【財政規律】 日本はアルゼンチンと同じ道をたどるのか 国家破綻の道を避けるために残された時間はあまりに少ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1丑原慎太郎φ ★
★日本はアルゼンチンと同じ道をたどるのか=斉藤洋二氏

 世界主要国の長期金利は、10年債において日本が0.7%、米国1.6%、独1.3%と歴史的低水準で推移する。
長期金利の1%台の水準は、ジェノヴァ共和国で11年間にわたり継続して以来400年ぶりのことだという。
また、1%割れ定着は有史以来初めてだとは、シドニー・ホーマー著「金利の歴史」の教えるところである。
日本は未曽有の政府債務残高を有するものの、史上例のない低金利が、財政破綻の先送りを可能としてきた。
しかし、いったん金利が上昇トレンドに入れば、他国の事例からも明らかなように、5%、いやさらに上昇する可能性もはらむ。
財政規律に対する自己抑制を失い、長期金利の上昇リスクを抱える日本の現状は、2001年にデフォルトを起こしたアルゼンチンの姿とだぶる。
同国は20世紀半ばにかけ「ヨーロッパの穀倉」と言われ、ブエノスアイレスは「南米のパリ」と称された。
2度の世界大戦も中立的立場をとり、一時は世界で第6位の富裕国となった。
だが、ミュージカルで有名なエビータを妻としたペロン大統領が登場し、過度な福祉政策による放漫財政、
さらには工業化を目指した産業構造転換の失敗により、転機は訪れる。

 かつて邦銀も積極的にシンジケ―トローンを組成したが、1980年代のハイパーインフレ、
そしてドルペッグ制に固執した通貨政策の失敗(実質為替レートの過大評価)を経て、半世紀にしてアルゼンチンはデフォルトに陥った。
翻って日本では目下、日本銀行がリスク資産を購入し、本来の銀行の役割である企業金融の一端を担う一方、
銀行はクレジットリスクを回避し、もっぱら国債を購入している。

 国際通貨基金(IMF)の金融・資本市場担当ディレクターであるホセ・ビニャルス氏は、10月に東京で開かれたIMF世界銀行年次総会に際して、
「日本の多額のソブリン債と銀行による国債保有が高まっていることが安定性の重要なリスクである」と指摘。
「5年後には国債の保有率が銀行の全資産の約3分の1を占めるようになる」と試算し、
「金利の上昇が起こった場合の金融システムの安定性を潜在的に弱めている」と警告した。(続く)

REUTERS http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE8AS03Y20121129

続きは>>2-9
2丑原慎太郎φ ★:2012/11/30(金) 06:00:02.90 ID:???0
>>1の続き

 日銀も10月に公表した金融システムレポートで、「金融機関の国債保有残高が一段と増加していることには注意する必要がある」と指摘し、
国内金利が一律に1%上昇した場合の債券時価損失は3月末時点で大手銀行が3.7兆円、地域銀行が3兆円になると試算している。
この想定では期間収益や有価証券含み益などで損失をほぼ吸収できるとしているが、想定を超えた大きな金利上昇は「銀行の自己資本を相応に減少させるほか、
その影響は金融と実体経済の相乗作用の中で増幅され得る」と警鐘を鳴らしている。

<財政規律をめぐる欧米との彼我の差>

 一方、国債や借入金などの残高を合計した政府債務残高は9月末時点で983兆円となり、絶対額そして対国内総生産(GDP)比ともに、
南欧諸国のはるか上を行く。欧州で見られたように、巨額の政府債務は、国債の暴落(長期金利上昇)を通じ金融不安へとつながる可能性を有する。

 政策的な支出に対し税収などでいかに賄えるかを示すプライマリー・バランスは93年度以降赤字傾向をたどり、
毎年赤字国債が発行されては累積債務が膨らみ、利払い費は増加傾向にある。その歯止めとして日本では中期財政フレームを閣議決定しているが、
欧米と比較すれば、依然として財政規律を維持する法的仕組みについて彼我の差は大きい。
たとえば、欧州には安定成長協定があり、各国の単年度財政赤字は対GDP3%以内、累積赤字は対GDP比60%以内にするとの制約がある。
また、米国においては、48の州において州憲法もしくは州法令により財政均衡が義務づけられている。

続く
3丑原慎太郎φ ★:2012/11/30(金) 06:00:12.32 ID:???0
>>2の続き

 ただ、財政規律を失ったかのような現実を前にしても、国債の92%は国内資金により引き受けられているためか、
国内には奇妙な安定感が漂う。つまり「金利は上昇しない」「札割れなど起きるはずはない」との安心感が根強く、
クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場においてもそのリスクプレミアムは低水準で推移している。

 この安心感の理由のひとつに、日本の消費税率は20%水準にある欧州と比較して引き上げ余地が大きいことが挙げられている。
しかし、高福祉・高負担の欧州と比べ、これまで低福祉・低負担を是としてきた日本で、一気に欧州並みに増税を行う理論的根拠は薄弱である。
金利上昇リスクが忍び寄る中で、いつまでも青天井の財政赤字を継続できる保証はない。

<低金利の前提がもろく崩れる可能性>

 短期金利は日銀の金融調整によりコントロールされるが、長期金利は金融政策の影響があるものの、基本的には長期資金の需給により決定される。
換言すれば、「期待潜在成長率」「期待インフレ率」および「予想リスクプレミアム」を構成要因とし、
市場参加者による「期待」「予想」に基づく点において、価格は市場参加者の心理を反映する。
つまり、皆がインフレは来ない、成長はあり得ない、リスクプレミアムはないと考えていればこそ、現在の低金利が実現されているのであり、
一人、二人と市場参加者が予想を変えていくに従いその前提は崩れ、結論は大きく異なるものとなる。

続く
4丑原慎太郎φ ★:2012/11/30(金) 06:00:25.21 ID:???0
>>3の続き

 「期待潜在成長率」は人口減少期に入った日本において、よほど画期的な技術革新がない限り劇的に上昇する可能性は乏しい。
一方、「期待インフレ率」は、日銀が1%の物価上昇を目標にデフレ対策を打ち続けるものの、当面高まりそうにはない。

 「予想リスクプレミアム」については、特に財政的リスクが看過できない危険水域にある。
記憶に新しいところでは、11年にスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が、財政悪化懸念を理由に、
日本国債の格付けを最上位から3番目の「AA」から「AA−」へ1段階引き下げた。
そのときは、市場がその警鐘に全く反応しないために金利は上昇しなかったが、投資家がいつ何時、
何をきっかけに日本国債に対するリスク感応度を高めるかは限りなく不確実だと言えよう。

 これまで国債が国内の資金で安定消化されてきた、つまり家計純金融資産が政府債務を安定的に上回ってきたのは経常収支黒字の故である。
11年末における日本の対外純資産は253兆円(対外資産582兆円、対外負債329兆円)に上り、
所得収支に貿易収支の黒字も加わり年間10―25兆円の経常収支黒字を確保してきた。
国内貯蓄超過を表す経常収支黒字こそが財政赤字にもかかわらず財政リスクプレミアムを顕在化させない背景となってきた。

続く
5丑原慎太郎φ ★:2012/11/30(金) 06:00:36.80 ID:???0
>>4の続き

 しかし、経常収支の悪化傾向はここにきて顕著となり、さらには国内貯蓄率低下も加わり、
国内貯蓄に大きく依存してきた国債市場が不安定化するリスクが高まっている。
12年度上半期(4−9月期)の経常収支黒字は2兆7214億円へと縮小し、9月単月の季節調整値は31年半ぶりに赤字に転落した。
経常収支の赤字基調が決定的な流れとなれば、その結果として国債金利上昇が現実化する恐れが増幅する。

 将来を見通せば、数年内に政府債務残高のGDP比率は250%に達する。国債引き受けの海外投資家への依存が恒常的となり、
ついには対外純資産も激減してゆく最悪シナリオも視野に入る。国内外の投資家が日本の財政リスクプレミアムへの感応度を高め、
金利が上昇トレンドに入る前に、政府は何としても市場を納得させる財政改革プログラムを打ち出さなければならない。
10年前のアルゼンチンがたどった国家破綻の道を避けるために残された時間はあまりに少ない。

以上
6名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:01:55.16 ID:8f2pB/VB0
>為替市場で「勝ち残る」者の条件 斉藤洋二

www
7名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:02:11.41 ID:dqaKdmGd0
しょうもない
8名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:02:57.25 ID:U9dYrvGX0
3年半も無駄な時間過ごしたからなバカ共のおかげで
9名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:03:52.38 ID:FQuUqKyLP
たどらねーよwww

せいぜい30年後で
円暴落200円/ドル、年金半額、医療保険5割負担、ナマポ断られて年間10万人が餓死、自殺者7万人/年。

この程度で済む。
でも今より数段苦しいのは間違いない。

下位10%の人間は生きていけないが、国としてなら案外普通のレベル。
今までが良すぎた。普通の国になるだけだよ。
10名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:04:26.77 ID:hFCYlMDJ0
アルゼンチンがー中韓経済に不利益な事は徹底的に叩きます


本稿は、筆者の個人的見解に基づいています。
11名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:05:09.33 ID:f2WcR6UYO
アルゼンチンは固定相場

金融の基礎も知らんのかね?
12名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:05:22.03 ID:L1hWpwre0
何を長々と〜
寝言は寝て言ってくださいね
13名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:05:25.45 ID:uiZo+KrZ0
政府の財政破綻と国家の破綻は別だろうに
14名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:06:50.03 ID:WU2DGaDU0
あと半月の辛抱と思うと、自分に乙を言いたくなる
15名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:06:58.63 ID:PAh8fFKxP
また外債と内債の区別もつけずに印象工作かよ
最近こんなのばっかりだな

日本の国の借金はゼロ
アルゼンチンやギリシャみたいに外国から借りてるカネは無い

それどころか20年以上にわたって世界一の債権国だよ
その日本が破綻するなら世界ぜんぶが破綻してることになるわw
16名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:07:14.34 ID:K1B85PY80
よっしゃ久保君がメッシ後継者になるのは確定だな
17名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:07:21.91 ID:yoeTfQG70
「残された時間はあまりに少ない」んだとすれば、

その原因は全て民主党の無能による無為無策が原因であり

糞丑のような池沼ルーピーみんすサポがその共犯者なのだ。
18名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:07:42.54 ID:a7ARH96sP
経済ジャーナリストは危機を煽るのが仕事
ムーも危機を煽るのが仕事
19名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:08:45.21 ID:yoIt6vvZ0
長期金利が0.71%なんてあり得ない数値なのに、破綻なんてするかよ!
バカバカしい
20名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:08:58.16 ID:kvo9HJkJ0
公的資金注入さえしなければ
助かってたのに

うあばばばば
21名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:11:14.73 ID:WtNDAXsHO
「あの、うち…アルゼンチンじゃないので!(バタン」
22名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:11:41.56 ID:iPdtPEze0
安倍・・・ネトウヨ(ニコニコ動画に拘る)

橋下・・・新自由主義(最低賃金制度の廃止等)

野田・・・所得再分配

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353938777/
日銀引き受けが得策であろうか?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1314633809/
増税が得策であろうか?
23名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:12:02.52 ID:JEVSWJOo0
上昇トレンドww 死語だなw ロイターでもこのレベルかw
上昇トレンドという言葉は、30年前に死語になりましたww

円安になれば経常黒字になる。金利が上がれば、円高になる

すでにGDP比200%超えていて、かなりイケイケな日本だけど、このまま借金大国として、400%まで行くと思う

いざとなれば外国に出ればいいんだし 関係ないだろ
24 【関電 58.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/30(金) 06:12:59.81 ID:0Z85LHHz0
19世紀からのアルゼンチンのエロい解説ヨロ
25名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:14:07.69 ID:nfdSR0+p0
>>1
安倍が残された時間を有効に活用して
速やかに国家破綻させます
26名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:14:20.66 ID:VpvSinC80
そんなに破綻するする詐欺やってると
お前も貧乏になるぞ
27名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:14:54.21 ID:cMTmcs3b0
10進数の1に、別に特別な意味はないだろ
0.7進数なら1だしw
28名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:15:54.83 ID:Xw+TCLi/0
尖閣の石油、日本海のメタンハイドレートを開発すれば、減税可能。

「ブルネイ」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%82%A4
「脱原発の救世主 メタンハイドレート」
http://www.youtube.com/watch?v=e1xnUc-7uC8
29名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:16:42.96 ID:Dgr2tCjwO
長々と私はバカですを語られても…。
30名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:16:48.69 ID:IOs1yeQc0
原発の再稼働から始めよう
31名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:17:12.03 ID:M5QwOtRM0
日本は破綻いたしません、残念でしたw
32名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:18:22.46 ID:bJ2UeV5A0
.
2ちゃんねるでの不思議な現象(金融政策編)


◆アメリカが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆イギリスが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆ロシアが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆中国が金融緩和◆
<丶`Д´>…


◆日本が金融緩和◆
<;丶`皿´><ネトウヨうざい!! 右翼化傾向!! スレ違い!空気よめ!!
<;丶`Д´><ネトウヨ!!ネトウヨ野郎!!! 
<丶`Д´><同じ日本人として恥ずかしい!!
<#丶`∀´><それっておまえらが嫌ってる韓国人と同じだなギャハ!!!
<丶`∀´><アニオタゆとり中高生ヒキ不登校低学歴無職派遣童貞ニートウヨ
<丶`∀´><発展途上国の軍事独裁政権ではあるまいし
<丶`∀´><スレチだが、なんでトンキニーズはじめカントン人は、甘い卵焼きなんか食べるんだ?
<丶`∀´><インフレ厨=円安厨=ネトウヨはバカだからそこを全く理解できていないw
<丶`∀´><自民が政権をとったら第二のジンバブエになるかもしれないぞ…
<丶`∀´><自国利益だけを追求する国は衰退の道に向かう。周辺国の利益も考慮するべきだ。
<丶`∀´><在日認定ですか? ネトウヨ乙!
<;丶`皿´><私は日本人のOLだけど、円安にはガッカリしたニダ!!!
33名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:18:32.11 ID:wBLSHbTS0
内債ばかりで破綻のしようがないだろ
34名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:19:34.39 ID:2RmV24Jr0
241 就職戦線異状名無しさん sage 2012/11/29(木) 03:18:22.27
公務員の厚遇なんて30年も前から問題になってるのになんだかんだいって変わってないのが現実。

30年変わらなかった(変えられなかった)ものが、いまさら変わるわけがない。

あまりじゃないか役人天国--ヤミ給与,カラ出張は氷山の一角 / 佐々木 宏人 エコノミスト. 57(42) [1979.10.16]

官民格差--公務員賃金の実態とその決定過程 (日本の公務員) -- (行政効率と公務員) / 板東 慧 法学セミナー増刊 総合特集シリーズ. (通号 11) [1979.10]

「ヤミ給与」と地方公務員--労働基本権の制限と自治省の統制強化が生み落としたもの / 吉田 邦夫 月刊労働問題. (通号 267) [1979.11]

地方公務員の給与とその問題点--市民不在の土壌を分析する (公務員の給与・勤務条件<特集>) / 坂田 期雄 季刊労働法. (通号 114) [1979.12]

. 「ヤミ給与」問題の本質と勤務条件決定方式 (公務員の給与・勤務条件<特集>) / 中山 和久 季刊労働法. (通号 114) [1979.12]

政府・公共部門の労使関係と「ヤミ給与」問題 (公務員の給与・勤務条件<特集>) / 高梨 昌 季刊労働法. (通号 114) [1979.12]

公務員のヤミ給与の背景 / 山内 一夫 学習院大学法学部研究年報. (通号 15) [1980]

"ヤミ給与""行政改革"と労使関係--公務員等の労働組合のあり方を問う / 座談会 真柄 栄吉 他 旬刊賃金と社会保障. (通号 785) [1980.01.10]

「ヤミ給与」「カラ出張」問題と公務員制度 (民主的行政改革と国公労働者<特集>) / 高松 克己 労働運動. (通号 173) [1980.05]

"役人天国"に歯止めをかけるもの--国・地方の公務員気質を抉る / 座談会 大和 勇三 他 月刊新自由クラブ. 5(50) [1981.09]
35名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:19:41.24 ID:mP9nj/72P
こういう国家破綻詐欺って現金を保有してる奴のポジショントークだよなぁ。
現金を保有してるだけ有って発言力が強いから、信じてしまう人が多いけど。
36名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:20:23.37 ID:2RmV24Jr0
242 就職戦線異状名無しさん sage 2012/11/29(木) 03:19:58.90
30年前から批判されてるにもかかわらず、今だにこれ。変わるわけがない。公務員は永久に勝ち組だよ。

週刊ダイヤモンド 2011.10.15 おいしい公務員
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0771.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0772.jpg
地方公務員の横並び厚遇 50歳で大半が1000万円突破

