【経済】 安倍総裁 「2%を超えていけば引き締める。インフレ目標を定めた国で、ハイパーインフレになった国は世界中どこにもない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
安倍晋三自民党総裁は28日午後、都内で街頭演説を行い、同党が政権公約として掲げる
2%のインフレ目標について「2%を超えていけば引き締めるということだ。
インフレ目標を定めた国で、ハイパーインフレになった国は世界中どこにもない」と述べた。 
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012112800727
2名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:28:26.95 ID:qajurmhT0
正論
3名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:28:59.40 ID:VNHzInSU0
経済音痴
三流大学
耳学問
ぼんぼん三代目
戦争オタ
ごくろーーーーーーーーーーーーーさん
4名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:29:49.48 ID:PN0ftqL10
安倍ちゃんはいつも正論やなぁ
5名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:29:51.29 ID:td6I9EEP0
きっと安部さんならハイパーインフレを起こした国の宰相として
長く人々の記憶に刻まれるはず。がんばれ安部さん!
6名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:30:04.50 ID:o6ln5bBL0
これが普通の考え方。
マスゴミは頭がおかしい。
7名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:30:12.95 ID:1S7yHgCtP
普通の日本人なら自民党に投票するはず
8名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:30:19.11 ID:UkSA9pmP0
 
【政治】「朝日は安倍というといたずらに叩くけど、いいところはきちんと認める報道はできないのか」若宮「できません。社是だからです」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1347214251/

【政治】 安倍晋三vs朝日新聞・・・若宮啓文論説主幹 「安倍氏をたたくのは朝日新聞の社是だ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1348790454/
 
9名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:30:43.07 ID:AA9FGY3C0
数百兆円、刷っても、ハイパーにはならないよ。

円の総量は2千兆円あるうえ、政府の借金は、すべて円建てだから。

その程度も、わからない奴は素人な。
10名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:30:45.32 ID:c3r39WNG0
ここまで借金の額を積み上げた国も世界中にとこにもないんじゃ・・・
11名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:30:54.46 ID:XTAyachd0
はじめから2%といっているんだから、国民は誰も心配していない。
捏造機関が必死で不安を煽る。
彼らも広い意味では営業行為をしているはずなんだが、その自覚がない。
儲からないことを喜ぶ変人集団。
12名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:30:59.69 ID:ITmrXL1+0
あれ、ついこないだまで2〜3%とか言ってなかったか
13名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:31:07.71 ID:VNHzInSU0
黒ブー野田の勝ちだな ふふふふふふ  ふふふふふふ あべし
14名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:31:16.18 ID:S29q4SLT0
自民党の圧勝になりそうだね
15名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:31:44.52 ID:zcBUMmT50
.
■□■□■ 【 大阪府大阪市 】 □■□■ [12月1日(土)] □■□■□■ [ 頑張れ日本!全国行動委員会 ] ■□■

  ★☆ 『 国難突破! 安倍救国政権樹立! 反日メディア糾弾! 国民総決起集会・国民大行動! 』 ☆★

               12:00〜13:00 集会 (新町北公園)
               13:00〜14:00 デモ行進(⇒なんば元町中公園)
               15:00〜17:00 街頭演説 (南海なんば駅前)

             集合場所:新町北公園(大阪市西区新町北公園1-14-15) 
             ※大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線「西大橋駅」から312m

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
.
16名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:31:45.04 ID:I1uIIf2a0
論破w
17名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:31:57.21 ID:FbWFT8eX0
トリガー条項でもつけておけば
文句を言う奴も減るんじゃないか?
18名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:31:59.88 ID:KcUi/evv0
>>10
アメリカを忘れてますよ
19名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:32:42.07 ID:+3vEWUA8O
どうやって閉めるん
ビチグソ肛門みたいに閉めれるん?
20名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:32:50.53 ID:+f52KccB0
金利があり得ない数字になってカネの流れがストップしたら引き締めどころじゃないよ
21名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:32:56.74 ID:0b9TNL9k0
世界中にないからと言って日本がならない証明にはならないだろ
22名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:32:57.11 ID:sM0E5XQQ0
俺のところにはまだだ。演説聴きに行きたいよ。

11月29日(木) (自民党Hpより転載)

●安倍晋三 総裁
11:20〜 【愛知1・2・3・4・5区】 名古屋タカシマ屋前
13:00〜 【愛知13区】 イトーヨーカドー安城店前
13:50〜 【愛知12区】 名鉄東岡崎駅前
14:40〜 【愛知14区】 豊川市総合体育館
15:30〜 【愛知15区】 豊橋駅前
18:00〜 【神奈川全区】 JR横浜駅西口

●石破 茂 幹事長
10:40〜 【愛媛4区】 宇和島市きさいや広場
13:30〜 【愛媛1区】 松山市駅前坊っちゃん広場
15:00〜 【愛媛3区】 JA周桑(しゅうそう)・周ちゃん広場
15:50〜 【愛媛3区】 新居浜中央公園
18:10〜 【香川2区】 綾川町役場前
18:45〜 【香川2区】 綾川町綾上支所
19:30〜 【香川2区】 マルナカ国分寺店駐車場

●甘利明 政調会長
18:40〜 【福井3区】 越前市文化センター「中ホール」
23名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:33:07.45 ID:Nl/VkBO+0
楽天家の安倍ちゃんに、かんぱーい!! と、晩酌始めて見る。
24名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:33:11.68 ID:3xsHx4RB0
マスゴミって頭悪いよな(笑)

「安倍政権でハイパーインフレが来るぞー」だってさ。
25名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:33:19.60 ID:9F3c1vSl0
日銀の12年度上半期決算は1833億円の経常赤字−円高で外貨資産に損失
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ME6QID6TTDU101.html

日銀&経団連&左翼 「もう嬉しくって、楽しくって夜も寝れません><」
26名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:33:27.12 ID:i6p+ZMgP0
日本が沈んだら米国債が買ってくれなくなると心配するだろな。
27名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:33:30.06 ID:M7m/udqf0
民主とマスコミによれば何故か日本だけハイパーインフレになるらしいw
28名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:33:41.56 ID:eUEiJjh00
>>1関連スレ

【テレビ】某テレビ局、学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354028745/


飯田泰之:

「なんとかお願いします。なんとかお願いします。」
「なんとか財政破綻とハイパーインフレとでお願いします」
「それは絶対できません」ていうふうに言わないといけないので…。

ソース:https://www.youtube.com/watch?v=Ak35A8m9o5c
29名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:34:01.65 ID:N3V+vs6tI
  
84 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/27(火) 17:55:09.78 ID:DTkwNNtk0 
現行の放送法下で免許を取ってる某テレビ局による偏向報道の実例 

テレビ朝日から求められる 安倍金融政策否定発言<経済学者:飯田氏> 
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19450136 
>テレ朝のモーニングバードで安倍さんの金融政策を尋ねられた時 
>なんとか財政破綻とハイパーインフレで答えて下さい「お願いします」ってリクエストされた 
30名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:34:01.68 ID:/943PWDL0
正論言わせたら右に出るものがいないな
31名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:34:03.09 ID:QGbm/SAy0
だいたい、安倍ちゃんって当たり前のことしか言ってないんだよな
野田や橋下がおかしいだけで
32名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:34:05.44 ID:zcBUMmT50
ハイパーインフレ
素人でも分かる、マスゴミの情報操作だったからねw
33名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:34:18.76 ID:FbWFT8eX0
デフレをどうにかしろ
景気をよくしろと言いつつ
金融政策しますよと言うと
ハイパーインフレになるから止めろと言う
じゃあ只管公共工事でもすりゃ良いのかと
残念な人間が国内に多すぎる。
34名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:34:25.86 ID:LdiWngfO0
デフレに歯止めをかけれないヤツが
インフレに歯止めがかからなくなるーとか言ってデフレ容認してる姿が滑稽
35名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:34:28.13 ID:PUJBAHY30
むしろマスコミ的にハイパーインフレになってほしいみたいな感じだな
36名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:34:43.86 ID:F5GLsssL0
>>21
世界一位の債権国でどうやってハイパーインフレにするんだ。少しでも理論的思考が出来れば
ありえない事ぐらいすぐにわかるぞ。
37名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:34:54.99 ID:RZG8H6L50
まっとうな発言だな
38名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:34:56.38 ID:lSaan3Tf0
極論で誤魔化そうとすればむしろ付け込まれるって
なんでわからんのかねマスコミは。
39名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:35:05.07 ID:LWdo1TIy0
>>13
野田の太鼓持ちかよ。
負け組決定の便所のハエ 
40名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:35:10.14 ID:L/6Jjrmd0
そう言って原発推進したのに
懲りない馬鹿だな
41名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:35:19.18 ID:KcUi/evv0
>>21
そう言える前に世界中にないけど日本だけハイパーインフレになるという証明が必要
生産面供給面がしっかりしててデフレにハマってる国が金融緩和をやってハイパーインフレ
になったケースを出さないと日本がなるという説に説得力はない
42名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:35:23.47 ID:ofVmgyi40
安倍は頭おかしいわw
43名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:35:26.56 ID:8PQfLXt00
>>20
民主党と日銀が目標にしてる1%だと利回りは常識的な範囲で
2%目標にするとあり得ない数字になるの?w
44名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:35:26.98 ID:iq+gWUKq0
バブル景気も日銀はちゃんと引き締めて潰したしね
45名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:35:51.15 ID:2dRSpsma0
さよく〜〜〜

ばかたれさよく〜〜〜〜

ジンバブエか 日本はジンバブエか〜〜〜〜〜〜〜

あはははははははははははは

小学校からやり直して来い

このデフレの日本がハイパーインフレ バカたれ〜〜〜〜

シネヤ左翼ボケカス 中央集権を打破します〜〜〜 明治維新 ばかたれ〜〜〜
46名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:36:11.94 ID:66aErxom0
明日、嘘つき豚にどういう理屈でハイパーインフレになるか聞こうよw
47名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:36:17.16 ID:Ln5S2D9S0
「東京ガールズコレクション」 改め
朝鮮総連の「東京喜び組コレクション」
「東京ガールズコレクション」を朝鮮総連系企業が買収! 2012.08.29 18:00
観客4万人、チケットは即完売

「竹島は韓国にあげたらええがな」
超反日松竹芸能 笑福亭つるべ
無職の超反日反原発活動家 山本太郎
三流芸人 桂南光が難病をお笑いのネタに「お腹痛で辞めはってん」スタジオ大爆笑 
○本興業芸人を日本から追い出せ
超反日変態毎日放送 千葉猛書記長 「ちちんぷいぷい」の感想は
安倍総裁へのカツカレーでのネガキャンの犯人は
超反日変態毎日放送(MBS)のアナウンサー山中 真(1976年11月20日生れ)だ
48名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:36:45.66 ID:JdWawzFL0
ハイパー化という言葉を最初に使い始めたダンバインがいけない
49名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:36:47.18 ID:mATQaERE0
4%になれば消費税増税でいいんじゃないか
50名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:37:10.28 ID:pH13dk8e0
なるほど、日本を世界で初めて自明の失敗で経済的自爆した国にしたいのか、安倍はw
頼むから、日銀引受と買いオペの区別ぐらい議員になる前につけられる知識ぐらいは……。
51名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:37:21.01 ID:r6FEU3Yn0
ハイパーインフレは戦争などよほど無茶な」政策がないと起こらない
そんなこと当たり前だ。イキンデしゃべることではない。
そんなこと言うから無能・低能だといわれる野田 安倍
52名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:37:32.72 ID:XTAyachd0
【ハイパーインフレーション】

猛烈な勢いで進行するインフレーション。
ケーガンによる定義では月率50%(年率13000%)を越える物価上昇。
53名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:37:36.19 ID:qtu64Yo60
>>44
むしろあの時は消費者物価は低めで安定してたのに資産価格だけ暴騰したので
日銀が引き締め際を誤った

原因はプラザ合意後の円高退治内需拡大のための金融緩和だけどね
54名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:37:45.31 ID:snKCCeVW0
 
 
 
死 ね よ !!


ミ ン ス に 投 票 し た や つ も 全 員 死 ね !! ( 怒り )

 
 
  
日本企業沈没 大赤字続出! 空前絶後のリストラで大量解雇発生!! 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328146273/


社名/最終損益 ( 通期 。▲はマイナス )

シャープ▲4500億円、パナソニック▲4200億円、富士通▲1500億円、NEC▲1000億円、
ソニー▲900億円、任天堂▲650億円、ローム▲180億円、日本ユニシス▲116億円、
ミツミ電機▲100億円、SUMCO▲90億円、

トヨタ▲800億円、マツダ▲190億円、

新日鉄住金▲1550億円、NKSJ▲1000億円、東京製鉄▲125億円、
日本製紙▲440億円、日本ガイシ▲400億円、太陽誘電▲192億円、東京機械製作所▲52億円、コクヨ▲55億円、

日本風力開発▲48億円、大成建設▲35億円、

東京建物▲720億円、双日▲120億円、ロイヤルホテル▲60億円、
川崎汽船▲320億円、、日本郵船▲180億円
 
 
55名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:37:46.61 ID:FStMAHV+0
>>12
その件、前の朝日で言ってたが
本当は3%にしたいが、3%だと不安がる人がいるから2%にしたらしい。
56名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:38:06.37 ID:mOWAwWCeO
世界初狙いすぎww
57名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:38:07.44 ID:PmWLKmE70
なんとか財政破綻とハイパーインフレで答えて下さい「お願いします」

byテレビ朝日
58名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:38:12.06 ID:mzVj/1Nl0
キリンハイパー100のステマ
59名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:38:26.72 ID:VLSicX2u0
旧社民党のように極端な例をあげて
国民の不安を煽るやりかたは、やめたほうがいいですよ(翻訳意訳
by 安倍

特に、クソマスゴミ、やりすぎたらぶっ殺す 
部隊結成されましたよ
60名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:38:32.02 ID:Az7vuzKY0
スタグフレーションで苦しんだのを、バブル景気ですっかり忘れたの?
61名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:38:39.11 ID:JM50+1nv0
>>46
対案無いからジミンガーでございますw
62名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:38:48.70 ID:V6U3TyWG0
小泉には竹中がいた(彼の政策の是非はおいて)
安倍には誰がいるのか?
リフレ政策はとても難しい、官僚や党内の利権屋が無節操にバラまくし
(震災復興の予算がトンデモないところで使われていたし……)
安倍の真価が試される政策だな、失敗したら今度こそアウト
63名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:39:20.92 ID:NEeQIJks0
もしも安倍ちゃんと共に滅びるなら日本人として本望だ
64名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:39:21.29 ID:U3/fmp3Z0
実際戦争や植民地政策が絡まないでハイパーインフレになった国はないな
TPPが絡めばハイパーインフレになるかもな。
TPPこそハイパーインフレ誘引の最大の要素だ
65名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:39:44.08 ID:G7mP1Tx60
左翼には政権を任せないほうがいい。あいつらは日本のことは考えてない。
66名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:39:56.63 ID:ZSo+8oJ50
上がりすぎたら消費増税
すでに仕込んであるじゃん
67名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:40:15.71 ID:IT2YlwN00
これは詭弁だな。

あんま安倍さん経済のことはマスコミに対応しないほうがいい。
揚げ足とられるだけ。
インフレ目標を全力で達成するだけでいいだろう。
で同時に経済成長も成し遂げ円安傾向を守るで。
あんまり変な受け答えする墓穴を掘る。

経済も外交も公務員改革もだいじなんだから。
68名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:40:19.18 ID:FbWFT8eX0
といっても日銀総裁の任期と参院を考えると
安倍ちゃんの金融政策はどうにも実現するとは中々思えないなあ
69名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:40:24.23 ID:g1+Sm7DT0
ここにきてハイパーインフレ芸人が勢いを増してきたなw
70名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:40:35.71 ID:LdiWngfO0
>>60
いつのバブル?
71名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:40:46.00 ID:NEeQIJks0
>>46
民主党マニフェストで「2014年度のデフレ脱却を目指す」だってよw
72名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:41:08.32 ID:lGFuRngE0
安倍政権になれば、今より必ず景気が良くなることは確か。
73名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:41:09.82 ID:66aErxom0
>>10
過去に日本は対GDP比で200%超えてたことがあるイギリスは250%以上
無知なのに適当な事言わないほうがいいよ恥かくだけだから
74名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:41:12.88 ID:2dRSpsma0
.



今後、2%インフレターゲットで日本はハイパーします(キリッ

ジンバブエも目ではありません(キリキリッ

はバカたれ左翼認定〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w




.
75名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:41:15.58 ID:gjXi9rOCP
日本だけが円刷ってなくて円高になり、それで製造業が苦しんでいるのは周知の事実。
無能の日銀を何とかしてくれ。
76名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:41:17.60 ID:WKPSr8Ug0
日銀は優秀だよ
いまでも0パーセント目標をきっちり守ってるし
2パーセントも一ミリの狂いも無くきっちり守りぬくだろう

ハイバーインフレになるなんて日銀をバカにし過ぎだろう
77名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:41:23.90 ID:mATQaERE0
>>66
時期の決まった増税では対応出来ない
時期をなくしてインフレ率を4%になればに変えれば使える
78名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:41:25.85 ID:COokjb6h0
少しトーンダウンしてきたな
これはいいこと
あとは成長戦略と緩和でダブつく円の手当てを示せ
学者ブレーンにしてると数字ばかりの話になり
現実的な国家としての方向性があいまいになる
79名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:41:40.68 ID:jR4rACnn0
マスゴミは昔からクズでBKDだからあれとして、
ハイパーインフレになるとか2chに書き込んでる情弱は一体なんなんだろうな
普通にググったらそんなもんには万が一を通り越さないとならないと分かるはずなのに
80名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:41:44.19 ID:GJs2et860
引き締めるな
むしろ通貨増大策をとれ
81名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:42:09.25 ID:FStMAHV+0
>>67
言ってることは大体わかるけど、1行目の詭弁だけは?が付く。

詭弁の意味を勘違いして覚えてない?
82名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:42:22.37 ID:Dq5IdLKe0
これをマスゴミがどう捏造していくのか、注目。
83名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:42:33.96 ID:N/b2B9eg0
引き締め=消費税さらなるアップ
と言えないところが辛いわね。

世界中の消費税は20%越えですもん。
84名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:42:38.49 ID:snKCCeVW0
 
 
(゚Д゚)ゴルァ !


なんでナマポ受給者が過去最大の200万人超えになった??

なんで製造業は空前絶後のリストラ大量解雇をだした??

なんで株価が大暴落した??

なんで経常収支が赤字に転落し、内需の百貨店コンビニも6か月連続で売上減!
実質GDPまでもが08年518兆円 → 11年519兆で、今年7−9月はついに年率で▲3.5%になった??
( 名目は08年510兆円 → 11年474兆 )

異常な円高による特亜からの輸入デフレで、日本製品と雇用を壊滅させやがって!!

埋蔵金はいくらでもある! と豪語してたくせに、赤字国債も一気に100兆円! も増やしやがって!!



http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111600689

> 7月の生活保護受給者数は約212万4600人と過去最多を記録。
> 政権発足時の2009年9月は約175万人で、約37万人増えた。

> 国債や借入金を合計した 「 国の借金 」 は9月末で983兆2950億円と過去最高。
> 3年前 ( 864兆5226億円 ) から100兆円以上増加し、次世代へのツケは膨大だ。

> 日経平均株価は8700円を割り込んだが、野田首相が解散を表明した14日以降、反騰。
> 09年の衆院解散時は9600円台だった。
 
85名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:42:49.66 ID:m0hr00A20
安倍頑張れ。日本は外国のスパイにそそのかされ
マスコミから政治家、財務省から日銀まで売国奴だらけだ。
世界中のどこの国もやっている正攻法を日本がやってならないはずがない!
86名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:42:59.91 ID:LdiWngfO0
そういえばジンバブエって今どうなってんだ?
87名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:43:13.77 ID:9yAwfqwz0
せやな
88名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:43:19.98 ID:66aErxom0
>>72
ミンス政権は意図的にデフレにしてたからなw
89名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:43:23.08 ID:KcUi/evv0
>>46
この前の党首討論の時と同じ安倍の突っ込みを無視して一人勝手に興奮して喋るだけだろう
あれでマスゴミが揃って持ち上げてくれたから上手く行ったと思ってる
通信簿ネタも出してくるかも
90名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:43:27.17 ID:beFMd8Zz0
消費税上げればいいだけw
91名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:43:27.02 ID:YxazFphg0
安倍総裁 劣化して腐っていく日本を救ってください。
侵略国中国から日本の領土 尖閣諸島を守ってください。
デフレ対策を行わない日銀 平川に切腹を命じてください。そして円安を!
このまま円高が続くと国内家電企業は壊滅です。日本の産業再建をお願いします。
産業の米と言われる安価で安定した電源の確保をお願いします。安定した電力を。
雇用を守るため日本の空洞化を防止してください。

日教組を非難すれば朝日新聞に自殺するほど叩かれるときに、子供教育のため
ゆとり教育を廃止した安倍さんの功績は忘れません。
朝日新聞の煽り報道のため社会的に抹殺された政治家は多い。自殺した議員も。
「挫折を乗り越えられた人間は本当に強い」と言われます。
三宅さんが天国から見守ります。三宅さんの思いを現実に!
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国 日本」を堅実に、爆速でお願いします。

悪の枢軸 北朝鮮が大好きな日教組
偉大な将軍様から勲章を頂いた日教組幹部
日教組、自冶労が創る嘘つき民主党、日教組のドン輿石
本当にうそつき民主党と朝日新聞の反日報道に騙されました。
テレビで古舘伊知郎、みのもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
朝鮮総連、韓国民団が黒幕のパチンコ魔王「テリー伊藤」が安倍さん攻撃。
92名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:43:35.59 ID:21jEZnsN0
おい株価下がってんぞ、
安倍さん、あの神通力また見せて下さいよーw
93名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:43:45.17 ID:snKCCeVW0
 
 
失われた20年間、名目成長はデフレが相殺し全く成長しなかった。
それでも実質成長は、他の先進国並みに年1 〜 2%増をキープしていた。
それがついに実質成長までも大きくマイナス!! 

景気の遅行指数で、影響がでてなかった小売も、ついに不況が頭角したからな!!

異常な円高で製造業が壊滅して、特亜からの怒涛の輸入デフレで日本製品と雇用を奪われてるのに、
内需経済 ( はぁ? ) だから問題ないと主張してきた、経済音痴のバカサヨ死ねよ!!



> 日銀白川 「 円高だから景気の底が堅い 円高はメリット 」 201.7,21
> GDPの約6割を占める家計支出が円高により浮揚されると述べた。
> 円高が国民の購買力を高めるためだ。

 
 ↓ ↓ ↓ 製造業だけでなく小売不況にまで悪化、実質GDP大きくマイナスで日本沈没 ( 怒り )


百貨店売上高、6か月連続でマイナス
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353421295/
コンビニ売上高、5か月連続でマイナス
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353421322/
7 〜 9月期の実質GDPは前期比マイナス0.9%。 年率換算マイナス3.5%と、景気後退が鮮明。2012.11.16
  http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20121116/dms1211160711007-n1.htm
景況判断、全地域で下方修正 = 生産 ・ 雇用が悪化 内閣府
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354093378/
 
 
94死(略) ◆CtG./SISYA :2012/11/28(水) 18:44:38.12 ID:qp9EgoKo0
水を一週間近く一滴も飲んでいない人間に、「洪水になる恐れがあるから」と、コップ一杯の水も与えないキチガイ。
其れがハイパーインフレを懸念する無能極まりない経済評論家と其の仲間。
95名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:44:42.71 ID:FStMAHV+0
>>92
塩漬けしてた人が元取るために売ってるだけじゃないの?
後アメリカのドル安
しばらくこういう上がったり下がったり続くよ
96名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:44:42.82 ID:yvH5Z8020
     ____  
   /     \     
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \   
|       (__人__)    |  ハイパーインフレ廚がどんな屁理屈で反論するか楽しみだお
/     ∩ノ ⊃  /   
(  \ / _ノ |  |    
.\ “  /__|  |  
 . \ /___ /
97名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:45:00.60 ID:EUYA23uUO
50%デフレは100%インフレにしないと解消しないんだよ。

1ドル200円になるまで通貨発行がんばらないとダメだよ。
98名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:45:40.05 ID:snKCCeVW0
 
 
ハイパーインフレは、前月比50%、年率約13000%。
国土が焦土化した終戦直後の3年間ですら、年率270%。 ハイパーインフレにはとても及ばなかった。

今は生産力は十分、経済のグローバル化で海外の生産拠点もあるので、なおさら格段にインフレにはなりにくい。

しかも、日本は先進国で唯一のデフレ。
GDPギャップが45兆円もあり、これが失業と非正規化雇用、低賃金化、移民労働化を生んでいる。


 日 本 は 、 G D P ギ ャ ッ プ 45 兆 円 が 埋 ま る ま で 、

 イ ン フ レ に は 、逆 立 ち し て も な り よ う が な い 。


っていう基本中の基本ぐらい、いい加減理解しろ! 
異常デフレ時に及んで 「 ハイパーインフレ岩石論 」 というトンデモ妄想をのたまう、バカサヨ経済音痴( 怒り )。

またギャップが埋まると、今度は民間の遊休設備が動き出し、やはりインフレにならない。
遊休設備もフル稼働になっても、今度は民間が内部留保から投資を始めるので、まだインフレにならない。
もちろん金利も上がらない。
さらに、内部留保からの投資でも追い付かず、「 投資すれば儲かる 」 と不景気から脱却し、
ようやく民間企業は銀行からお金を借り始め、長期金利が上昇を始める。

しかも日本以外の先進国では、
量的緩和してもインフレ率が2%程度に収まっているという事実すら全く無視している!! ><

たとえばアメリカは、2007年比でドルを3倍発行したが、円は相対的に逓減。
で日本だけ20年間のデフレ不況から脱却できず、もがき続けている。
 
99名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:45:54.72 ID:s/x29vgp0
>>73
お前は日本語を勉強してからまたこいよ
100名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:46:16.41 ID:T+/mwPOJ0
ビチグソは、ほんまアフォだな
つかブレーンは誰だ
こんな出鱈目言わせてるやつ

そんな簡単にコントロールできるとでも思ってるのかね

バカが

日銀が為替介入したってすぐ元に戻ったりするようなグローバル金融を舐めてるとしか思えない発言だな
101名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:46:17.75 ID:9F3c1vSl0
>>90
馬鹿乙w

実体経済では、利上げと同じ効果があるんだが?
102名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:46:25.03 ID:BcIf4vBa0
.
インタゲってハイパーインフレみたいに暴走しないためにあるのになww

バカ程インフレと聞けば極端な例を持ち出す。
103名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:46:28.81 ID:YXMzVKdC0
まぁこれでハイパーインフレになるなら
それこそ官僚や日銀いままでホントに仕事してたのって感じだろ
104名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:46:35.49 ID:48e5dW4K0
現状のような財政・金融政策を続けた場合、ハイパーインフレが発生する能性が高い。しかし、2%程度のイ
ンフレが起こるまで大胆な金融緩和を実施したならば、ハイパーインフレを回避できる可能性が高くなる。

日本は、IMF定義による一般政府部門の赤字金額の対GDP比率を他国と比較し場合、日本は間違いなく
世界でダントツに多い。その原因は、社会保障費の増加や公共事業の乱発が主因であると考えられている
が、正しくない。こうした費用の増加は2番目の以下の原因である。最大の原因は、歳入の伸び悩みであ
り、大元の原因はデフレである。デフレとは、預貯金や国債の保有者に対する減税であり、インフレとは預
貯金や国債の保有者に対する増税である。日本は、十数年にわたるデフレ減税の結果、財政赤字が継続
し、政府債務が恐ろしいくらい積みあがってしまった。

現在の金融政策を続ければ、デフレは継続し、政府債務も積み上がる。そこで消費税増税で財政再建とい
う話なのである。しかし、これは失敗する。1997年に消費税を増税したが、その後税収は減少し、現在は、
消費税増税前より、約10兆円税収が減っている。デフレ下での消費税増税は税収を減らし、財政赤字の拡
大を招き、累積債務の増加となる。これが続けば、いずれ間違いなく、国債価格は暴落し、金利は急上昇
する。国債発行は不可能となり、財政は破綻する。国債は日銀引受となり、ハイパーインフレが間違いなく
起こる。

それを避けるためには、2%程度のインフレが起こるまで大胆な金融緩和を実施し、十数年間続いてきたデ
フレ減税からインフレ増税に転換することが必要なのである。これでようやく税収を増やすことができる。消
費税の増税が必要だとしても、それ以前の前提条件として、デフレからの脱却が必要なのである。

2%程度のインフレが起こるまで大胆な金融緩和を実施すると、ハイパーインフレになるのではなく、ハイ
パーインフレを回避するためには、2%程度のインフレは不可欠の手段なのである。

財政赤字の原因はデフレにあり
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-26.html
105名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:46:48.71 ID:Az7vuzKY0
>>70
80年代後半のバブル。それより前、日本経済は不況なのにインフレで苦しんでた。知らなかったり忘れたりしている人も多いけど。
106名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:47:18.38 ID:9zOYZVGl0
ハイパーインフレなんて供給能力が一瞬で消滅しない限りありえない
107名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:47:24.10 ID:DXTuDnjS0
いままで、デフレ不況デフレ不況と騒いでいたのに、何でいきなり
ハイパーインフレにすることがまず可能になっているわけだ????
108名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:47:24.67 ID:/lXhVn4S0
ハイパーインフレなんて起こるわけねえだろ
戦争に負けて意味わからん桁の賠償金請求された訳でもないし、大量の日本国債が外国に握られてるわけでもない

頭湧いてるんじゃねえのかマスゴミ
109名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:48:19.92 ID:f71nLTW90
>>1
インフレターゲットなんだから当然の話。
110名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:48:21.09 ID:toT5YaGD0
成長なきインフレは毎年消費税を2パーセントあげると言ってるのと変わらない
111名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:48:33.25 ID:KcUi/evv0
>>105
>日本経済は不況なのにインフレで苦しんでた
デフレになるまで数十年間ずっとインフレだったと思うが?
その間に景気循環何度も繰り返したけど、インフレのせいで苦しんでだなんて聞いたことないぞ

デフレ脳にとってデフレは世の中のデフォだと思ってるのか?
112名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:48:40.66 ID:snKCCeVW0
 
 
 

ハイパーインフレにならないようにするからこそ、

インタゲを設定し3%とか2%で金融緩和策をやめるんだろ( 苦笑 )



円高デフレ不況のままでいい! 好景気にするな!

物価が0.1%でも上昇しないように、監視しろ!!

