77 ID:sX3iVib10
>>13
いやいや。
インフルエンザにかかった時のような悪寒が常時続く感じ
16名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:14:49.18 ID:vpaurcIaT
住みたくないな
17名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:14:51.00 ID:74ZnNOqp0
>>8
阿寒湖
川湯
足寄
もあるでよ
18名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:15:01.12 ID:nRuV444PO
信じられん!
19名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:15:07.20 ID:dFY3BxlX0
北海道には毛無山と言う山がある
幕別には白人という地名がある
20名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:15:30.32 ID:UfLBDazi0
俺のN-3Bでちょうどぐらいの気温だな
21名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:15:31.86 ID:/1l34WPuO
−60℃までならなんとか
22名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:15:43.33 ID:yVvWIGWN0
>>1
死ねゴミニート

糞すれ立てるなマヌケ




死ね
23名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:15:45.16 ID:k93Rv/aU0
>>12
ハード過ぎるわ
24名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:15:50.81 ID:DDO+tH+D0
脳が軽く凍って言語障害起こすんだよなw
25名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:15:56.27 ID:zNaYVoiJ0
26名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:16:26.59 ID:K5bggDHW0
やべえ
27名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:16:50.08 ID:dFY3BxlX0
>>8
幕別町糠内
上士幌町糠平も。
28名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:17:00.50 ID:U9mUmobJ0
滝ノ上と札幌を同列で語られても。
29名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:17:05.21 ID:x6DkxeIL0
>>8
朱鞠内

中標津も人口が多いわりにはかなり下がる。
隣の標津や羅臼はそうでもなくても、内陸部は冷える。
30名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:17:34.08 ID:A1++8pps0
外で射精したらどうなるんだろうか・・・
31名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:18:13.27 ID:3nFwUm470
今年はそりゃあ冷えるよ、何しろ日本沿岸の海水温が例年になく低い
その理由は……
32名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:18:19.41 ID:xW00PidN0
日本最低記録のー41度を記録した日は八甲田山で遭難が起こった日
海挟んだ場所とはいえとんでもなく悪い日に行軍してしまったことになる
33名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:18:33.24 ID:Ir+r3PB/0
>>7
肺が凍りつきそうだなw
34名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:18:38.49 ID:r4uDk05x0
>>4
良くはしらないが12月で、この温度は低いのでは?

北海道の寒さが話題になるのは大抵は1月下旬から2月上旬だろう

今年は本当に寒い 西日本でもね
35名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:18:49.38 ID:vP5q3GwXO
こう言う地域って
野良猫とか居たりするのかな
36名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:19:00.96 ID:gkPBS3Rp0
深呼吸すると肺が凍りつきそうだな
37名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:19:05.57 ID:5iTae5dz0
>>30
指とぽこちん&玉袋が凍傷になる
38名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:19:19.42 ID:QoU3NMNA0
さすがの道民もそろそろ長袖着る頃だな
39名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:19:21.97 ID:K0+y0n4N0
これなら、釘でバナナに常温を打てるな?
40名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:19:43.10 ID:WJcrVRnV0
脱原発!
41名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:19:56.82 ID:pOdR5NgN0
>>10
ようご同輩
42名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:20:06.51 ID:l5rjXRXH0
フィンランドの人たちが、ようやく半袖から長袖に着替える気温だな
43名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:20:19.80 ID:BtzAH5fh0
ヒーターの灯油がなくなっても外に入れに行きたくないな
44名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:20:24.68 ID:J4/+eeIMO
>>38
苦しゅうない
45名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:20:35.34 ID:7yXW9BAC0
滝上!!
花の咲く時期にいくと綺麗だって聞いた
具体的に何月で、何の花?
あと道の駅で売ってるハッカキャンディーおいしいよね!?
46名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:20:57.96 ID:rYqAxVPCO
ジョジョ5部の対ホワイトアルバム戦の追体験が出来そう
47名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:21:06.49 ID:wdd0kgYs0
バナナの時代が来たか
48名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:21:24.77 ID:d96fE+cm0
さあて・・・

泊を再稼動しなくて、この冬が越せるかな・・・・

チキンゲームみたいな節電だよ。 北海道。
49名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:21:39.01 ID:J90FVSP/0
>>29
ごめん、読めない
50名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:22:03.62 ID:6HZC6ukK0
北極の寒気だかが流れ込んでいるんだっけ・・・そら寒いわ・・・
51名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:22:07.68 ID:FgRUrFSSO
>>1
この気温で髪を乾かさないでいるとバリバリと凍りつくね。
52名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:22:14.62 ID:+9aJ8ib90
のら猫とかどうなるの?
53名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:22:26.70 ID:XPLcpjw90
>平年比マイナス13.5℃
豪快に下ったなw
54名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:22:31.83 ID:aQOKpZR90
想像もできない気温だわ
55名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:22:37.25 ID:VEmiyV//0
クマが心配だな。ちゃんと食って寝てるのかな。
56名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:23:00.77 ID:aNkECoR80
今年やばいねー
寒くなるのはえーよ
57名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:23:02.27 ID:nU8hwWgP0
ケベックに比べたらへの河童
58名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:23:04.13 ID:BErKLkiW0
よし寒風摩擦すっか
59名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:23:08.64 ID:d96fE+cm0
>>52
暖かい場所を探せないか、人間に媚びないやつは、死ぬ。
60名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:23:08.66 ID:dFY3BxlX0
この季節に入る露天風呂が最高なの。
61名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:23:15.97 ID:1jyOJy4J0
もう寒いってよか痛いって感じしゃんね
62名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:23:22.14 ID:jmk91OKG0
63名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:23:34.92 ID:J4/+eeIMO
とまりんりん とまりんりん(・∀・)♪
64名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:24:02.28 ID:F5dn2VH90
足寄は只今−14度、多分陸別も明日−20度超えるでしょう
65名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:24:08.45 ID:FKfbbDHfO
>>42
あのコピペってどこまで本当なの?
66名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:24:19.46 ID:7MvKGI8u0
NHKは美しい冬の自然を撮影してきなさい。俺がコタツで見といてやる。
67名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:24:42.92 ID:J90FVSP/0
どっかで生放送やってないかなぁ
68名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:25:12.29 ID:d96fE+cm0
>>67
来ればライブで見れるぞw
69名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:25:14.51 ID:/dBxXsqb0
真冬の北海道で「おはよう」とか「こんばんわ」って言ったら瞬時に凍り付いて、
春になるとそれが溶けて一斉に声で溢れかえるとか
教えてくれた小学校の先公、なに教えてくれてんだよ!w
70名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:25:28.69 ID:Ir+r3PB/0
>>62
エンジンオイルのCMだったのかw
71名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:25:43.47 ID:Tsjlv+OF0
真冬の北海道でアイス食ったら
アイスより気温の方が低いからアイスが暖かく感じるんだよな
72名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:25:52.20 ID:V9OFNtX20
だって温暖化ですもの
73名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:25:53.62 ID:mL+GBwB90
>>52
野良猫で釘が打てるらしいよ
74名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:25:56.21 ID:DZwPMHLi0
積雪深

1. 新潟県 入広瀬 173cm
2. 青森県 酸ケ湯 145cm
3. 福島県 只見 124cm
4. 道北 朱鞠内 115cm
4. 新潟県 十日町 115cm
6. 山形県 肘折 113cm
7. 群馬県 藤原 112cm
8. 道北 下川 111cm
9. 山形県 大井沢 109cm
10. 道北 音威子府 107cm

http://tenki.jp/
75名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:26:05.49 ID:jNuP1GxAO
>>48
冬は電気いらねー
暖房代ゼロ円の薪ストーブ最強
76名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:26:20.97 ID:GDVjPYhyi
77名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:26:34.42 ID:i3OeS8rx0
氷点下って体験したことないような気がする
78名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:26:39.12 ID:63rUPg0C0
零度以下は体感温度一緒だから-20でもそんなに寒くないよ
79名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:27:01.03 ID:J90FVSP/0
この気温でふたご座流星群とか見たら綺麗だろうな〜
とか呑気に考えてたらダメ?

>>68
いやガチで北海道に住みたいんだが、仕事あるかな
80名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:27:37.10 ID:d96fE+cm0
>>75
ところが、原発事故まではエコだってんで
オール電化住宅がものすごくプッシュされてたんだなこれがw
81名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:27:40.19 ID:zs6FSOgm0
>>73
ヲイっwww
82名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:27:44.78 ID:Y5zcmeuk0
うんこで釘が・・・
83名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:28:20.58 ID:7MvKGI8u0
フィンランド人のテンプレはまだか
84名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:28:21.11 ID:mJuwm2/F0
冷凍庫の中で仕事をしているから、年がら年中−25℃だわ。
85名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:28:41.90 ID:/dBxXsqb0
これくらい寒いと自販機のお汁粉がうまいだろうな
86名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:28:53.51 ID:Ir+r3PB/0
>>80
外気温がこれだけ低いと、エアコン暖房効かないんじゃないか?
電気代もすげぇ事になると思うw
87名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:28:54.18 ID:J4/+eeIMO
>>79
鮭の頭を叩いて気絶させる仕事でよければあるよ!
88名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:28:56.74 ID:+OYnjO3h0
風呂沸かすのって大変なの?
89名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:12.44 ID:d96fE+cm0
>>79
>いやガチで北海道に住みたいんだが、仕事あるかな

介護士かなぁw
札幌なら、何らかの技術があればかろうじて仕事あるな。
その他地域はダメだろうな。
90名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:14.61 ID:g78mAka00
地球の地軸の傾きが23.4度
これは偶然か・・・?
何かありそうだな・・・
91名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:21.97 ID:jNuP1GxAO
>>80
電力会社のステマに騙された情弱は凍死しちゃうんだな
92名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:39.68 ID:vmbJLacS0
寒いね。((;゜Д゜))ガクガクブルブル
http://www.youtube.com/watch?v=irz3efGnTL4
93名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:47.02 ID:b6pxsdcd0
マイナス20でも無風なら、鼻毛が凍るくらいで別に問題ない。
マイナス20で風速20mだとマジで死を覚悟する。
94名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:49.70 ID:mL+GBwB90
>>88
沸かす前に融かさないと
95名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:29:50.27 ID:dFY3BxlX0
北海道は花粉ないし、ゴキブリもいない。テレ東系も映るようになった。おすすめ。
96名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:30:00.69 ID:L8ighxMa0
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | |            | |      ガタガタ |┃| < 話は聞かせて……
 | |            | |______|ミ | .i.| | あれ?開かない……?
 | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |            |┃|:. ,| \____________
 | |            | |            |┃| i|
 | |            | |            |┃| :|
 | |            | |            |┃|i |
 | |            | |            |┃|, :.|
 |_|====――●==|_|______|┃| i|_______
97名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:30:10.32 ID:H8p5RE+20
>>8
占冠村、幌加内町母子理も
98名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:30:32.10 ID:+9aJ8ib90
スーパーフリーズ
99名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:30:33.86 ID:TUsg09TH0
>>8  >>29
江丹別
幌加内
美深
歌登
滝上
陸別
大樹
朱鞠内

ごめん、読み方がわからにゃいよぉ
100名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:30:35.35 ID:ZOKHCllW0
ヒグマさんが心配です
寒さに耐性があるとは言え、ちょっと厳しいだろう
101名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:30:40.70 ID:GKfS7cMt0
薔薇の花びらがバラバラに
102名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:30:45.76 ID:d96fE+cm0
>>86
だから、「エコ」のために多少お金を使っても良いという富裕層が
オール電化にしていた。
踏んだりけったりだよなw
103名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:31:00.41 ID:nd4eP0qyO
さすがに住宅の断熱には気を使ってるんじゃねーの?
知らんけど
104名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:31:03.47 ID:3nFwUm470
でも気象の連中は、学会ぐるみで御用だから、今年の低気温が原発停止による
沿岸の海水温の低下が直接の原因だってのは絶対に発表しない

あと、海水温が低いから水蒸気量も減って日本海側の降雪量も今年は少ないよ
105名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:31:06.59 ID:/SY0m0WB0
驚くに足る寒さじゃないだろ。
これくらいの場所は世界中にあるし、普通に人がいっぱい住んでる。
106名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:31:16.44 ID:/WOtTAgU0
俺も釧路で-15℃を経験したけど、意外と寒くないもんだな・・・と思った。
夏場の冷凍庫とかだと、10分と耐えられないのに。
107名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:31:17.42 ID:ww9L1Yey0
水道凍りついて断水状態にならんのか?
108名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:31:31.33 ID:vyP8r4Fy0
ロシア ヤクーツクの本日の気温
マイナス38度
109名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:31:39.60 ID:VTN5jte60
>>93
耳取れそうになるよな
110名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:31:47.53 ID:+gp4ZMc90
>>1
また鉄塔倒れそう?
今度は横路を選ぶ札幌での大停電見てみたい
111名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:31:48.59 ID:xendvY7JP
ちょっと田んぼの様子を、じゃなくてちょっと外の様子を見てくる、でダメなのか
112名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:31:49.51 ID:swsUy9q10
キグナス氷河
113名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:32:30.28 ID:RcfYu4Fj0
>>30
マジレス
しごいてる最中のがまん汁が凍り付いて尿道つまる
114名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:32:31.13 ID:mL+GBwB90
ちょっと田んぼでスケートしてくる
115名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:32:33.87 ID:ewoNSPtF0
>>4
まあ、冬になるとしょっちゅう「この冬一番の冷え込み」なんて言ってるくらいだからな。
それにしても、北海道も内陸や道東と函館あたりじゃ全然気温が違うよなあ。
116名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:32:42.34 ID:d96fE+cm0
>>105
そこにどういう工夫や苦労があるかは、住んでみないとわからんもんだよ。
117名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:32:53.02 ID:ctXqJXoA0
今はだれも「温暖化」って言わなくなったけど
震災前は二酸化炭素を出さないクリーンエネルギーだったからね。

オール電化、今は大変だ。
118名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:33:14.44 ID:84v3/2uI0
>>85
体が火照って、熱いものは飲みたくなくなる。
冷え込む日は基本快晴で風は吹かないから、体温が奪われる感じもしない。
119名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:33:52.31 ID:JkqXJ1V00
俺の冬の趣味 → ウェザーニュースの実況天気で北海道の気温を眺める事@愛知
お気に入りは「陸別」周辺と「帯広」周辺と「旭川」
陸別とか帯広周辺は−20度以下とかよくあって見てて面白い
よく人が住んでるなって思う
旭川は現地人のウェザーリポートを読むのが楽しみ

他にも青森だけど「酸ヶ湯」の積雪量を毎日確認するのが日課になってる

こんな趣味の奴はめったにいないだろう
120名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:01.96 ID:J90FVSP/0
介護士かクマになるしかないのか・・・
121名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:09.48 ID:7yXW9BAC0
生まれて始めて、ブリザードに巻き込まれたのが国道39号の石北峠だったんだよね
122名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:10.09 ID:hUwrY5oL0
冷蔵庫は保温庫に変わります
123名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:11.33 ID:d96fE+cm0
>>117
泊は4割の電力をまかなっていたからな。
電力にはすごい余裕があった。

ところが今は・・・・・
124名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:18.11 ID:b6pxsdcd0
>>99
基本的にはそのままだよ。
アイヌ語の当て字だからね。

むしろ山形とかの方がわからんわ。
左沢
温海

読める?
125名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:19.12 ID:+gp4ZMc90
>>1
去年=泊原発稼働
今年=泊原発停止中・・・冬の本番はこれから
126名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:22.13 ID:ueNyreIk0
チューハイかよ
127名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:26.31 ID:3XIGf9hJ0
>>19
ガッ
128名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:28.42 ID:NYmVD/3C0
>>122
それは毎年のことですw
129名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:30.77 ID:wLVIWt1i0
>>4
東京で-20になったら死人が三桁出そうだな
130名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:34:47.57 ID:i4nIT59y0
-23.4℃って何?
20℃から0℃になったら相当寒いよね
それがさらにもう一回?
131名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:35:10.63 ID:Ir+r3PB/0
>>103
地味に風景が変わそうだ、住宅のw
二重サッシとか当たり前らしい。洗濯物はサンルームかなんかで干すらしい。
馬鹿みたいな雪が降る地域だと、2階から居住区が始まったりして、

日本も広いなあとは思うw
132名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:02.46 ID:em7lrzKC0
完全に地球温暖化現象だな
133名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:09.18 ID:5DDOxM6HO
質問していい?
ジュースとかビールを外に置くと凍るの?
134名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:19.37 ID:ufgCRmuN0
名寄もあるでょ〜。
135名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:21.70 ID:i7N+Ld4f0
>>83
「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
      コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
136名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:41.14 ID:7yXW9BAC0
つい最近、法事で北海道の上川地方にいた俺からすると
今年は雪多すぎ!!
137名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:44.05 ID:o/Y0xsm/0
地球は温暖化してるらしいじゃん(笑)
138名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:36:46.74 ID:ksC2y0L40
>>74
毎年積雪深ランキングトップで常連の酸ヶ湯と肘折、
今年は調子が良くないな
139名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:37:08.94 ID:TmmiWDta0
バナナで釘を打つ間もなく死ぬ。こわい。
140名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:37:13.06 ID:SufpbSb+P
>>131
北海道じゃなくても、日本海側だと冬は外に洗濯物干せないらしいね。
島根、鳥取くらいでもダメって聞いてビックリした。
141名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:37:32.22 ID:ewoNSPtF0
>>77
俺は氷点下五度までだな。
高校の部活の寒稽古で、真冬の早朝に上半身裸で走らされた。
142名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:37:42.26 ID:VTN5jte60
>>133
ガッチガチだよ!
143名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:37:43.66 ID:mdt9SJiT0
車まともにうごくんか
144名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:38:17.50 ID:/gnGWw3w0
東北でも-30℃近くになる場所がある
145名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:38:24.13 ID:jNuP1GxAO
北海道人は、街中でどんどん火を燃やして温暖化させろよ
146名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:38:28.79 ID:J90FVSP/0
>>143
路面凍ってるんじゃないの?
147名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:38:47.02 ID:RO0Gc4QF0
道民が引っ越さない理由が分からないんだがw割と本気で。。。
148名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:38:53.35 ID:Vtb1Qb0P0
うちの田舎-5℃になる時あるけど死ぬほど寒いよ
149名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:38:57.81 ID:74ZnNOqp0
>>133
瓶だと割れる

ペットボトルだと凍る
車の中にあっても凍る
150名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:39:00.90 ID:7yXW9BAC0
>>130
でも、この気温は明け方の気温だから、その時間みんな家にいるから
>>133
一晩置いとけばね
さすがに、数分じゃあな・・・
151名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:39:11.31 ID:g78mAka00
>>30
逝ったあとのふにゃふにゃでも釘が打てる
152名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:39:58.14 ID:MUcO7ImU0
愛知から北海道に越してきたが、意外に普通に住めるんだが
153ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/12/13(木) 21:40:00.97 ID:S0lyCSqvO
ビールなんて長野でも凍るよ
154名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:16.29 ID:Jrgc66Mb0
お湯を撒くと一瞬で凍って粉みたいになったりするの?
155名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:23.59 ID:Ir+r3PB/0
>>129
凍死が一番多そうだなw
東京の住宅は氷点下対策はやっていないだろう。

水道管が凍って破裂なーんて親父達は言っていたが、
物心付いた時には、そんな状況は皆無。
156名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:31.20 ID:3z3PoAW20
朝ちょっと急いでたから小走りしたら滑って雪山に突っ込んだわクソが
157名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:43.38 ID:Kb30B9K30
>>133
外はずっとおいとくと凍るけど玄関とかならほどよくシャーベットになって美味しいよ
158名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:40:58.71 ID:Arqo5qYd0
>>6
www
159名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:16.02 ID:DafiJneI0
-10℃でも死にそう
あわててファンヒータ買った
160名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:32.55 ID:+9aJ8ib90
>>135
カタツムリでも-120度が限界なのに
161名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:47.52 ID:qSB4MwkS0
>>104
データで示してくれると良いが、だいたい、そんなわかりやすい動きを示すわけがないw
162名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:53.83 ID:p9t4L6F70
>>147
内地の人間は悪人ばかりと思ってるから。
163名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:41:56.28 ID:7qJgLXeC0
>>7
二回ぐらい経験したことあるけど、息はできるよ。
ただ顔がちりちりする。
164名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:19.82 ID:IrNNP3Ce0
今の時代は暖房が発達してるからいいけど、昔の人はどうしてたんだろう?
死ぬだろ、これ。
165名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:25.66 ID:i7N+Ld4f0
>>160
カタツムリすごいな
166名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:29.22 ID:JZnCli1h0
>>8
和寒(わっさむ)なんていかにも寒そうな地名もあるね
167名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:38.18 ID:DV8kkCXa0
>>27
ぬかびら源泉郷、あったねぇw

>>74
おといねっぷキタコレw
168名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:42:46.86 ID:dFY3BxlX0
便器にヒーターが付いている
小便器にもヒーターがある
169名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:43:11.74 ID:Ir+r3PB/0
>>152
耐寒住宅?だからだろうなあ。
170名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:43:14.28 ID:Fp8LnqLi0
あのゴキブリでさえ生きられない環境なんだろ?
171名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:43:14.32 ID:jNuP1GxAO
地球温暖化すると冬は寒くなる(キリ
by馬鹿鳩
172名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:43:48.00 ID:nEAx9FKVO
>>133冷え込めばもちろん凍る、水道管凍結注意のCMが流れるくらいだからね。
173名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:44:12.48 ID:7yXW9BAC0
>>143
寒冷地仕様ですから、一発スタートよ、若干セル回る秒数長いかな?程度
>>146
スタッドレスですから、滑ったら逆ハンドルよ
下り坂・アイスバーン・交差点 全部の条件そろうと緊張するけどねw
174名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:44:13.64 ID:dFY3BxlX0
便器にヒーターが付いている
小便器にもヒーターがある
175名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:44:40.46 ID:3qRhO9x10
>>160
えっ
176名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:44:43.97 ID:i7N+Ld4f0
>>163
へー、息はできるんですか
人間の体もすごいなあ
177名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:44:52.07 ID:sPc0s7JA0
今年は、ちょっと寒くね?
178名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:45:02.50 ID:FL4yYp/X0
北海道に憧れて北海道の大学にいったけど
住む所じゃないと気付き卒業と同時に本州に逃げ帰った俺は正解かな

