【宇宙】地球外生物がいるかもしれない?生命が居住できる可能性のある新しい惑星発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★地球外生物がいるかもしれない?新たな惑星

 生命が居住できる可能性のある新しい惑星、HD 40307gが見つかった。地球の7倍もの
大きな質量をもち、地球から約42光年離れている。その星を天文学者は、「わたしはこ
れらの惑星が本当に存在すると確信しています」と述べている。

 わたしたちの地球以外で生命を宿している可能性のある惑星リストに、新たな星が加
わるかもしれない。それは、HD 40307gだ。もしこの惑星の存在と、その特徴が近い将
来に裏付けられるなら、地球外生命探索のために監視しておくべき、かつ生命が居住で
きる可能性のある太陽系外惑星は7つになるだろう。もっとも、同様の惑星は銀河系だ
けで理論的には100億も存在するはずであることを考えれば、非常に小さな数ではあるが。
 英ハートフォードシャー大学のミッコ・トゥオミと独ゲッティンゲン大学のギリェム
・アングラーダ・エスクデによって共同で進められた研究がもうすぐ「Astronomy &
Astrophysics」で発表される予定だ。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121128/wir12112813010001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121128/wir12112813010001-p1.jpg
2春デブリφ ★:2012/11/28(水) 13:30:50.10 ID:???0
(>>1の続き)
 研究によると、この惑星は地球の7倍大きい質量をもち、いわゆるスーパー・アース
に該当する。そして恒星HD 40307の周りを約200日で公転している。恒星は画架座にあ
り、わたしたちからは42光年離れている。橙色の矮星で、わたしたちの太陽よりも小さ
くて明るい。
 HD 40307gは、2008年に得られたデータを新しい技術で分析することによって、ほか
の2つの太陽系外惑星と一緒に研究者によって割り出された。このデータはすでに3つの
太陽系外惑星を発見していた。

 しかしこれら3つの惑星は、生命を宿すには恒星に近すぎた(水星と太陽の距離より
も近い)と、「New Scientist」は伝えている。そして3つとも、周期的に固定されてい
た。つまり、月が地球に対してそうであるように、いつも同じ面を恒星に向けているの
だ。
 今回3つの惑星が発見されたことで、この恒星系は6つの惑星をもつことになる。これ
らのうち、HD 40307gは恒星から最も遠く、約9千万km離れている(地球は太陽から約1
億5千万km離れている)。この特徴によって、惑星は生命が居住可能な領域に含まれる
のだ。つまり、水が惑星表面で液体の状態で存在できるくらい恒星から離れている。
 もうひとつの有利な特徴は、昼と夜の入れ替わりがあることだ。さらにこのスーパー
・アースは、わたしたちの惑星と比べると3分の2の光しか受けていないが、理論的に
は、海や湿潤な気候をもつことができるくらい十分に暖かい。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121128/wir12112813010001-n2.htm
3春デブリφ ★:2012/11/28(水) 13:32:13.20 ID:???0
(>>2の続き)
 しかし、いまのところは著者たち自身、居住可能性については非常に慎重な態度を
取っている。さらなる分析と観測が必要となるだろう。例えば、その大きさ(質量では
ない)や大気の密度を推定し、これが火星のような岩石惑星の大きなものか、海王星や
木星のようなガス惑星の小さなものなのかを決定しなければならない。
 実際、この惑星の質量は、わたしたちの太陽系には例のない、岩石惑星とガス惑星の
中間のサイズである。「慎重になる必要がある」と、アングラーダ・エスクデは説明し
ている。

 著者たちが慎重であるとしたら、天文学コミュニティはそれどころか非常に懐疑的
だ。実際最近では、天文学者は居住可能なスーパー・アースの話に非常に神経質になっ
ている。近年発表されたさまざまな居住可能な惑星の多くは、その後「不確実」なもの
として分類されている。
 まさにこの最近の論文のふたりの共著者、カリフォルニア大学サンタクルーズ校のス
ティーヴン・ヴォークトとワシントンのカーネギー研究所のポール・バトラーが、2009
年に地球に似た2つの惑星を発表したが、その後天文学コミュニティによってその存在
が議論の的となった。
 この論文の著者たちが共著者になっていることが、トゥオミとアングラーダ・エスク
デの今回の研究が、天文学者たちによって冷淡に迎えられた理由のひとつとなっている
と、フロリダ大学ゲインズヴィル校の天文学者エリック・フォードは『ロサンゼルス・
タイムズ』紙に語っている。

