【社会】ヘリ放水に一喜一憂…東京電力テレビ会議映像を追加公開

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
30日、新たに東京電力が公開したテレビ会議の映像。
吉田所長(当時):「耳を澄ましてですね。爆音と、もし見える範囲では、ヘリコプターの
飛来しているかどうかというのを確認して下さい」
このやり取りは、震災から6日後、自衛隊のヘリが使用済み燃料プールに水を投下した際のものだ。
テレビを見ながら、一喜一憂する社員ら。現場がいかに手探り状態だったかがうかがえる。
事故対応の検証に欠かせない、テレビ会議映像。東京電力は、全面公開には応じず、
事故から1カ月分のみ公開する方針だ。

*+*+ tv asahi +*+*
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221130066.html
2名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:35:06.46 ID:k/Zh49dY0
ニダ
3名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:35:12.08 ID:ANpNfBoU0
 
 
 
民間事故調報告 「 状況を悪化させるリスクを高めた、菅首相ら官邸対応が混乱の要因 」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330350805/
> 報告書によると、原発のすべての電源が失われた際、
> 官邸主導で手配された電源車が、コードをつなげず現地で役に立たなかった。


> 官邸主導で手配された電源車が、
> 官邸主導で手配された電源車が、
> 官邸主導で手配された電源車が、



(゚Д゚)ゴルァ !  これって大問題だぞ!!!!

より津波被害が大きかった女川原発でなく、福一で事故が発生した直接的な原因は、
ECCSが非常用バッテリーで数時間動いてたのに、手配した電源車が使えず、ECCSがアボ〜ンしたからだ!!
それを隠すため、東電は当初、電源ロストを隠ぺいしてた。  

真相は 「 電源車手配チョンボで電源ロストさせたのは、ミンス官邸 」 だったのかよ!!
ミンスには、東電と並んで、福一という人災事故を直接的に引き起こした重大な過失があるぞ!! ( 怒り )


 東電、プラグが合わずケーブルも短く、電源車使えず … 当初は虚偽発表で電源ロストを隠蔽
 AERA 2011年4月12日号 P.27 http://easycaptures.com/fs/uploaded/400/5774330756.jpg 
 > 3/11 22時すぎ電源車が到着、本店の対策本部に安堵の声が広がったのもつかの間、事態は暗転する。
 > 武藤は会見で 「 つなぐところが冠水したため 」 と釈明したが、正確ではない。
 > 事実は 「 ケーブルが短くて使えなかった。プラグも合わなくて 」 ( 東電中堅 )。
 
 
4名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:35:32.95 ID:RJmmZfsr0
>>1
90%は復旧しているんだから全て公開すべき
5名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:37:46.84 ID:HE8hTGM70
オバマが頭を抱えたってアレか
6名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:39:47.66 ID:vQp79gHL0
こんな修正だらけの断片ビデオなんて意味ないだろ。

テレビの編集された映像とおなじ。
これでなにかを議論するとか愚行。
7名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:41:42.40 ID:kIIPk7AO0
>>1
原子炉真上の放水ヘリ劇は、アメリカ議会対策だ。
アメリカ議会は原発暴走で大変動揺していたのに、
放水ヘリ劇で平静を取り戻した。
世界中の議会が安堵した。
金正日軍の軍隊の頭突きでコンクリート割る奇行ビデオで
素人集団のアメリカ議会をビビらすのと同じ。
8名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:44:55.78 ID:c74ScP+70
>>7
そんなヨタ話信じるなよ。菅の世論向けパフォーマンスだよ。
9名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:45:08.03 ID:7moyhhuj0
>東京電力は、全面公開には応じず、
>事故から1カ月分のみ公開する方針だ。

法律で強制執行とかできないのか?
なんでこんなおかしな事になってるんだろう?
10名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:46:52.98 ID:mzjvGDkY0
最初に水ぶっかげたヘリの操縦士男だったな。かなり降下して水ぶちまけてた
他の隊員はちょっとビビッたか結構上から放水してたから霧になってた
まぁどちらにしろご苦労様でした
11名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:47:02.16 ID:NJ+eqn5Z0
>9
東電は天災の被害者であり、犯罪者ではない。
12名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:47:34.39 ID:0xVLJ0sX0
あのヘリで水を掛けるの、なにか意味があったんだろうか
見てたら、な〜んの意味もなさそうだったけど
13アニ‐:2012/12/01(土) 05:48:56.36 ID:3y1Jw5800
吉田ヘラヘラ笑ってんじゃん
なんだあれ
14名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:49:57.19 ID:5WDGpMRO0
水は確実に掛かった!

と、ドヤ顔で語ってた大臣がいたよね。

災害対策ゴッコにしか見えなかったがw
15名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:49:59.86 ID:ElCiaRhO0
初心者の自作PCかよ
16名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:50:06.10 ID:1oFyFWTx0
>>9
捜査対象になれば押収できるけどねえ。それと、とにかくミンス政権下では
絶対に開示されない。何しろ共犯なんだから。

