【電力問題】 大前研一氏 「サハリンで発電した電力を輸入せよ。東日本の電力不足はこれにより解消することができる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
新政権はロシアと電力輸入などの経済協力を進めよ

サハリンで発電した電力を、電力損失の少ない超高圧直流送電で北海道の稚内まで送る。
サハリンの南端から稚内までの宗谷海峡は40キロしかないので、すぐにケーブルを通すことができる。

北海道と本州の津軽海峡にはすでに高圧直流送電網が通っているので
東日本の電力不足はこれにより解消することができる。

場合によっては北海道だけではなく、上述のパイプラインのルートで鹿嶋あたりまで
1000キロの超高圧直流送電線を引いてもよい。中国で最近完成した四川省宜寶市(Yibin、イービン)から
上海までの高圧直流送電線は2000キロであるが、これを敷設したスイスのABB社へのヒアリングでは
電源ロスは7%に過ぎない、ということである。

これは札幌から沖縄までに匹敵する距離で、サハリンでもウラジオストクでも
日本に電力を持ち込めば経済的に十分にペイする技術が実はすでに世界にはある、ということである。

日本では火力発電所を建設するのに、厳しい環境アセスメントなどが必要なので4〜5年はかかるが、
ロシアなら比較的早く発電所ができあがるだろうし、付加価値をつけて輸出することになるのでロシアにとってもメリットがあるだろう。

発電所そのものは日本の資本で建設してもいいし、ロシアが金を払って日本企業が建設してもよい。
サハリンから電力を日本が輸入する、というのが今後のエネルギー政策として非常に重要になってくる。

使用済み核燃料の永久保存地に関しても日本は国内に受け入れ先がない。
極東ロシアのツンドラ地帯を借りて使わせてもらえば「トイレのないマンション」と言われた日本の原発の燃料サイクル問題にも光明が射す。

エネルギー問題で苦しんでいる日本をロシアが真摯に助けてくれるのかどうか、
久し振りにロシアとのきめの細かな話し合いができた。お互いにメリットが大きいということが確認されたので、
ロシアとの平和条約締結も視野に入れた広範な話し合いを新内閣の初仕事として期待したい。 (抜粋)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20121204/332838/?ST=business&P=4
2名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:52:58.34 ID:xsTqOntd0
アホか
3名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:52:59.53 ID:rXfXNc3X0
また馬鹿が場画を言ってらw
4名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:54:04.21 ID:tnraDghi0
ロシアのスパイ
外患誘致

ライフラインを外国頼りにするってアホですか
停電起こされて侵略されるだけだバカ
5名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:54:14.42 ID:oOu7Mq2PO
で、EUみたいに供給止めるぞと脅迫されるわけか
6名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:54:35.88 ID:cwbk0lbb0
工作活動御苦労様です
7名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:55:05.98 ID:aGjvUYON0
生命線をロシアに握られるのか?
8名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:55:34.01 ID:7XRZHaQ10
なんで堂々と「他国から電力を供給してもらおう」なんてバカな発言してんの?

関係悪化したら供給断たれるとか想定できないバカなの???
9名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:55:35.03 ID:DfoUFYHi0
バカは黙ってろ
10名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:55:41.29 ID:g1xrgJSC0
李明博は「天皇陛下」を侮辱した!!怒れ!日本国民!

すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」&李明博の暴言で検索
「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・与する売国奴で検索
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/index.htm
11名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:55:49.22 ID:x6xecxZw0
「砂糖入りサンドウィッチ」とは「情報操作」の代表的な手法のひとつです。

日本の朝鮮左翼には旧ソ連内で検証され、効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■砂糖入りサンドウィッチ(Ядовитый сэндвич)
 序文と結論に肯定的報道をおいて、否定的な報道を挟み込み、否定的な報道の意義を低下させる。
 逆の手法(否定的報道で肯定的報道を挟み込む)は、毒入りサンドウィッチと呼ばれる。


例えば、日本企業の海外店舗が、政治活動を装った現地住人による「暴動・略奪行為」により
営業停止に追い込まれたとします。被害を受けた企業は、窃盗された商品の補充や壊滅した
店舗に再投資をしなければいけません。従って、略奪の事後処理は否定的な報道となりますが、
前後を肯定的な記事で挟み込む事により、読者にポジティブな印象を与える事ができます。


【肯定的】 20%近く減少した売上高も回復傾向にある。来客数は年内にも昨年並みに戻りそうだ。

【否定的】 愛国無罪による放火や略奪により、壊滅的な被害を受けた店舗がようやく復旧した。

【肯定的】 早期再開を求める顧客(加害者)の声が大きく、1人の離職者も出さずに復旧にあたったという。

この構成で記事を配信すれば、店舗が略奪被害にあった否定的な報道の意義を低下させる事ができます。
多くの場合、前後で挟む「肯定的な報道」は、記者による主観的な見解であり、略奪事件の実態とはまったく
関係がありません。しかし、このような報道をする事により、「住民は親日的で、現地の治安に問題はない」
という印象操作が可能です。これで記事を配信した目的は達成されたことになります。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
12名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:55:57.75 ID:YgP9celQ0
8月くらいからロシアが日本側に提案してきてる。
サハリンの炭鉱に発電所作って送電するのいいぞって。
13名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:56:18.94 ID:+1CtmrsI0
アメリカの仮想敵国と、日米同盟をしてる日本がロシアから電気を買う?
そんなことが持続可能なら、自衛隊はいらない
14名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:56:49.50 ID:Q5WwlP+g0
イイヨイイヨー
どんどん化けの皮が剥がれて行くねw
15名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:57:01.48 ID:Iad87AFU0
戦争の時に敵軍が真っ先に抑えるインフラとかは他国に任せたらいかんよ
情報通信とかエネルギーとか幹線道路とか
16名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:57:07.93 ID:AM9fne0f0
なんでロシアを信用できるんだろうか
不思議でしょうがない
17名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:57:21.92 ID:/UVCfa9a0
お断りします
18名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:57:38.51 ID:xLPFus8B0
>>2>>9
食料輸入には目をつむっていますwwww
19名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:57:43.13 ID:J8oqrJPM0
値上げ拒否したらすぐ止められるし
20名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:57:44.98 ID:hhOAxvyw0
>>1
ロシアにエネルギー頼るってアホだろ
21 【関電 79.5 %】 :2012/12/05(水) 08:57:50.14 ID:1O2RWlbW0
うるせえ 南サハリンは日本領 輸入する必要などない
22名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:57:56.87 ID:qSP2+UvV0
インフラを露助に頼るとかアホかこいつ
23名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:58:00.68 ID:x+F0ZmHK0
アホか
24名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:58:43.67 ID:MJwq2JFfP
よりによってロス毛とかwwwwww
頭湧いてんじゃないの
25名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:58:53.66 ID:mpNPyVw10
北方領土の実効支配強化に抗議したら電気止められるんですね・・・
26名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:59:19.15 ID:i+kubpU70
この時期にロシアにカード持たせるとか
政治的発想がゼロ男なんか?
27名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:59:23.48 ID:NzAqlxmy0
「電気送ってほしかったら○○しろ」ってのが確実にくるだろうが
馬鹿なの?しぬの?
28名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:59:29.33 ID:NXSxS0jI0
>>1 橋下維新の親、米コンサルは共産主義者の犬ってよく分かるわw
29名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:59:31.74 ID:ypkYJ4720
樺太の南半分と千島列島は日本の領土
30名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:59:37.15 ID:YgP9celQ0
やっぱり出現、反ロシア厨w
31名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:59:46.06 ID:AZvhqBSbO
バカだな
食料は世界中何処でも生産してる
1国が止めても意味なし
32名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:59:54.11 ID:9mHozWKU0
爺さん婆さんの教え「露助を信用するな」
33名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:59:54.41 ID:hhOAxvyw0
>>18
食料は即効性がないし何とかなるよ

エネルギー、特に電気は即効き代替する暇もない
34名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:59:55.75 ID:yBIyBJYs0
バカってすげえな・・・

菅といい鳥越といい、
全共闘世代には本物のバカが多すぎる
35名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:00:01.51 ID:7l1r41hx0
またキチガイが何か喚いているのか
36名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:00:05.46 ID:bL47g9wZ0
戦争の知らない子供たち。
37名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:00:20.31 ID:KuXcwpZy0
>>1
悪徳医師の病院に入院して生命維持を握られるようなもんだろ。アホか!
38名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:00:25.85 ID:BpXCuTs80
ロシアは原油価格の値上げに応じなかったヨーロッパの国々にパイプラインを止めて嫌がらせしたんだよな

同じ事やられるだろうに
大前ってバカなの?死ぬの?
39名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:00:27.64 ID:bVZFCSoz0
ライフラインをよりによってロシアに依存するなんてあほなこと言うやつは逝ってよし
40名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:00:57.90 ID:iyO/NmoH0
電力インフラを外国に任せるの?
しかも露骨に敵対行動してる国から?

大前さんさあ……。もう、さあ……。なあ?
41名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:01:02.87 ID:tf4KnHoB0
大前の逆をやれば正解
42名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:01:16.54 ID:bAJtnjdt0
なつかしや日本のフィンランド化ですね。
43名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:01:41.92 ID:iv20y6lc0
大前石开一はさっさとくたばれ
44名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:02:19.25 ID:crLDa8Ys0
こいつ本当にバカじゃないの。
電力の欠点は貯蓄できないこと、だたし、発電用の燃料は備蓄できる。
実際石油は備蓄してるし。

ロシアから電力買ってそれに依存したら、一瞬で電気止められるリスクを負う。
45名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:02:23.07 ID:nTcS2Hnr0
ロシアは終戦直前に日本を裏切った。
絶対信用するなと父親が言ってた。
46名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:02:32.42 ID:UDUMb1fQ0
清々しいまでの馬鹿だな
領土問題でもめてる相手にライフラインを任せろとか、チョンですら言わないだろw
47名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:02:35.40 ID:fSbA2XUxO
>>30
反ロシアとか無関係。
ロシアとの友好を深めるのは「手段」で、目的は「日本防衛」。
その日本防衛の観点から、領土問題のある相手にエネルギー供給を依存する問題を指摘しているだけ。
48名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:02:40.91 ID:7GC4u6Qf0
> 日本では火力発電所を建設するのに、厳しい環境アセスメントなどが必要なので4〜5年はかかるが、

こっちを先に解決するべき
49名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:02:43.76 ID:AL38gQ170
ウクライナはEUに接近したら重油とめられてただろ
50名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:02:57.70 ID:qZAn9/KO0
なんで領土問題で対立してる敵国相手にそんな輸入すんの?
そんなに日本弱体化させたいか?
51名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:03:09.21 ID:pa2HZUEg0
中国の工作員からロシアのスパイに転籍したのか?
52名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:03:15.32 ID:YgP9celQ0
ロシアは次世代戦闘機等、航空機開発の共同開発も提案してきたぞ。

反ロ厨が騒いでも話はかなり進んでるのよ。、
進みすぎて日露安全保障条約締結するなら4島返すとか、そういう勢いを感じる。
53名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:03:18.02 ID:1I3jwau80
その前に南樺太を日本領にすることを考えろよ
54名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:03:20.45 ID:EqXJHAKh0
ロシアから引いてこいだの韓国から引いてこいだの反原発の学者連中は机上の数字しか見てないのがまるわかりだな
安全な場所からピーチクパーチク言うだけでカネもらえるたーいいご身分だわ
食料・水・エネルギーの3つをいかにして調達するかは国の至上命題であり
怠ると戦争の火種になることぐらいわかってていそうだけどな
55名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:03:32.49 ID:9LSw/1dj0
日経のスポーツ記事は中々面白いんだけどなあ。
本職の方は全く駄目だな。
56名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:03:40.93 ID:0171VRIw0
>上海までの高圧直流送電線は2000キロであるが、これを敷設したスイスのABB社へのヒアリングでは
>電源ロスは7%に過ぎない、ということである。

7%も減っちゃうんじゃ駄目だろ
57名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:03:42.53 ID:G1Ma0Uh00
大前、面倒だから日本人がサハリンに
移住しろってとなえろ
58名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:03:43.76 ID:sOuk2etZ0
またおまえか!
59名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:04:49.61 ID:JaASz7X40
別に、火力発電所を作るだけなら日本でも十分作れる
福島に作ればいいだけ
60名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:05:09.18 ID:VL+DR9Ic0
フィンランドがロシアからエネルギー買ってるけど、そのおかげで文句もろくに言えないぞ
何か両国間で問題がこじれて止められたら即アウト
日本は既にロシアと北方領土の問題も抱えてるのに・・・何考えてるのかわからない
61名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:05:10.00 ID:0qG+0oXP0
この危機感の無さは一度石原のぶん殴られたほうがいいな
62名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:05:14.23 ID:ZCjdfPjAP
この馬鹿はロシアの資源外交というものを何も知らない。
63名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:05:15.10 ID:AZvhqBSbO
金くれるならだれでも尻尾ふる犬ポチ大前だな
ガス船派遣して天然ガス買いたたいて輸入するのが正しい
こんな事わからないのか
64名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:05:20.33 ID:H0EAWXqd0
原発稼働させれば問題解決だろ
65名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:05:20.89 ID:7N/m4BmI0
また大前か
66名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:05:21.35 ID:bAJtnjdt0
ロシア人を信用するなんて馬鹿なんじゃないかとロシア人に言われた。あそこはそういう国。
67名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:05:23.40 ID:B0asGP9D0
ライフラインの生産を他国に委ねるとか馬鹿じゃねーのかwwwwwwww

戦争になって供給を止められたら終了じゃねーか。
68名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:05:43.27 ID:3/Y5gyQqP
新自由主義って突き詰めると結局戦争につながるんじゃね?
69名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:05:57.95 ID:kAcwoddE0
「電気買ってやるから北方領土返還しろ」だろ
相手に生殺与奪権だけ渡す交渉なんてあるかっつの
70名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:05:59.22 ID:+S2bGHYa0
大前とブッシュ政権の国防次官補が名を連ねる東電第三者委て一体なんなのさ
71名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:06:04.89 ID:qkCIzaii0
>北海道と本州の津軽海峡にはすでに高圧直流送電網が通っているので
>東日本の電力不足はこれにより解消することができる。

バカじゃねえよ容量ってものがあってだな
72名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:06:08.60 ID:YgP9celQ0
>45
東京大空襲と広島長崎大虐殺で50万人以上を大量無差別虐殺した国の方は信用できるのかよ?www
73名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:06:26.89 ID:Qq9bKSAy0
平和条約を締結していない国にライフラインを握られるのはありえないでしょ。
74名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:06:32.76 ID:VkY2/ehX0
そんな金使うなら既存の国内火力を最新のものに建て替えた方が有意義だわ
75名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:06:36.93 ID:f9fiAY4+0
>>52
ロシアがそういって来てるなら、対中戦略の一環として日本と
共同戦線を張るというなら、乗ってもいいんじゃね?

アメリカはもうロシアをそれほど脅威とはみなしていないだろう。
裏では手を握っているはず。
76名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:06:49.26 ID:Np+zJwIh0
>>51
中国はマジでカネに困っている一方
ロシアは大前に工作資金を渡して情報操作をさせるほど
カネにはゆとりがおありなんだろ
77名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:06:56.40 ID:Q5cwya9C0
大前さん、お幾らになる予定ですか?
78名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:06:57.37 ID:KSLXHmc10
>>1
それは解消とはいわネーだろw
大前ってこんなにアホだったっけ?
79名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:06:58.67 ID:kYIFXdEM0
発電能力は何ワット?
東日本全部って減衰率は考慮してるの?
80名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:06:59.03 ID:NXSxS0jI0
陸軍派(社会主義革命のエセ保守)、アナーキスト、アカは、日本より旧ソ連が大好き。
81名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:07:00.11 ID:0vNjIoj20
どうした大前、最近はチョン国押しやめたのか?

しかし日本のカネでサハリンに発電所作って、その電力輸入しろって、

本物の馬鹿だな、こいつ。
82名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:07:28.85 ID:pmXI/U+dP
石油のように国内に代わりになるものがないならともかく、
電力ならメタハイとか地熱とか太陽wとか、国内でまかなえる可能性があるのに、なんで…。

4-5年もあれば日本海側のメタハイで火力発電できるんじゃね????
それに、だからといって放射能汚染物質をロシアが受け入れるなんてありえねーよ。代わりにもっと多くのものを失うぞ。
83名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:07:32.87 ID:X6oshxNqO
こういうバカが騙されて、国を危うくするんだな
84名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:07:34.69 ID:82Bxrvhv0
ロシアに生命線握られるのもアホだが、それ以前にロスが多すぎて
物理的に賄うの無理だろ。
規格違うだけで相当変わるんだが。
85名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:07:39.48 ID:YBxoUq5E0
ロシアが日本に都合よく発電所作ってくれると思ってるの?
日本国内でさえ色々問題あるんだぞ。
馬鹿じゃん。
86名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:07:43.99 ID:jtoETzH60
安いならいいんじゃねえの
ただし買うのはバックアップ用の重油発電の能力以下で
いつでも切り替えられるならカードにはならない
87名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:07:52.96 ID:Oa9VOyEZ0
海峡間はどんな送電線使うの?大丈夫なの?
88名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:07:56.16 ID:Qc5DSxZz0
       _-=≡≡≡≡=-
    /           ~^\
   //    ___      ノ \
   |/    ___      |  |
  ‖              <  |
  ‖   ━    ━      ミ  |
  │  =ヘ-ノ  -ヘ=    ミ ∩|
  │  /(     )ヽ     ∂|
  │ _/  ⌒‖⌒ \_     ∪
   \│   ‖   │    |   _______
    |    __           /
     \   \)    /     < 大前さん、一緒にやりましょう!!
      \___/       \_______
89名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:08:14.61 ID:QmEI+p500
>>28
大前は石原と組んで脱原発をやめた橋下に激怒してるらしいぞ。
90名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:08:16.28 ID:Reob/IZm0
依存するのは危険だが電線を引いておくのはいいだろう
原発はこれまで通りやりながら
日本から電力輸出できるようにもしておけばいい
91名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:08:29.08 ID:nKYb4ud/0
他所の国から買うにしても向こうの都合であっさり止められたりしたらどうするの?
92名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:08:38.14 ID:y1LuK/Mk0
そういえば以前韓国からとか言ってるアホもいたよな
93名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:08:56.09 ID:58dJx4BVO
>>1
ロシアは一応敵国なんだが。
それに平気で条約すら破る信用できない国。
94名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:09:07.54 ID:GeMz4Ike0
だからロシア依存は骨までしゃぶりつくされるって言ってんだろが
95名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:09:14.03 ID:AUt+Bgm40
>>1
阿呆か
ロシアに首根っこ押さえられるわ
96名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:09:17.68 ID:vPCT2wnDI
ロシアプーチンの野望を知らんのかな?
このおっちゃん
97名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:09:17.52 ID:Up/iP1190
ロシアがスパイを隠さなくなってきたな
98名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:09:31.62 ID:NXSxS0jI0
>>81
これ、この前民主党が解散後に、ロシアとの経済協力決めてきた中身を一押しして流布してるだけ。
99名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:09:41.12 ID:s+0WJV4aP
>>1

昔にたようなことを経済界でいってたひとがいたなあ。
空中送電で電力おくるとか。
サハリンにSSTOの飛行場つくるとか。

サハリンで電気つくって
どうやってもってくるんだろう?
100名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:09:43.79 ID:JpDj0ZgN0
あれ?誰も言ってない。

「大前が言うな」
101名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:09:46.23 ID:zKX3Op2sO
日本は識者を騙るアホが多すぎる
102名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:09:53.34 ID:f9fiAY4+0
>>82
うん、メタハイもやればいい。
ライフラインや発電は多重化して、いろんな選択肢を持っておいた方が
いいんじゃね? 原発しかないとか言ってるから、面倒なことになる。

すぐにスイッチできるオプションは慎重を期して進めるべきでは?
103名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:09:56.97 ID:Gc8m5Vnj0
ほら来た。脱原発はこのためもあるネ!
104名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:10:14.62 ID:cXy40y3s0
完全なロシア利権だなw
105名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:10:27.00 ID:/MLDR+FlP
>>1
外国に生命線握られるより原発の方が100倍安全
106名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:10:44.45 ID:0vNjIoj20
原油やガス直接買うのも、それで発電した電力買うのも、ロシアがその気になれば一発で止められるんだよ。

しかも「発電所そのものは日本の資本で建設してもいいし」とは。。

真冬に止められたら責任取れるのか? > 大前よ
107名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:10:50.19 ID:+ngMw8bQ0
コレってコストかかりそう。
いろんな意味でね。
それよりは「卒原発」がいい。
あっ、「卒原発」はどの党もみんな言っていること。
言いだしっぺは民主の前原くん。
未来の党に票を入れる理由には全くならんし。
むしろ10年では無理。
108名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:11:50.19 ID:zTruM8Kd0
ムネオかよ
109名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:12:00.88 ID:x3lG0UqqP
>>18
輸入が悪いとは言わんが1国からとかアホすぎて言葉もないわ
110名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:12:06.92 ID:qkCIzaii0
北海道の連携線の容量調べたら60万kWじゃねえか
MAXで送れる容量は最新原発の半分
しかも海底ケーブルなので故障が起きれば復旧は暫くできないことはスルーなんですね
111名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:12:50.36 ID:eUHYOTwx0
日本による資本投入を一切行わず
工業用の安価な使用に限るならアリかなとも思うけど。
送電切られるリスクを負って商売するのは自由だし。

一般向けはロシアに首輪つけられるようなもんだからありえんが。
112名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:12:59.88 ID:Wptg4cy30
重要なインフラを国外に依存するべきじゃないだろjk
なんで支那チョン露助から直接エネルギーを買うという選択肢をとる馬鹿が次々湧くのか
113名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:13:07.18 ID:NXSxS0jI0
>>107
同和のど真ん中、前原誠司の言うことって、そういうことですよねw

同和の発行誌『Memento』 ← なぜかロシア語wwww
114名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:13:09.73 ID:SNtHdCtc0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
115名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:13:12.69 ID:vPCT2wnDI
対アジアエネルギー輸出拡大
これはロシアプーチンの戦略だぜ?
116名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:13:13.01 ID:0vNjIoj20
わざわざ無駄なカネと手間かけてロシアなんぞに発電所作るより、

泊原発動かしゃあいいじゃねぇか。馬鹿らしい。
117名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:13:33.71 ID:zTruM8Kd0
世界で最も信用出来ない露助、南北チョン、シナ畜に生命線を託すとか気は確かか?
簡単に契約破棄する様な国には重要なライフラインを任せるべきではない。
前から思っていたが大前は頭がおかしいだろ?
118名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:13:59.82 ID:9vqAoR8N0
>>1
あっぶねぇw
インフラを他国に頼ってどおすんの???
電気が政治カードになるのか胸熱だな、日本に経済制裁する電気の供給ストップだぁ!!!とか、笑えねぇ
119名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:14:16.54 ID:QtKyVwYF0
そんな事する前にパチンコ使用電力せめて半減させろ!
無駄な電飾も電動ハンドルも禁止で設置台数制限も合わせて
電力使用量減らさせるのが先。本当は前面禁止と言いたいが
一気には抵抗もあるだろうから半減から始めるのがいい。
北海道民よ、寒さ我慢して節電とパチンコ半減、どっち取る?
頭のいい議員先生方が誰1人として脱原発は叫べどもパチンコ
削減は口にしない。どうしてだろう?
120名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:14:24.66 ID:RHnDC4LY0
で?それを買ってくる富はどこにあるんだ?未来から借金か?
121名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:14:46.36 ID:BmySNV850
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  お断りします | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|りします  |
    ∧|  お断りします |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______|. ||    |  お断りします |
  / づΦ. ∧∧ || ( ゚ω゚ )||    |_______|ぞろぞろ・・・・・
.       ( ゚ω゚ )|| / づΦ     ∧∧ ||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ ぞろぞろ・・・・・.( ゚ω゚ )||       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
り | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|          / づΦ.       |  お断りします |
_|  お断りします |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|      |_______|
  |_______|    |  お断りします |       ∧∧ ||
.    ∧∧ ||         |_______|.     ( ゚ω゚ )||
.   ( ゚ω゚ )||      .       ∧∧ ||             / づΦ
   / づΦ           ( ゚ω゚ )||
         ぞろぞろ・・・・・  / づΦ
122名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:14:52.24 ID:emnDVO4/0
国内でちゃんと投資を回す事の方が先じゃないかなあ
123名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:15:33.10 ID:UmTQnVGA0
ムネオかとおもた
124名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:16:30.24 ID:VaIoYt4U0
別にいいんじゃないの。これに依存するのはダメだが予備電源として。
ライフライン握られるといってるけど、日本のライフラインなんて
水以外は、ほとんど輸入頼みなんだから。
125名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:16:44.19 ID:0vNjIoj20
欧州は実際に、ロシアからのガス止められたことがあるからな。プーチンなら平気でやるよ。

しかも、別の問題もあって、ロシアがシベリア・サハリン開発に注力したら、日本に回す電力なんぞ簡単になくなる。

なんでこんな危険なことばかり、したり顔で言うのかねぇ。
126名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:16:51.02 ID:EoW2jsI10
>>1
普通に原発なしで夏乗り越えたのに何を言ってるんだ
127名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:16:52.97 ID:LhdiBN8s0
山本太郎応援しないんだな
菅原、坂本、茂木、鳥越も応援しない
脱原発グループはもろすぎる
128名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:17:20.46 ID:szWHXF9Y0
ロシアと手を組めるならその方がいいに決っているだろ
上手くいくならそれでよし、上手くいかないなら原発を含めて別の手立てを選べばいい
あるものを使わないのは不経済というものだ
129名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:17:21.37 ID:yy8C4Kxt0
バカバカバカバカ
130名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:17:24.75 ID:FVE28Pdr0
送電ストップする事もやりかねない国ロシア
北方4島と引き換えになるのは明らかで米軍撤退すらいいかねないロシア
こいつの馬鹿な所は恐ろしいほど狭くて近視眼的な所
131名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:18:04.98 ID:SGdxLGo20
莫迦者が思いつきで語ってるとしか思えない。
132名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:18:30.18 ID:zJZPtKHh0
>>1
東電は4〜5年もかからない特例の環境アセス基準になっている
他の発電会社も東電と同じ条件にすればよいだけ
133名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:18:31.58 ID:+o2gDlbB0
こいつ東工大だっけ?
134名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:18:36.77 ID:dfGNlnYj0
北海道と周辺の電力消費量が大きく違うので融通するメリットが無いし
海中にケーブルを通すのはロスが大きくコスト的に無駄
津軽海峡のケーブルも安定供給のためにコスト無視して通してるだけなのに
135名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:18:53.69 ID:9Vw7jaco0
何で
北海道に作ればいいだろ
136名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:18:59.18 ID:NXSxS0jI0
>>122
ゴミンスが余計な外交で、ダメなことを決めてくる。

マスコミ、ブラックコンサルがゴミンス外交を後押し

日本より敵国への投資優先という、日本の売国って戦前と同じ、いつも通りのパターン
137名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:19:04.89 ID:bmvrJuLZ0
こういう言うだけのアホに何らかのペナルティを課すことってできないのか?
138名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:19:20.70 ID:3nDoEIHF0
>>128
冗談でもなんでもなく、約束破りや投資の強奪が多発する国なので
日本としては関係をもたない状態をつくるのがベストなんだな
139名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:19:46.38 ID:bXb+BEei0
知らないけどサハリンに輸出出来るほどの発電所あるの?
140名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:19:58.84 ID:nJWOAUp60
>>1
サハリンのガス田のこと忘れたの? 馬鹿じゃないのか?
141名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:19:59.27 ID:k6x01NTO0
なんで樺太のことを「サハリン」と言うやつが多いんだ?
島の名前で言えば樺太だろう。
行政区分的に、「サハリン州」と呼ぶならまだわかるけど。
そもそも歴史的に日本固有の領土(奪還しろとは言わないが)である島の名前をわざわざ
略奪した相手国の呼び名で呼ぶって、
そのことだけで歴史的、政治的認識が甘いと判断されても仕方ないだろう。
そんな不勉強、不誠実な自称専門家のいうことは何も信用できない。
142名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:20:15.05 ID:UAGkIqqv0
電力会社と契約しないで、隣の家と契約して電線を引き込んだようなものだ。
隣の家が善人なら、安くなる。ロシアが善人かどうか?
143名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:20:27.03 ID:ZkWcmwMMO
また大前か!
144名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:20:52.13 ID:b5Pcj3iGO
全体を見渡す目を持っていない自称識者が多すぎる。
自称識者は恥もなければ反省もしない。こんなバカをマスコミは取り上げるな。
145名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:21:05.17 ID:0vNjIoj20
日本がサハリン2の油田開発で、一方的に開発中止させられて兆円単位の権益全部盗まれたのは2006年、つい最近事だぞ。

馬鹿かよこいつは。
146名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:21:11.32 ID:5uT76VDd0
領土問題でもめてる敵国と・・・気は確かですか?
147名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:21:38.41 ID:ZyDCV4vH0
外国にライフライン握らせるとか
頭悪いにも程がある
148名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:21:57.63 ID:2y9xyHm40
サハリンどころか

シベリア併合だ!