 しかしフォードによれば、今回発表されたデータは希望がもてる。「わたしはこれら
の惑星が本当に存在すると確信しています」と彼は述べている。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121128/wir12112813010001-n3.htm
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121128/wir12112813010001-n4.htm
4名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:32:41.60 ID:E9fRji74O
君が見える
5名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:34:58.24 ID:PXdXLRpZP
いいから早く捕まえてこいよw
6名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:35:53.98 ID:kju8kiep0
質量7倍だと重力がキツそうだな。
7名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:36:38.59 ID:i6p+ZMgP0
地球は奇跡が重なって出来た惑星だろ。

他にあるのかな。
8名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:36:52.02 ID:B/RMv+u+0
>>ミッコ・トゥオミとギリェム・アングラーダ・エスクデ

正しく発音できたものだけ許可する。
9名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:37:03.25 ID:6hVpEAtn0
ルーピー「僕の事?」
10名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:38:13.64 ID:hBfoPrK+0
>>1
そんないいところでもなかったよ。
電車ないし。
11名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:40:07.60 ID:JQzKwA9L0
今の宇宙には現時点の地球レベルの技術力では探知できない
ステルス機能を付けた超高文明の惑星が実はいくつもあって、
そのステルス機能を破れる程度の技術力を持った惑星同士で
今現在も交信が行われている、と勝手に推測してるんだがどうだろう。
12名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:41:55.27 ID:/MSAjtaB0
地球外生物なら北海道にいるよ
13名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:42:14.52 ID:+3vEWUA8O
惑星からの脱出スピードは幾らなんやろ
重力がキツイなら、突破すりゃ出来ない(・_・、)
14名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:43:01.15 ID:ZcG+LXhA0
なかなか容量のあるHDだな
15名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:43:10.15 ID:sX239nZ60
>>地球外生物がいるかもしれない?

かもしれない? ではなく、100%存在する。

俗に言う「宇宙人」なるものだが、我々も「宇宙人」から見たら立派な宇宙人である。

そして、なぜ「100%存在する」と断言できるのか? 証拠は? となる訳だが、

それは、宇宙空間に人類で考えられる数字以上の惑星が存在するからである。

例えば、1000兆の1000兆二乗倍の1000兆二乗倍の・・・・・・・・・・・・、見たいな無限の惑星が存在するからだ。

その中で、生物が存在するのは「地球」だけ、とは100%無い。
16名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:43:17.27 ID:PC2iyICxO
>>11
星新一のショートショートみたいだな
17名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:43:20.14 ID:8NehZ3bpi
>>11
ダイソン球作れるなら星系を隠すぐらいできそうだけどな
18名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:43:44.38 ID:7WXptnXXT
プロジェクトイーゼルっていうとなんか恰好いい
19名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:43:46.73 ID:PXdXLRpZP
>>11
実はそのステルス地球外生命体がおまえの家に住み着いている件。
20名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:46:37.47 ID:PAzxMNCe0
どうせ俺たちには関係のない話
21名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:46:37.24 ID:0E2hDAXa0
>>6

