【社会】JR貨物、緊急点検で90本運休

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
JR貨物は、機関車に不具合が見つかったため緊急の点検を行っていて、26日夕方以降に
出発する予定だった貨物列車、およそ90本が運休し、荷物の到着が1日ほど遅れるなどの
影響が出ています。

JR貨物では、今月7日に岡山市の機関区に所属する電気機関車で、脱線などの緊急事態を
周囲の列車に知らせる「防護無線」の配線に不具合が見つかり、すべての電気機関車と
ディーゼル機関車など、およそ660両を対象にこの装置の点検が進められてきました。
その結果、さらに愛知県の機関区に所属するディーゼル機関車でも、この装置の出力が
不足する不具合が見つかりました。
このためJR貨物は、点検が終わっていない300両余りの機関車の運行を急きょ取りやめ
緊急点検を行っていて、26日夕方以降に出発する予定だった貨物列車、およそ90本が
運休しました。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121127/k10013771881000.html
2名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:12:47.07 ID:SdZ7xAj40
どうコメントしてよいものやら
3名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:13:12.81 ID:aF+a0L3k0
物流部門の俺が怒りの2
4名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:13:17.37 ID:lwuuPAcNO
>>2ゲット
5名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:14:30.50 ID:hFkO1LF80
何だ?また朝鮮人かよ・・・
6名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:15:21.79 ID:UDMLOWBE0
お前らが通販で注文した、いやらしい同人誌も到着が遅れるようだな!
7名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:15:29.75 ID:RxM26QFoP
東北本線が目の前のところに住んでますが、
ぐっすり眠れたのはこのおかげかw
8名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:17:03.71 ID:+hkGyJ0a0
荷主激怒だな

生産計画崩壊、
顧客からの納品遅れのクレームetc
9名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:17:44.37 ID:4+31IIp5P
これのせいだろ


機関車警報機能なしで6年半運行 150万キロ、発覚後も走行

 JR貨物関西支社は7日、岡山機関区(岡山市)に所属する電気機関車1両が、
鉄道事故の二次被害を防ぐための防護無線が約6年半機能せず、送受信できない状態になっていたと発表した。

 防護無線は事故などの際、発信すると半径約1キロ内を走る列車に警報が届き、
運行を停止させる仕組み。JR貨物によると、機関車は防護無線が機能しないまま
東海道線や山陽線などを約150万キロ走行していた。

 先月20日、川崎市の貨物駅構内で他の列車が発した無線を受信できないことに運転士が気付き発覚。
その後も約2週間運行を続け、今月7日になって車両を調べ国土交通省の近畿など3運輸局に報告した。

2012/11/07 23:50 【共同通信】
10名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:18:50.22 ID:xN9amxQOO
そう言えば、空コキコキ桃太郎をよく見掛けたような気がする。
11名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:21:00.09 ID:zZlPXyNc0
清楚で美少女な後藤郁の写真
http://syosetu637.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
12名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:23:21.54 ID:pC/Abh5y0
まだ、JR貨物はお役所仕事やっていたんか?
13名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:34:27.01 ID:JHTztY1HO
トラック使ってりゃ何とかなったんだろうなと思う
14名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:39:36.17 ID:Fo4LLseh0
岡山に和気町という田んぼばっかの田舎町があるんだが、ど田舎なのに
24両ぐらいの長大貨物列車がバンバン行き交ってるのを見ると、山陽本線
は幹線なんだなと実感してしまう。
15名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:49:04.27 ID:kK0S7MRQ0
もしこういった事故が続くなら労働組合があやしい。
JR北海道社長が行方不明になり死亡したニュース覚えている?
その前に火災が頻発しそれを苦に自殺たか書かれていたけど、
労働組合と揉めていた・・・・そして自殺後事故はなくなった・・・
左翼関連の事件はまともに捜査されない。民主党政権の負の部分
16名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:52:26.35 ID:YKegvHlv0
対策しないまま鶴見事故みたいになってたらJR西より叩かれたな。
17名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:55:50.66 ID:vVJP0TdfP
>>14
一行目いるか、それw
18名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:58:12.12 ID:ILO//EA+0
新手の順法闘争か。
19名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 07:13:08.95 ID:8QlWiEhy0
JRお荷物
20名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 08:40:20.59 ID:7hvKPhwAO
環境に優しい鉄道輸送
21名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 08:43:46.89 ID:43XoZNBL0
よし。DF50とDD54の出動だ!
22名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 08:46:20.42 ID:6a2MlseyO
よくわからんが 一言だけ言わせてくれ



