【埼玉】世界で唯一飛行可能なゼロ戦・所沢で12月から展示
1 :
そーきそばΦ ★:
【杉山高志】太平洋戦争で旧日本軍の主力戦闘機だった零戦が12月から所沢市の航空発祥記念館で特別展示される。
米国の博物館が所蔵し、ほぼオリジナルのエンジンを積んでいる飛行可能な零戦は世界でもこの1機だけといい、航空ファンの注目を集めそうだ。
記念館によると、この零戦は零式艦上戦闘機52型。太平洋戦争中の1944年、サイパン島で米軍に無傷の状態で機体が収容された。
その後、57年に米カリフォルニア州にある民間航空博物館「プレーンズ・オブ・フェーム」で保管されてきた。
機体は当時のままで、「栄21型」と呼ばれるエンジンは一部の部品が交換されているものの、当時の状態を保っているという。
これまでに78年と95年の2回、日本に持ち込まれ、実際に飛行している。
記念館では、日本初の飛行場が所沢に誕生してから昨年で100年目になったことを記念し、この特別展を企画。
プレーンズ・オブ・フェームと交渉し、貸してもらえることになったという。
機体は解体され、11月下旬に専用のコンテナ船で到着する予定。また、米国側の要望もあり、
27日と28日には航空記念公園内で零戦の組み立て見学会(3千円、定員1日100人、要予約)を開く。
見学料は東日本大震災の復興義援金にあてるという。
12月1日から来年3月31日まで展示され、初日と2日にはエンジン始動イベントも予定している(雨天中止)。
記念館は「間近で本物の零戦を見られる機会は少ないので、ぜひ来場を」と話している。(以下ソースで)
朝日新聞デジタル 11月25日(日)13時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121125-00000022-asahi-soci 画像 所沢航空発祥記念館に展示されるゼロ戦52型(所沢航空発祥記念館提供)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20121029/images/PK2012102902100052_size0.jpg
2
3 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 14:50:55.89 ID:FfO/foeE0
これが韓国人なら、返還を要求するんだぜ
アニメンタリー決断
見たいなぁ
5 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 14:51:37.31 ID:RCt46b7j0
来るな来るな
日本になんか置いておいたらすぐスクラップ同然にされんぞ
6 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 14:51:58.83 ID:REH5YTy/O
自分のバカさ加減に人生疲れたよ
7 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 14:52:37.53 ID:hDXmf6Dv0
クソ
社民共産民主の屑どもが大騒ぎするぞwww
超地元だ
見に行こうかな
半分にぶった切って搬入されるワケですな
だが待って欲しい。
次期政権の右傾化の表れではなかろうか。
本当は日本戦後にかつて本当に飛べる零戦をちゃんと持ってたんですよ・・・。
でも管理が最悪で、飛べなくしてしまいました・・・。
13 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 14:58:53.79 ID:skpZhkSW0
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
航空発祥記念館は、ネトウヨ!!!!
14 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:00:07.40 ID:sE1y4JF30
こうような展示が催されるまで日本は右傾化してしまったのでしょうか。
ぐんくつ(変換できない)の足音が聞こえてきます。
出来れば日本に返して欲しいな
限られた資金資源の中で生まれた零戦は日本の至宝だ
どこかの民族が総乞食の時代に
17 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:01:11.51 ID:0yCTGzBi0
キムチネチズンが騒ぎそうな悪寒
18 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:03:45.42 ID:D0O2/RTiO
やっぱ当時の戦闘機で絵になるのは、
零戦とメッサーシュミットだよな
19 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:04:02.22 ID:VSYw2gCIO
近くで見ると、唖然とするぐらいデカい。
ガムラ・ウプサラヘ@ヘイムスクリングラ。札幌から
日本では特別展示だけにして。常にはアメリカで元気にしていてくれ。
もう、これ以上フライアブルな機体を腐らせるのは駄目だ。
>>15 これは見学しにきた客に「戦争に負ける」ということ見せ付ける役割があるから、
そのままアメリカで預かってもらえ、何十年先になるかはわからないが、日本がアメリカから独立するときに返却してもらえばいい
22 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:05:40.47 ID:F0BrElA60
.
キムチに火をつけられないように気をつけろよ
23 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:08:57.83 ID:VSYw2gCIO
これ以外にもゼロ戦の復元したものは、靖国神社で拝観できますよ。
ガムラ・ウプサラヘ@ヘイムスクリングラ。札幌から
>>15 日本の博物館に返したら野ざらしにして飛行不能な状態にされるからなぁ
25 :
ninja!:2012/11/25(日) 15:10:01.75 ID:p/A/yQcW0
陸軍の主力戦闘機だった「隼」は全然日の目を見ないね。
やっぱあの貧弱な武装のせいかね。
1型なんか7.7mm機銃2丁だもんね。
>>14 あーそうだな、日本から新世代のライト兄弟が生まれる日も近いですな
レフト兄弟なんて生まれた日には飛行機作りを止める国になりそうだし
27 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:10:21.62 ID:7c58EmDL0
国立科学館にも零戦あったろが
懐かしいなぁ 俺も終戦ならなかったらやばかったよ
>>25 けんど、F-2は平成の「一式陸攻」ですよね、ファルコンだけに
ああ、この機体ね
輸送中に撃墜され、柔らかい湿地に落ちたもので、ほぼ無傷だったのを
アメリカ軍が手に入れて、これからゼロ戦を徹底的に調べ上げ
ゼロキラーのF6Fを開発した因縁の機体だ
31 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:15:17.21 ID:1VBu1P7b0
>>15 >限られた資金資源の中で生まれた零戦は日本の至宝だ
アメリカじゃあB29を女工さんでも作れるような体制
だったらしいね。
それこそボタン一個で工作機械が加工してくれるように
なってたとか。
熟練の技など必要とせず、誰がやっても同じ品質になるの。
そのあたりの工業力の違いからして、すでに勝敗は決していた。
>>25 隼はゼロ戦より、わずかに性能が劣るとされている。
加えて、イギリス軍のスピッツファイアなどに太刀打ちできなかったからな
他国の戦闘機は陸軍の上空防衛が主な任務だったから、航続距離は短かったが
隼は広大な中国大陸で、基地が少ない日本が活動することを目的に開発されているから
それだけ航続距離に力を入れているが、その分、戦闘機としての性能が削られる事になってしまった。
アメリカやイギリスの陸軍機相手には一方的に叩かれたが、それでもエースと呼ばれるパイロットも出たけどね
>>28 ヒトヨンマルマルに飛び立つ予定でしたか?
34 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:26:16.62 ID:9UitJlN6O
世界で唯一じゃないから。
35 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:27:21.20 ID:eESCWhUh0
折角だから飛ばして見せてくれないものかしら?
36 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:29:33.77 ID:7udJjKDH0
7.7_機銃を撃って欲しい。
37 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:30:24.86 ID:idVlNhxxO
烈風が見たい
38 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:32:14.32 ID:DQSuNCXOO
30年前ぐらいに京都の嵐山で見たが、あれはもうないの?
7.7と言わずに20mm機関砲連射たのむは
40 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:35:12.92 ID:UXHBkjrRO
`)
⌒) ・ .サイタマ!∧∧
=;⌒)三と⌒つ゚∀゚)つ巛ミ从 ・ ' . _\
`・ .;⌒)⌒) ̄ .ミ, "!人〜、=三/ ̄\
⌒)・' .サイタマ!∧ ∧ `(ミ 从_ミ⌒"―( ゚∀)
=;⌒)三と⌒つ゚∀゚)つ`ミ、⌒(〜ニ⌒ニ=\_/
`・ .;⌒)⌒) ̄ . ミミ-⌒" .  ̄/
41 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:36:59.40 ID:RkrNTf8n0
42 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:37:05.02 ID:hbI20JaO0
親戚のオッチャンが朝鮮で特攻の待機中に終戦になって
そのままゼロ戦で日本に帰って夜汽車で帰郷したそうだが
いっそのこと故郷の田んぼにでも着陸させて隠しておけば値打ちもんだがな。
43 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:37:36.84 ID:cgiG2yVB0
ディスカバリーだかヒストリーチャンネルだかで空中戦の再現良くやってるから、
もっと沢山あるのかと思ったら一機しかねえのか。
44 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:38:22.05 ID:ckD5GDnKO
我が家にもあるよ
45 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:39:58.31 ID:A2OYhIUb0
エンジンをとっかえたのなら何機かdjから、スレタイはちょい微妙
46 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:40:24.27 ID:tybBWTS0O
>>32 映画にもなった伝説のゼロ戦パイロットの事教えて
これエンジン音の披露会があるんだけど、こっそり料金が500円から1000円に値上げされたんだよな、何の説明も無く。
そういう事されると寄付に使われるか疑問だわ。
48 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:42:55.79 ID:eZE365SwO
エンジンを含めて「唯一」だってことを分かってない奴多すぎ。 ドキュメンタリーなんかで飛行展示してる零戦のエンジンはオリジナルじゃない。
零戦52型なら国立科学博物館と靖国神社にある。
単純に展示だけなら他を見に行った方がいい。
靖国は零戦だけなら見学無料だぞ。
>>32 その代わり7.7mm弾に対応する防弾性があっただろ、武装が貧弱でも仮想敵が数で攻める蘇中機が相手で生産コストもよかったし
いわばザクみたいな機体
それに零戦の20mm弾は弾道のタレが大きく、対戦闘機戦ではベテラン以外は不利な状態だったしな、だから隼二型の12.7mm×2が対戦闘機戦で役立つ
零戦見たところで、ふぅ〜ん こんなもんか…
て言う感じなんだよな
やっぱ、F-15とかの腹に響くバーナー音が最高
>>30 違うよ。グアムの防空戦で敵機を二機撃墜して不時着した機体。パイロットは病院に運ばれたが亡くなられた。
それを占領後に鹵獲した機体だ。
54 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:51:58.58 ID:4cXTix6K0
ZERO FAITAR
57 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:59:07.46 ID:YmdQWj0d0
× ゼロ戦
○ レイ戦
>>55 あらあら。米海軍空母上では、Nikon機でなきゃレーダー電波でレンズが誤作動するんだけどな。
キヤノン機でも動くんだな。
60 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:01:12.79 ID:hbI20JaO0
先週のスカパーでマニアが購入したゼロ戦の機銃を
銃の専門業者が修復するってのがあったな。
修復前が5万ドル修復して車にマウントさせて8万ドル?だったかな。
ヤンキーのやることはすげえよ。でも装弾はしたけど発射はしなかったな。
61 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:01:21.44 ID:4QwdRPQU0
62 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:04:57.41 ID:3dx+Ie2iO
現場でエーセスハイとか蒼の英雄とかデモればいいのに
いやパンツじゃなくてさ
俺のケツを舐めろ!
これはここでいう
いいからしゃぶれよ
と同意かな
63 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:04:59.57 ID:87qwAeov0
10分くらいで着くから今度行ってみよう
>>32 隼の方がキルレートマシ何じゃなかったけ?
