【社会】 出版社などのせいで、日本では電子書籍が高いまま…「キンドル」登場でも普及せず
・来る、来ると言われながら来ない日本の「電子書籍の時代」。
19日、日本市場に投入された米アマゾンの電子書籍端末「キンドル」は米国のような
電子書籍ブームを呼び込むのでしょうか?
残念ながら、その可能性は低そうです。出版界に詳しく、日本を「電子書籍の墓場」と
言うジャーナリストの山田順氏は11月14日の東洋経済オンラインでこう指摘します。
まず、電子書籍の品ぞろえ。米国では出版社が紙媒体と電子媒体の著作権を
一括管理しており、電子化の作業が進めやすいのです。日本では出版社が
著作隣接権を持たないため、電子書籍化に当たり著者と個別交渉せざるをえず、
効率よく電子化できません。結果、キンドルストアの品ぞろえは中規模書店以下です。
次に価格。米国は電子書籍が安く、紙で25ドル以上の本が、9.99ドルで売られる
ケースも多いのですが、アマゾンは日本で、契約上の理由などから出版社の
意向を無視して価格を大幅に値下げできません。
山田氏の挙げる理由とは別に、米国では電子書籍が受け入れられる素地があります。
一つは書店数。米国の国土面積は日本の約25倍ですが、書店数は日本の3分の2
しかなく、本を書店で買いにくいのです。もう一つは本の重さ。ハードカバーだと1キロを
超えるものもあります。
日本固有の問題があるうえ、普及を促すような状況もない。キンドルでさえ苦戦が
予想されます。(「東洋経済オンライン」編集部)
http://www.asahi.com/business/topics/toyoeye/TKY201211260337.html ※関連スレ
・【社会】 "東野圭吾、永井豪…" 作家・漫画家ら7人、書籍スキャンする「自炊」代行業者を提訴
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354012648/
ねしたぐば
3 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:08:47.11 ID:kTmL4sdq0
本屋が減ったら悲しい
5 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:09:50.02 ID:f1wROyqg0
Kindle
金・ドル
6 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:10:32.97 ID:enIxPzf50
>>1 日米の読書文化が違うだろ。
だいたいどこの駅前にも本屋があるし、ハードカバー版はしばらくすると文庫版で安く手に入る。
その上紙質がかなり上質。
それでも出版のせいというのはあまりにも酷。
時代に合ってるかどうかは別にして。
7 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:12:52.71 ID:mlC1E2IS0
>>6 ちなみに日本は千円くらいの本でもアメリカだと平気で3千円くらいする。
実はアメリカの電子書籍と日本の普通の書籍は値段が同じくらい。
8 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:13:00.70 ID:GH2Psje50
>>3 本屋が減った理由は、儲かる雑誌をコンピニが取り扱ったのと、
アマゾンによる通販の発達。
電子書籍が流行っても、町の本屋はそう影響がない。
9 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:14:08.02 ID:n86UfXgK0
出版社やテレビ局の社員が
1200万とか意味のわからない額の給料もらってる限り
日本の電子出版や配信は
いつまでたっても高価格のままだよ
それぐらいわかれよwww
10 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:14:14.10 ID:FnrOQGwI0
>>1 >次に価格。米国は電子書籍が安く、紙で25ドル以上の本が、9.99ドルで売られるケースも多いのですが、
アメリカではペーパーバックが10ドル前後で売られてるけど、それを除けば、基本的に本はみんな高いよなあ
ハードカバーでごついし、重いし、大きいし。25ドル以上の本が9.99ドルで電子書籍になったら、そりゃ人気が出るわ
でも、それって日本と全然違う状況だから、アメリカの事情を引用する意味ってなくね?
電子書籍は目が疲れて苦手。
12 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:14:29.05 ID:tQ6HxG8s0
高いと古本に流れるだろ。
益々売れないだろう。
誰だよ昔ダウンロードになれば安くなるっていったやつ。
13 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:15:22.45 ID:cjgBVw6J0
電子書籍なんかより、古本屋で実物の本が100円で買える方がいいじゃん。
もともと日本は本の価格が安いからね。むこうのペーパーバックに比べれば日本の文庫本は遥かに紙質いいし。
出版社も著者も望んでないんだろ、仕方ない
16 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:16:00.96 ID:X++rUYBY0
キンドル買ったら紙の本を買えなくなるわけでもなし、
キンドルで無料本を楽しめばいい。
電子書籍が高いというか、紙の本の価格に問題があるのでは
当分ブックオフも安泰だな
電子データは静電気でパーになることがあるので
紙メディアの方を高く評価しています
まず再販制なんてわけの分からない制度をなくしたほうがいいと思うんだ。
22 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:19:06.38 ID:UjFmNU6m0
日本の方が高い本も多いんだから、一概にどちらが高い安いは言えない。
大学レベル以上の専門書とか教科書だと、訳本は日本の方が2倍〜3倍ぐらい高かったり。
日本人は英語で出版された本を読む必要性が多いが、逆は漫画ぐらいだからな。
>>20 電子データってバックアップとか取れないの?
キンドル発売から1ヶ月も経ってないのに市場が丸ごと塗り替えられたら、
それはそれでおかしいだろ
それに、値引きセールとかやってるぞ
DRMさえなければ、価格なんてどうでもいい
業者が潰れたらファイル移動や購読が出来なくなるようなゴミシステムは要らない
26 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:20:43.61 ID:FnrOQGwI0
>>16 だいたいそんな感じだよ
安くて軽くてコンパクトなのは、日本の本の特徴。
2ちゃんの連中は世界を知らない連中だから、それが世界共通だと思ってる
しかも、再販制度にしないから本の値段が安くならない、とか言い出すから救いようがない
電子書籍だって、ネット配信業者が決めるのではなく、出版社が値段をつけるのだから、再販制度と同じ。
このことすら理解していない連中がほとんど
28 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:21:52.61 ID:sm7maKj00
あんな重たいかさばるもの
使うか
使いません
アマゾンの転売を法的規制しろ
転売代行業で、中国から輸送で売ってるやつがいる
明らかに、犯罪
自民党、アマゾンの規制と、ヤフーオークションの精査頼みます
外国からの迷惑メールが放置されてます
29 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:22:11.68 ID:SFb4wsXZO
本はゆっくり読みたい。
意外に重いんだよね電子書籍って。
30 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:22:24.65 ID:GH2Psje50
>>7 おいおい、嘘つくなよw
Amazon.com を見てみればわかるけど、リアル本でも 10ドル(800円) 程度だぞ。
>>27 へえ、そうなんだ
それじゃ二の足踏んじゃうわ
環境とか販売方法が整えば、野良出版する個人が増えるんじゃないの?
>>27 amazonのクラウドのほうが生きてれば、端末死んでても残るんじゃね?
イギリスに行ったら電子書籍の普及率の高さ驚いた。爺さんとかも普通に
電子書籍で本読んでる。電車で横から覗きまくったが漫画読んでる人に
まったく出くわさなかったw
あと電子書籍じゃない人はみんなデカくて重たそうな本を平気で読んでた。
35 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:24:02.67 ID:UjFmNU6m0
>>7は嘘つき。そういうのもあるかもしれないけど、ごく特殊な例。
紙質や製本は日本の方がいいけど。
36 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:24:28.05 ID:FnrOQGwI0
>>30 だから、それはペーパーバックだろww
あんな藁半紙のような紙でしかも、インクがにじんでいるのに値段が10ドルってのが
値段的にどうかと思うよ。(日本人の感覚からしたら)
>ハードカバーだと1キロを超えるものもあります。
重すぎだろw
来る、来る日本の電子書籍の時代(切実)
39 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:25:06.28 ID:GH2Psje50
>>31 いや、kindle は常にバックアップされている状態だからw
端末を無くしても、ユーザーIDでログインすれば、今まで買った本はすべて再ダウンロードされる
40 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:25:39.57 ID:enIxPzf50
>>30 家電量販店にいって、アマゾンの価格見せて「値引きしろ」って行ってきてみ?
無理って言われるから。
それと同じで「アマゾン」にあるのが安いのは当然。
まぁ海外が電子書籍に移行するなら
結局、日本でも移行しないといけなくなるからな
もうね、日本だけでガラパゴスとして閉じていることは不可能なんだよ、今の時代って
42 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:26:49.69 ID:pCERMrHIP
>>1 あほなのか?
例えばのだめカンタービレとか一冊50円ぐらいだぞ
少し出版が前のやつとかかなり安く売ってるよw
43 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:26:59.71 ID:UYQQp5Ud0
>>3 便秘気味になったら本屋行くんだよな〜
なくなったらどうすればいいんだろ
まぁ最初はこの値段でもよしとするわ。Amazonは他みたいにすぐ消えたりしそうもないし。
いつでもどこでも本がその場で買えることを評価するわ。
>>23,27
バックアップなんて要らんのだよ。買った物はいつでもダウンロード出来る。
購入から48時間以内に3回までとかそういうしょぼいサービスじゃないからな。
45 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:27:36.35 ID:T6emQc0O0
教科書は日本の方が安いよね
向こうの8000円くらいする
タダでHPにうpされてたりもするけど
アメリカのペーパーバッグの紙質は、日本の漫画雑誌より悪いよな
47 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:27:55.76 ID:GH2Psje50
>>40 お前は何を言っている ?
頭大丈夫か ?
アマゾンが安く買えるのなら、そのままアマゾンで買えばいいだろ ? w
何で一々、家電量販店で買うんだよw
ここで高コスト化体質だな
やっぱ日本って中抜き社会なんだわ
地元の店は大切にするよ
紙の本は日本は世界的に見ても法外なほど安いんだけどな
その安さを維持するために出版社が存在してるとも言えるほどだ
オンラインで縦書きって、なんか見づらいんだよね。横書きのほうが楽
でも小説とかきちんと読むなら縦書きのほうが楽なんで、結局は紙媒体を選んでる
それに文庫本ならバッグに一冊入れてても邪魔にならないしなぁ
53 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:29:54.29 ID:UYQQp5Ud0
>>1 古本として読んだ本を売れるからこそ今の値段で買う俺としては
電子書籍の値段には全く魅力を感じない
現物の3分の1だったら買うけど
電子書籍が安価で普及して一番困るのが作家・漫画家・編集者・ライターだ
こいつらが電子書籍を叫ぶのは自分の首を絞めているのに等しい
愚かで馬鹿な行為としか言い様がナイ
印刷や製本、流通、在庫、配送なんかのコストが要らなくなって安くなる、って話はどうなったんや?
紙と一緒というなら、その下がった分、だれがもうけてんねん?
56 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:30:16.35 ID:GH2Psje50
57 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:30:34.76 ID:FnrOQGwI0
俺も今、アメリカの大学受験用の単語帳をアマゾンで仕入れて、しこしこやってるけど、
水性ボールペンは滲むし、シャープペンで書きこむと芯がめり込むし、舐めてんのかって言うレベル
58 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:31:16.76 ID:enIxPzf50
>>47 そういうことじゃなくて
リアルの店舗とアマゾンの価格が同一なのか?という話。
アメリカのアマゾンは安いだろうね。でも向こうのリアルな書店は高いんじゃない?って話。
古い文庫本は安く配信してもいいと思う
新刊や漫画は紙と同じ価格でもいいから
紙の本は好きだけど、収納と重量という物理的な問題から
そろそろ電子書籍にしておきたい気持ちもある
61 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:31:31.81 ID:bgvgP3MW0
日本は本が比較的安いんだよな。
アメリカは本がほんとに高い。
アメリカなら普及するのは分かるが日本の様に紙の本が電子書籍と同じ値段の状況だ普及する訳がない。
62 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:31:49.58 ID:jUNl4jDI0
漫画はマジで本格的に電子化してくれねーかな。
コミックなんて場所とるから漫画喫茶でしか読まないわ。
iPadのRetina対応で出してくれたら買いまくるんだけどかー。
端末のバッテリーの心配までしてられない
素人に出版と印税落とす仕組み作ってくれよ。
ワナビスレあたりで燻ってる連中でもその辺のラノベ作家より面白い作品五万とあるんだし。
66 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:33:23.52 ID:LbkVzVF2O
本高過ぎるよ
保存しておきたいハードカバーとかならわかるけど
文庫や新書で1000円とか時間潰しにはアホらし
まあ出版社があぐらかいて殿様商売してるからだけどな
SonyReaderのバッテリーなんて一ヶ月くらい持つし
>>23 そもそも取っていいものなの?w
無限にコピーが生産できる上に簡単だから
当然規制されてると思ったけど
69 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:33:54.90 ID:sEM1pMWa0
30頁で価格が3000円もするハードカバーのBDがフランスでは普通に売れているけれど、
その印刷のひどさといったらない。
71 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:34:31.36 ID:GH2Psje50
>>58 だから、お前は例えが下手なんだよw
ようは、リアル本をいくらで手に入れられるかって話。
リアル店舗で本が高かったから、今では米国人はみんなアマゾンで買うようになった。
つまり、現在の米国での本の値段は、アマゾンの価格がスタンダード。
無理して、米国の高い店舗での値段を、日本の書籍と比較してどうするよ ?
普通の人間が、普通に買っている値段で比較しないと、それは比較ではない。
72 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:35:23.03 ID:4tgCZe200
日本の本は本自体がアート作品みたい。
読まずに持ってることに価値がある。とか。
73 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:35:46.04 ID:pCERMrHIP
>>44だね
iTunesストアもクラウド化してて登録できるデバイス数が制限されてるものの
新しいデバイスに買い換えてもクラウドからデータをいつでも落とせるから
すごく便利だよね。
kindlleの本体のメモリ容量は小さいけど、ネット環境さえあれば数GBのメモリで
その時読みたい本をいつでもダウンできる。3G対応版は通信料なしでケータイ
電波が入るところならどこでも使えるし。正直、日本企業の出遅れ度は深刻で
このまま日本企業はクラウドを利用したメディア商売に全く参入できずに終わる
のではないかと思う。
74 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:36:39.59 ID:QHu+siGq0
ほんほんほほーん、ほんほほーん♪
本がオレを呼んでる〜♪
本をオレは読んでる〜♪
でじでじでじたるほんほほーん♪
英語版のマンガを電子書籍で売ってくれ。
SonyReaderStoreからPC経由で購入した本はPC内にバックアップが取られてるよ
77 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:37:56.62 ID:mlC1E2IS0
78 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:37:58.02 ID:LBAqifblO
紙や包装、輸送や在庫のコストを一切必要としないのに、バカみたいに高価なのが日本の電子書籍やゲーム・音楽などのDLコンテンツ
こんなものが巨大な産業として根ざして行く訳がない
これらの産業は、雇用や労働を創出しない一部の者がだけが儲ける為の負の産業なんだから、重税を科して失業者対策の財源に回すべきだと思うぞ
西洋史関係の本を増やして欲しいなぁ。
塩婆の「神の代理人」とか。
でも、勢い尼って、JOJO第五部をいくつか買ってしまった。
この勢いだと、なんか全部買っちゃいそうだ。
>>11 全く疲れないが・・
というか文庫本の文字のサイズはかなり小さい
電子書籍でフォントをでかくして読んだほうが目にはいいと思う
あと、専用端末を使ったほうがいいな
81 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:39:45.86 ID:pCERMrHIP
>>78 いやそもそも
>>1が書いてるほど高くないから
アマゾンのキンドルストアにいってコミックとか見てみ
100円以下で昔の漫画とか買えるから
悪意あるスレタイだなぁ
本はまず、場所を取るし重量が半端なく重い。1回しか読まない小説や本なら電子書籍で十分。
ほんとに欲しければみんな買うでそ
後から「マンパワーで出遅れた日本の電子書籍文化を取り戻せ!!」とかワケわかんない反省の仕方するんだろうな
書店が潰れるとこちらとしてもダメージが大きいので新刊は配信しなくてもいいよ
手に入りづらい古い文庫本を格安でばんばん配信してちょーだい
87 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:40:32.43 ID:OeVDP5y60
紙の本の半額にしろや。話はそれからだ。あと品ぞろえもな。
>>78 そのコストが一切無いのに3~7割持っていくのがアマゾンなんだよね
89 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:41:43.29 ID:0nXs87EtP
>>45 教科書は日本の方が倍以上するだろ。
向こうじゃ1冊のを日本語版は2冊に分けて、
1冊あたり同価格ぐらいで売ってることが多い。
(つまり向こうで6000円なら、日本は上下で計12000円)
>>55 電子書籍作ってるコンテンツ屋。
日本の著作権法厳しくて、コピー不可とか一定の読者以外閲覧不可とか色んな制約をクリアする仕様にするのがメチャクチャ大変らしいと聞いた。
密林の半額コミックなんて本OFFで105円で買える本じゃん。
しかも、一巻だけ半額で続きは定価とか
この金額で買えとか上級者過ぎる
92 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:43:01.76 ID:fDZlC8aR0
当たり前だろ
権利関係がルーズだったら誰がデジタル化なんて賛成するんだよ
ガッチガチにしてもいいからその代わり安くしろそうじゃなきゃ買わないぞってのが消費者としてのまっとうな主張だ
本屋が売れないのは立ち読みの奴らのせいの気がする
本屋行くと、最近はなぜか堂々と、欲しい本探したいのにどかない奴が多い
まじに買いたくても本が買えない
あれなんとかならんかね
かといって、全部紐でしばられると、こっちもぱらぱらとめくっておもしろそうな本さがせないし
95 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:44:22.51 ID:/5Ky1sbH0
>>88 動画とか音楽に比べればシステムのコストは少ないけど
これだけのシステム構築して運営するのは大変だよ
化粧品とか薬の成分の原価だけ見てボッタクリだって言うのと同じくらいおかしな理論
電子書籍ばかり注目されるけどKindleってiPadやWindowsタブレットPCと比べてどうなの?
ほぼ同じものって認識でいいよな?
日本の出版社はバカすぎる
99 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:45:39.62 ID:FnrOQGwI0
>>89 >>92 比較しているのは同じ本の現地価格と輸入価格じゃないし、現地本と翻訳本の値段でもない
そこをごっちゃにしているから、頓珍漢なことを言い出す
日本はなぜか委託販売制度なので、本屋は大して儲からない、出版社は返本の山が出たら潰れそうになる、というシステム上の欠陥を抱えている
ブックオフなんかのほうが、普通の本屋より儲かるくらいだ
この腐りきった旧式のシステムを壊してほしい
こういうのは経済の縮小に繋がるだけ
効率化ってのは経済的にはデメリットばかりだ
>>97 キンドルはe-inkの奴しか価値はないからキンドルファイアなんて冗談商品
だからiPadとはまったく競合しない
103 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:46:36.92 ID:enIxPzf50
>>71 なるほどね。喩えは下手だったかもね。
でも俺はアメリカで電子書籍が普及したのは「既存の書籍」が高価で低品質だったってのは間違いないと思うよ。
105 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:47:29.09 ID:nFH6d+5hO
文庫本なんて500円くらいからあるのに
わざわざ電子書籍(笑)なんて誰が買うのか
売れないのは需要がないからだよ
残念でした
(´・ω・`)
楽天は頑張ってはいるけど、ネット広告ではGoogle,ネット販売ではアマゾンで
既得権益守ることしかしない気づいたときには、日本企業はいずれ駆逐され、出番なくなる。
5年前通じた商売・やり方は5年後には通じなくなるんくらいめまぐるしいネット業界。
日本だけだわバカなの。
古本屋がたくさんあるしな
つか本屋で適当に探すのも楽しみの一つだし
部屋狭くて置く場所無いから電子書籍の方が助かるのは確かだけども、
そもそも本読む習慣が無くなってたw
電子書籍も端末変えたら読めなくなるとかそういうんでしょ?
何か面倒だから良く調べてない。
>>102 価値がないからって理由の説明になってないぞ、それじゃただのアンチみたいだ
110 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:50:47.62 ID:ot1NwuDo0
古本漁る方が安くすむし
いまのままでいいやw
111 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:50:56.59 ID:mlC1E2IS0
>>92 アメリカに行って値段比べて来いよ。
そもそも向こうがフォーマットのサイズからしてでかい上に、派手に宣伝しな
いと売れないから、宣伝費が上乗せされて日本より倍以上高い。
112 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:51:20.70 ID:B6n4VwtgO
>>102 キンドルファイアってネクサス7のライバルみたいなこと言われてるけどな
教科書は重いから電子書籍化したほうがいいと思う
学校のカバンとかいらなくなる
114 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:51:38.00 ID:0nXs87EtP
>>99 訳本も立派な書籍だし(無いと学術レベルは大きく低下するぞ)、
同じ物にどれだけの価格でアクセスできるという指標にはなる。
個人的には文庫本なんて買わないし、普段は専門書ばかりなんで、
日本の本については高いという感想しかない。
今は言語の壁あって大丈夫とか思ってる日本の業界だろうが、数年後にカリに
優秀な翻訳ソフトができて言語の壁がなくなったら、海外の出版が海外の配信サービスで
一気に押し寄せてきて、あっとうい間に日本の業界全滅。とか。
116 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:53:28.70 ID:FnrOQGwI0
>>114 いや、だから、ここででてくる値段は、お前の言ってる指標の値段じゃないんだよ
お前がその指標を使いたいなら、お前の中ではそれはそれでいいけど、それを
相手を否定する道具にすんなっての
既得権益!とか喚きながら既得権益をアメリカ様に捧げるw
意味が分からないや!
118 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:53:47.16 ID:OeVDP5y60
アマゾンの古本でも251円だもんな
俺の読む本は人気無いのか1円(送料250円)が多い
検索したら大抵あるし探す手間もない
6インチRetina iPad nanoが出たら、全部シェア持っていけそうな気がするけどな。
120 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:54:16.03 ID:uA4p8a6fO
本を1時間読むって別に負担じゃないが、文字だけ並ぶ液晶画面を1時間見てるのは苦痛なんだよ
121 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:54:23.25 ID:0nXs87EtP
>>111 高くねーよ。専門書(数学、医学、生物学、化学、ITあたりしか知らんが)は、
どうかんがえても日本の方が少ないし高い。
>>108 端末変えても読めるし、同じアカウントでスマホでもipadでも
前回読み終わった場所から読める、と、密林の説明には書いてあった
まだやったことないんで知らないけど
電子書籍電子書籍と言ってる奴ほど本を読まない
電子書籍電子書籍と言ってる奴ほどTPPには反対だが日本の書籍文化は守らなくていいらしい
124 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:55:59.73 ID:FnrOQGwI0
>>121 だから、比較しているのは同じ本の現地価格と輸入価格じゃないし、現地本と翻訳本の値段でもない
って言ってるだろwww
おまえ池沼かよww
125 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:56:12.34 ID:05DiguQJ0
書店がなくなるのはわかるが図書館はどうなるんだろう?