居抜きで。

バカウヨ連れてってロスケの奴隷にするという事なら日本になるだろ。
149名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:22:02.99 ID:NXSxS0jI0
>>139
無いから、ロシアに日本の金と技術で発電所を作って、電気も売ってやんよw

っていうのが、民主党がロシアに行って経済協力の契約した時に出てきた話。
150名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:22:13.10 ID:igDJ/jil0
廃棄物処分場も刑務所も葬儀場ももう全部国外に作ればいいんじゃないんですかね
151名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:23:41.32 ID:QSIf1GqY0
過去にLNGのパイプラインを日本が出資してどこへ通したのか知っているのに
こんなつまらないネタを書くとわw
152名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:23:48.43 ID:0vNjIoj20
ああ、この話は、ロシアの犬と言われている民死党細野の利権話だな。大前も噛んでいたか。
153名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:23:52.63 ID:ZXU+ug6w0
こいつ朝鮮帰化人でしかも無政府主義社だから まともに相手しない方が良いぞ

電力やら食料やら国の根幹に関わる物を海外に依存したりしたら
いざという時 意図的に供給停止され、あっというまに窮地に追い込まれる。絶対にダメ

TPPもアメリカが日本の米や食料を支配していざという時、食料制限かけて
日本を支配しようと言う試み。
だから日本の「米蔵」東北を壊滅させ、民主党には「決して東北を再生させるな!」と
指令してるんだよ。東北が見捨てられたのは、豊富な食料の生産地を潰すため。
154名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:24:20.29 ID:qKll9hYK0
ソ連は「ポツダム宣言」違反
ポツダム宣言第8項は、戦争による領土の不拡大をうたったカイロ宣言(43年)が履行されるべきだと明記。ソ連の北方領土(南樺太、全千島)占領は不法占拠。
ポツダム宣言第9項は日本の将兵を武装解除後、速やかに帰還させるべきことも定めており、ソ連は「シベリア抑留」でこの条項にも違反した。

日本はポツダム宣言を受諾し、その条件で、太平洋戦争は終わった。
連合国であるソ連(後継 ロシア)もポツダム宣言の条件を厳守する必要がある。

「ポツダム宣言 」
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1941-50/1945_potsudamu.html
155名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:24:34.92 ID:pV7rWK1tO
日経のソースで大前とか…
156名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:24:35.74 ID:+1CtmrsI0
大前は、送電線の利権に絡んで、ロシアの土地でも買ったんじゃないのか
157名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:24:37.21 ID:y9w0Xlcs0
こいつ、経済破綻したアイスランドを絶賛してたよな。
「これからはユーロの時代」とも言ってたな。
今度はロシアから電気を輸入?
馬鹿は死んでも直らないな。
158名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:24:46.55 ID:rLLgPir/0
>>128
シナチョンよりは遥かに信用できるしな。
半狂乱になって反対してるのはそういうやつらなんだろうて。
159名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:25:17.37 ID:i3Jg9GYb0
ロシアにインフラ握られていいのか?
止められたら中国にレアアース止められるレベルじゃないぞ。
大前も脳が劣化してるんじゃないのか。
160名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:25:33.40 ID:fVuKJy2r0
原発再稼働させればいいじゃん
161名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:25:41.86 ID:eUHYOTwx0
シナチョンと同様に信用できんけど
馬鹿じゃないの
162名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:25:46.11 ID:y9+7SVa80
(´・ω・`)サハリン油田開発でロシアに煮え湯飲まされたのを、忘れてるのか、知らないのか、どっち?
163うんこ漏らしマン:2012/12/05(水) 09:26:03.29 ID:kq/pb+oi0
大前ww
164名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:26:06.24 ID:0vNjIoj20
2006年のサハリン2という前例が目の前にありながら、ロシアと組めればとは、気狂いの言い分だな
165名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:26:13.86 ID:x7RPwlwd0
こいつの提案に首都圏に原発を作れというのもあったな
たしか福一事故の数ヶ月前に提案してたはずだ
こいつ根本的に少し足りないんだと思う
166名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:26:20.98 ID:vPCT2wnDI
ロシア人が信用できるって本気で思ってるのがいる不思議
167名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:26:36.57 ID:GHOWcZrA0
領土問題のあるロシアから電力輸入?
正気なの?ムネオなの?
168名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:27:07.89 ID:GIGW7LXa0
北海道のコミンテルン禿もそんな事言ってたなw
169名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:27:13.47 ID:NXSxS0jI0
>>152
そういうこと。

解散後の民主党政府が、なぜかロシアの極東開発への大規模援助を契約してる。

メディアは小さな扱いで隠し、税金の無駄遣いを批判しない。
170名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:27:27.54 ID:Fq/h8QGN0
また学習機能を持たない無能がなんか言ってる。
171名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:27:57.59 ID:AlmogPhN0
>>1
泥棒に追い銭かよw
ホントに大前ってのはバカなんだな
172名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:27:58.16 ID:M069dI/N0
このバカなんとかしろよ。
竹中なみに害悪垂れ流して・・・
ないなw
ファンタジーみたいなもんだしなww
173名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:28:08.19 ID:q0SZq6HaO
な、大前だろ?w
174名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:28:07.88 ID:8zagR2yLO
>>153
なに間抜けな事言ってるんだw
175名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:28:32.63 ID:c4jpv+ju0
サハリン2の事を思い出せバカチョン。
176名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:28:33.65 ID:A3/acFR+0
北方領土の問題が解消されない限りはどの問題にしろロシアとの話合いは無用

有史以来ロシアが多国間との約束を守った事は無い 一番信用できない相手
177名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:28:37.15 ID:4Jk/SAoa0
それ、ロシアは環境破壊気にしないって言ってるようなもんじゃ…
178名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:28:42.18 ID:1RezT1F80
どうせ「政治的理由」とかで供給ボタンをポチポチ押されるんだから、やめとくのが無難だろ
179名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:29:06.25 ID:rLLgPir/0
>>159
レアアースみたいに依存率を100% 近くまでって考えてるバカはいねーよw
中東シーレーンへの依存率を下げるリスク分散を取れっつってんだよ。
180名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:29:08.89 ID:7L8CY+qu0
ロシアはイデオロギーや反日教育みたいに日本に対して感情的な反発は無いけど、
自国の利益のためには、平気で約束破ってくる国だよ。

無茶言ってきたら、脅しをかけて言う事を聞かせることが出来るようじゃなきゃ、
ライフラインの一端を任せる様な事は出来ないよ。
181名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:29:17.24 ID:rEvdYagl0
>>1
もう、電力不足の解消を余り議論しても意味はないのだがな。

とっくにその解決方法は分かってるんだからな。
(大前は情弱だから、知らないのだろうが)

すでに何度も指摘されてるが、各電力会社がバックアップ用の蓄電設備を備えればいいだけ。
(政府も確か、各家庭の方に対しては、蓄電池購入に支援していたようだがな。それを電力会社に対して要請すればいいだけ)

費用も数億円で済む(その費用自体も、節電が回避できるので売り上げで戻って来る)

しかし、電力会社が蓄電設備による対応をしない理由は、何か他の思惑があるんだろう。
しかし、そのために国民や利用者に負担を掛けるなよ。(相変わらず電力会社は、利己的企業だよな)
182名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:29:17.44 ID:Lv5Uz1+QO
サ ハ リ ン 2
183名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:29:19.14 ID:MsYmm/Wt0
だからエネルギーと食料は
自国内でなるべく自給自足できないと意味ないのよ。
止められたら一瞬で1億人が餓死と凍死だぞ。
朝鮮にトンスルをお願いするのか?
184名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:29:22.17 ID:DXvMynSi0
サハリン? 日本領土の樺太だろ
185名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:29:26.41 ID:LF/bnYcf0
>>1
>北海道と本州の津軽海峡にはすでに高圧直流送電網が通っているので

60万kWでどうするよ、大前相変わらずだなあ。
186名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:29:40.87 ID:DrnP/KAR0
相当安いなら考えなくも無いが、価格がさほど変わらないなら意味無いな
半額以下で安定供給されるなら選択肢に入るかもしれん
187名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:29:49.80 ID:9psJYV3y0
アブナイ プ−チンの思う壺
188名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:30:37.16 ID:zjomHsRV0
>>1
中国の超高圧送電って東電の技術が入ってたと思うんだけどな
まあ、技術の分からん奴がいい加減な情報を元に情報発信するなってことだな
189名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:31:14.83 ID:8/ykpYo4O
まあサハリンはちょい昔に大地震があったから安全とは言え北海道北西沖地震の津波が来ればアウトだぜ
190名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:31:23.35 ID:3/Y5gyQqP
インフレの時には新自由主義って国内の足りない供給を海外に分散する意味でいいと思うけど
デフレの時にも同じようにしたらデフレ促進するよねって疑問には一切答えてくれない
アジアの成長を取り込むとか言われて誤魔化される
191名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:31:29.62 ID:r3W7okj/O
樺太は日本の固有領土じゃスカタン
192 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 79.5 %】 :2012/12/05(水) 09:31:35.26 ID:SEq70/Gx0
ムネオもそうだが平和条約すら結んでない国にエネルギー頼るなんて
キチガイとしか思えん
193名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:31:35.42 ID:9pCJolzG0
>>1
アホバカタワケ。テイノウ。
オーマエ、ロシアから電力買ったら
ロスケに日本のエネルギーが左右されるぞ。
外交カードにされてしまう。
それくらいのことも分からんアホバカ。
消えろ。

>>162
両方だろ。地方なんだよ。オーマエゴッド。
194名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:31:37.22 ID:rLLgPir/0
>>180
とりあえず、脅し有効になるくらい輸入依存しろって叫んでるバカは書き込まないでくれるかな^^;
195名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:32:03.22 ID:frTlP50w0
国のライフラインを他国に頼るバカがどこにいるか。
絶好の外交カードをあたえるようなもんだろ。
196名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:32:09.42 ID:uTa8KBpT0
ぼったくられて終わり
はい解散
197名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:32:35.59 ID:FeK3vZCJ0
大前の思考の一番上は 経済、金儲け、
外交・防衛、
貿易赤字のいま外国から買うものはできるだけ少なくとか
そういうレベルの思考がまったく欠落している。

経済、金儲けが一番上だと、
経済を活性化するために大量の移民を導入せよとか
いう主張になるが、
大量の移民によって国柄が変わってしまうという
経済よりもっと上位のことを考えると、
とても軽々に大量に移民を入れろということにはならない。

大前はそういうレベルの男だということ。
オレは大前が 本当に原住日本人かどうか疑っている。
198名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:32:35.77 ID:siw+RmuX0
>>1
本気でいってんだろうから、他のことについても同じレベルで書いてんだろうね
199名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:33:30.57 ID:adnPDKsa0
公共的な物を外国に頼るのか?
ロシアは石油のパイプラインによる供給を止めて、
他国を脅迫した事が何度もある。
200名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:33:39.05 ID:H1gWT+dc0
4、5年発電所を待つのと
ロシアに頼むのを天秤にかけたら
待つほうを選ぶね
201名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:33:56.16 ID:0vNjIoj20
北海道の土人たちは、真冬に電気止められて、凍死しろという宣言だな。

ま、スパイ細野による民死党のロシア利権隠し発言だということがモロバレだけど。
202名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:33:57.30 ID:ALxH47um0
アホ発見
ロシアが要求に従わないと送電止めるぞと言われれば
日本はすべて受け入れる必要が発生して
ロシアの思うがまま

こいつはモノを考える頭を持ってないのか?
203名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:34:40.98 ID:L6qHNsgr0
>>1
ようするに国内メタンハイドレート開発への投資をロシアに渡して
国内資源の開発を妨害しつつ、ロシアへ売国しろって話だろ?
両方やれとかいう工作員もいるが、日本には両方に投資できるほど金ねーよ
204名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:34:55.87 ID:6rWyCQob0
みんな知らないんだな
すでに日本の天然ガス需要の10数パーセントは
サハリンから輸入するLNGがまかなってる。
これを現地で電気に変えて日本に送電した方が
コスト下がるだろうという発想。
欧州なんてソ連時代の昔から天然ガス重要の4分の1を
ソ連に頼って冷戦を過ごしてきた。
2006年正月に一時止まったのは中継国のウクライナ
に原因があった。
だからウクライナを迂回する安定的な西欧向けパイプラインが
最近作られているんだよ。
205名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:35:04.22 ID:1A90PvDz0
なんでこう、人がいい人の意見が大きく取り上げられるかな?
206名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:35:12.12 ID:/L6kpzNz0
1億ボルトぐらいで送電しないと
送電ロス多すぎるだろ・・・
207名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:35:29.44 ID:szWHXF9Y0
>>138
外交も経済も、そういうことは織り込み済みだよ
付き合いにくい奴と付き合うのが、腕の見せ所
208名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:35:33.44 ID:o6XD2LMQ0
大前のような池沼のたわごとをニュー速にもってくるなと、何度言えばわかるのか。
209名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:35:35.30 ID:zJgZNHHF0
国富が失われるのはまずい。おまえが海外でスパイ行為でもやって、稼いだカネを出せ。
210名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:35:41.46 ID:Zc0PX9xZO
>>1
友好国でも同盟国でも無いロシアに元栓握られるとかコイツ既知外か?
211名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:35:44.25 ID:cXy40y3s0
大前の言うことなんか実現したためしがないんだから落ち着けよ
212名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:36:03.04 ID:jb4DaQwR0
なんだこのスパイ。
さっさとスパイ防止法作れよマジで
213名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:36:05.94 ID:rLLgPir/0
ここまで半狂乱になって反対してるやつがいると言うことは、
よほど中東へのシーレーン依存率を下げさせたくないんだねw
エネルギー依存のリスクが分散されて、日本のアキレス腱が減るのがそんなに嫌なのか?w
214名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:36:20.16 ID:4VW3uJVv0
自分も若いころは、世の中は間違ってる!こうすればもっと効率的になるのに!
と考えていましたが、大人になって、世の中の仕組みが今こうなっているのには
それなりの理由があるとわかるようになりました。
215名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:36:40.26 ID:T4uDZgbd0
そのために原発再稼働させないように
暴動デモ繰り返してるわけね
わかりやすいわあ
216名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:36:42.98 ID:DVJNVbjT0
>>30
どう贔屓目に見てもただの敵国やん
217名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:36:53.10 ID:hlAP9srw0
安全保障を考えろどアホw
218名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:36:56.47 ID:6bQIriILP
北方領土返還の見返りに、パイプラインを通じて今後数十年天然ガスを買ってあげますよ、ってのならアリだと思う。日本は早く安い天然ガスの仕入れルートを見つけないといけない。
219名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:37:04.01 ID:L6qHNsgr0
>>204
ウソ書くなボケ
ガス全般どころか、LNGの輸入シェアだけでもロシアは10%ねーし
それに今後はオーストラリアからの輸入をドカンと増やすからロシアの割合は減っていくよ
220名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:37:07.76 ID:nuKVfO530
ロシアって相手のやり方に不満ができると「定期点検のため」とか言って
平気で天然ガスのパイプラインを閉めちゃう国だからな。

発電所や送電網は日本の金で作らせておいて、最初は安い料金もその
うち値上げの嵐になるよ。

素直に応じれば「こいつは叩けば金を出す」と判断されて更なる値上げが
待ってるし、いくらなんでも高いんじゃないか?と素直に応じなければ
「じゃあ今から定期点検に入るので送電を停止する。期間は未定!」…だ。

値上げに応じるまで定期点検は延々と続き、応じた途端に「点検終了!」
これを毎年やられるぞ?
221名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:37:11.13 ID:hxjdBoL8P
いつもおもうが外国からそういったのを買う場合外交でこじれた時にどうするんだ?ってリスクを考える発想ないの?
222名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:37:22.31 ID:0vNjIoj20
チョン押しの次はロシア押しだからな。民死党の政策そのものだな。

まあ、元々同族チョン国人だし、少しでも応援したいのはよくわかるが。
223名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:37:45.93 ID:bp3pW3+y0
まあ、ありではないのかな? ネラーは純情な人が多いのか、味方か敵という
単純な関係しか認めないようだが考えてみる価値のある話のような気がするね。
224名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:37:48.75 ID:NXSxS0jI0
>>213
日本のアキレス腱が減るのがそんなに嫌なのか?

アキレス腱どころか、喉元にナイフが欲しいヴァカがオ・マ・エwwww
225名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:37:57.14 ID:x9H8UZyO0
他国にライフライン握らせるバカは反日
226名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:38:00.79 ID:rLLgPir/0
>>204
LNGや送電よりもパイプラインを引いた方が良いと思うわ。
公共事業にもなるしな。
227名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:38:16.29 ID:GFDuMFHc0
大前研一の梅毒は脳に達したか。気の毒にな。
228名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:38:43.03 ID:mlaa7BFFO
領土問題がある限り無理だわな。
229名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:39:07.97 ID:wZZe1ebnP
ロシアの電気や天然ガスはありかもしれないな
北方領土もとりあえず2島返してもらって、中国にプレッシャーをかける
230名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:39:32.68 ID:hlAP9srw0
>>224
別のアキレス腱増やすだけじゃんw
231名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:39:35.90 ID:0vNjIoj20
2006年のサハリン2強奪は「環境破壊」を名目に行われた。

そういう国だよ、ロシアってのは。
232名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:39:37.40 ID:5joci0b50
これ自体は悪い考えではないと思うが相手がロシアだからね
リスクも大きいという事を認識しなければならない
依存しすぎると首根っこを押さえられる危険性もあるから慎重にしないとな
233名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:39:49.08 ID:r3W7okj/O
>>204
かなりのロスが出るってのわからん馬鹿?
234名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:40:10.59 ID:McCZjNo40
>>69
ありません
外面だけが良いから外務省といいます
235名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:40:14.77 ID:2EWHRsn60
大前みたいな糞老人からまず権力をはく奪しないと。
いやマジで
236名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:40:20.38 ID:A/kWxDHV0
大前先生は昔から
「高値掴みの底値売り」を実践してくれる
曲がり屋指標として大変ありがたい経済評論家です
237名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:40:25.92 ID:rLLgPir/0
238名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:40:41.94 ID:hxjdBoL8P
>>204
LNG輸入して自国で電力作ったほうが電力ロス抑えられるんじゃねえの?
239名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:40:56.30 ID:urq7lCBH0
日ロ間でなにか緊張事案が起こって、ロシア側が供給停止カード切ってきたらどうするの?
切らずともメンテとか無理やり強引な理由をつけて送電停止するかも知れんし。
外国・しかも仮想敵国にエネルギーや食料を頼るってそういうリスクはあるよね。
平和ならいいけど。
240名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:41:08.82 ID:jQw7VlgF0
残念ながら、日本の周辺に信頼できる国などひとつもない。
増してライフラインを委ねるなど、普通の国家戦略としてあり得ない。
241名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:41:12.66 ID:C+gjqVmW0
大前ってムネオレベルなんだ
242名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:41:18.11 ID:UrLYq7PQ0
サハリンじゃねえ、樺太と言え、糞評論家。
243名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:41:18.33 ID:j4+FdfkH0
妄想おじさん
244名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:41:31.72 ID:KPT1MAiN0
君には、極北の流刑地で囚人番号を押され、
地下数十メートルの暗黒の坑内でつるはしを持ち、
11年間も重労働を強いられた人間の苦しみが分かるか!!!!!
245名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:41:45.39 ID:rLLgPir/0
>>224
>>194
だねw
246名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:41:48.67 ID:tbdbt4D+0
夏場のサハリンは 地盤から天然ガス漏れ騒動で
えらい事に為ってるからな 手を引いて正解
247名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:42:09.45 ID:cXy40y3s0
常識でかんがえりゃパイプラインとおしたほうが遥かにいいよなw
248名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:42:15.28 ID:M7HEVL6y0
安けりゃサハリンからっ買ってもいいが止められても代替出来る量に限るな。
とは言え全く調査資料が発表されて無いシェールガスを考えるとたぶん世界一のガス資源国なんで無視する訳にはいかない。
中東から足元見られて発電用のガスを言い値で買うはめに成ってるのだから買い付け先を広げるのは当然の帰結だろう。
ってかさ、2000km電力送電して損失7%なら浮体式原発を硫黄島辺りに国策で100基作れとかの方が善くね。
おバカが万一吹っ飛ばしたって本土は全く影響しないだろ。
狂人化計画で200兆使うんならまず電力を何とかしろ。
249名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:42:36.14 ID:FdbS8FVW0
話しによるとロシアの天然ガス糞安いからパイプ引いたほうがいいな
たぶんこの取引材料にすればロシア4島返還すんじゃねーかな
250名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:42:40.02 ID:rLAMyYVg0
敵国にライフライン握らせる気かよ
251名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:42:45.57 ID:+0R3N6hJ0
>>102
保険ならなおさら国内に投資するべきだろ
いざという時当てにならん保険なんぞいらん
252名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:43:10.22 ID:UGNQZfb40
>>1

こいつは朝鮮帰化人だから信用できない。
253名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:43:21.94 ID:md9t2/YK0
放射能汚染のリスクとロシアのリスク、どっちを取りますか?ってことだろ。
節電すれば、原発なしで電力は足りるとかアホなこと言うやつらより、よっぽど意味がある提案だと思うけど。

ちなみに、俺はロシアリスクを取るくらいなら、原発リスクの方がまだましだと思う。
254名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:44:22.47 ID:wEfEWHUM0
この電力ありきで計画して
じゃあロシアが日本と敵対したから送りませんってなったらどうするつもりなのかな?
255名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:44:35.46 ID:3/Y5gyQqP
>>224
ですよねwwww
256名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:44:52.87 ID:nmDgyYlL0
現状よりもお金かかるよね
多分国民の負担も増えるよね
257名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:45:03.05 ID:5joci0b50
これが仮に日露両国が普通の外交関係なら悪い考えではないのは確かだよ
だけど、ネックになる条件があるのも事実だからリスクも高いのも事実
ある程度超えなければいけないハードルの存在も考慮に入れないとね
利点だけを見て簡単に飛びつくほど馬鹿なものはない
258名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:45:07.14 ID:NXSxS0jI0
いやいや

維新やみんなが大好きな新自由主義者なんて
いくらでもある、国際市場から底値で買ってくればいいんだよ!
って豪語してたんだから、そんなに簡単ならお前らが事業やって実践しろよw

っていう所で、なぜロシア指定なのかって時点で、民主党の外交をヨイショしてるって分かるだろw
259名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:45:21.52 ID:hlAP9srw0
>>252
ケビンクローンだっけ、こいつの事を 優秀な韓国系 とか言ってたのw
260名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:45:35.34 ID:YjxLDwjP0
なんだろう、この気色の悪いロシア擁護の連中の湧きっぷりは。民死党のロシア利権につながる連中か。
ロシアの犬の中核が細野豪志だという事がバレるのが不味いので、必死の火消しっぽいな?
261名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:45:42.58 ID:Yc7MJI7/0
ソ連時代の清算(北方領土返還)がなされるまで無理だろう。
歯舞色丹の二島返還なんて何の意味がある?
地図広げて見れば一目瞭然だ。
それとロシアがこの二島返還についても何等かの条件を付けてくる可能性すらある。

ただ言えることは日本としてロシア政府には、「ソ連時代の清算を!」と言い続けることだ。
262名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:45:59.82 ID:37iX0XI00
>>1
こいつアホかwwwww
263名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:46:13.14 ID:zTruM8Kd0
レアアースどころじゃないなw

国益の為なら電気止めるとか露助は躊躇いも無くやる国だしな。

その時は原発動かせとか言ってる奴いるが、どんだけ時間かかるかわかって言ってるのか?

計画停電の時大変な思いしたが、あれが何か月も続くんだぞwww
264名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:46:14.69 ID:Pp1JUkTv0
>>242
日本は南樺太を放棄したが、どこに帰属するかはまだ決まっていない。
ロシアが勝手に不法占拠しているだけ
265名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:46:41.10 ID:FdbS8FVW0
取引先の一つとしてロシアから買えばいいだけだからな
古い原発だけ廃止しても天然ガスで余裕で電力供給できるだろ
266名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:46:45.97 ID:rLLgPir/0
>>248
同意。
脅されるような依存率にしない程度で輸入すれば良いだけ。
それなのにレス内容を無視して、中東へのシーレーンに依存したままにしろ!
って、ひたすら連呼するバカが何故か登場するw

シナチョンよりは遥かに信用できるのにね。
267名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:47:23.29 ID:b0xgQet60
死ねよ売国奴
268名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:47:49.82 ID:gdwKtDOo0
サハリン取られる前だったなら、
一つの経済支援策として、返還も念頭に入れた現実的なプランだったろうがな
買い手市場の時ですら躊躇されるような供給プラン
今の状況ではまずあり得ない
269名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:47:58.48 ID:/fSTDeAk0
送電網作るのにどれだけかねかかると思ってるんだ

おまけに北海道と本州を結ぶ北本連系なんて60kWしか容量ないんだぞ
10年以内に90万kWするらしいがそれでも全然足りんだろ
270名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:48:01.50 ID:E674aMkf0
いや選択肢というか補助的な備えとしては有りじゃないの
とりあえずいまある原発を減価償却する程度まで使って
いろんな方策を模索すればいい
原発ゼロまではどう考えても時間も金も必要
なにも全部をゆだねる必要はないんだしさ
採算や条件で問題なければいいんじゃね
271名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:48:09.40 ID:70cnvyI10
あいかわらず迷走してる物書きだな
272名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:48:16.59 ID:mUUIqsWu0
>>1
電気料金全部テメエが払えよ!
273名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:48:20.61 ID:nuKVfO530
>使用済み核燃料の永久保存地に関しても日本は国内に受け入れ先がない。極東ロシアのツンドラ地帯を借りて
>使わせてもらえば「トイレのないマンション」と言われた日本の原発の燃料サイクル問題にも光明が射す。
保存設備はもちろんとして、それと直接関係の無いその周辺一帯のインフラ整備も
日本の金でやる事になるぞ?