っていうミンスらバカサヨとマスゴミの本音が透けるwwww
 
 
 
113名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:48:46.39 ID:3O4+twlg0
少なくともマスコミは自民の主要政治家のこの政策への態度について言質をちゃんととれ

都合のいいときだけ、首相候補とか言って世論操作してんじゃねーよ
114名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:48:58.62 ID:TEhm/qdA0
2パーセントがとまらない
逆立ちしても とまらない、とまらない
ハイパー目指してまっしぐら
100パーセント達成あべんこ、バンザーイ
115名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:49:03.33 ID:YXMzVKdC0
これでハイパーインフレになったら
確実に嫌がらせをしたいからハイパーインフレにしました、だろ
116名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:49:04.14 ID:BcIf4vBa0
>>105
石油ショックを今と比べるのお門違いだろ。
エネルギー構造は昔と違うぞ。
それにインフレってマイルドインフレな
極例を出すなよ
117名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:49:06.55 ID:VLSicX2u0
野党の党首の口先介入で市場が動いた
民主党政権て何だったんだろうな、死ね野田
118名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:49:15.17 ID:/bDpMmNF0
Fランク大出の安倍じゃ無理だったな

アホだし
119名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:49:16.80 ID:5IKm1CFL0
>>106
民主党の政策ならありえるwww


アメリカと絶縁して
中国にシーレーン握られて
韓国に国内レイプされまくって
ロシアに軍事的に攻めこまれる


これでハイパーインフレ来るよw
120名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:49:28.98 ID:9zOYZVGl0
>>105
詳しいようだからもうちょっと具体的に説明してよ。昭和何年ごろの話?
121名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:50:18.81 ID:5EzIfGfN0
>>3
お前

経済優秀
一流大学
体験学問
苦労人
土下座主義でこの程度の生き方しかできないの?意味無くねぇ?ごくろさんw
122名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:50:25.71 ID:mx5ENRwH0
1ドル120円くらいに戻せばいいんじゃねーの
シナと朝鮮は大いに困るだろうけど
123名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:50:27.11 ID:NVlwlHM5P
やっと当たり前のこという政治家がでてきた。
自民党なのが残念だ。
土建屋バラまきに使うんだろからな
124名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:50:34.07 ID:8WHO5b/F0
●「愛国心が無い」 佐藤正久(自民党)議員がツイッターで安倍総裁を批判

昨日の会合である方から言われた。
「民主党のテレビCMの中で、日本を『この国』と表現している。
これは変!少なくとも『我が国』だ。こんな政党に日本を任せられない」と。
早速、確認したら、確かに「この国」だ!
民主党の国家に対する愛国心の無さ、党の「柄」が出ているように佐藤も思う。
SatoMasahisa 2012/11/26 20:55:07



この国を守る決意 [単行本] 安倍 晋三
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594043313/
125名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:50:37.29 ID:KjFJSunB0
安倍ちゃんは正しい
126名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:50:58.97 ID:LdiWngfO0
>>105
いつ賃金が下がったのよ
グラフでくれ
127名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:51:05.92 ID:cvQzDX4X0
しかし最近は「ハイパーインフレ」という単語のおかげで便利になった

「日本でハイパーインフレが起こる!」
「ハイパーインフレの可能性が高い!」
とか書いてる記事の書き手は、十中八九経済学に無知な連中だと判断できる
リトマス試験紙的用語になってるからなw
128名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:51:19.46 ID:snKCCeVW0
 
>>100


量的緩和と為替介入の区別がつかない経済音痴バカ登場www


為替介入すれば、1、2日間は需給関係に影響を与えることができ、円安にふれる。

でもドル円相場は、中長期的には、円とドルの相対的な量的関係に依存する。
通貨量の比率は変わらないので、介入効果は一時しのぎでしかなく、
金融緩和がなかったり米国が金融緩和すると数日で円高に戻ってしまう。

しかも介入の際、外為特会で借金 ( 政府短期証券の発行 ) して外貨債 ( ドル建てが多い ) を購入する。
購入した外貨債の目減りになってしまい、結局は損するだけで国民負担にはね返る!! ><

円高阻止は、数十兆円の量的緩和でなければ意味も効果もない。
日銀は、政策決定会合でも5兆円程度の追加緩和しかしてない。
しかもちょろちょろ出しの後出しで、市場に対して何のメッセージにすらなってない。
日銀のやる気のなさが見透かされ、事実、より円高になってしまった。

ちなみに、介入特権を財務省は絶対に手放さない ( 介入指示をするのは財務省で、日銀は事務オペを代行してるだけ )。
介入は民間金融機関に運用ビジネスを随契で与え、財務省は天下りその他の利権を得ている。
 
 
 
129名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:51:28.30 ID:ce3IEVX0O
デフレ礼賛してる奴は資本主義否定してる馬鹿
130名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:51:32.45 ID:Dh/a5bjcP
>>6
マスゴミとミンスとミンス信者は「自民党に反対すること」が目的であって取りあえず
「自民党を目の敵にして反対すればいい」だからな。たまたま考えが違うのとは全く違う。
自民党に反対することありき。
131名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:51:33.07 ID:/mRV8Ohr0
>>110
お前のいう成長って何?
まさか経済成長率じゃないよね。
インフレになって経済成長率が上がらない訳ないもんね。
132名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:52:06.85 ID:5IKm1CFL0
>>123
土建屋が力付き過ぎて悪だった時も有るが
もう衰退してるからな

土建屋の受付嬢とかエロすぎた時代があったものなw
133名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:52:07.35 ID:KGE14mOd0
ハイパーインフレになった先進国を見たことがない。

批判してる馬鹿の頭の中では先進国はみんなインフレ目標ないんだな。
134名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:52:08.43 ID:mATQaERE0
>>117
それでも4円ぐらいだよな
介入したぐらいの効果は十分あったな
135名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:52:16.55 ID:+AwVIVsK0
馬鹿だ大学出身でないだけに、豚よりは賢い。
136名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:52:29.25 ID:dzgZIFuf0
俺はインフレより

円安を議論の中心にもってきたほうがいいと思うんだが
137名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:52:29.61 ID:3O4+twlg0
 
> 2%を超えていけば引き締める

これ民主の党首級が言ったら十字砲火で穴だらけにされてるなw
どうやって期待に働きかけんねんwww
138名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:52:38.02 ID:AkG+H7yMT
2%じゃ足りない事ぐらい今のFRBを見てればわかるだろ
バーナンキが雇用の回復まで無制限に緩和するQE3を
やってるけど結局2%のインフレ目標が天井になるんで
効果なんて限定的
ディスインフレを防いでるだけで日本も2%じゃ明らかに足りない
139名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:52:49.10 ID:snKCCeVW0
 
 
 
ここ15年ほどの、引き締め気味でインフレ率をマイナス1%に維持するデフレターゲットから、

安倍経済政策でプラス2%程度になるように転換すれば、

名目成長率は4%程度になる。



これなら国債の長期金利を上回るので、財政再建ができる!!

もちろん消費増税も必要ない。

( だからこそ、是が非でも消費増税をやりたい財務省日銀が、安倍経済政策に反対する )



で円安になって製造業もV字回復、GDPギャップ45兆円も解消する。



CPIの等価購買力での適正値は、ドル128.8円。
http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html

130円以上の円安にすれば、サムスン現代といった姦酷企業や死那畜企業を皆殺しにできるぞw
 
 
 
140名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:52:51.27 ID:JcjZhdQZ0
全力でハイパーインフレ起こさせようとする奴が内部から出てくるかもね
141名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:52:54.46 ID:FStMAHV+0
2chで工作しようとしてる奴が上手く行かないのは
2chで工作しようとすると、すぐに具体的な内容を聞かれるから。
印象論でなんとかしようとしてるのに、具体論で突っ込まれるんだから
そりゃ工作失敗するわ。
142名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:53:14.53 ID:TEhm/qdA0
>>123
使うんだろうなじゃなく
使うと言ってんじゃん
10年間で200兆だって。
社会保障の為の増税分からな。
143名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:53:35.71 ID:EIgSvz5b0
>>105
・・・オイルショックか?あの大山鳴動して鼠一匹の。
まあ、あれも金融緩和で脱したんだけどな。
それと、1970年代80年代前半は不景気じゃなかったぞ。
高度経済成長期が終わったとは言え、景気状態は良好だった。
144名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:53:38.50 ID:nL5uHkqT0
ID:snKCCeVW0は赤字国債発行を批判してるくせにい
国債を元に量的緩和推奨するとか矛盾も甚だしい
145名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:53:42.62 ID:ct5yWnieO
遭難し体温が下がっているから温めようとすると、火傷するから止めろと言って何もしようとしない人達。
146名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:53:48.75 ID:lv52H3l10
オイルショック対策の時限解禁だったはずの赤字国債発行がバブル期にも止められなかったように
たぶんインフレになっても財政金融の引き締めはできないと思うけど頑張ってくれ
147名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:53:56.38 ID:EUYA23uUO
100%インフレで1ドル160円になって、やっとデフレ脱却だろ。

2%じゃ焼け石に水だ。デフレ脱却なんてできるか!
148名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:54:03.19 ID:BcIf4vBa0
.
橋下・維新の会は経団連の犬。

維新八策はバリバリの新自由主義

★解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化
★TPP積極的に参加
★規制緩和でデフレ促進

http://www.nikkei.com/article/DGXNASHC3103B_R30C12A8000000/?df=4
149名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:54:05.60 ID:DNvZWIUj0
>>1
無尽蔵にお札すり続ければ明日からでも目標達成できるだろ?
150名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:54:30.16 ID:/bDpMmNF0
>そういえばジンバブエって今どうなってんだ?
今、米ドルを使ってるよ
ジンバブエドルは消滅した

http://www.afpbb.com/article/economy/2776817/6516753

>だが今は、ハトのコンソメスープからブラジル産牛肉のステーキまで、豊富なメニューから選ぶことができる。
>しかも、米ドル札を数枚取り出すだけでよい。
151名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:54:42.34 ID:5IKm1CFL0
>>140
物凄い資本で大人買いしまくるか

物流を根本からストップさせなきゃ無理だぞw
152名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:55:02.93 ID:+AwVIVsK0
インフレにならないで、
デフレから一挙にハイパーインフレになる理論が分からない。
もちろん、工場は破壊されておらず、輸入原料は十分に手に入る家庭でだけど。
153名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:55:07.37 ID:/H0fOicb0
まさにその通りなんだな。
ハイパーインフレなんて、戦争とか極端な外資依存とか異常な環境でしかまず起きない。
明日隕石が降ってきたらどうするんだとか、心配するレベル。
154名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:55:15.21 ID:KK1D9GTk0
日本でもっともインフレ起こした時で何%のインフレだったんですか?
また、過去の日本で3%のインフレをした時期はいつですか?
155名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:55:20.11 ID:PCJ45wy90
ネットでいろんな学問に首を突っ込むのは面白いもんで
論争を眺めると何となく理屈が通っている方が分かってくるはずなんだが
経済学だけは誰が正しいのか全く分からない
人によって言うことが違いすぎる
156名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:55:54.68 ID:zqeBu0wL0
国債引き受けしまくった日銀がインフレ止める方法なんてないんだよバカ安倍
157名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:56:09.04 ID:9kE3bJTZ0
インタゲで日本が景気良くなると困る勢力が必死なんだなw
158名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:56:25.42 ID:iz6j3Xir0
>>21
ハイパーインフレって、その分だけお金刷らないとならないんだけど…
http://enjyuku.noblog.net/image/10049531.jpg
こういうハイパーインフレの画像のお札って、誰かが刷るから出てくるんだよね。
誰も刷らなかったらありえないんだよね。
どうやってなりえるの?
159名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:56:45.83 ID:bJ+EH4Xd0
ハイパーインフレの議論はする必要ないよ。

今のように、開放されたステムがある以上、割安な商品が海外から流入する。
これは、常にデフレ要因として作用するからね。

二次大戦後の日本は、生産設備が壊滅して、商品がなくなったことにより発生したし、
一次大戦後のドイツは、設備の壊滅に法外な賠償金を賦課に対して、通貨を1億倍の
世界で増発したから、ハイパーインフレになった。

ハイパーインフレを宣伝する奴は、この事実を知っていながら、自民党叩きに利用して
世論を扇動してるだけだよ。
160名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:56:53.22 ID:p7MtZycN0
ズルズル3まで行ってもいいのよ
161名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:56:53.08 ID:IbmFlbMB0
相変わらずのリフレ派の論点ずらし
目標と手段に対応がないのに何が2%が正論だか
162名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:57:05.80 ID:FStMAHV+0
>>155
根本的に、経済学って学問として未発達
お金の流れをなんとか学問的に解明しようとしてるんだけど、考慮するべき材料を
他でもない経済学者が完全に把握し切れていない。
163名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:57:08.17 ID:dzgZIFuf0
安倍さん叩いてるのは朝鮮人なんだから

やつらがもっとも恐れていることは

円安で日本の国債競争力が復活すること
164名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:57:12.73 ID:snKCCeVW0
 
>>144
>ID:snKCCeVW0は赤字国債発行を批判してるくせにい


どこにもそんなこと書いてねーよバカ!!

酸っぱいぐらいに、復興債買入れどころか引き受け ( 金融機関の濡れ手に粟ビジネス批判で ) で、

財政出動と表裏一体の量的緩和を主張してんだろ


必死チェッカーで検索して、該当書き込みだせよバカ
 
165名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:57:19.39 ID:kdrauRFY0
公共事業なんて日本を根本からかえるものではない。一時的なものだから、
安倍が総理に→金のバラマキ→土建屋の社長が金持ちになる→自民党の政治家への献金
→やがて公共事業が終わる→不況にもどる→土建の従業員は解雇→
巨額の財政赤字が残る→ここで破綻もありえる→財政赤字で増税→不況で財政がもたない
→建設国債の日銀引受で、国債暴落、銀行倒産、最悪ならハイパーインフレ。牛丼一杯が100万円。
→経済が混乱し、ますます不況になり、一般企業の倒産と解雇が増える。
禁じ手が多い経済政策の安倍では、日本があぶない。
米国は程度をわきまえ、すでに緊縮財政にはいっている。
166名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:57:32.96 ID:ZYU4ym2P0
予想を越えた経済の動きを政治で調整できるとは思わん
引き締めるとまたぞろデフレになると思う
167名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:57:39.11 ID:+AwVIVsK0
>100%インフレで1ドル160円になって、やっとデフレ脱却だろ。

100%インフレで=1ドル160円って何?
昔160円の頃あったけど、インフレ率100%でなかったよ。
168名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:57:42.09 ID:DNvZWIUj0
デフレデフレっていわれてるけど
民間の生活の現状ってインフレに相違ないのでは
169名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:57:49.76 ID:oBGYbLGN0
デフレから脱却する、その際コントロール不能の悪性インフレに陥らないように2パーセントで押さえる
その為のインタゲ2パー導入なんだし、当然の発言だな
170名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:57:50.16 ID:bHD5VB7J0
1,民族主義+小さな政府
アメリカ共和党、小泉自民党

2.リベラル+大きな政府
アメリカ民主党

3,民族主義+大きな政府
ナチスドイツ、再チャレンジ後安倍自民党

俺の分類では1と2は悪くないが
3は前例があるだけに心配

こんな感じでネトウヨが3を好むなら困ったものだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354061306/493
171名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:57:57.06 ID:0j6hkvN70
>>156
引き受けしてインフレが過剰になるわけないだろばーかw
バブルになることはあってもハイパーインフレになることはありえん。
172名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:57:56.85 ID:5IKm1CFL0
>>158
金本位制の頃の写真かな?w

チューリップもある意味ハイパーなインフレ起こした時があったよ

球根一個で家が立つw
173名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:58:06.96 ID:/mRV8Ohr0
>>156
ということは、すでに無制限に国債の引き受けをしているアメリカとEUはインフレ止められないという事でいいのかな?
174名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:58:25.51 ID:p7MtZycN0
>>168
いいえ全く違います
175名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:58:41.58 ID:iz6j3Xir0
>>162
経済学って、集団心理とかを完全無視してるよね
一人ひとりの人間心理の集合が金銭の流れにつながるんだからさ…
176名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:58:42.85 ID:kgisDf0I0
流動性の罠に掛かってる状態で金融緩和しても所得は増えない。
まずは、金利が上がるまで、国債で余剰資金を吸い上げて、バラまくべき。
177名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:58:48.67 ID:KGE14mOd0
インフレターゲットで景気良くなると困る勢力が必死すぎるだろ
178名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:58:52.14 ID:tz35S87x0
>>154
戦後から1948年までに9000パーセントのインフレを経験してる
これは日本が焼け野原になったために供給能力が激しく衰えたから
バブル期のインフレ率は1パーセント程度
179名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:58:55.95 ID:Scayo9gx0
  拡散用 ↓
「椿事件」の再来ですか? 公共の電波つかった印象操作の証拠だよねこれ

https://www.youtube.com/watch?v=Ak35A8m9o5c
ロングヴァージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19449941

テレ朝のモーニングバードで安倍さんの金融政策を尋ねられた時
なんとか財政破綻とハイパーインフレで答えて下さい「お願いします」って頼まれた <経済学者 飯田泰之>


 おまけ
  勉強用「デフレ」解説動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=_UzG54ZYvqA&list=PL7F7A9AEB00D72102#t=14m27s
180名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:58:59.42 ID:43cO32000
>>155

多くの学問と同じく発展途上だからだよ

ただ、今は、まだ天動説と地動説が争ってるレベルかもなあ
181名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:59:06.59 ID:tUKIbOxf0
デフレ   黙って見守ります
日銀のインフレ1%   ・・・・・
インフレ2%   無理無理無理ったら無理、出来るわけがない!
インフレ3%   ハイパーインフレだ!、財政が破綻する、若者を見殺しにする気か!



キチガイ以外の何物でもないマスコミと日銀と民主党
182名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:59:18.93 ID:2RrQiq6y0
ハイパーインフレの定義にもよるが、
日本が世界で最初の事例になるかもしれんな
183名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:59:27.02 ID:PVrh0TVs0
引き締めが通用しない場合にハイパーインフレになるんだけど、アホなの安倍?
引き締めようとして引き締められるくらいに制御が可能なら、インフレで苦しむ国は無い。

制御に失敗して、ハイパーまで行くのは、政府債務が異常な状態になってる国が追い込まれた場合くらいで、
日本はその政府債務が異常な状態の国なので、制御失えばハイパーインフレがあり得る国。

ただ、ハイパーインフレよりデフォルトの方がダメージが小さい場合があるので、
ハイパーインフレ以前にデフォルトで終わる場合の方が多い。
ちなみに、借金で歳出拡大しましょう系の連中が良く言う、
自国通貨建て内国債はデフォルトしないというのは、ただの嘘で、
ハイパーインフレよりマシだと、結構頻繁に自国通貨建て内国債はデフォルトしている。

ハイパーインフレかデフォルトかの二択で、大抵はデフォルトが選ばれるが、
結果として両方を食らう国も多い。
巨大な公的債務を、経済に壊滅的なダメージを与えずに解消する打ち出の小槌を、
人類は発明してはいない。

チャラにしたがる政治家連中がリフレ言うのはわかるが、
資産奪われる側のお前ら一般人がリフレに賛成するのは、どうかしてるよ。
184名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:59:39.05 ID:9kE3bJTZ0
>>163
韓国が円高で得をしてたのは紛れも無い事実だしな
やつらが工作員つかって必死に安倍叩きをするのはそれに尽きる
185名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:59:50.63 ID:/H0fOicb0
チューリップはバブルであってインフレじゃないんじゃね?
バブルとインフレは違うだろ。
186名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:00:11.23 ID:zqeBu0wL0
起こるわけないハイパーインフレにすり替えるネトウヨ安倍って最低だよな
滑って20%だろうが財政破綻は確実だというのに
187名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:00:17.90 ID:rNetIwu3P
なんでデフレ→インフレの流れから過程すっとばしてハイパーインフレ()になるの?w
188名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:00:35.34 ID:pmWq4rwR0
経済は何が正しいか判断できん
専門家同士で言ってることが違いすぎる
189名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:00:40.64 ID:lv52H3l10
>>162
それよりもマスコミに露出する経済学者がほとんどいない事のほうが問題だね
テレビや新聞でドヤ顔をしてる経済評論家は経済学の基本も抑えてないような人ばかり
これは社会学系全般同じなんだけどさ
190名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:00:48.91 ID:dzgZIFuf0
インフレターゲットってマイルドなインフレ状態にしましょうって政策


安倍を叩いてるのは根本的に勘違いしてるかわざとデマ流してる
191名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:00:50.48 ID:RhJLGaye0
>>186
たかだか20%のインフレで、経済破綻?
192名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:01:07.78 ID:1KqCcntU0
>>183
インフレになったら輸出増えるから苦しむことないんだけど
ハイパーインフレになったら円安になって輸出がハイパー増えるんだけどずっと円安のままなの?
193名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:01:26.57 ID:KGE14mOd0
そんなにデフレ不況のままでいたい奴はなんなの?
194名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:01:28.68 ID:3bW+r4aS0
まあ来年早々恐慌状態に日本が陥るのは決定的。
なんせ最大の貿易相手国とケンカしちゃったからね。
インタゲでもしないと大変なことになる。
195名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:01:30.58 ID:heNYNSoG0
>>1 物理的にハイパーインフレ自体不可能だからなw

明日にでも日銀が破綻宣言して、全事業停止、流通ストップ、銀行閉鎖が起きるならば、別の話だがw
196名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:01:43.86 ID:43cO32000
積極的財政出動で流動性の罠は回避できるだろ

公共事業と言えば、脊髄反射で
「ドケンガー」「利権ガー」って言うんだよなw
197名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:01:44.08 ID:5IKm1CFL0
>>185
金融商品絡むからバブルかもなーw ご私的の通りw
198名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:01:46.46 ID:tUKIbOxf0
>>182
戦後の焼け野原じゃあるまいし
国内企業の供給能力は極めて高い
外貨の準備高も桁違い
円の力は半端ないさ
いざとなれば生産と輸入で
供給過剰どころか供給飽和でいつでもデフレに出来る現在の日本で
どうやってハイパーインフレ起こせるんだかなw
199名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:01:51.65 ID:tz35S87x0
>>188
ハイパーインフレって言葉を使う学者は無視していい
それくらいのクソ理論、宗教と同じ
200名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:01:58.16 ID:sgPY3IIHO
引き締めなんて出来ないだろ
金融引き締めは欧米が一番悩んでる事だ
201名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:02:02.05 ID:KK1D9GTk0
ttp://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html
韓国で4%のインフレ率
マイナスは日本とバーレーン
ドイツで2.5%か
香港で5.5%
どうなんだろうね
202名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:02:04.20 ID:iz6j3Xir0
>>183
国民から借金してるんだよね
別に対外的に問題ないじゃん

そもそも、国民から借金してんだから財政問題なんて存在してないよ
203名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:02:08.33 ID:r1WSLAXs0
>>182
馬鹿乙
204名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:02:16.74 ID:DNvZWIUj0
>>174
理屈はともかく、減給・減給で物価高で買えなくなるのと結果は同じ。
205名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:02:22.48 ID:gDoG1JF50
>>155
そりゃそうさ
経済も金融もひとつの国だけではなく、常に世界各国と連動してる
こうしている間にも常に為替は変動を続け、経済活動に休みはない
待ってるだけでは何も変わらない、自分からアクションを起こしていかないと世界の中で日本経済は勝てないよ
206名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:02:23.96 ID:m4yK0Zb50
気になるのは国債の金利上昇を抑えられるかどうかかな
まあ何もしない現体制よか遥かにましなんで
安倍さん支持すっけどさ
207名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:02:29.25 ID:EUYA23uUO
>>167
デフレの今を基準に、通貨の量を2倍に100%増量すれば、
単純に1ドル160円ということ。
208名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:02:53.96 ID:/lXhVn4S0
>>193
韓国土人と糞支那人、それとマスゴミ&民主工作員
209名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:02:54.65 ID:/H0fOicb0
世界中から物が流れてくるのに、ハイパー化するほどの物資不足って何?
210名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:02:55.40 ID:hzNaSw9q0
反日マスゴミの脳内ではハイパーインフレになるんだよ
211名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:02:57.89 ID:OG+rQr+q0
デフレがいいならデフレ推進とハッキリ言えばいいのにw
何で言わないだろ
212名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:03:14.14 ID:R/lF+ndA0
>>155
最低でも、学部程度のマクロ経済学の知識がないと、理解できないはず。
まぁ、安倍含めて、ほとんどの政治家も、マクロ経済学の知識は無いけどな。
そんな奴らが国を動かしてるから怖い。
213105:2012/11/28(水) 19:03:21.79 ID:Az7vuzKY0
まとめレスになるけど、wikipediaのスタグフレーションの項目を読んで欲しい。まあまあ纏まっているから。
214名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:03:27.10 ID:Tp30kYjt0
今のデフレはコントロールされてる。
インフレはコントロールしにくいが出来ないことはない。
だから日本銀行は嫌がる。
215名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:03:32.36 ID:QGGK+KRH0
 
よ〜し。通貨戦争始めるぞ〜

ってことでおk?
216名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:03:33.38 ID:nOXaplIY0
>>64
普通にあるじゃない
大国に限ってもアルゼンチンがそうなったのは
マルビナス紛争のはるか以前じゃない
217名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:03:36.08 ID:66aErxom0
>>156
FRBとECBが無制限緩和してるけど、アメリカやヨーロッパでハイパーインフレになってないよw
218名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:03:38.66 ID:S/DAbm/J0
日本のデフレの原因はバブル経済の資産インフレを引き締めるための「総量規制」から
インフレ目標を定めてインフレが手に負えなくなってる国は韓国

この人はネトウヨかジンバブエのムカベ大統領なみに経済を単純に考えてるところがダメ
ジンバブエのハイパーインフレは「値上げを禁止する法律」を作ればインフレは収まると考えた無知から始まった

「総量規制」とか「値上げ禁止法」がとんでもない事態を招く。それをわかってないからダメ
それを理解した上でやるならまだ可能性はあるのに
219名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:03:46.49 ID:beFMd8Zz0
水曜アンカー
http://www.youtube.com/watch?v=Lx-9XrbyeZI&feature=youtu.be



青山繁晴
野田首相が北朝鮮の情報機関「統一戦線部」と共謀して
選挙の前日である12月15日に拉致の「再調査」を発表しようと画策していた


ほんとデモしたほうがいいよマジで
220名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:03:54.38 ID:+AwVIVsK0
ハイパーインフレって20%以上のことだろ。
それも、ありえん。
物が足りなくなったら、工場で生産するし。
雇用が増えるね。
デフレから5%を超えるインフレどうやって作るの?
3%でブレイキかける消費税増税するんだろ。
221名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:03:55.64 ID:lv52H3l10
>>188
マスコミに露出する自称経済の専門家は実際は専門家でも何でもないよ
まともな社会学系の研究者は「○○するだけで全てが解決」という世の中をナメた妄言が吐けないので
マスコミ的にも視聴者・購読者的にも面白くない
だから面白い事をいう似非専門家が蔓延るんだ
222名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:03:58.05 ID:K5zB+10K0
>>206
金利上がったって日本の場合何の影響もない。
自国通貨建てでほぼ国内で持ってるから
223名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:04:12.28 ID:IbmFlbMB0
ちなみに論点ずらしはこう

貨幣ファイナンスしろ!→ハイパーインフレになる→2%が目標だから大丈夫!
→そんなことを目標にしている国はない→世界中の中央銀行がやっている標準的な政策だ!→
「貨幣ファイナンス」で目標を達成している国はない→そんなの知るか!とにかくやれ!

さらには

貨幣ファイナンスするとハイパーインフレになる→インフレ目標を定めた国ではなったことがない!→
そりゃ目標定めた国で貨幣ファイナンスしてないんだから当然だw

だめだこのおっさん
224名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:04:17.88 ID:KGE14mOd0
>>214
コントロールできねーから賃金は上がらないし安売りが横行してるし税収減ってるんだけど
225名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:04:26.89 ID:h7DsOHvn0
マスコミはネガキャンに拘るあまり、大げさに危機感を煽りすぎたな。
国民がそんなにコロッとだまされると思っているのかね。
226名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:04:26.99 ID:tUKIbOxf0
>>201
きっと明日あたりデフォルトするよ
マスコミや白川や民主党が正しいならねw
227名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:04:28.91 ID:FYlGYhlO0
物が溢れてて、どこも物を売ろうと必死に競争してるなかでハイパーインフレなんか起こるかよw
228名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:04:40.83 ID:/mRV8Ohr0
>>186
日本の年金は7%の利回り前提で制度設計されてますので、インフレにならないと年金が原因で日本は財政破綻しますよ。
229名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:04:42.09 ID:Nnl9OrCY0
別にこれはいい
問題は留学生の件
あれへの弁明なり詳細説明がない限り、
いくら安倍でも入れないよ
230名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:04:42.31 ID:Yhwh6X0H0
インフレ目標って、
具体的にどうやってインフレに誘導するんだ?
231名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:05:06.97 ID:iz6j3Xir0
アホばっかだから何度も言うけど、お金刷らなくなったらインフレ止まるよ

当たり前じゃん。通貨が市場に流入しなくなるんだから。
インフレは至って簡単にコントロールできる。
232名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:05:08.26 ID:tz35S87x0
>>218
ジンバブエはそれ以前に生産力が皆無
政策以前の問題
233名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:05:11.52 ID:5EzIfGfN0
>>5
工作員乙、本当に工作員はいるんだな
大変だ、韓国から借金を返してもらいODAを止め経済引き締めなきゃw

ハイパーインフレて100円の物が200円以上になる事だろ?物余りの日本で100均が200均以上なるの?
経済学者ですらそんなこと強要されても言えないと言ってるのに

ならなかったらお前ら自殺するの?
234名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:05:13.94 ID:cvQzDX4X0
>>188
「ハイパーインフレ」とは、月率50%(年率13000%)を越える物価上昇のこと

「来年の日本は物価が130倍になる!」という発言が常識的に正しいと思うか、という話
信じる、信じないはあなたの自由
235名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:05:23.99 ID:9kE3bJTZ0
>>199
同意する
ハイパーインフレ主張は何も分かってない証拠だね
236名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:05:28.01 ID:DNvZWIUj0
>>182 >>203
ジンバブエ ポルトガル ギリシャ 北朝鮮 南米
237名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:05:30.05 ID:LLvQtbZD0
>>28

その日のモーニングバード見てたw

テレビ朝日、椿事件もやってっから今回で「再犯」ですね。
放送法もそうだけど、安倍氏と自民党に対する偽計業務妨害もあり得ます。
少なくとも放送法違反は確定。
これでもBPOが動かないようなら、BPOは「仕事をしていない」「意図的にこの件に触れない」
ということですから、BPOの解散運動をすべきでしょうね。

テレ朝、最低でも一週間の停波に値すべき違法行為ですね。
確か現状では放送免許更新が条件付きだと記憶していますが、次回の更新は不許可が適切ですな。
238名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:05:45.01 ID:66aErxom0
>>206
クルーグマンの本に金利急上昇は有り得ないって書いてあるよ
239名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:05:52.17 ID:1kayZDPd0
安部はどこまでバカなの?
今の日本がデフレとでも思っているのかよ!

