【政治】 浜田宏一(イェール大学教授)×安倍晋三(自民党総裁) 「経済成長なしに財政再建などありえない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
浜田 このたびは、元総理大臣である安倍晋三先生にお話を伺えるのは大変光栄です。
自民党総裁という実力者の方が、デフレの問題点をちゃんと理解してくださり、
日銀法改正の可能性まで政策の骨子としてあげていただけるのは、われわれを力づけてくれます。

しかも、そのことがウォールストリートジャーナルを通じて世界に報道されるのは画期的なことです。
金融に関して今のようなお考えをもたれるようになったのは、何時からのことですか?

安倍 もともとは社会保障を専門にしており、正直申し上げて金融については特別詳しくはなかったのです。
しかし(小泉政権で)官房長官に就任するといろんな政策について説明を受ける立場になり、
いろいろ教えていただく機会は多くなり、その中で勉強させていただきました。

ちょうどその直前、森喜朗首相、宮沢喜一財務大臣の時代に、日本銀行の速水優総裁が、
政府側からしばらくゼロ金利体制を続けてほしいという要請があったにもかかわらず、それを止めてしまったということがありました。

浜田 ああ、そうでした。

安倍 その1年後、結局、景気は厳しくなりました。最近、当時の議事録が新聞記事にもなっていますから、
読むと面白いですね。そこで彼らは当座預金にお金を積むという量的緩和をしたのです。

しかしその後、小泉政権になり、日銀総裁も速水さんから福井俊彦さんに代わったのですが、
そこで量的緩和を止めてしまいました。

浜田 はい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34188
>>2以降へ続く
2名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:50:39.41 ID:cbjXib6w0
高嶋忠雄さんかよ。
3名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:50:39.92 ID:KLATIutw0
ハマコー二世
4影の軍団子三兄弟ρ ★:2012/11/29(木) 12:50:41.43 ID:???0
安倍 その時、小泉総理と私と日銀の福井総裁、武藤敏郎副総裁さんの4人で昼食をともにする機会がありました。
そこで福井総裁に内閣側からお願いしようとしたのです。小泉総理から直接ではなくて、私が言ったほうがいいだろうということで、
「もうしばらく量的緩和を続けてもらえないだろうか」という話を私がしたのです。

ただ、当時は私も、「そうはいっても、この人たちはみんな金融の専門家だから、
日銀の言うことが正しいのかもしれない」ということが頭にありました。

しかし、その後、自分が総理になり辞めてしばらく経って、これまでのファクトの積み重ねをふりかえって見ると、
必ずしも彼らが正しくなかったということが分かってきました。

浜田 そう正直に言っていただき、とてもうれしく思います。

安倍 それから、財務省の財政規律に重点を置き過ぎた、あの姿勢も、やはりちょっと違っているのではないかと気がついたのです。
彼らの姿勢というのは、政治家に対し、もっと責任感を持てというか、そういう気持ちに訴えるところがあるんですよ。
使命感を呼び起こす的なところがある。

それで、やはり財政規律はちゃんとやらなければいけないということに傾いていくことになるのです。

世の中には、政治家は選挙が怖いからバラマキに陥りがちで、財政の引き締めなどできないというイメージがあります。
それに対し、「自分は違う」ことを証明したいという気持ちが政治家には生まれてくる。
その気持ちと相まって、専門家集団を集めている財務省の裏付けがあることが、政治家を後押しするのです。

しかし旧大蔵省、財務省というと専門家集団で政策にくわしいという固定観念があるんですが、
事実をずっと見てくると、むしろ肝心なところで政策を誤っているんではないかという疑念が芽生えてきます。

安倍政権のとき、平成19年の予算編成では54兆円くらい税収があったんです。
これは成長の成果です。もしあの段階でデフレから脱却していれば、
これは一気にプライマリーバランスの黒字が出るまでいったんではないかと思うわけです。

浜田 そうですね。少なくともこんなに大努力をして、デフレ脱却を阻止なければならない事態に追い込まれる必要はなかったと思います(笑)。
5名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:51:02.31 ID:GYBZXPo2P
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
6名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:52:05.82 ID:oe/XfFvL0
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━ル!!
7名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:52:11.74 ID:Jh63ynFo0
浜田宏一(イェール大学教授)×安倍晋三(成蹊大学卒)
8名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:54:48.85 ID:IooRK1R30
イェール大学って東大よりランクが上の大学だぜ?そんなところで日本人が教授とかすごいね
9名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:55:22.62 ID:M6R+sAC80
どこのサークルが出した本?
10名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:55:32.17 ID:GPenohwR0
外交なくして金融なく
金融なくして経済なく
経済なくして財政なく
財政なくして社会保障なし

外交めちゃくちゃにした鳩山以降の民主党がいかに罪深いか
11 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:5) :2012/11/29(木) 13:01:32.20 ID:jvvb6+Br0
 



民主党に政権交代時は、だいたい110円ぐらいだったんじゃないか。

朝鮮の味方で日本の崩壊を目指す民主党は、その後の円高は何もせず、日銀は知らんぷりだった。

その後は。円高がいっきに進み、円高で製品が相対的に高くなって売れなくなり日本の輸出企業が赤字かどんどん膨らむか潰れる、そして工場は海外ヘ逃げ、日本中に失業者があふれる様になってしまった。

一方同じ朝鮮では輸出企業のサムソンが、相対的にウォンが安くなり、世界中で製品がどんどん売れまくる。

民主党と日銀は裏で朝鮮から、日本崩壊目的の裏金でも貰っているじゃないの?

朝鮮のブランド委員会からでも。



 
12名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:03:22.22 ID:KwbQGfKw0
スレタイやめろ
腐るから
13名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:03:31.77 ID:1Vi8rWj/0
浜田というのは世界的にも名の通った教授らしいな。白川の師匠というのが皮肉
やけど・・・
14名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:06:47.15 ID:CzF4HMoL0
日銀が言う事を正しいと思ってやらせたのが間違いだったと気付いたのはいいけど
このエール言う事を正しいと思ってやらせたのは間違いだったと気付くのは何年後だろうか
15名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:07:21.37 ID:ySMiiLlp0
>>13
生徒は先生を選べるけど、先生は生徒を選べない
16名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:09:18.87 ID:k1u8oxsG0
このいちいち&#8195って入るのは何なの?
17名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:11:37.51 ID:sDctuM//0
増え続ける社会保障費を賄う必要がある以上は
成長しながら増税がベターな案ともなってしまう

成長しないまま負担がどんどん増えて
そのせいで負のスパイラルに突入するってのは
とてつもない悪夢だから

円高空洞化デフレで経済縮小しながら負担が膨らむばかりでは
いずれ負担増に耐え切れなくなって破綻するのが明白
18名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:11:47.24 ID:ThgbOaaI0
安倍: 景気はまだまだ厳しいでしょう。これから財政出動しますが、デフレ下で
増税をするので、景気を冷やしていく危険性もある。よりデフレが進んでいく
危険性もあるでしょう。これは明らかに間違っています。
 世論調査で5割が増税を支持するというのはね、不思議なことですよ。
これではもう、この機会は絶対に逃したくないと財務省は思ってしまう。

