【話題】 若者の「政治離れ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
「政治離れ」が進んでいるとされる若者。平成21年の前回衆院選では、県内の投票率71・47%に対し、
世代別で20代が最低の50・99%と半数が棄権していた。

一方で、県内の20代の有権者に聞いてみると、政治に景気対策や
雇用改善を期待する声も相次いだ。いまの若者は一体、政治に何を期待するのか−。

「将来像が描けない。5年付き合うフリーターの彼女がいるが、日々の生活が精いっぱいで
結婚を言い出せない」。大阪府内の工場で派遣社員として勤務する奈良市の男性(28)は重い表情で打ち明ける。

4年前に大学を卒業したが、正社員にはなれなかった。雇用問題改善を希望するが、
「これまで投票に行ったこともあるが、よくなったことはない」とあきらめ顔だ。

奈良市のアルバイト、市井沙羅さん(22)も就職が最大の関心事といい、
「一生アルバイトのままだったらどうしよう」と不安そうだ。

3月に大学を卒業し、就職活動をして春と秋の採用試験で70社近く受けたが、「内定はもらえなかった」。
その後体調を崩し、休養後に就職活動を再開したが、さらに状況は厳しくなっていた。

「政治には期待しないし、関心もない。タレントや素人が政治家になったところで、
経済問題が分かるのか」と政治にかける期待は薄い。

一方で、投票に前向きな若者も。生駒市の大学2年、竹石円さん(20)は
「やっと投票権が持てたので、投票に行きたい。若者の人口は少ないので、
少しでも多く若い人が投票に行かないと」と友人にも投票を呼びかける。

自身も就職活動を控えており、「もっと雇用対策をしてほしい。若者の気持ちが分かる人に頑張ってほしい」と政治に期待する。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121208/elc12120802120016-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:50:30.43 ID:5uOU34VO0
古代のニュースかね
3名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:52:21.24 ID:RYkjK1nn0
今まで一度も選挙に行かなかった兄(42)が行かなきゃって
言ってた。若者じゃないが。

何かが国民を突き動かしてる。民主党唯一の功績だろう。
4名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:52:25.28 ID:O2NX9Ph70
しつこい
若者が離れてるんじゃなくてそもそも若者自体が激減してるだけだっつーの
5名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:52:34.95 ID:oLukWlxzP
つうか若者が政治に興味を持つようじゃ国家として終わりだろ
6名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:52:56.01 ID:qEsJkejc0
ナウなヤングはテレビに夢中、否、喪中
7名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:52:58.00 ID:MQWVJLyl0
学生運動は政治なんて言えるもんじゃなかっただろ
8名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:52:58.38 ID:i2HedYWz0
政治離れじゃなく、政治家離れだろ?
9名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:53:04.54 ID:sShychlLP
そんなことより就職氷河期なんとかしてよ
10名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:53:23.55 ID:5uOU34VO0
でも、何かしらんが、公然と、今回だけはちゃんと投票する、って人前で表明する人が多くなった。
11名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:53:30.69 ID:f9/wc0wd0
なんか今回は若者の投票率上がりそうだな。
国際政治的な影響で。
12名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:53:53.43 ID:t6+DfEpG0
生きる事が先なんだよ
自分の仕事と自分の家族の事だけでキャパはパンパン
いちいち雲の上の事まで時間や関心を割いてられっか

ってのが普通の若い人だろ
13名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:54:08.91 ID:C6SCPNTQ0
選挙の投票で就職率が変わるに政治には関心大ありですよ。

何でも若者のせいにするなw
14名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:54:26.41 ID:47iLmyHqP
政治家の日本離れが深刻
15名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:54:32.11 ID:kNNvlNoy0
いま、若者の間で「政治」が静かなブーム
16名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:54:33.92 ID:+2L4xi6M0
変に政治参加するよりこんなんがいいんじゃないのかw
17名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:54:52.37 ID:7JcVbe7G0
>>3
投票し終わったら、即座に自裁するように
お前の兄とやらはこの国に必要ない
18名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:55:00.76 ID:BdYtcSh10
これは20年以上前から言われてきたと思う
19名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:55:07.17 ID:lm9aH4zA0
今の若者は危機感もってるんじゃないか?
俺らが若い頃は、本当になんも考えなくても生きていけてたから、
政治になんて興味もなかったな。
20名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:55:24.25 ID:EI409qLn0
ステマ
21名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:55:34.36 ID:gaszf4xl0
>>11
自民は発信力のあるネット世代の取り込み戦略をやってるから、ありえるね
22名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:55:54.66 ID:YnpqNFVXT
また若者のせいにする(´・ω・`)
23名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:55:58.04 ID:KRsPRK8X0
「最近、冷たいよね」っていう女みたいに陰湿 >「若者の○○離れ」という記事
24名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:56:08.77 ID:Zu69V21+0
民度低すぎwwwwwwwwww
25名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:56:10.21 ID:8SQeuR+M0
老人からすればいまの年金の為にいくらでも若いのに借金背負わせることができるからな
26名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:56:23.48 ID:5adh0jGC0
 
(´-`).。oO( 政治家が国民離れしてるとしか思えないのだが・・・ )
27名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:56:42.11 ID:kn2OdJMG0
もともと若者は選挙に興味ないのは、世界共通やがな。
28名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:57:19.90 ID:PF/aQk9H0
今回で政治舐めてると就活難で
みずからの首しめると学んだだろうに。
29名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:57:51.30 ID:3uLLDv+80
3年間の悪政から解き放たれる今年は、投票率大幅アップだな。
ミンス死ね。
30名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:57:57.84 ID:SuAA4rV70
行った方がいいよ。
別に誰に投票してもいい。
極端な話、白紙でも構わない。

「年代別投票率」さえ上がれば、政治家も若者向けの施策をするようになる。
31名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:58:20.04 ID:N6bZb/Ug0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19472923

●2009年政権交代時のマスコミの酷い麻生叩き

●反日勢がマスコミを使い合法的民主的に日本略奪を成功させた
●自民党のみが公約に「外国人参政権反対」と「人権擁護法案反対」を明記していること

●原発のワンイシューはダメ
●そもそも省エネと太陽推進は麻生がやってた
●日本維新の会が失速した理由
●TPPや規制緩和の推進派竹中平蔵が派遣労働法改正の後派遣最大手パソナに天下り
●日本未来の党は小沢一郎が暗躍する政党ロンダリング、実質民主党 http://p.twipple.jp/UgmO6
●そもそも政権交代後更に原発推進したのは民主鳩山政権
●カツカレー、お腹痛い、右翼、なんとかウヨ、世襲、何も出来なくて投げ出した、等醜悪なバッシングへの反論
●第二次安倍政権誕生
●日本人有権者が日本政治を取り戻した

を順序立てて解説している動画
32名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:59:16.61 ID:5onuvP2h0
若者は少数派だからな
お年寄り>若者
数で負けてる
33名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:59:36.95 ID:tGb4ohJn0
>>1
>> 「政治には期待しないし、関心もない。タレントや素人が政治家になったところで、
>> 経済問題が分かるのか」と政治にかける期待は薄い。

そういう奴等を政治家にしないために投票するんだろヴォケ
34名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:59:46.90 ID:bd20/4qi0
若者のマスコミ離れは問題にしませんか
35名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:00:13.21 ID:nuuGFoQa0
むしろ政治家の国民離れが招いた結果。
36名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:01:10.59 ID:6w9HILAe0
さすがに昔よりは興味あるだろう。
昔なんかそれこそ誰がやっても一緒の時代だったからな。
37名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:01:31.43 ID:nDgHy8aZ0
>>1
若者というかサラリーマンがヤバイ
いい歳こいた人でも政治に無関心というか無知な人が多すぎ
38名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:01:32.95 ID:n/H12p4U0
進んで選挙行こうと思ったのは今回が初めて。
ありがとう民主党
さようなら民主党
その悪名を僕らは決して忘れない。
39名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:01:58.01 ID:hLk0Dbro0
投票ぐらい行けよ、たいした手間じゃないだろが
社会に不満があるなら、とりあえず選挙に参加しろよ
どうせ何も変わらないとか言うだけじゃ
それこそ何も変わらない
40名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:02:22.26 ID:L9aJ8kh+0
投票率が低いから若年者向けの政策が軽視されてるのに、選挙に行かないとか馬鹿じゃね?
41名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:02:28.17 ID:+2L4xi6M0
なんか用事があればそっち優先っすかね
42名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:02:31.61 ID:9+I+06Ry0
どいつを選んでいいか分からんし
どいつもこいつも胡散臭い
当選したら100%裏切るやつばっか
43名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:02:31.64 ID:Ahm7xDWT0
ここ20年マスゴミが扇動した経済政策が悉く失策だったツケを若者に回されて
若者は本当に悲惨だな

まともな経済政策をやってくれる政治家を選びなよ
景気が回復して売り手市場になれば20代ならまだ間に合うだろ
30〜40代はもう手遅れかもだが
44名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:03:36.69 ID:9cVHKGmj0
前回民主党に浮動票が一杯流れたけど
結局自民党時代より悪くなっただけだし
民主党政権に呆れて二度と投票に行かないって人が増えるんじゃなかろうか

私は行くけどね
45名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:03:48.37 ID:3uLLDv+80
雇用とかリストラとか、自分の人生に直結する選択を捨てる奴はバカだな。
ミンスや未来に投票する朝鮮人が喜ぶだけ。
46名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:04:44.44 ID:KkQK3Dha0
>>1
当たり前だ、選挙に行っても意味が無いからな
毎回、勘違いする奴がいるから前もって断っておくが
俺は選挙に行くなと言っている訳ではない
日本の投票権全体の過半数を高齢者が握っている上に
選挙区の分割域の歪みから
地方の一票の価値は最大で都市部の7倍の価値があり、
その地方にいる年齢層は圧倒的に高齢者の割合が高い
若者が望むような政策(世代間格差の是正に繋がる政策)は
高齢者と対立する事になるので結局は若者の意見が通らない
若年層が何を考え求めようが老人の考えだけで結果が決まる
これが”日本の民主主義”
47名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:04:51.83 ID:3YGTLovp0
投票行かないとか何されても文句言いませんってことだろ
どんだけMなんだよ
48名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:05:06.11 ID:XdDfwAGw0
いやむしろ興味関心が高まってる
関心もたれると困るのかねぇw
49名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:05:11.74 ID:gaszf4xl0
>>42
マニフェストを命がけで守る政治家が首相になってアレだからなw
50名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:05:13.51 ID:eXZ1Ub8GO
共産党に入れに行くよ。政党は自民党と共産党だけでいい。
51名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:05:15.49 ID:6yLzMTOu0
共産革命を標榜して、ヘルメット被ってゲバ棒火炎瓶で闘争するのが
「政治への関心」なのかね。

団塊世代はあれだけ多くの人がいて、やっぱり自民政権だったろ?

「政治離れ」とかそういうことじゃねえ。
社会へ出て、年齢と経験を積み重ねるに従って政治に対する関心が
高まっていくに従って、有権者として取れる行動を取る人間の比率が
上がっていくんだろ?
52名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:06:09.44 ID:SuAA4rV70
>>42
誰に投票したらいいか分からないなら、白紙でもいいんだよ。
若者の投票率さえ上がれば、若者重視になるんだから。
53名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:06:40.55 ID:L9aJ8kh+0
熱心に選挙に行く声の大きい基地害、ノイジーマイノリティ向けの政治が民主党だった訳で
54名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:07:14.42 ID:lFH5RWic0
原発だTPPだ言われても生活に影響ねえし
特定の団体がわめいて盛り上がってるだけ
どうでもいいわ、マジで
55名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:07:45.88 ID:KkQK3Dha0
>>47
若年層が選挙に行っても結果が変わらないなら行く意味が無い
意思を示したいだけなら選挙に行けば良いよ
56名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:08:01.29 ID:nDgHy8aZ0
>>41
期日前投票行けよ
こんなアイドルにすらバカにされてんぞ?

「選挙という一大イベントに無関心なのはおかしい」―春香クリスティーンインタビュー
http://lite.blogos.com/article/51828/
57名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:08:49.60 ID:uH9OEN2R0
何で景気対策が間接的にしか争点にならないかわからん。
原発より景気だろうって人間も多い筈なのに。
58名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:09:08.93 ID:49ckJSm+0
選挙に行かないなら罰を与えれば良い話。実際そうしてる国もあるでしょ?
これはとても大切な権利なんだとわかってない輩が多過ぎる。
59名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:09:38.27 ID:rjFWtTlU0
そもそも若者の絶対数が少ないからな
60名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:10:00.52 ID:L9aJ8kh+0
>>52
白紙にするぐらいなら、嫌いとか落したい候補の対立候補の名前を書けよ
白紙投票など組織票が有利になるだけで愚作
61名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:10:13.53 ID:KkQK3Dha0
>>52
>若者の投票率さえ上がれば、若者重視になるんだから。

ならないよ、>46読んでね
例え若者が全員投票に行っても意味無い
それほど歪んでる
未成年者もその事を十分に理解していて
若年層が政治影響力を持たない思う高校生は8割を超している
(日本青少年研究所:内閣府政策統括官/文部科学省の調べ)
未だに若年層が選挙に行かないと〜言ってる人は
ゆとりよりも現状を認識できていない
62名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:11:28.83 ID:6yLzMTOu0
>>42
無効票って毎回結構出るでしょ?
選挙区の投票者数と各候補者の投票総数合計が合うことはない。

たまに「誰に投票してるのかわからない」ってのが話題になるけど、
ホントは無効票のほとんどは「適任者ナシ」の白紙票なんだよ。

もちろんそれでも一票は一票、投票者数と投票率には反映される。
63名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:12:58.26 ID:ZiI0LGsf0
>>3
同じような状況をかなり見る。
サムゲタンがキッカケだったり、細部はちがうが
ミンスとメディアへの不審から目覚めたケースばかり。
64名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:13:06.87 ID:+2L4xi6M0
選挙って平日やりゃいいのにな
休みふえるから
65名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:13:07.71 ID:Dz48HCrh0
投票しろよクソガキ
66名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:13:27.04 ID:sjg8OwIj0
投票に行かないのは公明党の応援行為に他ならない。
67名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:14:09.59 ID:tYCw8gRz0
少子高齢化なのに若者若者って…
68名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:14:23.71 ID:hmnGdFWX0
「この調査結果おかしくない?」
そう感じるアンケートなどがマスゴミから発表される事があります。

これには、旧ソ連内で検証済である「フィードバック」と呼ばれる「情報操作」の手法が
採用されている可能性が非常に高いです。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■フィードバック(Обратная связь)
 予め特定の結論が得られるような質問を作成しておき、一般の視聴者の回答を受けて、
 視聴者全体の意見に偽装する。テレビの電話投票やネット投票等。


例えば、選挙の時期が近くなると、マスゴミ各社が支持政党に関する世論調査の結果を
定期的に配信してきます。多くの場合は質問形式の詳細が明らかにされておらず、また
回答者の思想や属性など、回答結果に影響する情報は公開されません。

端的に言えば、何の参考にもならないのですが、本質は別のところにあります。
これは「格付け(Рейтингование)」と呼ばれる手法の偽装工作で、
各政党への支持を数値化し、それにより世論を誘導する事を目的としています。

特に与党に対する支持が低迷している時期には、以下の「情報操作」が有効となります。

★ 支持政党なしの「無党派層」は71.4%で、過去最高となった

例えば、「民主党はダメだけど、自民もダメ」とすれば「支持政党なし」へと誘導できます。
「支持政党なし」の結果を示せば、無党派層から選挙への関心を奪う事が可能です。
これにより、与党以外への投票を抑制する効果が期待できます。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
69名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:14:31.53 ID:lFH5RWic0
農業だ土木だ組合だ田舎だ
乞食が卑しく税金の奪い合いするだけ
草食系なのかな、興味ねえわ
70名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:15:19.21 ID:6PLORzhz0
俺も選挙権もらった当時は一生懸命投票してたけど、
ばかばかしくて最近いかないわ。

だれがなっても結局同じだし。勝手にやってろよって感じだわ。
71名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:15:22.45 ID:KkQK3Dha0
>>65
若年層が投票する意味なんてありませんよと
強いて言うなら>>47みたいに意思表明して自己満足できる程度
>1にあるような若年者が期待できるような政策は通らないから
72名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:16:59.13 ID:L9aJ8kh+0
投票率が下がる&白紙が増える→一定の組織票を得られる党が有利
単純に説明すると、本来の得票率が2割程度でも、投票率が半分なら3割に増える
騙されてはいけない
73名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:17:22.74 ID:DAIvUfiF0
おっさんが騒いでるだけだったのか
74名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:17:23.59 ID:sZYUKNsV0
選挙に行かないと、
組織票(創価など)や高齢者が有利になるぞ!
75名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:17:30.37 ID:+2L4xi6M0
投票いけ投票いけって
郵政選挙くらいのときはうるさかったが
さいきんさっぱりだなw
76名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:18:03.33 ID:p38gIJMB0
>>71
そうか必死だな。
77名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:18:25.80 ID:6gNU6a/v0
国政選挙は地域ごとに選ぶ必要ないだろ
世代別投票に切り替えろよ
78名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:18:50.54 ID:ZQRAEdEb0
年寄りに手厚く税金が流れるでしょう
79名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:18:59.07 ID:e4J9c9BQ0
若者が投票行かないで一番有利なのは、実は民主党だと思うw
80名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:19:15.34 ID:+qJPk4740
先進国では投票率が低いものだ。
81名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:19:18.97 ID:pNYfSgIG0
>>1
20〜25歳位で政治・政策を理解し、明確に投票候補を絞り込めてる奴は少ないと思うのだが…。
各国ともに若年層の投票率が低いのはデフォルトだろ?
82名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:20:01.55 ID:llOFOA3aO
国民が政治に興味もたないようにしてるのは国策だろ。
83名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:20:28.22 ID:RR1Y6RrB0
将来があれば、
確実にこの国は今以上の格差国家になる。
84名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:20:34.07 ID:14Cx8e8l0
どうせ死ぬし投票いっても意味ねえし(´・ω・`)
85名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:20:40.40 ID:loHtp5dp0
公務員の待遇は平均して年収いくらくらいが妥当だと思いますか?
200万以下 (250票/21.1%)
200〜300万 (227票/19.1%)
300〜400万 (345票/29.1%)
400〜600万 (270票/22.7%)
600〜800万 (55票/4.6%)
800万以上 (40票/3.4%)
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=1


そんなに政治離れ進んでるかね?
「本来はメディアがしなければならない調査を」ボランティアで調査している若者もいるようだし
そうでもないんでないか?
この程度の調査すらできなくなってるメディアに対して危惧しているところだが。
86名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:21:16.09 ID:q2yyydD30
>政治には期待しないし、関心もない。

じじい共の狙い通りw
87名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:21:20.55 ID:H5WGyPAD0
官僚支配(公務員層と既得権益金持ち)の僭主政治と知ったから。
そして、真の国益(国・国民のためになること)を追求しないから。
88名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:22:37.79 ID:5adh0jGC0
>>85
ボランティアの若者って、そうかそうかじゃないの?
89名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:22:39.61 ID:RR1Y6RrB0
>>87
それを求めてるのは日本国民
90名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:22:42.55 ID:KkQK3Dha0
>>72
投票率が上がったら何?
どこの政党が勝ったら若者の為の政治をしてくれるんですかね?

好きに投票するがいいよ
どこに投票しても結果は変わらない

自民党:剣で刺されて死ぬ
民主党:槍で突かれて死ぬ
他の党:火で焼かれて死ぬ

おっと、選挙権の過半数を高齢者が握ってるから
若年層は死に方すら選べなかったね
若年層がどこに投票しようが
選挙に勝てるのは高齢者が選んだ政党だけ
91名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:23:35.55 ID:aMJlWGpo0
政治とか政府とか政権とかって言葉の意味を狭くしたがるのが東京政権のセオリー
92名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:25:21.52 ID:loHtp5dp0
>>88
創価学会の若者に基礎の基礎の常識的な倫理を教える為に
俺らν即民がいると思ってる。
93名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:25:34.15 ID:BK7cqEiE0
投票率を上げたいなら、投票した人に金を支給したら良い
世代人数によって支給額を変動させて、人数の少ない世代ほど高額にすれば良い

あとは、最低投票率を50%にしてみるのも面白いんじゃないの?

政治に関心があっても、人口比率が老人>若者だから
民主党のように劇的に悪化したようなことでもない限り
どうにもならないが最初から分かってあきらめてるんじゃねーの?
94名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:25:45.24 ID:AyxQ+kOb0
どうせダメとかそんなことばっかり言ってるのが多いのは事実
95名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:25:45.61 ID:aMJlWGpo0
>>89
官僚と利益団体と傀儡の選挙屋以外は国民にあらずか
96名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:26:10.27 ID:L9aJ8kh+0
>>90
投票先は、各自が判断し決めるもんだろ?
勝ち馬投票じゃないんだぞ
そもそも選挙に行くのは義務だし、お前の屁理屈に付き合う気は無い
97名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:26:11.25 ID:yLJiOwjF0
最高裁判所裁判官の審査も一緒らしいが誰に?を付ければいいか分からん
とりあえずルーピー内閣が一番最初に任命した奴に?をつけようと思うのだが
須藤と千葉どっちが酷いの?
98名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:26:23.47 ID:dkqMzXQi0
>>1
つーか、若い人間はちゃんと政治に対しての意見持ってるよ。

で、何で年寄り連中にが「若者は政治に意見持ってない!」という意見言うかというと、
大抵の若い人間は他人のギャーギャー言い合ってまで自分の意見通そうと思ってない。
年寄りが声高々に自分の意見言ったら、「私は興味ないです」「ああ、そうですね、私もそう思いますよ」といって口論を避ける。
それで、アホな年寄りが若いものは意見が無いものと思って自己満足している。

実際に、口論せずに若者の意見を尊重してくれる、穏便な年寄りなんかにゃ、若いもんは自分の意見言うよ。
「政治離れ」とか言う奴は自分の若者に対する態度改めろ。程度と知能が低すぎる。
99名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:26:23.85 ID:QXI0CGCv0
>>64
今は期日前投票がめっちゃ簡単だぞ
「遊びに行くから」と自己申告するだけでもおk
その自己申告もカードに○書くだけだ
100名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:26:37.16 ID:lCZlFy1w0
民主の輩は結局低脳詐欺師だったし

維新とかクソ以下のゴミ軍団が意味不明のことほざいて国政参加してくるしで
もうなんかなー
101名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:27:00.44 ID:gvb8X5xl0
今のところ白票を入れたことはないが、そういう事態になったら白票じゃなく俺の名前書いて入れようと思ってるわ
102名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:27:26.81 ID:9MMU0CbA0
20代って若者なのか?ww
103名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:27:58.99 ID:RR1Y6RrB0
>>95
この国は民主主義国家だから。
国民が望んでいまのかたちになってる。
90年代にだれが官僚機構破壊しろなんて叫んでた?
104名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:28:07.92 ID:19DBFhLT0
離れる以前に興味も無い
105名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:28:32.25 ID:nMlCsnDv0
有効票の一割未満はゾンビにもなれんから、もう決まりの選挙区だって投票する意味はある
106名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:28:46.39 ID:JSiO5eww0
変な候補が当選したら、富を特アに横流しされ、あなたの地元だけ貧乏になるよ
投票しなくても同じ、投票率が下がるとカルトやサヨクが集団票を投じてくる
若者よ、ハローワークより選挙に行け
107名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:29:01.97 ID:aMJlWGpo0
>>103
この国は官僚の専制国家だから
成文法を遵守する意識もないし
108名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:29:24.04 ID:2nI2M01H0
今年二十歳になった娘に選挙へは必ず行くように促したら「私が一票入れたところで何も変わらないから行かない」って。
どう説得したら行ってくれるか悩んでるわ。
109名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:29:26.40 ID:THtfYo220
投票率は上がってるにの、息するように嘘を付くマスゴミ
ttp://www.akaruisenkyo.or.jp/070various/071syugi/693/

クズ団塊の理想の世界にするために
若者に政治離れしてほしい、の間違いだろ
110名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:29:35.00 ID:pNYfSgIG0
>>1
http://www.akaruisenkyo.or.jp/070various/071syugi/693/
(財)明るい選挙推進協会
 衆議院議員選挙
 年齢別投票率の推移

意味のないコラムです。
日本における政治関心度は全体的に高まっています。
若年層の投票率が低いのは以前からの傾向。(政治的無知と生活環境が安定しないから)

つーかね…。
今の40代(バブル真っ盛り)世代の政治的無関心が酷すぎるw
111名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:29:35.87 ID:WL4skQPH0
>>86
それもあるけど
組織票が有利になるからね
112名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:30:42.89 ID:6PLORzhz0
だいたい普通の真面目で一生懸命働いている奴は
普通の仕事してるもんだ。

なんで、胡散臭い政治家になんてなろうというのはろくなやつじゃない。
選挙に行く気にもならん。
113名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:30:43.47 ID:FHXQOTmT0
>>19
今の若者も危機感だけで、政治になんて関心ないよ
ウチの派遣見てたらよく分かるんだ

会社内で普段からネトウヨ全開な俺が「お前ら不満ばっか垂れ流してないで選挙投票ぐらい行け。やることやらないで社会に文句言うな。」って言ったら約半分がパチンコ辞めたw
政治に興味を持てと言ったつもりだったんだが…
114名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:30:56.04 ID:RR1Y6RrB0
>>107
この国は紛いなりにも民主主義国家だから。
そういう政治家を選んできた、という意識は無いのか?
115名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:31:12.59 ID:zo16xkihP
>>108
民主党政権が続くと入植するシナチョンとケコーンさせられるという厳しい現実を語るしかないな。
116名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:31:37.65 ID:iF6ocP5TO
国によっては命懸けで参政権を行使してる人もいるのにお気楽ですねw
他人任せでいいんじゃないかな、参政権の意味すら分かってない人は
117名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:32:27.92 ID:5adh0jGC0
>>93
そんな事するより、馬券みたいにすればいいっち。
118名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:32:55.85 ID:ZHHwGKUg0
まあどこが勝っても外国と戦える能力が無ければ生き残れないから自分の能力伸ばす努力したほうがましだよね
119名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:32:58.71 ID:6PLORzhz0
民主主義なんてくそくれえだぜ。
ろくでもない奴がろくでもない奴を選挙で選ぶ。

ろくでもない奴がろくでもない奴の票をもらうために、ろくでもないことをしでかす。

選ばれた貴族だけが政治やってりゃよかったんだよ。
120名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:33:44.83 ID:lkyWgDTf0
政治に興味がありまくりの若者もちょっと…
結局、ゲンタローみたいなのになりそうだ。
121名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:34:05.16 ID:pNYfSgIG0
>>105
小選挙区制導入後とくに郵政選挙以降、
浮動票が結果を左右することが多くなってる。
入れない意味はないんだよね。

>>108
20代の選挙権もちたての人は大抵そんなモンです。
必要・絶対知識量が少ない事象に対し、周りから「○○しろ」言われたら、
誰もが反発を覚えるモンです。
選挙に限らず。
122名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:35:07.12 ID:L9aJ8kh+0
>>119
ろくでもない貴族が政治をする国は、もっとろくでもないぞw
123名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:35:12.18 ID:obiVDBhw0
若者の定義が判らんが  若者が政治離れの割には 日本右翼化

団塊が変わったのか 思いっきりw
124名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:35:35.93 ID:kgDVBkAy0
そうあって欲しい願望は見え透いてるが、ムリムリ
みんな選挙に出かけてって渾身の一票を投じるよ
俺も部屋を出る練習はじめたし
125名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:35:58.83 ID:dAW02hbb0
選挙権は権利であって義務では無い。
毎回アホみたいに選挙投票に「義務だから」と行く奴は
そもそも民主主義の仕組みを理解しとらん。

選挙制度とは抑止装置でありインターロックに過ぎない。
毎回行く必要などない。
むしろポピュリズムを促進するだけの害悪。
126名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:36:28.61 ID:NJZR4AXr0
いっそ少数政党ばかりのグチャグチャな状況にすれば面白いと思うんだが
そうすれば無難な法案以外は通らなくなる
消費税アップとか最低賃金ダウンとか国営カジノとか
ふざけた法案は当然凍結される
127名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:36:36.98 ID:Ub8TSaK/0
若者の○○離れ離れ
128名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:37:15.08 ID:WbAXHRe/0
どうせこの国は色々と手遅れなんだしみんなか共産にでも投票しとけ
129名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:37:24.13 ID:gvb8X5xl0
>>122
たまに2ちゃんにいるバカが「民衆に選挙権を与えたのが間違いだった」なんて抜かしてるけど、どの面下げて言ってんだって話だよなw
130名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:37:31.39 ID:6PLORzhz0
>>122
それをいわれると身も蓋もない。反論もできないw



