【社会】迅速な避難行動、生かされた東日本大震災の教訓

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
宮城県などで7日、最大震度5弱を観測し津波警報・注意報が発令された地震では、
石巻市で4669人、仙台市で2375人が避難するなど住民の大規模な避難行動がみられた。
専門家は「東日本大震災の教訓が生かされた」と評価する一方、「避難意識は時間とともに
風化していく」として、震災の伝承や防災教育の重要性を強調する。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121207/dst12120722490036-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:01:07.54 ID:w5/Y6G7T0
                                                         .
ソニーは、新品だと偽って、中古HDD修理再生品を大量に採用した新製品を販売したのか?

『え!新製品の中にリペア品を使っているの?よりによってHDDに:SONYはどうなっているのだろう? 』
http://kumikomigijutsu.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/hddsony-d4cf.html
  発売日前日に急遽発売延期になったSONYの録画サーバーnasneの不具合解析の記事が、
  日経エレクトロニクス11/12号に出ていた。

  コストダウンのために、HDDに新品ではなくリペア品を使っていたのではないか、という推測が述べられていたのだ。
  これは、ひどい話である。
  寿命の長い部品ならともかく、HDDである。

  新品を使っても、一番先に故障するような部品なのに、
  リペア品を使うというのは、企業としての姿勢を疑う。
  HDDは録画サーバーの最重要部品のはずだ。


『HDDのリペア』
http://t-kihan-008.air-nifty.com/blog/2012/11/hdd-40da.html
  日経エレクトロニクス誌11/12号にソニーの録画サーバーnasneの不具合分析についての記事が出ていました。
  搭載HDD内部に大量の異物が発見されたようですが、気になるのが、

  「コスト削減のため、SCE、あるいはSCEから製造委託を
   受けた企業が安価なHDDを求めたところ、
   納入されたHDDの一部にリペアされたものが含まれていた可能性がある。
   そのリペア品の中に、多量の異物が付いたものがあったと考えるとつじつまが合う。」という内容。

『ソニーの戦略製品nasneの不具合を詳細分析、HDD内部に大量の異物』 日経エレクトロニクス2012年11月12日号
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/backno/NE1095.html
3名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:01:26.67 ID:VCBASnf00
仙台市で2375人
これだけしか住んでないのか?
4名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:01:44.18 ID:h5ywcRM20
まあ何事も起きなくて何よりだわ
5名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:01:55.11 ID:kMqDPRg80
壮大な避難訓練だったな、よかったと思う
忘れずに・・・
6名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:02:46.85 ID:xVtxruCw0
>>3
むしろ海沿いにそんなに住んでたのかと
7名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:04:10.83 ID:SDGXKgLFO
一方ツイッターではデマが拡散されたのであった
8名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:05:21.57 ID:JRmrBCNR0
今日たいした事なかったから次は逃げないと思う
9名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:05:44.69 ID:sBhiRQ110
民主が津波法案妨害してなかったら、何千人助かったろうな
10名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:08:14.01 ID:MemtwGcH0
おい、全国のおまいら。

今後1週間から2週間は気をつけようぜ。
今回のは予震である可能性がある。


てか、今日久しぶりにあの緊急地震速報のアラーム聞いてびびったわ。
ホムセンで買い物中だったんだが。
11名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:09:18.73 ID:OI5crhrZ0
まあ去年のことだからね
これが何十年も経つと忘れて避難遅れるんだろね
12名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:09:24.22 ID:G67qYVWQ0
×避難意識は時間とともに風化していく
○避難意識は回数とともに低下していく
13名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:10:38.71 ID:MemtwGcH0
>>8
> 今日たいした事なかったから次は逃げないと思う

おまい、洒落にならんフラグたててんじゃねえお
14名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:10:48.60 ID:4YwL4sVB0
狼少年 の懸念有り
15名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:10:49.32 ID:0mMoI58v0
公務員と土建屋の味方(三橋・中野・藤井=公務員優遇・土建屋バラマキ・無駄使い放置・天下り容認・大きな政府・規制強化)

””三橋貴明・中野剛志・藤井聡”” 