まあ、次の政権だろうな。自民だろうけど、もう一度、捜査権をもった
調査委員会を立ち上げるべきだろうけどねえ。もう無理だろう。
民間、政府、国会と出そろっちまったからね、調査が。
俺は捜査権と偽証に対する罰を与えるくらいの権限で調査する
機関を立法してでも作るべきだったと思ってるけど。ミンスがやるわけもないし。
17名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:50:54.78 ID:Yu1/LxPG0
本気をみせろといったらああなったんだっけ
まあビール瓶の箱の上にでも立ってろ!て感じだ
18名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:51:12.54 ID:X62SnSUuT
腹が煮えくり返る怒りで
福島県民は馬鹿だからおとなしいんだろうな
19名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:52:41.19 ID:1oFyFWTx0
>>18
タンクローリー玄葉とか、必ず再選するだろう。
20名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:53:27.73 ID:vEcodF3z0
>>18
日本語でおk
21名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:55:38.73 ID:axycJuT40
民間の東電でさえこれだけの一次資料があるんだから、政府にはより詳細な資料があるはず
菅と官邸はまず自分達の会議の様子が分かる動画をノーカットで公開すべき
22名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:57:57.83 ID:WIZf6P8R0
ロリ放尿に一喜一憂
23名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:59:02.34 ID:LOxoOjyN0
おい、カン、出てこい、お前が説明しろ

何語か分からんけどなw
24名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 05:59:49.75 ID:I9w96ESm0
関連スレ
【悲報】 東電「ちょっとホームセンターでバッテリー買ってくる」→「あ、お金がない」→原発爆発へ
http://www.logsoku.com/r/poverty/1349513541/
福島第一原発 混乱する事故現場 海水注入「もったいない」
http://www.youtube.com/watch?v=UB3lAscYRZs

福島第一原発 資材班
「現金が不足しております」 「申し訳ありませんが現金をお持ちの方、貸していただけないでしょうか?よろしくお願いします」

本店 小森明生 常務(当時)
「今日 ヘリコプターで飛ぶ人いるのかな」 「ヘリコプターで飛ぶ人誰ですか」 「役割は現金」

ナレーション
「2号機と3号機にもせまるメルトダウンの危機。原子炉冷却のためには車のバッテリーをつないで弁を動かすしかなかった」
「しかし、命綱のバッテリーを買う現金すら無かった」
「ようやく10時間後・・・」

本店
「本店から相当多額のお金を持って(福島の)オフサイトセンターに一人向かわせています」
「オフサイトセンターに現金がある状態が今晩ぐらいから生まれるのでご活用ください、お願いします」

福一 吉田昌郎 所長(当時)
「はい、それは借用書を書けば貸してくれるということですね」

本店 「信用貸しといたしましょう」

福一第一原発 吉田昌郎 所長(当時) 「はい、わかりました。ありがとうございます」

ナレーション
「ところが福島第一原発から20km圏内にはすでに避難指示が出ていた」
「近くには空いている店は無かった」
25名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:00:26.82 ID:1oFyFWTx0
>>21
議事録も取ってないんだって(笑)ましてや、動画なんてww
でも、それは悪くない。官僚が悪い。あと自民が悪い。

これが日本の現状。未曾有の大事故に向き合おうとしない。
上から下まで。
26名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:00:43.79 ID:hv+NHoufO
>>22         目覚めの良い朝をありがとう
27名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:00:56.19 ID:Any5/YXN0
一憂はともかく、一喜とかアホだろ
28名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:01:35.21 ID:qhR73VTd0
ゲームショウで一喜一憂する外国人のSS
29名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:01:59.43 ID:KxcnczPD0
要するに、安全を確保するなんの裏付けもないまま原発を運用し続けてるんだよな。
30名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:03:16.96 ID:0xVLJ0sX0
あの、意味のないヘリでションベン映像をみて、もう日本も終わったなーと
思ってあれからヤケに暮らしてしまい、散財して預金が超少なくなった。
あれ、日本人に終末ダメージを与えただけで、ヘリの運ちゃんも心労と
無駄なエックス線浴びただけで無駄そのものだったと思うけど違うの?認めなさい。
31名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:04:17.51 ID:jWP0Df0m0
                ─=三二三≡三二三=─
                      [||]        ダバダバダバダバダバ
                   / ̄〉|| ヽ__/7
                  ( ̄ ̄ |」 r――、_< ))))))))))
                    ̄ ̄TT ̄
                       \
                         □

       /| 逃げろ〜
       |/__
       ヽ| l l│))))))))))))
       ┷┷┷
32名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:07:16.80 ID:V+AeNL1O0
>>29
また想定外のことが起きれば同じことが起こる。