しかし、国がある程度豊かで発言の自由が許されてれば(つまり今の日本のような現状)、民主国家である必要性をほんと感じないわ。
131名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:37:41.07 ID:5adh0jGC0
ま、直接の利害関係がなければ、40代も50代も60代も、
何処に入れても何も変わらんと思ってるんじゃねーの。
132名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:37:41.76 ID:Dp4t+oCo0
>>125
馬鹿に選挙権を与えるなとまではいかんが、蒙昧無知の輩が投票に来ても害悪だ罠
133名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:37:56.16 ID:I82z2OHcO
パチンコと在日と利権団体潰せば解決
134名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:38:38.04 ID:NRZg9CSr0
そもそも、興味で政治が好きだとか嫌いだとかが興味無いだとか、そういう問題じゃないだろ
選挙は国民の義務、若者に限らず義務を果たせない人間が多いんだよ日本は
本来は投票率100%が正しい国、それが民主主義国家だ。
135名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:39:00.61 ID:RKQOHz7O0
三ナイ主義のノンポリ新人類
136名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:39:05.22 ID:sUCCBMdw0
必死に選挙に行かせないよう騒いでる奴の狙いは何?
137名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:39:23.21 ID:YCg7vJRH0
いやいや、政治が国民から離れてるんだろーが。。。

自ら服にウンコをベッタリ塗って
「人からイジメられるよぅ〜」
って言われてもこっちはどうしたらいいのか。。。
138名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:39:37.76 ID:iF6ocP5TO
よく考えて投票した一票と適当に投票した一票は同じ価値だからね
無駄に投票率あげる必要はないよw
139名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:39:52.58 ID:ID+SvzkP0
自動車の若者離れ

結婚の若者離れ

テレビの若者離れ

就職の若者離れ

経済の若者離れ

社会の若者離れ

 ・
 ・
 ・
140名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:40:34.12 ID:9C4ypVeN0
愚民政策の成果だな
政治に疎いのは何も若者ばかりじゃない
年寄りも酷い有り様だ
義務的に投票には行くものの、「〇〇さんに頼まれたから」「地元なんだから入れてやらなきゃ可哀想だ」
とかその程度の考えで投票している
勿論、候補者の掲げる政策などは全く知らないし知ろうともしない
そもそも選挙制度すら知らない人が大半だろう
例えば比例区について尋ねても答えられる人間は殆どいない
141名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:40:54.33 ID:gYwYhpwS0
TPP加入で国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、日本人の給料が低賃金化し、失業率が増加するわな

TPPは例外無き関税撤廃を参加条件とし、米国様から一方的に自動車・牛肉・保険分野の譲歩を要求される不平等条約だわな
TPP交渉参加前に日本側から米国様に何も要求できないアメポチ腑抜け売国奴めが、大口叩くな

「円高」が国内産業空洞化を促進し、雇用・税収を減少させる主要因だぞ
円高を放置する無能なノータリン政権でTPPに加入したら日本が米国の属国になりさがるようなものだぞ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは弱肉強食時代に戻りたいアホだから
サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPP加入で国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低賃金化し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
142名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:41:14.51 ID:tfQfrOyh0
いい歳して何度もメディアの誘導にのってる人みると正直うんざりすると思うけど
それでも行かないより行った方がいいよ
後で文句いう権利すら放棄することになるから
143名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:41:17.37 ID:6PLORzhz0
正直、ヤン・ウェンリーがなんであんなに民主主義を残したかったのか理解できない。
あれほど、頭がいいのに、なんであんなに固執したんだろうなぁ。
作者の意思しか感じないわ。
144名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:41:24.08 ID:zHJQFsZs0
官僚組織ぶっ壊すってーな党に入れてみな
1度ぐらい行けよ
借金1000兆円のどれくらい食いつぶしたか
官僚組織ぶっ壊れるとチッター違うのが見えるかもしれねー
既成政党がだめなら
考えて投票に行けよ
145名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:41:35.92 ID:GrYeVAsF0
むしろ逆に感心は高まってると思うけど。
朝鮮人が参政権奪取に必死になってるのを見て、みんな気付き始めてる。
マスゴミの「どこに投票しても一緒」みたいなネガキャンは通じにくくなってる。
146名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:42:09.19 ID:Chhyxk2p0
それはない。しかし民国では在日DQN率で低いと言わざるをえない
>>108
日教組による洗脳教育の賜物、20代の一票が政治を変える
今回はマジで日本が変わる選挙になる可能性があるから、無理矢理にでも行かせたほうがいい
俺は現在26歳で、俺等世代の未来は安倍自民一択しかないし、安倍麻生にしか任せられない
比例は西村眞吾に入れるわ。期日前投票行ってくる
147名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:43:15.83 ID:UBPh/BtW0
>>137
良くも悪くも、そいつら選んでるのも国民だから
148名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:43:59.95 ID:LhoaBh3l0
ただ働いてる生きてるだけでいいのかよ。
政治に参加しろ。
アーレントくらい読め。
149名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:44:37.30 ID:6PLORzhz0
>>148
おまえ、ただ働いて生きてるだけが大変なんだぞ。
学生か?
150名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:45:07.60 ID:7OlThC3q0
若者は、暴動を起こすしかないんじゃないか?
煽ってるわけじゃないが、政治は硬直化して
利権のたらいまわしをしてるだけ。

全部破壊してリセットして、クズを死刑にするしか
日本再生は無いと最近思う。

在日特権なんぞ最たるもんだわ、全員追放しろ。
151名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:45:23.21 ID:SVQRy01u0
あのなー、と書き込もうとしたら>>145が全部言ってくれてた。
152名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:45:40.75 ID:YsDnnfZ50
10年先より、目先の快楽ってのも分かるけど
若者は、絶対に選挙に行っとけ
どこに入れていいかわからなければ
サクッと共産党にでも入れとけ
153名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:45:51.14 ID:2lkI+ezs0
投票なんかより後援会に入らんと
親が入ろうって誘ってあげるべき
154名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:47:34.62 ID:e301+RE8O
俺がどんなに真剣に考え抜いて投票しても隣の一票と変わらないしな。
モチベーションが全然上がらないよ。
155名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:48:00.40 ID:6PLORzhz0
選挙にいけっていってるやつのなかで、
マニフェストしっかり読んで、自分の考えもって、そのうえで一生懸命考えて投票してる奴はどれほどいるんだろうかとおもう。

学校教育で選挙の大切さを訴えても、身にしみて選挙の大切さを日本人は理解してない。
だから、ろくでもない奴が政治をするんだ。

日本人に民主主義国家は合わない。
156名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:48:05.54 ID:obiVDBhw0
官公労 労組 やたらと組織票に媚びる政治家がいるし

一般人の 個々の願う政治への想いも 選挙には必要なんだが
157名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:49:01.08 ID:QyUDr1x50
白票でも年代別投票率は上がるから行け
若者の投票率が上がれば若者向けの政策を講じざるを得なくなる
158名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:49:42.95 ID:rNCYGTW40
今回は違うぞ!若者は愛国心に目覚めた。中国共産党と韓国大統領のおかげです。
159名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:49:47.95 ID:KkQK3Dha0
>>74
若者が選挙に行こうが行くまいが関係ないんだと・・・
"各都道府県別 有権者の年齢構成比"×"各都道府県別 一票の価値"を計算してみろ
55歳以上が実質的に7割↑の票を持ってる
例え若年層全員が全員が投票に行ったとしても
結果に影響を及ぼさないレベルにまで
日本の年齢構成と選挙制度が歪んでる

>>77
憲法の平等権に抵触するので不可
※平等権は民主主義の根幹なので変更不可
どう足掻いても民主主義(高齢者の多数決)によって
日本の若者は死にます
160名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:49:52.10 ID:n2n9h0ZmO
1票を使わない人は、本来他人が投票した結果選ばれた政党・政治家の国家運営に文句言えないんだが。
161名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:50:20.02 ID:ly8AVwigO
>>90 過半数は高齢者…。

vs高齢者って完全に騙されてる理論。
考え方が短絡的と言うか、数字が全てだ!か? 笑わすなぁ。
選挙て、機械じゃなく人間がやってる事ですよ。
162名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:51:17.77 ID:LhoaBh3l0
>>149
働いて生きるのが大変なのは、当たり前。
もうワンランク上のステージに行けと言ってるんだよ、ゆとりくん。
163名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:51:55.69 ID:a7hXOue/0
若者が投票にいかないと、若者は政治家の顧客(?)じゃなくなるので
自分を支持してくれる層に手厚い政治をするのは当たり前のこと

さすがに無視はされないだろうけどけど、
真っ先に注目して欲しければ選挙くらい行けばいいのに
164名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:52:12.79 ID:JgpjvH1Q0
>>108
多くの老人が石に噛り付いてでも選挙に行ってるのは選挙に世の中を変える力があると知ってるから。
老害が自分への利益誘導のために選挙に行ってるのを教えてあげるとか。
売国奴が自分への利益誘導のために選挙に行ってるのを教えてあげるとか。
「自分が一票入れたところで何も変わらないから行かない」と思って若者が行かないから若者イジメされてる。
若者票で当選できるということになれば、若者票目当ての政策を打ち出す政治家も出てきて1つの勢力になる。
だから選挙にはとにかく行かないとどうしようもない。・・・とか言ってみるとか。

【コラム】日本は世界最悪の「格差社会」である:「老人の高福祉・若者の高負担」が経済を衰退させる★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1286764904/
年配者「子どもにお金を回すなら高齢者に回せ」「年金は1円も下げるな」「2020年がどうなろうと、おれの知ったことではない」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282515000/
165名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:52:32.72 ID:6PLORzhz0
>>162
ワンランク上のステージに簡単に行けたら苦労はしないのよ。
別にいいけどね。
おまえがおれより、ワンランク上のステージとやらにいるんだろ。それでいいよ。
166名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:52:36.04 ID:KkQK3Dha0
>>157
"各都道府県別 有権者の年齢構成比"×"各都道府県別 一票の価値"を計算してください
55歳以上が実質的に7割↑の票を持ってますよね
若年層の待遇を改善するということは
高齢者の取り分を減らすということ
世代間格差の是正とは高齢者を敵に回すということ
世代間格差の是正をテーマに取り組んで選挙に勝てる政党がありますかね?
いや、若年層の為に高齢者を敵に回してくれる政党がありますか?

>>160
文句言えたから何なんですか?
それで満足ですか?
自分の意思が反映される事を期待できない選挙は
単なる意思表明の場に過ぎない
167名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:54:49.49 ID:YdNkT2xD0
なんでわざわざ貴重な休日を選挙のために潰さんといかんのだ。
期日前投票?ワザワザ市役所まで投票しに行けってかめんどくさい。

一票の格差を是正しろ。ネットでいつでも投票できるようにしろ。
街宣車で名前を連呼するだけのバカを公職選挙法で取り締まれ。
話はそこからだ。
168名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:54:54.61 ID:A36BPnUZ0
× 若者の「政治離れ」
○ 若者の「チョン離れ」
169名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:55:40.88 ID:mzZ0g9R60
このゆとり馬鹿も日本が極貧国になったら選挙行くだろうに
170名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:56:05.15 ID:bG/YNh0JO
「自分が一票入れたところで何も変わらない」
というのは長年言われ続けてること
民主主義の基本は゛政権交代の繰り返し゛
自民→民主が駄目なら民主→自民
それも駄目なら自民→他
とにかく政権交代を繰り返して政党を育てる以外に策はない
日本はまだ民主主義が根付いていないからな
171名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:56:35.75 ID:eNGi+fHs0
マイナス票導入で投票率UP!
簡単だな。
172名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:57:05.14 ID:hH/f2c550
>>17
よう、組織票を使って、日本人なのに日本のためにならないSKを実現するひとたち
173名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:57:20.63 ID:6PLORzhz0
ほんと、街宣車で名前連呼だけの選挙は無意味。

政治家で自分のしたいことがあるやつなんかいるのか?

そして、投票に行けと言ってる奴は、候補者と一生懸命討論したんか。
話を聞いたんか?
聞いてないだろ。聞く機会もない。決起大会とやらはわけのわからん関係者のあつまり。
174名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:58:29.74 ID:YxHis0ijP
ネットによる選挙活動&投票をさっさと実現しろ!
175名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:58:41.48 ID:qQ+px8oZP
せっかく投票権があるのに「支配してください」と言ってるようなもの
176名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:58:45.46 ID:f76WU1vn0
若者に関するスレなのにずいぶんと加齢臭漂わす文体の人が多いですねwww
177名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:59:33.29 ID:6PLORzhz0
>>176
そもそも、選挙権があるうちのわかものだからな。
30代でも若者なのってるやつもいるんじゃね?
178名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 12:59:35.71 ID:2ezpwF0I0
.

戦後公職追放が行われ、空いた席に共産主義者が入り込んで日本の政治を歪ませた

今回最高裁が判決した、公務員の政治的活動の許可は共産主義者2人の話

どれだけ共産主義者が教育、公務に入り込んでいるかわかる

そいつらが、まともに日本をさせないように邪魔ばかりしてる

当然だわ、日本を解体して共産主義にしたいばかどもだからなあ

まともに日本がなったら、どこも文句が言えず共産主義化できないからなあ
179名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:00:24.75 ID:BphgjrMm0
若者新党でもつくったらいいのにな
180名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:01:17.80 ID:tnVTx9J90
>>136
もちろん自民公明
181名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:01:21.44 ID:+S8XzXmU0
>>1
でも、若者がどんなバカな選択をしようとも、政治に参加する意思を見せていないと、
どんどん若者に不利な政策ばかりが実行されるよ。
182名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:01:45.65 ID:vshl4aJ20
>>174
ネットで投票が出来るなら政治家なんて不要
直接民主制に移行すりゃいいだけだから
183名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:01:46.86 ID:te9SvGS20
若者に2chの義務化を設ければ、必然と政治に関心がいくと思うんだがw
184名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:02:24.94 ID:AK4dJaZv0
おいおいシラケ世代なめんなよ
俺らの世代が一番離れてたよ
185名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:02:26.17 ID:ih+3VZIq0
  === 公 務 員 の 給 与 5 0 % 削 減 ===

を最優先に掲げない限りどんな政策もまやかし、永遠に借金は増え続ける

時間稼ぎ、先延ばし、公務員の逃げ切り延命から目をそらせる策に過ぎない

そしてそんな公約をする政党が0ならば選びようがない、選挙など意味がない
186名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:02:30.10 ID:m8nqkTuU0
これも民主の工作
187名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:02:35.97 ID:E6QepSkh0
>>167 なんでわざわざ貴重な休日を選挙のために潰さんといかんのだ。

フツー30分ほど以内で行って帰ってこれるだろ。
沖ノ鳥島にでも住んでるの?
188名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:02:36.39 ID:jypGHsoT0
若者の政治離れか。年金生活者の俺は大歓迎。これで世代間格差是正を
言う政党はなくなるだろうなw
189名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:02:39.11 ID:3u9yzgk+0
>>1
これは酷いw
若い奴も50年以上の間、政治に無関心で一党独裁させてきた上の世代には
言われたくなかろうw
190名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:03:10.69 ID:mzbDNKUi0
>>185
自衛隊を0にすれば達成できるね!
191名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:03:20.08 ID:2nI2M01H0
>>146
やっぱり洗脳されてんだろうね
「総理大臣だって一票しか入れられないのに、総理大臣ですらできないことをやれると思うのか?お前1人の力で社会を変えようなんて傲慢以外の何物でもない!」ぐらいのこと言ってやろうかな。
ふてくされて部屋に閉じこもるだろうけどw
192名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:04:36.63 ID:BphgjrMm0
政治に興味を持たせるような教育をしないからな

もうすこし、中高生の頃から擬似選挙とかして、政治参加させるような教育をしろよ

何を考えて投票するのか分からない連中が多いんだろう

いかない弊害もきちんと説明しろ
193名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:04:39.26 ID:q0CCBrVu0
日本社会の若者離れが原因
194名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:05:02.40 ID:8j63HUUx0
>>1

嘘つけ

若者の投票率は飛躍する
195名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:05:19.00 ID:YxHis0ijP
>>182
最終的には直接民主制に変更する。
手始めにネット投票と選挙活動。
それに加えて中高の政治経済を必須科目にする。
196名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:06:03.67 ID:Ivw4BwxDO
>>190
チョンだから選挙行ったことないんだよ
197名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:06:49.76 ID:0uWPprff0
選挙権持ってから欠かさず行ってますが?
198名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:06:53.87 ID:0NNhZiKqO
政治離れさせてんのは
「マスメディア」
あんたらだろ
誰がこういう記事書いたんだ
抗議するぞ
官僚機構は
「政治離れ」
を敢えてやらせてる
既得権を守りたいから
政治離れして、官僚機構の胡散臭い事を隠したいから
199名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:06:57.12 ID:KkQK3Dha0
>>161
>選挙て、機械じゃなく人間がやってる事ですよ。

そうですね
その人間(高齢者)は若年層の事を考えてますかね?
考えてるなら↓みたいな結果になりませんよね?
年金なんて20代は2500〜3000万円、夫婦で5000〜6000万円の支払い損
税金まで含めると1人当たり8000万円、夫婦で1億6000万円の支払い損

■納めた保険料に対して受給できる年金(厚生労働省の”希望的試算” 2009/5/22)
2010年の年齢_____________厚生年金_____________国民年金
____________(誕生年)__保険料/給付/倍率_保険料/給付/倍率
70歳(1940年生まれ):__900/5600/6.5倍____300/1400/4.5倍
60歳(1950年生まれ):1200/4700/3.9倍____500/1300/2.7倍
50歳(1960年生まれ):1800/5100/2.9倍____700/1400/1.9倍
40歳(1970年生まれ):2400/5600/2.5倍___1000/1500/1.5倍
30歳(1980年生まれ):3000/5600/2.3倍___1200/1800/1.5倍
20歳(1990年生まれ):3600/8300/2.3倍___1400/2200/1.5倍
200名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:07:48.51 ID:E6QepSkh0
>>176
あたまおかしいんじゃないの?
それくらいバカなら投票しない方がいいよ。迷惑だから。
201名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:08:25.69 ID:mzbDNKUi0
>>199
高齢者の投票率が80%なら、
若者が100%投票に行けば対抗できるよね

25歳で立候補できるんだし頑張ってくれ
202名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:08:42.94 ID:ihb00ZE90
若い立候補者がいないんだけど
203名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:09:08.46 ID:GrYeVAsF0
政治の力を知ってる奴は滅茶苦茶アグレッシブだぞ。
代表的なのが創価の連中。友達でもない奴に電話で投票を促す。
朝鮮系の老人ホームも凄い。老人の投票権を代理で行使しちゃう。
それぐらい政治という物は重要。
204名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:10:12.33 ID:6PLORzhz0
ばかばかしいんだよ。
なにもかにも。
国会で居眠りして水飲んでるだけで百数十万もの月給をもらい、
安い議員宿舎でねとまりして、
俺が安い給料から、震災復興支援の低利率国債をかったら、
沖縄で道の駅に使われてる現状とか、関係のないところでつかわれる。
それは結局、政治家が金を持ってこれる政治家だけがえらいってことだろうが。

ばかばかしい。なにもかんもばかばかしい。
205名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:10:51.87 ID:JgpjvH1Q0
>>4 >>32
数で負けてても健康さと行動力は若者の方が上だろう。
体を悪くした老人は出かけるのさえ大変な人もいるんだから、
それで若者が老人に投票率で負けてはいけない。
206名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:12:16.21 ID:/o7rB7opO
若者の政治離れ?
マスコミの応援する政党離れだろw

若者の自民支持と民主不支持が広まってるからって必死すぎw
207名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:12:57.69 ID:KkQK3Dha0
>>201
高齢者の投票率だけ抑えて若年層の投票率を上げる方法がありますかね?
若年層が世代間格差の是正を求めて全員選挙に行くような事態になったら
高齢者が座視してくれるとでも?
だったら↓みたいな事にはなってませんよね

■若者世代 しぼむ受益 税金・年金・・・生涯収支試算(2010年8月6日 日経新聞朝刊)

20歳未満 8000円の払い損
60歳以上 40000万円のもらい得

>現行制度が続くと仮定すると、現在20歳未満の人の生涯収支は8千万円超の「支払い超過」で、
>60歳以上は生涯で4千万円の「受け取り超過」になる。
>20歳未満と、60歳以上、両者の格差は1億2300万円に達する。
>この支払い格差はさらに悪化する可能性もある。
208名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:13:31.17 ID:Vw0IhuEu0
選挙に行かないやつは政治に文句を言う資格がない。
209名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:13:49.20 ID:YdNkT2xD0
だいたい「若者が〜」って何だよ老産経。

投票率がガクンと落ちたのはどう考えても、中選挙区制から小選挙区+比例区制に
変わったからだろうが。デカイ選挙区である程度は名の通った連中が立候補していたのに
制度変更後は、よく名前も知らない無名人が候補者の大半を占めるようになったからだ。

ネット選挙活動を解禁して安く立候補できるような仕組みにした上で中選挙区に戻して、
パソコンや携帯から投票できるようにしろ。投票率8割はいくから。
210名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:14:08.21 ID:2nI2M01H0
>>164
そうなんだよね
一票の重みをどう説明したら理解するのか。
実は娘だけじゃなく嫁まで無関心。
「息子のサッカーの試合があるから行けない」と言うから期日前投票できるだろと言うと「めんどくさい」だって。
女は政治に向かないって言うけど嫁や娘を見てるとよく理解できるわ。
211名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:14:22.22 ID:mzbDNKUi0
>>207
さあ?
文句ばかり言って行かない人がそんな仮定の話をしても無意味だろ
212名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:15:07.52 ID:01qwQ/Gm0
まだ白紙投票に意味があるとか言ってる池沼いるの?
選挙権放棄したいなら韓国籍でもとってこいよ
213名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:15:16.35 ID:r85KHqb3O
いい加減、さしたる理由がない投票不参加者には、罰則設けようや。
そしたら、生活保護や宗教で
選挙歪めて組織票で増やしてる奴らが減るから。
214名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:15:17.53 ID:BphgjrMm0
年金を納めないのが50%、選挙に行くのも50%
若者の間の格差が広がっているのではないかな

まともな仕事もなく稼ぐことができないのが、半分いるということではないか
政治に関心がないというより、生きる意欲が乏しそう

一生懸命仕事しようとかしないんだろうな
215名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:16:03.58 ID:6PLORzhz0
>>208
あるね。税金をおさめてるんだから。
投票権は権利であって義務ではない。
216名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:17:14.63 ID:KkQK3Dha0
>>211
若年層が選挙に行って(文句言って)世代間格差が解決するロジックを示してくれよ
とりあえず選挙行けば何とかなる〜の精神論を説いてる人は
他人に"限りなくゼロに近い可能性に人生を賭けろ"と奨めてるのと同じ
217名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:17:44.52 ID:eNGi+fHs0
まあ、若者がこうなってしまう大半の原因は年配者にあるんだけどな。
次世代になにもコミットしなかった連中がここで鬱憤晴らし。
218名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:17:53.64 ID:6bwh3jVO0
どこぞの政治組織が自分らの票の重さを強くする為の弊害だろ
教育してない、自分で調べて独学で学べる奴は少ないよ
2chは、そのへんに大きく貢献してると思うが
219名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:19:16.47 ID:+fcuDMtK0
>>215
あほたれ、そういう考え方でいるから民種痘みたいなゴミどもにつけこまれるんだろ。
『国民自身が政治に関心を持ち参加することは、権利であり義務である』
そう心得ろよ。
220名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:19:33.81 ID:31YvH5YO0
正直、アホなら年代関係なく投票せんでいいわ。
若者とか老人とか関係ない。

政治は免許制にして欲しいね。
考えてみてくれよ、バカが手を出していいことになるわけねーじゃん。
危ないじゃん、てか、今日本危なくなってるじゃん。
政治の知識ないやつに立候補させるとか、アホなのバカなの?
政治の知識ないやつに投票させるとか、アホなのバカなの?
医療系免許ない奴に医療行為させるようなもん。
運転免許ない奴に公道はしらせるようなもん。
失敗して当然だろ、それ。

そんな難しくしないでもいいからさ。
最低限各政党の政策の概要と経済の結びつきと、軍事に関することと、法律周りくらいの知識は欲しいよね、投票者には。
そうすりゃ、あげられてる政策のヤバさとかわかるだろ。
あげられてる政策が実行可能かどうかなんてわかるだろ。

いっそ、その辺通って始めて成人扱いにしてしまえよ。
221名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:19:49.39 ID:mzbDNKUi0
>>216
ああ、世代間格差なんて、そもそも人口比があるから完全な解消は不可能だぞ

何がしたいのか知らんが、1票の価値が「平等ではない」からといって
たとえば高齢者の3分の1の価値しかないからといって
投票に行かず自分の票の価値をゼロにする意見には考慮する価値すらないわ
222名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:20:33.58 ID:bWLzbZH20
若者は昔から政治に興味ないよ
それが先進国の特徴
223名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:20:50.59 ID:ilOXbjY40
>>1
だって若者が投票に行かなければ自民党が日本を制圧してくれるんでしょう?