平均給与は下がっているし食料品や飲食物は値段下がるどころかむしろあがってんだよ
家電とか作りすぎ技術進歩で簡単に作れるようになった電子機器が安くなっただけで
国民の生活の主にある食は全く安くなっていないんだよ
それなのにインフレ政策ってアホすぎ
3500円も出してクソまずいカツカレーなんか食う奴に庶民の事わかるはず内だろうけどww
240名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:06:02.95 ID:EIgSvz5b0
日本政府って外貨準備高、1.2兆$ 持ってるんだよな。
もしインフレが行き過ぎて1$=1000円とか1万円とかになったら、
1200兆円とか1京2000兆円とかの資産になるんだが。
241名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:06:15.07 ID:BSadIJ6EO
毎日新聞の論説記者が
安倍さんの恐怖の政策で日本はハイパーインフレが起きて
日本が破壊され経済が壊滅してしまうと言い張ってましたよ
242名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:06:21.23 ID:dzgZIFuf0
アメリカの緩和なんて半端ない規模でしょ

でも全然ハイパーにならない

日本だって過去に散々緩和してんのにハイパーになってない

緩和でせっかく復調した日本経済を福井が引き締めてから日本経済はおかしくなってきた

つい最近のことだろが
243名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:06:33.62 ID:tUKIbOxf0
>>209
マスコミのすんでる平行世界では
未だに日本は焼け野原で
1$は360円くらいなんだろうよw
244名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:06:43.48 ID:cV1OrKTL0
>>21
かなり抑えた言い方だぞw 本当なら「人類史上ない」と断言できるからなw
245名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:06:52.58 ID:K5zB+10K0
>>239
食料品やエネルギー資源は外的な要因で変動が大きいから普通除外するんだけど
246名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:06:54.50 ID:+AwVIVsK0
>デフレの今を基準に、通貨の量を2倍に100%増量すれば、
単純に1ドル160円ということ。

100%インフレって、インフレのことじゃないのか?
247231:2012/11/28(水) 19:07:22.77 ID:iz6j3Xir0
ついでに言うと、インフレは簡単にコントロールできるが、どうやってインフレのまま経済成長に繋げるかが争点になるはずでしょ?
マスゴミの頭とかどうなってんの?
248名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:07:23.27 ID:KK1D9GTk0
>>178
なるほど、バブルで1%なんだね
なら香港や中国ってめちゃくちゃ凄いんだねぇ・・・

日本がデフレになった要因はなんですかね?
世界人口は100億人目指して爆発的増加をしてて
基本的には世界中に人口配当があってもいい状態なのに・・・

日本経済は10年前に既に「失われた10年」って言ってましたから
ここ20年間デフレであった(バブルの影響?)要因ってなんですか?
たんに、リーマン以降、円高だったからってだけじゃないですよね?
だってトヨタとか最高益だしたりしてたし
249名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:07:29.09 ID:vKmLzkbk0
アベは言っている政策はまともなんだが、
やたらネトウヨの顔色をうかがうことと、
自分の理解できないモノに対してやたら攻撃的になるので、
どうも好きになれない(野田や橋下よりはマシだが)
250名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:07:30.38 ID:IbmFlbMB0
>>217
貨幣ファイナンスしていると勘違いしているからそう見えるんだろう
251名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:07:33.30 ID:5EzIfGfN0
>>99
その書き込み正論だったのか乙
252名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:07:38.34 ID:bJ+EH4Xd0
リーマンショックで、アメが約300兆円のドルを印刷したが、アメ経済はインフレになっていない。
これはEUも似たり寄ったり。

バブルを崩壊時、日本も金融緩和を続けたが、支那から割安な商品が大量に入るデフレ要因の
方が大きく作用し、デフレが続いている。

この間、日銀は金融を緩和していると言い、対GDP比ではアメと遜色がないと主張している。
これは一面では正しいが、縮小するGDPの国と拡大したGDPの国を比較している以上、前者は
デフレ要因になり、後者はインフレ要因として作用する。しかしアメはインフレではないw

よって、当然、日本はデフレになる。
253名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:07:59.83 ID:Yhwh6X0H0
インフレで物価が上がって、さらにその額に消費税が増税されるわけだろ?
貧乏人は生きていけるのか?

給料が上がるはず。給料が上がるはず。って念仏でも唱えればいいのか?
254名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:08:15.93 ID:snKCCeVW0
 
>>239

CPI、特に日の丸だけでなくコアコアCPIをチェックしろ
255名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:08:18.82 ID:9kE3bJTZ0
>>239
何も分かってないのはあんただと思う
256名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:08:24.37 ID:TIUVZMvM0
まぁ、流石にハイパーインフレは無い
何でメディアがそこを攻撃材料に選んだのかまったく不明
257名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:08:24.88 ID:KGE14mOd0
なんで民主党もマスゴミもハイパーインフレ(笑)学者も経済アナリストも


「今のデフレ不況のままでいい」


って言わないの?
258名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:08:31.94 ID:oBGYbLGN0
安部がやるんじゃなくて、どうやって達成するかは神日銀総裁が決めることだからな
誰がなるんだろ
259名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:08:33.53 ID:rUH7l64x0
経済政策が功を奏してインフレになるならわかるが、まずインフレありきじゃ
何の解決にもならん

安倍壺三はアホだから、しゃべればしゃべるだけ票減らすことになる

根本的な問題を放棄して本末転倒なデフレ脱却なら
金持ちは資産が減るからインフレ反対
貧乏人は物価が上がるからインフレ反対
となるのが道理だ
260名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:08:41.75 ID:R9HTKWwG0
>>213
記憶に無いが具体的にどう苦しんだのか詳しく頼む
261名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:08:53.92 ID:ZP467Rq70
デフレの時はデフレ対策をして、
インフレの時はインフレ対策をするべきなんじゃないの?
262名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:08:54.46 ID:nbSSJno90
安部ちゃんを叩きたい、団塊の貯蓄を護りたいアホメディアが異常なだけで
安部ちゃんの発言は至極まっとう
263名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:09:25.72 ID:NVPpRIXL0
ワロタ
毎年2%じゃないのか
引き締めますwできる訳がない
頭おかしいんじゃねーの
264名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:09:27.19 ID:K5zB+10K0
>>253
上る可能性のある未来と、下がるのが確実な未来+景気悪化の状態で増税されるのどっちがいい?
265名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:09:36.75 ID:zkbwcCZu0
そもそもマネー自体の信用作ってるのが政府なんだから政府が価値を保証(借金)するからその反対側のお金に価値が有る

政府に借金が無かったらお金自体が存在しない

お金がある限り借金はあって当たり前
政府は資産の部も発表したら?

負債より資産が多いから日本円は買われんだよ
266名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:09:36.91 ID:3O4+twlg0
別にハイパーじゃなきゃ勝ちってゲームじゃないんだぞww
267名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:09:41.23 ID:zBNODEkv0
ハイパーインフレ言っている民主党議員に
「ハイパーインフレの定義はわかりますか?」と聞いてみたい
はたしてまともな答えが返ってくるのだろうか?
268名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:09:49.53 ID:gefXPDpf0
>1
お前は金利を上げ下げする担当じゃないだろ?
日銀の独立性が犯されてるじゃん。
権限のない人がファッショ的にそう言う事をやったら、
最後はジンバブエ。

民主党提出の消費税法案に賛成票を投じるような奴が、
庶民の生活=実質国民所得なんて
考えてくれるわけがない。
269名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:09:54.41 ID:nXT5qzwR0
インフレ管理が出来るって言うなら、まず米の価格をなんとかしてくれ
311以降、5kgで安い米でも25%くらい暴騰した状態がずっと
続いてる。
主食なんだし、なんとかしろや。
270名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:10:04.52 ID:P+SoLHtL0
インフレにする事は手段だろ
なんの為にインフレにするのか忘れてるだろ
271名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:10:17.47 ID:snKCCeVW0
 
>>248
>日本がデフレになった要因はなんですかね?


長期間にわたって、財サービスにふさわしいだけの通貨量が不足してるから。

通貨量の不足は、財サービスが相対的に過剰になって、物価を下げる。

事実、G7の日本、米、加、英、EU ( 独、仏、伊の平均 ) の物価上昇率を見ると、
2006 〜 07年の安定期は、それぞれ0.1、3.1、2.1、2.3、1.9%。

08年のリーマンショック以降は各国急落して、昨年初め頃はマイナス。

ところが2010年1月以降だと、日本だけがマイナスで▲1.3%。
それに対し米2.9、加2.6、英4.1、EU2.3と、他国は90年代の水準に戻している。

この間、日銀以外の各国中央銀行は、
バランスシートを1.5 〜 3倍に拡大するなどして猛烈な量的緩和を行っていた。

しかし、日銀だけは量的緩和をほとんど行っていない。


これが日本だけがデフレから脱却できない理由!!><。
 
 

 
272名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:10:21.39 ID:lv52H3l10
>>252
アメリカ経済はどう見てもマイルドインフレだよ
2007年のサブプライム問題発覚から延べで9%近くインフレしてる
273名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:10:22.28 ID:/mRV8Ohr0
>>239
食料品や飲料もスーパー行けば普通に値段下がってるのだが。
この前ローソン100に行ったらパーティーサイズのポッキーが100円で売っていてビックリしたぞ。
274名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:10:44.02 ID:IbmFlbMB0
>>252
>リーマンショックで、アメが約300兆円のドルを印刷したが、アメ経済はインフレになっていない。

さっそく間違いだ
マネタリーベースを増やしただけで(しかも額も間違い)でマネーストックは増加していない
275名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:10:48.78 ID:QITkklYS0
マスコミのハイパーインフレ論は極論すぎる
デマ流して社会不安を煽るな
276名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:01.18 ID:n89h9uVl0
ですよね
277名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:01.31 ID:I2VR0pvDO
>>239
今日もお仕事ご苦労様
1回の書き込みって、いくらなの?
278名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:04.48 ID:HahE/Zft0
日銀ってなんなの?リフレ政策とったからと言って
その後何もしないのか?何もしないつもりだから
ハイパーインフレなんて馬鹿げた事を平気で言うwww
上げれば上げっぱなし下げれば下げっぱなし
全くコントロールしようという気が無いwww
279名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:06.15 ID:5IKm1CFL0
>>182
フルボッコされてるやんw
280名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:13.62 ID:YqR1cGAK0
消費税増税する為に景気よくなったといいたいだけだろ。
アホかこいつ。
281名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:20.43 ID:JyGYRGwG0
放送法に違反する事実があれば電波法第76条に基づく無線局運用停止もありうる

さようならテレ朝w
282名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:22.49 ID:/lXhVn4S0
今時、ハイパーインフレなんて高校の現社でも習うぞwww無能なマスゴミは消えろ
283名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:23.84 ID:rK6S8OQ80
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! また安倍スレ建ったニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) ハイパーインフレにすりかえるニダ!! 気合い入れて叩くニダっ!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ハイパーインフレ!!       ハイパーインフレ               ウヨ氏ねwwww
   ハイパーインフレ!!!     パチンコを守るニダ  ハイパーインフレ!!     ハイパーインフレがwwww
 カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`Д´l|;>.       <`へ´  >        <`Д´ ;>        <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .テレビアカヒ . |三|/  | パチョンコ .|三|/  | 似非被害 |三|/  |火病草攻撃|三.|/

 ハイパーインフレ!       ハイパーインフレ
    統一協会!      下痢pの癖に!    ハイパーインフレ! 賠償セヨ!   ハイパーインフレ・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`∀´  >       <@∀@=>       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .連呼は力 .|三|/  | 民団新聞 |三|/  .| NYTオオニシ .|三|/  | ミンス工作員|三|/
284名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:26.90 ID:iz6j3Xir0
>>269
ひとつの名目の単価があがるのと、国民全員が持つ通貨量が増えるのは別の話だろ
コメなんて取れなくなれば高騰するに決まってる
285名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:31.96 ID:tz35S87x0
>>248
きっかけは不況時の増税、97年の消費税
家計の紐が閉まり、供給過剰に陥りデフレスパイラルまっしぐら
これこそ金融政策どころじゃない大禁じ手
野田はまたやろうとしてるけど
286名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:34.36 ID:dzgZIFuf0
確実に言えるのは

民主党政権より

安倍政権のほうが景気が良かった

この一言に尽きると思う

民主党は安倍を叩く前に景気をよくしろってことだ

ボンクラ政権が
287名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:36.28 ID:K5zB+10K0
>>261
そうだよ日本はデフレなのにインフレ対策やってるから
何時まで経ってもデフレが直らなくて経済のパイが縮小させつづけてるだけw
288名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:38.71 ID:tUKIbOxf0
>>220
ケーガンの定義だと
月率で50%以上だったかな
年率だとすさまじい数字に・・・
289名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:40.53 ID:VrQuH9nM0
仮にもし2%でコントロール出来たとしても、
国債で予算確保は続けるのでしょ。
なら国債利回り2%以上に設定しないと国債売れない → 国の借金増える。
そうなれば金利も上がるしベンチャー企業などの資金調達が困難になって経済にも悪影響じゃん。

結論:札刷るのは愚か
290名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:46.09 ID:+AwVIVsK0
>253 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:07:59.83 ID:Yhwh6X0H0
インフレで物価が上がって、さらにその額に消費税が増税されるわけだろ?
貧乏人は生きていけるのか?

給料が上がるはず。給料が上がるはず。って念仏でも唱えればいいのか?


世間がインフレで、自分の給料があがらないのは勤めている会社が最悪ってことで、
やめたほうが良い。インフレになるといっぱい就職先が現れるよ。
291名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:47.63 ID:66aErxom0
>>256
白川がそう言ってるからだろうな
292名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:48.05 ID:Um8If5cmP
インフレって止められないだろ
293名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:11:54.13 ID:beFMd8Zz0
水曜アンカー
http://www.youtube.com/watch?v=Lx-9XrbyeZI&feature=youtu.be



青山繁晴
野田首相が北朝鮮の情報機関「統一戦線部」と共謀して
選挙の前日である12月15日に拉致の「再調査」を発表しようと画策していた


ほんとデモしたほうがいいよマジで
294105:2012/11/28(水) 19:11:56.37 ID:Az7vuzKY0
>>260
石油ショック後は物価が高騰し、名目賃金が上がっても実質は追い付かない状態が続いた。同じ事態にならないかが怖い。
295名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:12:00.79 ID:ZOPVw+3YP
世界初ということも
296名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:12:06.13 ID:ImXunFj40
ハイパーインフレ(笑


ぶっちゃけ、ハイパーインフレって、どういう状態なのかを全く説明していない。
1ドル=1億円の状態がハイパーインフレ?

安倍が総理になった途端、1ドル=80円が1ドル=1億になると思ってるのかwww
297名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:12:12.62 ID:Yhwh6X0H0
>>264
>下がるのが確実な未来+景気悪化の状態で増税されるのどっちがいい?

その心配はないわ。消費税には景気条項があるから。
給料が下がっても、物価が下がれば、特に問題はないですけど。

むしろ、人件費が下がって、アジア諸国と対等に戦えるんじゃね?
298名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:12:16.60 ID:LLvQtbZD0
>>253

今の日本の供給能力その他諸々を考慮してもだ。
物価が上がって給料も上がらないようならそりゃあ会社が給料上げてくれないんだよw
299名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:12:16.46 ID:EIgSvz5b0
>>213
>>1970年代末、多くの先進諸国が第2次オイルショックでスタグフレーションに陥る中、
>>日本の影響は軽微に留まり1980年代の好景気へ入っていった。
Wikipedia スタグフレーション より

おーい、よく読めよ。日本の影響は軽微に留まり 80年代は好景気だとさ。
80年代後半の前っていつのことだよ。
300名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:12:28.19 ID:NVPpRIXL0
だんだんボロが出てくるな
おい、株価が下がってるぞ
301名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:12:32.96 ID:k8od/rKF0
高橋財政よ再び!
302名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:12:35.02 ID:yUIkgH1b0
そらそうだ。
303名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:12:36.10 ID:gefXPDpf0
2008年、ジンバブエのゴノ総裁は
一桁のマイルドインフレの目標を掲げたそうだが…
304名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:12:53.36 ID:TIUVZMvM0
最悪の展開は、物価が上昇して景気が悪いまま、だろう
景気は既に悪いわけだから、単に物価が上昇するだけだ
305名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:12:58.88 ID:kfL2N8AE0
ハイパーインフレになった国は史上3ヶ国しかなく、それらは意図して行われたもの
・ジンバブエは欧州国へ植民地支配への謝罪を求めたが、取り合わなかったので国内の欧州人資産をゴミクズにする為に行われた
・第一次世界大戦での賠償金が多大で、国内資産流出を抑える為にハイパーインフレを起こして支払った金額を実質値下げした
・チリの奇跡と言われ、国内の資産が欧州の銀行家に奪われるのを防ぐ為に行った
306名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:13:08.02 ID:KK1D9GTk0
通貨量を増やさなくても
消費税を20%位あげたらインフレになるんじゃないですか?

インフレにしてから消費税あげるとかしなくても
ばばーっと消費税あげたらインフレになるとおもうんだけれど
307名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:13:15.22 ID:snH0oPDR0
>>1
これは正論


マスゴミと野豚は涙ふけよ
お前らが日本経済を後退させ中韓を経済発展させてる
308名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:13:19.43 ID:wmBKCXxG0
>>268
また平気で嘘吐くし
金利目標を立てるのは政府の仕事だよ
その目標を達成する方法を決めて執行するのが日銀の独立性だよ
309名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:13:19.52 ID:nXT5qzwR0
>>284
主食なんだけど、米は。
上がるのが当然だから放置するわけ?
米の価格管理ができねえのにインフレ目標を管理できるなんて
言われても信用出来ないね
310名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:13:22.23 ID:5IKm1CFL0
>>239
日本の景気回復させて特ア叩き落せば食料買い付け力が増すから食料安くなるよw

特亜に対しては戦争になっても構わないくらいの気持ちでやらんと

舐められる
311名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:13:43.81 ID:9I3hoynI0
2パー超えたぐらいで引き締めんの?
312名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:13:43.83 ID:HahE/Zft0
今の支配層にハイパーメガ粒子ビーム砲はぶちこみたい気分ではあるw
313名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:13:43.93 ID:/mRV8Ohr0
>>269
俺のところは5キロのあきたこまちが震災前と同じかそれ以下の値段で売ってるけど。
ちなみに俺はスーパーで1650円で買ってる。
安売り店にいけば10キロのコメが2700円くらいで買えるよ。
これは震災前より500円くらい安い。
314名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:13:47.74 ID:K5zB+10K0
>>292
日銀が完璧に物価上昇率コントロールできてるのに
出来ないわけがない。
日本の中央銀行舐めない方がいいw
315名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:14:02.23 ID:BagH9VgAP
>>1
その通り
マスコミの印象操作に負けるな
316名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:14:08.83 ID:id8nXyDk0
>>24
ただの安倍叩きのためのでっちあげだから。
本人たちもわかってやってるだけ。
317名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:14:21.44 ID:Yhwh6X0H0
>>298
すごいな。企業性善論ってやつか?

会社の業績が良くなったら、
確実に給料を上げてもらえると思ってるところがかわいい。
318名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:14:23.39 ID:dzgZIFuf0
>>300
朝鮮マスゴミが総力戦で安倍の足を引っ張ってるからだろが
319名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:14:27.71 ID:cvQzDX4X0
>>253
物価が上がるってのは、
「モノの消費量が多すぎて、生産量が追いつかず、モノ不足になってる」状態のこと
つまり「給料は上がるはず」じゃなくて、「既に給料が上がってる」ということ

で、その対策として消費税増税を行えば、「モノの消費量が減る」ので
「モノ不足が解消」し、物価上昇が止まる

ま、念仏を唱えるよりは、政治家にデフレ対策してもらった方がいいってことですね
320名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:14:36.36 ID:5qBiSBUI0
長生きはするもんだ。
生産力が有り余って困ってる状況での「ハイパーインフレ」とは、
冥土の土産に一度みてみたいものであるな。
321名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:14:55.35 ID:EIgSvz5b0
>>306
消費税はデフレ圧力だぞ。需要インフレが必要なんだから。
供給インフレと需要インフレは切り分けて考えろよ。
322名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:14:59.35 ID:RhJLGaye0
>>306
消費税を上げたりしたら、デフレになる。
安倍ちゃんが言ってるのは、インフレにした後、
デフレにするために、いうなればブレーキとして消費税増税をつかう、ってこと。
323名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:15:07.11 ID:EUYA23uUO
>>246
単純に通貨の量が2倍なら、物価上昇も2倍としてだな。
324名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:15:14.26 ID:snKCCeVW0
 
>>300

ノブタどころかミンス歴代総理って、口先介入効果ってあったっけ?

より円高にドライブかけたことはゴマンとあったけど
 
 
325名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:15:17.35 ID:+AwVIVsK0
株価下がっているのは、白川とかたぬきが安倍さんを攻撃していることと、
EU内でけんかしていること、特にイギリスが不満を言っているみたい。
326名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:15:26.72 ID:NAr7JuOW0
実際歯止めがかかるかどうかの実験をやられるのもどうかとは思うわw
327名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:15:31.52 ID:8hiN6s9X0
金利8%なんていう時代が懐かしい
328名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:15:32.41 ID:IbmFlbMB0
そもそもデフレと不況の因果関係を誰も答えられない以上いくらわめいても意味がない

デフレと不況は関係なかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
329名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:15:39.97 ID:vVFBl26N0
>>10
借金があるなら、余計にインフレにしないと返せないんだけど
330名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:15:40.23 ID:zkbwcCZu0
>>239
消費者物価指数は先物取引で価格の変動が激しいのは除く

って自分の曖昧な体感じゃなくて消費者物価指数見ろや
331名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:15:50.66 ID:nXT5qzwR0
>>313
俺のところは全然ダメだよ
ネットで見ても、同じ銘柄で比較すると米の価格の上昇は異常。
銘柄ランク下げるとかしないとダメだわ。
332名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:15:55.03 ID:V+ttNz0M0
そういやあカレー事件やキャバクラ事件で庶民感覚ゼロいやマイナスの自
民は前の衆院選のときも政策などの演説で争点に即した演説を期待されて
るのにいきなり「民主党は日の丸を切り裂きやがった」と争点とはまるで
関係のねえ話をドヤ顔で抜かしやがって聴衆に呆れられてやがったな

次は「外国人市民参政権反対」とか「憲法改悪」と抜かしやがって「すべ
き演説は震災復興と景気回復が先だろ政局や選挙のみしか頭にありやがら
ねえで民主の足ばかり引っ張る政争行為ばかりしやがるのはやめやがれ」
と言われやがるのか?

・・・・まさかとは思ったが本当に天皇元首だの憲法改悪だの領土問題だ
のと抜かしやがるとは思わなかったぜまずは震災復興や景気回復だろ優先
順位というものを考えやがれっての・・・・と思ったらさらに斜め上でお
もちゃを開発すると抜かしやがったまさにアニメの殿堂いや電動だな

自民党がアニメ「機動戦士ガンダム」のロボット(モビルスーツ)ガンダム
の開発へ
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340707049/
自民党総裁選5候補、オール世襲…女性0…演出も古っ
tp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347658364/
333名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:16:00.04 ID:NVPpRIXL0
>>324
アベトレードwww
334名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:16:01.12 ID:4n5z1qld0
>>233
一応いわゆるハイパーインフレの定義で行くと
100円の物が1年後に13000円になって、やっとハイパーインフレだよ。
335名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:16:03.70 ID:LLvQtbZD0
>>292

日銀のインフレ対策の優秀さを舐めたらイカンですw
このデフレ下でも平気でインフレ対策やってんだぜww
336名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:16:19.59 ID:K5zB+10K0
>>297
給料が下がっても、物価が下がれば、特に問題はないですけど。

何で税収がずーっと下がってるのかわかんないの?
337名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:16:42.47 ID:zByncKie0
せっせと小金貯めた人らには悪いが不景気の原因はそもそも金があっても使わないのが悪いんだから
預貯金の貨幣価値少し下がるが若い奴らのためだ諦めろ
338名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:16:56.83 ID:5IKm1CFL0
>>325
インフレ3%だと禿鷹がヘッジファンド多用してくる可能性が高いから株価は必要以上に上がらないよ
339名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:16:59.17 ID:3O4+twlg0
 
望ましい成長率や国内経済を実現するために適切な金融政策、財政政策、産業政策は何か

というのが必要な議論なのであって、ハイパーはどうでもいいだろww
340名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:17:00.08 ID:oIVPu4jl0
日本が世界初の国になれるチャンスだぞ
がんばれ安倍
341名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:17:13.27 ID:KGE14mOd0
マスゴミはハイパーインフレのことやるよりも野田豚のと民主党と無能白川のデフレ維持政策を取り上げて、デフレ不況は素晴らしいって番組作れよw
342名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:17:16.64 ID:k5rk7BD10
>>317
市場原理って知ってるか?
343名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:17:21.58 ID:afeMLGMc0
安部相場最高やん
今日は一服やったけどこりゃまだまだ上がるで
安部さまさまや
344名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:17:35.73 ID:n54r+1Im0
正しい意見。

安倍さん、がんばれ!
345名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:17:45.29 ID:snKCCeVW0
 
>>333

ミンスショックって呼べよバカ
 
346名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:17:55.84 ID:66aErxom0
>>324
バ菅が財務大臣のとき100円ぐらいが望ましいと言ったときぐらいかw
あとは豚も含めて円高マンセーだったな
347名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:17:55.89 ID:KK1D9GTk0
>>321
>>322
でも、消費税を50%にして社会保障や東北復興費用にすれば
一部は公共事業へ、一部は赤字国債発行を抑制し金利上昇を抑えて
で物価が上昇するから通貨量需要が増大し円安圧力になり輸出競争力が出る
一般人は貧乏になりますが、インフレ起こしても同じなのだから
はじめから消費税をばばーっと上げても同じ効果が得られるはず!(と思う!!!)
348名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:18:01.46 ID:tRjEtZiU0
ハイパーインフレって何?定義してくれよ、糞工作員
349名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:18:04.60 ID:ibsNW8Rx0
この件に関して、他の政党、マスゴミは
一切正論を言えません

偏向報道によって安倍氏が悪いとかいうだけ
カツカレーとかなww
350名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:18:07.71 ID:0j6hkvN70
>>292
通貨供給をやめればいいだけ。
ハイパーインフレは物不足が原因で起こるものであって、貨幣安だけで起こる事はない。
351名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:18:09.80 ID:CYAQO1MOO
どうせ選挙が終わったら

貧乏人がだまされてやんの笑笑笑


だろ

インフレにしたらアベクンの財産が減るんだぜ
世襲のゲリヤローがやるわけがない
352名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:18:17.21 ID:IbmFlbMB0
>>336
過去のデータがデフレと不況の関係を否定している

デフレと不況は関係なかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
353名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:18:27.03 ID:gefXPDpf0
>>306
事はそう単純じゃなくて、
国民所得が減るから、みんなが倹約して、
さらに物が売れなくなる場合が有る。

実際に、消費税を増税した1997年の後は、
1999年から2003年まで消費者物価がマイナスに陥った。
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-1703.html
354名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:18:39.57 ID:C87fu8Ak0
ハイパーインフレを競馬騎手のバカ嫁に言わせたテレ朝の売国スタッフは
インタゲ2〜3%の意味も解らないホームラン級のバカって事で良いの?
355今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/11/28(水) 19:18:44.15 ID:gx45UBWv0
【負けないで(ZARD) の替え歌】卒原発陣営応援ソング

ふとした瞬間に 私が見えるわ しあわせのときめき 覚えているでしょ
パステルカラーの季節に恋した あの日のように 輝いてる あなたでいてね
春がきて 夏がきて 秋がきて 冬になっても どんなに 離れてても 心は そばにいるわ
追いかけて 遙かな夢を

何が起きたって ヘッチャラなあなたが 高い声出して 話しかけてきた
”今宵はわたくしと一緒に踊りましょ” 今も そんなあなたが好きよ 忘れないで
突然の サヨナラで 別れも言えなかったわ どんなに 離れてても 心は そばにいるわ
感じてね 見つめる瞳

原子炉の セシウムが 子ども達 けがしていく どんなに 嘘ついても ウランは そこにあるわ 
原発は もう要らないわ

負けないで あなたたち ゴールは近づいてる どんなに 離れてても 心は そばにいるわ
感じてね わたしの涙
356名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:18:47.28 ID:I2VR0pvDO
>>248
バブル崩壊で土地、美術品の値段が暴落
うまく処分できた企業は、資産価値が下落。給料も抑えざる得なかった。
うまく処分できなかった企業は倒産やリストラ。取引先巻き込みながら。

不景気になり、売価を下げて販売するようになる。これが続けられた結果、安くないと売れなくなってしまった


以上、経済を勉強したことのないド素人の体感による意見
357名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:18:52.11 ID:4Nyc9keP0
というかこんな議論の正当性で投票してくれる人が増えたり減ったりしないだろ
安倍さんは日経上がったでしょ位言っといて無視していいと思うんだが
358名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:19:00.50 ID:JYGr8vd30
まあ、期待だけでここまで上げたから
とりあえず実際に就任して政策実行するまでは様子見になるだろ。
批判勢力の声に押し負ける可能性もあるしな。
359名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:19:00.75 ID:Yhwh6X0H0
>>319
物価が上がる前に、給料が上がってるのか?

どうやって、そんな魔法みたなことができるのか知らんけど、
だったら、インフレターゲットじゃなくて、高給ターゲットでいいじゃん。
360名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:19:04.01 ID:U3/fmp3Z0
デフレ信仰者が消費税増税もセットにしてる時点で
何の影響力も無いのバレバレだからな
1万歩譲って成長ゼロで推移するならまだ許す
しかし増税はさらにデフレを加速させる政策だ

じゃあなんでデフレ派は
「デフレは日本にとっていいんです、日銀はデフレを推奨しています
 民主党はデフレを堅持します
 GDPマイナス成長を目指します」
こう公に公言しないのか?
そこにデフレ派の大いなるウソ、国民へのペテン、自分さえ良ければ、
税金や日本国民が富の再分配という名目の下にかき集めた税金を、
盗めるだけ銀行や輸出産業が盗んでしまって、その盗んだ分を
国民への増税で穴埋めさせてやろうという、許しがたいウソ・・・
率直に言ってしまえば単なる寄生虫でありゴキブリであり、諸悪の根源は
日銀の独立性が問題だと言える。
361名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:19:08.33 ID:QITkklYS0
インフレだと安倍叩きの効果はない。
だからマスコミはハイパーインフレという言葉と使いたがる。
安倍叩きの為に日本中にデマを流し社会不安を煽るマスコミと民主
362名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:19:18.86 ID:kooTqtB90
>>1
毎年2%上がっていくと
老人とかは今まで貯金してた人の資産が目減りするってことだけど
社会保険料とかどうなるの?