浜田: 財務省の人には悪いけれども、地震があったから
みんな支持してくれると、天災を増税の口実にしているかたちです。

安倍: これを機に財務省は増税を進めようとする。しかも日経新聞や、
かなりの経済学者もそれを支持している。われわれは相当頑張らないと
飲み込まれてしまって、結局財政赤字はさらに悪化していく危険性すらある。
税収はそんなに伸びないどころか、ダウンするかもしれません
19名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:12:08.69 ID:OYhfgSJ6O
ブッシュJr.大統領がコネで入った、バカでも行ける大学じゃねえの
20名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:13:32.49 ID:dI+ffwc20
>>11
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   寝言は消費税以外の税金払ってから言えゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
21名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:13:49.71 ID:xcc9oADQ0
緊縮で財政再建した国は無し!
22名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:14:14.98 ID:OSZyYsLL0
日銀はさっさとごめんなさいした方がいいと思うんだが
日本人は最近粘着気質が酷いから、下手したら次期ポスト東電のサンドバッグポジションになるぞ
23名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:15:45.35 ID:Q5CLh74w0
>>1
>経済成長なしに財政再建などありえない

オマエな、その論理で、これまで国債をドンドン発行して来たんじゃねえかw
(その結果、国家財政は火の車。そういえば、現在の財政破綻は、元はといえば自民党政権時が発端だよな)

安部は、どうも「年金」を破綻させたことに続いて、今度は国家財政を丸ごと破綻さすつもりかも知れんぞ。
24名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:15:53.65 ID:HNxPoKzA0
>>8
Yaleを東大と比較するな。大学の格が違う。
特に社会科学分野での差は大きすぎて。
25名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:17:12.38 ID:4X537Ssy0
白川 方明(東京大学卒)×鳩山由起夫(東京大学卒) 「埋蔵金で財政再建、トラスト・ミー!」
26名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:17:14.06 ID:/YV0SC0M0
浜田いうたら、ダウンタウンやろ。

(愚民
27名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:17:49.17 ID:ThgbOaaI0
>>23
一部だけじゃなく全部読めよ
少なくとも安倍政権はプライマリーバランス黒にする直前まで行っただろ
28名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:25:47.33 ID:hoBWNEVm0
>>4
安倍ちゃんおもしれー。
日銀法を改正して、日本経済を衰退させ破滅させるような日銀の役員は罷免すべきである。
ところが、野田首相はこの安倍総裁の経済政策に反対している。
野田首相が論拠としているのは『財政規律』と『日銀の独立性』である。
今日まで長い間、財政規律論を“大義名分”にして、
「政府の力によって景気を回復させる政策」を“拒否”し続けてきた。

この結果、日本経済は深刻なデフレ不況から脱却することができなかった。
そしていま、急激な下落が始まっている。
同時に民主党は、デフレ不況を慢性化する金融政策をとる貧乏神の白川氏を日銀総裁にし、
「日銀の独立性」を“盾”にして貧乏神の白川総裁を守り続けてきた。 この罪は重大だ。
【森田総合研究所代表 森田 実】 http://moritasouken.com/sC1533.HTML

ノーベル経済学賞受賞者クルーグマンより政策に関して、
「中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。
日本のGDPデフレーターは、ここ13年間、下がりっ放しです。 それなのに今、
日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです」と述べた。

浜田宏一・米イェール大学教授から「日本銀行は金融政策という、
これらの課題に十分立ち向かうことのできる政策手段を持っているのです。
日本銀行はそれを認めようとせず、使える薬を国民に与えないで、
日本銀行が国民と産業界を苦しめていることを自覚していただきたい」と指摘した。

また「白川さんの頭の中は、金融業界さえ安定していれば、
一般国民がどんなに失業してもかまわないと思っているかのように見える。
教えていたころは、人の苦しみもわかる学生と思っていたが、失業、倒産の苦しみより
日本銀行の組織防衛の方が重要になってしまったのだろうか」と述べた。

「膨大な通貨供給の帰結は、歴史の教えにしたがえば制御不能なインフレになる」
といった白川の意見について、産経新聞特別記者・田村秀男は、
「FRBは2008年9月以降、現在までに3倍以上もドル札を刷ったが、インフレ率は穏当、
株価は回復著しく、個人消費や民間設備投資は上向きになっている。」と述べた。
【“wikipedia”『白川方明・評価』より】
30名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:32:50.67 ID:MmEf7dda0
やはり安倍自民一択しかない
31名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:33:23.15 ID:Q5CLh74w0
>>27
あんな、その時の安部政権は、前自民党政権時より、国債発行額を相当程度抑えたのを知ってるか?w

その結果、財政事情が(若干w)好転したんだだよ。
しかし今度、安部は、政権を取ったなら国債発行をこれまで以上にジャンジャンやるって言ってるんだぜ。

そうすれば、財政事情は急速に悪化するのは誰だって予想できる。

安部は、自分のやったことと、やろうとしてることの整合性の無さにまったく気付かぬほどのアホってことだろう。
32名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:37:10.76 ID:Z4Ljkxg80
浜田教授:「私は昨年、エールからハーバードに出向のような形で行っていまして、・・」

やっぱり来年のノーベル賞かなり濃厚かな〜
33名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:40:28.87 ID:oUfh7kWR0
>>31
ちゃんと財政政策と金融政策の効果を考えろよ
前回、少しの緊縮で財政好転したのは
金融政策で実質金利下げと円安誘導して
名目GDPと税収を押し上げたからだ
つまり重要なのは緊縮じゃなくて
マネーサプライ、名目GDPを増やして、実質債務を圧縮することなんだよ
今回は金融政策の効果を加速させるために財政出動もやるだけだ
34名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:46:16.96 ID:exXhPt/x0
>>4
昔は安倍を盲信するウヨに「安倍は経済無知だからダメ」と説教してたんだが、そんなことなくなった。安倍ちゃん成長したね。
35名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:47:05.58 ID:mKIS6QzaP
イェール大学と言えば高嶋ちさ子
36名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:50:20.32 ID:K6tz9S9f0
エール大学教授のお墨付きなのに
「お金いっぱい刷れば景気がよくなると思ってる」
などと小学生レベルのバッシングされてる安倍さん。
37名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:51:27.30 ID:exXhPt/x0
>>31
安倍政権時は世界的バブルだったんだよ。

ちなみに政府はカネ使えば使うほど儲かります。
IMFですら乗数効果1以上を認める時代に、財政出動で貧するなんて御用学者くらいしか言いませんよ。
http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20120529/self_financing_fiscal_expansion
38名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:51:46.88 ID:M+JlXqGY0
公共事業なんて日本を根本からかえるものではない。一時的なものだから、
安倍が総理に→金のバラマキ→土建屋の社長が金持ちになる→自民党の政治家への献金
→やがて公共事業が終わる→不況にもどる→土建の従業員は解雇→
巨額の財政赤字が残る→ここで破綻もありえる→財政赤字で増税→不況で財政がもたない
→建設国債の日銀引受で、国債暴落、銀行倒産、最悪ならハイパーインフレ。牛丼一杯が100万円。
→経済が混乱し、ますます不況になり、一般企業の倒産と解雇が増える。
禁じ手が多い経済政策の安倍では、日本があぶない。
米国は程度をわきまえ、すでに緊縮財政にはいっている。
バーナンキも無限というが、買うのは国債でなく住宅ローン債券をちまちま買うだけ。
39名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:55:43.34 ID:exXhPt/x0
>>38
一時的なものと考えるのが間違い。
公共投資額は永遠に増やすものだし、社会全体の借金も永遠に増やすものだし、民間の経済規模も永遠に増やすものだし、GDPも永遠に増やすもの。
40名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:03:36.13 ID:TMtqcaPA0
>>38 >→やがて公共事業が終わる→不況にもどる→土建の従業員は解雇→
もう ここで 君の理論は破綻してるww  自然災害対策に終わりなど無い
41名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:06:55.17 ID:zoQpK03T0
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
42名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:07:54.60 ID:M+JlXqGY0
公共事業がグーグルみたいな成長産業なら意味があるが、
そんなことはない。
終わりのない公共事業は、財政赤字がふくらむだけ。
43名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:11:27.89 ID:N4MW9gTPP
公共事業やめて市場商品を買いまくればいい。
倉庫に置いて、あとで破棄。
44名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:13:55.66 ID:MSb/lF7L0
安倍 今なら言えール
45名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:15:26.19 ID:TMtqcaPA0
老朽化してくる、道路、橋、トンネル、建物を 作りっぱなしかよ?w
お前の家の屋根や壁、備品は永久保存版かよw
46名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:15:36.87 ID:+r8Ur2hf0
馬鹿はやたらと終わりを言いたがる
47名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:22:29.52 ID:NMlLBjES0
>>36
元ソースの浜田先生の締め言葉