自民党だって若者は選挙に行かないように呼びかけてるけど(森元首相が寝ていてくれと言ってた)
なにか悪いの?
若者が勝手に占拠に行かないんじゃなくて、自民党の工作の結果行かないだけなんだけど
224名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:21:00.26 ID:zIHjMaCM0
>>101
開票している人がちゃんと守秘義務を守っているとか信じない方がいいよ。
225名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:21:19.19 ID:nUvfg6CL0
諦観にとり憑かれる馬鹿は、死ぬまでネガティブに生きてろ。
だが、他人にテメーの諦観を伝染させんな。

馬鹿には死ぬまで気付けないだろうが、来週の総選挙決戦はマジで一大事だ。
今から2〜3年内に、我が国の命運が掛かってると断言してしまえる程の重要な選挙だ。

先ずは、経済。
黙って過ごしてるだけで、社会保障関連経費は国と地方を併せて、毎年約3兆円ずつ増加する。
この膨大な額の社会保障費は、名目経済成長と給付額の抑制の併せ技しかない。
名目成長させる為には、先ず正常なインフレ率の状態に国内経済を持っていく事が肝要となる。
どうやって?決まってる。日銀のインフレ・ターゲット導入で、目標インフレ率まで徹底的な緩和政策を行わせる。

インフレーション:経済社会の『通貨需要量』に比して、
『貨幣供給(流通)量』が増加する事で、物価が継続的に上昇する【貨幣現象】。
デフレーション:経済社会の『通貨需要量』に比して、
『貨幣供給(流通)量』が減少する事で、物価が継続的に下落する【貨幣現象】。

判るか?全ては貨幣現象であり、通貨発行権を持つ中央銀行の匙加減一つで決まる。
そんな馬鹿なと思う奴は、勝手にそう思ってろ。だが、現下の円高原因はこれで説明つく。

次に社会保障費の抑制だが、これは世代会計という手法で政府と国民との間での
生涯ベースの『受益と負担』を世代別に計算して、世代間格差や財政の維持可能性を分析できる。
この世代会計によれば、既に1940年代に生まれた世代と1960年代以降に生まれた世代との間に、
生涯ベースで【約1億円超】の受益と負担の格差が存在してる事が指摘されている。

知らなかっただろ?そりゃそうさ。大手新聞社はなかなか、こういう都合悪い数字は出さないからw
お年寄り、いわゆる高齢者や高年齢者を大切にして労わる事は、無論大事な事だが、
それと世代間格差の放置を是認する事は、全く別次元の話だ。
今の40代以下の年齢層、取り分け20代、30代の若い奴等は、
絶対に、この【投票権】という権利を行使して、政治に関与できる機会を逃すな。
226名無し:2012/12/08(土) 13:21:20.12 ID:8rdHoSO10
このままだと10年後に日本は終わるだろう
227名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:21:30.96 ID:ERer8PGn0
マスコミの老害が死なないからだろ
228名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:21:54.05 ID:BphgjrMm0
>>215
政治に不満があるのだろうが
全て満足をさせてくれるはずなどない
人生なんて思い通りにいかないのがあたりまえ

政治に批判をしたいのなら、自分で選挙に出ない限り
意思表示をする唯一の機会が選挙で投票することなのだから
それをしないのであれば、いくら批判しても意味がないのだよ

そんな意味がないことをするよりも、仕事でも探して
ほしいものを手に入れられるように努力したほうがいい

そういうことだな。資格がないというより意味がないんだよ
そして、若者が行かないことによって
外の若者たちが力を失うことになってしまう
若者の多くが政治に興味を持ち、政治に参加すれば
各政党も真面目に若者向けの政策をやるようになるよ
229名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:22:01.37 ID:6PLORzhz0
>>219
ばかばかしいんだよ。
お前みたいな真面目な奴が虐げられんのがまた許せない。

なにもかにもばかばかしい。
230名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:22:38.53 ID:7nnQ4oCXO
屑マスゴミの計略だろう
231名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:22:52.59 ID:frvjNjTh0
若者向けの政策はあまり票にならないから、政治家も軽視するという悪循環もあるわな。
232名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:22:58.64 ID:KkQK3Dha0
>>220
それ、民主主義じゃないから
それができるなら何の問題にもなってない
233名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:23:13.84 ID:5adh0jGC0
ま、俺がおもうに、おまいら政治結社つくれ。
「敵に回すとウザイが味方にしても心もとない」とか昔から言われているが、
今の何処見て政治してるか解らない政治家より、確実に2ch票取り込めるだろ。
234名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:23:34.66 ID:CliDeNfu0
一番効果的な政治的関心てのは愛国心ですよ
左翼ポピュリズムみたいなのは白丁の毛針ばっかり
235名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:24:27.46 ID:ep2aVK9n0
>>204
じゃあそんな政治家を政治家をしないように頑張れよ。
その権限が自分の手の中にあることも認識していないのに投票が無意味とか分けわからんこと言ってるの?
236名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:25:01.48 ID:frvjNjTh0
>>233
2ch一派も一枚岩ではないからな
237名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:25:37.23 ID:tuikby5Z0
>>1
 
 政治の日本国民離れ の方が深刻
238名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:26:02.00 ID:BphgjrMm0
若者の生活が第一

みたいな政党をつくればいいんだよ
239名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:26:09.54 ID:KkQK3Dha0
>>221
多数決で結果(若年層を犠牲にした高齢者の優遇)が決まっている時点で
少数派(若年層)が持ってる票は無価値ですよ
240名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:26:41.22 ID:4KbpUB6r0
ツイッターより
>女子高生の会話が面白かった。「吉祥寺駅で菅さんに握手求められそうになったから、
>これ以上ないくらいの大回りして避けたよ。」これまで考えたことなかったけど政治家の
>握手って、どっちが握手したい方なんだろう?続けて「付き人が“菅直人です”“本人です
>”って必死にセールスしてた。」と。

女子高生も政治に関心ある証拠
241名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:26:50.22 ID:hc+rS56C0
組織票で自民を大勝させたいためのステマ
242名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:26:51.98 ID:+fcuDMtK0
>>229
ありがとよ、お前は多分すごくいい奴なんだな。
気持ちは同じなんだよ皆。
でもさ、まだまだ終わってないだろ。
この3年間で更に踏みにじられた我々だけども、自殺もしないで頑張って生活してきた同士みたいなもんだろ。

今度の選挙までは頑張っていこうぜ。
どこに入れろなんていわないし、そこまで一生懸命考えてる奴等が投票するところなんて自ずと分かる。

やっぱ俺は政治に関心を持って権利と義務を行使する責任ある個人でいたいね。
フリードマンじゃないけどさ。
243名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:27:41.08 ID:sVEH+eFG0
まともな政治しない政治家しかいないんだから仕方が無い
選挙活動だけは真面目に取り組むくせに
244名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:28:46.49 ID:pLgpdo+P0
>>9
具体的にどうしてほしいわけ?
245名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:28:51.57 ID:6bwh3jVO0
何も変わらなければ
最終的には、加藤君みたいなのがポコポコ湧いてくる
老人だって若者に責任押し付けたんだ
押し付けた責任をとってもらおう
246名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:28:59.20 ID:6PLORzhz0
>>235
無理だね。

民主主義そのものに欠陥があるんだから。

自分自身に置き換えてみればいい。
なんのために政治家になる?
一生懸命働こうって本気で思う人間なら、おそらく、普通に働いているわ。

政治家に立候補しようなんてのは狂人の集まり。もしくは、利権を求めた人間の集まり、
もしくは、金持ちの道楽。

それに、俺の手の中に権限なんてない。微々たる力を権限とは言わない。
蟻は象にかてない。
247名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:29:17.45 ID:1+1uSlETO
日本人はもうちょい政治に興味持つべきだと思うよ。
誰がやっても同じとか諦めるのもしょうがないけど、どうせそう思われてる、
国民は俺らの事なんか見てないさwwwなんて思って変な法案通されたらたまったもんじゃない。
もっと関心がある、見られてると意識させて、きっちり仕事させるべきだよ。
248名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:29:25.53 ID:BphgjrMm0
そんなに政治に否定的でなんでも否定したいなら
共産党にでもいれればいいじゃないか
やつらは、与党の批判しかしない

思えらのやりたいことをしてくれているんじゃないのか
しかも、政党助成金を受け取らないから外の議員を受からせるより金がかからない
249名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:29:47.52 ID:dAW02hbb0
安定した先進国で投票権なんて毎回行使する必要はないと、
何度言えば判るのか。一票の重み(笑)。アホか。

>>210
みたいな話はよく聞くが、
子供の頃から「投票は義務です」なんて刷り込まれているから疑ってないのね。
で、とりあえず投票に行く事は絶対正義と信じているのだけど、
でも投票行動の意味自身を自分で理解できてないから他人にも説明できないの。
バカじゃん。
250名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:30:08.13 ID:lFH5RWic0
カルト宗教じみてるからな、どいつもこいつも
251名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:30:27.70 ID:31YvH5YO0
民主主義、民主主義言うけどさあ。
民主主義になんで疑問抱かんの?
つーかさあ、民主主義自体は俺はいいと思ってるんだけど。
その前にの力の最低基準ぐらい決め手欲しいよなって思うわけ。
つーか、今だって年齢で縛ってるじゃん。
年齢じゃなくて、能力で縛る方が合理的じゃね?
憲法には努力するものに権利をって部分があるんだぜ。
権利行使の前に努力義務貸してもいいじゃん。
そりゃ、金の多寡とか身分だとかで権利決めちまうのはまずいと思うよ?
生まれながらに何らかの権利取り上げちまうのまずいと思うよ?
でもさあ、努力したやつとそうじゃないやつが一緒とかムカつかね?

俺はチャンスは平等でいいと思ってる。
が、結果は不平等でいいね。
252名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:31:25.14 ID:Izbt8BeM0
いやあ、これ逆でしょ。ネット様のおかがで、
今まで本や新聞読むかくらいでしか政治の話なんて分からなかったのに、
今は誰もが政治家の顔と名前を一通り把握出来てる。ワイドショーは、
馬鹿生産番組で、難しい話は一切やらない。ワイドショーを情報番組と
して誤魔化してるけど、外国ではあまり見られない傾向だ。
253名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:31:31.52 ID:6hXtA9520
一票の力なんて大したことはない。それは事実だ。
ただ周りの人間をネット上で挑発すれば自分の選挙区以外でも力を発揮できる。
それに気が付いたのさ。
254名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:31:36.85 ID:BphgjrMm0
>>251
偏差値が60以上の大学を卒業した奴にだけ、選挙権を持たせるか?
255名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:31:42.16 ID:m426nxv50
若者の○○・・にイラッとこない層は、テメーが年取って性欲も覇気も生命力も衰えた廃人
俺は若いから、若者の○○っていう言葉使うやつだけでブン殴りたくなる
256名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:31:58.73 ID:+s8JvMzc0
流石に最近は、日銀が過去に冗談みたいな日本円供給し、
日本円が異常供給されてる事実が知られ始めたので、
前は円が少ないといっていたリフレ屋の連中が、
問題なのは量じゃなく増加率だという、経済学的に何一つ根拠と過去データが存在しない、
謎の理論を主張し始めたが。
ちなみに、高橋洋一が昔から突っ込まれては、何一つ反論出来ない事例。
他にも、金融緩和始めてから効果が出るには、4〜5年以上タイムラグがあるという、
世界で現在起こっていることどころか、昔の日本の例ですら当てはまらない、
この十数年の日銀にしか当てはまらない謎理論なんかも、その事例の一つ。
無論、高橋洋一はこれを突っ込まれても、答えを返せない。
ECBなぞ、月単位ですら効果出過ぎて頻繁にブレーキ踏んでる。

ちなみに、日銀がFRBやECBどこじゃないペースで金融緩和してた時期にも、
デフレと円高が進行しているので、増加率が問題というのは、
最近の日本に関してすら嘘。

リフレ屋の言う事は、調べれば嘘だらけなのすぐ分かるんだが、
自分で調べる能力無い人は、気付かないのだろうが。
その手の連中は2chでもコピペはりまくるが、主張までリフレ屋のコピペだ。
自分で調べ、考える事をしない。
257名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:32:03.73 ID:vZdRt2xn0
組織票持ってる団体やその恩恵に浴している人間たちは若者なんか票読みの邪魔
だから、投票日はずっと寝てるかどっか遊びに行けとさえ思っているだろうからな。
投票に行って、そいつらに嫌がらせしてやれ。

自分たちとまだ投票権を得ていない子供たちのことを考えて若者のための投票をしろ。
いずれ自分たちも老人になるにしても老人の好き勝手にさせる必要はない。
258名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:32:11.47 ID:jEZUzd8b0
>>251
マジレスするとそれだと「選挙権を決める仕事」という誰も逆らえない最強機関が誕生する
それをどう抑えて運用すんの?
259名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:32:46.24 ID:HC7FOfRZ0
<ヽ`∀´>若者を離れさせて団塊の馬鹿たちの比率をあげないと売国奴的にヤバいニダ!
260名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:32:49.02 ID:KkQK3Dha0
>>243
政治家を選んでるのは国民
国民の実態は選挙権の過半数を握ってる高齢者
その高齢者の頭の中身は自分達の世代の保身だけでいっぱい
どうみても詰みです
261名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:32:57.55 ID:GLsJm3LIO
いや 毎回共産党だのが議席を持てているのは若者の声だから
利権二世爺が政治を牛耳りすぎてるだけ
簡単な話
262名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:33:28.51 ID:DcHhldr70
>>1
左翼運動に参加しないという意味では、正しい。
しかし、保守・愛国的国民運動に参加・共鳴する若者は、
確実に増えている。
263名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:34:02.15 ID:hrEnQNCU0
>>1
>4年前に大学を卒業したが、正社員にはなれなかった。雇用問題改善を希望するが、
>「これまで投票に行ったこともあるが、よくなったことはない」とあきらめ顔だ。

バーカバーカ。
一生負け組みやってろ。
264名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:34:53.29 ID:6bwh3jVO0
労働してない老人は、消費が減ろうが
労働者が減ろうが税収が減ろうが雇用が減ろうが関係ないですからねー
お気楽ですよね、
労働者は、年収減りまくりでもう生活すらできないのね
265名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:35:22.07 ID:5L8r1jH80
50歳以上には選挙権も立候補権もなくし
また推薦されることも禁止すればいい
266名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:36:09.11 ID:+fcuDMtK0
まあ、こういうスレがたった上に、こういうスレに限って在日っぽい影がトンと見えないのが
分かりやすいといえば分かりやすい。
+って、在日・韓国系認定vs連呼みたいな構図になりがちなのに。

よくよく考えて、せっかくゴミクズ民種痘を引きずり降ろせる大チャンスをわざわざ不意にはしないな。
そこらへんの、民種痘詐欺に巻き込まれちゃったジジババどもですら、民種痘に切れてるんだぜ?
少なくとも民種痘だけは殲滅できる。

街宣でもきたら『我々在日は民種痘を応援しまーーー!』と絶叫しながら
易しく丁寧に韓国国旗でも振れば民種痘候補者に対する嫌がらせも完璧だろ。

少なくともオマエラ、散々やってくれた民種痘に合法的に反撃できてしかもほぼ勝てるチャンスだろ?
逃すとかしないよな?
267名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:36:19.00 ID:pLgpdo+P0
>>254
どこの予備校発表の偏差値を採用するか?
出身大が過去60以上あったが現在は凋落した世代の扱いをどうするか?
国私、文理、学群ごとに違う偏差値をどう扱うか?

物凄く揉めそうだな。
268名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:36:36.05 ID:eNGi+fHs0
>>264
年金廃止運動でもやったらいい。のたうちまわるぞ。
269名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:36:50.75 ID:IQK7Aqdm0
>>257
自分達で行動もせずに、愚痴だけ言ってるカスなんてほんと票読みの邪魔だな
金は出さないが口は出す、結果には責任を持たず政治が悪いと愚痴ばかり、投票所に足運んだ程度で政治参加した気になって思考停止の
そういう無党派層こそ政治を不安定にしてる日本のガンだなw
270名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:37:00.32 ID:aFyoUx98P
離れたい奴は離れていいと思うんだよな

正直俺も仕事が忙しい頃は政治なんて意味わからなかったし

でも、この「意味わからない政治」のまま、政治に目を向ければ、
逆に先入観なしで政治を見ることにもなり、最近問題になっているような
マスゴミの政治的印象操作の影響が希薄な状態で政治を見ていることにもなる。

まあこうなんだ、友人関係とかぎくしゃくした時、そいつらとしばらく離れてから
会えば、冷静にそいつらの話を聞けることもあるだろ。
そんな感じ。

「政治離れ」とは悪ではない。
271名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:37:18.86 ID:BphgjrMm0
>>267
なら大学の卒業時に、全国で統一テストをしたらどうだろう

大学の淘汰にもなる
272名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:37:54.46 ID:YdNkT2xD0
ちゃんと選別してやろうと思っても、バンに乗って自分の名前を連呼してるだけ。
何の参考にもならん。政策の話をしろよ。

おまけに当選しても活動報告は「○○駅前で早朝からお話をさせて頂きました」とかばっかり。
アホか。政治家の仕事は選挙活動じゃねーんだよ。委員会に所属しろ。
血尿が出るまで徹夜で勉強しろ。なめた予算の使い方をする官僚はタコ殴りにしろ。

政策を主張→優れた主張を持つものが選ばれる→優れた政策が実行される

こういう民主主義の根幹をなすサイクルが破綻している国で、わざわざ投票に行くのは無意味。
近所の公民館に行くほんの10分ですら時間の浪費に思える。
273名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:38:29.39 ID:ry1VFUxJ0
若者の政治離れなんて10年以上前から言われてただろ
274名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:39:16.90 ID:frvjNjTh0
そうだな。ちなみに、若者の政治ブームっていつだったの?
275名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:39:28.31 ID:aFyoUx98P
>>257
>>269
森という昔の首相もそんなこと言ってたなwww
「無党派は投票してくれない方がいい」とか
当時「政治離れ」してたので言われた通りにしました

はっきり「投票してくれないでくれ」って言われた方が楽なんじゃね
「政治離れ」してる方も
276名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:40:12.82 ID:hrEnQNCU0
>>272
>バンに乗って自分の名前を連呼してるだけ。

お前らが、そういう候補者に投票するからだろ。
政治家の質は、お前らの民度の表れ。
お前は一所懸命「俺はバカです」と叫んでるんだよ。
277名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:40:52.38 ID:KkQK3Dha0
>>265
そうなったら素晴らしいと思いますが
日本が民主主義である限りは無理ですよ
平等権で保障されています
また、この平等権は改正できません
278名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:40:57.29 ID:pLgpdo+P0
>>271
アホの発想だなw相手して損した
279名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:40:58.92 ID:+fcuDMtK0
票読みの邪魔だ、投票すんな!

とか抜かしてるクズどもの嫌がらせにはなるんだから、
最低でも、『投票しない』という行動の選択だけはありえないね。
280名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:41:18.05 ID:BphgjrMm0
>>274
1970年代じゃないか

東大生が、安田講堂を破壊してただろ
281名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:41:36.22 ID:31YvH5YO0
だいたいさあ、俺思うんだよね。
若いやつが離れる理由はさあ。
若いやつがアホなの。
政治の意味理解してないの。
政治の価値認めてないの。
何がどうつながるかさぱーりだから自分には関係ないと思ってんの。
首しまってんのわかってないの。
自分の一票に意味がない?

嘘だね。
意味が理解できないだけだろ。

投票率あげる一番の方法は、ガキの頃から政治に関する知識仕込むことさ。
銭金裁判戦争なんかを道徳観念じゃなく利害ガチガチで教育すればそれでオーケーと思う。
282名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:41:53.63 ID:aFyoUx98P
>>274
学生闘争の時代とかじゃね
まああの頃にもノンポリとかいたみたいだが
283名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:42:00.26 ID:5adh0jGC0
なあ、2ch住民の平均年齢って、そろそろ40歳になるんじゃね?
このスレにも若者偽装者が沢山紛れてそうなんだが(w
284名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:42:05.54 ID:jEZUzd8b0
>>280
>東大生が
ダウト
285名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:42:26.25 ID:MXdavLfn0
>>247
>もっと関心がある、見られてると意識させて、きっちり仕事させるべきだよ。

投票したらそれで終わり、
後は知らん顔ってのは良くないわな
286名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:42:52.87 ID:Ep0Kn1WEP
>>4
そういう話じゃないから。
スレタイだけ見てレスするのやめろ。
287名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:44:19.72 ID:+fcuDMtK0
>>285
投票して奴等が当選した後に何もできないのが問題なんだろ。

1年ごとに信任・不信任投票選挙をやるようにしたらどうだろう?
信任投票数を不信任が上回ったらそいつクビ。
288名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:44:49.79 ID:ep2aVK9n0
>>246
アホか。民主主義の思想を根本的に勘違いしとる。

政治家は腐敗する。それは前提。だから政治家を監視し選別する義務と権限を
与えられてんだか押し付けられたんだかとくにかく民衆が持ってるのが民主主義。
それを自ら放棄しておいて責任をシステムや他人に押し付けんな。

つかお前の過去ログ見たらヤンの名前出しているけど、本当は銀河英雄伝説読んでないだろ。

あと、政治が生活に密接に関係していることを認識していないのも、政治を根本的に分かってないっぽいな。
まあまだ選挙権を持ってないガキか、じゃなければ投票率を下げたいそうかの工作員なんだろうけど。
289名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:44:50.22 ID:aFyoUx98P
しゅぷれひこおるのなみぃ
とぉりぃすぅぎてぇゆぅくぅ

>>280
まあ舞台になったからそう思われ勝ちだが、実際に東大の中にもそういう活動家もいたが、
基本的に東大はそういう活動家たちから「ノンポリの巣窟」と思われてたみたいよ
なんかの本に書いてた
290名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:45:38.88 ID:frvjNjTh0
>>280>>282
なるほど、ずいぶんと前だな。
291名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:45:56.63 ID:6PLORzhz0
>>242
そうだなぁ。
でも、
俺は俺のやり方でなんとかする。
義務だ権利だ政治だ言う前に
人間として、とりあえず、人並に働いて、親の葬式出してやらにゃ。
それまでは死ねないな。


正直、もう難しいことは分からなくなってきたのよ。嫌になってきたんだよ。
多分、選挙にはいかん。ごめんよ。
292名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:46:05.91 ID:a1vIR08r0
誰でも変わんないから選挙に行かないとかいう奴TVで見てたらムカムカする
政治的に問題が出たら死ぬほど文句言うくせに
293名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:46:20.82 ID:hrEnQNCU0
>>287
>投票して奴等が当選した後に何もできないのが問題なんだろ。

任期があるだろ。
地方の首長ならリコールもある。
294名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:47:11.21 ID:aFyoUx98P
>>290
まあそれ系の本はいろいろ出てて、物語として読むと
「熱い時代だったんだなー」とかちょっとうらやましく思えたりするよ
295名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:47:26.73 ID:+fcuDMtK0
>>293
その任期が俺は正直邪魔なんじゃないかと思ってるよ。
人気と関係なく、奴らも首になる可能性と背中合わせで仕事して初めて、
まともに働くんじゃないか?
296名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:47:39.41 ID:ep2aVK9n0
>281
まあ選挙に行かない若者がアホなのは確かとして、彼がアホになってしまった責任は
教育とマスコミにあると思うし、そこは具体的に何とかしていく必要はあるよな。
297名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:47:40.39 ID:/V6Mrlzn0
超拡散【12月16日の開票スタッフ】国籍条項がないので在日朝鮮人・中国人も開票します!
http://www.hoshusokuhou.com/archives/20966120.html
http://sentaku.org/topics/44550375
298名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:48:55.54 ID:KkQK3Dha0
>>281
高齢者が賢いとでも?
多数決で結果(若年層を犠牲にした高齢者の優遇)が決まっている時点で
少数派(若年層)が持ってる票は無価値
投票に行くのは結果に影響を与える事を期待しているからであって
意思表明だけする投票には何の意味もない
政治に関心のある賢い子供が出てきても
自分の世代の事しか考えない高齢者が
選挙権の過半数握ってるんだからどうしようもない
多数決をひっくり返せる方法でもあるんですかね?
299名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:49:10.23 ID:WMeS0meU0
民主に失望した奴が、みんな投票いかなかったら民主党になるかもしれない・・・


それが最大の恐怖
300名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:49:11.21 ID:hrEnQNCU0
>>295
>首になる可能性

だからそれが任期だよ。

お前は単に、権力者に直接的な鉄槌を食らわして、スカッとしたいだけじゃん。
もっと真剣に考えろよ。
301名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:49:31.16 ID:5EQEqUYl0
ようつべで選挙演説に行って国旗振っている人を見たけどみんな若者だったよ
政治離れなんて気のせいじゃないの?
302名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:49:41.55 ID:+fcuDMtK0
>>296
国が国策として『国家の根幹を支える知識と責任を備えた個人を育てる』
と、もってかなきゃ行けないんだと思うよ。
303名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:51:15.99 ID:iImHYgmV0
20代の投票率が低い理由は20代前半の若者多くには選挙権が届かないという
問題があるわけだけどな、それに関しては全く触れない

20代前半で大学や親元離れて働いてる連中の何割が現住所に住民票移してる
かをまず調べろよ!

住民票のある住所にしか選挙券はこないんだよ
304名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:51:20.75 ID:frvjNjTh0
>>301
それは、極若。
305名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:51:26.32 ID:5adh0jGC0
>>289
かわらない〜ゆめをながれに〜もとめて〜

ふる〜(w
306名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:51:51.14 ID:31YvH5YO0
若者の政治離れ問題いうけど違うだろ。
政治が回らない事が問題だろ。
誰が政治したってきちんと回ればそれでいいだろ。
無理なもんと可能なもんの判断がつかないのが問題だろ。
必要なもんでも優先順位の判断間違ってるのが問題だろ。
その辺判断するためには知識が必要なだけで、年齢とかどうでもいいだろ。
別に年寄りが自制して若者のこと考えてもいいじゃん。
若者が年寄り敬ってもいいじゃん。
きちんと先のこと判断できりゃどっちも大事ってわかるべ?
ぶっちゃけ、若者に投票をって言われても今まで入れなかった奴らなんて知識ねーべ?
そんな連中が大量に投票して第二のみんしゅー生まれるべ?
俺はやだぞそんなん。
307名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:52:07.68 ID:BphgjrMm0
>>294
政治に関心を持たないと人ではない
みたいな感じで言われる時代だったでしょ
そんなものに脅迫をされるようにして学生運動にのめりこんで
悩んで死んでしまう20歳の若者の話を読んだら
いい時代には思えない

やはり、学生は大学で勉強して
自分の働く仕事をみつければよいのであって
誰かに何かを強制されるのはおかしいだろう

だから、何をしなければならないとかいう奴らは信用しない

若者は政治に興味を持つべきだというべきではなく
政治に興味を持たないことによって、気がつかないうちに損をして
自分だけでなく周りの人間にも影響を及ぼしていると知るべきなのだろ思う
308名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:52:55.38 ID:aFyoUx98P
>>305
今でもみゆきはときどききくお!
古い方がみゆきはよかったりする
時刻表とか好きすぎて困る
309名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:52:58.01 ID:L/a++ygI0
TVのインタビューで、投票の仕方が判らないからって言ってた女子がいた。
それがある意味真実だろう。
小選挙区とか比例代表とか、まずそこからしてチンプンカンプンなんだろう。
それじゃ投票所に行きにくいというのも解る。
こういうところを易しく説明した漫画の小冊子なんか作って配布すれば良い。
ネットでもいいし。
310名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:52:59.18 ID:+fcuDMtK0
>>300
そういう気持ちがないとは言わないけど、任期程度にびくついて政治家がまじめに仕事してるのか?

まじめに仕事しない奴らを、仕事させる決まりを作る必要があると、俺は言ってるんだけど伝わらないかね?
別に直接首にできなくても、奴等がまじめに国民のために働けば何でもいいんだよ。
少なくともそれを考えてしゃべってるだけだ。

お前はなんか考えないのか?
それとも今のままでも政治家はまじめに仕事してるとでも?
311名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:53:22.65 ID:6PLORzhz0
>>288
政治云々はともかく、
銀河英雄伝説をよんでないというのはというのはどういうことだ。こら。
大分昔一度読んだだけだからうろ覚えだけど。

ヤンが最後まで民主主義を残そうとイゼルローンにこもったのが
俺にとってはどうも納得いかなかったんだよ。

ヤンは民主主義に絶望してもいいような環境だったと思わないか?
命を賭してまでも守るようなものに感じるだろうかとおもったんだよ。

厭世して、あのまま世にこもってほしかった。物語としては成り立たないけどw
312名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:53:29.49 ID:frvjNjTh0
>>303
入場券は無くても投票できますって、もと周知させるべきだな。
身分証明証さえできればOKと。
313名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:53:36.64 ID:QxxPLCxe0
若者の○○離れとか言ってれば良いだけの楽な仕事
314名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:54:51.47 ID:jFTcxmU90
出来れば離れて欲しいよな。共産党に入れられたら支配が続かないし。
315名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:54:54.04 ID:WMeS0meU0
仕事で解雇されるから投票にもいけないんだろ
期日前だってくたくたで行けるわけないだろ
投票できない選挙なんて価値ないよ
316名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:54:59.33 ID:bC59GU270
>>309
服屋に着て行く服がないみたいな感じだな
317名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:55:23.52 ID:mBTCuyHD0
逆やな。 政治が若者を離してるんだな。 全ての若者離れがそう! 主体を間違えるな!
318名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:55:28.24 ID:aFyoUx98P
>>307
うん、基本的に君のレスはわからないこともないと思える人なんだが、

>そんなものに脅迫をされるようにして学生運動にのめりこんで
>自分の働く仕事をみつければよいのであって

「脅迫をされるようにして仕事をして」とかとも言えるわけで
社会を生きている限り「脅迫されない状態」なんてありえないんじゃね

森の失言とされている「無党派は投票しないでくれ」ってのは、逆に言えば
そういった脅迫をしない、と言っている意味にもなるんだよなあ
319名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:55:39.48 ID:PtUcqnPnO
頭が麻痺して投票先がわかんないってやつはイメージで選ぶよりいっそサイコロで決めれ
利権屋と宗教ばかりで票が集中するより均等に票が割れるだけでも多少マシになる
投票しない
ってやつは今立候補してるやつの中には
近々日本を原爆投下や原発事故で人の住めない土地に変え
日本人を流浪させようとしてる人間が混ざってることを教えてあげる
320名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:55:39.83 ID:am7CKPsG0
>>5
は?
321名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:55:48.95 ID:YdNkT2xD0
学生運動が激しかったころですら20代の投票率は6割程度。
322名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:55:58.41 ID:4P1ay69NO
え、むしろ回帰してる気がする
323名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:56:03.55 ID:g4cBPqq80
てか、20代の投票率が20%〜30%上がってところで、政治も社会も何も変わらない
324名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:56:10.28 ID:BphgjrMm0
>>298
なら共産党にでもいれとけばいいだろう

共産党は政党助成金を受け取らないから、税金の節約にもなる
与党の批判をするだけで、政策を実施するわけではないから
外の党より害がない
しかも、その議席が増えると、与党をビビらせることが出来る

それでいいじゃないか。
325名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:56:21.43 ID:rolk4Mcg0
景気や雇用は、政治家ではなく経営者の責任だと思うが。
326名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:56:47.12 ID:naD2QeiEP
若者に投票に行けとかよく言うが行っても数で負けて意味が無いからだろ。
327名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:56:50.24 ID:aRiOERGu0
最終的には若者の日本離れが起きるぜ
展望の描けない国に住み続けるなんてやる気のある奴にとっちゃ罰ゲームでしかないからな
328名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:57:10.44 ID:Ek/O3Wqq0
まあ、仕方ない。

政治よりその日の銭だ
329名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:57:50.81 ID:aFyoUx98P
>>311
>銀英伝