図書館はいつまでも紙のままなのか?
使ってて思うが、なんぼ普及しても紙の本と完全に縁が切れることはないよ
128 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:57:27.35 ID:enIxPzf50
129 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:57:41.47 ID:GH2Psje50
>>112 それは、比較している奴が漫画しか読まないからだろw
E-ink の特性も知らずに比較しても意味は無い。
小説を読むのなら、E-ink系の kindle 一択
漫画を読むのなら、現状では iPadや Nexus7 の方が無難で、kindle ではきつい。
130 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:58:36.44 ID:FnrOQGwI0
>>121 それと、お前が言う値段が高いってのは、一般大衆向けじゃない、いわゆる需要が少ない本だからだろ
その本の現地の値段と翻訳本の日本の値段と比較して、日本の方が高いってのは当たり前だろ
>>108 今みたいに解像度がガンガン上がるなら
前買った本なんかは読むに耐えなくなる
132 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:59:25.65 ID:rly/eIMw0
わしはソニーブックリーダーを推す
134 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:59:54.97 ID:05DiguQJ0
>>128 どうやって貸し出しするわけ?タブレット貸してくれるの?
読み捨てる定期購読雑誌なんかは、電子書籍がいい。廃品回収に出すのがめんどくさい。
ただ、紙媒体の方が断然安いんだよな → 日経BP、日経新聞も。
なんで、紙のまま。
Nexus7買おうがと思っているが、イマイチ使い道がわかない。
ガラケー、スマホ、ノートPC持ってると、タブレットはまだ微妙。
コンテンツがそろうといいんだが。
書籍は貧民のためにあるんじゃないんだよ
嫌なら見るなってやつか
俺も貧民なので、本買わない。。
読書はたしかに楽しいが、web(最低限の調べ物)で済ませてるわけだ
何著作隣接権のせいにしてんだよw
ふざけんなよ
>>129 ソニーのReaderでいいや
紀伊国屋のが本多いし
ID:FnrOQGwI0
出版関係者が必死ですな
140 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:02:10.78 ID:FnrOQGwI0
>>139 単発乙
俺は、2ちゃんの厨を叩いているだけだよwww
馬鹿なお前にはそう見えるかもしれないけどw
>>136 電子書籍って端末代かかるけど貧民が買うのかw
おれは電子書籍しか買わないようにするよ
143 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:03:28.50 ID:rly/eIMw0
「書籍」に分類しなきゃいいんじゃないの?
電子側がメルマガみたいな売り方すりゃいいんでは?
一番の問題は、日本人は本好きって事だ
わざわざそんなもん使わなくても、小説でもなんでも100円で買えるし
青空文庫等なら、タブでもスマホでも読めるし、
何もわざわざ買う必要性が無い
相変わらず馬鹿が騙されて買うだけだろ
ま、常識で考えて普及するわけないよ
だって今までの書籍購入で何の問題もないもの
(流通コストはアマゾンが配送料を無料にして解決した。本当はこっちの方が革命的変化だ)
電子書籍電子書籍言いたい奴は
電子書籍の名を借りて体制批判をしたいだけ
146 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:05:13.65 ID:PKo6659t0
電子書籍化が進んで欲しいが、そうなったら古本屋どうするのか心配ではある
端末の価格が数千円になったから特に端末の価格に不満はなくなった
今の関心はコンテンツのラインナップと価格だ
新刊はなくてもいいから旧作をどんどん電子化して安く配信して
148 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:06:05.41 ID:GH2Psje50
>>141 端末1台買えば、あとは青空文庫を無料で読み放題だぞw
俺が子供の頃に、こんな素敵な環境があったら、一日中本を読んでいたよw
昔は学校の図書館で借りるしか、無料で本を読めなかったからね。
来年になれば、吉川英治の三国志や宮本武蔵もただで読める。
そんなに本を読まない俺は2年くらいで壊れる端末に金かけたくない
150 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:06:37.58 ID:0nXs87EtP
>>127 洋書のコンピュータ関連の専門書だと紙の書籍を買うと、
無料でpdf版がついてくることも多い。
家では紙で、外ではpdfで読めるわけ。
自然科学系の教科書はwebで完全無料配布されてたりする。
数学の教科書も日本のは定義定理証明ばかりの数学の中だけで閉じた本が多いが、
アメリカは初等の線形代数の教科書でも、最新のアルゴリズムや、
グラフ理論などと関連づけて応用例を示すものが増えてきた。
kindleが売れるかは別問題として、電子書籍が未来の標準だと理解できない人間がまだいるのがすげえw
電子書籍が普及しない未来などありえないのにな
152 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:08:16.84 ID:pCERMrHIP
自炊はソニーリーダーでいいよ
だけど実際にやってみると本の量が増えるとデータのバックアップなど
のコストが結構かかる。HDDやSDメモリは数が増えるとやはり大変。
保存した本のデータも何百冊となると管理にも時間がかかる。
キンドルはデータのバックアップを自分でやる必要がないし
デバイスを買い換えた場合にも容易に以前購入したデータをクラウドから
移植できる。細かいことだがeinkを暗闇でも読めるように薄膜のLEDをつけて
いる点も大きい。サービスの次元がリーダーとキンドルですでに違っている。
紙が好きな人は無理せず紙で読んでれば w
読みたいと思った本が、1分もあれば即入手
できて読めるのも、飽きてもゴミにならないのも
数百冊を持って歩けるのも、知らないほうが w
そういや先日、宮部みゆきの蒲生邸事件を読んだら、
無性にマイナス・ゼロが読みたくなったんだが、
そういった昔の本もちゃんとサポートしてるのか?
>>144 パソコン、タブレット、任天堂DS、携帯などで、青空文庫を読んでみたけど、
どれも1時間もすると目が疲れて来て、目がショボショボになって、電子書籍での読書は諦めていたけど、
E-ink系の端末にしたら、一日中読んでいても目が疲れなくなったよ。
E-ink系の端末は、まさに紙の本だよ
>電子書籍が未来の標準
それはどうだろうか・・・
個人でも簡単に出せるのはいいけど
250円からしか値段設定できない
もちょっと安くしたいのに
アメリカの電子書籍って日本の文庫本より高いのか。
当然古本屋とか一杯ないだろうしな。
本を読む環境としては日本の方がいいな。
160 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:10:55.06 ID:bIIjoizD0
>>26 それを分かりやすく広めなかったおまえが一番マヌケ。
この世で一番頭が悪いのは、ものを知っているくせにそれを他人のために使わない奴。
高性能のパソコンだって電源入れなきゃただの箱だろ。
米アマゾンで買う分の洋書はキンドル版あるかぎりほとんどそっち買うようになった
でも和書はどうかねえ…どっちみちオレのキンドルは未対応だから関係ないけど
電子書籍は目が疲れるからな。紙のほうがいいわ。
ソニーリーダーは自炊したデータをソフト経由で端末に放り込めば勝手にアーカイブにバックアップするよ
>>155 町の図書館は混みすぎていて、座席に座れないし
会社が終わった後はもう閉まっているし、本を借りても2週間で返さなければならないので
仕事の都合で期日までに返せないと受付のオバちゃんに文句を言われる・・・><
あと・・・借りたい本がいつも貸出中・・・><
これが一番きつい。
>>153 > 読みたいと思った本が、1分もあれば即入手
それがつまんないんだよ
電子馬鹿には理解できないだろうが
労せずして手に入ったものは血肉にならない
166 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:12:27.99 ID:FnrOQGwI0
>>160 自分の無知を他人のせいにするって、、、
おまえ朝鮮人かよ
>>152 買った本ならどっちも同じじゃ?
Kindleは外部メモリ使えないから自炊と持ち歩きにはきついけど
169 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:12:47.27 ID:pCERMrHIP
そういえばゲームでもクラウド化が進むようだね
アメリカでは1万円以下の通信端末にゲームコントローラーが
ついたタイプのゲームが販売されるそうだ。
ゲームはサーバー側で全て処理するから自宅の端末に高度な
処理能力は不要、端末価格を下げることができる。一度買ったゲームは
サービス側の端末にデータとして残るからゲームのカセットや
ディスクを手元においておく必要もなくなるわけだ。
170 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:12:55.34 ID:3TpjAMSH0
>>146 街の良質な古本屋はとっくにブックオフに潰されてるよw
171 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:12:58.05 ID:gSwL7ahu0
自炊で十分
アメリカは元から本が高く、紙の本でもダンピング販売が当たり前。
それが電子書籍でもそうなってるだけで、
その値下げした値段と日本の定価が、最近の円高でようやく並んだ程度。
アメリカの出版業界も音楽市場ダンピング壊滅を見ていたので、
アマゾンだろうがダンピング安売りしないように、足並み揃えて抵抗し、
価格決定権を渡さなかった(音楽は、それやって壊滅したから)。
電子書籍に関してアメリカが安いのは、紙同様流通小売が取り分減らして値下げしているので、
日本で安くならないのは、出版社ではなくアマゾンなどの流通小売のせい。
電子書籍は再販制度が適用されていないのだから。
173 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:13:56.83 ID:PeNyhc/A0
キンドルと青空って相性どうなの?
174 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:14:12.48 ID:+rPNkBIzO
電子書籍はツールのひとつとしてはアリ
結局、紙に優るディスプレイは存在しない
>>155 横からだが、好きな時に手元の端末で気軽に読めるのが良いんだよ。
176 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:14:22.13 ID:qBxbUzNg0
178 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:15:02.92 ID:OfljXIv20
図書館いくから無問題。
179 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:15:08.22 ID:8uthLf0l0
>>165 最初から「欲しい」と思ってる本はAmazonでも電子書籍でも良いんだけど、たまたま書店で見かけた本とかはパラパラって目を通してから買いたい。
180 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:16:07.33 ID:zcuURMAB0
紙は引越しの時泣くぞ
書斎持ちで転勤なしなら別だが
出かけるときカバンの中にどの文庫本を放り込もうか悩まずにすむ
182 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:16:37.16 ID:pCERMrHIP
>>168 まあそうだろうね
だからおいらは自炊本はリーダーで、ネットで買う本はキンドル版で
という形にしようと思っている。端末価格はすでにかなり下がってるので
二台持ちはありだと思う。というか今後は仕事用とか漫画用などといった
形で複数の電子書籍デバイスを持つのが普通になっていくと思っている。
だから出版社のくそどもから開放しないかぎり普及はないって
>>171 自炊本はたいていが画像データのまま。
テキスト本の自由度と比べるとかなり落ちる。
また、6インチの画面サイズしか無い kindle では、自炊の画像データではオリジナルより小さくなるので、
酷く見づらくなる。
画像データでは電子書籍最大の利点である、フォントサイズの自由変換ができない。
>>165 それは入手方法に満足感を得てるコレクター心理ではないの?
コンテンツの内容を楽しむのとは違うと思うけど。
こういう仕組み一緒にしないと向こうがスタンダードになるんだから競争に負けちゃうじゃん
場所を取らないから、安売りしてる時に纏め買い出来る。
安い時には100円ぐらいで売ってるしね。
本を買うと無償ダウンロードできる方式にすればみんな幸せになるんでは?
小説とかは紙の本で読みたいけど、新聞、週刊誌、月刊誌、コミック
なんかは電子書籍で読みたいんだが、そっちはいっこうに電子書籍かされない。
>>189 新聞と週刊誌とコミックは大半が電子化されてる。
むしろ、今時、電子化されてない方が珍しい。
193 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:22:03.49 ID:hRh6QWKo0
>>184 そもそもテキスト化されてない書籍が大部分なんだが・・・
194 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:22:18.91 ID:FnrOQGwI0
195 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:23:56.01 ID:bgvgP3MW0
>>190 作家や編集者が失業して一番困るのはユーザーだと思うんだがな
こう言う事を平気で言える奴の正体がわかるレスじゃないか
何度も言うか、電子書籍派はその名を借りて体制批判をしたいだけ
文化を残そうとか広めようとかそういう本質は関係ないようだ
197 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:24:18.75 ID:BZNVBYD70
日本語と英語の情報圧縮率の違いが本の重さに表れているな。
情報をコンパクトに出来る能力は日本語が英語よりも圧倒的に優れる。
さらに言えば朝鮮語は全ての点で他の言語に劣る。
198 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:24:44.20 ID:ZprYBV6x0
既得権益にしがみついたまま潰れて権利は買い叩かれる運命か
>>193 電子書籍ならeBookJapan以外は、殆どテキストだよ。
マジで高杉
202 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:25:55.44 ID:CKCOuvaO0
これは出版社だけではなく日本の紙利権が関係しているので
天ちゃんたちの意向を無視して話は進まないでしょうね
マッカーサー元帥がいれば話は別ですが
203 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:25:56.30 ID:qBxbUzNg0
>>196 >文化を残そうとか広めようとかそういう本質は関係ないようだ
再販制度の精神から言うと電子書籍のほうがよほど現実的だと思うんだが?
204 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:26:14.87 ID:nbCb0vtE0
電子書籍が増えない理由だと。
そんなの決まってる。
読み終えた本を本棚に並べ、そのズラート並んだ本棚を
眺めてウットリトリップする楽しみが無いんだよ!!!
そんな変態はお前だけだ。だったらスイマセン。
本を買ったら、テキストデータが付いてきてほしいな
特に資格のテキストを買う時そう思うわ
>>189 そこいら辺は広告費で印刷してるようなもんだから切り替え辛い、電子書籍になると値段かなり上がるはず
でもコミックはされてるだろ?
207 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:26:55.26 ID:jwvF6mKU0
電子書籍が高いことが普及しない理由だよ
>>197 ちゃうちゃう、単に紙の薄さだよw
というか日本だけが特殊なんだよ
本に対する思い入れとそのための紙をはじめとした技術が
いや、RPGでもサクサク進むより、苦労するやつの方が印象深いじゃない。
俺は
>>165の言うことも理解できるな。
>>192 まだ消えてないけど主要メンバー殆ど抜けて別会社作ったぞ
211 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:28:08.60 ID:Vo5EP0mXO
元々スマートフォンいじるようなタイプは本読まないだろ?
>>206 週刊誌なんて月額450円で読み放題だろ。
少なくともiPadでは読み放題。
213 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:29:17.17 ID:YqVD7mFF0
>>1 出版社を通さず、直接作家と契約するか、時間をかけて作家や書籍を育成すりゃいいじゃん?
既存流通を自分の流通を通すようにして、美味い汁を吸おうとして反発逆ギレしてるだけ。
出版には出版側の仕組みがあって、それを考慮しないからダメなんじゃねーの?
取次や返本制度、印刷会社などの関係もあるし…そこを潰して金を引き出そうと言うのは無理すぎ
やるなら1から流通ルートを地道に作りなさいな。
儲かるコンテンツだけ取り扱わせて下さいとか舐め過ぎ。
>>210 LIBRE OFFICEみたいな感じか
現状数百円程度で買えるようなものを数万円の端末わざわざ買って環境色々整えて読むかどうか
基本的な部分が抜けすぎ
217 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:31:54.75 ID:BDGey17M0
>>156 色変える機能が青空文庫側にあるだろw
白地に黒文字は疲れる。俺は黒地に白文字にしている。
だいたい、ゲーム業界では85円のゲームが年間1億ドルの売上を上げてたりする。
しかも収益の三分の一は広告収入だ。
日本もジャンプの無料アプリでも作れば、
出版社の売上の半分をまかなえるような収益をあげれるんだよ。
220 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:33:41.41 ID:fhDPrZGF0
とにかく大出版社というのは態度悪すぎる。要するに取次とつるんで市場を狭くして勝手なことをしている。
山本夏彦はいみじくも言った。岩波も講談社も結局同じ。大出版つぶれろ。まあ、そうなるだろ。
私は三島も川端も、芥川賞作家などひとつも読んでいない、古典を読むのに忙しくて読まなかった。第一面白くない。日本の作家はダメというか特別というか世界に通用しない。村上某は国際的、というがそうかな。
>>154 絶版本の扱いは、どうなるんだろうね。
SFや軍事とかマニアックな方面の人は、常に絶版の危険に怯えてて、一期一会の気迫で書店を回ってたりする。
物理的に在庫を抱える必要がないから、出版社が存続するうちは大丈夫かと思ったけど、
出版社が潰れたらどうなるか、って問題は残る。
サンリオが文庫から撤退する直前に、キース・ロバーツのパヴァーヌなんて出したもんだから、
必死で古本屋を駆けずり回り、某所でほぼ定価で発掘した時の絶頂感といったら…
スペースの少なさを買ってると思えばいいだろ、その上安くしろとか強欲だな
>>213 iPodと同じやね
結局はコンテンツ製作者が身を切るだけっていう
>>218 全部載ってたって30誌以上なんて読みきれんから十分だ。
特集や主要記事は入ってるし。
225 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:36:23.38 ID:WbayAvGIP
iPadやiPhoneだと読む気の起こらない青空文庫が、kindleだと読みたい衝動に駆られてついつい読んじゃう、不思議!!
>>225 Kindleは他に使い途が事ないからな。
>>213 誰が作家を育てるんだ?
Amazonが育てるというのか?
228 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:37:05.02 ID:Xs6NCp610
iPadとかAndroidの7インチタブレットとか、いろいろ買ってはみたものの、やっぱ紙が一番いいと思った。
端末不要、ダウンロード不要、電気も不要。どこでもさっと出してすぐに読める。
229 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:37:15.70 ID:FnrOQGwI0
230 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:37:42.49 ID:fDZlC8aR0
231 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:39:48.60 ID:BZNVBYD70
>>208 日本語が英語より文字数と情報量の比率において優れているからだろう。
紙質が日本の方が優れているとしても、だ。
そう言うなら
>>208を英語にしてみろ。
日本語より文字数多くなるから、もちろんスペースも一文字分だからな。
232 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:40:32.01 ID:oFRhBHLw0
電子出版よりも紙の方が最強の発明なんだろうな。
233 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:40:37.17 ID:ToC9LysY0
電子書籍を購買してもデータの所有件は購買者にはなく、
特定箇所で読む権利があるだけなのはおかしいよな
本なら買えばどう使おうと購買者の自由なのに
電子書籍の場合、海外で読むと罰則の対象とかいってるし
他にもなんか変な規約とか有りそうだから、よく読んでからかわんとなー
印税はバカみたいに安いんだから、結局流通が癌なんだよ
100円で安いと思ったら
実は11ページしかないとかでAmazonで批判されてるものもあったな
236 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:41:11.96 ID:CoIuKsq+O
ま、紙媒体が一番いいな!
237 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:41:39.67 ID:nZKDjPLE0
スタイル、スタイル
238 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:41:56.13 ID:hQDqcHdtO
本はやっぱり紙で読みたい
電子ブックに興味なし
持ってる本を全部自炊して電子化したらすげぇスッキリした
紙派の人って本邪魔じゃないの?あんな場所取るもの
>>191 週刊少年飛翔もか?
してるなら、電子版にかえたいがないよねまだ…
241 :
218:2012/12/01(土) 20:42:45.29 ID:jigUaT0q0
>>224 質は量じゃ補えない
つうか読み切れるとか関係なくない?
>>226 いやあ、それはそうなんだがw
でも、まあ、e-inkだと読みやすいというのは確かにあるけどね。
6インチ高精細e-inkアンドロイドとか出たら凄く読書好きには受けると思うんだけどなぁ。
自炊も読めて、kindleもインストール出来る。
ブックオフで105円で買えるのに、
何百円もだして本を買う気にならない。
ただのデータならなおさら。
津田大介 (@tsuda)さんが6:02 午後 on 土, 12月 01, 2012にツイート:
新刊『ウェブで政治を動かす!』が発売されました(Amazon→
http://略 )Kindle版→
http://略 は今週明けくらいまで期間限定セールやってます。書籍版は861円。Kindle版は250円。よろしくです!
短縮URLはNGワードなんだな<2ch
まぁ宣伝じゃないからどうでもいいけど
因みにKindle版、プロモーションってので無料になってる人もいるとか
>>238 まあ、あんまり本を読まない人はそうかもしらんね。
でも、本好きはどうしても冊数がいってしまうので、電子ブックに移行せざるを得ない。
246 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:45:26.57 ID:mlC1E2IS0
>>230 海外だと日本と違って発売日から時間が経つと値段を下げるから、もうちょっと
違うサンプルを持ってきた方がいい。
>>220 岩波は縁故採用しかしないとか宣言しやがったしな。
新聞社並に頭がおかしい連中がやってるのはバレバレw
248 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:45:55.33 ID:8Zhy5xPA0
>>233 紙媒体は客を甘やかしすぎなんだよ
だから古本とかファイル共有とか知り合いで貸し借りとか、作者に金の入らない唾棄すべき行為が平然と行われている
だからコンテンツは作成者のものという文化人として最低限の意識を持たない、野蛮人が育ってしまった
>>191 おや?。
うーん。低レベルで申し訳ないが、少年マガジンやジャンプとかそういうのとか。
経済誌は電子化されてるのね。amazonでも楽天でも売ってないけど。
電子書籍端末って、ストア込みなんだよな。メンドクサイから。
amazon,koboで売ってない=買えないってイメージ。
多少は先行してる音楽だって、糞高いし。
余談だけど地デジにコピー掛けられても我慢して観てるような国民だし。
まぁ、未来永劫、舐められたままだろうな。
もちろん電子書籍も高いまま。
251 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:47:31.74 ID:UmDjAmdY0
アダルトDVDもなぜか現物よりダウンロードのが微妙に高かったり
>>248 本の貸し借りぐらい世界中どこでもやってるだろw
253 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:47:49.41 ID:FnrOQGwI0
>>230 それ、4年以上も経って、再販価格制のないアメリカじゃ半額近くじゃないと売れなくなったってだけだよ
日本じゃ再販価格制を維持しているから定価のままってだけ。日本じゃ文庫版の方がたくさん売れてるけどw
254 :
218:2012/12/01(土) 20:48:09.60 ID:jigUaT0q0
>>247 岩浪が大手とか思ってるお前が頭おかしいぞ
ごく一部の超売れ筋の作品はすぐ電子化するけど、そうじゃないのは、
紙媒体より数巻遅れてるのは当たり前。マイナーな作品は電子化さえされない。
電子化されてるのだって、数年前にスキャンした低解像度を、Retinaなんてのが
出てきてんのにまだ使いまわすやる気のなさ。字がボケボケで読めません〜
で、そんな糞クオリティなのに、紙媒体と値段同じだったり。
ほんとやる気なさすぎるわな。
257 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:50:32.91 ID:qBxbUzNg0
紙媒体の本が部屋から失くなったら、広く使えて有意義だろ。
電子書籍が普及して街から本屋が失くなったら、やっぱり広く使えて有意義。
道路も取次の輸送トラックが減るから、これも広く使える。
日本は狭いんだから良い事尽くめじゃん。
>>230 pottermoreで日本語版買えば上下分巻なし1300円だろ。
KindleStoreなんかで買うから高いんだよ。
259 :
218:2012/12/01(土) 20:51:23.06 ID:jigUaT0q0
>>230,256
つまり…どういうことだってばよ?
