【黄色い天狗】 中国軍が練習空母「遼寧」から、J−15戦闘機(Su−33模倣)を離発艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 バーミーズ(東京都)

なぜ、中国軍戦闘機は黄色いんだろう?

https://www.youtube.com/watch?v=9GPV5g0lkPQ#t=1m28s 着艦
https://www.youtube.com/watch?v=9GPV5g0lkPQ#t=2m43s 発艦
2 スナドリネコ(沖縄県):2012/11/25(日) 10:16:07.59 ID:J/odr8Uo0
非ステルス機の試作機は黄色いのよ
錆止めかなんかのせいだったはず
3 スナドリネコ(沖縄県):2012/11/25(日) 10:18:16.43 ID:J/odr8Uo0
4 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 10:18:18.18 ID:6v78D7fGP
「ワイヤーが無い!速度が出なくて発艦が無理!とにかく中国には無理!」てわめいてた連中が手のひら返すスレ。
5 ジャガーネコ(家):2012/11/25(日) 10:19:10.25 ID:BsXXfyZq0
やるじゃん
離発着できないとかほざいてた奴はどこにいったの?
6 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/25(日) 10:21:01.28 ID:rzwsiNOc0
>>4
アレスティングワイヤーはスェーデンから買ったやつがあるので着艦に関しては問題が無かった。
問題は発艦のほうで、空母のエンジンを変えたのか機体を軽量化してるかのどっちかだろう
7 ラガマフィン(埼玉県):2012/11/25(日) 10:21:25.55 ID:9WzFbLdO0
 
まあ石垣島に自衛隊機地を作れば、仮に空母が機能しても尖閣防衛は余裕なんですけどね。
 
というか、既に中規模空港はあるので、有事の際には内閣の決定次第でいくらでも自衛隊機が離着陸できる。
8 バーマン(神奈川県):2012/11/25(日) 10:21:29.13 ID:qrnXCnjW0
シミュレータでやってるけど、動かない滑走路なら100%着陸できるが空母だと半分くらいな。
難しいよ。これ。
9 バーマン(東日本):2012/11/25(日) 10:21:39.64 ID:mRKnM4+n0
燃焼が青いな
燃やし方うまくなった?
10 ピューマ(東京都):2012/11/25(日) 10:21:53.10 ID:I44UNj6u0
>>4
>>5

すっからかんの練習空母上で、非武装で飛ばれてもなあ。
フル装備の艦載機が、
それこそ分刻みで離着艦してないとダメですw
11 イリオモテヤマネコ(dion軍):2012/11/25(日) 10:24:53.19 ID:Wwa9o+Zl0
>>10
そのうちそういう課題も克服してしまうだろう。
相手を舐めたり過小評価するのは愚か者の行い。
12 スナドリネコ(静岡県):2012/11/25(日) 10:25:38.38 ID:1DIF6/oC0
意外にまともだな
13 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 10:26:50.30 ID:6v78D7fGP
>>6
もうそういう見苦しい悪あがきやめよう。負けたんだよおまえ。
14 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 10:26:59.68 ID:BDtgAKk9P
日本は核も国産戦闘機も戦略爆撃機も空母も何も持っていないね。
中国は全て持っていて、しかも今後もっと軍事力を大きくする計画だ。
正規軍の数は中国の10分の1、予備兵士の数や特別警察官の数では100分の1。

アメリカに土下座して金を貢いで捨てられないように頑張るしかないね^^
15 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/11/25(日) 10:27:05.12 ID:HQ0RCy1S0
これ艦載機は何機積めるの?
16 スナドリネコ(静岡県):2012/11/25(日) 10:27:10.86 ID:1DIF6/oC0
>>11
そもそも空母が出来るわけ無いって言われてたからな

油断していつの間にか圧倒的戦力差になってたなんて御免だぜ
17 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 10:28:40.73 ID:6v78D7fGP
>>10
最初の一回目からフル装備で発艦しなきゃダメだとか頭おかしい。
それで、今度フル装備で発艦したら次はなんて言うの?
18 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 10:29:22.31 ID:BDtgAKk9P
>>11
正確に言うと現実逃避。
日本人は中国が核を持った時も馬鹿にしてた。
今じゃ中国は宇宙にまで出てくる科学力を手にした。

ぶっちゃけ自衛隊は韓国軍よりも弱い。
中国は世界3位、韓国は7位、日本は9位。
アメリカに攻撃力を封じ込められているので話にならない。

あるのはアメリカのパシリをする為の哨戒機とイージス艦だけ。
19 ジャガーネコ(家):2012/11/25(日) 10:29:51.78 ID:BsXXfyZq0
空母は対インドだな
対日本に空母なんて
目の前のコンビニに運転手付き高級車で行くようなもん
20 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/11/25(日) 10:30:21.89 ID:HQ0RCy1S0
>>8
常に空母が移動してる上に進入角度が斜めだからな
何でああいう造りなんだろ
21 スナドリネコ(沖縄県):2012/11/25(日) 10:30:45.89 ID:J/odr8Uo0
なんちゃってイージスも作ってたよな
このJ-15やそのうち艦載機型も作るであろうJ-31など中国軍の近代化はちょっと怖いなあ
アメちゃんは嘉手納に常備ラプター配備してくれんかのう
22 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 10:30:58.48 ID:BDtgAKk9P
>>19
対日本だよ。日本本土を空爆するにはひたすら空中給油するわけにもいかない。
空母で日本までくればガソリン満タンで東京を空爆にできる。
23 アビシニアン(チベット自治区):2012/11/25(日) 10:31:26.68 ID:X6/0BAwn0
随分デカいセットを作ったもんだなw
24 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 10:31:42.75 ID:BDtgAKk9P
>>21
中国はどんどんと自力を付けるが、日本はアメリカに土下座するしかない。
25 スナドリネコ(静岡県):2012/11/25(日) 10:31:50.49 ID:1DIF6/oC0
笑うのは爆発轟沈くらいしてからにしようぜ

戦闘機が2、3機海に落ちようが、ちょっと甲板上で爆発しようが意地でも運用してくるよ
代わりなんていくらでもいるんだから、あいつら
26 コーニッシュレック(大阪府):2012/11/25(日) 10:32:13.91 ID:/LDT3vjB0
>>20
着艦に失敗した時、やり直しがしやすいようにじゃね?
27 トンキニーズ(SB-iPhone):2012/11/25(日) 10:32:37.00 ID:AWbNUl1si
現物持ってるんだから、技術の向上は早いだろ。
彼女がいる高校生と、AV見まくってる童貞大学生みたいな違い
28 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 10:32:53.90 ID:BDtgAKk9P
そもそも韓国より弱い時点で終わっている。
竹島すら軍事力で奪還しようとすると、韓国に東京を壊滅させられるレベル。
こんな弱い軍隊じゃ、領土領海を奪われても仕方が無い。
29 コーニッシュレック(大阪府):2012/11/25(日) 10:32:56.35 ID:/LDT3vjB0
>>22
ジェット燃料はガソリンじゃねーよw
30 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 10:35:51.25 ID:BDtgAKk9P
>>29
燃料の事だよ。

空母は日本占領能力。中国は既に陸軍も陸海両用戦車にシフトして上陸を前提にしている。
これも台湾と日本上陸を見ている。
破壊能力は核で日本をいつでも世界地図から消滅できるが、それは負けそうになった時に使う手段と
その脅しによる抑止であって、実際は占領能力が無いと日本を支配できない。
中国の陸軍能力は日本を簡単に占領できる。
31 マーゲイ(石川県):2012/11/25(日) 10:37:00.45 ID:wj+mQdKS0
灯油
32 スナネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 10:37:11.61 ID:zZYQRT1fP
すげー。着艦も発艦もできてるじゃん。爆発しなかったな
33 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 10:38:42.89 ID:BDtgAKk9P
中国が動けば日本は簡単に占領されるが、
ロシアと韓国も同時に仕掛けてくる可能性はある。
そもそも自衛隊はロシア、中国には完敗、韓国にも惜敗する能力しか持っていない。
インドネシアは今後数十年で日本をGDPで抜くので、いずれインドネシア軍にも負けるだろう。
34 ジャガーネコ(家):2012/11/25(日) 10:38:45.09 ID:BsXXfyZq0
>>30
日本占領してなにがしたいの?
35 ペルシャ(兵庫県):2012/11/25(日) 10:39:32.31 ID:Hk9Nf1Rk0
非武装の戦闘機とは、こりゃ恐れいったわ
爆装したら飛べないわ、マジ
36 ピューマ(東京都):2012/11/25(日) 10:40:26.99 ID:I44UNj6u0
>>15
艦載機

搭載機数は50機から55機と見込まれており、

J-15戦闘攻撃機 36機、
早期警戒AEW&C      4機、
対潜ヘリKa-28PL6 -8機、Ka-28PS 2機

と見込まれている。

ロシアから、着艦時拘束用のアレスティング・ワイヤー4組の調達を目指したが、
不調に終わり、非公式には、
スウェーデン製の陸上用アレスティング・ワイヤーの輸入品購入となったとされる。

中国社会科学院世界経済・政治研究所の沈?如は、
アレスティング・ワイヤーはロシアかアメリカしか製造する事ができず、
ロシアから購入できなかったので自主開発していると解説している。
この自主開発したアレスティング・ワイヤーが装備されているか等、
開発段階の詳細は明らかでは無い。
37 バーマン(東日本):2012/11/25(日) 10:40:56.88 ID:mRKnM4+n0
◇チベット大虐殺
・1951年 中国がチベット国に侵攻し併合。

・1959年3月チベット人を消し去るため「民族浄化」を開始。
 大量の殺戮・破壊・強奪・強姦が行われた。

・15万人の僧侶と尼僧は公開虐殺によって1400人に減らされた。
 僧侶に対しては、滑車を使い仏像の重みによる絞首刑。
・尼僧に対しては警棒の形をした5万ボルトのスタンガンを
 マンコに入れて感電死させ死体は裸のまま路上に捨てられた。

・一般民衆の犠牲者は120万人。
・男性は「強制断種(男性の生殖機能を手術によって奪う事)」
 女性は「強制交種(チベット女性が妊娠するまで中国人人民解放軍によって犯しまくる)」

・親の死体の上で子供に泣きながらダンスをさせ、
 人民解放軍はそれを笑いながら銃殺。

・死ぬまでむち打たれたり、磔にされたり、生きながら焼かれた。
 ある者は生き埋めにされたり、はらわたを取り除かれたりして殺された。
・こうした殺人行為はいずれも公衆の面前でなされた。
 村人、友人たち、隣人たちは、それを見物するよう強いられた。
38 バーマン(東日本):2012/11/25(日) 10:41:25.78 ID:mRKnM4+n0
◇東トルキスタン(ウイグル)大虐殺
1949年、中国に国を侵略され
虐殺された東トルキスタン人(ウイグル人)

  「計画育成」の名目の下に ・・・ 850万人の胎児が虐殺
  無差別虐殺により ・・・・・・・・・ 100万人虐殺
  50回の核実験により ・・・・・・・・ 75万人虐殺
  「政治犯の」名の下に ・・・・・・・ 50万人虐殺
39 トンキニーズ(SB-iPhone):2012/11/25(日) 10:41:46.09 ID:AWbNUl1si
まあ、沈めちゃえばいいんだけどね。自衛隊さんはご苦労だね
40 バーミーズ(石川県):2012/11/25(日) 10:42:54.23 ID:dG1p2mrs0
>>20 艦橋に衝突しないのと、発艦も同時にするからじゃね?
41 ツシマヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 10:43:10.26 ID:y0Bx3sGwO
爆発はまだー?
42 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/25(日) 10:44:11.50 ID:rzwsiNOc0
>>13
悪あがきも何も、俺は中国がまともに空母運用できる可能性の否定なんてしてないぞ。
現状のディーゼルエンジン空母じゃ出力不足だと言ってるだけだ
43 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 10:44:28.86 ID:BDtgAKk9P
>>34
東太平洋を手にしたい。アメリカは財政破綻寸前で10年後にはイギリス、イスラエル、日本と韓国から撤退する。
その時にアメリカを核で抑止しつつ太平洋をアメリカと二分して統治する計画。
それとこれは名前を失念したがアメリカの国際政治学者が言っていたが、
「中国は経済よりも国家のエクスタシーを優先する可能性が高い」。

つまり、東京大虐殺をして靖国神社を初めとする寺院を焼き払い、皇居を破壊、できれば天皇陛下の公開処刑、
女性皇族は集団レイプして処刑、一般の日本人女性も中絶してレイプして中国人ハーフを産ませる、
子宮に金属を埋め込んで妊娠能力の破壊、日本語の禁止、着物や盆踊り等の日本の伝統文化の禁止と破壊、
ガソリンを掛けて焼き殺す、腕を切り落とす等のリンチ、内臓を取って臓器売買等。