どっかの評論家から「童貞力の作品」って言われてたなあ
「童貞力」を褒める意味で

いや俺も田中芳樹好きだがアルスラーンの方が好きだ
330名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:57:51.88 ID:E2h5mw4oO
ぶっちゃけ家から離れた投票所までわざわざ出向くのが面倒なんだよ…。
返信ハガキとかで投票したいわ
331名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:58:11.76 ID:5adh0jGC0
>>308
古いのいいよね。
332名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:58:34.78 ID:2nI2M01H0
>>249
ほう、じゃあその投票行動の意味とやらを説明してくれ。
まさか理屈こねて逃げたりしないよな?
333名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:59:00.96 ID:cf0bQgny0
>>7
あの時代に2chがあったら、学生運動に参加した連中の大半は
自宅にこもってネラーになってたと思うw
334名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:59:02.69 ID:6nx4dvDy0
この人の場合だと、収入が増えれば結婚できるから、
景気を良くしてくれそうな政党に、投票すればいいと思う
335名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:59:02.90 ID:gZ64DcZT0
30年前の方がよっぽど離れてたぞ
336名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:59:03.23 ID:qpsrV5fm0
逆では?
337名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:59:06.36 ID:mzbDNKUi0
>>311
架空の話について語るのも何だが
何よりもヤンが守りたかったのは
今生きている状況ではなく自分の歴史観だったんだと思う
338名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 13:59:16.67 ID:72+JZ+v40
今の国会議員が全員安部になろうが谷亮子になろうが
日本の政治はまったく変わらないのがばれちゃったからな
比例代表はまずかった
339名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:00:09.10 ID:WMeS0meU0
老人優遇の世の中だからな
定年過ぎても再雇用で若者の働き口を奪い
給与面では現若者が到達できない額をもらい
有休使って選挙にいき、業務は若者に任せる
ふざけてる
340名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:00:29.24 ID:n7kr98w80
全力で選挙いくぜ〜
341名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:00:45.05 ID:ep/LsXG+0
ニコ動で安倍総裁がいきなり「取り戻す!」とかいうのやめて欲しいなぁ
342名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:00:58.63 ID:frvjNjTh0
>>338
支持票に加えて、相殺票も投票できたらいいかもな。面倒だけど。
343名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:01:38.32 ID:hrEnQNCU0
>>337
>今生きている状況ではなく自分の歴史観だったんだと思う

だとすれば、人間としても歴史家としても最低ですね。
344名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:02:12.41 ID:KkQK3Dha0
>>324
ダメな選択肢しかない事が分かっていて
なぜそれを他人に勧めるの?
素直に投票以外で人生を切り開く事を他人に勧めようよ・・・
345名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:02:34.29 ID:aFyoUx98P
中年の溜まり場スレはここですか
346名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:03:36.61 ID:Ek/O3Wqq0
>>311
それはベル薔薇オスカルに対する批評か?
347名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:03:37.50 ID:4XK5Phx70
子供手当てを真に受ける奴がこぞって参加しても困るしなあw
よーするに馬鹿は棄権した方が自分のためでもあるってことだな
逆に賢い人は、年齢に関係なく参加して欲しいわ
348名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:03:57.02 ID:hrEnQNCU0
>>344
??
「投票率を上げる(=発言力を増やす)」という優れた選択肢を人に勧めるのは当然じゃないか?
349名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:04:11.80 ID:VjdFhK2D0
20年前にはまだ及ばないようだけど、
最低をつけた頃から見れば、この10年で1.5倍程度までには回復してきているわけだから
離れと言うのは言いすぎだな、寧ろ大きな回復傾向にある
350名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:04:11.92 ID:PtUcqnPnO
多分選挙は自民党が勝つと思うからとりあえず素人の日本人は政党の推薦のついてない無党派の新人を大量に送り込んでみるとか
351名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:04:37.61 ID:Fch+uKYj0
変なとこに投票したら変な事になるのは証明されたんだから投票のモチベーションは上がったと思うけど
352名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:05:03.82 ID:aFyoUx98P
>>333
いやー、多くの2ちゃんねら、ひきこもりは当時のノンポリ系列だと思うけどなあ
この板はちょっと特殊ではあるけどwww

無印からもvipからも「政治基地外の板」とか言われてただろwww
353名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:05:14.99 ID:6PLORzhz0
>>329
ごめん。アルスラーンしらないw

>>337
架空の話だけどさ、
ヤンの思想ってある意味、田中の民主主義万歳な政治観だとおもうんだよね。
ヤンが守りたかった歴史観ってのも物語としては納得するんだけど。

ヤンの政治思想は結局田中の代弁なわけで、
民主主義に疑いを持たない人の思想がありありと浮かび上がっていていやだったな。
民主主義=絶対正義みたいな。
354名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:05:47.53 ID:m426nxv50
なんなの?この定期的に湧く、若者を去勢したい思惑でもあるのかのようなノリのスレ
自分が若さ失ったからと、若者への嫉妬か?

あ〜肩こる
355三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/12/08(土) 14:06:03.11 ID:QMsmnZsS0
若者の左翼離れなら手放しで喜ぶんだがな。
356名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:06:33.62 ID:Okc4bhOQ0
各政党「若者の未来を」とか「頑張ります」とか言うだけで個別に政策掲げないからな
政策はよく分からないけど白紙委任状を下さいという立候補者ばかり

共産党が共産主義思想破棄して労働党とかに改名して労働問題だけに特化した政党になれば
公明党抜いて第三極にのし上がれると思うんだがねぇ
357名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:07:01.58 ID:ep2aVK9n0
>311
読んだ当時ろくに理解していなかったか、当時は理解したけど忘れたのかは分からんけど、
今現在ろくに内容を把握していないのは確かだな。読んでないのと変わらんよ。

ヤンの民主主義に対する愛憎混じった複雑な思い位理解してやってくれ。
358名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:07:10.82 ID:BphgjrMm0
>>344
政治を否定しかしない人間で、貧乏人なら共産党支持で問題はないだろう
いかないよりはましだ。

各政党や候補者の話を聞いている時間もないなら、最も害のない選択をしたらいい

共産党は与党の批判しかしないけれど、だからといってそれが悪いわけではない

原発が津波の被害を受けたらどうなるのかと震災前に国会できちん質問いしているからな
359名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:07:43.79 ID:PtUcqnPnO
芸能関係はほとんどがヤクザの手下だし
360名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:07:45.31 ID:05sH8o3/0
昔の若者=今の老人って若者の時投票率高かったの?
361名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:07:49.64 ID:zj1N1Hcn0
まー 昔から政治にかぶれているのはおかしな奴ばかりだったよw

「官僚というスーパーコンピューター任せだったというのは昔から変わらないと♪」
「そもそもそこらのオヤジみたいなのが急に政治やりますって立候補してだな、なにができるのかとw」
362名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:07:56.17 ID:7XZ0mzbCP
そもそも日本の人口ピラミッドが狂ってるのだから、
5歳区切りくらいの年代別で一票が政治に対して持つ力を変えるべきだろうな
あまりにも人口が多すぎる年代の一票は、人口が少なすぎる若者世代の一票より、
力を抑えるべきだと思うから、0.5票くらいの価値にすりゃいいよ
363名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:08:01.71 ID:MtwN8R7Q0
若者が老人を選ぶという行為では興味が薄れるのは当然のことだろう
衆議院か参議院のどちらかを性別、年齢別で立候補、投票者を区分してしまえ
生保と帰化を除外した20歳〜59歳までと限定しちまえばいいさ
364名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:08:45.35 ID:6PLORzhz0
>>357
今日と明日仕事休みだから読み返すわw
365名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:09:00.22 ID:oVXVQIeY0
政治の日本国民離れ
366名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:09:04.80 ID:5adh0jGC0
ま、今は共産党以外、イデオロギーって無いし。漏れは、今回こそ何故か共産党が躍進するんじゃないかと
思ってるんだけど。
367名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:09:08.75 ID:mzbDNKUi0
>>353
トリューニヒトを生んだ民主制はルドルフの専制と同じくらい酷いけど
残さなければならない、って話だから「絶対正義」とは違うんだけど

というか基本的にアッテンボローとか、どっちかというとアカの方だろ
368名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:09:51.95 ID:KkQK3Dha0
>>348
例え投票率が上がって若年層が全員投票行っても無理なんですよと・・・
若年層は絶対数も少ないし、一票の格差で有利な地方に少ない
"各都道府県別 有権者の年齢構成比"×"各都道府県別 一票の価値"を計算してください
55歳以上が実質的に7割↑の票を持ってます
例え若年層全員が全員が投票に行ったとしても
結果に影響を及ぼさないレベルにまで年齢構成と選挙制度が歪んでます
その高齢者は自分達の世代の保身だけで頭がいっぱい
若年層の事なんて全く考えてません
既に若年層が投票すれば〜なんてレベルを超えてるんです
369名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:10:27.53 ID:PtUcqnPnO
選挙も「候補者の登録からやりなおし」って投票項目があればいいのにね
立法府の政治家に言って作ってもらう?
370名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:10:43.09 ID:m426nxv50
>>356
創価学会員の組織票並の票がニュー共産党に集まると?
本気で思っとる?・・・ん?本気で?

創価学会員以上の情熱を選挙に注ぐと思う?それだけで
371名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:10:43.99 ID:ep2aVK9n0
>>343
そう思うよ。

せっかくラインハルトが平和な専制国家を作ろうとしているのに、
「民主主義」って形式に拘って戦争継続させて何千何万の失われなくていい命を無駄に失わせた。

ていう突っ込みを作中で出来る位には、田中も銀英伝の頃は冷静だったんだがな。
372名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:11:10.89 ID:b2ao2zFo0
確かに政治に全く無関心なのは頂けないが
ネットで見ていると余りに政治に入れ込みすぎている人間もかなり居るように感じる
所詮1億分の1の権利と義務しか無い事を認識するべきだ。
373名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:11:29.62 ID:aFyoUx98P
まあこの記事から銀英伝スレになっても許す
374名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:11:31.61 ID:31YvH5YO0
一票の重み(笑)
解説しろとか、わからんとか言い出されるとマジで救いがないよな。
俺はアホに投票して欲しくないが、アホでも投票することに意味はあるとおもってる。
アホには投票して欲しくないけど。
俺関係ねぇけど、横レスしたくなんなー。

一票の価値ってのはなあ、政治家連中に俺らはここにいるぞ、票田になるぞって政治家にアピールするって意味があんの。
結局政治家だってあれ就職活動みたいなもんだべ?
ならよぉ、自分の票田につながらねぇもんなんて無視するべ?
票田になると思えば、人気取りだって考えてその世代にウケる政策考えるだろうよ。
375名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:12:14.95 ID:mzbDNKUi0
>>368
高齢者の票を取り込んだら「有利」ではあるけどね

高齢者の40%がA党、30%がB党、20%がC党に投票するとしたら
若者の行動次第で、どの政党が勝つかはまったく分からなくなる
結果に影響を及ぼさないわけではないな
376名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:12:34.57 ID:A1s6IjE+0
>1

No more K I M U C H I !
377名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:12:58.39 ID:VjdFhK2D0
断トツで低いこの20代が、せめて30代並に選挙に行くだけで、
実際には結果に大きく影響するんだが、
年代別の比率がどうとか言って投票に行かないのは
自分で首絞めてる事に気づかない、結局はただのガキなんだよ
378名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:14:06.05 ID:hrEnQNCU0
>>371
だとしたら、中国の侵略に対抗する日本も最低の国家ですね。
さっさと中国に併合されれば、無駄な争いも生まれないのに。
379名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:14:27.26 ID:31YvH5YO0
なんで今、若者冷遇でかわらねぇとかなってるかって。
そりゃあ、若者向けの政策ぶち上げるとこねぇからだろ。
だって、若者向けの事言っても票田につながらねぇもん。
表いれない奴なんて、政治家からみればいないも同然じゃね?
だって自分の利益につながらねーべ?
むしろ、いたら先が読みにくくなって邪魔だべ?
380名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:14:29.33 ID:Dig5XwGf0
逆だよな?今回ほど投票用紙をありがたく思った事はないぞ
381名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:14:36.74 ID:Tk2ZhfD30
逆じゃねーの?
大企業就職組や安定商売は選挙に行かない。
民主になって明らかな不況のままがいい奴なんていない。
382名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:14:45.26 ID:zj1N1Hcn0
まー 政治もいいけどさ、新しい産業で世界を席巻するとか
奇抜で斬新な文化を生み出し流行を作り出すというのが健康な国のありかただw

「高齢者には無理ですね♪」
「昔は60になったら引退して盆栽いじりとかが普通だったんだろうが、無駄に元気だからなw」
「頑固に若いと信じていると♪」
「それがそもそも加齢だって気づかずになw」
383名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:14:58.03 ID:cLgg/S4X0
ただでさえジジババに人数で負けてるんだから若者は選挙いかんと若者のための政策とか
何一つしてくれんぞ
384名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:16:36.45 ID:CqvZD5ql0
余裕で未来に入れます。
385名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:16:39.66 ID:5m4dOCjc0
年寄り人口が多くて年寄り優遇政策ばっかりだから若者も諦めてるんだろ
で、さらに年寄り優遇政策ばっかりになる悪循環
386名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:17:34.57 ID:rIxLXPgL0
愛は世界を変えず、救いもしない
その絶望と諦めの中で、人間社会に恩恵をもたらすことを
約束する政治
これは欺瞞でしかない
そのことに若者は気づいているんだよ
387名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:17:39.72 ID:mzbDNKUi0
>>383
少しは影響力がある、ってことになれば
ほんの少しは考慮してもらえるかもしれないね

民主党は若者から支持されると思ったのか
選挙年齢の引き下げをしようとしてたんだけど
あいつらにとっては、しなくて良かったかもねw
388名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:18:16.93 ID:JxSPJ0OD0
>>1
若者は騙せないから、政治から離れてるって論法だろ?
389名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:18:49.48 ID:hrEnQNCU0
>>368
すっかり負け犬根性が染み付いてるなぁ。
本当に諦めたなら、潔くさっさと自殺すれば?
390名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:18:53.86 ID:6PLORzhz0
>>367
わかる。ヤンは民主主義は絶対正義とは言ってない。
俺が許せないのは、
あそこまで、ヤンに民主主義の正しさを代弁させた田中なの。

ヤンなのか、田中なのか途中からわからなくなったのよ。
物語に作者に意向が出るのはあたりまえだし、それとセットで物語のヤンというのもわかるんだけど、
なんかそうなってほしくはなかったっていうか。

なんか、考えたけど、これ以上言葉にできない。
391名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:18:55.09 ID:peV9/4EB0
ぜんぜん関心なかった俺ですら関心持つようになったわ。

これもクソッタレの特アや民主党のおかげだ、ありがとうよ。
392名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:19:08.96 ID:aFyoUx98P
>>371
最近の田中も薬師寺涼子とかそこそこおもしろい
アニメで知ったニワカですが
393名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:19:11.78 ID:KkQK3Dha0
>>375
そういう意味ではなくて・・・
例えどこの政党が勝とうとも若年層の待遇は改善されないって意味で
結果に影響を及ぼさないと言ってるんですが・・・
若年層の待遇を改善するということは
高齢者の取り分を減らすということ
世代間格差の是正とは高齢者を敵に回すということ
どこの政党を勝たせても若年層の味方をしてくれる政党なんてありませんよ
394名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:20:03.78 ID:7yyBRLoE0
例え自民党が政権を握っても
在日朝鮮人が垂れ流す悪貨と悪意に抗うことはできないだろう
時期に破壊の時が来る
395名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:20:08.24 ID:9PFf59vv0
50歳以上の有権者が多いし、行くだけ無駄と
考える奴もいるかもな。生産性の低い分野への
投資が増えても景気はよくならんけどさw
少子高齢化の恐ろしさよ。
396名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:20:15.82 ID:x3ATLATU0
若者の○○離れっつってるけど、

正確には、社会の若者離れ だよな。
397名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:21:02.17 ID:31YvH5YO0
政治家に無視されないだけの存在感を示すってのが、若者の通らない一票の価値だろうよ。
通るとおらないは問題じゃねぇ。
まず、いる事を示す段階だ。
自分の票田にできると思えばそれ向けのこと言って媚びうる政治家も出てくるだろうよ。
順番が逆なんだよな。
政治家が無視するから、若者が離れるんじゃなくて。
若者がアホでも一票の意味わかってないから無視されるんだよな。
その辺きちんと理解させねぇ限り投票離れはとまんねぇよ。
マシなやつは政治離れじゃなくてマジで日本離れ考えるよう。
つーか、企業とかその段階になってるし。

……バカを無視できなくなるとか悪夢だけどな。
398名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:21:11.01 ID:4PCrbo2L0
アナーキズム政党か
国家社会主義日本労働者党があれば入れる
399名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:21:24.86 ID:ep2aVK9n0
>>378
自衛のための戦争の話じゃなくて、その後の一回戦争が終わったのに
イゼルローンを暴力的に奪って勝手に国家を建設した後の話
(ヤン個人は新政府に命を狙われて止むに止まれずの面もあるけど暴走し過ぎ)。

で話の胆は、↑のヤンの行動は一見正当化されててまるで民主主義のためにはテロも許されるって言ってるみたいで
何それ怖い、いや一応作中でもこれは自分勝手な思想テロだろって突っ込みもあって
田中も手放しでヤンの行動を推奨しない位には冷静っだったよね、当時は、て話。
400名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:21:30.01 ID:mw9u60hf0
【自民の改憲案がヤバい】 「公益及び公の秩序」に反する出版物、知的財産権、集会(デモ)は規制する
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354904539/
401名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:21:32.00 ID:aFyoUx98P
>>390
「主体は分裂している」ものです
402名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:21:36.92 ID:6PLORzhz0
>>367
>390補足だけど、
おまいがいった、ヤンが守りたかったのは歴史観っていうので一応の納得はしたんだよ。
そういう解釈なら、田中じゃなくて、ヤンはヤンだったんだなっていう。

わけわからんくてごめん。
403名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:22:00.62 ID:mzbDNKUi0
>>393
うん、だから何?
「若年層の肩を完全に持つ政党なんか存在しない」からといって
その冷遇の度合いは違うんだから、少しでもマシな方に入れるだけだろ

選挙って、自分が絶対的に優遇されないと意味無いの?
404名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:22:09.49 ID:USgw+NtRP
いつの時代も若い方が政治への興味は薄そうだけど10年前の若者と比べて得票率がどうなのよ
405名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:23:26.13 ID:hrEnQNCU0
>>393
>例えどこの政党が勝とうとも若年層の待遇は改善されないって意味で

国民新党なんて、たったあれだけの規模で国政に影響与えてたけどね。
お前はとりあえず、もっと世の中に目を向けろ。
406名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:23:46.98 ID:g4cBPqq80
具体的に今回の選挙で、20歳代の投票率が70%に上がったとして
今後の政治にどういう変化が出る?

なーんも変わらんて
407名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:23:57.45 ID:Okc4bhOQ0
>>370
元々創価学会以下の新進党が最終的に民主党になったわけで
ないとは思わんよ
当然10年以上のスパンは必要だろうけど
408名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:24:17.56 ID:5adh0jGC0
ま、選挙に行かない若者の言い訳には、ちょうどいいんじゃねーの。
409名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:25:06.97 ID:RFlvJdDX0
>>400
政党規制法案も出すし、ますます暴走っぷりに拍車がかかるな。
外人入れて若者と雇用の競合させるのも促進だっけ。
よく支持できるよな。
410名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:25:40.58 ID:V/GQumpp0
競争させない、善しかみせないなどのゆとり教育のせいで、
経済、憲法、政治に対して無関心な大人が増えたのだろう。
馬鹿な大人がふえすぎてしまった。
幼稚な大人が増えすぎてしまった。
草食系なるおとなしすぎる、何事に対しても無関心な大人が増えすぎてしまった。
ゆとり教育は自民党の実績、すなわち前科だ。
411名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:25:46.02 ID:PtUcqnPnO
法定得票数や投票率と当選無効→再選挙までの規定が不十分だな
一票の格差是正の話もどこ行った
412名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:26:09.91 ID:sdtvWtUV0
いやいや 今の若い人のほうが政治詳しいし興味持っている
そりゃ 親世代に比べ 自分の生活雇用景気 何でこうなの?
疑問が湧く で、いろいろ気付く 今の若者の方が政治に敏感だ
413名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:28:02.38 ID:/OtQXjoq0
民主に何をどう騙されたか簡単に説明すると
扶養控除(扶養家族16歳以上)でざっくり60万円減税
↓民主盗の子供手当て
子供が居ないなら税金60万アップ、子供一人(16歳まで)なら30万円減

扶養控除なら結婚したその日から自分が引退するまで受けれる
子供手当ては子供が16歳になるまでしか貰えない、しかも2人以上居ないと損



貴方はまだ民主党(未来の党)に騙されますか?
414名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:30:03.32 ID:KkQK3Dha0
>>403
若年層にとってダメな選択肢しかないと分かっていて
そこから選ぶ為に選挙に行けと?
結局、どこを選んでも高齢者為に若年層が犠牲になる
若年層に死に方や残り時間を選ばせて何の意味があるんですか?
まともな人間が勧める事とは思えませんが・・・
415谷尻 (民主主義の神デモクスの信奉者):2012/12/08(土) 14:30:10.73 ID:wKOnhB6hP
棄権したり、白紙で提出する不届き者は売国奴と同じとみなす。

民主主義の神の怒りに触れて苦しんで死ぬ。
416名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:30:47.53 ID:0ACEDuYJ0
投票しねえんじゃあ、金むしり取られても一生底辺でも
文句は言えねえよなぁw
417名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:31:04.45 ID:aFyoUx98P
>>412
>政治詳しいし

まあ(若者でも)受け取れる情報量自体が昔より格段に増えているからなあ
政治もその情報量の一つ、みたいな感覚で、「無党派だけど政治にそこそこ詳しい」って人は多い気がする
418名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:31:09.06 ID:AWLbgnBh0
選挙行かないから老害政治が継続するってことね、わかった
419名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:31:23.84 ID:Nk7Q4muX0
ステマ
騙されるなよ!! 選挙には行け白票は入れるな!
420名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:32:44.26 ID:mzbDNKUi0
>>414
ガンで死ぬと分かっていても
痛みの少ないマシな医者を選べよ
421名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:33:19.69 ID:KkQK3Dha0
>>405
>国民新党なんて、たったあれだけの規模で国政に影響与えてたけどね。

そうですね
若年層が集まればある程度の政治的影響力は発揮できるでしょう
ただし、若年層の待遇改善とは関係の無い政策でですが・・・
422名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:33:25.94 ID:aFyoUx98P
まあこのスレはど真ん中なのでいいが、
なんかこう時々なんでも話題を、たとえばデフレインフレ議論ですら
高齢者vs若者って構図にしたがる人がいるよなあ
423名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:33:27.05 ID:hrEnQNCU0
>>399
なんとなくわかった。
ヤンが「汚点のない完璧な英雄」ではなく「単なる人間」だったことに、裏切りを感じたんだね。
424名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:35:30.68 ID:31YvH5YO0
今、ふと思った。
投票するべきところがないって時に書く単語でも明確化すりゃあ、投票率上がるかね?
投票するとこがないからいかねぇとかいう言い訳封じれるな。
同時に自分の年齢とか書かせときゃ、その世代が政治家に無視されなくて済む……か?

まあ、どーしても投票率あげたきゃ、どっかの国みたく投票いかないやつに罰金刑かせば一発だろーけどな。
425名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:35:37.06 ID:hrEnQNCU0
>>421
>若年層が集まればある程度の政治的影響力は発揮できるでしょう
>ただし、若年層の待遇改善とは関係の無い政策でですが・・・

どうして?
普通に、若年層の待遇改善と関係ある政策で影響力は発揮すればいいだけ。

お前は本当に投票率が上がって欲しくないんだなww
426谷尻 (民主主義の神デモクスの信奉者):2012/12/08(土) 14:35:58.05 ID:wKOnhB6hP
・選挙にいかない
・白紙を入れる

この2つは民主党を応援するのと同じだぞ。

民主党はダメだった、
と本気で思っているのならば、
必ず選挙に行ってください。

選挙をサボるのは間接的に民主党の議席を増やすの同じことなんです。
民主党やクローン政党の連中に 日本の最高議会 の議席を渡しちゃってもいいんすか?
427名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:36:07.47 ID:ly8AVwigO
年齢、世代別で片付けてるやつってアホなのか?
428名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:36:26.96 ID:aFyoUx98P
>>424
白票がそうなんじゃね

それなら行かなくていいやってなるけど、俺は
429名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:36:49.85 ID:PtUcqnPnO
絶望した草の根の日本人が選挙をボイコットしてる間に
帰化した在日組織の人たちはひそかに1人2回ずつ投票しに行っているかもしれないぞ↓

【社会】東京・福生で二重投票…二回分とも有効な票として処理される見通し
http://m2ch.com/m/r/uni.2ch.net/newsplus/1354941267/

なんで在日さんたちが血眼で外国人参政権を欲しているのか
国が手に入るからだよ
与えられた投票権の価値を知るべき
430名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:36:50.27 ID:CqvZD5ql0
自分は余裕で未来に入れる。
若者世代は、未来とか、共産党か社民か国民新とか、左巻きに入れないと死ぬでしょ。
自公ミンスとか維新みんなとか、それらに入れたら、これまで以上に
若者としては死ねるわ。
431名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:36:59.67 ID:X8Ruhkum0
いや、以前より若者の関心は上がってるんじゃないの?
ニコや2ちゃんの影響で
432エラ通信!モード捨身成仁 ◆0/aze39TU2 :2012/12/08(土) 14:37:06.82 ID:78bJkoez0
ますごみ民主党。
枝野、岡崎トミ、増子・革共同革マル。仙谷・社青同フロント。千葉・共産同ブント。
原口、古川、小宮山・マル青同。辻元・共産同日本赤軍、等々、出身セクトや献金
関係からこれだけの繋がりが。何の事はない、安田講堂が国会議事堂に代わった
だけの政権です。@SeiichiMizuno
http://twitter.com/kohyu1952/status/19400996239
433名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:38:37.38 ID:31YvH5YO0
白票は情報として価値ゼロだからな。
白票の代わりに政治的に何らかの意味を持つ、どれも選ばねーって意味の投票。
極端な話、それが50%越えるなら、その選挙自体無意味になるとかな。
434名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:39:01.13 ID:5adh0jGC0
ま、政治に参加するのと、投票所行って選挙に参加するのでは違うんだよね。タブンさ。
435名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:39:23.47 ID:X3tiKdgz0
白票に入れるぐらいな

対抗馬か比例は共産党に入れろw
436名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:39:53.55 ID:TESlmeoV0
>「政治には期待しないし、関心もない。タレントや素人が政治家になったところで、
>経済問題が分かるのか」と政治にかける期待は薄い。

それをしたり顔でコメンテートするワイドショーのコメンテーターもモデルや芸人やタレントばかり
TVもういらないだろ?
437名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:40:25.05 ID:ly8AVwigO
後、政治家選ぶだけじゃないぞ!
選挙行って、最高裁判事に全て×つけるだけでも値打ちある。
438名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:41:10.76 ID:KkQK3Dha0
>>420
若年層は選挙に行け〜は"ゼロに近い可能性に人生を賭けろ"と奨めてるのと同じ
おかしいと思わないんですか?
なら、あなたは↓から選ぶと良い

自民党:剣で刺されて死ぬ
民主党:槍で突かれて死ぬ
他の党:火で焼かれて死ぬ

だがそれを他人に奨めるべきじゃない
439谷尻 (民主主義の神デモクスの信奉者):2012/12/08(土) 14:42:00.58 ID:wKOnhB6hP
投票に行かないものは異教徒。
白票を投じるものも異教徒。

こういう連中は
日本の民主主義の成熟を邪魔する外国のスパイと同じ。

これは重罪だよ、道徳的な罪だよ。
440名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:42:13.19 ID:31YvH5YO0
そーいや、最高裁のことは忘れてたな……。
あれってそいつらが判事にふさわしいかどうか、どこで調べりゃ良いんかな。
どっかまとめてあれば参考にすんだけど。
441名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:42:44.77 ID:CLxr4HxXO
投票しなけりゃ何も変わらんぞ
投票にも行かないようなやつに文句を言う資格はねーよ
442名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:43:14.30 ID:ahxzx+ZE0
>>438
どう転んでも死だと思ってるのなら、お前さんはまず希望なき自分の生を終わらせるべきだな。
あんたの勝手な価値観を他人に押し付けるんじゃない。
443名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:43:17.08 ID:Nk7Q4muX0
>>437
あれの選挙区外、政治家不信任を0.1評でも、カウントしてくれる
投票権欲しいわー!!
444名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:43:27.48 ID:0NNhZiKqO
よく言われるのは
「学生時代の勉強
社会に役に立たない」
当然のことで、官僚機構が、役に立たない教育しかさせないから
この国は全て
「自立」ではなく「同調同化」
つまり、同じ事をやるロボットが教育の根本
だからこそ、政治家がと言わせておけば、自分たちはエリートで好き放題やれると
無意識に意識を作ってしまう
簡単なこと
全てが一本化した組織で
「入れば勝ち」
だから
あいつらは、敢えて政治離れをやり、既得権を無意識に守り組織の中で保身を計るしか考えてないから
こういう奴らに一泡ふかす簡単な対策はただ一つ
「考える生活」
これだけで官僚機構はつぶせる
だけど、考えなくても何となく生きていけるから考えない
そこが一番の問題
思考能力や想像力の低下を後押ししてる官僚機構やマスメディア
これが最大理由
445名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:43:41.50 ID:hrEnQNCU0
>>438
政治はそんな即席には変わらないんだよ。甘ったれんなボケ。
自分自身の人生だろが。
446名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:44:50.61 ID:31YvH5YO0
他人に無投票進めるとか、お前腐ってんな。
それってあれだろ、お前らは投票する俺らに黙って食われとけ。
声もあげんなっていってんだろ?