>安倍先生には、私から経済メカニズムについて補足なり、申し上げることはほとんどありません。
>みんなが今日の話を理解してくれれば、日本は変わります。
48名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:25:55.58 ID:QCZHi2uG0
まあでもこうやって表に出てきたってことは次期日銀総裁ではないな。
密かに期待してはいたんだが。
49名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:28:52.15 ID:JkFZA4w90
>>4
なるほど、財務官僚は政治家たちの意外と糞真面目な一面をうまく利用してきたということなんだな。
50名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:35:11.62 ID:N4MW9gTPP
大半が世襲の高学歴坊ちゃまだからな。
勝みたいのが吹き込むと一発。
51名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:37:42.55 ID:QCZHi2uG0
民主党も野田とブレーンの対談でもやってみたらどうだ?
52名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:40:56.28 ID:dYqwhbze0
>>1
>>47
アベノミックスが
金融緩和+公共事業増発の守旧派そのまま
とわかったら浜田も言葉を失うだろう
53名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:42:58.42 ID:ThgbOaaI0
>>31
そういうことじゃなくて
経済成長と財政規律両方両立させる必要があると対談の中で語ってるし
必要性をちゃんと理解してる政治家って事だろ
54名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:45:15.60 ID:H9m84Ghk0
速水さんはダメな人言われ、白川さんは売国奴って言われてるみたい
次の総裁は・・・・
55名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:46:11.45 ID:OSZyYsLL0
>>52
おまえ文章読めないのか?
56名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:48:03.12 ID:Y/N0oezx0
財政規律なんて考える必要はなく
まずデフレ脱却
デフレ脱却できない限り財政赤字がどんどん膨らんでいくのは明らかなのだから
デフレ脱却するまで財政のことなんて考える必要なし。
脱却してから考えればそれでよし。
57名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:48:51.33 ID:QCZHi2uG0
>>55
読んだら負けだと思ってるんじゃないかな
58名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:51:20.08 ID:Q5CLh74w0
>>33
>金融政策で実質金利下げと円安誘導して

オマエ、何タワゴト言ってるんだ?
安部政権時(2006.9〜2007.8)の間は、円高が進行してるんだぜ。
(ホレ、確認していみな。→http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5070.html

また、金利下げてウンヌンと言ってるが、実質ゼロ金利が現在続いてるにも関わらず税収は増えてね枝だろうが。

オマエな、恥ずかし過ぎるからレスするなよw
またもし、レスするならオマエの脳内妄想を語らず、ちゃんとソースでデータを示さんかい!
59名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:54:18.09 ID:+LxB/fwo0
じゃぁ阿倍の再登でラストチャンスな、だめだったら自民党解散。
60名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:54:51.97 ID:07hspo0xO
>>48
その発想はなかったわ
次期日銀総裁は誰になるんだろうな
日銀はありとあらゆる手段を使って、絶対に外部からの人材(インタゲ論者)を
総裁の座に就けさせまいとするだろうがw
61名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:58:46.10 ID:QCZHi2uG0
金融緩和とゼロ金利「だけ」ではダメだからインタゲするんじゃねーのか
62名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:01:10.23 ID:Y/N0oezx0
>>58
小泉政権の話だろ
63名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:01:24.45 ID:P+aPmu2y0
>>60
引き受けてくれるんなら、
原田泰、岩田規久男、中原伸之の誰かがいいな。
もちろん浜田宏一もいいが。
山本幸三はおそらく当選するだろうから。
64名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:05:31.40 ID:QCZHi2uG0
個人的には内実を知ってる中原氏かなー。
65名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:12:45.32 ID:Y/N0oezx0
>>58
小泉政権の話じゃなかったな俺の勘違い
でもそのグラフ見たら円安に振れてるように見えるんだが
66名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:15:15.43 ID:dYqwhbze0
>>55
浜田は公共事業増発には言及していない
67名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:21:13.58 ID:QCZHi2uG0
岩田規久男先生が日銀総裁になったら、今までとは別の形での翁−岩田論争が見れるかもしれないのか。
それはそれで面白いなw
68名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:22:45.20 ID:/hLZx42G0
日本の顔として、アホの安倍では恥ずかしすぎる。
お友達の受け売りばかりで、自分のオツムでちゃんと考えたことが何一つないバカだから。
それで、討論となると目が宙をさまよっている。見たくないから早く下げろ。
69名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:23:42.05 ID:JahdnKOm0
ハマコ―が地獄から復活した思たわ
70名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:24:18.71 ID:G06i1DNe0
>>20
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   寝言は消費税以外の税金払ってから言えゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
71名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:25:58.52 ID:c4bFuopY0
>>8
このおっさんは、元東大の教授だけどな。
72名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:26:34.98 ID:P+aPmu2y0
>>64
中原氏は、年齢以外はパーフェクトな人選。
タイムマシーンがあれば、総裁として審議会に参加してもらいたかった。
俺の就職先も違ったものになってたと思う。

俺が総理大臣だったら、クルーグマン、スティグリッツを、
外国人助っ人として招へいしてみたい。
73名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:28:20.61 ID:c4bFuopY0
なんで名前がでたら回避するという変な文化があるんだ。そんなものぶち壊せよ
74名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:30:11.94 ID:BlbxENVg0
世界の浜田センセがお墨付き与えてるというのにバカなマスコミときたら・・
75名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 15:49:10.52 ID:FgzQ4W/i0
【公式生放送】第2回 デフレ脱却国民会議 生中継
浜田宏一氏(イェール大学教授)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13631210
76名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:00:08.47 ID:FWJM+X4FP
>>1
意味不明な規制で民間を縛っておいて消費税まで上げようとしてる自民党がどの口で。
77名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:19:17.52 ID:fcHbEi6MO
>>31
日銀に圧力をかけて買わせるから問題ない
要するに借金を返す必要がない
78名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:29:20.71 ID:4vDXwgoTP
安倍ちゃんずいぶん勉強したんだな。思いつきで言ってるんじゃないことが分かって安心したよ。
79名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:35:07.14 ID:/M9BKxx40
>>74
学会では完全に逝かれた人扱いだし
80名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:36:11.25 ID:T4qrq0cZ0
イェール大学教授って凄いん?
81名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:06:43.23 ID:+xCghLhc0
池田信夫 ‏@ikedanob
浜田さん以外のマクロ経済学者が安倍さんをカルトから救出しないと…
RT @chondonfa: 私の周りでも彼のバカ理論に影響を受けている人が多いです。安倍総裁のFBでは三橋貴明にいいねを押している

池田信夫 ‏@ikedanob
三橋理論をバラマキ公共事業に適用したのが藤井理論。彼の「国土強靱化」が自民党の公約。
RT 藤井聡氏の矛盾したバラマキ政策

池田信夫 ‏@ikedanob
橋下さんのツイートから判断すると、彼は三橋理論には感化されていない。
安倍さんはたぶんリフレと三橋の区別もついていない。彼を自民党に引き込んだのは麻生さん。自民党はカルト経済学の巣窟だ。