2%上がったとしても給与は上がらないと思うけど
貧乏人はどうなるの?
363名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:19:45.64 ID:4pS6eF8e0
こういうこと言うだけで安倍はないって思うわー

俺の周りでも絶対自民だけは選択肢にないって言ってるわー
まだ橋下の方がマシだってー
364名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:19:48.74 ID:lv52H3l10
>>351
減らないよ
馬鹿な陰謀論者はインフレで金持ちが損をするって言い張るけど
いわゆる金持ちの資産は株や不動産などインフレに強いものが多い
365名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:19:50.78 ID:K5zB+10K0
ああとうとう景気とデフレは関係ないって言いだしちゃったか
いまどきそんな事言ってる奴は居ないぞw
366名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:19:58.33 ID:cvQzDX4X0
>>328
そこの記事を読んだけど、最後のグラフを見て

>日本のインフレ率の5年平均。
>90年代のインフレ率はバブル期と対して変わらない。

なんて臆面もなく断言している時点で、筆者が盲人か愚者である可能性が否定できない
普通に1990年を境にしてインフレ率が減少しているわけだが
367名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:20:04.42 ID:KK1D9GTk0
多分、インフレ誘導してる人は
インフレ誘導も消費増税も同じような効果があることを知ってるんでしょうね
どっちも同じ経済効果があるってことをしっててインフレ誘導してるんだ
368名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:20:17.10 ID:tUKIbOxf0
>>289
そのための買いオペだし
円建てでほぼ国内で回る国債が極端に利回りが上がる事もないだろ
これだけ国債発行してんのに
現状で0.75とかの利回りが100兆200兆増えたからって
2%なんてなりえん
そんなんで財政破綻するなら
韓国の国債なんてどうすんだよ
369名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:20:20.23 ID:E6YduHeC0
>>363
投票権ないわーの間違いだろw
370名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:20:26.19 ID:KGE14mOd0
>>363
橋下の工作員が一番きめえw
371名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:20:30.58 ID:NVPpRIXL0
毎年インフレにするつもりじゃないの
2%になったらやめますwww
金利を上げて、財政政策をやめるのか

先生、ブレーキがありますん?
372名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:20:36.44 ID:nXT5qzwR0
これをやるなら、まずお手並み拝見で下記のモノの価格管理をやってくれ。
それくらいできないならインフレ管理なぞできるとは思えん。

・石油製品(特にガソリン、灯油)
・米、小麦、大豆

全部、生活必需品だからね。
373名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:20:37.21 ID:iz6j3Xir0
>>309
あんな談合して値段決めてるようなところに文句いってもしゃあねえだろ
農家は、米は有り余ってて、余ったコメは捨ててんだよ。知らないのか?
なんでそうなったのかって、過剰なほどの農家の保護。農業問題はここが問題になってるんであって経済政策と少し離れてるところがある
374名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:20:42.52 ID:snKCCeVW0
 
>>292

失われた20年間もずーっと何だかんだでデフレは止められなかったくせに、

資産インフレ時代のバブルはピタっと止めちゃったらしーなw www
 
375名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:20:45.43 ID:ImHM6qBT0
安倍を批判している経済学者とか無能すぎるよねwwww
勉強しなおしてくれば?w
376名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:20:57.36 ID:gefXPDpf0
最低賃金の3%UP
消費税減税3%

これでインフレ3%は達成できる。
騙されたと思って、やってみろ。
377名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:21:06.44 ID:bJ+EH4Xd0
インフレには2種類ある。

一般物価のインフレと、土地や建物等の資産インフレ。

日本の場合、ここ20年、一般物価は1-3%のデフレが真綿でクビを占めるように続き、
不景気を誘発してGDPが10年で50兆円も減ったが、資産については、市場価値が半分以下の
ハイパーデフレになったw 支那人が日本土地は安いと言うのも当然のことであろう。

日銀法は、90年代後半の日銀法改正時のインフレ持続にインフレ防止観点から改正された
経緯から、インフレ防止観点からの条項はあるが、デフレや為替相場、雇用に関する規定がない。

もっと言えば、欧米では常識である、為替相場・雇用・景気等に対して、政府が決めた通貨政策方針に
対して、通貨当局は協調して行動し、結果責任を政府と共に負う条項が日銀法にはない。

さらに、議会にも政府にも任期5年の任期中の日銀総裁に対する解任権が法的にはないことも
今のデフレを増長してしまった。

金融に対して日銀は法律的には独立機関だと表面的な誤解から、口先介入すらしてこなかった無策の
民主党政権は、経済・金融を放置をし続けた為、日銀官僚達は、欠陥のある日銀法のみを根拠に
インフレのみに責任を負う官僚達が金融政策をやってしまったってのが、日本の不幸に繋がっている。

これは、福田政権以降の自民党政権についても同じことが言える。
378名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:21:06.96 ID:dDma03oa0
        j──i  ∫ 。
     。 /     \  /
     〔_ ̄キムチ鍋 ̄ 〕
      \___ /   ぐつぐつ       
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、._ \;   ネトウヨ!
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪.\;  ネトウヨ!!    
..;< ⌒Y (__人__) ノ( ... >.;  ネトウヨ!!
 ...;\u|.. |++++|  イ.. /;
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
      連呼リアン
379名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:21:33.64 ID:/mRV8Ohr0
>>331
そういう場合はポイントが付く店とかスーパー専用カードを使えば5%引きとかを利用するのだ。
380名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:21:41.66 ID:3O4+twlg0
それで日銀法改正のとき安倍さんたちは何をしていたの?
それに対する反省や謝罪はないの?

国債直接引き受けや政策委員罷免権に賛成している明確に自民議員は誰なの?
名前ちゃんと出せるの?

小泉進次郎君は?片山さつきちゃんは?石原ノブテルちゃんは?
381名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:21:44.76 ID:wjXjTC7w0
基本的に円高じゃなくてドル安なんだと思うけど
382名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:21:45.92 ID:jZdnhyck0
マスコミの言うハイパーインフレて何%位の物価上昇をイメージしてるんだろうか。
年率3%位なのかな?その位じゃないと言ってること理解できないんだけど。
383名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:21:50.05 ID:tz35S87x0
>>359
そう、ぶっちゃけ言えば高給ターゲットの事
金融緩和で給料を上げる、これが安倍の政策と言ってもいい
384名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:21:50.49 ID:yUIkgH1b0
ジンバブエ・ドルなんてその前の段階で世界一価値の低い通貨でしょ。
385名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:21:50.75 ID:n0wftduH0
マーケットに日本国債売られなければいいけどね。
386名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:21:54.33 ID:NP1FeuviO
まあ、日本が戦争に負けて中国の植民地にでもならん限り、ハイパーインフレは起こらんわな。
ハイパーインフレを警戒するなら、インフレ目標より、
国防を疎かにして中国に侵略されるケースを心配した方がいい。
387名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:22:05.35 ID:+AwVIVsK0
>306 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:13:08.02 ID:KK1D9GTk0
通貨量を増やさなくても
消費税を20%位あげたらインフレになるんじゃないですか?

インフレにしてから消費税あげるとかしなくても
ばばーっと消費税あげたらインフレになるとおもうんだけれど

誰も買わなくなるので、お金の価値が上がるよ=デフレ。
お金の価値が下がることが=インフレ。
だから、ものがあるのに、ものを買わないのなら=デフレ=お金のほうが大切で価値がある。
388名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:22:13.63 ID:RhJLGaye0
>>347
「消費税を50%にして」これ無しでいいじゃん。

東北復興の公共事業をバンバン行えば、
通貨がどんどん回って、好景気になるだろ。

で、好景気になりすぎてハイパーインフレになりそうになったら、
消費税を上げて、通貨の供給量を減らせばデフレになる。
389名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:22:18.16 ID:IbmFlbMB0
>>350
未だにドイツのハイパーインフレは生産力が落ちたのが原因で起こったと信じている人がいて驚いた。
ぜひ聞きたいのだがこの場合の生産力の低下とは具体的にどの程度を指すのだろうか?
はたして数億%のインフレに見合うだけのものだったと本気で思っているのだろうか?
この主張を真に受ければ貨幣の残高は一定として生産物が急激に減少していったことになる。
となると当然実質成長率の超大幅な低下として表われるはずだがもちろんそんなことはあるはずもない。
当時の記録からも実質生産物は大体一定として貨幣量が急激に増大していったことがわかっている。
390名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:22:19.62 ID:LLvQtbZD0
>>317
バカだろwww

>>342
デフレの弊害が分かってなさそーなウマシカに「市場原理」は分からないでしょーね、たぶんw
391名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:22:20.91 ID:VrQuH9nM0
>>368
年2%のインフレなのに利回り2%下回る日本国債なんて誰が買うの?
国際買ったら損じゃないか。
392名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:22:25.07 ID:JYGr8vd30
いっとくけど、給与は上がらないよ。
これは実質的に、給与削減策だから。
全体的に給与レベルが高すぎるんだよ。
それが活力を奪い、経済をどんどん萎縮させてる元凶だから。
通貨安というのは、人件費削減と等価だからね。
393名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:22:28.98 ID:Yhwh6X0H0
>>383
>金融緩和で給料を上げる

どういう仕組みで給料が上がるのか
説明してよ。
394名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:22:31.37 ID:EUYA23uUO
日本が円安になっては困る在日韓国人が暴れてるな。
395名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:22:32.07 ID:5IKm1CFL0
>>355
韓国に教えてあげなよw
日本より高い値出してる韓国にw
396名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:23:00.24 ID:RfjcYYc70
長期金利が今年最低になった今日、ハイパーインフレで議論してる件。
397名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:23:22.81 ID:55+kw7n60
無制限にインフレを誘発すると国民に刷り込もうとしてる野豚は死んでくれ
398名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:23:27.50 ID:F6y7VpkC0
デフレの泥沼でハイパーインフレの心配なんて
冬山遭難で熱中症心配してるようなもの
399名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:23:31.21 ID:9F3c1vSl0
馬鹿の発想

  消費税率が3%上げると価格が3%上がるから、
  3%のインフレターゲットと同じ

現実
  消費税率を上げても価格転嫁できない。さらに
  インフレは毎年3%ずつ一般物価が上昇する
  ことを意味するので、1年3%上がっただけでは
  インフレとは言わない。
400名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:23:34.93 ID:2U4OJr8c0
祖 国 日 本 を 守 る た め に 、



自 民 党 に 投 票 す る こ と に し ま し た 。
401名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:23:40.89 ID:iz6j3Xir0
>>388
インフレ対策したいなら、税金とりまくってゴミ箱に捨てればいいんだもんな

簡単な話だよ
消費税増税もインフレ対策の一環だよなw
402名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:23:44.13 ID:1KqCcntU0
>>391
インフレ率なんて普通分からないだろ…
後から分かるもんだろ
403名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:23:48.87 ID:gefXPDpf0
>>356
的確だね。
企業や個人が生活に使えない贅沢品にガンガンつぎ込んで、
バブル破裂後は評価額が下がり、
売るに売れなくなってデフレ化した。

バブルが弾ける前の経済学者は株価4万円とか言っていた。
経済学者の言う事はてんで当てにならん。
404名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:24:04.82 ID:bJ+EH4Xd0
今の世界では、日本も支那も世界も、商品の生産量は大過剰だよ。

インフレになることはあり得ない。
405名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:24:13.39 ID:NVPpRIXL0
いかに出鱈目かよくわかったわ
市場が混乱するだけだな
406名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:24:19.20 ID:yUIkgH1b0
>>384
>>303 だった
407名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:24:20.36 ID:HahE/Zft0
>>391
じゃあリスク資産の株買いまくるの?
そんな勇気あるの?日本の金融機関は?
ここにきてBIS規制を無視してくれるの?w
408名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:24:27.57 ID:IbmFlbMB0
>>365
ずっと言ってるがw
しかも経済学のトップジャーナルに載った論文だったはず

デフレと不況は関係なかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
409名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:24:54.74 ID:5IKm1CFL0
>>384
まぁハードカレンシーがハイパーインフレとか考えただけでも胸熱だわw
410名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:25:06.57 ID:ZP467Rq70
結局、テレビ局の方針なんでしょ?

テレビ局が自民・安倍総裁の経済政策を批判するコメントを依頼!?経済学者の飯田泰之氏が暴露
http://matome.naver.jp/odai/2135401557625203401
411名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:25:12.81 ID:K5zB+10K0
今の日本で他の国も無制限に緩和してる中でハイパーインフレになるためには
どれだけ通過発行しなきゃいけないんだろうなw
412名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:25:37.75 ID:oBGYbLGN0
インフレ目標2パーで日銀総裁引き受けてくれる人がいるかだな

安部はあてがあるんだろうか
413名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:25:43.87 ID:beFMd8Zz0
水曜アンカー
http://www.youtube.com/watch?v=Lx-9XrbyeZI&feature=youtu.be



青山繁晴
野田首相が北朝鮮の情報機関「統一戦線部」と共謀して
選挙の前日である12月15日に拉致の「再調査」を発表しようと画策していた


ほんとデモしたほうがいいよマジで
414名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:25:46.99 ID:9F3c1vSl0
>>388
乗数効果がどんどん落ち込んで、
民間→政府への所得移転だけが発生する。

おそらく恐慌状態になって、公共事業すら
継続不能になる(請負った業者が破綻すれば
事業を行う企業が存在しなくなる)。

それとも国有化して、国営ゼネコンに
してしまいますか?w
415名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:25:49.09 ID:snKCCeVW0
>>392

そりゃドル換算が介在する海外と比べた場合だろ

国内は、1円は1円だ
 
416名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:25:58.45 ID:VrQuH9nM0
>>402
いや、自民はインフレにするって言ってるだろw
まあ、中には無知で国債買うヤツもいるだろうけど、国が必要なだけ売れるかどうかも問題だ。
417名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:26:04.46 ID:J87AHEGwP
なんちゅーか綱渡りしてる奴が石橋の上を歩こうとしてる奴に
あぶないからって言ってる感じ?
418名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:26:12.81 ID:jLJCxzvu0
>>199
白川さんという人がよく使ってたけど
419名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:26:33.90 ID:65kdVQqj0
白川がインフレ2%なんてまともに引き受けるわけないじゃんw


精々1〜2%を目指す

程度で手打ちw
420名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:26:40.26 ID:iz6j3Xir0
>>411
結構簡単だと思うよ
1京円札を発行しまくって、空からヘリコプターでばら撒けば簡単にハイパーインフレ起きるよ。

止めようと思えば、政府の通達で「その紙幣は取引に使えません」といえば収まる
421名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:26:52.13 ID:zkbwcCZu0
>>371
インフレコントロールなんて日銀の超得意分野ですけどね
422名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:26:55.50 ID:NVPpRIXL0
こういうのって、成長軌道に戻すと言うんだろ
全てが本末転倒
423名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:27:08.37 ID:FoTNbF6W0
デフレの方がいい。
定時に帰れるし休日出勤もない。
自分の時間を持てるし、欲しいものは安い。
424名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:27:11.39 ID:tz35S87x0
>>389
ありゃ本土が戦場になったうえ、1320億金マルクという莫大な賠償金を
抱え込み、さらに帝政崩壊して共和制になったという政治的ゴタゴタもあって
通貨信用がガタ落ちしたんだよ
425名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:27:51.39 ID:RhJLGaye0
>>414
インフレにさえなってない状態で、消費税を増税すればそうなるだろうね。
安倍ちゃんは、「インフレになったら、消費増税」って言ってるが。

というか、自民党は谷垣さんのときからそういってるよね。
426名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:27:55.85 ID:lJd0s5zY0
消えた年金の次は消えた貯金かよこのネトウヨ党首w
427名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:28:05.69 ID:bJ+EH4Xd0
輸出したドルを全部政府が買い取る支那では、毎年30兆円ペースで人民元が
国内に還流し、一次5%位のインフレ率になったよ。日本よりGDPが小さい時代に毎年30兆円の
通貨の増発だよw

あれだけ自国通貨を供給しても、今の世界では商品の生産力が大きいから、ひの供給力が
デフレ要因として働く。

日銀総裁と言うか、日銀の審議委員の大半はアホだよ。
428名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:28:15.04 ID:1KqCcntU0
>>416
現実的にあり得ない妄想を下に論理を組み立てられても…
例えば、今デフレだけどお前は物を買わないのか?
429名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:28:18.62 ID:0j6hkvN70
>>351
ついに安倍の政策が正しい事を認めだしたなw
今度は安倍は実行しない路線でいくのかいw
バイトは大変だね。レスしたら金もらえるだっけ?
ほらよw
430名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:28:28.61 ID:VrQuH9nM0
>>407
他の選択肢も考えるようになるってことだよ。
必要な国の予算ぶんの国債を確保できなくなるリスクもある。
431名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:28:35.08 ID:K5zB+10K0
>>408
クルーグマンのさっさと不況を終わらせろでも読んでくれば?
432名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:28:40.99 ID:IbmFlbMB0
>>366
日本のインフレ率の5年平均。
90年代のインフレ率はバブル期と対して変わらない。

多分、大しての感覚に個人間で違いがあるんだろうな
本当に大して違わないと思うが
バブル期と書いたのはバブル期以前と書こうと思っていたのかも知れない

それでその他の部分に関してはどうしたんだ?w
433名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:28:54.16 ID:snKCCeVW0
 
>>426

最も肝心な雇用をさんざん消滅させたミンスを叩けよバカサヨ!
434名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:29:18.07 ID:3O4+twlg0
米国なんかだと、現役のトップクラスのマクロ学者がちゃんと現実の政治論議に即して
最高峰の議論をして、さらにそれを一般常識レベルに落とし込むメディアもあるのに
日本は自覚ある悪質な電波芸ばっかだから、誰も乗ってこないよなあ
435名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:29:45.60 ID:4ucVWgb/0
債券先物 144円92銭  ←政権交代後の最高値更新 
国債10年金利 0.715% ←2003年6月以来の低下
436名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:30:00.65 ID:5IKm1CFL0
>>426
消えた年金は中国人バイトの入力ミスだわなw
437名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:30:08.97 ID:gefXPDpf0
>>424
ヴェルサイユ体制の莫大な賠償金は
ドイツ政府にとって借金その物。
今の日本政府も1000兆円、GDPの235%の借金を背負っている。

どこがどう違うのか、もう少し詳しく。
438名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:30:11.63 ID:syiaP8veO
>>376
派遣でも時給1000以上は多いことを考えると
最低賃金の伸びはもっと大きくないと全体に影響を与えないと思うから
最初5年は毎年50円upにした方が効果的かなと思う
439名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:30:31.75 ID:NP1FeuviO
過去のハイパーインフレのケースを見れば、政情不安になるのが一番の原因なわけだ。
つまり、日本の場合、国防を疎かにして中国に侵略されるケースを最も警戒しなくてはならない。
440名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:30:37.66 ID:U3/fmp3Z0
>>392
そのとおり
インフレは紙幣に対する税金に等しい

賃下げと同じ効果があるからインフレが雇用に際して効果が絶大なんだよ
じゃあなんで賃下げや派遣じゃダメかというと、
「インフレは円を持ってる人間全員に対して効果があるが
 賃下げは社会的に弱い者に集中する効果がある」から。
実際、小泉時代でも、賃下げ圧力は若い弱いヤツや、ホームレスとか社会的弱者に
集中して、上場企業や公務員に対して賃下げ圧力は有効に機能して無い。

こんなことはケインズに書いてあるし
我が国だって、戦前にもバブル期にも経験した、マクロ経済の初歩の初歩だな。
441名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:30:45.85 ID:VrQuH9nM0
>>428
安倍が2%までは考えてるって発言してるのだけど。
現実的に2%はありえない妄想って言ってるの?
442名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:30:48.89 ID:tz35S87x0
>>434
素人のタレントや芸人に愚痴らせるだけのワイドショーマスコミに何を望む
443名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:30:50.26 ID:IbmFlbMB0
>>424
その場合は実質成長率の大幅な低下として記録されるという簡単な理屈がわからないのか?
次はきちんとした説明をどうぞ
ちなみにその賠償金の話間違ってるから
444名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:30:55.98 ID:K5zB+10K0
>>420
やっぱその単位ぐらいのレベルまで刷らないと無理だよなw
445名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:30:56.24 ID:vttkAFO7P
>>420
落し物として全部警察に届けられて、国庫に戻るだけだったり…
446名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:30:56.52 ID:iz6j3Xir0
>>437
サラ金から借りた金と
親父から借りた金

家計が破綻するのはどっち?
ヘタすれば小学生でもわかる答えだよ?
447名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:31:12.11 ID:EUYA23uUO
無能白川は早く辞めろ。
448名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:31:14.86 ID:I0vssRIA0
>>408
>しかも経済学のトップジャーナルに載った論文だったはず
出典が何かぐらいググれば直ぐ判るのにさぼるな。
ミネアポリス連銀の研究スタッフのレポートだとさ。

>Federal Reserve Bank of Minneapolis Research Department Staff Report 331
>January 2004
>Deflation and Depression: Is There an Empirical Link?
ttp://www.minneapolisfed.org/research/SR/SR331.pdf
449名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:31:40.11 ID:BVC0b+1E0
ハイパーインフレになるはずは無いのになんでこんなバカなことを言うのだ。
多分反安倍か反自民が必死に工作している。
黒幕はどこだ。
昔と違って国民は騙されない。
450名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:31:48.30 ID:qtu64Yo60
>>437
その賠償金の支払先はどこだよw
日本政府の借金の債権者は誰だよw
451名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:31:56.12 ID:zkbwcCZu0
>>385
利率が上がれば、不景気で有れば有るほどただでさえ運用先が無くてこまっている銀行が喜んで買うけどね
452名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:32:15.69 ID:1KqCcntU0
>>441
>年2%のインフレなのに利回り2%下回る日本国債なんて誰が買うの?
>国際買ったら損じゃないか。

この妄想があり得ないって言ってるの

今デフレなのに物なんて誰が買うの?
物買ったら損じゃないか。
453名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:32:18.63 ID:bJ+EH4Xd0
>>272
インフレ7%ではなく、GNP成長率出言うと7%位だろ。実質では3%位成長し
インフレ率は2−4%でしかない。嘘はイカンよ。

>>274
こいつも、嘘。各国の外貨準備の増加だけでも、軽く300兆円を越えるよ。
支那だけでも、ここ10年で200兆円は増えている。日本も増えたし、韓国ですら、
今では数千億ドル持つ。

このドルは北朝鮮が印刷したのか?w
454名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:32:22.81 ID:nJlmfXDD0
>>3

野田のことですか。
わかってます。
455名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:32:40.22 ID:tvYjJD830
>>434
国民一般の知識水準が低いから、誰も、テレビで話さない。
安倍も、マクロ経済学履修したようにはとても見えないけど、別に、安倍に限ったことでは無い。
456名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:32:51.40 ID:oIVPu4jl0
世界中がインフレに舵を切っているのに
日本だけがデフレを続けたらどうなるのかね
457名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:32:55.48 ID:3O4+twlg0
>>442
いやTVに限らず、新聞、雑誌、ラジオ、ネットのどこにも引き受けてる人いないでしょ
458名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:32:57.93 ID:55+kw7n60
>>449
安倍が主張してるのは「デフレからの脱却」であって行き過ぎたインフレではないのにな
459名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:33:08.20 ID:gefXPDpf0
>>446
今の日本国債は中国政府が持っている分もあるんだが、
中国がお父さんなの?

日本国債、中国の保有拡大 2011年末で71%増
http://www.j-cast.com/2012/06/06134699.html
460名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:33:09.63 ID:iz6j3Xir0
>>444-445
ちなみに、実際にやったとしても、
国民の間で「本当に使えるのか?」という疑問が出て、店舗側で「1京札は利用できません」っていう規制がかかるだろうから
実際には起きないと思うけどね
461名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:33:19.67 ID:t/UOgyNI0
経済評論家の上念司が、世に溢れる「経済ニュースのウソ」を暴いていく
『メディアの嘘を見抜け』。今回は、何が何でもデフレ脱却政策を容認しようと
しない日銀の反日・売国-的経済政策の原因について3つの仮説を立ててみました。
日銀は実は阿呆なのか?それとも優秀なスパイなのか?彼らが誰のために働いて
いるのかを考えていきます。

【メディアの嘘を見抜け】3つの仮説、日銀が売国奴な原因は?[桜H24/11/7]
http://www.youtube.com/watch?v=woQeLSaZrF4

【メディアの嘘を見抜け】日銀コミンテルンの岡っ引き達[桜H24/8/1]
http://www.youtube.com/watch?v=KJZvJLG_dgo
462名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:33:27.15 ID:0j6hkvN70
>>426
そう。貯金は実質目減りする。何故なら物の値段はあがるからね。
ならお前はどうする?貯金をそのまま金として持ち続ける?
違うわな。何か物に変えるだろ。つまり消費に代わるってわけ。
株や土地などに投資する事もあるだろう。つまり株高になる。

ここまで言えばわかる?金が実質目減りするから消費や株に変わるんだよ。
つまり景気が良くなる。
ただ行き過ぎるとバブルになる。
463名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:33:31.85 ID:2R2GvIkL0
逆に主婦がリアカーに札束積んでスーパーに買い物行く姿が見てみたくなってきた。
464名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:33:33.66 ID:0pJxYdHJ0
>>430
メガバンク一斉に個人用ネットバンク口座管理費525円/月とかで埋めるだけだよきっと。
これもインフレの一種なんだろうけど。
465名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:33:34.39 ID:5OAYpqLU0
インフレ目標掲げて中央銀行に自国国債買わせた国も世界中どこにもない(先進国に限る)
466名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:33:44.34 ID:Yhwh6X0H0
>>376
最低賃金が3%アップしたら、
失業者数が3%アップするだけだわなw

インフレになれば、給料が上がるとか、景気が良くなるとか、
脳味噌が短絡的すぎ。

給料が上がるから、インフレになるわけだし、
景気が良くなるから、インフレになるだけのこと。

大地震が発生すれば、津波が起きるのと同じ。

津波を起こしたとこで、地震は来ませんよ。
467名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:33:56.96 ID:5IKm1CFL0
>>440
弱者って言い方がw
労働組合がある場合入ってるだけで保護されてるけどなw

労組にも加入しないで自力で稼いでた奴が犠牲になったろw
468名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:33:57.49 ID:MSgKm2g/0
インフレでもハイパーインフレでも
中流なら特に問題なし。デフレは困る。

インフレでもハイパーインフレでもデフレでも
上流には無関係。

インフレでもハイパーインフレでもデフレでも
下流にも無関係。

とりあえず、デフレで得する層っていうのはないよな。
469名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:34:08.28 ID:vkJwo0xp0
無知な安倍に、こんないい加減な政策を言わせているブレーンは誰?
ぶれぶれで基本知識もない安倍の発言を追うより、そっち調べたほうが正確だ。
470名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:34:14.21 ID:I0vssRIA0
>>437
ドイツの賠償金は金マルク建て。
日本政府の負債は円建て。
円が1/1兆の価値になれば日本政府の借金は今の価値で1000円分にしかならない。
子供の小遣いで返済出来るよ。
471名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:34:23.87 ID:K5zB+10K0
>>456
商売が成り立たないんで出ていかざるを得なくなる
472名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:34:31.66 ID:ClXHeRgl0
そもそもデフレの時にデノミしようとした政党が何を言うか。
473名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:34:53.13 ID:U3/fmp3Z0
>>468
デフレで外国人投資家はウハウハw
もう、いかに経済学に無知な日本人でも、薄々感付いてきたよねw
デフレ維持政策の真の目的がw
474名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:35:04.49 ID:IbmFlbMB0
>>448
痛すぎる・・・

Published: Atkeson, Andrew and Patrick J. Kehoe. "Deflation And Depression: Is There An Empirical Link?," American Economic Review, 2004, v94(2,May), 99-103.
475名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:35:35.61 ID:iz6j3Xir0
>>459
2011年末時点で約18兆円と・・・

18/1000が計算できないの?ヤベェ小学生以下だな
71%じゃなくて71%増だからね?
476名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:35:36.09 ID:NP1FeuviO
>>466
名目価値と実質価値の区別がつかない論者はだいたいこのレベル
477名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:35:36.94 ID:yNvYIi6C0
>>472
民主党の事?
478名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:35:59.74 ID:ClXHeRgl0
>>477
おう。
479名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:36:11.45 ID:VrQuH9nM0
>>452
札刷ったらインフレになる話してるのに、
なんで今のデフレの話ししてんの?

まあ、あんたの土俵で話するとしたら、
デフレだからこそ消費が生活必需品の比重に高くなってるのでしょ。
投資目的の売買は冷えてるはずだ。
480名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:36:24.04 ID:tz35S87x0
>>437
対外債務かどうか
日本は世界一の債権国
さらに日本の場合はその235という数字は国民の債権
ドイツは対GDP比で言えば賠償金額は少なくとも数千倍以上
植民地も鉱物資源も全部取り上げられたあとにだぞ
481名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:36:28.17 ID:n0wftduH0
>>451
不景気で税収上がらずに長期金利が上昇したら国債の利払いが急増するんだけど。
482名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:36:29.83 ID:3f5eRt110
外国ガーはヤメテ!

日本は日本。他の国とは違うんです!
483名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:36:48.60 ID:gefXPDpf0
>>466
なるほどなあ。
安倍のやり方は、
津波を起こして地震を起こす方法か。
484うんこ漏らしマン:2012/11/28(水) 19:36:48.64 ID:v1knxVSM0
断固安倍支持ww
485名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:36:53.53 ID:S5oInTdNO
>>426
貯蓄が消費や投資に回るという事じゃないか。素晴らしいだろ?

>>431
同じ勧めるならクルーグマンよりも岩田規久男の本が良い。

>>432
横から悪いが、バブル期の対前年比コアコアCPIを調べてみな。
二%越えてるから。

>>434
経済財政諮問会議を廃止して、全く機能しなかった国家戦略局を立ち上げた民主党は酷い。
486名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:37:16.41 ID:IbmFlbMB0
>>453
>こいつも、嘘。各国の外貨準備の増加だけでも、軽く300兆円を越えるよ。
支那だけでも、ここ10年で200兆円は増えている。日本も増えたし、韓国ですら、
今では数千億ドル持つ。

もう無茶苦茶
人をウソつき呼ばわりしといてこうも知識が無茶苦茶な人への対処方はもう知らない
外貨準備が増えたとか?自分で言っていることの意味わかってるのか?
487名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:37:17.47 ID:kdrauRFY0
公共事業なんて日本を根本からかえるものではない。一時的なものだから、
安倍が総理に→金のバラマキ→土建屋の社長が金持ちになる→自民党の政治家への献金
→やがて公共事業が終わる→不況にもどる→土建の従業員は解雇→
巨額の財政赤字が残る→ここで破綻もありえる→財政赤字で増税→不況で財政がもたない
→建設国債の日銀引受で、国債暴落、銀行倒産、最悪ならハイパーインフレ。牛丼一杯が100万円。
→経済が混乱し、ますます不況になり、一般企業の倒産と解雇が増える。
禁じ手が多い経済政策の安倍では、日本があぶない。
米国は程度をわきまえ、すでに緊縮財政にはいっている。
488名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:37:29.87 ID:MSgKm2g/0
実はデフレ戦略が
究極の逆張りで
気づいたら1ドル=1円=1ユーロ
とかになって、円無双で買収・輸入しまくりっていうことは
ないのかね。

ないね。
489名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:37:39.40 ID:vY7KUJ5N0
物価上昇が先行したら低所得者は即死だ。
阿部の「まず物価上昇ありき」な発想に危うさを感じる。

いま必要なのは「仕事」をばらまくこと。
金が回る流れができれば、自然と良性インフレになって物価はあがる。
490名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:37:47.34 ID:gvKdxk800
インフレ目標なんて守られないだろ。
国債と同じで無制限にやりまくりだな。
日銀から200兆かっぱらう計画だな。
491名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:37:50.40 ID:1U/NUd2j0
>>481
>不景気で税収上がらずに長期金利が上昇
この前提がありえないだろw
なんで不景気で長期金利が上昇するんだよ?
492名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:38:13.62 ID:iz6j3Xir0
経済について理解してないヴァカが湧いて、どんどん安倍ちゃんの支持率が上がってくなw

シナチョン在日ネトウヨガー涙目w
493名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:38:14.59 ID:hn9Ss3as0
インフレなんて絶対に無理だよ。
公務員様以外は収入が下がり続けてるのに支出が増える訳ないんだから。
収入が減って支出を増やすキチガイってどんだけいるの?w
まぁ、ミンス以下は有得んのだから無理する事も無いと思うけどねぇ。
494名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:38:21.98 ID:snKCCeVW0
>>408
>Real Output Growth


1.実質成長率だけで比べでどーすんだバカ

2.だったら7−9で実質成長がマイナス3.5% ( 年率換算 ) なのは?
495名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:38:27.32 ID:rL5U8/MR0
飯田泰之が暴露してるよね、TVマスゴミでの印象操作
496名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:38:33.35 ID:k7I1OQL90
ID:snKCCeVW0
この人すごいね

今日は午前7時から一切休まずに215レスw
昨日は午前0時から睡眠時間すら無しに1日中書き込んで233レスw
一昨日は深夜に集中的に書き込んで97レスw
25日は深夜と昼に書き込みまくって192レスw
24日はお昼に暴れまくって163レスw
23日は深夜に暴れまくって155レスw
22日は深夜と早朝に活動なさって136レスw
21日も深夜と早朝に活動なさって141レスw
20日も深夜と早朝に活動なさって123レスw
19日は深夜早朝と夕方に万遍なく活動して147レスw

間違いなく無職で引きこもりだなw
497名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:38:38.50 ID:3O4+twlg0
インフレになっても真の失業者数がまったく減らないのは甘え
とか言っちゃえる人はマクロに関わってほしくないよなあ
498名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:38:38.98 ID:NVPpRIXL0
このやり方に出口がないってことだよ
はっきりわかったわ
要するにダメ比べ
499名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:38:50.48 ID:iGLYg5z30
経済ってさ、そんな風にコントロールできるものなの?
「はいやめた」でインフレ抑えられるの?
500名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:38:51.73 ID:dzgZIFuf0
見事に

ハイパー厨って連呼リアンとかぶるよな

挙句にネット右翼ならぬ金融右翼とか言い出すw

中の人はチョンだってバレバレじゃねーかwww

ハイパー厨は連呼リアン

日本乗っ取りを企てる悪の組織から日本を守ろう!