想定外って言うのは絶対に起こり得ないことじゃなくて
電力会社が起こり得ないと決めたことだからね。

完全な電源喪失の可能性も貞観津波についても
事前に東電には伝わっていたわけで。
33名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:08:57.12 ID:QW1hGr3j0
おれ、それより
消防の高所高圧放水車を送るつもりが、なぜ警察の暴動鎮圧用高圧放水車が行ってしまったのかの
経緯が知りたい。
テレビ会議に残ってないのかな。
34名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:14:36.50 ID:axycJuT40
>>25
それこそが菅と官邸が責められるべき
マスコミはもっと菅と官邸の責任を追及し、本当に資料が出て来なければ全てを菅と官邸の責任にして良い
菅と官邸はその時の日本のトップなんだから、資料もなしに内部ではあー言ってた、こー言ってたと言い訳しても誰も信用しない
35名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:16:12.80 ID:jWP0Df0m0
あれ見て外人が大笑いしてたらしいね
ジャップの命を張ったギャグにw
36名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:16:37.86 ID:nkrqcvH70
あのお笑い語り草のヘリ放水ってやっぱ菅政権主導なんかよw
37名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:17:04.56 ID:V+AeNL1O0
大飯原発の周辺の鉄塔でも地震による倒壊の可能性が
指摘されてるんだよね。
38名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:17:57.40 ID:uNl7eKEo0
毎日新聞に書いてあったが、ヘリを上空で停止させて注水する作戦が立案されていて、撒水はその実験だよ。
注水ヘリに乗っている人は死亡確実なのに何人も志願者がいたとか。自衛官は勇敢だな。
作戦名を忘れてしまった。ググればでてくると思う。
39名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:20:56.82 ID:vnzaPS0Q0
映像を全面公開しないといけないな
今のミンス政権下では出来ないのか
自民政権になれば菅とその一味の悪行が分るだろう
40名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:21:14.03 ID:uNl7eKEo0
>>3
「民間事故調」報道に対する、下村健一内閣審議官のコメント
http://togetter.com/li/267562
http://togetter.com/li/268970
まず、大きく報道された、《電源喪失した原発にバッテリーを緊急搬送した際の総理の行動》の件。必要なバッテリーのサイズや重さまで一国の総理が自ら電話で問うている様子に、
「国としてどうなのかとぞっとした」と証言した“同席者”とは、私。但し、意味が違って報じられている。
私は、そんな事まで自分でする菅直人に対し「ぞっとした」のではない。そんな事まで一国の総理がやらざるを得ないほど、この事態下に地蔵のように動かない居合わせた技術系トップ達の有様に、
「国としてどうなのかとぞっとした」のが真相。総理を取り替えれば済む話、では全く無い。
実際、「これどうなってるの」と総理から何か質問されても、全く明確に答えられず目を逸らす首脳陣。
「判らないなら調べて」と指示されても、「はい…」と返事するだけで部下に電話もせず固まったまま、という光景を何度も見た。これが日本の原子力のトップ達の姿か、と戦慄した。
それが、3・11当日の総理執務室の現実。
 − 略 − 
目の前にいる面々にいくら訊いても情報も判断も出て来ないなら、直接現場に行くしかない。で、実際、菅・班目氏らと現場に行って感服した。吉田所長は、総理を迎える態勢など、何も取っていなかった。
41名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:21:19.20 ID:0xVLJ0sX0
>>35
あんな、明らかに意味のないことをやられると、あれほどのことをしなきゃ
ならんほど終わった状態なのかとドンヨリ暗い気持ちになった。
それと同時に「日本人は優秀と思っていたけど大きな間違いだった?」と思った。
はっきりさせてほしい、いったいあれはパフォーマンスだったのか、それとも
意味があったのか(効果を本気で狙っていたのか)、単なる悪あがきだったのか。
42名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:21:57.30 ID:tQ6HxG8s0
電力の自社で積み立ての利子8%ってのは廃止したのか?
それで金が無いってまだ言っているなら、犯罪だろ。
43名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:23:45.97 ID:yL9j3e4XP
「首相と私の重い決断を、統合幕僚長が判断し、自ら決心した」
    ↑
ヘリ放水んときの記者会見での北澤の発言
文民統制無視で手柄だけとって責任現場に丸投げの最低な台詞だわ
44名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:23:57.62 ID:CO7O4Nk/0
http://blog.livedoor.jp/rac050101/archives/50615560.html
>東京電力の新福島変電所と福島第一原子力発電所を結ぶ夜の森線2号線の
>27号鉄塔が倒壊したのが原因であることが明らかになりました。
>注目すべきは、この1塔だけがなぜか倒壊したのです。

http://www.nonsolofole.it/?p=78560
>東京電力は16日、福島第一原子力発電所に東北電力から電力の供給を受けるため、
>新たな送電線を設置する作業に入ることを明らかにした。
>送電鉄塔が地震で壊れ、電力を受けられなくなっていた。
>原子炉の冷却作業の改善を目指す。

電源喪失というが倒れた鉄塔は1本だけだ。
自衛隊や東北電力を総力投入すればすぐ復旧できる。
ところが官邸は電源復旧に全くイニシアティブをとらず東電が修理を開始する16日まで
5日間放置した。
菅は原発視察に行く前にやることがあったんじゃないのか?
45名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:25:27.03 ID:HAyykTLF0
あーヘリ放水ね
管が自分の手柄にしようと俺の案だとアピールしたけど
周りからの反応が悪かったので、他人に責任押し付けた胸糞悪い作戦だったね
46名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:25:39.29 ID:0xVLJ0sX0
>>42
甥っ子が某電力に働いてるが、結婚して子供ができると子供の習い事費も
出るんだって。嘘ジャーンと思っていたら、子の職場の同僚の身内も某電力
で、全く同じこと言ってたそうだから真実なんだろう。
全部、消費者の電力料金に反映されてんだろうなーと思いましたわー
47名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:29:51.49 ID:XGwyISqL0
>>9
もちろん政府が命令すればすぐにでも全部公開になると思う
東電も官邸のヤバい言動を多数握っているので、官邸は命令できない
政権交代すれば明らかになる可能性は…ないな
48名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:29:52.07 ID:uNl7eKEo0
>>44
日本国総理大臣は、電気の鉄塔の保守管理までしなければならないのか?
それに神様じゃないんだから、あの時点で鉄塔の倒壊が原因なんてわかるわけないだろ
49名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:31:01.98 ID:V+AeNL1O0
>>44
現場では吉田所長がバッテリー買う金すらないと
言ってる大混乱状態なのに。東電にはもっと早く
送電線を引き直すような準備があったのかな