いや、褒めてるんだぜ。
俺もアホは食われとけとおもうから。
447名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:44:52.81 ID:1Yx5R7BV0
>>432
結局、学生の政治活動っていうと、

学生運動時代の負のイメージが付きまとうんだよな。
448名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:45:52.50 ID:PtUcqnPnO
この二重投票の件だけでなく
ポストから日本人の投票券を盗んで期日前投票してしまおうとする動きがあるとか警告してた人がいたし

開票作業に携わる人間の身元管理が甘く、開票時のスタッフに帰化した身内を紛れ込ませて票数を上積みされる不正があるかもしれないとか

このほうぼうのチェックの甘さを悪用される可能性もあるぞ
オウムの人だって原発に作業員たくさん送り込んでいたしな
どことは言わないけど近くにある複数の国々は日本を国内からコントロールする権限を大変欲しがっていると思う
449名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:46:01.96 ID:KkQK3Dha0
>>425
>普通に、若年層の待遇改善と関係ある政策で影響力は発揮すればいいだけ。

高齢者の高待遇は若年層の犠牲の上に成り立っているので
若年層の待遇改善は高齢者の待遇を下げる事を意味します
高齢者主体で選ばれた政治家が多数派(高齢者)に逆らって
少数派(若年層)の待遇改善に努めると思いますか?
450名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:49:36.47 ID:PtUcqnPnO
選挙無効にするための最低投票率の規定はないので
今回の選挙で白票入れても行かないのと同じ
今回はどっかに入れナサイ
451名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:50:28.94 ID:/k/KN7K70
>>1
>一生アルバイトのままだったらどうしよう

まだまだ発想が若い。
俺くらいのおっさんになると、アルバイトでも何でも仕事があれば生きていけるから問題ないと考える。
若くて、アルバイトさえない状況が想像できんのも無理はないが。
452名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:50:58.71 ID:KkQK3Dha0
>>442
若年層がどう転んでも死ぬなんて言ってませんよと
個人で助かる方法はあります
若年層に死に方を選ぶ(選挙に行く)のは無駄ですよ
別の事をした方が良いですよと言ってるだけです
選挙に行って自分の意思を示したいなら行って構いません
ですがそれは若年層の待遇には繋がりませんよと
453名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:51:35.88 ID:aFyoUx98P
>>447
まあなんにしろ若者は何かに熱狂してなきゃいられないもので、
だけど政治に熱狂されるとヤバイとわかった時代でもあるんじゃないの
454名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:52:02.15 ID:376KMy7k0
髪型でも変えれば自分の絶望感が晴れると思うが
何も変わらずまた絶望するレベルだからな、若い頃は。
455名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:53:31.26 ID:dCJCGQ9O0
>>449
あと政治家自身が
そのクソ世代と同じ年齢層ってのもあると思うんだよな
あいつらの言い分聞いてると吐き気がする
自分が得するのは当たり前、他人の都合は知ったことか。
甘ったれたガキそのものだもの
456名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:54:00.55 ID:aFyoUx98P
>>453補足
右も左もな
山口二矢とか最近おもしろい
457名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:55:21.06 ID:GPBKiQ4C0
ホモのおっさんにケツを売ればいいだろう
458名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:55:35.20 ID:PtUcqnPnO
帰化人たちは不正したり日本人から盗んででも投票しに行くんだから有権者の絶望を無気力を誘うのは売国のこと
459名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:56:16.22 ID:31YvH5YO0
自分らのために行動するのって人間だろ?
何それ政治家に聖人君子でも求めてんの?

今の状態で若者向けの政策するわけねーべ。
だって、今の年寄り支持者へるもん。
現在の議席減るもん。
いまんとこ、若い連中なんて無視できる程度の勢力なんだもん。
そんなチンケなもん確保するための政策なんて作るだけムダだよな。
結局それが、政治家にとっていないのと一緒ってことなんだよな。
結局、自分らが救われたいと思えば、自分らで動くしかねぇ。
それしねぇんなら、食われるのは仕方ねぇ。
じゃあ、どうするって話になればまずは投票して、ここに俺たちはいるぞってことを示してそれ向けの政策作らせるしかねぇんだよ。
無投票ってのはそれもしネェって意味なんだぜ。
460名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:56:55.42 ID:aFyoUx98P
ジュネ!
461名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:57:24.99 ID:b+LzSV8j0
お前らは若者じゃないんか?
462名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:58:07.45 ID:Pm1CjAWeO
そりゃあ既得権益というしがらみだらけの自民に見切りをつけ民主党に期待したけど
その民主党は結局第二自民党だったというオチだからね
一度見切りをつけた自民党に再び戻るしかない、国民の失望感は大きいよ
まさに消極的な選択だよな
463名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:59:22.28 ID:PtUcqnPnO
各国の要人や政治家のポジションのほとんどが周到に売国系の資質を備えた人たちに配分されているからと言っても
結構権限持ちの人の機嫌とか気まぐれレベルの事象で色んな物事が左右されたり分岐している部分も見られるしな
464名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 14:59:32.04 ID:7OlThC3q0
政治家にすりよる奴、政治家になる奴

どっちもゴミしか居ないのが日本。
利権豚はいずれ皆殺しだわ
465名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:00:09.00 ID:aFyoUx98P
>>460
ここは中年たちが集う居酒屋です

>>462
消極的でも「選択」=「投票」すればいいんでね
466名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:00:47.39 ID:aRGq440N0
だからこそ年寄りの好き放題なんだがな
否定する前にやる事やれよ
467名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:02:03.72 ID:PtUcqnPnO
希望は持たなくていいから若者も最低限の防衛努力くらいはやっときナサイ
468名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:02:39.40 ID:JYAS3DQ10
政治に関心がないってのは現状に特に不満がないってことだろ
469名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:03:22.00 ID:OPZCJAQH0
>4年前に大学を卒業したが、正社員にはなれなかった

これ相当無能だろ
4年前の就活って楽勝だったぞ
470名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:04:24.37 ID:AO7tBsF90
俺は年金受給資格者だけど貰える前に死にそうだから国の総取だ。
障害者の級を上げて障害者年金でも貰うか
471名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:04:30.35 ID:aFyoUx98P
相手の行動に不満があったとして、その行動を止めるつもりはないが、不満は言う、ってことはないか?
472名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:05:47.92 ID:31YvH5YO0
まあ、何のかんのいいながら、日本に生まれてる段階で勝ち組だよな。
世界を見渡せば、日本マジ楽園。
俺、よその国とか住みたくねぇよ。
不満はあっても実際に動き出すレベルじゃない。
473名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:05:56.95 ID:mSpU0bb20
誰がいいかわかんないからなあ

こいつはだめだなってのは感じるけど
474名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:06:53.21 ID:aFyoUx98P
>>470
五体満足なら精神障害者年金になると思うが、結構厳しいぞあれ
陽狂も難しいもんだ
475名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:07:33.17 ID:lkyWgDTf0
参加しないと、選挙速報が楽しめないじゃーないか。
人間臭いドラマがナマで見られるのは面白いし、何よりも祭りには乗らないと。
476名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:07:59.54 ID:31YvH5YO0
あー、投票権と同時にアンチ投票権ってのが欲しいなあ。
同じ党の中でもこいつは落としてぇってのいるからなあ。
477名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:08:06.81 ID:PtUcqnPnO
とりあえず選挙や候補者の色々に不満のある日本人は

今回の選挙における一票の格差是正はどうなった

て騒いでみたらどうかな
どっか一票格差で損してるとか利害の一致する党が同調してくるかも
478名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:09:15.60 ID:aFyoUx98P
>>475
投票しなくても選挙速報はおもろいと思えばおもろいんじゃね

むしろ投票しない=ベットしないってことだから、冷静に場が観察できる
479名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:10:16.67 ID:31YvH5YO0
選挙や候補に不満のある連中は自分らで組織作って、最終的には自分らで政党作れじゃね?
ネットでやりとりして組織とか作りとかきちんとやりゃいろいろできそうなんだがな。
480名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:11:03.52 ID:CqvZD5ql0
自分は余裕で未来に入れる。
若者世代は、未来とか、共産党か社民か国民新とか、左巻きに入れないと死ぬでしょ。
自公ミンスとか維新みんなとか、それらに入れたら、これまで以上に
若者としては死ねるわ。
481名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:11:12.00 ID:unP3WtZqO
自民党も優勢だから支援団体の話そのまま話てる感じだよな。
某党は、勝ちすぎると困るから
新党応援させてるという話もあるがな。

野田は小沢のいいなりなのか、判断が別れるところ。
482名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:11:43.36 ID:aFyoUx98P
>>476
マイナス投票とかって話はどっかで聞いたな
483名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:11:48.20 ID:AO7tBsF90
>>474
五体不満足、生まれつきではないが歩けない、片目失明。
20年余り仕事したが、その後ガクガクと酷い体になったからなぁ。
食うだけの金はあるが、やはり年金払い損は悔しいね。
484名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:12:32.01 ID:EMWSR6Tf0
>奈良市のアルバイト、市井沙羅さん(22) 「一生アルバイトのままだったらどうしよう」

年を取るとアルバイトも無くなるので安心して下さい(w
485名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:14:09.52 ID:aFyoUx98P
>>483
んじゃ五体満足の人より年金もらってるから得してるじゃん
486名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:14:12.14 ID:PtUcqnPnO
>>478←こうゆうのは日本人に選挙来てほしくない外人の言うことです
487名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:14:45.74 ID:IjoJFLkRO
いやさすがに今回は何やってんだこいつらみたいになったから
政治に注目はしてるよ 悪い意味で…
488名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:16:21.42 ID:ly8AVwigO
438はただの風邪で死ぬ死ぬと叫んでるな。
489名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:16:53.56 ID:aFyoUx98P
>>486
あーはいはいwww

>>487
まあそんな感じだよな
失望って希望を失うことなら、最初から希望してないで、「何やってんだこいつら」で注目してるわけだから
失望してるってわけでもないんだよな
失望も期待もしてない、ってだけ
だが無関心ではない
490名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:17:53.23 ID:AO7tBsF90
>>485
今は3級身体で貰えるらしいが申請してない。2級に上げたときに申請するかなぁ。
491名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:17:59.38 ID:1++41MYe0
よろしい

ならば

革命だ
492名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:19:17.86 ID:aFyoUx98P
>>490
申請すればもらえるけど自分がしてないのならその損は自業自得じゃね
493名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:19:22.43 ID:pqwEuhjQ0
>>13
むしろ同じ理由でどこに投票しても就職率変わらないくらい駄々下がりだから
選挙に構ってる暇が無い程度に関心が無いとも言えそうだw
494名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:21:20.33 ID:PtUcqnPnO
だから今回だけは投票以前の問題で 日本人を代表できる候補者を身内から出しておけ って言ったのにさ。
毒入り候補の中から受け身で選ぶ選挙にするなと。
まだ選挙行くか行かないかでぐだぐだしてるとか。
その間に帰化在日さんは1人2回でも3回でも不正投票していることだろうw
笑いごとではなかったw
日本は極右も極左も在日さんばっかりだしな
495名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:21:50.89 ID:zW565ci50
「誰がやっても同じ」
  ↑  ↑
これがまだ蔓延してる

同じなわけはないんだが、それを判らせるのは骨が折れる
496名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:23:30.21 ID:aFyoUx98P
まあこうやって無理矢理話題を在日の話に変えるのはN+の昔からの伝統ではあるな
俺も以前はハン板住人だったしあんまし人のことは言えない
497名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:24:23.27 ID:BOW97j3v0
あれ見せられて選挙いくやつはすげーよポンコツとガラクタがプロレスしてんだから
498名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:24:25.38 ID:ep2aVK9n0
ところで、改めて>1を読んだら、4人の若者の話が出ているけど
政治に関心のある後二人と感心の無い前二人の対比みたいな流れにしているけど、
別に前二人は現在の政治への不満が強いだけで別に投票行かないとは言ってないよな?
(一人目の派遣は「行ったこともある」だから、過去に行ったことも行かなかったこともあるようだが)。
499名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:27:14.89 ID:PtUcqnPnO
革命とかじじくさくて古いよ。
誰も労働党とか共産党が労働者の権利守る組織とか思ってないからもう食いついて来ないよ
崩壊したソ連みたく結局上層部が利益独占してるのは誰でも知ってるしなんか簡単に人大量に殺すから。
自由主義陣営はサラ金と人身売買マフィアと死の商人と極左テロリストの使いみたいなものでいまや自由の名折れだし。
500名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:27:19.99 ID:zW565ci50
>>497
辛うじてでも動くポンコツのほうがいいだろ
501498の続き:2012/12/08(土) 15:27:25.56 ID:ep2aVK9n0
政治に不満=政治離れ じゃなかろうに。統計上半分はいる筈なんだから、はっきり投票行かないって言ってる奴の意見を調べろよ。
ちょっと調べれば、普通に働いてる将来に危機感持っている奴は皆政治に関心持ってて
関心無いのは親元でぬくぬく衣食住の足りた生活しているニートばかりとか、分かりやすい結果出てくんじゃね?

生活が苦しい、先の見えない同じような条件4人の中でも政治の関心あるなしが何故か分かれるみたいにミスリードさせて
(前の二人は不満が強いだけで政治に関心が無いようには読みとれない)、問題点を誤魔化してる典型的なマスゴミ記事だよな。
502名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:29:00.15 ID:AO7tBsF90
>>492
特殊な事情で今はできないというのが正しいかも。
2級の診断書を医者に書いて貰ったときに、その事情をクリアできるか相談かな。
503名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:29:33.73 ID:Ek/O3Wqq0
>>500
ガラクタ市から掘り出し物を探すのも楽しいかもね
504名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:29:56.64 ID:5adh0jGC0
ま、少なくとも>>1を見る限り、反原発とかTPPとか9条がとか言ってないよな。
あくまでも雇用と経済が問題なんだけどね。
505名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:30:23.94 ID:Ivow08MW0

シナとチョンのおかげで
愛国心に目覚めた若者は選挙に行くんじゃね。
506名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:30:52.82 ID:nqYwgSDz0
若者が動いても意見は反映されない
意味がないものに時間を割く必要がある?
むしろ下手に何かに希望を持てば老人にそれを潰されるだけ
つまり、若者の政治参加は意味がないどころかマイナスだ
507名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:30:59.48 ID:2LoI7yfc0
>>495
”誰がやっても同じ”だよ。
ペテン師、詐欺師、バカしか立候補しないんだから。
誰が政治家になっても結局アメリカの言いなりさ。
508名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:31:08.05 ID:lCkHqjEy0
若者が政治参加しようとすると「政府や社会のせいにするな、自己責任!」と言い、
政治参加しないと「政治参加しない若者の自業自得」と言われる
結局政治に若者が積極的に関わろうとすると茶々が入るんで得なことは一切無い
だったら選挙にも行かず、自己責任()を貫いた方がマシ、という論理が働いている
ただし、この場合の「自己責任」について若者は括弧付きの自己責任という半分皮肉的な意味を込めて使っている
509名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:33:03.15 ID:PtUcqnPnO
極左極右の招き入れそうな
自由の象徴たる女神像が核戦争後の砂漠みたいな地球で放射能にまみれてる未来とかは困るんだよ
今の時代は壊す技術ばかりが発展しすぎて極端な破壊行動から豊かな自然あふれる原始時代の自由に戻るのは不可能なの
慎重さとバランス感覚が必要なんだよ
510名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:33:05.97 ID:aFyoUx98P
>>502
ふうん、んじゃその事情をクリアする労力・コストと、それでも受け取れない場合のリスクと、年金受取った場合のリターン、
それぞれのバランス問題だな
511名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:33:20.21 ID:zW565ci50
>>503
米米CLUB的に言えばガラクタのほうが人生詰んでる

http://www.youtube.com/watch?v=B5ZXV_92vMM
512名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:33:35.40 ID:31YvH5YO0
アホだ、アホがいる。
動いても意見が反映されねぇじゃねぇよ。
動き方が悪くて甘いから結果がでねぇんだよ。
513名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:34:52.72 ID:2LoI7yfc0
国としての主体性が失われ過ぎてるんだよ、日本は。選挙なんか行く気なくなるよ。
選挙に行く奴は、自分の利益しか考えてない奴だろ。
514名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:35:26.45 ID:AO7tBsF90
>>510
そうそう、そんな感じ。
515名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:35:27.73 ID:aFyoUx98P
>>509
>慎重さとバランス感覚が必要なんだよ

そのために政治に失望も期待もしない方がよいのでは
失望や期待をするから慎重さやバランス感覚が失われる
516名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:35:39.15 ID:zW565ci50
>>507
アメリカが全部を全部指図するわけでもないだろ
517名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:37:27.40 ID:31YvH5YO0
おいおい、選挙なんて自分の利益考えてやるもんだろう。
それとも自分らの属するもん冷遇して、それ以外を優遇するやつを選ぶのか?
そいつは奇特だなぁ。
518名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:37:43.95 ID:2LoI7yfc0
>>516
骨格の大筋はアメリカが決めるだろ。
519名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:38:23.28 ID:aFyoUx98P
>>514
なるほろ
そのコストをかけてないという話なのだから、君の言う「損」とは、ベットして確定する「実損」ではなく、「機会損失」みたいなものなわけか
520名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:39:41.70 ID:QmZ6emyG0
>>518
お前日本人じゃなくていいだろ、アメリカにでも出て行けよw
521名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:39:45.10 ID:zW565ci50
>>518
アメリカすげえwww
522名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:40:43.93 ID:2LoI7yfc0
>>521
何笑ってんのかしらんが、アメリカはすごいよ。
523名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:42:23.23 ID:nH4g3VIb0
自民優勢とか
若者の政治離れとか

少しでも投票率下げて
ミンス議席を死守したい

マスゴミの世論工作
ミエミエですなー
524名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:43:06.78 ID:PtUcqnPnO
米国は華僑が大量入植して議員に死ぬほど献金してるしな
問題は華僑が某情報機関の計画する中共と日本の潰し合いぶつけ合いの戦争を
容認黙認するばかりでなく積極推進しているところだ
525名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:46:09.49 ID:PtUcqnPnO
本当は中共と利害を調整しつつ華僑と韓国を味方につけないといけないんだよ
まあ無理だろうけど
526名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:46:16.25 ID:zW565ci50
>>522
すごいアメリカとは上手く付き合っていきたいよな
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:48:25.17 ID:31YvH5YO0
つーか、生活さえ良くなるなら1から10までアメリカが決めても問題ねぇと思っちまうよ。
決めるとこまでやってくれるなら、楽でいいやな。
529名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:50:44.49 ID:EXTwNZZK0
>>523
投票率が下がって一番喜ぶのは公明党と、創価票をあてにしている自民だろ。


そもそも、理想的な政党なんて存在しない。

選挙を、ある一つの政党に全権を白紙委任するものと考えるからいけない。
選挙は、いくつかの政党に、どのバランスで議席を与えるかを考えるもの。

理想的な政党が無いのなら、理想的な議席バランスを自分でブレンドするしかない。

「資本主義」自体は、資本家以外には悲惨で惨めなもんだよ
それを是正してバランスとるのが「政治」 その過程で民意をくむのが「民主主義」
 
530名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:51:07.78 ID:PtUcqnPnO
北朝鮮に貸し作ってから裏から追い込んで日本と相打ちにさせようと根回ししてる人たちもいるし
531名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:51:52.16 ID:5mg3zYhF0
>>523
選挙の投票率が低ければ有利なのは、自民党、公明党、共産党。
公明の組織票と土建票という手堅い組織票が活きる。公明・共産はお約束なので説明を省く。

逆に民主党は、前回の総選挙で自民の組織票だった地方の農業票や医師会の票を奪ったが、
今回はTPP推進を打ち出しすぎて、組織が離れたので、連合の組織票が頼み。前回のように投票率が上がり無党派の風も期待できないので。
投票率の低下は、大規模に影響しない。

そして、小選挙区制度は、勝ち馬に相乗る効果の方が高いという傾向が顕著になってきた。
自民と民主だけで小選挙区の90%を確保する(この数字は、小選挙区が導入されてからほぼ変わらない)。
前回と前々回では特にそれが顕著に現れた。
弱小政党や、負けそうな政党よりも、自民が勝ちそうなら、そのまま自民に投票するだろうな。
532名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:52:02.77 ID:1ypBXEyC0
1 政治や選挙、税制の重要性を理解させたり、それに興味を持たせるような教育をしていない。
2 親、年配、老人が政治に関心があるといっても、社会的な認識力が高いとは言えない…
3 若者を指導するべき立場が2なので、当然1のようになる! w

 結論… 【 日本の民主主義は”幼稚”  】

   終戦直後、日本に降り立ったマッカーサーの発言は、未だ日本の社会に適用できる。


 ※類似概念〜 【 B層 】 w
533名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:52:38.66 ID:XJzwYZAh0
どこに投票してもデメリットしかないし、
俺の生活が変わるとは到底思えない。
かといって投票いかなかったら、創価の思う壺。
白紙投票なぞ時間の無駄。


圧倒的な無力感。
534名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:53:23.93 ID:2LoI7yfc0
日本を捨てて南米にでも移住するのが懸命かもな。
俺は日本にいるしか能がないが。
535名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:53:25.88 ID:TYbGWqKl0
大地震で東北が大変な時に
さっさと解散して総選挙しろとわめいてた安倍の率いる自民党
地震は天罰と言ってのけた石原の率いる日本維新の会
そして稚拙な対応で被害を拡大させた民主党
どこにも投票したくない
つーか被災地そっちのけで延々と内輪もめしてるのを見て
日本の政治家はクズしかいないのに気付いたよ
天皇親政にしちまえ
536名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:53:45.41 ID:PtUcqnPnO
領土問題では米軍と協調しないと話にならないし
ロシアとは喧嘩したくないし
537名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:54:50.95 ID:1ypBXEyC0
天皇はクズ以下w 税金喰らってうんこたれてるだけw
538名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:55:00.33 ID:XJzwYZAh0
正直、言えば、自民だ民主だってイデオロギー合戦してるのみると、
めでてぇなぁと思うよ。

両方ゴミじゃねぇか。
まあ、かといって、いい政党なんてないんですけどね。
539名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:56:13.10 ID:2LoI7yfc0
天皇家はアメリカに疾うの昔に寝返ってるがな。
540名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:56:14.24 ID:RySPfF6B0
若者の「○○」

年寄りの「○○」

ハイハイ。
541名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:58:31.70 ID:O8pdxvag0
>>1

【政策】民間の個人情報売買解禁へ 政府、新事業創出を後押し [12/11/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354925009/

無関心が招いた愚策か?
542名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:58:41.59 ID:um/nAQomO
素人集団の政治家が官僚や財界をリードする仕組みは社会が単純だった
古代ギリシャローマまでならなんとかなった。
単に賢いとか品行方正とかで国家経営は無理。
ドラスティックな制度改革が必要。
543名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 15:59:20.86 ID:FVIh7sS7P
>>1
だからな
「若者vs老人」では数で若者は負ける…これはどうにもならない
若者が勝てる方法はただ一つ
「独身vs既婚」この構図に如何に持っていけるか、ここにかかっているんだよ
今なら独身が一致団結すれば絶対に勝てると思う
独身党を旗上げする事が日本復活の鍵と言っても過言ではあるまい
544名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:00:17.86 ID:PtUcqnPnO
破壊工作員て何考えてんだろうね
545名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:00:47.63 ID:31YvH5YO0
ぶっちゃけ、理想の政党ってどんなのよ?

俺の場合は、現行の年金制度廃止とか生活保護打ち切りとか、軍隊所持万歳とか、選挙を免許制とか、死刑囚ソッコー始末とか、思ったりするわけなんだが。
546名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:02:18.71 ID:oLukWlxzP
理想の政党=日本共産党とは真逆の政策を実行してくれる政党
547名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:05:11.19 ID:PtUcqnPnO
まあストレスがたまると脳内麻薬と攻撃ホルモンで判断力鈍るからよくないよね
そこにマフィアや精神科医を使い、
欝治療、痛み止め治療などを口実に意図的に向精神薬の効果などを上積みして悪く操ろうとするやつもいるし
日本の議会の近くにも議員のメンタルケアのため精神科医常駐させようかとか言ってた人いたけど
あれは罠だな
548名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:05:22.52 ID:cDH6jaTO0
ネオ自民ならこのへんもなんとかしてくれよーマジで。

総裁 安倍晋三           ←日韓議員連盟
副総裁 高村正彦          ←日韓議員連盟
幹事長 石破茂           ←日韓議員連盟
総務会長 細田博之         ←日韓議員連盟
政務調査会長 甘利明       ←日韓議員連盟
国会対策委員長 浜田靖一    ←日韓議員連盟
参議院議員総会長 中曽根弘文 ←日韓議員連盟

どう考えても自民も民主も媚韓だろう。
549名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:05:59.29 ID:wdwqmNwM0
ということにしたいマスゴミ。
550名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:06:23.37 ID:RySPfF6B0
ぶっちゃけ会社やプライベ−トで場所も選ばず政治の話したり
もう政治脳どっぷりな人って

逆に社会でのけ者ハジキ者にされてる人が多い
あるいは無職だとかニートだとか、マトモでない、カタギの仕事じゃない人が多い

政治のことを考えるのは、ほどほどに
がベスト

四六時中政治のことを考えてるやつは、仕事できないやつ

若者は合理的。そんな暇があったら1つでも仕事に集中するのが本当ではありませんか
なあ?オーベルシュタイン
551名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:07:43.17 ID:2LoI7yfc0
アメリカ追従の奴に言いたいが
アメリカは日本のこと”消えて行く民族の一つ”ぐらいに思ってるんじゃないか?
戦争しても勝てっこないし…
552名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:08:35.32 ID:yRnN800t0
ひるおびとかで若者の集まりにしか過ぎないとかニコ生叩いたくせによく言うわ
553名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:08:39.81 ID:y38dUZCX0
>>545
2ch脳丸出しだなwwww
554名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:08:55.02 ID:g4cBPqq80
あっさり、「低所得者」党でいいんでないかい?w
555名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:10:02.31 ID:JWYj1X6Li
というか与党になろうなんて党は次の選挙まで党首の顔変えるなよと言いたいw
国民に対しての最低限のマニュフェストだろw
556名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:10:38.78 ID:PtUcqnPnO
>>541
個人情報収集集積横流しの実態を批判されたため
居直って正面から商売にしてやる
ということなんだな
イルミナティは反抗期の中二なまま老人になってしまった人びととその同調者で出来ているから
よくこうゆう倫理や批判に挑戦するようなことをやるんだよ
なまじ囲い込み追い込みの工作をライフワークにしてる組織だけあって根回し工作だけは周到なだけに困った存在
これはまさにB型の欠点
557名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:10:48.96 ID:eXvdBQTb0
日本の戦後3大ウソは、原発の安全性、総人口、そして若者の投票率低下だろう。
若者のせいにして票操作しまくっている。
558名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:11:05.20 ID:nqYwgSDz0
>>545
・生活保護打ち切り
・全ての重罰化(犯罪者は社会にいる必要はない。少年法も不要、状況を悪くするだけ。
・経済政策等、結果についてはまあ仕方ないにしても全ての
 実施内容と効果について先に国民へ十分に説明を行う。
・日本の立場をわきまえて行動できる(日本自体厳しい状態なのに、十分な理由のない支援などを行わない
・専門家の意見を参照する場合には全て専門家の所属と名前を公開する
 公開できない場合は情報として使ってはいけない
・行動に対して責任が誰にあるか常に明確にする
・どっちでもいいけど、アメリカに従属するつもりなのか、そうでないのかは明確であること
 また、従属しない場合にアメリカ以外の国に従属するつもりなのか、そうでないのかも明確であること

このぐらいはしてほしい

>>551
実際そうでしょ。自国で精一杯だよ。
政治的に親日なのは日本を押さえるとアメリカ自体にメリットがあるからという面が大きい。
ただ、理由としてはそれだけでも十分とも言える。
559名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:11:32.96 ID:2LoI7yfc0
”人は仕事がないと政治に関わり始める”
こんなユダヤの格言もあるしな
560名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:12:04.59 ID:pLgpdo+P0
>>553
大学数半減と氷河期世代無条件救済が抜けてるな。
561名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:12:10.56 ID:unP3WtZqO
小渕政権の失敗再びみたいに書かれてるが、反論とかあるんかな?
562名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:12:32.59 ID:BJEdb5Wc0
>>551
だから日本も勝てるように軍隊増強して核持とうぜw
563名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:12:49.22 ID:9Fcn4gvyO
性事離れ
564名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:12:58.14 ID:+nZP/xjf0
よほどネトウヨに投票に行かれると困るようですねw
565名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:13:22.54 ID:JWYj1X6Li
2ちゃんで政治なんか語ってるヤツはすでに入れるとこなんか決まってるだろうし。
2ちゃんを見るようなヤツが他人の情報に流されるような純情無垢なわけないし。
2ちゃん慣れしまくってスレまくってるだろ
566名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:13:36.59 ID:uSMKVZpS0
若い人、投票にいかないと後悔するよ
567名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:13:54.02 ID:pAkU7opl0
>>551
中国の海軍の将軍は公式会見で「2020年には日本という国は存在しない」とか言ってるから

主語は中国の方がしっくりくるな
568名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:14:17.47 ID:RySPfF6B0
70超えたジジイたちが、思考力も停止してるのか

なんか町内会で集められて、洗脳マインドコントロールよろしく

「○○に投票するぞー」みたいな集会開いてたが

あの1人1人の目を見て思った。目を見れば解る

こいつら、自分で考えてないだろ、とw ただ周囲に流されてついていってるだけの老人集団

おでこに全員ハチマキまで巻いてるが、なんかもう奥さんや息子さんや
隣の人に巻かれました、みたいなハチマキww

ゆびもプルプルふるえてるんだもんwww

そんな思考停止した老人もまた、「政治離れ」と言うのでは?