寒いというより痛いが実感
179名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:45:19.08 ID:mL+GBwB90
シベリアは-53℃だってさwww
180名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:45:59.71 ID:MUcO7ImU0
昨日初めて水道を落としたわ
こういうのだけは面倒だな
181名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:01.85 ID:DV8kkCXa0
旭川ってホームレスがいるんだよね
よく越冬できるなw

>>119
この時期だと藪川、区界、開田高原、六厩辺りの気温も気になるね
>>169
オンボロの炭鉱住宅でもしっかりしたレンガ造りだもんね
藤本美貴の実家もちょっとの雪ぐらいじゃ潰れそうにない感じだった
182名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:03.00 ID:tcsGt+/IO
冬の北海道へ旅行へ行った時を思い出した。
露天風呂で湯をたっぷり含んだタオルを振り回してたら、タオルが数秒で凍ったw
183名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:09.98 ID:ewoNSPtF0
>>164
アイヌってどうやって生きてたんだろうねえ。
特に樺太のアイヌ。
なんでも樺太に住んでたアイヌは、冬になると南へ移動してたと聞くが。

ちなみに今の時期、沖縄はどんな具合かね。
184名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:16.07 ID:m0kW2g6p0
今日の朝、羽田から飛行機で札幌に来たんだけど、
「到着地の天気は晴れ、気温は摂氏マイナス13度との報告が・・・」っていうアナウンスを聞いて、
気が遠くなったw
185名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:46:43.09 ID:vk8pawYa0
どうりで今夜は冷えるわ@東京

つか寒がりの自分には雪国生活は無理
186名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:33.39 ID:xE9mU7dj0
道民は雪や寒さを資源として利用する方法を考えろよ
187名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:47:52.71 ID:PmnMcItPI
寒いの懐かしい。
188名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:01.77 ID:yymwOkaY0
ほっ北極みたいだね…
ワシは生きていけんわ
北海道の人電力は大丈夫なのか?!
189名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:02.45 ID:mL+GBwB90
ペンギン大喜び
190名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:07.06 ID:zs6FSOgm0
>>130
わかりやすいたとえありがとう。

>>133
このコピペは秀悦ですねww
191名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:08.02 ID:Ir+r3PB/0
>>164
開拓民住宅?ってのを見た事あるけれど、
家の中央の囲炉裏が生命線みたいだった。

火があれば人間何とかなるもんだろうな。
192名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:09.04 ID:FgRUrFSSO
>>179
NHKニュース9を視聴中とみた。
今は井上あさひ&井田寛子だね。
193名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:23.75 ID:DafiJneI0
>>178
あと市町村によって雪の降り方とか除雪の気合が違ったりするし
穂別とか除雪は完璧とか聞いた
194名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:38.64 ID:iy9Lc24jO
シンプルなスレタイだ
195名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:45.47 ID:VTN5jte60
>>182
サウナIN→雪へダイブ→サウナIN のループを3回はやる
196名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:48:54.09 ID:jmk91OKG0
>>186
夏まで貯蔵して冷房に使うとか
できないのかねえ
197名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:49:14.99 ID:7yXW9BAC0
>>186
秋に収穫した野菜を雪の下に入れとくと、春まで新鮮なままだよ
198名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:49:17.42 ID:/nBPrt420
>>178
痛いって分かるわ
199名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:49:51.42 ID:ZOKHCllW0
北海道の農家て、冬場は何やってんの?
雪の降る場所じゃビニールハウスも張れんだろ
積雪した畑には、何か植えてんの?ジャガイモ?
200名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:50:13.11 ID:mL+GBwB90
>>196
雪をためておいて冷房に使うっていうのはあるね
北海道だったか東北だったか
201名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:50:15.72 ID:kpeBmvOL0
>>86
寒冷地用エアコンならこの温度でもまだ大丈夫
202 【東電 83.6 %】 :2012/12/13(木) 21:50:24.01 ID:cvt6snSF0
+20℃。石垣島島民がシャツを長袖にする。道産子は、熱中症で倒れ始める。
+15℃。沖縄県民は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。道産子は浜辺で日光浴をする。
+10℃。鹿児島県民は石油ストーブをつけようとむなしい努力をする。道産子は花壇にジャガイモを植える。
+5℃。福岡では車のエンジンがかからなくなる。道産子はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。札幌の豊平川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。高知では住民が凍死寸前。道産子は庭で、夏の最後のジンギスカンパーティーをする。
−10℃。神戸では暖房を使い始める。道産子はシャツを長袖にする。
−20℃。名古屋市民はトヨタの工場から逃げ出す。道産子は夏祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。東京は寒さで全滅。道産子は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。仙台人の歯は凍えてガチガチ音を立てる。道産子はアイスクリームの屋台に行列する。
−50℃。ヒグマが道北地方から退避し始める。第7、11師団は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。大雪山が凍結。道産子はDVDを借りて家の中で過ごすことにする。
−70℃。キタキツネが南方へ引っ越す。道産子は、冷蔵庫の電源を切り、中の酒瓶が爆発しないようにする。
      第7、11師団がサバイバルの訓練を開始。
−183℃。食品の微生物が死滅。北海道の牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。北海道のテレビが水道凍結に注意と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。国体で北海道が優勝する。
−400℃。宇宙凍結。道産子は、雪祭りを楽しむ。
203名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:50:29.20 ID:QqCoOqea0
札幌、ここ数日大雪だが、
選挙で車から顔を出して手を振ってる立候補者は、維新の大竹ナントカ35歳だけだぞ。

自民やミンスの豚どうした?共産はババアが車の中からうるさいだけだし。大竹35歳以外ありえない態度。
204名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:50:31.75 ID:Ir+r3PB/0
>>185
今日の朝、最低気温叩き出したみたいだな、都心部は。
2.7℃だそうだが、今年は氷点下連発しそうだな…
205名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:50:38.26 ID:gPj/F5ky0
全国の原発を直ちに動かして燃料の高騰を何とかして欲しい
灯油や石炭が高くて凍死者出るぞ!
206名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:50:56.83 ID:BTFX0zBU0
北海道で一番暖かいのは新ひだか町
207名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:51:10.12 ID:+hwMeuLx0
こんなに寒いと冷蔵庫は保温庫になる?
痛いっていうのはわかる稀ガス。
208名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:51:19.81 ID:U1RJf2CX0
滝上って紋別のほうだっけ?昔ローカル線の終点だったような
209名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:51:21.49 ID:dFY3BxlX0
沖縄はこの季節もこもこのジャンパー着ているのね…15℃で。
北海道だと普通の長袖でいられるのに。
210名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:51:31.37 ID:7yXW9BAC0
>>196
つーか冷房使うのは、8月の上旬から中ごろくらいまでの2週間位だと思う
あとは換気機能だけ働かせれば、済んじゃう気がするなあ
211名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:51:44.91 ID:i7N+Ld4f0
道産子は寒さに強いの?
212名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:51:46.67 ID:sE7FpH/EO
札幌支社に転勤して初めての冬だけど、自宅も会社も地下鉄駅のそばだとものすごく便利だな
213名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:51:50.34 ID:fSreRtRz0
なんか季節が一月ほど前倒ししてるイメージ
214名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:52:02.10 ID:BpNIU1x6O
昭和の道北では、マイナス20度の朝も牛乳配達が瓶牛乳を配達していた。
当然凍るので、しばらくストーブのそばに置くか冷蔵庫に入れて
解凍してから飲む。
215名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:52:23.32 ID:Wa2SueRB0
釘でバナナが打てるな
216名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:52:24.29 ID:kpeBmvOL0
>>196
雪冷房ってのがあるぞ
217名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:52:25.43 ID:jNuP1GxAO
>>205
石炭なんて激安だろ
嘘つき
218名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:52:43.46 ID:B//62WGB0
219名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:52:56.96 ID:BoYhUA/8O
沖縄と50℃近い気温差
220名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:52:58.97 ID:ZEighgaM0
マイナス20℃とか、空気中の水が全部凍ってて
呼吸するとのどが痛いよね
221名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:02.06 ID:etg29nFp0
こういうときこそ朱鞠内湖で冬キャンプ
222名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:08.33 ID:Q20hmieC0
>>195
それ伝統的なフィンランドサウナに近いで
223名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:12.46 ID:MdjnmOJWO
>>209
ガッ
224名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:19.85 ID:mMt+9rKi0
>>16
外気温−15℃の温泉の楽しさを知らないのだな。

…まぁ、旅行で行くほうが正解w。
225名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:23.98 ID:mTtFdfg10
最近のアイヌはオンドルとか使用しているんでしょう?
226名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:26.71 ID:mTEaYn+T0
>>7
まつげについた涙は即凍結して玉になる。
耳たぶの皮が凍傷?でパリパリと剥がれてくる。
寒いというより肌全面を刺す痛さという感覚。
227名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:27.59 ID:VV35FuJ50
>>181
最高気温がマイナス25度とかのモンゴルだと下水道に住んでるみたいねホームレス。
人間何とかなるんだよ。
228名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:33.06 ID:Kb30B9K30
>>211
外寒いのはわりとたえられるけど
その分建物の中が寒いのはたえられない

>>212
地下空間まじ便利
229名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:35.03 ID:dFY3BxlX0
ここまで真冬の生足女子高生の画像なし。
230名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:45.88 ID:DV8kkCXa0
>>208
そう、紋別の奥で「おこっぺ」の近所

>>218
札幌市の雪捨て場なんだっけ、ここw
231名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:53:51.50 ID:7yXW9BAC0
>>199
除雪
季節臨時公共事業としての除雪、あとは仕事しない
>>208
上川から紋別へ抜ける国道の途中だね、何号だっけな
232名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:54:13.58 ID:MUcO7ImU0
北海道でも雪の量や寒さも地域でぜんぜん違うよなあ
233名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:54:19.64 ID:5DDOxM6HO
>>133だけど、ちゃんと教えてくれてありがとうございました

小さいときに北海道の伯父さんが、ツララを宅配便で送ってきてくれて嬉しかったんだ
クールでも半溶けだったけど、綺麗で今でも覚えてる
234名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:54:36.07 ID:ctXqJXoA0
子供の頃、十勝にいた。
マイナス25度、朝スクールバスのエンジンがかからなくて
遅刻したわ。
235名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:54:36.11 ID:i7N+Ld4f0
>>226
息はできてもなんか色々大変そうだ・・・
236名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:55:01.32 ID:DafiJneI0
>>211
普通にさむいさむいっていってた気がする
ただ寒さへの備えはいろいろと万全
237名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:55:07.40 ID:U1RJf2CX0
>>227
遊牧民国家にホームレスがいるのってなんか変だなw
238名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:55:21.98 ID:/+SWhuQk0
濡れたタオルをぐるぐる回すと凍るやつか!
239名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:55:22.27 ID:mQTg5AexO
温暖化厨号泣()
240名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:55:29.79 ID:MOAkv0+x0
東京と北海道なんて大して距離無いのになんでこんな気温に差が出るんだ
241名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:55:31.53 ID:Ptj0hJbj0
陸別の予感
242 【東電 82.9 %】 :2012/12/13(木) 21:55:31.62 ID:cvt6snSF0
>>225
使わない。
日本人の暮らしと同じ。
243名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:55:31.81 ID:Wvi5IQKq0
人間の住む所じゃないわ
244ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/12/13(木) 21:55:33.06 ID:S0lyCSqvO
雪冷房ならサミットで使ってたね
245名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:55:37.07 ID:ZEighgaM0
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン   Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>229
     (_フ彡        /
246名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:55:49.13 ID:Ir+r3PB/0
>>211
逆に弱いと思うw
北海道から東京へ来て寒い寒いを連発していた。

何でも生活温度域が、10度くらい違うっぽい。
札幌市民は25℃のライフスタイル、都民は18℃くらいw
247名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:56:00.27 ID:qBlWhTTYO
今日そんなに寒かったか?
マフラーなし、コートも全開で余裕だったが・・・
248名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:56:19.76 ID:nQaD4pKb0
-23.4℃ - 北海道 =

っていう数式に見えた
249名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:56:27.10 ID:wwhzfk3iO
野良猫は大丈夫なの?
250名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:56:36.29 ID:DV8kkCXa0
>>228
札幌の暴走族って冬は特攻服着て地下街を歩きまわるんだっけw
251名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:56:37.49 ID:RNTVddHPO
根室近郊が一番寒いんだおね( ^ω^)
緯度が上がると寒い印象があるけども
252名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:56:44.41 ID:+hwMeuLx0
>>233
伯父さん粋な事なさるなw
253名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:57:05.27 ID:X2gQfFP50
零下140度の対決
254名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:57:10.93 ID:UezmHynN0
ゴキブリはこの気候のせいでで全滅するのか
255名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:57:52.93 ID:7yXW9BAC0
>>232
苫小牧から夕張を通って富良野へ行く
雪の量がだんだん増えるのがわかるw
夏に、釧路から北見へ向かう、気温がみるみる上がるのがわかるw
>>233
飽きるほど、送ってあげたい
ぶっといやつを、直径10cmくらいで長さ50cmくらいのやつをw
256名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:04.57 ID:2j14wH/O0
江丹別
幌加内
武蔵野
美深
歌登
府中
滝上
陸別
大樹
足寄
小金井
朱鞠内
257名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:16.18 ID:+n1GggLjP
北海道大学では講堂間の移動で遭難者がでたことがある。
258名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:20.51 ID:TGytCcbO0
-33.4
259名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:22.87 ID:hke/R6n8O
おー…ぶるっちょさむさむ!
ただいま〜
あーやっぱ自宅は暖かいな、アイスでも食べよっと!
260 【東電 83.5 %】 :2012/12/13(木) 21:58:30.76 ID:cvt6snSF0
>>250
北海道の暴走族は、幹部は、雪上車。
中堅は、スノーモービル。
下っ端は、犬ぞりかスキー。
261名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:43.64 ID:9cSQVfOU0
−40度だとバナナで釘が打てるんだから、ちんこでも釘打てそうだな
262名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:43.84 ID:mMt+9rKi0
>>249
残念ながら、北海道の捨て猫は、年を越せない。
263名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:50.87 ID:F5dn2VH90
>>207
そのとおり冷蔵庫は保温庫、
-15度で自販機のホットの缶コーヒーが「ぬるい」になる
-20度で外出て2秒で鼻毛が凍る
-35度で軽油が凍る、数日続くと川が全面結氷する
264名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:58:59.92 ID:KnTf8U8V0
>>1
室内25°に設定してるんだから、どれだけ低くても関係ない。
265名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:59:03.25 ID:U1RJf2CX0
>>231
調べた、273号だった
ローカル線は渚滑線だった。そうそう、シバザクラで有名なところだった
266名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:59:07.97 ID:SG7gs3Ez0
>>203
車から顔を出して手を振ったから何なのか。
ノロウィルスが猛威を振るっているのに。選挙は我慢比べではない。
どんな高い志があっても健康でなければ有権者のために働くことができなくなるのは当り前。

あえて無意味なリスクを冒す不合理な人間は
政治や政策に関しても無意味なリスクを冒す危険性が高い、とみるべきだ。
267名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:59:14.76 ID:cElS6+mj0
>>8
北海道に本気出されると本州の各地域のエースが束になっても叶わないよな。

青森県酸ヶ湯
岩手県藪川、区界
福島県鷲倉
栃木県奥日光
群馬県田代
長野県野辺山、開田高原
山梨県山中湖
岐阜県六厩

秋までは全国一位を勝ち取れるが厳冬期は北海道に全く歯が立たない。本州で氷点下20℃以下は非常に壁が高い。
268名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 21:59:33.10 ID:2Uxzw6Ca0
なまらしばれてるわ
269名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:00:06.44 ID:e8WhACcL0
昔アメリカ住んでた時、マイナス30度の日に暖房給湯が故障したことある。
電気毛布にくるまって、オーブン空焚きしてた。
寒かったけど、死の恐怖なんて全くなかったぞ。
中西部なら冬にマイナス20度以下になることは毎年何度かある。
270名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:00:34.30 ID:jsghAXe20
なんだっけアメリカの街が凍っていく映画
デイ・アフター・トゥモロー?
271名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:00:34.69 ID:dFY3BxlX0
真冬のなかで食べる激めんワンタン麺がうまいのよ
272名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:00:36.45 ID:IrNNP3Ce0
こうなると北海道民の暖房代が気になる。
273名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:00:59.48 ID:DV8kkCXa0
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/mdrr/rank_daily/data00.html
1 北海道 網走・北見・紋別地方 滝上 -23.4 ) 05:34) -35.2 1978/02/17 -28.7 1978/12/30 1977年
2 北海道 上川地方 下川 -22.8 ) 01:01) -36.1 1978/02/17 -31.7 1978/12/30 1977年
3 北海道 上川地方 士別 -22.7 ) 04:26) -35.1 1985/01/25 -29.0 1978/12/30 1977年
4 北海道 十勝地方 陸別 -22.6 ) 07:11) -33.2 2000/01/27 -27.6 2000/12/26 1977年
5 北海道 上川地方 占冠 -22.0 ) 07:01) -35.8 2001/01/14 -29.3 2005/12/29 1977年
6 北海道 網走・北見・紋別地方 生田原 -21.7 ) 05:57) -32.0 1978/02/17 -24.0 1985/12/15 1977年
7 北海道 十勝地方 本別 -21.4 ) 05:41) -29.1 2012/01/28 -24.7 2005/12/29 1976年
8 北海道 上川地方 和寒 -21.2 ) 03:25) -36.8 1985/01/25 -27.9 ] 2002/12/26 1977年
9 北海道 上川地方 幾寅 -21.1 ) 06:27) -33.4 ] 1982/02/06 -28.2 1983/12/30 1977年
10 北海道 上川地方 上川 -20.7 ) 04:23) -28.6 1998/02/07 -24.5 2002/12/26 1977年
〃 北海道 十勝地方 糠内 -20.7 ) 06:28) -31.8 2000/01/27 -26.7 2004/12/30 1978年

上川〜紋別方面がやっぱりすごいね
274名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:01:14.33 ID:F5dn2VH90
>>262
子猫のうちにキタキツネに食べられるからな
275名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:01:28.09 ID:mTtFdfg10
鉄の棒とか握ると、手がくっついて剝がれないんでしょう?どうするの?
276名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:01:57.02 ID:cSLh11Et0
>>226 うわぁああぁぁあ 一生経験したくない
277名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:02:13.89 ID:vk8pawYa0
>>254
あー、北海道から来たいい歳したおっさんが
東京でゴキブリ見たときに、飛び上がるぐらい恐がってたなw
278名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:02:19.42 ID:pw/mgjUn0
−10度までが寒いんであって
それを超えるとー20度でもー30度でも変わらんらしいな
279名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:02:39.61 ID:ctXqJXoA0
札幌、めちゃ冷えてる。
でもランニングでビール飲む旦那。
灯油ストーブはマックスです。
280名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:02:47.23 ID:7yXW9BAC0
>>265
それだ!273号か・・・自分は237号はよく通るんだよ
>>268
いんやもう、なんまらシバれてたっしょ?
雪はけしてったら、腰こわくなっちゃったのさ!!
281名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:02:54.63 ID:tLvXQWiCI
シベリアでは

今日マイナス50度だったらしい

今冬は日本も冷え込むと思うぞ
282名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:03:03.93 ID:tISZJU/OO
>>267
現本州の帝王菅平を忘れては困る。
283名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:03:23.60 ID:drAVIhBl0
地方によるがうちの所は昔の冬場の遊びは 屋外スケートリンク だったな
平日は夜によくっていた

スキー場が近くにある人はスキーがメイン
学校の授業でスキーが有るところが羨ましかったよ
うちの学校はスケートだった
284名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:03:31.74 ID:3aCTbAsu0
>>278
それは、外に居るとどっちみち死ぬよって事ですか?w
285名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:03:34.13 ID:iy9Lc24jO
もしアイスバーンで車がスリップしても
大抵は路肩に積んである大量の雪に突っ込むから大事には至らない
286名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:03:49.48 ID:DV8kkCXa0
>>272
給与とは別に暖房手当が出るんだったような>北海道企業
287名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:03:55.46 ID:35PCz98L0
えー??札幌ドカ雪降ってたの?
と驚く晴れてた室蘭の住民
288名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:04:13.31 ID:dFY3BxlX0
プロパンガスストーブだと灯油とか電気より金がかかる…
289名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:04:30.20 ID:5DDOxM6HO
>>252
もっと遊びに行きたかったです
本物の暖炉とかあってびっくりした。
だけど外に出してくれるのはカマクラ作ってくれたときだけだったかな

