【TPP参加】 大前研一氏、TPPは「国論を二分する」ほどの問題ではない 反対派の多くは「情緒に流されているだけ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:49:23.64 ID:BaQOaR/10
TPP交渉参加 反対

自民党   (党として正式に反対)
公明党   (党として正式に反対)
共産党   (党として正式に反対)
社民党   (党として正式に反対)
新党日本  (党として正式に反対)
民主党    過半数

これで交渉参加は異常
953名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:49:23.97 ID:TRu/GndjO
>>939
お前もバカだからお似合いじゃんw
954名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:49:38.04 ID:8fAS3hQI0
ここまで、賛成派の具体的なメリットの説明は一切なし。
「TPPに参加すりゃ、日本は良くなるんじゃね?」という根拠のない楽観論のみ。
955名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:49:38.43 ID:T+PznQrs0
>日本政府が食品衛生法などに基づいて取り締まればいいだけの話

馬鹿にしてるのか?
廃業しろ。
956名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:49:42.09 ID:OUXL5l1r0
>>934
お前の前提条件が間違っている。

日本はこのままで良いんだよ。

必要なのは政権交代と反日&売国勢力の駆逐だ。
957名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:49:42.65 ID:eFS8EkB80
>>868
まあ、日本人の嗜好にあわなけりゃいくらあちらが買え買えといってかっても売れないし
まあ、せいぜいオレンジジュースにされたくらいでしょ

ちなみにミカンとオレンジは違う
あと、あの時一番日本側が心配・危惧していたのは輸入オレンジの
日本基準値外残留農薬や有害指定農薬使用の有無
958名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:50:02.41 ID:8+5b7PUQ0
>>937
安くなるけど、年収が125万になってもいいですか?
959名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:50:06.61 ID:tDG6E0xA0
>>952
逆にイケるって気がしてきたな。そのデータだけだと。
960名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:50:20.33 ID:pt/AAZQs0
>>939
どうなってるって何が?
お前は多国間交渉を否定してんだろ
961名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:50:25.11 ID:dVZprIoP0
アメポチ連呼厨が
アメマンセーしているの図
962名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:50:31.78 ID:sl/7TXaki
>>915
土地を外国に持っていけるわけでは無い。
土地を有効に活用するノウハウの有る人間が農業に入ってくるならそれが誰であれ消費者にはメリット。

>>926
>>819
963名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:50:37.61 ID:QCkVwDSY0
創価ってTPPに徹底反対してるらしいじゃん。
2ちゃんニュー速の不可思議さが分る気がした。
なんでウヨなのにTPP反対してんの?
964名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:50:55.66 ID:aMcpegQG0
>そこに損得以外のいかなる説得性も論理性も見いだせないからだ。

究極は損得が問題なんだよ。今頃のこのことナニ言ってんだ。
965名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:51:00.71 ID:DN25sFUM0
大前研一
どうせこいつもアメリカでもうけているんだろ
966名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:51:01.35 ID:tDG6E0xA0
>>957
つまり消費者がNOを突きつければなんの問題もないということだ。歴史が証明している。
967名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:51:08.56 ID:0ij3OcN30
>>957
残留農薬で受け入れできないとか言ったら訴訟起こされて賠償金取られるんだよなー
968名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:51:12.47 ID:kNf3BTxn0
で、誰が消えればこれ無くなるの?
969名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:51:18.08 ID:ULMR3Jat0
今あるデータをめいっぱい拡大解釈して
好き勝手な妄想を提案して
上手くいかなかったら知らん顔の大前さん
970名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:51:19.83 ID:zii2fAC90
>>909
机上の空論臭くってあんまり口に出す気もしなかったけど・・・
例えば、農業法人を設立して、零細農家に現物出資の形で農地を提供させ、株式を給付するというのを
もーそーしてんのよね。
こんなバカな事言ってる奴見てると、自分のもーそーってまだし現実味があるんだなぁと思えてくるから困る。
971名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:51:23.86 ID:ZXGq0W7/0
>>962
それだけ?ほかにはある?
972名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:51:30.65 ID:ItcOuTxiO
>>840
それ以前に日本の農産物の流通をカーギルに、種子をモンサンドに握られてしまえば、二度と日本人が望むような
農業改革なんて出来なくなるね。
TPPと合わせて農協潰しなんてしたら、それこそカーギル・モンサンドば拍手喝采だろうて。
もしかして連中そこまで計算にいれてるかな?
973名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:51:36.15 ID:++p84g2b0
TPP推進派、住友化学工業会長、経団連会長の米倉はモンサントと提携