安倍ちゃんを全力で応援する
501名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:39:04.71 ID:gefXPDpf0
>>480
お、君の説明が一番分かりやすかった。
ありがとう。
ハイパーインフレは起きそうにないな。
502名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:39:08.53 ID:/a6PAXZ80
>>1
さすが安倍さん正論です。
年率13000%のインフレとか煽ってる奴は頭おかしいって。
503名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:39:16.34 ID:0j6hkvN70
>>469
安倍はぶれてないよ。
ただ自民党の方針(2%)
安倍の方針(3%)でぶれがあるだけ。
504名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:39:25.48 ID:nqAZFmCv0
テレビ局から求められる 安倍金融政策否定発言
http://nicomoba.jp/watch/sm19450136

「なんとかお願いします。なんとかお願いします。」「なんとか財政破綻とハイパーインフレとでお願いします」
「それは絶対できません」ていうふうに言わないといけないので…。

最悪、江頭2:50さんの覚悟で、
「さあ俺来週ここにいないけどがんばろう」みたいな。そういう意味でいうと宮崎哲弥さんすごいんだよね。
505名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:39:28.83 ID:I0vssRIA0
>>489
>物価上昇が先行したら低所得者は即死だ。
2%の物価上昇で即死?わけわかめ。
506名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:39:32.87 ID:vttkAFO7P
>>389
ドイツのインフレは、ルール工業地帯占領に反発した労働者が
一斉ストライキして、その賃金を政府が保証して支払ったせいで起きたわけだが
中心工業地帯の産業が完全にストップしたのに、生産物一定だったの?
507名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:39:42.95 ID:wmBKCXxG0
デフレでもインフレでも実質成長率を高めることが賃金上昇への第一歩
それを飛び越えてインフレになればいいんだなんていうのは意味不明だ
508名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:39:47.96 ID:EIgSvz5b0
>>488
・・・買わないから、円高だよ。
買収・輸入しまくったら円安に振れる。
509名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:40:02.21 ID:U3/fmp3Z0
>>489
デフレを放置した後のインフレは
既に日本の国内産業や農業が壊滅して、国民は政府の手当てをあてにして
不労階級が激増してから起こるものだから、10年以上続く悪性インフレになる

今人為的に起こすインフレは1年2年で終わる良性インフレになる
510名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:40:08.86 ID:IbmFlbMB0
>>480
だからその話間違いだ
詳しくは言わない
今度ネタにすると言ってたから
511名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:40:14.60 ID:fj7Pu96f0
>>488
日本人が時給10円で働く事を許容できんならそうなる可能性もあるけどねw
512名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:40:23.41 ID:snKCCeVW0
 
>>496

いくら妄想を重ねたところで、客観性は帯びねーよバカ
 
513名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:40:29.64 ID:8lCu1kCC0
ガタガタいわずに金配れ
514名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:41:05.70 ID:3O4+twlg0
>>496
むしろ運営だろw
515名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:41:06.53 ID:s6PKDdN60
ゴミ先物屋が問題なんだよ
行き場の無い金が何十倍にも膨らんで行くんだ。
あの時マジで見せしめに引き回して切り落としておけばよかったのに
516名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:41:16.32 ID:iz6j3Xir0
>>489
仕事がいくらあっても、金がいくら回ってても、通貨量が不足すればインフレは起きない
実体経済と通貨量が吊り合って初めて物価上昇と景気上昇が連動するんでしょ

単純にどっちを増やせばどう、とかいうわけじゃないよ
あと、この話の流れでわかるように、デフレをターゲットにするってことは日本経済が縮小する方向に向かうということであり
もともとデフレターゲットはありえないけどね。
経済発展を願うなら現状維持かインフレをターゲットにするしかない
517名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:41:21.59 ID:1KqCcntU0
>>479
別にインフレでもいいよ
例えばインフレ率2%だったとしよう
その時手元にキャッシュあったとしよう
インフレで損するから全部使うのか?

そんな奴いるわけないだろ
お前は世の中そんな奴ばっかりっていう妄想してるのと一緒なの
518名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:41:32.06 ID:QITkklYS0
昨日民主がマニフェス発表した途端株価下落、円急伸w
日本の為にも民主は大人しくしてろ
519名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:42:09.85 ID:5IKm1CFL0
>>493
このまま税収上がらなきゃいよいよ公務員も首切りか減収か選ぶ時代が来るぞ
520名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:42:29.93 ID:k7I1OQL90
>>512
同じこと何度も書くからすぐ分かるよw
てかまじうけたwww

レス探したら毎日すんげー書き込みまくってんのww
底辺が日本の将来を考えるとかマジウケルwww
まず自分の生活なんとかしろよwwwwwwwww
521名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:42:35.74 ID:E7nATPrc0
インフレを自由にコントロール出来たら誰も苦労はしない
安倍もボロ出し始めてるな
522名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:42:56.19 ID:1UZ+UFl60
これだけ供給能力過多の国で ハイパーインフレとかw
523名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:43:10.54 ID:QQYoSMd70
ハイパーインフレ厨はまだ煽ってるんだなw
謎の集団ネトウヨにすら勝てない情弱っぷりw
524名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:43:25.79 ID:IbmFlbMB0
>>506
それでハイパーインフレになるわけないだろ?
物が急激に減少するって自分達で言っていることを理解しているか?
まともな人は貨幣が(物に対して)急激に増えるって言ってるんだぞ
525名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:43:27.34 ID:snKCCeVW0
 
>>520

いくら妄想を重ねたところで、客観性は帯びねーよバカ
 
526名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:43:45.57 ID:+eZ8IiCO0
>>408
不況についてだけど景気循環において
不況期は定義されている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%99%AF%E6%B0%97%E5%BE%AA%E7%92%B0

デフレ下においても景気拡張期は存在したし
デフレ=不況ではないのは正しい

しかし経済学の教科書の1ページめを見ればわかるように
経済学は限られた資源の効率的な分配を目標とする学問。
そしてデフレであると資源の効率的な分配がなされないので
デフレであって良いという経済学者など一人も存在しない

デフレ≠不況だからといってデフレが正しいわけではない
527名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:43:47.70 ID:AO01pihD0
正論過ぎて賛同するしかないね
アホだけが反対する
いいリトマス試験紙になってる
528名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:43:53.31 ID:TXjmSolp0
なーんで 馬鹿は歴史を学ばないのかねえ 高橋是清のようにデフレ時 そしてインフレ時に政策を切り替えればいいだけ
馬鹿は ハイパーインフレガー コクミンノシャッキンガー とか 
トンチキすぎる決まった反応だよな 御用学者やら馬鹿マスゴミやら感化された馬鹿といいw
529名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:43:54.83 ID:dzgZIFuf0
>>521
だからさあ

穏やかなインフレにコントロールする政策が

インタゲなの

できないんじゃなくて目標なんだよ
530名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:44:12.19 ID:VaKurasl0
確かにインタゲでハイパーインフレは起らんよ。
日本でやったらスタグフレーションになるだけだがなw
531名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:44:13.35 ID:1U/NUd2j0
>>518
自民が勝つことは織り込み済みだから、民主マニュがきっかけで株価下落したとするなら
それが正しい政策で民主が言っちゃったから安倍は同じこと出来ないということだろ。
532名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:44:21.61 ID:O2cqz36O0
 






                           ┏━┓
                           ┃知┃
                           ┃障┃
                           ┃ F┃
                           ┃.ラ┃
                           ┃.ン┃
                           ┣━┛
                           ┃
             おさつ刷ればいいお\(^ρ^)/
 
533名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:44:27.69 ID:tKfxGgLPP
>>10
資産が700兆円もあるじゃん
資産と負債のバランスでみると、実質的な負債は300兆円
534名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:44:32.83 ID:snKCCeVW0
 
>>521

失われた20年間もずーっと何だかんだでデフレは止められなかったくせに、

資産インフレ時代のバブルはピタっと止めちゃったらしーなw www
 
535名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:44:33.72 ID:oBGYbLGN0
日銀は今年に入ってからインフレ1パー目途で行動してるんだが、これはハイパーインフレにならないの?
536名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:44:37.37 ID:k7I1OQL90
>>525
妄想じゃなくて現実ですがwwww

ID全部晒してやろうか?wwwwwwwwwww
537名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:44:41.65 ID:NVPpRIXL0
試しにひとり100万ずつでも配ってみりゃいいじゃん
どうなるかw
538名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:44:44.90 ID:iz6j3Xir0
そもそもさ、生産能力も高い、対外的な信用も高い、円っていう通貨があってさ。
不景気ってのがおかしいんだよ

誰かが蓋してんだよ、日本経済によ。
信じられないよなぁ。マスゴミと日銀さんよぉ…
539名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:44:47.42 ID:PKA3UlLU0
引き締めようとして引き締められるようなものではない
540名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:45:09.33 ID:5IKm1CFL0
>>518
為替81円台に戻りそうだわw
541名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:45:19.73 ID:UAoGLNhpT
安倍は児ポ規正法改正案推進だから論外だろ。
規制を推進すれば経済が冷えるよ
542名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:45:55.61 ID:I0vssRIA0
まあ藤巻が言うハードランディングによるインフレは判らんでも無いけど、
2%のインタゲでハイパーインフレになるつーのは判らんわ。
その程度でハイパーインフレになるんなら放っておいても財政破綻でハイパーインフレになるだろ。
まあ財政破綻ではハイパーにはならんよ。
精々年100%位。
543名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:45:56.08 ID:QQYoSMd70
>>535
ハイパーインフレって
年率13000%だぞw
544名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:45:56.26 ID:MSgKm2g/0
ハイパーかどうかは別として
自民お得意のばらまきで
消費は上向いてインフレにはなるだろうね。
リーマンショック前の数年と同じように。

その後は知らねってことでしょ、結局。
インフレが継続すればいいけど
数年後にまたデフレとかになると
中流以下は今以上の地獄を見るぞw
545名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:46:03.23 ID:gefXPDpf0
>>505
標準世帯の消費支出が月額でだいたい30万円くらいだから、
2%と言えば、6千円だね。
これに加えて、消費税が平成26年、再来年から3%も上がるから、
貯蓄も投資もしないと仮定して9千円の負担が上乗せされる。
さらに、電気代が関西電力で家庭用を12%の値上げが申請されているから、
光熱費がどれくらいかな、標準家庭として、599円の上乗せ。
合計すると1万5千599円、
ま、俺はこれでも電車に飛び込まざるを得なくなる人は
かなり出てくると思うよ。
貧乏な人の生活なんて、豊かなお坊ちゃんには想像もできない世界だし。
546名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:46:04.45 ID:sSSAASkM0
1%はOKで、2%だとハイパーインフレ^^ってなんでなんだろうな。

そもそもいまだアジアの基軸通貨然している日本で、ハイパーインフレなんて起きないだろ。
世界中が日本を本気で殺しに来て、日本も積極的に協力しないとありえない事態だと思うんだがな。
547名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:46:04.45 ID:snKCCeVW0
 
>>530
 
 
 
失われた20年間、名目成長率がマイナスだった日本も、

実質成長だけは他の先進国並みに毎年2%程度だったのに、何いってんだバカ

( それをデフレが相殺してしまい、日本だけ唯一、名目は20年間で全く成長しなかった!! >< )


 名目成長率= インタゲ2% + 実質2%、で4%だろ


スタグフレーションとは、インフレ率 > 成長率のことだ
 
 
 
548名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:46:06.12 ID:xKaPAO780
閾値を越えたら一瞬で地獄
ハイパーインフレはじまる…
549名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:46:17.67 ID:gkeAgIydP
正論www
550名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:46:19.21 ID:VrQuH9nM0
>>517
だから、俺はそれでも買うヤツはいるだろうって言ってるじゃん。>>416
銀行とかの運用資金は2%のインフレになってるのにそれよりも利回りの低い国債を買わずに
他の運用先(外国債)の比重を増やしたりするんだよ。
今まで日本国債を買っていたお得意さんの資金がほかに流れて、国を運用する予算が確保できなくなる危険が出てくると言ってるわけ。
そうならないように国債の利回りを上げると国際のコストが上がって借金とか経済とか別の悪影響が出るというわけ。
551名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:46:33.99 ID:TXjmSolp0
>>535
じゃあ 聞くが ハイパーインフレの定義を示してくれ 対前年度比の物価指数が 何%以上上昇したら"ハイパー”インフレと呼ぶのか
552名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:46:42.33 ID:dzgZIFuf0
>>539
見事に

バブルを破裂させただろ

日銀が

あらゆる緊縮策を使って

日銀はベースマネーをコントロールすることによって

どうにでもできんだよ

ボケ
553名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:46:50.91 ID:U3/fmp3Z0
そもそも金融政策なんて我が国が戦前にやってきた話だろと
マスゴミが戦後の日本=今の日本だと思い込んでるから
歴史を知らないんだよな

歴史を鑑みれば中央銀行の独立性だの財政だのアホかと
どうして役人の懐具合が、国民の雇用より大事なんだ。
バカも休み休み言えよと。
財政破綻したなら役人と日銀のクビ切り落として挿げ替えれば済むだけの話だ。
554名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:47:09.50 ID:snKCCeVW0
 
>>536

いくら妄想を重ねたところで、客観性は帯びねーよバカ
 
555名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:47:15.73 ID:0IY7GQXi0
なんでこんな当たり前のことを一国の総理が解説せねばならんのだ…
556名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:47:22.10 ID:iz6j3Xir0
>>537
軽いインフレになるだけだな
ハイパーインフレになるには1京円札をヘリからばらまいた上で、現状紙幣の使用停止を勧告
使用した人物に対して刑事罰を与える
ぐらいしないと絶対無理だね
557名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:47:26.42 ID:IbmFlbMB0
>>526
>デフレ下においても景気拡張期は存在したし
デフレ=不況ではないのは正しい

とりあえず一名は一歩前進したようだ

>そしてデフレであると資源の効率的な分配がなされないので
デフレであって良いという経済学者など一人も存在しない

成長率に影響がなかったとすれば資源がまさに効率的に配分されている状態に近いことになる
となると何が言いたいのかわからない

>デフレ≠不況だからといってデフレが正しいわけではない

前提が大きく崩れることになるのだから頭を冷やしましょうと言いたいのだよ
558名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:47:46.11 ID:2qJETp9p0
自民党が政権とったらまづやることは
安倍を落としいれようと必死になった各種マスコミだな
総務省に圧力かけて放送免許とりあげるぐらいしないとね
559名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:47:49.95 ID:S5oInTdNO
>>465
「買わせて」はいないけど間接的に「買わせて」はいるよな。

>>466
名目賃金とインフレ率の比例的な相関は無視かw
最低賃金を先に高めてデフレ脱却した国があるなら例示しろ。

>>489
物価上昇が起こるから労使交渉で賃上げ要求も通りやすいわけw
560名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:47:57.82 ID:kXg+I2BW0
2ちゃん見てると「引き締める」をことさら強調して、
安倍氏がブレてるみたいな印象操作をする輩を散見しますね。
561名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:48:27.09 ID:+eZ8IiCO0
>>557
賃金の下方硬直性が存在するだろ・・・
君は本当に経済勉強したのか?
562名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:48:31.80 ID:odOzweYv0
もはや経済政策とかよりも
左翼総火炙り処刑の法でも作ったほうが
よほど日本経済にいい気がしてきた
563名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:48:32.45 ID:5IKm1CFL0
>>552
銀行の貯金金利を爆上げすれば簡単にインフレは止まるよw
564名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:48:41.84 ID:fj7Pu96f0
>>538
そこらへんは成熟した国家の行き着く先として不自然ではないと思うけどね。
金融でカンフル打ち続けてたって、いつかは需要の伸び悩みってのがやってくる。
そこからどう転換するかってビジョンを先に示せた国家が次世代は強いと思うけどな。
565名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:48:51.07 ID:dzgZIFuf0
バブル崩壊まで

日本のインフレ率なんて5%以上普通にあったんだよ

インフレこそ経済の日常なんだよ

今のデフレが異常だってことがわかんねーのかな
566名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:49:02.30 ID:gefXPDpf0
>>520
生活がかつかつで苦しい底辺が
日本の経済を真面目に考えて何が悪い!
お前みたいなぼんぼんに
日本経済を任せたら自殺者は出まくりだ!
567名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:49:07.01 ID:I0vssRIA0
>>545
>ま、俺はこれでも電車に飛び込まざるを得なくなる人は
>かなり出てくると思うよ。
バカじゃね?
それはインフレじゃなくて消費税のせいじゃん。
568名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:49:33.74 ID:EUYA23uUO
安倍ちゃん手綱を緩めるな。
569名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:50:12.23 ID:S36M5NaK0
というか元々インフレターゲットってインフレを抑制するためのものだよね
それで何でハイパーインフレなんか心配するんだか
というかハイパーインフレって何か本当に分かって言ってるのか
570名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:50:17.64 ID:IbmFlbMB0
>>561
それでどうして成長率に変化がないんだって聞いているんだが
571名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:50:19.85 ID:VaKurasl0
>>547
連中の本当の目的である消費増税で更にコストインフレが起る、結果スタフレだよアフォw
572名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:50:20.31 ID:3pjSXvdB0
>>565
人類の歴史上一貫してインフレなのにな
デフレ信者は人間やめりゃいいんだよ
573名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:50:28.70 ID:snKCCeVW0
 
>>557


↓てめーはこれに答えろバカ!!


494 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/28(水) 19:38:21.98 ID:snKCCeVW0 [16/21]
>>408
>Real Output Growth

1.実質成長率だけで比べでどーすんだバカ

2.だったら7−9で実質成長がマイナス3.5% ( 年率換算 ) なのは?
 
574名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:50:30.45 ID:0IY7GQXi0
ごめんまだ総理じゃないやw

安倍が煽ったせいで国債の信任がガタ落ちで長期金利が急上昇してるんだっけ?

長期金利9年5カ月ぶり低水準 
長期金利の指標となる新発10年国債利回りが0・715%と、2003年6月下旬以来の低水準。 2012/11/28 16:02 【共同通信】
575名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:50:49.13 ID:TXjmSolp0
ハイパーインフレと言うやつは 決して 対前年度比の物価指数上昇率を 数値として言わない法則

ちなみ 一般的には ハイパーインフレの上昇率は 14000%とされる ちなみに戦後日本の物価上昇率は400%未満なので
戦後直後の物価上昇率をハイパーインフレ 言ってるやつは基地外級のアホ
576名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:50:53.98 ID:k7I1OQL90
577名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:51:09.53 ID:h7DsOHvn0
総裁選で日銀法改正を推してたのは安倍だけだろ。
安倍がこの政策を推し進められるとは思えんな。一人でできるのかね。
578名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:51:09.39 ID:U9wm4XDq0
2%を超えたくらいで引き締めるようじゃ
どう考えてもハイパーインフレになりません


マスゴミのみなさん、御用学者揃えて本当にお疲れ様でした
579名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:51:18.70 ID:gefXPDpf0
>>567
安倍が賛成票を投じた消費税も
織り込み済みにしないと、
机上の空論だろうに。
消費税を廃止してくれるなら話は別だけどね。
580!kami:2012/11/28(水) 19:51:32.59 ID:BA0EjecH0
いろんなものを輸入でまかなっている
以上、引き締めようと思っても無理だよ。
581名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:51:43.31 ID:1KqCcntU0
>>550
だから、その時のインフレ率は後になってみないと分からないの
んで、普通はインフレになったからといっていきなり利率の高い商品に飛びついたりしないの

お前はインフレの時にキャッシュ持ってる人間は無知だと言って全部使うのかよ
馬鹿なのか?
582名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:51:45.40 ID:zkbwcCZu0
>>408
デフレで物が安く成れば売上が減る
売上が減って給料は上がる?下がる?
給料が下がって世の中の景気は良くなる?悪くなる?


ちなみに論文なんて経済では意味が無い

学者や経済評論家の意見は一般の負け組投資家の意見と同じなの知らんのか
583名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:51:53.86 ID:E+MJN+nN0
>>350
インフレは通貨現象だけど
ハイパーインフレは物不足原因って
ご都合主義w
584名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:52:09.54 ID:+eZ8IiCO0
>>570
失業率が高止まりするのにどうして
効率的な分配がされるのかって俺が聞いてるんだよ

次くだらないレスしたらNGするから
585名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:52:26.08 ID:rL5U8/MR0
もう何年も前から知ってることだが
マスゴミを操ってるのはいったいなんなんだ?
あまりに不気味すぎる、毒物を垂れ流してるに等しい
586名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:52:33.16 ID:IbmFlbMB0
>>575
>戦後直後の物価上昇率をハイパーインフレ 言ってるやつは基地外級のアホ

こんな幼稚な論理が通用すると思ってる奴が基地外級のアホだろ
587名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:52:35.88 ID:iYCaQ+fXO
黙ってても勝てる選挙なのにベラベラしゃべって馬鹿だろw
588名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:52:48.35 ID:0j6hkvN70
>>520
だからインフレにする必要があるんだろ馬鹿。
589名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:52:49.56 ID:0IY7GQXi0
デフレでも好景気!って戦間期についての論文出してる奴はデフレで好景気なのが何年のどこの国か書け。
590名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:53:01.37 ID:NVPpRIXL0
荒唐無稽な乞食話じゃなく
皆様の預金で国債を買ってるんだから、国内消化されなくなった時点で
リスクのフェーズ1が訪れるのは子供でもわかる
591名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:53:13.90 ID:dzgZIFuf0
明治時代の1円は今でいうとこの2万円の価値があった

経済発展で2万倍にもインフレは進んだけど

こんなの当たり前なんだよ

人類の歴史上

デフレが20年も続いてるのが異常なんだよ

ボケが
592名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:53:20.08 ID:snKCCeVW0
 
>>571
>結果スタフレだよ
>結果スタフレだよ
>結果スタフレだよ


バカwwwwwwwwwwwwwwwwww

だったら!

所得税なんざ高額納税制だけでなく、実効税率40%どころが、


 国 民 負 担 率 


は常に>成長率だろ


日本どころか先進国も、ずーーーっと結果スタフレかよwwwww


実にバカ丸出しな、バカならでわの糞定義w
 
593名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:53:23.87 ID:pKowr9u/0
やはり円安に流れれば日経平均株価が上がり、円高に流れたら下がった
わかっていたことだが円高が不況の要因だと再確認できたな
594名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:53:38.82 ID:YjUroL9x0
ここ3年間の白川スタイルをインフレになったらやればいいんだよ
595名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:53:39.76 ID:h2WcWP2v0
何もしないで日本が沈没するより、
前例が無くても何かしたほうが良い。

どうせジリ貧だ。とりあえず、奇策でもやってみろ。
596名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:53:53.51 ID:yAX0u+Er0
安倍△
597名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:54:29.09 ID:k7I1OQL90
598名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:54:31.09 ID:I0vssRIA0
>>579
安倍は消費税増税実施時期をデフレ脱却までおくさせるって言ってるじゃん。
599名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:54:46.23 ID:snKCCeVW0
 
>>576

いくら妄想を重ねたところで、客観性は帯びねーよバカ
600名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:54:57.74 ID:fj7Pu96f0
>>585
世の中に黒幕なんてもんが居れば単純でありがたいところだけど、実際は皆よかれと思ってやってる所が問題であって。
官僚なんかも現場現場では皆善かれと思って行動してる。その結果が連なって結果悪くなってるところが難しいのであって。
601名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:54:59.55 ID:oBGYbLGN0
職種
日銀総裁

勤務内容
インフレ2パーセントノルマを達成するだけの簡単なお仕事です

勤務日
来年4月より
602名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:55:04.86 ID:bufkF7qT0
3500円カレーの件を見ればわかるように、安倍がやることならなんでも叩くのがマスコミだからな。
見てろよ。やつらはそのうち安倍が親の墓参りに行っても叩くからな。
603名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:55:11.72 ID:TfnklsAJ0
>>459
別に円を刷って返せばそれで済むんだがw
日銀が刷った紙切れを渡せばそれで終わり。
仮に中国が国債を売ったとしても、それは同時に
円安も進行するということに事になるので、中国は
含み損を抱えるというだけの話。
604名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:55:19.17 ID:IbmFlbMB0
>>584
失業率が高止まりするのにどうして
効率的な分配がされるのかって俺が聞いてるんだよ

どこにそんなデータがあった?
成長率に変化がないのに失業率が上昇するのか?

さっきからくだらないレスしているのはそっちだぞ
デフレ→資源が効率的に配分されてないというのは自分で立てた勝手な前提だよね
そんな前提勝手に立てられても困るんだが
605名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:55:22.85 ID:RfjcYYc70
また長期金利が下がったお、乱発日本国債大人気だおw
606名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:55:26.53 ID:NP1FeuviO
バブルになる可能性はあるけどな。
ハイパーインフレはまずないだろ。
607名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:55:28.34 ID:S5oInTdNO
>>493
インフレもデフレも同じ【貨幣現象】だから。
経済社会の通貨需要量に比して、貨幣流通(供給)量が増加する事で物価上昇するのがインフレ。
逆に通貨需要量に比して、貨幣流通(供給)量が減少して物価下落する事がデフレ。
リフレーションとは日本語で通貨再膨張とか統制インフレーションと呼ばれる
人為的にインフレを引き起こさせる事を指して言われる政策。
で、貨幣流通量(貨幣供給量)が増大して物価が上昇し始めれば、
買い急ぎが起きたり、必需品に対する支出も増大したりで経済社会に貨幣が流通し始めれば、
結果的に企業の売上高も名目値で高まり、雇用者報酬も名目値で高まる。
608名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:55:39.37 ID:kXg+I2BW0
>>577
そこは微妙ですね。
先走りすぎた話ですが、政局的に、安倍氏は増税に抵抗する可能性があるため、
財務省と石破あたりが組んで、来年の参院選前に安倍降ろしをする可能性が強いと思います。
それまでに日銀法改正を実現するのは至難でしょう。
とりあえず、安倍氏には3月の日銀人事でまともな人選実現することを期待します。
609名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:56:07.56 ID:BA0EjecH0
>>591
経済発展してインフレになるならいいけど、
インフレ起こすことによって経済発展させるとか
言ってるのが安倍
610名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:56:23.45 ID:gefXPDpf0
>>595
いや、座して死せずと言って
打って出てもっと悲惨なことになったのが
第二次世界大戦の教訓だろ。

色々、起きる現象をシミュレーションした上で、
副作用に対して手当を講じた上で、
実行しろよ。

無計画ほど怖い物は無い。
611名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:56:38.08 ID:k7I1OQL90
>>599

妄想じゃなくて

       現                実      ですよwwww


戦わなくちゃ     現        実      と     wwww
612名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:56:41.09 ID:snKCCeVW0
>>597

いくら妄想を重ねたところで、客観性は帯びねーよバカ


しっかし必死ウラル「だけ」って、実に使えねーやつwwwwwwwww

お前、質の高い仕事ってした試し、ねーだろ

バカ
613名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:56:48.74 ID:k5rk7BD10
>>585
テレビも新聞も広告業なんだよ
はいうち(スポンサー)の商品を買ってくださいなんて通用しないから、
社会の木鐸だのなんだのと彼ら自身が言ってるだけ。
こういうことを小学校あたりから教えたらいいのにと俺は思うんだけどね。
614名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:56:50.21 ID:ubOIGlrn0
安倍ちゃんに死角なし!
615名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:57:01.57 ID:n0wftduH0
>>491
レスの流れにそっただけだけで必ずそうなるって意味じゃないけど、
国債売られりゃ長期金利は上昇するよ景気とか関係なくね。
616名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:57:21.61 ID:doQ3o7qL0
>>609
デフレ下では経済規模は縮小し続ける。
故にインフレにしない限り経済発展は有り得ない。
以上。
617名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:57:39.94 ID:I0vssRIA0
>>609
ヘリコプタービルに謝れ。
618名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:57:52.74 ID:9+SHWQlP0
インフレ目標を定めた国で、ハイパーインフレになった国は世界中どこにもない

これはいいみんなで広めようぜ
619名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:57:57.15 ID:U3/fmp3Z0
>>609
貨幣不足で不況がくるのも常識やがな

インフレ起こすことによって経済発展させることを本当にやって
経済発展が本当に起こった恒例が、
我が国でんがな。
ほんと日本史も知らんチョンばっかりやなぁ
経済学とかアホなもん学ぶ前に日本史学びなさい
それが生きた経済学やがな。我が国が実例や
620名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:58:04.27 ID:3pjSXvdB0
>>591
ほんまその通り
人間が社会活動する限り何も考えずに黙ってインフレになるような政策やってりゃいいんだよ
デフレがいいってやつは富士の火口に身投げでもしてろや
621名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:58:27.98 ID:jdK1gQbP0
やっと金融緩和と財政政策してくれる政治家が現れた。

安倍さんまじで頑張れ。
622名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:58:33.99 ID:GabgUdJB0
憲法改正>侵略国家へ
金融緩和>ハイパーインフレへ

ネガキャンの為には極論も厭わない
623名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:58:36.27 ID:NpVBSg8G0
>インフレ目標を定めた国で、ハイパーインフレになった国は世界中どこにもない

マスゴミ様は、これを言わずにハイパーインフレハイパーインフレ五月蠅いんです
624名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:58:42.55 ID:IbmFlbMB0
>>616
百年デフレでも発展し続けた国がありますが?
ここには載ってないけどな

デフレと不況は関係なかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
625名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:58:45.33 ID:snKCCeVW0
 
>>604


↓てめーはこれに答えろバカ!!


494 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/28(水) 19:38:21.98 ID:snKCCeVW0 [16/21]
>>408
>Real Output Growth

1.実質成長率だけで比べでどーすんだバカ

2.だったら7−9で実質成長がマイナス3.5% ( 年率換算 ) なのは?
 
 
626名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:59:01.51 ID:k7I1OQL90
>>612

ねぇねぇ



なんでそんなに暇なの?wwwwwwwwwwwwww



あれ?