揚陸する港の建設から、そこから保存地に至るまでの道路や周辺住民へのインフラ
整備も丸ごと日本の金だ。日本各地にある原発村のように無駄に豪華な学校や保養
施設を作りまくる事になる。

そこまでやっても、日本が何かロシアの方針と違う事をやろうとしたら「施設の点検の
ため」とか言って、核燃料を日本に送り返すくらいの事は平気でやる。
そこまで見越してロシアに作るというなら主張する事自体は構わないが、そうでない
なら黙ってた方がいい。
274名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:48:40.17 ID:37iX0XI00
物理的に不可能
275名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:48:48.68 ID:p2DYsMYJ0
こえーよ

ロシアのエネルギー会社って
メドベージェフとかが牛耳ってるんだろ?
「北方領土を返してください」とか言っただけで
ブチッと停められて
「変電所のトラブルだ、復旧にはお金と時間がかかる」
なんてたかられるんだろ…

とても安定供給なんて期待できないじゃないか

そんなトラブルが続いたら
紛争の火種にもなりかねないし
276名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:48:49.87 ID:dtGfhxdb0
電力は多様性があった方がいい、韓国とも電力つなげれば
孫の言っている、ゴビ砂漠のソーラー、砂の熱発電は
アジア全部をまかなう事ができる、距離も九州 東京と同じくらい
277名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:48:55.40 ID:ADaG5vJe0
まだ韓国製でも何でもいいから北海道に太陽光発電所を
造るっていう方が現実的
ライフラインを領土問題を抱える外国に頼るなんてもってのほか
278名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:49:04.47 ID:hlAP9srw0
【話題】 大前研一氏 「欧州経済救済に日本は60兆円資金拠出せよ。そうすれば日本は世界のヒーローになれる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323572660/

※過去ユーロマンセーしまくってました。
279名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:49:20.59 ID:NXSxS0jI0
>>266 >>それなのにレス内容を無視して、中東へのシーレーンに依存したままにしろ!

そんな事を書いたのは、オ・マ・エだけw
自分で書いたことを狂人扱いして、さもオカシイように批判する。

これが、ゴミンス支持者の特徴。
280名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:49:52.57 ID:EXzfm0Ql0
さすがわ大前だ!彼の発想は日本を救う!

新内閣では彼に経産省大臣になってもらいたい!

これかのグローバルな日本は、アメリカ、中国、韓国一辺倒にならない

それでいて、アジアで重要な位置を占めるようになってもらいたい。

それには当然、経済成長はかかせない。
281名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:50:03.53 ID:VyyGOkRw0
サハリンで発電した電力を輸入せよ=×
サハリンで発電した電力を輸入してはどうだろうか?=○
282名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:50:03.65 ID:Zyc/nyt70
電力って本当に不足してるの?
この前100%こえたのに停電しなかったよね
283名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:50:37.09 ID:rLLgPir/0
>>261
四島帰ってくるなら、とっくにICJに提訴してるわ。
284名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:50:59.01 ID:nU9MvTRPO
原発を再稼動させればいいじゃん。
285名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:51:18.04 ID:0vNjIoj20
補助線も何もねぇよ。

なぜロシア国内に発電所作らなければならないか、合理的説明してみろや。

同じ輸入するなら、原油なりガスなりで輸入して日本国内で発電するわ。

そのほうが輸入先を自由に変えられる分、ロシアからの輸出止められても全く困らない。
286名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:51:34.85 ID:Z10IwXjB0
ロシアに生命線を委ねるのかい?
それって危ないくないか?
287名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:51:54.83 ID:bVqIl9+S0
カワラコジキ大前ww
288名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:51:56.74 ID:ZakkNHFG0
だから海外に頼るとか論外なんだって
289名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:52:00.28 ID:R2opIdys0
売国奴
290名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:52:21.79 ID:EXzfm0Ql0
>>281

十分検討しますの行政発言のように? 
291名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:52:34.61 ID:DU0SECRD0
ムネオと同じ事言ってるよw
292名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:52:50.27 ID:dheBx/Pj0
なんだ露助のスパイか


はやく公安はひっとらえてブタ箱にぶち込め
293名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:53:05.80 ID:DU0SECRD0
ムネオと同じ事言ってるよw
294名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:53:18.64 ID:L6qHNsgr0
>>249
海底パイプラインの建設そのものにコストがかかりすぎてダメダメらしいぞ

円借款利権が欲しい日本の業者が7000億円ほどの安い値段を掲示していたけど
ガスプロムはノルドストリームで実際に海底ライン建設の経験があるから
そんな程度におさまるわけがなく採算にあわないという判断で断ったらしい
295名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:53:45.37 ID:e3XPYM7C0
>日本に電力を持ち込めば経済的に十分にペイする技術が実はすでに世界にはある

こういう事を言うからにはきっちりとした数字を出してから言わないとな
出せないのならこういう言葉のみで扇動するようなことはやめたほうがいい
胡散臭さが鼻につくから
296名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:53:58.03 ID:gAHYs8wC0
原油にしろ天然ガスにしろ日本は資源を輸入してんだから、
電気を買った方が早いかもな。
国産の半額くらいになるだろう。
297名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:54:26.18 ID:rLLgPir/0
>>279
で?
脅しが有効になるくらい依存しろって?
エネルギーでリスク分散されるのが、そんなに嫌なんですね^^;

お前、シナチョンだろw
298名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:54:53.29 ID:y28Kqbl60
サハリン2でケツの毛まで毟り取られてるのに
まだロシアに頼るとかアホすぎる
299名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:55:13.87 ID:x2BJk8fa0
あの、ロシアは日本領土を現在進行形で侵略している仮想敵国ですが。
連中が北方領土をこころよく返還してからそういうことは言いましょうね。
先生にお薬増やしてもらったほうがいいですよ。
300名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:55:23.06 ID:L0ifMgBb0
食料輸入するのと訳が違って、供給不安定が即座に日本人の生命に
関わるんだけど、分かってんのこのオッサン。
2月に大規模停電起きると、北日本じゃ多数の凍死者が。
301名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:55:26.99 ID:0vNjIoj20
同じ輸入するなら、原油なりガスなりで輸入して、日本国内で発電するほうがよほどまとも。

その方が輸入先を自由に変更出来る分、ロシアからの輸出止められても全く困らない。

なぜ、自分の首締めるような電力輸入なんぞしなけりゃならんのだよ。馬鹿らしい。

しかも発電所にまで日本のカネ出せまで行くと、完全に何かの利権狙いだろう。正直に言えや。
302名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:55:34.52 ID:3WzqK+bT0
サハリン1、2を知らんのかw
このおっさんはwww
303名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:55:42.32 ID:lROK6dYWO
数年前にロシアにパイプライン止められてたくさんの凍死者だした国あったはず
304名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:55:50.29 ID:0lonDJQ/0
大前研一は実はただのかまってちゃん
305名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:56:11.03 ID:dtGfhxdb0
ムネオさんが言っていたな、ロシアと同盟関係の頃は
中国も韓国も領土でも文句を言わなかった、米国もTPPを要求しなかった
すべてはロシアと関係が冷えてから、こうなった、サハリンで強化だな
306名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:56:18.03 ID:uy4x6xLl0
>>1
普通に相見つ取ってロシアからガスを買えばいいだけ。
307名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:56:35.19 ID:N34u0vMs0
ウクライナを思い出せよ....
308名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:56:47.83 ID:p2DYsMYJ0
資源は備蓄ができるけど
電気は貯められないからね
そういう意味でも、電気を直接買うのにはリスクが伴う
309名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:56:55.29 ID:idGl5QL70
北方領土の問題がある限り
ロシアとは、信頼関係築けないと思うんだが
本当に惜しいよな〜
領土問題なかったらもっとロシアの東の方
経済とか活性してたのに
310名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:57:16.32 ID:FYyfoNQA0
メドベージェフ

2012年 7月 
国後島上陸
 北方領土・国後島を訪問したことへの日本側の反発について「私には全く関心がない」
「無条件降伏したこと思い出せ」 ロシア上院外交副委員長

今年だぞ、↑を言い放ったのは。しかも現職ロシア首相とかが。
電力依存したら、ロシアに↑みたいな恫喝を事ある毎にされるんだが。
馬鹿すぎる。
311名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:57:39.98 ID:/jTYa8fs0
今でも足りてるじゃんw
312名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:57:43.95 ID:f5Co1MMb0
エネルギーを外国頼りにするとかアホだろ
中国のレアアースを止めるぞと脅しに使われたように外交武器になるだけ
313名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:57:47.04 ID:/vv4Y9KsO
大前研一ってなんで干されないの?
314名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:57:52.61 ID:/fSTDeAk0
>>276
韓国は日本よりも深刻な電力不足
停電が何度も起こっている

韓国と連系してしまったら日本側が供給することになるよ
315名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:58:05.60 ID:NHNgIucyT
サハリンってどこの国の領土?
316名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:58:09.95 ID:ngrH75xG0
真冬に電気止められたらどうするの?
317名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:58:18.68 ID:vJHeJ3LU0
ロシアにエネルギー源求めるのは良いと思うよ
電力輸入がいいのかガス輸入がいいのかは知らないけどさ
318名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:58:21.03 ID:Zap14Thl0
だからオイルショックで懲りて原発!なんだってば。海外にエネルギー依存しちゃうのは危険じゃあどうしよう、そういや太平洋戦争も結局トリガーはそれじゃない(´・ω・`)
319名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:58:35.62 ID:uy4x6xLl0
>>309
北方領土さえ返せば
日本もロシアに協力せざるを得ないのにね。
損してるのはどう見てもロシア側。
ロシア人って馬鹿なのか。
320名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:58:38.64 ID:/UEWTbHq0
あのオイルショックで石油が入らず、火力発電依存が国としてあまりにも危険だと
分かったからの原発推進。
原発ゼロは他国に生殺与奪の権を渡すようなもの。独立国としてはあり得ない。
仮にロシアからのパイプライン敷設しても状況が変わり元栓をロシアに閉じられ
たら終わりw
シェールガス掘っても関東あたりでは地盤沈下が懸念される。
それこそシナが盗掘してる白樺ガス田なんかが重要で、日中中間線をこちら側に
追いやる尖閣の失陥は絶対に避けるべき。

結局、脱原発を主張するなら伊豆諸島の中の無人島にレクテナ基地を作り、衛星
軌道上に太陽光発電の静止衛星を揚げてマイクロ波で電力を地上に送るぐらい
する自己完結型プランを推進すべき。
今の脱原発の議論には国の安全保障の観点が欠けてる。ABCD包囲網→敗戦の愚
を再来するなかれ。
321名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:58:43.46 ID:ltJdh1LcP
つうかガス買えって話なら理解できるが、送電止めるだけで困るインフラを他国任せってのは

アホいがい言わねえよなw
322名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:58:59.38 ID:+223FmLz0
何も日本の既存の発電所を取り壊す訳じゃないし面白いと思うけどな。
対中だがKW3円程度で売ってるらしいし。
まあそれだと色々都合が悪い奴が出てくるんだけどね。
323名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:59:03.11 ID:IUPsl/N20
お約束で、大前が言うな!w

さっさと泊原発を再稼働すれば無問題。
324名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:59:03.84 ID:a/skhH+Q0
元経営コンサルタントだろ?
ようするに社長クラスに社員じゃ思いつかない突拍子もないアイディアを言うのが仕事。
実際の実現、業務には携わったことないだろ?
誰も言わないようなすばらしいアイディアwを言えば、誰かがやってくれると思ってるわけだ。
325名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:59:10.67 ID:c4OKZRpj0
それだったら原発数基を安全対策講じた順に再稼動した方がましだ。
326名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:59:28.03 ID:5IFSyRRp0
>>13
ロシアも日本もどっちもアメリカの仮想敵国だからどうでもいいんじゃね?
327名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:59:47.93 ID:+YPdlUZM0
ロシアが崩壊寸前の時こそチャンスだったけど何もしなかった日本
けどお互い利用し合えばいいと思うよ
利用されたり恫喝されるばかりじゃなくてw
328名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 09:59:49.96 ID:EXzfm0Ql0
>>295

常識だから数字を出さなかっただけだろ、大前はいつも数字を重視する。

日本は、東西周波数が違うガラパゴスの特異な国、その為に技術革新は内国的

になってしまっているが、ヨーロッパは各国の電気売買で安く安定した電気が発達している。
329名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:00:02.41 ID:lROK6dYW0
大前が言うということは止めておいた方が良いということ
そういえば山手線の上にフタして40万人住む話はどうなった?
330名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:00:06.79 ID:0vNjIoj20
これを言って居るのはアホじゃなくロシアの犬で売国奴ですよ
331名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:00:23.68 ID:IUmtaY1EO
>>314
韓国は北朝鮮から送ってもらえよ
332名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:00:26.68 ID:rLLgPir/0
>>303
そりゃー料金を払わなきゃ止められるわ。
333名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:01:04.30 ID:goaSd+/G0
いわゆる『シングルイシュー化』

脱原発こそ最大の焦点であり、
脱原発こそ何物にも変えても絶対行わなくてはならない。
脱原発のためなら何をしても許される。
脱原発を達成できるなら他の問題点は無視しても構わない。
脱原発に比べれば外交や国防、経済など二の次三の次。

脱原発のお題目に好き勝手やりたがるアホ共。
脱原発、正体みたり、売国奴
334名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:01:11.05 ID:72TaP9+T0
北海道と青森結んでる送電線の容量が60万キロワットしか無いの知らないの?
335名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:01:31.77 ID:ltJdh1LcP
ブレーカ一つで今の時期最強だなw
336名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:01:34.86 ID:x2BJk8fa0
>>313
そりゃ「朝日新聞社ってなんで倒産しないの?」と言ってるようなもの。
我が国のマスメディアは、馬鹿とキチガイと朝鮮人が牛耳ってるからな。
337名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:01:38.75 ID:rqE/9XUp0
ロシアに弱みを見せてはいけないのは
先の大戦の教訓でしょ
338 ◆65537KeAAA :2012/12/05(水) 10:01:55.67 ID:wKOsOcPd0 BE:114156757-PLT(13000)
>>332
一方的に値上げ通知してきたらしいけどな
339名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:02:11.32 ID:ZKqlUKQU0
思いつきで物いいすぎ
340名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:02:11.50 ID:goaSd+/G0
>>336
でもアサヒって安倍さんにも橋下にも名指しで批判されてるし、
そろそろ命脈も尽きるんじゃね?
341名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:02:11.74 ID:rLLgPir/0
>>276
さすがにギャグだよな?
停電起こりまくってるのに。
342名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:02:21.85 ID:YprgHZ9Y0
7%が少ないと思ってる頭がおかしくね?
343名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:02:43.13 ID:R8kXP6rI0
大前研一はいつから権力や金ばかりにおもねる人になったのか?
最近の発言は情けない。
以前は、気骨のある発言をしてたはずだが。
344名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:02:44.46 ID:FeK3vZCJ0
>>218
原発の安全性を高めて動かせばいいんだよ。
韓国なんか これから19基も増設するし、
中国は230基も増設する。
345名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:03:13.51 ID:FYyfoNQA0
こんな妄想なん言うなら、LED照明推進とか言え、バカタレ。
家庭の電力の17%が照明だがLEDにして1/3になれば
それだけで10%消費電力が落ちる。
346名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:03:44.34 ID:eIhP/u640
どっちにしろ日本には資源がないので
どこかには依存することになるね
347名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:04:10.17 ID:/fSTDeAk0
>>294
ペイしないくらい金かかるのかなぁ?
水深次第だけれど、東南アジアでは海底のガス田からパイプライン引いてるので
日本もいけるかと思ったんだが
348名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:04:14.00 ID:L6qHNsgr0
>>322
中国とロシアは準同盟国だし、中国の軍事的、人口的圧力が
背景にあり、ロシアに対して有利な価格交渉ができんの
日本に対してはそんな値段じゃ売ってくれねーよ
昔の対ウクライナ対EUみてーに、供給停止の恫喝を繰り返して
単位あたり10ドル超まで釣り上げるくらいは必ずやる
349名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:04:16.71 ID:Li7vjPMvO
■2011年度、少なくとも原発6基分に相当する自家発電を増強
◆またまた発見!原発6基分の埋蔵電力が隠されていた[週刊ポスト 2012/06/15号]
 ▼自家発電全体の2011年度の増強分…計600万kW以上=『原発6基分に相当する莫大な発電能力』
 ▽ガスタービンなどの設備…国産(90万kW)と輸入(260万kW)で計350万kW
 ▽その他(主に水蒸気でタービン設備を回す汽力発電)…少なくとも259万kW(2011年9月までの半年間)
 電力マフィアの詐術が、また一つバレた。
 電力マフィアの「電力隠し」も、ここまで酷いと呆れてしまう。本来見込めるはずの電力を、「需給見通し」からごっそり省いていた。
 これだけの電力が、2012年5月に国家戦略室がまとめた「需給検証委員会報告書」から漏れていたとなれば、それを元にした、節電計画も原発再稼働も、全く意味をなさなくなる。
 驚くべき電力隠し。再稼働のために、それを妨げる数字を出したくないだけではないか。
 原発事故を機に、大企業の工場が自家発電を増やしていることは広く知られているのに、いまだに考慮されていない。それで「電力が足りない」と繰り返し主張するのは、全く説得力が無い。
 報告書に反映させなかった理由は、「自家発電向けか電力会社向けかは区別できない。現在、経産省がデータを確認している途中。ただし、把捉できていないものは考慮できないから、需給検証委員会の報告書に、この数字は載せていない」。
 しかし、「自家発電向けか電力会社向けか」は簡単にわかる。
■参考
◆[徹底追及] またまた発見!原発6基分の埋蔵電力が隠されていた。|明日を信じられる時代になって欲しい。
 http://ameblo.jp/capitarup0123/entry-11273374337.html
 http://www.asyura2.com/12/genpatu24/msg/557.html
350名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:04:45.11 ID:w2Mjw1DP0
多様な選択があっていいんじゃないかと思う
351名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:05:06.69 ID:GcNJpgP40
原発再稼働した方が遙かに安上がり
大体、電力なんか不足してないしw
352名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:05:15.05 ID:rLLgPir/0
>>338
そこまで一極に依存率上げるバカが悪いんだろ。
日本がLNGの輸入で今やられてることじゃねえか。

だからこそリスク分散させろってことだろ。
353名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:05:36.58 ID:UJwwfdb10
電力不足って…なに?
どこで停電が起きたの?
354名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:05:40.64 ID:Zap14Thl0
>>348
対日禁輸って知ってる(´・ω・`)?
355名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:05:46.22 ID:mUUIqsWu0
>>296

フランスから電気買ってるドイツは電気料金2倍だ。



「脱原発」ドイツの失敗ツケは国民に→ 電気料金2倍 1030万人失業へ
 
脱原発の電気料金上昇が低所得者層の生活と産業界を直撃しており、
買取制度のあり方が来秋の連邦議会(下院)選挙の争点になるのは確実な情勢となっている。

そのドイツが大量購入しているのは、フランスの原発が供給する電力だ。
フランスは「欧州の電力供給国」と化すことが安全保障上も国益に資すると考えており、
原発ゼロにする考えは毛頭ない。

ドイツだって、エネルギーをフランスに依存するしていることは、
フランスに生殺与奪の権を握られていることになる。

http://news.harikonotora.net/r/25388/
356名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:05:50.12 ID:vQk6mZG10
またこのおっさんか・・・
357名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:06:05.91 ID:/snEG3AI0
こういうバカの言うことを聞くから日本が衰退したんだよ
358名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:06:08.31 ID:FdbS8FVW0
>>294
それじゃ船舶での輸入か
それでも原油よりかなり安いんだよなぁ
359名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:06:14.78 ID:uy4x6xLl0
>>318>>320
エネルギーの所有者は戦前は欧米だけで、エネショック時はAPECの寡占状態。
いまはずっと多くの国が生産国になってるから
日本がエネルギーで干される危険性はほぼなくなってるでしょ。
360名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:06:17.73 ID:MfTdi/3J0
>>1
絶対反対
食料だけじゃなくエネルギーまで輸入に頼っていたら
安心して生活できない
361名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:06:21.12 ID:vz+Ahm/7i
オマエ研一が何だって?
362名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:06:22.96 ID:EXzfm0Ql0
>>319

ノー天気は日本人はお前だけだ!ロシアは70年、占領して開発もして来た。

あと、100年、200年そのままにする事はたやすい。さらに日本の国力低下は

どこの国でも知っている。シベリアにしても北方四島にしても中国とロシアの

領土問題が解決してからは、眼を見張る協力関係が強くなっている。
363名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:06:35.75 ID:lZ0I1IMx0
中国依存とかロシア依存とか、いいかげんやめようぜ
364名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:06:41.43 ID:FeK3vZCJ0
その前に、大前は、
プロモーションビデオまで作って、
中国への日本企業の進出を煽りに煽った責任を取れや。
365名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:06:43.66 ID:uDSskMlT0
>>348
単位当たり10ドルなら格安じゃないか。
いま15ドルで買ってるんだろ。
366名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:06:49.62 ID:Lf30q6N10
>>1
ロシア、それも極東の不安定な電力輸入してどうすんだよアホか
普通にLNG輸入して国内で発電した方がはるかにマシだわ
367名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:06:51.45 ID:mNgBbU180
いやー ムリッス
368名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:07:27.03 ID:cqEKAk9P0
お花畑思考もいい加減にして欲しいね
こやつは口を開けばこんなことばかりでうんざり
369名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:07:28.78 ID:wadNYGc00
樺太を取り返せば自力で発電も可能。
スズキハウスを忘れたのか????
ODAの70億円はロシヤ人に貢いでそのピンハネで1千万円ほど鈴木宗雄の政治資金。
この金が賄賂に認定有罪になった。
北方領土の旧島民には一円の援助もない。
これが自民党の金権派のやり方。
何が新党大地だ。鈴木の大地程汚い政党はない。
未だロシヤに金をせびられてんだろう。
領土問題は解決したか?余計面倒になっただけ。
鈴木宗雄はロシヤに利用されるだけの日本の外患。
北海道民騙されるな。
370名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:07:33.78 ID:FYyfoNQA0
日本は発電用「燃料がない」だけ
発電「設備は余ってる」くらい

民間も発電能力はいっぱいある。燃料はないが。
ロシアからは燃料は買っても、買電は不要。
371名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:07:41.70 ID:QsJJIsut0
大前は帰化人だから基本が朝鮮脳ですので無視するが一番、電話は二番、三時のおやつは・・・
372名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:08:07.48 ID:C1DKHfit0
>>45
 +チョンコとチャンコロ
373名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:08:28.81 ID:yz3ZmrLa0
そして電気止めるぞ、と脅しカードを提供されるわけですね
374名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:08:30.62 ID:Zap14Thl0
>>359
危険性という意味ではその通りだけどぼったくられ足許みられてるじゃんかよぉ(´・ω・`)
375名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:08:58.22 ID:tOXLkDfB0
輸入する金は大前が払えよ
タダで輸入出来ないんだからな
376名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:09:02.87 ID:c4OKZRpj0
日本の企業が勝手に技術協力している現状には文句はない。
そこにやっぱり政治家の力が露骨に求められてるのが解せない。
企業が太りたいのか?国民の為なのか?・・
377名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:09:07.26 ID:rLLgPir/0
>>370
パイプラインを引ければなあ。
送電は確かに要らないわw
378名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:09:22.55 ID:OX0/xUnM0
まぁ、自分でチンコしごくよりも他人にしごいてももらったほうが、
おまいらも気持ちいいだろ、プーチンさんがしごいてくれるかもしれないんだぜ、
キンタマにショットガンを付きつけながらさ、
379名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:09:30.99 ID:x2BJk8fa0
>>355
単純にフランス国内の電気料金とドイツのそれを比較すると、
四倍くらいの差があったんじゃないかな。

そしてドイツが馬鹿なのは、地理的な位置関係上、フランスの
原発で事故が起きれば、放射能汚染はドイツ国内にも及ぶと
いうところ。

ドイツ人は賢いのか馬鹿なのか、いつも判断に苦しむw
380名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:09:34.84 ID:re1NRdpB0
 
共産国のちゃんころは知りませんがロシアは民主化を選択して
さまざまな苦難を克服しながら前に進んでいるので排斥の対象ではないと思いますよ
381名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:10:24.48 ID:5WMsJkpKO
米軍に売り付けられたプルトニウムに惑わされて自然発電を全く開発してこなかったツケ
二枚舌政府の皆様はそろそろ嘘つきのレベル超えて、クスリを飲むと強い万能感に満ち溢れて突飛な事を口走ってしまう重度の躁鬱病なのではないか
382名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:10:39.64 ID:xGC/MYNK0
あの…領土問題抱えてるってのは理解してんのかな?
383名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:10:45.85 ID:xaJJ6Lq9O
核廃棄物の埋め立ては同意だが、輸入はあかんやろ。なんかあったらすぐに、原因不明の停電が頻発することくらい想像つくやろ
384名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:10:51.81 ID:nb5AJHkRO
ムネオかと思った
385名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:11:11.12 ID:szWHXF9Y0
気に食わない国と付き合うからこそ、外交でも経済でも他国を出し抜けるってのに…
386名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:11:40.10 ID:qDoV6wcf0
>>380
民主化(笑)
387名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:11:50.20 ID:w3nW3C3Q0
建設コストと輸入費を全く考えてないよねw
宗男も一緒
388名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:11:54.14 ID:tOXLkDfB0
輸入せよ?
貿易赤字に転落した日本
輸入代金は大前が払えよ
389名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:12:00.95 ID:T2BEfSEM0
> 日本では火力発電所を建設するのに、厳しい環境アセスメントなどが必要なので4〜5年はかかるが、
あれ?サハリン2で問題になったのは環境問題だろ
390名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:12:01.97 ID:POo5QkS20
んなことやったら
永遠にロシアの奴隷が確定する
子供でもわかるだろマヌケ
391名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:12:13.71 ID:EXzfm0Ql0
>>334

それで十分。リスク分散から。LNGにしても石油にしても

あらゆる供給手段があるから、他国は安く買えている。
392名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:12:31.60 ID:jnIgblKm0
ムネオと同類、敵国にエネルギー依存とか正気の沙汰とは思えん
393名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:12:32.68 ID:YjvKv3UQ0
「進めよ 」じゃねーよ
バカ
394名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:12:32.77 ID:v4vsMhh40
鈴木宗男がロシアロシアって同じようなこと言ってたなw