日本のコンテンツ屋はバカすぎるんだよ。
時代が変わってるんだからそれに合わせて儲ける仕組みを考えろ。
>>254 全国的に名前が知られてる企業が大手じゃなかったら何が大手なんだよ?w
つーかそもそも俺は大手だからとか関係なく出版業界は頭がおかしいっつってんだよw
263 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:52:12.73 ID:fhDPrZGF0
たとえばカフカみたいに自分が毒虫に変身するとか、そういう小説を書いたら従来の日本では絶対に相手にされない。
だったら翻訳か原文で読むよりほかはない。
それから日本の文章で面白いのは戦記物な、命を懸けて体験したことはさすがに真実の響きがあるので面白い。それでも上手下手はある。
イギリスの戦記物も面白い、ペンギン文庫はずいぶん戦記物を出していて、いろいろ読んだ。Take these men は戦車隊の話。私は軍事おたくは嫌いだけど...
>>240 ジャンプコミックストア有るけど、それじゃダメなのか?
>>260 翻訳が入るような本の値段を比較するのは滑稽だということさ
266 :
218:2012/12/01(土) 20:54:40.79 ID:jigUaT0q0
268 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:55:36.54 ID:Ao7swAt90
本を読むという楽しみは、本屋に行ってお目当ての本を
探し当てるという楽しみも含んでるからな
ネットでダウンロードしても、ありがたみがないっていうのはある
嫁に
「本棚がいっぱいだから今度から本を買う時は今ある本を売ってから」
と念を押されてる俺にピッタリの電子書籍
271 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:56:31.19 ID:3TpjAMSH0
出版社はわりと前向きなんだが
流通がネックになってる
紙関係で一番前を見ているのは印刷かいな
>>255 印刷前のデータから起せばいいのにバカみたいだな
273 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:57:47.82 ID:qBxbUzNg0
>>268 そういうのはラーメンオタクが並んででも食べる、みたいなニッチな趣味なんだよ。
だから出版不況なんて言われて右肩下がりなんだろ。
新刊とかは紙で買うからいいや
ラノベとか重版の見込みがないものばかりだからそういうのを電子で読めるようにしてくれ
275 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:58:46.17 ID:w2lElpkJ0
>>22 専門書を kindle で買うと、便利だぞぉ。安い、辞書ひきが楽、
すぐ手に入る、場所をとらない。
>>264 雑誌の方だよ。コミックはどうでもいい
関東と九州じゃ発売日違う。更に、発売日に買えないと、号によっては手に入らないし、かさばる。資源ゴミに出すのめんどくさい。
年齢ゆえ、買うの恥ずかしくなってきた。
でも、定期講読とかしたくない(好きな作品休みだと欲しくないから)
電子化すると一気に解決なんだけどね。
流通費とか要らないんだから安くして当たり前だと思うんだが。今は古本買った方が安いから部屋は古本だらけ
>>274 電子化されてないラノベなんてまだ有るなら聞きたいぐらいだ。
ラノベは紙の半額程度で買えるから電子の方がお徳感がある。
漫画はある程度面積大きくないと読みづらいので紙の本がいい
7インチ以上のクラスのタブレットなら画面サイズ的には許せるが、重さという問題がある
ラノベは紙の本より100円くらい安かったら電子書籍で買ってスマホかiPod tpuchで読みたいな
280 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:01:14.83 ID:ThC0c7TSO
金取るは貰ってうれしくなりプレゼントナンバーワンだぜえええ!
再販制度 (再販売価格維持) ・・・ 分かりやすく言えば、「強制定価販売制度」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%B6%AD%E6%8C%81 再販売価格維持は、流通段階での自由で公正な競争を阻害し、需要と供給の原則に基づく正常な価格形成を妨げて消費者利益を損なうため、資本主義経済を取る国の多くでは、独占禁止法上原則違法とされている。
主要各国の概況
国 書籍 雑誌 新聞 音楽
フランス △
ドイツ ..△ △ ..△
ノルウェー ...◯
オランダ ◯ ◯
デンマーク ...◯ ◯
オーストリア ◯ ◯ ..◯
日本 .● ● ..● ..● ← 音楽は日本だけ!
アメリカ(1975年廃止)、カナダ、イギリス、アイルランド、イタリア、
ベルギー、ルクセンブルク、スウェーデン(1970年廃止)、フィンランド、
オーストラリア、ニュージーランド、韓国では再販制度は採用されていない。
音楽に加えて書籍・雑誌・新聞も対象だから、
出版社、雑誌社、マスコミ、さらには本や記事を書いている識者・言論人といった、
ネット除くほぼ全てのメディア及び関係者が触れないメディアの闇。
283 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:03:06.90 ID:mlC1E2IS0
>>278 ラノベに限って言えば、キンドルどころか普通にガラケーでかなり手に入る
のに利用している人は少ないよな。
>>278 十年前のとかもある?
あるならキンドル買う
>>263 いやカフカと同時代、彼の影響でなのか、日本でもかなりグロイの流行ってるよ。夢野とか(笑)
>>247 欧米でも縁故採用は行われている。
日本に限った話じゃない。
287 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:06:34.64 ID:E3wTQZgE0
Amazonが日本で出版社を立ち上げれば良いじゃないか
288 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:06:53.16 ID:i/fAIuLk0
音楽業界と全く同じだなw
値段下げない、新しい分野に抵抗。
買う人がどんどん減っていく。
産業がしぼむ。
>>284 Kindleでは見てないが、銀英伝とかスレイヤーズとかフルメタみたいな人気作は有る。
人気作以外は、昔の電子入稿じゃない作品なんか
テキストを起こす手間が掛かるからやらないんだろう。
>>204 アニソンCDやDVDが秋葉原を中心に売れ続けてる理由がそれやな。
二度と視聴せずとも、棚に並べてるあるだけで恍惚となれるらしい。
価格は現状のままでもいいと思うが問題は品ぞろえだよ
>>284 そこらへん読みたいならReader一択
>>289 人気作だったら普通に紙で手に入るからねえ…。
近頃ネットで発表して評判よかったら書籍化みたいな流れあるな。書籍化したらネット分ダイジェスト版に変える奴とかいるけど試し読みにはいい。玉石混交しててある意味楽しい
295 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:13:19.84 ID:ocM7dUx+0
なんか、アメリカの本が高いとかここで工作してる日本の出版社の人間、
アメリカはディスカウントが普通だから、10%〜40%引きで売られてるじゃん。
ウソツキwwwwwwwwwwww
CDと一緒じゃん。世界で1番高いのが日本!なめとんのか!
296 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:14:12.14 ID:qBxbUzNg0
>>294 そういう試みは面白いと思う。
俺は32歳だけど、唯川恵っていう作家の女性向け恋愛小説が唯一読んでる本だし、新たな作家を開拓したい。
あとは仕事用の本、ジョジョとハンターハンターしか買わない。
コミックの置き場所は困るから真っ先に電子化して欲しいな
電子データなんだから半額以下にするべきだろう
>>294 SAOとか700万部売れるほどの人気作だもんな。
300 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:16:10.20 ID:4tgCZe200
とにかく俺は絶版本が欲しいんだよ
どうせ電子データで持ってるんだろ?
印刷しなくていいから電子書籍で売ってくれよ
302 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:17:05.11 ID:fDZlC8aR0
>>295 映画と一緒だよ
馬鹿な業界のせいで諸外国と比べてやけに高い
日本は安いとか嘘もいいとこ
活字化されている物が書物全体の1/10とかブラタモリで言ってた。
>>295 日本の電子書籍もディスカウントして売られてるっつうの。
乙嫁語りなんか85円だぞ。
>>283 その手の商品はまさに集めることにステイタスがある、
だから実本を買うのだろう
それにアニメショップに立ち入るということも
コミケでわざわざ並ぶという行為も、
それらの活動様式を規定する一種の儀式、
ならば実物の販売は当分すたれない
306 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:19:15.92 ID:pBSC7/yk0
紙の本は速読に近い読み方ができる
電子書籍は好みの字の大きさに変えることができる
まあ、お好みで
値段は、ちょい安めくらいでいいよ
紙の本と同時に発売してくれる方がいい
>>288 音楽業界との違いは
図書館という最新人気書籍さえ無料の場の存在。
時代遅れ感や流行意識が比較的希薄なうえ圧倒的な過去作品の多さ。
同人誌という名のインディーズ業界の圧倒的な熟成度。
なかなか、音楽ほど簡単に電子化移行は難しいだろうけど、風穴が開けば音楽以上に学校の教科書含み、独占的な一大業界になりそうだよね。
>>295 半額くらいでやっと同じくらいだが
>>300 子供のオモチャで磁石ペンで絵を描けるやつあるだろ、あれの細かいの
>>301 同感。Kindle楽しみにしてたけど、価格の問題より何より、
欲しいと思う本がない。
310 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:22:06.26 ID:B4Qe6WvD0
311 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:23:01.03 ID:DdHRYakd0
キンドルでしか読めない、目玉商品がないとな。
312 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:24:37.69 ID:NxOZMMEN0
どうでもいいんだけど、小説なんかだと普通はハードカバーが先に出てから文庫が出るじゃん
あれ同時発売してくれないかな
なんならハードカバーと同じ値段でもいいんだけど
通勤電車で読みたいのにハードカバーとか無理すぎる
ガラケーでラノベかなり買ったけどスマホに変えたので全部パア
まあどうせ読み返すことなんか無いからいいけどね
314 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:25:12.79 ID:N2elkRT6O
電子書籍を、本を買うことと同じと思ってませんかあ?
いくら買っても、アマゾンが「おまえには見せないことにする」としたら
本棚から本が全部消えるの知ってる?
海外では、そのことが話題になってるよ
購入前の「同意事項」ちゃんと読んだ?
315 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:27:06.40 ID:MEBBWBC00
VHSも復旧のエネルギーはERO!だろwwww
まずはERO本から充実すれば自ずと需要は付いてくるものさ。
>>314 書籍なら持ってるだけで逮捕されたりするからな。
>>297 彼女は元々、女の子向けラノベ作家だよ。
文体みたらモロワカリだけど(笑)
30オーバーの本好き女性なら小中学で惟川の恋愛ものが流行ってたのを、覚えていて、話あうかもしれん(笑)
318 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:30:10.33 ID:rE3ANaAtO
カラーの電子ペーパーでサイズも大きくて動作もサクサクになってからじゃないと無理。
すでにアマゾンにもgoogleにも個人情報捧げてるし19800円ならって思っちゃうが
電子書籍なんぞ買わないでも、インターネット上に転がってるだろ?w
エロっつても静止画じゃ難しいだろW
ガダラの豚が無性に読みたくなった
引越しの時に捨てちゃったんだろうなぁ
324 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:34:30.18 ID:BZNVBYD70
>>310 あほか!
紙媒体なんだから単純に文字数でいいんだよ!
音楽は元々電子機器後から借りないと成立しないけど
本は違うからな
端末を無料配布、不要なら捨てることすら可能な位まで行けば
変わるんじゃない?
326 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:37:20.82 ID:3KK4lq+W0
せめて、普通の本屋で手に入る程度の文庫本がKindle化されてくれれば、
一も二もなく購入に踏み切るんだけどねぇ。
327 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:38:28.00 ID:BDGey17M0
エルリックサーガでも読みたくなったな・・・
>>300 特定の端末名を言うと、工作員扱いされるから、E-ink系って言っているけど
現実的には、kindle、kobo、SONY Reader が日本で簡単に手に入る E-ink系端末
この中で最新のE-ink ディスプレイを採用しているのが
kindle PW と kobo Glo の 2つだけ
それ以外は古いディスプレイを使用しているから注意が必要
329 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:42:08.92 ID:ZprYBV6x0
新刊は定価でいいから既刊とか昔の本や古典は安くならんかね
夏目芥川とか無料でやってるのもあるけど
330 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/01(土) 21:43:30.24 ID:Ghr4pN3GP
出版業界が利権を掴んでるから無理なのか?
じゃあ、なぜイギリスやアメリカの電子書籍は成功してるんだ?
あちらの出版業界は仏のような善良な精神で、利権についてゴネなかったのか?
なんとなく、自炊でもしてみようと電子書籍端末買ったはいいけど、
実際やってみて読み辛さに途中でギブアップした。
332 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:46:22.07 ID:0KX+AXex0
端末が売れないから、電子書籍が売れない
電子書籍が売れないから端末が売れない ってわけじゃあないからな
これだけは一方的に出版社側の経営努力不足
そりゃ、安売りしたくない小説だとかは尻込みしても仕方ない部分はあるが
流行モノだとか時事的な内容で、賞味期限がある雑誌類は
電子化して、薄利多売で大量にばら撒けば良いだろ
何をやってんだよ
333 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:46:48.51 ID:mnUYQu2g0
漫画小説は圧倒的に電子書籍のがいいけど、実用書や教科書となると紙のがいい
結局共存していきそうだけどねぇ
同じような理屈を、昔聞いたなあ。
問屋があるからとか何とかで、日本は合理化された。
物価は、確かに下がった。
で、日本は良くなった?
書店行って問い合わせて待たされた挙げ句「在庫はありません」と冷ややかに言われた上に
「お取り寄せになりますけどそれでもよろしいですか?」で1週間2週間・・・ヘタすると数ヶ月待ちで
昔はこれが当然のごとくだったモンなぁ書店も出版業界も(-_-)
辛うじてネット(上で書籍を扱ってる)書店とかはとりあえずのは解るからいい時代になったなと
出版社もだけど日販トーハンなんかの「取り次ぎ」の力が大きいらしいとかで難しそうな気がする>電子書籍普及
iPhoneiPadでもKindleのソフトいれればハード買わなくていいけど書籍数少ないわ。様子見だな
337 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:53:50.17 ID:la8sZG3U0
>「キンドル」登場でも普及せず
キンドルが「登場」しただけで電子ブックが普及するわけねえべ
電子ブックが売れるのはキンドルが「普及」してから後の話だろ
キンドルPWを一ヶ月前に注文したけど納品は年明けだよ
はっきりいって、紙のコミックと値段変わらないようじゃぁ紙のほう買うわ
>>334 あらゆる業界の問屋淘汰の大波の中でも唯一といって良い位に全く影響を受けず、更に肥大化しているのが出版だからね。なかなか手強いよ。
「今の」流行りものはどこでも手に入るじゃん
だから「人気の○○が読めます」とか言われても食指が動かない。
昔ぽっとでて流行らずすぐ消えて行ったものが欲しいニッチ層のこともちょっとは見てほしい。
在庫とか気にする必要ない電子出版の一番の利点じゃないのかよこういうの。
341 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:58:52.43 ID:TCVCdKkN0
電子書籍は再販制度の対象外なんだから、もっとフレキシブルに価格設定しないと
ラノベなんて、新刊が出たら既刊は半額とかにすべきだろ
ブックオフで買われて、著作権者に1円も入らない現状を打開すべきだろうに
国策で全ての書籍を電子化するんなら電子端末を買ってもいい
343 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:00:57.98 ID:mnUYQu2g0
>>338 紙のコミックは、かさばって一回よんだら古本行き
たまに読みたくなってまた買ってみたり、文庫本化されたから買いなおしてみたり
トータルで損
目次と章立てと著者の経歴と
前書きあとがきがあるときは各々が確認できなければ
買う気にならん
345 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:01:30.63 ID:4jtAQdnF0
>>197 同じ文字の大きさだったら、そうとも言えるが、ラテン文字は横幅が狭い上に
そもそも日本語よりサイズの小さいフォントを使う(漢字もないし、ルビもないので)。
347 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:03:00.28 ID:xDbLd8mV0
348 :
忍法帖【Lv=29,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/01(土) 22:03:09.64 ID:Ghr4pN3GP
漫画はKindleだと小さすぎて読めないだろ。
漢字のルビとかぜったい、読めないし。
(オーロラエクスキューション)
AE
またガラパゴス化に向かっていますねw
350 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:06:01.23 ID:GPLHvYbU0
>>11 俺は字が大きく出来るし明るいので助かる
但しマンガは紙媒体が良いな。コマ割りとか見開きなど電子書籍ではイマイチ
コンテンツの値段も高いが、端末の記憶容量がウンコすぎなのが見送った理由だわ
コミック30冊で容量使い果たすとかどういうこっちゃねん
>>227 作家を育てるって…
型にはめ込むだけだろ。
これからは出版社を通さない小説家や漫画家が出てくるだろ。
>>348 読めるよ。
印刷と比べればまだまだ解像度があまいけど。
354 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:08:12.53 ID:GPLHvYbU0
>>20 紙の方が火事や津波で無くなるけど電子書籍はサーバに残る
自炊って奴を業者に頼むんじゃなくてリアル自炊が出来る道具揃えるのは、結構いい値段かかるんじゃなかったっけか
>>354 どっかのサーバー会社は顧客のデータを消去しちゃったんじゃなかった?
>>348 kindle PW の解像度は 1024x758ドット
パソコンで見開きで 1600x1024 で見ていたら、見開きでない状態で 1ページを見ているのとだいたい同じ解像度
そういや小学館も集英社も講談社もなぜ上場しとらんのだ?
サントリーもそうだが、
業界でわりとでかいシェアもってて上場してないとこは
なんか後ろ暗いとこがあると思われてもしかたないと考えてる。
360 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:11:17.28 ID:GPLHvYbU0
>>337 まだなんだw
俺は来たぜ
保護シールだけな orz
電子書籍が普及してる国って実は限られてるって知ってる?>朝日
何でもかんでも反米のくせに、何でこんなところじゃ違うの?
362 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:11:40.56 ID:3KK4lq+W0
>>356 まぁ、韓国にサーバなんて置いたら、ひとたまりもないだろうなw
シリーズ本の1巻目を無料とか低価格で売るキャンペーンをやってることがあるけど、
あれで続きの本が売れるのなら出版側も助かるし読者にとってもありがたい
ぜひ成功してもらいたい販売モデルだと思う
せめて4分の1程度の価格じゃないと買う気にならんな。少なくとも半額じゃちょっとな、、、
>>363 定価が紙の25%OFFになってて、
さらに5冊買うごとに1000円のキャッシュバックが付き、
それを25%OFFで買ったiTunesCardで払うとか出来たよ。
まとめて300冊買ってしまったので、今はそれを消化する毎日だが。
安いから読むってわけでもないんだよね。
音楽だったらどんな馬鹿でも根性なしでも何かをしながら聴ける。
ひとつの楽曲が5分として一時間で12曲、朝7時に家をでて夜7時に帰ってくると144曲も聴ける。
だけど書籍はいっぱい持ち歩けたとしてもいっぱいは読まない。
携帯音楽プレーヤーのつもりで売り出してるのなら失敗すると思う。
367 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:18:38.98 ID:dt+pniFG0
個人的にはやっぱり長時間読んで眼が疲れないのは紙の方だな
そもそも図書館行けばただで読めるけどほとんどの人は読んでいない。
古書店にいけば105円でさまざまな本を読めるけど読んでいない。
読書の習慣がないひとがほとんど。
369 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:22:09.23 ID:sYn+2ZG10
電子書籍は全然興味ない。
欠点
・電池が切れると、だだのお荷物。
・壊れると廃棄物
・パラパラと斜め読みするのに時間がより必要
・どんなジャンルの本を読んでいるか、ネットで情報収集されてしまう
・手がるに持ち歩けない代物
・登山、旅、通勤、遊び、etc.などのときポケットに丸めて持ち運べない
・今までどんな本を読んだかが本棚のように一瞬では分からない
等々、本好きのものにとっては、今の本を電子書籍にするメリットは何もない。
美しい書斎を作りたいのよ
電子書籍でどうしろっていうの
>>1 出版社が管理ってJASRACみたいなことをやってるってことだよな。
そもそも、それって「良い事」なのか?
てか、一元管理してる音楽分野だってぜんぜんダメなんですが。
ほんとに、その分析合ってるの?
>>369 数千冊の本が置き場所も取らずいつでも何処でも読めるって、
なににも変え難い便利さだよ。
安い電子書籍がでることによって本を読む人が増えればそれは業界にとってもいいことだろう
紙が好きならそっち買えばよいし
言うほど便利とも思えないがw
誰だって家に帰るし、持ち歩く意味も感じない。
充電必要だろ?手間は文庫持ち歩くのと変わらん。
メリットがあるとしたら狭い我が家のスペースに本棚が占領されずに済むことくらいか。
>>374 本棚なんて100冊程度しか収まらないからな。
それに気分によって読むものを切り替えられる。
376 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:30:50.96 ID:WFiAOdHN0
>>369 電子書籍はソフトの部分を指すと思うんだがハード部分の話がほとんどじゃね?
378 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:31:27.66 ID:CdTrGeBB0
電子書籍が紙の本並みに読みやすくなれば、値段は気にしない。
本棚のスペースが空くことになるメリットは大きい。
液晶じゃあ、俺はダメだから、しばらくは様子見。
>>369 リアルの本
1000冊超えると所有者に牙をむく
380 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:34:33.78 ID:sYn+2ZG10
電子書籍がいつでも読めるというのは、嘘。
ネットの輻輳時は読めない。
災害時、ネット側で発信規制がかかったら読めない。
災害時、停電や電池切れになったら読めない。
端末が故障したときは読めない。
充電がある時間以上できない場所に行ったら読めない。
電波が届かない場所に行ったら読めない。
以上のケースでは、現在の本は何の問題もなく読める。
常に複数に本を併読している自分だが、紙だと持ち歩けるのはせいぜい1〜2冊。
電子書籍は端末1つ持ち出せば何十冊でも読めるのがいいわ。
>>378 E-inkは液晶と違って十分読みやすいよ。
382 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:34:57.45 ID:GPLHvYbU0
>>374 俺は出張が多いしたまに海外出張もあるで電子書籍は助かる
しかし本当に好きな本は並びたいし、ラノベなんかは古本出てで読んで捨てる
ようは目的に会わせて選択肢が増えたと思えば良いのでは?
ebjのトランクルームだけで1500冊冊有るし、紙なら大半は捨ててたな。
印刷費も倉庫代も輸送費もかかっていないのに、
紙媒体と変わらないダウンロード価格。
普通に本買うわ。
気に入らなくても売れるし。
値引きもいらないし年間契約のみでもいいから週刊誌や月刊誌は電子書籍に対応して欲しい。
毎回買いに行くのが面倒だし、小銭とか邪魔だ。資源ごみとか場所も考えずに済むし、海外に行ってる間の買い逃しもなくなる。
386 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:38:13.53 ID:rGDTC0iZ0
技術書は電子化したいな。
自宅とオフィスの間で持ち運びは辛い。
どの端末機種でも電子書籍なら読めるの?