表面重力は質量と半径で決まるからそうとも限らないよ
土星は地球の100倍近い質量があるけど、サイズも10倍近いから
表面付近の重力は地球とほぼ同じくらいしかない
22ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2012/11/28(水) 13:47:07.96 ID:FWtIMF580
>>13
秒速50km
23名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:48:42.22 ID:0E2hDAXa0
>>13
質量だけじゃなくサイズも分からないと脱出速度は計算できない
24名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:49:21.25 ID:44w29x4BO
確認できんと思って言ったもん勝ちの世界
25名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:50:10.72 ID:qKxFcCKi0
地球から高速で往復するのに84年か…
26名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:50:38.18 ID:vDUQN3KhP
言える事は実際に行ってみないと俺は信じない
27名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:50:44.33 ID:y/WrpLBj0
広大な宇宙だから、今まで一度も入植どころか到達したこともない惑星を、
自分たちの領土だとほざいてるエラが張り、吊り上った目の宇宙人もいるんだろうな。
28名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:50:47.63 ID:D8nFyvbP0
丸八真綿でさえ2倍というのに
29名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:51:54.07 ID:OsYhyW9C0
まぁ全宇宙で地球にしか生命がいないってのは無理があるわな
地球がかなり奇跡的な偶然で炭素型生命に適した環境になったのは事実だが、
この天の川銀河系だけでも恒星の数は2000〜4000億個、全宇宙ではそんな
銀河系が少なくとも1000億個はある
そのなかでたった一つの例外が地球だってのは考えにくい話だ
(無論、ありえないというわけでもないんだが)
30名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:53:01.88 ID:N7KMV3zh0
見つけたらちゃんと滅ぼさないと、地球生命が危ない。
たとえ細菌であっても、ひとつ残らず滅亡させるべきだと思う。
31名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:53:52.41 ID:sX239nZ60
>>13
地球から脱出なら、最低 時速5万kmは必要。
32名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:54:23.31 ID:uuzuUaz60
ありえないということは「ありえない」
33名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:55:27.86 ID:HalORaqN0
>>29
それでも地球1個だけだった、というのが宇宙のスケール
34名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:55:41.00 ID:DLWGy9YL0
何回同じセリフ言ってんだよ
35名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:57:07.49 ID:3hoYnLSl0
行きに光の速さで43年
帰りに光の速さで43年

で、誰の子が行くの?
>>5の息子が行けばいい
36名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:57:27.02 ID:up+hOl6B0
今まで、この手の「生命が居住できる可能性のある惑星」って、いくつ発見されたん?
37名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:57:41.25 ID:+3vEWUA8O
月→地球→火星?→木星?
かなりのスイングバイが必要やな
38名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:58:43.67 ID:N7KMV3zh0
ボイジャーで行くと往復で150万年かかるな。
39名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:00:45.52 ID:YI8WIxkK0
幽体離脱したら行けるかな?
40名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:02:21.34 ID:6yBjM+Bm0
その生命体がエイリアンみたいなのでもいいのか?
41名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:02:36.56 ID:LHnUDup90
星の数がべらぼうに多いのは確かだけど人間の歴史なんて
宇宙からしてみればほんの一瞬。 これが重なることなどない。
宇宙のどこかに微生物みたいなものはいるだろうが
動物〜人間レベルの知的生命体が誕生するのなんて数百億年に一回(星一個)。 
宇宙レベルだとそれでも頻繁に発生している、と考えてよい。
42名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:03:04.12 ID:7IUhR/oiO
恐竜の7倍くらいの生き物がいて知能があったら恐いな
43名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:05:56.04 ID:Eezplf9y0
 
いるかもしれないって知恵遅れの極みのような発言ですね
日本以外に生物が存在しないと主張をする白痴並みです
地球の周りでさえ大混雑だというのに

http://www.youtube.com/watch?v=FG0fTKAqZ5g
44名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:09:43.25 ID:Eezplf9y0
>>41

この次元だけで10の24乗
45名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:10:56.68 ID:+ftRnckq0
質量7倍つうと重力は地球より相当きついのか
もしいるとして、生き物は萎縮した感じの昆虫に近い甲殻系の糞強い生物が予想されるな
46名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:14:30.13 ID:JSowFgLi0
質量7倍って事は地球と似たような組成の惑星だとして
半径は1.9倍ぐらいやね
表面重力も1.93倍だな
およそ2倍の重力だから地球人には住むのキツいんじゃねえか?
47名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:20:23.00 ID:vZ+HCN+M0
その星は今、核戦争が起こっていて、避難民が地球に向かっているところ。
48名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:29:02.24 ID:305zPPgN0
人類文明3000年で危機にひんしているし
宇宙の起源を自負する韓国人でさえ半万年
文明の痕跡すら見つからない可能性が100%近い
全宇宙が我々から孤立化しているな
49名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:34:00.86 ID:A4266tV80
「・・・こおちいら、、やイべスえカぞンみダつルかのっスちタまーっシたア・・・」
50名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:47:49.77 ID:cIr/7Azr0
移住しよう
51名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 14:55:07.43 ID:UJUUG+9W0
スカリー「貴方は疲れているのよ」
52名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 15:45:34.18 ID:ZulR1ypZ0
神舟がUPを始めました
53名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 18:23:08.74 ID:4MPc4qK40
可能性の話だったらすぐそこに火星があるじゃん。
到達すらできない遠方の話だったら俺も妄想できる。
54名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:24:08.43 ID:lq0DMHaV0
いい線いってるが、そこには生命は存在しない。