保護主義、鎖国を主張したりと、生産性の低い農家や土建屋を守ることばかりで日本という国を弱体化させようとする売国奴三人衆

三橋貴明(バラマキ王子)
http://pds.exblog.jp/pds/1/201101/28/34/e0199834_10144726.jpg
中野剛志(既得権大好き経産官僚)
http://nicoasia.files.wordpress.com/2011/04/no-we-cant.jpg
藤井聡(公共事業の教祖)
http://livedoor.blogimg.jp/mado0717/imgs/1/9/19350c06-s.jpg
16名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:11:09.45 ID:85DciyRu0
もう海沿いに住むのやめろ
17名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:12:32.09 ID:btPMJWNM0
自衛官だけど今回は外出禁止処置が早かったな…
解除されるのも早かったけど。

311は日付変わるまでなんの指示も無かったからな…
まぁ出動も無くて良かったわ。
18名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:12:47.37 ID:6oJjs8GV0
>>15
鬱陶しいから、そういうネガキャンは他所でやれ
19名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:12:50.73 ID:Se2VnBR60
選挙への影響はどうなんですの?
20名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:14:20.90 ID:P2EGbXl10
.





■民主の比例登録■

野田、菅、枝野、岡田、横路(前衆議院議長)、鉢呂、安住、鹿野、玄葉、城島、海江田、小宮山、長妻、長島、田中真紀子、細野、前原、辻元、樽床、馬淵

みんなが知ってる、大ウソつきばっかり!

比例は民主党以外に投票して彼らを落選させましょう!

民主党は売国政党です(´・ω・`)






.
21名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:14:20.89 ID:AZxw9CTi0
民放はうんこ

NHKだけが神だった
22名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:15:05.22 ID:Ak6I3MjZ0
【フジテレビ】不安を煽る安藤の実況、生かされなかった東日本大震災の教訓
23名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:16:55.48 ID:8pi5s0Dd0
問題は、次の東南海地震に見舞われる地方の方たちが
ちゃんと避難するとは思えないところだけどね。
24名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:17:12.13 ID:MemtwGcH0
>>17
糞民主だと大変だね
25名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:18:53.81 ID:YARYsrlM0
久しぶりに津波警報の音聞いたわ
東北の人PTSDとか大丈夫かな
26名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:19:01.10 ID:T3T3PsSb0
つか少なすぎ、たった2375人って学校程度人口じゃ市民の大半死んでるぜ

広島と肩を並べるくらいの人口でその程度しか避難しなかったと言う事実
広島の原爆は長く語られても仙台は1〜2年で忘れられるのか?
これじゃ中心部が呑まれなかったのがいけなかったのかよかったのか分からんな
27名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:23:39.66 ID:UnY+IhOB0
>>26
危険な地域の人はもう住んでないしな
28名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:24:18.02 ID:MemtwGcH0
俺んちの備蓄メモ

・灯油おk(大小のタンクに300リッターある)
・ライトおk(今日衝動買いした→ソーラー発電式の含めて何個かある)
・食料やヴぁい、水はある

食料は明日か明後日かてこようと思う
カップ麺と缶詰とチョコレートと飴。
29名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:28:23.37 ID:/LHJo7SX0
>>26
んーと、仙台って沿岸から山奥まで広いんだよね。
で、津波警報が出て非難する必要があるのって、沿岸部…それも海岸付近の人だけだから。
(まあ、川在がやばいとか若干例外はあるけども)
で、この間の津波が襲った地域で、今も海岸線付近に住んでる人って
たぶん何万人もいないと思う。

オレ、NHKのあの対応はよかったと思ってる宮城県民だけど、
仙台に津波警報が出たからと言って、
仙台市民みんなが逃げることはないと思うよw
30名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:37:10.64 ID:btPMJWNM0
>>28
灯油だけあっても器具が無きゃ意味無いよ?
備蓄もいいが、地震で火災が起きた時のために、消火器も持ってね。
あとカップラはお湯が必要という事をわすれないで、固形燃料と1リッター程度の鍋を用意してね。