昔読んだ本とかまた読みたいけど、販売されてるかどうかも分からないからなぁ
全部の電子書籍読めたら相互補完で読みたい本買えるのにな
>>339 出版業界だって今相当厳しいと思うが…w
本屋はどんどん潰れてる。
で、もしも出版が他業界に比べて手強いと言えるとしたら、
昔ながらのシステムを未だに守れているからじゃないのか。
ひとつの出版物で、
著者や出版社だけでなく
製紙、印刷、流通、取次、書店が潤う。
一見無駄だと思うかもしれないが、そうやって大勢の人を養っているからこそ
社会にゆとりも生まれ、十分な代価を払ってものが買えたんだ。
本を安く読める! とうかれているうちに、
わずかな金しか使えない社会になっていく…
またそういうことを繰り返すのかと。
日本では出版社が著作隣接権を持たないったって、売れる作家なんか少数なんだし、
そいつらと直接契約したほうが儲かるだろ。
390 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:45:58.13 ID:qxRKsOou0
>>388 >製紙、印刷、流通、取次、書店が潤う。
それさ、ほとんどの分野が同じ資本だよ?そこまで同情する気になれんね。
再販制度は出版会社に一定の資本力を要求してるんだけど、これも
新しい出版会社が生まれ、育ちにくい原因だね。
悪法だよ、あれ。
>>380 ◯ 本当
× 嘘
× ネットの輻輳時は読めない。
× 災害時、ネット側で発信規制がかかったら読めない。
◯ 災害時、停電や電池切れになったら読めない。
ただし、E-ink系は、電池満タン状態で一ヶ月は持つ
◯ 端末が故障したときは読めない。
◯ 充電がある時間以上できない場所に行ったら読めない。
× 電波が届かない場所に行ったら読めない。
結局、◯ は全て同じ事を言っているに過ぎない。
また、災害時に、避難所に端末1台持っていれば、100冊以上読めるが
自宅から本を一度に 100冊持ち出すことは不可能
※ iPad、Nexus7 は電池は、4-8時間ぐらいしか持たないが、kindle、kobo の電池は一ヶ月近く持つ
電子書籍だからって安いわけではないのに端末変えたら読めなくなるかもしれないデータを買う必要がない
394 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:51:58.78 ID:q7KPJEde0
せっかく、生産調整も在庫管理も流通経費も
販促費も格段に減らせる商品を取り扱っているのに
旧態依然とした紙媒体にこだわるなんて、もったいない
食品業界からしたら羨ましい限り
チャンスがあふれてるじゃん
>>385 なってるのも結構あるよ。
俺が欲しいのも一部あるが、逆に互いにから今のところ保留。
396 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 22:59:01.88 ID:yny6yhVH0
もう本屋tこあイオンとかの大型ショッピングセンターにしかないぞ。
本が読みたければアマゾンで注文するか、図書館に買わせるかだな。
エロ本の保管には場所に困るし売っても買い叩かれる。
中古本なんか触りたくないから本格的な普及はエロから。
398 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:01:39.00 ID:CdTrGeBB0
>>381 ありがとう。E-inkってどれぐらい見やすいか、
調べて気に入ったら買います。
>>397 だがKindleの主力はモノクロ電子ペーパーモデルなんだよな。
>>398 E-inkは解像度の低さと書換の遅さがまだまだだから、漫画雑誌の様な感じだと思えばいいかな
解像低いんで漫画とか絵には向いてないけど文字だけなら読みやすい
昭和のキチガイアニメ脳が、インドでCIAゴミ売りの大好きな
巨困の星を国()を上げて売りつけようとしてるねw
最近、妙にCMでステマしてると思ったら案の定だねw
kindleは洋書を読むもので、捗る
英和辞書も良いけど、独々辞書とかたまらんぞ
タッチするだけで語義が出てくる
日本の既存出版社潰れたらいいのに。
そしたら世の中便利になる。
折れたちがいないと困るだろだって?
いえいえ。あななたちが死んでくれたら新しい出版社が出てきて世の中便利になるんです
6インチって通勤電車中に使うには良いサイズなんだけど
技術書やコミック読むには10インチくらいのがほしい
でもDXは後継機出ないし需要ないのかな
405 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:27:07.28 ID:UuUwiZfk0
>>401 巨人の星なんてインドに合わないな。キンキラキンのマクロスとかだろインドは。
そういやE-inkのカラーがあるけど、いつ対応するんだろ・・。
単に高いから売れないだけ
端末が1000円になって一冊300円でDL出来たら馬鹿売れ
でも、そこまで行ってもまだ紙の本は無くならないよ
スタートレックみたいに小さな端末から3D画面が映し出されるようになって、
バッテリ超長持ちで目にも優しい、寝ながら読んで涎まみれになっても
頭で踏み潰しても平気なくらいに丈夫になれば滅ぶかもしれんけど、
俺が死ぬまでには無理そうだ
408 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:29:37.99 ID:o4FOEWYN0
電子書籍のメリット
・辞書、wikiが一体化出来る。必要なら地図も
・省スペース、入院や旅のお供にも
・全文検索で必要なところを探せる
・ハイライト、メモ、リンクなどを残せる
・すぐ読める
・オーディオブックとしての機能
デメリット
・画面がほとんどの端末は基本的に一画面なので、見渡せる領域が狭い。
・バッテリー残量や、端末の取り扱いを気にしなければならない
・所有が不確か
・中古、レンタル市場が存在しないので、読みたい本は大抵高い
たまに米アマゾンで洋書買ってたんだが日本でKindle発売の発表以降値上がりしてしまった
場合によってはハードカバーよりKindle版のほうが高かったりする
410 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:35:57.59 ID:S12VSzhw0
すでにネットの青空文庫で公開されている本でも買ったり借りたりする
小説は画面を通すとどうにも読みにくいと感じる
ほんとに場所に困るレベルで本読む人は認めて、そうでもない層は紙が大事と言う。
使い分けろよ
電子書籍に期待しているのは一部のコアな読書家とタダ読みしたいネット民だけだからじゃないの?
大衆の購買層は紙の方が読みやすいと思っているでしょ
信者が騒いでたけどすぐ空気になったなKindle
414 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:43:59.98 ID:UuUwiZfk0
品揃えが増えるまで様子見。
実際皆どのくらい本読んでるんだろうかね
自分は学生時代に文庫2冊を毎日読んでた時期もあったけど今じゃ月に一冊も読まないことも多い
月に1,2冊程度なら本なんて安いものだから俺は当面は紙で十分かな
どうせ読みたい本は無い
国会図書館にある本・雑誌ぜんぶ電子化してくれりゃ欲しいけどw
高いから売れないんじゃなくて品揃えだよね
売れない本は安くしても売れない
418 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:58:50.40 ID:UA/mjJjg0
本はどんなに読もうとしても限度がある
電子書籍とかインタ-ネットだと検索が便利なんだよ
だから電子書籍は絶版の本や著作権きれの本の検索に向いている
でもインタ-ネット以外に本は無数にあり
そこに重要な専門的なものがある
ねういうものは検索できなし電子書籍にはないんだよ
419 :
名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 23:59:19.04 ID:/zXG4J5g0
この辺
すべてアメリカ並みにしなくてもいい気もする。
なんかアメリカだと、ベストセラー作家は1冊当てれば
余裕みたいな環境(税金体制?読者数?)とかあるみたいだし
日本は日本で、どこかで閉じて、日本ならではの小説うむ土壌を
確保しておくべき。
どうせ、あと50年くらいしたら、「本」みたいなのがなくなると思うし。
本を前提に書かれたものは、なるべく本で
という事で、日本はいいのでは?
420 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:01:43.47 ID:AaTdR+JGP
アメリカの本は紙の質が悪いのが多いからねぇ
421 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:05:32.61 ID:ZlWhSscH0
文庫と新書は手軽で便利
古書店にいけば安い
422 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:09:48.21 ID:fVfCYZzQP
寝る前にベッドで横になって小説読むにはスマホで電子書籍が便利。
本読むための電気スタンドつけなくていいし、片手で楽に持って読めるから疲れない。
424 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:15:02.71 ID:/ETHQHOl0
本が売れないなんてウソなんだ。売れない本を選んで出しているだけだ。それじゃ売れない、そうすると
「活字離れ」という言葉を発明して責任逃れをする。売れる本を手に入らなくしておいて、すぐ絶版とかそういうことをして、結局、流通に問題がある。
電子出版でそういうものは全部壊される。開国で20年くらい騒いだ、その繰り返しだ。
425 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:20:11.83 ID:eQzCTSUW0
>>423 速攻で目が悪くなりそう。いまは視力戻したけど昔、本でそれやってすぐ眼鏡になったわ
426 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:20:38.98 ID:nW2Qus0A0
わし、本好きだから
今の感じでええわ
本屋も好きだし
ネットで
「日本では、今もこんなに本屋がある」って
ニュースになるくらいがちょうどよいと思うよ。
電子書籍はダウンロードしただけで満足して読まないことも多い。
>>427 タブレットとか、他の誘惑が多過ぎるからな。
ちょっと本読むの休んでネットとかゲームとか。
書籍の韓国語のぞくテレビで〜語、定価380円
電子書籍で250円くらいにならない?
自炊するの面倒くさいんだよ
430 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:26:13.76 ID:ssIdtZ990
いい加減にしろ!
石頭のせいで日本が、世界から取り残されるのかよ
本を外資系で買うのは、
なんとなく嫌なんだよなあ。
日本の本屋さんしっかりしろ。
>>427 紙の本でも同じでしょ。「つん読」って言葉が昔からあるくらいで。
自分の場合、まあ10冊買って最後まで読む本は5〜6冊ってところかな。
でも、面白くなくて途中で止めた本もしばらくたって読み直すと最後まで読めたりする。
それで手元に残すんでどんどんたまっていくんだ。
433 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:28:41.93 ID:Xexgzr4hP
サイン会にもキンドル持っていく馬鹿はいない。いうなれば言うなれば電子書籍ってのは本を使い捨てる媒体。
自己啓発やらビジネス書みたいなものに使うには十分だろうが、価値ある本に対して使うべきではない代物。
そんなものを本屋や、ましてや出版社が喜気として売り込むとするなら文化に対する冒涜に他ならないわ。
活字の本はまだいいが漫画は電子書籍じゃ読みにくい。コマの配置や割り方など「ページ全体」で魅せる描き方されてるから1コマずつ観るだけじゃ魅力や迫力が伝わりにくい
データが永遠に消えないというのなら普及できるんじゃないカナー?
436 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:35:00.37 ID:MCM7X9au0
>>431 何で? 本が手に入るんだったら、外資系でも構わないだろ? 日本の本屋の
自業自得なんだから、仕方がないな。
意外とイマイチ何だよね、読むのも漫画見るのも紙のが速く読めるから
特に漫画は遅くて何か見ててイライラする、慣れの問題かと思ったけどそうでもないみたいだ
漫画は見開きの左右二ページありきの物だから文字とはまた違うよね
もともとアメリカは流通が脆弱な国で、街中の本屋が少なかったし文庫文化もない
だから電子書籍が普及した。ところがこれはアメリカのような文化後進国と違い、
日本はどんな僻地でも小さな本屋があって書籍が流通してる。存在意義ゼロ
電子書籍に携わってる人間にこれがわからない限り、日本には永久に電子書籍は普及しない
以上終了
440 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:41:05.87 ID:ZGIjvDxN0
物珍しさから電子書籍に行ったものの
結局紙の本がいいや〜、てなる
自虐国家観まみれのバカどもが電子書籍の普及しない日本を嘆いている
実態はむしろ逆。日本は明治以前、江戸時代の頃から世界最高の識字率を誇り、
数学においてもトップレベルの学力を持っていた。300年位も前から書籍がそこらに
普及しているのが当たり前の国で、今も本屋がそこらにあるからこそ、本をPDF化した
だけの電子書籍なんてものに存在意義がないのだ
むしろアメリカが後進国で文化程度の低い国で流通も不十分な愚劣国だからこそ
電子書籍なんてものが普及したに過ぎない
お前らはバカだからそのことがわからないのだ
442 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:46:23.79 ID:ssIdtZ990
これを出版社が権利を手放さないせいだとか高いせいだとかいうのは頓珍漢もいいところ
本質は違う。この国には本が十分に普及しているから書籍をPDF化したメディアそのものに
必要性がないのだ。存在意義がないのだ
論理的にいって、電子書籍を流通させる方法はひとつだけ
それは従来の紙の書籍と、メディアとして差別化することだ
ラジオとテレビが別のメディアであるようにだ。新しいメディアとしての電子書籍を作ること
そういう挑戦をしない限り電子書籍がこの国に普及することなど絶対にない
日本人はそれほどバカではないからだ
論文を書くときしか使わないような専門書は電子化してもらったほうがいいね。
445 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:49:20.72 ID:cMfE7RZ+0
コミック全巻セットが電子書籍で読めたら買うんだがなぁ
446 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:49:42.15 ID:ePoLK8gR0
活字ならなかなかいけるけど
漫画はまだ無理だな
線が荒くなって
繊細さがなくなってる
まずこれを解決しなくちゃな
>>438 それもあるー!
自分自身ネット中毒で、アンドロイドも持ってるし、
電子書籍は楽だと思えるのだけど……漫画は複雑。
日本の本で読むべきものは青空文庫にあるし
>>440 だろうなーと思って様子見中
でも、タブレット欲しい!
450 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:55:16.01 ID:DPfpGVGk0
電子書籍の普及には漫画の電子書籍化が絶対に必要だしな
タイトルの少なさと紙媒体と同じ値段というのが普及の足かせになってるのかな
>>436 本屋の自業自得って一体何を指してんだ?
本屋が希望する本が配本されてくるとでも思ってんのか?
日本で電子書籍Mk-2ともいうべき新メディアを作ればいい
いっておくがこれはビジネスチャンスだ。なぜならどこも初期投資が嫌で手を出さない
だからみんなPDF化しかやらない
しかしそれでは従来の書籍とシェアを食い合うだけで絶対に普及しない。書籍のほうが流通量が莫大だからだ
「電子書籍でなければ見ることのできない新しい魅力的な表現メディアを作る」
これに挑戦して一番乗りしたやつは億万長者になるよ。これは予言しておく
本は古本屋で売ったりできるから絶対本のほうがいいわ
キンドルはネットやるためにほしい
タブレットはどこがいいのかしらん
電子書籍にしても価格はほとんど変わらんと思うが(日本の本は適正価格から見れば安すぎる)
紙の本が今の数倍の値段になりでもしない限り、電子書籍が普及する日は来ないだろうな
コミックあたりだと電子版が500円で、書籍版が2500円とかそんな感じに、もちろん紙質等は今と同じ
455 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:58:15.56 ID:2MJcSHYz0
kindleストア、ミスター味っ子IIの最終巻だけ無いとか
いやがらせにもほどがあるわ
>>452 iPadとかでた頃に動く絵本とかさんざん持ち上げてたけど結局直ぐに飽きられたのかな
奇をてらうんじゃなくて基本に忠実な進化があれば移行していくと思うけど難しいだろうね
457 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:11:49.76 ID:NyHuM/pX0
キンドルで読んでて、ハイライトしようと思ったとこに既に薄っすらと点線が引かれてて、
なんだと思ったら、「440人がハイライト」と書いてあってびびった。
これは紙を超えてると思ったよ。
売れスジなら古い本を安く出来るけど、数が見込めない本は出版社のリスクが高い。タダでデータが出来るわけじゃないから。
あと、古い本だと著者の連絡先が分からなくなってたり、死んでて遺族を探したり大変。
ブライドの高い人は俺の本を安売りするなんて!って拒否したりで契約を結び直すのが面倒。
>>457 エロイシーンに1022人がハイライト と書かれることもありえるということか
460 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:17:48.32 ID:zz7jiTsq0
漫画はキンドルよりipadがオススメ
retinaディスプレイと見開きできるサイズがちょうどいい
キンドルペーパーホワイトはありゃ活字用途なんで漫画見るのは容量的にもしんどいな
あと価格は電子書籍が最低5%くらいは安い
amazon Appsストアからアプリも買えるようになってるな
毎日、「本日限定無料アプリ」がタダでダウンロードできる太っ腹ぷり
昨日はPlayストアで買うと定価1300円のオフィス互換ソフト、
OfficeSuitePro6+がゼロ円だった
今日は定価900円の手書き入力ソフトの7notes with mazecが無料
専門書、技術書、研究書、論文の類は電子書籍化を急ぐべき
漫画や小説はどうでもいいけど
でも本当は著作、著者や紙の文化を守りたいんじゃなくて
業界や流通を守りたいだけなんだろ?
やはりある程度は電子書籍で淘汰されるべきだと思うよ
自炊厨とか、ガジェヲタとか、40過ぎのアニヲタとか、
声の大きな特殊脳縮系にしか浸透しないと思う。
464 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:28:44.66 ID:xeD2fa7p0
>>459 あと、ポピュラーハイライトってのがまとめて見れるようになってて、
その本の要所がサクッと閲覧できる感じだった。
まじでいいよ、これ。
モノクロの画像をオリジナルの順番通りにペラペラめくれるだけだと言うなら
正直厳しい側面が有るよね
せっかく電子化されてるんだから、挿絵をキープしつつめくるとか
手書きで書き込みをのっけたり、それを剥がしたり
そういう電子版ならではの操作がもっと盛り込まれていないと
468 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:35:29.42 ID:aBIiTKl20
Amazonさんさぁ、あんたんとこからダウンロード音楽買いたいんだけど、
何でMp3ストアの値段ってあんなに高いん?
俺は洋楽しか聴かんけど、アルバム1枚1500円もすんだろ。
アホかっつーの。
輸入盤CDが800円とか1000円ぐらいで買えるのに
何で何の製作費も無いダウンロードの方が値段高いんだよ。
クソすぎる。
469 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:37:23.22 ID:800fJrR2O
電子書籍だと なんか読んでる気がしない
amazonのおかげで中古の書籍が1円で買えます。
電子書籍なんて入りません。どうせ1円にはならないんでしょ?
だったら、読み終わったら中古で売れる、中古で1円で買える従来の紙書籍を買います。
出版社がグズなのも確かだけどさ
ネット系で販売サイトが一強で牛耳っちゃってるところなんかは後々酷い目に遭うからな
どっちがいいかは考えものだわ
>>436 文化レベルが低いというか、
日本にあまり還元されないというか、
面白みがないというか、まあいろいろだね。
473 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:40:49.72 ID:zz7jiTsq0
紙媒体のよさは売れることだけかよ そうじゃないだろ・・・
売ったところで100円まででしか売れないのに
まあほっとけば自然に淘汰されるよ
10年もすれば若い人はみんな英語の電子書籍を読む時代になるから
475 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:42:24.23 ID:o08+F2f10
作家って簡単に移籍できないの?
>>475 自分ひとりだけの力で売れたと思っているのか?
編集員、広報、広告社、テレビ、ラジオ、書店員・・・
大勢の人に助けられてその本はあるんだ。義理と人情のない社会なんて誰も望んでない。
本が安く電子書籍にならないのは作家が嫌がってるからで出版社関係ない
>>478 だから、電子書籍は値段が高いんだよ。中古でブックオフなどに売ることも出来ないし。
中古なら安く買える上にさらに中古に売ることも出来る。
消費者は1円でamazonでその漫画を買うよ。あるいは100円で。
そして100円でブックオフに売る。
ネット通販でも、買うのはやっぱ紙本だしなw
482 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:53:25.98 ID:aBIiTKl20
こんなのもうすぐアメリカ並みの値段になるよ。
次の政権は、アメリカの言いなりで必ずTPPに参加表明するから。
>>479 送料かかるじゃん
送料かからない1円本てどれ
urlを
>>482 そうなると紙の本は大幅値上げになるのか
乞食せどらーの湧く時間
487 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:57:44.12 ID:dvZntfg20
電子書籍のオーサリング自体がもう日本国内じゃできない。
1冊あたりのオーサリング単価がひどすぎる。
漫画のオーサリングを中国に出せば、クオリティはそこそこで
100ページで千数百円とかだぜ。
写真集なんか、1冊数百円で電子化できる。
おまいらが見てるコンテンツの多くは、中国で激安単価で
オーサリングされたもの。
488 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:57:49.46 ID:o08+F2f10
>>476 まぁ、移籍となるとそうかもね。
新人の場合は意味無いけど。
印刷、紙、輸送といったコストが削減されるのに安くならないんだもんなぁ・・・・
紙の本が欲しかったら製本サービスを利用すればいいだけだからな
金持ち向けに本革装丁の立派な本にするとかいろんなサービスが生まれるよ
493 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:03:23.01 ID:OIdihS660
何げにソニーのリーダーが良さそうに見えている。
どうなんだあれは
494 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:04:48.58 ID:5htJHJy80
>>478 お、七巻出てたのか。
それはそうと、紙よりきれいってのは、そりゃないわ。iPadだと目が痛い。
495 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:04:54.99 ID:yFvHZL2tO
出版社のせいで高いんじゃねえよ、取次のせいで高いんだよ、阿呆が。
>>495 そう
紙も電子も途中で搾取しまくられてる
>>494 iPad持ってない人は、目が痛くなるとか良く言うよな。
日本の作家はもう英語版や中国語版を電子出版したほうがいいよ
無理して日本の出版社に付き合う必要はない
お前らは豪邸に住んでるのか…?