全力で準備して作業開始出来たのが5日後なんじゃね
50名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:31:37.89 ID:SKIPOzUU0
動画の無音時間って編集なのか?ピーとかもあるけど
51名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:31:57.22 ID:uNl7eKEo0
自民の悪行をさしおいて、菅を批判することは許さん


自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
ttp://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html

自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
ttp://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html

自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html
52名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:33:34.15 ID:iMxYNw8L0
>>45
ヘリの放水なんて俺みたいな素人でも分かるくらい山林火災に
用いる広範囲散布だから笑った
更に笑えたのは警視庁機動隊所有の高圧放水車による冷却作戦
そもそも暴動鎮圧の対人用なんだから建屋内に届く威力もなく
強風で水遊び状態だったわw
53名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:36:11.25 ID:PEZH5Jdv0
ワラタw東電とか国家レベルでも混乱するとこの程度なのね。
安心してしまう。全ての事象で自分が悪くないと思えるね。
54名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:36:55.79 ID:CO7O4Nk/0
>>48
当時上空から送電線をチェックできたのも
代わりの電線を手配仮設できたのも自衛隊だけだ。
民間は飛行計画がなければヘリを飛ばせないし
東電自体はヘリを持ってないからな。
>>49
送電線なんて東北電力でもどこにでもあるだろ。
其の辺の横断的な調整をやるのが国のトップだろ。
ヘリ視察やる暇があるのかよ。
現場にしたってホームセンターにバッテリー買出しに行って
「地震で閉まっていて買えませんでした!」ってマヌケを晒してるが
その程度の差配もサポートもできなかったのが官邸だろ。
55名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:39:49.05 ID:PEZH5Jdv0
消防車の放水でも届いて居ないのだから
上からやるのは当たり前だろバカじゃねーか
物理的法則を全て無視するのは非科学的すぎるんだよ
気づいて欲しいwww
56名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:40:12.73 ID:BYha5igvO
>>21
議事録を録ってないから何もないと思うぞ
あったとしても改竄してるだろうな
57名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:42:53.15 ID:n+7RGgmx0
民主党が権力の座から落ちることが分かって始めて公開できるってわけか
尖閣ビデオの続きもお願いします
58名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:46:14.03 ID:PEZH5Jdv0
あと、自衛官の命を危険に晒してなどという書き込み(自公系だとおもうが)
が大量に書き込まれ続けているが、国の一大事に最後の砦の自衛隊が
動かなくて誰が動くのか教えて欲しい。民間に発注するんか?
教えてくれマジに。
59名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:47:05.10 ID:jWP0Df0m0
>>41
パニック回避だよ
打つ手なしでお手上げじゃ、みんな逃げるじゃん
政府の事故対策マニュアルにもパニック回避が最優先って書いてあるし

http://www.youtube.com/watch?v=Tl-FVTsUorA
60名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:49:59.16 ID:gDQONVjz0
あのほとんどプールには入っていない茶番で
喜んでるとか衝撃的アホやな
61名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:56:32.58 ID:V+AeNL1O0
>>60
それに変わる準備が東電には全く無かったんでしょう
62名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:58:19.27 ID:EDD+EJT10
あのヘリ放水は、いくら国の一大事とはいえ恥ずかしかったよな
あれはバ菅の提案で、バ菅がやりたがったせいだってな
だとしても自衛隊員を危険にさらすだけのアホ作戦だろ
誰か止めろよ
63名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 06:58:51.82 ID:PEZH5Jdv0
自動車のバッテリーは相当役に立つのだな。
ソーラーパネルとセットで暮らしていたホームレスの話題を思い出す。
64名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:02:46.52 ID:V+AeNL1O0
あのプールの使用済み燃料棒は今でもそのまま
なんだよね。地震があれば倒壊してばらまかれちゃう
可能性もあるのに。

3、4号機についてはプールからの取り出しの準備作業
を始めたようだが東電の予定で完了は10年後以降だそうだ
1、2機はまだ手付かずのまま
65名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:03:03.69 ID:0xVLJ0sX0
>>58
自衛隊って、災害派遣時は手当でるし、戦争もないのに6割も国家公務員の割合しめてるし
高給とりだし、なんなんだろうねー
無駄に命を晒す事は誰しも必要ないと思うけれど、災害時の手当とか何?と思うわー
もっと人員も減らしていいんじゃないのー?起こりもしない戦争のために国家公務員の
6割も占めるなんてチャンチャラおかしいわー。
5時過ぎたら帰宅の自○官で渋滞になるようだし、神聖視されてるけどどうなの?と
思うわ。仕事は仕事だから神聖視しないでほしいわー
66名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:03:50.00 ID:tDC0hHUxO
>>43
> ヘリ放水んときの記者会見での北澤の発言
> 文民統制無視で手柄だけとって責任現場に丸投げの最低な台詞だわ

まあ、そう言うな、だわさ。
北沢は震災のとき本気の涙を流しながら自衛隊に訓示を垂れたらしい。
民主党政権が混乱する中でテンション下がりまくってた自衛隊は一気に奮起したらしい。