<足立区>

25歳のヒラ係員こそ年収351万円で民間並みだが、40歳の係長になると726万6000円に跳ね上がる。

そして45歳課長で1000万円の大台を突破。50歳部長では1279万7000円が支給される。

★40歳係長(4級61号)で、出世を希望せず可もなく不可もない成績で50歳まで係長のまま働いたとしても
                =================================
               
エリートコースを歩んだ部長とは2割しか差がつかない。 50歳前後で大半の職員が1000万くを超える年収がもらえるのが現状。
=======================

有給休暇の平均取得数は民間の倍。難関大の学生もこぞって採用試験を受けている。

244 就職戦線異状名無しさん 2012/11/29(木) 07:04:18.06
30年前と今とじゃ経済財政状況が違いすぎるのもわからんか?
公務員が税金泥棒してる額など年間数十兆円単位であり、
これが端金とかアホかと。じゃあ消費増税なんかもっと端金だ。
37名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:21:15.68 ID:2RmV24Jr0
246 就職戦線異状名無しさん 2012/11/29(木) 07:27:48.76
30年前に一時的に批判されただけじゃなくて、30年前からバブル期を除きずっと批判され続けてきたんでしょ。
バブル崩壊して財政状況悪くなった後もずっと放置され続けてきた。
昔から同じことを何度も言われていたのに全く変わってない。
政権交代という大転換を迎えても結局何も変わらなかった。
公務員給与2割削減?完全に口だけだった。
やる気はあっても公務員改革など実現できない。
やったのは財務省に乗せられて公約にもなかった消費税増税だけ。
そして、今度は公務員制度を批判されても何十年も放置してきた自民党にまた戻るだけ。
財政状況が悪いからって公務員改革できるならとっくの昔に変わってるって話。
そんな簡単に変われないんだよ。

248 就職戦線異状名無しさん sage 2012/11/29(木) 07:52:20.19
財政状況が悪いからって公務員改革できるならとっくの昔に変わってるって話。

これは確かに真理だ。抵抗勢力ってのが半端ないんだろうな。
ギリシャしかり、夕張しかり、終わるときは一気に終わりそう。
変えられるとしたらそれはもはや完全に手遅れになった後。
「今、手術すればなんとか・・・」なんて言ってるうち結局何もできない。
「もう、手の施しようがなくなってから」一気に終わりがくる。
それまではこれまでのようにモルヒネ打って痛みをごまかしながら生き続けるだけ。
それが10年後か20年後か30年後か・・・
老害たちはとりあえず自分が「逃げ切る」ことしか考えてない。
ツケは後から一気にくる。
そのときが本当に来てしまうまでは変えなくてはならないことをわかっていても「変えられない」だろうね。
38名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:21:42.24 ID:F0F6VRWd0
シロアリ守銭奴自民党と売国反日民主党が、この国の衰退を進めてきた。
39名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:22:53.75 ID:cMTmcs3b0
長々と書いてて、試しに全部読んでみたが
>安心感が根強く、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場においてもそのリスクプレミアムは低水準で推移している。

>投資家がいつ何時、何をきっかけに日本国債に対するリスク感応度を高めるかは限りなく不確実だと言えよう

投資家の心理次第で、今は安心していて、
しかもそれは「いつ何時、何をきっかけに」変るか
分からんと言ってるように見えるのだがw
40名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:25:59.35 ID:q8bL5e1k0
こんな危機感の煽り方は嫌いだ。福島原発は津波に弱いと来る前に警告した
学者はいるか。所詮日本の学者はその程度。
41名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:26:29.68 ID:G2WHWpDr0
先が読めなくて困ってますって事だろ
42名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:28:21.11 ID:AG89nsvH0
43名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:28:25.71 ID:dydLxvFSO
他の国を例にする様なヤツは信用ならない
44名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:29:43.03 ID:7tA+zp56P
国債暴落は雪崩みたいなもんだからな。
起こるときには一気に起こり、止めようがない。
「雪崩なんて起きないよ」って口笛吹いてても、圧力はだんだんと高まってる。

そりゃ、国内の債券でデフォルトの心配がなきゃ、安くなっても償還まで持って
りゃいいんだろうけど、インフレ下で次に発行される国債は、多少金利が高くな
っても買おうとは思わないだろう。

つまり、(日本政府がこいでる)チャリンコがこける。
45名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:30:16.62 ID:L2YC45WC0
公務員と天下りの人件費だけで税収を上回ってたらそりゃ破綻するだろ。
他の国を例にしなくても、馬鹿でもわかる。
46名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:30:19.37 ID:7U+rrINH0
大戦前
アルゼンチンは先進国だった

でも工業化が遅れて2流国に落ちぶれた
47名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:31:26.92 ID:755/govs0
ハンガリーガーの次はアルゼンチンガーか
芸の無いことで
48名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:31:37.67 ID:ZNevJNCt0
軍政とエビータが日本にも来るか
正直3.11以降民主党が解散しないなら
自衛隊がクーデター起こしても支持しちゃいそうな自分がいた・・・・
49名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:31:57.45 ID:iPdtPEze0
安倍・・・金融緩和(なぜかネトウヨに大人気)

橋下・・・新自由主義(最低賃金制度の廃止等)

野田・・・所得再分配

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1353938777/
日銀引き受けが得策であろうか?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1314633809/
増税が得策であろうか?
50名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:33:44.06 ID:7tA+zp56P
>>40
いただろ。だから、共産党は安倍自民に「フクイチの地震と津波に対する脆弱性」
を警告したんだから。
「はいはい、反原発、反原発」って聴く耳持たなかっただけでさ。

これも同じ「もってりゃ得をする」vs「もってりゃ損をする」のてんびんがカタン
と傾けば、"それ"は起こる。
51名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:35:14.47 ID:Lcu2+TLtP
栄枯盛衰は人の世の常ww
52名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:36:09.57 ID:7zhYXMvk0
アルゼンチンと比較されてもね。GDP規模日本の1割にみたない規模だよな。

逆説的にいえば、アメリカ、中国、日本の規模の国が崖からおちて転がり始
めたら、世界が束になってもとめられないドミノになるってことだろ。

ドミノがいやなら、相手が倒れても困らない距離をおくこと。あるいは倒れる
ときは運命共同体としての覚悟が必要。ユーロみてみろ。俺はやだね。
53名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:36:25.24 ID:qKXG17fW0
まあ日本が落ちぶれるだけならいいんじゃね
その前に世界がどうなるかしらないけど
54名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:37:59.11 ID:2irqBZJV0
日本が破綻したら世界恐慌から第三次世界大戦になるよ
55名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:38:13.35 ID:bgOvlW1x0
民主党が財政規律ゼロだったからな。こいつらの政権期間だけで国債発行残高が1.5倍になったろ。
56名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:38:44.05 ID:vgjHEFBw0
ハイパーインフレの次はアルゼンチンかw
経済音痴の低レベルなマスゴミばっかだな。
だから馬鹿にされるんだよ。どうせ普段は酒しか飲んでねーんだろw
57名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:46:55.00 ID:hO27mfbbP
公務員制度改革しないとどうにもならんよ。

公務員の厚遇を維持してたら国民生活はどんどん苦しくなり、
日本が沈んで行く。
58名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:48:16.84 ID:y/Ho8AfH0
アルゼンチンにある実質の全資産って無いんじゃねえの。
ほとんどが外国からの借金だっただろ。
例えればバブル時に千昌男が大金持ちと言われてたときがあったが実際借金だらけでバブル崩壊と同時に奈落の底に落ちたもんな。
それがアルゼンチンになるわけで
そして借金無しで現金を持ってた人は被害が無かった。
これが日本。
そんな国と比べるほうがアホ。
59名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:49:37.99 ID:jY8uivoz0
日本人の預貯金1800兆円。政府が借りてるのが1000兆円。利子ついたらそりゃヤバイがもっとヤバイのが
残800兆をTPPで外資に取られること
60名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:51:13.29 ID:D2CbAIWH0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    どうせ彼女できないから焼け野原リセットしちまえ〜
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
61名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:52:09.53 ID:2RmV24Jr0
地方にまわした税金がバンバン公務員の給料に使われてるからなぁ・・・

県庁や政令市ならともかく、普通の市役所や町役場、村役場の連中に年収800万とか900万も必要ないだろ。

総務省 地方公務員給与実態調査結果
第2 統計表I [指定統計調査関係] 一般職関係 第4表〜第8表(PDF)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/pdf/h20_kyuuyo_1_03.pdf

第8表団体区分別,会計別,職種別,学歴別,経験年数別職員数及び平均年間給与

<指定都市>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  406万   342万   373万   423万 
5年以上10年未満   485万   418万   444万   508万 
10年以上15年未満  587万   523万   538万   620万 
15年以上20年未満  681万   619万   625万   728万 
20年以上25年未満  785万   721万   726万   840万 
25年以上30年未満  866万   809万   802万   922万 
30年以上35年未満  913万   868万   857万   968万 
35年以上        933万   911万   897万   1001万

<都道府県>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  360万   301万   335万   379万 
5年以上10年未満   429万   361万   405万   451万 
10年以上15年未満  531万   459万   506万   561万 
15年以上20年未満  632万   554万   593万   675万 
20年以上25年未満  730万   668万   689万   766万 
25年以上30年未満  789万   748万   753万   823万 
30年以上35年未満  833万   795万   788万   872万 
35年以上        861万   846万   838万   916万
62名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:52:59.48 ID:2RmV24Jr0
<都道府県>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  360万   301万   335万   379万 
5年以上10年未満   429万   361万   405万   451万 
10年以上15年未満  531万   459万   506万   561万 
15年以上20年未満  632万   554万   593万   675万 
20年以上25年未満  730万   668万   689万   766万 
25年以上30年未満  789万   748万   753万   823万 
30年以上35年未満  833万   795万   788万   872万 
35年以上        861万   846万   838万   916万

<市>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  376万   301万   337万   387万 
5年以上10年未満   433万   358万   391万   448万 
10年以上15年未満  522万   451万   478万   548万 
15年以上20年未満  605万   538万   557万   651万 
20年以上25年未満  695万   636万   645万   739万 
25年以上30年未満  772万   719万   719万   812万 
30年以上35年未満  814万   771万   764万   866万 
35年以上        843万   826万   817万   926万

<町村>  一般行政職
             全学歴   高校卒  短大卒   大学卒
       5年未満  332万   276万   307万   345万 
5年以上10年未満   391万   337万   365万   408万 
10年以上15年未満  469万   421万   442万   501万 
15年以上20年未満  539万   502万   520万   591万 
20年以上25年未満  622万   582万   596万   677万 
25年以上30年未満  702万   670万   671万   746万 
30年以上35年未満  741万   723万   710万   790万←なんで町役場、村役場 
35年以上        775万   774万   756万   835万←の職員がこんなもらってんだよ
63名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:53:14.53 ID:FF6BHsBv0
>>1
アフォォォォォォォォォォォヤ
64名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:53:44.61 ID:MbcIEQJH0
>>59
そんなにないぞ個人金融資産が1400兆円うち預貯金が
800兆円ぐらい。

既に預貯金は超えた。
65名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:53:52.02 ID:1r+0Mhme0
ふ〜ん他所の国にアルゼンチンも凄く金を貸していたんだねぇ・・・
66名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:54:32.26 ID:ft16fhtF0
>>22
野田は消費税上げてる時点で所得再分配じゃないだろ。
累進強化や証券優遇税制の改正は先送りで消費税だけ先行導入してるしな。
67名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:54:34.27 ID:hO27mfbbP
すべて公務員が悪い。

公務員の給料が高過ぎだからこんなことになる。
68名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:54:35.30 ID:8HPiRqRS0
どうせ破綻しないよ
いくら煽っても無駄
もう破綻オナニー学者は訴えられる頃合いだよ。言わば中2病そのものだ。
69名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:55:31.27 ID:sFMf/ad40
>>46
母を訪ねて三千里の頃だな
70名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:57:32.68 ID:iUKJb6hI0
外国への借金(もちろんドル)で破綻したアルゼンチンと
国内への借金、円(自国通貨)の場合の日本。
これの区別がつかないとか情報弱者にもほどがあるだろw
71名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:59:35.15 ID:OJb+kRsM0
借金グラフだけはでてくるが、預金グラフは提示しない詐欺商法w
復興予算で金をどぶに捨てたほうがマシみたいな自称教育プログラムに予算突っ込んでれば詰むが。

あんなもんは、見つけたら逮捕して極刑にするぐらいの覚悟でやれば、
無駄などあっという間になくなるだろう。
72名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:00:36.04 ID:mQYlvPKR0
キョッポの糞丑は最近必死だな
73名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:00:59.13 ID:6FYC5iSV0
マスコミがこうやって煽っている間は、日本の財政は心配ない。
それにしても、今の日本の金のうち、どれだけが中国韓国北朝鮮に流れているんだろうか。
毎年10兆円くらい特亜に流れていても驚かないな。
あ、アメリカには公然と流れているな。
日本が莫大な借金をして、世界を支えてやってる状況だ。
74名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:01:56.44 ID:m2X8iMHG0
>>22
野田は消費税上げてる時点で所得再分配じゃないだろ。
累進強化や証券優遇税制の改正は先送りで消費税だけ先行導入してるしな。
75名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:03:11.97 ID:QpwZSvGI0
極左の正体が中央銀行の集合体とマスコミ連合ってばれちゃいましたからね。
安倍政権になればさらにばれるでしょう。
そうすればこういう煽りはさらに酷くなるw
76名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:03:40.96 ID:4WNqJY/X0
人口減少期、画期的な技術革新とか関係ないわ。
デフレが全ての元凶だろ。
77名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:03:56.93 ID:JywYD1t+0
>>67 同意 こいつら財政圧迫させた罪で逮捕して欲しいわ
78名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:04:02.43 ID:gEeecu1cO
破綻するとほんとに世界が困るけどなw
79名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:05:20.14 ID:eM9NwKUj0
アルゼンチンはまた経済危機らしいぜ。自国通貨ドル決済に変えたのにな
80名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:05:38.45 ID:zjxrYUeSO
破綻を本気で信じてるのならCDS買ってないとおかしいんだが
81名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:07:10.98 ID:vsE37heR0
とりあえず今年期限の韓国の60兆円の借金を取り立てろ
82名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:08:01.50 ID:k6jCNH6G0
フェミニストや増税派が「スウェーデンデハー」って言うのと同じだろ
83名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:10:24.38 ID:lWH75NVt0
今度はアルゼンチンかい。
インフレ絡みで百年前のドイツやら、ジンバブエを引き合いに出す、あの手の輩だな。
ヨーロッパの財政危機なんて、不況対策で公務員を増やした事が一番の問題。
それともなにか、公務員の利権維持の為に他の原因を捏造したいとでも。
84名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:13:05.79 ID:ckR+XH2M0
>>1 認識、見解は馬鹿でもできます っで打開策を教えてくださいよw 仮定と願望だらけの馬鹿の虚言
   
85名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:13:17.93 ID:2QAZOskLO
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 子 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  ど ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  も 増   |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  手 税   |  /   __      `'〈
 |  当 で   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ ?   / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
86名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:14:42.28 ID:4mT87s5s0
つかマトモな奴は既にこのくにを
棄てて逃げ始めてる。
いつまでも ダイジョウブだー てやってろ
87名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:14:51.65 ID:fkG13Cd10
アルゼンチンと違って円が下げれば輸出でガンガン儲けれるんだけどな、
まぁ逆に言えば幾ら金刷ろうが、円建ての国債が増えようがそんなに円安にはならない。
88名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:15:22.77 ID:TYzQJEb70
だからどういう状態が「破綻」になるわけ???
89名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:16:39.40 ID:M3xH42cFO
アルゼンチョンまで引き合いに出してあーだこーだと、
そんなに財政規律が大事なら私有財産禁止して再配分しろ。
90名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:17:12.76 ID:+GZfkLoW0
>しかし、いったん金利が上昇トレンドに入れば