うちみたいな狭い家だと、amazonで分厚い本をまとめ買いするたび
「値段同じでいいから電子媒体にしてよ」といつも思う。
500 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:16:34.38 ID:WsXv5dzo0
クラウド処理なのが問題だな
iPODみたいに購入したらコピーフリーにしなきゃ広まらんよ
もっと、上手い嘘を
>>499 本依存症を治せばいいだけだよ
無知からくる強迫性障害なのか
人生の他の楽しみを知らないだけなのか知らんけど
>>478 雑誌なんかはどうせ捨てるんだから電子がいいよね
iphoneサイズだとスクロールしたり拡大したりで面倒で使い物にならないけど…
家で雑誌とか漫画読むのにipad欲しいと思う今日この頃
>>23 バックアップは取れない。
もう一度ダウンロードする必要がある。
端末にもよるが通信費は普通データ無くした人の自己負担。
>>475 漫画家はともかく、小説等の作家は大抵複数の出版社で仕事してるよ
1つの出版社の仕事だけで食えるわけなんかないし(てか、それでも食えない人のが多いし)
ラノベは知らん
どうせipod,だのアマゾンだのの事例の二の舞になって、
出版業界全体が損するだけだろ
それでもキンドルそこそこ成功するだろうな。検索も買うのも楽だし。
サービス終了のリスクも格段に低いし。
当たり間えっちゃあ 当たり前なんだけど、まずそのレベルからして
今まで国内じゃクリアしてなかったから。
さらに高いつってもリアル本より多少安いか同じぐらいなんだから
新刊本なんかキンドルで買った方が場所もとらずに便利だし。
>>506 別にCD作ってた会社が別のものを作ったり、
CD売ってた店がコンビニとかに変わるだけだろ。
509 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:43:32.26 ID:Spa3DAz20
専門書は重いんで外出先でも気軽に読める電子書籍はありがたい。
本の方が読みやすくても、持ち運びできるメリットが上回る。
しかし、書籍を買った人には紙と電子版の両方を提供するようにしてほしい。
アメリカの専門書だとそういうのも結構あるぞ。利便性を考えろよ。
510 :
●:2012/12/02(日) 02:44:50.38 ID:BKxvONdk0
>>28 日本の業者も見習うべきところはたくさんある、潰せば全てお終いじゃない
ところで、あなた何処の小売店さんですか?
511 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:47:23.23 ID:u75wT5r10
>>1 ブックオフ辺りの価格を参考にして
そうした流通を消し去るくらいの意気込みで
出版社・著作権者が取り組めばいいだろうに
新刊本の売れ行きだの、印刷など関係各社の都合
ばっかり考えて足踏み状態だな、日本は
>>509 ああ、それいいなぁ
資料調べしてる時に紙の本を手に「検索」かけたくなるw
でもやっぱり付箋どんどん貼って書き込むのには紙の本も必要
513 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 02:50:05.65 ID:k4GM6TrGO
いうほど製造物流コストってかかってないんじゃないの?
大量生産大量輸送してるんだし。
>>499 逆に俺は豪邸に住むことの必然性がほぼなくなった。
その気になればゲーム、音楽、動画、書籍でこれまで
場所とってたもんがパソコンやらクラウドで全然場所
とらなくなったし。
ファッションには興味ないしね。
くさそう・・・
根本的な勘違いしてるな。
日本みたいに小さな島国だと本という現物を大多数の人が
発売日に手に取ることが出来るからわざわざ見づらい電子書籍を選択しないだけだよ
しかも端末縛りのあるメディアなど不便だと思われてるしね
>>517 音楽や動画なんかも同じ状況だったけど結構ネットでも
うまくやってるよね。
>>517 端末が普及すれば、それに合ったコンテンツを売る。
文庫版出したりコンビニ版出したりするのと同じだ。
同じものを色々形を変えながら売るのは、出版社が元々やってたことだよ。
ここ10年本屋で本買ったこと一度もないし
アマゾンあるからいちいち本屋行くの面倒だし
本屋なんか欲しい本とか、大抵ないし。
>本屋なんか欲しい本とか、大抵ないし。
ほんとそう。
たまーに情けかけて、たまには本屋で買ってやるかと
足使って出向いてやっても、目当てのものが見つかる確率なんて20%くらい。
イラつくだけだわ。
やったことないけど、本屋に置いてない本注文しても、届くのに10日とかかるらしいねw
いまどきどんなシステムで流通させてんの。
522 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 04:08:30.36 ID:8nl1H94MP
欲しい本が分かってるなら
ネットで何処にあるか調べてから買いに行くわ!w
>>521 都内の大型でも一寸古くて部数が出てなくてアマゾンで
定価以上で売れる本ってセドリ、転売屋に掻っ攫われちゃ
って昔より品揃えが悪くなったような気がする。
とにかく電子書籍は、
新刊だろうが紙の定価の半額くらいでないと誰も買わんよ。
少なくとも書店(店舗)と配送業者が必要ないんだから、75%以下にはできるだろ。
みんな自炊自炊言ってるけど
あんな面倒くさい作業 自分でやってんの?
526 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 04:51:33.19 ID:PBFZuoDO0
>>517 根本的に勘違いしてるな。
入手タイミングの話だったらアメリカだってアマゾン宅配で
そんなに時間ずれずに手に入るだろ。
「発売日に手に入る」なんてところが電子書籍の
メリットだと思ってたらアホ。
「安さ」「外出先でも旅先でも手に入る即時性」「携帯性」
これに尽きる。
545 :アニヲタいじり隊:2012/08/07(火) 22:49:46.66 ID:UddWgApZ
>>535 40過ぎても深夜アニメ命で、風呂なし共同便所六畳一間で
一日中アニソン聴いていられそうな強者なら、ちらばった自炊屑の中の
万年床の上で、ひっそりと電子書籍の楽園に逝けるはず・・・
そもそも日本では何度電子ブックブームが繰り返してると思ってるんだよw
定期的に、数年で使えなくなるハードと、サポートが終了されるデータの売り逃げとか付き合う義理もない。
529 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 05:03:38.10 ID:klgkL14H0
電子ブックリーダーに沢山本をインストールしていても、
その時読みたい本と時間が限られるから、
紙の本を持ち歩いても同じなんだよね。
音楽なら一曲が短いからポータブルオーディオに沢山曲を入れて、
シャッフルで楽しめる利点はあるけど。
商売って、効率ばかり追求しても
上手くいかないんだよねw
531 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 05:08:25.47 ID:klgkL14H0
>>499 読み終えたら古本屋に売るか、破棄して、
また読みたくなったら古本を買う。もしくは図書館で借りる。
これで物理的スペースは変わらなくなるよ。
電子ブック内にインストールされてる本が、
本屋と古本屋、図書館にあると思えば良い。
出版社キンドル目の敵にしてるけどさ
ラノベとかバンバン英訳してキンドルで世界中に売ればいいのに
文字だけだから漫画より簡単だし在庫持たなくてイイから簡単だし
YoungAdultキンドルで読みまくってるけど面白いが
これがこんなに☆付きレビュー貰うのならあのラノベ英訳したらさぞ売れるだろうな
って思うこと多い
533 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 05:19:34.88 ID:m2srWUKzP
>>1は矛盾してるよ
出版社が個々の作品の権利が無いから作者を個別に当たらなきゃならない、と
出版社の意向を無視して価格を決められない、というのは矛盾してる
作家との個別契約ならいくらでも安く設定できるだろう
というのも、日本の出版社は作品の権利を事実上有してるということ
アニメ化されれば出版社名も著作者のとなりに刻まれる
日本の出版社が結託して電子書籍を安く売らせないようにしている。
それは書店を守るため
アメリカよりも多いというが、返本制度も含め書店と密接につながっている
日本の出版社は書店を守る、と決めてしまって大手でカルテルでも結んでるようだ。
書店を守るのは自分たちの立場を守るため。
返本制度に耐えられる体力のあるのは大手の出版社、だが
電子書籍の分野では大手の出版社ということには何のメリットも無い
だから自分の存在をかけて電子化を阻止しようとしている。
534 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 05:23:07.00 ID:MzVaG39K0
別に普及しなければいけない理由なんて微塵もないし
535 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 05:24:49.06 ID:m2srWUKzP
漫画だけの話になるけど、
漫画はストーリーを編集プロダクションが作ったり編集部が作ったりしてるが
権利者、責任者は作者に帰する。そのかわり著作権料は作者にがばっと入る。
このゴーストライターなんだが、たぶん出版社お抱えの小説家の卵とか
一線を退いた、実力はあるけどヒットに恵まれなかった人、とかがやってるのだろう
つまり大出版が電子化で無力になり解体されると、
おかかえのゴーストライターなんてものもいなくなり、
日本の漫画の品質が落ちる、ということ
漫画が貸本屋レベルの時代か、あるいは同人に毛が生えた程度の読み応えしかない
時代に戻るね。
漫画家が考えるストーリーなんてのは有名な映画や小説の劣化パクリがほとんどだし
期待してもらっても困る
PC持ってたらわざわざ電子ブックなんて買わない
助けて!
仮面ライター・アマゾン倉庫係!
ゴーストライターを、やっつけて!
>>7 アメリカには文庫本がなくペーパーバックになる、という面で日本の方が安くなるケースもあるが
ハードカバーで比べると日本の方が高いってことかのう
個人的には棋書を積極的に電子化して欲しい
>>533 もっと大きく言うとその更に根幹には製紙業の会社、日経連の常連の日本のエスタブリッシュメントの保守本流が既得権益を守る為に
電子書籍化を阻止してる
再販制度により返本される本は生産された書籍の半分以上に上る。
そしてその殆どは廃棄されるのだ。電子化されたら再販制度のうまみどころか紙が使われなくなってしまうのだから
業務縮小は避けられない。印刷業者もね。
それでブックオフまで買収してしまった。消費者本位で考えたら日本の未来は暗いよ。
Kindleストアには赤毛のアンのシリーズ全10巻とか揃ってないし、佐々木丸美もないし
もう一度電子書籍でなら読みたいと思うのが全然ない
なのにハーレクインロマンスみたいなアホ本は腐るほどあるわ、なんで?
>>532 目線が子供。
キモイジャップの本買うくらいなら本国の買うっていう手合いが多いよ。
インドネシアやベトナムの作家の本が売れないのと同じ。
542 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 05:34:35.88 ID:klgkL14H0
携帯電話の詳細取扱説明書がPDF化になって久しいが、
大きなディスプレイやタプレットでもなんか見づらいんだよね。
だから携帯電話を買ったらキャリアに紙の説明書を送ってもらってる。
こんな俺は保守的な年寄りなんだな。
出版社の利権つーより、印刷屋の抵抗が酷いな。
昔は目的もなく立ち寄った本屋で長く過ごしたもんだった
買いたい本ばかりだったけど、本屋が無い町に居た間にすっかり
興味の範囲が狭まってしまった
読書は習慣だからいつでも手に取れる環境も大事だ
545 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 05:49:18.30 ID:S//gK1CKP
買った電子書籍を電子古本屋に売る仕組みとか。
546 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 05:57:02.76 ID:QDSBGKbM0
>>470 amazonの1円は送料込みの値段なんで
送料200円だか300円だかかかるから
実際は1円でもなんでもねー
日本だって電子辞書はもう普及してるでしょ
アカデミックな部分では既に電子化は確定してる
通俗小説とか漫画みたいな娯楽は二の次なだけ
548 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 05:58:51.84 ID:o8Xn3h/30
読みにくい。その一言につきる
>>80 モニタの光のせいじゃないか?
それと、フォントと画面の「白」の組み合わせ。
もしくは目が敏感か。
デスクトップなんかでも、DELLのギラギラ画面見てても平気な人と駄目って人がいるから。
自分は、紙だとすんなり頭に入る内容が、
モニタ越しだと頭に入ってこなかったりする。
550 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 06:00:02.47 ID:klgkL14H0
単純に電子化になったら雇用が大幅に削減されるからゴネてる面はあるだろうな。
印刷業、物流業に大打撃だもの。
551 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 06:02:21.96 ID:vn8YEBrw0
本は印刷数で印税もらえるけど
電子書籍は実売数での印税になるから
俺みたいな作家は貧乏になる
紙と同じ値段だと買う気が失せる
半額くらいならいいが
553 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 06:06:19.03 ID:1vnJ3aJl0
実は電子出版の強引なブームは
世の中の印刷所を潰して一般人が権力に対抗できる手段の一つをなくす為説
ネットの情報なんていくらでも操作出来る
それに情報の伝播も追跡可能。人から人へこっそり渡る本じゃ判らない
パソコンデータでこっそり渡してもばれない様ネットに繋がないパソコンで見ないといけない
とても面倒で敷居が高い。本なら簡単
宗教改革や共産主義や反体制運動なんて
あちこちの印刷所が本を印刷しまくって成功した
ローテクだかなかなか有効な手段
プリンターでも出来る単なるビラじゃ思想を伝えるのは厳しい
まあ日本は同人業界という特殊な環境があるから小さな印刷所はなくならないだろうけどw
555 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 06:08:30.67 ID:nBT9Tw8N0
この板で膨大な量の読書(+書き込み)を行っても苦にならないわけですから
やはりあっちの電子板には問題があるんでしょうね
7インチで読書など苦行ですよ
少なくとも半額にしないとなあ
1000円の文庫本も珍しくないし、これが500円なら買っても良いと思う人もいるだろ
電子書籍はPDF系の取りあえず読める程度のクソフォーマットなら要らないけどな
単語検索や解説への紐付け、ライン引き等が簡便な仕様にしてくれ
558 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 06:23:35.50 ID:lfqNR8Oj0
本と大して変わらない値段っておかしいよな
itunesはCDよりだいぶ安いのに
日本語の本は顧客が少ないからなぁ、、、せいぜい一億人だもんな。
560 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 06:26:47.19 ID:pt7Rt2No0
いま、そのたびに、図書館に通ってる、コンメンタールとかを
適当な価格で家で読めるようにしてくれるなら、死んでも応援するわw
青空文庫で無料で読めるのを通販や古本屋で10万以上使って集めたから
今さら電子書籍に移れない
562 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 06:32:49.97 ID:+g0cAyFr0
>>25 だよなあ。結局ネックはDRM
DRMを完全になくせとは言わないが
業者が潰れても継続的に読める保証のないDRMじゃ買う気になれない。
>>1 版下握ってる印刷会社のせいじゃないの
どうして出版社のせいにされてるんだ?
出版社はテレビ局と構図が似てるんだよなぁ。
日本という国家がいかに国民を教育するかという立場で構成されてる。
だから一部では極端とも言える合理化が計られている。
医療とかもそうなんだよなぁ。
文句言って自由化したらエンドユーザーはおおよそ高くつくだろうね。
安く出来るのは流行りものだけ。他は軒並み煽りを食らって高くつく。
均された安定か、自由な不安定か、国民は選べる時にきてる。
俺はまだまだ紙にはメリットがあると思うけどね。
出来上がって完成した本と光があれば目的はしっかり果たせる。
電子媒体はシビアな前提条件が結構ある。
電源環境、精密機器環境、通信、電波環境etc...
全てを常に高度な技術で維持していないと最低限の利用すらままならない。
しかもそれが作り手側にも求められる。
565 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:15:13.88 ID:CnpQM91/0
出版社が腰が引けてて、電子より実売重視だからな、いまだに。アホくさ。
印刷屋と取次の顔色伺いしかしていない。
著作権のたぐいは国が動かなすぎだよな。
国にしか出来ないってことを民間にやらせようとしても無理
国が認証サーバーを立ちあげれば、著作権だけじゃなく
いろんな事が可能になるのに、、、
分かったら、さっさと、流れ作業に戻るんだ!
電子立国ニッポン!
でも紙媒体、古くは岩板等の媒体でないと文化は残らない
>>9 Kindleストアで数冊買ってみたけど漫画は電子書籍いいなと思ったよ。
漫画って内容の割に本棚占拠率が高すぎるからな。
場所取らないのはでかい
570 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:25:53.56 ID:bw4eJXcC0
電子書籍なんていらない
国内労働の確保のために喜んで現物を買わせてもらうわ
571 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:28:31.27 ID:WiTx3y090
>>478 あ〜、見開きは上手く繋がってりゃ歪みがない分綺麗に見えるよな〜。
572 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:29:45.27 ID:klgkL14H0
>>566 著作権を国に管理させるの?
なんて共産国家?
>>564 作り手の環境って意味なら電子書籍のが圧倒的に楽でしょ。
輪転機みたいな機械無くても、素人でもパソコン一つあれば大多数の人に読んでもらえる。
紙がなくならないってのはハード側の技術がまだ追いついてないのが原因だね。
パラパラめくって目的の箇所を探すっていうアナログ的検索性の高さにはまだ追いつけない。
paperwhite買った
満足はしている
が、ちょっと処理が遅いと感じることが多いのと、ペラペラめくりできないのは不便
575 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:32:45.61 ID:WiTx3y090
まあ紙の本が良いと言ってる奴は、まだ物理的に本を所有できるゆとりが
有るんだろうな。別の意味でのゆとり世代だ。
その内、電子じゃないと買えなくなる。物理的な問題で。(金持ち除く)
電子書籍漫画買おうとおもったら
普通にねぇもん
577 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:35:08.38 ID:VHJIfL/j0
紙の本も買えない世の中にはなって欲しくない
紙が良いって言ってる人は経済的な云々とか、そんなんじゃなくて
単純に電子機器の光を活字と一緒に見続けるのが疲れるだけだっつーの
579 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:36:50.13 ID:jILVuzk40
商品不足で手元に届いていないとか、
立ち上げてすぐ状態でこういう記事を書くあたり、
朝日の悪意を感じる。
本当に朝日、毎日変態、日刊ゲンダイ、中日、東京は
悪質だな。
>>572 著作権は著作者が管理するんだよ。
国がやるのは個人認証だけでオッケー
582 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:39:10.80 ID:qOZr4sDrO
どっちにしても本や雑誌や新聞を買う人は減り続けてる。
ネットのニュースやブログやマンガを読んでたら、本を読むヒマはない。買う金もないし。
図書館へ行ったらタダで15冊も貸してくれる。
ガラパゴスは携帯だけじゃないのさ
多分こっちのが深刻
電子ペーパー端末が1万以下でどんどん進化しているのは、いよいよかという感じだがね
日本の出版流通が、ユーザー視点だと割りと優れていたというのもあるんだけどな
再販制度も悪く言われることが多いが
返品可能なおかげで末端書店でも安心して仕入れられるし
そもそも海外は定価が糞たっかいから、そこからの値引きウメェですって面もある
それより問題は作家の取り分(著作権料)が売値の1割というのが
さて次の時代まで維持できるかというと、これはもう大いに疑問で
電子化の波がくるとしたら、結局その部分にかかっているのだろう
ヒントはイギリスにあるよ TVとも関係してくるよ
586 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:45:54.75 ID:WiTx3y090
紙の本は特に気に入ったものを除けば、いずれ捨てるか売るかの選択に
迫られることになる。
安い紙使った漫画なんて太陽光入る部屋だと、どんどん劣化していくしな。
俺なんかは、ここ数年は買い控えで本を読まくなってたんだが、電子書籍の
おかげで、また本を読み始めたわ。
できる限り早めに電子に移行しておいたほうが、結局は特になりそうな気が
するぜ。
587 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:49:52.22 ID:WiTx3y090
>>578 2ちゃん見てると疲れて1時間持たないとか言う人ならともかく、慣れれば
どうって事ないよ。
むしろ暗い場所とか、すごく楽。文字も大きく出来るし。
歳取ったら電子の方が楽になるよ。小さい文字は疲れるわ。
588 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:54:04.72 ID:WiTx3y090
>>581 見開きは原画からスキャンして上手く繋がるようにして欲しいな。
音楽配信みたいに、配信プラットホームが集約されて、
600円とかするものを200円とか使い捨て感覚でやれば普及すると思うけどな。
立ち読みで終わらしてる層に買わせる。
レコメンドやランキングで誘う。
新しい顧客を狙うビジネスやらんかね。
漫画や小説をいっぱい読みたいならKindleってのを買った方がいいの?
Kindleでは読めるけどiPadでは読めない本とかあるの
再販制度は?
本以下の値段で売らん事には話はじまらんだろ
電子書籍の値段が高いままだと普及しないってことは
電子端末そのものに魅力が無いって言ってるに等しいな
ほんとに便利なら高くても普及するだろうからな
594 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:58:04.45 ID:VHJIfL/j0
タブレットで動画も本も音楽もってなったら、部屋の中に置く物が無くなっちゃうよ
俺は普段はデジカメでバシャバシャ撮るけど、ここぞという時はフィルムを使う。
デジカメのデータはいちいちプリントなんかしない。
まあいまどきフィルム使ってる人なんかごく少数だけどね。
そんなふうに本もなっていくと思う。
596 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:59:41.01 ID:qOZr4sDrO
道でイラン人が自炊したコミックスを手売りするようになるんだろな。
SDカードやメモリースティックやDVDロムにコミックスが何千冊も入ってるとか。で、元締めは暴力団のコワい人とか。
買った客もイラン人も『ちょっと署で話を聞かせてくれる?』ワロス。
>>593 今の7インチタブは2万以内だし、時代はくるよ。本もメディアの一部になる。
あとはコンテンツとビジネスモデルを変えて儲けようとする会社が
出るかどうかだな。
引っ越しで一番困る荷物とか、部屋が片付かない原因は大概本なんで、書籍雑誌漫画
問わず、全ての出版物が電子書籍で購入できるようになれば飛びつくんだけどなぁ
>>594 日本の住宅事情にはありがたい事じゃないかw
601 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:03:02.06 ID:CnpQM91/0
そもそも
そもそもだ、確か95年から出版の売り上げは
16年間ずっと右肩下がりだったはず
602 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:03:56.62 ID:LumeIEXI0
>>8 「コンピニ」という言い方が、なんとなく韓国人っぽくて笑えるw
>>590 ipadでもAndroidでもKindleアプリあるからKindleストアで売ってる本ならどんな端末でも読める。
電子書籍は紙の本に比べて製作の手間が少なく、
紙代などのコストもかからないし、取り次ぎなどの既得権益もない。
印税の90%も持って行く出版社の搾取も無いすばらしい環境の
ビッグビジネスが転がっているんだから「出版社は…」と文句言っている
人たちは、自分で商売始めればいいのに。もったいないな。
昔は、音楽好きの部屋はレコードでいっぱいになってた。
それがCD化でダウンサイジングに成功して、さらにはDAP化でほとんど場所が
いらなくなった。
こんどは、それが本で起きてる。いままで部屋を占領してた本棚が、タブ
レットとクラウドで済んでしまう。これってすごいことだよね。
みすリード
もともと土壌が違うし金額ベースなら日本が普及してる
あえて言えば
型式解放して広く募れば勝手に集まるかもね
>>604 出版ってオワコンなんだ
やっても地獄、やらなくても地獄って感じじゃん
608 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:09:58.96 ID:WiTx3y090
>>599 いずれは・・・と期待したいが、当分は無理だろうなぁ。
俺は雑誌以外は、少々待つことになっても電子以外は買わないことにしたわ。
紙の本はもう置く場所が限界だ。殆どダンボール詰めで倉庫の中で、読みたい
時にすぐ読めなかったりするし。
倉庫の中の漫画を電子で買い直すか悩み中。買い直すとまた定価なんだよな。
現物送ったらダンロードコードと交換とかやって欲しい。
ニコニコ動画も電子書籍売り出したよ
アソコが最大手になるだろうな
ニコニコは運営陣が優秀だから
>>569 でも、スマホでKindle商品を見る場合は(自分のスマホは画面が5.3インチと比較的大型画面だが)
小説ならあまり問題ないが、マンガはフキダシの文字が小さすぎてかなりきついな
>>603 ありがとう
じゃあiPad miniを買っちゃおうかな
>>611 キンドルのがいいよ
操作性とか3GWIFIとか考えて
614 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:19:07.92 ID:WiTx3y090
>>610 漫画の吹き出しは文字のサイズにもよるけど7inchでも小さく感じる。
読みにくい時はそこだけ拡大で対処してるけど。
漫画は10inch以上は欲しいな。
自宅に居る時ならPCやTVの大画面に写せば良いんだが。
電子の漫画は大画面で見れるってのもメリットかもな。画質が荒れるが。
高解像度自炊なら綺麗だろうけど。
615 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:23:08.36 ID:klgkL14H0
>>580 なるほど。
そのシステムを私がお安く開発します。
>>26 技術書などは翻訳されているとはいえ日本のほうがめっちゃ高い。
617 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:25:00.94 ID:qOZr4sDrO
近所のブックオフの本と音楽CDのコーナーは、いつもガラガラだよ。
マンガとトレカとゲームとアニメのDVDのコーナーで、経営が成り立ってる感じ。ハッキリ言ってブックオフは本のコーナーはやめたいんじゃね?