チベットやトルキスタンでもやったが、彼らにとっては日本人相手にそれを行うのは、特別な快楽を感じる。
アメリカ人にやる時に匹敵する快感だろうな。
44 ジョフロイネコ(兵庫県):2012/11/25(日) 10:44:44.33 ID:OIwCizjl0
ジャンプ式だから離艦するさいに前後輪やパイロットにかかる押し潰されるような圧力は
かなりなもんだろうな。一瞬視界が消えるんじゃないの?
45 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/11/25(日) 10:45:21.64 ID:LXtWxyR20
どうせ気象条件が完全に揃った場合じゃないとできないと思うが、油断はできんな。
しかしカタパルトがないので発艦に膨大な燃料つかうから航続距離はあまりないだろう。
46 斑(福岡県):2012/11/25(日) 10:46:42.12 ID:9HlhH+5K0
西表島、久米島、石垣島辺りに海自の航空基地を設けて、F/A-18を100機ばかし
調達して分散配備せんとあかんな。これは。
47 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 10:49:26.87 ID:BDtgAKk9P
中国自身も今の空母はテストケースだと割り切っている。
彼らは核を優先して来たので通常兵器は発展途上だ。
未熟で当然。

中国は今後10年で通常兵器戦力で自衛隊を超える計画だ。
今でも戦略的ミサイルで核を使わずとも自衛隊に勝てるが、それだと日本のあちこちが焼野原になる。
もっとスマートに勝つなら通常兵器能力が必要で、その準備をしている。

尖閣一つ占領するのに、いちいちミサイルで日本列島を攻撃するのはスマートじゃないからな。
いつでも勝てるが、より合理的に勝つ準備を今後10年で完了する計画。
10年後は、丁度アメリカも西半球へ撤退するし、軍事予算もアメリカを超えて世界一の軍事大国になるので、
中国にとっては何かと都合が良い。
48 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/11/25(日) 10:49:31.92 ID:HQ0RCy1S0
>>36
結構な物だな
本格稼働したら島嶼防衛とか完全不利だろ
49 スペインオオヤマネコ(catv?):2012/11/25(日) 10:49:36.94 ID:sNuptc4IP
なぜJ15なんだ?輸出狙っていてJapanブランド狙いか?
50 ジョフロイネコ(兵庫県):2012/11/25(日) 10:49:59.95 ID:OIwCizjl0
>>39
沈める必要は無い。航行不能にしてしまえば離艦も着艦も出来ない。大方の戦闘機が
離艦したあとに航行不能にすれば効果大
51 アフリカゴールデンキャット(東日本):2012/11/25(日) 10:50:16.50 ID:sYYB3BDP0
>>43
おまえは昔からそんな妄想ばっかりしてるもんな
52 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 10:52:11.86 ID:BDtgAKk9P
2ちゃん見ていて思うのは、ネトウヨの平和ボケは朝日並み。
自衛隊が中国や韓国に勝てると信じ込んでいる。
こんなの信じているのは日本人だけ。
韓国も核を持たないが、通常兵器ではイギリスやフランスやイスラエルを超える軍事国家だ。
常に北(その背景の中国)と緊張状態にある。

今後は米軍を追っ払い自主防衛する決意と準備をしている。
アメリカ従属の自衛隊より強くなって当然。
53 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 10:53:17.24 ID:BDtgAKk9P
例えば>>51氏。
彼がネトウヨなのか朝日新聞の人間なのかが、よく分からない。
どっちも同じ事を言うからだ。

右も左もこれだけ平和ボケしている。
54 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 10:53:44.74 ID:oAdNxvOq0
>>52
北に一方的にボコられて満足に反撃も出来なかった南朝鮮がなんだって?
55 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/11/25(日) 10:54:32.63 ID:LXtWxyR20
航空機の天敵であるイージス艦と早期警戒機がある限り1隻ぐらいの空母なんか全然脅威とならんが、
だからといって日本は空母持つ必要はないという言い訳にはならんな。
さっさと空母持てや。
56 スナネコ(岩手県):2012/11/25(日) 10:56:38.25 ID:eYp2VCie0
抽出 ID:6v78D7fGP (3回)

4 名前: スナネコ(西日本)[sage] 投稿日:2012/11/25(日) 10:18:18.18 ID:6v78D7fGP [1/3]
「ワイヤーが無い!速度が出なくて発艦が無理!とにかく中国には無理!」てわめいてた連中が手のひら返すスレ。

13 名前: スナネコ(西日本)[sage] 投稿日:2012/11/25(日) 10:26:50.30 ID:6v78D7fGP [2/3]
>>6
もうそういう見苦しい悪あがきやめよう。負けたんだよおまえ。

17 名前: スナネコ(西日本)[sage] 投稿日:2012/11/25(日) 10:28:40.73 ID:6v78D7fGP [3/3]
>>10
最初の一回目からフル装備で発艦しなきゃダメだとか頭おかしい。
それで、今度フル装備で発艦したら次はなんて言うの?
57 ハバナブラウン(SB-iPhone):2012/11/25(日) 10:57:15.26 ID:RkcH4EDCi
>>3
よく知らないけど、離陸の時ってフラップ下に曲がるんだっけ?
58 ピューマ(東京都):2012/11/25(日) 10:58:14.81 ID:I44UNj6u0
59 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/25(日) 10:58:17.09 ID:yPXb/+qb0
>>43
早く病院に収容して貰え
発想が病的だから
60 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 10:58:23.96 ID:BDtgAKk9P
>>54
反撃しなかっただけだよ。世論調査では北朝鮮への軍事制裁賛成は10%程度だった。
普通にやれば北は壊滅するが、北には中国がいる。
そして、北朝鮮は核を持っている。これが小型化されているならば、アメリカは攻撃を許可しない。
アメリカは核保有国とは絶対に戦争しないで同盟国を見捨てるからな。

むしろアメリカは朝鮮半島の統一を計画しているので、韓国が核保有国になる可能性の方が高い。
こうなれば韓国は通常兵器でも核兵器でも日本に勝てるようになる。

韓国軍を舐めるのは結構だが、竹島一つ奪還できない。
憲法うんぬんでなく、本当は軍事力で韓国に勝てないからだ。
こういうのを知らないのがネトウヨ。
61 斑(福岡県):2012/11/25(日) 10:58:28.18 ID:9HlhH+5K0
空母自体よりも艦載機の航空隊を整備するのが先だろう。
日本の経済水域であれば、島嶼部の航空基地と空中給油機でカバーできる。(WW2の頃と違って)
中東や欧州に派遣するのであれば空母が必要になってくるけどね。

船を建造するのは2,3年でできるが、航空隊の整備はもっと時間と金が掛かる。
62 ジョフロイネコ(兵庫県):2012/11/25(日) 10:58:36.84 ID:OIwCizjl0
>>47
>より合理的に勝つ準備を今後10年で完了する計画

それまでに中国の現体制が崩壊していなければの話だな
63 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 10:58:42.62 ID:oAdNxvOq0
>>57
そらそうだろ揚力稼がにゃならんのだから
知らんなら黙っとけよw
まさか合成とか言いたいのか池沼w
64 スナドリネコ(家):2012/11/25(日) 11:01:23.69 ID:W4E9jE5F0
着艦はなかなかなものだったけど、
発艦は兵装なしで燃料もほとんど入ってないであろう状態で
かなりギリギリだから、実戦には投入できない。

次世代機待ちだな。ガワだけステルスはこれよりいけるのかね?
65 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 11:01:45.89 ID:BDtgAKk9P
>>62
世界銀行、IMF、OECD、ペンタゴン、CIA、エコノミスト、これら全ての期間が、
中国は二桁成長は終わるが、それでも悪くて平均7%の経済成長を続けて2013年には
実質GDP(為替で誤魔化せない)で世界一の経済大国に、2040年にはインドとアメリカの2倍、
日本の10倍のGDPになると予測している。

中国が崩壊するなんて言っているのも、日本人だけ。
こいつらは10年前も「来年、北朝鮮は崩壊する!」と毎年言っていた。
66 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/11/25(日) 11:04:19.92 ID:8WSYkDtE0
>>65

ソビエト連邦含むヨーロッパ共産圏は、
わずか1年で、予測不可能な状態でいきなり崩壊した。
67 スナドリネコ(家):2012/11/25(日) 11:05:12.58 ID:W4E9jE5F0
>>65
崩壊するとは思わんけど、予想している人たちって大抵アメリカは現状維持なんだよな。
中国=アメリカ+インド=10*日本なんて世界にそれだけの富があるのかね?
68 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/25(日) 11:07:07.63 ID:yPXb/+qb0
日本が経済制裁与えて韓国と中国を潰す
その間に中韓が日本を攻めて来たら
米と仏と英で中韓を壊滅して分配して終わり
中韓は勝者にはなれない
69 マンチカン(千葉県):2012/11/25(日) 11:07:55.05 ID:uaqo8K6/0
>>18
韓国軍の指揮権はアメリカが持ってるけどな
70 スナドリネコ(沖縄県):2012/11/25(日) 11:09:15.97 ID:J/odr8Uo0
>>64
J-15は空母のためにわざわざ作ってる機体だぞ
ベース機があるだけガワだけステルスよりまともかと思われ

発艦に関しては実戦用の空母を作る際に対応してくるんじゃないかな
71 アンデスネコ(北海道):2012/11/25(日) 11:09:39.13 ID:YnQIQiVg0
なんか朝からシャブ喰って
電波飛ばしてる基地外が湧いてるな
72 ジャガーネコ(静岡県):2012/11/25(日) 11:10:00.28 ID:WMcmx69G0
おまえら離着陸もできないハリボテって言ってたじゃないか
73 コーニッシュレック(大阪府):2012/11/25(日) 11:10:00.47 ID:/LDT3vjB0
>>64
ロケットブースターつければいけるんじゃね?
74 ヨーロッパヤマネコ(千葉県):2012/11/25(日) 11:11:46.57 ID:5/pqA39f0
ID:BDtgAKk9P

おい支那蓄、いい加減現実を見ろよ
屑はなにやっても屑だからな
せっかく数千年の歴史があるのに未だに成長できない畜生がいきがるな
75 ジョフロイネコ(兵庫県):2012/11/25(日) 11:14:11.67 ID:OIwCizjl0
>>65
あんたはちょっとしたことでかなり興奮するタイプのようだし、しかも悲観的被害妄想の
塊みたいな御仁だね。

そういうお人は幾ら身辺を強固にしても何時もびくびくしているんじゃないのかな?
76 ジャングルキャット(東日本):2012/11/25(日) 11:14:51.05 ID:N5JFx0DP0
動画から解析した発着艦時の空母の推定速度はどの程度だろう?
77 スナネコ(WiMAX):2012/11/25(日) 11:15:03.81 ID:fkZhGyz2P
これ紐に引っ掛けるの失敗したらどうなる?
78 ジャガー(西日本):2012/11/25(日) 11:15:47.92 ID:SMVUcAM+0
ID:BDtgAKk9Pが発作を起こしているスレはここですか?
79 スナネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 11:16:29.95 ID:zZYQRT1fP
>>77
そのまま舳先から海面に落ちそうだね
80 バーマン(東日本):2012/11/25(日) 11:17:18.25 ID:mRKnM4+n0
はい
81 スナドリネコ(沖縄県):2012/11/25(日) 11:17:41.93 ID:J/odr8Uo0
>>77
タッチアンドゴーで体制整えてやり直す
82 アンデスネコ(北海道):2012/11/25(日) 11:19:00.91 ID:YnQIQiVg0
>>75
今年の実体経済は0成長だって世界はみなしてるんだけどな。
83 ベンガルヤマネコ(WiMAX):2012/11/25(日) 11:19:30.85 ID:/j+3j6g50
目立つ色だなーガンダムかよw
84 デボンレックス(京都府):2012/11/25(日) 11:21:02.41 ID:WXppL2Q70
おーい平和団体よお
こういう時は何で雲隠れしてんだああ
85 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2012/11/25(日) 11:23:10.46 ID:2GDzcQ4T0
それで、オチは?
86 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 11:24:36.97 ID:oAdNxvOq0
>>83
実験機だから当然だろ
黒と黄色の丸で飛行機の動きを解析したりすんだよ
87 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2012/11/25(日) 11:26:01.39 ID:LXtWxyR20
>>84
ここで日本も空母持ったら相手と同レベルになります(キリッ  by 平和団体
88 パンパスネコ(滋賀県):2012/11/25(日) 11:28:16.17 ID:rklHScZd0
中国「軍拡します」
韓国「軍拡します」
日本「防衛強化します」