ツララは冷凍庫に入れて保存するんだけど、結局遊んだりしてるうちに溶けたり折れたりだった
290 【東電 82.0 %】 :2012/12/13(木) 22:04:35.62 ID:cvt6snSF0
東京に来て灯油ストーブ禁止と聞いたときは、冬に死ねると思った。
そのうえ、内地の住宅には、断熱材が全然入って無くて、冬なまら寒い.....orz
291名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:04:44.03 ID:F5dn2VH90
>>273
上川は盆地特有の放射冷却
流氷が来たら紋別、網走が寒くなる
寒気団が張りだすと十勝内陸で放射冷却
292名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:04:47.39 ID:u/6OkhcAO
なんで苫小牧→夕張→富良野で行くの
293名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:05:05.84 ID:7yXW9BAC0
>>273
本別と糠内以外、全部通る道だわな
294名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:05:26.20 ID:nEAx9FKVO
灯油が高い……節電しろだと?……………殺す気か
295名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:06:03.85 ID:y+o576j10
ロシアは−53℃だとさ
296名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:06:25.26 ID:sfx4jxMWO
氷点下25℃で屋外セックスする膣と陰茎が凍りついて離れなくなる(経験談)
297名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:06:28.96 ID:hE2Z2HxE0
暖房はエアコンが一番経済的なんだってね
298名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:06:50.44 ID:e8VyEkHs0
東京でママさんダンプ無いの?って言ったら
「おまえの母ちゃん建設業なんだ」って誤解された
299名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:10.73 ID:Ir+r3PB/0
>>281
気象庁の長期予想だと、今年は寒波みたいだからなあ。
12月でコレだから厳冬期の2月はカチンコチンになりそうだな…
300名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:22.00 ID:u/6OkhcAO
>>255
なんで苫小牧→夕張→富良野で行くの
301名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:22.37 ID:FyWmQ9Tu0
>>77
日本で氷点下にならないのは沖縄と鹿児島の島嶼部だけだぞ
302名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:31.74 ID:GxRWpQpZ0
>>214
私の家ではヤクルトとっていて、
外で凍ったヤクルトをストーブの前でフォークでガシガシしながら食べてた。
懐かしい。
303名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:34.35 ID:+/bEDXiv0
北海道行ってみたいな
九州からだと、東南アジア諸国行く方が安い・・・
304名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:36.46 ID:VTN5jte60
アナウンサー「ダイヤモンドダスト綺麗!」
道民 「原発急げ!」
305名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:46.05 ID:PxMLWXyCP
どんな世界だよwww
306名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:52.14 ID:q0x5O9y/0
>>155
阪神間でも30年程前だと公園、学校の水道管が破裂とか割とあったけど最近は見ないし聞かないな
307名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:07:57.53 ID:2g5cug4q0
恥 丘 温 暖 化 (笑)
308名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:08:03.75 ID:ylhWb1Lc0
北海道と言えば、最近、水曜どうでしょうどうなってんだ
大泉!お前、はやくロケいけや!
309名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:08:22.81 ID:OkvQWqZIO
>>296
わぁーぉ
310名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:08:27.54 ID:DV8kkCXa0
>>285
そろそろ道央道で吹雪が発生して玉突き事故が起きる季節ですね
311名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:08:37.96 ID:4ofln4Ka0
氷が溶けてしまい、気流が安定しないから
これからも今まで行かない場所に気流が流れる
312名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:08:54.66 ID:7yXW9BAC0
>>285
雪はクッションだもんね
>>292
苫小牧は、雪が降りにくいので有名な町なんだよ
夕張は、内陸で夕張山系があるから降りやすくなる
富良野は、さらに夕張山系と大雪山系に挟まれるので、さらに大量の雪
313名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:09:13.92 ID:etg29nFp0
>非常に寒い地域で、1978年2月17日には、町北部の母子里(もしり)にある北大演習林で、
>戦後の国内最低気温となる-41.2℃を記録した[1]。母子里では現在でも観測が行われている[2]。
>なお、最低気温の日本記録は、隣接する美深町での-41.5℃である[1]。
>また、朱鞠内地区では-20℃以下の日が道内でも非常に多い。
314名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:09:19.87 ID:xE9mU7dj0
>>257
車社会で歩いてる人が少ないからな
住宅街でも猛吹雪の日だったら具合が悪くて倒れたら発見が遅れて凍死すると思う
315名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:09:52.92 ID:Ptj0hJbj0
音威子府
316名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:09:54.21 ID:xbTwQNMmO
>>296
どうやって離したの?
317 【東電 81.8 %】 :2012/12/13(木) 22:10:02.99 ID:cvt6snSF0
>>300
汽車でないかい。
苫小牧から室蘭線で。
318名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:10:08.76 ID:2g5cug4q0
ち き ゅ う お ん だ ん か (笑)
319名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:10:30.76 ID:hQUgYd1/0
>>290
普通に生活する分には北海道の方が暖かいという噂は本当だったのか!
320名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:10:55.02 ID:DPUIe8JC0
夏から札幌に転勤になったが雪楽しすぎワロタ


は最初だけで歩きにくくて筋肉痛

あと道民の寒さ耐性はマジで低い
暖房異常、服装も室内でがちがちに固めてる
321名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:11:03.36 ID:v3aYrdewO
>>308
来年新作とるのにスケジュール押さえてるってさー
322名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:11:07.91 ID:VreD1B170
札幌近郊だけどさっき自転車で帰ってきたら顔凍りそうだった
323名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:11:11.33 ID:mbo7jDqI0
>>313
非公式記録だと歌登らしいが
324名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:11:28.21 ID:DV8kkCXa0
>>301
宮崎もえびのは雪が降るんだよね
鹿児島だと霧島の奥の方
325名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:11:39.36 ID:EN2a1lEX0
>>124
さよざわ?しっかい?
326名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:11:46.41 ID:7yXW9BAC0
>>308
おい、なんだぁ?
俺にやれってのか?なにやれってんだ?どこいけってんだあ?
一生どうでしょうしますっていってるだろう?黙って待てないのかあ?
327名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:11:54.14 ID:txkTugU2O
>>310前の車のブレーキランプすら見えない現象。
328名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:12:17.20 ID:hAmA/aaK0
[ ゜Д゜]カチーン
329名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:12:23.24 ID:MkhYnqlyO
大晦日年越しのためにバイクで宗谷岬に行く人達いるよね。
今年も頑張ってほしい。

がんばれ〜
330名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:12:28.78 ID:e8VyEkHs0
バナナで釘が打てます、普通のオイルならこの通り
331名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:12:45.69 ID:WWc3pg/FT
北海道がせめて仙台ぐらいに暖かったら住みやすい地域になるだろうに。
332名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:12:51.23 ID:F5dn2VH90
>>317
そのルートだと千歳線の南千歳でおおぞらに乗り換えて新得で快速狩勝だな
333名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:12:55.20 ID:9Con48yc0
人が住むところじゃない
334名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:13:06.86 ID:WUHCJN9mO
バナナで釘を打ってほしい
335名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:13:36.74 ID:LeGc14Wa0
>>306
まぁ、最近だと冬場に0度以下になる地域は、どこでもある程度の凍結対策はしてるだろ。
日本で一番寒くなると言われてる陸別でさえ、今は大丈夫らしいし。
この数十年の間の断熱材の発達が非常に大きく貢献しているようだ。
336名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:13:42.09 ID:Hak7Omtm0
札幌のこの降雪量はいつもなら1月半ばだぞ。

1ヶ月も雪の量が早いぞ。

電気も足りないというのに!!!!


日本は北海道から壊滅していきま〜〜す。

みなさん、さよーならーーーーー

またあの世で会いましょうーーーーーーー

そんなに遠い世ではないと思いますがーーーーー
337名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:13:58.61 ID:VLWjGiyN0
ー3℃ ゆうゆ
338名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:14:07.61 ID:d4C8LcNJ0
ー20℃ぐらいの業務用冷凍室とか入るとクソ寒いもんな
あんなの長時間とか凍死するわ
339 【東電 81.8 %】 :2012/12/13(木) 22:14:28.93 ID:cvt6snSF0
>>319
北海道の住宅だと、真冬でも室温25℃〜28℃。
断熱材は、10cm〜20cmで、灯油を使った強力な暖房するよ。
床暖房も暖かくて好き(はあと
寒いの我慢する内地の人は、凄いよ。
今部屋の温度20℃@東京 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
340名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:15:01.24 ID:sfx4jxMWO
>>316
無理せず膣内で射精すると簡単に離れる
341名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:15:20.77 ID:7yXW9BAC0
>>317
いや、車です・・・
早来国道→石勝国道→夕張国道です
342名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:15:58.73 ID:74ZnNOqp0
>>329
〒配達やれば
毎日バイク乗れるべ...
343名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:15:59.57 ID:tISZJU/OO
母子里も寒いが、美深町仁宇布、和寒町福原も寒いぞ。
344名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:16:08.16 ID:ylhWb1Lc0
>>326
こら大泉!お前、この前の四国の時に高知の足摺、飛ばしただろ!
わかってんだからな!もう一回四国こい!ばか
345名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:16:09.11 ID:3aCTbAsu0
>>339
やっぱり北海道だと暖房器具って灯油式がデフォなのな
まぁ-20度とか室外機が死ぬか…
346名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:16:38.58 ID:JZnCli1h0
>>325
あてらざわ
あつみ
347名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:16:43.57 ID:NA9xqK5K0
今年最初の-20度は長野菅平。

東京から200km圏内、名古屋より近い。
348名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:16:54.84 ID:Frn1zRZt0
>>45
五月の母の日頃、芝桜がきれいだよ
349名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:17:13.45 ID:zHsJROD00
>>203
票欲しかったら顔くらい出せや!と思うわ。
350名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:17:23.58 ID:aym6jrCa0
>>100
ヒグマさんはマイナス70度近くにまでなるシベリアにも
いるんだから、まあ大丈夫なんじゃね?
351名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:17:24.24 ID:d4C8LcNJ0
>>339
北海道みたいにTシャツじゃ無くてちゃんと服着るんだよ
352名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:17:25.78 ID:vbnL48cM0
>>306

大阪とか神戸の小学校でも校庭に雪だるま作るくらいの降雪が年に一二回あったんだけどな
353名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:17:40.59 ID:rkg6iJyy0
温暖化で確かに夏は暑い日が増えている
昔は連日35度超えはあり得なかったし
冬も全体的にみれば暖かくなってるけど、たまにあり得ない位気温が下がる日がある
なんだろうね、これ
354名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:17:50.88 ID:Ir+r3PB/0
>>339
道民の人は真冬に室内でTシャツ短パンで過ごすからだよw
関東の人は、フリースのスウェットか、防寒ジャージなんかを室内着にしている。

室温15℃くらいで丁度良いw
355名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:17:51.98 ID:ZhgPf1Ng0
しっかりとした暖房設備あるしな。北海道は
356名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:17:52.31 ID:+R5rfSLr0
>>83

6 名無しさん@恐縮です  2006/02/27(月) 00:32:41 ID:+N++r2o20
未だにフィンランド、スウェーデン、ノルウェーの位置関係が分かりません。


544 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 02:34:41 ID:/oDeFH0M0
ちんこ横から見て、
上半分がノルウェー。
下半分がスウェーデン。
玉袋がフィンランド。
「ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする」とやや強引に覚えろ。


548 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2006/02/27(月) 03:38:53 ID:LUVkhJLp0
ほんまやwww
ttp://www.mytrip.net/share/kaigai_img/new_top/europe/img/north_europe.gif
357名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:18:10.54 ID:suxykzQt0
氷点下で入る露天風呂の気持ちよさ
358名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:18:13.33 ID:VIU4krgl0
バナナで釘が打てそうだね(´・ω・`)
359 【東電 81.3 %】 :2012/12/13(木) 22:18:56.08 ID:cvt6snSF0
>>341
いや車で行ったのかい。大変だったっしょ。

>>345
中学の修学旅行で青森に行くまで「エアコン」とか「クーラー」というものを見たこと無かったw

あ〜言葉が野生に戻ってきてしまった…もう東京暮らしの方が長いのにw
360名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:19:00.52 ID:LeGc14Wa0
>>345
東北の方もそうだったと思うが、各家の外にはでっかい灯油タンクがあって、
そこから家の中にパイプラインが引いてあるじゃなかったけ?
361名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:19:03.14 ID:Hak7Omtm0
>>341
明日、ニュースにしたいならただのスリップ衝突でなく
スリップして民家に突入とか大きい事故にしないと
ほかの自動車事故ニュースに紛れてなんにもニュースにならないぞ。
362名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:19:16.67 ID:eINit8/e0
そんな寒さでよく引きこもりにならないな。
363名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:20:22.04 ID:FsGYm/fM0
すげー死ぬ寒さだな
冷凍庫いらず
364名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:20:38.50 ID:7yXW9BAC0
>>344
よし、じゃあやろうじゃないか
まずは、受験生のためのどうでしょう講座からだな
そのかわり、安田君が全問正解したら、ぼかぁいかないよ?いいね?いいかい?
365名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:20:55.41 ID:X2gQfFP50
岡山在住だが、今もTシャツとパンツで過ごしてますよ?
暖房ガンガン室温26℃。
冷えたピーニャコラーダが美味しいです♪
366名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:20:56.99 ID:fvqntn480
で、地球温暖化がどうしたって?

てのは冗談だけど、日本中の原発が止まったから
世界的に気温が下がる・・・てのは去年から言われてたな

原発は地球暖房装置だからさ・・・
367名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:21:42.60 ID:n/HXOcrO0
>>95
お前道北にすんでるだろ。名寄近辺
368名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:22:03.27 ID:Hak7Omtm0
>>345
北海道では冬はエアコンのコンセント抜いてる。

冬にエアコン暖房なんてコントのネタにしかならんべwwww
369 【東電 81.8 %】 :2012/12/13(木) 22:22:29.01 ID:cvt6snSF0
>>351>>354
はんかくさい!!冬に部屋の中でTシャツって、普通だべさ。w
東京が寒すぎるんだべ。

>>360
YES.
かなりデカイタンクだけど、冬に何度か給油するよ。
370名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:22:52.03 ID:aKa8vxVO0
アイス食ってる@札幌
371名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:22:59.50 ID:1cczXj9B0
-30℃までなら経験済みだから、なんとか耐えられる温度だな。
372名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:23:12.85 ID:FJ5E51J40
まだぬるい
373名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:23:30.81 ID:vpfUgTvK0
バイクの人、こけまくりじゃねーの?
374名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:23:34.37 ID:pw/mgjUn0
+5℃くらいでもキンキンするのに

+10度下回ると寒いわ
375名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:23:44.20 ID:tISZJU/OO
>>347
しかも、本州の低温記録ホルダーだろ。
今年の2月だし、本州一厳寒の地とうたってる、藪川の移転前の記録なんか話にならん。
京都府間人は何て読む?
376名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:23:50.89 ID:7yXW9BAC0
>>345
ていうか、通常のエアコンだと動かないしょ?だって圧縮機回しても、その瞬間に熱逃げちゃうしw

>>348
すばらしい情報提供をありがとう、毎年その時期はどうにも忙しいから
予定を作って、寄らないとダメだわね
377名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:24:06.72 ID:suxykzQt0
雪かきスキじゃないけど、ダイヤモンドダストを見ると冬もいいかなと思える
378名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:24:14.38 ID:b6pxsdcd0
>>325
あてらざわ
あつみ

どんな理屈かw
379名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:24:19.55 ID:LeGc14Wa0
>>373
だからあれほど、タイヤにチェーンを巻けと・・・
380名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:24:35.49 ID:jsghAXe20
そういや北海道ってトイレにも暖房入ってるのかな
便座温まってるだけじゃかなりキツそうだけど
381名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:24:40.49 ID:iSwtnDfE0
-20℃なら風さえなければ体表面が多少痛いだけでたいしたことないよ
耳は晒さないほうがいいけど
382名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:25:45.16 ID:Hak7Omtm0
>>362
冬の札幌はみんな引きこもりだ。

知らなかったか?
383名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:25:46.07 ID:DV8kkCXa0
>>359
宮崎の人は東京に来るまで雪を見たことなかったと言ってたな
384名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:25:59.77 ID:FmqkDTUW0
地球寒冷化が事実、進んでいますね。
385名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:26:17.01 ID:H4mTMSrj0
>>356
射精をしたとき
尿道口を塞ぐのはオスロしぃ
カリ首のチンカスのストックホルム
玉の中身がヘルシンキ
386名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:26:21.63 ID:suxykzQt0
>>285
普段邪魔な雪も、車の損傷を皆無にしてくれる有難いクッションと思えば
387名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:26:56.78 ID:mTEaYn+T0
>>133
風呂に入る直前に室内に置いていた缶ビールを外のベランダで冷やす。
1時間後風呂から上がって、ビールを飲もうと思ったら缶が破裂寸前で
こんな感じになってる。 で開けた瞬間2/3くらい吹いて殆ど飲めないw
   ↓


            ⌒  ヾ              、ミ川川川彡
     r/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、 ヽ             ミ       彡
     /. ノ(  (゚ッ)/  ̄ ̄~ヽ ヾ        三  こ  駄 三
    /  ⌒     ト、.,..    \丶。       三  ら  め 三
   彳、_      |  ∴\    ヽ        三.  え  だ  三
    | ) r‐      /  ノ( \\  |∴     三  る     三
     |           ⌒|⌒ ヽ ヽ  | 。o    三.  ん  ま 三
   ノ(           /    | |  /        三.  だ  だ 三,.
     .⌒      /    ヽ|/゙U       三     吹 三
           /     u            三.     く  三
                              三      な 三
                               彡      ミ
                                彡川川川ミ.
388名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:27:27.42 ID:7yXW9BAC0
>>359
そら車しょ
路面そのものは、除雪も利いてるし、たいしたことはないよ
横に積んである、はけた雪の量が違うのさ
>>360
パイプライン・・・まぁ配管だからあってるねw
灯油の値段が上がったときに灯油泥棒増えたのね
389名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:27:28.27 ID:aXMN6ywBO
温暖化とかw
390名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:28:15.24 ID:eP2RqNy10
浜頓別のあの家はまだ売れないんだろうなあ
391名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:28:16.95 ID:WALSb0tI0
北海道は寒くて当たり前だろ
何でニュースになるんだ?
392 【北電 74.3 %】 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:5) 【2.3m】 !omikuji:2012/12/13(木) 22:28:26.55 ID:kZQRYFesQ
久しぶりの
北海道らしい
気候だな
393名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:28:41.40 ID:SufpbSb+P
>>383
宮崎も山のほうに行けば雪が降るけどな。
宮崎市街地でも20年に1回くらい雪が積もる。

ちなみに、沖縄、宮崎の次に雪が降らないのは実は静岡だったりする。
宮崎以外の九州各県は結構雪が降るからね。
394名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:28:54.50 ID:FFp13Uzh0
>>380
あるよ
395名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:29:08.13 ID:Frn1zRZt0
>>380
一軒家は大抵入ってるよお
396名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:29:09.81 ID:mMt+9rKi0
>>382
判る判る。地下街で通じてないところへは行かないw
397名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:29:35.55 ID:w9gjkYlE0
北海道民はエネルギーを無駄遣いしている自覚はあるの??
398名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:29:39.47 ID:FIKfvZe/0
一生行く事無いだろうな
399名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:29:42.99 ID:Hak7Omtm0
>>379
ばかでねーーーかwwww

北海道でチェーン巻いて走ってる車など一台もねーーーーべ

北海道では、夏用のタイヤと冬用のタイヤ、みんな2種類のタイヤ持ってるべさ!

雪の振りそうになり始める時と、雪が溶け始める時、あちこちの道路や車庫で

タイヤ交換し始めるのが北海道の風物詩だべ。
400名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:29:43.93 ID:suxykzQt0
>>373
中途半端に暖かいより寒いほうがスリップしないよ、完全凍結状態だから
401 【東電 83.0 %】 :2012/12/13(木) 22:29:44.29 ID:cvt6snSF0
>>383
東京の雪は、べちゃべちゃで傘をささなきゃいけないから、不便。
その上、東京で雪が3cm積もると、けが人や死者が出始める。
402名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:30:05.97 ID:QWqT2KLbP
ええええ、さむーーーー 
北海道の人たち、しなないでえええ
403名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:30:07.59 ID:7yXW9BAC0
>>373
両足を地面から離さないの
そすれば乗れる、靴底をわずかに地面から浮かせて乗る
404名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:30:26.82 ID:Ir+r3PB/0
>>381でもまあ、-20とか聞くと、素肌晒すと凍傷に成りそうだなと素で思うw
405名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:30:36.38 ID:rkg6iJyy0
全国的に見て、一番雪が少ないのは関東平野みたいね
406名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:30:40.44 ID:DV8kkCXa0
>>393
静岡県職員って御殿場に転勤になると寒冷地手当が出るらしいねw

>>401
バスは全然動かなくなるし電車は間引きするしもうね(ry
407名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:31:08.72 ID:SufpbSb+P
>>399
冬タイヤにさらにチェーンだろ。
バスなんかは普通にチェーン巻いてないか?