あるのは、太陽系を自然保護区として自国内に領有するバリドゥン帝国の資源採掘場のみ。
55名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:34:54.90 ID:eOEZU+saO
>>46
密度が地球並ならそうなるが、
スーパーアースは数百kmの深さの海がある惑星も多いので、
実際の密度はもっと低くて惑星もでかい(=重力も小さい)かもしれん
56名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:27:36.56 ID:ttvatxRN0
探査機が地球を発進した時にはチンパンジーに毛の生えたような文明レベルだったものが
到着した時には核戦争で滅亡してたりとかありそうだなw
57名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:50:45.93 ID:IolIpRUiO
マジに太陽系に文明あったら人類は失神レベルだろうな。
58名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:51:26.21 ID:T/9i0dCO0
スカリー、事件だ
59名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:51:57.03 ID:xjM6f15Y0
巨人の星か
ホーガンのほうの
60名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:54:01.53 ID:oTh03d6r0
>>1
地球のような生物がいる星で
お前らと同じようにパソコンに向かってひきこもり・ニートがいるのかとおもうと
ムネアツだな
61名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:54:37.10 ID:wyjhmr3GO
俺達だけ生きてるって、どうやったら、信じられるんだ?
62名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:05:17.29 ID:bJOHYJ1cO
>>1
これは本当にくだらないどうでも良い話だな。
記事にする価値は全く無いだろアホくさ
63名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:07:50.27 ID:Nfa8f+2H0
>>58
モルダー、あなた少し疲れているのよ
64名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:21:52.24 ID:Ys4XQqW2O
さあ、地球外知的生命体の人々よ地球は差し上げます。
奴隷でもいいから愚かな人類を新たステップを与えたまえ。
65名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:26:20.91 ID:NSJMbu910
>>64
    (⌒Y⌒(⌒Y⌒)
   (⌒*☆(⌒*☆*⌒)
  (⌒Y⌒) ☆_人,(⌒Y⌒) 
 (⌒*☆(⌒Y⌒)(⌒*☆*⌒)
  ~(⌒(⌒*☆*⌒)(__人__)~
 (⌒*☆(__人__)゙ \  )
  ~(__人__) \  / ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |  地球は日本人だけのものじゃない!
   \    `ー'  /
   /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ
    |  ___゙___、rヾイソ⊃
   |          `l
66名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:27:48.38 ID:F3AdN1u3O
たしかめようがない。
67名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:30:41.77 ID:seW22kO+0
実際確かめたとして、
人間より高等or同等であれば隠蔽。
人間より数十倍下等であれば公表。

どうせこんなシナリオ。
68名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:35:32.77 ID:eM45U7qT0
地球外ガチムチ兄貴とオス比べがしたいぜっ!
69名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:37:27.90 ID:mmmfao+n0
宇宙自体が途方もなく広い。しかも膨張し続けているという。
さらに宇宙は一つだけでなくいくつもあるという...。
一体全体像はどうなっているんだ。