中国・韓国「日本が右翼化!」

中国「軍拡します」
韓国「軍拡します」
日本「防衛強化します」

中国・韓国「日本が戦争しようとしている!」
89 スフィンクス(東京都):2012/11/25(日) 11:31:41.49 ID:5Q5jvkvL0
日本は天然の空母が6852あります
90 バーマン(神奈川県):2012/11/25(日) 11:31:45.34 ID:qrnXCnjW0
2013年3月7日 新石垣空港開港予定
91 キジ白(大阪府):2012/11/25(日) 11:34:25.71 ID:hNaG7uR40
さっさと日本も軍事産業に本格的に参入すりゃいいのに

いったい誰に配慮してんだか 
92 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 11:35:02.65 ID:PnRMqay10
日本攻めるのに空母なんて必要か?
93 スナネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 11:36:10.69 ID:zZYQRT1fP
>>92
日本そのものよりその先のハワイあたりとか南シナ海とか狙うには要るんじゃないかな?
94 アンデスネコ(北海道):2012/11/25(日) 11:39:40.06 ID:YnQIQiVg0
>>93
インド洋のシーレーン確保
化石燃料だよ。
95 ジャングルキャット(東日本):2012/11/25(日) 11:40:15.68 ID:N5JFx0DP0
いかに中国がキチガイでもハワイなんか狙った途端にアメさんに完全粉砕されるのはわかっているだろう
対台湾、対日本なのはほぼ確実でしょうね
しかし日本は潜水艦の数が足りないような気がする・・・
96 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 11:48:53.17 ID:uQ6zCoDg0
20年もしたら手も足も出なくなるな
その前に崩壊すればいいけど
97 オリエンタル(東京都):2012/11/25(日) 11:50:20.90 ID:SzOyd/Bi0
モーホー発汗^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;
98 パンパスネコ(沖縄県):2012/11/25(日) 11:51:24.55 ID:KB9YjVT50
黄色はキチガイの色
99 メインクーン(東日本):2012/11/25(日) 11:52:55.74 ID:rtqpLwLw0
今は笑ってられるけど、10年後は顔面蒼白で20年後は涙目になるのが目に見えてる・・・
100 アンデスネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 11:55:17.17 ID:YMPChmkf0
これが佐世保に入港したらサヨ熱烈大歓迎!w
101 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 11:56:06.02 ID:6v78D7fGP
>>42
なんで出力不足をおまえが知ってんだよ?なんで言い切れるんだよ?
中国だってバカじゃない。あれだけのことをやってんだよ現実に。やれるからやってんだよ。
もう練習艦の次の配備型の建造に入ってんのにエンジンがどうにもなってないなんてあるわけないだろ。
102 スペインオオヤマネコ(秋):2012/11/25(日) 11:56:57.51 ID:jn/CXU5TP
たしか中国では黄色は一番尊い色だったな
103 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 11:57:40.12 ID:PihMhPRIO
>>7
中国と近すぎると反撃する間もなく叩かれるぞ
なぜ米軍が韓国や台湾に大規模な基地を置かないのか考えよう
104 ジャガーネコ(富山県):2012/11/25(日) 11:59:21.20 ID:4V5XDxF40
なんだ、ちゃんと離着艦してるやん
敵の過小評価は絶対禁物だな。
ネトウヨの言うことなんか信じてたら国が滅ぶ
105 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 11:59:22.16 ID:PihMhPRIO
黄色なのは実験機だからだろ
106 縞三毛(神奈川県):2012/11/25(日) 11:59:50.30 ID:Yg9XX6DG0
これでも「大人の対応を」と言うのか?日本の軍拡は確定した。
107 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 12:01:16.99 ID:qBvmr8tc0
>>101
もともとの蒸気タービンが使えない(てか抜かれた状態で買った)から
通常船舶用のディーゼルエンジン積んでるなんてのはさんざん報道されてる話
108 スペインオオヤマネコ(秋):2012/11/25(日) 12:02:01.15 ID:jn/CXU5TP
日本の超音速ステルス対艦ミサイルは本当に完成するのかな
109 スナネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 12:02:26.66 ID:zZYQRT1fP
それでも発艦着艦できてるのはでかいな。日本も本腰入れて対策せな
110 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 12:03:05.86 ID:vf1UOeQ/O
>>98
洒落にならない話だが、沖縄左翼も黄色の旗や幟をよく使う。スポンサーの意向なんだろうな。
>>100
以前中国軍艦が晴海に来たとき、何故か左翼は習志野の駐屯地前でパック3抗議デモを行っていた(当時たまたま仕事で習志野に行ってたからよく覚えている)
111 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/25(日) 12:03:06.61 ID:yPXb/+qb0
>>65
中国共産党が破滅し分裂しえ中小国家が50程できる
中国の為にはそれが幸せ
あれだけ民族や文化が違うんだから
大国である事の恩恵は中国共産党しか受けていない
112 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 12:05:06.51 ID:qBvmr8tc0
>>104
空母なんて対日本には使い所が無いから、日本としては別に持たれようが関係無いんだけどね
あと、空荷で飛んだからって何にもならんよ

まあアメリカから電磁カタパルトの技術パクってるから、次のには使ってくるかもだけど
それが出来た所で、日本が空母持つなんて全く必要無いけど

超音速の対艦ミサイル作ったほうが、絶対に良いけどね
多分イージスでもこれを迎撃するのは困難だから
113 スペインオオヤマネコ(四国地方):2012/11/25(日) 12:05:43.69 ID:TUkdyQBqP
ネトウヨはいつまでも韓国のイージスにはデータリンクがないと思ってるし
中国の空母は発着艦できなというのを信じ続けるのだ
114 ペルシャ(チベット自治区):2012/11/25(日) 12:05:54.49 ID:Xi5rEahT0
うわー、ヤベー、日本も防衛力強化しなきゃ!
115 マーブルキャット(神奈川県):2012/11/25(日) 12:06:05.83 ID:PW8dWJpH0
想像以上にちゃんとしててフイタw
日本の平和ボケっぷりどうにかならんか?
116 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 12:07:26.18 ID:PihMhPRIO
>>107
まあね
全く反対の報道もあるけどね
ただどちらにせよ、中国が正規空母の運用実績を持った事は確か
常時戦力を展開させるには最低限2隻、可能なら3隻というけど、ヤバいね
右も左も中国を侮りすぎたのは確かだ
117 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 12:07:41.52 ID:qBvmr8tc0
>>115
船舶も飛行機もロシアから丸パクリなんだから、あのくらい出来て当然

てか空母なんて持つだけ無駄、ロシアでもフランスでも完全に持て余してるんだから
118 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 12:08:22.66 ID:BDtgAKk9P
>>67
全機関の予測がほぼ一致している。
ネトウヨの予測よりは信用できる。

>>69
それももうすぐ終わる。韓国は自主防衛国家になる。米韓同盟は終わり在韓米軍はいなくなるからな。
ただ米韓FTAで経済植民地になる事は防げなかった。
そして、これもネトウヨは知らないと思うが、自衛隊の指揮権もアメリカが持っているよ。
中国、ロシア、インド、みんな自主防衛国家だが、韓国もそうなる。
しかし、日本はアメリカの奴隷のまま。
韓国軍と自衛隊の軍事力の差は更に開くと予測される。
119 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 12:09:16.57 ID:oAdNxvOq0
空母持つくらいなら空港作って航空戦力やした方が特なんだが
でかいだけの金食い船欲しがる奴は何か利権持ってる売国奴
120 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 12:09:29.20 ID:BDtgAKk9P
>>72
ネトウヨの予測は全部現実逃避だから。
121 ツシマヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 12:10:16.69 ID:sKomCN/I0
命名はノーベル賞受賞者待ちかな
122 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 12:10:26.99 ID:PihMhPRIO
>>112
いや、自衛隊単独ではリスクがある事に変わりない
あとこの空母をヘリ強襲揚陸艦にして尖閣を狙われたら、日本単独で奪回なんて不可能だし
123 スナネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 12:12:29.95 ID:zZYQRT1fP
>>122
ええ、ワリャーグって揚陸艦として運用できるの?
124 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 12:13:38.51 ID:qBvmr8tc0
尖閣一つに空母出すなんて意味無いだろ
てかあんな所、単に自衛隊を常駐させる決意が日本に有るか無いかってだけ
125 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 12:13:58.34 ID:BDtgAKk9P
>>91
アメリカ。
ネトウヨは中韓や左翼だと思っているが、日本を封じ込めているのはアメリカ。
真珠湾攻撃の4ヶ月前にアメリカと中国で同意した対日戦略は3つ。

・日本に自主防衛させない。
核兵器、国産戦闘機、これに今は独立した宇宙技術の禁止。

・日本に米軍を置く。
自衛隊の指揮権はアメリカが持ち、日本中アメリカに盗聴されている。
攻撃力は全てアメリカ軍が担当し、日本は哨戒機等の情報部門や特殊部隊等の戦術能力に限定。

・日本に朝鮮半島と台湾で独立した意見を言わせない。
よく「自民も新韓で売国」とネトウヨが言うが、アメリカの命令なので仕方が無い。

こうやって米中共同で日本を封じ込め続けた結果、中国は強くなり日本は弱くなった。
126 ラガマフィン(岐阜県):2012/11/25(日) 12:15:26.76 ID:iMGWeSjk0
クリーン状態だけど、燃料も入ってないって落ちじゃねーだろーな()
127 スナネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 12:15:45.63 ID:zZYQRT1fP
何で真珠湾攻撃以前に「自衛隊」云々のシナリオが・・・
128 パンパスネコ(関西・東海):2012/11/25(日) 12:15:46.68 ID:GaZfUVtW0
与党セヌリ党
129 ギコ(大阪府):2012/11/25(日) 12:15:54.66 ID:n/qUeKgo0
訓練用空母(遼寧)は維持補修に便が良い北洋艦隊配備になったけど
2席目以降の艦隊用空母は南海艦隊に配備されて東南アジア諸国を恫喝するんだろうな
130 斑(福岡県):2012/11/25(日) 12:16:03.89 ID:9HlhH+5K0
正直、対尖閣なら通常型空母はいらんわな。
中国本土から直接飛ばして十分な距離。
南沙諸島なら必要かな。
131 マーゲイ(dion軍):2012/11/25(日) 12:16:47.62 ID:oM172Y2b0
>>125
あんたいろんな書き込みしてるみたいだけど
結局何が言いたいの?
日本を自主防衛国家とやらにしたいの?
それとも小日本は中国様に媚びへつらえって事か?
頭の悪い俺にはようわからんのよ
132 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 12:17:00.12 ID:BDtgAKk9P
>>112
空母は対日能力だよ。
空母で日本の近くまでくれば、中国空軍は燃料満タンで日本を空爆できる。
また、ローテーションを組んで常に燃料満タンの戦闘機を使える。
要は中国空軍基地が日本のすぐ近くにできたのと同じ効果だから。

逆に日本は戦略的ミサイルで基地の70%を破壊されて戦うので、使える戦闘機は30%まで減る。
燃料庫等もミサイルで破壊されるので、一度燃料が切れれば自動的に無力化される。
133 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 12:17:02.70 ID:vf1UOeQ/O
>>122
ヘリは運用できるし、そこそこの数を搭載できる。まあ強襲揚陸艦ほどの打撃力は無いだろうけど。
134 スペインオオヤマネコ(四国地方):2012/11/25(日) 12:18:33.04 ID:TUkdyQBqP
ID:BDtgAKk9P

こいつは自分をネトウヨじゃないと思ってるのかすごいな
135 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 12:19:23.01 ID:BDtgAKk9P
>>131
二つ。

アメリカは反日国家であるという事実の認識。
もう一つは日本の核武装。
136 スコティッシュフォールド(福島県):2012/11/25(日) 12:19:36.53 ID:PG+ReOLz0
>>130

というか、対日戦略だけなら空母なんぞ不要だろう。
半世紀後ぐらいに太平洋上で米海軍と戦闘するのが目的だろうよ。
137 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 12:19:56.86 ID:qBvmr8tc0
>>132
余り電波に付き合う気は無いが
中国に日米との全面戦争をする覚悟も理由も無いだろ
てか狭い日本海挟んで空母浮かべてどうすんだよアホか
138 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 12:20:06.28 ID:BDtgAKk9P
>>134
いや、むしろ本物のネトウヨだと思っているよ。
139 ジャングルキャット(兵庫県):2012/11/25(日) 12:20:23.20 ID:NMH+yVte0
スェーデン
140 アンデスネコ(北海道):2012/11/25(日) 12:20:25.07 ID:YnQIQiVg0
ID:BDtgAKk9P

何処の精神病院から抜け出して来たんだ(笑
141 シンガプーラ(やわらか銀行):2012/11/25(日) 12:21:40.55 ID:HZfzzzLn0
負けたな・・
142 スペインオオヤマネコ(四国地方):2012/11/25(日) 12:21:41.16 ID:TUkdyQBqP
>>138
ああやっぱりか
俺だけは真実を知ってる俺は他のネトウヨと違うって意識がプンプン漂ってくるよ
143 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 12:21:43.62 ID:BDtgAKk9P
>>137
正確に言うと、中国に核保有国のアメリカと戦争する意思は無い。
そして、アメリカにも核保有国の中国と戦争する意思は無い。
米中の思惑は一致している。