本州の本気の豪雪地だと、キャタピラついた車とかも走ってるぜ。
408名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:31:44.28 ID:iy9Lc24jO
外出時のお洒落は諦めてください
409 【東電 82.9 %】 :2012/12/13(木) 22:32:07.47 ID:cvt6snSF0
>>397
夏の東京よりは、消費してないべや。
410名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:32:55.47 ID:fhAUqNYe0
          ,ー、   __    ,ー、     
        . / ヘ 〉, -´ー・ー 、 `ヽ/ ヘ 〉   
         .〈〈./: : : : : : i : : : ヽ〈〈 ⌒ヽ   
        i :/,: : : 人: : :ト、: : : : : :゛ : : :.i   
        !〃: :/ .ヽ :!  ヽ: : : : i、: : : |   
        |レ! / ●   リ ● ル: : !┐ : : |  
        |: Vl⊃ 、_,、_, ⊂⊃::/ .」|: : : : }   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ー―=-―一’ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∬   _________________
    旦  (__________(___  ___(ノ
.                             \\ 
411名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:33:28.07 ID:nuhcYEiMO
よく人間が住めるな。
こんな気温じゃ寒過ぎて顔も出せないだろう
マフラーとかで顔を覆い隠し、ゴーグルを掛けて目を守るしか方法が浮かばない。
412名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:33:45.81 ID:Y4xNj4o60
>>79
医者ならあるよ
413名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:34:05.59 ID:7yXW9BAC0
>>397
自分の土地の間引いた木が燃料なんです
地産地消ということで大目に見てほしいのさ!
414名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:34:30.84 ID:n/HXOcrO0
>>407
いまどきそんなのいない。除雪ショベルと荷物が軽いトラックくらいだ。チェーンで走られると道路がソロバンになって走りにくい
415名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:34:38.93 ID:lid+MD4/0
すげーな沸点と同じで-100℃とかになったら氷るなコレ
416名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:34:40.72 ID:Hak7Omtm0
>>407
だから、北海道でチェーンなんか巻いて走ってる車などないんだってさ。

チェーンなんか巻いたら、せっかく北海道専用超硬スタッドレスタイヤの威力を利用する

機会が無くなるべ。

シロウトは黙って寝とけばいいさ。
417 【東電 83.0 %】 :2012/12/13(木) 22:34:45.50 ID:cvt6snSF0
>>406
朝だと、凍ってて滑るから歩くのも危ないよねぇ。
北海道だと、雪のままで溶けないから、滑らない。
418名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:35:22.47 ID:sb7e0oGuO
これは鼻がツーンとなって耳がキーンとなるね
419名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:35:25.65 ID:SufpbSb+P
>>414
本州豪雪地だと、チェーン巻いたバスは割と普通だよ。
それでもスタックする日はキャタピラついた車が迎えに来るwww
420名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:35:28.29 ID:3aCTbAsu0
>>411
俺もw
http://blog.306wm.com/discovery-g/wp-content/uploads/2012/10/e0068274_1741460.jpg
北海道の冬はこういう奴らが跋扈する魔境だと思ってた
421名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:35:29.55 ID:AlZfKxkl0
九州では阿蘇山を除いて、−10℃くらいが限界かな。
422名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:35:40.06 ID:tISZJU/OO
北海道では未だにスパイクタイヤ
423婆 ◆HKZsYRUkck :2012/12/13(木) 22:35:41.48 ID:HTe5kiPd0
A 「さぶっ」
B 「兄貴!」
A 「え?」
B 「え?」
424名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:36:03.62 ID:QWqT2KLbP
>>4
東京で−20度なんてなったら、都市機能マヒ&死者続出するわw
北海道のホームレスって、ほんと過酷なサバイバルだよなw
野良犬とかも死んじゃうんじゃね?
425名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:36:06.51 ID:9PhhfrqC0
寒すぎだな
この寒さを蓄えて夏に有効利用できないものか?
426名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:36:10.17 ID:iY12FsG60
>>419
本州だと普通にあるよね
427名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:36:46.75 ID:DV8kkCXa0
428名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:37:11.00 ID:Ir+r3PB/0
>>420
道民の室内着として普及させれば、各家庭の室温は10℃下げられるなw
429名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:37:21.86 ID:74ZnNOqp0
>>416
札幌では
佐川クロネコさんチェーン巻いてる時がある
430名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:37:51.83 ID:u/6OkhcAO
>>341
国道通るにしても、苫小牧→鵡川→富川→平取→日高→占冠→南富良野→富良野 の方が早くない?
高速なら占冠で降りて富良野行くかな
431 【東電 82.9 %】 :2012/12/13(木) 22:37:54.85 ID:cvt6snSF0
>>423
......っ六尺褌

>>424
北海道の犬は、人間より寒さに強い。
アイヌ犬飼ってたけど、冬に家の中に入れたこと無いよ。
432名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:38:20.34 ID:iY12FsG60
>>425
雪を貯蔵しておいて、夏冷やすのに使ったりしているとこはある
寒さ自体は蓄積とか出来ないからなあ
433名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:38:35.13 ID:vE80W7kdP
北海道出身だが子供の頃はマイナス30度以下とかあったな。
凍え死にそうな状況で外で遊んでたのが今思うとすごい。
顔痛いし鼻毛も凍るし
434名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:38:43.76 ID:7yXW9BAC0
でも、この寒さを活用してる業種があってな
何か?というと、自動車製造業
日本の自動車メーカー、ほとんど上川もしくは十勝に耐寒試験テストコース持ってるよ
トヨタは士別、本田技研は鷹栖、という具合にね
435名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:39:25.42 ID:DpU0Zx4F0
そら赤くもなるわいな (´・ω・`)
436名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:39:54.17 ID:DCEN8jhX0
北海道怖いな。こんな寒さは耐えられないだろう。
ここ三日くらいかなり寒かったのに、今日は日が暮れても結構温かいね。現在暖房ナシ靴下ナシでフリース上下で快適。@関西
437名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:39:55.93 ID:xQiUuVIi0
北海道ではカナヅチで釘が打てます!
438名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:39:56.66 ID:9DPx4bda0
昔やってた冷凍庫内での仕分け作業のバイト先が-23度ぐらいだったな。
大学生の頃だが、良くアイス食いながらやってたわ。
439名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:40:28.41 ID:Ir+r3PB/0
>>434
その成果が、ロシアで日本車大活躍な訳だなw
440名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:40:28.47 ID:Hw3OYMtY0
昔、宮城でマイナス28度経験したけど
雪がベビーパウダー状でしたね

無風だったから寒さはあまり感じなかったけどねw
441名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:40:33.97 ID:LeGc14Wa0
>>427
これって、道交法的には何型車になるの?
442婆 ◆HKZsYRUkck :2012/12/13(木) 22:40:59.01 ID:HTe5kiPd0
>>433
ヒートパイプで地中に蓄えるのはあるよね。
夏は冷房に使って、温まったのを冬の融雪に使うの。
443名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:41:03.18 ID:kH0ZWPAF0
>>19
白人(チロット)は絶対に読めないなw
444名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:41:20.90 ID:Frn1zRZt0
>>424
野良犬は見かけないけど野良猫はたまに見る
うちの一月に保護した猫は極寒の中生き延びてただけあって
他の猫よりだいぶ毛深い
445名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:41:30.79 ID:go5QN3sv0
野菜どうやって運んでるんだろ
普通にトラックに積んだら運んでいるうちに凍ってダメになるよ。
446名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:41:45.85 ID:7yXW9BAC0
>>430
そっちのルートもわかるけど、どうだろ
そっちのルートが微妙に遠回りな気がするけどなあ・・・
447名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:42:10.19 ID:9PhhfrqC0
北海道は冬、冷蔵庫いらないな
庭に置いときゃいい
コンセント抜け
448名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:42:23.26 ID:+oiEDMxb0
北見さみぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
449名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:42:30.07 ID:SufpbSb+P
>>414
>>416
>>427
こんな感じね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3052512

途中からバスでは進めなくなって、雪上車がお出迎え。
5分くらいのところはキャタピラついた雪上車のオンパレード。
450名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:43:06.72 ID:dYu3fXf50
9月下旬に道北道東行ったときは30度超でガキンチョとかタンクトップで遊んでたのになあ
大変だな
451名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:43:09.47 ID:jRPIF0eQO
陸別行ったら凍死出来そうやな
452名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:43:22.76 ID:LeGc14Wa0
>>434
日産が陸別にでっかいコースを持ってるな。
453名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:43:27.49 ID:mzvWLnhpO
北海道の厳冬期の暖房温度は16℃(室内)。
前にも書いたけど、その気温でも充分暖かい。

フィリピン・ベトナム・チベットに光あれ@札幌
454名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:43:40.16 ID:6qhPIbfBI
高校のとき修学旅行先が真冬の北海道だったけど
道端に凍死した鹿やら狐やらゴロゴロ転がってて引いたわ
過酷な場所だなと改めて思った
ちなみにうちらの学年の上と下は真夏の沖縄だった
455名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:43:42.34 ID:QWqT2KLbP
>>431
>アイヌ犬飼ってたけど、冬に家の中に入れたこと無いよ。
凄いな〜。我が家の室内犬なんて、外が5度程度なのに
散歩行こうとしてドア開けると、「寒いです。散歩行きたくないです。」って
仕草するぞw
456名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:43:50.57 ID:gOfDRiYR0
>>211
外が寒いのは我慢できるが、部屋が寒いのは我慢できない!
457名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:43:53.92 ID:pbu344fw0
冷凍庫の中ってあったかいなりー 状態かw
458名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:44:03.75 ID:E+qsl+ZB0
生涯で一回だけ北海道にスキーに行ったとき、雨だったぜ。
ニセコだったかな。雨男の面目躍如。
459名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:44:17.70 ID:m+UAVLVR0
たぶん オーロラとか
460名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:44:22.89 ID:U6Ls7MSs0
バナナで釘が打てるんだな
461名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:44:39.14 ID:Ir+r3PB/0
>>450
そう言えば、たったの90日前は、猛暑がぁ〜なんて連日騒いでいたなw
462名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:44:49.29 ID:sWcGztIF0
道民って−40℃でも外で井戸端会議してんの?
463名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:45:18.35 ID:7O3jF4YZ0
23.4って回帰線やね
464 【東電 81.2 %】 :2012/12/13(木) 22:45:36.34 ID:cvt6snSF0
>>455
室内犬だと外出たがらないかもねぇ。
465名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:45:41.09 ID:Frn1zRZt0
>>447
総ツッコミ入ると思うけど
玄関に出してたら凍っちゃうんだわ
食物を凍らさない為に冷蔵庫がある
466名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:45:47.36 ID:WKb2JtCt0
暖房は電気・灯油大量貯蔵で凌げるのだろうけど、
こんな気温で水道管は凍らないのかな?

九州で年に数回雪が降る程度だけど、氷点下になった朝は、
水道管が凍って、トイレが・・・ 
予報で有る程度は分かるから、寝る前に風呂にちょろちょろ程度の蛇口開けてれば、
朝になって水が出ないのを回避できるけど
467名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:45:56.62 ID:LeGc14Wa0
>>454
両極端だなwww
旅行会社の一番安くなるプランをつかまされたかw
468名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:45:57.04 ID:n/HXOcrO0
>>445
冷蔵車。ウチの会社にはコンテナを保温シートでくるんで配送されてくるな。それでも凍ってるのたまに入荷してくることある
469名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:46:01.75 ID:iy9Lc24jO
以前北海道に春頃行ったら、ふきのとうがやたら生えてるのにビックリしたな
関係ないけど
470名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:46:02.61 ID:07oOJ6sS0
北海道の女子高生が冬にはいてる薄茶色のブーツは何?
皆おそろいではいてるから、すごい数が売れてるね
471(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/12/13(木) 22:46:05.55 ID:6xa3kOqFO
地球温暖化とはいったい何だったのか・・・
(´・ω・`)
472名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:46:08.24 ID:DV8kkCXa0
>>428
これでもいいと思うw
【衣料】着る毛布、別名「ダメ人間製造機」が人気 Amazonでもベストセラーに[12/12/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355184985/
>>441
ナンバーが99だから大特だね
>>449
関山駅〜燕温泉だなw
動画を見なくても予想がつくw
473名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:46:53.87 ID:7yXW9BAC0
>>439
まぁ、ロシアでテストしたほうがより効果的な実験できるとは思う
>>447
冷蔵庫はいるんだよ
冷凍庫がいらないだけで
474名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:47:13.41 ID:9PhhfrqC0
女子高生はどーしてんだ
あの短いスカート履いてんのか?

だとしたら凄まじく気合が入ってると思う
475名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:47:19.85 ID:4U0rs3OcO
>>457
冬の北海道における冷蔵庫の役目

・瓶類、缶類が破裂しないように保管
・野菜の凍りつきを防ぐために保管
476名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:47:22.66 ID:DMlyU24+0
今年の二月ごろ函館に行ったら真昼間に-9℃しかなかったことあったなぁ
昨シーズンもだったけど今シーズンも寒くなりそうだね
そういえば8年前の年末もかなり冷えてて、道南で-14℃ぐらいまで下がってた気がする
477名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:47:26.20 ID:Kxp8qNec0
12月21日地球終了のお知らせ
478 【東電 81.2 %】 :2012/12/13(木) 22:48:06.23 ID:cvt6snSF0
>>447
外に出したら、コーラとかファンタとかのビン入りの飲料は、爆発するから、冷蔵庫必須。
479名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:48:06.78 ID:Hak7Omtm0
冬に野良犬も野良猫も見かけないけど

   野良カラスなら見かけるどーーーー
480名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:48:11.00 ID:RpS1LFWE0
なんでそんなところに住んでるん?
481名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:48:20.07 ID:p/jSH0Nz0
>>80
北海道でオール電化うちだよ!ほんと電力会社に悪気はないんだろうけどすごく騙された気分だよ!
慌てて石油ストーブ買ってきた
482名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:48:49.98 ID:6HXLyQ7WO
モスクワ?
483名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:49:12.81 ID:RARE6FyS0
逆に東京って真冬もエアコンで間に合うの?
484名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:49:16.34 ID:QHSzhkErO
>>466
埼玉だが
今は風呂に水を張ってると
温水が循環して水道管を凍らせないシステムとかある
485名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:49:17.52 ID:WNdzepT+0
(アカン)
486名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:49:26.47 ID:grfta/u8P
札幌は寒くない。
487名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:49:32.26 ID:DCEN8jhX0
>>425 雪を山積みして夏まで残しそれをドームみたいなので覆って、その寒暖差で発電みたいなプランがあったはず。
机上の空論ではなくて、実際にやってもちゃんとエネルギー取り出せるのだが、その雪山みたいなののメンテに人力での結構手間がかかるらしくて
それらがマニュアル化や省力化されてない現在では普及しないということらしい。世界有数の物理学者がエッセイみたいなのに書いてたよ。実験済みであり可能なのは確からしいけど。
488名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:50:04.25 ID:n/HXOcrO0
>>466
水道管に水抜き栓が付いてる&電熱線が入ってる。テレビで凍結注意ってテロップがながれる。それでも油断すると凍る
489名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:50:11.31 ID:9PhhfrqC0
>>478
そ、そうか…
庭に放り出すのはダメなんだな…
冷凍食品だったら置いとけるな
冷凍庫より冷えそうだ
490名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:51:15.35 ID:114RqeCE0
ダイヤモンドダクトも見れないだろこんなんじゃ
491名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:51:21.71 ID:WKb2JtCt0
>>481
最新エアコンは凄いらしいけど、仕組み的に、
外気温が低いと効率悪いのがエアコンなわけで、
灯油も高騰したとはいえ、マイナス数十度が普通の地域なら、
灯油や薪が圧勝じゃないか、金銭的に
492名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:51:24.73 ID:v3aYrdewO
>>470
ムートン風ブーツ
風、がミソね
撥水や防水してないから汚くなる…
493名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:51:27.93 ID:ryx1tKZj0
>>483
ボロアパートでもエアコンで快適になる。
そもそもエアコン付けんでも半纏なりダウンジャケットなりで十分な程度。
494名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:51:37.56 ID:0xh3Z9h/0
来週、関西から北海道へ仕事で行くんだが憂鬱だな
靴は底がゴムになった奴が1足有るからそれでいくけど、ゆっくり歩けば転けたりしないよね
495名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:51:45.29 ID:Ir+r3PB/0
>>472
着る毛布かw 可愛いじゃんwww
496 【東電 81.2 %】 :2012/12/13(木) 22:51:48.23 ID:cvt6snSF0
>>474
道産子女は、パーでひっぱたかれると、グーで力一杯殴り返すのがデフォ。

>>480
あ〜、それ子供の時、親に訊いたわ。
497名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:51:50.52 ID:kH0ZWPAF0
>>480
おさむらいさんが失業して百姓をいっぱい連れて北海道に
騙して連れてきたから
498名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:51:54.85 ID:Gjvsxh+00
>>7
タクシーから降りてホテルのロビーに着いたら指先がしもやけになっていた。
499名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:53:15.82 ID:DCEN8jhX0
>>472 着る毛布は着てもなんか隙間が多いのと、ユルユルで歩きにくいね。ボタンでとめるのだが、あのボタンを増やすと少しは改善するのかな。
500名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:53:37.29 ID:tf5Rxhv10
23.4か。あったかそうだなー
501名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:53:37.71 ID:m2UeoPW/0
地軸のずれか
502名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:53:41.45 ID:7yXW9BAC0
>>483
まぁ間に合うよな
俺は、両方で暮らせる人間だからw
ただ、エアコンの電源を落としたあとの室温の落ち方は半端ないなと思う
これは、建築的な問題だろうね
503名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:53:44.26 ID:+mAAXgq90
22時
札幌 -3.0 青森 1.8 秋田 3.3 岩手 -1.2 宮城 2.6 山形 0.5 福島 3.2
茨城 1.3 栃木 0.4 群馬 1.9 埼玉 1.6 東京 6.9 千葉 5.9 神奈川 6.4 長野 -2.2 山梨 -1.1 新潟 1.8
静岡 3.0 愛知 2.9 岐阜 2.6 三重 3.9 富山 0.9 石川 2.9 福井 1.2
滋賀 1.4 京都 2.2 大阪 5.2 兵庫 6.5 奈良 1.0 和歌山 4.4
岡山 3.9 広島 4.1 島根 2.1 鳥取 0.0 山口 2.2 徳島 3.1 香川 3.5 愛媛 4.1 高知 4.2
福岡 6.8 大分 5.4 長崎 7.1 佐賀 6.4 熊本 6.4 宮崎 5.6 鹿児島 9.5 沖縄 20.0
504名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:53:55.46 ID:+qoOvMpb0
札幌だけど、吹雪の日でもコート着ないでガクランの第二ボタンまで開けてる男子高校生や
生脚のままミニスカはいてる女子高校生を見てると、なんで高校生って寒さにあんなに強いんだろうかと思う・・・・・・

ただガマンしてるだけなのか?
505名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:54:50.94 ID:WKb2JtCt0
>>488
水抜き栓って、初めて聞いたよw
電熱線とか凄すぎだろう、やっぱり大変なんだな色々
506名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:54:57.44 ID:DV8kkCXa0
>>466 >>488
凍結防止ヒーターは御殿場や山中湖あたりの家にも付いてるね
トイレの小便器も蛇口を回してちょろちょろ流す感じ
507名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:55:20.72 ID:vtnxOztX0
寒そうだけど虫少ないだけでも裏山
508名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:56:16.55 ID:Ir+r3PB/0
>>483
大体間に合う。上質な暖(湿度も含む)が欲しい人が、ファンヒーターかな。
エアコン+加湿器ってのが、南関東の冬の暖房の定番。

ストーブなんかの裸火禁止の集合住宅多いから、
石油ファンorストーブ使える人は一軒屋持ちの小金持ちw
509名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:56:21.52 ID:Cfh28bhT0
現代日本だから
インフラのしっかりした所にこもれば耐えられるだろうけどさ

昔はどうしてたのよ
電気の無かった頃とか。
510名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:56:34.01 ID:t4SaL7E70
関西住みの俺としてはこういう所に行ってダウンの性能を試してみたい
511名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:56:35.82 ID:xW00PidN0
二重窓の内と外の間はミカン冷やすのに絶好の場所
512 【東電 80.7 %】 :2012/12/13(木) 22:56:40.53 ID:cvt6snSF0
>>504
はんかくさいだけです。w
513名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:57:13.78 ID:DV8kkCXa0
>>504
某ニコニコのイケメン踊り手なんて冬でも腰パンしてるもんなぁ…
寒くないのかな
514名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:57:15.13 ID:n/HXOcrO0
>>489
外より食材取りに入った冷凍倉庫の方が暖かかったなんて言う笑えない実話
515名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:57:20.32 ID:0xh3Z9h/0
凍結防止ヒーターとか本州でもついてるところは山ほどあるぞ
-5度くらいになると凍るからな
516名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:57:58.52 ID:ZEighgaM0
>>427

こんな苦労して配達するのに、アマゾン無料配送とか使ったら
申し訳なくて死ねるなwwwwwwwwwww
517名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:57:59.92 ID:m+UAVLVR0
熊とかキタキツネとかタンチョウ鶴とか大丈夫なのかねえ
あと エゾジカも
518名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:58:28.62 ID:o5kGvtMU0
シャボン玉が凍る!!これは自慢です(#^.^#)
519名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:58:38.70 ID:kKZrW44p0
>>7
釘でバナナが打てるようになる
520名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:58:47.19 ID:7P0+J7Zc0
薪ストーブとか暖炉に憧れるわ
521名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:58:52.75 ID:17Bin+FM0
九州は毎年、雪さえ積もらないからな
うらやましいよ
522 【東電 79.1 %】 :2012/12/13(木) 22:59:09.82 ID:cvt6snSF0
>>509
古くは、薪。
明治以降は、石炭かな。
523名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:59:18.28 ID:ZOKHCllW0
大荒れで吹雪いても、コンビニやスーパーの物流は正常なんだろうか
生鮮食品が2日くらい入って来ないとかザラ?
524名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:59:32.12 ID:v3aYrdewO
>>504
自分が学生のときどうだった?