突放禁止!
23名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 08:47:05.68 ID:9ZvE/gpS0
人が死んでんねんで
24名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 08:48:17.61 ID:xLIS6QB0O
これは一大事!
25名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 08:49:42.83 ID:b7HMa54Z0
環境に優しい鉄道コンテナ
26名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 08:51:02.22 ID:lfAi8VXc0
俺のアマゾン買いたいものリストが流出する勢いだぜ
27名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 08:54:56.60 ID:a0RS9r4JO
>>8
まっとうな企業ならJR貨物なんて不安定な輸送手段は選ばないから無問題。
エコ補助金に釣られてモーダルシフトなんかやった乞食が馬鹿を見るだけ。
28名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 08:55:45.75 ID:C9lgSGjK0
他所で同じようなことがあったときに慌てて内部で処理をしてしまった
某JRを知っている俺。ちなみに大阪の会社じゃないよ。
29名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 08:55:56.02 ID:WHV4GFEXi
これが後のkonozamaである。
30名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 09:19:14.42 ID:h8OCOTMqO
>>22
補足
日本で唯一突放が観られる鉄道あります
岳南鉄道(静岡県富士市)比奈駅構内
31名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 09:20:46.60 ID:nhOpByvq0
さいたま新都心駅に夜行くと、車両連結の音がやたらと響くんだよな
32名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 09:27:01.63 ID:a0RS9r4JO
>>30
今年3月に貨物営業廃止した。
ほとんどJR貨物の嫌がらせでやめさせられた。
33名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 10:09:44.72 ID:G18MEWTT0
>>30
数年前だけど、川崎貨物駅に行ったら空の貨車を突放してたぞ
34名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 10:33:38.89 ID:VRXFRShyT
E電はどこいったんだ?
35名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 11:52:04.14 ID:QzByJyxJ0
36名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 12:05:08.85 ID:a0RS9r4JO
>>35
それらの企業がいったいどれくらいの割合を鉄道輸送してるかも考えてみよう。
地球に優しいアピールするためにアリバイ的に鉄道輸送もほんの少し使ってるだけだから。
だからこそコンテナにこれ見よがしにデカデカと会社名掲げてるんだし。
37名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 12:45:10.00 ID:EtS3zsvT0
貨物、それはくず鉄の最後のユートピア
38名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 13:29:10.99 ID:T+A4EGPEO
>>36
大量輸送・速達性・定時性を考慮する場合は普通に鉄道輸送を使うよ?
少量ならトラック輸送、速達性を問わないなら船舶輸送だし。


社会に出たこと無い人?
39名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 13:36:45.91 ID:ex+CUXIo0
引き篭もりに説明するのは無理だってw
40名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 13:39:53.12 ID:wBaCGI/S0
>>38
高速道路が整備された現在ではさほどはやくなくないか?
41名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:06:35.99 ID:cCnSYMgk0
機関車牽引の貨物列車の最高速度は110km/h
国内佐川急便専用の貨物電車なら130km/h

一方大型・中型トラックの最高速度は80km/h
普通・軽トラックなら100km/h
42名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:08:07.14 ID:pJFIZrZfP
東海道本線を130キロでかっ飛ばすからなw
トラックはリミッター80キロだっけ
50キロも違う

まあそれでも荷役にかかる時間が鉄道貨物の方が長いと言う欠点があるから
東名間だと時間的には同じ位
定時性は鉄道の方が上だけど
大規模障害時でも届くのはトラックだね
鉄道は迂回路が少ないから
43名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:12:34.08 ID:nhOpByvq0
鉄道は「年末年始だと期日に届かない可能性があります」なんて一筆書かんし
44名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:55:18.65 ID:a0RS9r4JO
>>38
輸送トン数なら鉄道輸送なんて日本全体の1%すらない。トンキロで言ってもたったの4%。
長距離は鉄道が有利と言っても1000キロ超の輸送でさえトラックにトリプルスコアの惨敗w
さあ、社会に出たことないのはどっちでしょうか?
45名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:57:33.68 ID:9yAaym0o0
川崎市の貨物駅構内で他の列車が発した無線を受信できないことに運転士が気付き発覚。

助役、首くくれや
46名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:09:05.71 ID:VWo2fykH0
震災前は毎年秋に宮城から東北本線で関西になが〜い貨物列車で米を出荷していた
関西出身元自衛官の現知事が張り切ってテープカットしている姿はどこかなぜか微笑ましいものがあったw
米余りなのにわざわざなんでと思ったものだがこの国の地域別食料自給率を知って納得しきり

東電は洒落になってねー事したぞw
47名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:22:01.96 ID:wAbqb41+O
新しい機関車って四角いライトで統一されてるね
国鉄時代の丸型ライトの機関車はもう製作されないのかな
48名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 17:41:12.99 ID:Q6oMZ246P
この会社、今は貨物駅だった土地を活用して利益を上げ貨物輸送の赤字を
埋めている。だからなかば不動産会社になったようなもの。
49名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:05:39.33 ID:Ib8wew4bT
ミンス
50名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:21:26.31 ID:2CvbJ+opO
貨物は安いんだけど遅延する時に
「だって仕方ないだろ故障だから」
みたいなエゴが見えるのがどうもな。
人命や安全確保の面は理解するが、
情報の出が悪いし遅すぎる。
51名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 12:37:32.51 ID:2CvbJ+opO
>>44
九州と北海道合わせて20ft×2、12ft×4くらい毎日
使ってるが、保険の中継デポ入れても費用が
 コンテナ<トラック
にしかならないんだが。
俺が無知なだけで世間の相場はクソ安かったりするんだろうか。
52名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:20:56.06 ID:DaDGI+4PP
適材適所ってだけなんだが未だにトラックのほうが絶対優位とか主張する奴居るのな。
53名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 00:44:05.79 ID:rw49LqnY0
a
54名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:09:36.51 ID:eioQcRTm0
トラック業界にもちゃんと指導しろよな
55名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:31:50.16 ID:IzLQDxYB0
セノハチってまだケツ持ちしてんのかな?
56名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:32:58.64 ID:fEva5RisP
>>1
いいことだ。東京電力はJR貨物の爪の垢を煎じて飲め。
57名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:39:28.43 ID:yPbz2bQZ0
>>51
なんかしらんが、12ftコンテナのなかに
steinwayが宙づりになってた場面を思い出した
58名無しさん@13周年
後追いで注文したクロネコメール便とセブンネット。どっちが早くつくのだろうか。。。