要は日本と言う利権をどっちの大国が取るかであって、日米軍()なんてアメリカも中国も考えていない。
144 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 12:22:25.55 ID:BDtgAKk9P
ハンティントン、ウォルツ、ジャービス(コロンビア大学)など優秀な国際政治学者は、
「米本土が直接、核攻撃されない限り、アメリカ大統領は決して核戦争を実行したりしない」と明言している。

米国の政治家や軍人や官僚なども同じことを言っている。

元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー
「超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い」

元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将
「もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃をかけるはずがない」

元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット
(伊藤貫の親友がプライベートの場で)
「あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃をかけたとすれば、
米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。
他にどうしようもないじゃないか。米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない」
(しかし)
「今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
日本は核を持ってはいけないと語ってきた」

マーク・カーク議員(下院軍事委メンバー、共和党)
「アメリカは、世界中のどの国と戦争しても勝てる、というわけではない。
アメリカは核武装したロシアや中国と戦争するわけにはいかない。
今後、中国の軍事力は強大化していくから、アメリカが中国と戦争するということは、
ますます非現実的なものとなる。

だから日本は、自主的な核抑止力を持つ必要があるのだ。
アメリカの政治家・外交官・軍人の大部分は、今後、アメリカが日本を守るために核武装した中国と戦争することは
ありえないことを承知している。
そのような戦争は、アメリカ政府にとってリスクが大きすぎる。」
145 斑(福岡県):2012/11/25(日) 12:22:34.60 ID:9HlhH+5K0
>>136
プレゼンス的意味合いが強いかな。
146 スナネコ(関西・北陸):2012/11/25(日) 12:23:37.15 ID:idcdjtD+P
問題はフルロード運用出来るかどうかだな。
クリーンで飛ばしても戦闘機じゃなく偵察機だわ
147 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 12:23:38.42 ID:BDtgAKk9P
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/folder/671716.html

米不正献金疑惑のノーマン・シュー容疑者がまた逃亡・「支那共産党=人民解放軍」から賄賂を受け取り
軍拡に協力するヒラリー・クリントンなど米民主党・『中国の「核」が世界を制す』伊藤貫著
これについては『中国の「核」が世界を制す』伊藤貫著が詳しい。

【中国の軍拡政策に協力的だったクリントン政権】

クリントン夫妻、ペリー国防長官、バーガー安全保障政策補佐官、ルービン財務長官、イッキーズ補佐官は、
「アメリカ政府は、中国の軍拡政策に反対すべきではない」という点で、意見が一致していた。彼らは、
「アジアの不安定要素は、中国ではなく日本だ。米中両国は緊密に協力して、日本を抑えつけておくべきだ」と
確信していたのである。

したがってクリントン政権は、中国の軍事力強化政策に対して協力的であった。彼らは単に、中国のスパイが
最新型の核弾頭設計技術を盗んで、中国の核戦力を飛躍的に向上させたという事実を隠匿しようとしただけはない。
彼らは、中国の弾道ミサイルの精度を上げるための軍事技術供与にも積極的であった。

クリントン、ペリー、バーガー、そしてカンター商務長官は、軍事目的に転用できる米国ハイテク技術を大量に
中国に売却することを提唱し、大胆に実行していた。
クリントン政権は、現在、日本の独立を脅かす要素となっている中国の核ミサイル戦力強化に、
協力的であっただけではない。彼らは1997年、北朝鮮が核兵器用の濃縮ウランの秘密生産を開始したという情報を
入手したが、この情報も日本政府に伝えず、秘密にしていた。

クリントン政権が、「アメリカには、同盟国日本を守る義務がある」などと思っていなかったことは明らかである。
しかし当時も現在も、日本の拝米保守派は、「アメリカに頼っていれば、日本は安全だ」という単純な依存主義外交を
繰り返すだけである。

P197−199
148 三毛(長野県):2012/11/25(日) 12:24:37.70 ID:PBW3hEcg0
なにこのスレ支那臭い
149 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 12:25:10.44 ID:BDtgAKk9P
>>148
それも正確に言うと、シナ臭いのはアメリカ。
150 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 12:25:35.83 ID:PihMhPRIO
>>124
自衛隊常駐させるなら、要塞化する覚悟は必要だ
中国は台湾統治下の金門島を攻略する方法もずっと考えてきた連中だ
彼らの方が色々な面ではるかに有利だという事は頭に入れておけよ
今までは中国本土からヘリコプターが来る可能性は無かった
しかしあの空母から発進のヘリコプターによる強襲なら厄介だ
ヘリなら機雷源なんて関係ないしね
151 スペインオオヤマネコ(四国地方):2012/11/25(日) 12:26:18.98 ID:TUkdyQBqP
日本に戦略的ミサイルとやらを撃ち込んで基地の70%を破壊しても
中国はアメリカと戦争する気がないって一体何を言っているのかよくわからないです
152 ギコ(大阪府):2012/11/25(日) 12:26:55.42 ID:n/qUeKgo0
>>146
当の中国様は別に困らんぞ
153 マーゲイ(dion軍):2012/11/25(日) 12:27:21.19 ID:oM172Y2b0
>>135
なるほどね
さんくす
154 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 12:27:41.75 ID:PihMhPRIO
>>123
元よりヘリ運用は可能だし、グズネツォフと違って対艦ミサイルなんて余計な物も無いからスペースはある
155 スペインオオヤマネコ(四国地方):2012/11/25(日) 12:28:57.26 ID:TUkdyQBqP
>>150
尖閣なんて獲らせて獲り返せばいい
常駐部隊を置くとかむしろ反撃の邪魔でしかない
折角の無人島だから丸ごと焼き払えばいいのよ
156 パンパスネコ(沖縄県):2012/11/25(日) 12:29:24.88 ID:KB9YjVT50
>>110
あいつらほとんど本土でついほうされたような
キチガイばっかだもん。
沖縄人でさえも嫌いになる。
157 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 12:29:30.63 ID:oXdtc93iP
ID:BDtgAKk9Pなんだこいつ
158 エキゾチックショートヘア(福岡県):2012/11/25(日) 12:30:20.91 ID:ur574GA00
馬鹿にしてるうちにまともなの作ってきてるな

さすがに世界でも指折りの軍事費投入してる国は違うな
159 パンパスネコ(沖縄県):2012/11/25(日) 12:30:26.91 ID:KB9YjVT50
イサクだな
160 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 12:30:53.01 ID:qBvmr8tc0
>>150
日本はオスプレイ出せるから有利だね
まあこれが出来ると困るから、安全性でオスプレイが叩かれてるけど
161 コーニッシュレック(中国):2012/11/25(日) 12:31:22.72 ID:OeshgA6x0
わざわざ空母でやる必要なくね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/071型揚陸艦
162 ハイイロネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 12:31:43.27 ID:Ybj53aG40
>>19
インドも原潜持ってなかった?
近づいたら餌食だと思う
163 スフィンクス(東京都):2012/11/25(日) 12:33:50.36 ID:5Q5jvkvL0
日本は対抗心むき出しにしたらまた失敗するよ
やられまくりで土下座外交してる体からの〜
じゃないと駄目、お前らも騒ぎ過ぎ
164 ピューマ(静岡県):2012/11/25(日) 12:34:14.30 ID:vQI/ubDL0
我が国も海上滑走路作ろうず
165 ギコ(やわらか銀行):2012/11/25(日) 12:34:23.57 ID:92fCxJLn0
ネトウヨは慢心と火病の無限ループだな。
自分で真剣に勉強とか仕事とか積み重ねの作業を
したことないせいなんだろうな。
166 ピクシーボブ(福島県):2012/11/25(日) 12:36:23.77 ID:/irwaFme0 BE:2470122656-2BP(11)

>>157
世界を救う為に選ばれた七人の光戦士の一人
167 マーゲイ(神奈川県):2012/11/25(日) 12:38:17.35 ID:n3zn8iuG0
>>22
東京近海まで来れると思ってんの?
168 スコティッシュフォールド(福島県):2012/11/25(日) 12:39:23.28 ID:PG+ReOLz0
今の時点では馬鹿に出来るレベルなのは確かだけど、将来的にはわからんわな。
日清戦争感覚で中国軍を侮り、欧州の受け売りでアメリカ軍を過小評価して
酷い目にあった歴史から何も学んでない。
169 マーゲイ(神奈川県):2012/11/25(日) 12:39:30.56 ID:n3zn8iuG0
>>28
どうやって韓国が東京を壊滅させるの?
170 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 12:39:56.20 ID:6v78D7fGP
>>107
散々は報道されてないし憶測でしかないし。今回現実としておまえらが「無理だ無理だ」言ってた発着艦を難なくこなしてるのを見せられてるわけだが。
今度フル装備で発艦したら、次はなんて言うつもりなの?
171 マーゲイ(神奈川県):2012/11/25(日) 12:42:30.82 ID:n3zn8iuG0
あ、ただのキチガイだったかw
172 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 12:43:01.48 ID:qBvmr8tc0
>>170
本当に技術がわかってたら、無理だなんて言ってないと思うよ
てかここまでの流れは普通に予想の範囲内
次に自前で正規空母作るまでもね

でもそれでどうすんのかって話よ。
東南アジアに睨み利かすには費用が掛かり過ぎるぞ

まあ、単なる軍閥のアメリカとの対決主義で、自分に無い空母が欲しいだけでしょ
173 ヤマネコ(山形県):2012/11/25(日) 12:46:57.57 ID:wjA1hFmA0
黄色いのは黄砂の中だけ目視ステルスなんだよ
174 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 12:48:06.46 ID:6v78D7fGP
>>172
>てかここまでの流れは普通に予想の範囲内

「ワイヤーが無い!エンジンが出力不足!中国には無理!」てわめいてた連中がコロッと手のひら返す典型例だわなこれ。
で、フル装備で発艦した時はなんて言うつもりなの?「爆装はダミーだー!ほんとは軽い!」とか?
175 スコティッシュフォールド(福島県):2012/11/25(日) 12:48:13.28 ID:PG+ReOLz0
ネトウヨちゃんはアニオタも兼ねてる人が多いだろうから、ガンダムで例えたほうが
わかりやすいかな。
現実の軍需産業ってのは、あれに出てくるアナハイムエレクトロニクスみたいに対立
してる両陣営に商材を売る訳よ。
だから、あまりに中国がネタ兵器・貧弱兵器で構成されては「市場」が成り立たない。
今後、ある程度は中国側をテコ入れしていくだろうね。
176 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 12:49:14.63 ID:PihMhPRIO
>>160
まあそうだね
そしてオスプレイが叩かれるのは中国にとって脅威だから、メディアやネットの裏で中国が糸を引いてる可能性がある
オスプレイが日本でたまたま事故が起きたらヤバいよ
事故率が従来機と変わらなくても感情論が優先される
タミフルや原発問題を見れば分かるけど、日本人は科学的に考える力が低いからね
沖縄米軍だけでなく日本にこそオスプレイは必要だというのに
177 トンキニーズ(福井県):2012/11/25(日) 12:49:42.83 ID:OY0NVZkV0
なぜシューターが2人なのか。問題はそこからだ。
178 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 12:51:01.06 ID:BDtgAKk9P
核を持ち世界3位の軍事国家の中国を解体できる国は存在しない。
アメリカは財政破綻寸前で、軍事費を今後10年以上も10〜15%カットするとオバマ大統領が言ったが、
中国はIMF、モルガンスタンレー、エコノミスト、CIA、どの機関の予測でも、
悪くても年7%の経済成長はし続ける、と言われている。

2050年には中国のGDPはアメリカやインドの2倍以上、日本の10倍以上になる見通しだ。
そして核を持っている。
この国を誰が解体できるのか?