真冬でも朝シャンプーして生足にスカートで通学してたよ
不思議と寒さはあんまり感じなかったな
若いっていいよね…
そういえばスカートの下にジャージ履いてた
525名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:59:42.26 ID:bunN3I2BP
まだまだ
+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
      コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
526名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 22:59:55.41 ID:2VZt8Uz50
深川は最低気温どれくらいなん?
527名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:00:11.66 ID:0xh3Z9h/0
羆嵐とか読んでると、よく昔の人は凍死しなかった物だと思うわ
528名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:00:40.52 ID:KptC+iov0
>>424
一般的エアコンも、流石に存在しないも同じの全く無用の長物になるしな。この外気温だと。
529名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:00:42.18 ID:7yXW9BAC0
>>509
わかってない
いったん火がついた木がどれほど長時間燃えるのかをw
530名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:00:55.18 ID:hQy5/zhH0
北海道の住宅技術、ロシアに輸出してるらしいな
531名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:00:56.85 ID:kH0ZWPAF0
>>519
たくあんで人を殺せる
532名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:01:32.57 ID:ZfHx3JTp0
北海道寒過ぎ(((( ;゚Д゚))))ヒィィィィィィ
533名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:01:54.50 ID:n/HXOcrO0
>>505
遠出するときに水道管から水抜きしておかないと、運が悪けりゃスケートリンクと化した部屋に入ることになるから。高級な住まいじゃ有り得ないけど。
534名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:01:56.81 ID:IYH9DPul0
>>525
取引先のフィンランド在住日本人と話す機会があったけど
-20度じゃ「全然」らしいな
535名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:02:06.55 ID:pPT85Qe40
むかし-10度の釧路駅前で野宿したなぁ・・・・
536名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:02:20.96 ID:3aCTbAsu0
>>531
大根も随分出世したもんだ
537名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:03:07.07 ID:ZEighgaM0
>>525 懐かしいコピペだな。何年前だよ。
538名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:03:33.86 ID:Hak7Omtm0
>>487
プランじゃないんだよ。とっくにやってるよ。
大根とかキャベツとか越冬物が春に売ってるよ。だけど内地から輸入されてくる春物より高いけどww
539名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:03:47.31 ID:+qoOvMpb0
>>524
東京育ちだけど、冬にはコートにマフラーが必需品だったお・・・


地下鉄乗るとそういうカッコの高校生たくさんいて、この子たち寒くないんかな・・・っていつも思う。
あと札幌ってガクランとセーラー服の高校多いよね。
540名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:03:49.34 ID:nqg0VVYL0
チンポで釘が打てるな
541名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:04:50.58 ID:yKaMkPgD0
>>48
札幌市長は民主党で再稼働反対やん
まだ寒さで死者が出ても死ぬのは道民だからなあって感じだけどさ
福島ではなく宮城や岩手の津波のがれきを放射能が〜って言って拒否したのはいくらんなんでもな
ツイッターの基地害系放射脳と同じレベルて
542名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:05:05.26 ID:WKb2JtCt0
>>540
チンコが先に折れそうだが・・・
バナナって結構でかいよな
543名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:05:10.49 ID:DV8kkCXa0
>>524
埴輪スタイルねw

>>539
東京は乗り物も建物も暖房そんなにガンガン焚かないからね
544名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:05:24.21 ID:0xh3Z9h/0
バナナで釘は打てるけどエンジンオイルは凍りません!

めちゃくちゃ寒いのに節電とか大変そうだな
545名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:06:30.67 ID:iy9Lc24jO
外出時はちゃんと携帯持ってかないと
街で遭難した時助からないよ
546名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:06:45.24 ID:m+UAVLVR0
車から降りたら鼻毛が凍る感触を体験できるな
547名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:07:32.95 ID:ngR+hQ3X0
温暖化は怖いね
548名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:07:37.26 ID:17Bin+FM0
冬に雪が降るとか憧れるわ
幻想的でいいやん
うらやましい
549名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:07:38.53 ID:eVqsDRWV0
>>504
みんな我慢しているだけ。
将来は神経痛。
550名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:08:02.35 ID:Ir+r3PB/0
>>527
家の中央の囲炉裏ってのが生命線で、
熱が逃げにくい構造の建築が効いていたんじゃなかろうか?

裸火の熱量って結構凄いかなとは思う。
551名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:08:15.71 ID:ftHsQ+RV0
流氷見に行ったら見に来た事を後悔した。
552名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:08:17.27 ID:o5kGvtMU0
管楽器を学校へ持って行くときは、吹く前に手などで暖める事って注意なかった?
冷たいまま唇に当てると、くっついてしまうから。
553名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:08:18.92 ID:DCEN8jhX0
>>535 登山用のテント装備か、せめて冬山用のシュラフかを持ってた?
554名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:08:45.69 ID:ULZBgPam0
なるほど確かにそこでは冷蔵庫は解凍機だな
555名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:09:09.99 ID:7yXW9BAC0
>>548
実はうっとうしいだけなんだけどねw
556名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:09:11.49 ID:FyWmQ9Tu0
>>324
市街でも普通に氷点下いく
九州は以外に朝冷えるよ
557名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:09:23.76 ID:WGWLtE8O0
>>10
バナナとラズベリーが、立派に凶器としての役割を果たす世界ですな。
558名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:09:54.13 ID:3xamrKbs0
外にタオル干したら板になるんだよ
559名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:10:22.04 ID:kH0ZWPAF0
>>548
冬に雪が降るならまだ許せるけど
タイヤ交換終わった後のGW明けとかに雪降られてみ?
それで、ファンタジーとか言ってたらキチガイ扱いされるからw
560名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:10:23.50 ID:3aCTbAsu0
>>555
火山灰が降るよりは・・・な
561名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:10:26.10 ID:9PhhfrqC0
>>558
そんなんで遊んでみたい!
562名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:10:27.64 ID:5rJRGL660
滝上の近くの興部町(おこっぺちょう)に5年住んでたがこの時期この気温って珍しくね?
興部の場合流氷が接近してから冷え込む
563名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:10:30.31 ID:ON9fHSXVi
この気温、死ぬだろ普通
なぜ生きてる
564名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:10:52.67 ID:0fqRfN3M0
俺からしたらマイナス20度とか異世界だな
今日も会社帰りは車オープンにして運転したわ
565名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:11:17.67 ID:9PhhfrqC0
道産子は肌が白そうだな
そのうちブルーアイとか出てこんか?
566名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:11:24.70 ID:K8pDiVBo0
冬季限定オーバークロック大会
外は寒いが胸が熱い
567名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:11:48.71 ID:dVWWZdDA0
今日そんな寒かったっけ@札幌民
568名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:11:49.02 ID:PmnMcItPI
道民は冬の気温にマイナスをつけずに話す

豆な
569名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:11:53.51 ID:7yXW9BAC0
「つらら」は凶器です、気をつけてください
でも、推理小説家を目指す人は、このトリックぜひどうぞw
570名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:12:14.03 ID:rsv966ii0
北海道って、新鮮な食べ物とかはよいけど、電気ガスなどのエネルギー費考えると、生活コスト高そう?
移動するにも冬場は除雪しないといけないだろうし。

低迷している国内林業の間伐材でも、まきストーブとかで消費すれば良いかと。
輸送コストが高いかもしれないけど。
571名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:12:19.74 ID:9MnNoCpD0
千歳民だけど、Tシャツ短パンだわ。
572名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:12:20.93 ID:l1eI0H/s0
おそろしあ
573名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:12:27.55 ID:5ChZCZlE0
原発開発する体力があるんなら、その雪のかたまりを如何にして夏まで保持して
冷房に使えるか研究したほうが効率的なんでないかい?
574名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:12:29.98 ID:eVqsDRWV0
早くデータセンターもってこいよ。
冷やす工程のある工場もおいで〜
575名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:12:51.56 ID:IYH9DPul0
>>574
さくらが作っただろう
576 【北電 73.5 %】 :2012/12/13(木) 23:12:57.36 ID:IzYeuA7PO
なんか大げさに書かれてるけど寒さなんて慣れだよ
金無いからここ数年暖房使ってないけど死にはしない@札幌
577名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:13:31.87 ID:m+UAVLVR0
電線の抵抗率は下がるんだろうな エコ
578名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:13:50.62 ID:17Bin+FM0
雪がうらやましい
東京住んでたときも全然ふらないし
九州いるとまったくふらないし
雪いいな〜
うらやましいい
579名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:13:53.01 ID:cR+HEHk/P
さみーよー
580名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:13:59.71 ID:gk3J4bxw0
やっぱ原発動かそうぜ
581名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:14:32.29 ID:Hak7Omtm0
雪がな、一日中解けもせずそのまま残って、朝になったら氷になってんだよ。

それで、歩行者のために横断歩道にはたいてい地下道があるんだが

その地下道に水が出て朝方にはしっかり氷になってんだよ。

アイスリンク歩いてるのと同じwwwww
582名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:14:40.02 ID:7yXW9BAC0
>>560
鹿児島かぁー!
そうか!鹿児島と北海道は、同じ苦労を分かち合えるんだな!
海が作り出すものと、山が作り出すものの違いはあるけども
意外な盲点だった
583名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:14:45.14 ID:BtEfOLFb0
札幌はやっぱりあったかい
ただ街がなんか冷たい@元美幌町民
584名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:14:47.34 ID:9PhhfrqC0
焼戻しやるには最適だな
585名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:15:19.67 ID:9PhhfrqC0
つららが刺さって死ぬ
そんな事件がリアルでありそうだな
586名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:15:35.25 ID:pPT85Qe40
>>553
布団みたいな馬鹿でかいシェラフで寝たけど寒かった・・・
587名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:15:51.91 ID:vGXMpkiZQ
ほぉぉ まさに異世界だわ
行ってみたいなぁ…
588名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:15:55.01 ID:+mAAXgq90
23時
札幌 -2.1 青森 2.5 秋田 2.8 岩手 -1.7 宮城 2.5 山形 1.2 福島 2.2
茨城 -0.4 栃木 -0.5 群馬 1.4 埼玉 0.9 東京 6.4 千葉 6.0 神奈川 5.9 長野 -1.8 山梨 -0.7 新潟 1.9
静岡 4.0 愛知 2.1 岐阜 2.4 三重 3.3 富山 -0.1 石川 2.2 福井 2.4
滋賀 1.1 京都 2.2 大阪 4.6 兵庫 5.9 奈良 0.9 和歌山 3.4
岡山 3.4 広島 3.4 島根 1.4 鳥取 -0.1 山口 1.5 徳島 2.8 香川 3.0 愛媛 3.8 高知 3.8
福岡 7.8 大分 5.1 長崎 7.5 佐賀 5.2 熊本 5.3 宮崎 5.3 鹿児島 8.2 沖縄 19.9
589 【北電 73.0 %】 :2012/12/13(木) 23:16:01.38 ID:N+G6ygSL0
a
590名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:16:03.83 ID:n/HXOcrO0
>>578
雪なんてもううざったい。毎朝膝上までつもられたりとか。
591名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:16:06.51 ID:PmnMcItPI
冬の軒下は死亡フラグ
592名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:16:11.38 ID:DV8kkCXa0
593名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:16:21.29 ID:CNqShwuAO
実は九州まで全国的に雪国は点在してるけどほとんどの人は山地に住んでいない
594名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:16:27.07 ID:eVqsDRWV0
自分は冬になるといつも3kg減量する。

寒くてカロリー消費するため。
595名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:16:48.24 ID:DCEN8jhX0
>>569 凶器が溶けて消えるってやつね。ところで実際につらら殺人ってあったのかな。
596名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:17:07.20 ID:w9gjkYlE0
道民は北海道マンセーな奴が多いから、一生北海道から出ないで過ごしてほしいわ。
道民の空気の読めなさは異常。

大泉なんとかというローカルタレントみたいな感じの奴ばっか。
凍って氏ねばいいのに。
597名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:17:23.09 ID:hIK4fnGLO
>>578
送ってやろうか?
598名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:17:49.60 ID:kH0ZWPAF0
>>570
ぶっちゃけ薪ストーブの家から新築の家に家財道具を持って引っ越すと
新築の一軒家があっという間に古民家の家の臭いになるくらい
薪ストーブは臭い
599名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:18:14.02 ID:xfGDnig30
寒いけど、昔のアイヌ人の住んでた家は暖かかったみたいだね。
藁でできてたけど、ぶ厚くて風や寒さを断熱するような家で、むしろ和人の
木造住宅が凍死の危険があったとかw
600名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:18:23.96 ID:oghCc+kT0
俺も道民だけど、旭川とか凄いよな

道内でも比較的温暖なとこで、せいぜい-10℃ちょっと下回る程度なんだけど、
ちょっと離れた郊外だと、当然、そんなモンじゃ済まない
それは普通だけど、30万人以上も住んでる平地で、バナナで釘ガーなんだぜ?
アホだろう
601名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:18:33.08 ID:ftHsQ+RV0
ツララは太すぎて刺さらんよ。
太さ50センチぐらいあって地面に達して壁になってんの。
602名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:18:55.40 ID:eVqsDRWV0
関西から帯広に移住した人のブログ
-20℃の世界に野良猫や野良烏骨鶏が居たりネタに尽きない様子
http://nanchatte.blog46.fc2.com/
603名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:19:12.15 ID:bbK4DB71I
寒冷化してるな。三年連続寒波、しかも世界的に。
604名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:19:12.55 ID:FKmDByI80
普段の気温がマイナス20度だと、
マイナス10度くらいになると温かいんだよな。
605名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:19:19.50 ID:7yXW9BAC0
>>585
そして気温の上昇とともに、その「凶器」は消える
凶器なき殺人事件
十津川警部の推理が冴え渡る!追憶の旅路、オホーツクに消えた女!
606名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:19:35.88 ID:DCEN8jhX0
>>599 エスキモーなんて氷の家に住んでるわけだしね。でもあれは実は非常用だっけ?
607 【関電 77.7 %】 :2012/12/13(木) 23:19:56.22 ID:zj6giORH0
冬眠したほうがいいだろ
608名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:20:07.10 ID:Hak7Omtm0
ばーーーか、おめーらつららがこえーとかばーーか。

真冬のつららは怖くねーよ。

絶対落ちてこねーからよ、一日の最高気温1度とかだから氷も雪も溶けねーんだよ。

下手に温かい日が来たらその日こそ恐怖だ。

道歩いててポタっと水が落ちてきたら、真上につららとか、1mもせりだして

垂れ下がってる屋根の雪とか、そういう恐怖の下で歩いたことあるか?
609名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:20:07.66 ID:rMkiQBU80
今年は寒いもんな
610名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:20:20.00 ID:hIK4fnGLO
>>596
それは運が悪かったな
611名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:20:31.87 ID:DV8kkCXa0
>>599
北方から下りてきた民族と南方から上がってきた民族じゃ
そりゃ根本的に寒さへの危機感が違うだろうなw

>>605
「カメさん、スーパーとかちに乗ってみようじゃないか」
612名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:20:43.89 ID:Snz5oew10
今年は寒い
613名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:20:44.49 ID:17Bin+FM0
>>597
そういう世界観じゃねーよ
雪の重みに耐えるために、田舎の屋根が極端なハの字になってて
雪が積もってて、なんかいいな〜ってイメージだよ
614名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:21:33.74 ID:YLQDtegp0
>>424
アイヌ犬はしっぽまでふっさふさだよ〜
615名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:21:44.44 ID:eVqsDRWV0
雪が無い方が寒いんだよ。
雪の中は0℃くらいが保たれるので、極寒地域は除雪しないんだと。
616名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:22:15.08 ID:XFCtu0NG0
そろそろフィンランド人が半袖を着るのをやめる気温だっけ?
617名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:22:21.92 ID:w9gjkYlE0
北海道って、冬の間仕事なにしているの?

農業 = できない
林業 = できない
漁業 = 海も河も湖も凍ってできない

工業 = 寒すぎて機械が動かない

熊の彫り物彫って、エネルギーを無駄に消費して、春夏冬の蓄えで生きているの??
618名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:22:47.81 ID:dVWWZdDA0
>>600
まあ旭川だとガキの頃-20℃とかちょくちょくあったな
あれは流石に寒い、鼻で息をすると一瞬内壁がくっつくんだわ
619名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:22:54.63 ID:dhbcNS2q0
>>19
>北海道には毛無山と言う山がある
毛無山から石狩湾を挟んで対岸に増毛町がある。
いわゆるマッチポンプ
620名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:23:02.11 ID:pPT85Qe40
>>615
なんかそれ釧路の人が言ってた
雪少ないけど寒いって
621名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:23:35.31 ID:Hak7Omtm0
>>613
雪が重いとか言ってるおめーは、ほんとの雪を知らねーだろww

北海道の雪はパウダースノーだ。手にとって握ってもほとんど水分を感じねー。
622名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:23:38.22 ID:Kb30B9K30
>>600
あそこは盆地だから冬は寒い、夏は北海道のくせに暑くなる
過酷な地域だからな

ただし地震はほとんどないが
623名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:23:38.64 ID:DpU0Zx4F0
バラがバラバラになる寒さ
624名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:23:42.72 ID:5AEwQnng0
東京の大寒が楽しみだな −5℃希望
625名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:24:12.97 ID:n/HXOcrO0
>>613
今はね、そういう家なかなかないの。無落雪型っていってね、箱型の家がおおいのさ。屋根の雪下ろしで死んじゃう人がいるからね。排熱でゆき溶かす
626名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:24:26.93 ID:phV8EXNU0
 
ガクブルさえ できぬ寒さ [´・ω・`]* コチン
 
627名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:24:29.16 ID:DV8kkCXa0
>>617
内職があるじゃない

札幌は地下鉄と地下街があるから普通に仕事できる
628名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:24:30.66 ID:PbFg8Nu30
本当もうマジ蝦夷地に住んでる人達は尊敬するわ
あなた方のお陰でロシアを牽制出来ておりますのやでー
北方領土、帰ってくるといいですね
629名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:24:37.23 ID:u/OmByvw0
>>528

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー

じゃあ北海道でエアコン設置してる場合って特殊仕様なの?
630名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:24:40.33 ID:DCEN8jhX0
こんな気温だと、マジで目の表面が凍るんじゃないのか?温度供給できそうな血管は表面にはないだろう。眼球ってよく出来てるな。
631名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:24:53.93 ID:eVqsDRWV0
>>620
あっちは全てが凍る。太平洋側は雪が降らないんだ。
夏も寒くて半袖着るのは一週間くらいって言ってた。
632名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:24:56.96 ID:17Bin+FM0
>>621
なんだよそれ!
さわったことねーよ
うらやましいわ
633名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:25:07.02 ID:TaRocsVa0
>>621
んなこたあない
去年から今年にかけての冬は雪の重みで随分と建物が潰れた
634名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:25:09.96 ID:6KjWgru20
まだ12月前半のこの時期で、この気温は結構早いな。
例年マイナス20度以下を記録するのは、寒さ本番の1月下旬から2月にかけてだ。
635名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:25:37.00 ID:SufpbSb+P
>>593
実は日本一の豪雪地って実は東京からすぐに行ける新潟ってのも意外と知られてないよな。
北海道って寒いけど、雪はそんなに降らないからな。
636名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:25:39.23 ID:gkk+Ngqk0
普通に寝たら凍死しそうだ
637名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:26:03.71 ID:xfGDnig30
ちなみに、旧日本陸軍は寒冷地での戦いはすんごい研究してて、マイナス30度でも
普通に戦えて、眠れる装備はあったみたいね。でも仮想敵国のソ連じゃなくて、
殆ど研究と準備をしてなかった南方での戦いになったという皮肉。。
638名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:26:05.99 ID:mTEaYn+T0
>>574
俺、航空機メーカーなんだけど新千歳とかに工場移転してくれたら喜んで
Uターンするよ。名古屋は道産子には暮らしにくい。
ただ、冷やす工程は殆どないし、テストフライトがあるので北海道は気象
条件がなぁ・・・。
639名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:26:38.06 ID:XFCtu0NG0
この前気象予報士の大泉さんが札幌のHTB前はマイナス50度ですって言ってた
640名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:26:46.26 ID:k93Rv/aU0
>>615
なるほどな。温石扱いかw
641名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:26:52.05 ID:rLzk/MvJO
>>104
それが本当なら冬だけ原発を動かせばいいのに。
定期検査は全部、夏にしてさ。


まぁ、自然なんて人間の思い通りにはならないけどね。
642名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:27:01.85 ID:ZJ1PfUsH0
>>632
スキーぐらいしろよ貧乏人
643名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:27:04.68 ID:phV8EXNU0
シベリアは−50度以下だそうだ・・・・。ここで暮らせたら、火星でも過ごせるなw
644名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:27:06.88 ID:9BOfDp4s0
おれ九州でしもやけすごいんだけど
北海道あたりの人はしもやけにはならないの?
645名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:27:06.95 ID:rMkiQBU80
>>636
ロシアの冬は毎晩酒飲んで潰れたりホームレスが寝たまま死んでしまうので回収する車が回ってるとか
646名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:27:32.51 ID:CZaVIjKG0
>>573
普通にやってる。
>>574
石狩にあるよ。
647名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:27:32.90 ID:dVWWZdDA0
>>630
顔周りで一番辛いのはダントツで耳
耳かけないと普通に凍傷になる
648名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:27:32.95 ID:9lFzsb5c0
釧路は夏は寒いけど冬はそんなでもねえべ。
649名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:27:35.13 ID:w9gjkYlE0
>>627
札幌とか旭川とかの都市化されたところじゃなくて、地平線が見えるような広大な土地に住んでいる奴のことだ。
でっかいどう、を体現しているようなところに住んでいる奴。
650名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:27:51.16 ID:7Hp32uUm0
-41度ってお菓子を貰った事があるけど
これを更新する日は来るのだろうか
651名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:27:52.56 ID:17Bin+FM0
パウダースノーなのに、雪かきで落ちて死ぬとか
意味わかんねーから
それなら、落ちてもふわふわだろーが。
九州人には理解できねーよ
652名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:28:06.49 ID:eVqsDRWV0
>>626
ちょっとワロタw

>>683
名古屋はちょっと合わなそうだね。
暴風雪でも飛ぶ飛行機開発してくれよ。
653名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:28:14.73 ID:oghCc+kT0
最近は、よくゲリラ豪雨とか、局地的大雨とか聞くけど、
その冬バージョンもあるんだろうな