俺はカップヌードルはあるのにお湯が無くて笑しか出なかったわ。
備蓄とか非常持出品って、みんな自分の家が無事な事前提で揃えてるけど、家が無くなると
備蓄してあったものがいかに小被害時しか想定していなかったか痛感するハメになるぞ。
31名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:38:30.82 ID:PSrX3PuE0
正直NHKの最初の避難呼びかけは煽りすぎだと思った
32名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:39:24.10 ID:UFwP9n5f0
33名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:41:15.46 ID:FOLNOLm+0
でも今回の避難訓練で確実に東日本大震災の教訓は影が薄くなったな
34名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:42:28.21 ID:1iz8RyRq0
>>28
サランラップも
サランラップはいざという時食器にかぶせれば洗う
必要ないし、最悪包帯かわりにもなる。
あとアクエリアスとかあるとなお良い
それと今の時期ならホッカイロもあると安心
ポカリはミンスの仙谷の地盤だからナシで
乾電池も単一から単四までひとまずそろえましょう
35名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:44:49.88 ID:B87N3r7H0
>>31
B層は、飽きっぽいね。
もう先の津波を忘れたんだ。。
36名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:45:57.03 ID:pQ/W1Civ0
>>32
今日も日本は平和だな
37名無しさん@13周年:2012/12/07(金) 23:52:22.47 ID:PSrX3PuE0
>>35
むしろあれはB層向けの呼びかけだろ
おれは前回の時北海道だったけど避難したし
ちゃんと正確な情報を淡々と言ってくれればいいんだよ
38名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 00:06:18.06 ID:xRAuB1Or0
*** 津波の観測状況 ***
 7日19時21分現在、検潮所での観測値は次のとおりです。 
大船渡        (第1波識別不能)
          最大波  7日18時45分      0.2m
久慈港       第1波  7日18時16分 (引き) 0.2m
          最大波  7日18時26分      0.2m 
石巻市鮎川     第1波  7日17時58分 (引き) 0.3m
          最大波  7日18時02分      1.0m
仙台港       第1波  7日18時37分 (引き) 0.1m
          最大波  7日18時41分      0.4m
宮城金華山沖*   第1波  7日17時48分 (引き) 微弱
          最大波  7日17時53分      0.2m
相馬        第1波  7日18時31分 (引き) 0.1m
          最大波  7日18時38分      0.4m
*印は沖合のGPS波浪計観測点   
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121207200704387-010000.html
39名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 00:11:53.73 ID:Fai+ou+G0
津波てんでんこで助かった
東日本大震災「釜石の奇跡」を知らんのか。
津波を舐めてあぐらをかいてるバカは死ぬ。
40名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 00:14:31.90 ID:SYrr5nRZ0
∩∩                関西平和すぎ!!                   V∩
  (7ヌ)                                              (/ /
 / /                 ∧_∧                            | |
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )  ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧ / /          ∧_∧  
\ \(´∀` )―--(´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` )―--(´∀` )   (´∀` ) / ∧_∧ ∩∩ ( ´Д`)
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、大阪 /~⌒     /⌒      ⌒丶 /    /   ( ´∀` )(7ヌ )/ ⌒\ \   n
   |      |ー、      / ̄|    //`i 徳島 /ー、 三重 /ヽ /. \\ /   /⌒     / |  \ \__/ ミ 
    | 兵庫  |  |  奈良 / (ミ   ミ)  |    | |      // / 京都\\ / 人滋賀 ノ  | 鳥取|\   / 
   |    | |     | / Λ_Λ\ |    | |     ミ)//     l(_) Y l    (   |   /⌒ー'‖
   |    |  )    / __(´∀` ) \ |       ヽ |    \  /  /\ \ ヽmヽ    ヽ  |  /   イ  || 
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_      .⌒_)  ゝ  | |   |\  \  /   \ \/ ヽ |\  ヽ|    / |  || 
   |  |  | /   /|   / |  和歌山  | |  |.  /,.| / / /| /     . |  |__ノ ヽノヽ_ノ
41名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 00:17:58.34 ID:8taQwWzE0
大騒ぎした挙句1mじゃねーか狼少年が!とかほざく馬鹿が増えて来ると教訓も薄れて来るんだろうな
だが憶えてる奴だけでもちゃんと逃げることができるだけの手立ては毎回欠かさないことが国民の中の賢い人間を残すのに役立つだろう
ある程度一緒に逃げてくれるやつが多くないと逃げ道塞ぐ屑の巻き添えを食らうことになるからな
42名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 00:21:32.12 ID:pocjpC2f0
もう海の近くに住むんじゃねーよバカだなぁ