アメリカにはアメリカ覇権派とリアリスト派がいる。覇権派は今後もアメリカが世界を統治すると言っているが、
リアリスト派は「かつて世界経済の50%を占めていたアメリカが40%、30%となり今18%、
今後は15%まで下がる。一方中国は30%以上を支配するまでに成長する。このような状態で、
ユーロ、中東、日本を拠点にユーラシア大陸を掌握する事は不可能である」
とはっきり言っている。
179 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 12:51:09.06 ID:qBvmr8tc0
>>174
フル装備では絶対無理

何故ならもともとのロシアでもそんな運用出来てないから
スキージャンプな時点で爆装は制限されるし、船速が出ないから、今回は更に制限されるんだよ。
180 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 12:51:43.42 ID:BDtgAKk9P
リアリスト派で日本に友好的な人は「日本は核武装するべきだ。そうしないとこれ以上膨らむ中国を
バランスできない。アメリカは西半球に撤退する可能性が高い」と言っているし、
日本なんでどうでも良い人は「日本は中国の属国になるだろう」とはっきりと分析している。

冷戦が終わりアメリカ一極覇権になったが、それも断末魔のように悲鳴を上げている。
今後世界は、中国、アメリカ、インド、ロシア、ユーロの5つの勢力に割れる可能性が高いと
リアリスト派では予測されている。もうアメリカの世界覇権は維持できず、アメリカは世界覇権国から
地域覇権国へ衰退すると見られている。

その時、日本は中国の属国になる。しかし日本が核武装すれば、6つ目の勢力圏として
自国民の生命、財産、伝統、文化、宗教、言語、誇りを死守する事ができる。
もう日米安保はとっくに死んでいるのである。

日本は核武装を急ぐべきである。
アメリカに制裁されようが核武装しなければ、10年〜15年後に大失敗する。
次の敗戦はアメリカに敗戦した時とは比較にならない民族浄化が待っている。
181 デボンレックス(東京都):2012/11/25(日) 12:51:59.41 ID:r0AJWvEG0
>>10
いきなり完璧を求めてけなすのはいいけど
少しづつこなすようになってくるんじゃね
お前みたいなお気楽主義が一番怖い
182 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 12:54:00.10 ID:6v78D7fGP
>>179
もういいよおまえは見苦しいから。無理無理書いてろよチラシの裏に。
183 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 12:54:24.27 ID:BDtgAKk9P
>>179
これはテストケースだからな。
今は装備無しでの離着陸ができればいい。中国は新しい空母を建設中だ。
そっちが本命。

かつても「中国に有人ロケットは絶対に無理」と言っていた。
184 コラット(愛媛県):2012/11/25(日) 12:54:26.67 ID:42WMPRQ20
>>176
CIAの理屈はそうなのだろう

ぶち壊れた原発は近づくこともできずに放置されているがなw
185 スコティッシュフォールド(福島県):2012/11/25(日) 12:55:34.36 ID:PG+ReOLz0
>>176

>タミフルや原発問題を見れば分かるけど、日本人は科学的に考える力が低いからね

そうだね、メルトダウンなんてありえないとか放射能は体にいいなんてキチガイ言説が
まかり通ってたものな。
186 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 12:55:46.11 ID:qBvmr8tc0
>>178
で、その時にロシアはどう動くの?
ロシアも中国の進出は黙って見てないと思うぞ

あとロシアはインドと軍事的に協力関係を強化してるからな
187 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 12:55:53.90 ID:BDtgAKk9P
>>182
だな。
こうやって必死に「中国には無理!」、「アメリカが日本を護ってくれる!」と
言っている馬鹿を見ると、なんか哀れっぽくて憂鬱になる。

こいつらの主語には「日本が」が無いんだよ。
情けない。
188 エキゾチックショートヘア(福岡県):2012/11/25(日) 12:56:11.70 ID:Ujdp4FxD0
意外と着艦したあと甲板ギリギリなんだなw
失敗したらやり直しできるのかw?
189 バーマン(東日本):2012/11/25(日) 12:57:04.98 ID:mRKnM4+n0
日本だけだよこの船のエンジン載せかえたなんてデマ信じてるのは
190 斑(福岡県):2012/11/25(日) 12:57:06.93 ID:9HlhH+5K0
とりあえず、海自に艦載機による航空隊を設ける口実は出来たな。
191 ハバナブラウン(愛知県):2012/11/25(日) 12:57:17.18 ID:sCuGxmJd0
>>2

ハイテンプは、黄緑色ですが?
192 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 12:58:41.02 ID:qBvmr8tc0
>>183
それは知ってるよ、上でも書いたけど、アメリカからパクった電磁式カタパルト使えば
まあまともに運用できるだろうね

あと中国が有人飛行するなんてのも、別にあたりまえ

これも有人技術ロシアから丸パクリなんだから

今回と全く同じ構図
193 ジャングルキャット(長野県):2012/11/25(日) 12:59:10.38 ID:v1qji0/P0
>>107
中国が自国で高出力蒸気タービン作って駆逐艦に搭載してるのに、わざわざディーゼルにするなんて不自然
るって散々突っ込まれたけどな
194 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:01:11.43 ID:BDtgAKk9P
>>186
ロシアの核を持っているので、中国とまともに戦争する事は無い。
やれば両方が消滅するからな。
しかし、中国の移民による浸食は進んでいる。

中国企業の進出だってロシア人の富を奪い続けている。
中国人は商売人だけど、ロシア人は商売下手くそだからな。
そして、ロシアもインドも中国の一人勝ちを望んでいない。

いくら核抑止できると言っても、自国のすぐ近くに、あんな侵略的な国が超大国になる事態は避けたい。
だから、露印もそうだけど、ロシアが日本にラブコールを送っているのもそう。
日本はロシアから遠いし裏切らないので組みやすい。近くは敵、遠くは味方が外交の基本だ。
ロシアは北方領土も2島返還までならする意思がある。

かつてこのプランに猛反対したのが、産経新聞と櫻井よし子。要するにアメリカが潰した。
アメリカとしては日露分断しておく方が、日本をアメリカに依存させて支配下における。
日本が未だにインドと同盟を結んでいないのも、アメリカが邪魔をしているから。
195 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 13:01:53.44 ID:qBvmr8tc0
>>193
まあ元の蒸気タービン使ってるとしても、状況は余り変わらんけどね

てか、中国が空母持たれても別日本にとっては大したこと無いのにどうして騒げるのかが分からん
インド人が騒ぐならまだ分かるが
196 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 13:02:02.54 ID:6v78D7fGP
ジャンプ台にカタパルト使うって言ってるヤツがいる…もうだめだ…orz
197 エキゾチックショートヘア(茸):2012/11/25(日) 13:02:50.66 ID:01CPBBGd0
>>179
「遼寧」の同艦・ロシア空母クズネツォフと、
J-15戦闘機と同じタイプのSu-33戦闘機の場合、
燃料満載で2100kgの外部搭載ペイロードがあるので、
Kh-31超音速対艦ミサイル×2と自衛用の空対空ミサイル×2の搭載が可能。

>>1で、
J-15は、ちゃんとワイヤをフックで掴んできれいに「遼寧」に着艦している。
光学装置による着艦誘導システムも
キチンと装備しているようだ。

驚いたのは、J-15の発艦>>1だ。
大した速力もでてない合成風力が弱い状況でスキージャンプで発艦に成功している。
飛行甲板の甲板員の動き、装備も
しっかりできてる。

侮れない印象をうけた。危機感を覚えた。
198 サビイロネコ(千葉県):2012/11/25(日) 13:04:48.62 ID:a71Ufvln0
>>197
> 「遼寧」の同艦・ロシア空母クズネツォフと、
> J-15戦闘機と同じタイプのSu-33戦闘機の場合、
> 燃料満載で2100kgの外部搭載ペイロードがあるので、
> Kh-31超音速対艦ミサイル×2と自衛用の空対空ミサイル×2の搭載が可能。

J-15がそのままのエンジン推力かどうかが問題だが、
仮にSu-33相当だとすると、極めて重大な脅威だな。
199 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 13:05:02.76 ID:qBvmr8tc0
>>196
カタパルトは「次に作る奴」の話だよ

勝手に馬鹿を相手にしてるように言って何がしたいのやら

てか逆におまえが何を主張したいのか分からん

自分は「別に中国が正規空母を持とうが日本には大して影響無い」だ
逆に中国が負担で困ることになるから早くやってくれって思うくらい。
200 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:05:14.48 ID:BDtgAKk9P
>>192
国産比率では中国は日本を圧倒している。
核だってそう。
日本は戦略的な攻撃を担う分野、即ち宇宙技術と戦闘機は全てアメリカの支配下にある。

アメリカはその気になれば、f15のソフトに自動的に動かなくなるプログラムを組む事すらできる。
と言うか、何が仕掛けてあるかは未だに不明。
その点、中国は一般のパソコンでさえ初めにウィルスを入れて店で売っているくらい戦略的。
これはマイクロソフトの調査でも明らかになっている。
201 ギコ(大阪府):2012/11/25(日) 13:06:40.56 ID:n/qUeKgo0
>>172
おフランスは中国のGDPの1/3しかないが意地でも空母を手放さない
厳し目にみて中国5%、仏2%成長だとしても10年で4倍差になる

もう2,3隻ぐらいなら楽勝だな
まともに社会保障してきた歴史がないから財政は超健全だし
202 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:07:32.57 ID:BDtgAKk9P
後、核兵器もアメリカの支配下だ。核の傘()だから。
まともな国産なんて潜水艦や輸送機くらいだろ。
これらは中露やアメリカの脅威にならない分野なので、アメリカ様が持つことを許可してくれている。
203 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 13:08:09.45 ID:qBvmr8tc0
>>197
問題はこれを、どこで、誰相手に使うかでしょ?
正確にはこれの次の正規空母だけど。

アメリカみたいに中東で世界の警察気取るために使うんじゃないとしたら
いったいどこで使うんだって話。
204 ギコ(大阪府):2012/11/25(日) 13:08:27.81 ID:n/qUeKgo0
>>188
できる
そのための訓練もやってる
205 コラット(愛媛県):2012/11/25(日) 13:10:33.29 ID:42WMPRQ20
>>201
後十年その搾取が続いたらねw
206 ギコ(大阪府):2012/11/25(日) 13:10:52.27 ID:n/qUeKgo0
>>199
50年かけて育ててきた東南アジア利権を奪われる羽目になる
日本は文字通り手も足も出せない
207 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 13:11:34.51 ID:6v78D7fGP
>>188
ワイヤーに引っかからなかったらただのタッチアンドゴーなだけだから問題ない。
ワイヤーに引っかかったけど壊れて外れたとかだったら緊急射出しかないんじゃないかな。
208 ギコ(大阪府):2012/11/25(日) 13:12:06.98 ID:n/qUeKgo0
>>205
続くよ
文句いうやつは埋めちまえって言える国だから
209 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:12:29.72 ID:BDtgAKk9P
10年で中国の軍事予算は3〜4倍になるとCIAは予測している。
アメリカは財政破綻寸前で軍事予算を今後10年は上げない(インフレなのでつまりは減少する)と言っている。
仮に中国の成長を低目に見て3倍でも、10年後、中国は世界一の軍事大国になる。

そもそも後1〜2年で世界一の経済大国になるのだから当たり前だ。
8〜9年のタイムラグは、兵器はすぐに近代化できるが人が追い付かない為のものである。
今後10年で宇宙ステーションと宇宙衛星も8機打ち上げる計画だ。

勿論、純国産で日本のJAXAのようなNASAの下部組織ではない。
つまり、中国はどこにも依存せずに核、宇宙、空、海、陸へ軍事力を構築できる。
210 スコティッシュフォールド(福島県):2012/11/25(日) 13:12:58.61 ID:PG+ReOLz0
>>200

>f15のソフトに自動的に動かなくなるプログラムを組む事すらできる。
>と言うか、何が仕掛けてあるかは未だに不明。

インフラ系のSCADAなんかも何を仕掛けられてるもんだかw
中国・朝鮮のショボい工作なんぞより、超大国の悪辣な工作を疑うべきなんだが
自称愛国の皆さんが華麗に妨害してくれるからね。
211 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 13:13:01.43 ID:qBvmr8tc0
>>206
東南アジアの国々にだって主権があるだろ
逆に東南アジアの国々を馬鹿にし過ぎ
212 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:13:23.33 ID:BDtgAKk9P
>>203
台湾、韓国、東南アジア諸国、日本。
213 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 13:14:07.42 ID:PihMhPRIO
>>203
台湾、日本、韓国、東南アジア諸国
214 コラット(愛媛県):2012/11/25(日) 13:14:14.23 ID:42WMPRQ20
>>208
続かない方に賭けとくw
215 アンデスネコ(北海道):2012/11/25(日) 13:14:25.46 ID:YnQIQiVg0
>>201
>厳し目にみて中国5%
>まともに社会保障してきた歴史がないから財政は超健全だし

wwwww
216 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:16:14.19 ID:BDtgAKk9P
>>208
そういうこと。民衆の意見を殺してエリートだけで国を動かせるので数十年単位の戦略的政治ができる。
ゆとり教育や脱官僚に寄り道する事もない。
また、中国の場合は核を持っているので、独立運動が起きても欧米が空軍を派兵する事も無い。

人民がいくら火炎瓶で革命やっても皆殺しにして鎮圧するだけ。
中国はそこらで革命が成功した軍事小国とは違って核保有国である。
217 マンチカン(東京都):2012/11/25(日) 13:18:04.56 ID:udMN0zB50
何機か飛ばしてみて墜落数の少ない機体を運用機にするんだな。
218 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 13:18:04.61 ID:qBvmr8tc0
>>212,213
そんな自分の庭みたいな所に空母いらんだろ
空中給油機でも多めに飛ばしておけば済む話