はいはい
たまにはたらればのシナリオを一つでも示してみてくれ
91名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:17:36.19 ID:ck4I104t0
>>86
ほんとだよね。
社会保障費が年間予算を上回っているのに「破綻しない」って暢気にいって
社会保障費を削らない変な国。
非難がこわい政治家とバカ国民のせいで破綻は免れないでしょ。
政治家は金あるしツテもあるかもしれないから海外へ逃げれる人もいそうだけど。
92名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:18:31.03 ID:O7QJmvliO
>>86
それを修羅の国フラグという
93名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:19:21.79 ID:+GZfkLoW0
94名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:20:45.96 ID:bN0B8tLR0
>>25
長く苦しまないように手短に頼む
95名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:21:43.61 ID:iE9p3NuET
こんなくだらないものに引っかかる馬鹿は連呼リアンぐらいだろ
96名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:22:08.70 ID:SA701fQs0
いいじゃないか、アルゼンチンのどこが悪い、サッカー強いし、ワインは美味い、女も最高だぞ
97名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:22:10.03 ID:6k9nI6y70
些細な金融緩和がハイパーインフレの引き金になるって論調は見飽きた
98名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:22:32.00 ID:dtnc9DSc0
富の再分配
若者、特に氷河期層のまともな雇用の促進
労働法の奴隷規制で結婚促進
これだけで立ち直れる
99名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:23:29.28 ID:qxkU/fwIO
>>67 政治家は? あと、在日の韓、中国、朝鮮にお金出しすぎだからカットすればOK!
100名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:23:53.63 ID:4mT87s5s0
>>91
そのと−−−りだけど、
そんな当たり前の正論が通らない国に
なっちまってるのさ、悲しいけどコレが現実。
だから心痛まない。自業自得だ日本人。
101名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:24:42.73 ID:M10ydIWfO
日銀じゃなく政府が直接通貨を発行しろ
102名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:24:52.09 ID:ck4I104t0
国債を買う金が金融になくなった時じゃないかな。
もしくは信用がなくなって国債が売れなくなった時。
それか赤字国債がどんどん増えて、利息が予算の半分になってしまった時w
借金で賄う家計が永遠に持つわけないじゃんー普通に考えて。
103名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:26:14.02 ID:7wbBeVFR0
>>91破綻云々じゃなくてデフレ放置で死に体だからだよ。
   アルゼンチンの破綻の方がデフレ恐慌よりマシ。
   ハイパーインフレよりデフレ放置は危険。

  第一ドル建てアルゼンチン国債と円建て日本国債は違いすぎる

  日本も外貨建て国債にすればアルゼンチンと同じになる。
  日本国債をユーロ建てやドル建てにすればアルゼンチンと同じ
  になる。
104名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:27:04.76 ID:4mT87s5s0
国債を買うカネと言うか
国債の値下がりに幾らで耐えられなくなるか?
だぜ。金融機関は既に出し始めてるし
もー駄目だ。。
105名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:28:26.81 ID:ck4I104t0
年寄りが、こんな状態なのに老人医療費自己負担1割とかやってんだよ?
それで平気なのが日本人のメンタル。赤字財政だろうが、若者が給料から沢山引かれようが
平気なのが日本人。自分さえ良ければいいんだよ。
破綻するのは当然じゃない?
だいたい、社会福祉の分野なんて自己責任の部分が大きいもの。それを国や自治体で
面倒みましょう、なんて発想がもう無理なんだってw
これがやめられないのだから、いまが良ければってことでズルズル行って
いつかドーンと回らない時がくるんでしょw
106名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:30:26.88 ID:+GZfkLoW0
>>86
と日本を出る気なんてさらさらない者が申しております
107名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:31:24.76 ID:MbcIEQJH0
>>102
今の時点では郵貯銀行の総資産の8割が国債
メガバンクとかは3割ぐらいが国債だな
あと年金の積み立ての7割弱も国債
108名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:31:34.10 ID:ck4I104t0
やりすぎ福祉の最たるものが、高額な年金でも低額な年金でも半分は
税金から負担してるということ。そして老人医療、そして老人介護。
(あと細かな福祉でもやりすぎなことがある、ナマポも部分的にそう)
これらの自己責任部分を増やすだけで財政はグッと楽になるのに。
老人天国社会はやめましょうよ。子供に面倒みてもらったり、老人本人の
資産で賄ってもらいましょうよ(それが尽きたら国や自治体が生活や介護の
面倒みるってことでいいじゃん)
109名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:31:47.97 ID:m1WkJMHT0
日本よりEU諸国とアメリカの心配しろよ
財政云々なら向こうの方がはるかにやべえっつーの
110名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:32:32.19 ID:O3kf9O/F0
>>102
国は日本円を作れます
「はい1000兆」と返せるんですね
そんなことをしても得する人が誰もいないからやらないだけですw

「国債を買う金」「金融」みんないらん心配というか、国とは何か、なにが主役なのかもさっぱり分かっていないのですよ、君は
言葉を並べて何か分かったような気分になっているだけです
文字の無駄
111名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:32:58.63 ID:S8y4WbmZ0
国債の金利にしても、
この間まで韓国の国債は金利が高くて大人気とか行ってた無かったか?
112名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:33:07.78 ID:5K78Pf6QO
日本は家庭内問題で、
借金は政府が国民にしている。
円建てなんだから、輪転機回して、日銀が市場から国債買い取ればいいだろ。
円の価値は下がるがデフレ地獄の今、円安はおkだわ輸出企業が復活する。

日銀は政府の子会社、連結決算で相殺され実質チャラ。
113名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:34:28.90 ID:O3kf9O/F0
>>108
そんなに日本のことが心配なら、英語でも中国語でも身につけて移住すればよろしいのですよ
国なんか放っておいて

自己責任なんでしょwww
114名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:35:37.34 ID:ck4I104t0
つか、老人個人の資産で賄ってもらったとしたら(預金をおろすことになる)
今度は金融機関が赤字国債を買う金が減るんだよねー
だから、老人に手厚くしてるってのもあるのかしら。
だとしたらもう自転車操業だし砂上の楼閣のような国家財政状況ということよね。
表面上は何ともないだけでさー
115名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:35:57.23 ID:LXfVVLQsO
>>105
自分への報酬や年金、不労所得、補助金等が正当なものか考えろって所だね
みんなでほどほど平等に分配するか、今のまま勝ち負けに拘って他人を殺すのか
自分たちで考えないとね
116名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:36:51.87 ID:bvZjXh1F0
ブラジルになってくれるといいがね('A`)
117名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:37:27.60 ID:BFm1en+V0
日銀に札を刷らせてインフレにするってことは
絶対に金利が上がると思うが。
金利が上がったら借金減らないじゃん
安倍信者は内債だからいいと言うが
今はヤバいと思ったら海外にキャピタルフライトできるわけだろ
みんんがヤバいと思って国債処分始めたら超円安&ハイパーインフレ化だと思うんだが
それとも本当にヤバいと思ったら金融封鎖でもするつもりなんだろうか
118名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:38:10.71 ID:eM9NwKUj0
尖閣の油田掘ればいいだけなのに
119名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:39:04.70 ID:lGgskEry0
丑だということがすぐに分かったwww
120名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:39:13.73 ID:+UEAfBA3O
コイツの言ってることって、

何だかよくわかんないけど日本は金利が安定してて、
何だかよくわかんないけど金利が暴騰する
日本滅亡

この程度の話をだらだら言ってるだけ
しょーもない
121名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:39:21.72 ID:RmvWm9dUO
金融緩和の金がどこに貯まってるのかってことだな。
民間労働者に広く行き渡ってれば内需が上がるはずだが、それもなくデフレ状況が続いてる。
強くインフレ誘導する政策を打った時に、その金がどんな流れ方をするか予測できないし規制できないのを日銀や財務省なんかは嫌ってるけど、そんな状態を作り出したのはお前らだろうが!
122名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:40:12.89 ID:yEuQS7KOO
福祉や社会保障で見直し削る最優先はナマポだろうに
この記事では全く触れられていないな
123名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:40:40.09 ID:mNjheHjf0
人生色々、国家破綻も色々
バカの脳内にそれぞれ固有の国家破綻があるのですw
124名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:41:44.21 ID:lGgskEry0
>>117
安倍は買いオペをさせるといってたと思うけど。
ある経済学者も謝っていただろw
未だに古い情報でどうのこうのいっているのはどうかと思うぞw
少しテレビもだまり始めただろw お前のようにわめき散らしていてw
125海鮮あられ ◆y9GYQjntttnw :2012/11/30(金) 07:42:55.92 ID:qQYeIt8W0
>>117
そこをうまく調整して、
マイルド円安&マイルドインフレに
できないかな?

たとえば紙幣を刷るのは国債の利子分だけに限定するとか。
126名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:43:07.61 ID:ySgjS+Eb0
アルゼンチンは破綻したけど国自体が無くなってるか?
もちろん無くなってない、今もアルゼンチンと言う国は存在する、人々も生きてる。

今のクソなシステムが崩壊するなら日本も1回破綻してれみばいい。
あれだけの震災が起きても何も変わらない国が日本、一体どうすれば変わるのか。
127名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:43:06.52 ID:lkoJGT4M0
>>2
★日本の「純」債務はゼロ、米国の「純」債務は1153兆円
uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2012/10/post-4bdd.html

◆日本は世界最大の対外純資産国、米国は世界最大の対外純債務国
www.garbagenews.com/img12/gn-20120105-03.gif

★IMF「米国は早急に赤字国債を増発すべきだ」
www.bloomberg.co.jp/news/123-LOY9LR0YHQ0X01.html

★米国「我々は日本の消費税増税を応援しているw」
desktop2ch.org/news5plus/1327026100/
128名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:43:41.82 ID:Wn1oMSan0
共産主義だってその侵略、横暴、愚劣な経済政策を日本の左翼論者やマスコミ
は潰れるまでは悪く言わなかったし、今も口を拭って知らん顔だ。
残る左翼の旗印は社会民主主義だ。なにかというと人権と弱者救済だ。金のな
る木があるじゃなし、出来っこない。
129名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:43:43.12 ID:O3kf9O/F0
>>123
ノストラダムスの世界にちょっとケーザイを絡めてやるだけで
かっしこいかっしこい人がいっぱい釣れるんですからなぁw

まあそれで20年デフレをやってる国があるから笑えない
130名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:44:00.01 ID:MbcIEQJH0
>>121
派遣自由化して企業は海外に逃げてるんだから
そりゃデフレでしょう。収入が増えないと税収は
増えないし企業には減税してるんだから財政赤字も
解消しない。
131名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:44:55.33 ID:UmZkxYUY0
>>1財政破綻厨が必死すぎて哀れだな・・・
インチキ格付けで格下げされても長期金利は下げてる
何より金利は上がって税収は増えないって理論破綻してるだろ
132消費税増税反対:2012/11/30(金) 07:45:34.37 ID:qQo1JgTSO
また破綻厨かよ。
133名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:45:36.78 ID:DUOIRJks0
家庭内だから借金しても大丈夫とか意味が分からない
134名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:46:19.50 ID:lkoJGT4M0
>>4
■平沼光「日本の英知こそ、日本の最大の資源である」

●レーザー核融合
www.youtube.com/watch?v=x8iceI-adDo
ウランを使わないから環境にやさしい。エコだね。

●世界最高の科学力!史上初、日本がレーザー核融合に成功!1トンの水素から90テラワットを抽出可能
himasoku.com/archives/51708846.html

●植物性廃棄物からバイオエタノール
www.econoha.jp/what/info.html?id=2424

●人工光合成
web-wac.co.jp/program/galileo_x/gx111225

●宇宙太陽光
web-wac.co.jp/program/galileo_x/gx120108
135名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:48:27.22 ID:ZmGnGisL0
日本国債で金利ウマウマしてるのは金融機関だけどな。
136名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:52:22.20 ID:lkoJGT4M0
>>4
2671年4月15日 ★ゴールドマン・サックス手口、全容判明 米議会報告書「格付け2社に圧力」
kyodoga.blogo.jp/archives/3068350.html

2671年7月14日 ★金男の腰巾着S&P「われわれの格付けを勝手に信じたお前らが低脳w」
www.bloomberg.co.jp/news/123-LOBAB71A1I4J01.html

2671年7月26日 ★金男の腰巾着S&Pとムーディーズ「格付けは金男さま以外の圧力を免れるべきだ」
www.bloomberg.co.jp/news/123-LOYZBB0YHQ0X01.html
137名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:52:36.82 ID:brSDTqg9O
アルゼンチンと日本が同等な国ですと?WWW

何が何でも国家破綻を煽りたいんだなWWW
138名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:54:12.61 ID:edEL3S/A0
>>1
戦争に負けたわけでも、外国に大量の金を借りてるわけでもないのに、いったいどうやったらアルゼンチンと同じ道をたどれるのか、教えてほしい。
139名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:55:36.44 ID:w2TiorwPO
アルゼンチンとジャパンを比べるのはさすがにキチガイかと
140名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:56:29.17 ID:lkoJGT4M0
>>5
■日本円が基軸通貨

破綻国家アメリカ:米国の公的借金総額は、99兆ドル(★7900兆円)で、債務比率は700%
shimbo-yutaka.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/1099700-4d54.html

破綻国家アメリカ:米国の非公式借金総額は、211兆ドル(★1京7000兆円)
uskeizai.com/article/223585203.html

●イラン「日本円が基軸通貨」―日本円での原油代金支払いを要請
www.bloomberg.co.jp/news/123-LY80HF1A74E901.html

●投機の円売り・実需の円買い、アジア中銀の「米ドル離れ」進む
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE8AI02120121119
141名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:57:12.58 ID:RXU7pNpM0
>>15
国債破綻はありえるだろ
142名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:57:51.11 ID:T5WYIHc10
日本の債務は内債だ。踏み倒すことも可能
財源なければ金融機関に増税すれば金はいくらでも出てくる。

アルゼンチンとは違うんだよ
143名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:58:48.22 ID:P1I1cT6o0
世界一の債権国家日本が破綻する訳無い。
アルゼンチンと比べるな!
144名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:59:35.71 ID:l7OSa9ol0
この3年はあまりに重い
145名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:59:55.02 ID:eVefAsqV0
>>142
そうでもない。
日本国債の外人保有比率は10%近くになって過去最高
146名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:59:59.80 ID:eBZBa5kj0
同じ道を辿るんだったらもうとっくに4回ほど破綻してなきゃおかしいだろ
アルゼンチンは対GDP政府債務比率50%で破綻したロシアもそう
もう説明するのも面倒だがそれだけ決定的な本質的な違いがあるということだ
故意か素か知らんが馬鹿言説を垂れ流す自称識者が多すぎてウンザリするわ
147名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:00:42.96 ID:vhy0srMHO
【まず、新聞の消費税増税に対する免除や低率などのふざけた優遇策などはやらないことだ。再販制度も見直そう】
【テレビをたんに優遇するだけの異常に低い電波使用料も改めよう。独占優遇策などもってのほか】
【消費者庁などの意味のないコストは削減し、広告代理店や新聞テレビに社会的責任の自覚を促そう】
148名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:00:58.04 ID:LXfVVLQsO
>>121
先ずは100万づつ日本人に配れ
149名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:00:59.24 ID:iLdC1Qcf0
人口減と不景気による所得減や失業増によって、
生活のために預貯金が食いつぶされるから、
結果として国債を消化できなくなるんじゃないのかな?
社会保障費も当然、増大するよね?
そうした社会を生み出したのも、自己責任だし、
それを生み出したエリートも、自己責任だよね?
バカがエリート面するのが、日本人だから、
破綻して当然だよね?
150名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:01:16.02 ID:lzHaEyto0
残された時間ないのに民主党に3年もいい顔したマスゴミ
151名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:01:25.08 ID:MbcIEQJH0
>>142
金融機関からいくらでも取れるってのは無理でしょう
逆に何かしらの危機が起きて金融機関が危なくなる
たびに金とられてるのにw
152名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:03:35.99 ID:MbcIEQJH0
>>149
だから日銀にって話がでてくるんじゃね
153名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:05:05.82 ID:+7R8NGiK0
その借金に頼らないようにしましょうってのが、金融緩和の目的じゃ無いの
154名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:06:09.24 ID:Xl4kETt90
>>152
それこそインフレが始まる。

日銀がいくらでも買ってくれるんだから。国債売り資産買いの
ポジションで日銀以外全員が大もうけ
155名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:06:39.38 ID:6saILorHO
残された時間や税金を無駄にし、大手メーカーが国内雇用を維持出来ないような経済状態にしたのは民主党政権だろ。
どんな手を使ってでもデフレスパイラルから抜け出すのが、最優先課題。
156名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:06:44.01 ID:eVefAsqV0
よく、IMFは財務省の操り人形っていう話を聞くが、
実は財務省がIMFの操り人形なのかもしれん。
本気でIMFは日本の財政を心配してて、その意見を財務省が聞いているという図も成り立つ。
157名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:07:59.75 ID:MbcIEQJH0
>>154
とは言っても銀行にも購入余力はそうないだろうからねぇ
158名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:09:48.81 ID:M7m4O4220
ギリシャと同じ道を!って言ってるのと同じ手法か。
外貨建てで借金してる国と円で借金できてる国をどうして同じように
考えられるんだろう。
意図的に騙そうとしてるんだろうな。最低だ。
159名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:12:07.67 ID:mNjheHjf0
>>149
>生活のために預貯金が食いつぶされるから、
結果として国債を消化できなくなるんじゃないのかな?