おれのとこも普段は少雪なんだけど、去年は観測史上タイ記録
でも他地域はそうでもなかったり
道内ニュースで岩見沢の惨状はよく目にしたけど
654名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:28:15.42 ID:WGWLtE8O0
>>563
「道民は、ウォッカを飲んでいるからだ!」
655名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:28:24.47 ID:FL4yYp/X0
北海道の人はみんなこれ着てるよ
http://www.j-tokkyo.com/wp-content/uploads/2009/02/image00613.jpg
656名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:28:59.21 ID:DV8kkCXa0
>>635
平成18年豪雪
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/data/bosai/report/2005/200512/max_sekisetsu_best20.html

1 青森県 青森市 酸ケ湯(スカユ) 453] 2006/02/13
2 新潟県 中魚沼郡津南町 津南(ツナン) 416 2006/02/05
3 山形県 最上郡大蔵村 肘折(ヒジオリ) 379 2006/02/12
4 新潟県 南魚沼郡湯沢町 湯沢(ユザワ) 358 2006/01/28
5 新潟県 妙高市 関山(セキヤマ) 356 2006/01/08
6 長野県 下高井郡野沢温泉村 野沢温泉(ノザワオンセン) 343) 2006/01/08
7 新潟県 魚沼市 入広瀬(イリヒロセ) 339 2006/02/05
8 山形県 西村山郡西川町 大井沢(オオイサワ) 324 2006/02/12
9 新潟県 十日町市 十日町(トオカマチ) 323 2006/02/12
10 新潟県 魚沼市 小出(コイデ) 302 2006/02/05
11 群馬県 利根郡みなかみ町 藤原(フジワラ) 301 2006/01/26
12 岐阜県 大野郡白川村 白川(シラカワ) 297 2006/02/09
13 福島県 南会津郡檜枝岐村 桧枝岐(ヒノエマタ) 295 2006/01/04
14 福島県 南会津郡只見町 只見(タダミ) 284 2006/02/05
15 群馬県 利根郡みなかみ町 みなかみ(ミナカミ) 275 2006/01/28
16 新潟県 上越市 安塚(ヤスヅカ) 267 2006/02/05
17 長野県 飯山市 飯山(イイヤマ) 256 2006/02/05
18 北海道 雨竜郡幌加内町 朱鞠内(シュマリナイ) 252 2006/02/19
19 山形県 西置賜郡小国町 小国(オグニ) 248 2006/02/05
20 福島県 南会津郡南会津町 南郷(ナンゴウ) 245 2006/02/11
657名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:29:02.94 ID:DCEN8jhX0
>>637 しかしロシア人なら、そんな装備は特にいらんよ。とかなのかな。
ロシアの寒中水泳好きもあるし、雪の中で裸になるのが好きな人とか時々いるらしいし。寒すぎて狂って裸になるんじゃなくて
本当に楽しくて裸になるらしい。自然との一体感がたまらないんだって。あんた、熊かよ。熊でも天然の毛皮着てるわけだが。
658名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:29:13.93 ID:phV8EXNU0
>>644
しもやけにしもやけ重ねて、一周回って お肌すべすべw
659名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:29:30.41 ID:Kb30B9K30
>>633
北海道でも場所によりそう
雪さらさらすぎてかまくらつくれんから水かけながらかまくらつくった事ある
雪合戦の雪だまもつくりにくかったり
660名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:30:07.03 ID:7yXW9BAC0
>>617
除雪がちょうど、小遣い稼ぎになるんよ・・・自治体や国交省事務所からの委託
>>621
たしかに、そうだけど
それでも一晩降り続いて、どさっと盛ったやつで玄関から公道まで数十メートルを除雪するのはきついよ
661名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:30:18.86 ID:Hak7Omtm0
>>633
5mとか10mとか振って雪かきもしないで放置すればそりゃそうなるだろー。

北海道も降り始めの雪の頃は湿った雪で大変だ、ベチャベチャになる、滑る人も

その頃が一番多いんだー、朝方氷になるから。

でも、1月とか2月頃(今年は12月からだが)の雪は雪かきしても全然重みを感じない

風の強い日だと、すくったスコップの雪がサラサラ舞い散るくらい水分はない。
662名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:30:20.02 ID:rXFmZ3Cs0
はいはい北海道は暮らしやすいよ
梅雨がないゴキブリもいない
地上の楽園労働者の天国w
663名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:30:27.50 ID:QL/8/rac0
>>8 の地名が一つも読めないんすけど俺だけじゃないよな?w
664名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:30:37.59 ID:xSc1V5/k0
想像がつかない。
-23.4℃で生きれるの?
バナナで釘が打てるの?
665名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:30:55.10 ID:eVqsDRWV0
>>651
すっげーもふもふだから埋まるんだよ。
外から見えないし。窒息死さ。
666名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:31:05.01 ID:izpTzzDU0
おそロシア

オイミャコン  −53℃
ノボシビリスク −43℃
667名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:31:11.75 ID:kH0ZWPAF0
>>651
わたあめの中に落ちても死なないけど
小麦粉の中に落ちたら窒息死するだろ?
668名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:31:12.48 ID:z/3ppZSp0
>>651
雪に埋まって死ぬんだよ
669名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:31:20.47 ID:iy9Lc24jO
北陸行ったら雪がべっちゃべちゃで驚いたわ
しかもお湯で溶かしてるし
670名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:31:34.87 ID:CelsaWiWO
いやー、さすがに-10度超えたらベランダにジュース置けないわ。
凍っちゃったよ。
671名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:31:46.19 ID:Vd6ZUU2pO
僕のバナナもカッチカチ
672名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:31:55.19 ID:mPXGu2wU0
>>663
6番目読めないのは小学生以下
673名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:32:13.70 ID:nQfzX5Ko0
滝上 VS 熊谷

気温差60℃
674名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:32:17.27 ID:17Bin+FM0
パウダースノーなんだろ?
埋まるってなんだよ
パウダーごとき、かき分けろよ
九州人なら余裕でやれる
675名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:32:21.67 ID:n7701qVa0
36.5℃
676名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:32:30.50 ID:CZaVIjKG0
>>664
ー10超えるとかわらん。
677名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:32:38.26 ID:n/HXOcrO0
>>651
パウダースノーなのは降ってちょっとの間だけ。しばらくしたら自重と寒さで締まって硬くなる。特に屋根の雪は熱吸収してすぐ固まるから
678名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:32:46.28 ID:7E6+pQeh0
>>510
わかる。
この前買ったカナダグースエクスペディションの性能を試したい
679名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:32:57.46 ID:oghCc+kT0
雪かきで何が一番困るかっていえば、雪をかくことじゃない
かいた雪はどうすんだよ・・・ってとこ

空き地だらけの山の中なら、どうにでもなるだろうけど、
近所に空き地なんて無いんだぞ
札幌だとそれ系の商売がふつうらしいけど、なんで雪のために
金払わなきゃならないんだ
680名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:32:57.71 ID:3ZxMj7tE0
奇しくも地軸の傾きと同じだった
681名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:33:03.95 ID:DCEN8jhX0
>>647 ポロリと耳たぶ取れたりして。怖いな。実際の凍傷って真っ黒になって壊死するんだっけ。
682名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:33:20.61 ID:eVqsDRWV0
>>663
北海道の地名は素直に読めばいいんだ。
えたんべつ、ほろかない、びふか、うたのぼり、たきのうえ、りくべつ、たいき。
本州の読ませる地名の方が難しいよ。
683名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:33:32.98 ID:7yXW9BAC0
>>622
富良野はこないだ来たのさ・・・
例のM7.3東北沖合いのやつ
>>629
ガスヒートポンプ式エアコンじゃないか?
684名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:33:33.58 ID:FL4yYp/X0
>>674
蟻地獄状態じゃない?
685名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:33:39.84 ID:xbvE3+fB0
>>651
落ちて死ぬんじゃなくて埋もれて死ぬんだよ
そういや小学生のときとか学校の二階の窓から飛び降りて遊んだりしたななつかしあ
686名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:33:51.76 ID:DV8kkCXa0
>>663
>>8だけどそんなひねった名前の地名出してないんだけどなw
音威子府とか興部に比べたら全然
687名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:34:05.19 ID:HJm1+82B0
泊原発を再稼働しなさいよ
688名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:34:27.33 ID:phV8EXNU0
>>671
それで一生 釘打ってていいぞ?w
689名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:34:31.26 ID:6HXLyQ7WO
>>540 リアルに壊死するけどな。
激痛だろうな
690名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:34:39.51 ID:m4ENXReA0
>>655
それ着て外出歩いたら射殺されそう
691名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:34:59.00 ID:xSc1V5/k0
>>676
なるほどなぁ
692名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:35:02.22 ID:VNXzyW4H0
>>647
フードって北海道のためにあるのか
静岡だと使う事が無いわ
693名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:35:07.79 ID:Hak7Omtm0
>>674
あまりにも柔らかすぎるものの上に落ちたらクッションにもならねーで
そのまま地面の衝撃受けて気絶するだろ。
それで雪で体温奪われて凍死。
694名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:35:34.10 ID:9lFzsb5c0
言っとくが、冗談抜きで人間の住むところじゃないぞ。いや本当に。
変な幻想抱いて移住とかすんなよ。札幌でアパート暮らしとかならまだ良いけど。
695名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:35:42.19 ID:17Bin+FM0
>>677
もう俺自身が屋根から落ちて、ハマってみないとわかんねーわ
696名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:00.94 ID:XFCtu0NG0
夏の暑さを冬の寒さと相殺出来ないものか?
697名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:21.49 ID:OWbap+MS0
白熊とかアザラシってすげえんだな
698名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:23.59 ID:hQy5/zhH0
屋根の雪おろしで死ぬのは大体じいさんだけどな。
若い奴は死なねーよ
699名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:25.43 ID:7yXW9BAC0
>>674
もがけばもがくほど、埋もれちゃうけど理屈はわかってるかい?
君が砂漠に行って、首まで漬かってみる、そこから這い出してごらん?
700名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:28.74 ID:S0NmVS6H0
東京から出張で釧路にいったが(確か12月)
タクシーの運ちゃんがー1度できょうは暖かいなあとかいっていた。
あと夜が−14度になって、速攻ダウンジャケット買いました。
ええ、ろくに準備しなかった私がいけないんです。
701名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:33.32 ID:eVqsDRWV0
>>692
ファーとかおしゃれじゃなくて実用品だからな。
702名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:45.84 ID:QWqT2KLbP
マイナス23度ってw 冷凍庫じゃんw

あまり寒くない地域、例えば東京とか大阪の人間が
北海道などの極寒の地に住むと、寒い地域の人にとっては
当たり前の常識を知らないが故に
簡単に死亡したりするんだろうなw 怖いわ。

極寒の地で、冬、不用意に素手で金属に触ると、くっついて離れないらしいね。
まえ、TVでやってた。東京からやってきた人が北海道の極寒の地で
素手で車のドアノブに触ろうとして、手がくっついて、大騒ぎになったとかw
703名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:36:53.23 ID:5ChZCZlE0
>>646
まじで?どうやんの?まさか保冷器にいれとくだけときじゃないよな?
704名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:37:22.44 ID:t9U4IRm3O
沖縄なんて最高気温22度まで上がってるがな。
705名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:37:22.80 ID:5xKNIDoQ0
スパゲッティオーロラ風は食べれますか?
706名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:37:26.99 ID:rMkiQBU80
>>674
砂浜に落とし穴作ってカップル両方死んだ事件あったばっかやないか
707名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:37:57.66 ID:ZJ1PfUsH0
>>677
昔、小学生が冬に行方不明になって
春に雪の塊から発見されたってなニュース見た
今でもあるの?
708名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:38:07.61 ID:n/HXOcrO0
>>674
いきなり埋まると一瞬上下の感覚が狂う。冷静でいればすぐ回復するんだけど埋まったことでパニックになってさらにひどいことに。
709名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:38:15.51 ID:6HXLyQ7WO
こうまで寒いと流石に露出狂は出ないだろうな
710名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:38:29.97 ID:phV8EXNU0
太陽、やる気ないんじゃないか?(´・ω・`) サムゥ
711名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:38:36.69 ID:FL4yYp/X0
>>694
正月帰省してアパートに戻ったら水道管が破裂してた
712名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:38:59.06 ID:eVqsDRWV0
>>703
札幌とかでも雪捨て場にでっかい雪山作ってるけど、
放置してても6月くらいまで溶けないよ。
でっかい倉庫なら夏も越せるんじゃないかな。
713名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:39:06.21 ID:iy9Lc24jO
>>700
でも現地で買うのって正しいんじゃない?
関東以南には北海道の寒さに耐えられる防寒着が売っているのだろうか
714名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:39:12.23 ID:Hak7Omtm0
.


    北海道に住めねーってやつらは、パリとはロンドンとか行ってみろ。

    もっと寒いから、ただ雪が北海道ほど降ってねーってだけで

    気温は北海道より寒いとこいっぱいあるから。


.
715名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:39:14.52 ID:RZ1cIihi0
ここで脱原発を主張している奴はいるのか? バッカみたいw
716名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:39:25.64 ID:DV8kkCXa0
>>700
ちょっと買い物しようにも「ジャスコ この先110km」の世界だからなぁw
ムネヲが道路整備したから1時間ちょっとで着くらしいけど
717名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:39:30.96 ID:oghCc+kT0
もしも-20℃なのに、非情にも外に出ることになったら
耳と指だな
帽子は必須だと思う

冬にジョギングしてたことあるけど、これがあるのと
無いとでは、ぜんぜん違う
動けば胴体は温かいけど、末端はどうしようもない
718名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:39:40.64 ID:vIN00zg9O
鉄棒を素手で触ったり、舌を付けたら…やっぱりoutなん?
719名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:39:51.19 ID:7yXW9BAC0
>>711
わははは!水抜きを忘れたのか!
720名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:40:00.40 ID:xfGDnig30
モンゴル人から日本の冬は寒いと言われ、インドネシア人から日本の夏は耐えられない
と言われたことがあるぞ?w
夏は湿気が多く、冬は家の中が寒いんだそうな。。
721名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:40:03.65 ID:0QfDoRMr0
キチガイ左翼&民主党「温暖化だ!CO2削減だ!在日朝鮮人のためにどんどんソフトバンクに税金をつぎ込め!」
722名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:40:04.47 ID:17Bin+FM0
雪の例えに砂もってくるとか
例えが自由すぎるだろ
723名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:40:11.51 ID:rMkiQBU80
>>702
少しでも水分あったら表面張力と毛細管現象で凍結してひっついちゃうのか、剥がすとこなんか想像もしたくねえなw
724名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:40:53.60 ID:dG//mKLT0
>>714
パリ、ロンドンは暖流の影響で冬そんな寒くないぞw
725名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:40:54.67 ID:AMIFiKKcP
昔のバイト先の冷凍庫が-25℃だったわ
無風だったら普通に作業出来るレベルだけど外がこのレベルって想像付かないわ
726名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:41:06.11 ID:BkACnu020
凍傷とかならないん?
727名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:41:07.02 ID:Fgh/V7fN0
>>637
八甲田山の冬の行軍の悲劇の教訓を生かしてるんですね
わかります
728名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:41:13.68 ID:5ChZCZlE0
>>712
もうそれ、本州に売りに出してみては?
729名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:41:14.49 ID:kH0ZWPAF0
>>709
「なっ?」って知らないか?
730名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:41:14.92 ID:nQfzX5Ko0
現代人はいいけどさ
電気も無かった時代の道民(蝦夷っ子)ってどうやって越冬したんだ?

全滅すんだろこのブリザードじゃ
731名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:41:32.69 ID:Ir+r3PB/0
>>655
結構リアルだなwww
732名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:42:20.71 ID:Hak7Omtm0
>>724
   そうなのか?

   札幌と緯度あんまり変わんねーから寒いと思ってた。
733名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:42:22.55 ID:xaRMo8Cw0
地球温暖化詐欺だな
734名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:42:24.97 ID:7yXW9BAC0
>>716
それはさすがに根室だけだ
ただまぁ、「イオン旭川 この先54km」程度は普通にあるなぁ、うん
735名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:42:47.28 ID:ZOKHCllW0
車に新品のバッテリー積んでないと激しく不安になりそうだ
低温でバッテリー死ねば、場所によっては遭難だろ
広島在住だけど、寒さでバッテリー弱ってるもんな
736名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:42:53.12 ID:PTiRGzHdO
これで節電とか…
死人出てから慌てそうでイライラする
737名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:42:58.38 ID:oghCc+kT0
体感的に-10℃くらいになると、雪は砂のようになるような

中途半端だと昼の暖かさと融雪剤で融けた雪は、
夜ツルツルになるけど、なんか知らんが車で走ってて
良い感じになってる
キュッキュと音もする
738名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:43:15.39 ID:rMkiQBU80
>>730
掘コタツがあったろ
739名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:43:18.26 ID:iy9Lc24jO
メロン熊なら-30℃でも普通に生きていけるはず
740名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:43:32.77 ID:17Bin+FM0
まず、俺は生まれて一度も雪かきしたことない
死ぬまでに一度ぐらいは、雪かきしたいと思ってる
さらにいえば、そのパウダースノーに屋根から落ちてみたい。
741名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:43:47.65 ID:Ir+r3PB/0
>>692
本州だと、ちょっとした雨くらいなら、カッパ代わりになるだろう。
742名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:43:59.12 ID:phV8EXNU0
節電でさ、お金もないからさ、おこた以外は外気温なんよ、おいらの部屋・・・。
743名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:44:05.83 ID:zvMdLSOk0
北海道って、凍死者はでないの?
家の中でもボロ家だと死ねそうじゃないか。
744名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:45:04.41 ID:xfGDnig30
>>730
アイヌは普通に冬ごもりする準備と場所を知ってるけど、ロシア軍艦の警護番だった
武士は結構凍死したみたいね。
745名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:45:16.25 ID:QWqT2KLbP
>>723
そうそう。無理にはがすと皮膚ごといっちゃいそうなので
お湯をかけたとかTVで言っていた
746名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:45:25.44 ID:nQfzX5Ko0
>>734
北海道でそれだったらロシアってどうなるんだろうな

「○×ストア この先1500km」もあったりして
747名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:45:34.81 ID:9lFzsb5c0
ほう、一月ですら平均最低気温が氷点下にならないロンドンパリが北海道より寒いとは驚きだ
748名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:45:40.00 ID:d4C8LcNJ0
>>724
ロンドン 4℃/-2℃
パリ    4℃/-6℃

寒いじゃねえか
749名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:45:40.62 ID:FL4yYp/X0
>>734
東京人と北海道人の距離の感覚がまったく違うのに驚かされたよ
交番で道聞いたとき「すぐそこだ」といわれたすぐそこは30kmも先だった・・・
750名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:45:43.06 ID:H7v6xQjX0
>>681
真っ赤になった耳を指で弾くのは子供がよくやってる。
751名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:45:48.66 ID:DCEN8jhX0
>>708 それで慌ててしまい、自分で下向きに掘り進むなんてこともあるわけか。恐ろしいな。しかし人間の感覚なんてその程度かもね。
そういや野生動物なんかでも、そういう雪に埋まって死ぬって結構あるの?野生の本能で殆どはちゃんと這い出してくる?
752名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:45:58.43 ID:imHQbae90
>>498
指がもやしになってた に見えた
753名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:46:02.23 ID:Hak7Omtm0
>>743


      1年に何人か出てる。

      去年は電気代を払えず、電気止められて姉妹が死んだ。

      姉は病死、妹は凍死。北海道で大問題になった。
754名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:46:06.24 ID:twhO3hUE0
1度や2度で寒いなんていってすいませんでした・・・
755名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:46:14.03 ID:LIVJ9hJu0
>>730
石炭や薪ストーブだろう。
756名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:46:15.50 ID:WGWLtE8O0
>>728
香川県に売り付けて、早明浦へ・・・・・
757名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:46:28.18 ID:MHcI8cLP0
オナニーなんかしたらチンコ折れちゃうな
758名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:46:38.85 ID:oghCc+kT0
>>743
極寒地の元農家で、古くてデカい家の人は、
一晩中暖房入れてるって言ってたな

その人はもう故人だから、節電の必要はないけど
759名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:47:04.57 ID:Ir+r3PB/0
>>713
現地調達が正解だろうな。その土地の生活に合わせた用品が売っている。
760名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:47:43.47 ID:DV8kkCXa0
>>743
生死にかかわるからどんな貧乏住宅でも耐寒構造にはなってる
藤本美貴の実家@滝川
ttp://img24.imageshack.us/img24/151/31308628.jpg
761名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:48:22.86 ID:phV8EXNU0
今夜は流星群らしい。見てるやつ、朝方そのまま氷像になってるんじゃないか?
762名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:48:30.96 ID:bdE1t4qG0
>>714
北海道の冬の気温は、ヨーロッパで比較すると、スウェーデンと同じだぞ。
763名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:48:38.74 ID:DCEN8jhX0
北海道って、冬は熱燗派が多いの?
それとも熱燗なんてぬるいのでなく、ウォッカ程度でなければ、寒さは凌げない?
764名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:48:49.92 ID:0FoDQI0H0
忘年会→行方不明→春先に発見なら、昔の勤め先にいたな
札幌市内だけど
765名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:48:51.81 ID:0Gdj7KzD0
つくづく冬はいらないな 
766名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:49:33.15 ID:7yXW9BAC0
>>749
俺は両方の暮らしわかるけどねぇ
たとえば、東京特別区の東の端っこに江戸川という町があって、西の端っこに世田谷という町があって
大体25kmくらいなのね、俺、実際走ってるからこの区間
北海道で25kmっていったら、まぁ隣町だあね、時間も夏道なら20分、冬道でも30分と見積もるね
767名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:49:40.21 ID:CevbwwW8O
よく北海道の家の中はフル暖房であったかいと聞くがもっと寒いロシアとかはどうしてんのかね
768名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:49:50.46 ID:u/OmByvw0
>>683
そんなのにするくらいなら、最初からガスヒーターにした方がいいような気がするけど・・・w

ていうか、昔北海道に行った時に見たのはかなり年代物だった気がするなぁ・・・
そもそも暖房用には使って無いのかな?
769名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:49:54.97 ID:Hak7Omtm0
.