費用対効果が全く釣り合わないよ
219 コラット(愛媛県):2012/11/25(日) 13:19:08.28 ID:42WMPRQ20
>>216
給料貰えなくなる支那
220 リビアヤマネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 13:20:03.20 ID:fB3EYpxX0
>>188
着艦時はワイヤー引っ掛けたらフルスロットルにするのが基本
タッチアンドゴーの準備しとくのがデフォだよ

それにしても狭いなw1機ずつしか発着艦出来そうもないな
221 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 13:20:26.63 ID:6v78D7fGP
>>218
レス乞食してるの?それとも本気で言ってるの?レス乞食だよね?
222 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:21:19.13 ID:BDtgAKk9P
>>218
365日24時間飛行機を飛ばすコスト知っている?
そして、日本海に空母一隻、南シナ海に空母一隻配備するとシーレーンや他国のEEZにプレッシャーを掛ける事ができる。
365日24時間、中国本土からやってきた給油機から空中給油で戦闘機飛ばすなんて馬鹿の考え。

パイロットもウンチ漏らしちゃう。
223 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 13:21:21.33 ID:qBvmr8tc0
別に中国を過大評価も過小評価もする気ないけど

中国が脅威だっていたずらに思って、核武装が必要って結論に持って行きたい気持ちは
まあ分かる気もするがな。

日本としては、空母持つよりは、高性能の対艦ミサイルと、ステルス機を早期発見できる
次世代のレーダーシステム構築を急いだほうが良いと思うけどね
224 コーニッシュレック(中国):2012/11/25(日) 13:21:30.12 ID:OeshgA6x0
>>190
口実なんてその気になればいくらでもある
225 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 13:23:39.68 ID:qBvmr8tc0
>>222
そっちが馬鹿だろ

誰がいつも飛ばしとくって言ったよ
有事の時にだけの話だろ

中国がいつでも臨戦態勢で他国領海近辺に空母配備するとでも思ってるの?
226 リビアヤマネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 13:24:43.76 ID:fB3EYpxX0
>>223
今の日本に空母持つ余裕はないでしょ
それよりイ400の現代版潜水艦の方がよくね?w
227 スナネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 13:25:42.26 ID:zZYQRT1fP
とりあえず潜水空母とか空飛ぶ戦艦とか作ろうぜ
228 コーニッシュレック(埼玉県):2012/11/25(日) 13:27:17.47 ID:n7ub9YxC0
日本も軍拡しないと駄目だな
229 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/11/25(日) 13:27:25.96 ID:m+YNBokL0
原爆を撃てる潜水艦だけ沢山造ればいいと思うんだけど違うかな? むしろそれ以外の戦力って必要なの?
230 ツシマヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 13:27:58.86 ID:sKomCN/I0
>>226
防衛関係者で潜水空母を夢見ている人はいたよ
80年頃の「丸」に解説が載ってた
斜め甲板では水中速力が、とか突っ込むのは無しにした
231 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 13:29:33.57 ID:qBvmr8tc0
>>222
ついでに書いとくけど、そんな空母の運用をしたら、それこそアジアの中で中国は完全に孤立するぞ
アジアの各国はそこまで奴隷根性で生きてると思ってるとしたら、他国舐めすぎ
232 斑(福岡県):2012/11/25(日) 13:29:56.38 ID:9HlhH+5K0
WW2の頃なら、航空機の航続距離の関係で500km位しか攻撃範囲がないし、足も
遅いしで日本近海で空母を持つ意味もあったろうけど、現代では東南アジア辺りに
自国の航空隊を展開したい意図でもなければいらんわな
233 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:30:05.34 ID:BDtgAKk9P
何故核が良いかと言えば、一瞬で敵国を消滅できるから。
相手にステルス戦闘機1万機あろうが、空母あろうが、関係無い。
核を撃てば終わり。

そして、核兵器だけが持つ非対称抑止力があるから。
核ミサイルを10発でも持てば、核ミサイルを10000発持っている国を抑止できる。
これは通常兵器は持たない性質だ。

そして、この非対称抑止力は通常兵器にも干渉する。
自衛隊は数でも質でも人民解放軍に完敗だが、日本が核を10発持てば、通常兵器でも戦闘でも
人民解放軍を抑止できる。

数でも質でも自衛隊を圧倒する解放軍が、自衛隊を叩きのしたとする。
日本は核を撃たないまま滅んでくれるのか?
このプレッシャーがある。

つまり、日本が核を持つと、中国との核戦争だけでなく、中国との通常戦闘も同時に抑止できる。
そして、核武装へのコストはGDPの0.1%〜0.2%でできるというのが伊藤貫氏の見解だ。
現在はGDPの1%が軍事予算なので、たった10〜20%アップするだけで、
核弾頭を4000発持ち今後世界一の軍事大国になる中国を完璧に抑止できる。
アメリカが日本に核武装させない理由だ。
234 ジョフロイネコ(群馬県):2012/11/25(日) 13:30:21.63 ID:vw0FiyIn0
シナチクが数千年歴史あるならシナだけ今頃スターウォーズ並の世界の科学力だぞ
それができないんだからアホなんだろ今更こんなことやってるし
235 スナネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 13:30:27.71 ID:zZYQRT1fP
>>230
その辺は日本古来より伝わる折り紙の技術で水中できれいに折りたたんで浮上したら
バラバラっと展開して飛行甲板にするというのでどうだ?
236 リビアヤマネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 13:30:52.86 ID:fB3EYpxX0
>>227
お前は俺かw
今は空母から飛行機飛ばすより、ミサイル撃つ方が効率いいんだけどねw
まあイ400の時代は有効過ぎて、アメリカがこんな技術が他に漏れたらやばいって沈めちゃったんだよね・・・
237 ピューマ(静岡県):2012/11/25(日) 13:30:54.34 ID:vQI/ubDL0
てか中国を甘く見るのは危険だろ技術は何時か蓄積されるものだ
238 ペルシャ(神奈川県):2012/11/25(日) 13:31:15.55 ID:7vmpaQk80
>>229
過去にも未来にも何処の国にも原爆を落とせる潜水艦はありません
核弾頭積んだミサイルなら撃つ奴いっぱいいるけどね
239 ペルシャ(兵庫県):2012/11/25(日) 13:31:44.41 ID:Hk9Nf1Rk0
J-15ってなんだよ
素直にF−15って言えよ
チョンといい、チュンといい、なんなんだよ
240 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:32:05.25 ID:BDtgAKk9P
>>225
中国は東南アジアと日本列島全てを占領する計画だ。
数ヶ月数年の有事を想定している。
兵站も3年間は日本と東南アジアを当時に相手にして戦える分を準備済みだ。
いちいち日帰りで本土に変える馬鹿はいない。

主婦がやる5時間のパートじゃないんだから。
241 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 13:32:11.99 ID:qBvmr8tc0
>>229
戦争に負けないためには、究極にはこれしか無いけどね
勝てはしないが、両者破滅になるから手は出されなくなる

まあ今度、核持ち込ませずを緩和するらしいから、それでもだいぶ効果有るだろ
実際は既に入ってるとしても、公にできるだけで全く違うからな
242 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:33:19.39 ID:BDtgAKk9P
>>231
全て中国になるので孤立も糞も無い。
チベットや東トルキスタンから孤立しても、中国は痛くも痒くも無い。
243 リビアヤマネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 13:33:22.55 ID:fB3EYpxX0
>>230
潜水空母は男のロマンだろ
まあ着艦時とか色々考えてると結局ミサイルになっちゃうんだけどねw
244 しぃ(大阪府):2012/11/25(日) 13:34:22.53 ID:yN2QkeOC0
なんなのこの色
245 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/11/25(日) 13:35:03.10 ID:m+YNBokL0
>>238
原爆と核弾頭って違うの?
246 スナネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 13:36:00.88 ID:zZYQRT1fP
>>238
面白いぞ
247 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 13:36:21.45 ID:PihMhPRIO
>>244
試作機、実験機だから
248 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:36:31.64 ID:BDtgAKk9P
>>232
そういうことだよ。
日本やベトナムやインドネシアの制空圏を掌握する事が狙い。
中国陸軍が水陸両用戦車部隊に大きく変貌したのも、海の向こう側にある国への上陸を想定しているから。
台湾、ベトナム、フィリピン、インドネシア、そして日本。
249 ペルシャ(神奈川県):2012/11/25(日) 13:36:31.82 ID:7vmpaQk80
>>245
そこじゃないだろ
爆弾とミサイルの違いだ
250 リビアヤマネコ(埼玉県):2012/11/25(日) 13:37:01.37 ID:iKmBrIHT0
どうみてもスホイ33にしかみえない・・・アレッ?
251 ペルシャ(兵庫県):2012/11/25(日) 13:37:08.64 ID:Hk9Nf1Rk0
>>247
これ、F-15の中古ちゃうん?
252 ジャガーネコ(家):2012/11/25(日) 13:37:11.41 ID:BsXXfyZq0
日本占領して何がしたいんだ?
そんなに資源でもあったか?
253 ノルウェージャンフォレストキャット (群馬県):2012/11/25(日) 13:37:16.24 ID:B1qtfWOV0
ドクターイエローか

>>6
燃料ちょっとで、ほとんど武装つけられないんじゃね?w
254 スナネコ(愛知県):2012/11/25(日) 13:37:56.13 ID:LC5D1I9EP
シナチクが役に立つ空母持ってんならなおさら国防軍にしなくっちゃだなw
255 ベンガルヤマネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 13:39:24.31 ID:aG1hAKmR0
この戦闘機てどこから出てきたんだ空母にエレベーター付いてるのか
256 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 13:39:44.12 ID:qBvmr8tc0
>>248
ベトナム対中国ってのは興味あるな
アメリカでも落とせなかったベトナムを中国がやれるのかね?

それ以前に今の国際社会が軍事力による領土拡大を許すわけ無いだろ
電波過ぎるぞ
257 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:39:44.95 ID:BDtgAKk9P
中国陸軍の大きな変貌を付け加えると、航空輸送機で空から輸送できる戦車も増えた。
水陸両用戦車と空中輸送できる戦車。
要するに海を越えて他国を占領する時の準備である。

具体的に言えば、アメリカが西半球へ撤退する2022年。
その時、台湾、東南アジア諸国、日本への上陸作戦が始まる。
その為の水陸両用戦車と空中輸送洗車、その為に空母。その為の宇宙ステーション。その為の核兵器。
258 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:41:16.14 ID:BDtgAKk9P
>>256
1949年、支那は、東トルキスタン共和国を侵略したが、国連軍が東トルキスタン共和国を助けることはなかった。

1951年、支那はチベットを侵略して現地民数百万人を大虐殺したが、国連軍はチベットを助けなかった。

1959年、支那はインドと国境紛争を起こしてカシミール地方を武力占領したが、国連軍はインドを助けなかった。

1969年、支那は珍宝島でソビエト軍と衝突したが、国連軍は動かなかった。

1979年、支那がベトナムを武力侵略したが、国連軍はベトナムを助けなかった。

1988年、支那軍は南沙諸島でベトナム海軍を攻撃(赤瓜礁海戦)して南沙諸島を支配したが、
国連軍はベトナムを助けなかった。

2008年3月、支那は独立や高度な自治を求めて抗議したチベット人を弾圧し大虐殺したが、
国連軍はチベットを助けなかった。

2008年8月、ロシアはグルジアの首都近郊に激しい爆撃を加えたが、国連軍はグルジアを助けなかった。

2009年7月、支那政府は東トルキスタン(ウイグル自治区)で平和的なデモ行進をしていた人々を
武力弾圧して大虐殺したが、国連軍はウイグル人を助けなかった。

国際社会()
259 ツシマヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 13:41:22.05 ID:sKomCN/I0
発艦キツイなら使い捨てロケットブースタでも付けそうだな
260 アジアゴールデンキャット(静岡県):2012/11/25(日) 13:41:47.22 ID:WIBSbhvi0
で、超音速ステルス対艦ミサイルXASMが3年後に完成するわけだが、そのとき空母はただの的にしかならんぞ
261 スナドリネコ(新潟・東北):2012/11/25(日) 13:42:17.81 ID:kZSenMN2O
日本占領なんて意図はないだろ
尖閣に漁業監視船が徘徊するようになったのと同じように本土周辺でも同じことをしたいんだな
262 チーター(静岡県):2012/11/25(日) 13:42:37.04 ID:RUnEu6X30
エクサズムミサイルや新型ハープーンが完成したら空母はゴミクズ同然になるのは分かりきってるのに
なんでいまになって空母作り始めたんだ?あのバカ国は
263 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 13:42:52.19 ID:qBvmr8tc0
>>258
結局、最近は全然大した侵攻してねーじゃん
語るに堕ちたな
264 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/11/25(日) 13:43:34.58 ID:m+YNBokL0
>>249
あーあ そう言うことか
その潜水艦から発射される核弾頭ミサイルも日本に落としたくらいの威力ってあるの? やっぱ小さいから弱いのかな?
265 ベンガルヤマネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 13:43:43.59 ID:aG1hAKmR0
中国のパスポートにフィリピンやベトナムの地域も描かれてるらしいな
オバマが呑気にしてる間にドンパチは起こるだろうな
266 サビイロネコ(東海地方):2012/11/25(日) 13:46:29.24 ID:jwxOElX4O
>>1
かっけー!
日本も空母欲しいなあ
267 チーター(東京都):2012/11/25(日) 13:46:34.02 ID:X8VTFpkj0
いやあ、やっぱ国防軍は必要だわ
268 ギコ(大阪府):2012/11/25(日) 13:46:39.40 ID:n/qUeKgo0
>>211
主権があるからこそ、強い方に、あるいはカネ持ってる方になびくんだろ