お前の脳内では金は使ったらこの世から消えるのか?
160名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:12:13.02 ID:PkNBNpCR0
借金借金いう奴はお金の仕組みを理解していない。
日本銀行券は金融機関が日銀から借りている。
個人や企業がその金を借り、信用創造というからくりにより流通する金は膨らむ。
すべては借金ありき。
個人・企業・政府が協力して借金を無くしたらどうなるか。
預金はもちろん財布の中の金まですべて無くなってしまうんだ。
世の中にお金が必要なら借金も必要なんだよ。
管理通貨制度のもとでは金融資産の総額と借金の総額は等しくなる。
国の経済拡大に伴い借金が拡大していくのは当然。(借金の拡大により経済が拡大という面も)
デフレ不況の今は個人は破産、企業は倒産があるので借金は国がするが良い。
財務省に騙されて国債や公共投資を敵視するのは止めよう。
対外債務は本当の借金なので問題だが、日本は21年連続で世界一の債権国。
その金利や配当などからなる所得収支の黒字は貿易黒字より多い。
今や日本は貿易立国というより金貸し(不労所得)立国と言った方が実体に近い。
政府の負債に囚われ日本経済を縮小して行く事こそ馬鹿らしい。
札束抱えて餓死するようなものだからな。
161名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:13:28.65 ID:Ol0psYnK0
破綻すると言われて30年
162名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:13:52.01 ID:F192sLV2O
>>154

インフレになれば額面の所得、支出も増えるから税収が上がるし
物価価値が上昇すれば相対的に債務負担は減少していく
名目GDPを拡大させて政府債務比率を減少させていけば良い
163名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:14:31.72 ID:loFPPGm+0
アルゼンチンと同じ道なら、借金をチャラにして
経済成長できるいい話だろ。
164名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:14:58.28 ID:QfDJwBfa0
円が大暴落したら、無職のやつらが
食料とエネルギー作ることになるだけだろ。

メタハイと農業革命起こして鎖国しちまえよ
大暴落したらな。
165名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:15:01.65 ID:M877/b9JP
あと何百兆円くらいで破綻するの
166名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:15:52.96 ID:s9/1r/s5O
長い産業

金融の申し子を韓国が高額で雇って日本を潰そうとしてるまで読んだ
167名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:16:06.99 ID:8cXAT2xJ0
10年前も言ってなかった?
理由は違うかもしれないけど・・・

ひょっとして10年後も言ってたりして
168名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:16:43.23 ID:qswxqJ5W0
>国際通貨基金(IMF)の


大変だIMFに金出すのやめようすでに出した金も返してもらおう(棒読みで
169名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:17:34.50 ID:r+BFruYQO
>>156
財務省は国内向けと海外向けに異なる説明してるからそれはないな
170名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:17:46.13 ID:d7mULBZ+0
国家破綻して亡くなった国はないが
侵略されて亡くなった国はある
171名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:18:03.11 ID:AimLaYAo0
丑必死(笑
意味分かるよな?!
172名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:18:19.77 ID:OA3jnCAW0
庶民に限っていえばもう破綻済み。
173名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:18:25.87 ID:T57t6KLS0
丑くせぇスレ
174名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:19:06.80 ID:tNQ9tuZfO
揺さぶりかけて、利鞘稼ごうってか
175名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:19:31.46 ID:Xl4kETt90
>>162
それはインフレ下で
将来の社会保障不安が一気に増大するなかで
実質経済成長率が+ならね。
176名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:19:49.65 ID:RHBgVXJIO
中途半端に知識があって地頭が悪いとキツイね。
177名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:20:23.74 ID:F192sLV2O
自国建て通貨なら政府債務は無限に増やせます
(但し増やすタイミングと額はよく考えなければいけない)
178名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:20:24.98 ID:PSViypyQ0
アルゼンチンまだあるぜ。なにか問題でも?
179名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:22:21.80 ID:2jhYZqEa0
あり得んwww

どれだけ圧力かかってんだよ
180名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:22:41.98 ID:P4GwS9wEP
ミンス支持者はハードカレンシー辺りから学び直した方が良いや
181名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:23:01.51 ID:HnmeYzIbO
ゼロ金利と言っても、金融機関がデフォルトリスク恐れて、末端の中小零細企業にまで金がまわらないのが実情。
だから国債を買うんだろう。

政治家も日銀も高いところにいるから、今の金融政策が景気対策になると思っている。
182名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:23:21.06 ID:Xl4kETt90
>>177
日銀以外だれも引き受けないよ
そんなの
183エラ通信!モード捨身成仁 ◆0/aze39TU2 :2012/11/30(金) 08:23:26.03 ID:xp/OrEw00
アルゼンチンは、アメリカの通貨ヤクザのイタズラ避けるために対ドルを固定にした。

その結果、アメゼンチン通貨がどんどんドルに変えられて枯渇。
国家破綻。
その余波が南米全体におよんで、アメリカの銀行も被災。

日本の外務省、アメリカに恩を売るチャンスだ、っつーて、不良債権買い取らせたのが、
これがきっかけで破綻した長銀と日債銀。

その長銀と日債銀をテコにハゲタカは日本をむしって、破綻寸前に追い込んだんだからな。
184名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:23:40.51 ID:P/3dGpwv0
日本国債の引き受け手が誰なのか書いて無いのは技とだよな。
185名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:23:42.41 ID:EcuogY1O0
アルゼンチンはまだある。
だがチベットは・・・
186名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:24:18.23 ID:mMonxPfR0
このところギリシャが流行りだったが
久々に見たアルゼンチンw
187名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:25:58.92 ID:Hd7QkWv30
アルゼンチンに失礼だろ。
188名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:26:13.87 ID:ppvfUBPuO
丑必死だな
189名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:27:18.61 ID:P4GwS9wEP
世界には某半島国という
毎度毎度危機的状況に陥るけど
親切な隣の島国が直ぐ助けちゃうという
全人類が憧れの国があるらしいぞ

何処だか知らんが
190名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:27:29.20 ID:T/Ke4h/s0
ttp://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14440


                 ,........          
          . .    ..イ ......ヽ
       ホッコ ホコ  ....:::::ノ./\....(:::ヽ       きらいな政治家          好きな政治家
            ,'::::/:(__人__) \.:::ヽ、   
           [__________]     順.−−−−− |-点|    順.−−−−− |-点|
         /::::::::::::::ノノ'i',',::::',::::::::::::::::::::::::::::ヽ   位.−氏名− −|-数|    位.−氏名− −|-数|
         ,'::::::::::::::// ||',\::',ヾ;:::::::::::::::::::::::i   =========      =========
        ,':::::::::::ノ彡ミ !! ', \彡;:::::::::::::::::::::|  01.小沢 一郎−|577|    01.小泉 進次郎|420|
        i::::::::■■■■■■■■■ァ、:::::::::::  02.鳩山 由紀夫|318|    02.橋下 徹−−|349|
        |::::イ!¨ゝ_¨゙´`ノ  ヽ´_゙゚¨ノヾ',::::::::::::}  03.亀井 静香−|173|    03.東国原 英夫|220|
    /´|  ',:::::|     ̄ '  -、  ̄   ',::::::::::!  04.谷 亮子−−|140|    04.安倍 普三−|164|
    | |  /´{::::{  ○  ゞ‥'ン ○  |:::::::/  05.森 義朗−−|127|    05.石原 慎太郎|157|  
     | | / /.!:ノ,    __ニ___      !/V,' 
  __rート、 l' /.:ノ'气    トェェェェェイU`   i'¨7ゞ   500人調査 女が好きな政治家嫌いな政治家
 { ! {、ヽ. l.:.   !||' ,   u...U!iu    ,イ||/     AERA (朝日新聞出版) 2012年12月3日号
 ハ_>Jノ l |     !|||',-、   ' -‐  ,. ' .|〈.     ttp://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=14440

              ユダヤ・マネーwwwwwwww
191名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:27:40.36 ID:b1anuqCC0
アルゼンチンの破綻て外債が原因では?
さらに自国国債はBIS規制の対象外なんだけど、その意味理解してるんだろうか?
192名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:31:07.02 ID:VJfEJUzIO
個人貯蓄残高を超えると日本国債は暴落する論を久しぶり見た。
そろそろ超えちゃうんだから、嘘がばれるよ。
193名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:32:28.48 ID:yLUamPzvO
長期金利が上がったって事は、銀行の国債より魅力ある運用先が増えたという事でつまり景気回復。
194名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:33:32.83 ID:Mxk6YtLK0
ゼンチン言いたかっただけだろこいつ
195名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:34:07.91 ID:9tLzeBpiO
いい加減、この手の馬鹿なんとかならん?
日本破綻したらアメリカもIMFも国連も周辺国も破綻するぞ
米国債いくらあると思っている
196名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:35:08.56 ID:9011/rMg0
久しぶりにこの手の破綻論を見たw
ちょっとは勉強しろよと
197名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:37:06.17 ID:kKCBOrRV0
消費税値上げ容認派の人は誰も
問題にしていないが、消費税を現行の5%から
10%にあげた場合、現行の税収総合計はそのまま維持しつつ、
それ以外にプラスして消費税アップ分の5%分が別途の税収入が増加する
との前提で議論している。その増加分の5%の使い道の
議論をしている。これはものすごく単純かつ誤った考え方である。
過去2度の消費税値上げの経験から
すると、消費税の実施や消費税率アップの
場合、必ず景気の後退・新たな不況が起こり、
税収入総額は2度ともに結果的には以前に較べてマイナスになっている。
この過去の事実をどうして消費税値上げ容認派の
人たちは問題にしないのか?
「二度あることは三度ある」とのことわざがある。
どうして過去の経験や失敗例から学ぼうとしないのか?
どうしてまたしても間違った道に
進もうとしているのに誰も気づかないのか?
消費税率を5%の値上げをしても
その後の税収総額は100%+5%=105%
にはならないで、景気のさらなる落ち込みで
トータル的には以前の税収入合計の80%や90%
になってしまう。
198名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:38:36.62 ID:P4GwS9wEP
>>181
ドルペッグとハードカレンシーの違い辺りから解説するのはメンドイので
ミンス支持者は自習シテクダサーイ
って感じ
199名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:38:49.30 ID:WOj1bFl8P
あらあら、消費税を正当化する記事書いちゃって、情弱を扇動しようっていうんですかね
財務省から金もらってるんですか?
200名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:40:56.05 ID:zyPNh5kg0
アルゼンチンのように国が破産する―なんていう話とは全然違う
ただなんとなく、このままの傾向が続くと何か良からぬことが起きるであろうことだけはわかる
201名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:41:41.25 ID:miwLtGTOi
>>1
アルゼンチンは今でもアルゼンチン

インフレで潰れた国は無いんだよ

それも日本より成長率高いし
202名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:41:41.15 ID:PkNBNpCR0
>>177
無限に増やせるとは言っても、結果として経済が悪くなる水準まで増やすのは愚策。
通貨の総量には環境により適正規模がある。円高、デフレ不況の今は明らかに過少。
政府が国債を増発し、直接間接問わず日銀に引き取らせれば通貨は膨張する。
手にした金を政府が使い需要を増やすが一部は当然ながら海外に流れる。
これにより経常収支が赤字化するまでは余裕を持って財政拡大が可能。
(今なら赤字化する前にデフレ不況の克服が可能)
世界一の対外債権を持つ日本は世界一財政出動余力がある国。
経常収支の他にも、為替や物価、金利なども指標になろうが、
どれをとっても日本の通貨流通量は少な過ぎ。
203名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:41:45.08 ID:D2CbAIWH0
   ;ii¶; 
  ( ・ω・)アルゼンチン?そんな甘っちょろい国キライ
  _| ⊃/(___ 目指すはジンバブエ越え
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
204名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:42:22.50 ID:NqrEMtFE0
>>91
無い袖は振れないのにな
政治家は、放っておいても金はどこからか湧いてくる物だと思ってる
世襲の甘ちゃんボンボンばかりだから
カバンで苦労をしたことも無いだろうしな

支持者には、国債は国内で消化してるから大丈夫だなんて
危機的状況を誤魔化すための方便を頭から信じてる馬鹿すらいるくらいだし
借金は借金なのにさ
今の日本は、借金の恐ろしさも、完全に麻痺してる状態

>>86
まともな神経をしていたら、この国は滅ぶ寸前だって判るしな
法治国家から、放置国家・人治国家に移行しつつあるし
普通のことが普通に出来ない国になってる
これで税収増なんて、ある訳ねーよな
205名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:42:40.04 ID:bN0B8tLR0
>>50
もっと信頼ある所を通してやるべきだったね
日本に損害を与える意味では共産党はしっかり仕事してくれたわけか
206名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:45:08.72 ID:iGf/RwwuO
アルゼンチンはハードカレンシーを持った債権国では無かった。
マスコミのミスリードだ。
207出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/11/30(金) 08:46:00.84 ID:U8MHooIr0
U ・ω・)  日本国債は日本国民が買ってるんだから
        アルゼンチンみたいに破綻はしない。
        国家予算を圧迫している在日さえ追い出せば何の問題もない。
208名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:46:18.63 ID:b1FQMdnP0
同じことやって経済回復したチリの奇跡はスルー

お里が知れるね
円高不況で得したのは日の丸親方で給料の下がらない、金融インサイダーの可能な官僚だけなんだよ
後は分かるだろ
209名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:46:43.09 ID:ONSCTeSc0
>>1
内債と外債、自国通貨建てと他国通貨建ての区別が出来ない馬鹿は物を話すな。
210名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:46:47.91 ID:AUpvPZmx0
ジンバブエ越えか
今の若い人たちは塗炭の苦しみを味わいたいのだね
211名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:48:50.81 ID:zyPNh5kg0
通貨発行量を増やしたら経済成長する?
なら誰も苦労せんわなw
通貨発行量は経済成長に合わせるべき
経済成長していないのに無理に通貨を増やしたら世界のどこかでバブルが起きるだけのこと
212名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:49:19.59 ID:LJoM6OlHP
日本政府がなぜ経済の教育を国民に対してしないのか、よくわかるな。

やってること、韓国政府とかわらねーじゃん。
おそらくあいつらも、世界史については日本人の経済知識と同じレベルかもしくは其れ以下っしょ。
213名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:51:54.76 ID:NqrEMtFE0
>>117
金融封鎖はするつもりだろうね
だって、そうしなきゃどうにもならないし

国家の収入でやりくりしなきゃいけないところを
国の資産どころか、国民の資産まで当てにしてる時点で末期的どころじゃない
大体、国民の資産は国の物という考え方そのものが共産主義だしなw
どうしようもないわ
214名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:54:47.03 ID:VuhmNkqkO
>>211
通貨発行量を増やすってのは金融緩和で今、世界中の先進国がやってるけどデフレ対策でそれはあって
やったから即景気がどうってわけじゃないよね
そりゃアメリカやヨーロッパを見ればわかるわけで
でもなんでそれすんのかっていったら来年再来年の短いスパンの話じゃなくて
それを続けてデフレを回避して無理矢理にでも成長率を出していけば10年20年先には景気がよくなるんじゃないかってスパンの話だから
ぶっちゃけ景気が良ければかってに成長するしね
215名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:56:11.74 ID:NY/OZct40
この際国家破綻して下さい
中国への売国ODAを終了できるし韓国とのスワップも解消できてキチガイ国家が
たかりに来れなくなって万々歳だ
シナチョン人が何もせずに日本の富でぬくぬく生きてるのを見るより日本が崩壊し
た方がマシ
216名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:03:38.69 ID:RXU7pNpM0
>>213
金融封鎖できるかどうかはソフトランディング出来るかどうかだな
だから阿部は目標インフレ3%で徐々に借金を返そうって魂胆なんだろうが
社会保障に手をつけれないとハードランディングだよな
217名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:04:48.23 ID:z6/u+cMG0
インフレで円より金や土地を持ってとなったら
景気は良くなるよね・・・今は土地の値段が下がり続けるのがデフレの原因だから。

金は、ここ10年で10倍の相場になってるのでリスキーだけど。。
218名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:05:34.07 ID:PkNBNpCR0
>>214
金は使わなければ意味がない、銀行の金庫に積んであるだけでは物価も為替も金利も変わらない。
デフレ不況のなか、金融緩和をやっても企業は投資を増やさず、個人は消費を増やさない。
タブついた金は機関投資家の手に渡り、コモディティや土地の投機に使われて
不景気のなか物価だけが上昇、金融博打屋だけがうるおう事になる。
金融緩和に見合った財政出動(実需)が必要で、デフレ不況を終わらす規模でなければならない。
好景気では政府は極力経済に干渉しない方が良いが、デフレスパイラルは政府が終わらせる責任がある。
219名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:14:22.21 ID:VuhmNkqkO
>>218
そうだね
デフレ対策である金融緩和をやったからってこれが景気に刺激を与えるわけじゃないし
流しこんだお金をどう流れ出すようにするか積極的な景気刺激策をセットにしないとただ滞留してしまうだけだからね
だけどこれがまた難しいことだから今、先進国はあの手この手をやってはいるんだけどなかなかうまくいかない
難しいもんだよね
220名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:14:42.91 ID:eOyCu0Xl0
http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-3de0-1.html
2012年11月26日 (月)
「安倍さんが日銀の引き受け?をやるって言った。アレ誤報ですよ」by長谷川幸洋氏 【モーニングバード】
221名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:17:21.49 ID:+7R8NGiK0
なにげに無視されてるけど経済成長は必須なんだよなーインフレ政策には
というのも金を流通させても、経済成長が伴ってないとそれが投資(工場、店、雇用)に繋がらない。