そういや航空公園の駐車場って有料になっちゃったんだっけか?
バーが付いてたような・・・
>>65 陸上より海上を長躯侵攻するほうが損耗率は跳ね上がるからなぁ。
戦果は食い違うし。最終的には帰還数でしか測れない。
68 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:10:11.94 ID:5ep0O8G/0
>>66 2時間までは無料じゃないのかな(´・ω・`)
69 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:14:14.54 ID:ZFT0L+wZ0
中身を日本のスーパーハイテクに改造して大量生産だ。
そして、朝鮮半島を火の海にしてやろうか。
>>12 それ零戦じゃなくて、陸軍の四式戦「疾風」って戦闘機の話じゃないかい?
輸送時に邪魔になるからって理由で主翼の命とも言える主桁をぶった切っちゃったんだよ
今回の零戦と同じエド・マロニーさんが、私財を投じて苦労の末に当時の部品をかき集め
有志一同と共に無報酬で長い時間を掛けてやっと飛行可能にまで復元したのに酷い仕打ちさ
防弾ゼロ戦。
72 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:16:00.69 ID:0G5KPuDF0
>>70 事実関係なんかどうでもいいんじゃない?
言いたいだけなんだから
73 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:18:12.40 ID:0G5KPuDF0
>>72 雨ざらしにして腐らせたのは事実だろ。
ひどいもんだったらしい
75 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:23:35.69 ID:9cjtA6/ni
飛ばしてくれ。頼む。
76 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:28:09.18 ID:9cjtA6/ni
77 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:30:08.22 ID:htw/1mGvP
78 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:31:13.96 ID:8q2kY7HN0
61-120か
俺、歴史教科書は信じないが
このエンジン音で「戦争したんだな」って感じる
美しい機体だな
さっさとVF-0作れや。
81 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:38:36.84 ID:QaHDkp4U0
見よ、あ〜の空に〜 遠く光るもの〜♪
82 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:43:19.38 ID:/W+2xpQd0
アリューシャンゼロってもう無いの?
84 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:45:43.53 ID:f8zlmhjg0
>>25 コードネームはオスカーか。すごいエレクチオンなンだろうな。
85 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:45:53.56 ID:4cXTix6K0
嵐山に有ったゼロは最後どうなったんだろ?
あの嵐山美術館が今も存在してたら昨今の京都ブームで結構人入ったろうに
87 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:47:41.77 ID:x9JIzY8m0
>初日と2日にはエンジン始動イベント
土日になるから、車で来る人は駐車場空き待ち覚悟ですよ
電車で来る場合、最寄り駅は航空公園駅に成増
二輪なら駐車できるけど 入間の航空際みたいに沢山人来ると、どうだろうかな
>>25 設計者の糸川氏自身が駄目出ししてたからね。
89 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:48:17.23 ID:YcfIKUlu0
90 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:51:59.99 ID:qmWYpfiF0
見に行きたいけど面倒くせえな
91 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:52:50.94 ID:3+gSZ0QK0
>>86 今は知覧じゃなかったっけ?
昔見たことがあるけど嵐山の時は埃かぶって
パーツも取られてたような
92 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:53:39.23 ID:0G5KPuDF0
93 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:55:56.58 ID:0G5KPuDF0
かっこいいな〜
靖国に展示してるのと同じモデルか?
96 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 16:59:25.03 ID:7c58EmDL0
>>90 近くに図書館あっから、そこで戦記よんでちょうだいな
97 :
91:2012/11/25(日) 17:00:16.62 ID:3+gSZ0QK0
ゼロ戦のほうは呉の大和ミュージアムだとさ
嵐山⇒白浜⇒呉
98 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:00:33.48 ID:8z63N/QH0
101 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:03:38.07 ID:5wobXNoU0
>>98 冷却のことばかりを考え過ぎたんでしょうね
陸軍基地になんで零戦なんだろう?
104 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:07:08.94 ID:0G5KPuDF0
>>99 設計に携わってはいるけど、「設計者」ではない ということ
設計者と呼ばれるべきは主務の小山悌氏
106 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:09:30.78 ID:7c58EmDL0
「ゼロ戦レッド」という漫画もあったな。
107 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:09:40.84 ID:3+gSZ0QK0
>>99 プロジェクトの主任技師・責任者じゃないってことでしょ
108 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:10:25.71 ID:CFflbw0R0
これはプラモデルでよく作ったなあ。
多分一番数多く作った。
109 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:10:48.85 ID:5wobXNoU0
:
すごい加速だっ
(((〃〜:::、 | :::::: ,ィ'⌒ヽ ::::::
ii ,.:-/´´ヽ彡ノ ,_| :::::: ,イ i ', ::::::
ii ____,.-‐―;´/,(^▽^ ) ┼,,ii`ヽ、...,,,____ ,イ : | ', ::::::
iil´ :|= ` ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ `' ' ''_____└ ‐ ' , ::::::
:,´ ̄ ! _ _ _|= ―,ィ´ ̄ ̄ `ヽ (::::::::::::) `ー――‐‐イ ___,,..:ヽ: :::::
' '''iil : :_===/ -=====- \ _____,,,,....: --‐''゙゙´ ::::::
ii`ー―‐iニィ''∧∧┬‐‐‐┬‐‐‐`ー―‐‐''゙゙´ ̄ ̄: :::::
ii (゚o゚= )、,,,,,,,,,,,ノ ::::::
⊂と,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,つ ::::::
111 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:11:03.32 ID:CFcXXCur0
>>30 その機体は飛行試験後、最終的に強度検査で破壊されてる。
今回のは別の機体。
こういうのって三菱がつくってたの?
114 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:14:25.80 ID:3a01e5Mu0
キタキタキ いくぞー
飛ばせ
116 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:18:06.17 ID:/W+2xpQd0
>>112 52型だからな。52型はF6Fと同時期じゃないの? 神風特攻機の52型を撃墜するためにF8Fができたが実践には間に合わなかったな。
117 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:22:46.81 ID:YcfIKUlu0
ほぼ無傷で敵機を入手した…といえば
間違えてイギリスの飛行場に着陸してしまいFw190を進呈した独軍パイロットがいたな
俺が子供の頃、国が本気で回収すれば、何機かは復元出来たはずなのになぁ。
歩いていける距離に住んでるが、航空発祥記念館には、まだ行ったことないわ。
120 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:26:23.28 ID:7c58EmDL0
>>116 52型のような最新機は特攻機の主に護衛任務だろ?
121 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:27:11.91 ID:GpS66lGX0
戦後アメリカの政策によって
原子力や航空機の開発が禁止された
話を戻すと、では日本の研究は戦後どうなったかというと、核の理論的な研究はものすごく
進んでいきました。湯川さんの研究は戦前のものですが、その中間子理論が戦後になって
証明されたことでノーベル賞を受賞した。朝永振一郎さんにしてもそうです。紙と鉛筆の
理論は世界のトップだったわけです。
ところが戦後の占領下では、原子力と航空機についての研究は
一切まかりならぬということになりました。日本には三菱重工がつくった
零式艦上戦闘機(ゼロ戦)という、アメリカのグラマンやドイツのメッサーシュミットなどに
負けない優秀な飛行機がありましたが、向こう10年間、飛行機の研究・設計・製造は
全面禁止、戦前の資料もすべて没収されてしまいました。戦後のアメリカを中心とした世界の
航空機産業の発展はすごかったので、この10年間のブランクで、日本の航空機産業はいまも
世界の水準からまったく立ち遅れてしまいます。
原子力のほうはというと、ソ連がどんどん原爆をつくり始めて、アメリカの核の独占が
崩れた。前に述べたように、1953年にアイゼンハワーが国連で
「平和のための原子力」という演説をして、ソ連の核兵器開発を牽制すると同時に、核技術を
輸出しようということになった。それで日本にも発電原子炉の導入が決まり、中曾根康弘や
正力松太郎という人たちがいろいろ画策して、1956年には茨城県の東海村に
日本原子力研究所ができました。それにともなって東大の工学部をはじめ、いろいろな大学に
原子力工学科ができて、時代の最先端の技術ということで優秀な頭脳が集まってくるように
なります。
( 『この国の権力中枢を握る者は誰か』 徳間書店 )
>>106 おいらの世代では少年キング連載の『0戦はやと』
123 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:29:02.85 ID:/W+2xpQd0
九九艦爆みてみたい
125 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:33:26.09 ID:zrXtxU2r0
>>59 ホントだ。Canon EOS-1D Xで撮影したんだね。
つか、敵国の機材使うなよ。(笑)
>>53 それは別の機体(43-188)で日本に里帰りした最初の零戦で今回の飛行可能機は
「61-120」八幡部隊所属機でテニアンで鹵獲された機体。
>>125 将軍様の所ではニコンのD3が活躍してたぞw
スレタイおかしいぞ。
飛行可能なゼロ戦は、それなりにあるだろ。
オリジナルエンジンを積んで飛行可能なものが唯一ってことだろ。
130 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:48:23.91 ID:3+gSZ0QK0
>>118 いつの話か「わからんが
80年代はまだまだアカの方がのさばってたと思う
良くも悪くも歴史を保存するってレベルにも至ってなかっただろうな
国が金を出したら吊し上げる連中がいたと思う
131 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 17:53:46.27 ID:LghehzKj0
>>130 靖国の彗星とか回収してたんだしやれば出来ただろ。
アカじゃなく、時の政権が無関心だったんだよ。
>>130 因みに、所沢の某所に陸軍の増層が野ざらしになってたよ。
空き地の所有者が事実上保有してたんだろうが。
それに公民館には飛燕のエンジンもあったし、なんでもアカへ責任転嫁はよくないと思う。
中曽根なんか、大学に来た時、海軍の悪口言いまくってたんだから。
133 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:01:08.95 ID:/W+2xpQd0
>>132 飛燕のエンジンならダイムラー社の液冷式だな
西立川線路脇に永らく転がってたC-129だかの三翔ペラも、いつの間にか消えたな
こういうものは散逸する前に市で保管しときゃよかったのに
135 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:08:44.10 ID:/W+2xpQd0
>>134 3年前までの状況なら、アカが強すぎて何をやっても戦争に結びつけていたから、やむを得ないな。
>>32 そのとおりだね。
結局一式戦闘機は最終的に特攻機になっちゃたからね。
137 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:16:10.19 ID:0G5KPuDF0
>>113 零戦のこと?当時の軍用機のこと?