デフレ脱却なんて簡単だ : 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/1503822.html

昔の記事でも書いたことだが、バカにも程度があって、リフレ派はましなほうだ。
それより愚劣なのは自民党の「国土強靱化」に代表されるバラマキ派で、その教祖が三橋貴明氏である。

彼の話は徹頭徹尾でたらめなので論評する気にもならないが、
安倍総裁がFacebookで「いいね!」をつけているというので放置できない。
82名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:10:14.86 ID:+xCghLhc0
池田信夫 ‏@ikedanob
安倍さんの「黒子」は、どうやら私の恩師らしい。彼を批判する経済学者はいないが、話の中身はまるで時代錯誤。

RT 浜田宏一×安倍晋三「官邸で感じた日銀、財務省への疑問。経済成長なしに財政再建などありえない」
83名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:10:29.99 ID:6Fn4RcpD0
BOEは11年秋から英国債を大量に買い上げ、ポンド札を金融市場に流し込んでいる。
BOEはリーマン・ショック後、米連邦準備制度理事会(FRB)に呼応して
量的緩和第1弾に踏み切ったが、インフレ率が上昇したのでいったんは中断していた。
インフレ率は5%前後まで上昇したが、そんなことにかまっていられず、
ことし5月にはリーマン前の3.7倍にまでマネタリーベース(MB)を増やした。幸い、
インフレ率は需要減退とともにこの5月には2.8%まで下がった。国債の大量購入政策により、国債利回りも急速に下がっている。ポンドの対米ドル、ユーロ相場も高くならずに推移し、ユーロ危機に伴う輸出産業の競争力低下を防いでいる。
http://yutakarlson.blogspot.jp/2012/07/blog-post_18.html
84名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:14:54.54 ID:uQ5bwnWC0
安倍政権のとき、平成19年の予算編成では54兆円くらい税収があったんです。
これは成長の成果です。もしあの段階でデフレから脱却していれば、
これは一気にプライマリーバランスの黒字が出るまでいったんではないかと思うわけです。

浜田: そうですね。少なくともこんなに大努力をして、デフレ脱却を阻止なければならない
事態に追い込まれる必要はなかったと思います(笑)


カッコ笑いかよ
85名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:18:06.12 ID:DDhTF7gM0
>>80
イェール大学に留学してきただけで学部生から尊敬されるレベル
86名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:23:35.20 ID:q7NuX2Ri0
>>82
お前が時代錯誤だっての。
87名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:53:29.30 ID:jWzeZJTK0
ノビーは従軍慰安婦だけ言ってればいいよ。
88名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:04:45.49 ID:rQj4zkW00
  ペテン石原 本領発揮

  つい先日 
  珍太郎とハシ下の発言は
↓↓↓


● 27日【政治】「橋下氏の『原発ゼロ目指す』は個人的発言。党方針ではない」「原発ゼロを目指す考えはない」…日本維新の会・石原代表が断言

↑↑↑


今日 29日 維新の会見  
⇒ ⇒ やっぱ「 脱原発 」に変えマース? だって?


<<もう国民騙して 票を取ったら 自民と合体 裏透けて見え杉?!>>

見事に 国民をペテンにはめる 石原とハシ下

また このデタラメ発言 平気で記事にする 石原インチキお友達メディア ゴミ売り 3K
89名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:23:42.44 ID:JXgul+dS0
まともなスレは伸びないな、これが日本人のクオリティーだな
90名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:25:42.10 ID:tTZDWtzF0
ハマコーって、公務員試験1番、司法試験2番って聞いたけどな。
経済学部教授時代はネクタイが曲がってるので有名だった。
91名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:33:46.35 ID:evhAgUiU0
.
2ちゃんねるでの不思議な現象(金融政策編)


◆アメリカが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆イギリスが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆ロシアが金融緩和◆
<丶`Д´>…

◆中国が金融緩和◆
<丶`Д´>…


◆日本が金融緩和◆
<;丶`皿´><ネトウヨうざい!! 右翼化傾向!! スレ違い!空気よめ!!
<;丶`Д´><ネトウヨ!!ネトウヨ野郎!!! 
<丶`Д´><同じ日本人として恥ずかしい!!
<#丶`∀´><それっておまえらが嫌ってる韓国人と同じだなギャハ!!!
<丶`∀´><アニオタゆとり中高生ヒキ不登校低学歴無職派遣童貞ニートウヨ
<丶`∀´><発展途上国の軍事独裁政権ではあるまいし
<丶`∀´><スレチだが、なんでトンキニーズはじめカントン人は、甘い卵焼きなんか食べるんだ?
<丶`∀´><インフレ厨=円安厨=ネトウヨはバカだからそこを全く理解できていないw
<丶`∀´><自民が政権をとったら第二のジンバブエになるかもしれないぞ…
<丶`∀´><自国利益だけを追求する国は衰退の道に向かう。周辺国の利益も考慮するべきだ。
<丶`∀´><在日認定ですか? ネトウヨ乙!
<;丶`皿´><私は日本人のOLだけど、円安にはガッカリしたニダ!!!
92名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:42:26.70 ID:6TLUZ4NW0
財政規律重視に傾く心情が生々しいな・・・
これで行き過ぎちゃって発狂したのが与謝野なんだろう
まぁ与謝野の場合は首相の道が見えてきたときに
上げ潮vs緊縮論争に巻き込まれたのもでかかったが

この証言はぜひ英訳して米国や欧州首脳陣にでも読ませて欲しいわw
93名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:46:18.45 ID:w/RnLGLv0
>>92
ウォール・ストリート・ジャーナルに載るって記事中で浜田さんが言ってる
94名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:59:18.79 ID:i3dDqPQr0
当時の審議委員中原伸之氏の著作「日銀はだれのものか」より

三月に入ってまもなく、エール大学教授の浜田宏一さんと昼食を共にしました。
浜田さんは新日本奨学会の奨学生で、私は浜田さんの明晰さを高く評価していました。
それまでにも審議委員になってもらえればいいのですがと暗に打診していました。
しかし、結局、引き受けてもらえませんでした。
この人が政策委に加わっていたら、金融政策の運営ももう少しスムーズだったかもしれません。

やってほしいけど、また拒否しそう・・・
95名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:05:04.08 ID:9J1jUhpw0
浜田さん呼ぶなら総裁でしょ
最低でも副総裁
96名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:06:56.29 ID:NYZW1G2T0
まぁでも結局日銀プロパーの目を覚まさせるしかないってのもあるしねぇ・・・
日銀内の派閥を操作できる政治家がいればいいのだが
昔と違って、今はそういう官僚操作はガチで命がけになるのが怖い
97名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:05:30.83 ID:2siW57S90
12月2日日曜日のBSTBSの番組に浜田教授が出るよ
「円安・株高は本物か」
安倍発言で火が付いた円安・株高。総選挙後のデフレ脱却に光は見えたのか。
円安で日本経済は一体どうなる。浜田宏一・エール大学名誉教授ほか。
http://w3.bs-tbs.co.jp/news21/
98名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:07:42.64 ID:jev9Xw+E0
成長なんかするわけないだろ
人口も減ってるのに
99名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:14:38.87 ID:9J1jUhpw0
浜田さんはテレビ向きじゃないから心配だ
100名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:19:25.33 ID:KEPkgaZf0
山本幸三が指南役なんだな
101名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 01:39:32.04 ID:eWRfTj8qP
>>100
なるp
102名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:34:17.90 ID:3Znv2a1O0
>>100
あの人、大蔵官僚出身なんだな。
今の財務省や日銀でも、ちゃんとわかっているひとはわかっているんだろう
103名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:47:12.17 ID:A9bQQ9u+0
政治家と役人が景気対策から手を引けば必ずうまくいく

ゴミ拾いと夜廻りだけやっててくだはい
104名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:47:47.19 ID:ANcCmtwJ0
ゼロ金利やってて このザマだ
他国も下がってるけど 高い所は高い!
緩和ダダ漏れしてても ちっとも良くならない!!!