いくら金があふれてインフレ率が上がったと言っても、今の少子化で新たに雇用を取る企業があるのかという話で。
金があふれてる→投資がしたい→人も増えてるし(or経済成長もしてるし)これは投資をするべきだな、
というセットは大事。

少子化+インフレ政策は結構悪手
222名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:39:13.03 ID:NqrEMtFE0
>>216
重要なのは緊縮財政と規制改革なんだよな

本来であれば、積極財政でもいいんだけど
ここまで借金の額が膨らんでいるのに、更に借金だなんてクレイジーだし
その使い道自体、今まで散々失敗してきた
中長期的な成長に繋がらない道路や箱物に使われるのがオチなんだから
積極財政なんて、やる資格も能力も無く、許容できないわな
あまりにも危険すぎる

もう、根本的な改革が出来なければ、話にならないところまで来てるんだけど
基本である公平性の担保すらシカトしてるくらいだから、日本は実質的に詰んでるんだよね

>>221
それを判っていない奴が多いよな
セットで出来なきゃ意味が無いのに、車輪の片方ばかり見てる
車輪の片方だけ動かしたって、同じところでグルグル回るだけなのにね
223名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:52:54.76 ID:8io9zpjY0
日本が、現状のような財政・金融政策を続けた場合、国家破綻に突入する可能性が高い。

日本は、IMF定義による一般政府部門の赤字金額の対GDP比率を他国と比較し場合、日本は間違いなく
世界でダントツに多い。その原因は、社会保障費の増加や公共事業の乱発が主因であると考えられている
が、正しくない。こうした費用の増加は2番目以下の原因である。最大の原因は、歳入の伸び悩みであ
り、大元の原因はデフレである。デフレとは、預貯金や国債の保有者に対する減税であり、インフレとは預
貯金や国債の保有者に対する増税である。日本は、十数年にわたるデフレ減税の結果、財政赤字が継続
し、政府債務が恐ろしいくらい積み上がってしまった。

現在の金融政策を続ければ、デフレは継続し、政府債務も積み上がる。そこで消費税増税で財政再建とい
う話なのであるが、これは失敗する。1997年に消費税を増税したが、その後税収は減少し、現在は、消費
税増税前より、一般会計の税収だけで約10兆円減っている。デフレ下での消費税増税は税収を減らし、財
政赤字の拡大を招き、累積債務の増加となる。これが続けば、いずれ間違いなく、国債価格は暴落し、金
利は急上昇する。国債発行は不可能となり、財政は破綻する。国債は日銀引受となり、ハイパーインフレが
発生し、日本経済破綻、国家破綻への道を進む。

それを避けるためには、GDPデフレーターを安定的にプラスにすることが必要である。GDPデフレーターは
消費者物価を1%強下回るので、消費者物価ならば2%前後のインフレが起こるまで大胆な金融緩和を実
施することが不可欠である。その結果、十数年間続いてきたデフレ減税からインフレ増税に転換することが
可能になる。消費税増税は、その後に考えることである。

日本が国家破綻を回避するためには、消費者物価で2%程度のインフレ実現は不可欠の政策なのである。

財政赤字の原因はデフレにあり
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
224名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:56:29.00 ID:atTOVxkn0
>>1
円建て内債で破綻するわけがなかろうwwwwwwwwww
225 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/30(金) 10:00:24.07 ID:3Duh20SL0
>>1
リフレ政策がここでも真っ向否定されててワロタww
226名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:00:59.66 ID:2dTA4vIY0
>>204
長々書いてるくせに中身ゼロだな

>>221
>重要なのは緊縮財政と規制改革なんだよな
そりゃインフレ期の話だ
クレイジーはお前
227名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:05:32.95 ID:qCjDEQeL0
>>220
日銀が直接引き受けで良いんだよ、安倍発言が修正されて、円高に戻って株が
下がったじゃないか。
228名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:07:39.63 ID:NqrEMtFE0
>>226
適切にレスも返せず
文字も読めないのに、レスを返そうとするなよ
229名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:16:42.52 ID:2dTA4vIY0
>>228
中身ゼロだからしょうがない
230名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:23:45.71 ID:NqrEMtFE0
>>229
自己紹介乙w
231名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:28:44.55 ID:2dTA4vIY0
>>230
は?w
だから緊縮財政とデフレ脱却をどうやって両立させるの?w
232名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:36:38.38 ID:tng9RTrn0
欧州の財務問題は峠を越したから次のネタを仕込んでいるところ。
欧州は長いこと低迷するだろうけどな。
233名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:37:53.20 ID:NqrEMtFE0
>>231
>>216を受けて>>222でインフレ期の話をしてるのに
>>226みたいなレスを返してくるアホに、何を言うと言うんだ
大体、俺は>>221じゃねーよ

ここまで懇切丁寧に解説してもらわないと判らないのかアホめ
234名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:40:06.87 ID:2dTA4vIY0
>>233
だからどうやって両立させるの?w
235名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:41:40.21 ID:KG4HOP+s0
在日で創価で同和地区に住んでいる俺は、何が起きても大丈夫だけどな
236名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:44:44.38 ID:U1GSX4jx0
アルゼンチンって嫌な例えだな
島が取られそうだ

> しかし、高福祉・高負担の欧州と比べ、これまで低福祉・低負担を是としてきた日本で、一気に欧州並みに増税を行う理論的根拠は薄弱である。

日本は低福祉だったんだな

> 12年度上半期(4−9月期)の経常収支黒字は2兆7214億円へと縮小し、9月単月の季節調整値は31年半ぶりに赤字に転落した。

貿易収支は赤字とは聞いてはいたが
経常収支までかよ…
まずいな
やっぱり中国に逆らうのは良くなかったのか
237名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:46:31.17 ID:KbskeiSm0
民主が借金の額は過去最大で予算組んでもやってる事はでも国内の景気雇用を悪くしながらの行政改悪構って造改悪連発したからな
その反省が無いまま更に大事な製造業を壊しつつ行政焼け太りで国民負担増ってやらかそうとしてるのは止めないといけない
238名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:50:04.42 ID:NqrEMtFE0
>>234
そのことだって、既に書いてるだろ
239名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:54:56.25 ID:NHhrXD5l0
なんでアルゼンチンなの?もし日本がアルゼンチンになったら毎日ワイン飲んでタンゴ踊るだけだよ。
240名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:45:20.20 ID:pIWyUi1u0
アルゼンチンは債務国、日本は債権国なんじゃないの?
241名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 11:52:50.51 ID:QMAbUV3d0
まだ日本はデフォルトしないとか思ってるヤシは
ちょっと値は張るが
「国家は破綻する――金融危機の800年」を嫁
242名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:10:22.17 ID:LbIZLrpT0
はいはいホロン部ホロン部
243名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:17:33.79 ID:P4GwS9wEP
ドルペッグ制の国と比較してもなあ
日本の場合円高が進みすぎて
塩漬けになってるドルが大量にあるだろうし
244名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:18:06.62 ID:P4b91zzK0
所謂デフォルトが起これば財政が破綻すると定義した場合、
デフォルトが起こるかどうかが争点になる。
デフォルトとは債務者の債務の履行能力がないと判断された場合であり、
件の債務とは政府の円通貨の支払い能力である。
この支払い能力がないとみなされる時はいかなる場合かといえば、
それは中央銀行が政府に対する円の融通を止めたときに他ならない。
さて政府が破綻して、その政府に委任を受けている中央銀行が存続することが可能であろうか。
中央銀行の独立性というのは机上の空論であり、その空論を前提とした場合、
中央銀行の存在意義はないも同然である
245名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:35:48.52 ID:Ix+KHDdd0
またハイパーインフレの話か
246名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:38:36.47 ID:rqwz2IMQ0
とりあえず所得税の累進税率を昔に戻せ
話はそれからだ
247名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:47:34.83 ID:fOhg8thQP
アルゼンチンはドルペッグ制を維持しようとして破綻したんだよ

国の破綻について調べてみれば分かるけど、破綻する国の共通点は通貨の価値が不相応な高値であること
日本も円高デフレを是正すれば政府債務は改善する
248名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:55:24.65 ID:4cvkVMyI0
249名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:57:51.84 ID:Xl4kETt90
収入が45兆円しかないのに
90兆円支出(安倍になると110兆円)しないと国がもなたいんだから

破綻は確実だよ。円安で税収増?焼け石に水
250名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:00:14.29 ID:jfGsAbo30
今日もまた
働きもせずに
楽観論
251名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:01:47.17 ID:qfewg8kR0
>>9
なら現状維持したほうが頭いいだろwwww
252名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:07:23.75 ID:jfGsAbo30
>>249
日本の予算が90兆?
特別会計も含めると240兆円くらいですよ。
しかも特別会計からは年20兆ほど余剰が出てます。
253名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:09:12.11 ID:rqwz2IMQ0
>三井住友銀行とりそなホールディングス、
>みずほフィナンシャルグループの傘下銀行が、
>2013年3月期までに法人税の納付を再開する見通しとなった。
>いずれも業績の回復により、バブル崩壊後の不良債権処理で生じていた
>繰越欠損金が解消する見込みとなったため。
>1990年代から法人税の納付を長年免除されてきた大手銀行の経営は
>ようやく正常化する。

>三井住友銀が法人税を納付するのは、前身のさくら銀行と住友銀行が
>1998年3月期に納付して以来15年ぶり。りそなホールディングスは
>前身のあさひ銀行と大和銀行が95年3月期に納付して以来
>18年ぶりとなる。

今年5月の時事の記事だが
大銀行が18年も法人税払ってこないようでは
税収が増えるわけがない。
254名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:11:00.86 ID:oNahsFB/0
結局公務員も人件費削減程度しか言えないからな(しかも大して削減しないし)

本当は何時でも経済動向で公務員の人員削減出来る様にしなきゃ駄目なのに
あと給与水準は民間の中小を基準にするのも当たり前の話。

そういう簡単な事が出来ないからこの国は終わる。
255名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:18:16.32 ID:6AKp9uat0
>>249

安倍になると110兆とか、どうしてわかりやすいウソをつくんだろうか?
安倍になると110兆とか、どうしてわかりやすいウソをつくんだろうか?
安倍になると110兆とか、どうしてわかりやすいウソをつくんだろうか?
256名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:24:11.13 ID:Xl4kETt90
>>255
建設国債20兆円どっからもってくんの?

どこか削るなら景気対策の意味ないよ
257名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:34:29.64 ID:TPJpD4C30
どうせ安部になっても緩和に慎重的な姿勢は変わらんだろ
良くて今の相場を維持する程度
258名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:34:46.80 ID:ZeXJCFBf0
海外に現地法人を所有する大企業の6割は
法人税も所得税も支払っていない

なぜならば、海外に現地法人を設立し
それにより、一時的に赤字になれば、その後7年間は
法人税も所得税も免税となるからだ

円高だから企業が出ていく????
法人税が高いから企業が出ていく????

んなの全て嘘っぱち

法人税も所得税も免税となるから、企業は海外に工場を建てるのだ

法人税制を変えれば一発解決
259名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:35:20.22 ID:vaY+pCHA0
>>255
単純に高齢化に伴う社会保障コストの増大は
そのぐらいのインパクトがある

民主党詐欺の最たるものは
そう言った支出増にブーストを
かけるような政策で国民を釣った上に、
増収を否定し、たかが5兆程度の公共事業
組み替えで解決するように言った事

消費税増税を通した事で野田は免責した気でいるが、
実際は支出面での負荷は、
社会保障と地方交付税

ここに手を突っ込まないとダメ
260名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:36:55.65 ID:2o+SC4Ez0
当時のアルゼンチンて鉄道などを含む国内主要産業は外資依存。
一方、大土地所有者などの金持ちは国内産業に投資せず海外投資に資金を向けていた。
俺はアルゼンチンの失敗って外資依存型経済との関連で考えてたけどな。
261名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:37:46.29 ID:tYwQlyOCP
「日本はアルゼンチンと同じ道をたどるのか」
つまりブラジルに対抗できるくらい強くなるってことか
262名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:37:46.88 ID:bWvEoDtK0
民主党の90兆の上になんで20兆乗せるの?
自民党の80兆の上に20兆なら分からないでもないが。
さらに、金融緩和で税収増もあるし。
まあ、90兆−80兆の=10兆ぐらい単年度でアップする程度だろ。
しかし、安倍さん以外自民党の幹部も豚レベルのような気もするが?
自民党の幹部が豚よりましだと良いが。
自民党の議員が安倍氏の敵に回りそうな気がする。
263名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:40:55.37 ID:kQ6Jj9N30
日本が破綻するんなら、それより前に破綻する国家が山ほどあるわw
ロイターもこんなバカ記事を書くようになったんだな。
264名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:42:21.11 ID:DJ5vwAVV0
そんなすぐ破綻するんだったら世界経済も道連れだろうからいいんじゃないの
世界各国は日本を輸入の世界的な軸に仕立てたかったわけでしょ
あと資金の逃げ道と
なら国債大増発するのは当たり前の流れだし、超円高もその線からほったらしたわけでしょ
日本が破綻して世界大恐慌が起きても連帯責任だわ
265名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:44:47.67 ID:Lmg5ED/P0
アルゼンチンて…
経済規模が格段に違う
日本が沈没したら世界が終わる
それくらいグローバル化してんだぜ
利がなきゃ世界が助ける、今の中国がそうじゃんよ
266名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:45:15.34 ID:rqwz2IMQ0
イギリスは今
落ち目だからね
完全に国際社会から孤立している

中国での失敗がすべてww
267名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:46:00.95 ID:+Qqduu3k0
ってか本国韓国の心配してなさいよ、あんた
268名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:46:27.71 ID:UlXtH+DgO
まず寄生虫シナチョンを日本から追い出します

老害にはブサヨが大好きな北欧式尊厳死

あら不思議!日本人の負担が軽くなったわ!
269名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:48:27.09 ID:B1Da6tIM0
破綻詐欺で情弱な国民を浮き足立たせて、売国勢力に誘導する。
270名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:49:19.01 ID:rqwz2IMQ0
とりあえず
世界の主要国と共通の政策を取るべき
いつまで金持ち優遇政策を維持しているんだ?
イギリスの政策は否定されたんだよ
271名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:49:39.71 ID:V2R2bYTV0
自国通貨建ての借金でデフォルトなんてないんだよ。
そんなことも分からないでなに偉そうなこといってんだか。

ま、インフレは起こるかもしれんがね。
272名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:51:36.44 ID:cMyYAsUr0
ロイター?
ああ、経営が悪化して買収されて、又、最近経営が悪化しているロイターか。
自分とこの心配した方がいいんじゃねぇ?
273名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:52:12.05 ID:lWR0SN940
どの国も貸した金返す気無しか。
274名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:54:50.00 ID:tj1J5otpO
メッシとマラドーナとディスティファノとバティとイグアインとアグエロとアルメイダとラモンディアスが日本にも誕生するなら
アルゼンチンと同じ道をたどってもいいかもw
275名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:56:44.73 ID:ZeXJCFBf0
いいかい

円安はデフレの原因の一つじゃないんだよ、っつーか、為替なんか関係ないの、国内のデフレは。

【まず基本事項】
企業は海外に現地法人を設立し、それにより、一時的にでも赤字になれば、その後7年間は、法人税も所得税も免税となる
だから、海外に現地法人を所有する大企業の6割は、この制度により、法人税も所得税も支払っていない

【次に】
だから、1ドル=120円になって(円安になって)も、海外に工場建設し、安い外国人を雇って作り、100ドルで売れば
日本に法人税も所得税も支払わず、保険など社会保障費の負担も無しで、
日本で日本国民雇って作るよりも、何倍もの利益になる

【結局】
つまり、モノを作って海外に100ドルで売ってる日本企業は、

円高だと、8000円にしかならず大して儲かんない・・と言って、日本国民のクビを切る
円安だと12000円になって大儲けだから外国で外国人をもっと雇ってもっと儲ける・・・と言って、日本国民のクビを切る

円高だろうが、円安だろうが、どっちみち日本国民のクビを切る・・・だから、
円高だろうが、円安だろうが、インフレにはならない・・・
276名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:57:27.60 ID:Xl4kETt90
>>262
自然増の社会保障費削るんだ。そんな公約してたっけ?
国債支払い金利も4年まえより4兆増えてるよ
277名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:02:28.84 ID:2o+SC4Ez0
>>275
というかデフレが円高の主要な原因だよな。
短期的には金利差が外為に影響を与えるが、中長期的にはインフレ率に影響を受ける。
278名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:08:34.75 ID:S5id8o390
>>1
時代背景も全く違うし
ラテン・黒人・南米原住民による働かない国民で産業がない粗雑野蛮な国と
日本を同一にみれるあなたはスゴイwww