場所ばっかりくって客がいない。営利企業とは思えない。半分ボランティアみたい。本好きには、ありがたいんだけどね。
619 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:28:59.44 ID:8u/jHGoA0
むしろ洋本を安く読みたい、キン$にはそれを期待していたのだが
吊革につかまりながら片手でページ送りできて持ち重りしなければ検討してもいいが
オレの7インチタブレットじゃ重くて片手で見る気しない
漫画を個人でヤフオクやアマゾンで売ることが可能なら
漫画1冊50円で売るより
自炊してデーターを5円で10人以上に売ったほうが得だよね
早川と創元は翻訳終わってるけど刷るのに二の足踏んでる海外SF・FTをじゃんじゃん電子書籍で出してくれよ
623 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:36:00.32 ID:C+NnP3dA0
電子書籍ビジネスが広がらないのは出版社のせいだ(キリッ
↑
こういうのは本を作る気はなく出版社と作者が企画して製作した本を電子化して
横からボロ儲けしたいだけの古事記
google自動翻訳本、英語から日本語への翻訳本は、原書の10%の価格で、
もっと安く買いたいと言う方には、
英語原書→日本語→英語→日本語の二重翻訳版を原書の1%の価格です。
キンドルってアマゾン以外でどこで買える?
家電量販店は取扱いしないんでしょ?
実際の操作ができないのはつらいお
626 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:38:46.03 ID:Spa3DAz20
技術書は日本語版が2倍〜3倍の価格になることも珍しくない。
「細胞の分子生物学」という基礎医学の定番教科書は、
英語版が8500円ぐらいだが、日本語版は22300円で発売された。
紙で買って古本屋で売った差額くらいにならんと電子書籍は買わないなあ
じゃあ高くてもいいから売れよ猿利権どもが
自力で紙を電子書籍にしろってのか?
つーか電子ペーパーはまだできないんですか・・・
>>625 それこそ、店舗はショールームかっちゅうことだぞ。
買って貰えない商品おく程無駄な事はない。
631 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:42:43.23 ID:rdh5O9UDO
以前テレビで映画のフィルムを保管している施設の事をやっていたのだが。
デジタルメディアは時代につれ規格が変わっていくので、フィルムのまま保管する方がコストがかからない、のだそうだ。
書籍の場合はどうなのかな。紙の劣化も問題になってるみたいだけれども。
うちは文学だけど、
刻印本とかなら、いまでもそのまま印刷しているだけなんだし
すぐに電子化に移行出来そうなものだけど、如何せん需要がない。
崩し字、変体仮名の読解なんて出来ない人が多いからな。 日本の文化は途絶えちゃっているよな。
634 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:47:02.97 ID:5F49C7VT0
635 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:53:33.35 ID:CTfVU8VnO
ホントに売れるなら楽天だの他業種の鮫会社に食い付かれる出版社が率先してやってるはずですが
現状はせいぜい過去の漫画を配信して様子見してるくらい
何故か?
需要が無いからだ
636 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:53:43.39 ID:Og+b5OoW0
日本は紙の質にしても印刷技術でもぬきんでているからな。
外国では書籍の紙がザラザラだったり、隣あったページがくっついたままだったり
する本がザラにある。日本のように安価な文庫本でさえも紙の質があれほど良くて
軽いなんて外国では考えられん。長所が障害になってる典型的な事例です。
ガラパゴス日本です
>>635 ニッチジャンルの需要は高いはず
だからロングテールビジネスが成り立つように見えるんだが
>>634 カラーはまだまだだね、一応あるにはあるが
>>352 作家の独り善がりで、
うまくいくわけないだろ。
甘く見すぎだ。
641 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:59:32.99 ID:/VmM3bQV0
これ書籍がアメリカでは出版社が日本で言うJASRAC的な管理がされてるということだろうね。
日本の状態が悪いとも言えないけどそれが電子書籍にはへいがいになってるって話だね。
作家は変な拘り持ってる奴が多いから。
>>28 200g切ると全然違うぞ
× kindle pw 230g
○ kindle3 170g
>>636 日本は水が綺麗豊富で綺麗だから、大量の水を使う
印刷業が有利。
物資が不足する戦中戦後に民間で新聞を出版してた
なんて、外から見たら信じられないらしい。
644 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 09:04:35.49 ID:zKlDB8ni0
>>641 日本で音楽のネット展開がなんだかんだうまく行ったのはJASRACによるところ
が大きい。
ニコニコなんて潰れる寸前だったんだぜ。
本が売れないと印刷業界が…
出版社包囲網があるかぎり
ムリでぇす
648 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 09:10:05.04 ID:yEzwH01b0
高すぎるし、ラノベの とある魔術の禁書目録読もうとしたらマンガしかねえじゃん。
出版社、やる気ないだろ。
649 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 09:11:03.73 ID:exCxj3FKO
なんでもかんでも電子化とか、そんなのいらん。
多少不便なくらいのがいい。
本屋に行ってついでに他の物や店も見て、買うかもしれん。
本を読むときに食べるお菓子を買うかもしれん。
行く途中で事故って車を修理に出して修理工場に儲けさせるかもしれん。
本屋で連れに遇って喫茶店行くかもしれん。
家から出なくてもいい、しかも安い という先には何があるんだろう。
650 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 09:12:11.89 ID:N4V0LJK80
重くて高い電子書籍を持ち歩くきにはならない
持ち歩きには文庫最高
長期の旅行なんかだったら良いかもしれないけど
651 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 09:13:14.97 ID:zKlDB8ni0
>>648 ドコモのDマートに普通にあるんだが・・・・・・。
652 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 09:15:29.97 ID:JWd8xsR10
とらぶるダークネス読むために電子書籍始めました
ありがとう電子書籍
電子書籍専門の出版社を立ち上げたら伸びるんじゃないか?
一からコンテンツ作らないとダメだけどさ。
654 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 09:17:28.26 ID:8u/jHGoA0
>>652 そういう半エロ、エロ本の購買記録が残るというのが
電子書籍の最大弱点だよなw
>>649 だから、ランキングとかレコメンド勧められて、
200円とかなら、
雑誌なら今まで立ち読みで済ませていたもの、ポチってしまうけどな。
googleには趣味知られてるから、いい本勧められそうだが。
日本はここでもガラパゴス化がすすむのか。
スマホとかが普及しつつあるんだとしたら、もうコレで全部読ませたほうが速くね?
657 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 09:22:31.33 ID:JWd8xsR10
>>654 個人情報は登録してないからそんなに気にならないかな
まあ外出先でエロ漫画ばかりの端末落としたら最悪すぎるけどw
まあ、日本の出版業界があまり乗る気がないんだろね。
ほら、TPPじゃないが本屋を守れ!とか流通変えて欲しくないとかさ。
こんなんだとホント、日本は世界から遅れるんだよ。
本屋は何処行っても同じ本しか置いてないから結局アマゾンで買うことになる
660 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 09:26:41.61 ID:kenyzWrzO
ジャンプ一冊100円になったら、流石に立ち読みをやめて買うだろ。
電子版だと場所もとらないから捨てる必要もない。
再販制度の既得権益は死守するだろうな
たとえ文庫1作品分が100円でも大して普及しないと思う
せいぜい50円かな
文庫文化が普及してるというのはでかいよ
すでにポータビリティが確立しちゃってる
結局キンドルも自炊用になるのか・・・
作家を奴隷にして甘い汁吸ってきた構造がネットで露呈してきたからなあw
昔から言われてた事だけど。出版社の皆さん潰してあげますねw
666 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 09:38:10.77 ID:kenyzWrzO
667 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 09:45:46.52 ID:N4V0LJK80
>>658 日本語の出版物がどんなに進化しても
日本語が読めない人にはなんの関係もないと思うけど
>>6 >日米の読書文化が違うだろ。
>だいたいどこの駅前にも本屋があるし、ハードカバー版はしばらくすると文庫版で安く手に入る。
ハリーポッターの新書版、日本じゃ分冊化した挙げ句バカ高なんだが
>>668 海外の版権処理して翻訳してと手間が増えるものの価格を単純比較するのは無意味
>>658 日本語の出版物は世界にとってどうでもよくないか?
どうせ日本人しか読まないんだから
てことは現状の紙の本で別にいいんじゃないの?
672 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:01:16.81 ID:RTD7iSsT0
結局、電子書籍は、フリージャーナルでしかないんだよ。
673 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:02:38.37 ID:YK8ewvxZ0
>>654 履歴ちゃんと消せるよ
おれも変なエロ小説ダウンロードして
一生残るのかとちょっと焦ったわ
利権の大元は凸版印刷だろ
電子書籍ブームとかいう幻想がアメリカでも終了したらしい
677 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:07:26.82 ID:jPVFonOJ0
DOSの頃から電子ブックなんか何回も出ては消えてきた。
今回も、そんなには流行らないと予想。
678 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:08:34.97 ID:Spa3DAz20
>>669 でも大抵日本語版だけ高いよな。
フランス語版、ドイツ語版、中国語版やらは同じぐらいの価格。
ハリーポッターじゃなく専門書でも分冊化して、1冊あたりは元と同じぐらいの値段設定、
ってのが日本の訳書には多い。分冊化はいいけど値段が高杉だ。
679 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:08:40.80 ID:pDJbWoiV0
680 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:09:18.29 ID:ePoLK8gR0
オレ
Kindle買ったら
大菩薩峠とペリーローダンシリーズ読破するんだ‥‥
ダウンロード購入は、店頭での購入と違って、恥ずかしい本も気兼ねなく買えるが、履歴が残るのが難点だよな。
店頭購入は買う時は恥ずかしいが、その時だけだ。
まさに、(店頭で)買うは一時の恥、買わぬは一生の恥。
ほとんどの貧乏読書家は、こう思っているはず・・・・図書館に行けば、無料で借りれるやん
684 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:11:16.87 ID:kPXNMcxLO
>>671 翻訳の手間賃はわかる
ただ日本で出す時は海外のペーパーバック形式でいいから安くしてほしい
しっかりした表紙のが欲しけりゃそれだけ注文形式にすればいいんだよ
電子本が半額程度で買えていろんな端末で見れるならともかく、
制約が多すぎるから現時点では自炊がベストだわ
686 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:15:50.10 ID:ePoLK8gR0
687 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:16:26.24 ID:YK8ewvxZ0
>>683 my kindleから消せる
Amazonのサーバーの分は知らねえよ
おれの端末から見えなきゃいいんだよ
688 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:16:36.44 ID:0tA2ocqE0
>>416 その手の仕事を研究開発いるところもあるでしょ。
東大+DNPなんかその先端ぽいっし、慶應とかアマゾンもやっているはず。
>>433 キンドルは知らないが、フリーハンドの書き込みができる電子書籍リーダーはあるよ。
タブレットなら大抵可能だろうし。
689 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:19:40.14 ID:/tR2+uQ50
週刊誌とか漫画雑誌とか電子化してちょっと安くすれば
古本とかで出まわらずに利益増えないんかな?
割れに流す神気取りのバカと乞食の兼ね合いもあるんだろうけど
690 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:22:03.81 ID:ePoLK8gR0
>>689 ホームレスのおっちゃんたちが・゜・(つД`)・゜・
691 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:22:30.33 ID:dQCwCJwS0
出版社じゃなくてブックオフとアマゾンのせいじゃない?
692 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:26:33.80 ID:pDJbWoiV0
電子書籍で特に便利になるわけじゃないからなぁ、ページの読み返しとかゴロゴロ体勢変えながら読むとか本の方が楽だし。
端末故障したら直すまで何も読めない、てのも勘弁
小説はブッコフで105円で買うから
695 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:29:02.59 ID:70fDWijA0
>>682 時間を作り図書館に行って館内移動しながら目的の本を探して手続きして…
暇があって手間を厭わないならそれが楽しいことは十分知ってるが、世の中そうじゃない人間が大半なんだよ
10冊も借りたら重くて車でないと家まで持って帰るのも面倒
むしろ無料で借りられるペナルティとして世の中がすべて電子書籍に移行した後も
図書館は大半の貸し出しを紙の書籍にとどめらるかもしれないなあ
全蔵書が片手で持ち運べて24時間どこからでも読みたい本が売り切れも貸し出し中もなく手に入るのに
誰が好き好んで紙の本なんか買うんだ?という時代はすぐ来るよ
値段じゃなくて、DRMがある限り普及しない
尼が勝手に見られなくできるとか怖すぎる
698 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:45:26.59 ID:0tA2ocqE0
>>529 > 電子ブックリーダーに沢山本をインストールしていても、
> その時読みたい本と時間が限られるから、
> 紙の本を持ち歩いても同じなんだよね。
> 音楽なら一曲が短いからポータブルオーディオに沢山曲を入れて、
> シャッフルで楽しめる利点はあるけど。
いや、Cカセを何本持ち歩き、それがCDになって10枚くらいずつ持ち歩き
MDになったらそれが倍になったと思ったら、電子化されて100枚とか違うオーダーに
なった世代としては同じ流れではないかと思う。
ただ、音楽の電子化の初期も音質があまりにも悪かったので自分は遅くまで
MDにしがみついていたけど。
電子書籍も表示デバイスが徐々に進化しているのでこれからでしょう。
GALAPAGOSストアに最近大量の岩波文庫がアップされたんだが
カビ臭いタイトルに800円とか900円とかの値段をつけてやがる
あの感覚が信じられんわ
>>696 アホだな、あんた
日本は子供から老人まで図書館を利用しまくる国
誰が好き好んで金を払うんだ? 無料で読めるじゃん という不況国
702 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:51:07.16 ID:pDJbWoiV0
>>701 Amazonから垢バンされるって不正行為や犯罪行為してるやつしか関係ない話じゃないかw
703 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:53:09.97 ID:ePoLK8gR0
>>692 こんな大がかりの物買ったら
読むより自炊の方が目的になってしまうかもなw
p2pで見もしないファイルを延々落としてるみたいにw
>>702 いや、所有権が自分に存在しないというのは大きなリスク要因だろ
アマゾンの規約に書いてあるからユーザーの自己責任とはいえるけど
Amazon以外はDRMで保護されてないのか?
706 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 10:56:35.02 ID:zz7jiTsq0
>>699 出版社も嫌々やってるのが透けて見えるな
Kindleが来るまで時間があったのに対策といえばひたすら拒否するだけ
最近の日本のいけてないところがモロにでてる
紙税を作れ
なんで電子化できるのに資源使う紙なんか使わなきゃならないんだ
>>700 図書館なら全部タダだけど、やっぱ電子書籍は便利だよね〜
って人たちが図書館利用者の中から出てくるだろうということだよ
暇がいっぱいあって貧乏な子供や老人がそのまま図書館を利用するというのは別にいいんじゃね
それに本をちゃんと買う人たちはいて、世の中は電子書籍に移行するんだから
そのときに図書館の役割というか立ち位置がどうなってるのかは興味深いな
709 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:08:00.84 ID:ePoLK8gR0
図書館がKindle貸し出すかもねw
710 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:11:23.31 ID:ZIFa4bx50
参考書とか、もって歩くの苦痛だよな
そんなに頻繁に本買わないが、電子化されたら今より増えるかもしれない
>>708 寝言は寝てから言え
無料で読める図書館が最強なんだよ
電子書籍はブックオフにすら勝てない
713 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 11:21:11.30 ID:pDJbWoiV0
毎週月曜日の0時にジャンプとヤングマガジン、水曜日の0時に少年マガジンと少年サンデー、木曜日の0時にヤングジャンプの配信してくれるなら
電子書籍は爆発的に売れると思うw
コンビニ行く手間が省ける
日本は出版取次業者が強すぎるんだよ
出版社は取次に逆らえない
ごはん食べながら本を読む時、電子書籍は便利だよ。テーブルに置いて読めるからね。
あと通勤電車で読むのも紙の本よりも扱いやすい。
雇用問題にも目を向ければ紙の本の方がいいけどね。電子書籍ばっかになったら流通業者だけが儲けて原料、加工、印刷、運送、これらの業者はみんな死ぬ
>>712 その言葉が寝言だと気付くのにさほど時間はかからないと思うけどw
ギリシャ時代のアレクサンドリア図書館には学者が集まっていたが
出版流通などない時代にはこの世にひとつしかない本がそこに行かないと読めないからそうせざるを得なかった
優秀な頭脳が集まったことで高度な研究が進み機能したという事実はあるんだけどそれは別問題で
本とは、先人たちの知識とはそこまで苦労しないと手に入れられないものだった
それが紙の書籍が出版され、今では各地に普通に生活する一般人も知識を共有できるようになった
つまり紙と印刷技術の発明は一大革命だったわけだ(図書館のありようも変わった)
しかし紙の本はまだかさばるし重い、運ぶのには手間が要るし保管に場所をとるし紙は劣化する
だからサイズと重量をほとんど無視でき、リアルタイムに利用者まで届く電子書籍は紙の書籍以上の
インパクトを持つ革命なんだけど、それがなぜか認識できない人たちがまだ少なからずいるんだよね
目の前の革命を目撃しながらその意味を理解できない人があまりにも不思議でつい鼻息荒くしちゃうw
長期入院のときは、家族に本を持って来てもらうにも、
持ち込むのも限度があるから助かる
>>706 既に多端末対応の電子書籍ストアあるのに
Kindle来るまで電子書籍に見向きもしなかった自称読書家は何してたん?
720 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:05:04.23 ID:1CRbl5yJP
肝腎の本に魅力がない
情報伝達の手段が発達して返って魅力のある本がみつけにくくなった
ごり押しの波は書籍にも来ていてごり押しが原因が出版不況を加速させてる
ジェノサイドのごり押しで本を買うの止めた
ふらっと買う楽しみはもう終わり
どうしても読みたい本以外は図書館でいい
そしてどうしても読みたいお気に入りの本は紙で残したい
721 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:07:10.14 ID:bbi6Tpk90
>>717 学者には革命的なのかもな。
だが一般庶民としては、価格が革命的というわけでもなければ
品揃えが豊富でもなく、時々文庫読むくらいなのに
1万前後の端末買わなきゃならないんだから。
電子書籍って古本にもならないのに儲けたかいよね
723 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:28:33.63 ID:pDJbWoiV0
>>722 ガード割られたらあっという間に世界中に複製が出回っちゃうからそうもいえないでしょ
724 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:30:39.35 ID:bbi6Tpk90
まぁ品揃えさえ充実すればな。俺は結構読む方だから買う気はあるよ。
725 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:31:51.37 ID:iCdERjxF0
電子書籍社の言い分で
いちいち安くするほうがどうかしてると思うが
726 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:35:22.68 ID:cmWBL5p30
>>22 いやそれは当然だろう
翻訳に人つかってんだから人件費がかかる
専門書なんて販売量が少ないから
利益出すために本単価が高くなるのは経済の道理
>>668 何をいい加減なこと言ってんだ?
potermoreで買えば分巻なしの1300円で買えるわな。
>>704 犯罪者が権利も無いのに丸写しした本とか、
回収した上、返金までしてくれるんだが。
729 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 12:56:19.06 ID:3OwXlBzc0
>>682 図書館はちゃんと働いて税金納めてる人にとっては無料じゃないよ
税金盗られた分少しでももとをとるため借りるようなもん
電子書籍が充実したら希少で手に入りにくい本も読めるようになるかもしれないから
早いとこ市場が大きくなってほしいわ。
ほそぼそと長寿連載しているような漫画だと重版されなくて手に入らない巻があったりして困る。
マケプレやオクでは出品されてたりするけど
定価の10倍近い金額はさすがに出す気にならんし。
J-本
i本
ペーパーと同額かそれ以下なら電子書籍買うよ
簡単に探し出せるし、スペース上、保管はもう無理
733 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 13:23:02.82 ID:4JmLQEvn0
>>358 上場しないということは、
株で会社を買われないということ。
日本の会社って、中国人の金持からすれば、安い買い物だ。
上場していたら、簡単に乗っ取られるよ。
株式って、かならずしも地域社会のためのシステムではない。
世界規模で見れば、
「中国人の金持ちに、日本の会社(と日本人と土地)は、買い占められるべき」
なのかもしれないからな。
それでもよかったら、株式を上場して、売り出せば良い。
734 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 13:31:04.82 ID:zz7jiTsq0
>>719 読書家はKindle来るまで待ってたんだよ
フォーマットや閲覧ソフトバラバラなんだし、よく使うAmazonに決めたかった
あわせてこなれたハードもでたしね
高いままなんじゃなくて、アメリカの紙の本が高すぎるだけ
日本の本は最初から安かった
>>734 「読書家」と自称できるほど読んではいないけど、まあそんな感じ。
待ちきれなくてkoboに飛びついちゃったけど、PW使ってみるとkoboの方はやっぱりいろいろ残念な出来。
自炊用には使っていくけどね。
737 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 13:39:42.32 ID:XIxoK1+E0
紙媒体のほうが読みやすいし電気代かけて読むとかありえない
>>710 アメリカの中高生の教科書は日本のように薄くないという話をきいた
分厚いからiPadは重宝するだろうな
739 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 13:40:00.14 ID:5zrhczRV0
電子書籍なら500冊くらい買ったわ
全部ラノベと漫画だけどな
俺もkindle来るまで待ってた
>>737 寝ながら読むにはkindleのほうがいい
>>735 ハードカバー本の値段なんてたいして変わらんだろ。
742 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 13:43:59.97 ID:jl7EKJMcO
ただでさえ仕事無いのに、これ以上無くしてどうするよ?