で、あいつ議員バッジつけてたぞ?
他は各党とも選挙期間中だからバッジ外してたが、前科持ちが身分詐称しちゃダメだよな
395名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:12:51.62 ID:jJlloIPMO
インフラを他国には…
別に北海道で発電すれば良いだけ、内需になるし…
396名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:12:52.40 ID:Zap14Thl0
>>375
カネはらってもニップにはうらないもん!!という状態になったらどうしよう(´・ω・`)
397名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:13:48.16 ID:c4OKZRpj0
ソ連時代からロシアへと。日本から関係を完全に断絶するのが最善策かと思うけどね。
どうせ連中は北方領土なんて返す腹なんてねーからな、利用されるだけバカだよww。
398名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:13:59.43 ID:4q8P6sIZ0
現時点で最も現実的な脱原発策だろうが
脊髄反射で反対している馬鹿どもは代案を出せ
399名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:14:04.63 ID:x2BJk8fa0
>>385
すっげぇ馬鹿だな、お前。
「気に食わない国」なんてのは、徹底的に痛めつけるのが
外交における「成功」だろ。

根本的に外交ってものをわかってない無能は黙ってろ。
400名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:14:12.20 ID:aXyFB0150
自分からロシアにキンタマ握らせろと?
401名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:14:37.57 ID:N34u0vMs0
領土問題がある国だぜ
中国と同じだ
402名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:14:39.54 ID:uy4x6xLl0
>>374
最近は中国がエネを爆食してたから売り手市場だったんだな。
そういう事情もあるよ。
しかし景気が落ち着いたら書いてのたちばが強くなる。
そうすれば逆に日本はその都度一番安いところから買える。
輸入しかない国でも、交易の自由が保障されてさえいれば結構強みもあるんだよ。
古代フェニキュアが栄えたのもそのため。
エネの自給に拘っていたらその強みも捨てなきゃならない。
エネ自給は真理かも知らんけど、あくまでも反面だけの真理ではないかな。
403名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:14:40.54 ID:FYyfoNQA0
最近の電力問題の対処案って極論が多すぎ

例えば
全部原発はそのまま、安全対策は放置
太陽光、風力ばかりを推進
とか

LEDでの節電、地熱発電、石炭発電、バイオ・ゴミ発電、藻で油産出etc
とかやれることが他にも山ほどあるんだが。
利権が生まれない↑みたいな対処方法は眼中にないってことか?
404名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:14:46.01 ID:XBPP2k7p0
>>319
東側は発展しすぎて独立されても困るのですよ
405名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:15:02.90 ID:Zap14Thl0
>>394
前議員記章というものがありまして(´・ω・`)
406名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:15:17.95 ID:j7y+o55/0
ムネオ党に関わってんのかこいつ
407名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:15:42.01 ID:Ovz3/DMj0
>>385
ライフラインをいつ敵にまわるかわからない国にまかせる?
歴史に学ばない馬鹿の戯言だよ。
408名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:15:46.95 ID:4567HjLLO
一概に悪いとはいえんが多くをそれに頼るわけにはいかんだろ。
ロシアにキンタマ握られるようなもんだぞ。
409名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:16:31.63 ID:++xjnxa30
不法占拠を肯定か
410子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/12/05(水) 10:17:00.96 ID:luFB8NBO0
ヤポーニ ドヴァ レモン イズヴィ カラーアゲ!
411名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:17:14.27 ID:HR1kLtCZ0
この話は別にしても中韓と事を構えるならば露と関係を強化する必要はある
412名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:17:35.60 ID:AGZPlf6E0
樺太返せよ
413名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:17:38.35 ID:uDSskMlT0
>>359
干される可能性がないなら、ロシアがパイプライン閉めたら
そのときよそから買えばいいじゃん。
414名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:17:40.65 ID:wZZe1ebnP
誰もロシアにエネルギーを全面的に頼るなんて言っていないんだからむきになって拒否することはない
安全を確保した原発、中東の石油に加えてロシアの安い電気や天然ガスを利用するのは悪い事じゃない
415名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:17:43.68 ID:1Q5WsY8/P
ロシアはライフラインで政治取引するからダメだってーの
416名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:17:58.99 ID:nbIgaBhY0
また売国維新か
大前、ケケ中(笑)
417名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:18:29.19 ID:Zap14Thl0
>>402
契約上それができない。LNGをどうしいぇ割高な値段で買ってるのー(´・ω・`)、中国崩壊したら貴方のいうとおりになると思うけど
418名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:18:32.56 ID:3smh7lD+0
こいつの脳みそおかしくね?
419名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:18:32.74 ID:v4vsMhh40
>>405
そんなんあったんだw
420名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:18:46.22 ID:UUOyIFE0O
橋下の次はサハリンか。オーマエが持ち上げた物はドボンの法則。
橋下へは、今更ちょこっと批判してトンズラしたけどw
421名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:19:00.39 ID:Lf30q6N10
>>377
最近こういうニュースが

茨城−サハリン間ガスパイプライン建設構想
http://roshianow.jp/articles/2012/11/12/39877.html
日露、ロシアLNG工場建設計画の推進で合意
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE88801020120909
422名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:19:01.69 ID:rLqMSQnd0
>>1
ソ連はゴルビィー時代以外は信じられない
423名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:19:04.02 ID:SyRqfvLT0
サハリン?
帰属地未定の南樺太のこと?
いつからロスケ領になったの?
424名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:19:08.44 ID:x2BJk8fa0
>>411
ない。露助と組んでいい思いをした国は、歴史上ひとつもない。
甘い幻想は捨てろよ。ほんっとに歴史を勉強してない奴が多いよな。
425ポポちゃん:2012/12/05(水) 10:19:09.21 ID:YbilbbaX0
オオマエが言うな
426名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:19:14.95 ID:NXSxS0jI0
>>394 現職じゃなくって、10年議員の記念バッジなんだと。

宗男も佐藤も、単なるロシアのスパイ。
ソ連崩壊時に、4島買い上げが議論に上った時、必死で阻止したのがこいつら。
427名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:19:16.33 ID:XOq2XsFG0
>>1なにいってんだコイツ(´・ω・`)
韓国に原発技術全部輸出して、電気買えばええやんな。
なんでロシアごときから電気買わないといかんのよ。
韓国から買えばいい。
428名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:19:32.00 ID:aXyFB0150
経済発展していく過程でどうしても電力が足りなくて、
知らず知らずのうちに依存してたというなら>>402みたいな
考え方もありだと思う。

けど今まで海外依存せずに済んでたものを自国の原発止めたいから、
電力とか他国から輸入でおkって、なんかおかしいと思うの。
429名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:19:32.75 ID:VpjVjThQ0
だったら、国内で発電所建設したほうが、安くつくわドアホ
430名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:19:47.98 ID:JJja7QwW0
日本近海のメタンハイドレートやガス田を開発する方が先
急いで掘らないと間に合わんぞ
431名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:20:20.68 ID:GiCOgx880
過度なアウトソーシングは国力を低下させる。
リスク移転を目論むも一番リスクの高い所から供給を受けるって・・・・
大前は馬鹿か??
432名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:20:48.75 ID:0Da2vSDY0
東京電力があの有り様だからって、その隙にロシアに金玉渡そうとか……
433名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:21:20.12 ID:EXzfm0Ql0
>>399
原始人か?おまえは。どんな時代に生まれてきた?
434名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:21:31.68 ID:tUpvBUL70
昔どっかの国がロシアにパイプライン止められて領土取られなかったっけ?
435名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:21:41.31 ID:EbippO700
>>415
ソ連の頃、独立に動く小国を兵糧攻めにしてたな
436名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:21:43.79 ID:GQktPrx20
サハリン発電所でで足に鎖でつながれた日本人の群れがヒゲのロシア兵に苦役に引っ立てられる光景が
437名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:21:51.11 ID:N34u0vMs0
>>427
え?
438名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:22:01.56 ID:pNQF/wu/0
東欧でロシアに石油止められて極寒の中、暖房もできないって問題になってたじゃねーか
439名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:22:20.36 ID:re1NRdpB0
>>426

あの鼻毛は旧体制の共産系ロシアの隙間に潜り込んだ糞野郎ですよ
ロシアにも日本にも何の役にも立たない鼻毛野郎です
440名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:22:33.48 ID:u2wc7zLp0
これは恥ずかしすぎな。
バカな俺でも危険なことが解るのに。。。
44143歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/12/05(水) 10:22:36.21 ID:DZc80tXf0
>>1
糞馬鹿じゃねーの??? 日本の領土、不法占拠してる国に電力頼むとか
金玉握られるのと一緒じゃねーか???

どんだけ売国やねん
442名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:22:36.62 ID:pfPLqcfH0
外国、しかもロシアにエネルギー依存とか馬鹿なの?
大前とかいう脳内花畑野郎はシベリアに送っとけ
443名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:22:55.65 ID:GA7U/NI/0
>>414
今でもエネルギーの一部をロシアに頼っているっつの
これ以上依存の比率を上げてエネルギー安保を危険にさらすなボケ
444名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:22:56.65 ID:4q8P6sIZ0
送電線を引くよりガスパイプラインを引いた方がいい
445名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:23:12.56 ID:iv20y6lc0
米国、年内に調査結果 シェールガスの対日輸出

アメ公はよせいや
446名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:23:25.13 ID:FYyfoNQA0
>>414
一度、安定電源にロシアの送電を組み込んだら全面依存に近い
状態になるんだよ。
311直後のこと忘れちゃった?w
電力総需要量以下に突然落ちると、送電網全体がダウンしかねないけど。
だからあの大混乱した計画停電を無理やりやったんだもの。

燃料は買っても、買電は危険すぎ。
燃料は備蓄が多少できるから非常時に時間を稼げるが、電力はそれができないし。
447名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:23:30.87 ID:yz3ZmrLa0
>>398
現存する原発可動が最も現実的ですw
電力確保で見ればね。
448名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:23:30.92 ID:c4OKZRpj0
むねおのヤクザ並みの根性は認めるが、ちょっとロシアとのパイプ役はね・・
時代も変わってるしね。もう引退してください、そして大前・・胡散臭さしか
印象がないんだけど、て言うか、国民であんたの素顔を知ってる奴って何人位か?ww
449名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:23:48.30 ID:GIwwhigP0
こいつが大騒ぎしていたコンピューター2001年問題で
結果的に何も起こらず、完全にこいつは信用できないと思った。
そのほか中の瀬航路等で過密な東京湾にマリーナを造れと言ったり
いつもとんちんかんな「ご託宣」をほざいている。
ロシアがグルジアなど旧ソ連の衛星国への送油を止めて政治的圧力
カードを常套手段としていることはご存知無いのか?
北方領土を不法に占拠するならず者国家に
「言うことを聞かなければ送電を止める」と言われたらどうするんだ?
450名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:23:58.98 ID:uDSskMlT0
>>388
赤字に転落したのは、それこそ米国のいうままに
取引先を絞って単一化したことにより割高燃料を買わされたせい。
451名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:24:15.40 ID:4p+YJn5g0
プーチン自身はわりと親日らしいが
その次の人間が親日という保証もないし
代替がすぐ確保できる程度の割合なら、ぐらいがせいぜい
452名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:24:16.05 ID:XSVZSaCd0
ていうかさあ

ロシアディスってんの?
と言われるだろw
453名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:24:21.21 ID:h0ZdsEoY0
勇払の天然ガス田があるから、北海道の天然ガスは自給自足!って自慢してたのに
「なんか出が悪くなってきました…」だもんなあ
早くエネルギー自立したいねぇ
454名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:24:33.05 ID:uy4x6xLl0
まあパイプラインとか海中電線を引くと言うのは間違いだよ。
自由交易する海洋国家の強みは
海が自由な通路になるからだよ。
それを固定されたルートに頼るってのは、
自分で大陸国家に固定されるってことで
自分でメリットを捨てること。馬鹿。
LNG船で運べばよし。
455名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:24:41.30 ID:YmO0823c0
地熱利用する気になればいくらでも利用できるし、
南関東ガス田を本気で利用する気になれば困ることはないw
456名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:24:47.39 ID:Ajrwdepi0
去年だか今年の夏に北海道の電力を他に送るのは効率悪いから無理って聞いたけど、これはできるのか?
457名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:25:00.87 ID:Wv1pqh7o0
ガスや石油と違って電力は大規模に貯められないからな、その危険性がわかっていない
止めるぞと脅しをかけられたら対応する事も不可能、東京を人質に取られたようなもの
依存するってことは全ての交渉などにおいて相手より立場が弱くなることを意味するからね
それに相手国で施設がトラブルになった際、エネルギー不足でこちらを優先はしないだろう

こいつみたいに、安全保障を善意や経済論だけで論じると取り返しのつかないことになる
経済関係が良好ならも大戦直前の独国は英国との貿易額が最高になっていたしな
安全保障の何たるかを理解していない奴が論ずるべきで内容ではないわな
458名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:25:03.96 ID:8zEdJ5xs0
戦争を知らない世代ってすげえ
459名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:25:12.13 ID:UUOyIFE0O
法則から逃れるには、
@オーマエに持ち上げられないようにする事。
A全力でオーマエの持ち上げを拒否する事。
しかし勝手にすり寄って来るので厄介だ。

しかし日本国民には危険回避の目安になる存在。「オーマエの逆をいけ」
なんつって☆
460名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:25:31.47 ID:u0TZFNsY0
安全保障状ありえない
461名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:25:31.57 ID:Zap14Thl0
>>419
本会議で前議員席で傍聴できたり委員会も普通に傍聴できるらしいですよ。つまり国会議事堂に自由に出入りできる!それが前議員の特権
462名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:25:32.51 ID:ky3zdynF0
アカの本音
463エラ通信!モード捨身成仁 ◆0/aze39TU2 :2012/12/05(水) 10:25:46.47 ID:vmWo9u2Q0
大前は韓国に帰れ。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178143285/-100
【大前研一】日本は慰安婦の強制連行を認めていた 客観的に見れば従軍慰安婦もまた拉致問題である
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163006778/
【日韓】大前研一氏:「建設的な日韓関係のために、独島(竹島)と靖国神社を潰すべき」[11/08](820)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292846838/-100
大前研一【話題】これから先、グローバル企業のアジア本部長になるのは韓国人だ!日本人は韓国人の上司にレポーティングするのが関の山だ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322030992/-100
【経済】TPP参加でアメリカ農業は壊滅する−大前研一氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323572660/-100
【話題】 大前研一氏 「欧州経済救済に日本は60兆円資金拠出せよ。そうすれば日本は世界のヒーローになれる」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295444536/-100
【話題】 大前研一氏 年間40万人の移民を受け入れねば日本の国力維持は困難と指摘
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320703423/l50
【TPP参加】 大前研一氏、TPPは「国論を二分する」ほどの問題ではない 反対派の多くは「情緒に流されているだけ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351158758/-100
【尖閣】大前研一氏が提言「日本の実効支配を認めさせる→漁業権や資源開発などで大幅に譲歩→日・中・台で仲良く漁業
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346576661/-100
【慰安婦】心からお詫びしますと言っても構わないだろ。橋下氏は慰安婦問題にクビを突っ込むな-大前研一
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1345772861/-100
【提言】大前研一氏「日本企業、自力更生したいなら役員半分を台湾人に」 [08/23]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332454656/-100
【話題】 大前研一氏 「日本の新幹線は、速度ではフランスに、価格では中国に敵わない。だから新幹線ではなく、リニアを輸出すべきだ」
464名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:26:07.90 ID:1v9xDI/K0
北海道は炭鉱復活させて、石炭による火力発電所をどんどん作れよ
CO2 排出なんて気にするな。
465名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:26:37.05 ID:mTnf1buK0
ガス(パイプライン)なら多少止まっても備蓄できるからなんとかなるが
電気は止まったら即活動停止するからだめだろ
466名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:26:41.83 ID:j9348rFz0
ロシア依存は危険、無難な関係をお願いします
467名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:27:02.44 ID:XOq2XsFG0
>>464
石炭はホルより買った方がずっと安いと思う。
468名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:27:17.88 ID:/UVCfa9a0
おそろしや おそろしや
469名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:27:20.81 ID:FdbS8FVW0
>>430
ジョーカーは簡単に切らない方がいいぜ
470子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/12/05(水) 10:27:45.04 ID:luFB8NBO0
お前らロシア嫌い過ぎて引くわーインフラの分散考えたらアリなのに。
75%オフで放出してくれるんだからLNG船20往復くらいすりゃいいんだよ
471名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:27:50.15 ID:1TzQCeF/0
釣りで言ってんだろ孫と同じレベルだな
472名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:28:07.03 ID:WLYrszdY0
>>414
あらゆる選択肢を持っておくということが理解できない原発脳が多すぎるんだよ
難癖つけて選択肢を狭めて最終的に「やっぱり原発って必要だよね」ってところに
持っていく
473エラ通信!モード捨身成仁 ◆0/aze39TU2 :2012/12/05(水) 10:28:18.31 ID:vmWo9u2Q0
大前研一氏の中国論
ttp://www.f5.dion.ne.jp/~t-izumi/china2002.htm
台湾で猛批判浴びる大前研一/日本の面を汚した中国の狗
ttp://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-1210.html
474名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:28:30.49 ID:Lm1O222p0
ロシア人、朝鮮人、中国人、こんなのを信用するバカがいるの?
いつ供給を切られるのか分からないし、契約なんて
こいつらは破るものくらにしか思ってないよwww
475名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:28:56.63 ID:2zZsKEol0
隣国の天然ガスパイプライン止めたりしていたのに
何言ってるんだこいつは
476名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:29:02.77 ID:dWCPAe300
大前が言うってことは、手控えるしかないな
477名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:29:18.48 ID:4FjCmLmc0
また大前のアホか
こいつの言う事真に受ける奴は、もう残ってないだろ
その間のパイプラインのコスト考えたら負担が電気代にのるっつーの

しかも相手はロシア、、、
外交で微妙になったら、すぐに止めるような国とマトモに取引した事無い奴が、思いつきで話すな
本人は、また妙案考えちゃったぐらいにしか思ってない所が怖い
478名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:29:19.04 ID:CpTzGhZo0
>>322
なるほど・・・
479名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:29:21.19 ID:35WHEP+r0
はいはい。サハリン2の二の舞ですねー。まずは金返せよな。
480名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:29:25.65 ID:EXzfm0Ql0
>>446
日本は一極に依存するから、中東でなにかあれば、石油がなくなり、LNGは

高い価格で買わなければ確保できない。電気もその一環、国産と輸入を分け

分散したエネルギーは安全保障にもなる。
481名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:29:56.47 ID:T2BEfSEM0
>>449
> 2001年問題で結果的に何も起こらず、
対応する金があるやつは暢気でいいなあ
482名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:29:58.41 ID:350ojO0M0
インフラ握られるのは不安でしょうがないわ
ロシア中国朝鮮は特にね
483名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:30:09.84 ID:5VMeEah3P
日本での発電所建設について
環境アセスメントに時間がかかるのが問題なら
その時間を短縮できるようにすればいいだけ
484名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:30:24.80 ID:oGdxSBOK0
サハリン2みたいなことされて未だ信頼できるってすげぇな
同じ日本人のことはその 1/10 も信頼しないくせにw
485名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:30:29.15 ID:MCdGKX4B0
チャージマン研一のたわごとって定期的に来るねw

こいつが輝いてた時ってあるの?
486名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:31:40.16 ID:qFsrvXgz0
なんで北方領土を不法占拠してる国から電気を買うんだよwww

大前がロシアから金貰ってるだけだろ。
487名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:32:12.02 ID:T2BEfSEM0
>>485
いま流行の道州制ってこいつが昔 立候補したときの公約だよな
488名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:32:21.51 ID:KRFFbvod0
自立出来ない国家はマヌケである

ロシアに依存ってのは北方四島を捨てるって覚悟でやるような事だし
489名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:32:26.92 ID:G80WTt0T0
大前、おまえもう何もしゃべるな、世界中に恥をさらすなよ
490名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:33:11.55 ID:EXzfm0Ql0
>>464

世界公約CO2 25%削減はどうした?やめました!すいませんと国連で頭を下げてからだね。

それで許してくれたらの話だけど。
491名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:33:18.93 ID:FYyfoNQA0
>>480
ロシアが突然送電停止して、ブラックアウトになった時の対策は?
安全保障を考えてるんでしょ?どうするの?
計画停電どころか、突然電源が全部消える可能性すらある

別の意味で安全保障が保てないんだけど。
492名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:33:26.53 ID:JLEKjdKH0
暗黒世代www
京都議定書離脱して石炭使ったほうがいいわ
まあ原発推進すりゃ済む事なんだが、放射脳のバカがまだまだ多いからな
493名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:33:33.81 ID:x2BJk8fa0
>>472
お前みたいなの、ほんとキチガイじみてるよな。

原発どうこう以前に、ロシアから買う電力が電力総需要量に組み込まれてしまうと、
たとえ10%程度しか依存してなくても、ロシアが送電を止めると、日本自体が
機能停止になるんだよ。もう馬鹿とキチガイと朝鮮人にはうんざりだ。
494名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:33:35.89 ID:4rMy7yng0
停電していないけど電力不足なのか?
495名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:33:36.17 ID:PyllGKL50
インフラを海外依存する怖さ知らないのかよ
496子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/12/05(水) 10:33:39.14 ID:luFB8NBO0
天然ガス値崩れしてるんだから安い所から買えばいいんだよ
ドコモが高いならソフバンにすりゃいいんだから
サハリン2は双頭のワシに油揚げ攫われただけだ
497名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:34:10.22 ID:Ch7Z8IK3P
電力は不足していない。
じつは値段は3倍だが消費電力10分の1のLED電球に
国民が節電意識で本気で変えだしたから
逆に余っちゃうな。
498名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:35:46.53 ID:8WWhiio/0
>1
ムネオも全く同じ事ゆーとったな。
二人ともよっぽどロシアンマンコの味がおきに召したとみえる。
499名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:36:11.54 ID:Zap14Thl0
>>490
ぶっちゃけヨユーネーシ
国連脱退するんよ、分担金?そんなの中国さんに払ってもらえば?常任理事国様だしーーーー
もうやめた(´・ω・`)さよならUN
500名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:36:23.48 ID:WjlAVC7N0
>>1
この朝鮮人、バカだろw
501名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:36:42.83 ID:uDSskMlT0
LNG船で運ぶから割高なんだろ。

現地の非効率的な施設で冷却して液化、液化LNGを専用の船で輸送、つまり
ガスボンベ方式だな。

パイプラインは都市ガスとおなじ配管だからそんなコストかからない。

電力は論外だな電力線通すだけで電力は消費されるから、国外から引いてくるとロスが大きい。
502名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:36:48.17 ID:mTnf1buK0
ガスだけ買って、ガス発電だろjk
503名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:37:12.36 ID:EXzfm0Ql0
>>491
今後、原発の再稼働は進まないのだから、ブラックアウトはなにもしないでもおこる。

だからリスク分散の為にも、あらゆる場所からエネルギー供給が必要になる。

ヨーロッパは原発がなくても、グリーンだけでも電気は日本より、ずっと安い。
504名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:37:51.32 ID:Ch7Z8IK3P
維新の石原が原発原発と騒いでるのは
電力不足なんかじゃなくて核武装のため。
あいつ自分の意図を隠して国民に嘘ついてるだけ。
民主主義で政策の提示に嘘ついてるんじゃ
政治が成り立たないから
ボケ爺の言ってることなんぞ無視してよし
石原=ドクター中松
505名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:38:06.79 ID:H0EAWXqd0
復興の反省材料(次回災害時の対応策)に、脱原発のエネルギー政策や、原発推進の国防を掲げるのは、逸脱している。
今原発の見直し・安全対策がそっちのけにされたまま、再稼働がされている。このままでは
慰安婦のように主張し続ける左翼政党と、ダイヤモンドのように原発利権を守る自民党のまま、歩み寄りのない談合で終わる。
      ・ ・
議論する知恵だけは持つ自民党に戻ったところで、悲劇を繰り返さないための意味のある反省、管理体制を要望しよう。
@老朽化原発の廃止・新設または減原発、A有事に廃炉を決断できる仕組み設定、Bそれ等が済むまで高速増殖炉は凍結、
C原発の存在を否定した前提には、以上の災害対策が成りたたないから、脱原発にストップ!