零戦は三菱重工業の設計で、製造は三菱重工業と中島飛行機、この機体は中島飛行機製らしい
当時の航空機メーカーは他に、川崎航空機工業,川西航空機,愛知航空機,立川飛行機等
一度解体するのか・・・
もはやそれは現物といえるのか
139 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:22:29.55 ID:/W+2xpQd0
バッテリーのボルト数は違うのだろうから、完全なゼロ戦52型とは言い難いような・・・
140 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:23:06.69 ID:0G5KPuDF0
>>136 >結局一式戦闘機は最終的に特攻機になっちゃたからね。
他機種にしても同じこと、所謂特攻機にされなかった機種がどれだけあるやら。
>>138 実際、当時日本のエンジンを積んでいた奴はオクタン価の高い
アメリカの燃料積んだらカタログスペック以上の性能出しちゃった。
ケーブルとかの内装品はさすがに物資不足の日本では賄えなかった。
だから必要最低限、品質の良い?アメリカ製に帰られただけの話。
油圧ポンプの電動化とか最低限のレベルで現代化された旧車と思えば
納得がいく。
142 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:27:27.66 ID:0G5KPuDF0
俺が龍ヶ崎で見たゼロ戦は偽物だったのか
>>140 片道しか燃料無くて死ぬことを義務付けられちゃったら
機体は所詮借り物の体と同じ。
それに意味なんて無かった。
だけど忘れてはいけない。
そんな下らない事でも歴史だけには残す必要があるから。
145 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:35:25.40 ID:0G5KPuDF0
>>144 片道燃料説って、まだ生きてたのか.....
>>138 今回の零戦も厳密には完全オリジナルじゃないよ、耐空証明を取得する為に主翼の構造材を取り替えてる
零戦は主翼の主桁に世界初の超超ジュラルミン(ESD)を採用した事で有名だけど、軽くて丈夫な反面
腐食や経年変化には弱くて、とてもじゃないが実際の飛行には耐えられなかったって話だね
それでなくとも機体自体が古いから、エンジンも全開運転は禁止だし、激しい機動も禁止されてるよ
細かな点では、最新の通信機も積んでるし、当時は無かったセルモーターも積んでる
147 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:37:48.81 ID:7c58EmDL0
>>144 燃料は一杯積んでいただろ? なんせ敵艦の甲板にガソリンをぶちまけて米兵
焼くのが精一杯なんだから。出撃した特攻機のうち3割はエンジン不調
とかで引き返えしているだろ? wiki菊水作戦
148 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:38:03.00 ID:/W+2xpQd0
>>146 セルモーターも12Vでは作動しないだろ
>>140 雷電は特攻機に使用されていない
殺人機と揶揄されたくらい操縦が難しく航続距離も短かったからだけど。
150 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:40:38.16 ID:xOHGLSJp0
>>144 >片道しか燃料無くて
歴史残すのは大事だけど正確に残そうね
>>145 特別攻撃を命令されたら往復燃料持って行った方が良いよ。
出来れば燃料満載でアメリカ艦船に当たったほうが効率が良い罠。
5式戦闘機に乗っていた連中も沖縄まで行ければ一緒に暴れて、
暴れた後はそろって帰ってこれたのにと思っていたかと。
爆撃機が沖縄に行くまでに食われてしまうから嫌でも特攻機扱いになると。
153 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:42:21.73 ID:/W+2xpQd0
>>149 片道しか飛ばなくても良いし、着陸は関係ないから当てはまらないようだな。
154 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:42:55.74 ID:7c58EmDL0
>>149 心配しなくても本土決戦では特攻機になってるよw
まぁその前に地上撃破やガソリン貯蔵所爆破で飛べないだろけど
155 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:44:22.97 ID:0G5KPuDF0
>>152 通常攻撃での損失は特攻機扱いにはならないと思うが?
156 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:46:28.61 ID:7c58EmDL0
>>153 着陸関係ないといえば専門特攻機「剣」だな。離陸したとたんに車輪を落とすやつ。
あんなん嫌すぎ。糞日本人が考えそうな飛行機だあ
157 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:47:12.90 ID:5wobXNoU0
片道の燃料しかないとなんらかの理由で目的を達成できない場合や
中止を決定した際に機もろとも無駄死にですよ
158 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:48:22.35 ID:9Xo67SKP0
>>138 姫路城も解体修理したけど、本物ってことになってるw
丸岡城なんて意図していない解体があっても本物になっている。
160 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:49:41.39 ID:nWX6WDAJO
>>157 そこでトヨタのハイブリッドですよ
d(@。@)
161 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:50:06.47 ID:5wobXNoU0
>>148 プレーンズ・オブ・フェイム(零戦を所有してる航空博物館)の映像だとセルでエンジン起動してるよ
エンジン補機類はライト製のツインワスプから一部転用して、電装系は24Vに変更してあるそうだ
163 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:51:12.26 ID:0G5KPuDF0
>>158 解体修理で部材もかなり入れ替わってるから、欧米等から疑義もだされてるね。
天声人語でネチネチと
何度か「里帰り飛行」で来日してる記憶あるけれど
大戦時代の航空機をフライアブルな状態まで整備復元する民間団体の存在に
当時ニュースや新聞記事で知って子供心にスゲエなと感じた。
最初の里帰り飛行だったかで自分の通ってた学校の近くのお城に悠然と飛んで来て
その近隣に有る護国神社の上空で緩やかにグルグル廻ってたの思い出すよ。
家庭科の授業なんて放り出してw屋上まで駆け上がって飛び去るまで見てたっけ・・。
166 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 18:59:48.58 ID:Ha6svfnY0
入間基地じゃないのか
近所だけど
>>15 向こうのマニアは日本人より大事にしてくれるよ・・・・
168 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:03:05.88 ID:7c58EmDL0
>>161 コメットも着陸が危険って言ってんじゃんw
169 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:03:14.45 ID:0G5KPuDF0
>>165 残念ながら日本では及びもつかないよな
WWT前の機体までフライアブルに維持してたりするから...
(流石に近年はジャンプにとどめたりしてるようだが)
170 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:05:36.26 ID:GpS66lGX0
2011年08月24日10:00
島田紳助氏の引退には裏がある?竹村健一氏の言葉がネットで話題
人気タレントの島田紳助氏が2011年8月23日、緊急記者会見を開き、芸能界を同日付けで
引退することを発表した。この引退にともない、ジャーナリスト 竹村健一氏の言葉が
ネットで話題となっている。
竹村健一氏は、メディアによるスピンコントロールについて、次のような言葉を残している。
「マスコミが、芸能ネタなりスキャンダル事件を連日連夜、執拗に報道している時は
注意しなさい。国民に知られたくない事が必ず裏で起きている。そういう時こそ、
新聞の隅から隅まで目を凝らし小さな小さな記事の中から真実を探り出しなさい。」
http://itlifehack.jp/archives/5679329.html#more
171 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:06:15.56 ID:7c58EmDL0
>>169 そりゃ戦争に勝ったからだろ。もし日本が勝ってれば余裕で敗戦国アメリカ
の飛行機を保存してたよ、アメリカの航空機産業を足腰たたないようにしてな。
I have a bad feeling about this.
>>171 残念ながら「もし」は無いんだよ・・・・・(血涙)
174 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:09:48.99 ID:0G5KPuDF0
>>171 WWU時点でもフライアブルなWWT機が日本にあったかな?
175 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:10:16.18 ID:4r7jqcdo0
>>171 どちらにしろ露天展示されてボロボロになってるだろうよ
176 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:13:31.42 ID:ttlg+R9+O
95年にも来日、飛行…竜ヶ崎でマスタングとともに飛んだあの機体ご本人かな?
177 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:15:36.10 ID:SHKxjMJY0
これは見に行こうかな
178 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:16:36.45 ID:+zenirCS0
179 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:18:09.71 ID:WU8ufSg20
この機体はセルモーター付けてるんだよな
零戦の始動はハンドルぐるぐる回してやらないと気分出ないぞ
180 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:28:04.29 ID:7c58EmDL0
>>174 台湾を領有したのち、台湾先住民を爆撃した日本の飛行機は、手で落とすとか爆弾に
取り付けたロープをなたで切るとか、ほぼ第一次大戦機だろ
181 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:48:16.60 ID:vG0IYlIJ0
北朝鮮には稼動中の実機があるという話だぞ
182 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:52:04.33 ID:/W+2xpQd0
>>180 台湾は50年時代が違うみたいだし、青島を攻撃したときはww1だよ。
183 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:54:54.98 ID:CJAH8zke0
>>27 靖国神社の遊就館にもあるけど、可動じゃないはず。
これが唯一飛行可能なんだろう。
駅2つで行けるから見てみようかな
185 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:02:40.15 ID:5rdqBpzR0
27日、28日、平日だなぁー
非常に残念
186 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:03:02.65 ID:JpEgukgA0
第一次大戦後、ドイツの飛行機は戦勝国に戦利品として分配された。
日本も約10種類50機ぐらい貰った。
ヨーロッパから船で運ばれてきたが、そのまま陸軍で使用され消耗した。
当時、仏像や壷は保存しても、最新兵器の飛行機を保存するなんて考えは国にも民間にも
無かったんじゃないか。
航空博物館なんて無かったけど、一応その手のものは全国の護国神社で展示されてたけど・・
:
http://www.youtube.com/watch?v=jwkcB-sljr4 これかっ!
(((〃〜:::、 | :::::: ,ィ'⌒ヽ ::::::
ii ,.:-/´´ヽ彡ノ ,_| :::::: ,イ i ', ::::::
ii ____,.-‐―;´/,(^▽^ ) ┼,,ii`ヽ、...,,,____ ,イ : | ', ::::::
iil´ :|= ` ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ `' ' ''_____└ ‐ ' , ::::::
:,´ ̄ ! _ _ _|= ―,ィ´ ̄ ̄ `ヽ (::::::::::::) `ー――‐‐イ ___,,..:ヽ: :::::
' '''iil : :_===/ -=====- \ _____,,,,....: --‐''゙゙´ ::::::
ii`ー―‐iニィ''∧∧┬‐‐‐┬‐‐‐`ー―‐‐''゙゙´ ̄ ̄: :::::
ii (゚o゚= )、,,,,,,,,,,,ノ ::::::
⊂と,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,つ ::::::
188 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/25(日) 20:14:15.74 ID:+Dn6QOFX0
:
http://www.youtube.com/watch?v=maKAnWQ2ogs (((〃〜:::、 | :::::: ,ィ'⌒ヽ ::::::
ii ,.:-/´´ヽ彡ノ ,_| :::::: ,イ i ', ::::::
ii ____,.-‐―;´/,(^▽^ ) ┼,,ii`ヽ、...,,,____ ,イ : | ', ::::::
iil´ :|= ` ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ `' ' ''_____└ ‐ ' , ::::::
:,´ ̄ ! _ _ _|= ―,ィ´ ̄ ̄ `ヽ (::::::::::::) `ー――‐‐イ ___,,..:ヽ: :::::
' '''iil : :_===/ -=====- \ _____,,,,....: --‐''゙゙´ ::::::
ii`ー―‐iニィ''∧∧┬‐‐‐┬‐‐‐`ー―‐‐''゙゙´ ̄ ̄: :::::
ii (゚o゚= )、,,,,,,,,,,,ノ ::::::
⊂と,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,つ ::::::
190 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:44:24.15 ID:9Xo67SKP0
今日靖国神社へ行ってきたぜ。
遊就館のは出自が分からなかった。
昔、P51と一緒に日本の空をとんだやつはオリジナルじゃなかったのか
見に行ったのに(´・ω・`)
>>158 柱一本でも残してたら新築じゃなくてリフォーム扱いだから問題ない!