人間、一生に読める冊数は決まってるのに、なんで安っぽい電子書籍なんぞ読まねばならんのだ
装丁からなにから行き届いた美麗な書物を愛でるのが正しいとリンボー先生も鹿島センセも仰っとる
>>728 何の話してんの?
俺が貼ったURLの内容みてみ?
震災で長期間停電になった時、電化製品に頼りすぎるのは不味いって思ったよ
何も出来ない中、紙の本は役立った
>>744 アマゾンがどんな本をリモート削除してきたかも知らんの?
作者の許諾も無く出版した違法本だよ。
アマゾンから返金もされてるだろ。
747 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 13:54:22.29 ID:klgkL14H0
電子ペーパーは見たことがないが、
CRTや液晶で文書を読むと目がチカチカして長時間読む気になれない。
アメリカって、あのだだっ広い国土で日本の2/3の書店数なんだろ?
車で長距離運転しないと書店が無いって状況も多いだろう。
アマゾンで注文しても、国土が広いから届くまでに期日が掛かるだろう。
そりゃ電子書籍が流行るだろうよ。
でも日本はさ、このくそ狭い国土でアメリカよりも書店数が多い。
つまり、仕事帰りに本屋寄って帰れるし、国土がくそ狭いから
アマゾンで注文すれば翌日には家に届く。
読み終わったらブックオフに売れるしな。
はっきり言って、電子書籍の魅力なし。
750 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:05:18.52 ID:nmrNPWer0
まぁ、みんな今の仕事を守ろうと必死なんだろうねぇ
ここにあるレスとか必死すぎ
この業界にしがみついてる関連人口多すぎ
電子書籍は心の底から憎いというか、自分と家族の敵なんだろうねぇ
目先じゃなく将来のこと考えれば、ホントは口減らししたほうがいいんだけど
751 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:07:03.84 ID:TzZEkF2E0
出版取次 大阪屋のせいだろ
752 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:09:44.43 ID:A2d3KSKj0
753 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:10:44.94 ID:EOlq/NLX0
まぁ電子書籍うんぬんじゃなくて本が売れなくなったって言われてたしね。
漫画とか雑誌くらいしか読まない人間ばっかりでしょ今は。
ペリーローダンもクインサーガも早川という時点でダメじゃね?
>>753 実は最近は、そのマンガの読み方がわからない子供も増えているらしい。
あと、絵で描いてあっても、言葉で説明しないと
主人公の気持ちや情況がわからない子供とかも。
映画で日本語の字幕の漢字が読めないっていう若いのもいるからなあ。
なんか紙の本を擁護するレスには無理のあるのが多いな。
簡単に二者択一というわけにはいかないだろうに、一方的に紙の本だけ擁護するのは不自然でしょw
お気に入りの作家のハードカバーなど本のままとっておきたいものもあれば、書き込みしながら勉強したい本もある・
一方、電子本でさっさと読み流しすだけでいい新書本や小説もあるだろうし。
それぞれの人にとって、紙で買いたい本と電子本で買いたい本があるだろ。
>>755 字も読めない子供なんて元々珍しく無かっただろ。
>>743 その意気や良し!
俺は徐々に電子書籍にシフトしていくが
電子書籍否定派は生涯信念を貫いて欲しい
普及すると改宗しちゃう人多いんだよなこれが
あら?docomoがiPadキラーとか言ってなかったっけ?
>>757 その割合が、映画の興行に結びつくほど増えてる。
邦画が人気あるのは字幕読めないやつが、洋画を忌避するのも理由の一つ。
声優吹き替え増えたのもそのへんが理由の一つ。
昔は、読めない子って言うのは一部底辺だったが
その底辺レベルがかなり拡大している。
761 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:30:05.80 ID:xRxTHC1X0
>>1 この記事自体が、反電子化の陣営によるネガキャンだろ
キンドルのハードが出て二週間、ネットで注文して来年まで待ってる人間多数の状況で普及も何も無い
出だしに難癖付ける記事出しときゃ、買い控えする奴出て出鼻を挫く意図丸見え
>>741 あの国は40$とか50$とかそんなんばかりだぞ
>>760 今時、ネット使えば検索はおろかリアルタイム翻訳までしてくれる時代だしな。
小林秀雄みたいな奴が博識や語学で尊敬を得る時代は終わったんだよ。
エンターテイメントなんて、余計な苦労なしに楽しめた方が良い。
デカルトが言うところのエモーションが大事なんだよ。
>>758 ありがとう!
白秋の詩集は初版に限るんだわ
邪宗門をキンドルで読んでなにが面白いってなもんよ
>>753 その通り。不況もあるけどマンガ以外の本は売れなくて初版部数も下がりっぱなし。出版社も多く潰れてる。電子書籍云々より熱心な読者人以外は携帯料金は払っても本にお金は使わなくなった。
766 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 14:53:10.71 ID:QD+nVaV30
本屋にケータイ小説やゲームから派生した小説がずらっと並んでいる時点で
紙の圧勝だわな。
いくら本が売れないといった所で、貸本屋みたいな廃れた業態が復活してる時点で
やっぱり紙の圧勝だわ。
>>755 マンガの読み方とか教わるもんじゃないのにね。
マンガに向かない頭の持ち主なら読まなきゃいいんじゃないか。
漢字が読めないのは違う意味で問題だな。
ゆとり教育の成果が出たんだろうな。
768 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:00:20.57 ID:I2JUME0k0
>>767 小さな頃から漫画読んでないと漫符とかコマ順とか解らんだろ普通
>>768 慣れだろ。
つーか小さな頃からマンガ読んでなくても
読もうと思うもんなのかな。
あと、絵本とか普通に童話とか読んでた子供なら
すぐにマンガに馴染めるんじゃないの?
それとアニメ観てるならマンガに馴染めるとか。
770 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:03:53.33 ID:JqBWcf2Oi
古谷実のマンガ、稲中とシガテラしか置いてない…
>>763 うーん、検索機能もリアルタイム翻訳も
結局基礎的な漢字や国語の能力がないと「読めない」「理解できない」んだよね。
耳から聞いたり、目で見るだけの文化ならいいけど
何かを「読む」ということが伴う文化についてはそういう言語の基礎がないと、
文化を楽しむことすらできない。
もっというと、そういう層が増えるとそういう文化を所持することができなくなる。
エンターテイメントも文化のひとつなわけだけど
こういうのは、その集団内のお約束から出てくるものだから
お約束を知らないと参加できないんだよ。
そのお約束を伝播させるのは言語なんだよね。
日本の言語の特徴の一つである漢字が読めないっていうのは
エモーションで済ませていいもんじゃないと思うけどなあ。
薔薇を読めとはいわないが、せめて義務教育レベルの漢字は読めないと
お話にならない。それができてない。
じゃあ全部平仮名に、なんてなったら韓国みたいになっちまう。
広い目で見れば、その他の文化全体が下がる。
日本版は商品名が「商人る」になるって
775 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:09:44.14 ID:nmrNPWer0
街の本屋なんて潰れまくってるからねぇ
一般大衆に売れる「可能性」がある印刷物は、コンビニに置いてある雑誌・漫画とかチャラい文庫本くらいのもん
ゴホン買うくらいなら、ちょい高いコンビニおにぎりとかコンビニスイーツ買いたいかもだよね
今はみんなメールとかSNSとかスマホで大忙し
女子会とかヲタ会とかオフ会とか、リアルなつきあいとか、お仕事もお勉強もあるわけだし
毎週ちょっと離れたデカい本屋に態態出掛けて、お気に入りコースを回遊なんて人種はレアナクロ
今どきはネットやSNS回遊、レビューやランキング確認してから、ポチッとなっするお気楽チンな人も多いだろうしね
この先、長いなら転職先考えといたほうがいんじゃね?
776 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:09:51.98 ID:YQ7Cnhtv0
読者がページを捲った時、目にするのはコマだけじゃなくて、ページ全体の
コマ割りも同時に見てるんだよ。
そこで、無意識に時空間を把握しながらコマを詠み進める。また前後のページを
ディレイしながら。 つまり、コマを読みながら全体のコマ構造も実は見ている。
コマ割りは、物語の中に時間と空間を仕切る事だから。
漫画は、全体を見。コマを見。同時に把握でき、時系列が柔軟に把握しやすい。
だから面白いんだよ。これらを読者は言われなくても殆ど無意識に
やってのけてる。漫画というコンテンツはある意味物凄いもんだよ。
その事に気づいてない人が多いと思う。
777 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:10:30.44 ID:YMKkE1eo0
>>34 電車の中でも2chで汚い暴言履いてる日本人とは違いますね。
20年位前まで日本人も電車の中で岩波文庫や新潮文庫を読んでいました
778 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:13:13.31 ID:klgkL14H0
>>748 いや、むしろ良く見る人。
昔の人間だからだと思うが、紙の方が読みやすいんだ。
既に書いてるけど携帯電話の取扱説明書も紙で貰うくらい。
フォントや明るさの関係もあるのかなと思う。
今度、電気屋で電子ペーパーを見てみるよ。
779 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:14:08.59 ID:QD+nVaV30
>>771 ほほー、韓国のほうがドラマの質は高いから結構なことじゃん。
>>767 >>768 マンガって、コマ割やフキダシの配置が人の目の導線にあわせて作られてるから、
ページに目をやると普通に目を動かせば読めるようになってる。
例えば、目に入ってきた絵から見ちゃうとか、
気に入ったコマから見ちゃうとかで、そういう普通の目の動きができないのかも。
注意力のむけ方が散漫なのかな?
漫符は確かに独特なんだけど、
その場面が理解できてるなら、わからなくても問題ないんだよ。
(何度かマンガを読んでいくと、同じような場面で同じ漫符が出てくるから、
この漫符はこういうもんだっていうふうに覚えていく)
場面がどういう場面なのかが理解できないとアウト。
普通はマンガって、絵でフォローされるから、情況理解はしやすいものなんだけど
それですら付いてこれないレベルが出てるっていうのがやばいかなと思う。
781 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:14:58.09 ID:x0RMKS2Y0
ネット書店で、よくポチるが
買うのはやっぱ、紙本だな
紙の本が一番読みやすいからね。
電子だとスマホで充分だよ。余計な金かける意味がわからない。
783 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:15:30.08 ID:FnyEb4wl0
>>8 えーでも、25ドルの本が10ドルで売られるようになれば息の根止まるでしょ。
紙は買いたくないんだよなあ
マンガ単行本ずらっと並べてる男の人ってなんなの
資料としては検索しやすい電子書籍は魅力的だが、
読み物として読むなら断然紙だろ
今こそ新しい権利持ち出版会社の形を作るときだな。ビジネスチャンスだぞ
漫符ってなに?
>>781 専門書みたいな分厚い本は、出たとしても、とても電子で読む気にならんな。
軽い読みもんならいいけどな。
>>786 大学なんかでは、少なくとも自然科学系では電子ジャーナルが10年前から当たり前になってるけど、ちょっとした論文でも皆プリントアウトして読んでるもんな w
アメリカでも同じだよ。
検索と素早い入手が電子の魅力で、読むのは紙の方が圧倒的にいい。
792 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:23:20.19 ID:nmrNPWer0
タイヘンだよね、紙屋さんとか印刷屋さんって
>>792 大日本印刷とかトッパン印刷みたいな、大手はデジタル媒体へシフトしている。
可哀想なのは、町の印刷屋さん。
>>790 今は紙より鮮明で拡大も出来るiPadが有るからな。
795 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:28:00.12 ID:WiTx3y090
紙のほうが読みやすいなんて若いうちだけだって。
>>794 そういう機能って、分厚い本を読むときはほとんど使わないんだよ。
雑誌とか、そういうもの読むときくらい。
>>788 マンガ独特の記号。
ぎくっとした時に、汗が顔に描いてあったり、
ため息ついたときに、煙みたいなものが口から出るのとか
何かに気付いたときに、短い線が頭の上に3つ描いてあったり
…字で表現するのたいへんだなw
たぶん漫符でぐぐると絵が出てくると思うw
798 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:30:11.70 ID:JqBWcf2Oi
>>782 Kindle読みやすいよ。びっくりするくらい。
>>789 便覧や資料集、論文集みたいなものは、電子版が圧倒的に便利じゃね?
800 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:32:40.07 ID:fug1aQs30
キンドル買わないけど
アマゾンで本は買うなぁ、送料無料だし。
>>799 便覧や資料集は検索命だから、当然電子の方がいい。
ピンポイントですぐに情報つかめるからね。
論文集は探すのは電子で、読むのは神棚。
>>796 俺はよく使うけどな。
本の重さもそうだが、検索無しとかもはや耐え難い。
それとよく読むページ、後で使いそうなページはスクショ撮ってEvernoteに保管。
アメリカと比較しても意味はないと思うけど、
出版社が乗り気でない結果、電子書籍が普及してないのは事実だろうな。
システムがそろっても、コンテンツがなきゃ誰も買わんし。
逆に言えば、出版社の全面協力があれば、スマホかタブレットの電子書籍アプリで十分。
「キンドル」云々はあんま関係ない。
>>802 全文検索は電子利用の一番のメリットだよね。
従来の索引とはレベルが違うし。
まあ、電子に向き・不向きのものはあるように思う。
805 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:37:25.91 ID:nmrNPWer0
おぢさんおばさん、じっちゃばっちゃにはね、意地とか頑固ってもんがあるんだろうね、いろいろ
若いもんには負けねぇ
昭和最高っす
今までの自分を変えられない、変えたくないって、こころの老化なんだろうね
806 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:38:10.51 ID:I2JUME0k0
>>780 たいして意見違わないんだが、漫画読めない人はアホって訳じゃなくて慣れてないだけ
表現方法に独自進化した部分がある
知性の高いであろう明治の文豪に読ませても最初は戸惑うだろうよ
日本の文庫、新書の印刷・製本技術が高すぎるというのも、あると思う。
手に持った感じも適当に柔らかくて違和感ないし。
海外のペーパー版なんか昔の便所紙みたいなのもあるからな。
>>805 老化かね?
使い慣れたもをあえて捨てるために、無駄に労力をかける意味が分からないけど。
労力をかけてまでメリットのほうが大きいと思えば勝手に切り替えるんじゃね?
810 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:42:55.98 ID:QD+nVaV30
新聞は猫の便所、野菜の保存、天ぷら油の吸着など使い道無限大だからね。
>>807 新聞は電子だな。とるのやめた。
速報性の点でも、今後電子のみになると思う。
記事も適当に短いし。
812 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:47:31.42 ID:nmrNPWer0
>>809 ×使い慣れたもを
○使い慣れたものを
老化というか老眼だね、それとも白内障?
電子書籍で文字拡大して読んだほうがいんじゃね?
>>801 あと、ASMEみたいな規格集もタグ付きの電子データでないと結構しんどい。
あの手のって、必要な情報が章や分冊を又いで飛び飛びになってるからねぇ。
まぁ学術論文の類いは、コピー焼いて貰って、どこに何が書いてあるのか蛍光
ペン持って読み込まないと使いもんにならないのは確かだな。
>>810 なるほどねえ。一粒で二度ですね。
反省します。
815 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 15:57:17.56 ID:QD+nVaV30
まるで紙の本だと拡大できないようなカキコが多いが、
ルーペのない世界にお住まいなのかな?
>>813 ASMEはほとんど電子でとってる大学が多いね。
理工系では、ACS、ASCE、AIPなんかみんなそうだね。
>>797 あんがと!
漫画ってホントに面白いよね
アニメやゲームとはまったく違ったコンテンツで
静止画なんだけど、動きが見えるんだよねw
818 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 16:07:38.48 ID:nmrNPWer0
>>815 まぁ、じいさんばあさんにとっては、ルーペ持つのも抗老化の鍛錬になるだろうから、それでいいと思います
紙の装丁というのは捨てがたいな。
丸谷才一なんか、意外に、装丁なんかどうでもよい(テキストだけでいい)、という考えで、紙の本をちぎって読んでたと書いてあったけど。
プレイアード叢書みたいな装丁が最高だな。
でも、経済事情、住宅事情で許されないよね w
820 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 16:12:49.25 ID:htN/8eZs0
>>811 新聞は圧倒的に電子版
どこ行っても読めるのはすんげー便利
保存しておいても場所取らないのもいいね
折込広告がないのが玉に瑕だけど
これはこれで広告サイトとかから見ればいいだけ
>>1 子供じみたスレタイつけんな
ぱぐた、クソ野朗
822 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 16:19:15.35 ID:gltuWZZ70
紙がいいんだよ、紙で読みたい
本を読む時くらいは、ネットから離れたいって感じw
単純にそれだけ、あとはよくわかんねーけど、電子書籍って戦前の発禁物とかまで網羅されてんのか
漫画とか雑誌とか、小説でも新しいものは電子書籍でおkって感じはある
それでもどうしても大好きな漫画は単行本買いたいw
823 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 16:20:20.95 ID:QD+nVaV30
一足早く電子化が一般化した音楽産業。
いまじゃズタボロでレベルの低下が甚だしいもんね。
これじゃ消費者にとっても出版側にとってもいいことないよ。
電子化は自殺行為ってバレバレだもんね。
>>7 日本だと3000円くらいの本が中国だと300円くらいだけどな、品質は同じで
電子本だとその3〜4割くらい
>>822 所有欲というのが人間にはあるよね。
大切なものは、形あるものとしてとっておきたい。
それを否定するのは不自然だな。
>>810 ああ、やるやる
チラシも入ってくるしなあ
創価のオバチャンに聖教新聞薦められたけど
チラシが入んないんだって
>>826 置き場が無いほど本を買えば、電子書籍の良さが分かるよ。
結局捨てるしか無いからな。
>>828 僕は古本屋へ売るよ。
専門書が多いんで、2割くらいの値段で買ってもらえる。
>>829 俺はゴミみたいな本も読むので、1冊10円にならないものも多かったな。
831 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 16:40:42.60 ID:nmrNPWer0
積ん読は財産(キリッ
読まなくても心の財産(キリッ
部屋の空虚は心の空虚(キリッ
>>830 思い出の詰まった本や、影響を受けた本なんかは、ときどき懐かしく見返すことがあるんで、本の形で残したい。
>>832 そういう本こそ電子化が役立つけどな。
簡単に見つかるし、読みたい場所も検索出来るし、旅先でも読めるし。
テキストを読むだけならね。
835 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 17:22:05.33 ID:QD+nVaV30
>読みたい場所も検索出来るし
これって実際どう?
たとえば「ハーラン・エリスンの短編でホロっとくるヤツあったよな」ってときは
紙の本のほうが見つけ出しやすいよね。
「あの小説のあのくだりを読み返したい」ってとき、電子ブックって役に立つのかなぁ?
アメリカの場合、紙の本が高いって聞く
日本は本が安くて天国だって本好きが言ってるとか
>>835 感覚的な検索には無力だと思う。
単純な文字列検索(セリフとか)には有効だろうけどこの場合は違うだろうな
>>835 あの小説のあの下りってだけで、たいてい検索出来るよ。
そもそも本と電子書籍でなにが違うの?
>>835 単語単位ではなく、フレーズや、ちょっとした文の単位で検索すれば、多分見つかる。
記憶に新しければ、紙の方が、「大体この当たり」とすぐに検討がつく。
ただ、随分昔に読んだものだと記憶もいい加減になるんで、上記の検索の方が探しやすいかも。
>>838 > そもそも本と電子書籍でなにが違うの?
紙の上での検索(というか探索か)方法とデジタル上の検索方法は根本的に違うからな。
同じ方法は根本的に無理。
電子書籍のほうが便利というのなら否定はしないが。
電子書籍で従来の本と同様の使い勝手は実現できない。
>>840 あんま電子書籍使った事無いんじゃないか?
読み返したい事なんか良く有るし、普通に検索出来てるよ。
フレーズなり、だいたいの位置なり栞なり、他の人のブログなりで。
842 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 17:47:38.42 ID:lUIuXVK80
電子書籍なんか普及するわけが無い
>>842 もう普及してるんだよ。
iPadのトップセールスアプリは電子書籍ストアが多いんだし。
総合書籍の紀伊国屋
漫画のジャンプ
新聞の産経新聞
週刊誌のマガストア
週刊誌定額制のビューン
角川のラノベ、文芸のBookWalker
この辺りは常時TOP10に入ってる。
>>841 > 読み返したい事なんか良く有るし、普通に検索出来てるよ。
そりゃ電子書籍の検索に慣れてて、電子書籍の検索方法をしてるからだろう。
慣れりゃそっちのほうが便利なのは否定しないよ。
俺が言いたいのは紙とデジタルは使い勝手が違うというだけ。
845 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 17:57:16.70 ID:dvZntfg20
電子書籍のオーサリングで儲かってるところってあるの?
>>843 紀伊国屋のサイトは利用してる。
僕は両刀使いだけど。
847 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 17:59:44.70 ID:Uvfx3fLo0
>>828 それは違うな。残したいから紙がいいんだ。
1回限りの読み捨てなら電子でもいいかもしれないけど。
装丁とともに、買ったときの書店やその時の状況も心に残るもの。
本には文字だけじゃない情報も含まれる。
>>847 同感だけど、電子でもアーカイブできるし、結局、使い分けなんだよね。
出版業界とか音楽業界って媒体転換して生き残る分野を自分で潰してるからお馬鹿で面白いわwww
850 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:17:27.55 ID:RTD7iSsT0
本がたくさんあって処分に困るから自炊すればいいな。
そうすればまた本を買える、ってどうして出版社は考えないんだろ。
値段が1/5にならない限り紙の本を買い続けるよ
852 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:20:16.75 ID:LqXC1vSR0
どこでも持っていける本の方がいい。
PCで文章だけ読んでると目も疲れるし。
いい加減「〜のせいで」って、何かの責任にすんのやめろやボケ
853 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:20:35.12 ID:QD+nVaV30
> そもそも本と電子書籍でなにが違うの?