自分で考えない参加も 政治離れ に含まれるのでは?

参加さえすればなんでもいいのかよw 組織票でもw

自分で考えることが、本当の参加

ああいう思考停止老人を集めて集会開くとか
そっちのがキチガイ行為

まだ選挙に行かない人のほうがマトモだわ

あんなカルト集会は禁止しろ。政治離れを防ぐにはそれからだろw
569名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:14:31.59 ID:fb0L3QQY0
マスコミが政局ガーってやってるからだろ
570名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:16:34.94 ID:PtUcqnPnO
>>551
消す気まんまんな派閥が結構上のほうにいて根回ししてるからな
ナントカ騎士団や民族団体の運営する金貸し屋の借金で追い込まれてるし死の商人やマフィアの勢力がわりと強いから
最近はカルトの影響もあるし
571名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:16:39.08 ID:mez+BAK+0
   r ‐、 はいはい、また俺達の出番か
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  若者の○○離れとよく耳にするが、
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  当時群がってたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  今の若者は、離れるも何も
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  最初から近づいてすらいないな!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |
572名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:17:19.76 ID:hJTLuixUO
べつに行かない奴は行かなくていいんじゃねーの?
後で後悔するだけだし。
573名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:17:29.27 ID:JWYj1X6Li
だいたい担当政党が変わったぐらいで日本が良くなるまんてのがおとぎ話。
574名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:17:34.45 ID:jXMQOvQa0
日韓議員連盟 →こんな組織があること自体おかしいな
575名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:18:55.91 ID:RySPfF6B0
どんなキチガイでも犯罪者でも、有権者であれば
選挙権は平等にある。1人1票
カネモチも貧乏人も、わけへだてなく1人1票

ここまでならまだいい

しかしカルトよろしく洗脳集会も認められている
これはいかがなものか?

そんでこんどは外国人にまで選挙権与えようってんだろ?もうキチガイだろwww


日本の政治、選挙はキチガイに成り果てました


そりゃ若者が逃げていくのも無理は無いよwww


創価学会の平和記念会館とか行ってみ?
公明党洗脳集会だよwwwwwwwwwあんなもんwwww

そいつらと同等と思われて、うれしいか?
576名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:19:59.81 ID:n2n9h0ZmO
この三年間で「政治は誰がやっても同じ」って常識が通用しなくなった。
これは凄いことなんだよね。
民主党が気付かせてくれたんだよね。たった三年間で!!


未だに投票に行かない奴はカスだよKASU!
生きてたら他人に迷惑をかける、カスwwww
だから死ぬべき!
あ、どうせそんな奴はド底辺だから飢えて死ぬかwwww
577名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:20:35.04 ID:PtUcqnPnO
>>568
利権やカルトや偏った政治思想の草の根工作員の絡んでない純粋な頑張り屋さんたちの集団なら応援してあげるべき
ただし背後関係の厳重チェックは必要
578名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:20:53.12 ID:athF+6Zo0
政治離れなんてしらけ世代から続いてる事だろ
何をいまさら
579名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:21:46.23 ID:RySPfF6B0
結論

若者は、よく吟味し考えた上で、政治離れを選んだ
だって、今の選挙って、詐欺だらけだもんww
だから、それでいいんだよ。

「こんな腐った政治には参加したくない」
それも1つの立派な考えだと思う
それも1つの意思表示として受け入れるべき

全員強制参加が正義とは限らない
ルールが腐ってる場合はとくに
580名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:24:04.76 ID:RySPfF6B0
ジジババは、若者がバカで何も考えてないから政治に参加しない

と思っているらしい。 ぜんぜんちがうよ


お ま え ら ジ ジ バ バ を 見 て あ き れ た ん だ よ!wwwwwwwwww


おまえらみたいな腐れ老害と一緒になりたくないってなwww

反面教師おつかれさまでした。はやく死んでください

キチガイ老害は、邪魔なだけです
581名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:24:20.50 ID:FaNTWITf0
●サムライ 小沢

正義の政治の為に

--------------

640 :名無しさん@3周年:2012/12/06(木)

今、実家の母親の所に選挙の電話アンケートが来ました

★ 【未来の党】の選択肢はなかったそうです
   マスコミの捏造は熾烈です

オペレーターでなく
  アンケートはテープ(今はデジタルか)で
勝手にしゃべって来て
  年齢とか順に聞きながら番号を押させるんです

  最後に党名を1自民2民主…
  と言って未来がないんですよ

★TVも 初めから 出演させない卑劣なメディア

<<増税3兄弟の 増税 潰す!>>
582名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:24:49.71 ID:QnuFFhI10
自民政権が続いてる時に「選挙行ってもどうせ変わらない」って言われてたが
民主に政権が変わっても結局何も変わらなかった
選挙やったってどうせ何も変わらないってのが証明されたわけだ そりゃ政治離れするわな
583名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:25:13.12 ID:Tk2ZhfD30
>>70
>>71
こういう選挙言っても無駄って工作が組合動員選挙で助かる民主の工作って分かるだろwww
584名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:25:45.38 ID:5VqCcMw+0
自分たちもすぐじじばばになるんだけどなw
20年ぐらいあっという間w
585名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:26:30.32 ID:RySPfF6B0
・老害洗脳集会を禁止すること


これをルールに追加すれば、若者はみんな気持ちを改めて、政治に参加するよ

若者が政治から離れた元凶はなあ?  おいジジババ   おまえら自身なんだよwwwwww

半世紀以上の人生に誤りが無かったかよーーーく反省することだな

おい創価学会。おまえらもだ
586名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:27:36.52 ID:4pg4PhLt0
>>1
若者の政治家への希望「何でもいいから公僕としての義務を果たせ屑ども。」
587名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:28:23.59 ID:PtUcqnPnO
>>579
ばかだね。
自分ら殺す気まんまんな候補ばかりが多くて選べない(>_<)
からと言って殺すのに必要な武器とか今自分らが所有してるのに黙って譲ってあげたらだめでしょ
588名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:29:06.70 ID:5VqCcMw+0
つうか若者の政治離れなんて昔からだろ。
逆に言えば政治なんかに関わっていないで将来のためにがんばれ。
589名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:29:11.21 ID:RySPfF6B0
だから早よ死ねよ老害は。そしたら若者だけで政治作るからwww
老人全員死ねと言うわけではない。老人のなかのキチガイどもだよ。死ね

キチ老人が死ねば、いい老人といい若者で政治作るから

そうすればキチ若者もついでに排除できる

だからね?気持ちよく死ね。 死ねよ
590名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:29:20.41 ID:CqvZD5ql0
自分は余裕で未来に入れる。
若者世代は、未来とか、共産党か社民か国民新とか、左巻きに入れないと死ぬでしょ。
自公ミンスとか維新みんなとか、それらに入れたら、これまで以上に
若者としては死ねるわ。
591名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:29:51.21 ID:cMNkUHfu0
wwww
592名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:30:04.70 ID:Tk2ZhfD30
>>75
小沢や鳩山や岡田といった旧田中派の土建屋利益誘導の
組織票持ってる奴が民主に移動したからなw
組合という組織票持ってるのも民主だしwww
593名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:30:20.97 ID:JWYj1X6Li
政治で食ってく気なら別だけど。
594名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:30:30.07 ID:6DwERHTU0
テレビのワイドショーくらいしか見ない層は馬鹿だろうな
政治についての知識格差は広がっている
595名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:31:07.90 ID:hoLFBmFZ0
自民党単独で、2/3を確保できれば、
少なくとも来年以降の採用枠3割増ぐらいの効果はある。
投票なんて5分で終わる。
こんなにお手軽な就職活動は他にはない。
596名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:31:49.13 ID:RySPfF6B0
なにも政治だけが社会じゃないからな

仕事で勝てばいい

1票入れに行くよりも日曜日はしっかり休んで
まいにち仕事で勝つほうが勝利への近道です


社会発信の場が選挙のみとかというやつはニート乙w
597名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:32:23.91 ID:PtUcqnPnO
>>586
権力は俺らが独占するからお前らは選挙や政治に首つっこまずに黙って奴隷労働にいそしみなさい^^

てイミだよ
598名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:33:26.87 ID:v8QRGbhj0
【若者が離れていったもの一覧】
食関連・・・酒離れ 外食離れ 調味料離れ お茶離れ 梅干し離れ 和菓子離れ かまぼこ離れ ふなずし離れ
性関連・・・性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ コンドーム離れ 結婚離れ 結婚式離れ
運動関連・・・野球離れ 学生運動離れ スキー離れ 赤松の肉離れ 狩猟離れ
生活関連・・・献血離れ 借金離れ 犯罪離れ 就職離れ 会話離れ 交通事故離れ 寄付離れ 保険離れ 献血離れ 交通事故離れ
趣味関連・・・旅行離れ 賭博離れ CD離れ 映画離れ ゲーム離れ 百貨店離れ 合唱離れ 相撲離れ PCパーツ離れ パチンコ離れ 常備薬離れ ゲーセン離れ 漁業離れ
思考関連・・・浪費離れ 夢想離れ 宗教離れ 愛国心離れ 選挙離れ 非行離れ 政治離れ←NEW!
嗜好品関連・・・煙草離れ 四輪離れ 二輪離れ 腕時計離れ ブランド離れ 着物離れ オートバイ離れ パソコン離れ
情報媒体関連・・・TV離れ 新聞離れ 雑誌離れ 「若者の〇〇離れ」離れ
599名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:33:29.08 ID:zW565ci50
>>594
だから最近バカ票集めに乗り出してるとこがけっこうある

例えば、野田なら逆エビ固で泡吹かす宣言とか
600名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:33:45.65 ID:HVbK2uO/0
YouTubeで政見放送を可能にして、選挙も
わざわざ投票所にいかなくても
携帯で投票、パソコンで投票が
できるようにする。
簡単に政治参加することができ
るように今のやり方を改定すること。
601名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:33:59.27 ID:LTNdRpVL0
選挙って暇なやつが行くんだろ?

ネットのワンクリック投票をもっと普及させろ

サイトの説明と認証がめんどくせえんだよ

いつまでも暇人に有利なシステムにするなこっちは秒単位で忙しいんだよ
602名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:34:13.77 ID:u8oEzsoM0
>>240
「イヤだと言っているのに無理やり握手された」とかいって
強制わいせつで訴えてやればよかったのにwww
603名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:36:05.63 ID:dWDs428G0
20才以下に選挙権がないんだから60才以上からも選挙権を剥奪しろ
こうすれば少しはまともになる
604名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:36:09.41 ID:lkyWgDTf0
>>602
俺なんか銀座で宗男に無理矢理握手させられた
605名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:36:33.18 ID:LTNdRpVL0
ああ、国政(国会議員選挙)は、電子投票まだ導入されてねーのか

おいおい土人かよw

こっちの自治体ではもう導入してるのに


だから日本の国家公務は古臭いって言われるんだよ。土人
606名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:36:38.99 ID:2gedjycR0
>>1
逆じゃね?
25〜35のくらいのやつら(俺も含めて)
飲み会の時今回は絶対行くっていってたぞ
607名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:37:01.72 ID:PtUcqnPnO
民衆の武器なんか選挙の票くらいしかないんだから有効に使っときなさい
選挙で不正されたら大騒ぎなのはそれだからだよ
608名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:37:32.93 ID:miQjvcxd0
いいよなあ
羨ましいなあ、お前らは

俺のところの選挙区、候補者4人で
自民維新推薦の公明党候補者が1人
民主、共産、あと泡沫候補が1人なんだよ

つまらん
非常につまらん!!!

俺も自民がー、維新がー、未来がーって悩みたかったよ!!!
なんなんだよ!!!

アホか!!!
609名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:37:52.21 ID:Tk2ZhfD30
>>602
民主党を名乗る不振な襷をした男に握手を強要させられたと
不審者通報ネットに通報しろよwww
610名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:38:25.42 ID:03pl7eQT0
当日、雨が降っていたら行かないし、
気温が低くても行かない!
611名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:39:07.63 ID:MkXWU40VO
>>596
なんだせっかくの大統領選もサボりか
612名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:39:11.76 ID:nxd1gVPv0
ま、阿部総理なんてのが誕生したところで長くて1年持てばいいところだろ。
誰がやっても同じだろうけど。
613名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:40:02.18 ID:Tk2ZhfD30
>>608
普通に民主と民主くずれ以外を投票すればいいだけだろw
比例に民主系を入れないだけで、復活当選が潰せるだろ。
614名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:40:08.19 ID:ZHHwGKUg0
結局なんでも政治のせいにする無能者が政治に頼るんだろ
615名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:40:15.64 ID:Z1Pd+DD30
>>608
ご愁傷さま、隣の区の候補にも投票できるように、
自民党あたりに、次の選挙制度の改革を頼んでおけば?
616名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:41:14.51 ID:X3Pvd4VAO
老人に金盗まれるだけの社会だしな
617名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:41:16.43 ID:ISJPfI/10
日本の選挙制度そのものが腐っている

腐海の海水浴なんて参加したくないと思うのがまともな考え

どうせなら清潔できれいなビーチで楽しみたいと思うのがまともな健常者の考え

そのために必要な要素
まず宗教課税。セクト法による危険カルト集会の治安部隊強制介入認可
外国人参政権案の未来永劫永久廃止
電子投票の導入
618名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:43:29.13 ID:Tk2ZhfD30
>>612
重要案件山積みなのに、次期総理に対してカツカレーにお腹イタタイw
お前自身が安倍の事を信頼してるからネガティブな事言えるんだよ。
民主党なんて頼むから余計な事するなと祈るしかねーじゃん。
619名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:44:32.21 ID:ISJPfI/10
ルールってのはしょせん、先人が勝手に作ったエゴ法

正義ではない。ただのエゴだ

ゆえに現代人全員が苦労している

未来人もまた苦労し続ける運命

こんな腐れルールを残したばっかりに

カルト集会は規制しろよ

オウムを思い出せ。


自民も民主も公明も共産もその他すべての政党、政治家に、
カルト宗教法人がバックボーンに存在する
620名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:44:41.22 ID:PtUcqnPnO
みんなもっと若者から全員で政治ヲタクみたいに政治行政の世界に詳しくなるべき
621名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:44:45.94 ID:Z1Pd+DD30
>>583

格差があるから、投票なんかムダ、めんどうくさい、
棄権しろというやつらの正体は、投票に行かれると、組織票がヤバいやつら。
日教組、自治労、官公労、宗教団体、そんなところだろうな。
622名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:45:11.87 ID:miQjvcxd0
>>613
大阪16区を見てくれ・・・
もうアホらしくて・・・
623名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:46:47.20 ID:ISJPfI/10
政教分離の原則を徹底しろ

政治を語りたいなら、話はそれからだ

政教一致の腐れ日本政治で正義語っても無駄なんだよ。おい、カルト狂どもw
624名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:48:06.21 ID:PtUcqnPnO
>>610
当日の天気なんかわかんないから晴れた日に期日前投票で済ませちゃいな
625名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:48:11.65 ID:Tk2ZhfD30
>>622
アホらしくても、民主系以外に入れろw
近畿ブロックで復活されて困るのはオマエだぞ。
地元に帰った時に静岡5区の奴にモナ男だけはおとせと言いまくってるぞ。
626名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:48:33.18 ID:zl8iIV1D0
離れさせようと必死過ぎてワロタw
627名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:49:59.55 ID:Qi7REjbx0
むしろネットのおかげでどんどん政治が語られてると思うがね。
628名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:50:29.61 ID:YSMoUehQ0
>>619
立法府がナニで議員がどこで何する仕事で選挙で何を選んでるのかわかってます?
多分小学校で習ったはず
629名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:50:32.30 ID:nxd1gVPv0
ま、最大の票田は「高齢者」だからな。
票を取りたければそこを取り込まなけりゃいけないわけだ。
630名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:51:35.30 ID:sDuLh7Xm0
>一方で、投票に前向きな若者も。生駒市の大学2年、竹石円さん(20)は
「やっと投票権が持てたので、投票に行きたい。若者の人口は少ないので、
少しでも多く若い人が投票に行かないと」と友人にも投票を呼びかける。


う そ く せ え
631名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:51:53.61 ID:W3eHMtj70
日本の美しい自然と伝統文化を残したいという気持ちがある一方で

腐ったカルト集団意識は消滅して欲しいという気持ちもある

ここ最近(たった50年前ほどから)になって急に現れ始めた新興宗教

政教分離の原則破った。日本のいしずえが倒壊し始めた

そしてカルト信者は消えようとしないどころかどんどん政治に参加しる

消えようとしない。醜いカルトが消えない。日本に残ろうとする、牛耳ろうとする

だったらいっそ、もう滅びてしまえ。こんな日本。桜のように

醜く生き残るくらいなら美しく散れ、それが日本のあるべき姿
632名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:52:04.95 ID:Tk2ZhfD30
>>626
自民が政権取っていた時は農協だのの馬鹿老人が入れるから若者立ち上がれキリッ
森元の寝てたらいいなんて酷いキリッ
ってやってたのに、労働組合や土建の組織票を民主が握るとwww
633名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:52:07.53 ID:YgUIeUPg0
会社の若者との会話
俺 選挙に行くの?
若者 もちろんす
俺 凄いね!
若者 とうぜんす 俺は休んだことないす
俺 誰に入れるか決まってる?
若者 誰でもいいんす行くことに意義あるすから
634名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:54:27.80 ID:pqwEuhjQ0
>>495
わからせる努力も説明も不足してる以前にそんな説明すらして無いだろ。

他とどう違うか、どう変わるか、メリットとデメリットは、
簡略な比較すらないよね、どこも漠然と言ってるだけで。
635名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:55:25.47 ID:jRmwtXed0
政治離れ…?
政治ニュース離れじゃないか?
もうTVニュースとか嘘ばっかりでテレ東以外見ないし

×誰がやっても同じ
○やらせてはいけない奴がいる

危機感募ってみんな政治には目が向いてるだろ。
特に民主党の日本破壊工作は3年半、
毎日テロやってるようなものだったからな。
636名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:55:44.21 ID:W3eHMtj70
会社で政治の話するやつはキチガイ

接客、応接、社交の場で極力、避けるべき事項

・スポーツの特定チームのみの応援話
・政治と宗教
・エロ

ビジネスに支障をきたす

当然の社交マナー

そういう話はビジネスに関係ない仲間内と飲み屋で語れ
637名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:56:06.83 ID:lj+iiVhWO
反対に今の中高生はネットの影響で政治に興味あるけど
興味ないのは20代から30代ってところかな
638名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:56:14.36 ID:2LoI7yfc0
マニフェストは提示して守るべきだよなー。
639名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:56:34.75 ID:miQjvcxd0
>>625
そんな返ししかできないあなたには、俺の憤りを理解できない

つまんねーんだよ、俺の選挙区!!!

何なんだよ俺の選挙区はよ!!
まじめにやれよ!!
640名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:57:42.64 ID:enPn7j4v0
昔々は、悪い悪い悪い自民党 VS 正義の味方社会党+全野党で
若い奴らを煽り洗脳すること出来たんだけどな。
インターネットと2ちゃんねるが登場して以後はもう無理だと思いますよ? 
641名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:59:52.18 ID:D2wgFl0cP
若者が近づいてるものってなんだよ
642名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 16:59:53.97 ID:RFlvJdDX0
>>627
既存マスメディアと同じく集団で封殺しにかかるから多彩な言論はない。
結局、その大勢に属する思想を振りかざす勢力以外の人間は離れていく。
643名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:00:18.25 ID:jucgBC2sP
投票に行かない=白紙委任=何も文句言えない
644名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:00:41.35 ID:6yLzMTOu0
>>639
よりによって北側…www
645名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:00:54.13 ID:nxd1gVPv0
というか「興味」があるヤツじゃなきゃその手のスレにゃ来ないよ。
つまり除いてるのは、ほぼ常連さん。

で、そういうヤツは投票先なんて決まってるだろ。
646名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:01:05.46 ID:W3eHMtj70
事例1
巨人ファンと阪神ファンで喧嘩になった。おいおいいま仕事中だぞ、と
仕事中なのにその場ががサイアクの雰囲気にw
おれは2人を無視しつづけたがw

事例2
民主派と自公派で問答。ビジネスに関係ない話で会議延長
しかもどっちも重役なので誰も打ち切りを切り出せない。
会議が延びた分、ノルマも延長

事例3
セクハラ。上司と同期の女でセクハラ
周囲にとっては大迷惑
しかも2人はちょい前までラブホで不倫ヤってた関係。別れたとたんセクハラとかw
社員ドンビキ。職場の士気凹むw
647名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:01:58.31 ID:pqwEuhjQ0
>>636
>・スポーツの特定チームのみの応援話
敵対チームとかの喧嘩話に発展するよりも、興味無い奴に延々垂れ流しされる方が遥かに辛い…
648名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:02:26.72 ID:7hoQXW5b0
>>641
安定だよ
649名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:04:24.43 ID:to8kcV0I0
よしりんのゴー宣で増えたと思ったんだけどなぁ。
団塊の失敗見てるから、若者は政治に興味がないよ。
650名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:04:54.01 ID:SuAA4rV70
>>639
誰かに入れておけば、若者の投票率が上がる
それだけでも意味がある
651名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:05:27.60 ID:W3eHMtj70
>>647
それもあるな

だからビジネスマンの禁止鉄則事項なんだよ。これらが
・スポーツ
・政治宗教
・エロ

そういうことは仕事終わってから話せ、と。

若者は、政治離れしてるわけじゃない。
ジジババと違って時と場合をきちんと選んでるだけだ
652名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:06:20.24 ID:xqbLyhIo0
選挙に行ったところで若者にアピールする政策を掲げてる政党なんかないだろ。
653名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:08:47.34 ID:FVIh7sS7P
>>495
誰がやっても同じってのは確かに合っているよ
大昔とは違ってさ、今や政治家のやる事なす事「大衆に筒抜け」なんだ
この時点で代議員制である意味は一つもなくなる
この意味くらいわかるよな?

組織票を薄める為だけに投票はするが、同じなのは間違いない
654名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:09:10.53 ID:KijsUqWl0
とりあえず自民民主公明以外に入れろ
そうすりゃ少しは変わる
655名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:09:52.50 ID:W3eHMtj70
選挙や投票ってもんは、もともと誰かに話したり打ち明けるもんではない

法律で定められた  権利  なのだから

誰に投票するも自由、行くも行かないも自由。強制ではない、法で書いてある

罰則はない。義務をうながしてはいるが投票しないものは刑を課すなんてどこにも書いてない

個人の権限をナンピトにもジャマする権利は無い。法でそうさだまっいる

無理に「おめー誰に入れる?」とか行ってくるキチガイには話さなくていいし、嘘ついてテキトーにあいづちうっときゃいいんだよ

それがデキる社会人。マトモな有権者。だって教える義務ねえし

むしろ聴く方が妨害行為
656名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:12:33.74 ID:W3eHMtj70
人にいちいち「誰に入れろ」だの「誰に入れる?」だの聞くやつは

それだけで反社会的行為です

選挙投票とは    自  分  で  考えることですから。。。。。

他者がいちいち指図するな。命令するな。考え中に邪魔をするな
人権を侵している
657名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:13:25.17 ID:lj+iiVhWO
そんな若者の興味ない投票権、喉から手が出るほどほしいニダ
658名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:14:54.28 ID:W3eHMtj70
すべては国民1人1人が自発的に自分で考えることです

妙な集団意識を起こして、権利を侵すなよ?注意しろよ。これからも死にたくなかったらなw
659名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:16:42.70 ID:CsguOsxB0
マスコミ様では、党首討論で安倍支持が多いのは
ネット民の若い世代は自民支持が偏ってるからだとおっしゃってましたがw

離れてるんですかそうですか
660名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:17:29.17 ID:EGWjKZnKP
ネットで多様な意見を比較できるようになったからな
世論はより洗練され、まともな議員も増えると信じたい
3年前のような悪夢はもう懲り懲り
661名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:18:09.91 ID:zv+vrTYQ0
日教組が必死になって政治離れを教え込んできたからな。
662名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:18:30.64 ID:Dr3MHWTB0
>>643
選挙に行かないこと自体が「文句」だよ。
選挙に行け行けってるヤツは、自分が政治家を甘やかしていることに
気づいてないんだから救いようがない。
選挙に行ってほしいなら、投票率が低かったら政治家自身が何らかのペナルティを背負うようにしろ。
663名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:20:38.12 ID:MjMDismn0
>>662
行かないってのは意思表示になってない、
意思表示というなら白票入れてこい。
後政治家がペナルティもおかしい。
政治に責任を持つのは政治家だけじゃなく国民にも同等にある
664名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:22:31.05 ID:CeO2B1qr0
白票でも投じてくるか。
665名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:23:05.64 ID:0No955Hd0
>>653
鳩山由紀夫や空きカンや野田がやって同じだったか?
666名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:23:33.55 ID:2LoI7yfc0
俺は毎回ドクター中松みたいな人に入れてる。
既成政党も嫌だし、投票に行かないのも嫌なので。
苦肉の策だな
667名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:26:51.54 ID:miQjvcxd0
>>650
そりゃあ行くけどさ

投票率を上げるために選挙に行くのか、俺は
つまらなさ杉だろ・・・
668名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:28:05.12 ID:SEh3navc0
老人はどんなに重い病気でも這ってでも投票に行くけど若者の場合は「せっかくの貴重な休日に
投票に行くなんて勿体ない」「どこに入れたらいいか分からないし、仮に自分の一票が加わった
ところで、どうせ何にも変わらないし大して影響もないし」みたいな感じなんだろうな
669名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:29:37.34 ID:XeBfxaxU0
離れる離れないじゃなくて今の若者のほうがしっかり考えてるだろうよ
昔みたいにマスコミに操られて運動(笑)やってた時代じゃないしな
670名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:32:55.47 ID:EGWjKZnKP
>>667
大阪16区酷いなw
北側に入れるしかねーじゃんw
671名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:35:29.53 ID:5+0WH1v/0
>>661
それについては文科省・旧文部省も同罪だぜ
庶民に余計な知恵をつけさせないという点では双方の利害関係が一致したからな
672名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:36:58.01 ID:dWDs428G0
白票入れるような奴は特定の組織票をバックにしている政治家を信任しているのと同じ
考えて記名投票しなければ全く無意味で投票所に足を運んでいるだけの無駄な行動
673名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:37:25.03 ID:IOCtmrrp0
ウチは自民王国だからな。
前回の選挙も民主押しのけて自民が勝ったくらいだし。
674名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:39:11.24 ID:sDuLh7Xm0
衆議院選挙よりAKB総選挙だろ。

総理大臣 大島優子
副総理大臣 渡辺麻友
官房長官 柏木由紀
財務大臣 指原莉乃
経済産業大臣 篠田麻里子
外務大臣 高橋みなみ
防衛大臣 小嶋陽菜
法務大臣 板野友美
総務大臣 松井珠理奈
文部科学大臣 松井玲奈
厚生労働大臣 宮澤佐江
農林水産大臣 河西智美
国土交通大臣 北原里英
環境大臣 峯岸みなみ
復興大臣 横山由依
拉致問題担当大臣 高城亜樹
国家公安委員会委員長 山本彩
675名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:40:00.30 ID:CXSbvDNb0
>>672
まあ白票しか投票できないような選挙区も存在するからなあ。
676名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:41:52.56 ID:0No955Hd0
>>675
比例だけでも入れるしかないな。
復活でも民主党に議席与えてはいけない。
677名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:42:53.68 ID:r4DCHnBB0
ネットは自民寄り保守寄りに偏ってるって言うけど、逆に反日売国寄りに
どうやったら傾くと思うのか。
根も葉もない話持ち出して日本は悪い国ですって言うことが受け入れられると思うのか。
678名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:44:16.29 ID:A1s6IjE+0
売国メディア共が必死w

選挙に行け!白票は”あの政党”を利する結果となるから気をつけろ!
”あの糞政党”、”そこから逃亡を図った糞共”を一匹残らず殲滅しろ!


韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン  〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ     、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 

大韓毎日   、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13

京郷新聞  、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社  〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2
(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)

朝鮮日報   、、、  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1

韓国日報  、、、、  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1

東亜日報   、、、  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)

韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター、  〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 
679名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:45:44.01 ID:sDuLh7Xm0
白票って白しんくんのこと?
680名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:47:14.32 ID:dWDs428G0
>>675
例えばどこ?
681名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:48:33.90 ID:bzbO5lRi0
政治に関心を持ったら今度はネトウヨ呼ばわりされます。
682名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:51:13.11 ID:pqwEuhjQ0
>>663
>>664
白票が何かしら強い影響するルールが欲しいよな。
2/3以上なら候補者総入れ替えで選挙しきり直しとか。
683名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:52:12.53 ID:wHfjc+jS0
団塊の政治離れにしてくれよ。あと子持ちばばあ
684名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:53:03.06 ID:nxd1gVPv0
まー関係無い話だけど。

ネットの情報はキョリを取って見てないとこれから危なそう。
こんだけネットが一般的になると工作員云々と遊んでたレベルとは違うレベル
で頭のいいのが操作しようとするだろ。
マスコミ以上にに疑ってかかった方がよさそう。
685名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:55:47.20 ID:MjMDismn0
>>682
選挙やり直しは税金の無駄・・・(´・ω・`)
686名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 18:01:20.05 ID:1WEv2RNa0
日本離れした政治から若者が離れるのは当然
687名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 18:02:16.25 ID:ly8AVwigO
>>680
関西は多いな。自民、維新が公明と協力してるから。 大阪16、兵庫2とか。
後、仙石のとこも可哀想だ。
688名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 18:02:59.96 ID:jZZNzAlX0
 若者のこの世離れ
689名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 18:08:03.63 ID:dWDs428G0
>>687
それだったら今回の選挙で自民単独政権って訳には行かないから
現実的に考えて今回は公明に入れて、来年の参議院選で自民単独過半数で連立解消させて
次の衆院選で公明を滅ぼすしかないと思うけど
690名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 18:17:19.67 ID:X8ew8gOG0
そりゃあ老人有利の選挙になってもしょうがないわなコレじゃただでさえ数が若者のほうが少ないのに
行かないんじゃなおさら偏るわ。

ある意味若者の自業自得じゃんね
691名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 18:23:58.28 ID:lFH5RWic0
無駄だろ、変わるわけねえもん
宝くじは買わなきゃ当たらない、みたいな?
アホだろ
692名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 18:30:01.43 ID:SLHvaRk10
民主主義について
一票の価値が減るから少子化
って切り口はちょっと新しい
693名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 18:31:55.51 ID:3oB5WjVuP
正直入れる党がない
694名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 18:33:51.07 ID:xqbLyhIo0
白票は「この選挙区からは代議士を送りださないという意思表示」に定義を変えろよ。
695名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 18:53:28.11 ID:EGWjKZnKP
>>694
それは良いかも
議員定数削減にもなる
比例も白票によって定数定めるとか

でも比例はカルト対策にはならないか
696名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 18:53:31.76 ID:KijsUqWl0
傲慢爺が仕切ってる国が良くなるわけないよな
697名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:00:24.00 ID:J5o0lIs40
■■■■■■選挙直前・時系列で振り返る消費税増税■■■■■■

【2012.3.24 19:43】野田首相 消費税増税法案「命をかける」
http://www.news24.jp/articles/2012/03/24/04202504.html

▼景気条項・削除要求▼
【2012.6.11 21:34】税制も修正協議スタート 低所得者対策、「景気弾力条項」が焦点 
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120611/bse1206112134000-n1.htm
法案は、景気が悪化すれば増税を止める景気弾力条項に「名目3%、実質2%程度」の成長率を努力目標で盛り込む。
民主党内の増税反対派に配慮したためだが、自民党は具体的な目標値の削除を主張している。

▼民自公・三党合意▼
【2012.8.8 23:35】民主、自民、公明 3党合意のポイント
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120808/stt12080823370028-n1.htm
一、消費税増税を柱とした社会保障と税の一体改革関連法案の早期成立を期す。

▼消費税増税法成立・民主分裂▼
【2012.8.10 17:50】 参院で増税法成立
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120810/plc12081017500018-n1.htm
現行5%の消費税率は平成26年4月に8%、27年10月に10%へ2段階で引き上げられる。

▼三党合意を批判・問責決議▼
【2012.08.29 19:15】首相問責決議の全文
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201208/2012082900921&g=pol
3党のみで協議をし、合意をすれば一気呵成(かせい)に法案を成立させるということが多数見受けられ、議会制民主主義が守られていない。
参議院で審議を行う中、社会保障部分や消費税の使い道等で3党合意は曖昧なものであることが明らかになった。

▼問責可決・自民自虐▼
【2012.8.29 19:26】 野田首相の問責を可決、3党合意批判で公明棄権
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120829/stt12082919260009-n1.htm
参院は29日夜の本会議で、野田佳彦首相に対する問責決議を自民党や新党「国民の生活が第一」など野党の賛成多数で可決した。
決議には消費税増税をめぐる民主、自民、公明の3党合意への批判が盛り込まれたため、公明党は棄権した。
698名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:01:39.17 ID:X8ew8gOG0
一回共産党に政権取らせてみればいいんじゃないか。
モロ庶民の味方だから
699名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:04:28.23 ID:J5o0lIs40
2012年消費税増税法案 衆議院議員 賛成者リスト
http://wiki.livedoor.jp/sennkyo_giinn/d/2012%C7%AF%BE%C3%C8%F1%C0%C7%C1%FD%C0%C7%CB%A1%B0%C6%A1%A1%BD%B0%B5%C4%B1%A1%BB%BF%C0%AE%B5%C4%B0%F7%B0%EC%CD%F7

【賛成】民主216 国民3 自民119 公明21 無所属2 計363
【反対】民主57 きづな9 みんな5 共産9 社民6 大地3 無所属7 計96
【棄権】民主13 計13
【欠席】民主3 自民1 無所属2 計6
【議長】1 【欠員】1

●野田 佳彦  民主 千葉4 賛成
●安倍 晋三  自民 山口4 賛成
700名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:04:56.44 ID:xLyWOZ+l0
>>695
選挙協力が出来ない全国区比例代表制なら、カルトの権力掌握を抑制出来る。
701名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:05:13.62 ID:Hv+lkbCU0
>>698
共産党の考えは
「努力して金を得た人間から金をむしりとる」というやり方だぜ

それは正しいのか?
702名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:08:42.14 ID:bh6j5XSz0
>>681
ワロタw
703名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:09:19.08 ID:PQZFWGwnO
>>698
共産圏の国を見ると言論弾圧に粛清でまともな国ないじゃん
704名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:10:12.84 ID:9z3fMtQK0
むしろ逆だと思っているが
705名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:12:37.28 ID:BUyV/CUZ0
今時の若者は選挙にいかないのがカッコイイとでもいいたいのかな。
若けりゃ若いほどテレビマスゴミ以外からの情報を見る機会が多いからかね?
政治や宗教の事は公の場で話さない、ってのを
友人レベルでもNGにしたマスゴミの考えそうな話だね
706名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:14:13.95 ID:mNOYLpni0
>>1
>「もっと雇用対策をしてほしい。若者の気持ちが分かる人に頑張ってほしい」
昔のように選挙権に制限をかけられないのかね
誰でも権利を行使できるのは理想的ではあるが現実的じゃない
707名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:19:45.25 ID:9Ygj75130
投票いかないやつ(未成年は除く)はこんなニュー速+でも愚痴る資格がないと思ってる
708名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:27:51.21 ID:XbiHMah+0
>>704
政治の若者離れだよな

社会保障社会保障って結局若者から金を集めますよって話ばっかりだし
709名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:31:13.03 ID:lFH5RWic0
年金生活者から参政権剥奪
710名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:33:01.87 ID:nxd1gVPv0
共産党が政権とってもかっての社会党と同じ運命だろ。
現実路線に軌道修正で(ry
711名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:36:37.41 ID:fb0L3QQY0
投票に行った行かないなんて低次元な話はもうやめるべき
712名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:38:43.48 ID:YsDnnfZ50
>>701
×努力して金を得た
○不正をして金を得た

恵まれた環境にないと思ったら、思い切って共産党に入れとけ
昨今、維新や自民が図に乗ってるのも、カウンターカルチャーがないからだから
713名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:40:08.60 ID:ImFHI46s0
若い人はアンチ民主党が多いから、意図的に政治離れさせようとしているんだろ。
714SBT 2ch無党派層、2ch志士、民主党殲滅作戦『ケジメ』展開中:2012/12/08(土) 19:40:45.63 ID:81bZr+G/0
選挙には必ず行け!
その手に乗るな。
自身の年収で1を割れ! それがおのれの価値だ。
低ければ低いほど価値は高いぞ。
715名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:44:48.26 ID:WI6X7WJl0
>>1
若者の「ミンス離れ」、もしくは「サヨク思想離れ」だろw
716名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:45:28.01 ID:8LmSLBAt0
>「政治離れ」が進んでいるとされる若者。

20年前も同じ事を言ってただろ
進歩のないマスゴミだのう
717名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:45:53.70 ID:ptbA4aBh0
若年層は高齢者層にくらべて数も少ない上に、
さらに政治に無関心では、なお政策は高齢者向けに発信されるだろうね
しかしいずれはそれも崩れてくるわけだから、先々のために少しでもよくなるよう
政治に関心を向けておくことは必要なんじゃないかな
718名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:47:40.53 ID:taPKYUxl0
もう人口比による年齢倍率制度とか作って一票の重さとか税率とか変えるしかないんじゃね?
719名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 19:55:54.43 ID:nxd1gVPv0
まあ、組織票があるとこは浮動票に選挙に来て欲しくないだろうし。
浮動票頼みのところは投票率が上がらないと困ると。

実際、こんだけ選択が難しい選挙も始めてだw
前の選挙と同じでちょっとした風で大勝なんてのもありえるし。
720名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:04:34.96 ID:3/q8pNz20
若者は投票へ行け!
「世代比率が少ないから行っても無駄」 と言っているやつの意図を考えろ!
比率が少なくても安定して票が取れるようになれば、若者だって無視できない層になる。

今すぐ、だれでもいいから投票してこい!
721名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:06:34.65 ID:X8ew8gOG0
全体の投票率が少なくなればナルホド
経済的な援助の強い政治家や、勢力の大きい党のほうが有利になるからな。
722名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:07:29.44 ID:nxd1gVPv0
というか若者がどう投票したかなんてわかるのか?
「若者」向けの政策打ち出してるとこあったっけ?
723名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:07:41.59 ID:Bv6cFQ3q0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l  NHKでアンケートやってるよー
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
http://www.nhk.or.jp/navi/tv60/form/form.html
724名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:09:32.24 ID:xLyWOZ+l0
>>130
>しかし、国がある程度豊かで発言の自由が許されてれば

そんな国は民主主義以外では成立しない。だから、民主主義を守る必要がある。
この一点こそ、ヤンが民主主義にこだわる理由なんだよ。
選ばれた貴族や有能な軍人、ラインハルトのような理想的君主が作る理想の国は、
所詮、北朝鮮か中国みたいな国になるんだよ。
ナポレオンやヒトラー、スターリンに「今の日本のような現状」を作るのは無理。
725今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/12/08(土) 20:18:08.54 ID:DygW3Ruh0
【夢をあきらめないで(岡村孝子) の替え歌】卒原発陣営応援ソング

しじゅうを過ぎた オールドミスが ひとり暮らしじゃ 泣きたくなる
派遣の仕事 探せないまま 冷えたハートを 暖めたい
いつかは皆 旅立つ 足跡をひとつ 残していく
あなたにできる ことがあるはず 次の世代に 原発残すの?
琵琶湖を満たす 命の水が 笑うように 輝いてる

数はちからが 政治の世界 わたしひとりで 何ができる?
あなたのちから 貸して欲しいの 日本の未来 預かるから
夢見るだけの あなたが 悲しみを知って 変わっていく
わたしにできる ことがあるはず 魔獣二匹 プラウにつないで
小さな畑 おこしてみせる 菜種の海 風に揺れる

あなたのちから わたしに貸して あなたの声 届いている
726名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:19:10.36 ID:wfasmAWr0
白票、棄権は白紙委任状。
727名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:21:56.16 ID:B+xNxVj90
>>1
また離れたのか
何個目だよ
728名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:22:25.61 ID:QrQUAdByi
>>723
どうせインチキアンケートだろw
729名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:25:03.46 ID:nxd1gVPv0
投票したって、どっちにしろ運を天に任せるようなもんだけどなw
730名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:26:00.67 ID:yRqHlNqs0
投票率が下がる=反民主党低減につながるからな
選挙に行かせないように必死だな
空前の投票率でマスコミまた死亡だな
731名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:27:40.58 ID:p27yEr31P
暴動起せよ
支配者層は全部ジジイだから
若者の為の政治なんか絶対やらんよ
力ずくで倒す以外にはない
革命はそうやって起すものだ
732名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:30:48.34 ID:nxd1gVPv0
浮動票が欲しいのは第3極だろうしなあ。
733名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:35:48.88 ID:tv252srF0
政治に無関心にさせてるのは
政治家の揚げ足取りばかりしてる
マスゴミのせいだろが。
734名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:35:59.40 ID:i/+bJwRD0
ぶっちゃけ最近の若者は昔の若者と比べて政治に興味あると思う
735名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:38:08.73 ID:M+A+GhChP
ベーカムでおk
736名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:38:17.23 ID:AcMjMSdo0
せっかくカス政治家を選ぶと大惨事になると民主党が示してくれたのに
「誰がやっても同じだから投票に行かない」と
未だに言うヤツからは永久に選挙権を取り上げていいと思う
737名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:42:40.98 ID:E97PKsUf0


笹子トンネル、2日前に目視点検で「異常なし」 社会

<<民営化会社【中日本道路公団】 打音検査さえ行わず>>

小泉改革と 猪瀬の道路公団民営化

<<役員数6倍 報酬6倍 腐ったマヤカシ民営化とずさんな検査>>


既に山梨県警大月署捜査本部は4日
業務上過失致死傷容疑で
中日本高速道路(名古屋市)の本社や事務所などの家宅捜索を行った

★有難う

小泉 

猪瀬の道路民営化

そして

自民安倍 国土強靭化200兆

インチキ,やればやるだけ ぼろ儲けの自民 の民営化
738名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:59:33.65 ID:0Wm5JUDu0
マスゴミの政治不信洗脳に騙されるな。
739名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:13:38.04 ID:Nk7Q4muX0
>>664
もったいな…
740名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:39:05.71 ID:yq83zIwi0
一昔前の方が無関心だったろ
今は日本全体が危機感を感じてる
若者も例外じゃない
政治家は屑が多いと分かってきたから
741名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:39:25.16 ID:pqwEuhjQ0
>>685
じゃ該当者なしで。
742名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:47:21.20 ID:EwgNWmAM0
あのさ、マニュフェストと正反対のことを信念(笑)で平然と通された後に何しろっていうの?
自分たちの要求さえ通れば民主主義なんてどうでもいい民主党、自民党、公明党
本当に民を思うなら共産党という名前なんか捨ててしまえばいいのにそれにしがみつくガス抜き雑魚政党
原発しか考えない未来なんたら
ゴミ維新
あうあうあーじゃん
743名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:22:34.88 ID:5wQxL4+q0
投票しろよクソガキと言うよりは、
投票するな老害と言いたいわ。
65歳以上無職には投票権無しでいいだろ。
744名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:30:17.91 ID:hB+aax0I0
6時18分にM7が三連発、6時31分にM6が三連発、311と同じ三連続地震。
1941年ハワイ時間12月7日の真珠湾攻撃に対する対日報復人工地震テロ攻撃?

Friday December 7 2012, 08:31:15 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:31:14 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:31:14 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:18:24 Japan 7.3
Friday December 7 2012, 08:18:23 Japan 7.3
Friday December 7 2012, 08:18:20 Japan 7.3
http://quakes.globalincidentmap.com/

東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

それから東南海地震、1944年12月7日は海域型地震、
つまり今回の311と同様に海で起きた地震、海で起こした地震なんです。
でその当時すでにアメリカは、そういう人工的に地震を起こす技術を持っていた。
で自ら米国式人工地震と呼んでるんです、その時点でね、でこの間の地震は我々がやったんだよって、
はっきりと伝単に書いてB29から撒いてるんです、それを六十数年たった去年またやった、
こんだけの話なんです、こんなシンプルなことを何故メディアが取り上げないのか。
http://www.youtube.com/watch?v=a9trUBM8baU

海底油田を開発するために彼らは水爆使ってるんです、でこれが全然ニュースにならない。
この21世紀にまだこの連中、変なことやってたんですよ、それとそれは現実にわかってる例だけれども、
まだみなさん世の中の方は知らないことになっているのがWTCで使った水爆。
アメリカは2001年の911に核兵器を3発使ってます。
WTC1と、2と、7を崩壊させる為に3つ使いました、これは明かです。
これが倒れた後の残骸、ビルが倒れても容積がなくなるわけじゃないんだから、
本来はここに何か残っていいでしょう、何も残ってない、何で残ってないか。
http://www.youtube.com/watch?v=_yFWCU-FJSw
745名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:47:33.92 ID:Bu63kY8U0
ここ数十年離れっぱなしじゃねえか
年金受給者から選挙権取り上げないといかんよ
746名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:00:45.00 ID:kREZDWoM0
狙い通りだろ
政治に無関心人間を作り続ければいつまでも官僚と政治家はウハウハで暮らせるからな。

とにかく自公民には絶対に入れない。
747名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:06:08.39 ID:AZgtz3xG0
おなのこの
魚肉ソーセージ離れ ×

俺のソーセージ離れ ○
748名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:07:26.82 ID:0No955Hd0
>>698
共産主義は企業と家庭の財産奪い取ってバラマキするから、最初の数年だけは、
飛躍的に景気が上がるよ、その後体力がなくなって衰退するからw
政権交代しようとしても、自衛隊解体で赤軍か作られて結果はわかるなw
749名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:08:06.27 ID:YRMMwESq0
反日マスコミの思い通りに行かないので、「政治離れ」です。
750名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:15:51.30 ID:0No955Hd0
>>724
そう、カツカレーやポンポン痛いとかカップラーメンとかで
総理を揶揄できるなんて素晴らしい国だよ。

民主党相手にそんな事言える余裕なんか無い、余計な事しないで早く解散してくれ
だけだったな、朝日も毎日も安倍なら大丈夫と思っているから
このヤバイ時期にカツカレー、お腹痛い、起こり得ないハイパーインフレなんて
寝言が言えるんだよ。
751名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:44:28.98 ID:p27yEr31P
人類は発展し過ぎても駄目
共産主義でほどほどに生活するのが良い
鎖国して江戸時代に戻るべき
752名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:46:58.45 ID:L5sOBoyjO
団塊は投票しないで、ゲバ棒ふるってたけどな
753名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 23:58:12.10 ID:kVsccroz0
生活保護者、年金受給者、ニート、働いたことが無い主婦、、、、

こういったドアホが俺と同じ一票を持っているという時点で選挙に行く気がしない。

つーか時間の無駄。
754名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:02:43.06 ID:QoLOszwE0
18歳以上にしたらどうなるかな?
755名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:23:54.79 ID:yjRiFRLY0
325 名無しさん New! 2012/12/08(土) 22:28:05.93 ID:VqnVtUl9
決着しました。若手の諸君、NTT東西終わったな。

http://s.memn0ck.com/kecchaku1.jpg
http://s.memn0ck.com/kecchaku2.jpg
http://s.memn0ck.com/kecchaku3.jpg



326 名無しさん sage New! 2012/12/08(土) 22:54:02.37 ID:LySUsBdR
正直さ、暫定手当とかいらねーわ。
そんな原資があるなら賞与の原資として、成果間の差をもっと付けて欲しいわ。
しかも新体系で資格賃金+加給が増える場合は、前の額に合わせるとか完全に意味不明。


327 名無しさん sage New! 2012/12/08(土) 23:02:54.99 ID:LySUsBdR
>>325
何これ?
現役の駅1,2の職務評価手当が会社案より減って、退職再雇用社員の手当が増えてる。

やべー、組合マジやることがえげつないわ。

これは、若手の組合員は全員組合脱退するべき。
というか今までの組合費全額返せよと。
組合費取られた上に自分らの給与を減らす提案されるとか、マジありえん。
756名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:26:03.53 ID:X8Ebpiry0
60歳も20歳も同じ一票というのはおかしい
人口なんて半分くらいしか居ないだろ
老人の票を0.5票として計算すべき
757名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:28:22.79 ID:X4S57D34O
>>753
行かないと「ゼロ」だよ?

俺もアンタと同じ理由でムカついてるけど、
ゼロなのはもっとムカつくから必ず選挙行く。
758名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:29:29.13 ID:4Fx2uuc6O
>>753
で、そんな奴等がお前の上を歩く政治を作るんだよw
拒否する俺カッコイイなんて厨2病は、文字通り中学生で止めておけ。
759名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:30:37.51 ID:H5Cz/ysw0
>>10
前の選挙のときもそうだったなぁ
投票率上がるのかな…
760名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:30:42.03 ID:+HCERWvK0
投票に行って、良くなったことは無い。
けど行く。
761名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:32:00.16 ID:0UgmQxlV0
民主も未来も・・・わけがわからないよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19480045

民主党政権のこの3年間の流れ

第1話 マニフェストがあった、ような・・・・・
第2話 (政権交代できたら)それはとっても嬉しいなって
第3話 もう何も恐くない(特亜が)
第4話 売国も、献金も、あるんだよ
第5話 後悔なんて、あるわけない
第6話 こんなの絶対おかしいよ
第7話 日本の国民と向き合えますか?
第8話 国民って、ほんとバカ
第9話 そんなの、特亜が許さない
第10話 もう政府に頼らない
第11話 最後に残った解散総選挙
第12話 日本の、最高の政権 ← 今、最終章
762名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:32:24.52 ID:fPA1nBIi0
単純に、投票に行く時間すら惜しいだけじゃね?
どこがどれぐらい議席取っても、どうせ最後は官僚が何とかしてくれるし。
763名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:35:56.82 ID:qtv0FBM7O
年少者の所得税扶養控除廃止の撤回&児童手当の復活

住宅ローン控除を築年数条件を緩和して欲しい
764名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:36:02.49 ID:YYd2+ZeEO
NTT労組は、真藤の民営化には賛成したが、分割には反対した。
和田社長就任の際の話は有名だが、組合が会社のためだと協議に応じるなど協議路線。
ポストは技術と事務のたすき掛けで、技術系は5つの派閥がある。
765名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:36:39.92 ID:crTM8gkW0
1票差で決まらないから、本人が行っても行かなくても結果は変わらないよ。
どうせみんなが自民に入れてくれるでしょ。
766名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:37:49.78 ID:sTGaqdwT0
投票した人の中から抽選で10000名に1万円プレゼントするだけで投票率大幅アップするだろう。
1万円が大金だと思ってる若年層ほど関心を寄せてくれるし。
767名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:39:16.12 ID:MfR4XcX30
だからこそ、政治界のコメディアンである社民党に入れるべきなんだ!
・・・まぁ、選挙権を行使してから政治家に文句を言いなさい。

なぁに、小選挙区に「シャア・アズナブル」とか比例でも「ジオン公国党」とかでも構わん。
768名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:39:26.57 ID:my9RkU6Y0
組織票の強さが出るね。無関心の層が増えるとね。
769名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:40:28.23 ID:hbTgJQz80
間違った政党に入れるのも責任はあるけど、投票にいかなければ責任はもっと重大。

投票率が落ちれば組織票があがり、カルトっぽい政党が幅をきかすことになる。
770名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:43:35.96 ID:nT+syoKy0
>世代別で20代が最低の50・99%

30年前の20代の方が低いだろ
771名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:43:49.93 ID:ny4JbrGCP
バイトしたなけなしの金で当たりもしない宝くじなんざ買うよりは有意義なモンだろ。
772名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:44:07.22 ID:X8Ebpiry0
若年層の投票は自己満足ですよっと
A候補が勝とうが、B候補が勝とうが優先するのは数の多い層
高齢者を優遇するに決まってるわけで
若年層の投票率が影響を〜、なんてあるわけない。

ま、俺は自己満足したいから行くけどね
意味のないことを承知の上で
773名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:44:37.36 ID:0SOGVzcJO
若者が選挙に行かないから老人優遇、若者冷遇国になっているというのに
774名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:45:41.31 ID:YYd2+ZeEO
NTTの死ぬ死ぬ詐欺はいつものことなんだけどね。
775名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:48:07.83 ID:sIZxyxAl0
結局自分らで待遇を悪くしてるんだよな
776名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:51:11.73 ID:MfR4XcX30
>>772
俺は、政治家を叩く権利を買うために投票に行っている。
投票もせずに、一人前に政治を叩くな。正に恥を知れ。の領域。
777名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:53:57.56 ID:2cu2kF8l0
投票したら叩いていいってどっかの民主党かよ、アホらし
778名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 00:55:18.83 ID:MfR4XcX30
>>777
じゃぁ、政治を語るな。にしとくか?どっかの政治家が、ボソッと言ったことを言っているだけだぞ。
779名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:03:38.70 ID:YPCiUIPpP
政治に関心がないというのもあるが、遊びや仕事に忙しいというのもある
ジジイは遊び相手も居ないし仕事もない
だから投票に行く
780名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:07:51.38 ID:MfR4XcX30
>>779
不在者投票を使えばいいのにな・・・その程度なら
会社でも投票したいからといって、定時帰りなり半休申請に
文句を言う会社はブラックだ。辞めた方が良い。

しかし、冷静(?)に>>777発言を読むと民主党の意味が
何でもかんでも文句を言う人の有様・・・だな。orz
781名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:12:18.01 ID:YPCiUIPpP
遊びや仕事の事が頭いっぱいだから政治を考える暇がない
時間的にはあってもわざわざ行く考えにまで至らない
その点、老人は暇だからな
ほかにする事がない
自治会のお祭りとかも暇なジジイだけがやる気ある
782名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:17:59.15 ID:g4o4bSvQ0
投票いかなきゃいくらでも絞っていい奴隷層扱いだろ
バカは生きてるだけで迷惑

速く自殺すればいいのに
783名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:33:03.15 ID:2cu2kF8lT
投票しない奴はどうこうなんてのは結局さして政治に興味がない奴の意見なんだよ
あるいは浮動票が欲しいか
784名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:36:52.07 ID:SIpd85av0
前から言ってるが白票に意味を持たせろ
785名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 01:55:39.31 ID:MfR4XcX30
>>783
別に白票でも良いんだが・・・投票会場に行く票が無いとかなら別だが
興味が無いとか仕事が忙しすぎてとかという奴は、救いようがないアホか奴隷根性丸出し。

>>784
白票・無効票率とかって公表されてないだっけ?情報としては保持しているんだろうけど
開示してほしいよね。
786名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 02:19:47.05 ID:WxTIh6FC0
>>754
日教組の洗脳があるから反対。
組合が応援してる候補なんて、管理職に圧力かけて
会社の車で不在者投票、事前の票計算に休日タダ働きの
戸別訪問だぜw