つまり、国レベルで 金融政策経済政策したところで マーケットはみんな読んでしまうんだよ

無駄だムダムダ

それより、きちんと土台を建て直す 目先の景気じゃなくて。危険だ!でビクビクしながら使ってる道路や橋は直せばいい

そういうのは ケチというのだ!! 
105名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:50:34.72 ID:an9AKZ5X0
>>13


恩師がいくら良くても学ぶ奴が馬鹿なら仕方ないさ。
106名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:50:46.69 ID:ANcCmtwJ0
でもコレはまさに お前が言うなだな。

安倍晋三(自民党総裁) 「経済成長なしに財政再建などありえない」

無理に経済成長をさせて金を無理に使ってきた結果が、ほんとに返せるの?という財政赤字だ。
107名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:50:59.96 ID:Iw5teQxjO
世界的な公営カジノをつくってほしい
108名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:53:10.36 ID:ANcCmtwJ0
そのへんの

反省が!!!!!!! 安倍ちゃん初め、自民党の連中からは一切 聞こえてこない!!

よって!自分は 自民党は何一つ反省してないんだなw 大負けした事をwと見なす!
誰が入れるか!!自己批判もできないバカタレ政党に!!!
109名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 03:00:52.89 ID:ANcCmtwJ0
ここにいるネトウヨどもは優しいのか馬鹿なのか知らないが
自民党に対し!!
甘すぎ!! なんでそんなに惚れ込んでるのか サッパリ理解できないや!!
こんな1955以来のオンボロ政党にすがってる お前ら 気持ワりい!!!
1000兆円の財政赤字も、この自由民主党様が作ってくれたんだぞ!!民主の3年でできる数字じゃない!


おマエラ?ひょっとして ネトウヨのフリしてる売国奴じゃねえの?
と、
言うより、わかってないから、そうしてるだけだろ おいこら
110名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:30:39.19 ID:NftGS3Qv0
この浜田教授ってのが結構な大物らしいな
最初に名前出てきたときはマスゴミも「誰だよw」って思っただろうけどw
111名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:32:00.24 ID:znmAAFd20
いやほんとうこれはそう。
デフレのままだと消費税を上げ続けるしかない。
消費税は擬似インフレ的性質をもつから
インフレのほうがまし。
112名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:32:50.56 ID:3Znv2a1O0
>>81
「日銀引き受け」は誤報だった
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51827590.html
113名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:37:29.56 ID:LPY4xbo00
ID:ANcCmtwJ0
大好きな、小沢先生にも聞けば?
114名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:38:15.71 ID:V0L3PF+k0
>>110
池田信夫が安倍に謝罪したのも
浜田の存在が大きい
115名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:40:19.91 ID:o9ZWuhA4O
再建しなければどうにもならない日本にしたのは自民党だが頭腐ってんのかこの恥曝し
116名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:42:49.88 ID:cUHY3jhrO
>>109
国家資産5000兆円と国民資産1300兆円も主に自民党が作り出してくれましたが?
117名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:43:04.77 ID:uK/kmTa40
ヨーロッパも日本もこれから成長しないと思う
昭和の政治だろ
118名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:45:52.92 ID:znmAAFd20
とりあえず中国さんにいろいろ売りつけるしかない。
中国との外交を安定させられるのはいまのところ安倍しかいないわ。
ネトウヨは不満だろうがな。
119名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:48:38.96 ID:Q82Yl/yR0
>安倍 それから、財務省の財政規律に重点を置き過ぎた、あの姿勢も、やはりちょっと違っているのではないかと気がついたのです。
>彼らの姿勢というのは、政治家に対し、もっと責任感を持てというか、そういう気持ちに訴えるところがあるんですよ。
>使命感を呼び起こす的なところがある。
>それで、やはり財政規律はちゃんとやらなければいけないということに傾いていくことになるのです。
>世の中には、政治家は選挙が怖いからバラマキに陥りがちで、財政の引き締めなどできないというイメージがあります。
>それに対し、「自分は違う」ことを証明したいという気持ちが政治家には生まれてくる。

それに対し、「自分は違う」ことを証明したいという気持ちが政治家には生まれてくる。
正気かよ?ww
俺は安倍が怖いわww
120名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:50:22.95 ID:fs/mlnah0
経済学者と預言者の違いはなんですか?
121名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:51:14.17 ID:lhiUucWK0
バブル崩壊以後、ずっと経済成長!って言ってきた自民党だが
自民党の嘘は愛国無罪なのか?w
122名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:51:35.58 ID:XVjkAwAy0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェール大学
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
123名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:56:27.68 ID:RW0D46240
>>81
「公共事業によるインフレは起きるだろう」と書いておきながら、
まったく同じページで、「流動性の罠があるから、マネーサプライの
増大は無意味だ」とかいた池田先生じゃないですか。

とりあえず、池田先生にはマクロ経済学の教科書を読むことから
勉強を再開してもらわないとww

どんな経済モデルを導入しても、インフレと流動性の罠は併存
できませんよね。池田先生のご信奉しておられる カ ル ト では
どうだか存じ上げませんが。
124名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:57:31.40 ID:8xiLRyWP0
経済を考えるなら自民一択くさいな。
125名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:57:56.26 ID:fs/mlnah0
実務家より学者の意見を徴用とか…(笑)
高橋是清の時と同じ単なる権威主義。

ベクトルは逆だが…
126名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 04:59:47.48 ID:8xiLRyWP0
>>125
日本の御用東大学者とアメリカの学者じゃ格が10段階くらい違う。
127名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:01:55.90 ID:7xdnEICH0
安倍ちゃん経済より自分の腹の下痢をシッカリ正露丸で予防軍したほうが良いと思うよ

どうせまた、政権途中で政権放棄して次の世襲議員に政権渡すんだから早目の正露丸を!!!!
128名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:02:06.26 ID:9V5odIKz0
>>110
日銀の白川の師匠であり
日本人の経済学者でノーベル賞
取るとしたら浜田教授らしいね。
今回の安倍さんの金融政策のブレーンでもある。
その人が白川のデフレ放置はおかしいと指摘してる。
129名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:06:21.43 ID:tW1p0pU20
>>58
安倍政権期は概ね円安傾向じゃないかww
実質金利ってのは名目金利から予想インフレ率を引いた
実質的な金利のこと
名目金利が実質ゼロに近いってのとは別の話
130名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:08:18.95 ID:pIxdJ54H0
日銀法を改正すべき


安倍 : 政府と日銀で、認識と目標が共有されていない。

浜田 : それが日銀法の問題点だと思うのです。
日銀法ができたのは、大蔵省不祥事とかいろんな政治的きっかけがある。
中央銀行の独立性がある国のほうが上手くマクロ政策をやっていたような例もありました。