菅をボロクソに叩いてた文春や新潮が「これだけは良かった」と書いてたんだから事実だろう。
だから、あまり叩くなや。
67名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:04:27.50 ID:U3fcX3CRO
>>58
入札して装備を持っている民間に委託が良いだろ
装備がない自衛隊にやらせるな
68名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:04:40.30 ID:LUIDN0xF0
ヘリで放水なんて本気でやってたことに今更驚いた
69名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:07:24.71 ID:jWP0Df0m0
>>60
テレビの前のジャップが外人4コマの外人みたいに喜んでたから
作戦成功でしょw
70名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:07:30.05 ID:6fevTeEm0
選挙の直前にこんな映像を公開してどうしたいんだか
71名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:09:31.60 ID:WrYyXsyu0
1978年に福島第一原発で起きた臨界爆発事故を2007年になってようやく公表した東電
自主公表では無くマスコミの事故隠しの報道を受け渋々公表したもの。



臨界事故隠しの常習犯罪企業    東京電力
72名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:12:16.61 ID:CHOqnaGc0
公開もしないでまともな選挙なんかできるかよ
73名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:12:17.07 ID:I9w96ESm0
あいかわらずなんでも管のせいにしようと必死な東電、原発ムラの犬が沸いてるようだけど、

>>24を見てもまだ言えるのか?w"( ´,_ゝ`)プッ"




ちなみに、俺は原発事故が起きた責任を管に帰すつもりは無くても、
原発事故が起きた後の非難支持や、情報公開のあり方に関して、管は万死に値すると思ってるからそこんとヨロシクw"( ´,_ゝ`)プッ"
74名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:13:56.23 ID:ylvRRNK90
>>54
新日本ヘリコプターは東電の子会社
75名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:15:44.18 ID:c74ScP+70
>>58
そうではない。ヘリから放水という手段に批難が集まっている。そんなのやらなくても効果ないのくらい想像できるだろ、と。

ヘリの放水→散発的、上空からなので水量も少ない
高層ビル用消防車→連続的、地上からなので水量も多い


ヘリの積載重量は精々数トン。
76名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:17:31.95 ID:kBwzWX4R0
ま、もっと前に公開していればよかった。
そうしたら菅を早く辞めさせられていた。
77名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:19:53.04 ID:CO7O4Nk/0
>>74
子会社だろうが飛行計画なしでは飛べません。
現地での補給燃料とかどうするんだ。
もってるヘリだって架線できるような大きなやつじゃないだろ。
緊急の事故に対処するには自衛隊が最適ってだけだ。
78名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:20:48.40 ID:lohQJX6P0
>>1
史上最大の馬鹿作戦w
「天井から目薬」作戦かwww
 
あれが本当に効果あると思ってたヤツがいたとしたら相当なアホだろwww
79名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:22:33.24 ID:V+AeNL1O0
>>77
自衛隊には東電より早く二〜三日で送電線の工事を
開始できる準備があったのかな。
80名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:24:01.61 ID:zdWAlFgg0
で、これ橋爪功とか渡辺謙が出演してんの?
81名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:28:29.84 ID:CO7O4Nk/0
>>79
当然東電と管轄地域の東北電と自衛隊で役割分担して協力してやることになるよな。
その調整をつけるのは官邸だが菅はパフォーマンス優先で全く何もしていない。
少なくとも東電任せにして取り掛かったのが5日後なんて事態にはならなかった。
視察やら放水やらに自衛隊ヘリを使うよりよほど重要なのにな。
82名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:29:02.90 ID:A/db1o3l0
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/12
83名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:36:10.20 ID:j6DYiUfc0
一度でもチヌークの模擬消火見てりゃバカ晒すだけって解るのになあ…
貴重な装備や人的資源と時間を無駄にしやがってと呆れて視てたわ
84名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:38:14.19 ID:V+AeNL1O0
>>81
そもそも配電盤が津波で浸水して使えなかった
訳だから早期に送電線が修復されても意味なかったん
だけどね。

配電盤の点検とか修復が終わったのはずっとあとの
話だったよね
85名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:40:45.25 ID:CO7O4Nk/0
>>84
その配電盤の話にしたって現場任せにして復旧させたから
ずっと後までかかったんだろ。
安定した電源と照明があればもっと早く復旧したと思うがな。
ところで菅を擁護するのは諦めたのか w?
86名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:47:37.08 ID:nIl0NhET0
>>54
>>24>>40から
東電「現地(いわき)で急きょバッテリーを調達にあたっています」
官邸「(えっ!現地で手に入るのか・・?)こっちで手配して送ればいいだろう。ヘリでも何でも使え」
東電「いえ・・大丈夫です」(`・ω・´)キリッ
・・・・(半日後)
東電「店しまってて買えませんでした。調達できませんでした」(´・ω・`)ショボーン
官邸「(あんっ!?こっちで調達して送ろう・・)どんなバッテリーがいるんだ?」
東電「はてっ?・・・」
官邸「・・・」
東電「・・・」
菅「(ブチッ!)現地に今電話しろ。かかったら電話かわれ・・」

となったと思うぞ。
87名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:51:57.28 ID:V+AeNL1O0
>>85
管なんか擁護する気はないぞ退場したんだから、まだ退場
してない奴がいっぱいいるよな