アルゼンチン・ギリシャのような独裁・汚職裁量主義の
隠れ社会共産主義であるサヨク公務員天国をやめて
日本は地道に民間自由資本主義・法の支配と民主主義国家でいけば破綻しない

日本はシナチョンやラテンではなく
価値観が合うゲルマン・アングロサクソンと仲良くすべき
279名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:09:09.75 ID:j4lDcz8m0
>>262
そうなんだよな。
いくら安倍ちゃんが正論吐いても、まわりの議員がついてこられなければ民主のように空中分解する。
西田や城内みたいのもいれば、菅スガのような構造改革・上げ潮派の残党もいるし、どうなるかわからん。
財務省べったりの現政権よりマシなのは確かだが。
280名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:09:41.53 ID:ZeXJCFBf0
>>277
まぁね・・・

デフレ
・・・つまり、国民が企業や国のために、自分たちの給料や雇用が増えるのを、奴隷のようにおとなしくガマンし続けている
・・・つまり、奴隷のように国民がおとなしくガマンしているんだから、企業や国はデフォルトの心配がない
・・・そう言う国の通貨は破綻の心配がない

・・・で、円高
281名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:10:58.85 ID:JlPmSLdy0
マスコミと御用タレント「国の借金は1000兆円!日本はもうダメだ!」
安倍さん「じゃあなおさら金を刷って返すべきだな。それの何が問題なんだ?」
マスコミと御用タレント「それだったら返さなくていい!」
282名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:11:50.66 ID:UuuOUJpc0
アルゼンチンは放漫財政なんかしてない
フォークランドの報復も含めた事実上の経済制裁ですよ
283名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:12:03.55 ID:7s2gALSb0
日本とアルゼンチンでは何もかも違うんだけど。

それと銀行の心配してるようだが、何のための中央銀行だって話だ。
284名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:13:21.26 ID:ZeXJCFBf0
>>280 訂正

デフレ

・・・つまり、国民が企業や国のために、自分たちの給料や雇用が増えるのを、奴隷のようにおとなしくガマンし続けている
・・・つまり、奴隷のように国民がおとなしくガマンしているんだから、企業や国はデフォルトの心配がない
・・・つまり、そう言う国の通貨は、他の通貨に比べて破綻の心配がない

・・・で、円高
285名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:15:58.63 ID:ZeXJCFBf0
>>284 再訂正

デフレ

・・・つまり、国民が企業や国のために、自分たちの給料や雇用が増えるのを、奴隷のようにおとなしくガマンし続けている←バブル崩壊後
・・・つまり、奴隷のように国民がおとなしくガマンしているんだから、企業や国はデフォルトの心配がない←小泉改革
・・・つまり、そう言う国の通貨は、他の通貨に比べて破綻の心配がない←民主党政権

・・・で、円高←必然
286名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:17:40.07 ID:tTzemYOP0
アルゼンチンと並べて危機を煽るとか、
朝鮮人も追いつめられてるね。
287名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:18:47.08 ID:j/u6yoxFO
国民が我慢してるから円高(必然)
288名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:19:30.86 ID:QMAbUV3d0
>>275
そうそう
結局、人件費が世界標準より、まだまだ高い

これ以上安くなったら生活できねえよ、という者多数だろうが
実際問題そういうこと
289名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:23:51.58 ID:qjxjvrA+0
アルゼンチンも破綻や年金ですったもんだしてたが、年金70歳支給とかはなくて
現在は支給されてそれで暮らしているだろ

南米さんの方がマシなんですよ
290名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:24:39.90 ID:ZeXJCFBf0
>>285に今の直近のトレンドを追加すると・・・・

デフレ

・・・つまり、国民が企業や国のために、自分たちの給料や雇用が増えるのを、奴隷のようにおとなしくガマンし続けている←バブル崩壊後
・・・つまり、奴隷のように国民がおとなしくガマンしているんだから、企業や国はデフォルトの心配がない←小泉改革
・・・つまり、そう言う国の通貨は、他の通貨に比べて破綻の心配がない←民主党政権

・・・で、円高←必然

だけど、

・・・国民にガマンをさせない「名目GDP成長率3%以上」「消費者物価の前年比上昇率2%」が目標←安倍
・・・つまり、奴隷のように国民がおとなしくガマンしなくなりそうだから、政治家がバカだと企業や国はデフォルトの心配がでてくる
・・・つまり、そう言う国の通貨は、他の通貨と同じように破綻の心配が出てくる

・・・で、ちょっと円安←必然
291名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:24:45.42 ID:mO16znFg0
  
>>関連記事  ウォン急上昇で、スワップ再開が必要と城島財務大臣

 
【ソウル聯合】ウォンが対ドルで急上昇している状況を受け、韓国金融当局が市場介入に乗り出した 2012/11/27
  http://www.logsoku.com/r/wildplus/1354009277/l50
ウォンが対ドルで急上昇している状況を受け、韓国金融当局が市場介入に乗り出した。
企画財政部と金融委員会、韓国銀行(中央銀行)、金融監督院は27日のマクロ経済金
融会議で、資本流出入の変動性緩和を図るため、外国為替銀行の先物為替持ち高
(ポジション)の比率上限を25%縮小する方針を固めた。


             ↑ 韓国が大変、緊急スワップが必要と民主党財務大臣 2012/11/27


【政治】日韓通貨スワップ、再拡充の可能性も 城島財務相と朴企画財政相が会談-日韓財務対話★3
  http://www.logsoku.com/r/newsplus/1353768483/898-
ソウルで開かれた城島光力財務相と韓国の朴宰完企画財政相が会談。欧州財務危機
など下振れリスクを抱える世界経済の動向を注視し、両国がマクロ経済政策など財政
・金融分野で協調を維持していくことを確認した。
  

【政治】城島光力財務相が稲川会系暴力団フロント企業から選挙応援 2009年衆院選挙で…週刊文春
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1350471168/
【政治】金正日のお誕生日会に参加した民主党の城島光力財務相
http://chinshi.blog102.fc2.com/blog-entry-42.html
292名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:25:41.01 ID:c8bZboW60
アルゼンチンまた破綻しそうなんだよな
293名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:26:22.85 ID:gctNfGZp0
日本が滅べば関係周辺国も滅ぶ
294名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:27:08.00 ID:THzDvCLE0
「日本がアルゼンチン・タンゴを踊る日」なんて本が
10年も前に出されてるんですけど
ちっとも実現しませんなぁw
295名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:27:59.23 ID:ZeXJCFBf0
さぁ、円高にしているのは、だーーーーれだ(^o^)/

円高にしているのは・・・

他国の国民に比べて、奴隷のようにおとなしくガマンしている日本国民でした m( _ _ ;)m
296名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:29:10.24 ID:gg4bJ67X0
まーた「ハイパーインフレでお願いします!」

大元の司令塔は内閣府と財務省
297名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:29:48.53 ID:100EJowj0
>国際通貨基金(IMF)の金融・資本市場担当ディレクターであるホセ・ビニャルス氏

IMFに請われて日本はIMFに5兆円出資しました。
IMFに出向している財務官僚からいくら貰った?

財政赤字を理由に出資を断ったアメリカに財政の崖だと減税を求めたのもIMF

IMFの連中が嘘つきまくりの利権まみれとみんな知っている。
なら日本に金返しますと言うのが筋だろ。

それにEU危機に歳出削減を優先し景気後退で失敗したとIMF自体認めただろ。
お前らは自分の利益、私服を肥やすことしか考えていない。
298名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:30:54.00 ID:jB/grWGhP
これだけ働く日本国が財政破綻するなら
ほかの怠け者の国はどうなるんよ
299名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:31:04.64 ID:ZeXJCFBf0
デフレ

・・・つまり、国民が企業や国のために、自分たちの給料や雇用が増えるのを、奴隷のようにおとなしくガマンし続けている←バブル崩壊後
・・・つまり、奴隷のように国民がおとなしくガマンしているんだから、企業や国はデフォルトの心配がない←小泉改革
・・・つまり、そう言う国の通貨は、他の通貨に比べて破綻の心配がない←民主党政権

・・・で、円高

そに今の直近のトレンドを追加すると・・・・

だけど、

・・・国民にガマンをさせない「名目GDP成長率3%以上」「消費者物価の前年比上昇率2%」が目標←自民党・安倍総裁
・・・つまり、奴隷のように国民がおとなしくガマンしなくなりそうだから、もしも政治家がバカだったら、企業や国はデフォルトの心配がでてくる
・・・つまり、そう言う国の通貨は、他の通貨と同じように破綻の心配が出てくる

・・・で、ちょっと円安←必然

さぁ、円高にしているのは、だーーーーれだ(^o^)/

円高にしているのは・・・他国の国民に比べて、奴隷のようにおとなしくガマンしている日本国民でした m( _ _ ;)m
300名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:31:49.88 ID:VSx4sqUr0
>>254
国(特別会計も含む)の公務員の人件費(国家公務員人件費+地方公務員人件費国庫負担分)は、年間約7.5兆円。
それに対し、国(特別会計も含む)の社会保障費=年間約100兆円。
今の風潮だと、「公務員の人件費を減らせば、国の赤字は解消できる」って感じだけど、国の財政赤字は、年間約44兆円なんだよね。
国の公務員の人件費削減も大事だけど、社会保障費改革も行わないと赤字解消は無理なんだよね。
それに、国家公務員の人件費削減ばっかりクローズアップされているけど、地方公務員こそ削減の本命だと思う。
301名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:32:32.92 ID:7mZF8gQi0
p=Mv

v=増税+歳出、かねもってるやつから貧乏人へ所得移転で経済は良くなる
302名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:34:11.69 ID:100EJowj0
>>300
地方公務員は法律で国家公務員の人件費に準用すると決まってるから
下げないこと自体違法。

違法を行っているのが公務員労組、自治労とそれを支持母体にする民主党、野田佳彦。
303名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:36:06.79 ID:M9Sp+gRa0
ホークランド紛争で例えたら、日本はイギリスでアルゼンチンは中国だろう。
状況がまったく同じで笑える。
304名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:36:34.61 ID:SoFOgl+l0
>>1
長々と書いてるわりに、自分の言いたい事は最後の数行だけで済むって駄文の典型。
305名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:37:20.23 ID:oNahsFB/0
>>300>>302>地方公務員こそ削減の本命だと思う。

同意ですよ。

あと人員削減できる法の改正が出来なきゃナァ
公務員労組なんて潰すくらいの国民は大賛成だけどね
306名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:37:37.90 ID:JT3itFlNO
>>294
義務教育でダンス必修になるから、まもなく踊れるさ
307名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:38:07.83 ID:ZeXJCFBf0
結局ね

国民の貯蓄1000兆円を突破する国債

給与と雇用の大幅減少

社会保障費の負担増

増税

で、国民が他の国のように、暴動やデモみたいな争乱を起こさない国・・だから円高なの

もしも国民が他の国のように、暴動やデモみたいな争乱を起こしていたら、今頃あっと言う間にアルゼンチン
308名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:39:39.69 ID:gg1FIt6i0
で、現在のアルゼンチンはどうなの?
悲惨な状態なの?
309名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:40:04.06 ID:M4nzY4kp0
15年前からもうすぐ「日本がアルゼンチンタンゴを踊る日」が来るっ
て言われてんだけどw
310名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:40:40.05 ID:ZeXJCFBf0
結局ね

国民の貯蓄1000兆円を突破する国債

給与と雇用の大幅減少

社会保障費の負担増

増税

で、国民が他の国のように、国や企業に対して暴動やデモみたいな争乱を起こさない国・・だから円高なの

もしも国民が他の国のように、国や企業に対して暴動やデモみたいな争乱を起こしていたら、今頃あっと言う間にアルゼンチン

これが海外でエコノミスト達に囁かれている【ジャパンミラクル】【ジャパンクレイジー】
311名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:43:00.43 ID:1Cz4lhRs0
アルゼンチンは、ペソのドル兌換保証してたから、兌換しきれなくなりデフォルトした

変動相場の日本の円建て国債とは無関係な

>>308
絶好調
312名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:45:49.81 ID:yCxc+fR70
デフォルトに陥ってどうなったん?アルゼンチン人みんな死んだん?
ギリシャ人国がなくなってもうたん?
313名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:46:30.07 ID:ymi+JPtiO
外貨を稼ぐ企業が何一つ無いアルゼンチンと比較されてもな

日本の場合は韓国型の再建方策がベストやろな
314名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:47:10.07 ID:1Cz4lhRs0
>>79
>アルゼンチンはまた経済危機らしいぜ。自国通貨ドル決済に変えたのにな

ちゃうちゃう

アルゼンチンは、以前のデフォルトを受け入れた相手には支払うが受け入れずに裁判で
争ってる相手には一切支払わないといってるだけ

なのに、アメリカの裁判所が、受け入れた相手への支払いを止めようとしてるだけ
315名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:48:10.87 ID:OVaYKP0Z0
日本が破綻する時はまとめて米国債売るような世論を形成してやるわ。
それが嫌なら米国は全力で日本を支えろ。
316名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:50:03.15 ID:2x5xMN5g0
こういう危機感を煽る記事を出すの、ほんと好きなんだねw
317名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:51:11.24 ID:ZeXJCFBf0
円安はデフレの原因の一つじゃないんだよ、っつーか、為替なんか関係ないの、国内のデフレは。

【まず基本事項】
企業は海外に現地法人を設立し、それにより、一時的にでも赤字になれば、その後7年間は、法人税も所得税も免税となる
だから、海外に現地法人を所有する大企業の6割は、この制度により、ずーーーっと法人税も所得税も支払っていない

【次に】
だから、1ドル=120円になって(円安になって)も、金融緩和されてカネは借り放題になると
海外に工場建設し、安い外国人を雇って作り、100ドルで売れば、
日本に法人税も所得税も支払わず、保険など社会保障費の負担も無しで、
日本で日本国民雇って作るよりも、何倍・何十倍もの利益になる・・・・・

【結局】
つまり、モノを作って海外に100ドルで売ってる日本企業は、

円高だと、8000円にしかならず大して儲かんない・・と言って、日本国民のクビを切る
円安だと12000円になって大儲けだから外国で外国人をもっと雇ってもっと儲ける・・・と言って、日本国民のクビを切る

円高だろうが、円安だろうが、どっちみち日本国民のクビを切る・・・だから、
円高だろうが、円安だろうが、インフレにはならない・・・ 名目GDPも上昇しないし、消費者物価指数も上昇しない

もちろん、強靱化=国債でいっくら日本国民雇っても、金融緩和して企業にいっくらカネ貸しても、
モノを作って海外に100ドルで売ってる日本企業が、円高だろうが、円安だろうが、どっちみち日本国民のクビを切っちゃう・・んだから、
名目GDPも上昇しないし、消費者物価指数も上昇しない・・・インフレにはならない

さぁ、安倍ちゃん、だんだん旗色悪くなってきた・・・どうする気かねぇ・・・・・
318名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:51:11.44 ID:100EJowj0
>>315
破綻しないからこそ財務省はアメ債買ってるんだよ。

国民には財政破綻とか嘘ついて、増税し、自分たちは利権作り。

民主党はチルドレンファーストと嘘つき野田佳彦が言うけど、
結局増税でまかなうから意味ないんだよね。
小泉を格差を拡大させたと言うが、野田佳彦の方がはるかに格差を拡大させている。
319名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:51:51.76 ID:gy90tpNP0
日本がアルゼンチンタンゴを踊る日

って本が10年くらい前に出てたような
320名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:53:28.13 ID:zVceh5Qg0
国債の引き受けてがいなくなるということ
321名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:55:12.65 ID:100EJowj0
予備費から1兆2000億の経済対策というが、選挙買収と政権末期で
民主党利権に税金を隠すのが目的。

民主党がいかに酷い連中かわかる。

職域加算廃止と言っても名称変更で30兆円公務員で山分け
野田佳彦は日本史上最低の総理大臣。
322名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:56:49.28 ID:S5id8o390
>>317
ごたごた言っても無駄w
もう実際、海外で安く売るために世界中が通貨安誘導やってるからww
全然安倍の旗色とか悪くなってないよwバカ工作員さん
323名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:57:02.13 ID:U3dBiZwRO
「ギリシャ」の次は「アルゼンチン」ですか…
324名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:57:53.91 ID:1V8f2ZnM0
アルゼンチンの金融政策と非常に似てる
インフレで借金の見かけを減らす作戦も同じ
GDPが落ちて、国内産業がつぶれるのも同じ
アメリカ企業に株式を乗っ取られてるのも同じ、軍事費を増やそう
島を攻撃するのも同じ、そして全て崩壊した
325名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:58:57.66 ID:5K78Pf6QO
円建ての国債で債権者が国民の場合はデフォルトしねーよ。
また日本には一般会計と特別会計がある。(塩爺の離れでスキヤキな)