震災から政治に興味を持った方々、事故当時に原発へ思いを馳せた人々、願いを結集する時はこれからだ
差し当たって、穀潰し目的の売国サヨクは議論とデモの混乱である。12/16 政治屋大仕分けで、国会からご退場いただこう!
506名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:38:24.59 ID:mGv396CC0
>>1
サハリン2どうなったか知ってるのか
507名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:40:00.02 ID:JLEKjdKH0
>>463
凄まじいw
>>472
お前も団塊か?
まあ、放射脳のキチガイであることだけは確かなようだwww
さらにロスケ犬w
508名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:41:02.35 ID:uZ8Rg+dZ0
ロシアを信用するって、何回も裏切ってるだろう、アメリカなら別だが
509名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:42:11.12 ID:1v9xDI/K0
>>499
中国は世界最大のCO2排出国のくせに、日本が CO2 を出したら、中国からCO2排出権を2兆で買えって言ってきているw
510名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:42:25.69 ID:rWHbizP10
あたちJYだけど、こいちゅほどの阿呆は見た事ないでちゅ>大前
511子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/12/05(水) 10:43:24.95 ID:luFB8NBO0
天然ガスに限っては先物相場みたいなもんが無いからな、紅海通らないルートパナマ運河通らないルート持っとくとかなりいい。
船往復させりゃガス積んで帰って来るんだよ
もしロシアからパイプラインで供給出来るようになれば冷凍船の回転率上がって既存インフラ涙目w
ガソリン車もガス積んで走るようになるし利権絡むから反発必至だとガス屋が言ってたな
512名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:43:32.21 ID:x2BJk8fa0
>>503
こんなキチガイにレスしたくないんだが、エネルギー問題について
リスク分散なんてする必要はない。分散ではなく、安定供給の道を
維持していくことこそが必要。

ロシアなんてリスクの塊のような国に”リスク分散”できると考えている
お前の脳にはなんか変な寄生虫でも湧いてるぞ。

繰り返すが、馬鹿とキチガイと朝鮮人にはもううんざり。
513名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:43:43.87 ID:nbIgaBhY0
維新には韓国から電力輸入の朝鮮小沢もいるしな
バカウヨがまた改憲詐欺に騙されるのか(笑)
514名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:44:48.02 ID:Ajrwdepi0
北方領土の事もあるしロシアに弱みを握られるのは避けたいな
515名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:45:52.33 ID:1n23hU1h0
備蓄できる燃料ならともかく遮断即停電の電気はダメだろ。
危険過ぎる。
 
516名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:45:52.91 ID:+YPdlUZM0
ロシアは商売に足る信用できる相手だよ
裏切られるのは間抜けだからだ

チョンと同一視して思考停止してるやつが多すぎる
517名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:46:12.58 ID:rC1CidbC0
>>344
都合のいい時だけ韓国も中国も増やすからと、
そこら辺は見習うのなw

で、具体的に安全性を高めるというのはどのように高めるんだ?
原子炉についての安全性で答えてくれ
518名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:46:17.95 ID:OjJPaW2m0
ロシアに楯突いた東欧の国へのガス輸出を、ロシアは止めちゃったことがるけどね。

ガスのパイプラインの栓をいきなり閉めたらしい。
519名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:49:16.67 ID:I6inJI1o0
大前は中国ビジネスコンサルタントが儲からなくなったからサハリンに乗り換えか?
520名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:49:33.19 ID:gfZgzFpyO
>>518
それは単なるうわさ

実際にはガス代滞納で止められた
521名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:49:57.57 ID:Zap14Thl0
>>516
とりあえず戦争前の国境に戻してからお話しよ(´・ω・`)?
522名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:50:13.82 ID:EXzfm0Ql0
>>501
>電力は論外だな電力線通すだけで電力は消費されるから

最近の送電技術は高くなっている。ロスは7%  3円で買っても

3.5円程度 今、一番安いLNGが16円。

天然ガスをパイプで引いても、タンカーで運んでも、発電所建設が必要で

自動だから雇用にはならない。さらに、今後、省エネ技術で電力が必要なくなった

時に買わなければ損失はでない。アップルが中国にihoneを作らせているのと同じ

理にかなった政策。もっとも、経済が強まれば、お互いに侵略は不可能になる。
523子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/12/05(水) 10:50:22.67 ID:luFB8NBO0
日本なめんなよ
止められても他所から買えるっちゅーねん
524名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:51:03.29 ID:rLLgPir/0
>>512
キチガイが他人にキチガイのレッテルを張るってスゲーなw
つーか、安定供給をさせるためのリスク分散だろ。
知性足りなさすぎ、猿かよお前w
少しは論理的に語れよ。
525名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:51:19.76 ID:OjJPaW2m0
サハリンといえば、日本企業がガス田を開発したけど、
完成したとたんに環境問題が持ち上がり、営業許可を
完全停止したうえで、ロシア企業に安値で買い叩かれた
上に、なぜかロシア企業には営業許可がおりたとか。

ろくな事しないだろう。ロシアは。
526名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:52:07.03 ID:Zap14Thl0
>>520
カネ払わん!>ガス止められた
売ってよ売らん>戦争勃発
527名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:52:08.58 ID:4wGB87r60
原発と自然エネの価格はどっちが安いの?
528名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:53:39.66 ID:4q8P6sIZ0
最悪ガスの供給を止められても、別ルートを残しておけばいいだろ
ロシアから安価な天然ガスを買えるようになれば
他国から化石燃料を買う場合でも有利に交渉を進められるようになる
529名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:54:42.52 ID:fQQbYIbqO
海外から電力買うだと?それもあの、ロシアだ?
狂ってるとしか思えん。
530名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:55:18.37 ID:6Fdx7q2P0
>>520
>>518
> それは単なるうわさ
>
> 実際にはガス代滞納で止められた
ロシアがガス代をいきなり3倍以上に値上げして
ウクライナが抗議の不払いをしたら
ガスの元栓を閉めて客を凍え死にさせたんだよなw
531名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:55:25.06 ID:rLLgPir/0
>>526
だからこそ現状の中東への極端な依存率を下げようってことだろ。
532名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:55:53.91 ID:H7sMACLY0
食料と電気は自前で無いとイケません。
馬鹿ですか?
米と味噌あれば日本人は生きていける。
533名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:56:17.50 ID:JLEKjdKH0
>522
がiPhoneと電気の区別がつかない、ウルトラバカである事だけはわかった。
さすが大前の読者だwwwwwwwwwwwwwwww
534名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:56:21.71 ID:YgP9celQ0
もう話はついてるから大前が表に出したんだろ。

ちょうどCOP18やってるけど火力発電増やすと二酸化炭素排出量で色々と
突っ込まれて不利になるからサハリンに作って送電するほうが賢い。


ウクライナのガス止めたのはガス代を払わなかったから。
535名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:56:43.44 ID:Zap14Thl0
>>531
つ原発
これが先輩たちが出した答
536名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:56:59.72 ID:uy4x6xLl0
基本的言えることは、
日本はエネルギーが無いからこそ
ここまで発展したってことかな。
エネに困ったからこそ創意工夫をした。
逆に石油が出れば全てハッピーと言えないのは
今の産油国を見ればわかる。
そう簡単には結論は出ないな。
537名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:57:14.16 ID:PjE3ushf0
パイプライン敷いてガス買うほうがまだ理に適ってるわ
538名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:57:22.86 ID:FeK3vZCJ0
>>385
じゃなぜ中国は 日本と友好的に付き合わないの?
539名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:57:25.69 ID:LTZhDml40
なんで重要なインフラを他国に置きたがるのか理解不能です
540名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:57:31.15 ID:rLLgPir/0
>>530
日本がLNGをボッタクリ価格で買わされてる現状と同じですね^^
つまり、一極集中しないリスク分散は必要ってことだわな。
541子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/12/05(水) 10:57:36.94 ID:luFB8NBO0
日が陰ると使えない系の自然エネルギーはバックアップが必要だよな
バックアップだと思って買えばヨロシ
使わなきゃいいんだから
542名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:57:47.02 ID:x2BJk8fa0
>>524
あぁ、俺の表現が悪かったな。徹夜明けで眠くて適当に書いてたからな。

たしかに安定供給のためのリスク分散は必要だが、「ロシアなんてリスクの塊の
ような国に”リスク分散”できる」と考えているのはキチガイだという部分はまぁ
間違ってないだろう。

他の人も言ってるように、ロシアは歴史的に完全に前科持ち、凶状持ちだからな。
こんな奴らに金玉握られたいなんて、キチガイのたわごとなのは間違ってないだろう。
543名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:58:27.40 ID:EXzfm0Ql0
>>512

安定供給とは、リスク分散のこと。シェールガス埋蔵量100年のアメリカでも

世界一のシェールガス埋蔵量の中国でも、世界各国から輸入している。

外交も交渉も戦争も強い国とは、経済が安定して賢い国の事。賢くなろうよ。

パソコンにへばりついていないで、北欧に行って来い。電気は回っている。
544名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:59:06.25 ID:YgP9celQ0
     もう話はついている。
545名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 10:59:44.62 ID:6Fdx7q2P0
>>534
逆だ逆
いつまでたっても日ロ経済協力の具体的な内容について話がまとまらないから
色々と観測気球を上げている段階だろ
546名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:00:27.61 ID:JLEKjdKH0
>>536
戦前は石油を止められて戦争になったんだけどなwww
547名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:00:44.89 ID:+YPdlUZM0
>521 なんでソ連崩壊の時取り戻す努力しなかったの?
548名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:01:14.04 ID:UI60Sm4u0
流石深層意識で日本壊滅を考えてる奴は言うことが違うwww
549名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:01:45.65 ID:grNOfQwb0
>>1
流石橋下の師匠

電力自由化の結果はコレなんだろうな
550名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:02:10.64 ID:6Fdx7q2P0
>>540
うん
輸入LNGで言えば、対ロシアで既に10%近くを依存しているから
この比率を下げることを考えないとね
ぼったくりカタールさんとの関係もなんとかしないトー
551名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:02:16.74 ID:rLLgPir/0
>>542
じゃあ、そのロシアからガスを輸入してた欧州はキチガイってことですか?
お前よりは壮健だと思うけどな。
552名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:02:35.69 ID:YhwTqq5+0
4島と交換だな
553名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:02:55.38 ID:R+aTjijJ0
エネルギー安全保障を知っててこれを言う非国民加減が素敵
ウクライナが何をされたか知らないわけじゃあるまい
554名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:03:18.98 ID:uy4x6xLl0
シェールガスについては
いま中国でさえ試掘を始めてるから。
仮に中国大陸でも出始め、
さらに仮に仮にアフリカや南米でも出始めたらえらいことになる。
ロシアは一巻の終わり。
サイコロの目がどう出るか気が気じゃないだろう。
555子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/12/05(水) 11:03:40.27 ID:luFB8NBO0
ノモンハンじゃ負けたが北方4島じゃまけんよ
556名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:03:44.03 ID:GqBW0PSLP
昨日もNHKでムネオがロシアから輸入したLNGで火力発電すれば原発イラネって
ワケのわからない事を言ってたな。
557名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:04:14.39 ID:Zap14Thl0
>>547
たぶんカネいくらでも払うから島かえしてーって主張がソ連・ロシアの逆鱗にふれたんだろうね(´・ω・`)
558名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:04:18.29 ID:EXzfm0Ql0
>>533

まっ?かみつく場所がちがうだろ!なに、おままえのようなアホに分かりやすく例を出しただけ。
559名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:04:50.03 ID:x2BJk8fa0
>>543
だから、材料を輸入するのはいいんだよ。
それは備蓄できるし、代替する相手先も見つけられるから。

送電線を引いちまったら、完璧に金玉を握られる。
そんなの奴隷の思考だろ、だからお前はキチガイだと言ってるの。
560名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:05:13.47 ID:OjJPaW2m0
ガスは備蓄できるから止められても、少しは余裕あるけど、
電気はスイッチを切らてたらいきなり停電。

安定供給が期待できないと危ないよ。
561名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:05:31.49 ID:v0RlDgkB0
ロシアに弱みを握られてどうすんだよw
562名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:06:13.79 ID:zTruM8Kd0
露助「契約は自分の都合の良い様に破る為の物である。日ソ不可侵条約然り、サハリン2然り、それを躊躇するバカ者はロシアに必要無い。」
563名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:06:23.72 ID:IvTeVNE00
またアホ前か
564名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:07:07.08 ID:x2BJk8fa0
>>551
だから、材料を輸入するのはいいんだよ。
それは備蓄できるし、代替する相手先も見つけられるから。

送電線を引いちまったら、完璧に金玉を握られる。
そんなの奴隷の思考だろ、だからお前はキチガイだと言ってるの。
565名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:07:20.16 ID:rLLgPir/0
>>550
そうだね、カタールの値下げを促すためにもロシアからの輸入比率を
脅されない程度にある程度上げる必要があるよね。
566名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:07:40.93 ID:v0RlDgkB0
>>522
>アップルが中国にihoneを作らせているのと同じ
お前がどうしようもない馬鹿なことはよく分かったw
567名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:08:02.41 ID:Yu3b0j270
>>480
違います。君は何も分かってない。
電力は一極で管理するから安定して供給できるんです。
電力というのは単に流れているものではなく、変圧器で電圧をコントロールしてるんです。
このコントロールをどこかの機関が一極して握ってないと、
一部の送電網に急激な負荷がかかったり、その逆が起きたりしたときに統制が取れなくなり、
次々と送電網がダウンするドミノ効果を引き起こします。
そうやって発生したのが2006年のヨーロッパ大停電です。
ヨーロッパは相互に電力を供給し合い、
しかも民間の発電機からの電力も買い取っていたため送電網が複雑化し、
ドイツで起きた送電網の過負荷から始まったドミノ効果を阻止できなかったのです。

もし日本で急激に電力需要が増す夏場などを狙って、事故または意図的にサハリンからの送電がストップしたら
東電エリア全体が停電する可能性があります。しかも計画停電ではなく、急に停電するんです。
ヨーロッパでは復旧に2時間かかったそうですが、この2時間がどれだけ危険かわかりますか?

領土問題を抱えたロシアにライフラインを握られるなんて狂気の沙汰としか言えません。
568名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:08:09.66 ID:QvQXGbQfP
★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

字幕【テキサス親父】蓮舫が仕分けた気象庁の船がSSの手に
http://www.youtube.com/watch?v=EqcYMZjl-MA
http://www.nicovideo.jp/watch/1354656895


★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆
569名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:08:25.34 ID:UaQ8vGmK0
馬鹿なんだからw
冬のメンテどうすんだよ氷の下だぞ
570名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:08:36.86 ID:rLLgPir/0
>>564
確かに送電には反対だわ。
その点では大前は糞。
571名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:08:38.83 ID:lYK1V6dc0
>>1
ロシアからのエネルギー依存でウクライナがどんな目にあってるか考えてからしゃべれ
572名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:09:14.45 ID:N34u0vMs0
>>543
気候も地形も地続き隣国もない
ここは島国日本だ
北欧は北欧
日本は日本
真似たら同じ結果になるわけじゃない
海外コンプレックスか?
573名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:09:32.47 ID:EXzfm0Ql0
>>557

いくらでも払うと言ったら、返しただろうね。アメリカはロシアから昔

アラスカを買ってる。日本は四島返還、侵略された返せとしか言ってない。

例の国民の2chのような騒ぐ奴に配慮した結果。60年以上このままだね。
574名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:10:01.28 ID:YgP9celQ0
楽屋裏ですでにすべての話がまとまっている。
日本国内ではロシア関連のニュースに規制かけてるしな。

10月にプーチン最側近のロシアの安全保障会議トップが来たり、
日露大商談会が先月あったけどテレビではほとんど報道しなかった。
新聞の隅にちょこっと記事が出た。

日本の工場でスホーイの最新式ステルス戦闘機の製造始まるかもな。
575名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:10:27.07 ID:6Fdx7q2P0
>>565
残念ながら、オーストラリア、アメリカ、カナダ、長期的には東アフリカからの比率を上げて
供給信頼性の低いロシアからの比率は、維持か減少させるそうですw
576名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:12:07.55 ID:N5B8OGe60
大前研一にしては、マトモなことを言っているな。

これはいいアイディアだから、長期的なプランを持って計画したらいい。

どうせなら、シベリア鉄道の新幹線化とあわせて進めたらいいんじゃ。
どうせ発電所もいるしな。宗谷海峡にトンネル通し、シベリア新幹線と直通化
すれば送電網もあわせて建設したらいい。
577名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:13:15.94 ID:9tt4z1eP0
何で仮想敵国に、俺等の命の綱を預けんだよ。
てか、それが目的でこんな馬鹿記事書いてんのか。
578名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:13:19.97 ID:6Fdx7q2P0
>>574
スホーイの話は旅客機やなんかの内装のほうでないの?
軍用機は輸出規制がうるさいから、民間機のほうから少しずつ始めると思う
579名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:14:01.22 ID:4wGB87r60
10%をロシアがとめてきたら
原発稼働率を10%あげればいいんじゃないの?
580名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:14:28.22 ID:cVezCYlz0
>日本では火力発電所を建設するのに、厳しい環境アセスメントなどが必要なので4〜5年はかかるが、
>ロシアなら比較的早く発電所ができあがるだろうし
>使用済み核燃料の永久保存地に関しても日本は国内に受け入れ先がない。
>極東ロシアのツンドラ地帯を借りて使わせてもらえば「トイレのないマンション」と言われた日本の原発の燃料サイクル問題にも光明が射す。

「金払ってやるからお前んち、今日から俺んちの(電気)畑と便所な!」ですか?露助マジ切れていいぞ
581名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:14:31.98 ID:Zap14Thl0
>>573
アラスカをうっぱらったことを後悔してるよ、ロシアは。アメリカだって購入時巨大な冷凍庫かっただけじゃない馬鹿なの死ぬの?って大騒ぎだったようなんだけど
582名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:14:59.89 ID:UaQ8vGmK0
北海道周辺にできる爆弾低気圧、流氷
気象条件をまったく考慮しないアホ
583名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:15:57.46 ID:JLEKjdKH0
親ロ厨が、多数派ではないのが救いだが、
あまりにもバカが多すぎる。特に団塊あたりか?w
やっぱり国防を真剣に考えた事が無いと、脳味噌が腐ってくるんだろうな。
いっそ日本は徴兵制にでもしたほうがいいのかも?
584名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:16:36.49 ID:EXzfm0Ql0
>>572
送電線は海峡よりもっと長い。真似をしろとか、するなとか問題じゃない。

いいところは取入れろ!世界的な眼で日本を語れ!賢くなれ、外交も!

という事、一人で生きている訳じゃないからね。尖閣も国際司法も同じ。
585名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:16:48.94 ID:MGoiXqO00
電力輸入とかキチガイか
送電止められたら終わり
586名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:16:52.53 ID:6+ee/UzN0
利害関係の有る相手に自分の生命線を握られるとか、大前はアホか!
587名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:16:57.26 ID:HCek54BuO
>>579
原発はそういう即応的な使い方には向かない
588名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:17:12.49 ID:VmQeAPGo0
>日本では火力発電所を建設するのに、厳しい環境アセスメントなどが必要なので4〜5年はかかるが、
>ロシアなら比較的早く発電所ができあがるだろうし

「日本には環境に配慮した綺麗な発電所しか建てれないから
他国に環境無視の汚い発電所つくって電気輸入しようぜ」
とか酷くね?
589名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:18:05.78 ID:zTruM8Kd0
ロシアからは止められても問題無い物だけ輸入すれば良い。
平気で裏切る国から重要な物を買ってはいかん。
これはシナチョンも然り。
590名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:18:49.40 ID:1v9xDI/K0
>>581
ロシアって昔から、よくあんな寒い所に領土を拡張していったね。
モスクワからシベリアに向かって領土の拡張って、担当者にとっては絶望的な旅だろ。さらに海を渡ってアラスカまで行くって
どんだけ寒い所好きなんだよw
591名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:18:53.61 ID:4wGB87r60
>>587
稼働率あげるだけじゃん すぐ出来るだろ 何いってんの?
592名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:19:03.96 ID:rLLgPir/0
>>579
輸入先の比率を変えれば良いだけ。
そのためのリスク分散。
593名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:19:36.26 ID:cVezCYlz0
>>588
その上で「日本の原発で出た核ゴミは押し付けようぜー」だから
新手の経済植民地主義だよ
594名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:19:47.05 ID:R6c01NQ70
エネルギー自給率を下げるのはあんまりやりたくないんだよ
食糧自給率も上げるべきだし
595名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:19:50.62 ID:BTjcQn9H0
切札持たせてどうすんの?
アホだろ
596名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:20:06.36 ID:iZl1yF0rO
樺太をサハリンと言う奴には碌な奴がいないとシベリア帰りの伯父がよく言っていた。
597名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:20:30.65 ID:nbIgaBhY0
>>588
>他国に環境無視の汚い発電所つくって電気輸入しようぜ」
石原()、環境とかそんな下らない規制ばかりやるのが官僚(キリッ)
官僚の利権になるだけのそんな規制撤廃して日本で発電すればいいんだよ(笑)
598名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:21:08.63 ID:J4D99/630
>>1
北海道と東北に発電所を新設すれば済む話じゃね?
別に原子力でも火力でも構わんからどんどん作れ。
インフラとエネルギーは陸続きでもなければ、自国でまかなうのが一番だ。
599名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:21:38.82 ID:N5B8OGe60
おめーら、シナチョンの工作員みたいな事を言うなよ。
今の仮想敵国は大中華国なんだから、インドやロシアと仲良くしていかないと
ダメなんだよ。この2大国は「対中国」で日本とは利害が一致しているからな。
600名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:22:19.18 ID:MzaSAINh0
>>590
あったかいカリフォルニアまで行っていたよ。
601名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:22:20.88 ID:EXzfm0Ql0
>>581
自分の屋敷も同じ、土地だからね。なにも国土に限らない失敗だ、成功だはあるでしょう。

要は隣と仲良くしてないと、売る買うの話も出てこない。さらに、侵略された土地

では、買うという発想自体が2ch連中に拒否されて、これからも100年は今の状態だろうね。
602名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:22:58.44 ID:Zap14Thl0
>>509
今の世界第二位の経済大国がどんだけ負担 ・貢献してくれてるんだろうね(´・ω・`)
603名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:23:21.81 ID:Q14SIOg90
ロシアには環境保護違反の名の下に、総工費1兆円の施設を収奪された過去がありますからなあ。そのことを覚えていらっしゃるのか。
604名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:25:06.56 ID:RAIvtkXp0
現代の国際社会は戦国時代と対して変らん

兵糧は隣の国から買えばいいから米作るのやめよーぜ

とかいう低脳が政治を語れる時代が憎い
605名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:25:10.32 ID:EXzfm0Ql0
>>582

海の底だから、カニも歩いてる。少なくても30年で落ちるトンネルより安全。
606名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:25:11.97 ID:RPiQ3YCK0
女の言う通りにした結果

女「女だからって特別扱いしてほしくないの」
男「じゃあ特別扱いしない」

女「ちょっと、なんで特別扱いしないの? レディファーストでしょ」

女「男だからって威張ったり何でも決めたりしないでほしい」
男「じゃあ優しくして意見聞く」

女「最近の男ってなんで男らしくないの? リードしてよ」

女「男だからって家事できないなんて許せない」
男「じゃあ家事する」

女「最近の男ってなんで料理の味とか洗濯の仕上がりにうるさいの?」

女「女だってバリバリ働いて稼げるんだからね」
男「じゃあ働いて稼いでね」

女「なんで最近就職難とか低賃金なわけ? 共働きさせる夫ってクズだわ」

女「女の子に告白したかったら、こっちの出す”条件”満たしてからにしてよね」
男「じゃあ”条件”満たせるまでは告白しない」

女「最近の男ってなんで告白してこないの? 草食系ってほんとダメね」
607名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:25:50.51 ID:nbIgaBhY0
>>603
一億総白痴製造器のテレビ芸人が代表代行の政党にそんな記憶力があるわけないだろ
608名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:25:57.61 ID:ObZL//vX0
>>1
この手の連中は馬鹿なの?
それとも、馬鹿のふりをしてるの?
609名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:26:13.84 ID:uy4x6xLl0
>>590
ほんとにあの連中は寒気団に呪われている。
610名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:26:24.99 ID:Zap14Thl0
>>590
そりゃ気象条件逆手にとって戦争勝つ国ですから(´・ω・`)産まれたときかりゃ寒ければそこで生き抜く術を学び伝えることでしょう。
でもフィンランドには苦戦したようね、物量では優位だったはずなのに
611名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:28:59.66 ID:szWHXF9Y0
>>399
あのねえ、WW2の時アメリカは共産主義のソ連を援助したんだよ
戦後敵対するのが見えていて、それでも援助したの
612名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:32:36.97 ID:hEScJlvy0
新党大地の鈴木宗男はロシアのロビーストに使えるが、さらに元外交官の佐藤氏や
柔道家の山下とかをロシアへの代表団に加えてプーチンとのパイプを太くするのは
必要だろう。プーチンも国内の評価は芳しくなく、外交で切り開く必要性に迫られてる。
ロシアには頼りにするドイツの存在があるが、今はEUの問題で経済協力も頼めない。
中国とは覇権主義でバッティングしてるので経済協力はどちらもしないから、日本との
経済協力は一番自然な形で進められるのだ。それは北方四島を解決し、平和条約まで
進めればロシア東部は飛躍的に開発が進むと想像できる。
放っておけば中国の経済侵略に中部も東部も侵略されて人口圧力も加わり、占領されかねない。
シベリヤ開発はロシアの将来展望そのものだから。
613名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:32:40.88 ID:szWHXF9Y0
>>407
大げさな。電線一本で日本の運命が左右されるかよ。日本には電気を獲得する手段が複数ある。

>>538
友好的じゃん。中国は日本が気に食わないのに、あえて付き合っているから利益を得ている。クレバーだ
614名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:33:02.52 ID:FTqifm8B0
ロシアの犬、鈴木宗男も樺太のことを「サハリン」と言っていたぞ
先日のNHKニュース7の討論番組で
「だからロシアと仲良くしてサハリンから資源を!!」と
615名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:33:47.68 ID:wAW6FlDz0
ロシアって昔(事故前)福島沖に廃核燃料捨(潜水艦ごと沈める計画)てようとした国ですが何か
616名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:34:44.47 ID:QYI2NwNk0
>>1
コイツ、完全にボケたな……
もうマスコミもコメントとらなくていいよw

>>2で終わってたか。
617名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:34:58.19 ID:54yXwvda0
遠くで発電しても送電ロスが相当発生するから、かえって無駄だろ。
618名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:36:03.36 ID:GH6FRvyG0
コイツには表面的な手続きと上っ面の軽薄な損得勘定だけ存在し、国家観と思想が無い。

国家観と思想が決定的に不足しているとう点において、コイツと橋下とは酷似している。
619名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:36:47.75 ID:EXzfm0Ql0
>>564
備蓄と言っても、たかだか10日間程度。それを維持するコストの方が高くつく。

そのうち、省エネ技術で使わなくなったら、備蓄基地はどうする?爆弾扱い?