モンサントは…ggr

そういえば、何故かこの時期、ロックフェラーのエロい人が日本に来ているんだっけw
974名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:51:38.91 ID:sbAoYWmt0
>>960
結局コピペでおわりかよw
975名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:51:40.08 ID:et0z0uiZ0
>>963
ほとんどのウヨって、経済的には左だろ
976名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:51:52.54 ID:tDG6E0xA0
>>967
「興味ないから買わない」 と言えばいいだけだろ。買わないことに理屈なんかいらねえよ。
977名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:52:06.98 ID:QRvMZZvg0
うーん


賛成してるやつの留学先が知りたい
978名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:52:13.36 ID:8fAS3hQI0
>>963
ウヨ=新自由主義じゃねーぞ。
日本が損する可能性が高いのだから、反対に決まってるだろ。
自由貿易で日本が儲かるなら、誰も反対なんてしねーよ。
979名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:52:28.71 ID:OUXL5l1r0
>>957
オレンジの場合、消費者は「アメリカ産のオレンジ?じゃ、買わネ」と選択することが出来るが、
遺伝子組み換え食品のなどその表示が規制緩和された場合、選ぶことが出来なくなる。

原産国表示なども規制緩和さて撤廃されることはないのかな?
980名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:52:32.00 ID:+lRw1JvN0
>>963
単にそれは、創価信者の大半は中流の下のあたりの所得レベルだから
中流所得層全体はTPPで一番打撃を受ける層だ
しかも得に中流の下の層が打撃を受ければ、貧困に突入する
創価がTPPに反対するのは当然だろ
そこは創価と共闘していい
981名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:52:36.56 ID:zsAcBar90
アメリカの交渉担当(大体弁護士出身)は、日本語が非関税障壁とかぬかす、
レイシストが腐るほどいるんだよ。
あいつらと交渉するふりはしてもいいが、真剣に交渉しても仕方ない。
982名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:52:34.72 ID:vqchiU0O0
>>947
なんだ書けないのかよ

なら、恥ずかしそうにしてろよw

>>956
俺は、日本がこのままでいいと思わんわ。

日本の病巣たる行き過ぎた社会主義や、貴族制度たる公務員集団をどうやって排除しないと
日本に明日はないよ。
983名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:52:50.85 ID:5MAXcDJQ0
>>792
ISD条項は米韓FTAの噂が発端かと。
googlニュース検索でISD調べると韓米FTAしか出てこない。

韓米FTA:左翼勢力、ツイッターでデマ流布
デッドライン迫った韓米FTA批准…無気力に振り回されるハンナラ党
「FTA反対論者の本当の攻撃目標は“米国”」
韓米FTA:盧武鉉政権下の評価報告書ではISDを高評価
?ソン・ハッキュ「ISD地域有権者に知らせなければ」
?
それにISDって名称はどうかと思うよ。
投資家対国家の紛争解決 (Investor State Dispute Settlement、ISDS) 条項。
984名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:52:57.00 ID:tDG6E0xA0
>>979
ないない。それは時代に逆行している。
985名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:53:02.41 ID:7Zz/rPjl0
国論を二分するほどの問題ではない
日本から農業がなくなれば消費者は安く農産物が買え
しかも農家への何兆金という補助金もなくせる
986名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:53:08.28 ID:4Ov59q3J0
この詐欺師は、過去駄法螺ばっかりさんざんふかしといて、どの面下げて偉そうにほざくわけ?
いい加減こんな奴未だに使う日経は、詐欺師の元締めか?
987名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:53:13.95 ID:dVZprIoP0
自民党政権

【政治】輸入再開時期の提示は困難 首相、米国産牛肉問題で[03/17]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111072727/
【米牛肉輸入再開】小泉首相「あとは、消費者がどう判断するかだ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153997993/
【米牛肉】 「危険部位混入なら、再び全面停止」「米牛肉、立場上食べる」…厚労相
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154005097/

民主党政権

【日韓】韓国、口蹄疫や豚インフルエンザなどの発生で中断された日本向け豚肉輸出を今月末から9年ぶりに再開[09/20]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253428143/
【社会】米国産牛肉輸入問題、3年ぶりに交渉再開へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279882598/
【狂牛病】前原外相「輸入牛肉の月齢制限緩和検討」 クリントン米国務長官との会談で表明
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285264162/
988名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:53:24.35 ID:0ij3OcN30
>>975
ポリティカルコンパスやったらネトウヨは保守左派が多いからね
>>983
ちゃんと調べろよ
989名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:53:33.23 ID:zii2fAC90
>>963
不可思議もクソもねーわ。
ドグマ的に○○が賛成したから賛成、反対だから反対、なんて思考パターンの
あんたがおかしいんだよ。
990名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:53:43.33 ID:t3G8h/F40
>>982
書けないのはお前のほうだろw
そもそも、こうなるから参加すべきっていうのを明確に示す必要があるのは賛成派なんだからなw