管轄省庁ぶん殴って特別会計に切り込めばおkだろ。
326名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:58:59.74 ID:100EJowj0
通貨安政策でコントロールを失った韓国を救ったのが民主党。
サムスン救って日本企業に大打撃を与えた野田佳彦。

また通貨スワップとか野田佳彦の売国奴ぶりが際立つ。
327名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 14:59:22.34 ID:ZjpW8u1B0
極端なことをいって脅す手法もう飽きました
328名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:00:10.29 ID:S5id8o390
>>324
だからアルゼンチンと日本は民族も歴史も国家構造もまったく違うし時代背景も違うのに
同一におけるあなたはスゴイですねw
比較という抽象的思考が発達してないから小学校高学年からやり直してね
329名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:01:09.54 ID:1Cz4lhRs0
>>324
>アルゼンチンの金融政策と非常に似てる

アルゼンチンは、ドルペッグだったから破綻したんだぞ
330名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:03:23.24 ID:Wl14vijE0
在日による安倍叩きは必死すぎて笑えるわw
アルゼンチンを例に出すとか無理すぎるwww
331名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:03:24.12 ID:njpLPwL50
まぁマジレスすると、 欧米みたいにすぐには危機は来ないけど、来たら日本が一番悲惨だろうね。
膿を貯め込むだけ貯めてるから急激に悪化すると思うよ。
小出しに危機になってた方がマシなレベルにね。

日本の国債は日本の銀行が買ってるから、それが出来なくなると恐ろしいことになる。
本当に日本の国債が安心なら金利は下がるし、そうじゃないと上がるけど

日本は銀行に買わせてる、もとい買ってるから全然変動しないんだよ。 これが出来なくなるとだな・・・
332名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:03:36.61 ID:100EJowj0
国家公務員総人件費2割カットもしない
共済年金の職域加算も事実上維持
独立行政法人も特別会計も維持、むしろ新設

民主党の成果って一体何?
333名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:06:07.40 ID:IOLctuUiO
何か今日は丑が元気だな。
リアル側が暇なのかな?
334名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:06:15.27 ID:qSfQT6Fe0
日本が破綻する前に世界が破綻するから大丈夫。人類は今から地獄を見る。
335名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:06:26.24 ID:uZ/2Uqgr0
姦国なんかの、 外債 引き上げてから 考えようよ。。。
336名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:08:49.18 ID:85Y9ONdH0
日本もはっきり言って時間の問題
なぜもっと政府は慌てないのか
深刻なんてもんじゃないのに
337名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:09:55.59 ID:100EJowj0
銀行は円高デフレで国債買って大儲け中。
銀行の心配は必要ない。むしろ喜んでいる。

インフレリフレは銀行に国債買わせない政策だって理解してるのかな。

民主党は円高デフレ政策。だってデフレ解消すると利払い増えて財政破綻だと散々言ってきたからね。
一体いつから金融緩和支持しだしたのかな(笑)
支離滅裂、二枚舌。
金融緩和支持と言っても、実質円高デフレ政策
それが野田佳彦の経済政策
338名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 15:23:17.81 ID:euGSxJma0
福祉でバラマキしまくった「エビータ」もアルゼンチンじゃなかったっけ?
339名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:07:05.65 ID:Xl4kETt90
>>337
>インフレリフレは銀行に国債買わせない政策だって理解してるのかな。

そのとおり。銀行も買わなくなった国債をだれがひきうけてくれるんでしょうねw
340名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:28:19.24 ID:yYWcIlvV0
小泉政権時にプライマリーバランスが黒字化寸前まで改善する事が出来たのに、
民主党が参議院でバラマキを主張し、黒字化達成が出来なくなった。

その民主党が政権を取ったと途端、税収40兆円に対し歳出が100兆円と
極めてアンバランスな予算編成を行った。

日本は財政破たんを避けるためにウルトラCの赤字国債の日銀引き受けか、
輪転機大稼働による非常に高率のインフレ政策を行うしか道はなくなるでしょう。

日本は財政破たんしないが、国民生活が事実上破たんする。
そんな時代が間もなくやって来ます。
原因を作ったのは、プライマリーバランス黒字化を阻んだ民主党
341名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:31:09.09 ID:yYWcIlvV0
>>332
生活保護に母子加算を行い、怠け者に更にばら撒いて財政悪化を強く推し進めた事
が民主党政権の成果ですwww

あとは支那にひざまずく外交を行った事と破たん寸前の韓国を助けてしまった事など
国益に反する政治を強く推し進めたのも民主党政権の成果ですwww
342名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:36:04.83 ID:rqwz2IMQ0
金持ちに増税して貧乏人にばらまけば
消費が増えて景気は回復
税収増えて国の借金減って
万々歳
343名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:39:54.18 ID:cMTmcs3b0
未だにアルゼンチンとか言ってる馬鹿がいるのか。
こんなんで金貰えるなんて楽な商売だなあ。
344名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:42:31.61 ID:TT8OKHYU0
一回破綻したほうがよさそうだね
ガラガラポンで
345名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:43:54.76 ID:K4NqirL30
アルゼンチンは外債の問題だろ
あほちゃうか
346名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:45:59.40 ID:Q/w6vtDN0
じゃあ

消費税20%にあげればいいじゃん

貯蓄率が3%の日本人だと

加処分所得が2割減るけどな
347名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:47:32.02 ID:yYWcIlvV0
>>342
具体的に聞きたい
金持ちの増税するって、どんな方法だ?
法人税や所得税なら、金持ちは合法的に節税が可能だ
金持ちに増税するなら少尉税増税しか不可能ですよ!

底辺層〜年収1000万円クラスの中間層は消費税増税は逆進性が高いとか言って、
反対しているよね????
唯一金持ちに増税できる消費税増税に反対している事を理解するのは私には不可能なのだが、
あなたは何か名案でも持っているのか?

法人税を今よりさらに高率にしたら、企業はこぞって日本を脱出するでしょう
所得税を増税したら、所得以外の収入と言う形で収入を受け取るでしょう。
株の売却益を増税したら、株式の売却が進み株価が下落して日本から富が消えるだけではなく、
年金がなければ生活が成り立たない95%以上の人たちの老後の収入が大きく減る事になります・・・・。

もう一度聞くが、金持ちに増税する具体的方法は何?
348名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:59:33.58 ID:l6+MZVbD0
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!ジャップに大鉄槌!
349名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:05:16.22 ID:b/p1KrMM0
斉藤洋二って、一橋大学経済学部出ているのか。
それでいてこんなアホな記事を書くとは、日本の経済学のレベルの低さが分かるな。
そもそも借金でデフォルトした国の大半は、海外からの借金でもって首が回らなくなったのであって、
日本の借金、ていうか日本政府の債務の95%は日本の銀行が購入した国債なんで
(実質的に日本国民が買い支えている)、アルゼンチンのようにはなりたくともなれないんだが。
350名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:12:42.88 ID:pN/mbXsP0
>>141
そいつらには何言っても無駄。
国内資産が無限とか有り得ない前提で妄想語ってる既知害だからw
351名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:20:22.09 ID:pN/mbXsP0
>>117
金利が上がらないインフレもある、当然悪いインフレだが。
そして日本の現状はその条件に該当している。
インタゲさえすりゃ経済良くなるなんてのは真っ赤な嘘、だから安部は詐欺師なんだよ。
352名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 18:45:41.54 ID:tOktDlZC0
現在でも日銀はかなり円を刷ってるけど、
刷ったマネーは政府と銀行の間を行ったり来たりしてるだけで、
物価は一向に上がらない
日本においては、例え無税国家にしたとしても物価は上がらないよ
民間に資金需要が無いから
353名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:58:43.81 ID:ss/2Y53r0
>>334
そうなった後には日本なんて一番悲惨なことになるだろうがな。国際環境は1930年代の様な
完全に軍事力だけがものを言う世界になり、食料も資源も幾ら金を積もうがまともに買うことすら
出来なくなるだろうからね。
何より当然乍らその時に日本を助けてくれる国なんて世界の何処にもありはしないのは明らかだしね。
354名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:00:30.57 ID:xRC2t0JK0
>>1
まだこんなこと言ってるヤツがいるのかw
私はバカですと公言してるようなもんなのになw
355名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:01:40.88 ID:hj7pqhWX0
難しすぎて分からんわ
356名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:05:39.24 ID:eo+qT9xc0
アルゼンチンと一緒にされてもねえ・・・

ギリシャと同じ道をたどる!とか言ってたのもあったなあ。
357名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:35:30.81 ID:nDwhEXoK0
ネトウヨはすぐ極論に走るから、現実的な財政再建より日銀の国債引き受けと言い出すんだな
現実を直視できず魔法の杖を求める、これがネトウヨの人生と社会に対する姿勢だな
安倍も苦労知らずの箱入り坊ちゃんだから、ネトウヨと親和性高いよな
358名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 21:47:16.76 ID:YLfCHTbu0
・・・
削減しようよ。
先送りを続けたら、スペイン以上の超緊縮になって帰ってくるぞ。
359名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:17:59.37 ID:zeJYfc/Z0
単純に公務員を締め上げろ・・・って話じゃないか


回りくどく、ギリシャと・・スペインと・・アルゼンチンと・・と言わんで本質言えばいいじゃん

 「借金が多すぎて、公務員の無駄遣いと天下りと高給をこれ以上のさばらせることが出来ません」



・・・・・って。
360名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:24:04.07 ID:61JUS2VkO
>>351
詐欺師はテメーだボケ
361 【北電 87.0 %】 :2012/11/30(金) 22:26:19.36 ID:mxlR+F900
武器作れよ
遠回しに武器作るんじゃなくて
ちゃんと形にして世界に出せよ
航空宇宙も
362名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:28:07.41 ID:fNU7Aiuk0
しこたま溜め込んでる奴からムシリ取れば少しはマシになるだろ
363名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:33:11.73 ID:PDN6zN310
国家は破綻しないよ
でたらめいうな
破綻するのはアンタらの金融資産
364名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:43:20.85 ID:uusCF8t20
もう間に合わないよ
365名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:45:22.48 ID:N2yx+nJe0
サッカー強くなりそうだから別にいいじゃん
366名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:50:09.20 ID:plVXtO+J0
公務員に給与を払ってる間は大丈夫、国家財政なんて国民が心配する事じゃない
その為に財務省だの役人が居るのだから、良きに計らえ
庶民は自身の家計の心配が先、増税反対、控除を増やせ、デフレだから減税しろ
367名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:53:31.99 ID:MGL+z8HEO
フォークランド紛争の事かと思ったよ
368名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:54:08.85 ID:74mTxhuT0
麻生がそのままやってれば日本は復活してた。
しかしミンス党はその麻生の政策を仕分けなどで骨抜きにし、リーマン対策で列国
が札を刷りマネタリーベースを上げたのに日本のみがそれをしないようにした。
で、量的に円が少なくなるから円高になるのは自明の理。
このミンスの姿勢で喜んだのはシナとチョン。
日本製品をチョン政府のウォン安誘導もあって値段の面で世界から駆逐した。
これが今の日本の不況の根本原因。
要はミンス売国政権が特亜の手先として「注意深く見守る」のみの円高無策を貫き、
シナチョン企業に資する政策をあえて実行したのは明らか。
また、国内で儲けたのはシナ製造の輸入品PBを使うフランケンの家業やiphoneが安く仕入れれた禿など鮮人系企業。
http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/120912_1.jpg
の株価指数が明確にミンス党の売国を証明してる。これを是正する安倍の主張は
なんらおかしくない。
成りすまし帰化人議員ばかりの売国ミンス党や派生した未来など政権交代時に
ミンスに所属してた全ての議員を落選させるのが救国の道。
秋篠宮様には国賊集団ミンス党追討の令旨を出していただきたいくらいw
なお、チョンカルト層化に繋がる亡国妃雅子に従う東宮は廃太子が妥当。
369名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:55:38.72 ID:JgLsgXnI0
日本がアルゼンチン化するならその前に他の国が潰れているはず
日本がなったら世界恐慌まっしぐらですな
370名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:58:18.97 ID:oJagAJBp0
アルゼンチンの借金の貸主って国民だったっけ?
また、外貨建てで他国にに借りてたんじゃないのかな?

それなら状況ぜんぜん違いまんがな
371名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 22:59:17.17 ID:EEjC0f7a0
さっさと破綻すりゃいいんだよ。
そうすれば1000兆円の借金が消えてなくなる。
372名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:00:27.58 ID:p075FtsK0
いまだにこんな馬鹿な記事かいてるの
373名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:00:31.00 ID:ptUTnM1X0
インフレ円安になって輸出企業が利益増加・雇用の増加で資金の循環がよくなるか
1000兆円の国債の利子増加に国が耐えられるかの時間的競争だろ?
国民も自分達が借金してきたんだからその落とし前は自分達でしなけりゃならない
374名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:02:32.86 ID:EgsXc9bOO
消費税30%以上になる日も遠く無い現実かwww
375名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:03:57.99 ID:S0qFGDgwO
とりあえず複式簿記にしない限り
推測されている日本の借金は信用しない
376名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:05:53.54 ID:+9POQ5wZ0
記事の中にCDSのこと書いてるけどこの記事の通りなら
借金してCDS買いまくれば大金持ちになれるよな。
どうしてハゲタカ金融どもがそれをやらないのか説明して欲しいもんだ。
377名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:16:20.06 ID:JI+e9ahdP
当然の如く、日本国債空売りしてるよな?
斉藤洋二くん
378名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:36:26.68 ID:tngpXNdu0
中央銀行制度がそもそも国の国債等の借金担保に紙幣を印刷してるんだから
極論すれば国の借金をすべて返済すれば紙幣といものがなくなって
物物交換の世の中になる、何が言いたいのかといえば国家債務と家計の借金
はまったく別物ということです、国家債務は家の借金のように返せばハッピーになるという
単純なモノではありません、現在の管理通貨制を採用した最古の中央銀行イングランド銀行
があるイギリスは当たり前ですが国家債務が0になった年はまったくなく300年国家債務が増え続けてます
379名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:45:30.97 ID:9KY5dzno0
>>1




   日本国債の場合、   借主 ≒ 貸主 & 借金取り ≒ 1000兆円の貸主





. 
380名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:50:15.48 ID:9KY5dzno0
>>379 続き


   日本国債の場合、  借主 ≒ 貸主 、 1000兆円の貸主 ≒ 1000兆円の借主




.
381名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:56:50.05 ID:bvM4NpWC0
日銀の国債保有率を地道に上げてけ
382名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:59:48.70 ID:9KY5dzno0
>>380 続き




 それでも、もしも仮に、 財政破綻して じゃあ、 誰が困るのか?

  ・ 1000兆円の貸主 (大金持ちほど損) 
  ・ 税金でメシ喰ってるヤツラ ( 霞ヶ関、天下り、自治労、日教組・・・)








.




.



.
383名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:02:12.98 ID:BfXBdZ3W0
>日本はアルゼンチンと同じ道をたどるのか
日本がアルゼンチンの後追いをしているような陳腐な国のように言うな。
日本は前衛的なナショナリズム国家だぜ?
EUなんて大東亜共栄圏のパクリだろ。いつの時代も日本は早いんだよ。
384名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:24:05.96 ID:4Px6ObW90
大丈夫だよ。
EUの真似して、

金融商品に重税
外食に重税
加工食品に重税
贅沢品に重税

アメリカに倣って、
病院は割増料金を払わない限り数時間待ち
カルフォルニア州みたいに水道電力制限
国民皆保険の廃止

国民から搾り取って持ち直すから
385名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 00:47:29.23 ID:i+Eqt1R20
マスゴミと左翼と韓国と中国と日銀が全力でアルゼンチン化を推し進めてる
からな。あと外務省。
386名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 01:32:41.78 ID:oaYLHYk8O
国債が投げ売りされても日銀が無限に札を刷って無限に国債買い上げるから結局は暴落しない
387名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:14:20.59 ID:i4uSvve/0
>日本はアルゼンチンと同じ道をたどるのか

こんな子供騙しに引っかかる奴が今時いるのか?w

アルゼンチンが財政破綻したときはドルペッグ制を採用していた。
ロシア財政危機の時のロシアは固定相場制。
韓国財政危機の時も固定相場制。

固定相場制のみが財政破綻の条件になり得る。
日本の場合、資産が非常に大きいので破綻することはない。
むしろ輸出馬鹿みたいなことをやって経常収支を膨らませている
方が問題じゃないのか?w

本当に財政再建能力がなければ、経常収支が黒字ということはない。

もっと内需拡大して国民が安定的に税を収められる環境を作るべきだろう。
388名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 04:16:29.71 ID:i4uSvve/0
>>386
一番まずいのは円高が進んだ場合。

この場合、日銀や政府の保有するドル建て資産(米国債など)の
価値が下がる。すると国債残高と比較して資産が小さくなる。

円高が進めば進むほど、日本の資産は小さくなり、逆に負債が
増える構造になっている。
389名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 17:38:40.79 ID:K6Ov9UrF0
アルゼンチンはねーだろw
390名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 00:27:28.18 ID:AxWdQ/3F0
.