独立性自体はいいんでしょうが、困ったことに、日銀法では手段の独立性だけではなくて、
目的の独立性まで日本銀行に与えてしまった。ですから、国民に対して政治責任を負っている
政府が考えるべき、国民生活の雇用とか国民所得などに対して、どの辺まで政策が努力したら
いいのかを日本銀行が決めるかのようになってしまったのです。
131名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:13:04.93 ID:/HB8Cbjy0
そもそも、経済成長なしにデフレ脱却なんてありえないんだけど。
国土強靱化みたいなバラマキでは経済成長できないのは小渕がすでに実証した。
132名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:14:05.77 ID:XcwZbgow0
学者や官僚が経済や金融政策の選択肢や妥当性をあれこれいうのは
構わない。
それが彼等の仕事であり、研究の成果や考えを発表するいい機会だ。
但し政治家は彼等とは立場が違う。
政治家が語らねばならないことはそれらの選択肢の結果である、
有権者の利益や生活のことでなければならない。
経済政策や金融政策を実行することが政治家の仕事ではない。
実効するのは官僚の仕事だ。
政治家はそれらの政策の結果到達するであろう有権者の利益や暮らしに
責任を負っている。
政策とは手段に過ぎない。
だから環境が変化したら目標を達成するために、政策は躊躇なく
改められなければならない。
有権者の所得や失業率や企業収益がどうなるのかを言わず、
ある政策の実行だけを力説する政治手法は詐欺と同じだ。
運転手が車の速度と時間を約束して、その車が何処に向かうのか
言わないのと同じだ。
肝心なことは国民の所得や購買力が増えて暮らしが豊かになるかどうかだ。
政治家が国民に語るべきことは国民の暮らしのことで
なければらない。
133名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:15:31.08 ID:pWi9eYb20
>>131
おまえはマクロ経済の権威より
経済詳しいのかよ。
134名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:17:40.89 ID:+UEAfBA3O
財務省や与謝野に言及してるのは日本の政治の大進歩だな
ここまで言われると支持せざるをえない
あとは、「吐いた唾飲み込むなよ」だな
135名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:20:46.55 ID:p+QLd5hd0
>>131
福祉バラマキよりはずっとマシ
以上
136名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:22:57.05 ID:pIxdJ54H0
>>131
小渕内閣の財政出動で日本はアジア通貨危機を脱したんだが
イメージで騙るな糞野郎
http://www.group.fuji-keizai.co.jp/mgz/mg0805/images/0805k1_003.gif
137名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:22:57.52 ID:p+QLd5hd0
>>124
脱原発を強硬に言ってないのが自民だけだからね
脱原発はメルトダウンなんかとは比較にならない負荷と被害を日本経済にもたらす
138名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:23:29.51 ID:znmAAFd20
与謝野は財政学に詳しいのであって
マクロ経済学観は金本位からぬけきれてないからな。
つうか財政学やってるやつはほとんどが消費税上げろとしかいわないw
ちょっといろいろ違うんだよなw
139名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:23:50.78 ID:/HB8Cbjy0
>>133
知ってるか?アインシュタインも晩年は量子力学について行けずに笑いものになったんだぜ。権威がいつまでも権威でいるわけがないし、正しいことを言うとは限らない。
だいたい、日銀より賢いつもりでいるおまえが言うなよ

>>135
その通りだよ。だからといってバラマキ公共事業をする必要はない。経済成長の助けに
なるような都市のインフラ整備なら歓迎だけどな。
140名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:28:25.33 ID:p+QLd5hd0
>>139
首都高の耐用年数はとっくに過ぎてる
そして首都直下型震災の被害は112兆円だ
復興にどっちみち10年で200兆ぐらいかかるだろう

大枠として公共事業が大幅に増える時代に入るのは、どの道不可避
どうしても公共事業が嫌なら地震活動を止めてみて

東京も地方も無いぞ、この問題
大企業の支社や本社、製造拠点はそれなりに全国に分散してる
141名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:28:43.69 ID:pIxdJ54H0
>>139
小渕政権で経済成長してますが
反論は?
http://www.group.fuji-keizai.co.jp/mgz/mg0805/images/0805k1_003.gif
142名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:31:50.29 ID:p+QLd5hd0
>>139
無知なアホはお前w

量子力学はあくまで不完全な理論
対して相対性理論はあれ自体で完成されてる今でもベースになってる理論
量子力学が出たからといって、相対性理論の何が揺らいだわけでもない

確かに学会での立ち位置では、アインシュタインは老害的振る舞いもしたが
別にそれで彼の論理的完成度や功績が揺らぐわけじゃないよ
143名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:32:01.01 ID:I51HBoZtO
>>1>>4
これはいい話
安倍ちゃんも当事者だったから、
問題の本質がよくわかっているね
安倍政権になったら浜田さんを財務大臣に迎えて、
まずは日銀法改正で本来必要の無い独立性を剥奪して、
強力な金融緩和と震災復興を軸にした財政出動をあわせたポリシーミックスを実施し、
一ドル100〜150円台にまで戻す円安インフレ誘導をして、
日本一人負けの円高デフレ不況を脱出し、
景気浮揚を図るべき
144名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:32:44.72 ID:Inhh1h8k0
 




                           ┏━┓
                           ┃知┃
                           ┃障┃
                           ┃ F┃
                           ┃.ラ┃
                           ┃.ン┃
                           ┣━┛
                           ┃
             おさつ刷ればいいお\(^ρ^)/
 
145名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:34:26.94 ID:HnXaJubs0
>>133
浜田さん、有名な学者だったけどもうおじいちゃんだから。

現状に関する主張に「権威」とかあまり期待しないほうが。
146名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:34:46.74 ID:sDe6/agY0
>>141
この2006年のが安倍さんだな。
抜群に効果出てるし。
直後の右肩下がりは麻生政権で原因がアメリカ発の不況なんだよね。
147名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:36:58.42 ID:p+QLd5hd0
【公共事業叩きの正体】=左翼(親中派)

無駄な公共事業100
http://www.jnep.jp/kako/jp211.htm

メンバー
>保母武彦(島根大)     >中国寧夏大学客座教授。
>宇井純(沖縄大)      >「九条の会」傘下の「九条科学者の会」呼びかけ人を務めていた[1]。
>水口憲哉 (東京水産大) >1941年中国・大連生まれ。東京大学卒。東京水産大学助教授。
>五十嵐敬喜(法政大)   >菅内閣内閣官房参与[1]。


改めて並べるとスゴいメンバーだw
・シナポチ教授
・9条の会
・シナ産まれw
・菅直人の側近中の側近

しかもこの水口って男、反原発学者として悪名が高い。
反原発&菅直人&憲法9条の会・・・ガチ左翼の三連コンボw
やっぱ公共事業叩きは、こういう左翼活動家によってホラが流布されてたんだわな
そしてそれを朝日新聞が書く、とw
まさにある種の左翼利権

「ムダな公共事業」は親中派の左翼が捏造したガセでした。
148名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:41:43.69 ID:99AzYgzM0
イェールで教授って凄くね?
149名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:43:22.98 ID:o/w6XhXz0
軍事力の後ろ立てが、あってこそ外交がなり立つ。

平和友好のみで、外交は成り立たない。

相手の主張を、唯々諾々と呑んできた民主は、最悪

の結果を招いた。
150名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:43:34.22 ID:IHbd9rmU0
国債は税金で返さんといかんからなあ。政府紙幣がいいよ。財政赤字は政府紙幣
を刷って、「はい、これ」って渡して、チャラにしちゃえばいいんだよ。
超円高の今が、借金をチャラにする絶好のチャンスだと思う。
151名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:44:12.19 ID:vOw7pByM0
>>147
あとそれに乗っかって煽ってたマスコミのゴミクズどもだよ。
アイツら絶対に社会問題にしてやるよ。
152名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:56:42.24 ID:5/9haM7A0
莫大な借金を作ってきた自民党は早く国民に金を返せ!!