管だけであんな事故を起こしたことにしないと
都合が悪いのかいw
88名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 07:55:17.94 ID:CO7O4Nk/0
>>86
例えばバッテリー調達で素人でも考えつくのは現地の警察官と合流させて
無理やりホームセンターのシャッターこじ開けてバッテリー強奪だよな。
普段の法を無視していいとなったらかなり融通が利くはずだが
菅にそれを調整しろったって土台無理な話だよな。
89名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:00:18.86 ID:nIl0NhET0
>>88
いわきは携帯電話も使えなかっただろう。
いわきまで片道4時間だか6時間とかいっていたから、店が閉まっていたと報告が官邸に上がるのは
原発に帰ってきてから。
もう一回出直すより、国家権力でこっちで調達して送ったほうが早くて確実。
90名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:00:40.01 ID:CO7O4Nk/0
>>87
菅以外が総理だったらもっと効率的に事故対処ができて
被害極限できた可能性があるってのは理解したのか?
当然事故の教訓の反映と責任追及はやらないといけないがな。
91名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:04:49.71 ID:V+AeNL1O0
>>90
何十年も一貫して長時間の電源喪失は起きない
それを想定する必要は無いというのが見解で
なんの準備もないのに対応出来るわけがないのにw
92名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:05:40.77 ID:nIl0NhET0
>>88
バッテリーの件は、最初から現地で調達させずに
関東なり買って輸送を自衛隊でやればよかったんだよ。
いわきまでの買い出しに丸一日かかることがわかっていたんだから。
93名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:07:47.15 ID:V+AeNL1O0
>>88
そもそも事故が起きてから買い出しとか、なんの備えも
なかったんだな。
94>>2:2012/12/01(土) 08:09:26.88 ID:1icHrQzW0
国会事故調・黒川委員長
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120706ddm010040015000c.html


安倍・福田内閣では内閣特別顧問

        v┴┴‐「l┴v
       V   nヘヘ|.|  V
     <  <=( ゚∀゚)  >
       ∧ ├―┤  ∧
        / ̄l ̄ ̄l ̄ヽ
           ∩ ∧ ∧∩
    ∩∧ ∧  .<=( ゚∀゚)
   ..<=( ゚∀゚ )/ |   / 
    |    〈 |   |
    / /\_」 / /\」
     ̄     /
95名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:11:45.42 ID:CO7O4Nk/0
>>91
要するに菅の行動はベストマッチで誰がやっても
あれ以上は無理と言いたいわけだな。
なんで菅をそこまで擁護するのか知らないが
随分特殊な意見だろそりゃ。
まあカメラマン同伴でヘリで遊覧飛行する暇はあったんだから
手持ち無沙汰ではあったんだろうよ。
原発に出向いて吉田所長が信頼できると確認して、
その直後に所長は官邸の指示を無視して海水注水を継続。
何しに行ったんだよオマエ。
96名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:12:35.85 ID:nIl0NhET0
>>54=>90
バッテリーの件は、東電の会議で間抜けな調達方法が決まり、動き出した後に官邸に報告が上がる。
官邸にいる、使えない東電幹部を経て伝わる。
だれが首相でも後手になっていた。
97名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:16:29.78 ID:tQ6HxG8s0
買いに行く自体がそもそもおかしいから。
その責任は問うべきだろ。
放水車が原発に1台もないし。

電力各社が防災予算削りすぎ。
98名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:17:37.34 ID:A7PEKTJq0
他人事のように見てたって感じがした
99名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:17:50.49 ID:V+AeNL1O0
>>95
管も原子力村が言う原発は安全だという宣伝を信じて
安全対策の強化を怠った一人ではあるが。管がいなければ
福島第一が安全だったわけでもないだろう。

管一人が悪くて原発は安全だとでも言いたいのか?
100名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:18:46.15 ID:X19P21KR0
アプローチ!
101名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:18:51.77 ID:CO7O4Nk/0
>>96
それを言うなら震災翌日菅が乗ってきたヘリを
吉田所長にパイロットごと貸して好きに使えと
やったほうがよかっただろ。
視察するヘリはあってもそっちには回せないんだな。
そのへんはどう見たって調整不足だ。
102名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:20:07.64 ID:m+spOAD3O
選挙前に全部膿を出してるみたいだなw
だが原発は国民の命を犠牲にしてるから安いということと自民党が作ったということはゆめゆめ忘れるな
103名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:21:07.75 ID:CO7O4Nk/0
>>99
いーや当然原発の不備責任は追求されるべきだが。
同時に菅がやっても誰がやっても同じとはならない。
最高責任者なんだから辞任しようが責任追及はこれからだ。
104名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:21:50.14 ID:bGP78R900
ステーションブラックアウトの可能性とか、何十年も前から言われてた様な記憶が…
105名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:26:08.28 ID:V+AeNL1O0
>>104
そして全電源喪失したら数時間でメルトダウンするよ
っていうのもね。
106名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:29:29.98 ID:nIl0NhET0
>>101
東電のバッテリーの調達方法を決めた会議(>>24のビデオ)では、ヘリで現地に現金を届ける話もでていた。
自由かどうかは知らんが使えるヘリはあったんだよ。
107名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:31:53.15 ID:nR55qYjN0
電力会社が電力供給出来ないってのは
コントとかそういうレベルの話だから。
電源車などもあるのに電力供給出来ない状況が
どういう状況で起こったのか?が、この人災の全てでしょ。
108名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:33:32.16 ID:fBqtOzcoO
東電テレビ会議映像追加公開  菅直人がめちゃくちゃな命令を現場に押し付け続けた悲惨な状況明らかに
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1354286534/
109名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:39:31.47 ID:nIl0NhET0
>>101
ヘリがあっても使おうとしなかったのは、東電本社にそもそも
「自分たちが調達して送ろう」という発想がなかったからだろう。
会議映像には、そんなのこれっぼっちも話が出なかったからな。
買い出しに行って帰ってくるまで丸1日かかることは会議でも話していた。