最高の精度の加工技術で作った部品を付けて
良質の燃料入れてエンジン回してやって下さい(´;ω;`)ウッ…
こういったのは海外の方が大切にしてくれる
194 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:46:30.27 ID:/W+2xpQd0
良質なエンジンオイルも
195 :
名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 22:49:36.86 ID:9Xo67SKP0
映画パールハーバーで使った機体でも分からんだろw
196 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:38:04.45 ID:ThE+qWVF0
フジテレビ、モデル殺人容疑者宅のテコンドー看板にモザイク
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/51385955.html _____
/ _鄭_\
( ̄二 <丶`∀´> \ ホルホル…
\ヽ  ̄ ̄ ̄ >
∠/ /| /
< ///
| ,、______,ノ ̄ ̄ )
| / ~/ /
___|__/___/__/__
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
────── | また チョン CAR | |
_____ | ,-─-、 ,-─-、 | |
|_/ ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
', -' ノ ヽ∵∴', -' ノ ヽ∵∴丿
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
近所の人、結構いるな。
俺も行ってみよう。
トラ・トラ・トラに登場したT-6テキサン改造のなんちゃってゼロ戦も見てみたいなぁ
あれ、結構頑張って本物に似せてあるんだよな
200 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 04:37:30.76 ID:+RYESG8m0
ほかの旧軍機は無いのか
201 :
ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/26(月) 05:45:42.34 ID:c4YQTv+I0
前にスレ粘着してた零戦最弱論者はいなくなったのか
>>198 ありがと
見に行きたいけれどちょっと遠いや
アメリカのプロパガンダだよ、平成の零戦を作りなさい。
205 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:38:21.03 ID:TIb41PShO
206 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:43:27.27 ID:TIb41PShO
>>191 1995年に里帰りしたのは、飛行する唯一のオリジナル(現存機)61-120だよ。
もちろん栄21型エンジンを装備している。
今回も61-120の再来日。今回は飛行しないが。
栄エンジンのみなら日本の河口湖自動車博物館に
運転できるものが保管されている。
207 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:44:14.06 ID:3nUzYEzd0
日本には持ってくんなよ
また壊されるぞ
自衛隊とか有志に管理とかさせたら別だろうけど
お役所仕事や協会の名誉職のアホどもにまかせたら
また壊されるぞ
>>183 飛行可能機は他にもあるがオリジナルエンジンをそのまま積んでるのはこれだけ
208 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 18:51:32.55 ID:TIb41PShO
>>174 第一次大戦機は木製部品が多いから
飛行可能な状態を維持するのは難しいだろう。
木製機の機動兵器としての寿命は2年とも言われている。
ソビエトは第二次大戦中も木製機を主力で投入したが
やはり飛行可能な物は残せなかったようだよ。
金属製に再設計した物はリバースエンジニアリングで新造されたりして現代で姿を見ることもある。
209 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:01:39.65 ID:TIb41PShO
>>207 オリジナル栄エンジンで飛行する機は
今、ヴィンテージエアクラフトなる会社で
32型が製造中。
機体は新造だがエンジンのみオリジナル。
オレゴン州・マクミンビルのエバーグリーン航空宇宙博物館が購入する予定らしい。
詳細は、えい出版 現存 零戦 アーカイブとい写真集に載っていて
本屋で立ち読みも可能だ
アリュ−シャン列島で捕獲されて分析されたゼロ戦はどうなったんだ?
>>208 あいつらヤコブレフとかのレプリカ今だに作って売ってるからな
212 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:18:56.10 ID:TIb41PShO
>>86 嵐山の零戦は広島県 呉市の大和ミュージアムに移ったたようだよ
部隊番号 210-118B
製造番号 中島第82729号(迷彩番号と思われる)
この機は栄31甲エンジンという、現存機としては珍しいエンジンを搭載しており
現在はエンジンと機体を分けて展示されている。
栄21との違いは減速歯車の歯車比などらしい。
213 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:19:30.99 ID:3nUzYEzd0
>>209 いやだからそれはエンジンだけで機体は新造だろう
この記事の奴はたしかに手は入っているが修復維持に手が言ってるだけでエンジンも機体もオリジナルだろ
他にも飛べる奴はエンジンが違うのをつんでるが機体はオリジナルをレストアしたのがある
そんな新造飛行機の事をいちいち言わなくて良いから
レストアでは機体を修理復元してエンジン積み替えは良くあるが機体は新造でエンジンオリジナルなんてのは
もはやレストアとは言わん ただのレプリカ
>>213 当時の主桁で飛行したら空中分解すると思う。
超ジュラESDの時期割れは数年でやってくるから。
215 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:23:57.18 ID:O1gEkfxeO
翼の前が黄色く塗られている由来は?
217 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:28:16.58 ID:RT70pL2Y0
アルミ合金はどうしても腐るからあと30年もしたらオリジナルで飛べる機体はなくなるだろ。
218 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:33:39.79 ID:TIb41PShO
>>190 戦中は
・第281海軍航空隊 81-161
・製造番号 三菱第4240号
1943年11月に
名古屋大江工場で製造された52型らしい
戦後は
1974年ラバウル(ニューブリテン島)で主翼と胴体を回収。
1984年にミクロネシア連邦ヤップ島から回収した残骸の部品を使い復元作業が始まり
靖国神社へと奉納された。
こぼれ話しとして、復元前のオリジナルの段階で
既に4240号と4241号の部品が混在した状態にあった。
1943年の製造段階で混入したと推測されている。
三菱が一から完全に再現すればいいんだ
旧軍機のエアショーとか需要あると思う
ぞ。敗戦国的立場から厳しいとは思うが
220 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 19:51:59.56 ID:TIb41PShO
>>213 機体側がオリジナルかつ飛行するのは61-120のみ。
ほかの飛行する全ての零戦は完全に作り直している
(僅かに金具鋼材の一部はオリジナルの場合があるが)。
新造といっても構造や設計数値は厳密に再現されており
かつ世の中に3基くらいしかない、可動する栄エンジンで飛行する機体を
レプリカ呼ばわりするのは意地悪だろう。
61-120を除く飛行可能機は、全てレプリカということになる。
大戦機を展示するのもハードルがあるが
飛行となると人命が関わる問題になる。
>>219 数年前にロシアの民間会社が三菱から当時の図面を借り受けて零戦22型を作って売リ出してたよ
エンジンは流石にオリジナルではないが、同じ14気筒星型エンジンのAhs-82を搭載してる
ちなみにこの零戦22型は映画「パールハーバー」にも出演した事で有名になった
それと、アメリカでは実機の4/5サイズの大戦機のスケールモデル機(もちろん飛行可能)が
手作りキットのホームビルド機として人気があり、各地のエア・ショーで活躍してるそうだ
忠実な再現性ではもう二度と作れないパーツという問題が
昔の機械に関しては必ずあるようだから、古い戦闘機を忠実に再現するくらいなら、
現代の手頃な素材や部品で形だけ作れば良いよ。
プロペラは飾りでジェットエンジン推進とかでも良いし。
223 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:32:33.09 ID:E6o9wFpg0
>>222 さすがに、そんな物は無いよ。
60年前の計算で作れる構造だし、素材も成分が分かれば既存品に近い成分の物がある。
工作に時間が掛かり、お金も数億円単位で掛かるから気軽に作ることはできないが。
設計図が逸していたらアウトだが、
零戦のように残骸が多い機は、残骸から寸法を取って補うことができた。
機体形状も計算式で導ける物のようだよ。
空力的には不都合な箇所もあるが、ラインの立ち上げなどがスムーズにいくよう配慮されていたらしい。
レプリカを大量生産すれば売れるだろ。
225 :
名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 23:41:06.92 ID:E6o9wFpg0
>>213 レストアで飛行可能になった零戦は他には無い。
>>1のが唯一だよ。
残骸は回収したが、あくまで寸法取りに使われている。
本当に栄が復活したなら、
>>1の零戦の次に高いオリジナル性を持つ機体になるよ。
>>224 ロシアで大戦中のヤコブレフを復刻生産したけど売れなかったよ
個人で所有するものじゃないし
それよりも琵琶湖だか浜名湖だかの湖底に埋没してるらしい戦車を何とか…
228 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 00:38:57.04 ID:n1U0aLoz0
世界の傑作機で復刻ヤコブレフ見たけど、単純に出来が良くなかったからなあ・・
ロシアでは今でも「YakとLaGG、どっちが強かったか?」みたいな話題がされていて
決して人気が無いわけでは無い。
229 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:09:07.06 ID:n1U0aLoz0
これ要予約っていうけど、とっくに抽選終わって締め切りじゃん。
もっと早く言わんと。
12月になれば別に制限無いみたいだが。
230 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:10:45.59 ID:5b+Q5eT/0
231 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:15:01.12 ID:xN9amxQOO
(-_-;)y-~
今日は田宮1/72零戦21型風防塗装に再々アタックしようかな…
でも、いま、ファインの九五式軽戦車がおもろいしなあ。
見に行こうかな
233 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:24:07.55 ID:xN9amxQOO
234 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:30:00.90 ID:rE+EA1dB0
戦後戦闘機の設計者が取りかかったのが新幹線
235 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:34:53.19 ID:xN9amxQOO
(-_-;)y-~
在日韓国朝鮮人に爆破されないことを祈る。
もし、テロに遭遇したなら7.7oで撃ってもいいと思う。
236 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:43:07.26 ID:cf3eKdh90
なぜ3千円
237 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:49:57.14 ID:U6O0G0GJO
238 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:50:12.19 ID:NJWAE/ol0
悲しいけど、こいういのってアメリカのほうがキッチリ保管してくれるよね
日本は、城でも蒸気機関車でもポンポン潰しちゃうからな・・・_| ̄|○
今度東京行くから見に行ってみるかな
240 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:53:11.15 ID:uw/8Zf0rP
愛媛にある紫電改も飛べるようにして欲しい
241 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:53:27.99 ID:17gLIo+t0
エンジン始動イベント
なんて粋な計らい
242 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 06:56:48.08 ID:9meN2P7d0
本来なら日本で動態保存するべきなんだろうけど
ダメにした過去があるからなあ
やべえ・・・
画像見た瞬間かっこいいと感じてしまった・・・・w
これネトウヨ思考だろうな・・・・
244 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 07:04:39.95 ID:7XwY87W00
エンタープライズの退役記念に、同空母に積載して来日、
発艦すればネトウヨ歓喜だろ。
鳥人間コンテストに出してドン引きさせよう
246 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 08:35:57.54 ID:C+F24Oni0
さすがに自力で飛んでは来ないか。
ソ連だかロシアのメーカーが作ったレプリカがあるんだろ?