こんなこと言ってるアホには紙と電子の違いは判んないだろうな。
オレは料理の本をいっぱい所有してるけど、
「白っぽい表紙でギラギラした絵皿の写真で本棚のあのへんに積んであって〜」感じで目的の箇所にたどり着くもんな。
854 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:23:48.83 ID:dZycuhrO0
>>847 作家みたいに自宅地下に書庫を持っていれば、気に入った紙の本を何万冊でも持っていたいけどねぇ。
自分も装丁のしっかりした愛蔵本とか好きだから。
ただ、2DKの賃貸暮らしだと中々そうもいかず、本棚に収まり切らない本が玄関の靴箱やキッチンの
収納棚に溢れかえる羽目になるんだよね。そこで、電子化してHDDやネットドライブにって話になる訳。
855 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:26:29.56 ID:bunlw4xK0
教科書とか実用書なんかはさっさと電子化すべきだろ
子供もランドセルで筋トレしなくて済むしな
逆に趣味的なコレクションするのが楽しい部類の本は電子化なんて糞食らえなんだが
>>853 クックパッドで検索する方が良さそうだけど。
857 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:27:28.56 ID:cmWBL5p30
kindleかったけど本がものすごく買いやすいのは確かだな
>>855 電子書籍は書込みができない、もしくは相当面倒っていうあたりで教科書向きじゃない。
新宿の会社に戻るには早すぎるなと思ったら、いつもの書店で立ち読みだ。
その後はヴェローチェみたいな安い喫茶店でさらに自分の好きな本を読んで時間をつぶし、
16:00頃会社に戻り、17:00のチャイムと同時に退社する。
大きな居心地のいい書店は永遠に無くならないでほしい。
860 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:31:58.48 ID:wb0ZBPAC0
どうでもいいじゃん
読みたい本はコンビニで立ち読みできるんだし
>>858 海外では学校でも使ってて、電子に書き込みできるらしいけど
日本語は漢字があるから難しそうだ
>>861 iPad使えば、手書きだろうが音声入力だろうが
簡単にメモ出来るだろ。
864 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:37:04.43 ID:N4V0LJK80
>>855 子どもは壊すんじゃないの?
税金の無駄遣いだ。
865 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:40:37.70 ID:TmblWy0P0
866 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:43:03.77 ID:A2d3KSKj0
>>754 グインもローダンも電子火されてる
創元が少ないので待ってる
>>864 3歳児にiPad渡して2年近くになるけど、大事に使ってるぞ。
Minecraftで延々と家を作ってるみたいだが。
>>862 iPadでgoodreader使ってPDF文書に書込みやったりしてるが、書込み時には拡大、閲覧時には縮小って
のを繰り返すので面倒。スタイラスの先もでかいしな。GalaxyNoteみたいにワコムのタブレット機能
搭載でA4サイズ位のがでてきたら縮小拡大を繰り返さないでも比較的楽に書込みできるようになる
しれんが、値段は結構するだろうな。
869 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:46:46.42 ID:hN3vzo5fO
>>862 会議や授業の最中に音声入力したらうるさいだろ
>>855 1つの端末だけじゃ、
複数の本を同時に開くことができくなるだろ。
勉強するのに、あまりにも不便だ。
872 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:50:13.47 ID:iyKYaYxO0
紙の本の手触り、カバーデザインの綺麗さ等
何にも増して代えがたい良さがある。
特に文庫本は良い。
電子辞書は便利だけど愛着は持てない。
それと同じである。
すぐに読みたいから電子書籍買っても、最新巻が配信されるのが遅くて
結局紙媒体で続き買ってるわ
抜けだらけになった
874 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:51:41.41 ID:TmblWy0P0
>>871 副教材とかさ、あんなの業者との癒着の結果であって単なる予算の無駄遣いだよ
学校の机での勉強の場合、机の表面全体が電子シートみたいになっていて、マルチタスクで、教科書を複数開いたりできるのが理想かな。
まあ、一番の理想は、脳に直接データを送れるようになって、勉強しなくても知識とか頭に注入できる用になることだ。
876 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:55:35.15 ID:HU91wXNIO
なにを隠そう、本を読まない。粗製乱造だしな。
>>871 論点を逸らすな。
>>副教材とかさ、あんなの業者との癒着の結果であって
ソース出せ
>>予算の無駄遣いだよ
無駄かどうかは、勉強する子供本人や、保護者、先生など
関係者が決めるべきこと。勝手に無駄と決め付けるべきではない。
878 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:56:45.15 ID:AVi+H84J0
金j買おうかと思ったけど、読みたい本がラインナップに無いし
紙の本と値段が変わらなくてがっかり
青空文庫を目にやさしくかさばらない環境で読めるだけでもうれしい
間違えたorz・・・
877のレスは
>>874宛て
882 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:04:36.04 ID:JWa0bKd+O
編集社を立てて中抜きの削減をしよう
出版社を更地にしよう
値段のことをあんまり言うと中国人が入力しましたって本が増えそうだから言わないけど
品揃えはもっとして欲しいな
宮部みゆきってどこも扱ってないよね?
昔読んで面白かったから、1冊ぐらい買ってみようか?と思ってたのに…
いまどき、はじめから電子で編集してるだろw
>>870 子供には不要かもしれんが、おらは数式を書込んだりするから音声では無理。子供用でも例えば
どこかをマルでかこんでそこから矢印を引いて別の部分との関連性を示すとかだと音声ではあまり
やくに立たないと思う。それに手書きメモは非常に短時間で全体把握できるが、音声メモは聞くのに
時間がかかる。
>>875 いわゆるテーブルトップpcみたいなものだね。今は値段が高いし、それに操作する意図のないタッチ
と操作したいタッチをどのようにして分けるかってのが面倒だが、10年後くらいには結構普及
しているかも。
886 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 19:20:49.48 ID:dZycuhrO0
>>883 そういう手入力の部分が生じるのって、古い出版物を再版する場合ぐらいじゃないか?
今どきって、入稿からで校正、製版まで電子データでやるケースの方が多いでしょ。
>>885 音声入力はしゃべったら日本語に変換してくれるよ
>>887 ふむ、その場合はどこに入力したいかは、そこをタップすればいいという事か。でも変換ミスとか
聞き取り間違いがあると面倒だと思うし、数式を口でいうのは相当面倒。前者は技術の進展でどうにか
なるかもしれんけど。
>>886 そう言われればそうだな
俺の方が時代遅れになってるわw
「サムのけーはーからエヌ まで, I 一のケー , イコール, エーのー, プラスエーの二, プラスシードツツプラスエーのエヌ」
確かにわけわからんね。
便利さとかも含めて考えたら妥当な値段だろう
しゃべる前に式を口頭入力用に分解しなきゃならんし、それ自体をメモ書きしておかないと、しゃべって
いる間にどんな数式を入力したいか忘れてしまいそうだ。
ビッグサイズのタブレットがあれば考えてもいい
しかも薄くて折りたためるの A3くらいで
Retina液晶で壁一面、部屋全面を覆える大きさ作れたら、景色を映して、
実際にその場にいるような観光旅行ができると思うんだけど、どう?
896 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:18:09.72 ID:tTdNyusx0
PDF版相当の紙媒体以外に金を出したくないという
心理がある。
著作権上乗せ部分が電子書籍が高いかも。
897 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:21:09.03 ID:tTdNyusx0
アマゾン +AZW書式 複製プロテクトが主体
898 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:23:24.96 ID:2G7kg0fe0
典型的な書店とエロビデオ屋の店をやってるけど
エロビデオのメーカーやら流通は店においてくれるようにお願いしてくるけど
本の出版流通は、完全に殿様商売だからな
○○の限定版が出る、欲しければ注文しろ
↓
お客さんからの注文が入ったので、注文する
↓
てめーのとこ弱小書店だから通常版で十分なw客にはてめーで謝っとけww
あ、あとジャンプは1冊なwそれとあの人気コミックもてめーんとこにはやらねーよww
これが普通に行われてるから、本屋がどんどん潰れてる
>>898 本屋は悪くないのに客が離れていくのか…
それじゃぁ本屋も大手しか残らないよな
うちの周りも小さい本屋はほとんど廃業か商売替えしてる
901 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:15:36.59 ID:O+abh4tR0
>>898 子供の頃から数十年、何回となく近所の個人経営書店で
注文した本に対する入荷連絡を一度として、一度たりとも!!
もらったことがないのは、俺の勘違いじゃなかったんだな
ネットなんて影も形もない時代から変わらんのな
902 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:17:46.29 ID:0R0TeKuK0
>>898 ひでえな
出版業界が流通の癌とは
電子書籍は日本人には馴染まないと思う
寝転んで読むのがタブレットってのは気分的にも、視覚的にも落ち着かない
903 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:22:42.50 ID:jHZmmtyt0
トーハンとニッパン
この二大会社の寡占のせいで電子化が進まない
出版社は電子書籍に移行したがっている
>>898 限定版は買い切りで確実に送ってくるだろ、新刊なんかはその通りの事になるけど
ハリーポッターは買い切りなのにそんな感じで
もう行き渡ったわ!って頃に大量に届くという悪夢
弱小取り次使うと酷い事になる見本
紙の本を買うとデータが付いてくるって形が日本人向けだと思う
906 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:29:45.23 ID:2fLdkcCK0
日本は音楽業界も同じ構造でデジタル配信をみとめずCD販売を維持してきた
いまだにCD買うやつが多くてアメリカでは商売にならなくなったCDがいまだに商売になる
出版も同じ構造で電子書籍をなるべく売れないようにして紙の本だけで商売できるようにするだろう
そうして、日本の製造業はデジタルコンテンツを当てにした製品が売れず、大赤字をだしてつぶれていくだろう
あくまで強気でコンテンツを安売りさせるアップルだけがハードウェアとして成功するわけだわ
907 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:29:59.80 ID:uRrinWrB0
音楽はiTunesで買えばCDよりかなり安かったよな。
本もそうなってほしい…。
908 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:31:49.29 ID:Rf8XUw9jO
図書館がある限り電子書籍は手を出さんわい
909 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:34:56.35 ID:UHzS7HVy0
個人的には紙の味わいと書店の雰囲気が好きだわ。
あと店内ブラついてると、思わぬ良書に会うことがある。
910 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:36:13.67 ID:QD+nVaV30
>>906 はぁ?
その音楽産業の市場規模で日本がアメリカを抜いちゃったのに何言ってんだ?
いい加減に目を覚ませ。
>>909 ネットサーフィンしながら、良作を見つけて、
そのまま電子書籍を買って読書ってのも良いもんだよ。
電子書籍をガッツリ使うには提供側のサービスがずっと続く保証が無いと怖いっす
913 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:11:08.38 ID:YAiDdYv40
これからの子供はは子供の頃からの本やノートを一生手元に置いとくことが出来るのか
データバックアップさえしっかりしとけば
914 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:19:29.85 ID:7fsVryjz0
著者と読者の間にあまりに多くの人間が割り込んでいるからねえ
915 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:20:30.74 ID:mp5vhrCS0
グインは結局何巻まで読んだんだっけ・・100ちょっとかな
読み進めてももう続きは出ないんだよなあ
アメリカと違って本屋や新古書店がいくらでもある日本で電子書籍は不要でしょ。
917 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:23:33.52 ID:mp5vhrCS0
>>898 潰れる原因はBOOKOFFと万引きとアマゾンの害ばかりと思ってたわ
やっぱそれぞれなんだな
>>916 今はまだ紙と電子で、購買層があまり被ってないんだよ
どっちからも出してたほうが、作者には金が入っていい
>>864 壊す。
んで
「壊れたので新しいのください」
「壊れたので授業に出れません」言い出す
>>913 それはそれで様々な黒歴史を生みそうだな。
電子書籍って光を長時間見つめて目に良くない気がするけどどうなんだろう
グインは続編企画がでてるはずだよ
アメリカでもWheel of Timeみたいな大作は未亡人と出版社が指名して続編が書かれてる
924 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:49:13.25 ID:5htJHJy80
>>921 Kindle PW は液晶ではないので液晶よりも目が疲れないよ。
>>921 PCやテレビを見て目が疲れるなら、液晶はやめた方が良いね。
926 :
名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:54:44.84 ID:YAiDdYv40
片側が電子インクで片側が液晶の本型変態タブレットでないかな
>>6 で?その理由で電子書籍を普及を妨げてる理由が分からんのだが? 紙が高いんだったら
安い電子書籍にすればいいだろ。
問題は簡単なこと。既存の組織体制をぶっ壊せないんだろ。いつもの日本病だ。
出版業者の為だけに存在する
不思議な超巨大同人誌グイン・バーカ
↑ 中二病
↑
キモ豚と愉快な監視員
ミキティって、悪いカナダ人に騙されたんだっけw
これだけ煽っても
一般人はガン無視状態な電子書籍
933 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 01:28:33.47 ID:Xz0G6DjK0
>>927 組織とか関係ないだろ。
青空文庫で誰でも只見できる古典的小説だっていまだに新潮文庫や角川文庫で売れ筋なんだから。
単純に電子ブックが消費者から選ばれてないだけ。
934 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 01:31:49.04 ID:BzGCnuDbO
普及せずも何も、俺も含めて未だに入荷待ちの人が多数いるだろうに……
大体、キンドルユーザーの多くは洋書目当てだろ。和書には正直期待していない。
電子書籍って雑誌が一番合うと思うんだけど流行んないね
936 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 01:38:51.33 ID:hdZ9NV+n0
>>933 単純に消費者は
テキストデータなる味気ない物をあてがわれても
印刷され製本された物「本」を「商品」として認めるから
937 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 01:43:29.60 ID:6eU86ceP0
>>934 国内出版社にも、ちょっとは期待してるんだけどねぇ。
Amazonで扱うなら気合い入れて電子版のラインナップ増やそうとか、
考えてくれないかと。
いまのところ、頑張ってるのはフランス書院だけかもw
>>935 カタログとかあるじゃん。
あれ、ショップで買い物すると次からダイレクトメールで送ってこられても迷惑なんで、
電子書籍で配信してくれないかなと思う。
拡大とかできるようにして、ついでにそこからネット注文できるようにさ。
もうあるのかな?
>>934 amazon が kindle の本格的な日本進出に向け、出版社に気を遣って
洋書の kindle 販売値段を日本のユーザーだけ倍ぐらいに高くしたから、
昔からのユーザーから避難囂々w
940 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 01:51:10.95 ID:seqgpcf90
きんたまアイドル?
>>7 こういう利権団体出版社の工作が入る国だからな
滅びの一端だわな
942 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 01:52:56.67 ID:vHdVkge/0
日本語と違って英語って国際共通語だからなwそら売れるわな
>>938 郵便受けに投げ込みチラシやダイレクトメールが溜まるのが、結構鬱陶しいよなぁ。
マンションとかに入居したら、住所と連動したWebメールサービスのアドレスを貰えるとか
にすればいいのにって思うわ。
選挙投票案内や宅配便の不在通知の紙が埋もれずに済む。
944 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 01:55:48.55 ID:72VljvVwO
>>935 同じ値段だと出版社だけが得してる感強すぎる
8割引くらいじゃないと
>>943 通信費削減できてメリットあると思うんだけどね。
既にネットの通販サイトがあるんだし、
その画像とか形式を流用してできないもんかね?
紙の無駄も削減できるし、エコだろエコw
まあ、関連する印刷と運送業界は痛いかもしれないが。
>>526 だったら何で日本で爆発的に復旧しないんだ?
>>945 それって楽天とかぐるなびから腐るほどメール送られてくるあれだろ
電子書籍ってバーゲンセールとかあるの?
949 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 03:13:25.99 ID:Tpgs7Wjw0
>>946 爆発的には普及しないってば。
減る事はないから、ジワジワと普及する。
そしていずれ紙の書籍と逆転する。
そもそもみんなそんなに本読まないよね
>>712 冬はコタツか布団で丸くなってKindleだな。
>>947 広告メールっていう意味では同じだけど
書籍になってる「カタログ」と、単なる1ページ広告とじゃちょっと違う気がする。
例えば、商品を拡大縮小したり、レイアウト変えたり、色を替えて表示したりとか
アプリとしての可能性も伴ったもう少し動的なものをイメージしてるので。
953 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 05:45:42.28 ID:g2SWvTw40
米国でも、1の書いているようなブームは無い
いい加減、米国でブームでだまされる日本人が少なくなることを願うね
あそこは、メディアがおびただしい数に分かれて良くも悪くもアメリカとして
統一されたブームは起きない。
日本はまだ分化が未発達だからと思ってこんなブームなんて書いてるが
アメリカ人でも一部が電子書籍をつかっているだけ、そしてそいつらがそれらを購入しているだけ
アメリカ人=裕福だと思っているバカ記事の典型だね
きっとそういうやつは白人が全員裕福だと思ってるんだろ?w
すでに白人すら少数派になりつつあるというのにw
954 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 05:48:05.13 ID:zqGTuAA50
キトクケンエキガー
955 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 05:52:11.53 ID:iJzSUiqgO
紙だと出版社と書店の間に取次が入るせいで出版物が高くなるけど
電子書籍は版元から直接購入者個人へって感じで
紙よりは安価に買えそうなんだが
956 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 05:52:18.96 ID:6aWLdKIxP
>>946 それは紙で食ってる人がいるからだろ
でもCD屋も本屋もアマゾンに潰されたように
出版社もそうなるよね
問題はアマゾンが日本で税金納めてないこと
日本の内需をアメリカの納税w
CDもそうだけど作者より出版社が儲けすぎ
958 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 06:27:00.03 ID:nVBi+ciX0
表紙の絵や装幀でわくわくするのに
959 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 06:32:47.44 ID:nlKOklsF0
来年から三国志がタダで読めるしKindle買ってみようかな
アマゾン税金問題はこれだけ話題になってきてるから、そろそろ何らかの対策されるようになるかもね。
自宅では普通に紙で出掛ける際には電子書籍で読みたい。
本を買えば付録としてダウンロードコード付いてればいいのにと思う…
962 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 07:03:28.69 ID:8zrz2eiDP
値段や携帯性、可読性の高さなら、電子書籍より文庫本の方がはるかに上。
>>955 なぜかそうはならないんだよなぁ
音楽もゲームも糞高い
964 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 07:11:33.41 ID:8zrz2eiDP
965 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 07:17:15.90 ID:Okx+zdwt0
>>3 木の伐採を減らして地球を保護しようっていう壮大なことが行われてるのに
「本屋が減ったら悲しい」なんて言ってて恥ずかしくないの?
>>933 電子書籍
→一部の作品しか買えない
紙
→すべての作品が買える
この状況なら電子書籍が便利でも、電子書籍で買える作品も含めて紙媒体買うだろう。
原因は出版社が出し惜しみしていること以外にはないよ。
969 :
出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/12/03(月) 07:27:11.14 ID:2YVnu9iz0
U ・ω・) 電子媒体は細かい字を目で追うのには向いてない。
パソコンのモニターで漫画読むくらいが限界。
小説なんてもってのほか。
使い道は、実用書の必要箇所を切り抜いて持ち歩く、位だろ。
970 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 07:28:54.19 ID:OhLG6/HW0
新しく読むなら、紙が良い。
読み返すなら、電子書籍で十分。
そんな感じ。
971 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 07:30:49.93 ID:ZwtELTgoO
電子書籍とかいらんわ
972 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 07:30:52.37 ID:dHIkHjWc0
電子書籍は本じゃない
973 :
778:2012/12/03(月) 07:36:34.31 ID:WxR3K0KV0
>>785 10インチのAndroidのタブレットを持っていて、
携帯電話のPDFを読んだんだけど、
目が疲れるんだよね。
高解像度のRatinaディスプレイや、電子ペーパーならまた違うかもしれない。
974 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 07:41:13.03 ID:Fjiq2D7N0
975 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 07:44:07.49 ID:8zrz2eiDP
>>1 記事のどこにも「出版社のせいで」などと
書かれていないのに、悪意のあるスレタイを付けたもんだな。
ストリーム配信の映画ソフトが高すぎるだろ。
>>975 スレ主はいつもこんな感じ
変に偏ってる気がする
978 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 07:54:41.81 ID:ZqqfeDm7O
サウナの中でも読めるなら考える。現状ブックオフ1択だしな
979 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 07:59:02.24 ID:cyQ+Yyjd0
>>946 アンダーグラウンドで爆発的に普及してるよ
特にマンガやラノベなんて発売されたら1週間くらいでデータが出まわる
絶版本なんかも含めりゃアングラサイトが一番品ぞろえが充実してる本屋状態
だから出版社は電子化に徹底して抵抗してるのさ
980 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:01:08.96 ID:+1eXmz7I0
そのうち漫画家や小説家なんかも出版社を通さずに
故人で自主的に電子出版で自分の作った作品を市場で売れるようになるのかね
982 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:08:31.38 ID:cyQ+Yyjd0
>>980 コミケとか同人業界は元からそういう状態だしそれが尼に広がるだけじゃないかな
そのうち作家と編集とかがSNSを通して組んで作品を出すようになるのかもな
本自体が高いからな。ハードカバーとか舐めてるだろ、あの値段
需要と供給の問題でしょ
なんで本の値段が高いと駄目なのよ
電子化によるコスト削減ともともとの原価を別に考えないと
高くて売れるものに高値つけないと商売なりたたない
986 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 08:18:55.26 ID:ZIyH6aoY0
紙の書籍を蹴落として消滅させて電子書籍の時代にしたかったのに、ならなかった。
それは紙の書籍が悪いからだ!
って書いてるだけじゃない?
引っかかった人は可哀想だが電子書籍なんて壮大な釣りだろ
今更騒いでる奴が鈍いんじゃね?
二割引だけど、Kindle版ジョジョをすこしずつ買ってる
漫画は嵩張るから大助かり
Amazonの中古なら安く買えるけど、
わけのわからん奴に住所名前を配り続けながら、
最安でも送料込みで251円だし、電子書籍が二割引くらいなら全然あり
>>980 最初から電子書籍で出したい作家はいないと思う。
作品が紙の本となって、書店の店頭に並んだときの嬉しさは経験した人間でないとわからない。
どこも相手にしてくれないなら、アマゾン/キンドルで、となるだろう。
990 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:06:17.42 ID:pC4sAiWOP
日本だとコミック・雑誌は紙っていうのがある意味文化みたいなもんだしな
992 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:19:53.75 ID:OG9rIJF7i
これって契約数伸ばせると思ってたdocomo涙目って事?
993 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:21:30.24 ID:m053iZv30
文庫という素晴らしいものがあるからな
ま、最近は小さい字が辛くて電子書籍が便利だが
994 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 09:25:05.20 ID:7DpGY51u0
俺は電子出版には興味が無いので紙の本が維持出来るならこのままで良い
995 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 11:46:43.15 ID:8exJ+ZAl0
日本は文庫本という安くて小型化されたメディアが完成されているからな
文庫の古本になると、ほとんど捨て値で売られているし
>>979 それ自炊されたPDFだろ?
俺も電子書籍という物がPCで見れてバックアップも自由になれば買うだろうな
998 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 14:04:31.07 ID:uZXV0mRk0
本屋が減ったら悲しい
999 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 14:13:20.71 ID:uZXV0mRk0
999
1000 :
名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 14:15:29.34 ID:uZXV0mRk0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。