もしかして          無     職        ですか?wwww
627名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:59:02.85 ID:NVPpRIXL0
きちんとした産業ができず、雇用も生まれず、所得も安定的上がらないから
卓袱台ひっくりかえしただけだな
うおおおおカッケーとかバカだろw
628名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:59:03.20 ID:S5oInTdNO
>>499
何の為の政策金利なんだよ。

>>503
安倍はCPIバイアス考慮しての目標インフレ率だと思う。

>>507
そりゃ実質成長率や実質GDPも大事だけど、名実逆転が何年続いてると思ってる?
629名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:59:06.24 ID:gefXPDpf0
>>615
長期金利が上がったら、
住宅ローンとかも
上がっちゃうんだろうな。

安倍はローンなんて組まずに現金一括かクレカで支払うだろうから、
関係ないんだろうけど。はぁあ。
630名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:59:23.11 ID:+eZ8IiCO0
>>604
知ったかぶりのカスは死ね
答えられないのにレスする必要はない

NGするから
631名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:59:26.61 ID:dzgZIFuf0
>>609
バーカ

全然違うわ

日銀がわざとデフレ政策とってるから

経済が縮小してんだろが

だからデフレ政策をとりあえずやめようってのが

安倍ちゃんの主張なんだよ
632名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:59:27.28 ID:0IY7GQXi0
>>609
安倍とクルーグマンとベン・バーナンキとラルス・スベンソンとベネット・マッカラムとスコットサムナーと…
633名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:59:51.95 ID:VaKurasl0
>>592
所得税?国民負担率?関係ない話を持ち出して何か論破した気になってんの?w
面白いなお前w
634名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:00:00.80 ID:doQ3o7qL0
>>624
はいはい^^;
635名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:00:16.32 ID:VrQuH9nM0
>>581
市場とは思惑が働くというのはあんたも知ってるだろ。
もし、国のトップになってインフレ2%目標で札を刷ると言ったら影響あるんだよ。資金の流れにもな。

無知は言いすぎたよ。キャッシュで持ってるのが無知だと言いたいわけではない。中には無知のまま今までどおりの感覚で国債を買う人もいるだろう。
だが、確実に他の運用先への資金の流れは増えるさ。
つまり、国債のコスト増 → 国の運営難 ということが大事なところ。
636名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:00:17.28 ID:U3/fmp3Z0
>>624
そのブログいっしょうけんめい張り付けてるけど、
そのデータは「デフレでも経済成長をする」という事を
証明するデータではないから。
やだなぁ統計読めない人は・・・
637名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:00:21.82 ID:BIiU59UcO
ようは一般人にお金がまわればいいんだろ?!

例えば、企業に実質人件費の規模2倍カウントで損金にできるようにするとかは?

もちろん、役員やそれに準じた人は除いてね。

ただし、一人あたり500万までとか。

企業の規模は考えないといけないだろうけど。

とにかく普通にやってたら雇用も景気も、まだまだ右肩下がりになるよ。
638名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:00:51.09 ID:IbmFlbMB0
>>485
岩田紀久男(笑)の本読んだら考えが変わるとでも本気で思っているのか?
639名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:00:55.34 ID:snKCCeVW0
>>626

バカwwwwwwwwwwwww


その中に、俺のプロフの証明をしてる書き込みがあるから、

30秒で見つけてここへ書き込め!!


無職ニートのおまえじゃ、無理かな?

バカだからwww
640名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:01:00.59 ID:j/F17kWfO
実際に起きそうな事

インフレに振れても給料だけはデフレ状態。

今の経営者共がインフレだからと給料を上げるとは思えない。
641名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:01:18.34 ID:9+SHWQlP0
>>626
それでも日本人というだけでチョンよりましな事実
642名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:01:25.48 ID:cvQzDX4X0
>>432のカキコで、
君がバブル期の物価の具合を全く知らないということを認識した

バブル期を経験している一般社会人なら
「バブル前」と「バブル後」の物価上昇が大して違わないなどと言うことはありえない
少なくとも、バブル崩壊後が不況であったことは疑いようがない
何なら、他のバブル経験者に聞き取りしてもらってもいいよ

先ほどのURLの記事がどれだけ理論的に合致していたとしても
バブル期前後の実情にそったものでは決してないと断言できる
643名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:01:42.14 ID:/lN8f2Sk0
おれ2流大経済学卒だけど経済学って未だに何なのかよくわからねえ
学者によっていってることが違うし

何で皆こんな詳しいの?何喋ってるかわからん
644名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:01:45.91 ID:dzgZIFuf0
インタゲは世界の経済学では主流の経済政策です

デフレターゲットの日銀理論こそ世界の異端児
645名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:02:03.13 ID:k7I1OQL90
>>639

え?無職の証明ですか?




もう出来てるから大丈夫ですよwwwwwwwwwwww


だって1日中寝ないで平日休日関係なくレスできるのって無職だけじゃんwww
646名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:02:03.19 ID:snKCCeVW0
 
>>633


国民負担率が関係ねーんなら消費税な尚更関係ねーわバカwwwww


結果スタフレ( 笑 )

 
647名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:02:05.84 ID:z4t6Telw0
安倍総裁・街頭演説会に行ってきた!安倍さんが総裁選に立候補した理由

http://profile.ameba.jp/fuuko-protector/
648名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:02:17.06 ID:doQ3o7qL0
>>640
まず、デフレによってGDPが縮小し、且つ平均給与がGDP以上に減っている現実に目を向けような。
649名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:02:34.81 ID:gefXPDpf0
>>640
オバマFRBが金融緩和をやって、
失業率の改善が出てきたのは数ヶ月前くらい、
二年くらい後だったと思うが、
タイムラグは確実に出るだろうしな。

給料は下がるけど、物価だけ上がっちゃった、
となったら、安倍政権は続かないな。
650名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:02:59.66 ID:IbmFlbMB0
>>636
>そのデータは「デフレでも経済成長をする」という事を
証明するデータではないから。
やだなぁ統計読めない人は・・・

今日一番受けたw
じゃあどういうデータなのか教えてもらおうかw
651名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:03:09.55 ID:snKCCeVW0
 
>>645


見つけられねーのwwwwwwwwwwwwwwww

使えねーバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前が無職だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
 

無職だせぇwwwwwwwwwwwwwwwww
 
652名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:03:20.32 ID:8JBQwyvi0
ハイパーインフレ→預金封鎖→デノミで国の借金帳消しを画策する安倍壺三

新しいお札には安倍壺三尊師のご尊顔が印刷される予定です(笑)

旧壱万円札は新千円札と交換されます(笑)
653名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:03:29.74 ID:rL5U8/MR0
>>600
どう考えても、彼らが叩いて貶めたいのは日本や日本人なんだよ
一方で彼らが持ち上げるのが日本を破壊したい連中なんだよ
この構図が出来過ぎで本当に気持ち悪いよ
654名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:03:32.42 ID:n0wftduH0
インフレで需要がもりもり増えるなら簡単でいいなw
655名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:03:33.26 ID:kXg+I2BW0
>>643
二流大学とか関係なく、単に興味の度合いの違いでしょう
656消費税増税反対:2012/11/28(水) 20:03:33.62 ID:YWZyuqtNO
その通りだから、今度は貫けよ。
657名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:03:36.19 ID:NVPpRIXL0
蜘蛛の糸のような気がする
たくさんタカってぶっつり切れるんだろうな
あははは
658名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:03:38.63 ID:TfnklsAJ0
>>629
>長期金利が上がったら、
>住宅ローンとかも
>上がっちゃうんだろうな

給料も上がりますが、何か?
景気がよくなれば、会社もちゃんと残業代を払うようになるよ。
659名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:04:14.36 ID:snKCCeVW0
 
>>650


↓いいからてめーはこれに答えろバカ!!


494 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/28(水) 19:38:21.98 ID:snKCCeVW0 [16/21]
>>408
>Real Output Growth

1.実質成長率だけで比べでどーすんだバカ

2.だったら7−9で実質成長がマイナス3.5% ( 年率換算 ) なのは?
 
 
660名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:04:16.45 ID:gDoG1JF50
>>574
いや、日本の国債が安全だから買われてるんだろ
長期金利の低下はいい事じゃん
661名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:04:17.14 ID:CCpq9YUi0
安倍憎しでインフレは悪、ハイパーインフレ、とか言ってるから
民主党が経済政策語れなくなっちゃったな
アホだろ
662名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:04:19.81 ID:3pjSXvdB0
>>640
社会活動したことない馬鹿は黙ってろ
お前みたいな馬鹿は一生労働者として搾取され続けてろ
663名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:04:21.72 ID:MOgOvyWu0
ていうかインフレ目標って
もともとはインフレ抑制政策だろ
664名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:04:24.47 ID:k7I1OQL90
>>651

そうそう、どんどん加速してくれwww

そうやって必死にレスすればするほど君の必死度が晒されることになるからwww
665名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:04:27.26 ID:vHpIOUmf0
インフレターゲット自体は2000年前半、それこそ2ch黎明期から
言われていたので、特に目新しいことはない。
ただ、このとき言われていた懸念は、本来は過剰なインフレを抑えるためのものだから、
不景気化でのインフレターゲットはしたことがない、下手をしたら
スタグフレーションになると言うのは聞いたことはあるな。

そのあたりのことをテレビでは識者は言っているのかね?
666名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:04:51.07 ID:U3/fmp3Z0
>>650
オレに指摘されて今頃気付いたんかいな。
自分で読み取りなさいよ。
その統計は、デフレでの経済成長を表すモンでもないし
書いた学者も、キミが主張するような事を証明する為に
挙げたデータではないよ。
667名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:04:53.75 ID:+eZ8IiCO0
>>643
昔、日本の経済学者が集まる匿名掲示板があって
そこで今語られてるような話題は既に議論されてた

そこから2chの経済板なんかに伝播していって
そこからニュー速なんかにも出張る様になった

みんなが詳しい・・・というより経済学者さんの
主張してたことをいってるだけ
668名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:05:08.22 ID:/dgKmD5U0
>>629
固定金利で借りている俺からするとインフレはありがたい。
669名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:05:14.49 ID:qtu64Yo60
>>661
なにしろ民主も日銀も目指すのは1%のインフレと明言してるからなw
670名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:05:25.41 ID:iW5IFauJ0
>>658
給料は上がらないよ、バブル時代に高給を食んでいたのは
あだ花のよう咲いた泡沫会社やスポット労働の肉体労働者で
普通の会社の給料は安かったよ。
671名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:05:56.25 ID:0IY7GQXi0
>>650
つーかデフレで経済成長してるのは何年のどこの国?
672名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:05:59.81 ID:n0wftduH0
>>658
なんで景気が良くなるの前提なの?
673名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:06:01.45 ID:NVPpRIXL0
>>663
正解
それも小国のインフレで困ってる国のなw
674名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:06:02.91 ID:E+MJN+nN0
>>538
> そもそもさ、生産能力も高い、対外的な信用も高い、円っていう通貨があってさ。
> 不景気ってのがおかしいんだよ
生産能力が単純な供給余力という意味なら過,剰生産=不況はありふれた現象

通貨の信用力あれば,不景気にならないかのような理解はトンデモ級
675名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:06:04.34 ID:RgvOK+q70
日銀直接引き受けを特別視しすぎwwww
676名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:06:08.35 ID:kXg+I2BW0
>>667
いちごゑびすですな。
677名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:06:12.74 ID:E7nATPrc0
>>640
それは言えるわな
内部留保という名の社員いじめ
安倍も景気浮揚いうならここら辺にも目を向けろや
678名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:06:13.26 ID:snKCCeVW0
 
>>664

見つけられねー無職のバカニートが歯ぎしりwwwwwwwwwwww

実に使えねーバカ wwww
 
お前がリアルじゃ無職なのも当然だな。納得
 
679名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:06:48.34 ID:IbmFlbMB0
>>642
>先ほどのURLの記事がどれだけ理論的に合致していたとしても
バブル期前後の実情にそったものでは決してないと断言できる

なるほど、一歩前進できそうな所に来たようだな

>少なくとも、バブル崩壊後が不況であったことは疑いようがない

誰もそんなこと否定してないけどな

>「バブル前」と「バブル後」の物価上昇が大して違わないなどと言うことはありえない

好況とインフレを混同しているんだろうな
少なくともデータはそれを否定している
680名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:06:56.45 ID:NP1FeuviO
まあ、バブル再来だな。日経平均は確かに上がるだろうが、それは所詮、バブルだったというオチ
681名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:07:03.22 ID:1KqCcntU0
>>635
そりゃ影響はあるよ
ただお前はその影響をあまりに過大に考えて市場があり得ない行動をとると考えてるから妄想だって言ってるの

インフレになったからと言って手持ちのキャッシュを使い切るような馬鹿が出ないのと一緒で市場でも急に運用先を変えるなんてあり得ないから
682名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:07:11.50 ID:vkJwo0xp0
安倍のブレーンって、案の定リフレ論者ばかりか……。
基本知識の段階でおかしい話を講演でいって、数日後には真意はこうだと修正するレベルじゃあ、問題点なんか気づかないだろうねおぼっちゃま。
683名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:07:52.86 ID:Yhwh6X0H0
自分が難病を患っているのに、
総理大臣になったらどういう結果になるのかさえも
予測できなかった男が、
経済を予測できるわけもなし。
684名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:07:54.39 ID:k7I1OQL90
685名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:07:54.67 ID:ZNUF5gcu0
民主支持・アンチ自民は本当に脳みそが足りてない欠陥生物のようでw

ああハイパーインフレと脅しをかけているのは,財務省の人でしたか
そりゃ脳みそが空洞だらけなはずだwww
686名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:08:00.83 ID:snKCCeVW0
 
>>677

バカ旗ばっか読んでるので内部留保を思いっきり誤解し、ミスリードする低脳バカサヨ発見( 嘲笑 )


内部留保 = 諸悪の根源、と極論をいうお前、
給料渡された瞬間に 「 使い道がないようだから、お前の給料没収ねw 」 って言われて、
生きていけるのか????
 
 
687名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:08:03.37 ID:doQ3o7qL0
>>682
信夫くん、なにしてはんの?
688名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:08:11.42 ID:SMwbK5dY0
>>640
物価とともに雇用にも責任を持つのが中央銀行
日銀は他の国に比べて異常だというのが安倍の主張
689名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:08:21.19 ID:vHpIOUmf0
>>663
そう俺もそれを聞いたことがある。
そのあたりをきちんと言えばいいのに
なんで言わないんだろう?インタゲは実は効果があると
みているのかな?

まあ、インフレターゲット案はくどいようだけど、10年以上前からいわれていたことは
間違いない。
690名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:08:27.35 ID:kXg+I2BW0
企業が内部留保を貯めるのは、デフレ故にそれが合理的だからです。
インフレになると内部留保を貯めることは不合理になります。
691名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:08:48.15 ID:jB1l5ixG0
わかりやすく女にたとえよう。

世の中の女の総数が増えたからって、ブサイクで貧乏な奴に女がいくだろうか。
違う、イケメン総取りだよね。
そして女を総取りしたイケメンは「モテる男に愛される自分」というステータスを求める女にさらに追っかけ回されるのさ。
みんなブサイクで貧乏だったら?
外国にイケメン金持ちを求める。どうだい、わかりやすいだろ?

ちなみに金は女の数万倍、寂しがり屋(仲間=金の多いとこに群がる)。
692名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:09:19.11 ID:snKCCeVW0
 
>>684

見つけられねー無職のバカニートが、怒りの必死ウラル「だけ」コピペwwwwwwwwwwww

実に使えねーバカ wwww
 
その中に眠ってるのにwwww


お前がリアルじゃ無職なのも当然だな。納得
 
693名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:09:24.50 ID:TfnklsAJ0
>>670
>あだ花のよう咲いた泡沫会社やスポット労働の肉体労働者で
>普通の会社の給料は安かったよ

バブル期にサービス残業はありませんでしたよ。
ブラック企業は皆無でした。
それこそ給料の安い会社でさえ、抱えきれないほど仕事を抱えていたので
他に移られると困るのでシッカリ払っていました。
694名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:09:34.29 ID:5nwnvDsdO
これは正論過ぎる
695名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:09:34.77 ID:IbmFlbMB0
>>666
>その統計は、デフレでの経済成長を表すモンでもないし
書いた学者も、キミが主張するような事を証明する為に
挙げたデータではないよ。

ウソつけw
そもそも本文の内容訳して書いているんだから主張が違うわけないだろw
インフレ率1%の下落に対して0.04%の相関しかなかったとはっきり書いてあるよw
696名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:10:10.52 ID:I0vssRIA0
>>649
>オバマFRBが金融緩和をやって、
>失業率の改善が出てきたのは数ヶ月前くらい、
>二年くらい後だったと思うが、
全然違う。失業率はずっと下がってる。
リーマンの直後9%台だったのが7%台になったのが数ヶ月前。
任期中に失業率にほとんど改善が無かったらオバマが再選される分けない。
697名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:10:21.54 ID:+eZ8IiCO0
>>676
よく考えると奇特な人達だったね
素人の質問にも丁寧にレスしてるし頭が下がる思いだわ
よく切れないなーなんて思いながら見てたけど
698名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:10:32.14 ID:k7I1OQL90
699名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:11:16.40 ID:kXg+I2BW0
>>697
同意です。
あの掲示板で得られたものは計り知れません。
700名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:11:19.12 ID:RgvOK+q70
>>74
バカサヨが工場出荷やトラックを全部止めれば、ジンバブエに近い状態になるかも
701名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:11:22.78 ID:U3/fmp3Z0
>>643
経済学は経済学だけでは分からないというんです・・・
じゃあ経済学者が語ってるのは何かというと・・・
基本的には、銀行の利益を守る為の主張を、代弁してるだけですかねぇ
当然銀行がかき集めてるカネの原資は、民間企業や税金で、
銀行自体が何かを生産するわけがないんで、
中央銀行の独立性だのなんだのはフィクション、
銀行は国家に付随するものに過ぎないということをケインズに看破されてるわけですが

すげえ大雑把に言うと、
ケインズが言ってる事は地政学的な見方が非常に強いですね
それと対立するハイエクとか古典派は、経済学さえあれば世界をコントロールできる!
みたいな事言ってますね、
そう言ってる割には、ハイエクや古典派は、政治思想や自分達の利得では
自分たちが口にしてる経済学を逸脱して(つまり彼ら自身は、自身の経済学の実践者ではない)
地政学的な利己主義を振りかざしてる二枚舌的なところがあって
僕は嫌いなんですけどね
702名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:11:24.71 ID:Wn4dutXm0
安倍さん多分100パーセント経済のことはブレーン任せだから、誰かのように
日銀に洗脳される事は無いと思うよ。演説が旨くて、日銀と同じ内容を一字
一句間違えずに言えても、主体性無しで原稿で覚えると語尾の加減で呂律が
誰かのようにおかしくなるだけ。
703名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:11:34.02 ID:8JBQwyvi0
安倍総裁、「タンス預金」の活用に前向き
http://ceron.jp/url/www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121115-OYT1T01105.htm

ますますキナ臭い安倍壺三
・預金封鎖の予告?
・無利子非課税国債で相続税逃れ、政治資金のロンダリング
704名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:12:01.61 ID:rL5U8/MR0
>>613
サンクス、筋の悪いスポンサーが多過ぎだし、スポンサー良くても
ディレクターが鮮人なら終わってるしな
705名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:12:02.98 ID:D9tNJNhGO
金を刷るのはいいが、借金も増えていくんだけど大丈夫w
706名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:12:05.89 ID:0IY7GQXi0
つーか「100年前までさかのぼってみればインフレ率と経済成長率はあんまり関係ないみたい」ってペーパー出してるのはミネアポリス連銀なんだが、
http://www.minneapolisfed.org/research/sr/sr331.pdf

ミネアポリス連銀は緩和政策擁護の急先鋒なんだよね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121031-00000054-reut-bus_all

まあ金本位制時代のデータをそのまま現代に当てはめるバカはいないわな。一部除いて。
707名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:12:06.28 ID:VrQuH9nM0
>>681
過大かどうかもあんたの主観だろう。

あんたも知っている国の借金約1000兆円は国債の借り換えで問題を先延ばしにしている。
この借り換えの国債を買う資本が別の運用へ他に「少しづつ」でも逃げていけば危機を感じることにもなる。
708名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:12:18.96 ID:snKCCeVW0
 
>>695


↓いいからてめーはこれに答えろバカ!!

いつまで待たせるんだ (゚Д゚)ゴルァ !


494 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/28(水) 19:38:21.98 ID:snKCCeVW0 [16/21]
>>408
>Real Output Growth

1.実質成長率だけで比べでどーすんだバカ

2.だったら7−9で実質成長がマイナス3.5% ( 年率換算 ) なのは?
 
709名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:13:30.07 ID:snKCCeVW0
>>698

ウラル知らねーのお前wwwwwwwwwwwwwwww

しかもおっさんの無職ニートだったのかwwwwww


おっさんだせぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




698 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/28(水) 20:10:32.14 ID:k7I1OQL90 [11/11]
>>692

必死ウラルwwwwwwwwwwwwwwwwww
必死ウラルってナンデスカwwwwwwwwwwwww  ← ★★★ おっさん丸出しwwwwwwwwww
 
 
710名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:13:54.30 ID:gDoG1JF50
てか、デフレ時のインタゲなんて今や世界の潮流なんだが
どうしてこんな風にネガティブな意見が出てくるのか不思議でならない
しかも、大マスコミが言うに事欠いてハイパーインフレなんて言葉を持ち出してくるなんて異常だよな
711名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:14:18.61 ID:0IY7GQXi0
とりあえずデフレでも好景気、とか言ってブログの孫引きやってる奴はデフレで好景気なのは何年から何年のどの国かを示しなさいな。
元ペーパーまで持ってきてやったんだから。
712名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:14:36.04 ID:I0vssRIA0
>>710
>しかも、大マスコミが言うに事欠いてハイパーインフレなんて言葉を持ち出してくるなんて異常だよな

だってそれ以外に非難の方法が無い。
713名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:14:46.55 ID:k7I1OQL90
>>709

なんですかそれ知りませんwwwwwwwwwww

ぜひおしえてください
君のウラルをwwwwwwwwwwwwww
714名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:14:46.84 ID:IbmFlbMB0
>>697
そこがだめなのの集まりだったからまともな経済学者が今苦労しているんだが・・・
715名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:15:15.39 ID:cQfTkhgx0
物価あげんなら生活保護費の見直しなしな

どうせ給料は据え置き。経団連歓喜の涙だろ

下痢糞にまみれて死ねばいいのに
716名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:15:53.52 ID:OstQ3aw40
景気よくなって欲しいな…。
職場の奴に
「日本は絶対景気良くならない。断言できる。
俺は海外に逃げるけど、お前みたいな貧乏人は
この沈んでく国と心中してろwww」
とか言われてむっちゃ悔しかった…。
717名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:15:55.46 ID:b2wasLXw0
民主は嘘と無能の仮面を被りながら、日本の経済力を全力で奪おうとしてるんだよ。
そうさせたく無ければ、自民で纏まる事だけだ。

他の政党は納得できるマトモな経済対策を出してないだろう。
自民以外は外国人参政権賛成のアレだから、当然売国だよ。
718名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:16:01.48 ID:snKCCeVW0
>>713

おっさんwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ウラルでググれバカwwwwwww

あー 工夫してググれよおっさんwwww

ウラル山脈じゃねーぞwwww

バカwwwwwwwwwwwwwwww
 
719名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:16:04.61 ID:jBPAHYCQ0
>>691
イケメン(社長)が総取りするにはフツメン(社員)を使って女を集めると効率がいい。
フツメンの数だけ女に声をかけられるから。
で、フツメンはそのおこぼれ(給料)をもらうことになる。
女が増えればおこぼれも当然増える。

不細工で貧乏な奴(就業意欲がない人)は給料もらえなくて当然。
720名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:16:27.18 ID:U3/fmp3Z0
>>695
誰の、どこで、何の目的で書いた論文に掲載されてる統計か分からないのに
君は勝手に「この統計はデフレ下での経済成長を示すもの」と捏造して
掲載してたって認めるってことですね。
721名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:16:32.95 ID:7XAbhiS80
アメリカ国債を100兆円分以上も保有しているのに
インフレターゲット政策を実行するとハイパーインフレになるの?
非常にウソ臭い見通しだなw
円安トレンドが強くなりすぎたらアメリカ国債を売れば
簡単に円高ドル安→再びデフレ、になりそうなもんだが
722名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:16:33.65 ID:NVPpRIXL0
財源を用意するという手間を省いてるな
こんな奴には任せられない
723名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:16:40.00 ID:iW5IFauJ0
規制緩和などのポリシーミックスでやらないと酷い結果になるよ。

解雇規制の緩和や企業間の株式の持合いや銀行保有を禁止して
経済を活性化させないと生産性そのものは上がらないよ。
724名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:16:44.07 ID:TfnklsAJ0
>>707
>あんたも知っている国の借金約1000兆円は国債の借り換えで問題を先延ばしにしている。
>この借り換えの国債を買う資本が別の運用へ他に「少しづつ」でも逃げていけば危機を感じることにもなる。

好景気になれば、法人も個人も所得が増えるので税収はアップしますが、何か?
725名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:16:55.30 ID:IbmFlbMB0
>まあ金本位制時代のデータをそのまま現代に当てはめるバカはいないわな。一部除いて。

まあこういうアホな解釈しか出来ない奴も一部しかいないな
726名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:17:17.03 ID:MzOHorP40
アメリカではマネタリーベースが増えてもマネーストックは半分しか増えていない。
だからドル安になっても余りインフレになっていない。

日本も同じようになる可能性がある。
727名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:17:27.14 ID:JYGr8vd30
>>440
だよね。

賃下げをする公平な方法が通貨安なんだよ。
これを各企業が個別に賃下げすると、中小企業や非正規なんかの
弱いところだけにしわ寄せがいく。
賃下げは必要だけれど、弱者に負担を集中させないでうまくやる方法が
通貨安ってこと。
実際、通貨安では原材料価格は自国通貨で上がるわけだから、
企業にとって負担が減るのは人件費だけだからね。

だから、この政策では賃金は上がらないと主張するのはナンセンス。
これはみんな平等に賃下げするための政策だから。
728名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:17:47.37 ID:snKCCeVW0
 
>>713

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  ウラルって何?
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ば  | '、/\ / /
     / `./| |  か  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |  
 
 
729名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:17:49.51 ID:CmSvnWQL0
今現在、供給過剰状態でデフレ状況にある中で
ハイパーインフレとか言い出す人達って明らかにおかしいし
そのような釣りエサに真面目に喰らいつく安倍さんは
釣られてしまっている

くだらい議論のための議論などしていても生産性などはない
このようなくだらない議論をするぐらいなら
ネットゲームをしていた方が数倍マシである(キリッ
730名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:17:57.79 ID:gDoG1JF50
>>712
マジで単純にイデオロギー的にただ反対の為に言ってるとしたら終わってるよ
怒りさえ覚える
731名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:17:59.07 ID:0IY7GQXi0
>>725
で、どこの国の何年から何年の間がデフレでも好景気だったの?
732名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:18:15.55 ID:k7I1OQL90
>>718

これですか?
5.URLを強引にローマ字的に解釈して読む場合の読み方。






こんなの使ってる奴みたことねぇえええええええええええええええwwwwwwww
どこまで醜態晒せば気が済むんだよコイツwwwwwwwwwwwwwwwww

まじでギャグダロコイツガソンザイシテルノwwwwwwwwwwwwww
733名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:18:30.93 ID:CDKP2KMK0
>>710
マスコミは、何でもいいから、安倍ちゃんを悪者にしたい
自分が笑われても良いから、とにかく叩きたいだけ
本当に、呆れるよ、日本のマスコミには
734名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:18:31.99 ID:iVVfLLEP0
共産主義じゃないんで政治が経済に過剰な監視するのはおかしいんだよ

賄賂癒着で根が腐る政経も分離方向で頼むわ
735名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:18:38.52 ID:7lA98yDm0
民主党の見守るだけの経済政策よりマシだろw
736名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:18:55.92 ID:8JBQwyvi0
安倍総裁の提唱する自民党の「焼け跡」政策
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2012/11/post-591.php

これはますますキナ臭くなってきた安倍壺三の巻だな(笑)
にっぽんピーンチwww
737名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:19:03.90 ID:IbmFlbMB0
>>711
最初から見せてるのにそれすらわからなかったとはな・・・
738名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:19:37.85 ID:hL8cdr6vO
>>716
逃げる途中で飛行機ごと沈んだりしてねwって言ってやれ
739名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:19:51.63 ID:RgvOK+q70
>>682
ハシシタのブレーンがシカゴ学派ってことも批判しないの
740名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:19:56.62 ID:/dgKmD5U0
>>733
これだものな。異常というしかない。

【マスコミ】某テレビ局、経済学者に対し「安倍の金融政策は財政破綻、ハイパーインフレになる」と批判する事を強要★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1354082235
741名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:19:56.45 ID:VrQuH9nM0
>>724
そのとおり。結局は経済成長するかどうかが全て。

札を刷るなんて小手先政策は経済が混乱するだけ。
メリットがあるようでデメリットが付いてくるから。
インフレになっても相応の経済成長しないと貧しくなる。
相応じゃないとダメよ?少しぐらい成長したってインフレ大きかったらしんどいだけ。
742名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:20:02.50 ID:U3/fmp3Z0
>>737
いや、そのブログだけじゃ全然わかんない。
どこの国の何年ですか?
教えてください。
743名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:20:19.83 ID:vkJwo0xp0
景気がバランス悪く加熱することでインフレになるわけであって、インフレを無理におこしたら景気がよくなるって話じゃない。
その程度の理屈も分かってないのか、わかってて別の目的(公共事業で利権誘導時代にもどしてえwとか)で馬鹿いってるのか。ホント安倍の本音はどっちだ。
744名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:20:23.84 ID:k7I1OQL90
ID:snKCCeVW0 = 必死ウラルくん




良かったねwwwwww
身の丈に合った名前つけてもらってwwwwwwwwwwwwww

おい必死ウラル、仕事しろよwwwwwwwwwwwww
745名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:20:24.96 ID:gefXPDpf0
>>643
大学で学んだことがすべてじゃないよ。
リアルタイムで進行する生きた経済を学べ。

インフレターゲットを導入したベン・バーナンキは
米国債を6000億ドル買い上げるQE2を行った。
これはバーナンキの背理法に基づいている。

「現金には利払いも返済期限もない。
政府日銀は好きなだけ諭吉さんを印刷することができる。
もし、物価が発行量と関係ないなら、
安倍は1000兆円でも2000兆円でも刷らせて公共事業を行うだろう。
(税金も下げて無税国家を作ってくれるかも、しれない)
だが、これは明らかに均衡しない。
ゆえに、たとえ名目利子率の下限がゼロであっても
諭吉さんの発行は物価水準を引き上げるはずである」
746名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:20:50.12 ID:+Au+Gj7p0
.