248 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 09:08:44.58 ID:C9lgSGjK0
表向きではない話だが、今回の持ち込みにも時間を要していたとおり、日
本には零式戦闘機でさえも武器持込みというお役所の考えがある関係で、
日本に残存している機体も表向きには飛行不能且つ使用不能ということに
なっているとのこと。
法的な面で修復不可能だと中島飛行機(富士重工)の技術屋さんが言って
たな。
249 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 09:37:26.27 ID:i32/epzN0
おっ、うちの近所だ。
帰りにラッキーパンダうどんを話のネタに是非
さといも焼酎なんて言うものもあるよ
組立見学は既に定員に達していた。エンジン始動は見てみたいな
知り合い全滅だったぞ
252 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 13:39:06.87 ID:n1U0aLoz0
>>242 アメリカでも動態保存、それも当時の機体を飛ばしているのはレアケースだぞ。
まあエアレーサーやら、B-17の体験ツアー(金払えば乗れる)とか例外はあるけれど
多くの日本機を保管しているスミソニアン博物館も
静止状態でしか展示しない方針らしい。
253 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 13:47:04.18 ID:n1U0aLoz0
>>248 河口湖自動車博物館にも稼働可能な栄あったり。
8月の数週間しか入場できない施設だけど
254 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 13:48:32.15 ID:yZkoegB50
>>1 エンジンって、栄とかなのかな 一度でいいから回るの見てみたいな れすとあでもなんでも
255 :
名無しさん@12周年:2012/11/27(火) 14:08:35.53 ID:wfdMkgNP0
オシッコ、ビチグソはすぐに凍るから窓から捨てる
ゆえにゼロ戦は相当臭いらしい
256 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:08:44.56 ID:M37dKAzRO
エンジン始動か。これは見に行きたいなw
車やバイクは走ってこそ、飛行機は飛んでこそ…そんな風に思うが。
誰かが飛ばしたりは無理なのか?
誰かがブログかどこかに写真載せるだろ、乗せてください
258 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 14:45:42.35 ID:n1U0aLoz0
>>256 法律の問題らしい。
耐空証明とか色々ハードルあるんだってさ。
日本が保有するなら不可能ではないかもしれないが
これはロサンゼルスの博物館から出張してきた、アメリカ所属の物だ。
>>258 仮に日本が保有するなら機体にJA-○○○○と表記させられそうw
260 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:29:51.79 ID:vZxyo9deO
>>55 奴ら着艦ワイヤの件クリアしやがったのか これで日本近海 東京沖合いに空母艦隊で乗り付けて 演習やりかねんな
261 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 15:58:53.92 ID:MeNUdpw0O
零戦じゃないけど、小学校の時に疾風を飛ばしたの見たよ。親戚が富士重工にいた関係で、間近で見られた記憶がある。
262 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 17:27:12.03 ID:T8SGi9gSO
>>261 疾風はしばらく富士重工業の有志(ボランティア)が整備していたようだね。
機体も敷地内にあッたはず。購入したのは民間の方で飛行させたのもその人らしい。
その後オーナーが亡くなって引き取り手が無くなり
京都の美術館など転々として装備品とかを紛失していったらしい。
今は鹿児島に行ってるんだったかな。
抽選当たったから今日の組立を見に行ってきたよ。
組立だけかと思ってたら最後にエンジンかけてくれたよ。
264 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 20:28:49.93 ID:NLBrdWNQ0
明日の組立見に行く人見てるか分かんないけど、
今日は尾翼取り付けとエンジン載せとエンジン試運転までで
カウルとかは明日の組立のようです。
265 :
【四電 89.7 %】 :2012/11/27(火) 20:48:17.04 ID:trTdiAM50
266 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:04:06.45 ID:lYHR8NAw0
>ほぼオリジナルのエンジンを積んでいる
プラグだけはイリジュウムなのか?
267 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:06:46.15 ID:jCa4JOsG0
20mmって2cmだよな?
弾ちっちゃくね?戦艦やB-29相手だと蚊が刺したようなもんだし
268 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:08:35.53 ID:EtS3zsvT0
永遠のゼロあたりのマーケティングかな?
大利根で死亡事故やらかしてなかったら、飛ばす気だったんじゃまいか
269 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:09:14.39 ID:n1U0aLoz0
>>263-264 ということは、カウリング無しでエンジンスタートが見れたのか。
うらやましい限り。
以前、零戦のエンジン取り付けは現代の感覚からすると易しくない手順らしいが
やはり時間が掛かったのだろうか。
270 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:19:59.11 ID:n1U0aLoz0
>>267 それは弾丸の横幅の長さ(口径)であって
弾丸包含む全長は
一号銃・・・14cm
二号銃・・・16.8cm
ほどらしい。
271 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:29:05.41 ID:NLBrdWNQ0
272 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:32:13.67 ID:io8KB1GQ0
273 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:35:50.07 ID:jCa4JOsG0
>>271 さすがに見てる客の視線が凄い
単なる興味レベルの人ももちろんいるが、どう見ても筋金入りのマニアの超鋭い眼光まで
写りこんでるなw
275 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:40:37.89 ID:NLBrdWNQ0
276 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 21:54:02.03 ID:DwInxX/40
すばらしい
277 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 22:00:20.09 ID:trTdiAM50
278 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 22:01:13.66 ID:C8PM/up50
そういえば、終戦後に日本軍の戦闘機(型番は知らん)の電装を総とっかえし、アメリカ様のハイオクタン価のガソリンを入れて飛行テストしたら、グラマンをはじめとするアメリカ軍の飛行機など全く目じゃない…というほどの試験結果になったそうだ。
(高高度については知らん。)
言い古された言い回しだが、圧倒的な物資の差で敗れたということだな。
279 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 22:06:52.16 ID:YZnmixW20
>>278 ケンカを売る相手は考えろ。って事だ
止むに止まれぬ事情ってものがあってもな
引き時、止め時さえ考えないで始めた戦争だから仕方無い
>>278 物資の多寡なんてレベルじゃない
もう書いてるレスがあるけど
当時のアメリカは工業力が世界の最先端で
たとえバカで無能な人間でもシステムに組み込んで有意義に使えるような
恐ろしいレベルにまで発展してた
「映像の世紀」とか見たことないか?
一目で「勝てるわけない」と心の底から思わされるインパクトがある
幕末と変わらん
281 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 22:30:44.96 ID:T8SGi9gSO
282 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 22:38:59.41 ID:ioMu6P9m0
負けたのは組織力、組織トップの知力じゃないかな?
大体アメリカは戦争なんてやる気は国民には無かった、
それを日本の戦線布告前の真珠湾攻撃が元でアメリカが
戦争に乗り出す切欠を作ってしまった、これは出来過ぎの話で
ヨーロッパ戦線にアメリカを投入する事にも成功した。
元々真珠湾を攻撃するように作り込んだ罠に日本が嵌ったと言うか
ある程度の協力者が工作した罠に嵌っちまったんだと思うね。
その時の状況でアメリカに対して戦争なんてやらかした事が日本の負けの元。
第一次世界大戦で、日本は日英同盟を結んでいるにも拘らず、
地中海へ艦隊を派遣したりするに留まった。
地中海艦隊は大きな戦果を挙げたのはこの際置いておく。
独仏はそれぞれ、一回の会戦で数十万〜百万規模の兵員を動員し。
その数十個師団に十分な兵器、弾薬、食糧を供給しながら、
僅かな期間でその火力をぶつけ合い、数十万の戦死者を出す。
日露戦争で、日本が恐怖した陸戦での大戦力同士の会戦。総力戦の規模は、
欧州列強同士の戦いに於いてそこまでエスカレートしていた。
もしも、日英同盟の名に於いて陸軍を一個師団でも良いから派遣しておれば。
日本帝国陸軍は…陸軍だけでも。列強を相手に戦争しようなどとは思わなかったことだろう。
284 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 22:55:58.95 ID:33UKensc0
>>283 日本は日英同盟を自分だけ都合よく利用したのかよ
日露に勝てたのもイギリスのおかげなのにな
>>281 ぜんぜん違うよ
この映像じゃ細かいユニットの工程まではでてないけど
職人芸で手間かけて仕上げたりしなくちゃいけないものもアメリカじゃ一発プレスでできたり
組み上げなんかも順々に組むんじゃなく前後上下みたいに大きなパートで組んでから
組立工程に集約していくブロック工法のようなやりかたで作ったりしてる
どちらも大きくて強力な工作機械や広いスペースがなくちゃ難しいけどね
まあ会社によっても作り方の好みは色々あったようで日本的な作り方してるとこもアメリカにもあったり
アメリカ式を好む会社も日本にあったりだが
286 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:23:38.99 ID:MeNUdpw0O
>>262情報ありがとう。
悲しい運命だな…歴史の一部として残せないのは哀しいね。
287 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:39:01.88 ID:33UKensc0
実は俺って課金してCS持ってるナショジオユーザーなんだけど
ゼロ戦VSという特集をよくやってて
白人がこれって1/1プラモデルだよhaaaとクソミソにこき下ろしてたよ
しかも比較実証とかちゃんとしてたな
288 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:43:31.52 ID:NzbPIwLn0
さすが戦争大好きテロ朝新聞早いな〜w
ブサヨ発狂しに群がったりするんだろうなw
289 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:44:27.08 ID:dmlAWaa1O
懐かしい。子供の頃に飛行場で見たわ。
つい最近、他の零戦スレで当時の動画を教えて貰ったな。
290 :
名無しさん@13周年:2012/11/27(火) 23:48:03.61 ID:n1U0aLoz0
>>271 ありがとう。
半日かかるというのは本当だったんだな。
スタッフ3人は海軍の整備員と同じ数だから、実際も遠からずな時間を要したのか。
産経の画像は、フィレットを外した尾翼部分が興味深い。
プラモでは省略される箇所だし。
291 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 00:04:17.00 ID:CR9NftPw0
>>275 「オイル散りますけど」って注意されてるけど、むしろこれご褒美だろw
292 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 00:14:53.93 ID:stc7d4L20
>>286 疾風の追加情報
復元したのは
>>1の零戦と同じプーレーンズ・オブ。フェイム博物館。
オーナーは後閑盛直さんという、日本オーナーパイロット協会の会長をされた方だった。
1973年(昭和48)9月27日到着、
11月6〜11日に航空自衛隊 入間基地(国際航空宇宙ショー)で飛行。
11月17日、18日に陸上自衛隊 宇都宮飛行場でも飛行し
それ以後、公的な飛行記録は無く、富士重工業・宇都宮工場に置かれていたようだ。
機体は1945年・フィリピン、クラーク飛行場で回収された
飛行第11戦隊、1466号機
1976年に後閑氏が亡くなってしまい、富士重・宇都宮工場の職員が整備を続けたようで
「丸 8月別冊 決戦戦闘機 疾風(2011年夏の出版)」で、その写真を見ることができる。
1978年、京都嵐山美術館に売却、展示されたが
1991年、嵐山美術館閉館
同年、和歌山県・白浜 零パークで保管される(展示なし)
1995年、零パークも閉館
1996年1月、鹿児島県 知覧特攻平和記念館に送られる
1997年3月より、同館の新施設で展示が開始されて今に至る
293 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 00:30:50.75 ID:stc7d4L20
>>285 具体的分かる部分は無いの?