と思いながらもごくごく平凡な明日がやってくるだけなんだけどw
70名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:39:55.18 ID:0oCxprc10
よし!侵略開始だ
71名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:41:03.09 ID:J1iHXbA4O
人類は時間と空間を乗り越えないと太陽系から出れないな
宇宙人はそれが出来るんだよ
72名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:43:23.33 ID:aAGGLRa10
>>69
宇宙を地球に見立てると銀河系が海の砂粒一つ。太陽が原子ぐらいな感じか
人類の全ての時を費やしても砂粒の端までも到達出来ないだろうな
73名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:43:30.74 ID:PKRiBxh7i
>>71
いいえ。
74名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:45:43.30 ID:msHbvuTB0
半島起源を主張する珍生物なら知ってるぜ
75名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:46:48.68 ID:kZOGVb900
いや、生命が居る星はマズイだろ
免疫が無い病原菌が居たらどうするんだ?
76名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:49:32.89 ID:FqI6KikYO
先に地球における人間の存在意義を確かめようよ。霊界、幽界、人間界の謎を解き明かすのが先。
77名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:50:12.22 ID:az74YNHD0
>>76
そんなもん信じてるお前が一番謎だわ
78名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:50:16.57 ID:QHJV3tpF0
お隣の国にいるじゃん
79名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:53:14.78 ID:5eghd3FoO
「地球外生物がいるかもしれない運転」
80名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:58:27.40 ID:dUPFC5EzO
>>76
星新一のショート・ショートで、地球に来た宇宙人が幽霊を捕獲して、扱いに困っちゃう話があったような…
81名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:59:25.30 ID:9jgfD4qG0
宇宙とか生とか死とかいったい何なんだろう???
82名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:59:55.33 ID:1MqUGLgS0
♪      ノ´⌒ヽ
    γ⌒´     \
   .// "´ ⌒\  ) ))
   i./ ⌒   ⌒  .i )  
 (( i  (・ )` ´( ・) i,/  
   l    (__人_). |
   \   `ー' __/   
   ((. (  つ  ヽ、     
      〉  と/  ) ))  ♪
♪   (___/^ (_)
83名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:02:02.46 ID:N/b2B9eg0
もう放送電波は届いていますね。
84名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:03:17.82 ID:76XAEojm0
宇宙の始まりから終わりまでをも、予測するよ〜になった人間の科学じゃが、
結局、実際に行ってみんとホントのとこは分からん^^
ワ〜プ実用化はよ。波動砲開発はよ。
85名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:04:28.00 ID:0sHo8cQG0
たどりついたときはミイラになってる
86名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:10:06.37 ID:+4LjGDiWP
>>1
ゲシュタムジャンプもできない下等なテロン人風情が何をするつもりだ
87名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:10:38.45 ID:2HM934N70
グリーゼ581Gは?
88名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:13:25.09 ID:GYeigqz50
別に見つけてから行かなくても、アーレ・ハイネセンのようにとにかく飛び出せばいいじゃないか
89名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:13:40.87 ID:Qg1FNkHfO
40307gって40sと307g?
90名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:35:50.97 ID:x7g7D9lm0
1光年でもスペースシャトルの速度で4万年
どうせ行かれないんだからどうでもいい
91名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:38:38.37 ID:G5tsi3OA0
この「生命が居住できる可能性」って、火星なら余裕で「可能性あり」に
なっちゃうような基準だろ?
92名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:39:58.34 ID:Gzr8TmKU0
もしかしたら電波を浸かった通信手段を使ってるかも
デムパ望遠鏡を向けるべき案件
93名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:48:47.90 ID:fdpMH2g1O
生命体と仲良くできるかな〜         ネトウヨっぽかったらいいな〜
94名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:51:18.30 ID:NfuUb/9I0
また始まったよ
95名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:55:47.98 ID:hFgRiksUP
知的生命体じゃないと驚かない
96名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:59:44.44 ID:jMlvd8O40
おるでw
97名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:00:12.59 ID:Idz/5ih10
まず生命体の定義から考えなきゃいけないんじゃないの?
98名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:15:07.40 ID:+NlEClXX0
こんなに星があるからと、
確率頼りで地球外生命体が居ると思ってる奴はただのアホ。
アホは黙っててね。
99名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:21:03.99 ID:Tioqu7MtP
夢がないなー
100名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:29:18.71 ID:CZqTFFp90
100年後:
  地球近辺に居住可能、生物が居そうな惑星が1000個以上見つかっている
  行きたい、行きたい、でも行けない! 行けそうにもない!!
101名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:47:06.06 ID:aAGGLRa10
移民可能な地球型見つかれば宇宙開発への人類のモチベーションは大分変わるだろ
102名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 23:54:58.03 ID:6kRrWZQR0
地球にいるよ
アマゾンの奥地じゃなくて先進国日本な
日本憲政史上最低の首相ツートップの一人
103名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:30:56.60 ID:D0qi3m2f0
俺のブラックホールエンジンを公開する日が来たか
104名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:37:55.51 ID:y0g0rwoG0
>>103
食らえ四つ指七年ごろし!
105名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:25:41.20 ID:VWD64nVH0
>>29
> まぁ全宇宙で地球にしか生命がいないってのは無理があるわな