 バカな。

 
 世界中、どこの国でも、放置してハイパーインフレになったわけではない。


 政府の制御が効かなくなってハイパーインフレになったんだよ



.
747名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:21:07.47 ID:N/b2B9eg0
>>716
私はこの国が好きだ。
この海が好きだ、この山が好きだ。
ここに住んでいる人が好きだ。

と言い返してやれ。
748名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:21:18.37 ID:IbmFlbMB0
>>720
>誰の、どこで、何の目的で書いた論文に掲載されてる統計か分からないのに
君は勝手に「この統計はデフレ下での経済成長を示すもの」と捏造して
掲載してたって認めるってことですね。

話をすりかえたな。
統計的にどこがどうだという話を聞いてるのに誰がどうだの。
749名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:21:25.55 ID:0IY7GQXi0
>>737
どこどこ?隠さないで教えてよーw元ペーパー出してあげたんだからさあw
750名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:21:44.89 ID:rkx2bw0W0
インフレになったら長期金利も上がる
長期金利上がったら日本国債デフォルトするだろ
銀行も潰れるよ
銀行潰れだしたら歯止めなんかきかないよ
引き締めるだの緩めるだの紐じゃないんだから
そんなに簡単にいくかよ
751名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:22:01.11 ID:ZgxiuZXH0
無限にドル買い介入できるくらいの外貨を持ってるんだから
円安が行き過ぎたら、それで介入すればいいだけの話だな。
まあ、そこまで円安が進むこともないだろうが。
752名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:22:06.55 ID:8sJcSnnEO
また安倍と安倍信者がインフレインフレ発狂してるのか
ご苦労なこったな
2ちゃんで反対意見者をつるしあげてしつこく攻撃して言論封殺を行った反動だな
753名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:22:11.70 ID:snKCCeVW0
>>732
>こんなの使ってる奴みたことねぇえええええええええええええええwwwwwwww

"ウラルはれ"

でググれよおっさんwwwwwwwwwww

ちなみに

約 29,000 件 (0.17 秒)
754名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:22:28.40 ID:jB1l5ixG0
>>719 なかなかいい返しだが、君の仮説が成り立つにはひとつ大前提がある。

イケメン(社長)が稼ぎをごまかさない、あるいはちゃんと稼ぎを分配する、ということだよ。
いまのイケメン=銀行、大企業がどうであるかは、みなさんおわかりかとw
755名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:22:45.05 ID:D9tNJNhGO
金を刷って増えるが、建設国債で借金も増えていくよ(笑)

金を刷って増えるが、建設国債で借金も増えていくよ(笑)

大丈夫ww
756名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:23:16.34 ID:snKCCeVW0
 
>>744

         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  ウラルって使ってるの、みたことない
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ば  | '、/\ / /
     / `./| |  か  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |  

 
757名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:23:34.34 ID:TfnklsAJ0
>>741
>インフレになっても相応の経済成長しないと貧しくなる。
>相応じゃないとダメよ?少しぐらい成長したってインフレ大きかったらしんどいだけ。

だから安倍さんは、公共投資やると言ってんじゃないか。
公共投資をすれば間違いなく雇用が増えます。
雇用が増えれば、社会保障の支出も減ります。
758名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:23:44.65 ID:IbmFlbMB0
>>749
えーー??
なんでわからないの?
グラフあったでしょ?
何か違うの見てたの?
それと元ペーパー出したから何?w
759名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:23:54.79 ID:k7I1OQL90
>>753

たったの29000件wwwww
すくねぇええええええええwwwwwwwwwwwwwwww


もうかんべんしてくださいハライテェwwwwwwwwww
760名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:24:03.64 ID:OstQ3aw40
>>738
「来年になったら海外に住むための家買いに2週間くらいあっち言ってくるんだわww」
とか言ってたから
その途中でまじ事故って死ねばいいのに。
何が俺は選ばれし者だよ…。

>>747
それに近いこと言ったら
「こんな糞国家が好きとか心の底から負け組根性染み付いてるなw」とか言いやがった。
早く出てけよ。もう顔も見たくないわ。
761名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:24:10.20 ID:8lCu1kCC0
>>755
頭悪いな
借金は踏み倒すもんだよ
辛いのは借金が出来なくなることだよ
762名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:24:11.10 ID:RfjcYYc70
>>750
>日本国債デフォルト

金刷って返せばいいだけw
763名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:24:24.52 ID:HE0dRVqX0
ゆるやかなインフレを目指すってのは、現状からすれば当たり前のことなのにな
慢性的なデフレが続きすぎて、感覚がおかしくなってるよ
764名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:24:36.04 ID:zumIEiUi0
今インフレ心配してる奴って、栄養失調なのに肥満心配してる奴と同じだよな
765名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:24:49.77 ID:lO3dxkJS0
民主党は安部ちゃんより先にやるべき。失敗したら安部ちゃんのせいにしたらええ。
766名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:24:56.79 ID:MzOHorP40
上に書いたけど、ハイパーインフレよりも、思ったほどインフレにならない可能性の方が高い。
マネタリーベースを3.5倍にしたアメリカなんかもそうだね。
767名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:25:08.00 ID:h24JfLJg0
安倍は馬鹿か!?
インフレでバブル→引き締めで経済崩壊って
それもう20年前にやったじゃん!
768名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:25:31.81 ID:Yb5crIwz0
安倍ってこんなに馬鹿だったか?
769名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:25:32.00 ID:snKCCeVW0
 
ID:k7I1OQL90
ID:k7I1OQL90
ID:k7I1OQL90



無職ニートでしかもおっさんwwwwwwwwwwwwww


うらる知らねーで大自爆wwwwwwwwwwwwwww



698 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/28(水) 20:10:32.14 ID:k7I1OQL90 [11/11]
>>692

必死ウラルw
必死ウラルってナンデスカw  ← ★★★ おっさん丸出しwwwwwwwwww


732 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/28(水) 20:18:15.55 ID:k7I1OQL90 [13/14]
>>718

これですか?
5.URLを強引にローマ字的に解釈して読む場合の読み方。

こんなの使ってる奴みたことねぇえ
 
 
770名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:26:04.65 ID:VrQuH9nM0
>>757
土建屋が一番潤うやり方もどうかとは思うが、
まあ、そうなるならまだいいね。希望的観測でしょ。
771名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:26:05.32 ID:A72olTLN0
市場がたった2%のインフレを許容しないとでも?
772名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:26:05.63 ID:N4LhOfLa0
>>85
自民 対 その他大勢 だよなほんと
俺らの戦いでもある
773名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:26:35.51 ID:IbmFlbMB0
まさかどこどこの国で具体的に何年だと聞かないと意味がないと思ってるとか?

Argentina(1885), Australia (1862), Brazil (1861), Canada (1870), Chile (1908), Denmark (1871), France
(1820), Germany (1830), Italy (1867), Japan (1885), the Netherlands (1900), Norway (1865), Portugal (1833), Spain (1849), Sweden (1861), the United Kingdom (1870), and the United States (1820).
774名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:26:39.76 ID:snKCCeVW0
 
>>759


おっさんニート涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



732 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/28(水) 20:18:15.55 ID:k7I1OQL90 [13/14]
>>718

これですか?
5.URLを強引にローマ字的に解釈して読む場合の読み方。

こんなの使ってる奴みたことねぇえ  ← ★★★ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
775名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:27:06.73 ID:k7I1OQL90
>>769
モウカンベンシテクレwwwww

ハラガヨジレソウwwwwwwwwwww


ちょっと休憩入れさせてくれwwwwwwwwwwwwwwww
776名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:27:10.67 ID:MzOHorP40
>>767
今の経済状況ではバブルは発生しないよ。
発生すると言うなら、その根拠を示せよ。
777名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:27:12.58 ID:jBPAHYCQ0
>>736
物価はプラスチックの棒みたいなものとかよくわからん前提だね。
ガソリンなんてちょくちょく変わってるし、120円から130円とかハイパーなほど変化してないし、
HDDだって結構値段変わるし物を自分で買ったことのない人が書いたのかな?
778名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:27:25.22 ID:gefXPDpf0
>>761
踏み倒したら、銀行や生保が倒産しちゃうでしょ。
日本の銀行が倒産するんだから影響がでかい。

海外借金(外債)を踏み倒すのは正解(ギリシャ方式)
でも、内債を踏み倒すのは
あってはならないことだ。
779名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:27:37.66 ID:TfnklsAJ0
>>750
>長期金利上がったら日本国債デフォルトするだろ
>銀行も潰れるよ

自国通貨の額面の国債でどうやってデフォルトするんだよw

>引き締めるだの緩めるだの紐じゃないんだから

それをするのが日銀の役割なんだが?
君は管理通貨制度を理解してますか?
780名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:28:12.06 ID:WyGA9z8b0
国債に金利がつくと思ってるバカ達だし、何を言ってもしょうがないよ。

借金時計が金利で増えてるとでも思ってるんじゃないか
781名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:28:14.90 ID:iYCaQ+fXO
>>772
草加学会員がんばれよw
782名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:28:19.53 ID:8JBQwyvi0
1,000兆円もの借金があるのは、世界広しといえども日本とアメリカだけ・・・
何のために日銀を独立性を奪って200兆円も土建にばらまくのかよーく考えてみろ(笑)
平成の徳政令こと安倍壺三尊師とはウリのことだ(笑)
783名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:28:21.25 ID:snKCCeVW0
>>775


うらる知らないおっさんニート、悔しくてトイレで怒りの号泣wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



732 返信:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/28(水) 20:18:15.55 ID:k7I1OQL90 [13/14]
>>718

これですか?
5.URLを強引にローマ字的に解釈して読む場合の読み方。

こんなの使ってる奴みたことねぇえ  ← ★★★ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
784名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:28:34.01 ID:VrQuH9nM0
>>762
それこそ歯止めが効かなくなるってことじゃまいか。

安倍が2%を超えていけば引き締める。かつ1000兆円刷って完済できるエスパーならいいけど。
785名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:29:34.83 ID:jBPAHYCQ0
>>750
拓銀潰れたけど歯止め聞かないほど他の銀行は潰れてないよ
786名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:29:40.40 ID:NVPpRIXL0
直接撒けばいいし、消費税なんかいらないよなw
787名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:29:44.50 ID:yAXOClot0
アルゼンチンで起ったみたいな奴?
788名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:30:01.64 ID:MzOHorP40
>>784
何で国債を一気に全部償還するんだよw
意味ない事をなぜやるんだ?w
789名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:30:09.85 ID:Caq2vr/EO
無制限緩和して2%越えたら引き締めればいいやってこと?
そんな簡単にいくのかなあ
790名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:30:10.40 ID:coN8CmQcO
金融緩和と財政出動による経済効果はすでに戦前の高橋財政で実証済み
そしてそのときもハイパーインフレにはならなかった
791名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:30:19.38 ID:h24JfLJg0
>>776
逆に同じ事態にならないという根拠を示してくれ
俺は中学生でも知ってる歴史的事実をもとに素朴な疑問を呈しているだけだが?
792名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:30:42.16 ID:w0AAVyYC0
はっきり言ってインフレリスクぐらい取らないとこのままだと総倒れになるってことやろ
ハイパーインフレって信用崩壊ってことだから
日本の国力をどの程度信頼してるかってことで判断が分かれる
要はtppも同じ議論
俺は信用してるからどっちもやるべきと思うけどな
793名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:30:50.14 ID:EJHxFw3j0
ちょっとだけ好景気の日本の最期の晩餐
→お偉いさん達がインドに日本町を建設
→借金、外圧、放射能で日本が終わる直前に脱出なんてことにはなりませんよね?
794名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:31:05.26 ID:E7nATPrc0
確たる根拠も示せない安倍信者は
もう寝ろよ
あーだこーだ言ったって安倍のせいで
日本が凋落の道をたどるのは決まってることだし
795名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:31:09.44 ID:snKCCeVW0
 
>>789

他の先進国は普通にやってるだろ

何で日本だけうまくいかねーんだよ
 
796名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:31:21.05 ID:D9tNJNhGO
借金を踏み倒せばいい?
極悪人じゃねーか(笑)
さすがは極悪人政党 自民党だなwwww
借金返済なんか、これぽっちも考えてないぞ(笑)
797名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:31:23.17 ID:k7I1OQL90
>>783

先生、ウラルはれで検索しても該当のページが全然出てきませんwwww

どこで流行ってるんですかこれ?wwwwwwwww

もうだめシニソウwwwwwwwギブwwwwwwwwwwwww
798名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:31:27.36 ID:TfnklsAJ0
>>770
>土建屋が一番潤うやり方もどうかとは思うが、
>まあ、そうなるならまだいいね。希望的観測でしょ。

希望的観測ではありませんが?
仙台じゃ復興特需(公共投資)で土建屋以外も潤ってましたよ。
799名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:31:27.85 ID:j/g622A0P
>>750
いつから外債になったの?
800名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:31:57.61 ID:JY4QuD1R0
各局マスコミが戦後のハイパーインフレを持ち出して安倍叩きしているのを見て
思いっきりコーヒー吹いたわ


どこまで腐ってんだよ日本の報道は
801名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:32:09.92 ID:iYCaQ+fXO
>>785
りそな破綻、UFJも実質破綻で三菱東京UFJへ
もう忘れたか?w
802名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:32:11.04 ID:BC2Um7b90
再生可能エネルギーや原発廃止は世界かなネタを集めてくるのに
肝心な経済政策で日本だけ非常識をほ放置するマスゴミは国家犯罪者
803名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:32:14.00 ID:VrQuH9nM0
>>788
ちょっと大げさに言ってみたw
たしかに、償還ぶんだけ刷ればいい話なのだが。

でもね。国債がデフォルトするって話だったので、
そういう状態なら国の借金もっともっと膨らんでるよ。
804名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:32:33.05 ID:EiSVVFYN0
日本はダメだダメだといっているけれど
世界からは経済力があるから、日本はすごいとか言われているけれど
実は、日本の良さの根幹は、治安の良さではないかな

世界の中での経済力が相対的に低下しても、それほど大きな問題ではない
その代わり世界への影響力は低下せざるを得なくは成るし
ODAとかももうできなくなるだろう

しかし、戦争はしないし、治安もいい
貧しい人もいるれけれど、ほとんどの人は暴動を起こして犯罪に走ったりはしない
そして、一定程度の節度を守って行動をする
それが結果として、経済活動に寄与しているのであって
このようになれる国って、世界中に日本しかないのではないだろうか

これ以上税金を上げないようにしてもらえれば、住み易い国だろう

新しい産業を興したりしながら
少しずつよい国づくり地道にやっていくだけで
飛びぬけた経済力を保持し続けなくてもよいのではないか

中韓は最近経済成長してきて調子に乗っているけれど
あまり住み易い国のようには見えない

安心して人々が暮らせる国をつくればいい
805名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:32:48.73 ID:8JBQwyvi0
明日あたりから金の相場が大幅に上がりそうだなw
実に現実味を帯びつつあるな 
永遠の幼稚園児ことネトウヨ普ちゃんの手で日本はホロン部
806名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:33:12.57 ID:cvQzDX4X0
>>679
>好況とインフレを混同している

意識的にそうしたのは否定しない

だが、そもそもの問題は「今の日本がデフレ不況である」ということだ
そして、デフレを解消するためにはインフレターゲットの設定が不可欠なのは明白な事実だ

君の主張は、その意図がどうあれ「現在のデフレ不況を放置する」ということであり
究極的には「何もするな」と言っているに等しい
それとも、インフレターゲットとは異なる対応策が何かあるのかな?
807名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:33:23.09 ID:snKCCeVW0
>>797


" " でキーワード囲んでググるのも知らねーのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


このおっさん団塊だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 

 
808名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:34:21.06 ID:MzOHorP40
>>791
だからなに?
素朴な疑問ではなく、バブルになるという根拠を示してくれない?
もちろん、今の経済状況から変わってくるから、バブルに絶対ならないとは
言わないけど。

今のままじゃ金融緩和してもバブルはないね。
もっと先の話は知らないよ。預言者じゃないんだから。
809名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:34:46.24 ID:QXE3fQL70
>>805
安倍の政策で韓国、中国憤死w
810名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:34:57.81 ID:iVVfLLEP0
哲学のない経済なんちゃらなど出来損ないの算数
811名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:34:59.82 ID:VrQuH9nM0
>>798
今までも一時的に潤ってきたけど、
結局、バブル後失われた20年になったのじゃないか。
国の借金増やしながらね。
812名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:35:00.93 ID:j/g622A0P
>>803
そういう心配はアメリカか中国にしてやれよ。
とんでもない緩和してんじゃん。
だから円高なんだからさ。
813名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:35:10.07 ID:snKCCeVW0
 
>>797


         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <  "  " で囲んでキーワード検索するの??
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  ば  | '、/\ / /
     / `./| |  か  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |  
814名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:35:30.50 ID:gefXPDpf0
一昔前に橋本というアホな政治家がいて、
米国債を売りたいと失言した。
結果、山一証券が倒産、
首相の発言というものは非常に重い。

安倍には頭の悪さに加えて、
口の軽率さがあるので、
非常に心配だ。
815名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:36:03.25 ID:TfnklsAJ0
>>784
>安倍が2%を超えていけば引き締める。かつ1000兆円刷って完済できるエスパーならいいけど。

完済なんかする必要なんか全然ないんですが?
インフレになり税収が上がれば、その1000兆円とやらの価値が下がっていきますので。
816名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:36:19.38 ID:I0vssRIA0
>>793
むしろ早く名目成長率上げないと財政破綻で通貨暴落するぞ。
817名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:36:32.97 ID:2RrQiq6y0
家の中が寒いからストーブつけよう、と言ったら
「家事になったらどうするの!」とストーブつけさせないのが
ミンスやマスコミの言い分。
818名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:36:37.19 ID:RfjcYYc70
インフレになりそうな予兆てあんの?
819名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:36:55.01 ID:QXE3fQL70
>>807
ウェブ検索結果約29,000件
少な。
820名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:37:07.66 ID:D9tNJNhGO
借金を踏み倒せばいい?
極悪人じゃねーか(笑)
さすがは極悪人政党 自民党だなwwww
借金返済なんか、これぽっちも考えてないぞ(笑)

自民党が韓国 中国みたい極悪人に見えるよww
821名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:37:41.13 ID:+Au+Gj7p0
>>770


土建屋にカネ流しても、意味がないんだ。

 
 まずゼネコンがピンハネで大儲け
             ↓
   地方の土建会社が大儲け
        ↓
   土建関係の末端の労働者に行く
        ↓
     消費が少しアップする
        ↓
 
     儲かった企業は、東南アジアに拠点をつくる
        ↓

      雇用がなくなる
       ↓
     元の木阿弥   


今までもこれでダメだった。 
822名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:38:06.49 ID:snKCCeVW0
 
>>819

おっさんが知らねーだけだろ

お前の子どもに聞いてみ

バカにされるからwwwwwww
823名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:38:36.46 ID:TXjmSolp0
国債を 国民の借金だと思ってるやつ あんた ものの見事に馬鹿マスゴミや御用学者に洗脳されてますよ
日本国債は 国民からすれば 債権な 債務者じゃねえのに なんでか 借金してるが国民だと認識して馬鹿いるよなあw
なのに 政府の借金=国民の借金と いうトンでもねえ理論がまかり通る摩訶不思議な現象
国債は 政府=債務者 国民が債権者な これぐらいは馬鹿でも理解しとけよ
824名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:38:43.03 ID:s6PKDdN60
インフレになるのかは未知数だが、国債利払いは確実に増える
漕ぎ続けられるのか?w
825名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:39:03.28 ID:VrQuH9nM0
>>815
国債の借り換え時に金利コストも積み重なっていくけどね。
826名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:39:03.84 ID:0IY7GQXi0
まあ孫引きバカが答えられないから答え書いちゃうと、物価下落と経済成長が同時に達成されたのは19世紀末に蒸気機関が発達して
輸送費が格段に低下した時代の事なんだよね。
827名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:39:21.40 ID:iYCaQ+fXO
>>814
黙ってりゃ勝てる選挙を調子こいてベラベラしゃべってる安倍って学習能力の無いよな。
マスゴミに叩いてくれとでも言わんばかりだわ
828名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:39:26.04 ID:lO3dxkJS0
民主党は安部ちゃんより先にやるべき。失敗したら安部ちゃんのせいにしたらええ。
829名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:39:30.06 ID:hpKxa/TF0
 
 
 
カネ刷って全国民に配れ

そして一旦、ハイパーインフレにしろ

もらった金は、すぐに使わず貯めておけ

国の借金が落ち着いたら

元に戻せばいい
 
 
 
 
830名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:39:54.06 ID:QXE3fQL70
土建屋にばら撒くって言うが、道路や橋の耐用年数が切れるのでそこに金突っ込むてだけだろ。
831名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:39:55.88 ID:b0LohYBv0
>>1
安倍さんは乾坤一擲 迫力がある  日銀金融緩和と財政出動は日本経済が浮揚するための条件

財務省が必死に阻止しようとしてる  財務省は緊縮財政が 任務だ それが省益だからだ

安倍さんの敵は多いぞ  朝日新聞 民主 財務省 日銀  野田はあえなく玉砕した 安倍さん!
832名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:40:06.75 ID:CIfV6oncO
>>1
その通りだ
戦後のハイパーインフレは、通貨の供給量よりも、物不足が原因だった

過剰通貨で起こるインフレなんてたかが知れてるから、どんどん緩和しろ
833名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:40:11.64 ID:EJHxFw3j0
>>821
労働者に直接賃金がいくようにはできないのかね
ゼネコンに一括で任せるよりトータルでは効果が大きいように思うが
834名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:40:28.45 ID:5EY9qw1VO
なんかこういうの聞いて、皆議論してんじゃん。前提にちゃんとこれをしてくれるって頭にあるよね。これが普通だったんだよねえ
835名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:40:32.94 ID:vRZaPcjJ0
>>21

アメリカは保険もいれれば6000兆円
836名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:40:47.18 ID:iGLYg5z30
>>545
>標準世帯の消費支出が月額でだいたい30万円くらいだから、
嘘だろ。
837名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:40:53.27 ID:E7nATPrc0
>>822
実際に経済を支えてるのはおっさん共だけどなw
ガキに聞いたところで熱に浮かされてるだけで
一銭の得にもなりはしない
838名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:40:56.07 ID:IpHvdxJl0
つーかいくら刷ったら日本がハイパーインフレ()になるのか具体的に教えてよ
839名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:41:15.57 ID:R1iMmFol0
!%になったところで、一旦引き締めるかどうか考えた方が良い。
今、1%にもなっていないのに2%になったらどうするなんてバカみたいだ。
840名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:41:17.03 ID:VvAI6uJB0
>>834
余計なことはすんな
841名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:41:21.93 ID:s6PKDdN60
>>823
その債務者はスカンピンでジテンシャなw
有難い手形は貰ってるだろうがw
842名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:41:22.98 ID:jBPAHYCQ0
>>801
結局実質破綻ってだけじゃん。りそなも破綻する前に公金注入してんだから。
日本政府が債務不履行して銀行が潰れるなら、日銀が金刷って国債引き受ければいいじゃない。
禁じ手でも銀行が全て破綻するよりマシな手だけど。
843名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:41:25.12 ID:E+MJN+nN0
>>757
> だから安倍さんは、公共投資やると言ってんじゃないか。
> 公共投資をすれば間違いなく雇用が増えます。
公共事業はあくまで「景気の呼び水」

>>798
仙台の人も(バカじゃなきゃ)やがて切れる復興需要後を心配しているはず。
被災地はただでさえ過疎高齢化の上に人口ごっそり減ったんだし

アベノミックスへの懸念は
金融緩和+公共事業が前面に出る自民党守旧派そのままの点
844名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:41:26.06 ID:EiSVVFYN0
>>830

そのためのガソリン税じゃないの
845名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:41:30.32 ID:yVXqgGWsO
物不足にならないとハイパーインフレは起こり得ない
流通さえ途切れなければ不都合はない

この程度のこともわからないのが野田民主党支持者
846名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:41:39.94 ID:nIZvLX3L0
なろうと思って、ハイパーインフレになった国はどこにもない。
847名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:41:45.00 ID:6fS9S1990
安倍閣下を支持できない非国民を一人残らず日本から追放すべし!
国民は全員、安倍閣下と自民党の元に一致団結して、命をなげうってでも国の非常時に備えるべし!
848 忍法帖【Lv=36,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/28(水) 20:42:16.79 ID:+lpINdEkO
>>825
借り換えずに日銀引受で全償還すればいいんじゃないの?
849名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:42:17.12 ID:MzOHorP40
>>814
山一證券は飛ばしやってたから、潰れたんだぜ?
詳しく解説してる本出てるから読んでみそ?
850名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:42:40.97 ID:4Nyc9keP0
そもそも税収が増えても支出がざるなんだから
改革してからやらないと何の意味も無いと思うんだが
851名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:43:00.49 ID:TfnklsAJ0
>>811
>結局、バブル後失われた20年になったのじゃないか。
>国の借金増やしながらね。

日銀の通貨政策が非常にまずかったからですよ。
景気が回復してきたと思ったら、すぐさま引き締めをやったからです。
これでは効果が限定的になるのは当たり前。
ですので今回のインフレターゲットは、2%とという上限を設けつつ通貨供給を増やすということです。
852名無しの権兵衛:2012/11/28(水) 20:43:12.44 ID:QZ6cweSq0
安倍氏が政策を実行するためには自民単独で250議席必要だ
安倍氏が政策を実行するためには自民単独で250議席必要だ
安倍氏が政策を実行するためには自民単独で250議席必要だ
安倍氏が政策を実行するためには自民単独で250議席必要だ
853名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:43:34.24 ID:S5oInTdNO
>>638
バカにも解りやすい内容になってる。つ【まずデフレをとめよ】

>>643
学部卒で意味が理解出来ないって大学でおまえは何を学んだんだ?

>>654
デフレで購買力が高まるか?
854名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:43:44.30 ID:VrQuH9nM0
>>848
安倍がインフレ2%でコントロールしながらそれができるスーパーマンならね。
855名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:44:05.70 ID:QXE3fQL70
>>822
おっさんが知ってる方が恥ずかしいだろ。
>>844
ガソリン税じゃ足りないわな。
50兆だったかな?ガソリン税でやろうとしたら先に橋が落ちそうだわ。
856名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:44:54.52 ID:dpb10ldz0
自民・石破氏、安倍総裁の金融緩和策に疑問呈す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121128-00001106-yom-pol

味方から刺されてる件
857名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:45:19.22 ID:D9tNJNhGO
借金を踏み倒せばいい?
極悪人じゃねーか(笑)
さすがは極悪人政党 自民党だなwwww
借金返済なんか、これぽっちも考えてないぞ(笑)
858名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:45:38.49 ID:VPupdI7p0
>>833
給付金や減税とかは経済効果は薄い。
デフレと不況が骨身にしていて、ちょっとの給付じゃ貯蓄に回って消費されな
いからだ。
それでもガンガン給付すればいずれは消費が伸びるが公共事業の何倍も金がか
かるし、雇用に結びつくまで時間がかかる。
公共事業なら取り合えず全額消費に回るうえに短期間で雇用が増やせる。
859名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:45:40.32 ID:TfnklsAJ0
>>825
>国債の借り換え時に金利コストも積み重なっていくけどね。

インフレなら、元本+利子の合計の価値も下がっていくので、実質金利は下がっていきますよ。
860名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:45:46.49 ID:j/g622A0P
>>820
国債を完済した国ってあんの?
てか、少なくとも日本のシステムで国債完済する状況って市場の円が消滅するんじゃね?
円刷った分国債発行するんだろ?
861名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:45:59.44 ID:VrQuH9nM0
>>851
今回も失敗したら、後付けで言い訳のなるんじゃないの?
自民党政権で失敗したということ前提で、安倍はもう一回チャンスをくれと。
862名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:46:25.70 ID:EiSVVFYN0
>>855

ガソリン税で保守できないようなものなら
今後は人口も減るし、ガソリンもいらなくなってくるのだから
その橋も道路も捨てて、そこの住民は移住すべきだな

無理にそんなものを作る必要はない
863名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:46:36.74 ID:mZI7AAOV0
景気をよくしたいなら、なんで民主の増税に賛成しちゃうわけ?
864名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:46:52.22 ID:+Au+Gj7p0
>>853
>デフレで購買力が高まるか?

高まるよ。

日本の個人消費に占める高齢者の割合は大きい。

高齢者は老後に収入がほとんどない(暮らせないほどの年金しか出ないため)ので、
生活資金を溜め込んでいる。


デフレだとモノが安いので、この生活資金を少しだけ切り崩してモノを買う。


一方、インフレだと、溜め込んだ資金の価値が下がる上にモノが高いので、
老後の生活のためにサイフのヒモは固くなる。


おまけに、インフレ→円安になると、食品や燃料の価格があがり、
金融緩和による世界的な食糧や燃料の投機による暴騰の影響もモロにかぶるので、
一般消費者も消費を控える。


 インフレ政策は 消費低迷の元。  アメリカがそうなってる。
865名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:47:07.69 ID:9F3c1vSl0
>>849
バブルは金融業界のモラルハザードが引き起こす。
厄介な問題とも言える。
866名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:47:32.98 ID:gefXPDpf0
>>806
デフレなんていう曖昧な用語を使わず、
物価下落で置き換えて一度、話をしてみてくれ。
なぜかというと、不況のインフレなら
スタグフレーションという別の言葉があるからすっきり使い分けができるが、
良いデフレと悪いデフレの区別が付いていない人があまりにも多い。
物価下落でも日本のようにエネルギー自給率が極端に低い国で、
石油価格やLNG価格が低下すれば、それはまんま国富の増加に繋がり、
好景気をもたらす。
日本の高度成長時代はバレル1ドルや2ドルの時代。
それがオイルショックで34ドルまで値上がりし、
消費者物価は前年比で23%上昇し「狂乱物価」と呼ばれることになり、
トイレットペーパーが売り切れるという深刻な事態になった。
GDPは−13%

物価の上昇や下降と、
景気の上昇と下降は、
それぞれ別の現象である。
867名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:47:33.85 ID:V1Cz0lQK0
石破の経済音痴が自民党総裁でなくて良かった!