バカは書き込むなよw
991名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:53:43.82 ID:fh1rqYxH0
>>931
でもそれじゃ当然売れないわけでアメリカだって怒るんじゃないの
992名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:53:45.40 ID:HDTlCfSZ0
>>27
うわー大前こいつ大丈夫か?
993名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:53:52.85 ID:GtoTZHkz0
大前研一は原発問題に関しては生まれてはじめてまともな発言をしたが、
それまでは全部間違ってきた。
オレ、平成維新の会の会費を払ったことがあるからね。
994名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:54:06.92 ID:OUXL5l1r0
>>982
>日本の病巣たる行き過ぎた社会主義や、貴族制度たる公務員集団をどうやって排除しないと
日本に明日はないよ。

それはTPPに関係ないじゃん。
995名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:54:08.73 ID:j0eApA8P0
民死党みたいな
土下座することしかできない人ばっかの政党に
交渉なんてムリだわなw

なのでパスが正解
996名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:54:08.89 ID:1Jf6npBj0
TPPの問題点

・TPPの協定内容は全てアメリカの議会によって承認されなければならない
・交渉参加国はASEANと自由貿易協定を締結している。つまり障壁があるのはアメリカ
・マイクロソフトはTPPによって知的財産権保護のためDLファイルの有料化を提言している。
 グーグルはそれに反対している
・外資投資による土地・資源などの資産購入について制約を緩和する内容も盛り込まれている
・漁業権などを外資に購入された場合、漁業で成り立っているような地方の地域への悪影響は計り知れない
・日本の国営貿易会社(主に農産物)に対し、すでにアメリカは反競争主義だとクレームをつけている
・公共工事において外国企業の入札参加の権利を要求している。
 日本では復興事業に多大な影響が考えられる
・アメリカは遺伝子組換作物について特に強い要求を提案している
・TPPの基本的考えは発行後10年以内に例外なく関税をゼロにするものであるが、
 アメリカは農業について譲歩していない
・ニュージーランドの乳業、オーストラリアの砂糖についてアメリカは一切譲歩しないと名言している
・パブリックコメントや意見募集において、外国企業も発言可能になるように求めている
・TPPの交渉内容は署名されるまでは非公開である
・TPP加盟国の義務は他の加盟国にも強制される
・投資家にはその国への政策的助言に参加する権利が与えられる
・規則や義務の変更はアメリカ議会の承認が必要となるため、極めて困難である
997名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:54:13.24 ID:ZXGq0W7/0

マスコミ「これからはグローバルだバスに乗り遅れるな」
  中野「実質アメリカと日本の二カ国で、しかもアメリカは輸出倍増、輸入制限措置をとってる」
アメリカ「アジアへの輸出を増やすが、アメリカへの輸出が増えると思うべきではない」 ←米合衆国のバラク・オバマ大統領の発言(要約)

マスコミ「輸出倍増で2.7兆円は儲かるぞ!経済活性化のために絶対に参加しろ!」
  中野「2.7兆円は10年累積の合計、しかも輸出が伸びる可能性は低い」

マスコミ「とりあえず参加してみてだめだったらぬければいいじゃないか」
  中野「交渉に参加した国が途中で『やっぱり止めた』と抜ける事は、国際慣例上許されない」
アメリカ「参加する気のない国には来てほしくない。途中離脱は許されない」 ←米合衆国のバーバラ・ワイゼル首席交渉官の発言(要約)

マスコミ「今なら有利な条件で参加交渉ができる」 ←民主党・枝野幸男経済産業大臣の発言
アメリカ「今から入っても、ルール作りに加わることは不可能」 ←政府内部文書が暴露された事により発覚=政府はこれを承認していた
マスコミ「ルールの中に、わが国として大事な指摘やポイントを入れていくことが必要」 ←発覚後の民主党・枝野幸男経済産業大臣の発言

マスコミ「事前協議の具体的内容は、アメリカ側が検討する立場にある」 ←民主党・藤村修官房長官の発言
998名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:54:25.45 ID:tDG6E0xA0
>>991
怒るぐらい元気なら残留農薬減らせといってやれ
999名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:54:26.28 ID:XFOK3rNn0
で、なんで国民のコンセンサス得る前に勝手に決定しようとしてんの?
1000名無しさん@12周年:2011/11/08(火) 09:54:57.57 ID:8fAS3hQI0
>>983
ISD条項に似た条項は、日本側の要望に入ってるらしいぞ。
中野が政府の資料を入手した際に、書いてあったのを見たらしい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。