もっと頭を柔軟に考えろ!ただ、大前の考えはプルトニウム最終処分地を

シベリア(人の住めない場所)へ預かる事だ、その経済協力関係の一環だろうね。
620名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:37:05.56 ID:LE+5pdk80
>>588
こいつ「今流行の焼酎なんか只の蒸留アルコール。ウイスキーなどの木樽と違い、貯蔵しても価値が無い」(出典:遊び心)
と言ってた欧米コンプの大馬鹿者。少し考えればウイスキー・ブランデーは、樽だけが全てで、原料や水に拘る価値が無い、
と言ってるのも同じなら、米焼酎、麦焼酎、芋焼酎の味の見分けすら出来ない味オンチと言ってるのと同じ。
キムチの食いすぎで、焼酎の種類は当然、ウイスキーとブランデーの味の差も分かんないんだろう。

どのみち世界を敵に回すって意味じゃ、朝鮮人と同じだな。
適当な思いつきで周辺引っ張りまわす迷惑野郎だが、まぁ、その周辺が既にいないから、どうでもいいっちゃどうでも良いけどさ。
621名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:37:28.84 ID:9eDf83tY0
>>614
ムネオの場合、ロシアから買うのは電力じゃなくて天然ガス
発電所を北海道において雇用作ろうって話。
ロシアを取引先の一つにするって提案であって、依存しようっていう話じゃない。
>>1は電力だけ買うからロシアが得して終わる。
622名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:38:01.75 ID:DEl4gy+G0
ロシアリスクを考えろよ。
ロシアの気分次第で電気を止められたらかなわん。
623名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:38:07.29 ID:QPse4e0L0
>>575
ありえない、仮契約結んで土壇場で契約解消だよ。
領土問題で国際提訴したら仮契約書持ってきて
「あれー?日本はロシアの領土と認めたからこそ契約しようとしたのでしょう?」
その紙切れ一枚で日本の敗訴確定。
アラスカはそのための撒き餌だったが、賢明にも日本は乗らなかった。
624名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:41:27.97 ID:szWHXF9Y0
ロシアにしてみれば日露戦争は日本が奇襲をかけてきたんだし、シベリア出兵は内政干渉、WW2ではドイツの同盟国
さんざん攻められっぱなしだった、という認識なのさ
国家間の信頼関係なんて、相互理解の不足から起こっている部分も多い。
理解しても無駄な部分だって多いけど、まずは理解すればいいではないか
625名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:42:07.57 ID:JcW9iYKu0
東電社員が人力で発電させればいい
626名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:42:26.13 ID:UuMaocC30
ロシアに生命維持装置のスィッチを握られるようなものw

さっさと原発稼働しろアホ
627名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:42:36.53 ID:bMU7GJUJO
竹中大前のユダヤ2枚看板
628名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:42:42.18 ID:RPiQ3YCK0
case 1
女『車のエンジンがかからないの…』
俺『バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日はちゃんと動いたんだけど…』
俺『バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車を使えないと…』
俺『んでライトは点く?』
女『前に乗ってた車ではこんな事無かったのに…』
俺『ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間はあるけど…』
俺『死ね』

case 2
女『ちょっと辛かった?』
俺『うんちょっと辛いな』
女『せっかく作ったのに…』
俺『いや、まずいとは言ってない』
女『辛くなかった?』
俺『いや、だからちょっとだけ辛かったって、でもまずいとは言ってない』
女『文句があるならもう作らないよ』
俺『まずいとは言ってない、次はもう少し塩を控えめにすればいいよ』
女『あなた文句ばっかりね』
俺『味はうまいってば』
女『がんばったのに最低』
俺『もう死ねよ』
629名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:44:09.49 ID:6M6b7vTY0
サハリン2の恨みを忘れるな。
630名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:44:22.42 ID:Zap14Thl0
>>624
一方大喧嘩したらいつのまにか大親友という青春ドラマもそりゃねーよ、という国際関係がいまの日米関係(´・ω・`)
631名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:45:01.59 ID:0J7BxaGf0
>>624
南下政策で周辺国に大迷惑を掛けたことを反省すべきだ
632名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:45:18.66 ID:8rLje9uz0
なんでも記事にすりゃ金になると思ってる
まともとは思えん
633名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:47:12.23 ID:6Fdx7q2P0
>>632
いつもの日経の飛ばし記事だよ
本気にしたら負け
634名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:47:27.90 ID:9ShTQElVO
ありえへん。
領土問題に悪影響になる。
ライフラインを他国に頼ってはならん。
635名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:47:44.91 ID:9eDf83tY0
>>630
それは違うんじゃね?
敗戦後日本は確実アメリカの奴隷だった。
日本が高度経済成長の時にアメリカに経済戦争起こして勝利、対等になっただけ。
ちなみに日米安保は「日本は金を出す、アメリカは兵(命)を出せ」っていう、日本に有利な不平等条約だな。
636名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:47:54.98 ID:EXzfm0Ql0
>>632
おまえも、少しは爪の皮でも飲んだら、道は開けるのに。
637名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:48:10.17 ID:F219JWN10
>>630
外国が親日とかありえないから
利害が一致するか否かで判断しないと
638名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:48:25.47 ID:4wGB87r60
社会学者や哲学者が原子力に終止符を打った.
「原子力リスクの分析を技術者だけに 任せてはいけない」と判断したドイツ人

社会学者と哲学者が、社会政策に関与出来ない社会をつくろうぜ 社会学者と哲学者に語る資格はないんだよ
639名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:48:27.24 ID:1+K5BHca0
電力を領土問題を抱えている敵国から買うとか…
640名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:50:06.54 ID:V6+JYbBQP
戦前からどんだけ裏切られてきたかわかって無いな、
安全保障もそうだし、電源は集中させたらいけないし、
中学生程度の意見なら発言しない事だ。
641名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:50:08.60 ID:EXzfm0Ql0
>>635
「アメリカは金を出す、日本は兵(命)を出せ」が有利な条約?
642名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:50:27.12 ID:9eDf83tY0
>>634
石油もウランも海外頼みなんだが
ついでに石油のイランは北朝鮮と提携して核開発、日本を脅かしてる国でもある。
その辺りは調整だよ、0か1じゃなくて。
643名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:50:29.80 ID:WspBudQs0
サハリンで発電した電気の方が日本より安けりゃ日本の電気料金がぼったくりだとばれてしまうだろ
電気料金に関税ってかけられるのか?
644名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:50:52.38 ID:aOtaC95v0
安定の逆神であった
やはり大前はこうでないと
645名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:51:02.53 ID:M/yd916N0
EUでもちょくちょく揉めるのに、領土問題抱えてる国に電力供給たよるとか。
これ以上カード持たせてどうする。
さすが北方領土なんぞいらん、って言いのけただけのことはあるな。
646名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:52:42.16 ID:9eDf83tY0
>>641
それは日本にとって不利な条件だな
アメリカは傭兵、日本が主、が今の日米安保
647名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:52:56.54 ID:+YPdlUZM0
ああ、「大前だから」反応してる層があるのか。
大前とか勝間は他人には思いつかない視点ってのが生命線だからね。
いちいち突っ込んでも仕方ない。
648名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:54:00.41 ID:cjFXQR1L0
日本から出ていけ
649名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:55:33.85 ID:ZQ4TGfvb0
とりあえず国内の周波数統一しようよ。
あれのせいで競争阻害してるし。
10兆でも100兆でもかければ景気よくなるっしょ。
650名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:55:37.51 ID:EXzfm0Ql0
>>645

日本は海に囲まれているのだから、ロシアに限らず、中国、韓国からも電気を

買うかも知れない。リスク分散は石油、LNGと同じと考えればいいでしょ。
651名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:55:50.97 ID:Zap14Thl0
>>635
主人>お前武器持つなよカネかかるし
奴隷>はーい(´・ω・`)
主人>やっぱ持て
奴隷>ご主人様がもつなーって(´・ω・`)
主人>グヌヌ・・・
652名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:55:53.90 ID:1KytbFC60
南樺太返せよ
653名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:55:54.23 ID:cvL3vQ6IO
電力外国に頼ったら首根っこ掴まれているのも同じw
654名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:56:17.99 ID:4wbd2JqFO
発電を他国に依存論って馬鹿なメンヘラ大前wwww
655名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:57:56.69 ID:nbIgaBhY0
>>654
維新にはブレーンの大前だけでなく、韓国から
電力輸入の売国朝鮮小沢もいるからな
656名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:58:53.85 ID:9hIWSrgL0
資源の輸入なら海上封鎖でもされない限り止ることは無い
しかし電力の輸入となると、発電所が発電やめるだけで輸入国の経済にダメージを与えられる
わざわざ外交カードをくれてやる必要はないわな
657名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 11:59:19.68 ID:PDlLY0t6O
なんで大前ってこんなに馬鹿なんだろ
ロシアがこの手の契約を反故するのは当たり前なのにね
ロシアは不況やら内乱やらで金が必要な時は
日本にこういった話持ちかけて金だけもらってトンズラする
658名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:00:04.10 ID:hEMLk8Rb0
宗男の天然ガスパイプライン構想もだけど、ロシアに金玉握られて生活するなんて絶対嫌だ。
659名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:00:24.56 ID:2y9xyHm40
>>発電を他国に依存


だからシベリア併合って言ってんだろ。
660名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:00:28.17 ID:nbIgaBhY0
>>657
日本がカネ突っ込んだサハリンなんたらを
強奪した泥棒国家ロシアは健在だしな
661名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:01:46.41 ID:R+7Z43BIO
>>1

ロシアのさじ加減で電力止められるかもな。
662名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:02:00.75 ID:MP/ETKd00
大前研一を母国へ送還するだけで、日本の民度は上がるよwww
663名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:02:11.08 ID:a3pNQGXw0
鈴木宗男か
664名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:02:27.67 ID:ZGxx3eTL0
電力が不足する時期になると値上げするよ

数年前にドイツがガスでやられてた
665名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:02:47.73 ID:EXzfm0Ql0
>>656

同じだろ、海上は封鎖しなくても出航させなければいい。

すべて一か所で輸入に頼るのは、電気も資源も同じ、コストとリスクの関係だろ。
666名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:02:57.90 ID:91A3OWoh0
この人、基地外なの?
667名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:04:14.44 ID:9eDf83tY0
>>657
馬鹿じゃなくて煽り屋、わざと見当違いな事言ってる。

>>658
牌を増やすのは十分アリだと思うけどな。
電力じゃなくてガスの輸入だろ?
逆に「日本が買うのやめたらロシアが経済破綻する」くらいになれば金玉握れる。
668名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:05:02.40 ID:2y9xyHm40
X=日本がカネ突っ込んだサハリンなんたら

日本が金注ぎ込んだのは千島列島

◎=強奪した泥棒国家ロシア

もともとオーストラリア人デブ系でユダヤ人から見たら正しい意見
669名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:05:16.68 ID:JP7+NspPP
サハリン2の二の舞
はい終了
670名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:05:33.28 ID:UOUzG3OX0
原発動かす方が早いだろ。ウクライナはいちばんガスが必要な真冬にガスの供給を止められた。
671名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:05:38.02 ID:loVcXAXu0
>>661
まあ、金玉握られた欧州では、マジロシアの機嫌をそこねる事を欧州がしでかしたら、
欧州全域に張り巡らされたガスパイプラインの元栓を閉じる脅しをヤッタ前科がある支那。
672名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:07:22.74 ID:2y9xyHm40
X=オーストラリア人

◎=オーストリア人
673名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:07:47.01 ID:EXzfm0Ql0
>>657

経済関係が弱いとそうなる。これも、なにも国が関係する問題じゃない

民間にやらせろ、民間はそのリスクも考慮して実行する。国は邪魔しないだけでいい。

これを規制緩和という経済成長の原動力だね。
674名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:08:30.60 ID:UOUzG3OX0
ちなみに民主党が発案した韓国からの電力供給に至っては真夏に原発事故起こして下手すれば
しかも原油価格も上昇していたため発電が不能寸前になり、日本に頼りかねないありさまになった。
675名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:09:04.71 ID:XUSHxb+e0
おーまえはあほか
676名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:10:11.83 ID:Zap14Thl0
>>646
傭兵も微妙だな米政府は毎年2兆円ちかく利子を日本政府に払っとる
677名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:10:43.82 ID:du2yyCwV0
大前研一が馬鹿なのは仕方ないとして
それをわざわざ記事にする日経ってどうなのよ
678名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:10:48.43 ID:tbdbt4D+0
ムネオのバカが 又暴れてるのか?
あのキチガイは懲りんな
679名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:13:35.97 ID:aOubYFLJ0
ロシアからのガスや電力は、言う事を聞かないとすぐに止められます。
東欧で既に被害がありますし、日本は中国の例で懲りたはずです。
レアアースと異なり代替えはありません。
大前研一は本当に迷惑で悪質なマヌケです。
680名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:14:01.33 ID:KunPsxDDP
>>1
なんでロシアにキンタマ握らせるようなかとするんだよw
681名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:14:22.34 ID:Bo14LtTJ0
無理無理
ロシアと交渉するなら日本は何時でも攻撃できる軍事力持たないと
奴らは平気で約束事を反故にするよ
682名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:15:56.50 ID:2j2BAx4f0
よく知らんがサハリンのそれは安定した電圧出せるの?
683名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:16:12.89 ID:tbdbt4D+0
アメリカも日本に米は作るなと 燐酸肥料の
輸出をゼロにした国だということを忘れるなよ
簡単に日本国民を殺そうとするんだわ
名目は自国農業の保護だけどな
684名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:16:58.21 ID:skv+UhxmO
反対。
絶対に反対ですね。

プーチンが号令次第でいつでも送電凍結できる。これってかなり危ない。

ガムラ・ウプサラヘ@ヘイムスクリングラ。札幌から
685名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:20:52.07 ID:1XiHdldT0
ロシアと組むのは有り
中韓包囲網こそ日本の国益
686名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:21:25.32 ID:b3VTdhiU0
サハリンじゃなくて樺太だっつーのこのバカが。
Ohマエみたいな大バカがいるから北方領土は侵略されたままなんだよ。
独裁国家にエネルギーの元栓にぎらしてどうすんだよw
687名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:21:33.48 ID:6/ucbCz30
池田さんの意見はとっちらかってて、この国をどこに向かわせてどうしたいんだか理解出来ぬ
688名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:25:27.66 ID:o5Ha5iTp0
北方領土問題に決着付けずにこんな話はありえない
ロシアとの国際条約じゃ南樺太は日本の領土だろ
なんで日本の天然ガスをロシアから買うんだよ
689名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:25:41.57 ID:1XiHdldT0
北海道限定なら問題ない
ロシアは中共に異常な脅威を感じている
敵の敵は味方
対中共包囲網に集中すべき
690名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:25:41.87 ID:/+lpa8UJO
平気で石油パイプライン停める国だから怖い怖い

軍事、経済、領土交渉は向こうの手のひらで踊らされる羽目になるぞ
691名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:26:53.52 ID:CI+hVhQNP
こいつ、冗談抜きで痴呆じゃないか?w
電力なんて、安全保障の範囲。それを敵国に依存して輸入すべきだとほざく大前。
スパイとして逮捕してあぼーんしていいんじゃないか?
692名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:27:02.53 ID:yRWDDsJx0
>>1
ロシアの送電に合わせて日本の発電所が位相合わせするならなw
ありえん。
693名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:27:14.02 ID:S4sG/p8r0
>>1
ハイハイ、おじいちゃんお薬飲んでお寝んねしまちょうねー
694名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:27:27.56 ID:1XiHdldT0
日本に余裕はない中共が嫌がることを全てやって中共の崩壊を促すべき
695名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:28:05.63 ID:Nok/PeVWP
ロシアにライフラインにぎられるなんて怖すぎだろ
696ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/12/05(水) 12:28:13.82 ID:4K9kwGbbO
宗男まで出てきてるし終わってんな
697名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:29:17.67 ID:e+xXpHMm0
国家の生命線を海外に頼るドアホゥがまたか。。。。

石油のようの元からほぼないならまだしも、国内で作れる手段があるのに
海外に喉元押さえられる方法使えってか?


第2次大戦で、なんでアメに開戦したかもう覚えてないのかよ。。。
698名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:30:21.69 ID:GX2c/tRT0
頭悪すぎ
699名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:30:26.73 ID:8cN5kJZ20
エネルギー政策を外交や安保と切り離して考えるアホ共は黙ってろよ。
700名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:30:55.42 ID:1Cgsdmdv0
はぁ〜寝言ジェネレーターでも搭載してんのかコイツ
701名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:31:09.66 ID:/+lpa8UJO
そもそも北方四島のレンタル料を徴収しなきゃならん立場なのに
1年1兆円としたら67兆円はふっかけないと
それぐらいの記事書けないかなあ
702名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:31:58.81 ID:g5256DG00
食料自給率が低いと騒ぐのに

電気に関してはよそから買って来いって言い出すのは何ででしょうね
703名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:32:30.97 ID:76kim/k6i
>>1
インフラを他国に頼るな
704名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:33:41.73 ID:jBiR0KmPO
ロシアも領土問題を抱える隣国なんだが……
てか喩えるなら尖閣諸島の地下資源は捨てて中国から原油を輸入しよう、と言ってるに等しい
705名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:33:56.30 ID:MCdGKX4B0
OMG!
706名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:34:30.00 ID:gvbJMYQA0
 北海道に送電し、その余裕で東北電力管内に余剰を送電し・・・って
「稚内ってどんな所か知ってるのか??大前よ〜〜〜」

 俺みたいな素人でもわかるぞ、過疎が止まらない人口希薄地域・
大電量を消費する室蘭・釧路・札幌まで何百KM離れているのよ??

 その送電ロスは何パーセントよ? 連結してはいるが北電と
東北電までの送電でのロスの総額は? ロス家から単価はいくらで
購入できたら割安なのよ?? 具体的な事が何も例示されてない。

 もとエンジニアとは思えない戯言。
707名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:34:50.73 ID:CFs5ymAM0
中韓米への反発が高まり
ロシアへの警戒心が過去最高に緩んでいる今はロシアが付け入る大チャンス

古くからの左翼は元々親ソ連が大半だし
(よりによって親韓なんぞに転向した左翼はカス中のカス)
右翼も中韓米への反発から親プーチン、親ロシアになびくアホが多そうだしな
708名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:35:39.48 ID:skv+UhxmO
大前の言ってる事は外患誘致に該当します。
ここまで売国奴とは。…

ガムラ・ウプサラヘ@ヘイムスクリングラ。札幌から
709名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:36:21.04 ID:+akR7kFb0
エネルギーの安全保障をよりによって「あの」ロシアに委ねるって・・・
頭湧いてるの、このお方?
710名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:36:41.44 ID:Zap14Thl0
>>704
ごめん日本、君に売れる油はない。by中国 戦後ある時期まで中国から油買ってたことがあるんだよ、ウソみたいなホントの話
711名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:36:59.41 ID:LkhTaIWX0
何でロシアにキンタマ握られなあかんのん?
712名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:39:28.50 ID:1XiHdldT0
日露が組むことを一番恐れているのは中共
713名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:39:46.48 ID:ubnTRXrq0
ガソリンをプールに入れるのと同じ発想だな
今度は、おロシアに禁玉を差し出すのか?
714名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:40:41.47 ID:kvs6F7g+O
インフラの生命線の一つを他国に握られる恐怖といったら想像を絶するな
715名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:41:22.52 ID:m3VrZpFe0
みんなコレ買えよ
http://www.ajimu.net/uploads/gensi-2.jpg
716名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:41:43.63 ID:JyrAvuw80
基幹エネルギーを変更しよう。

現在の 石屋の石油を廃止。
コスモ石油とか、全滅さして、
フォースにしよう。
717名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:42:16.08 ID:TEokDL830
   ,,,,,,,,,,,,,,   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   [,|,,,露,,|]   | 俺のことがそんなにイヤか?
.  ( ´⊇`) <  そんなに欧米のことが好きか。
.  (""i"":")  |  じゃ、お前の人生を無茶苦茶にしてやる。
.  | | .:. |   |  どうだ、わかったか?
.  |__| .:._|   |  俺はいつでもお前の帰りを待っているぜ。
.  |____._:_.|  \______________
  (____)__) 敵対する覇権国家に戦略物資を握られるとこんな運命になる。

ロシア、親米グルジア向けのガスを7割以上値上げ
 【モスクワ=古川英治】ロシアの国営天然ガス会社ガスプロムは7日、
グルジアに対し、来年から天然ガスの輸出価格を7割以上引き上げると通告した。
ロシアはウクライナやモルドバ、バルト3国向けも大幅値上げを表明しており、
エネルギー供給面で旧ソ連圏の親欧米政権に圧力をかける構えを鮮明にしている。
(以下略)NIKKEI NET 2005/09/08
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050908AT2M0702S08092005.html


ウクライナは昨年末を締め切りとしたロシアの契約締結期限を最終的に拒否する形で
欧州を巻き込むエネルギー危機を併発させる可能性をカードに
欧州各国やアメリカを巻き込んでロシアとのエネルギー協議を進めてきた。
これにより、06年1月1日から数日間、実際にロシアはガス栓を締め、
ウクライナ向けのガス供給量を落としてしまった。
http://www.cpgbaltics.com/modules/tinycontent4/index.php?id=1
718名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:42:37.87 ID:1XiHdldT0
むしろ中東偏重にエネルギーを依存するほうが危険なんだがな
719名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:42:53.80 ID:ALYCrVg0O
あのなぁ‥
島国の日本みたいな国が隣国、しかもロシアにエネルギー供給の生命線委ねてどうすんの?
資源の交易は良い。だが根本を握られたらロシアの思惑に振り回される事になる。
国家の独立性を理解してないなコイツ‥
720名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:43:14.17 ID:Zap14Thl0
>>715
でもお高いんでしょう?東電社員位のエリートサマじゃなきゃ買えないぉ(´・ω・`)
721名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:43:41.81 ID:hSINVZBLO
それよりサハリン返してもらえば
722名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:44:05.60 ID:C2ZD4yOV0
ロシアの約束を反故にする確率を考えるととても信用できません
723名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:46:03.61 ID:TEokDL830
     mm    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   〆 中ヽ   |  そもそもロシアは約束を守らないから信用できないアル
  ¶( `ハ´) <   勝手に欧州ガスパイプラインの栓を閉じた、グルジア向けガス突然7割値上げ、
  §(___)))__)  |  日ソ中立条約破棄、条約破り回数はアナタが歴代1位アルネ
 § |   |   \_______________________
    |____|                                  ,,,,,,,,,,,,,,
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   [,|,露,,,,|]
           中国共産党はありもしない証文や証拠を  > (´⊆` )
              精巧に捏造するから信用できない   |  (":""i"")
     中共・チベット17ヶ条協定は偽造スタンプのインチキ |   | .:. | |
領海外の中国古銭発見や南京大虐殺の証拠は全部捏造だ |   | : |__|
       ____________________/   .|_/:.____|
                                        (__(____)

 <丶`∀´> 歴史の捏造はウリの専売特許ニダ

      ハハハ                         イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははっ         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
724名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:46:30.04 ID:1XiHdldT0
資源がないからどっかからエネルギーを買うしかないだろ
数パーセントのエネルギーをロシアから買うのがそんなにリスクか?
支那人が一番嫌がることをやればいいだけ
725名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:46:34.68 ID:sihnNRmU0
ムネオさん出番ですよ!!
726名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:49:34.65 ID:TEokDL830
グローバル企業といえども、自分のルーツとなる祖国は必要だ。

一方的にワルサする国際マフィア・シンジケートには国籍なんざ要らないが、
自分も相手も大切にする真っ当な商売には国籍、祖国が必要だ。
中世の単純な松前昆布売りや絹織物、陶器程度の交易なら海賊取り締まり程度で平気だが、
歴史上、文明の利器&武器製造拠点、資源タンカー、金貸し金融の場合は国籍が必要だ。
商人の祖国が消えた以降の時代、現地の社会的なしわ寄せで、
製造、金融、資源の商人は外国の地で、国ぐるみ公権力で殺されて全部奪われたぞ。
そういう歴史を何度も経験して、ユダヤ人はチャンスの時代に祖国イスラエルを無理やり作った。
祖国ができたからこそ、イスラエル国内のユダヤ人差別監視団体が
世界中でユダヤ人差別に目を光らせて、ユダヤ人は商売ができている。
イスラエルが建国された後には、
かつて、当たり前のようにあったユダヤ人隔離街の「ゲットー」が存在しないでしょう。
中世から近代まで町の風物詩で当たり前に存在した隔離壁「ゲットー」なのに、
隔離街って何?隔離された町って何?ゲットーって何?って感じでしょう。
ユダヤ人の歴史をなぞって見ると、日本という祖国を失うと
商売民族の和橋は大和民族独特の浮いた振る舞いをするので、
海外の商売民族和僑は現地国家の公権力によって隔離、皆殺しだ。

一方的にワルサする国際マフィア・シンジケートには国籍なんざ要らないが、
「金を持った異文化無国籍の根無し草の商人」って、
ユダヤ人の歴史から見る予定調和は、公権力で強盗殺人されるのがオチ。
727名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:52:18.92 ID:TEokDL830
ソ連≒ロシア

日本とソ連は日ソ中立条約を結ぶ友好国だ。
そのソ連は条約を破って日本へだまし討ちをし、友好国日本へ侵攻した。

ソ連が国内ほとんどの兵や兵器をヨーロッパ戦線へ投入し、ドイツをぶっ飛ばした。
その後、ドイツで大暴れさせたソ連極東機甲師団を元の友好国日本へ戻した。
そして、条約を破ってソ連極東機甲師団をそのまま日本へぶつけ、
日本を侵攻し人命と財産を奪った。この泥棒行為は認められない。
日本は財産を返してもらう権利がある。

調べれば調べるほどムカツクことをソ連は日本へやっている。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h13/jog203.html

日ソ中立条約
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E3%82%BD%E4%B8%AD%E7%AB%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84
そもそもロシアは条約を誠実に守ったことがない。
728名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:52:23.36 ID:xi9ggi8y0
でも中国みたいにWTOに提訴されるような手段をロシアは選択しない
パイプラインを停止する時は戦争か事故が発生した場合くらいで問題とすべきは事故の発生率とその費用を詳細に分析してエネルギーのリスク分散に務める事が日本の国益になる
原発がダメで火力しかない日本は原油ストップがかかると全てにおいて崖っぷちに立たされるからな
729名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:52:46.08 ID:h2EhUKK20
>1000キロの超高圧直流送電線を引いてもよい。中国で最近完成した四川省宜寶市(Yibin、イービン)から
>上海までの高圧直流送電線は2000キロであるが、これを敷設したスイスのABB社へのヒアリングでは
>電源ロスは7%に過ぎない、ということである。

基幹で7%もあったら駄目だろ
需要端までで損失5%の日本をなめてんのか
730名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:52:53.62 ID:BoCk/dvN0
電気なんて大事なものをロシアに握らせるって馬鹿なの?
731名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:53:04.15 ID:j33uvt4B0
情報だけをかき集めて積み上げた案
ネット民と一緒
732名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:54:21.05 ID:FeK3vZCJ0
>>398
脱原発を前提にしているところが アホなんだよ。

原発動かしながら、天然ガス安ければ買ってもいいよ
という立場で交渉するのと、
自分で原発止めて 
天然ガス買わなければ困る条件を作り出しながら
高値で買わされるのは大違い。

とにかく脱原発なんて扇動に騙されるのは
文系の阿呆だけ。
733名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:54:22.72 ID:hSINVZBLO
北海道はロシアの資源
関西はアメリカの資源
九州は韓国
沖縄は中国でやっていこうとか言い出しそうだから嫌だ
734名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:56:36.37 ID:EmYX/dVt0
大前は完全に平和ボケだな
735名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:57:11.61 ID:YyXcjHUW0
論外だろ
736名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:57:29.15 ID:0Xzc8poRi
こいつ平気で代わりに北方領土差し上げますとか言いそうだな
737505:2012/12/05(水) 12:58:22.01 ID:DgbjIdUf0
>>64
あれれれ俺とIDが同じだ
738名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:59:04.63 ID:D0IMBWRv0
電気止めるって言われたら
外交いいなりになるだけだろ
馬鹿なのこの人?
739名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:00:24.63 ID:Reob/IZm0
電線は引いとけ
ロシアだけじゃなく、中国、韓国ともだ
なんなら北朝鮮とも引いとけ
依存はするなというだけ
するにしても相互依存関係に持ち込め
740名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:01:01.73 ID:BFlHEHtA0
止められるということまで
頭が回らなかったのかなぼくちゃん?
741 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/05(水) 13:01:35.11 ID:X+6Ny4CuO
>>81
ロシアが自前で発電所を作り余剰電力を日本に売りたいと言う話ならば分からないことも無いが、何せ友好条約さえ締結していない国なんだから発電所だけ作らされてさようなら(-_-)/~~~って言われてしまったらバカだろ
何だかんだ言っても友好条約を破棄しないんだから、中国の方がまだしも信用できるレベルだよね…
742名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:03:53.56 ID:c8mhq5y30
コイツも利権狙いか?
743名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:05:35.57 ID:iZl1yF0rO
日本が売り手になるならまだしも買い手に回るのは言語道断。
むしろ、猿払原発とか根室原発でも作って売電しろ。
744名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:07:01.79 ID:M2psnqHT0
最近特にタレントや芸能人の
発ガンが昔に較べて異常に
増えていると思いませんか?
放射能汚染が原因では?
745名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:07:03.37 ID:j7sSKVurP
10-20ドルの天然ガスを液化すると
70-80ドルになる

パイプライン設置経費を上乗せして30-40ドル
LNGタンカーで運び気化させたりで80-90ドル

サハリンで天然ガス発電させて買えば、格安の送電線のみでOK
日本で使うLNGの大半が発電用だから液化したり現物を運ぶ意味は無い。

ロシアに首根っこを捕まれないように北海道電力、東北電力、北陸電力に限定する。
746名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:07:08.68 ID:rLLgPir/0
>>724
日露接近を一番嫌がってるのはシナチョンだろうな・・・。

ま、ロシアからガスパイプを繋いで電力を安定するとアジアのスマートグリッド構想(笑)が破綻するし。
あと、下チョンに備蓄施設だっけ?あれも大笑いだったな。
747名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:09:34.32 ID:9eDf83tY0
>>724
大前が言ってるのは資源の購入じゃなくて電力の購入
パイプラインなら北海道に雇用が生まれるが
日本がサハリンに投資したら持ち逃げされるがオチ。
748名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:10:07.17 ID:yRWDDsJx0
>>729
ロシフからの電気でモーター回して発電する方式だと思うぞ。
でないと、日本の電力品質に合わせた電力を供給できんし、電力線を使った
データ通信の秘密も守れん。
749名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:10:20.66 ID:3BjIzo4mO
こいつ何人だ?
750名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:10:34.60 ID:rLLgPir/0
>>739
アジアは要らないだろ。
資源の無い反日国と組んでもメリットねーじゃん。
751名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:11:01.45 ID:13OObYGm0
電圧降下がどのくらいの規模で起きるかわかっていってるのか?
752名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:12:36.87 ID:iZl1yF0rO
>>750
アジアはうまくやるべき。
トルコやイラン、アラブ圏やインド、東南アジアやオセアニアなど。
東アジアは必要最低限でいいがね。
友好的で無さ過ぎるところは最低限でいい。
753名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:13:53.97 ID:+yRn5VWc0
この国は売国奴しかいないのかよ、終わったな。
754名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:14:08.78 ID:1Im8OG2M0
またお前か
755名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:14:56.97 ID:PjBI/kLo0
だからなんで輸入することばかり考える
756名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:15:45.63 ID:alpdmsqr0
恐ロシアから電気買う?