東電本社から官邸に情報が伝わる仕組みになっていたのだから、ささいなやり取りは報告されない。
結論のみ報告だろう。
おそらく、「少しはまともな状態」の政府首脳が会議に参加していれば、関東で調達・輸送を判断できたであろう。
110名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:41:22.51 ID:V+AeNL1O0
>>106
東電の子会社にもヘリコプター会社があるもんね
111名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:48:20.69 ID:mzxzQfP30
>>39
それに1番期待してる
112名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:51:37.22 ID:nIl0NhET0
バッテリーの会議の映像で、本社側が調達という意見も出なかったのをみて、
「こいつらダメだ」とおもったわ。
現場からは
「私どもも地元で(バッテリーを)調達しようというふには努力しているんですが、
 なんせいわきに行くまで6時間くらいどうもかかっているようなので、
 ぜひ本店さんにもご協力していただきたい」
福島のオフサイトセンターからは
「今日、うちの方でいわき方面にバッテリー買いに行ったんですけれどもどこも買えませんでした」
という話があったからな。
113名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:52:16.56 ID:xqz33Ahn0
東電の責任は後で追及すればいい。
今はあることないことすべて菅のせいにするべき。でも、あるが98%だろう。
114名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:54:01.27 ID:VYKdUt/50
効果がないのがわかっていて
政治家のパフォーマンスだけで放射能に曝された
ヘリに搭乗していた自衛隊員が気の毒。
敗戦必至なのに政治家の無策んため
犠牲にされた特攻隊員と同じだな。
115名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:56:23.82 ID:swqbauEm0
恐怖の資本主義
自分は安全な所で
わーわー騒いで高給取り
116112:2012/12/01(土) 08:57:27.37 ID:nIl0NhET0
東電本社が>>112のような使えない状態だから、まともな報告が上がらない。
菅でなくても切れると思うぞ。
117名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 08:58:16.70 ID:kIIPk7AO0
>>25
>>25
>議事録も取ってないんだって(笑)ましてや、動画なんてww
>でも、それは悪くない。官僚が悪い。あと自民が悪い。
>これが日本の現状。未曾有の大事故に向き合おうとしない。
>上から下まで。

議事録を取らず、官僚メモの破棄は民主党政権の指示だ。


【政治】鳩山内閣、議事録残さず「政治家同士の自由な意見交換が妨げられる」 政治主導の検証困難に★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262529990/
【朝日新聞】 「議事録の作成…政治家や官僚の誤りを、後からあげつらうのが目的ではない。教訓をくみ取ることが最も重要なのだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327595191/
【原発問題】議事録を取らない民主党政権 発足当初からいろいろおかしいが、これは見過ごせない ニューズウィーク日本版元編集長[5/30]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306720779/
【政治】議事録無し…国家運営の感覚や歴史観が足りないとの批判が多い民主党の体質が改めて問われそう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327716286/
【読売新聞社説】原発事故議事録、意図的に記録残さなかったと疑われても仕方なし だれも責任をとらない民主党政権の悪弊
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327626155/
【政治】議事録無し、「隠蔽」批判免れず…震災・原発対応の検証が困難に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327663803/
【議事録未作成】 公文書管理委に原因の究明と対策の検討を要請 関係者の処分は「直ちに罰せられることではない」…岡田副総理
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327667925/
【政治】山口公明党代表「議事録未作成は違法。(政権の)あらゆるところにほころびが起きている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327721070/
118名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:03:49.36 ID:Pae7nK120
3.11の震災で破壊された現場を、徹夜で必死に作業していた現場に、突然
の電話。官邸から、『明日総理自ら現場を確認して指揮する。作業は中止せよ』
官邸からの電話なので、その日は作業通弾
翌日、午前中菅首相はマスコミ報道陣を連れてヘリで来訪。
菅首相が去った午後に福島1号機水素爆発。手がつけられない状況に陥った
全ての電源が止まっていたからの徹夜の復旧作業。
それを、電話で中止指示した菅首相の罪は途轍もなく重い
民主党=無能集団
119名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:04:59.74 ID:p6ha00dr0
あんなもん効果ねーという話だったが
現場は盛り上がってたんだな…
120名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:21:04.02 ID:onM/8a2f0
>>65
今まさに一触即発で開戦前夜の様な状況なのに脳内お花畑過ぎて話にもならん
お前が能天気で危機感も感じないで生活して居られるのは誰のお陰か少しは考えろ
121名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 09:59:47.33 ID:ZR7Lm9Ft0
>>120
ニートに何言っても無駄だよ。
122名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:58:08.31 ID:R0R5thU90
しかし自分たちの会社の不手際で自衛隊まで動いて協力して何とかしようとしてる映像を見て東電の糞どもはあんなコメントしかしなかったのかよ
腐ってやがるなこいつらは
給料もボーナスもなしで働けよこの野郎
123名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:07:06.06 ID:8ArOF36+0
「菅直人が海水注入を停止」は、安倍晋三のデマだった。

http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65827202.html

『首相が誤った判断で(海水注入を)止めてしまった。万死に値する判断ミスで、ただちに首相の職を辞すべきだ』と首相を強く批判した」(2011年5月21日 読売「首相意向で海水注入中断」)
このように発言していた安倍晋三さんですが、実はこれはデマだったと後々検証されて明らかになっています。つまり、デマを飛ばしていたわけです。
124名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:16:45.55 ID:uNl7eKEo0
答弁本文情報