    こんな極寒の地北海道でも、夏には30℃超えることもあんだよなー

    冬と夏の気温差、何とかしてくんねーと



.
770名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:50:02.99 ID:17Bin+FM0
ということは、西の人より
北の人の方が税金を多く使って生存してるって、わかるよな
北に住んでるやつらだけ消費税あげろよ
771名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:50:10.08 ID:Y4xNj4o60
>>763
部屋が暑いから熱燗なんか飲まないと思う
772名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:50:35.75 ID:mPXGu2wU0
>>767
発電所からパイプライン給湯を受けています。
773名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:51:05.29 ID:1M+hVj1S0
どんだけ寒いんだよってなww
774名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:51:49.29 ID:jax8ZViq0
-23.4℃だと六甲田山くらいかな?
外でお漏らしすると死ぬくらい?
775名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:51:51.32 ID:v7H1Kkko0
今、長春にいるけど毎日こんなもん。
最高で−15とかだもん。
776名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:51:51.61 ID:H7v6xQjX0
>>763
普通にビールがよく売れる。
777名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:52:42.14 ID:kH0ZWPAF0
>>760
ミキティの実家って自宅でジンギスカン屋をやってるんじゃなかったのかw
778名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:53:07.06 ID:Ir+r3PB/0
>>767
世界の北国はセントラルヒーティングが主流じゃなかろうか?
すげえ街だと、街全体が温い。
779名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:53:15.13 ID:mPXGu2wU0
>>774
尿道でおしっこが凍ります><
780名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:53:29.58 ID:Hak7Omtm0
>>771
冬は熱燗飲むよ。一日中家の中にいるわけでもね〜し

一日中暖房つけてるわけでもねーから。

やっぱ寒い外から帰ってきたら、夜は熱燗っしょ。

焼酎ロックで飲んでる奴も最近はいるけど、バカじゃねーかと

北海道は日本酒よー
781名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:53:32.39 ID:DV8kkCXa0
>>777
焼肉屋は叔母
782名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:53:32.73 ID:CevbwwW8O
>>772
なるほど向こうらしいね
783名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:53:55.53 ID:mTEaYn+T0
>>749
移動の距離と速度の関係も本州とは違ってね。
1km移動にかかる所要時間は大雑把に1minくらいで考える。
だから30km先だったらクルマで30分くらいなので「すぐそこ」って感覚になる。
784名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:54:20.36 ID:mbo7jDqI0
>>367
天塩や利尻島という可能性もあるw
785名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:55:04.27 ID:/wxsVzXf0
>>777
あれは親戚の家だったと思うが
786名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:55:30.40 ID:gV9YXvlv0
>>784
なにそれ
そんなのロシアじゃないか
787名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:56:09.45 ID:DCEN8jhX0
ロシアなんかは昔はマジで人間が冬眠してたとか聞いたぞ。
ごつい布団みたいなのに入ったままなるべく動かず、体温などのエネルギー消費をなるべく減らし備蓄食物もなるべく減らないようにして過ごしたのだとか。
788名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:56:50.09 ID:7yXW9BAC0
>>768
まぁほら、ビルとかあるから・・・
>>774
青森の八甲田山と、兵庫の六甲山が混ざってるよw
789名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:57:06.78 ID:FL4yYp/X0
>>783
すぐそこって歩いて数分の距離の感覚だわ
790名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 23:59:13.39 ID:DCEN8jhX0
>>780 昔は品種改良が追いつかず、寒冷なので不味いとか言われてた北海道の米は清酒作りには向いてるのかな?
本当に旨い清酒製造用の米は、普通に食べると不味い品種だと聞くね。それはまた全然別の話かもしれないけど。
791名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:01:28.40 ID:SPb/mefr0
−20度にもなると鼻毛が凍って鼻で呼吸をしずらくなる。
口で吸うにも極力口を閉じて少しづつ早く吸う感じ。
空気も路面の雪も凍ってキラキラしてて綺麗だよ。
792名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:01:29.28 ID:/xTpnQ130
>>790
なんかねぇ、最近売り出してる米あるよ
名前忘れたなぁ・・・道産米のエトピリカとかなんとか
俺は、山形産米が好きだけどねwww
793名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:02:12.66 ID:jmxc5Bgi0
>>790
いやさー、北海道は日本酒の名産地だったからさー

昔から、男山とか千歳鶴とか北の誉とか

結構名の通った酒はいっぱいあるよ。
794名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:04:07.09 ID:vA0tTrWh0
気候としてはウィスキー醸造に向いてそうな感じだよね。
795名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:04:55.82 ID:ePGxpNqG0
冬に陸別の旅館に泊まって朝駅に行く途中タオル振り回してたら駅に着くまでに凍ったな
796名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:05:00.90 ID:ru0xiikl0
>>790
米の良し悪しは酒作る人が決めれば良くて
酒飲んで、うまければよし

のんでみて、うまくなければ
そんなハズはないので、もうちょっと飲んでみる

それでもダメなら
わからなくなるまで繰り返し
797名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:05:45.00 ID:vm+9/Kbr0
>>707
その手のはにしは認知症のご老人でよく聞くね
798名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:06:21.93 ID:YwFlW1jY0
こういう極寒の地でロケット打ち上げ成功なら
北朝鮮より優れていると認めるが南国種子島ではな
799名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:07:27.06 ID:UCWmcCFW0
>>796
間違いなくのんべえw
800名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:07:38.69 ID:SPb/mefr0
>>794
ニッカウヰスキーがあるじゃないか。
昔はスキー部を持ってたよね。
今もススキノ交差点にでっかい看板あるのかな?
801名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:08:02.52 ID:/xTpnQ130
酒作ってるところは多いんじゃない?
余市でウィスキーね
ワインは富良野とか各地でやってる
802名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:08:48.92 ID:bX5j76ZnO
死ねるな
803名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:09:31.81 ID:10ICdGVW0
冬の間なにやってるの?
これじゃまともに仕事できないでしょ
804名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:09:38.66 ID:gKz6cCq10
−273.15℃?(迫真)
805名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:10:20.11 ID:JqBeFpsS0
俺ん家より70度寒い
806名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:10:26.64 ID:VkGnMwF50
北海道でウイスキーと言えばニッカだよね
807 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/14(金) 00:10:51.27 ID:j2PIBEgh0
温暖化ヤバイ
808名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:11:01.47 ID:Sk9s26P30
さすがパスポート無しで行ける外国
809名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:12:07.43 ID:5+SD7JQEO
>>119
私の夏と一緒だw@釧路

本州なんかの紫色になってる所見て「うわっ人死ねるwww」ってニヤニヤしてる

それにしても今年雪多いし降るの早いよ
って言っても内陸部に比べたら屁でもないけど
810名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:12:31.46 ID:FJlyvE0y0
>>803 暖房入れて引きこもって、ソフトウェア作りに専念するとかいいかもね。フィンランドとかそんな感じなの?
811名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:12:51.58 ID:K7iRK98y0
>>801
ワインで思い出したけど池田ってもともとは「凋寒」って地名だったんだよね

凋んで寒い…うまいこと付けるもんだなw
812名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:13:20.09 ID:BQ1pIC2a0
しかし、九月初旬に知床中標津川湯に行ったときは、
短パン、半袖で十分だったのに、何でそんな極端に温度下がるんだよ。
813名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:13:25.57 ID:L/lEzwA40
>>803
冬でもイチゴとか花とか作ってますが何か?
冬でも漁業してますが何か?
冬でも土木・建設・電気工事してますが何か?
冬でも石油精製、石炭掘削してますが何か?(どちらもいずれなくなるが)
冬でも機械加工してますが何か?
冬でもアマゾンのコールセンター業務してますが何か?
冬でも宿泊施設で観光客を迎えていますが何か?
冬でも・・・
814名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:13:57.29 ID:PzOEP9FU0
>757
八甲田山の映画にチンコ折れて死ぬシーンがある
815名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:14:01.19 ID:SWH1VobX0
ぶるっちょさむさむだね(´・ω・`)
816名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:14:07.23 ID:ELudYFeS0
みんなマイナス何度になったら水道落とすの
817名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:14:43.18 ID:FJlyvE0y0
>>806 またクマソか!
818名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:15:07.45 ID:ru0xiikl0
>>816
どこまで積雪あるかによるな
埋まってたら、それは断熱材
819名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:16:18.64 ID:Texb6Ydm0
まあ今年の9月はべらぼうに暑かったからね
820名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:17:42.40 ID:6KBK5y7L0
どんなに寒くても選挙に行くぜ

公明に勝って欲しくないからね
821名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:17:53.65 ID:lsM23OUp0
滝上って確か芝桜が有名な所だよな
822名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:18:40.80 ID:ELudYFeS0
>>818
マジか、そういう基準もありか
平均はおおよそマイナス10度の予報でいいかね?
823名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:18:42.99 ID:K7iRK98y0
>>813
そういえばひかり電話新規契約した時も
NTTコールセンターのお姉さんが旭川の人だったな
824名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:18:48.77 ID:4HXmhAn70
テレビ局のバカどもに言いたい
あのお決まりのおセリフ「お隣の国、韓国」
ふざけんな、ロシアだ
ロシアの方にシンパシー感じるわ
825名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:19:03.35 ID:L/lEzwA40
>>816
最近の家のつくりだと暖房つけっぱなしにして落とさない
826名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:19:07.84 ID:cedKvkYW0
札幌だけど暖房付けないで部屋13℃。
温か肌着にセーターフリース薄手ダウン着てるけど平気。
827名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:19:10.59 ID:cpvPwGMp0
俺の実家は毎年1、2回は最低気温で全国ニュースに流れる。
828名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:19:18.53 ID:1zpCL78C0
スキー遠足はマイナス25度になったら中止だったなあ
829名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:19:51.26 ID:t/QApaoy0
東京でも雲取山の頂上ならこないだ−15度までは下がった
気合い入れれば-23度は達成できるんじゃないか?
830名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:20:24.50 ID:/xTpnQ130
>>811
池田もワインで有名か・・・
町名の由来は俺も知らんかったよ
831名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:21:11.70 ID:glpv3VV/0
>>167
糖平とあまりに間違われるのでひらがなにしたらしいな。
ぬかびら源泉郷、10月に泊まったよ。
832名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:21:34.23 ID:gZSUMBt7O
-20度って人はどんなふうに感じるの?想像できない
833名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:21:38.12 ID:L/lEzwA40
>>390
もう売れてたよw
今年の秋、見に行った

>>827
陸別か歌登かどこだ?

池田のワイン祭りには行きたいと思っていて行けてないな・・・
牛一頭丸焼きが豪快でィィ
834名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:21:43.97 ID:wH8YMQYP0
>>339
断熱材10cm〜20cmとか、東京の夏では確実に熱中症で死ねる!
しかも、北海道より雨が多いから、カビだらけに・・・
835名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:21:48.43 ID:ZLLE1P0oO
うお
北海人はこの寒さ耐えてんのか
すごいな
−23なんて想像つかねえ
836名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:21:52.17 ID:JN7AVm1f0
>>816

おいら道民だけど、子供の頃天気予報で
「今夜は水道落としたほうがいい」って言ってた記憶がある。
落とすか落とさないかの境目はマイナス8度くらいだったように記憶してる。

今は室内の水道落としたことないなー。
庭の水道とかは一冬ずーっと落としっぱなし。
837名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:21:52.59 ID:/nFeLnHc0
>>4
桜が咲いたらニュースにするのと同じで
季節を伝えるほのぼのニュースのたぐいだろ
838名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:22:05.16 ID:cedKvkYW0
>>828
団塊ジュニア世代で子どもが多かったんだけど、
スキー遠足の時はゲレンデの雪の上に敷物しいて弁当だった。
吹雪の中でおにぎり食べるの辛かった。
今なら虐待で訴えられるだろうな。
839名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:22:48.61 ID:vbIbhdyG0
>>760
これ、よく勘違いされるんだけど滝川や芦別・赤平なんかの旧炭鉱街じゃわりとありふれた家屋。
840名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:22:49.13 ID:1/dBg1V20
バナナで釘は打てますか?
841名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:23:18.63 ID:cpvPwGMp0
>>833
ちがうよ。
地名はこのスレでも出でたけど。

大学生のときは札幌の冬が暖かいと感じるから不思議だった。
842名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:23:20.19 ID:ePGxpNqG0
然別湖も冷えるよ
夜トイレで寒さ凌いでたことある
843名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:23:36.02 ID:ru0xiikl0
>>840
プリンでアイスホッケーもできるさ
知らんけど
844名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:24:09.92 ID:WoeNn3jl0
>>840
それより目玉焼き焼いてよ
845名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:24:43.58 ID:Kp0uD8zC0
>>840
ドリルチンコでネジも回せるぞ
846名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:24:51.22 ID:Dd/JQT3E0
心頭滅却すればっー、あ、ありゃ、暑い時か。
847名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:24:55.53 ID:vbIbhdyG0
>>816
昔は落としてたけど、最近はずっと暖房付けて落とさないな。
848名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:25:08.79 ID:ELudYFeS0
>>825
それはストーブつけっぱなしてこと?

>>836
今は落とさない人多いのかな
周りから水道落とせ、とよく言われて最近落としたのだが
849名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:25:53.13 ID:L/lEzwA40
つか、スキー遠足ってなに?
おれの田舎では毎週スキー授業だったんだが・・・
小学校低学年はグラウンドに雪山つくってそこで毎週授業
小学校3年生から全員ゲレンデデビュー
学校からスキー場まで歩いて1kmもないから
しかも体力づくりのためスキーセットを学校から担いでいく
あまりに辛いのでスキー場近くに住む友人の家やスキー場の貸しロッカーにスキーを置くようになるwww
850名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:26:18.93 ID:VkVsD8It0
>>838
オーストラリアは小学校でサバイバル訓練があるよ。砂漠を昼夜歩き続けるらしい。
851名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:26:21.49 ID:cpvPwGMp0
>>840
玄関が冷蔵庫より寒くなるし。

-30℃以下のときに試したらリアルでできるかもね。
やったことないけど。
852名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:26:25.36 ID:/xTpnQ130
>>816
地面の温度だよなー問題はさー、難しいところ
丸一日の留守なら必要なしだな、水をわずかに出しっぱなしにしておくことで凍結しない
>>824
それで思い出したけど、陸上の地点を最短距離で結ぶと
長崎県・対馬と大韓民国の間が56km、稚内・宗谷とロシア連邦サハリン州の間が42kmだもんね
国道238走ると、雑音なしでロシアのラジオ受信するね
853名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:26:28.57 ID:mgT7KrQ80
冬のアイスクリーム消費量が北海道が一番の不思議
854名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:28:26.97 ID:wXpYxgn30
>>8
占冠と朱鞠内じゃね?
855名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:28:40.96 ID:EtA+OV6V0
ワシントン州は-20度ザラで半袖短パンで外出てたけど
北米最北端で年越ししたときの-45度は完全装備で20分が限界だった
まばたきしたらまつ毛がくっついて開けれないレベル
856名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:29:40.56 ID:4iGfoM+oO
>>790>>792
吟風、彗星が北海道の酒造好適米。
最近は吟風100%のお酒を仕込む、道内の酒蔵も増えてる。
857名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:29:45.70 ID:ELudYFeS0
>>852
水を少し出すて方法もあったか
水を落とす基準て難しいんだな。でもそれなりに気にしておかないとダメだよね
858名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:29:55.43 ID:KWGL0g/oO
酔っ払って公園のベンチで寝たら死ぬな。まあ東京でも死ぬ可能性あるが。
859名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:30:29.57 ID:L/lEzwA40
>>854
ああ、そういえば占冠を忘れていたな
860名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:30:41.79 ID:8x6cQ96VP
wwwwwwww
まあもっといくときもあるよな
861名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:31:23.49 ID:ITffcdxWO
>>853
それは多分家の中は25℃くらいあるしストーブの付けっぱなしで乾燥するから水分欲しくなるし
アイスクリームは冬でも沢山買います(笑)
862名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:31:31.11 ID:vm+9/Kbr0
>>853
マイナス20いった日にストーブの前で食べるアイス最高。先日、隣のお家と自宅の膝上まで積もった雪をハネてたら、隣のおばちゃんがコーラ差し入れしてくれたので飲みながら作業したわ。その辺挿して置けばちょうどいい。
863名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:31:47.51 ID:ru0xiikl0
>>858
それでもホームレスは居る不思議

極寒の地で鍛え抜かれた屈強なホームレスが
864名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:31:51.39 ID:JN7AVm1f0
>>848
寒さがマイナス10度以上あるような寒さなら落としておくほうが安心。
ましてまわりからの助言があるならなおさら。

おいらは去年庭の水道落としていなくて破裂させてすんげー大変だった。
865名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:31:53.12 ID:cedKvkYW0
>>849
大型バスでスキー場に行って一日中スキーをする。
それがスキー遠足。
スキーって重たいよね。
身長がすぐ伸びるからって自分より遙かにデカイ木のスキー持たされてトラウマになったわ。
866名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:32:59.74 ID:V2KFPHeZO
>>853
冬の寒い日に帰ってきて熱い風呂を沸かし暖かくなり風呂上がりに暖房が効く部屋で食べるアイスがうますぎるのが悪い
867名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:33:27.75 ID:x8MtsXwD0
北海道では頻繁にダイヤモンドダストって見れるの?
868名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:34:39.97 ID:ePGxpNqG0
ー40度以上になると脳が凍るよ
滿洲では冬は見知らぬ人が訪ねてきても家に入れる習慣がある
長時間外歩いてると脳が凍るから
869名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:35:21.16 ID:ELudYFeS0
>>864
やっぱり周りの指示には従ってたほうがいいね。
暖房は夜は切るしマイナス10度以上の予報あったら気をつけておくよ。
870名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:35:43.26 ID:vm+9/Kbr0
>>867
風が無ければ、マイナス18℃下回れば簡単に見れるよ。空気がキラキラしてるイメージね。そこに太陽が出ればサンピラーの出来上がり
871名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:36:19.99 ID:cedKvkYW0
>>853
今日もハーゲンダッツを食べますた。
スーパーからの帰り道、溶けないから安心して買えます。
872名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:36:46.87 ID:ZQSyRdN10
家庭の冷凍庫ってー15度ぐらいだっけ…
873名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:37:50.45 ID:zoRC2T+e0
これはもうダメかもわからんね
874名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:38:14.88 ID:7DKpOKCc0
>>853
だって、家の中は暑くてTシャツとか余裕だから。
875名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:38:26.10 ID:ELudYFeS0
北海道にしかないリボンナポリンのアイス、けっこう美味いなと思ったらガリガリ君の工場て作ってんのな
876名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:39:18.00 ID:6t3XqNST0
>>826
暖房も点けないで、13度ってどゆこと?
どっかに暖房あるだろw
877名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:40:00.76 ID:UhrXKEij0
滝上かよ
陸別はまだ本気出さないのか?
878名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:40:12.45 ID:T4Syax4r0
>>8
一つも知ってる地名がない
879名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:41:02.44 ID:rmDvs+p20
-33.4℃
880名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:41:24.69 ID:cpvPwGMp0
>876
下の部屋、両隣の部屋が暖めてくれるってことでしょ。
1階は底冷えするからきついよ。
881名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:41:35.15 ID:uEuMUhJuO
>>834断熱材は夏でも有効
882名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:41:36.79 ID:ya2k7RaQ0
子供の頃、スキー大会の日に-40℃になったのには参った。
最近は暖かいな。 もう滅多に-20℃を下回る事は無くなったね。
札幌も滅多に-10℃を下回る事は無い。  昔は結構有ったんだけどねえ。
都市部は一般的に暖かい。 田舎は放射冷却現象が起きると、一気に気温が下がる。
883名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:41:55.64 ID:mejpJHix0
>>867
学生時代登下校中しょっちゅうみかけたな
884名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:46:53.61 ID:cedKvkYW0
>>876
築25年くらいのマンションだけど、断熱材のおかげでそんなもん。
外は-5℃くらい。
885名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:51:55.40 ID:FJlyvE0y0
>>826 13度なら、フリース上下のみくらいでも大丈夫なんじゃないの?
暖房全然入れてない部屋からカキコんでる関西者なんだけど。そんな感じか。そういやさっきもう一枚着たので
Tシャツ+フリース二枚重ねにはなってるか。現在13度ちょい切るくらいの部屋で。
886名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:51:57.33 ID:nf9At8Q80
さすがロンダルキアだ
887名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:52:23.33 ID:ELudYFeS0
一人暮らしの人なら冬はどのくらい電気代かかってるの?
みんな万単位かな
888名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:53:01.85 ID:9wzT5qskP
>>884
横レスすまそ

そっか。。。
よく外人さんが「日本の建物は断熱材がちゃちくて、ハイテクジャパンなのに、どうして!?」と
言っているのを聞いたり、見たりする。
流石に北海道ともなると、世界基準の断熱材が入っているんだな。
大阪とか東京とかで、そんなに凄い断熱材入れると、夏場の湿気で家が傷むんだろうな。
889名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:55:31.37 ID:Mw0w7Rbr0
>>834
考え方逆じゃない?
部屋の中と外の寒暖が逆になってるだけで、
東京の夏であっても、冷房で冷やした空気を外に逃がさないことは効果的でしょ
断熱材は効果あると思うけど
890名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:56:04.83 ID:GQPLdvyh0
一方、沖縄は18℃であった。
真夏も30℃程度しか上がらず
快適すぎて県民の頭がおかしくなってる
危機感というものを知らないかのよう
891名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:56:35.90 ID:9wzT5qskP
こちら大阪。ただいま室外機音2度、室内気温16度。暖房無し。
おれ、あつがりだから、暖房つけるのは1月下旬とか2月のもっと寒い日だけ。
892名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:56:37.05 ID:pM1UE4iA0
俺が旭川に行った時はマイナス10度くらいだったと思うけど

風が強くて、寒いという感覚じゃなくて肌が痛いという感覚だった。
893名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:57:01.23 ID:AJ9jnlu+O
長野の菅平がこないだ−20.2℃って全国で最低温度を記録したけど、やっぱ北海道の寒さには敵わんな
894名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:57:57.63 ID:Gt19XMmm0
ジァァァァァァァァァァァァァァァァァwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
895名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 00:58:05.15 ID:cedKvkYW0
>>885
絶対関東関西人の方が寒さ耐性あるよ(^_^;)
下はタイツ+ズボン+裏フリースしゃかしゃかズボン。もこもこ靴下二枚履きw
動くと温かいけど、じっとしてると寒い〜

>>888
ハイテク断熱材入ってるのかな〜。
そんな立派な家じゃないんだけど。。
二重窓ってのも大きいと思う。
896名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:00:04.82 ID:pM1UE4iA0
日本家屋が断熱材と防音材をケチるのは何でだろう?