機械機械と言われるが、アメリカが何を使ってたのかサッパリ分からないよ。
ユニットと言うなら、零戦も
翼右・翼左、前部胴体(キャノピのレール含む)、後部胴体などに分けられ製造される。
その中で左右翼と前部胴体は結合され、今日のような輸送時は
翼・前胴体、後部胴体、尾翼、エンジン支基まで分解された。
これにエンジンと、点検部などから武装を取り付けた。
294 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 00:37:29.98 ID:1nFbPQbq0
「あなたのおっしゃるアジアの国ってどこの国の事かしら?」
日本の朝鮮左翼には、旧ソ連内で検証され効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。
情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C ■社会的同意(Социальное одобрение)
社会全体が報道の中の意見に同意しているような印象を与える。
逆の手法(社会全体がその意見に不同意)は、社会的不同意。
★ 日本は、アジアの国々(韓国・北朝鮮)から嫌われている
★ 首相の靖国参拝に、アジアの国(中国)から激しい反発が起こっている
★ 旭日旗は、アジアの国々(韓国・北朝鮮)からの反発が根強いので…
このように、個別の国を「アジアの国」と置き換える事で、アジア地域全体がその意見に
同意をしているかのような印象を与える効果が期待できます。これは、逆の場合も同様の
効果が期待できる為、左翼マスゴミが日本に関して肯定的な報道を行う事はありません。
また、ある「特定の民族」からの要求がある場合などもこの手法がしばしば採用されます。
「ある特定の民族」が要求をしているだけにも関わらず、それらを「外国人」と言い換える
事により、外国人全体が要求をしているかのような印象操作をする事が可能です。
特に、「外国人」などという表現を見かけたら、十分な注意が必要です。(外国人参政権等)
アメリカ人や欧州人を、白人や黒人だと思い込んでいる人は格好のターゲットとなります。
日本で「外国」と言えば、欧米の事を想像する人が多いのではないでしょうか。
ヒュンダイも「外車」と言い換えれば、印象は大きく変わります。
こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
どうせなら空母で運んでこいよ
ちなみに西武鉄道も100周年な
>>293 ちょっと長いがこれを見て欲しい、ユーチューブにあるNHK特集の動画で当時のグラマン社でに
F6Fヘルキャットの生産の様子を記録したフィルムだ。当時からカラー映像というだけでも充分に
驚きだが、4分辺りで2500tプレスで部品加工してるのを特に注視して欲しい。
大型部品が綺麗に整形され、細かな肉抜き穴まで開いてるのがハッキリ確認出来ると思う。
日本は、その細かな肉抜き穴を開けるのにプレスじゃなく、ボール盤ていうドリルで一個一個
穴を開けてたんだ。手間も凄く掛かるが、何よりも作業者の腕に品質が左右され、ほんの僅かでも
位置がズレれば部品として全く同じ規格にならないんだ。
零戦との闘い−アメリカからの証言 4 of 5 - YouTube:
http://www.youtube.com/watch?v=cwErC4IDYnY
297 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 03:35:39.78 ID:4pEmQEowO
>>296 肉抜き穴は強度とかに影響しないし
そこまで精密さは要らないんじゃないか。
後期型では廃止された場所もあるようだし。
零戦で苦しかったのは溶接箇所が多かったりした部分みたいだよ。
規格がメチャクチャになった話しは陸軍「ホ5」20mm航空砲などで聞くが
これは「統一図面を用意せず」
工場ごとの独自図面で製造したからだと言われる。
よって部品取り修理ができないケースが頻発した。
疾風に搭載させるため、時間が無かったからだった。
統一図面ができてからは、それに従い規格性が戻ったらしいが。
こういったエピソードが飛行機の製造とゴチャ混ぜになって伝承されているのではないか?
298 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 03:41:58.35 ID:4pEmQEowO
こないだの入間航空祭で飛ばせばよかったのにな。目と鼻の先じゃん。
300 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 03:49:20.55 ID:4pEmQEowO
>>298 自己レスだがyoutubeのリンクが死んでいる…
貴重な映像だったのに残念。
マスターフィルムは残っておらず、ロシアの所蔵品として
部分的に発掘された物らしい。
301 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 04:46:53.01 ID:OdfTVupZ0
>>297 小銃すらきっちり作れずに
ひとつづつ現物合わせしてたんだから
おなじ小銃でも部品だけでは互換性がない
そういう製造レベルが全体的に低いんだよ
いくら設計できても、部品をやすりで削り出してるようじゃ
火縄の鉄砲職人とかわらん
>>275 グッジョブ パイロット席の人も誇らしげ。自分もその場で拍手したい
303 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 05:46:12.01 ID:4pEmQEowO
>>301 そう、いわゆる公差(寸法の誤差許容範囲)という考え方がなかったらしいんだな。
だから、同じ銃でも、製造工場が違えばねじが合わない・・・・なんていうのが普通にあったとか。
当時はピストンリングの製造ができなかったのは本当なの
日本で初めてピストンリングを作ったのは本田宗一郎に
なってる、てことは 戦前のエンジンはどうなってるんだ?
>>278 これもよく言われてるけど
燃料自体にそれほど差がある訳ではなくて
燃調比を濃い目にしてガソリン冷却させてるだけで
排気温があがらず無理ができただけだろ
オイルはさすがに違うみたいだけど
>>301 iPHONE 5は現物あわせだけどな
現物に合わせて 厚さが微妙に異なる
部品が用意されていて
1台づつレーザーで測定しながらぴったり合わせいく
310 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:47:52.67 ID:7gRAoHujO
なんか いっぱい書いたから 上げ
311 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 13:53:35.42 ID:pVuBos3q0
312 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:19:40.30 ID:4pEmQEowO
>>307 オクタン価はそうした工夫でクリアできたが
日本は燃料の揮発性が悪くて海外より馬力が劣ったらしいよ
ゼロ戦はそこまで被害を受けなかったようだが
(海外100オクタンでも高度2700m・1150馬力が1300馬力になるていど)
2000馬力も出していた誉は、スロットル入力を加減するはめになり
高度6000mで1700馬力出ていたのが、1300馬力に落ち込んでいたらしい。
313 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:21:21.45 ID:soXmsGTG0
ターボが開発できなかったから負けたんだよな
今でも三菱のターボ車って糞だし
スバルは開発もできてないよね?
314 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:27:13.34 ID:8dgnDhjy0
>>3 日本人も四式戦闘機疾風を無理言って返還してもらったよ。
そしてフライタブルな貴重な疾風を整備もせずに放置してガラクタにしてしまった。
チョンコのことを笑えません。
こういう大戦機は環境のいいアメリカでしか維持出来ない。
315 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:27:13.96 ID:4pEmQEowO
>>306 ゼロ戦の栄にもちゃんとピストンリングはあるよ。
整備の時はシリンダーを分解して、ピストンリングとスパークプラグを変える
決まりになっていた。
今の自動車と違い、1回飛行するごとにオーバーホールに近いことをやって動かしていたようだよ。
昔飛行してるのを見たことあるけど
もう飛ばさないの?
317 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:31:23.26 ID:4pEmQEowO
>>314 それは
>>292に詳しい顛末が書かれている
オーナーが亡くなった後も、富士重工・宇都宮工場のスタッフは整備を続けた。
だが個人で保有できる物ではなく、
雨風を避けるだけでも博物館のような施設に渡すしか無かったんだよ
>>317 そして嵐山美術館でガラクタになっていったわけ。
実際にガラクタ化してる姿を嵐山でみて悲しくなったよ。
今からでもいいからアメリカに再返還してレストアして欲しいわ。
当然返さなくてもいい。
アメリカにある状態が大戦機にとって一番幸せだ
319 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:39:45.78 ID:4pEmQEowO
>>315 自己レスだが、
来日ゼロ戦61-120は、戦闘出力や離昇出力を使わずに
整備の手間を省くと共にエンジン寿命の延命をしているらしい。
戦闘出力を使い続けた場合の寿命は300時間ほどらしい。
320 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:52:08.07 ID:4pEmQEowO
>>313 排気タービンは実戦投入には失敗したが
開発は行っていた
三菱・金星62型が「ル2排気タービン」
三菱ハ43がル3排気タービン
ほか
中島ハ44と
中島・誉の改造型(一段を左右に2つ装備)と
中島・栄と三菱・火星23型が何らかの排気タービンを積んだようだが
金星、ハ43、誉改造型を除いては、エンジン側が不調を起こした。
吸入温度が高くなりすぎたためと思われる。
排気タービン自身の不調としては、
・排気ガスの流入経路が短い
・排気タービンの位置が悪く冷却できないなどの理由で熱を持ちすぎて壊れたようだ
「金星62」と「ハ43」の排気タービンは
双発機への搭載であったため
「火星」の雷電や、「ハ44」のキ87より自由なセットができ、好調だったと思われる。
単発で好調だった機に
「金星62」+ル2の五式戦闘機2型
があり、
飛行はならなかったが、本格的な排気ガス経路を設計していた
「ハ44」のキ94
などあった
321 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:54:13.66 ID:gIsYw6V50
ああもう初日2日いねぇよ 毎週末やってくれよ
322 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 19:57:42.85 ID:4pEmQEowO
>>318 部品は紛失したが、ガラクタというほど状態は悪く無いよ
鹿児島の知覧特攻記念館の新家屋は、疾風のために建てられたものだという。
フライアブル機は事故による消失が無いと言い切れないし
静態展示も悪く言えないだろう。
アメリカでもスミソニアン博物館は静態展示しかしていないよ。
323 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 20:35:36.96 ID:wUtyqAWIi
>>278 日本はとっても貧乏だったから、戦前工作機械を輸入するにも、専用工作機械は割高で買えなかった。
そこで汎用工作機械ばかり輸入したんだが、それは汎用の悲しさか熟練工にしか、しかもギリギリ満足する精度しか出せない代物だった。
いざ戦争が始まると、その汎用工作機械では精度と歩留まりが悪すぎて、まともな物を大量生産できなかった。
つまり戦前の日本では、資源があってもそれを生かすための、生産技術力がなかった。
>>320 排気タービンも 物自体は 日米でそれほどの差があるわけではなくて
ただアメリカではたっぷりガソリン冷却で冷やしていただけな
技術では差がないのに 運用で負けてしまった
なんとなくFRBと日銀の対処違いをかんじる
これを量産して尖閣諸島に置いとけば良い。
326 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:38:18.75 ID:4pEmQEowO
>>323 それは違うぞ。
なぜなら戦時中の方が、生産数は伸び、性能も高い機種を送り出したからだ
疾風は昭和18年(1943年)秋ごろの生産にも関わらず
終戦まで約2年の間、3421機も生産して出していた。
日本機の性能不足は、細々した技術精度ではなくガソリンの能力不足によるものが大きい。
エンジンパワーを左右するオクタン価のための接触分解設備については
石油会社である日本揮発油(1928年創設)が
昭和10年代にアメリカUPO社と交渉し
機材購入および技術指導を受ける契約を結んだ。
ところが1939年(昭和14年)アメリカはモーラル・エンバーゴという禁輸政策を打ち出して
契約は不履行となってしまった。
結果ガソリンの製造ができなかったのだ。
戦中のガソリンはパレンバン製油所などインドネシアの各地から輸送されていた。
これら製油所は空挺部隊が占領し日本のスタッフにより運用された。
だが、通商破壊や制海権損失により、ガソリンの供給は途絶え品質が劣化した。
疾風はエンジンパワーを制限し、
高度6000m1700馬力を、1300馬力程度で運転する状態に陥ってしまう。
327 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:40:54.58 ID:CAPrXnVu0
民主党本部を20ミリでハチの巣にしてくれんかのう
328 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 21:42:29.31 ID:JPnYksKP0
軍オタの皆さん。
坂井三朗知ってまふか?