ロシアは楯突いた国にはさくっと供給止めるよ?
757名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:15:47.22 ID:9eDf83tY0
>>755
ガスも石油もウランもどのみちどっかから輸入しないといけない
758名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:16:18.08 ID:BkL4qMLE0
安いところから輸入できるなら輸入すればいいじゃない
759名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:16:33.55 ID:1Im8OG2M0
ガス輸入すりゃええがなw
760名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:16:48.16 ID:zMrJQfGeP
いろんな方法はあるだろwwwwwww
反原発の奴らは調べてるのかな
761名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:17:18.04 ID:alpdmsqr0
安全保障的に大問題だ。
経済効率だけで語らないでもらいたい。
762名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:17:32.85 ID:8xwZZKiRO
>>1 宗男が大前にすり寄ってくるね、これ。
763名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:18:01.87 ID:M7HEVL6y0
>>741
竹島分捕られて陛下に土下座しろとか言ってる下チョンに原油の備蓄基地作るよりよほどましだと思わんかねぇ
震災でもチョンは碌なことしなかったがロ助はガスをすぐに融通してたろ。
シナ畜狂惨頭は毎日尖閣で領海侵犯挙句に焼き討ちときたもんだ。・
現状はシナ畜チョンよりよほどマトモ。
764名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:19:03.71 ID:n1mc7eeQ0
>>759
ロシアからは総輸入量の9パーセントくらいの天然ガスを液化して輸入している
オオマエの話は、さらに電気もロシアに依存しろや、ということ
765名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:19:53.09 ID:MCO1pPwq0
中学生が考えるようなレベル
766名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:20:07.73 ID:JYQQZfxM0
こういう思想が日本の経済を破綻させるんだよな
お役人も商売を考えないと
買ってばっかりじゃなく売ること考えろ
767名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:20:15.09 ID:BkL4qMLE0
エネルギー自給も食料自給もシーレーンを守ることも自前ではできない国が安全保障とかワロス
768名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:21:32.01 ID:UE0P7lJl0
宗雄に金詰まれたか?
769名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:23:00.91 ID:iZl1yF0rO
むしろ原発を更新したりして日本のピーク需要量の倍くらい電力作ったりしないのかな。
稚内〜大泊/コルサコフ、下関〜釜山、門司〜大連、長崎〜上海など、日本から売電網を構築できないかな。
依存させるだけして、気に入らないことを近隣のバカ国家が始めたら、ロシアみたいに揺さぶるとか。
もちろん安全保障上から、発電所で発電した電力をそのまま輸出でなく、電動機介して発電して輸出、と。
770名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:23:32.99 ID:7XBlnDo/0
樺太と言え
771名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:26:29.46 ID:pZRqSBJIO
真性のバカ
772名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:29:00.13 ID:kuvnpXSQ0
結局、原油にしろ核燃料にしろ燃やす為の仕掛品を海外から買っているんだから
完成品の電力をダイレクトに購入した方が電力会社の手間賃が中抜ける分安い
ただし国策として発電インフラが国内に無いってのは国として脆弱ではある
773名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:32:31.15 ID:8EIvRa1R0
>>30
お前は自分ちの家計管理を隣の家に任せたりしないよな。
774名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:32:41.47 ID:UOUzG3OX0
>>767
現実的にはそれができる国はアメリカやロシアくらいで中国すら自前でエネルギーの完全供給は不可能なんだから
別に笑う話じゃないけど?ありあまる石油エネルギーと中東でも最強だったはずの軍備を持っていてイラクはあっさり陥落したでしょ。
775名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:33:29.22 ID:5DwTbYDR0
なんで日立に勤めてたやつって売国なの多いんだろうね
776名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:34:36.42 ID:MarYcW+G0
人口も減れば自然と需要も減る気がするけど。
今だけ電力輸入ってありだと思う。
777名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:35:41.09 ID:/aXGWogc0
電線よりも海底パイプラインの方が良いと思うなあ。


なぜ日本の天然ガスの価格は、アメリカの9倍も高いのか
「2周遅れ」の日本の天然ガス・パイプライン網

http://president.jp/articles/-/6730?page=2

>なぜ、日本の天然ガス調達コストは高いのか。
>つの理由は、日本を含む東アジアの場合、ヨーロッパとは異なり、
>天然ガスのパイプライン網が整備されていないことである。
>図1でヨーロッパ市場での天然ガス価格が
>アメリカ市場よりは高く、日本市場より安いのは、
>アメリカとは違ってシェールガスの本格生産には至っていないこと、
>日本とは違ってパイプライン網が整備されており
>ロシア・北アフリカ・北海など複数の供給源から天然ガスを調達できること、によるものである。

>しかも、わが国の場合には、他の東アジア諸国よりも深刻な事情がある。
>例えば韓国では国内の天然ガス・パイプライン網が整備されているが、
>日本では東海道や山陽道でさえ天然ガスの高圧パイプラインが通じていないのである。
>域内および国内での立ち遅れを考えると、
>天然ガス・パイプライン網の整備という点でわが国は、国際水準に比べて、
>「2周遅れ」の状況にあるといわざるをえない。


 天然ガスの輸入方法として、
パイプラインで輸入する方法と、
液化した天然ガス(LNG)で輸入する方法の両方を備え、
輸入価格を競わせるのは、
ドイツや中国等、多くの諸外国では普通にやっていることだよ。

日本国内のガスのパイプラインを整備するのは非常に重要だと思う。
778名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:37:10.92 ID:9eDf83tY0
>>768
「サハリンに発電所立てろ」って言ってるから
北海道に天然ガス発電所を公約にしてるムネオとは対立する意見だよ
779名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:37:32.46 ID:1XiHdldT0
まあシナチョンは日露接近を嫌うからこんなもんだろ
780名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:38:36.68 ID:ZBbmiRWO0
【民主党】脱原発、中国や韓国など海外から電力輸入を行う 海底ケーブル1本引けば全て解決=小沢鋭仁元環境相★10
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314149193/

【政治】鳩山元首相「日中韓を送電線で結び『東アジアエネルギー共同体』を作るべきだ」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1333238451/

【電力】始動する日韓グリッド接続構想、アジア電力網の試金石…日韓を海底ケーブルで接続、国内電力体制を変える契機に[12/29]★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1325156304/
【電力】「まず韓国と接続を。台湾はハードル高い。中国は連携の可能性低い」…日韓グリッド構想の展望は?増田寛也氏に聞く[12/29]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1325135725/


【電力問題】 ロシア、対日電力輸出を提案へ サハリンに発電所を建設し、北海道まで大容量の海底ケーブルを敷いて輸送する計画
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353384100/


原発反対してる奴は朝鮮人?911反原発デモのプラカードの裏にハングル文字画像流出
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314552387/
911反原発デモのプラカードの裏にハングル文字
ttp://hanausagi2.iza.ne.jp/images/user/20110912/1551356.jpg
わざわざ韓国から日本に来て、日本の原発反対の訴訟を起こす韓国人。
http://mainichi.jp/area/saga/news/20120119ddlk41040446000c.html
韓国の原発はきれいな原発ニダwww
http://rocketnews24.com/2011/12/25/166768/
【大阪】 「ガレキ焼やすな!」 がれき受け入れ反対で韓国籍の男ら4人を逮捕 市民説明会を妨害★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352995612/
781名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:38:49.18 ID:m6MZnnFS0
東京まで持ってくるのに何%ロスすんのwww
782名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:38:55.80 ID:z3yZQpRZ0
ソ連を信奉してたやつは、いまだにロシアを信じるのか。
というか、ロシアのエージェントなんだろうな。
783名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:39:12.96 ID:uRDYySM+0
脱原発、具体的な道筋を示さない連中の言葉は
「子供手当て月¥2万5千円」や「高速道路無料」や「ガソリン暫定税率廃止」
「普天間基地は最低でも県外」と同レベルでまた騙される事になる。

本気で脱原発を推進する意思が本当にあるならば、無駄な電力は削り
我慢する所は我慢する所を具体的に示すべき。具体策に「パチンコ電力
使用量半減」を入れろ。いきなり全禁止は反発が出るから半分から。
難しくは無いだろう。無駄な電飾を禁止して電動ハンドルも手動にさせる。
それらと台数制限を合わせれば半減は可能だろう。脱原発を本気でやるなら
我慢する姿勢も示してもらいたいものだ。他にエスカレータ半減等々、
具体策はいろいろあるはず。
784名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:39:27.60 ID:M7HEVL6y0
>>772
1機か2機で60万kw位なら問題は少ないんじゃなかろうか。
北海道と東北間の直流連携容量位ならストップしても代替できるだろう。
ロシアならkwh3円とかも可能だと思うんだよね。
785名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:40:12.47 ID:A1iTQM7i0
ミンスの埋蔵金みたいなもんか
786名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:40:42.08 ID:EXzfm0Ql0
>>777
国内ガスはほとんど電気になる。初めから電気を仕入れた方が、コストが安く

省エネになった時の設備費や維持費が必要ない。
787名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:41:02.38 ID:LxzU6hir0
この大前ってさ
それなりの経歴あるから、おかしな事言ってると思っても、まさかね?という感じだったんだが

真の池沼だな

ロシアにエネルギー供給を握られて
ロシアと関係悪くなったらどうなるか
実際にロシアが東欧で何をやったか

小学生でもわかる話でこれだもの
788アンブレラ:2012/12/05(水) 13:41:08.05 ID:WC8PPrWJ0
金の無駄遣いだろ。
789名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:42:57.90 ID:PYvU0QL50
机上の空論ですらもう少しまともで現実的なことが考えられるだろう


と思ったら基地害大前か
790名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:44:26.14 ID:SS/tLGJP0
机上の空論w 北方領土問題解決しないままで電気購入とか、外交音痴なのか
791名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:45:43.07 ID:ap8XQrfc0
>>1
安全保障上絶対パス。
お前、いくら掴まされた?それともロシア美人か?
792名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:46:46.14 ID:EXzfm0Ql0
>>772
脆弱なのは、周辺国との関係、経済協力が強ければ、全体的に強くなる。
つまり、この前のサミットでは日本を敵視して中国と韓国の首脳が抱き
合っていたが、味方を多くする事で外交には資源カードが増える。
793名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:47:10.83 ID:yradUsYY0
机上の空論にすらなってないだろ、変圧と同期はどうするんだよ。
しかも、

>日本では火力発電所を建設するのに、厳しい環境アセスメントなどが必要なので4〜5年はかかるが、
>ロシアなら比較的早く発電所ができあがるだろう

根拠も酷い。
794名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:47:56.56 ID:QRUe92D+0
エネルギーを外国に頼るのって何か怖いんだよなー
795名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:48:31.05 ID:ekmMaM3p0
超伝導送電線日本縦断はやってもいいかも。
796名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:49:26.09 ID:qGYzkY72P
そもそも自国で原子力発電したくないから他国のを借りるって、
道徳的にもおかしくないか?
自国を環境汚染させたくないから他国に工場作りますってのと同じだろ
797名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:49:49.67 ID:1PjKtpsK0
だからぁ、オーマエとノビーをソースにするのやめなよォ
798名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:50:26.60 ID:IMV986OR0
そんな送電線敷くくらいなら発電所作った方が早いだろ
799名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:51:33.94 ID:yradUsYY0
>>796
ドイツはフランスの原発のおかげで脱原発ができるぐらいだし、
脱原発の基本的な考え方はそういうことだろ。
800名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:51:49.08 ID:EXzfm0Ql0
>>793
机上はおまえだ!輸出を前提とした発電所設置に変圧?超高圧直流送電線に決まってるだろ。

日本で発電所を作るには、海外より難しい規制がある。
801名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:52:44.98 ID:1YSdAjPX0
大前って2chではバカの代名詞だよな。
ロシアって料金未払いのウクライナのガスを止めた実績があるからなぁ。
802名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:55:42.84 ID:pZpJpJ9Q0
領土問題に拘ったままでは前へ進まない
北方領土などあきらめてしまえ
お人好しを超えたバカになり
平和ボケを未来志向の前進と表現し
隣国と仲良しになろう
803名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:56:07.14 ID:EXzfm0Ql0
>>798

発電所には土地だけでなく、燃料基地から、二酸化炭素排出権、地元の許可

その他、燃料税、あげれば切りがないほどの規制で3〜5年必要になる。しかも

発電所自体はゴミ焼却場と同じで環境アセスや維持費は高く雇用はほとんどない。
804名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:56:10.44 ID:yradUsYY0
>>800
そういう根拠で外国に作ってもらおうというのが机上の空論だろ・・・

トラブルを考えないアホは邪魔だから消えてほしい。
外国では、中電のようなきちがいレベルの対応はしてくれないぞ。
805名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:56:31.22 ID:0A3kseVEi
インフラを他国に頼るってあんまないだろ?
806名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:57:18.52 ID:FeK3vZCJ0
>>801
ちがうだろ。
ロシアの一方的値上げを ウクライナが飲まなかったので
供給止めて屈服させたんだよ。
807名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:59:08.76 ID:NJ0aqCwX0
ムネオかよ
808名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:00:02.10 ID:xiRqQiYpO
大前さんも落ちたな
809名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:01:10.00 ID:jLeRKKjKO
エネルギー安全保障もちょっとは考えようよ
810名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:01:58.18 ID:EXzfm0Ql0
>>796
韓国16基、中国200基の原発が新設される。地震国日本では原発がそぐわないだけで

他国では必要で安全とされている。だから日本が中国から電気を買うのもおかしくない。

インフラを捕まえられてというなら、日本が廃炉技術、原発技術を世界の誰よりも進歩させればいいだけ。
811名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:02:07.73 ID:8lFd3tJP0
実現不可能なことを言っても。
812名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:03:13.14 ID:C55eoQer0
北海道から電力融通するのが容量的に難しいつーのに。

なぜ、素直に天然ガスパイプラインで供給を受けない?
そのパイプラインですら、ロシア相手は危険だと言うのに。
813名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:03:17.24 ID:fFiNXMiY0
共同開発のパートナー全てに逃げられた実績があるし
他に作用するから単純に幅が広くなるとも言えないだろうに
814名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:04:09.83 ID:9eDf83tY0
>>810
中国は地震のリスクがないわけじゃないだろ。
中国人の命が安いからやってるだけ。
共産党員の多い地域には絶対建てないよ。
815名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:06:02.47 ID:BSnO9W2aO
おまえ黙っとけやアホ!
816名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:06:15.32 ID:doPiQlJQ0
問題点
現在の北ー本連繋HVDC送電網の容量は不十分
ロシアとのHVDC連繋、ケーブル 変換所が標的になる
817名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:09:42.54 ID:EXzfm0Ql0
>>812
今でも、緊急の場合は北海道から東北、東京へ融通している。

それを、常に融通させるだけ。むしろ、それ以上はリスク分散にはならない。

パイプラインは金がかかる他、維持費が高くなる。ロシア相手は危険だと

騒ぐのは経済関係がないから、ヨーロッパはロシアと密接に経済がつながっている。
818名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:10:57.84 ID:D5bSUicS0
事これに関してロシアだけは…ロシアだけはいかんぞ
経済がエネルギー輸出頼りの国だけに局面では中華のやり口なんか目じゃない位に怖い事になる
819名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:13:53.42 ID:C55eoQer0
ドイツは褐炭だけでエネルギー自給が可能。核汚染されたバルト海のオフショア大規模発電所は有力な発電手段。
北海油田に面する国家は言うまでもない。

それら西欧諸国ですら、今のアメリカの天然ガス価格の3倍で調達していて。
北アフリカ沿岸諸国にシェールガスを推進し、同比2倍強にできるなら。って動いている。

日本は…。対抗手段がない。
820名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:14:03.60 ID:EXzfm0Ql0
>>814
まるっきりないとは思わないが、大陸プレートの関係で日本よりはいいだろうね。

その他、中国、ロシアは世界最大のシェールガス埋蔵量だから電気も安くなる。

今更、電気は工場じゃない安い人件費は必要ない。
821名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:14:46.02 ID:hQb28nz/O
こういう子供の空論みたいので金貰えるんだからいい仕事だよな
822名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:15:27.64 ID:RJHqVr4M0
ロシアの仮想敵国には、日本も含まれる。
実際に対日想定で図上演習もやっている。
実動演習も、陸海空統合で上陸作戦も含め大規模にやってる。
強襲揚陸艦を購入、あるいは製造し、一部は極東に配備すると見積もられる。
そんな国に電力供給をお願いするのですか?
823名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:15:34.28 ID:CKXWTtZ20
維新もこいつとか関わってるからイヤなんだよ
824名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:16:52.83 ID:TEokDL830
>>739
> 電線は引いとけ
> ロシアだけじゃなく、中国、韓国ともだ
> なんなら北朝鮮とも引いとけ
> 依存はするなというだけ
> するにしても相互依存関係に持ち込め

相互依存したら北方領土は永遠に戻ってこない。
825名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:17:33.78 ID:UOUzG3OX0
>>776
経済成長を一切今後しないと言うならあるかもしれないが、どんな形であれ経済成長をしたいなら
需要は成長に伴って増加する。人口が減少するにしたって言っ気に数千万なんて減ることはない。
今だけ電力輸入とか言うなら火力だけでも実質日本の電力は賄える計算にはなっている。燃料費や
CO2、公害などの問題があるから100%にしない。今だけっていうその今だけっていつからいつまでの話なのさ。
826名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:18:35.60 ID:HJplPLNP0
ロシアがまともな国ならいいんだが
元々日本が建設したサハリン2のガス田が成功してから
イチャモンつけて奪ったのがロシア
そうでなかったらとっくに似たようなことはやってるよ
ロシアに投資すること自体が大きなリスクになっちゃった
最近の経済も知らない馬鹿は黙ってろ
827名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:19:43.90 ID:TbgHjAyy0
思考停止してる馬鹿はこんなプレゼンでも大いに賛同しちゃう

そして思考停止してるから、リスクに直面するまで気付かないw
828名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:20:18.32 ID:av7ASvG7O
団塊はお花畑のバカばっかり。
829名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:21:22.75 ID:C55eoQer0
>>826
資源が高騰に次ぐ高騰を続けていたから。他国がもっと良い条件で買ってくれたり。
自国で投資して、上手く商業ベースに乗せられる。という目論みだったんだが。
資源高騰が終わって。シェールガス革命。

結局、そのまま放置、老朽、腐食。

>>1のような話を出しては、それを再開、投資してくれ〜!って身勝手なことを言い始めている訳さ…。
830名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:22:04.12 ID:EXzfm0Ql0
>>804
なにも、おまえはもちろん、国も関与する必要もない。

シベリアに発電所を作るのも、電気を日本まで引くのも民間ができる。

国が邪魔せず、規制をなくしさえすればいい。国は金もかからない。
831名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:22:06.58 ID:+bGxh/XJ0
送配電理論入門とかを読めば良いのにな、直流送電ってエジソン時代に戻るんだぞ。
いくら半導体が進歩しても無理、出来るもんならとっくにやってるわいw
832名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:22:28.00 ID:DHF+Musv0
サハリンからの電力受け入れで依存度が大して増減しなけりゃいいんだろ?
そしてロシアとそう近くはないとこって言うと…
東京電力にオレの純真無垢なキラキラした目が向くんだが
833名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:24:20.70 ID:rLLgPir/0
>>786
それは流石にコストに対するリスクが見会わなさすぎる。
発電所自体は国内に残すべき。
外交じゃなく、災害でロシアの発電所が逝ったら巻く添え食うしな。

パイプラインの敷設に舵をとった方がいい。
834名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:24:21.48 ID:H7vW1uFZ0
パイプラインひければよかったんだけどなぁ
835名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:26:08.38 ID:tbdbt4D+0
お断りいたします
836名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:27:09.72 ID:eBECPg4z0
>>1
日本が自分で作れるのに輸入する必要はない
他国への利益誘導、外郭誘致だ
837名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:27:25.25 ID:HJplPLNP0
こいつが昔やっていた末期んぜー
高い金取って時間かけて企業分析した結果が
ワープロを廃止して手書きをすれば効率が良くなるというもの
あまりの詐欺企業なのに呆れて物も言えなかった
調査に来た連中も会社務めしたことない新卒みたいな奴ばっか
まだアカの巣だったGHQのほうがマシだった
838名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:27:49.73 ID:iiglAvLm0
あたまが おかしい
839名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:28:54.36 ID:8MAF303u0
民主党勧めてた売文屋がまたなんか寝言言ってる
840名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:29:00.01 ID:ESrFO6fc0
樺太が日本領なら問題ない
841名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:29:20.82 ID:DWoZ/kY70
>>1
こいつ国内雇用の事を全く考えて無いよな
842名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:29:54.77 ID:UOUzG3OX0
>>830
シベリアで今回の北海道のような大事故による停電が起こっても修理はロシア任せの風任せ。
そんなもの意味なさすぎるよ。
843名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:31:02.80 ID:z3EtS2pg0
ネトウヨ「ロシアのスパイ!アメリカ様からシェールガスを買いましょう」
844名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:32:06.00 ID:dGOEyLXb0
電力は自給しましょうね
845名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:32:26.51 ID:EXzfm0Ql0
>>826

その気持ちは分かるが、経済は生き物。損さえしなければOKでしょ。

そこから今も、ガスを輸入できているのだから。

それ前に、なぜそんな立場になってるか?北方に大統領が視察に行くのも同じ。

ロシアが経済危機の時に日本の企業は、ほとんど引揚げ、政府の支援もなかった。

反対にヨーロッパは引き揚げず、コツコツと経済関係を強化して来た。

だから、今ではヨーロッパの輸出はロシアに限って堅調、経済関係は

戦争も起こせないものに育つ。
846名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:33:05.99 ID:69mONgZK0
>>1
大前はロシアの犬だからな
日本海メタンハイドレートで電力不足は解決できるだろ
847名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:33:15.15 ID:C55eoQer0
http://ja.wikipedia.org/wiki/北海道・本州間連系設備

>供給能力は、1979年の運用開始時は15万kWだったが徐々に増強され、
>現在は60万kWである。夏季に首都圏で発生する電力事情逼迫時には、60万kWフルでの送電が行われる。

3.11のあと、北海道が泊発電所などから供給できる余力が云々。ってさんざん報道されたじゃないか。
848名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:34:10.81 ID:QrNSgx1Q0
韓国から電気を輸入しようと目論んでる奴もいるよ
849名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:34:59.32 ID:gPzrDcpZ0
露西亜党のムネオみたいな奴だな
850名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:35:09.75 ID:unZ9fJ6J0
生命線を他国に頼るということがどういうことなのか理解しろ
自分の心臓を差し出すのと同じなんだぞ
851名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:35:15.63 ID:69mONgZK0
>>845
経済関係あっても中国は侵略してきたけどな
うそばっかつくなよカス
852名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:36:13.84 ID:BUTaOZiX0
朝鮮利権すげーな
853名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:37:26.52 ID:JtB/YyBe0
まだ言ってんのかw
854名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:37:43.53 ID:HJplPLNP0
>>845
やってたよ
しかしシベリアに進出した合板企業も
設備を乗っ取られて追い出された
そういうのを聞いていながら出て行くのは馬鹿か根っからの共産主義者のみ
>>847
大間原発稼動前提で増設する予定だった(同じJ−POWER)
855名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:39:04.45 ID:ngOW0xvy0
まず樺太を日本領として取り戻すところから始めないとダメだな
856名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:40:14.89 ID:z8WTOF2X0
どうなんだろう?
日本からも相互に融通する計画とかにしておけばアリなのかも?
いずれにせよ常時依存するのは色々足元を見られかねないからあくまで非常時用のインフラとして
まぁ原発と絡めるとまた面倒そうだが
857名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:40:53.95 ID:UOUzG3OX0
>>843
燃料を買って自国で発電するのと発電まで全部外国のそれも契約違反常習国に任せるのを
比較してどっちが安全かもわからないならお前本気で頭悪いよ。どれくらい頭悪いかと言ったら
鳩山レベルに常識なし。
858名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:41:00.31 ID:HJplPLNP0
ロシアの考えは電気を売るということより
日本に液化工場を造らせる
これを接収して日本以外の国に売りまくる
この予定のはず
だからこんな計画には乗ってこない
859名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:41:32.86 ID:DHF+Musv0
>>848
そっちは要らん
両国の政治家がここぞと余計なモノ混ぜるのが見えるようだ
860名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:42:02.78 ID:qFcK5SxOO
歯舞?色丹?近いほうに原発作って貰えばいい

あれホントに目の前だから、すぐケーブル通して電気送れるぞ

そんで二島返還で返して貰えば、いつの間にか日本に稼動中の原発が増える不思議
861名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:42:55.41 ID:EXzfm0Ql0
>>842
日本にいるからと停電はおきないという発想自体が、独占企業体質?