見た目じゃ性能が分からないから、あえてケチっちゃうのかな?
897名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:00:11.19 ID:ELudYFeS0
>>893
雪の量は長野凄いけどな
長野のでも北の方は特に
898名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:02:44.68 ID:7L/6ZzNQ0
貴重な話が読めておもろいスレだ
道産子は優しいな
899名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:03:09.66 ID:wMHjndIJ0
ダイヤモンドダストは綺麗だぞ
うんと寒い日の朝、川に行けば見られるかもしれん
川から湯気が上がってその中にキラキラしてる
900名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:03:23.15 ID:cedKvkYW0
>>887
うちは電気ストーブと灯油ファンヒーターとこたつを使い分けて6000円くらいかな。
薄型こたつに変えたら電気代安くなった。
901名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:03:35.34 ID:Mw0w7Rbr0
ストーブに煙突つけた灯油暖房が基準とか、二重サッシがデフォとかいうのは
ちょっと古めの防寒設備だということは言っておきたい
そこそこの都市部でここ十年ばかりの間に建てた家だと、大体、
暖房は電気かガスによるセントラルヒーティング、
窓も二重ガラスではあるが二重サッシではないことが多い

北国の家の標準装備で、今も昔も変わらないものといったら
むしろ玄関フードじゃないのかな
902名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:05:42.98 ID:80sfaQ800
ちんちんが小指ぐらいになってるはず
903名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:05:55.13 ID:2xyTDHMm0
>>885
うちは鉄骨ALC造りでALCは10cmだから快適だよ
ただ、窓が多いんでそこから熱が逃げていく
北海道みたいに二重サッシにすべきだった
904名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:07:46.29 ID:Texb6Ydm0
iPhoneの天気予報見たら向こう6日間の最高気温がマイナス4度とか、引くわあ。
てか絶対そんなに寒くないだろ。せいぜい1度くらいだろ。おかしくねえかこのアプリ。
905名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:08:04.88 ID:ELudYFeS0
>>900
おお、俺も先月5000円台だった
本州にいた頃、エアコンだなんだで冬は毎月一万を軽く超えてたのに
ファンヒーターて暖かいのに電気代かからなくて凄くいいね
906名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:08:53.64 ID:oD43D0Uy0
>>904
googleガジェットの天気予報なんか
真夏の東京で「雪」の予報とか出てましたよ。結構頻繁に。
907名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:09:19.62 ID:DstSev100
>>905
灯油代掛かるだろw
908名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:09:30.19 ID:2xyTDHMm0
>>896
ドイツやスェーデンの常識からしたらそんな手抜きは許されないだろうね
向こうは建築基準で最低限の断熱が義務付けられている
日本も法律で強制すべきだよ
最初高いように見えても何年かすれば光熱費で償却できるんだからトータルでみれば
国家的な規模で利益になって帰ってくる
やっぱドイツ(スェーデンも)は合理的
909名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:10:04.43 ID:ya2k7RaQ0
旭川も過酷だが、北見も凄い。 何時だったか夏の気温が札幌36度になった日、北見、網走は40度近くになった事があったな。
冬は冬で−20度は珍しくない。 ダイヤモンドダストなんて珍しくも何ともない。
春先はフェーン現象で本州よりも気温が高くなるしな。
5月初旬に出張で網走に行ったらいきなり35度、その2日後には雪というのを経験した事があるよw
910名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:10:52.65 ID:4iGfoM+oO
>>903

道内でも函館辺りだと、複層ガラスで一重サッシだよ。
それでも寒くてプチプチ窓に貼ってた。
911名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:10:52.80 ID:9wzT5qskP
>>896
日本で断熱材をきっちり入れると
風通しが悪くて夏場、えらいことになるらしい。
カビとか虫とか。
912名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:11:05.24 ID:rmDvs+p20
>>907
灯油ファンヒーター使うとエアコンのコストパフォーマンスの悪さが許せなくなるぜ
913名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:11:13.82 ID:ELudYFeS0
>>907
厳密にいえばそれはそうなんだけど、とりあえず電気代を安く暮らすのに最近目覚めてるから嬉しかったんだよ
冬は北海道厳しいイメージあるが、俺には割と快適なんだよなぁ
吹雪とかの日を除けばね
914名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:12:00.38 ID:Cb/bpkRl0
暖房の燃料で一番安いの灯油だわな
灯油ストーブの上に鍋置いてお湯沸かしつつ煮込み料理できるし
鍋仕込んでストーブの上にのせておけば勝手に出来てる
915名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:12:01.46 ID:pM1UE4iA0
>>911
断熱材を入れようが入れまいが風通しは変わらなくない?
ましてやマンション、アパートだったらなおさらでしょう。
916名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:12:03.42 ID:80sfaQ800
実際のところ、冬の暖房でコスパがいいのなに?

やっぱ着こむの?
917名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:13:23.20 ID:Mw0w7Rbr0
>>916
あったかいところに住む
918名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:13:42.28 ID:YbnN5iXDO
北へ。は個人的には好きなギャルゲだったよ
919名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:14:25.28 ID:ELudYFeS0
>>917
それは日本には結局ないよ
本州だって冬は普通には寒いんだから
920名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:14:40.75 ID:ya2k7RaQ0
>>908 あちらさんは外断熱が主流みたいだよね。 日本は内断熱が主流。
外断熱良さそうだな。 家が長持ちしそう。
921名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:14:57.03 ID:HfAH0iTw0
風呂に1時間入って暖房効かせてるから暑くて暑くてかなわんな・・・・某道民の声
922名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:15:13.49 ID:hPBW27qa0
>>760
これって生活保護タカリの薄汚い朝鮮部落?
923名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:15:21.02 ID:Uh/Ph4Iz0
飲んだ帰りに酔っぱらってベンチで眠りこけたら凍死しそうだな
924名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:15:56.36 ID:/q+tef4FO
>>911
まさにうちがそれ
925名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:16:02.88 ID:cedKvkYW0
灯油は高くなってもやっぱり火は温かいよね。
電気ストーブとは比べものにならない。
ダイソンなんて全然ダメw
926名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:16:29.42 ID:7IuwF6aC0
>>916
着込んで凌げるならそれが一番安い。
それ以外なら電気毛布か炬燵かと。
927名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:17:02.13 ID:rmDvs+p20
>>920
外断熱はあまり日本には向かない。

最大の理由が地震にしこたま弱い
928名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:17:40.03 ID:Mw0w7Rbr0
>>919
いや、うちの両親、冬場は「これが結局一番安上がり」って沖縄に住んでるから
929名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:17:50.36 ID:2xyTDHMm0
>>911
断熱材入れているんだったら夏はエアコンを堂々と使うべき
ほとんど電気代かからないよ
だって、一度冷やしたら発熱するものがないかぎり冷えっぱなしでしょ
うちもせめて二重ガラスにしようかな
湿気が気になるなら除湿機使えばいいし

でも、電気止まったら死にそうだけど・・
停電したときに石油ファンヒーターが使えないことに矛盾を感じてる
930名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:19:10.38 ID:ELudYFeS0
>>928
ああ、沖縄ならなんとかね
それ以外は普通に寒い

>>925
本州で使ってたシャープのプラズマクラスターファンヒーターなんて北海道来たら活躍の場がぜんぜんないわ
春になったら少しはあるかな
931名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:19:18.05 ID:JN7AVm1f0
>>909
北見網走のあたりって結構地味に過酷な場所だな。
寒暖の差が激しい。
多分年間温度差かるーく50度くらいはあるんじゃね?

http://weather.goo.ne.jp/past/ranking/lowtem/409/index.html
http://weather.goo.ne.jp/past/ranking/hi/409/index.html
932名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:20:14.99 ID:Cb/bpkRl0
>>925
知り合いがデロンギオイルヒーター買ってブチ切れてたw
クソもあったまらねえってw
933名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:20:23.31 ID:cedKvkYW0
結露に困っている諸君!
二重窓の場合、内側の窓を1cmだけ開けておけ。
すると外側の窓が結露して内側の窓に水滴が付かない。
ちょっと冷気が入ってくるけどオススメ。
934名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:21:42.84 ID:2xyTDHMm0
>>923
雪国ドラマでは旧友との別れの場面がまさにそれ
電車待ってて眠って死んじゃったとか
なんかせつないよ
せめて、苦しまずに世を去った友達と思えるところが救われる
935名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:21:55.63 ID:Texb6Ydm0
>>906
向こう6日の我が街の気温
ヤフー天気・・・0~-6℃
iPhoneプリインストールアプリ・・・-4〜-14℃

天気予報も当てにならん(´・ω・`)
936名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:22:32.31 ID:ya2k7RaQ0
>>927 うーむ。 言われてみればそうかも。
937名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:23:08.69 ID:cedKvkYW0
>>930
プラズマクラスター切ねえw
短い春と秋に使ってあげてください。

>>932
海外生活家電はただの置物だと知りましたw
938名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:23:56.82 ID:A9v2wZgu0
熊本だけどくそ寒い毎朝水道管凍ってるよ
なにが火の国だよ
939名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:23:58.07 ID:rmDvs+p20
>>923
そんなん毎年のようにあるよ。

つーか、去年だか生活保護を受けられずに死んだ姉妹だって1人は家の中にいたのに
死因は凍死やで
940名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:24:47.42 ID:2xyTDHMm0
>>933
二重窓の間にペルティエ素子を使った除湿器を取り付ける
かなーりマニアックだけどな
941名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:25:23.51 ID:iDgIo9DP0
CO2がげいいんの地球温暖化のせいだな
942名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:25:35.23 ID:ZgTEI2/NO
おいおい大丈夫かよ選挙の投票日に投票いけんのか?
943名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:26:28.24 ID:Cb/bpkRl0
>>942
吹雪にさえならなければ行ける
944名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:26:33.16 ID:ELudYFeS0
北海道て結露防止のプチプチとか隙間風対策のものだとか、冬用の装備がいろいろ売っててホームセンター楽しいな
945名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:26:56.50 ID:AG6fgl4cP
-23℃も-100℃も大して差はない
946名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:27:31.48 ID:dhYPo0/i0
北海道って12月中は意外と雪積もらないからなぁ

しかし最近ちょいちょい北海道での停電騒ぎ聞くけど大丈夫なのかよwww
947名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:27:53.40 ID:uqYAcjWJO
>>923
酔って眠ったら北海道じゃなくてもヤバイよ
体温調節効かなくなるから
948名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:28:28.34 ID:Texb6Ydm0
それだけ生活コストがかかるわけだがね。車一台管理するにも一苦労だぜ。朝起きたら埋まってるし。
949名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:28:44.63 ID:gW4cmb0h0
>>1
バナナで釘を打つにはまだまだだなw
950名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:29:12.83 ID:8DW3Xjiq0
>>135
>−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。

イギリス人もすげーよ(´・ω・`)
951名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:29:15.14 ID:cedKvkYW0
>>940
科学屋なら色々楽しめるだろうな。
庶民には無理ぽw
952名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:29:24.47 ID:e3QwAKA50
−30とか一生に普通に何度も体験してるんだが・・・
953名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:29:57.03 ID:5NWWvYu+0
北海道は灯油の消費量が凄いことになりそうな冬だな
954名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:31:10.26 ID:ELudYFeS0
北海道て一言でいっても雪の多いとこ少ないとこでまた苦労が違うな
まだ車が埋まってるのは見てない
955名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:31:54.56 ID:KZ5D5dBO0
冬が寒いから温暖化してないということにはならないの?
956名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:32:03.02 ID:ZQSyRdN10
夏の猛暑の暑さをエネルギーとしてためて、冬に活用できたらいいのにな…
ソーラーパネルでエネループの乾電池でも充電すりゃいいのか?
957名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:32:53.44 ID:spZ/AsYs0
絶対零度?w
958名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:33:04.78 ID:9wzT5qskP
>>929
> 断熱材入れているんだったら夏はエアコンを堂々と使うべき
> ほとんど電気代かからないよ
> だって、一度冷やしたら発熱するものがないかぎり冷えっぱなしでしょ

夏場で暑くなった室内。締め切った状態だとひどいことになる。
熱が逃げ場を失って、どんどん暑くなる。
そこからエアコンで冷やすというは、断熱材が貧相な家よりも
かえって、電気代かかるらしいよ。
959名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:33:41.21 ID:QT8i3hyy0
-20でも電気毛布にくるまれば何とかすごせるな。
960名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:34:15.26 ID:8klDVjNQ0
日ハムの選手は北海道に住んでいるのかな?
冬場は一番辛いチームの所在地だろうな。
961名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:35:40.75 ID:m8iJmZNd0
真冬の釧路から始発の根釧線に乗ったとき、朝の空気のあまりの冷たさが印象的だった
線路沿いの枯れたススキ?はパリパリだったし、海の波もシャーベットだったわ
962名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:36:02.28 ID:ELudYFeS0
>>960
札幌は娯楽あるから
一番辛いのはドームもないわ娯楽もない東北だと思う
963名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:36:08.28 ID:B+SNH1cO0
>>30
お前寒い中たつの?
964名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:36:30.01 ID:ZgTEI2/NO
>>943
気をつけてな
965名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:36:50.60 ID:5H5aKpJK0
冬に魚市場のクーラーエリアにいるのが至福なうちでもこれはきついだろうな
966名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:37:12.22 ID:9wzT5qskP
>>915
密閉度が高まるのだから、風通しが悪くなる=湿気の逃げ場がなくなる。
カビと虫が異常繁殖する。

ヨーロッパなんて、異常気象を除いて、普通は、ドイツで、夏場、室外が30度を超えることがない。
だから、ドイツのエアコン、室外が30度になれば、冷房能力がなくなる設計になってる。
てか、ヨーロッパには、一般家庭どころか、ホテルにすら、冷房設備がないところが多い。
967名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:37:51.91 ID:AG6fgl4cP
北海道と沖縄の温度差を使って発電する計画があるだろ。
968名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:38:39.36 ID:Texb6Ydm0
まあ札幌でマンションとかならそうでもないだろうけどね。
道東道北の内陸のど田舎で戸建なら、「なに、修行?」って感じだが。
969名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:42:51.16 ID:2xyTDHMm0
>>956
家の地下に穴掘って栗石たくさん詰め込んで半年分の熱を地下に蓄える
冬はこの逆で、冷熱を蓄えて夏に使うってアイデアは昔からあるよ
だいたい地下15mぐらいまで掘っておけば夏冬冷暖熱ができるみたい
970名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:48:59.31 ID:ELudYFeS0
北海道てもっとフィギュア盛んにならんのかな。なんで名古屋が盛んか意味解らん
育てたら上手い人ゴロゴロいそうなのに
971名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:49:34.55 ID:2xyTDHMm0
>>958
なんか、熱量収支(出入り)の関係から考えて話がおかしいわ
室内に熱源があって「熱量」が蓄積されるのか、窓などから輻射熱の出入りがあるのか
原因を究明する必要がある

1.完璧に断熱されて
2.室内に熱源がなく、
3.窓から輻射熱が入らないように銀色カーテンなどで完全断熱された部屋で
は、夏場に外が暑くなっても部屋の中では涼しいはず
972名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:51:06.81 ID:mejpJHix0
>>960
選手によるな
栗山監督は極寒の中雪はねしてるのはみたがw

まぁ今主力選手ほとんどハワイにいるけどな
973名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:52:17.26 ID:ELudYFeS0
>>972
斎藤ゆうちゃんもハワイにいたw
974名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:53:48.16 ID:Texb6Ydm0
そりゃスケートって基本室内なんだし、別に北海道じゃなくても・・・。
グラウンドを冬場スケートリンクにしたりもするけどさ。
975名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:55:01.72 ID:YQ1CG5qi0
南極に住めば毎日お外は寒いから地球は温暖化してないことになるな
976名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:55:35.08 ID:ELudYFeS0
>>974
でもアイスホッケーは北海道以外強いとこなくない?盛んというか
977名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:57:15.78 ID:NrORtcRYO
>>960
冬は暖かい所で自主トレやキャンプだよ
978名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:57:46.31 ID:2xyTDHMm0
カーリングは?
あれって寒いところ以外に練習しようがない
979名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:58:59.07 ID:ELudYFeS0
>>978
先日カーリングを3D放送してて見たんだが、3Dの意味が解らなかった
980名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 01:59:56.85 ID:mejpJHix0
>>973
なんだかんだで前半頑張ったしなw<ゆうちゃん

そういえば優勝パレードはすごかった
981名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:00:48.65 ID:ZQSyRdN10
>>970 よくわからんけど、フィギュアって主に女子が憧れてリンク代が結構かかる競技だから
嫁入り支度が派手で有名な名古屋の風土にはあってたんじゃないか?w

>>969 へ〜。15mか…
982名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:01:30.20 ID:Texb6Ydm0
>>976
フィギュアと比べて華がないから内地人はやらんというのか!?
というかスケートは北海道でも、釧路やら苫小牧やら雪が少ない
スキーに不向きな地域向けのスポーツというイメージがなきにしもあらず。
てか俺滑ったことないや。
983名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:01:29.67 ID:HfAH0iTw0
>>970お答えいたします
北海道ではスケートよりスキー・ボードのほうが超人気あります
だってスケートは狭いリンクをクルクル回るだけ
スキー・ボードは世界トップクラスの雪質で日本最大の広大な大自然の中で滑れます

スキー場の無い名古屋では冬のスポーツがスケートしかないから盛んになるのです
スキー場も岐阜の大日岳でしょうが遠いし雪質最低です

ただ、例外的にスケートでもアイスホッケーはスキーに匹敵する楽しさがあります
984名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:03:39.20 ID:zbkzBXqu0
だけど
最高気温57度とか記録した
猛暑地帯より極寒の方がずっとマシ

暑いほうが遥かに予防策が少なくて死ねる
985名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:06:41.19 ID:Texb6Ydm0
最高気温を記録したイラクには人が住んでいるが、最低気温を記録した南極には住んでいない。
どっちが人類にとって過酷か一目瞭然。
986名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:07:52.76 ID:ELudYFeS0
>>983
一般にはスキーやボードのが人気あるんかな。ボードといえば国母を思い出したがw

北海道のスケートの主役はスケートスケートてのもあるんかな
でもフィギュアも育てればおもしろいのに、とは思ってしまう
987名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:09:29.43 ID:2xyTDHMm0
スノボーってDQNに人気があるからちょっと引くわ
俺の知り合いもスノボってあの世に逝ったしな
988名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:09:46.82 ID:c5E5GcZJ0
>>135
これを見に来ますた・・・って前に見た時よりも更に強力になってるなww
989名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:10:13.21 ID:zbkzBXqu0
>>985
イラクの暑さは常時じゃないんだよね
しかも場所による
南極はどこも一緒だわな
まったく条件が違う
990名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:10:16.57 ID:mejpJHix0
>>984
ホームレスとかみるにあまりそう思えない
991名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:11:00.48 ID:czz+mu/d0
CO2が足りないな
992名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:11:07.98 ID:lgCztgUR0
この寒さで発電する方法は無いか???
何故かタービンが勢いよく回る方法???
993名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:11:09.18 ID:MkdzfrV80
地軸の傾きと同じだ。
994名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:11:15.45 ID:NrORtcRYO
>>986
スピードスケートの事か?
995名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:11:55.79 ID:ZQSyRdN10
スピスケは盛んだよね。高木みほ選手とか
996名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:12:49.22 ID:ELudYFeS0
>>994
そそ、わりいw
自分でも笑った
997名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:12:53.17 ID:iw6HZX3D0
やっぱ二酸化炭素は増やさないとダメだな
998名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:15:55.33 ID:Texb6Ydm0
>>989
恒常的に高温で気候区分上熱帯とされる南米、東南アジア、アフリカの赤道直下部はいずれも広範囲に人が定住しているが、
寒帯の南極には定住していない。いずれが過酷か一目瞭然。
999名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:16:50.82 ID:cedKvkYW0
>>997
頑張ってげっぷいっぱいするわ
1000名無しさん@13周年:2012/12/14(金) 02:18:19.37 ID:NrORtcRYO
>>998
食料の問題もあるんだろうな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。