平成十八年十二月二十二日受領
答弁第二五六号
  内閣衆質一六五第二五六号
  平成十八年十二月二十二日
内閣総理大臣 安倍晋三

原発の非常用電源喪失は考えられない(安倍晋三首相答弁)
125名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:19:17.37 ID:OlA0HCwjO
本当に一喜一憂してて、あの時の2ちゃんの実況と大差なかったw
126名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 16:34:32.76 ID:sIJKnety0
原子力安全に関する国際原子力機関(IAEA)閣僚級会合で20、21日、
福島第1原子力発電所事故を検証する非公開の事務レベル作業部会が行われ、
政治介入が現場の事故対応を無用に混乱させたとの指摘が相次いだ。
原子炉への海水注入や格納容器のベント(弁開放による排気)をめぐって介入を
繰り返した菅直人首相を批判した格好だ。
作業部会で、日本での調査を担当したIAEA調査団長のウェイトマン英原子力主席検査官が
162ページに及ぶ報告書を発表し、原子力安全規制をめぐる「日本の複雑な体系と組織が
緊急時の意思決定の遅れを招く恐れがある」と指摘した。
今回の事故では、原子炉への海水注入は菅首相の言動を受けて一時中断したとされたが、
東京電力の同原発所長が本店の意向に反して独断で継続していたことが判明している。
報告書は「現場責任者は(規制当局や政府といった)広範囲の利害関係者の要求に応えるより、
事故の初期対応に集中する必要があった」と指摘した。
ウェイトマン団長は「原子力安全に関する一義的な責任は規制当局や政府に
移譲されるものではない」として、福島第1、2原発の現場担当者はその責任を自覚していたと
報告した。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110621/erp11062120280008-n1.htm

うーんすごい。菅はウェイトマン団長を名誉毀損で訴えたらいいぞ!
127名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:36:53.35 ID:4NeVcdu00
あれ見て終わったなと思った
128名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:38:03.82 ID:NJ+eqn5Z0
>事故から1カ月分のみ公開する方針だ。

事故から1か月と言っても、「実はメルトダウンしてました」宣言まで
そこからさらに1か月かかるんだよね。
129名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:39:49.23 ID:cZ3o/2HZ0
あれも見て娘が泣いた。
130名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:50:51.07 ID:QW1hGr3j0
>>88
以前有事法制の検討してた時に、自衛隊が有事の際には現地で住民の財産やら
いろんなものを調達できるようにしようという話が出て物議をかもしていたが、
あれは結局どうなったんだっけな?

今回の場合も、条件さえそろえばそこらへんのホームセンターやら、自動車やらから
自衛隊とかがほぼ強制的に調達できたんだろうか。
131名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 19:57:42.06 ID:nIl0NhET0
ダメだったところ
@福島オフサイトセンターがバッテリー買えなかった理由を語っていない
A福島オフサイトセンターが買いに行って買えなかったところに片道6時間かけて福島第一から買いに行った
B往復で12時間かかるんだから、東京で買って届けてやる時間は十分にあった。
 ヘリがあったのにやる気のなかった本社(←一番ダメなのはこいつ)
132名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:01:59.51 ID:HKaIluV90
やっぱMi-26欲しいよなぁ・・・
あと対NBC偵察ヘリ
133名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:18:16.18 ID:B31R9pxE0
あんな素人が見ても絶対うまくいかないだろうと思う作戦を
国が本気でやってたというのが恥ずかしい
134名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:34:16.84 ID:QW1hGr3j0
>>133
でも、たしかあれをやった直後に、株価がいくらか戻したとか
あったんだっけ?

効果があるところにはあるもんだなあって思った覚えがある。
135名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:20:11.57 ID:S2j+0sF70
>>110
東電役員が遊覧に使ってるヘリがあると思うのだが・・・
136名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:43:14.17 ID:3xU81wow0
こいつらこそ ゆとり世代
137名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:13:10.40 ID:ovDc4Km90
ヘリ放水には効果が殆ど無かった。
問題なのは、それが効果的かどうかも分からない奴らが、
専門科として中枢にいる事だ。
それは今も変わっていない。
138名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:21:26.84 ID:CP9PAN850
>>137
ヘタな怪談よりもゾッとする話…
139名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:35:16.14 ID:5JcS8EoE0
自衛隊が以下に無能で不要の存在かを海外に知らしめた恥ずかしい映像だろコレ
140名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:37:20.11 ID:a/gtE/pt0
霧吹きでもしてたんかって思ったわ
141名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:38:42.35 ID:vSQSQu590
あの時はヘリから 3回散水で何が変わるよだったな
機材なしを痛感したが 手が有ると思わせた効果は大きいわ
後に 安全委員会のマダラメが 対策する知恵がありませんと
泣きながらの記者会見で こいつ等はクズ集団だなと実感した
日本人に核を触らせてはいけない。
142名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:44:09.11 ID:tomonle/0
儀式だよ、儀式。
日本はどんな場合にも儀式的な作業が伴うのさ。
非効率の源泉になってるが、このナンセンス、非合理が
日本人の主体だから自ら修正できない。
中にはこういう儀礼的活動で命を落とす奴も。
143名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 08:47:07.16 ID:QOvVQet8P
水が満杯の燃料プールに遥か上空から水を投げ込んで勢いあまって…
144名無しさん@13周年
俺はヘリで水を散布している映像を見ながら
こんな最終手段しか方法がないなんて、もう終わったなと思ったよ