自民・石破氏、安倍総裁の金融緩和策に疑問呈す
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121128-OYT1T01106.htm?from=top
868名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:47:50.70 ID:TfnklsAJ0
>>854
>安倍がインフレ2%でコントロールしながらそれができるスーパーマンならね。

何か勘違いをしているね。
インフレをコントロールするのは日銀ですよ?
869名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:48:04.70 ID:iYCaQ+fXO
>>847
参院選で負けた時さっさと解散すりゃ民主も潰れていたのに草加のご機嫌伺ってズルズルとやって民主政権誕生させる発端となった戦犯なんか信用するかよwww
870名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:48:07.12 ID:P6DKVV9AO
経済は、全然わからないので、候補者の経済政策が正しいのかどうかがわからない
人によって、いってることばらばらだし
871名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:48:12.06 ID:VrQuH9nM0
>>859
インフレと金利のバランスによるでしょ。
そういうのも含めてコントロール出来るかどうかに希望的観測が含まれてると思う。
872名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:48:25.15 ID:bUR6OvDs0
奨学金の返済が楽になるからハイパーインフレ大歓迎。
もともとインフレ前提の制度だし。
873名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:48:56.72 ID:RfjcYYc70
>>864
>インフレ政策は 消費低迷の元

こんなアホがいるんだなw
874名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:49:26.18 ID:ljUY9rT70
庶民の収入が大して増えないままインフレが止まらず2%を突破しつづけたら阿鼻叫喚になりそうだな。
875名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:49:51.14 ID:j/g622A0P
>>830
つか復興事業やりゃいいじゃん。
東北立て直してやれよ。
876名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:49:56.37 ID:aTJhQ6wB0
あの〜
いっちばん問題なのは為替

今の水準で良しとするなら2%でいいけどね
アメリカと対等の物価に戻すんなら
今のままじゃダメだろ
ザックリ物価差で考えると
アメリカで100ドルで売れる商品は日本で150ドルで売れるのが現状
つまり1.5倍ぐらいだから
1ドル120円で対等

まあどの変がいいのかはともかく
もっと戻さないとダメだと思うぞ

だったらアメリカと同じもインフレ目標じゃダメで
1%でも0.5%でも日本のほうが多くしなくっちゃダメ
877名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:50:06.73 ID:4Nyc9keP0
>>870
そうそう一般人の投票行動にこの議論は何の影響も無いから
あんまり安倍さんもしないほうがいいと思う
878名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:50:12.35 ID:I0vssRIA0
>>873
逆だよな。
インフレだったら金置いておくと価値が減退するから使わないと損。
従って消費が増える。
879名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:50:12.58 ID:2macDnRo0
3%まで行ってほしいんだがなあ
880名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:50:20.08 ID:XiUFMBs00
>>122
一ドル120円で普通の円高に戻るぐらいだな。
本当は150円が望ましい。
アメリカとの実勢価格に合わせるなら200円にしないといけない。
881名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:50:53.43 ID:TfnklsAJ0
>>871
>インフレと金利のバランスによるでしょ。
>そういうのも含めてコントロール出来るかどうかに希望的観測が含まれてると思う。

出来ないわけがないんですよ。
世界中どこの中央銀行でもやってることです。
そもそも日銀はインフレ率を0%のにコントロールしている。
882名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:51:08.87 ID:+Au+Gj7p0
>>873
>>インフレ政策は 消費低迷の元

>こんなアホがいるんだなw


事実だから。


アメリカの大統領選挙で、中間層をどうするか、という話が重要な議題になったのも、
今まで消費の中心だったら中間層が貧困層に没落して消費も経済も低迷しまくっているから。


インフレ政策は 消費低迷の元。 これは証明済み。

 インフレ政策で功を奏するなら、 グローバリズムと新自由主義に制限をかけるしかない。
883名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:51:09.00 ID:VrQuH9nM0
>>868
円刷って借金に当てるなんて決断できるのは政府でしょ
884名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:51:10.42 ID:OstQ3aw40
安倍の経済政策がかなり批判されてるけど
安倍意外に具体的な経済対策を発表してくれてる政党がない以上
消去法で言っても自民党に入れるしかないんだよな。
それが危険な可能性を孕んでるにしても
安倍が示してくれてる方針に一縷の望みを託すしかない気がする。
885名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:51:33.29 ID:ZFlt/A6Q0
水道の蛇口ひねって水を出したら、溺れ死ぬことを考慮しないといけないのか。
886名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:51:42.19 ID:hy4Cj7sc0
円高、在日韓国人の願い
887名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:51:44.27 ID:iW5IFauJ0
購買力平価だと今の水準でちょうどいいんじゃね?
888名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:52:10.69 ID:4Dzjb7zk0
物価上昇はいりません。
889名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:52:31.72 ID:ljUY9rT70
デフレ脱却は必要なのは誰でも思うことだが、安倍ぎゃんが力説すると不安なんだよな。
というか、安倍の背後にいる経済関連のブレーンは誰なのか。
890名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:52:41.09 ID:kYkJvzR30
>>874
実際、数年前、
企業の業績が回復しても、
給料上がらずだったからな。
891名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:53:14.99 ID:2macDnRo0
>>870
勉強さえすればすごく簡単なことなんだけどな。
勉強しない人や簡単な勉強すらできない残念な人が多いため、色んな論が出てきてしまう。
892名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:53:55.82 ID:S5oInTdNO
>>677
内部留保の意味くらい調べて書き込め。

>>716
そういう負の期待値を反転させる為のインタゲでもある。

>>723
それは言えてる。生産性向上の為の政策も必要。

>>726
アメリカ現金持たないっしょ。
あとインフレ率を加速させていない証左でもある。

>>739
別に何学派だって良いだろ。シカゴ・スクールだって日本のインタゲ導入は賛成するだろ。
893名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:54:03.42 ID:HqkhNgr30
マスゴミ対日本人って構図だな

こうなってくると

隣近所の爺様婆様に真実を教えてやれよ
894名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:54:08.39 ID:QmCEjzR40
>>845
いちいち***支持者の名前を出すなよ
895名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:54:09.08 ID:A72olTLN0
安倍の政策は円高是正と需要喚起だ
それだけのことだよ
896名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:54:53.34 ID:jxniSzKR0
日銀は景気を崩壊させて不景気にするのは得意技だから日本がインフレを警戒する必要はないw
897名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:55:02.10 ID:pEhz9DQPO
【そんなことより、その広げたお店屋さんを片付けて、三党で勝手に可決した消費税増税法案の信を有権者に問えよ。そのための選挙だろが。神学論争で話を誤魔化すなよ(笑)】
898名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:55:39.24 ID:VrQuH9nM0
>>881
それはコントロールできているからであって、
札を刷って国債の償還にあてる(>>762
なんて政策をしてコントロールできるのかという話なんだよね。
899名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:55:51.51 ID:fMqWlRTo0
正論
安倍さんすっかり自信もっちゃったねwww
敵は自民党内にも多いからがんばってほしいわ。日銀法改正だ
900名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:55:53.38 ID:R22Nrz7BP
理論と現実は違う!財政・金融政策の効果が理論通りに働くならば既に日本経済は復活している。極度にインフレを恐れる必要はない。安倍総裁が主張するように日銀の国債引き受けはアリだと思いますか?

http://vriend.jp/t/1353466722
901名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:56:20.15 ID:xjUulJt30
2%で引き締めとなるとちょっと性急過ぎやしないかねえ?
902名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:56:27.87 ID:TfnklsAJ0
>>883
>円刷って借金に当てるなんて決断できるのは政府でしょ

君は日銀の独立性ってなんだと思ってるの?
政府は目標を定めるだけで、インフレ抑制の手段に対しては、政治が口出しせず日銀独自にやらせることだぞ。
政府は単に目標をインフレ率2%に決めるだけ。
903名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:56:46.66 ID:d08Pcb470
自民がとりあえず政権とるのは確実なんだから、野党やマスコミが喜びそうなネタは
だまっときゃいいのに
904名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:56:49.22 ID:VPupdI7p0
>>890
そのあたりはデフレとは若干違う問題なんだよね。
グローバル化とIT化、ロボット化で先進国全体から雇用が減りつつある。
株価がリーマンショック以前より上がっているにも関わらず雇用が回復しない
アメリカがいい例だね。
これを解決するには規制強化しかないのかも知れない。
905名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:56:57.83 ID:RfjcYYc70
>>882
よくわからんけどw

インフレ=ものサービスの価値上昇=労働の価値上昇
明日働けば少しは贅沢できるはず、何故消費が低迷する?
906889:2012/11/28(水) 20:57:01.57 ID:ljUY9rT70
入力ミスった
安倍ちゃんと書くところを「安倍ぎゃん」などと書いちまった。
907名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:57:09.59 ID:aTJhQ6wB0
>>888
アメリカがここ4〜5年ぐらいで刷ったドルと今とこの先刷る分合わせて
それに見合うくらい日本が何十年かけて円刷って
それでもお金が増えたにもかかわらず、円の価値が下がらずにインフレにならなかったら
それならそれでいいんじゃない?
刷って増やしたぶん得だから
908名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:57:27.19 ID:acBbA/8m0
日本は輸入国家、資源仕入れて自国内で内需が理想。自国内に資源があり、それを外に出す外需国家なら円安も蟻なんだが。
ただ、難しい要因としては日本の技術力、中東で原油買って、中東に製油売ってるからなぁ。なんて、マッチポンプ?
909名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:57:34.42 ID:+Au+Gj7p0
********************************************
 
 金融緩和しまくった欧米の現状

********************************************

●狂ったような金融緩和やっても経済が上向かず失業率は8%台を維持

 ●年収2万ドル(160万円程度)以下の低所得層が増大し、今では6人に1人がこの低所得層

 ●中間層が減少しているは、アメリカだけでなくヨーロッパでも発生している

 ●一般に中間層とは定職を持っていて、家と自動車があり子供に十分な教育を授けることができる階層で、
  その国の屋台骨を支えている人々のことを言う。

  ●こうした中間層はアメリカではGMのような大工場の労働者や公務員や教員階層を言うのだが、
   アメリカでもヨーロッパでもこの工場労働者がいなくなってしまった。

 ●工場が先進国から消えているためで、そうした工場は中国やインドやブラジルや東南アジアに続々と建設されていて、
  こうした新興国の経済の牽引役になっている。



 つまり、インフレで市場にカネが出る → 大企業と富裕層だけに集まり、 大企業は東南アジアに拠点をつくって日本人のクビを切る。
910名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:57:42.96 ID:xjUulJt30
>>904
CIVで言うなら都市改善作り終わった状況なんだろうかな?

そういう時は軍隊を強くしようw
911名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:57:47.28 ID:vMoKgl4x0
アサコールが脳にも効いちゃってるよ。安倍さんwww
912名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:57:48.75 ID:43cO32000
>>882
年金生活者はもっとも貯蓄が多い層でもある
そのへんのじいさんでも何千万貯めているのはザラ
913名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:57:54.74 ID:dQ09DSW70
>>21
世界を例に出して批判してきたから世界を例に出して反論しただけだろ
しかも批判する側は嘘の世界
914名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:59:42.37 ID:+AwVIVsK0
下の無知な人に一言指導。

864 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:46:52.22 ID:+Au+Gj7p0
>デフレで購買力が高まるか?

高まるよ。


>デフレだとモノが安いので、この生活資金を少しだけ切り崩してモノを買う。

ここがおかしいんだろ。
これって消費が低迷って言わないの?
これ矛盾だろ。

>一方、インフレだと、溜め込んだ資金の価値が下がる上にモノが高いので、
老後の生活のためにサイフのヒモは固くなる。

ここで経済学では、お金の価値が下がるので、物に換えるって考えるんだ。
その結果、物の需要が高まり、そのため生産活動が盛んになり、雇用が増えるって感じで、
景気があがる。
915名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:59:54.64 ID:+Au+Gj7p0
>>905
>インフレ=ものサービスの価値上昇=労働の価値上昇


その等式が成立しない。


 金融緩和 → 大企業や富裕層のみにカネが集まる → 東南アジアへますます投資

  → そのため日本国内の労働価値は上昇しない

  → モノだけあがる 中間層は消えて貧困層

  → 失業率変わらず 消費低迷


アメリカやヨーロッパで起こっていることはこれ。


 日本もまったく同じ。
916名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:59:59.21 ID:EIgSvz5b0
>>878
いやいやいやいや、逆の意味が違う。
需要が増えるからインフレになるのであって、インフレになるから需要が増えるんじゃない。
金融緩和をすれば需要が増える。->どこまで需要を増やすか?->インフレ2%±1まで
ってことだぞ。
金融緩和しても需要が増えなければ、価格は上がらない。
917名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:00:02.94 ID:RfjcYYc70
>>898
国債を刷るのも、金を刷るのも同じく政府の債務。
918名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:00:12.74 ID:aTJhQ6wB0
>>902
だからさ
日本の通貨を発行するのに
日本から独立さしちゃって
中国だかアメリカだかのいいようにされちゃったらダメでしょ
だから独立なんてさしちゃダメ
日銀法改正しようぜ
919名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:00:27.90 ID:OstQ3aw40
>>904
人間が楽になるために作られたロボットに
雇用を奪われて人間が苦しくなるとは皮肉な話だな…。
人間がロボットに勝ってる点なんて
融通が利くくらいなもんだし。
920名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:00:30.01 ID:TfnklsAJ0
>>898
>それはコントロールできているからであって、
>札を刷って国債の償還にあてる(>>762
>なんて政策をしてコントロールできるのかという話なんだよね。

だからインフレ率2%という上限は決めてるでしょ。
実際の話、インフレ率を0%にすることの方が難しいんだがなw
921名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:01:02.40 ID:M3RbeS8e0
リスク追わない政策とかあると思ってる馬鹿が多いんだよな実際
922名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:01:02.72 ID:VrQuH9nM0
>>902
じゃあ、なおさら安倍が2%で引き締めるなんて発言しても日銀次第って茶化した話になるじゃyん。
俺は>>848に対して刷って返済ならインフレに歯止めが効かなくなるという意味でレスしたのだけど。
923名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:01:08.89 ID:6+cUlDmH0
ハイパーインフレって年率13000%を越える物価上昇のことだろ
2%で引き締めるって言ってるのに、どうやったら
「コントロールできずにハイパーインフレになる!」ってことになるんだよ。
924名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:01:16.85 ID:c21P7rZH0
>>1
引き締めるて…、そんな簡単に制御できるものなのか?

最初、国債を日銀に引き取らせ、得た金を予算に組み込むとして
インフレ行き過ぎたら予算カットをきちんと出来るの?
今ですら行政改革or公務員関係の予算切れずになぁなぁなのに…

安倍は嫌いじゃないが、簡単に制御できるかは疑問だなー
925名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:02:17.60 ID:j/g622A0P
>>864
なんでこの人、ベクトルを全く考えてないの?
デフレ心理ってようはカイジの安藤理論っしょ。
926名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:02:22.28 ID:+Au+Gj7p0
>>914
>ここで経済学では、お金の価値が下がるので、物に換えるって考えるんだ。

 ならない。

なぜなら高齢者は年金が少ないので、溜め込んでいるだけだから。

収入ほとんどゼロで30年も40年も生きて、かつ、医療費まで自己負担なんだから、
お金の価値が下がったら、サイフのヒモを固くしめて使わない。

 
 
 

>その結果、物の需要が高まり、そのため生産活動が盛んになり、雇用が増えるって感じで、


  生産活動は東南アジアで高まり、 雇用も東南アジアで高まる。

   日本では逆にクビ切りが起きて、 失業率が改善しない。


  これが欧米で起こったこと
927名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:02:40.98 ID:aTJhQ6wB0
>>916
だからさ
円発行しても円の価値が下がんないんなら
発行して増えただけ得だから
それこそ刷らないとむしろ損じゃん
928名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:02:42.75 ID:lO3dxkJS0
>>328
> デフレと不況は関係なかった?
> http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html

これに反論しているリフレ派のサイト、だれか教えて
929名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:03:28.74 ID:M6p6DKNL0
国債市場、長期金利0・715%
9年5カ月ぶり低水準
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20121128000078
930名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:04:09.84 ID:XiUFMBs00
>>884
民主党の注意深く見守るなんて論外だよなw

民主党だけには投票してはいけない。
931名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:04:17.32 ID:e2Xt4UTQ0
>>927
君の勝ちw
馬鹿をやっつけるのって簡単だねww
932名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:04:18.99 ID:IpHvdxJl0
>>909
デフレでもインフレでも同じ状況になるんだったら別にインフレでもいいじゃんw
933名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:04:24.31 ID:XfN7o0r50
バイアスの大きいCPI2%じゃなくて、
コアコアCPI2%でやってくれ。それかGDPインフレータ(+2%)で
934名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:04:24.18 ID:RfjcYYc70
>>915
公共事業で直接日本人労働者に日本で金を使ってもらえばいい。
935名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:04:51.14 ID:VPupdI7p0
>>928
反論も何もデフレ下の好景気というものが人類史上あったのかと。
936名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:05:18.48 ID:gefXPDpf0
>>904
銀行への公的資金(税金)の投入により、
大半が投機資金へ流れてしまい、
かつてない金融緩和でも
雇用の回復が思うように行かない。
(あるいはわざとそうさせてユダヤ金融が吸い取ってるかも)

投機資金に対する規制をやった方がいいと
個人的には思うんだが、どうなんだろうな。
937名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:05:20.60 ID:VrQuH9nM0
>>920
国の借金を円刷って返してインフレ2%でコントロール出来ると思ってるのなら
もう、それでいいのじゃないですかw

俺はそうとは思わないから。
938名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:06:05.07 ID:TfnklsAJ0
>>918
>日本から独立さしちゃって
>中国だかアメリカだかのいいようにされちゃったらダメでしょ
>だから独立なんてさしちゃダメ
>日銀法改正しようぜ

いやいや独立性はあった方がいいんだよ。
ただ、目標を達成できなきゃ「クビ」っていう法改正は必要だがね。
939名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:06:05.80 ID:k4W6hoPp0
> 2%のインフレ目標について「2%を超えていけば引き締めるということだ。

その時点で、2パーセントのインフレ率に相応の金利水準にまで市場金利は上がっているはず。
いわゆるビルトインスタビライザーというやつ。

にもかかわらず、政府が追い討ちで引き締めをしたら、景気は思いっきり落ち込むことになる。
結果的に、今以上に不況になるだろうね。

しかし、かつてのバブル経済の時と同じで、「こんなに物価が上がったら生活できない、何とかしろ」
という世論が強くなっているだろうから、政治的に引き締めせざるを得なくなる。

結局、人為的に経済を動かそうとしたら、しっぺ返しを受けるということなんだな。
経済を為政者が自由に操作しようなんて、まさに天に唾吐く行為だと思う。
940名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:06:06.71 ID:+Au+Gj7p0
>>932
デフレなら、高齢者がカネを使ってくれるだけ消費が維持できる。

中間層も維持できる。

さらに円高なら、

 海外の異常な金融緩和 → ほとんどがマネーゲームに流れ

 → 食糧・燃料が投機の対象、定期的に暴騰、このため、中東諸国などでは大規模デモ


というような流れに一切影響を受けなくてすむ。
941名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:06:21.22 ID:TYPXRFh+0
ブサヨブーブーブタ発狂w
942名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:06:54.81 ID:UcuhucJUP
引き締まらなかったから今こうなってんだよ。
だいたい景気が加熱してる時に利上げなんてできないよ。
そんなことしたらめちゃくちゃ叩かれる。
943名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:06:58.85 ID:lO3dxkJS0
>>935
バブル
944名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:07:11.16 ID:1kayZDPd0
ま、政治家や官僚が何をしても一般民の生活は何も変わらないからどうでもいいけどww
945名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:07:21.59 ID:exCoPvdYO
中国の金回りが日本と並んだんでしょ。

単純に考えて中国の質量は日本の10倍だから、
中国の豊かさは密度が日本の10分の1ってことじゃん。

なら中国人の給料は日本人の10分の1だろうし、
円の密度を薄めないなら流量が10分の1に引っ張られる。
だからデフレになる。

反対に中国では高度成長期に為替介入もしてるから、
インフレが進んで物価が上がるんで賃上げしてくるでしょ。
946名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:07:23.70 ID:GLGnjfMEO
物価は上がらなくてもバブル崩壊したのが20年ぐらい前のこと。
ほんに人の記憶の儚いことよ。
947名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:07:35.29 ID:C8uMQpGsP
日銀がどんなに円を刷っても資金市場が死んでるのだからインフレにはならないよ
948名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:07:35.84 ID:RfjcYYc70
>>937
GDPの2倍分国債刷ってるのに長期金利が上がらないのは何故?

今日も日本国債は買われまくったんだけどw
949名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:08:19.91 ID:vZjWNo4e0
>>943
バブルの時に今と同じくらいデフレだったってソースをくれ
見たことがねぇ
950名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:08:30.57 ID:/Xg6k2kqP
>>773
1800年代にデフレで経済成長したってのが根拠なのか?
本当なのか?
951名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:08:39.14 ID:TfnklsAJ0
>>926
>収入ほとんどゼロで30年も40年も生きて、かつ、医療費まで自己負担なんだから、
>お金の価値が下がったら、サイフのヒモを固くしめて使わない。

使わなければ使わないでも構わない。
インフレによって預金価値が減価していくだけだから。
952名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:08:51.27 ID:XfN7o0r50
安倍さんの言ってる政策をやれば
日本の経済の問題なんて殆ど片付くんだよ。

それを反日マスゴミが絶対許さないという構図
953名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:09:20.53 ID:RTnTLTsJ0
今回の選挙は白票だな
954名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:09:23.89 ID:UcuhucJUP
>>948

売れるのは国債だけで、物は需要ないんだよ
少子化で胃袋の数が減るのは避けられない
955名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:09:24.32 ID:JYGr8vd30
消費財の需要はインフレになっても増えないでしょ。
実質賃金は目減りするから、むしろ減退気味になる。
いずれにしろ、消費財の需要は人々の意識の問題だから、経済的手法で増やすの限界があるよ。
バブルの時みたいに無理に煽っても長続きしないし。
この策は、企業活動促進策なわけで、雇用面で言うなら実質的なワークシェアリングになると思うよ。
賃金は下がるけれど雇用数は増える。まあ、労働時間は下がらないだろうから本当のワークシェアリングにはならないけど。
956名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:09:27.18 ID:VPupdI7p0
>>936
各業界で細かい規制を強いて過剰な競争を抑えるのが一番だと思う。
タクシー業界の規制緩和で競争が激しくなって平均400万だった年収が200
万程度まで減少したと言われているが、逆に規制強化すれば200万の収入が
400万に成りえることを示している。
しかも予算が全くかからずにだ。
957名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:10:09.01 ID:j/g622A0P
>>946
土地上がりまくってたじゃん
958名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:10:09.01 ID:4Nyc9keP0
>>951
それ利息で増えるから減らないんじゃないの
959名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:10:19.54 ID:+AwVIVsK0
>926 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:02:22.28 ID:+Au+Gj7p0


ようするに、あなたは経済学をまったく知らないってこと。
経済学の勉強したほうがいいよ。
馬鹿にされるだけ。
自民党議員に馬鹿にされた、管財務大臣レベルだな。
960名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:10:19.41 ID:+Au+Gj7p0
>>934
>公共事業で直接日本人労働者に日本で金を使ってもらえばいい。

  それは共産主義。

  >>915 を防ぐために、公共事業を行って、国が日本人労働者の面倒を見るとなると
 まったく共産主義と同じようなしくみになってしまう。

 そしてずっとそれをやりつづけるための資金もない。

 新自由主義とグローバリズムに制限をかけないと、共産主義へ移行していく。

 グローバリズムに制限をかけるなら、そもそも金融緩和で為替をなんとかする必要もない



>>951
> インフレによって預金価値が減価していくだけだから。

すると貧困の高齢者が激増して 生活保護費が爆増する。


 新自由主義とグロバーリズムとマネーゲームに 制限 をかけない限り、
 どんな方法をとっても、共産主義的になっていくよ
961名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:10:39.15 ID:kdrauRFY0
日本は負けない、米国に勝てる→太平洋戦争へ
日本はいくら金をすっても大丈夫→ハイパーインフレへ。
962名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:11:03.35 ID:7+cmjW+s0
散々デフレ経済、自民の負債と叩きながら、インフレすら程遠い今の時点で叩くバカ(笑)
963名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:11:39.36 ID:VrQuH9nM0
>>948
論点が変わったように思うが?
今までの問題先送りの仕組みが継続してるからでしょ。

そりゃ今後、安倍総理誕生することになれば市場ももっと反応してくるわな。
964名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:11:42.71 ID:TfnklsAJ0
>>937
>国の借金を円刷って返してインフレ2%でコントロール出来ると思ってるのなら
>もう、それでいいのじゃないですかw
>俺はそうとは思わないから。

なんで実績があることを無視するのかね。
結局君は、よく知らないだけなんですねw
965名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:11:46.61 ID:E5Mqz+EN0
>>1
当たり前の話だなや。
966名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:12:10.71 ID:gefXPDpf0
>>948
それは今はユーロの豚どもPIIGSが無茶苦茶になってるから、
良くも悪くも世界経済から孤立気味のガラパゴス日本に
資金が避難してるからでしょ?
欧米の景気が回復局面に入れば、
日本にバブっていた、債権の資金が
今とは逆のベクトルで動き出すから、
日本が仮に好景気でも、
国債が消化できなくなる可能性ってのは
考えておくべきじゃないのかね。
967名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:12:57.12 ID:+Au+Gj7p0
>>959
経済学なんてどうでもいい。

 金融緩和した欧米で、現実に起こっていることが >>926 >>909 >>915

 「金融緩和したらこうなります」という理論がある経済「学」なら意味があるが、
 現実に対する説明も予測もできない 「経済学」 なんて無用の長物。

 そんなものを信奉しているのもただのカルト宗教。


現実に起きていることと、それに対する対策が重要だ
968名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:13:07.85 ID:RfjcYYc70
>>954
その少ない日本の子供の命は重要だよ。
だから例えば小学校校舎耐震化なんかを
公共投資でやればいい。労働者も潤う。
969名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:13:26.42 ID:UcuhucJUP
デフレの目安になってる数字ってコメとか野菜だよね
そんなに安くなってる気がしないんだが。

テレビやパソコンが安くなってるのは世界的な現象なので、
日本の通貨政策とは関係ないんじゃね?
970名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:13:42.07 ID:j/g622A0P
>>958
金利の上昇率って物価上昇率より低いんじゃなかったっけ?
971名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:13:48.44 ID:VPupdI7p0
>>966
外国はほとんど日本の国債なんて買っていないって。
972名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:13:54.95 ID:rYEJjHx/0
2%じゃ低いだろ
普通は3〜5%の間に入れるのが理想と言われているのに
973名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:14:01.40 ID:JywCzddd0
世界的に金融緩和が行われている状態でハイパ-インフレがどうのこうの話題になってる国は
日本ぐらいのもんだ,しかも歴史的にまれなデフレ状態で設備過剰でわずか2%のインフレ目標を
掲げただけでだ,あほらしいからもう書くのやめた
974名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:14:05.34 ID:E5Mqz+EN0
>>961
2%になった時点で止めるから、いくらでも刷るわけじゃないぞ?
975名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:14:35.43 ID:OstQ3aw40
>>930
注意深く見守ることも大事なこともあるとは思うんだが
何もこの急場にすることではないと思うんだ…。
民主に入れたい人は
注意深く見守るだけで景気がよくなると思ってるってことなのだろううか…。
民主支持者にそのあたりを詳しく聞きたくはある。
976名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:14:43.05 ID:AJs+C1n10
>>967
最低限、学術的に反論しろよ。頭の悪いノイジー・マイノリティの大声なんか誰も興味ねえしw
977名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:14:54.75 ID:VrQuH9nM0
>>964
率なんて量次第だろw
実績に当てはめれるのかよ
978名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:16:08.89 ID:RfjcYYc70
>>960
オレめちゃくちゃ自由主義者なんだけどwww
ただ自由主義は完璧なもんじゃないんでね、
政府による修正を必要とする。おまえアナーキストw
979名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:16:16.96 ID:E5Mqz+EN0
>>967
一っつもソースねえじゃん?
980名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:16:40.91 ID:n0wftduH0
>>951
預金がゴールドに変わるだけだろw
981名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:16:41.62 ID:RTnTLTsJ0
 
982名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:16:50.86 ID:gefXPDpf0
>>960
現在、日本の高齢者は2900万人、
うち、年金受給者は290万くらいかな?
http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/data/data01/kokumin/kk-02.html

年金の物価スライドが効かない人達の資産が消えてしまったら、
自殺に追い込まれて
個人消費が一気に消えていく事態にもなりかねない。
銀行預金で遺産が残ってるなら、銀行が猫ばばできるが、
タンス預金だと家捜しで見つけられないと、
M1消失だよね。
983名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:16:54.39 ID:LFtoLkOJ0
もしこれでスーパーインフレにでもなったら、また病気で総理の職を
投げ出すんだろうかw
984名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:17:06.80 ID:IfXZqiJ40
インフレターゲットを適用した国はない。
馬鹿なネトウヨはすっこんでろ!!
低脳定収入は今すぐ消えろ。
985名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:17:06.85 ID:NUlEz/Nh0
↑自民党のステマとそれに釣られたバカ達

政治家ならちゃんと労働人口と生産性増やす取り組みをしろ
これに取り組んでない奴は無能
986名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:17:16.64 ID:o5JwUV+c0
>>969
道産米なんぞブランド化の影響「も」あって値上がりしとる
まぁ高くなっても割高感覚える程じゃあないし、道経済の為にもなるんでええけど
987名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:17:17.83 ID:gScw2oyM0
ハイパーインフレは、財政破綻した後の話。
金融政策の結果ではない。
988名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:17:17.86 ID:+Au+Gj7p0
>>976
現実に対する予測も説明もできない「経済学」「学術的」なんてただのトンデモ妄想。
なんの価値もありません。


 金融緩和した欧米で、現実に起こっていることが >>926 >>909 >>915


 一方、「学術的」「経済学」と主張する連中の話は、これとは違っている。
  つまり、「その理論は間違っている」ということの証明なんだ。

科学的なものなら、間違っていることを認めるしかない。

カルト宗教ならそのままでいろ。だが現実の政策に適用するな。大勢の人が苦しむから。 
989名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:17:25.50 ID:vHpIOUmf0
>>821の意見はなかなか見るべきものがある。
要は安倍が金の流れを従来とは違うものをはっきりを
示せれば説得力がでるということだ。

安倍の主張としてはどういう金の流れなのか?
990名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:17:38.11 ID:+AwVIVsK0
967 :名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:12:57.12 ID:+Au+Gj7p0
>>959
経済学なんてどうでもいい。

すごい、経済学を否定し始めた。
たぶん、あなたの独特の解釈で、経済現象を説明しているだけ。
まあ、普通の人なら、恥ずかしいと思うレベル。
基礎的な学問として、入門の教科書は読んで議論に参加したほうが良い。
専門家じゃないし、難しい本は読む必要ないが、入門書は読まないと。
馬鹿にされているよ。
991名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:17:38.68 ID:exCoPvdYO
日本経済の血液は、
デフレで流れが細くなって、円高でドロドロになってるから、
こまめに水分補給しないと脳卒中になるって話でしょ。

産業衰退して円の担保が無くなってくれば、
軽い経済危機で一気に円が暴落するわな。

そうなりゃ結果的に、
円は紙屑で困ったインフレになるわけよ。
992名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:18:08.37 ID:j/g622A0P
>>967
そういう心配はアメリカの半分でもいいから通貨発行してからすれば?
外債ばら撒いた上でね。
993名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:18:12.13 ID:AJs+C1n10
アメリカの大規模な金融緩和も小泉時代の量的緩和も、どちらも『ハイパーインフレ』には程遠いw

>>969
生鮮食料品は含まないのが通。

>>970
どちらとも言えないが結論。

>>972
つCPIバイアス

>>983
ならないから自分の将来でも真剣に考えとけ。
994名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:18:56.08 ID:TfnklsAJ0
>>985
>それ利息で増えるから減らないんじゃないの

利息に対してもインフレ率が利くから実質金利は下がるんですよ。
「額面」と「価値」は、絶対的なものではなく、相対的なものなんですよ。
絶対値で見るのではなく相対値で見ることが出来なければ、多分あなたには一生理解できません。
995名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:19:26.44 ID:+Au+Gj7p0
>>989
>要は安倍が金の流れを従来とは違うものをはっきりを
>示せれば説得力がでるということだ。

>安倍の主張としてはどういう金の流れなのか?


安倍氏は、実は、イノベーションなどの新しい産業への投資を重視している。
土建よりも実はそっちのほうが重要で、総裁選のころから言っていた。

ところが、総裁になったら突然土建の話になった。

今でも選挙演説でイノベーションの話をしてるけどね
996名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:19:58.98 ID:UzUx+VfYO
経済学なんぞ所詮仮説の寄せ集めにすぎん
997名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:20:15.43 ID:kdrauRFY0
日本は負けない、米国に勝てる→太平洋戦争へ
原発は安全、絶対爆発しない→想定外の津波で爆発
日本はいくら金をすっても大丈夫→ハイパーインフレへ。
国債の日銀ひきうけなんかたいしたことない→国債暴落、財政破綻へ。
998名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:20:50.74 ID:NUlEz/Nh0
>>996
経済学ってのは+5の予測に対して誤差が±10ある
999名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:21:00.43 ID:AJs+C1n10
>>984
おめーが低能だw>インフレターゲットを適用した国はない。

>>988
理解出来ないなら理解出来ないと正直に書き込むんだw

>>995
国土強靭化は業界団体向けの猫撫で声だろw
1000名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:21:13.23 ID:950SUpLC0
マスコミはもう少し公平中立で報道して欲しい。無理だけどこれじゃ増々新聞TV離れ進む
右左っていう意識に囚われ過ぎて感情を煽り冷静なまともな議論ができずそれが日本を歪ませてる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。