自民党の一族郎党は未来永劫最低賃金で働け!!
153名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:00:04.01 ID:82V7TYo60
晋三総受け
154名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:03:00.90 ID:/3YTjLvJ0
>>146  2007以降経済が悪くなったのは
・量的緩和解除による円安トレンドの終了。(外需悪化)
・建築基準法改正、金融商品取引法や貸金業法改正による規制強化。(内需悪化)
日本が政策ミスで官制不況に陥ったタイミングで、更に米のクレジットクランチが
襲ってきたから。
155名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:03:52.68 ID:7xdnEICH0
また自民党に政権を取らせたら民主党以上に土建屋にバラマキして

ますます赤字拡大します、時代遅れの自民党が日本に必要な理由って何????
156名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:09:44.28 ID:VdFuRLWK0
>>154
なるほど。しかし安倍政権時の政策は正しいと思われるよね?
157名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:10:39.58 ID:yglLbZFE0
自民批判してるやつが低脳丸出しで笑える
バラマキガー シャッキンガー
158名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:11:07.64 ID:VdFuRLWK0
>>155
じゃあどこなら財政再建出来るの?
159名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:16:59.78 ID:l4M/yxxs0
公共事業はバラマキじゃねえだろ。
バラマキってのは子供手当てみたいなもののことを言うんだよ馬鹿
160名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:21:16.12 ID:82V7TYo60
海外からの留学生を過度に経済援助するのはやめて欲しいなあ

日本人が「利子なし借金」に大喜びしているのを横目に
学費免除生活費支給の劣等生留学生がのさばるのってどう考えてもおかしい
これに関しては、本当にジミンガーだ
161名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:28:33.05 ID:3Znv2a1O0
>>157
>>1やリンク先を読んで、そのガーが出てくる理由が、さっぱりわからんのよなぁ。
まぁ彼らはきっと読んでなんだろうな。
162名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:40:42.15 ID:/3YTjLvJ0
>>156 短期だったからあれだが、基本的な方向性は良かったんじゃない。ただ
小泉末期に少し早い段階で量的緩和を解除し雲行きが怪しくなってきたのに、
安倍政権下の大田弘子(経済財政政策担当)が緩やかな景気回復が続いてると
余裕ぶっこいていたのはいただけないがw あと農水大臣とか族議員にポスト
与えるのはダメだな。改革派を選んでくれ。
163名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:45:24.69 ID:znmAAFd20
まあいままでマスコミの経済関しての観点はあたったためしがないな。
あのバブル時の総量規制も元を正すと東京のマスコミが悪いという説も
164名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:01:21.47 ID:RW0D46240
>>160
仕事なしの生活保護よりも、公共事業で仕事を作って給料を渡す
方が望ましいように、学生のいない大学に只で補助金を渡すよりは、
留学生受け入れとセットで金を渡す方がマシ。
・・・受け入れるのが中韓からの犯罪者予備軍でなければだけど。

問題は大学の体質が、反体制なのはまだいいとして、反日の中二病
だということと、受け入れが中韓により過ぎていること。
これの是正とセットなら、それほど悪い話でもない。

新しい計画一切なしで現状維持。留学生政策に関する見直し一切なし。
ってのは、大学の反日体質と、中韓ベッタリの維持ってことなんだから。

手放しでほめられる政策ではないし、きちんと監視する必要のある話では
あるけど、問答無用で否定する必要のある話でもないと思うぞ。
165名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:41:41.28 ID:1wsI7sT+0
しかし安倍憎し、自民憎しで
金融政策までネガキャンする民主とマスゴミのレベルの低さw

ほんと腹が立つぜ。
166名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:50:40.73 ID:B3RoPd+S0
>>4
浜田先生×安倍ちゃんモエー

こうですね?
167名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:55:04.01 ID:hQIT9oHD0
>安倍政権のとき、平成19年の予算編成では54兆円くらい税収があったんです。
>これは成長の成果です。もしあの段階でデフレから脱却していれば、
>これは一気にプライマリーバランスの黒字が出るまでいったんではないかと思うわけです。

インフレで順調に名目GDPが増えてる状態では、プライマリーバランスを黒にする必要など
ないのに、バカだろこいつ
168名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:11:02.26 ID:JoNOobmq0
日本人でイエール大学教授ってすごいな
しかも経済分野で
169名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:35:05.19 ID:8E2Ntqff0
中国海軍
「太平洋の西側で軍事演習を開始」(中国ccTV)


http:
//www.youtube.com/watch?v=eDo6XNKmdEg&fmt=34
170名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:44:37.80 ID:nzG/ya1V0
いや 国債引き受けはともかく 
日本の借金はデフレ下で緊縮財政して返せる額じゃないよね?
171名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:52:46.34 ID:WLfexMc50
国債大量発行で借金増やして公共工事を拡大することが「経済成長」なのか??
そんなのシャブ打って一時的に元気になるのと一緒じゃん。
もう安倍は黙ってたほうが自民党のためだよ。
172名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:55:14.84 ID:b1FQMdnP0
あーほんと安心するわ
マジ頑張ってくれ
173名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:22:03.82 ID:+ADwRcSL0
円刷って国債刷って公共事業拡大すれば経済成長する。
これでやっと経済が健全化する。
もう馬鹿は黙っとけ。
174名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 09:48:08.17 ID:1ejDd74w0
自分の理解できない事はやっちゃダメだって
バフェットさんが言ってた
175名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:03:47.90 ID:8io9zpjY0
日本経済は危機的状況にある。現在のような財政・金融政策を続けた場合、ハイパーインフレに突入してし
まう可能性が高い。

日本は、IMF定義による一般政府部門の赤字金額の対GDP比率を他国と比較し場合、日本は間違いなく
世界でダントツに多い。その原因は、社会保障費の増加や公共事業の乱発が主因であると考えられている
が、正しくない。こうした費用の増加は2番目以下の原因である。最大の原因は、歳入の伸び悩みであ
り、大元の原因はデフレである。デフレとは、預貯金や国債の保有者に対する減税であり、インフレとは預
貯金や国債の保有者に対する増税である。日本は、十数年にわたるデフレ減税の結果、財政赤字が継続
し、政府債務が恐ろしいくらい積み上がってしまった。

現在の金融政策を続ければ、デフレは継続し、政府債務も積み上がる。そこで消費税増税で財政再建とい
う話なのであるが、これは失敗する。1997年に消費税を増税したが、その後税収は減少し、現在は、消費
税増税前より、一般会計の税収だけで約10兆円減っている。デフレ下での消費税増税は税収を減らし、財
政赤字の拡大を招き、累積債務の増加となる。これが続けば、いずれ間違いなく、国債価格は暴落し、金
利は急上昇する。国債発行は不可能となり、財政は破綻する。国債は日銀引受となり、ハイパーインフレが
発生し、日本経済破綻、国家破綻への道を進む。

それを避けるためには、GDPデフレーターを安定的にプラスにすることが必要である。GDPデフレーターは
消費者物価を1%強下回るので、消費者物価ならば2%前後のインフレが起こるまで大胆な金融緩和を実
施することが不可欠である。その結果、十数年間続いてきたデフレ減税からインフレ増税に転換することが
可能になる。消費税増税は、その後に考えることである。

日本が、ハイパーインフレ投入を回避するためには、消費者物価で2%程度のインフレ実現は不可欠の政策
なのである。

財政赤字の原因はデフレにあり
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
176名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:05:41.37 ID:DQ5W9ZP9O
>>168
しかもバカなんだぜ?
177名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 10:07:34.21 ID:fabP95At0
公務員の給料を引き下げて、
日本を平等な国に立て直して、経済を復活させろ
178名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 12:36:16.62 ID:pG6hiSKH0
アベ受けか
179名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 17:13:12.42 ID:RW0D46240
>>167
企業投資が増えてその結果、プライマリーバランスが黒になる
ってのは、判りやすい目安でもあるしまあいいのでは?