無理が有るか無いかを判断する材料を、われわれはまだ持たない。謙虚になれ!!
106名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:27:39.68 ID:lWSADgBfO
また、いるいる詐欺か
107名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:27:41.37 ID:v3lQdg690
>>13
あの人らを封印するのにちょうどいいな
108名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:13:35.07 ID:27cxxGOi0
本当に産経って文章力ないな
109名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:17:11.98 ID:5MhbNooe0
>>「慎重になる必要がある」と

いやいや、冒険してみた方が早いでしょ。
42光年なら光速で42年だよ?行けるって。
110名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:24:11.96 ID:h9Kzs+Bz0
生命が居住できる可能性があるってことは
もう居住してる可能性もあるってことだよね
111名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:32:31.25 ID:k0axQ9Q/0
つい3年ほどまえ日本の総理大臣やってた金星人なら知ってる。
112名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:33:15.76 ID:sw5tdkoH0
かもしれないw
113名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:38:13.77 ID:dQ80S6/b0
ワープ航法でも実用化されないと行くことはできない。
人類の科学がどれほど発達しても無理だろ。
検証できない仮定は夢想と同じ。
114名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:46:45.65 ID:OodEurOvO
あと百年先の技術でも1光年移動すらむりだ
115名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:47:04.94 ID:wCPedTbqO
スターゲートで池。
116名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:56:32.14 ID:xMc0cF6F0
あんまり観察して電波やら何やら送ったりしてると、バトルシップみたいになるぞ。
117名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 11:59:09.08 ID:vFk1E+nTO
後の地上の楽園ライサである
118名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:12:57.74 ID:/zEUodcV0
知的 が付かないなら、そりゃどこかにはいるだろ。
119名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:30:01.58 ID:MHP9/sv+0
光の速さで移動ができる宇宙船か
ワープできる宇宙船
どちらが早く実現できるか
120名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:37:20.89 ID:kXDe52G30
宇宙を地球だけの常識で考えても駄目だろ
真空状態で生存できる生物がいても不思議じゃないと考えないと
121名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:42:59.88 ID://McnRam0
理論上、光速99%は可能
課題を一つづつクリアすれば、1万年後10万年後には
系外惑星に行けるかもしれない。
122名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 12:51:33.56 ID:I2DT1P190
>>103おまえはロミュランか
123名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:00:27.77 ID:VjDR3Lmj0
いるこたいるだろうけど、だからといってそいつらと交信したり地球から行き来出来るかってなるとまた別の話
124名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:04:26.53 ID:S9dqoo480
>>21
地球も中心まで行くと
ものすごい重力なの?
125名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:33:38.65 ID:WOtzw8480
>>120
宇宙での生命を考える中には、水-炭素系の生命以外も想定している。
例えば、水の代わりにアンモニアとか、水系の生命に比べて低い温度や気圧でも生命が誕生可能ではないかと思われる。

ちなみに、地球上でも真空状態で生きながらえる生命は存在している(クマムシのクリプトビオシス状態)
厳密には生命活動はしていないが、死んではいない。実験では、宇宙空間から元に戻しても、生殖可能だ。
126名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:58:08.62 ID:NUdALfbb0
中間点まで1Gで加速し、目標まで1G減速し続けるって航法があるじゃない
あれで行くと何年くらいで到着するの?
127名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 13:59:59.29 ID:tvR5+iTb0
宇宙で一番高度な文明を築いているのは地球人という可能性を忘れちゃいけないよ
128名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:12:29.88 ID:3z1zb+ki0
若きセーガンが非難した、地球ショーヴィニズムの一ヴァリエーション。
夢がない以前に、宇宙の広さの前にそんな可能性は感じないのが、人間の理性。
129名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:20:45.70 ID:sYve7BSM0
>>124
>>21は天体の表面での重力だよ
地球中心部にもし行けたとしたら、周囲からの万有引力が打ち消しあって無重力になるはず
130名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 14:37:36.29 ID:lI/V0eW40
バカジャネーノ?

