【国際】米、温室ガス17%削減にめど…シェールガス拡大で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
温室効果ガスの排出量を2020年までに05年レベルから17%削減するとの
米国の国際公約は、新たな法律がなくても達成できるとの見通しを米政府がまとめた。
気候変動枠組み条約第18回締約国会議(COP18)に参加している米政府関係者が
5日までに明らかにした。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120501000896.html
2名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 07:05:31.38 ID:VzoJ/LYh0
【論説】 「鳩山イニシアチブ表明…かっこよかった。国民が懸念?地球益や国際的尊敬に比べれば、ちまちました損得は無意味」…朝日★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253840949/
3名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 07:09:17.37 ID:4HBCqmKR0
ぽっぽの25%が追及されるぅぅぅ
4名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 07:09:24.60 ID:54y5e0AjP
やるな
5名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 07:19:43.39 ID:Oqg27lsV0
原発推進しないとどうにもならんね
再生可能エネルギー推進派には、一般の電気料金の数倍の高額電気料金を払ってもらって
普及の先頭に立ってもらいましょう
それ以外は現状維持の電気料金でお願いします
6名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 07:22:39.55 ID:jqDXsh4o0
もともと排泄量が少なかった国と、なんも考えないで出してた国で、同じ率を減らすのが目標って不条理だよな。
日本なんてガスに切り替えても減らないだろう。
7名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 07:24:09.67 ID:V7k9xN7O0
日本も早いとこ、メタンハイドレでもオーランチキチキでも何でもいいから推進しないとな
8名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 07:39:17.01 ID:d17kxmoM0
原発を動かせ
ほかの火力はLNGに転換
9名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 07:46:38.16 ID:zAZc0rjl0
>>3
京都議定書は1990年比ね。

>>8
1990年排出量 1141.9Mt ×0.75=856.425Mt
2007年排出量 1303.5Mt
2007年度比必要削減は34.3%の削減、447Mtの削減が必要

2007年度石油製品(燃料油)CO2排出量
A重油 57.9Mt
BC重油 73.4Mt
軽油 93.1Mt
灯油 71.5Mt
ガソリン 137.2Mt
合計 433.1Mt これらの燃料油の使用量をゼロにしても達成できない

石炭火力のCO2排出量 0.887kg-CO2/kWh 2500億kwhを発電した場合の排出量 220Mt
原発の発電電力量を震災前の2倍(稼働率大幅UPと新規増設)して石炭火力を全廃して上記の燃料油の使用量を半減
433÷2+220=436.5Mt
しても達成できない。

経済を維持したまま達成することは絶対に無理、破局的状態になった場合は別だけどね。
原発がどうとかの次元じゃありません。
10名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:53:18.76 ID:rhFOPs8M0
>>9
増えたのは自動車だっけかねえ。
産業車以外の燃費20km/l以下は禁止にしちゃえばいい。
11名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 08:57:30.50 ID:KdS9aQrD0
>>9
なんで石油火力が抜けているの?
12 【関電 85.2 %】 :2012/12/05(水) 11:59:44.06 ID:H5g2QDE20
>>11
実質廃止だからかな?
13名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:25:43.25 ID:C5dOEg9b0
>>1
日本もガス開発急いでねw
14名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:35:47.91 ID:YxfW8pD90
シェールガスってw

 地中に大量の塩酸流し込んで溶かしながら採取してるんだけどねえ〜w

  マスコミはほうどうしないね〜そういうことwww
15名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:36:44.72 ID:6O9NUhAj0
ポッポの国際公約を原発0派の人たちはどうやって守るの?
16名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:41:13.23 ID:B03FXQJyO
>>15
原発推進派はどうやって国際公約守るんだ?w
原発とか関係ないレベルだからw
17名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:42:24.98 ID:gPCrdd/W0
LPGタクシー2017年に生産中止 シェア1位トヨタがハイブリッドに 2012/5
http://www.j-cast.com/2012/05/11131712.html?p=all
18名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 12:46:17.94 ID:kkhbKHAP0
なぜに?
シェールガスを燃やしてもCO2は出るだろw
19名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 13:58:05.71 ID:B/tt8WRh0
温室ガスで努力しても温暖化が止まるとは思えない
無駄な努力はいやだな
20名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:02:43.35 ID:QWUcbqQd0
こないだ、何かの番組でアメリカのシェールガス採掘現場の近くの家庭の水道では
水を出すと火がついてたな。
21名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:12:52.51 ID:DHF+Musv0
おおう?
まあいいや、じゃあ次、
エコ大先生ども、日本の輸出品目はー?
22名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:16:00.21 ID:oOu7Mq2PO
>>18
石炭火力をシェールガスに置き換えればCo2減るからじゃね?
23名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 14:16:13.82 ID:+Ph/1Jhe0
>>18
化石燃料は炭素と水素が化合したものだから燃やすとCO2とH2Oが出る
石油火力の燃料は重油で、炭素1個あたり水素2個ちょっと
天然ガスの主成分はメタンで、炭素1個あたり水素4個だから
同じエネルギーを得てもCO2の排出が少ない
24名無しさん@13周年
>>18
乱暴に言うと、燃料てのは、酸素Oを他のどの元素にくっつけるかの違いで区別できる。
有機物はC,H,Oから成るから、OをCにくっつけるよりHにくっつける割合が高い燃料を使う方が
CO2削減になる。