>>215
フランスより中国の財政事情が悪いなんて話は聞いたことないけどな

>>218
台湾海峡に米空母が突っ込んできて中国しょぼんって何度もあるけどな
269 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:47:26.18 ID:BDtgAKk9P
>>261
今は無い。アメリカがまだ西半球へ撤退していないからな。
今は尖閣のような小さな島を取ってEEZを広げる戦略。
今すぐ日本本土を占領するのは中国でも骨が折れるし、アメリカが日本の核武装を許可する事態だけは避けたい。
だから今は東・南シナ海の小さな島を取って、そこからのEEZを広げる戦略。
こうやってこのEEZを中国海軍がうろつくだけで他国のシーレーンにプレッシャーを掛けられる。

この戦略と中から沖縄を取る戦略。既に沖縄県知事は中国人の帰化人がなっているし、
沖縄に行くと中国語はやたらと目につくようになった。

日本本土の占領は2022年から開始するよ。
やる時は不意打ちしてある日突然やる。核武装する暇を与えずに一気に占領する。
270 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 13:48:11.01 ID:qBvmr8tc0
>>260
まあそうだわな
F2の良い的にしかならんよな

イージスシステムでも超音速のステルス対艦ミサイルは落とせんだろ多分
271 マンチカン(静岡県):2012/11/25(日) 13:48:58.22 ID:ltGCaj+x0
2022年ってとっくにXASM-3もハープーンも完成してんじゃん
アメリカですら対艦ミサイル時代を察して空母退役急がせてるのにそれをわからんのか
今後、船はもうただの標的に成り下がる
272 スナドリネコ(沖縄県):2012/11/25(日) 13:49:18.73 ID:J/odr8Uo0
>>264
今の核は広島・長崎なんて比べ物にならないくらい威力上がってるぞ
SLBMでも10倍、20倍以上の威力がある
しかも多弾頭のうえミサイル自体も複数搭載してるからマジヤバイ
273 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:49:56.78 ID:BDtgAKk9P
>>263
最近はベトナムだったか。インドネシアともぶつかっていたが、尖閣の為に棚上げを提案している。
中国は二正面作戦を取らない。賢いからな。
むしろ、最近の方がいよいよ日本への侵略が始まって深刻なんだが。

日本はチベットやトルキスタンと違って大国でありアメリカの同盟国でもある。
ついにその日本領である尖閣への侵略が始まった。
この事態を「最近は大したことない」と言う奴は馬鹿なんだろうな、やっぱり。
274 サビイロネコ(東海地方):2012/11/25(日) 13:51:36.97 ID:jwxOElX4O
カタパルトってそんなつけるの難しい装置なん? 大和にもついてたやん
275 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 13:52:17.36 ID:qBvmr8tc0
>>273
尖閣への侵略が始まったんじゃなくて、日本がむしろ焚きつけてるんだろ最近は
まあどっちの味方も有るけど、日本もどうせ国有化するんなら一気に駐留まで行けど
やるなら間を開けずとりあえずゴールしとけと
276 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:52:51.94 ID:BDtgAKk9P
ちなみに約1年前に、中国の戦闘機が日本領空を侵犯した。
中国の本格的な攻撃戦闘機が領空侵犯したのは、戦後初めて。
中国はもう「日中友好」を掲げずに、堂々と侵略をエスカレートしている。

勝てる力を手に入れたからだ。
277 アンデスネコ(北海道):2012/11/25(日) 13:52:55.39 ID:YnQIQiVg0
>>268
>>215
>フランスより中国の財政事情が悪いなんて話は聞いたことないけどな

フランスうんぬんの話でない。
中国の実体経済を知ってるのかね?
278 しぃ(大阪府):2012/11/25(日) 13:54:37.72 ID:yN2QkeOC0
クリ嫁の訪問ドタキャンしたのも本気でそこら辺考えてるんだろな
279 ギコ(大阪府):2012/11/25(日) 13:54:49.28 ID:n/qUeKgo0
>>277
良い話も悪い話も知ってる
自分に都合のよい話だけを信じるなんてバカのやること
280 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:54:59.53 ID:BDtgAKk9P
>>275
全く違う。
中国の計画では第一列島線を手にした次は、第二列島線(日本本土からグアムを繋ぐライン)の支配だと
数十年前から計画している。
そして、マスゴミは報道しないが、石原が動く『前』から尖閣への領海侵犯は爆発的に増えていた。
281 サビイロネコ(東海地方):2012/11/25(日) 13:55:49.49 ID:jwxOElX4O
中国と戦争したら1人で15人殺さないとならないんだろ 無理ゲーや
282 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 13:56:54.45 ID:BDtgAKk9P
>>277
世界銀行、IMF、OECD、エコノミスト、全てが平均7%以上経済成長して、
来年に実質GDPでアメリカを抜き世界一、2040年にはアメリカとインドの2倍、日本の10倍のGDPになる、
と予測しているね。
283 スナドリネコ(沖縄県):2012/11/25(日) 13:56:56.04 ID:J/odr8Uo0
>>274
あれは火薬で飛ばしてるからアメちゃんの空母についてる蒸気式のとは仕組みが違う
火薬式は水上機のような軽い飛行機しか飛ばせない上に船体や機体の負担が大きく、こまめに整備しないといけなく連続では使えない
一方蒸気式はバンバン使っても平気だから、空母のような頻繁に航空機が発艦するのにも使えるのよ
284 アンデスネコ(北海道):2012/11/25(日) 13:57:26.03 ID:YnQIQiVg0
>>279
自分に都合の悪い話を無視するなんてバカのやること
285 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 13:57:27.21 ID:oAdNxvOq0
>>274
あれ火薬式じゃなかったっけ?現代のジェット戦闘機と第二次世界大戦のちっこい偵察機じゃ重さが10倍くらい違うし離陸に要するスピードも比べ物にならん
286 ボブキャット(東京都):2012/11/25(日) 13:58:11.66 ID:PoBqgSbO0
クズネツォフ級は元が空母というより航空巡洋艦だから
離着艦を同時には出来ないし、運用は限られそうだな

兵装はどの程度で発艦できるんだろうか
AAM4発に燃料半分くらいか?
287 スナネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 13:59:41.33 ID:zZYQRT1fP
>>286
練習用だから同時に離発着できなくてもいいんじゃないかな? パイロットやクルーの練度
上げるならアレでも十分な気がする
288 アンデスネコ(北海道):2012/11/25(日) 14:00:21.76 ID:YnQIQiVg0
>>282
お前本当に馬鹿だな
実体経済だ(笑
盛ったGDP自慢してどうするの(笑
289 ギコ(大阪府):2012/11/25(日) 14:01:34.68 ID:n/qUeKgo0
>>284
そう、だから8%も0%もどっちも信じない。だから間をとった
君は0%説「だけ」を信じてるんだろ?

もしかしたらゼロ成長で、夢の高速機動部隊建設は夢で終わるかもしれん。それならそれで杞憂だったね、メデタシメデタシで終わる
じゃあゼロ成長ではなかったら?
290 サビイロネコ(東海地方):2012/11/25(日) 14:02:33.92 ID:jwxOElX4O
なんでキチガイ北海道が暴れてるん?
291 スナネコ(大阪府):2012/11/25(日) 14:02:57.54 ID:AzqEHtCb0
ノータンクでクリーン状態では実戦でどうか・・・

まあ、これ見て社民や左巻きの連中が今までの主張繰り返せるのかが見物
292 セルカークレックス(広島県):2012/11/25(日) 14:04:17.76 ID:qBvmr8tc0
>>291
今の状況でオスプレイ反対してるんだから、余裕で繰り返すだろwww
293 しぃ(大阪府):2012/11/25(日) 14:04:22.17 ID:yN2QkeOC0
着艦Gものすごそうだけどな
誰だよ着艦できない言ってたの
294 ボブキャット(東京都):2012/11/25(日) 14:04:37.51 ID:PoBqgSbO0
>>287
うん、まあこれで技術を習得して次の正式空母に繋げるんだろうが
外洋海軍に転換してまだ10年かそこらで空母機動部隊の運用とか
どうなんだろうね

まあ、こちらも警戒して装備を整えないといかんね
295 サバトラ(大阪府):2012/11/25(日) 14:07:15.46 ID:TVIUzotm0
これは練習艦だから、乗組員とパイロット養成するためのもので
本命は後に控えてる
トップガンまんまの画像にちょっと笑っちゃうけど大したもんだよ
296 サビイロネコ(東海地方):2012/11/25(日) 14:07:49.48 ID:jwxOElX4O
>>294
運用は限られそうだななんて言っといて掌返しすげー(笑)
297 ボブキャット(東京都):2012/11/25(日) 14:09:08.24 ID:PoBqgSbO0
>>296
なんか変だったか?
298 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/11/25(日) 14:10:22.59 ID:m+YNBokL0
>>272
10倍とか・・ ( ;´Д`) じゃ一発で周囲数キロくらいやられちゃうのか
299 サーバル(長屋):2012/11/25(日) 14:15:25.92 ID:fHVBAG4A0
おいおい中国すげえな
単なるハリボテどころじゃねえぞ
300 バーマン(東日本):2012/11/25(日) 14:19:56.43 ID:mRKnM4+n0
301 コーニッシュレック(中国):2012/11/25(日) 14:20:30.48 ID:OeshgA6x0
自分で精進すればいい
他人のことをどうこう言っても意味がない
302 バーマン(東日本):2012/11/25(日) 14:20:36.47 ID:mRKnM4+n0
▽中国の核弾道ミサイル
 東風2型(DF-2)1,050〜1,250Km
 東風3型(DF-3)2,400〜2,800Km 2基 1〜3MT
 東風4型(DF-4)   〜4,750Km 20基 3MT
 東風5型(DF-5)12,000〜13,000Km 20基
 東風21型(DF-21)2,150〜2,500Km 33基 20〜500KT
 東風31型(DF-31)8,000〜14,000Km 6基 移動式発射機

吉林省の通化基地に24基を配備
東京・名古屋・大阪・広島・福岡・長崎・仙台・札幌等の大都市
及び、航空自衛隊基地・在日米海空軍基地・米海兵隊駐屯地に照準済み

弾道ミサイル(SLBM)「巨浪2(JL2)」8000キロ
094型「晋」級原子力潜水艦に搭載
303 デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 14:26:39.35 ID:2zK6kt6d0
 
【純心同盟】 京都ウトロに対する税金投入反対街宣&デモ【高画質】
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv116183634
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv116655745

【在特会東京支部】 三多摩を国民の手にとり戻せ・立川大行進
ttp://com.nicovideo.jp/community/co1751814
ttp://com.nicovideo.jp/community/co359279

【在特会福岡支部】今度マスゴミに騙されたら日本は滅ぶ。 in 北九州
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv116198125

【個人開催】 お歳暮に花王はいらない!第5回花王デモ 東京
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv115974302

【デモ行進】 偏向報道を許さない+TPP・ACTA周知デモ 北海道
ttp://twitcasting.tv/516yk
304 アンデスネコ(北海道):2012/11/25(日) 14:28:58.71 ID:YnQIQiVg0
>>289
>君は0%説「だけ」を信じてるんだろ?