仮にそうなったら、どっちかというと、投資バブルを警戒するべき
状況だとは思うけど。
180名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:05:17.48 ID:1wsI7sT+0
明確なバブルの定義などない

投資が過熱したら金利が上がって自然鎮火するから大丈夫
181名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:14:12.42 ID:drimoGjA0
自民一択だな
今日の記者会見でも他を圧倒していた
俺の選挙区は全国で一番早く民主党議員の当確が出そうだが…
182名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 19:37:19.93 ID:Jqot6P3a0
東大の教授会で
三四郎池のどの曲がり角に交通標識を置くべきか延々と議論していて
ハマコーはそれに嫌気が差してエール大学に行ったらしい
183名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 20:15:57.75 ID:gTJ+qqjN0
>>175

>大元の原因はデフレである
何故デフレになったのかが重要だと思うんだけど...
184名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 23:04:27.00 ID:CCY0+YNJ0
日銀は、安倍ちゃんに言わせると輪転機らしいしw
さすがFラン出身
185名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 11:26:44.68 ID:EVtCuHpP0
>>81
三橋ブログに乗り込んで実名コメントで反駁してやれば好いのに。
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/
186名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:46:53.95 ID:2WQN+VEe0
「よろすぃんですね?よろすぃんですね?」w
187名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 14:49:33.56 ID:toYs8j+30
>>109
ネトウヨは、統一か層化信者が上層で
下層は、B層
188名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:11:45.09 ID:nuxLfPX30
この浜田宏一ってじいさん、
旧司法試験にも合格してなおかつ世界的な経済学者か
レベルが違い過ぎるな
189名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:20:09.43 ID:f8hWguyH0
浜田ヨーダ
190名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:26:44.45 ID:TuLuk6yf0
これが石破なら、無理だっただろうな
191名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:26:51.55 ID:VZqjx4/x0
ソフトバンク大学の池田信夫客員教授がイェール大学の浜田宏一教授を否定しています。
192名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 15:31:09.70 ID:YBBveBtO0
デフレは貧困層作って人口増やすために

官僚・学者・政治家の暗黙の了解のもとやってんだよw

安倍のブレーンだった京大の中西ってのも月刊誌でそう言ってる

それをよく「デフレ脱却だ!」なんて言えるもんだよ

こいつらは国民の所得を削減してきたが、今度は貯蓄を削ろうとしてんだよ
193名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:06:33.81 ID:mga4b3OK0
貯蓄が動けば所得が増えますが何か?
194韓国系宗教の組織票で選挙に当選自民党:2012/12/01(土) 18:18:31.83 ID:N2Hvy6mx0
在日外国人に生活保護費支給の法案成立させて

今の状態を招いた自公政権を誰も追及しないのはヤハリネットで自民応援隊員は

韓国系選挙宗教の信者様だったんですね

在日人の不正受給が問題化しています芸能人の在日まで不正をしていました

自民党は在日支給を決定した責任を今まで一言も謝罪していない、このままスットボケて選挙は韓国系宗教の

組織票で選挙に当選すれば問題無しですかね流石は自民党理論
195名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:26:38.71 ID:FvL7VoaV0
自民党時代
120円→90円
民主党時代
90円→80円

安倍よ、何も出来なかったくせに偉そうに言うなよ
196名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:36:28.78 ID:grQGe1Wh0
朝鮮進駐軍
197名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 18:47:20.54 ID:PeNyhc/A0
安倍には頑張って欲しいね

こうやって公に日銀、財務省批判とか、完全に攻めに出てる
退路絶ってるな、いいぞ
198名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:02:09.93 ID:OPdGQ+1i0
公共事業で・・・というオブラートで土建屋に
200兆円か・・・・土建屋と関連会社
自民政権になったら大喜びだwwな。
ネトウヨ、お前らwwwwww
199名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:09:09.36 ID:uhRFOjUxP
とりあえず安倍を叩くのが正義だと思ってる奴は逝ってくれ。
インフレ政策しようがデフレ円高放置だろうが消費税率を上げようが

>「経済成長なしに財政再建などあり得ない」

これだけは事実だ。
少子高齢化人口減が進む日本でどのような成長戦略を描くかが最重要。
安倍のリフレ策でハイパーインフレとか妄想かましてる奴は、
政治の舞台からもマスゴミからも2ちゃんからも退場してくれ。
200名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:10:32.40 ID:qpIIkO720
>>179
>企業投資が増えてその結果、プライマリーバランスが黒になる
>ってのは、判りやすい目安でもあるしまあいいのでは?

よくねーよ

プライマリーバランスなんて黒にするのは論外で赤が正常な状態なのに、何が目安だ

>仮にそうなったら、どっちかというと、投資バブルを警戒するべき
>状況だとは思うけど。



適切な税制下では、投資バブルを警戒するべき状況になると、税のビルトインスタビライ
ザー機能が発動し、プライマリーバランスが例外的に黒になり、バブルが抑制される

消費税なんかに頼ってると、バブルが起きそうになっても税収は増えず、警戒するまもな
く、そのままバブルにまっしぐら

消費税廃止して法人税増税、所得税増税した上でなら、プライマリーバランスの黒字化
は景気が回復しすぎてバブルに突入しかけてる目安にはなるけどな
201名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:26:32.50 ID:bC7h3CIw0
>>191
>ソフトバンク大学の池田信夫客員教授がイェール大学の浜田宏一教授を否定しています。
マジ?
素人がプロを非難するなんて勇気あるなw
202名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 20:33:19.95 ID:76zbbxbs0
>>195
「当時は経済のこと何も分からず日銀と財務省の言いなりでした」と素直に語ってるのが>>1の記事なんだが
203名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:03:07.50 ID:4I++tYXr0
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する

       ●在日の生活保護を廃止せよ!

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」で検索してみる

あなたは「在日特権」をご存知ですか?
http://www.zaitokukai.info/uploads/images/bira/z_bira_a01.jpg
204名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:12:26.27 ID:iQnTOHSh0
>>200
理解されるように書かないと、誰にもかまってもらえないよ。
205名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:19:56.07 ID:FhS6yd1o0
自民党の言う経済成長って土建屋成長だからなwwwwwwwwwwwww

土建屋に金をばら撒いた結果がこの日本の衰退ですよwwwwwwwwwww

土建屋が金を持っても正しい使い方をしないだろ?

下品な車に、下品な服に、下品なアクセサリーに、下品な風俗に、下品なパチンコ賭博に使うだけじゃん。

そして下品な業界が潤い、日本がどんどんDQNのはびこる国家になるわけだ。

それでどうやって世界と戦えるんだよwwwww

確かに、公共事業は緊急的景気浮揚策の一種としてはアリだよ?

だけど、それに国家の浮沈を賭けちゃダメでしょwwwwwwwwwwww

まさに、太平洋戦争で巨艦主義に固執している軍部を見ているようだ。

世界は航空戦に移行してるってのに。
206名無しさん@13周年:2012/12/01(土) 21:22:05.26 ID:FTKLOjDw0
>>202
安倍晋三は、少しは自分の頭を使ったらどうかな?使っても無駄な事を自覚してるのかもしれないが。
安倍晋三が「日本でノーベル賞を取るならこの人」という枕詞でこの教授のことを話すのは、自分がバカで有ることを公言してるようなもんだから、辞めて欲しいわ。
207名無しさん@13周年:2012/12/02(日) 01:58:43.50 ID:2rvt3rLg0
>>206
政治家なら、どのセンセイの言ってることが正しいかを見極めるのが大事。
安倍が総裁で本当によかった。
208名無しさん@13周年
【討論!】民主党政権大審判
[桜H24/12/1]

http:
//www.youtube.com/watch?v=3EShRNGc650&fmt=34

続き
http:
//www.youtube.com/watch?v=OFn3NmOY_Z0&fmt=34

続き
http:
//www.youtube.com/watch?v=sDyIAUHYKO0&fmt=34