原発停止で停電はもっと起きるだろう、その時のリスク分散は海外にも

あっていいと思う。原発保険や地震保険は、ほとんど海外の保険会社が引受けて

日本の保険会社はリスク分散しているのだから。
862名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:43:18.49 ID:mg3GJmIb0
これはもう正論なんだよ
諦めてもうプーチン閣下に屈服して天然ガス買おうぜ

アメリカ様には屈服おkで露助にはダメ!っていう二枚舌が
俺には分からんな
アメリカさまに操を誓ってるつもりですか
あーきもいきもい、ストックホルム症候群丸出しですなぁ
863名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:44:55.06 ID:V0S/XKOf0
>>1
サハリンで発電した電気頼りになったところを、ロシアが急に送電を止めたら日本は終わるなw
864名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:45:21.04 ID:obA0k7UK0
敵国にエネルギーを任せるとかありないんですよ
865名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:45:21.70 ID:HJplPLNP0
>>860
残念ながらあそこは地震の巣の上に二島は0m地帯
いつ津波で流されるかわからないところ
だからロシアも要らない二島は返してもいいって言ってる
それを知らないで交渉するのは馬鹿
866名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:45:55.73 ID:69mONgZK0
>>862
アメリカとロシアを同列に考えている時点で頭おかしいだろw
867名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:47:37.34 ID:HHnPgdJO0
これほど馬鹿とは思わんかったw
868名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:47:39.39 ID:EDVcE0IT0
真冬にロシアが送電を止めたら北海道で凍死する人が出るよね。
こんなアホが経営コンサルタントやってたんだw
869名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:49:37.06 ID:mg3GJmIb0
ほらネトウヨはすぐ「ロシアに侵略される」とか妄想を言い出すw

アメリカさまに強姦されるのは良いけどロシアは嫌!って
気持ち悪すぎ
両方いやに決まってんだろ
オレは米軍基地が一番嫌だけどなw
こういうとキチガイアメポチは「米軍基地がいやだと!米軍基地は日本を守ってるんだ!」
とか言い出すんだよなw
こういう奴等は。売国奴なんか死ねば良いのにw
870名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:49:56.84 ID:YZO1pOHR0
そんなことより全国50ヘルツに統一したほうが安上がりだろ
871名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:50:53.06 ID:HJplPLNP0
>>868
ワープロ使うなというだけのコンサルタントwwwwwwwwwwww
知らない奴は騙されるんだろうけどwwwwwwwwwwwwwww
872名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:51:33.64 ID:6yA9B9UV0
途中でメドベージェフが入らなかったらよかったのにね。
プーチンのままなら民主の時代にかなり進展をしたかも

自民じゃまただめだろうな。
873名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:51:58.99 ID:tBUMocyR0
供給するって約束した次の日に国有化されて政争の具にされるんですねわかります
874名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:52:28.91 ID:GVy+ipFv0
875名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:52:46.20 ID:EXzfm0Ql0
>>851

アメリカ、EUのようになるまで貿易額に限らず強かったらね。
経済関係がまだ弱かったという事だろうな、相対的に日本が弱くなりすぎている現実
を忘れているのも政治家と2chらしいね。
876名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:53:26.99 ID:62ldZbpZP
大前さん最近頭おかしいんじゃない?
877名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:54:14.44 ID:JwtI8SZg0
>>872
民主じゃ、日本切り売りされてお終いですわよ。
878名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:54:24.84 ID:x7RPwlwd0
>>876
前からじゃん(´・ω・`)
879名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:54:57.86 ID:HJplPLNP0
>>870
アメリカに合わせたら60ヘルツだろ
せっかく関電がアメリカの60ヘルツ導入したのに
わざわざ対抗してドイツの50ヘルツを入れた馬鹿東電
あの頃から東電は癌だった
だからふくいちのためにアメリカから緊急に電源持ってきても合わない
880名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:56:17.37 ID:9eDf83tY0
>>876
大前は天才だぞ。
>>2-1000こんだけ釣り上げてるんだから
881名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:57:00.00 ID:3BswGoZ+0
寝言は寝て言え
882名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:57:45.87 ID:vVaagmh30
電力そのものを電力線で輸入するくらいなら
ムネオプランのほうがまだ百倍なしのような・・・
883名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:58:18.45 ID:SMPyz4U4O
ムネオの話のパクリじゃん
恥ずかしくないのかよ
884名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:59:31.66 ID:wjH4cDaP0
ロシアが友好国だと思ってんの?
北方領土返してもらってないのにアホなの?
885名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:59:56.86 ID:vVaagmh30
>>882 百倍なし → 百倍マシ
886名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:59:57.17 ID:/ekkztX80
コイツの言うことは信用ならねえ
どうせ自分でサハリン石油利権でも狙っててそれで選挙に乗じて
自分が利権の汁吸う気満々なんだろう。

20年前に「日本の製造業は中国に移転すべき。中国は世界の工場に徹する平和国家」とか
言ってた大戦犯。事実は大前自身が自分の投資工場をシナに持ってた、っていうオチ
自分の支那妄想が間違ってたこと認めて謝罪でもしたのか?
887名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:59:59.00 ID:GcJvKC130
原発稼動させた方が早くね
888名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:00:56.20 ID:mg3GJmIb0
>>884
敵国だって別に良いだろw買えば。
依存しなきゃいいだけ。
何をビビってんだか。
ロシア極東情勢に無知だから過剰にビビってんだよなー結局
889名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:01:50.27 ID:AwAvbr2n0
ムネオニコフみたいなこと言ってるな、こいつ。
890名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:02:21.38 ID:HJplPLNP0
ま、常識的に考えれば今ある泊が北海道で一番の原発適地
共産党に言わせるとわざわざ危ないとこを選んで建設してるそうだがなーwwwww
891名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:02:23.91 ID:D47U9IgN0
>>1
千島南樺太は日本の領土
死ね売国奴
892名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:02:43.94 ID:/ekkztX80
支那利権がもう効かなくなった今、次はロシア利権と見定めたか。
国の金で開発全部やらせてあとは禿孫と同じく
自分で電力事業にでも一枚噛んで国の電力買取事業で儲けるつもりなんだろうが。
893名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:02:50.68 ID:wjH4cDaP0
>>888
依存しなきゃって簡単に言うけど
一度手を出したら簡単に抜けられると思ってんの?
やりたいなら北海道だけにして欲しいね
894名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:02:54.55 ID:69mONgZK0
>>875
他国にエネルギー依存するともっと弱くなるだろうが
お前頭悪いよなw
895名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:03:01.02 ID:EXzfm0Ql0
>>868
何のためのリスク分散?凍死する可能性があるのは北海道か東京か?という選択だろ。

リスク分散とは広く捉えて最低限必要な量を確保するという事。

例え東京でも、突然、地震が来てLNG発電所が全滅しても、ロシア送電で

沢山の命が助かる。
896名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:05:03.73 ID:xBTRyQpY0
よく人前に出られるなあ、この人…あれか、政経塾のヒト?
897名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:06:04.11 ID:HJplPLNP0
国民を騙して金を集めて北海道に風力発電所でも建てておけよ
まだ禿げのソーラーよりは可能性があるwwwwww
898名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:06:04.12 ID:69mONgZK0
>>888
どうしてロシアみたいな劣等国に金を払わないといけないんだよ
ロシアなんて放っておけばいいだろ

>>895
ロシアに選択肢を広げてもリスクが増えるだけだろうが
大丈夫?
899名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:06:59.86 ID:fFiNXMiY0
>>888
既にあるならともかく新規で立ち上げるのにそんな中途半端だと
お飾りの風車と同じで無駄金になるだけだよ
900名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:07:13.04 ID:6dvzbqed0
構造改革最後の砦は電力自由化なのかな
マスコミが今一番フレームアップしている政策も
そして左翼再編のコア政策も反原発だろうし(というか小沢の差配なんだろうけどさ)
こりゃ売国勢力の大結集を相当覚悟しないと

正面きって戦う理屈こねられる人が自民周辺にいないとえらいことになるぞ
901名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:07:42.00 ID:9eDf83tY0
>>894
アメリカがイラン戦争始めたら嫌でもロシアに泣きつく羽目になるよ。
902名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:07:50.53 ID:EyV5LwRC0
樺太は日本領だよな
903名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:08:37.18 ID:C5654wru0
ロシア大統領のスイッチオフで日本一発アウト
904名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:09:13.02 ID:R/DKaFAM0
ロシアから買えばいいんじゃね。高いんじゃ意味がないが

どのみち発電所数は維持するんだからそれがリスクヘッジとなるし
交渉の道具になる。たかいなら自分で運転するっていえばすむだけだ。
905名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:09:29.16 ID:JaDGBqViO
しかしコイツは数年前まで中国と違ってロシアは駄目だって言ってたんだぜw
906名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:09:33.88 ID:mg3GJmIb0
>>898
>どうしてロシアみたいな劣等国に金を払わないといけないんだよ

へー劣等国にはカネを払わなくていいんだwww
戦前の日本やスターリンやアメリカのネオコンのような国粋愛国脳丸出しだなwww

こういう国粋バカが一番怖いんだよなw
ロシアとは金銭交渉しません!ってか、
じゃあ殺し合いするか?w
俺は絶対嫌だけどなwww少なくとも現状では。
907名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:09:34.40 ID:BakPt9Ry0
>>897
北海道の沿岸部の強風を利用した風力発電事業は90年代に試験的に始められて
効率がでないと既に頓挫してる。
908名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:09:50.09 ID:fFiNXMiY0
同じ地域なんだから需要が伸びるタイミングも同じなのに何を期待しているのやら
常に余剰な枠を確保できるなら発電所の隣に他所の国から工場とか誘致されて終わりだよ
909名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:09:52.22 ID:T1dUxsel0
インフラ自前で用意できない国は滅ぶ
910名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:10:15.51 ID:L2CBqVvA0
そもそも樺太は日本領だから輸入ですらないな
911名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:10:37.65 ID:QiG/sU610
電気まで他国に依存しろと言うのか
912名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:10:48.28 ID:C5654wru0
おそロシア
913名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:10:50.56 ID:DlWV/2wY0
経団連のじじいといい、経済のことばっかで国防意識の欠片もないアホは黙ってろよ
914名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:11:11.85 ID:6yA9B9UV0
>>901
やっぱり先の対戦中にユダヤ人こっかを樺太につくるべきだった
915名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:11:12.33 ID:69mONgZK0
>>901
ならないよ
日本海メタンハイドレートがある

>>906
何について交渉するんだよ?
放っておけばいいだろ
916名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:11:18.30 ID:EXzfm0Ql0
>>894

エネルギー輸入依存はなにもしなくても96%してる。より、効率的に物事を

考えろ!という事。安価な電気は国際競争力がつくだけでなく、企業の海外移転

を止め、その余裕で廃炉処理もできる。青森にプルトニウム最終処理場を作ろう

たって、誰も許さない。沖縄の基地なんて問題よりさらに深刻になる。

それも、含めてのシベリア開発だ。
917名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:11:30.77 ID:HJplPLNP0
>>902
俺が子供の頃は北方領土とともに樺太の南半分は白色塗ってあった
つまり帰属が未定とな
講和条約にソ連が参加していないから
ある意味まだ戦争状態ともwwwwwwwwwww
918名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:11:57.49 ID:rC1CidbC0
>>907
ガンガン増えてますが?
919名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:12:13.69 ID:HnvKr0kw0
ロシアって何年か前にどこだかの国相手に電力盾にして脅迫外交してたろ
共産圏の国とライフラインに関わる取引をする事は危険すぎる
920名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:13:31.58 ID:69mONgZK0
>>916
海上に潜水式原子力発電所を作ればいい
日本海メタンハイドレートもある

海外、しかもロシアからの電気輸入が安いわけないだろ
もうちょっと考えろよ

シベリアなんて放っておけ
921名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:13:53.15 ID:fFiNXMiY0
利用するにしてもロシア側を整備するのは
向こうのビジネスの機会を拡げるだけで日本にはメリットが薄いよ
一方でリスクは跳ね上がるし
922名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:13:53.42 ID:9P2BOYUV0
サハリン経由はアリだと思うけどロシアがOKするかどうかはなあ
あっちに領土以外のかなりおいしい条件出せないと無理だろ
923名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:14:45.08 ID:JO5TK7on0
ロシアにパイプライン握られてる東欧が何されたか知らないのか
924名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:15:09.07 ID:Gy6+tbGn0
いやマジで地熱発電やって下さい。
925名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:15:26.29 ID:9eDf83tY0
>>915
メタンハイドレートはまだ研究中だろ
将来有望なだけで実用化してない
926名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:16:02.35 ID:12Pn5QNkO
エネルギー(源)を外国に握られる事の問題点が分かってないバカ。
太平洋戦争の原因やフィンランドが抱えてる問題や中東の件を考えてみろ。
大体、サハリン2の件とか知ってんだろうにナニ言ってんだよ、このモウロク爺は。
927名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:16:18.10 ID:69mONgZK0
>>925
政府が無理に研究をストップさせているからだろ
日本海側ならすぐに実用化できる
928名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:17:15.93 ID:BRGQWs/W0
ちょっと犬と猫のやり取りしたくらいで仲良くなった気でいるなよ
日本人はそういうお人好しのバカだから何度も裏切られるんだ
929名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:17:30.16 ID:O7UmIWkg0
大前はとうとうムネヲのステマで小遣い稼ぎするようになったのか
せこいなあw
930名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:17:35.32 ID:HJplPLNP0
>>924
地熱発電所見学したことあるんか?
話はそれからだ
931名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:17:46.02 ID:CKXAXiVJ0
韓国の美しい原発で作られた綺麗な電気を買わせていただくべきでしょう
932名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:17:57.41 ID:9eDf83tY0
>>927
まるで9条改正したら世界のどこの国にも負けない強国になると思ってそうなお花畑だな。
933名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:18:20.02 ID:JChXO/B30
サハリンて発電するなら、まずサハリンを日本に返してもらってからだな。元々日本の領土なんだから。
934名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:18:27.24 ID:69mONgZK0
>>932
反論ができなくなったのかw
ばーか
935名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:19:08.41 ID:mg3GJmIb0
>>926
元々エネルギーなんて100%海外に輸入してんだろ
そんなに外国にエネルギー握られるのが怖いなら
第二次大戦みたいに原油国を戦争で制圧するか?あ?コラ
バカウヨが。
936名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:20:25.14 ID:HJplPLNP0
>>927
日本企業を甘く見ちゃいけない
儲かるものならもう飛びついている
そうでないのはコスト他の問題がある
937名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:20:35.11 ID:/ekkztX80
>>916
支那との間で経済効率だけを追求し続けた結果が
今の尖閣問題だよ我が物顔で他国の領土を分捕る気満々の強盗に
金を与え続けて力をつけさせたアホな日本。

そこから学ぶ事なくまた同じ事を繰り返すような政権には
絶対国民は投票しちゃいけないな!
938名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:21:23.88 ID:Q+j4E9b70
前に詐欺にあったでしょw
おじいちゃんたらもう、ボケちゃってw
939名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:21:35.36 ID:/oiRMF0TO
この人ロシアのスパイなの?
米中韓露…日本てマジでスパイ天国だよな。
日本の国益、日本人の生活を護るには先ず
スパイ防止法の制定が最優先じゃないかね。
940名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:21:42.57 ID:9eDf83tY0
>>934
予算がついただけですぐさま実用化するかよ
予算がついてから採掘、研究、対応発電所の建設、それから実用化だ。
まぁ石油利権が予算止めてるのは大問題だけどな
941名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:23:02.37 ID:vJRmFCOv0
そもそも現状で津軽海峡を越えて電力を融通し合うような
ことすらやってないんじゃないか?
送電線の敷設コストや運用コスト考えたら、まだ火力メインに
シフトしたほうが良さげだが
それ以前に原子力は、放射脳患者を隔離して、技術革新の
速度上げたほうがいいだろ
放射脳患者なだめ費の無駄コストが高すぎて、保安や
技術開発に回ってないってのが一番の問題なんだよ
942名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:23:19.16 ID:dAk9Gch90
>>935
原発の燃料は国産ですが
943名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:23:21.11 ID:wjH4cDaP0
>>936
石油メジャー絡みかと思ってるけど
944名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:23:51.05 ID:rC1CidbC0
>>933
日本の領土というのなら樺太と呼べ

たわけ
945名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:24:02.58 ID:EXzfm0Ql0
>>920
海底に原発は世界が許さない。メタンハイドレードはコストが問題。

シェールガスの世界最大のロシア、中国は低価格の電気を作るでしょう。

では、何が日本で対抗できる?民間の技術を生かした原発技術、火力発電技術

原発廃炉技術、送電技術、放射能低減技術。これらを安価な電気を賄っている

うちに投資させ、規制を取り除くべきだ。
946名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:24:10.68 ID:URmrFczIO
サハリンで発毛した毛髪を輸入せよ。
大前研一の毛髪不足はこれにより解消することができる
947名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:25:13.61 ID:mg3GJmIb0
948名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:28:47.66 ID:69mONgZK0
>>936
安くできるから開発させないんだろ
問題があるならもっと早く公開できた

日本企業は高いエネルギーの方が儲かるから隠したいんだよ
949名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:29:20.28 ID:uSbcx+Wz0
ロシアなんかに電力任せてたられるかw
北方領土問題もあるし
もしかロシアに電力依存するようになって、政治的にロシアと上手くいかなくなったら間違いなく電力供給ストップとかの圧力とか制裁措置あるわw
950名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:29:44.46 ID:/ekkztX80
確かコイツの嫁は日本人じゃないんだろ。
コイツの頭ん中は支那の富裕層と同じ、
いかに自分の金は出さずに自国政府の金を引き出して
うまい汁を吸って肥え太るか、散々おいしい汁を吸って
騙し続けた国が崩壊しそうな直前にどっか海外に購入済みの別荘に高跳び、
スイスあたりにため込んだ金で沈みゆく祖国をニヤニヤ笑いながら眺めて
悠々自適の老後の生活、そういう人生プランなんだろ
951ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/12/05(水) 15:30:40.06 ID:Nxm5mVFO0
前からバカと分かってたがここまでとは>大前
952名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:31:11.97 ID:69mONgZK0
>>945
どこの世界だよw
メタンハイドレートの研究止めているくせにコストが問題ってどうして分かるんだ?

ロシア中国はもういいってw

お前日本語怪しいな
953名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:32:00.15 ID:ucVEZtTV0
樺太と満州の権益だけ確保しておけばよかったんだ。
954名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:32:10.97 ID:d9EhYIvg0
電気は足りないのではない

燃料費のかかる火力で発電するのは嫌なだよが電力会社

でも、すぐに原価に算入で値上げを許してくれるなら電力会社は関係ないのでいいよ

赤字になるのは、原発(返済・維持費)と火力の二重出費だからで
仮に原発関係のあらゆる出費が明日から免除なら別に火力でもそう変わらないよ

ほんとは、毎年捨て金になる燃料費より、太陽光発電装置を電力会社が
各家庭レベルに無料貸与すれば火力発電すら昼寝し放題になるんだけどねw
955名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:33:26.40 ID:uSbcx+Wz0
宗男ハウスもガスパイプライン北海道まで引くとかw
一生友好関係築いていけるような国じゃないからロシアはw
956名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:33:47.96 ID:JpDj0ZgN0
稚内に住む友人の話。

ロシア人と食事をする時は、
割り勘なのか、おごりならどっちが払うのか、
きちんと決めないとダメ。

日本人のように
「ここは私が」「いやいや私が」などというのは通用しない。

そういう人間と上手く交渉しなければならない。
957名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:34:01.07 ID:VtnN+MBzO
…つまり新政権で原発が再稼働するかもわからんし、おまけにメタンハイドレードの採掘が軌道に乗ったら
天然ガス市場は暴落するからロシアにとってはこの時期待った無しなわけやね
しかしやね壹岐君、ロシアはエネルギーの懸け橋とか言って、国後島沖の天然ガスも日本と共同で開発して
サハリンにこしらえた発電所から電気を輸出しようとしてるわけやろ、こんな図々しい経済協力はないで
壹岐君、このまま大前みたなスパイを野放しにしといたら、ロシアに寝首をかかれてしまうで!
958名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:35:32.63 ID:e84KlrBj0
勝間といい、大変屋になるための会社なんだろうなマッキンゼーって
959名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:35:41.81 ID:21tIvn6K0
ロシア人は原油高騰の頃から金回り良くなったな

あれか?EUから金巻き上げてるからか?

ロシア人は電気の他にドラッグとか売りに来ると思うんだ

日本のや○ざって
まともなところないんだろ
今狙ってると思うよそっち方面も
大前はあっち側の人なんだな
960名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:36:11.12 ID:gMGZ5+5S0
エネルギーは、国家の生命線。
他国に生命線を握らせるのが嫌なら、原発を維持して行くしかない。
命が一番大事だから原発ゼロ、とかほざいてるお花畑の左巻き馬鹿は、命が一番大事なら
ほんとは脱原発なんて出来ないってことを考えてみるってこともしないんだろうなぁ・・
961名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:38:00.72 ID:mzM7KHJd0
天然ガス田開発の時と同じにする気か
962名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:38:56.61 ID:EXzfm0Ql0
>>952
止めてる?今年、採掘してるでしょ。安全を考えて止めてるかもしてないけど。

コストは石油の3倍と言われています。今はもっと安いシェールガスの時代ですが。

ただ、科学ですから何時か安価で安全に採掘できる日も来るでしょう。
963名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:39:01.46 ID:vROFX8vW0
海底ケーブルだろうから送電ロスありまくりだろ〜
サハリンに日本の金で火力発電所つくるなら札幌近郊にひとつつくれ
964子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/12/05(水) 15:39:45.41 ID:02c7uGTu0
●買ってまでまとめアフィやる奴は業務でやってんのかな?
お前ら喰ってるカニもイクラもマフィアが売ってる奴買ってるんだろ?
965名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:41:40.64 ID:9eDf83tY0
>>960
国土面積の狭い、地下水による生活に依存してる日本で
原発はそれこそ安全保障の大きな欠陥だと思うけど。
日本を破壊するのにわざわざ核弾頭が要らない事露呈したじゃないか。
966名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:43:48.25 ID:/ekkztX80
>>958
もともと混乱に乗じて利ザヤを儲ける思考の奴らだからな。
戦乱や経済混乱が大好き、そういう状況を仕掛けてほくそえむ
967名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:43:53.81 ID:uSbcx+Wz0
既に小樽にロシアのマフィアはRVメインの窃盗車ごっそり安くチンピラから買って持ってってるだろw
一時、小樽のスパ温泉などはロシア人が風呂の中で体洗ったり、酒飲んだりマナー悪いから店側が立ち入り禁止にしたら、文句垂れて人種差別とかの問題になったわw
968名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:44:53.42 ID:EXzfm0Ql0
>>965

そうだね、だから世界では日本は核保有国になっている。アメリカと原子力協定もあるしね。
969名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:45:55.82 ID:YsDi5u830
>>1
樺太開発詐欺についてまず語れ。知らないなら黙ってろ、カス。
970名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:46:25.11 ID:EBQx/mdO0
言うだけ番長
971名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:47:11.82 ID:+QTYbboCP
ロスが少ないなら小笠原諸島に原発立てて海底ケーブルで送ればいいじゃん
事故れば島ごと捨てれる
972名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:48:56.94 ID:bDQs5uas0
ヨーロッパがロシアから輸入したガスで痛い目に遭ったもの知らんのかこのオッサン
973名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:49:17.52 ID:CWFJuqgk0
大型地熱発電所5機で中型原発1機分
大型地熱発電所250機で日本の原発分をカバーできる
974名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:50:15.35 ID:69mONgZK0
>>962
日本海側は掘ってもないだろ
太平洋側の話で誤魔化すな
975名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:50:17.16 ID:9eDf83tY0
>>973
地熱発電は日本の場合、硫黄ですぐ腐ってダメになるんじゃなかったか?
976名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:50:42.31 ID:Adxtlat70
おいおい青函トンネルをあと一本、サハリン稚内間にももう一本海底トンネルでも作る気かよw
977名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:51:53.27 ID:f4Yk+cML0
ロシア1国に頼る様な馬鹿な事するなよ
アメリカと中東のガスも輸入しろ
978名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:52:04.74 ID:YgP9celQ0
日露は航空機建造で提携すべき
2012年11月27日
クセニヤ・ナカ, ロシア通信
航空機建造、特に小型機建造は、ロシアと、ロシア極東の航空機建造拠点としてのハバロフスクと、
日本企業の協力が最も有効に機能する分野であると、ハバロフスク地方のヴャチェスラフ・シュポルト知事が
ロシア通信に対して述べた。

http://roshianow.jp/articles/2012/11/27/40137.html

スホーイT50も小型機といえば小型機。
979名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:53:28.63 ID:qZ1Cywn60
ロシアは中国と同じで、経済に政治を直ぐ持ち込むから
肝心なときに送電停止なんて日常的に発生するだろ・・・
980名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:54:19.26 ID:6iJybay00
あの裏切りのロシアを信用してる時点でコイツおかしい。
981子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/12/05(水) 15:55:07.95 ID:02c7uGTu0
お前らがロシア嫌いなのは分かるけどさ、なんでアメにはいい顔するかねぇ
982名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 15:58:19.99 ID:6iJybay00
べつにロシア嫌いじゃないけど、過去に何度も石油関連で裏切られてるだろ。
学習能力が猿以下なのかと心配になる。
983子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/12/05(水) 16:08:40.64 ID:02c7uGTu0
>>982
アメにはその100倍は裏切られてるんですけどね( ´ ▽ ` )ノ
まー教育の賜物だよね、韓流ババアなみに君たちアメ好きだもんね
984名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:11:24.60 ID:6iJybay00
いや、ロシアもアメリカも嫌いじゃないけど?
裏切ったその部分は信用しちゃダメでしょ。
985名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:11:57.90 ID:rLLgPir/0
>>981
ロシア嫌いって、単なる冷戦脳じゃねえの?
986名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:17:06.68 ID:83ecQZFyO
またおおまえか
987子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/12/05(水) 16:17:53.99 ID:02c7uGTu0
ゆとりは冷戦脳じゃないでしょ
988名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:19:07.80 ID:/ekkztX80
アメリカのほうが信用できるとかそういうレベルの問題じゃないっしょ。
領土問題解決してない相手国をエネルギー供給源にするとか
単純にアホか、っていう問題
989名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:19:31.07 ID:YqvGScw2O
>>972
お前のせいで書くことがなくなった(´・ω・`)
990名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:23:18.13 ID:ucVEZtTV0
ロスケは日本にタダで電気を送ってもいいくらいだぜ。
六十数年前、おれの爺様をシベリアでこき使いやがったからな。
991名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:23:44.04 ID:AhInOdGr0
直流でも交流でもロスはそんなに違わない
のではつうかコンバーター巨大にできるのか知らん
基地外脳か
992子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/12/05(水) 16:26:13.51 ID:02c7uGTu0
商売と外交は分けて考えようよ、カニとイクラと明太子食えなくなるお
正月も近いのにカニとイクラとカズノコとカマボコが無かったら残念おせちでしょ
993子供店長 ◆NtPvEJWOZw :2012/12/05(水) 16:29:09.75 ID:02c7uGTu0
>>990
国から恩給出して貰うのに苦労したんだぜ
ゴネにゴネた戦友のうちのジジイに感謝しろよ
994名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:29:46.90 ID:B3Fq/PJS0
LNGより安いのならいいんじゃないの
中東から燃料を買ってくるよりはるかにコスパがよい
大切なのはひとつの物にエネルギーを頼らないこと
995名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:30:24.22 ID:ucVEZtTV0
恩給貰う前に、チンダわ
996名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:33:09.62 ID:B3Fq/PJS0
>>990
シベリアだけじゃないぞ
元ソ連の東ヨーロッパや中央アジア。モンゴルのウランバートルに至るまで
当時、東側といわれた各都市に抑留された日本兵の作った建物がある
997名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:46:30.89 ID:1n23hU1h0
ロシアに電気止められたらどうしよう。

そうだ、全国の小学校のプールにロシアから買った電気を貯めればいいんだ。
(安住)
 
998名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:46:58.33 ID:Reob/IZm0
電気送電出来るケーブルは敷設しておけ
安全な原発再稼働で売電すればいいんだ
原発推進すべき
999名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:48:02.24 ID:oi9tnQL90
ロシアにキンタマ握らせろだと?
1000名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 16:50:02.43 ID:rC1CidbC0
1000なら日本中の原発全部大爆発
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。