重くなるから玉除けの鉄板外したパイロット
飛行可能な状態でこれだけの年月保管するには、保管料だけでも相当なコストが掛かっただろうな。
>>296 物造りの差は社風の差かなあ
同じ2500tプレスを担当した人はたしか80年ごろ
つまりその取材をした頃グラマンの社長やってる
F4FやF6Fを設計した人も現場上がりで工場で働きながら夜学通って設計士になったというし
当時の日本ではあんまないよね
333 :
名無しさん@13周年:2012/11/28(水) 22:50:05.51 ID:vIdmClRA0
>>320 インタークーラーの技術は無理だったのか?
日本発のインタークーラーターボ車は三菱のランタボなはずだよな
>>333 日本の当時の技術ではターボ本体すらまともに作れなかったんだよ。
ターボの肝になる部分はタービンブレードだけど、非常に高温になる為に特殊金属が必須。
現代ならセラミックやチタン合金等もあるけど、その頃はニッケルを含有させた銅だけだった。
ところが、銅もニッケルも戦略物資という事で輸入が止められて日本に入って来なくなった。
そもそも、冶金技術が未熟でニッケル銅やマグネシュウム合金を実用化するのが大幅に遅れた。
インタークーラーはターボに送り込まれる熱い空気を冷ます装置だから、ターボが無きゃ無意味だ。
>>324 いや、大有りだろ。
フィリピンで捕獲したB-17の排気タービンをコピーしようとしたけど
とうとうできなかったという話がある。
>>334 スーパーチャージャー(機械式過給器)にも有効
>ターボに送り込まれる熱い空気
じゃなくてタービン(コンプレッサー)で圧縮して高熱になると空気密度が減少して効率
が悪化するので冷やす。タービンは外気を吸入しているがタービンを回す動力は排ガス
だから高熱になってるが排ガスを気化器に送るわけでは無い。
337 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 01:50:14.69 ID:UqI+GLr00
>>334 その認識は誤りだ。
排気タービン翼の許容温度は570〜700度とあるが
戦闘機の排気ガス温度は誉の場合・750度。
750度に耐える素材(排気管)があるのに、570度に耐えられないとは理屈があわない。
無論熱によるクリープ現象などはあるが、耐用温度までは形状を保つことができる。
たとえ高温でも排気ガスを「冷却できればよい」のだ。
キ87(ハ44-12ル発動機)は「冷却に苦しんだ」と書かれている。
ハ112-2ル(金星62型)の相棒となったル-2排気タービンは
常用700度(最大750度)とあり、750度のガスが流れ込んでも安全率が見積もられていたと思える。
これは陸軍・百式司偵4型で実験され
1945年2月27日、北京から東京まで3時間25分ほどの飛行に成功。
胴体の燃料タンクは満杯のままという好調な記録が残っている。
タービンが猛烈な回転数で回る。
タービンが弾け飛ぶと、悲惨なことになる。
潤滑油を軸受に回して、それを冷却しなくちゃならない。
日本製のメタルは、本体発動機用ですら苦労したし。そこに流す潤滑油だって、末期はそりゃもう。
それから、過給圧を上げた状態でのエンジン自体の耐久の問題。ノッキングの問題。
339 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 02:51:49.19 ID:Cr6IfjXU0
あとバッキン関係と電気関係ね。
日本のはパッキンが紙パッキンかアンチモン。アメリカは今と同じOリング。
電気配線もアメリカは今様のビニール被覆だが日本は布被覆や紙被覆。
耐久性やメンテナンス性が全く違う。
>>338 設計のスペック上は耐熱合金製タービンが作れても、均一な材質でなければ意味が無く
材質が偏ってると破壊しちゃうって解釈で良いのかな?結局は目に見えない総合力だもんね
ドイツでさえターボは失敗したし、ジェットエンジンのタービンの耐久性が問題になったからなぁ
341 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 03:02:36.47 ID:Cr6IfjXU0
>>330 戦前のの日本人には熟練飛行士は金では絶対な買えないことが理解できなかったのも敗因の原因かな。
あとアメちゃんの根性を見くびり過ぎてた。
一撃を与えて講和する相手じゃない。
あ、もう一つ書く事があった、実は大叔父が戦時中に新司偵の乗員だったんだけど
新司偵の印象を聞いたら「アメさんの戦闘機に見つかったら絶対逃げられん」と言ってた
日本最速の偵察機でも実態はこんなもんらしい、後、新司偵は着陸が難しいとも言ってた
日本機は試作機と量産機の差が大き過ぎるんだよ。採用試験用の機体は職人肌の技術者が最高の材料を使って組んで擦り合わせを行うからカタログ値はハイスペック。
量産機はボロ。
そりゃ悪い材料で学生動員して造った機体がいい訳がない。
ホンダのバイクとそれを丸っとコピーした中華バイクみたいなものと想像している。
形は同じでも耐久性や性能が全く違う。
344 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 03:34:01.25 ID:Cr6IfjXU0
>>342 最高速度がスペック通りに出たとしても偵察機は激しい急降下なんかには耐えられないからね。
追う戦闘機よりも100キロ程度優速ならわからんが同程度なら逃げ切れないだろうなあ。
>>340 アメリカとドイツのジェットエンジンは
いちばん違うのは 作っている会社の差で
ドイツはハインケル、アメリカはGEなんだが
GEは発電用蒸気タービンの経験を生かしてジェットエンジンを設計した
蒸気タービンなら排気温度もせいぜい300℃ぐらいで済む
蒸気タービンなんだからガソリンを湯水の如くつかいます
347 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 17:57:54.91 ID:5sbSQa7yO
28日は誰か見に行ったのかな
348 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 18:01:38.62 ID:5sbSQa7yO
>>343 その意見は現場の努力不足で負けたという
現場軽視の見方じゃないかなあ。
戦後に敗戦の責任を取りたくない人は現場に全部の責任を押し付けるような
文書を撒き散らしたんだよ。
>>342 偵察機なんて昔からそんなもんなんじゃないの?
ブラックバードの時代が異常だっただけかと
350 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 19:59:24.61 ID:UqI+GLr00
>>343 誤解だ。
量産機が手を抜いていたわけでは無い。
>>326で書いたように燃料の品質により、量産機は馬力を加減しなければならなかったのだ。
ブースト+350mm(6000m)で動かせたものが、+250mm(6000m)に制限して性能が落ちないわけがない。
そもそも職人が活躍できたのは日中戦争あたりまでであって
零戦・隼の大半や、疾風・紫電などなど日米戦中に生産が集中した機体は
経験の浅い動員者によって製造された。
むしろ製造の荒さは試作機に起きていた。
軍需省の圧力で量産重視の人員配置になってしまい
「試作機を生産する人が居なくなってしまった」ことが
堀越・奥宮「零戦」で回想され、A7M1一号機など散々な仕上げで出来上がったと書かれている。
スーパーチャージャーでの過給は熱処理の問題ないだろ?
しかも低速域で過給が効くから排気でタービン回すシステムとちがい
ターボラグもないからより効果的
当時の技術者は着目点が悪かったのではないかな?
352 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:41:07.50 ID:UqI+GLr00
>>351 日本も誉44型(ハ145)という二段スーパーチャージャーは作った。
しかし吸入温度(混合気)増加による不具合は依然おきる。
空気が膨張し、かえって吸入量が減るし、
ガソリンは発火点が高いため点火前に燃え始めてしまう畏れあり(ノッキングやデトネーション)。
それを、水メタノールでどこまで制御できるか。
中高度までであれば、一段の直径や回転数のアップでもブーストアップはできた。
一長一短だったのだろう。
英米は100オクタン、または100/130グレード
スピットファイヤ・マーク9のマーリン60(二段スーパーチャージャー)
は離陸の際、5分で焼きついて発進不能になると言われている
(これは
>>1のように現在飛行しているスピットでも注意されている)
F6F-3は、R2800-10エンジンのの排気量が高く
離陸(海面)パワーに余裕があり、空中ではインタークーラーによる混合気の冷却が可能だった。
それでも機体が重いため(5.6トン)、充分な馬力を得るためには
F6F-5(R2800-10W)での水メタノール噴射による、緊急出力が必要だった。
353 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:43:35.73 ID:UqI+GLr00
>>352 訂正
>ガソリンは発火点が高いため点火前に燃え始めてしまう畏れあり(ノッキングやデトネーション)
↓
ガソリンは発火点が「低いため」点火前に燃え始めてしまう畏れあり
エンジン始動見に行きたいんだが、やっぱり早く行かないとダメなんだろうか?
どれぐらい早く行けばいいんだろう?
355 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 20:54:27.87 ID:xpvb0yJv0
>>352 オクタン価の高い、いわゆるハイオクで問題解決できない?