と言ってあげたい
43名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 00:21:52.43 ID:H6ddBgC+0
こんなところ復興なんか無駄
今テレビで数十年単位でm8以上の余震あるって言ってたぞ

まじで金と時間の無駄
さっさと廃県にして放射性物質最終処分場にしろ!!
まじで無駄


東北土人は他地域の国民に迷惑かけるな!!!
44名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 00:31:10.71 ID:fmelUQdr0
何回でも、何十回でも、危ないかも知れないときは避難するべき。
大事にならずに済めば、それに越したことはないのだから。
「なんだよ〜 たいしたことなかったじゃねぇかよ〜」
そう文句たらたら言えるのは、生きていればこそだから。
助かっていればこそ、なんだから、この先も何度でも避難するさ。

「どうせ、たいしたことないンだろ」と、たかをくくって
逃げ遅れて後悔するよりは、例えどれほど無駄足になったって
生きていられたら、その方がずっとずっといい。
文句言いながら生きていられたなら、その方がずっといい。
45名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 00:48:11.67 ID:KNOSFgFpP
>>39
>津波てんでんこ
それにつきるわなぁ。
海辺に住む年寄りを迎えにいって若者が死ぬなんてバカバカしい。
46名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 01:04:39.01 ID:Zb6NCJ8p0
>>45
車で祖父母・若夫婦の一家が避難してたら、ご近所の高齢者が
歩いて避難していたので若夫婦が「私らは歩いて
避難しますから」と降り、高齢者は車に乗って避難、
避難所で待てど暮らせど若夫婦が来ず、のちに
津波に夫婦もろとも飲まれてたのがわかった、という
出来事があったな…
47名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 11:07:26.72 ID:Ax4TAX/Y0
当然避難しなくてはならないが、今回はあの時ほどではないなって、大抵の人は直感したはず
停電にいたらず、テレビなりラジオなりで情報を確認できる状態なら、無闇に焦らず冷静に対処すればいい

脅迫的報道姿勢は理解できないでもないが、違和感を感じた
あの日を経験した今の日本人は地震と津波について身に沁みている
テレビを視聴可能な地域の人々に向かって、無駄に吠える必要はない
48名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 17:15:39.25 ID:fmelUQdr0
>>47
どっからがアブナイのかなんて誰も保証できないんだよ。
特に津波の場合は、陸上がまったく揺れていなくても
沖で地割れなどが発生していれば巨大津波がくるし
地球の裏側の地震による津波に襲われることだってある。
だから、揺れの大きさで自己判断するのは、むしろ危険ですらある。

また、まだ大丈夫、大丈夫、と言ってるうちに段々と感覚が麻痺して
やがて逃げるのがおっくうになってって、そして、ある日
逃げずにいた所を襲われたのが昨年の大震災での津波被害なんだよ。
49名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:16:46.36 ID:TRx99iPVO
津波の大きさは陸での震度とリンクしない場合があるよね
困るのは陸で揺れなくて、大きな津波が来たとき
50名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:21:23.32 ID:TRx99iPVO
50センチの津波でも人間は簡単に流される
水の塊
が来るからね