>>382
> それでも、もしも仮に、 財政破綻して じゃあ、 誰が困るのか?
>  ・ 1000兆円の貸主 (大金持ちほど損) 
>  ・ 税金でメシ喰ってるヤツラ ( 霞ヶ関、天下り、自治労、日教組・・・)


もし破綻して IMF介入すれば、 
(1) 霞ヶ関&地方公務員
(2) 天下り特殊・独立法人etc 
(3) 経団連とか大金持ち預貯金..... すべて破綻。 

だから、自民、公明、民主党は、大増税 大賛成。

 



. 
391名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 06:29:38.30 ID:S4e/B0x+P
アルゼンチンの隣に日本が無かっただけだろ
392名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:52:33.79 ID:24oO2HHc0
>>364
食料買い溜めしとかないと
393消費税増税反対:2012/12/02(日) 07:54:51.18 ID:6xwTzmURO
30年以上破綻する破綻するって言ってますが。
394名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 07:55:48.88 ID:d5RWqL6JO
 ┌─────┐
 │          │
 │ ↓バカです |
 │          │
 (ヨ─∧丑∧─E)   
  \<  `∀´>/
    Y     Y
395名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 09:50:05.08 ID:chSXWIN60
世界を代表するエコノミスト達の日本経済へのアドバイスを紹介します。

●P・クルーグマン (ノーベル賞を受賞した経済学者)
「日本にまず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。
これはアメリカではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。
中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、
ここ15年間、下がりっ放しです。それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、
(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。」
●ポール・サミュエルソン (ノーベル賞を受賞した経済学者)
「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。
今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によって行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き替えに出て行くお金のこと)
●ローレンス・R・クライン (ノーベル賞を受賞した経済学者)
「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い取るべきです。
減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共に教育への投資も増やすべきだ。」
●バーナンキFRB議長(デフレ問題の第一人者)
「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策を行うべきだ。
日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」
396名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 09:52:14.05 ID:chSXWIN60
ノーベル経済学賞のクルーグマンは安倍さん以上に大胆な金融緩和(4〜5%のインフレターゲット)を主張していますし、
同じくノーベル経済学賞のスティグリッツは、政府紙幣の発行を日本に提言しています。
現在のFRB議長のバーナンキも、すでに2%のインフレターゲットとそれまで無制限の金融緩和をすると明言し、
実行に移しています。ECBも同様に無制限の金融緩和を明言しています。
世界的な経済学者である浜田宏一氏も同様の主張をしています。
ノーベル経済学賞のクラインなども同様の主張(2%ではなく4%のインフレターゲット+財政出動)をしています。
安倍さんは、経済学の世界では常識的なことを言っているのにすぎないのです。
ttp://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11417197900.html
397名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 18:22:09.01 ID:vfRH+my4P
公務員天国ギリシャと同じ運命辿るだろう
398名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:32:16.20 ID:AHlDphkF0
>>371
んだ、んだ、計画倒産させてしまえ
399名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:36:09.22 ID:LZmWP1sFO
日本の破綻は避けられないんだから
税金を全て国ではなく
半分は県や市町村に納めるシステムにするべきだと思う
金銭感覚0の頭が悪い官僚のために
日本人全員が苦労するのは
避けるべきだと思う
400名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:39:59.47 ID:LZmWP1sFO
税金が半分くらい
県や市町村に入れば
破綻しても
国民生活はなんとかなると思う
401名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:42:03.03 ID:y3999Lzc0
ドル買っておこう
402名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:45:05.42 ID:u/moffrR0
斉藤さんは荷物まとめといたほうがいいよ 責任はしっかり取るべき
403名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:51:31.37 ID:BSAd2nl80
退職した公務員の年金に年1兆6千億円もの巨額の税金が投入されています
公務員の退職金2千9百万円、民間の退職金500万円
私達国民が信託した権限を巧妙に利用して私達の金を掠め盗っています
一方で国に金がありません、増税しないと社会保障ができませんと
うそ、いんちき、ペテン、詐欺を言って私達を脅迫しています
東大をでて自分達は特別と勘違いしている、この泥棒に
私達国民は食い殺されてしまいます
日本国再生は泥棒退治から
404名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:52:31.17 ID:WTXGiJkO0
言ってることが無茶苦茶だ・・・
米発の金融危機を経て、
今まさに火を噴いてる欧州の財政規律を維持する仕組みが何だって?
405名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:53:27.75 ID:5Q8CvRRM0
いろいろな破綻を求めるのに必死だなヲイ wwww
406名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 20:54:40.72 ID:CMZZdycq0
そりゃあ、国には無いだろ?グローバル化で海外に投資されてたり、インフラ
に使われたり海外口座に逃してるからだよ。

そういった、矛盾はもうバレて来てるんだから、あとは実行力あるのみだよ。
407名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:06:33.26 ID:4VhpWTEJO
外債と円建債務比べて意味あるのか?
408名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:22:38.82 ID:EUoBszat0
破たんすればいいじゃないか
海外への借金はないのだから 国債が紙くずになるだけ
それでいいじゃないか
破たん 破たん 一から出直し
409名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:27:31.40 ID:feYneDXwP
ここまでアルゼンチン国債 1件のみ

お前らにはがっかりした
410名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:30:24.44 ID:Pc/tfPG80
破たんすると一番困るのは老人たちだよ
生産力がないから生きていけなくなる
411名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 21:41:14.00 ID:sPvUQGHK0
>>410
民主主義国においては数は力だよ。
若年層に重税がのしかかるだけで老人は死なない。
412名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:53:37.30 ID:Ov6ELGkJ0
ジャップってバカカスボケの借金国家だよなwww
中国、韓国さまに謝罪土下座して
借金を免除してもらえやwww
413名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 22:55:44.35 ID:xeS4YW0V0
>>412
え?
韓国は日本以上に借金まみれですがw
414名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:06:07.59 ID:wcHFJbqjO
ってかさー
丑原っておもいっきりウシウシタイフーン(朝日新聞ネット工作チーム)でしょ
朝日新聞社内からスレ立て禁止措置されたはずなのになんで復活してんの?
それにヤフーニュースも朝日禁止だったのに朝日デジタル入れてるし
いったい何が起こってるん?
415名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 23:07:25.01 ID:rF0xc+V6O
>>1>>6を理解できてる人、どの位いるのだろう?

三橋のような社会主義本読んでる人には、一生理解できないだろうね。
416名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 02:45:56.71 ID:sA2JPzF60
理解はできん
だが1000兆円札を発行すれば借金はなくなるって事は分る
417名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 13:45:45.55 ID:1BtqNxA9P
>>415
>三橋のような社会主義本読んでる人には、一生理解できないだろう

別に特に理解する必要も無いからな。
理解してもしなくても誰も何も困らないがな(´・ω・`)
418名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 19:01:27.22 ID:mGNPPDDr0

通名の方々:


教師(教員、学校の先生)・大学教授・医師(医者)、看護師・法曹界(弁護士、検察官、裁判官)・内閣総理大臣・閣僚・事務次官、官僚・
地方自治体の長(知事、市長、町長、村長、区長)・地方議員・公務員(国家、地方)・警察・消防・自衛隊・親方日の丸会社

焼き肉屋・定食屋・そば屋・寿司屋・ラーメン屋・レストラン(フランス料理、イタリア料理、スペイン料理、和食・・)・スーパー・コンビニ・デパート・
八百屋・肉屋・魚屋・花屋・酒屋・靴屋・服屋・薬局・寺・喫茶店・パン屋・ケーキ屋・文房具屋・本屋・自転車屋・眼鏡屋・時計屋・スポーツ品店・
楽器屋・床屋・美容室・不動産屋(大家)・消費者金融・映画館・パチンコ屋・競馬・囲碁・将棋・歌舞伎・飲食店・性風俗・ホテル・
塾・教室(スポーツ、音楽、ピアノ、バレエ、・・・)・予備校・ペットショップ
419名無しさん@13周年:2012/12/03(月) 22:31:15.29 ID:V//XO4umO
増税はしますが、公務員の仕事振りは変わりませんwwww
420名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 00:14:33.63 ID:thUQV2q/0
>>9
円が暴落して200円/ドルになったら輸出産業ウハウハだろw
サムソンからシェア取り返せるしw
421名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 04:26:15.28 ID:+knc8fEG0
俺は神の手、あれは人の手
422名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:01:22.87 ID:TzflEin00
>とりあえず複式簿記にしない限り
推測されている日本の借金は信用しない

同意。遷都をすれば消費税値上げしなくても大丈夫だ。
423名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:03:04.10 ID:lgv55zpO0
徹底的に頭の悪い奴だなw
424名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:06:02.89 ID:WytbFHCH0
1千兆がインフレで、3%金利になるだけで
30兆円、これだけで予算が終わる、ここまでの額になると
元金は永遠に増え続ける、2次関数のように自動で激増していく
425名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:11:42.57 ID:Dpo5wCaIO
>>1良くわからんが移民政策は、内外を反日民族に囲まれた日本においては売国政策だ
いや外患誘致だ
嘘歴史による過激な反日洗脳を行う支那韓国とは国交を断絶し 反日民族は強制送還し 未来永劫関わりを根絶しなければ、日本に未来は無い
426名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:12:11.53 ID:BS1ChKAk0
>>420
それでも日本人は今より貧しくなりますよ。
輸入品が高騰しますので、原材料費はそのまま値上がりしますし、一般家計にも直接影響しますので。
今の中国をイメージするといいかもしれないですね。
物品的には豊かに暮らせています。でも身の回りはニセモノばかりで豊かな暮らし。
70年代までの日本もそんな感じでした。ブランド品は高級品だったし、海外旅行は高嶺の花でした。
それを本当に豊かな暮らしというのかどうか。
427名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:15:39.84 ID:ecmbrmu90
アルゼンチンって、世界第3位の大豆輸出国に加え、最近注目のシェールガスも世界第3位の確認埋蔵量を有する資源大国ということを全く理解していない。
政治とは関係ない地面の下が裕福な国と、地面の上で頑張らなくては生けていけない俺らの国を比較しても全く意味ないし、優劣全く誤解したベースのアホな記事。
428名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:16:04.27 ID:Dpo5wCaIO
>>422なるほど
しかし日本を内側から壊そうとしている反日民族は支那韓国と国交断絶し
強制送還すべきであります 生活保護費も浮き 犯罪が無くなる 日本政府は日本の平和と日本人の安全を守る義務がある
反日朝鮮民族小泉が日本と自民党を壊し 反日朝鮮民族橋下が日本の息の根を止めようとしてる
自民党民主党公明党維新の会は、外患誘致政策だ
気が遠くなる…
429名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:21:34.38 ID:YQRwbbsM0
早く金融緩和と財政支出して金をばら撒いてくれ。
デフレで使いまくった金をインフレで回収するからww
430名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:22:37.87 ID:Dpo5wCaIO
>>427日本も地面の上も下も裕福だけど

>>426ブランド品が買えて、海外旅行が出来る そんな暮らしが本気で豊かと思っているのか?
進み過ぎた経済は危険だ 現代の経済はシステムが狂っている 日本は穏やかに過剰な経済社会から離れるべきだ
豊かな土地と豊かな資源がある
もっと地に足つけてやるべきだ
431名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:40:34.96 ID:63ED9FRs0
円安になった場合為替リスクがなくなるから金利の高い海外金融商品に資金が動くだろう
円安が進めば邦銀の国債購入は減り国債の消化のためには金利上昇が必至
5%になると金利の支払いが不可能になるというからデフォルトしないためには消費税爆上げ
破綻しないまでもこういうことにはなるだろうな
432名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 11:46:58.93 ID:DjOyQysu0
>>430
どこに資源があんだよw
豊かな土地って何? 農業の単収の低さは圧倒的ですよ。
高度成長期を飛び越えて江戸時代になろうってのかよww
433名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 12:11:52.34 ID:d84lx0X20
>>426
別に海外ブランドじゃなくたって品質の高い製品が国内でいくらでも作れるよね。
海外旅行なんかしなくても、国内にいくらでも旅行先なんかあるよね。

十分に豊かな暮らしはできるじゃないか。
434名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 12:20:10.37 ID:oGw99+E70
日本人は律義過ぎる。これ迄の世界貢献を考えれば日本発世界恐慌引き起こしても許されるレベル。
435名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 13:41:21.90 ID:vQ3pU3Ud0
>>49
野田だけ「所得再分配」とか聞こえが良いことをほざいてるが
緊縮財政脳じゃそんなことも実現できねぇよw
436名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 14:20:05.30 ID:9MkPi05X0
>>435
公務員の言いなりになり、「元公務員による公務員の為の政党」じゃ
所得再分配なんてすずめの涙程度、

天下り利権の出涸らしのようなものを放って投げられるだけだからな。
437名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 19:25:14.13 ID:3Y9+s98dP
増税でプライマリーバランスを改善するなら、消費税増税5%ではなく国民金融純資産1100兆円に年1%課税した方がいいです。

・増税での財政赤字削減は、国民からの徴税増>歳出増です。
・消費税増税での財政赤字削減は、今まで資産家から借金していたお金を国民全体から徴税するので、消費活発な人からお金を奪ってしまい、消費減少などの悪影響が大きいです。
・今までは資産家からの借金で財政赤字を埋めてきたのだから、資産税で資産家に応能負担してもらえば悪影響が小さいです。
・資産税をすれば、歳出の効果が高まって歳入として戻ってきやすくなるので、財政改善しやすくなります。
438名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 20:20:06.85 ID:2k4hKDZ40
>>435
>野田だけ「所得再分配」とか聞こえが良いことをほざいてるが
>緊縮財政脳じゃそんなことも実現できねぇよw

というか、消費税は所得を「再分配しない」税制なんだけど、それを増税しようって野田が、
どの面さげて、、、
439名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:31:44.65 ID:3Y9+s98dP
>>438
消費税では、貯蓄されたお金からは税金を得られないので財政悪化・再分配弱体化を招きやすいですね。
消費税は、どんな階層の人がどれ程の税負担なのかを不透明にしやすく、担税力に応じた負担をしてもらえないので駄目です。
440名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:44:50.98 ID:7sjOOk7V0
>>430
まあ現実には無理だとしても気持ちはわかるなw
メーカーで開発とかやってても、二言目には「コストダウン」だよw
もうウンザリしてきたw
最近、製品の量産審査会の議事録を整理する機会があったんだけど、ウチノ会社で
やたら技術とかモノヅクリとか言ってる現社長の5年ぐらい前のコメント読んでみたら
毎回「開発費抑えて安くあげてください」みたいなしょうもないことしか書いてなかったw

「モノヅクリ日本」とか言ってる連中は、殆どが「コストダウン」の呪文を唱えてるだけの連中だよw
441名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:49:54.09 ID:3J6hWevgi
丑www もはや何でも有りかw
442名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 22:59:31.10 ID:gBwasLtV0
円安になった所で、輸出できる商品がなければ意味がないのだよ
団塊世代が良すぎただけで、あの頃の勢いを日本が再び味わう事は不可能

バブルとか、TVが年間1000万台とか売れてたんだぞ
443名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:34:18.13 ID:XUFoB1ux0
>>371
無職の生活保護某の癖にいい加減な事言うな。
破綻させたら銀行が買ってる国債が紙切れになるだろ。
銀行に預金している俺の財産がなくなる。
そしたら何のために長年コツコツ働いてきたか意味がなくなる。労働の対価として金を受け取ってきたのに、紙切れになったら長年会社に労働力を搾取されてきた事になる。
破綻して喜ぶのはホームレスと暴力革命ができる日本共産党ぐらいだろ。
444名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:43:51.17 ID:e3ba1ZJP0
<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>nannde?>>>>>>>>>>>>>
445名無しさん@13周年:2012/12/04(火) 23:51:29.34 ID:jqwDCLsY0
>>9
それに加えて世界最低レベルの労働環境
普通に破滅するな
446名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 00:04:44.42 ID:zqqzWvGb0
尖閣諸島紛争が起きるのか
でも、勝つのは日本
447名無しさん@13周年:2012/12/05(水) 01:45:08.46 ID:KULGXB8F0
>>412
おまえらに借りてる金はねえw
448名無しさん@13周年
>>440
コストダウンの「コスト」って、基本的には付加価値に対するお金だからな。
まあ製造ロスという純然たる損もあるけど。

「価値に対して金を払わない」というのを10年以上続けてきたわけで、
景気が悪くなるのも当たり前だよな。
そろそろ、ここいらで転換を図りたいところなんだけど。
この選挙がいい機会になるかというと、そうでもなさそうな気がするんだよな。
困ったことに。