昆虫は、外宇宙からの侵略生命体だと判明してるってのに。
131名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:52:59.72 ID:ZRBp+iA30
重力に魂をしばられている連中だ!
132名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:54:37.42 ID:K236dH3M0
42光年なら意外と近い?
133名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 16:55:07.45 ID:89bK5DvpO
ああワープしてえええ
134名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:05:39.00 ID:JbShxSru0
>>6
自転公転スピードが速ければ相殺されるかもしれない
135名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:09:51.22 ID:oGD2enG70
>>134
それ一日凄く短くなりそうだ
136名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:13:27.58 ID:eVG0qhouO
鳩山由紀夫が地球外生物じゃねw
137名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 00:05:30.83 ID:83XyBXIk0
>>11
今の地球には現時点のお前レベルの技術力では探知できないステルス機能を付けた超高文明を持った人間が実は沢山いて、
そのステルス機能を破れる程度の技術力を持った人間同士で今現在も交信が行われているのだが…













お前気がついちゃった?
138名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:52:18.46 ID:UPaUXzD80
東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言するが、
1990年代前半バブル崩壊直後の世相の偏差値50私立新設バイオ大学はこうだった。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。
女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。
彼女たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。
女がモヤシへ自分の住所電話番号の紙を渡して、ストーカー濡れ衣を着せる。
女たちが、富裕層を憎悪する人たちの心をかき乱しながら、スカートをめくって私を追い回す。
不良や教授は私のことがキライなので、女が悪いのに、女を被害者にして、私を悪者に仕立て上げる。
不良や教授は、悪者にした私から教育機会を奪い、無職破滅させる。
私へ無茶な性的嫌がらせをする女は、全員、自分を美人と勘違いしている、強欲な田舎ブスだ。
モヤシ金持ちにとって、逆恨みの共同体は厳しい。

その新設バイオ大学の学部卒の上等な就職先は、小売店、食品スーパーの店員さんだ。
実験実習は丁寧にやるが、教科書は最初の数ページだけやって卒業させる世界だ。
私は、コンビニバイトを首になる人材だから理系にきたのに、
新設バイオ大学へ願書を書いたときは、小売店、食品スーパーだとは、想像もつかない。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

  web-n14-00084 2012-11-30 06:55
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm58797.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups2838.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341417960/55-
139名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 07:54:55.52 ID:UPaUXzD80
>>138
教育の世界を航海にたとえると、「お金持ちを憎む船」と「お金持ちを憎まない船」とがある。
モヤシ金持ち坊ちゃんなら、「お金持ちを憎まない船」で教育を受けたほうがいい。
「お金持ちを憎む船」とは、東京では、公立の小中、偏差値50都立高であり、大学は偏差値50大学だ。
金持ち差別について、まともな中堅上位大学を出た大人へ相談すると、さっぱり話が通じない。
金持ち差別の訴えが「被害妄想」で片付けられて話が通じないから、中堅上位大学には金持ち差別がないはずだ。

貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。
不良のことが苦手な教授もいたが、ザックリと校風を言うと、そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
モヤシ金持ち坊ちゃんの私には、不良や教授から勉強実験の邪魔をされて、居心地が悪い。
この大学は、モヤシ金持ちが勉強、友達作り不可能な雰囲気だ。体を壊して病気になる。破滅だ。

お金持ちを憎む船の中だ。出航した後だ。
「女子大生たちが、不良や教授にキチンキチンと挨拶して、モヤシ金持ちへは手抜きで色目を使う。」
「女子大生たちが、不良の背中へ隠れて、不良より弱い立場の金持ちへ手抜きで色目を使う。」
モヤシ金持ちの私は、「お金持ちを憎む船内」でその異常行動女たちを振るのは、正解だった。
どうして正解だったかは、リンク先URLをクリックして読んでくれ。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。

あの時、ああしておけばよかった。
振り返ると、「裁判の証人になってもらおう。」との思惑で中途半端な避け方よりは、強い態度で避けておけばよかった。
モヤシ金持ちへ手抜き色目する女たちへ、初対面の時期に、ウソを言ってまいて逃げて、無関係になればよかった。
年齢、時間的な余裕があり、病気にならず体力のあるうちに寄航する港で「逆恨み船」を下り、飛行機で帰る。
あのメスの田舎カッコウたちは、「お金持ちを心底憎悪する層へ深く頭を下げる習性」だから、
あのままじゃあ、東京で富裕層結婚はムリ。
あのクセは、ゴルフスイングと同じで、女の賞味期限の25歳までに、自己流じゃあ矯正不可能だ。
140名無しさん@13周年
>>125
クマムシさんは地球外生物ではないだろうか?