今はまだ堤防とか完全復旧してない場所がたくさんあるから
かつてよりシビアに避難を呼び掛けなければならないよ
51名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:46:33.39 ID:oq5b28sP0
まぁ、NHKは後で難癖つけられたくないから、大袈裟に報道したんだろうなぁ
ほかの民放も似たり寄ったり
主眼は責任逃れだよ
52名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:55:04.40 ID:CD4aC5sw0
真面目な話、突然、避難勧告されても火の始末や戸締り等をしてからでないと
家から出るわけにはいかないだろうに。
今回ではみんな、そのあたりの問題はどうしたんだろう?
53名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:55:10.08 ID:8kgo4UIN0
大震災のときも「家族を迎えにいって一緒に避難しよう」とか思ってクルマで大渋滞になって
津波に飲まれた馬鹿が相当いたよね。

「つなみてんでんこ」がぜんぜん生きてなかったという。
54名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 20:56:48.76 ID:BHm2+4rS0
こんな記事もあるんだが・・・

【東北津波警報】 渋滞多発、東日本大震災教訓生きず・・・自治体関係者衝撃 「教訓が生きていない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354965052/l50
55名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:03:19.81 ID:pRVfQmCQO
そして、消防団は見回りに出掛けた。
もう、閉める水門もないのに。
56名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:07:45.99 ID:sWY4cpsv0
数日内というよりも【年末年始あたりが一番怪しい】何とも嫌な結果が出ました。
ttp://boppo20110311.blog.fc2.com/

だそうだ凍死が増えるんじゃなかろうか?
57名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:15:21.36 ID:eyw92aDgO
>>56
今年の1月1日にも地震あって身構えたのに…
58名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:21:12.02 ID:kcc5MjPJ0
今回NHKが煽り過ぎただろ。
そんでこの結果だ。何の被害も無い。ただ揺れただけのアトラクションだった。
この反動が次回以降絶対に来るぞ。
59名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 21:29:18.39 ID:GLAZAAKa0
>>58
どれだけウザがられても、毎年3月11日に各局で防災に特化した特番やればいいんじゃね?
60名無しさん@13周年:2012/12/08(土) 22:36:21.49 ID:hB+aax0I0
6時18分にM7が三連発、6時31分にM6が三連発、311と同じ三連続地震。
1941年ハワイ時間12月7日の真珠湾攻撃に対する対日報復人工地震テロ攻撃?

Friday December 7 2012, 08:31:15 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:31:14 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:31:14 Japan 6.2
Friday December 7 2012, 08:18:24 Japan 7.3
Friday December 7 2012, 08:18:23 Japan 7.3
Friday December 7 2012, 08:18:20 Japan 7.3
http://quakes.globalincidentmap.com/

東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ
http://www.youtube.com/watch?v=AKeH9lRIG4M

それから東南海地震、1944年12月7日は海域型地震、
つまり今回の311と同様に海で起きた地震、海で起こした地震なんです。
でその当時すでにアメリカは、そういう人工的に地震を起こす技術を持っていた。
で自ら米国式人工地震と呼んでるんです、その時点でね、でこの間の地震は我々がやったんだよって、
はっきりと伝単に書いてB29から撒いてるんです、それを六十数年たった去年またやった、
こんだけの話なんです、こんなシンプルなことを何故メディアが取り上げないのか。
http://www.youtube.com/watch?v=a9trUBM8baU

海底油田を開発するために彼らは水爆使ってるんです、でこれが全然ニュースにならない。
この21世紀にまだこの連中、変なことやってたんですよ、それとそれは現実にわかってる例だけれども、
まだみなさん世の中の方は知らないことになっているのがWTCで使った水爆。
アメリカは2001年の911に核兵器を3発使ってます。
WTC1と、2と、7を崩壊させる為に3つ使いました、これは明かです。
これが倒れた後の残骸、ビルが倒れても容積がなくなるわけじゃないんだから、
本来はここに何か残っていいでしょう、何も残ってない、何で残ってないか。
http://www.youtube.com/watch?v=_yFWCU-FJSw
61名無しさん@13周年
>>58
むしろ、今回の警報放送で車での避難が殺到して渋滞したことが
確認できたので、今後の避難はマジでそれじゃダメなんだぞ
という戒めになったと思うけどね。
改めて避難方法やらルートやら、心構えやら、しっかり各自が
反省して見直すキッカケにできれば、決して無駄にはならない。

どんな経験も、生かすか、無駄にするかは、その人次第だよ。