緊急時というか、戦闘時の一時チートならグリセリン噴射という手もあったはず
フェイムで大事に管理し続けて欲しい。
日本に返還しても保守できない。
かつて返還されて稼働機→スクラップになった四式戦みたいになって欲しくない。
ニトログリセリンね
358 :
不思議な艦上戦闘機:2012/11/29(木) 21:01:02.42 ID:EjyjilNDO
(・o・)「烈風」どころではない
(^.^)アメリカのF7Fタイガ-キャットとか
(゚o゚)ドイツのBV155改めMe155とか
(^_^;)冗談みたいな機体が有るんだね
359 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:13:07.64 ID:UqI+GLr00
>>355 栄(ゼロ戦のエンジンと同じ)は短時間パワーアップに
液体・酸素噴射装置を使う実験をやってみたようだ。
これなら温度増加の問題も無く、高度1万メートルでもお構いなしに馬力が出せる。
二式陸偵(月光の一種)で飛行実験され
150馬力アップ
高度8000mで15ノット増速
高空での上昇(7000mから8000mへ)時間が、7分7秒かかっていたのが
3分17秒まで短縮できたらしい。
性能面は文句無かったが
液体酸素の補充が、瓶満タンまでに7〜8時間かかることがネックになって
導入が断念されてしまう。
昨日亡くなられた土方敏夫さんに、この零戦を見て頂きたかった。
予学13期、203空戦闘303飛行隊で零戦に乗られていた搭乗員です。
合掌。
フロリダのペンサコーラの航空博物館で紫電改を見たことがある。
フラップに「ナムフ」と書いてあったのが印象的だったな。
>>359 そもそも栄エンジンってブロック肉厚が薄いからブローしちまうな
ストロークで排気量を稼がない設計に問題があったと思う
巡航時のピストンスピード殺してでも、ニトロ噴射のチート仕様にしたほうが
ドッグファイトで成果は上げれたと思うな
しょせん机上の設計士には現実戦闘への戦術眼が足りなかったのかも知れない
363 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:21:07.83 ID:UqI+GLr00
>>354 所沢航空発祥記念館のサイトによれば
>12月1日(土)、2日(日)のエンジン始動見学会は、
>1日3回開催されますが、各回とも定員は420名です。
>第1回の整理券配布開始時間は10:00、
>第2回・第3回の整理券配布開始時間は12:30、
>「定員になり次第、整理券配布開始時間を繰り上げて配布」を開始しますのでご了承の程、お願いいたします。
とあるので、早いに越したことがないだろうな。
特に、遠方からだと10時に到着は難しいだろうから、
なんとしても第2.第3回の配布に間に合うようにしたい。
>第1回目は当館正面入口前のテント前、第2回目はその隣の芝地、
>第3回目は、零戦イベント会場横の交差点の近辺になります。
>零戦展示会場入場券が必要となりますので、前売り券等、事前にお買い求めいただくことをお勧めいたします。
364 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:25:46.20 ID:UqI+GLr00
>>362 高度2800m・1230馬力(ハ115水メタ)でもブローしなかったようだから
高空で150馬力増えたところで、問題無かったと思うよ。
高度7000mで1100馬力出るようにする装置だった。
回転数は何れも、毎分2700回転
所沢航空発祥記念館のサイトによれば
所沢みやげとして一番喜ばれているのは、
所沢名物ラッキーパンダうどん≠セそうだ。。。
>>362 エンジン直径が増加するけど?
火星を搭載した雷電の苦労をお忘れか?
>>366 空気抵抗とか爆撃機かよ?とか言いたいことわかるけど
ピストンスピード速くなるエンジン設計にすると冷却しにくくなるからな
分岐点だった過給器開発→搭載にせよ冷却がそもそも最大のネックだったんだし
ボア径で稼ぐよかストロークで基本設計すべきだったと思う
>>367 ロングストロークだとピストンスピードが早くなるが?
どの道海軍が嫌がる大直径エンジンを敢えて戦闘機用に開発する理由が無い。
369 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 21:57:59.59 ID:zVtps9UY0
>>345 ユンカースのユモエンジンだと思うのだが
>>363 サンクス
10:00には間に合うから、開館と同時ぐらいには行っておくかな
定員420人なら、見れないこともなさそうだし
ストロークで稼いで気筒数を減らせばいいんだよ
気筒数が少なけでば少ないほどレスポンス、瞬発力に優れるんだしね
ゼロ戦の戦闘特色からいって最高速よりそれがベスト
372 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:01:56.28 ID:UqI+GLr00
>>367 冷却不足はピストンスピードよりも
混合気の均等分配不足(星型エンジンは上下シリンダーで上が薄く、下が濃くなった)
が辛かったようだから、燃料噴射装置の導入でしか解決できないようだよ。
もっとも栄には低圧燃料噴射の装着実験(1942年7月)では
性能向上は殆ど無く、
スロットル開度を制限してパワーを落としていた誉などへ必要な対策だった。
金星62や火星23甲、液冷ハ40は、初めから燃料噴射機を持っている。
373 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:05:54.63 ID:UqI+GLr00
>>370 わからんぞ、1995年の来日は40万人来た。
今回は飛行しないから、そこまでは無いだろうが
千人くらいは集まってしまうかも。
映画の公開日程度で200人くらい行列作ること思えば、420人くらいすぐ埋まりそうだ。
>>5 それか、ピカピカに磨いて
ケースで保存されてお終い
>>372 簡易で安価なキャブが現代まで残ってるけど
当時でもインジェクションの技術は特段、真新しくもなくあったよね
高高度で迎撃する雷電あたりで採用されてなかったかな?
冷却もそうだけど、結局は設計者の力量と着目点のなさに帰結する気がするな
そもそも高高度では燃料や空気など、混合気よかデスビでしょ?
インジェクションや過給器がちゃんと設計段階で運用されてれば
そこは問題にすらならなかったんだしね
WeberDCOE 現役で使ってるが。安価でも簡易でもない。
いまどきソレックスやウエーバーを使うやつは旧車マニア
機嫌の悪さと設定に難儀しながら
よしよしいい子だとか言ってる連中w
さすがに付き合いきれんわ
378 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 22:52:49.00 ID:UqI+GLr00
>>375 雷電(火星23甲エンジン)の高高度性能は良かったとされる。
零戦や月光に比べればの話ではあるが。
火星シリーズは、最初期型(11型)からインペラー直径を拡大したため(28cm→32cm)
エンジン側の圧縮量に対し、空気の取り入れ口が小さかったようで
火星13型、23甲型は本来の能力よりも、低い高高度性能しか発揮できなかったようだ。
ダクトを拡大し、高高度向けにセッティングされなおした火星26型は
雷電33型に搭載され文句ない性能向上を見せた。
試作機であるA7M2(烈風11型)と速度・高高度性能・上昇時間において互角のタイムを発揮している。
379 :
名無しさん@13周年:2012/11/29(木) 23:06:48.81 ID:UqI+GLr00
>>378 つづきだが
火星23甲、金星62型、ハ40などの燃料噴射は
いちシリンダーごとに噴射ポンプを持つという仕様で
その整備の難しさはハ40で散々語られている。
雷電は殆ど本土でしか運用されておらず、金星62を持つ五式戦闘機も同様。
出征地へ送り出せば、ハ40を持つ「飛燕」と同じようなトラブルに遭ったのではないか。
15個ある噴射ポンプは「調整」で機能する代物ではなく、「交換」が必要な部品だった。
そこで「誉23型」へ搭載された低圧燃料噴射装置と呼ばれる
一つの噴射ポンプと噴射室を持つシステムの導入が急がれていた。
シリンダーへ「計量」して噴射すれば解決するトラブルなので、
シリンダー内部への直接噴射は省略可能だった。
しかし、戦力化できたのは昭和17年6月に実用化した、直接噴射方式(火星2×、金星62、ハ40)のみで
低圧噴射(誉23)は配備寸前で終戦してしまう。
インジェクションさえ実用化できれば
その後の追加噴射装置は簡単な技術だから
燃料希薄はどうにでも解決できたはず
381 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 02:46:43.01 ID:4fll5BsI0
点火系統のブラウン管に波形として映す装置も導入しようとしていたみたいだね
装置の精度は良かったが、扱える人間が少なく、部隊への配備はされなかったとか
>>25 隼はこないだロシアの会社が飛行可能なレプリカ作ったりした。
特攻映画でも隼が使われたりしてる
385 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 05:30:45.19 ID:4fll5BsI0
386 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:32:07.60 ID:4fll5BsI0
>>383 隼リバース・エンジニアリングは
テキサス・エアプレーン・ファクトリー(Texas Airplane Factory)という会社の
3型が素晴らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=PIOr8cv4eQ4 零戦は単純フラップだが、隼はファウラーフラップを空戦中に展開でき
当機でも再現されている。
乗り心地は、操舵は軽いが、意外に旋回性能は特別良くない。
そこでファウラーフラップを15度開くと驚くほど小さな半径で旋回したとのこと。
生産1号機を2008年に飛行させ、4機分のパーツを製造したが、
残念ながら飛行可能なのは動画の1機だけ
オレゴン州ティラモック航空博物館へが所蔵している。
残る3機は会社が潰れちゃって、
アリゾナ州ゴスホース・エンジニアリングとういう会社で組み立てたが
残念ながら飛行不可能。
それでも博物館へ売却されたらしい。
387 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:34:25.21 ID:/GAOrAol0
388 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 06:42:23.78 ID:bg1eVnu3O
そのまま北京に特攻したらいいのに
俺今まで興味なかったからこういうイベント行った事ないんだけどさ
そんなに人集まるん?
明日エンジン音聞きに行きたいんだけどダメな可能性あるのか?
てか組立見学とかで人数制限すんのは理解できるけど
なんでエンジン音聞くのに整理券まで配布して人数搾るんだ?
パンダ見学みたいにグループ分けして1〜2分で移してけばよくね?
390 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 08:16:15.91 ID:4fll5BsI0
>>389 朝イチで行けば3回の内のどれかには参加できるだろうけど
狙った時間帯に参加できる保証はないだろうな。
イベントの内容は、記念館がどのような物を想定しているか分からないが
空飛ぶわけじゃないから420人でも流れながら見ることになるのかも。
記念館にはハ40(動かないけど)とかもあるから、待ち時間にそういうの見つつ
1日使うつもりで出かけたほうがいいだろうな。
この資料を見れば、日本軍による慰安婦強制連行が
無かったことが一目瞭然だろ? ・・・・・w
================================================
『韓国人が書いた韓国が「反日国家」である本当の理由』
崔碩栄 著 彩図社
韓国主要紙:東亜日報記事データベース検索
キーワード:「慰安婦」
結果(100ページ掲載資料)
年度 日本軍慰安婦記事数 米軍・国連軍慰安婦記事数
1951-55 1件 17件 (朝鮮戦争)
1956-60 0件 36件
1961-65 0件 56件 (日韓条約賠償交渉)
1966-70 1件 118件
1971-75 5件 39件
1976-80 0件 20件 (77年吉田清次本出版)
1981-85 4件 9件 (83年吉田捏造本出版)
1986-90 5件 8件 (89年吉田本韓国翻訳)
1991-95 616件★ 3件 (朝日新聞慰安婦捏造記事)
392 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:18:33.76 ID:FLCi14A/0
>>390 週末は航空祭りだから、狙いのイベントが見られなくても
熱気球に乗れるイベントとか色々やってるから
楽しめるんじゃないかな?
393 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:32:51.53 ID:pfUnqsPLO
いつだったかかなり昔に北海道の飛行場の地下に零戦だかなにかが保管されてるってテレビのスペシャル番組でような気がしたが誰か詳細知ってる?
394 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:37:18.35 ID:JNtP2ygs0
これ入間の航空祭のときにチラシ配ってたな
395 :
名無しさん@13周年:2012/11/30(金) 13:40:14.73 ID:ZEk5jQSt0
>>393 ニセコの山奥にこっそり保管されてたのを発見と数年前にニュースで見た
零戦か。雷電あたりなら見に行くんだけどな。
上野の複座零戦を散々見たからいいや。