社会勉強と言う名前の事前投票に戸別訪問やらされるの間違いない。

生徒は、内申書と言う人質取られて従うしかない、言い逃れと
しての社会勉強が用意済だぜw
787名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:32:56.84 ID:7rXVgZYM0
>>5
ほんとそうだよ
これまでだってどんな形でも日本という国は在った。
安心できる社会(では全く無かったんだが)の時は無関心
危険になると騒ぎ出す、これが若者。
まあ乱世って今のような感じなんだろうな
788名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:46:25.23 ID:jt/K/zw90
>>55
あなたが政治家になれば?
選挙に行かない人は政治に関して奴隷宣言してるんだから
文句言わずにルールに従うことだ
789名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 03:54:07.77 ID:jt/K/zw90
>>772
地方選挙は数百票差なんてざらだぞ
小中高の同窓生でも団結すれば地元が変わる
今の日本の国政は地方政治と密接に関係してるから十分国政にも影響する
790名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:44:51.68 ID:FLvookGj0
>>773
若者が選挙に行っても老人達のための政治だな。


若者の利便を実現するような政党なんてないし、


自民党だろうとミンス党だろうとジジイの為、公務員のために若者を食い物にするぞ
791名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:49:47.30 ID:YCf6y2Yt0
>>1
マジで20代が投票に行かないっていうなら、もう助けん。
俺達の世代はもう助からん。でも、それでももっと若い世代は
俺達のようにはなって欲しくなくて、こんなところにも書き込みしてるのに。

20代が見てたら、目さませ。お前だけじゃない、他の周りの20代にも言え。
政治を語ることは恥ずかしい事じゃない。分からない事があったらここで聞け。
自分で考えろ。選挙に行け。行くように言え。
792名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:56:02.13 ID:ymub/QBuO
どこに投票するかより、裁判官全員に×を付けるために行く
比例は日本未来の党だ
なぜなら司法が一番攻撃した小沢が居るから
政治家には期待してない
検事を選ぶ選挙に期待したい
ホントに投票したいのは検事選挙
検事長は選挙で選ばせろ
立候補する検事は、○○事件を捜査すると言って立候補しろ
793名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 04:56:13.62 ID:+4ub8klsO
今の若者は戦争と世界の終焉を望んでるからな。
戦争になれば上に上がれるチャンスがあるし、
生きて居ても団塊の奴隷と後始末しか残ってないのを知ってるから、
日本壊滅はしゃくなので世界崩壊を願ってるんだよな。
794名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 05:04:06.67 ID:GQTDC+rq0
若者の政治離れって今に始まったわけではない。
世代間格差も今に始まったわけではない。
わかっていて無策なだけだ。
795名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 05:11:20.32 ID:Y7AhnaGh0
政治家は歳をとって爺さん婆さんにはなっても若返る事はないから若者の為の政策が疎かになる
796名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 05:12:31.02 ID:ZLsdvG/f0
>>773
「忙しい」は理由にならないとお母さんに教わらなかった?
というより多忙を理由にする奴に限って仕事ができないやつだったりするし
797名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 05:16:57.27 ID:Ry9127Q50
投票に行けと、あおってるけど
入れたい候補ないんだから仕方ない
798名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 05:59:20.54 ID:o3Vc6OCV0
何離れってより若年層の献血やボランティアが減ってるとこみると
ただの自己中のバカが増えたってとこだろ
799名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 06:04:22.11 ID:iYjT5cyG0
ちなみにここ数回の若年層の投票率はすごい勢いで上がってるんだよ
元が低いから絶対値では年齢別で低いのは変わってないけど
800名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 07:29:19.22 ID:F02+gQGs0
>>571
四次元殺法コンビさん完璧超人戦頑張ってください!
801名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 07:46:58.36 ID:PXsvDwqV0
>>798
生活に余裕がないから、自己中になって当然だと思うが。
他人の心配をしていたら、自分が倒れてしまう。
802名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 07:49:25.66 ID:PXsvDwqV0
投票に行くのもいいが、意見は団体を組まないと見向きもされないぞ。
同じ意見の人が集まって、これがオレたちの意見だと表明するといいのでは。

人数が集まらないと力にならない。
803名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 07:51:14.16 ID:nEsn63hB0
三橋センセの族議員と政治介入
http://www.nicovideo.jp/watch/1323844735
804名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 07:53:45.74 ID:Ul8thH8A0
GooglePlay版配信開始!今だけ!大量の超豪華特典あり!
iPhone,iPod,Androidの端末を持っている人、
スクエニの拡散性ミリオンアーサーをプレイしよう!
新規登録時に招待ID 5ef13をいれてくれれば
マジ可愛い女の子のSRのカードと
ゲーム内では時価5000円相当の超レアカードが貰えるぞ!
805名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 08:05:31.55 ID:CNl4ZJTf0
朝鮮人・李明博(通名:月山明博)は「天皇陛下」を侮辱した!!怒れ!日本国民!
島根県・竹島は日本固有の領土です!
ペクチョンチュゴッソ!バカチョンチュゴッソ!トラガショッスムニダ!

すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」で検索
「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・朝鮮売国企業不買
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/index.htm

no.korean.deportation
806名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 08:18:30.82 ID:/iE3iZm3O
>>797
入れたくない候補の反対派に入れるべし。
807名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 08:19:52.27 ID:YPCiUIPpP
>>798
競争、格差社会になったからな
自分以外は全て敵になった
どうやったら他人を奈落に突き落とせるかになった
ボランティアなんて余程余裕のある奴かアホのやる事になった
808名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 08:43:47.59 ID:Mkls8HoA0
809名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 09:41:31.50 ID:u8cjBspn0
投票率を上げて年寄りの投票率に勝ち、年寄り優遇をやめさせよう
810名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:12:41.99 ID:YPCiUIPpP
誰に投票しても同じ
811名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:22:11.02 ID:hqa7cjKb0
在日を排除してくれそうなところに投票する。
812名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:30:14.19 ID:elxUOcGQ0
離れスレって、>>1-50でワカモノガーカネガーヒセーキガーでわめきたてる奴が集って
>>100くらいから徐々に正しいこと言う奴が来てワカモノガーがぐぬぬになるよね

結局は、若年世代が減ったから売り上げがそれに比例して落ちたりしてるだけで
率はたいして変わらないし、いつの時代も若者は金を持ってないし、
非正規が増えたというのも、主婦パート、激増した大学生アルバイト、団塊嘱託再雇用が全体の数を押し上げてるだけで
新卒正規雇用は伸びてるわけだからワカモノガーカネガーヒセーキガーは全く関係ないことになる

で、スレ中盤あたりからは今度は
ムカシノワカモノニハキボーガーキボーガーアッターなる希望ステマ一辺倒になる
普段は老害と老人を馬鹿にして全く信用しないのに、
老人の過去美化回想の「希望」だけは全面的に信じ込む

掘れば掘るほど今の若者が史上最強の恵まれっぷりということが証明されてしまう
813名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:31:53.15 ID:Uh8kyfAU0
若者が政治に関心あった時代とかあったの?
ファッションでゲバ棒振ってた時代の事?()
814名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:32:18.33 ID:/bKjPU9e0
年齢ごとに1票の重みを変えるべきだな。

そうしないと大半の日本人は団塊が死ぬまで奴隷扱いだ。
815名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:32:29.79 ID:f+l8N+dQ0
ゆとり世代とは

・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる
・授業時間削減(小学時から週休2日)
・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞)
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない幼稚さでも生きられる平和っぷり
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い)
(求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある

ゆとり世代は「バブルの連中は贅沢、強欲だ」と騒ぐが、
バブル当時、個人でPC端末、携帯、テレビ端末、エアコン付きの個室を持ってる高校生や大学生は
まず存在しないし、ウォークマンが4万円近くもした。 今の方が遥かにリッチだと理解できる。
バブル期でもあぶれる新卒はいたし、バブルの恩恵を受けない地方もあった。
ドルベースで見たとき、円高のため今の新卒の賃金は上がっており、それを活かしてAmazonで何でも安く買える。
このような状況でも文句だらけってことは、全世代の全部のおいしい所を総取りの上さらに贅沢しないと気が済まないのか?

世界人類史上、日本のゆとり世代ほど恵まれてる連中はいないんだよ

【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/
816名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:35:03.38 ID:f+l8N+dQ0
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。
817名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:37:20.19 ID:f+l8N+dQ0
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。
818名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:37:42.28 ID:4kg/H1im0
                    ,--‐‐-、,-‐‐‐-、
                      /         \
                      /            \
              | ̄|    |              |
           | ̄| | ̄|.   |     ,,,,,,, _  _,,,,,_   |
           |  | |  |   |  /==!,ャt、 !'''i ィtン )=f |
           |  | |  |   i {t)   ヘ' '___,イ ヽ_/ |
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ   

                豚田のりお、35歳、無職、ハゲ
819名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:38:37.64 ID:hqa7cjKb0
忘れてた!
自分引っ越していたんだw

まずいw
820名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:39:15.41 ID:TuYm7o3+0
今回若年投票率上がるんじゃねーの
821名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:46:20.54 ID:7KnrOnkuO
この政治の現状に俺は目覚めた
こうなったら、職と財産を投げ打って、政治家に就職するわw
@55才キモデブ童貞禿フリーター

マジレスすると、供託金の高さがネックだわなー
822名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:49:44.95 ID:7KnrOnkuO
この政治のヒドい現状にオレは目覚めた
こうなったら、仕事と全ての財産を投げ打って、オレも政治家に就職してやるw

@55才キモデブ童貞禿フリーター

マジレスすると、供託金の高さがネックだわー
823名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:53:20.37 ID:ig0FGXNp0
若者はバブル期あたりが一番興味がなかったんだろ。
今は随分若者も興味を持ち出したと思うがな
824名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:56:46.39 ID:Kfwro1mP0
若者は少数派だからな
多数決で物事を決めるといつも負ける運命なんだよ
こんな政治体制八百長だあああああっ!!!!!!
825名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:57:55.79 ID:wxTR2IdZ0
いまさら何を言い出すんだかw、いま選挙は楽しめる知的エンタメとしてみんな楽しんでるぜ!
826名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 10:59:08.91 ID:YPCiUIPpP
そして実際仕事しているのは若者
ジジイは寝ててもカネが入って来る仕組み
これで経済が良くなるわけないわな
日本は終わる
827名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 11:15:19.78 ID:fAWfHMhA0
日本のは政治ごっこだからな
まともな議論・討論すらできない民主主義ごっこ
828名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 12:36:01.20 ID:sHX4afU80
2000年前後卒の奴らなんて世間にイネーからな
普通の人の目につかないところで働かされて、まともじゃない人にこき使われて
結果目付きの悪いどうしようもない人間になってる。
才能はあったのにね。
乏しい才能でしかめっ面して仕事ごっこに明け暮れるしか能が無かったバブルや団塊前後の奴らと入れ替えたら
どれだけ世の中良くなったことかと当時も今も思うがさすがにもう手遅れだ

今更少子化対策?景気対策?挙句の果てに政治離れ?はは。
一番大事なときに政治は何をやってきたんだよ。笑えもしないね
829名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 12:55:33.15 ID:rpjUNVpRP
投票者の平均余命で投票権に加重をかけたらいいよ
政治っていうのは未来を決めるものなんだから
830名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 12:57:41.61 ID:YPCiUIPpP
どうせ実際政治化はジジイばっかりだからな
国会議員の定年を50歳くらいに設定した方が早い
831名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 13:04:14.18 ID:lGkpU6X90
今回は若者の投票率が上がる気がする。それだけ民主党政権が
あまりにも酷すぎた。民主党の唯一の功績は
旨い話には必ず裏がある、てのを国家全体が認識できた事かな。
832名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 13:28:39.31 ID:rpjUNVpRP
一つ伝えておくことがあるとすれば
投票したいと思える候補・政党が見つからないとしても
それは30年前から変わらないことで

それでもその結果で日本は変わっていくし
その結果は受け入れざるをえない

劇的な変化はないのだとしても
いまできることは投票しかない
833名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 13:37:21.46 ID:u8cjBspn0
投票率が低い世代が不利な法律、社会になるから投票しようと思う
834名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 13:44:59.85 ID:hqa7cjKb0
投票所行ってくるかなぁ。遠い。
30km離れてるよw
835名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 14:07:44.71 ID:CKnhTj3T0
政治離れと言うより
政治が捨てられて行く。混沌と無秩序、アナーキーな時代に突入の予感。
気の利いた人はもう世界中を飛び回って金儲けしている。
836名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 18:38:37.73 ID:01XaHC3k0
昔の方がノンポリ主義者多かったみたいだが。
837名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 18:39:38.72 ID:H6mUy/zR0
>>1
若者が政治に興味を持っていた時代っていつよ!
離れっていいたいだけとちゃうん?
838名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 18:47:02.37 ID:8R4k1uYR0
それはないわ
うちの3人の息子、1人自宅受験生、
2人家離れ、大学生と社会人、
揃って政治に関心あり、何故か右脳
ネットの影響か。
839名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 18:48:37.32 ID:J2iqKWhW0
若者の判断で政治を決められたら
国が滅ぶわ。
840名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 18:55:10.55 ID:hVl8/4p80
>>1
大学に期日前投票場を
設置すれば、相当挙がると思うけれどな。
変な、投票を呼びかけるCMより安上がりだぞ。
841名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 19:19:54.81 ID:/EUF991h0
>>840
ポン大とか東洋大生とかにわざわざ投票させるのか?
それこそ寒気がするわ
842名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 19:25:19.46 ID:ZSWe5rmB0
自分の権利だし好きにすれば良いだろう
税制とかでちょっと損する程度だ
843名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 19:28:42.54 ID:eAFHtDit0
普通に団塊ジュニア世代よりも関心あると思うぞ
844名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 19:28:49.48 ID:4FEXDcKa0
隙あらばマスゴミへはトドメさしてやるくらいでいるのに。あほでしょ。
845名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 19:34:10.19 ID:etRnHzXF0
絶対にない若者の○○離れ
ネット離れ
美少女離れ
繋がり離れ
846名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 19:36:13.34 ID:qLRANjmV0
若者世代が、さも政治が興味がないかのように
誘導するのはやめろ。>>1の記事はなんの根拠のないデタラメだ。
847名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 19:41:32.70 ID:AeytfmaG0
そもそも大衆の味方にもならない権力だけの政治に加担する、いや加担させられる矛盾に気がついたんだろう
まっ参加しようがすまいがこれまた国民の責任だと押しつけられるすばらしい制度なんだがねw
848名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 19:44:43.86 ID:tA6PqGLdO
若い世代ほど個人主義化してるからな

社会や政治に対して白けているのは確か
849名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 19:45:20.61 ID:Ihpf3U8PO
民主のネガキャン動画ばかり見かけるから、実は自民も全く変わらない動画作ってニコにうPするか…。
850名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 19:46:48.21 ID:bNB1ShKL0
なんで若者ばかりが離れていくんですかね
851名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 19:47:16.28 ID:qejaG1QHO
私たち日本人が今すぐやるべきこと
・原発の即時停止→全廃炉
・化石燃料使用の中止→すべてを自然エネルギーに転換
・工業国から農林漁業国への産業転換
・製造業の中韓への完全移転
・過去の歴史問題の解決(従軍慰安婦問題・尖閣・竹島・対馬)
・皇室制度の廃止
・外国人参政権の制度化
・沖縄の解放と米軍の全面撤退
・自衛隊の解体
・公共事業の全面廃止


日本の未来はアジアとともにある
852名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 19:47:35.17 ID:e04Gl7slP
>>1
今回はとんでもない投票率になるだろ
政治舐めるととんでもないことになるってやっと気づいたんだから
日本人もみんな尻に火がついてるから必死だよ
853名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 19:50:57.58 ID:rH3xJT4e0
実感として、今ほど若い世代が政治に関心を持っている時って
ここ20〜30年のうちになかったんじゃないか。
むしろ中高年層が政治に失望してるとは思うけどなあ。
854名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 20:09:32.27 ID:ve05L4EDO
ぶっちゃけると、一票を投じただけでどうにかなると考える
時点でダメ。
実際に政治家と合って話をすること。そのためには献金も
必要。若者が少ないんじゃなくて、若者からの金もなければ
接点も交流もないから、対処の対象外なんだよ。
仲間百人集めて、一人頭一萬も持ってって見ろ。
会ってくれるから。百人だぞ?
献金も接点も交流もない一個人の意見なんか聞かねえよ、
つうか、聞こえねえよそもそも。
一人一人の力は弱いから、組織化が必要。
数は力だよ。
855名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 20:10:18.72 ID:Ct7MyUp/0
昔からじゃなかったか?
856名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 20:17:44.41 ID:oIvjMDtA0
投票行くかはさておき
ネット界隈のサイトを見てると政治的に盛り上がってるように見えるが
普通に考えて若者同士で集まってそんな会話しないしな

もっとも学生時代に政治に傾倒した結果が
昔の学生運動だったわけで何がいいのかはわからんw
857名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 20:19:59.53 ID:G2r9PkYq0
>>856
結構してるんじゃね?
前回民主党に入れて次は維新に入れようとしているような馬鹿を
吊るしあげたりしてる
858名無しさん@13周年:2012/12/09(日) 23:46:09.73 ID:Bq0saTFlO
小選挙区制は面白くない。民意が反映されない。うちの選挙区はいつも同じ人ばかりが競っているけど支持したい人がいない。いても票が集まらずに消されてしまう。
859名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 01:04:15.12 ID:Kcv8MqPi0
441 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/12/10(月) 00:55:55.99 ID:cQ1Od4gqI
俺中学生だけど、先週学校で模擬選挙やったのさ。
そしたら自民党圧勝だったよw合計480のうち401自民党だったw
ちなみに維新が25であとは公明とかw
結果出たん瞬間クラスがうぉー!ってなって安倍さんコール起こってたw(ガチで)
結構本格的だったんで祭りみたいに盛り上がって、
「朝鮮ざまぁー」「シナ叩き潰せー」とかリア充グループは叫ぶし
マジ日本始まったてた。早く俺も選挙権欲しいぜ!

新しい日本の"胎動"はもう始まってるんだぜ
860名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 06:00:48.09 ID:h6XArU+80
病気?
861名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 09:35:11.32 ID:kvaFkxyW0
>858
小選挙区制と比例代表制はひどいな
862名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 09:48:34.77 ID:748sZlQLO
実際、自分の選挙区の候補みて「うーん」となっちゃうんだよね
あと投票の場所が小さい公民館で入りづらい
もっと大きな学校の体育館みたいな所にしてくれないかな
投票しに来る人おっさんばっかで同じ世代を見たことない
863名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 09:50:06.91 ID:e+b6VAjT0
864名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 09:55:26.98 ID:/H5GgtJsO
ネットで各政党の主張や候補者の信条を端的にまとめた
国営まとめサイトがあればなぁっておもう
865名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 09:55:59.35 ID:KXKyV7GS0
なんか嘘くせーけど離れてくれればいいよ
世代間格差にアドバンテージを付けれる
青年は毎日働き、女は体を売るようになる
買うのは中間世代です
うっしっし
866名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 09:58:17.32 ID:EgIRhdMy0
多数決で決める以上どんなに頑張っても老害には勝てん
永遠に搾取される側なんだよ
867名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 10:24:05.15 ID:8F4mbsM70
>>864
こ、、これがゆとり・・・w


比較対応表の○×△じゃどうにもならんから政治なんだろうがよ

何にでも数値やパーセンテージでストレートに行政に反映されるなら政治家いらんって
868名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 10:27:05.54 ID:p/brnwQL0
>>856
ネットで積極的に政治の事を語ってるのはちょっとアッチ系の人間ばかり
昔学生運動してた奴らもアッチ系の人間だった

まともな普通の若者は政治にまったく関心がないよ
869名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 11:11:35.37 ID:BmrhBCuo0
正直なところ鳩山、菅と来るまでは
近年の歴代首相を順番に言えないくらい興味なかった
870名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 11:22:56.48 ID:3g9nOF8w0
今程、若い連中が政治に興味を持っている時代は無いぞ。
871名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 11:25:35.75 ID:p/brnwQL0
彼らが持ってるのは政治ではなく偏狭なナショナリズム
872名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 11:26:22.97 ID:frnnIsH60
若者は死ね
老人は生きろ
873名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 11:55:37.20 ID:MIbdzS6w0
こんな寒い時期に選挙するな。
師走で忙しいのに
874名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 12:01:08.74 ID:PPJLej4+0
まぁ、投票しない世代は回りまわって自分が損するだけだからいいんじゃない
875名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 13:33:46.99 ID:qyYRTgeT0
若者に政治離れしてほしい
876名無しさん@13周年:2012/12/10(月) 22:51:15.65 ID:uzvPXmdE0
>>824
実際そうだよ。
若者が恵まれていて団塊jrや団塊が辛い思いしてるなんて大嘘もいいとこ。
877名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 03:57:39.13 ID:Gb0P97Ug0
ま、組織票潰すために投票率は上げといたほうがいい
878名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:18:10.87 ID:9Ljnj1qR0
>>761
すげえな。なんかその気になってきたw
879名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:25:30.38 ID:l+bmiFBLP
政治に興味が無いのはバブル世代でゆとり世代はむちゃくちゃ興味あるだろ
880名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 07:28:56.24 ID:qIDbZgEC0
若者には

「選挙なんか行かねーよ」

なんて言う友達の口車に乗せられるなと警告を促してほしいね

そう言う事をいう奴ってだいたい……なっ
881名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:09:18.00 ID:9Ljnj1qR0
離れの前に、のめりこんだことがあるのか?
882名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:12:43.95 ID:lW6aOFoE0
物理的に若者ではない人間と対決しようが無い。絶対数が少ないんだからしょうがない。
883名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 08:19:14.32 ID:Sa7V+Io1O
一票じゃなんにも変わらない。デートのついでにいつもいくけど。
884名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 11:54:12.03 ID:zaKYkEWH0
>>1
アメリカ様が若者に無関心でいてほしいって言ってるんかいな?w
885名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:42:39.78 ID:y/YTqiyS0
助けて!とか若者の○○離れはニュースのオワコン
886名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 15:50:21.59 ID:wmreA/kG0
若者のというより
国民の政治離れだろ
887名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:37:53.78 ID:or7U50aH0
まぁ311以降の対応がデタラメ過ぎて現役世代が政治の重要さを
認識するキッカケを作ったことと、
特亜に対する憎悪を戦後最大級まで高めたのは民主党の成果かも。

これからは普通に、遠交近攻で参りましょう。
888名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 17:57:14.37 ID:7AfD3V920
若者の○○離れ()
889名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 21:22:23.51 ID:RTOdsB8U0
老人の人口が圧倒的多数なのに、若い奴に選挙行けとか良く言えたもんだな。
なにが民主主義だよ。老人至上主義じゃないか。
890名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 21:47:00.89 ID:6o0zeMXb0
民主党討伐祭りに参加しよう!!!

民主党討伐祭りに参加しよう!!!

民主党討伐祭りに参加しよう!!!

民主党討伐祭りに参加しよう!!!

民主党討伐祭りに参加しよう!!!
891名無しさん@13周年:2012/12/11(火) 21:53:45.08 ID:857gIRC6O
投票したら減税対象となってお金が戻ってくるシステムにすればみんな投票する
892名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 04:55:07.04 ID:hGKKHIcX0
若者のテレビ離れwww
893名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:22:17.41 ID:HdPc8u3b0
日本に期待が持てないからな・・・
894名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:29:48.00 ID:1UXnssH30
毎回選挙に必ず行ってた親が今回はマジで入れたい政党がないんで
当日寒かったら今回は行かないとか言い出したから若者だけじゃないかもね
895名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:34:00.02 ID:ZZcnRUO40
離れてるんじゃ無く興味が無く参加してないだけだろw
何十年も同じ文面を書くんじゃ無い。
実生活に、政治も関係があると気づいたときから参加するようになるんだわ。
896名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:36:40.55 ID:HDwJKMonO
嘘こけw
897名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:37:35.26 ID:hCL2ffLs0
選挙行かない人は、前回のように民主に投票しに行きましょう
自民の独裁を許すな!
898名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:38:52.44 ID:RFtcntFH0
20代だが冗談抜きで友人に「選挙いくよな?」って聞いたらまじめな顔して「え?行く分けないしwwww」って笑われる。
そのくせやつらは政治がどうだこうだって話が好きらしく。薀蓄を語るが、2chでやってるだいぶ前のネタしか話さない。
若いのなんてその程度の見識しかないんだろうかって怖くなる。
俺の狭い友人らの中での話ではあるが。
899名無しさん@十一周年:2012/12/12(水) 13:40:11.01 ID:+D7got5f0
テレビ・車・結婚・政治、、、etc.
単に若者の既成社会離れなんだろうけど、
マスコミはそうは言わないのね。
900名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:42:39.00 ID:OsRSCDHe0
>>5
たけしがそんな事言ってたんだっけな

若者が政治に興味を持ちはじめてるって事は相当ヤバい状況なんだよ
901名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:44:55.10 ID:e1SgsjIE0
今回は増えそうだけどなぁ
902名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:49:38.40 ID:5hvPoTD30
3年以上も説明責任とか云ってgdgdだったからどーでもいい。
903名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:50:14.74 ID:XFQI5KYj0
>>901
ネットやってるとね
選挙って大事だと認識できるが
テレビで政治は悪!誰がやっても駄目!なんてのを連呼されていたら若者に限らずお年寄りだって選挙、政治に興味を無くすだろう

「政治のレベルは国民のレベル
国民が賢くならないと政治は良くならない」

こんなセリフを吐けるのは今やネットだけだわ
904名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:52:35.28 ID:s05PckwaO
政治家「若者が政治に興味持たない嘆かわしい」

若者「政治を知れば知るほど投票する気失せる」
905名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:58:29.13 ID:KkUgyrrET
若者が選挙に行かなければ、
いつまで立っても、爺と婆の国政にしかならない。
特に20代。 お前らあと60年とか日本の政治と戦うんだぞ。
積極的に参加しろよ。
906名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:58:58.03 ID:hCL2ffLs0
国民にスリーエスを与えていれば政治に興味を持たなくなる
と言う説が効かなくなっているとは嘆かわしい
907名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:59:06.20 ID:XFQI5KYj0
>>867
馬鹿にされるべきは君の方だな

国民は政治を行うものである政治家を選ぶ
選ばないといけない
その判断基準が増えるというのなら政治家総カタログ化も可能性の一つとして受け入れるべき
選挙期間中くらいは政治に対して興味を持ってそして調べることができるようなシステムはありだろう
すくなくとも選挙カーで名前を連呼されているのを聞くだけよりはるかにマシな状況になる…だろう…と…うーん…
…結局興味が無ければ自分で調べないだろうしねぇ
政治に興味を持つための入り口として有効、くらいでも良しとするか…難しいねぇ
908名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 13:59:12.84 ID:QeYpSaBT0
【話題】は若者ネタから離れろ
909名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 14:01:11.81 ID:/ibW67HA0
>>900
実際、討幕って若者が決起したからできたんだものね

今一度、日本を洗濯して民主という汚れを落とさないとね
汚い沢ってのも落としたいなw
910名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 14:05:19.03 ID:fi6IZW6j0
とりあえずネットのお陰でどの政治家がろくでもない過去の実績があるのか、
簡単に調べられるようになったから凄く投票しやすくなって助かるわ
今まで大して興味なかったけど、「こいつに入れたらダメ」ってヤツだけは調べておいて、
そいつを回避するのがとても大事ってのはバカでも理解できるからな
民主党を出て他の政党に尻尾ふってる元民主党、お前らのことだよ
911名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 14:06:14.02 ID:FHcu5NmK0
選挙権を持った時から小選挙区制しか経験してないから
自分の票がどうせ死に票になる選挙に興味をモテないのはしかたない。
912名無しさん@13周年:2012/12/12(水) 23:33:04.90 ID:3TugEwN10
>>908
若者のせいにしとけば収まりがいいんだよ。



車離れ、テレビ離れ、結婚離れ、消費離れ・・・・・

原因を追究していけば本当の悪人がいるわけで、
その悪人は、マスコミやメディアのスポンサー様でいらっしゃるから叩けない。
913名無しさん@13周年:2012/12/13(木) 10:52:24.37 ID:2AEUJ5H20
政治離れじゃなく、政治家離れだろ?
914名無しさん@13周年
実際、20代で熱心に選挙行く人間てほとんどが創価なんだろうな。
オレは昔から選挙行ってるけど創価と勘違いされてたらイヤだよな