GDPの話しか?
誰がそんな事言った?
俺が言ってるのは実体経済。

http://www.zakzak.co.jp/smp/economy/ecn-news/news/20121026/ecn1210260711005-s.htm
【お金は知っている】中国経済、実はマイナス成長!? 鉄道貨物輸送量からみえる実態

 中国の李克強副首相は2007年3月、遼寧省の共産党委員会書記(同省の事実上のトップ)だった当時、C・ラント駐中国米大使に向かって、
中国のGDP統計は人為(MAN MADE)で信頼できないと明言した。李氏はそこで、電力消費、鉄道貨物輸送量と銀行融資の3つをもとに実際の成長速度を測定する、と語った。
「重量をもとに運賃を計算する鉄道貨物量はかなり正確」と説明した(以上は告発サイト「ウィキリークス」が暴露した米国外交公電から)。
305 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 14:29:07.00 ID:scVHpYXu0
バカにしてるが着実に運用ノウハウは貯まってるな
このポンコツは戦力にならんだろうけど、次の建造し始めると厄介だな。
戦力的にじゃなくて調子に乗る的な意味で。
なんだかんだでちょっとかっこいいと思ってしまったから、チャンコロ共なら
もっと盛り上がってるんだろうな。
306 エキゾチックショートヘア(茸):2012/11/25(日) 14:44:46.36 ID:01CPBBGd0
>>305 >>301
シナには、
練習空母の運営力>>1は、あるのは間違いない。

あとは、甲板が、艦載機と作業兵だらけで、かつ荒天気味の外海という状況で、
スムーズにミサイルや爆弾積んで次々離着艦できるかだな。
で、空母複数を運用できるまで15年だな。

日本は、
シナが練習空母>>1でスキルアップ中に、
さっさと、第2回レッドパージ、
ウヨ教育徹底、対シナ分裂工作、
シナ、チョンの不平不満層への銃器大量密輸による政情不安工作、
海自潜水艦増産、スパイ排除、
先島諸島への対艦ミサイル多数配置強化を、直ちに行うべきだ。
307 カナダオオヤマネコ(東京都):2012/11/25(日) 14:45:09.52 ID:m+YNBokL0
>>300
ありがと 分かりやすいね 広島の奴はもう比べる対象でもないんだね こんな凄いのを使う時 世の中どうなってるんだろ
308 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/11/25(日) 14:47:25.69 ID:kDazCpnA0
ネトウヨ怒りのワイヤー
309 スナネコ(関西・北陸):2012/11/25(日) 14:50:40.85 ID:idcdjtD+P
日本が急いでやるべきなのはASM-3の早期開発実用化。
沈めてしまえば空母もクソもない
310 ギコ(大阪府):2012/11/25(日) 14:51:17.58 ID:n/qUeKgo0
>>304
この板でもスレ立ってたけど
急速にモータリゼーション化が進んでいる中国でいつまで鉄道が主役といえるのか
「過去の経験からこういえる」と「5年前」に言った話がどこまで適応できるのか

結局、中国経済でこれだ!と確定的に言えることはない、ようわからん
みたいな話になってただろ
311 アメリカンショートヘア(静岡県):2012/11/25(日) 14:52:11.65 ID:QMPi20E00
9Pさん別におかしな事言ってねえじゃん
精神病のレッテル貼りするのは早すぎるだろ
これくらいシビアに考えた上で行動するのが当たり前なんじゃねえの?
要するに、中韓が日本を本気で取ろうとしてくる可能性がある。その時アメリカは助けてくれない可能性が高い。だから、核武装しよう
って事だろ?実に理にかなってるじゃん
いざ戦争になったら、それこそ何かの漫画みたいに、分割統治で平和的解決、なんて事になるんちゃうの?
貧乏人が一戸建て買うのの何倍も慎重に考えないといけない話だから、9Pさんくらいの考え方で丁度いいだろうよ
皆がバカにしてるからきっとバカなんだろう、皆がバカにするから自分もバカにする、こういうのもう止めようぜ
312 ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/11/25(日) 14:52:53.33 ID:kDazCpnA0
買ってもガワだけ
水に浮かべても離発着できないよ
カタパルトガーワイヤーガー
タッチアンドゴーだけやんw
離発着しても武装してないんじゃな ←今ここ


思うんだけど↑みたいなこと連呼してた連中って支那工作員だったとか?
313 コラット(愛媛県):2012/11/25(日) 14:56:57.20 ID:42WMPRQ20
>>311
手軽な日米離間と実現困難な核武装とじゃ
支那のスパイと同義じゃないの
314 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 14:57:54.81 ID:MuE8WIiFP
離着艦に成功したんだから、さっさと空母を量産しようぜ。何機格納できるのかは知らんが。
315 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 14:58:38.43 ID:scVHpYXu0
>>307
こんなのがあるからこそ大国同士の全面戦争が無くなったって見方もあるな。
大量破壊兵器での均衡なんて危なっかしいことこの上ないけどなw
316 スナネコ(新潟県):2012/11/25(日) 15:10:41.24 ID:sazbKCJu0
中古で買ったスーファミみたいな色だな
317 アメリカンショートヘア(静岡県):2012/11/25(日) 15:12:43.30 ID:QMPi20E00
パタリロって漫画あるだろ?あの漫画はマリネラって小さな島国が主な舞台なんだ
マリネラだって核を持ってるんだぞ?核がなきゃ大国と平等に話出来るわけないから。それと独自の強力な金を生む産業な
日本は核も無い、家電や車っていうメイドインジャパンも自ら中韓にくれてやり、国内はパチンコやパチンコもどき業、金貸し、奴隷商人ばっか栄え
おいおい何だかすっからかんじゃねえか!ど、どどどどうすんだよ!?
318 アメリカンショートヘア(静岡県):2012/11/25(日) 15:16:08.32 ID:QMPi20E00
>>233
なるほど、だから原発ぶっ壊して、反原発運動推進して、核武装をよりしにくくしてるってわけか
319 縞三毛(岐阜県):2012/11/25(日) 15:22:09.03 ID:6EDJfnez0
>>309
作ったとしても配備数足りなくて全部撃ち落されるだろうけどね
対艦ミサイルは飽和攻撃してようやく意味があるから、とにかく量が足らない
320 スナネコ(関西・北陸):2012/11/25(日) 15:24:10.94 ID:idcdjtD+P
あとついでに2026年にi3作るより先に無人ステルスの
ミサイルキャリア機作れと思うけどな。無人自律航行はあの
F15から発射するやつで既に出来てるし、航空機も艦船も
そのほうが迎撃主体の戦術では役に立つぞ
321 アメリカンショートヘア(静岡県):2012/11/25(日) 15:24:37.96 ID:QMPi20E00
>>313
こっちの可能性もおっしゃる通りあるんだよね〜
本当、真贋の見極めは難しいわ
現実問題アメリカが邪魔してるなら日本の核武装はそうとう難しいし
あ〜分からん
322 スナネコ(関西・北陸):2012/11/25(日) 15:26:54.28 ID:idcdjtD+P
>>319
ASM-3はインテグラルラムジェット推進で極超音速、開発目標速度M4.5の
「迎撃不可能な対艦ミサイル」を本気で目指してるぞ
323 ジャガランディ(熊本県):2012/11/25(日) 15:27:33.10 ID:8T625AGs0
アメリカが警戒するのは当然だな。
強気の共産国家は恐ろしいなあ。
324 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 15:29:09.92 ID:MuE8WIiFP
日本はシナの脅威によって核武装する必要に迫られたね。核弾頭の小型化は容易だが、コンベンショナル
・ストライク・ミサイルの小型化は不可能だからな。原潜に積まんと先制攻撃の目標にされる。
325 縞三毛(岐阜県):2012/11/25(日) 15:36:20.50 ID:6EDJfnez0
>>322
よく勘違いされるけど、そのM4.5って高高度を飛行したときの速度なんだよ
高高度飛べば水平線より遠くでも発見されるから意味が無いので、ミサイルの一番重要なのはシースキミング能力とステルス能力

速度はあくまで遠距離から発射しても射程距離を稼ぐ物だから、超音速ミサイルだから迎撃不可能ってのはまずありえない話
最終的には他対艦ミサイルと同じで海面スレスレを音速以下で飛行することになるから、とにかく複数本撃つ事が重要なんだよ
326 斑(福岡県):2012/11/25(日) 15:36:40.84 ID:9HlhH+5K0
八重山諸島に海自の航空基地を複数箇所つくり、対艦攻撃航空隊を整備する。
327 アメリカンショートヘア(静岡県):2012/11/25(日) 15:38:08.46 ID:QMPi20E00
とにかく核武装はした方が良いに決まってるんだからさ、やろうとしてみて、アメリカがいちゃもん付けてきたら、9Pさんの説は正しかったとなるわけで、
アメリカ怒らせたらまずい状況だったらさ、やっぱ止めますって言えば良いんじゃね?
ま、とりあえず、索敵は完了出来るし
戦争するにも国内がすっかっすかじゃ話にならんで、人は石垣、国内経済をちゃんと立て直さんとな
とりあえずパチンコと奴隷商人追放だ
328 ジャングルキャット(長野県):2012/11/25(日) 15:39:35.86 ID:v1qji0/P0
>>325
CECみたいな高精度の戦術データリンクが世界中に普及したら、
海面飛翔もステルスも意味なくなって、対艦ミサイルが旧式化するんだろうか
329 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 15:44:00.98 ID:scVHpYXu0
補足しても撃ち落とせないレベルで撃ちだすレールガンかレーザー兵器みたいなのが
主流になってくのかね
330 スフィンクス(静岡県):2012/11/25(日) 15:46:05.78 ID:0Luc5TbW0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらコンビニ行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
331 スナネコ(関西・北陸):2012/11/25(日) 15:46:23.20 ID:idcdjtD+P
>>325
その為のF2だろ。まあドンガラでかいASM-3は
3本吊りが限界かもしれんが。対艦船攻撃にかなりウェイトかけてる
空自のスタンスは、対中国戦略としては間違ってないと思う。
332 メインクーン(やわらか銀行):2012/11/25(日) 15:50:02.19 ID:TRVS3n9x0
爆装してねえからな何とか飛べたって感じ
でも着実に運用の経験値積んでるからこれは嫌だな
333 縞三毛(岐阜県):2012/11/25(日) 15:51:14.69 ID:6EDJfnez0
>>331
その肝心のF-2も数が少ないし、値段的に高額になるASM-3を何処まで配備できるのかってのが問題だよって言っただけだよ。
フォークランドみたいに少数で戦果出せる時代じゃないからね
334 ツシマヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 15:55:15.29 ID:sKomCN/I0
>>333
F-2がASM-3を積んで離陸した瞬間に住民が中国に通報するんだ
オスプレイだって14県で行政・住民が監視を行ってるそうだし
335 メインクーン(やわらか銀行):2012/11/25(日) 15:56:13.90 ID:TRVS3n9x0
70年前に空母25隻も持ってたいまのゆとりにいっても信じないんだろな
336 コラット(愛媛県):2012/11/25(日) 15:57:48.67 ID:42WMPRQ20
>>333
その論拠は中共が高レベルの迎撃能力があると仮定した話でしかない
337 ボンベイ(東京都):2012/11/25(日) 15:59:52.71 ID:U/UFo+4G0
いつも思うんだが空母を攻撃する話になるといつも艦載機がなかったことになるのはなんでなんだぜ?
ASM-3抱えたF-2vsPL-12抱えたJ-15をシミュレーションしろよ
338 メインクーン(やわらか銀行):2012/11/25(日) 16:01:05.55 ID:TRVS3n9x0
>>337
何で航空機同士しか想定しねーんだよ
普通潜水艦使うだろ
339 スナネコ(関西・北陸):2012/11/25(日) 16:01:37.13 ID:idcdjtD+P
>>333
きっちり予算付けてくれと思うわ。元に戻るが中国が空母戦略進めてる、
じゃあ日本は何に重点置くべきか、やっぱりASM-3の早期開発配備。
340 ボンベイ(東京都):2012/11/25(日) 16:02:07.89 ID:U/UFo+4G0
>>338
はぁ?
だれも潜水艦の話してないんだが
341 イエネコ(東京都):2012/11/25(日) 16:02:30.10 ID:Ljvu47bg0
>>336
中共がまともに運用出来るてるかどうかはともかくソヴレメンヌイ級も数隻揃えてるし
迎撃能力有りきで配備しないとな。
楽観論で軍備進めると早期講和前提で戦争に突入した前回の二の舞だぞ。
342 ボンベイ(東京都):2012/11/25(日) 16:05:14.51 ID:U/UFo+4G0
>>341
お前も大概だなw
ソヴレメンヌイなんて戦力外だろ

それの発展形防空システム積んでるの054Aを17隻
イージスモドキの052C./Dが7,8隻あるのに
343 縞三毛(岐阜県):2012/11/25(日) 16:05:34.02 ID:6EDJfnez0
>>339
安倍政権で軍事費増額だから、それに期待するしか無いだろうね
F-35も控えてるから、これからが辛い時期だね
344 スナドリネコ(沖縄県):2012/11/25(日) 16:05:45.13 ID:J/odr8Uo0
>>340
空母を攻撃する話なんだから潜水艦が出てきてもおかしくないと思うが
それにF-2単独で敵空母艦隊に向かわせるわけじゃないだろう
敵戦闘機はイーグル改なりF-35なりが先にいって追っ払うって
345 コラット(愛媛県):2012/11/25(日) 16:06:55.44 ID:42WMPRQ20
>>341
つまりスパイ活動防止法の早期成立と情報収集を同時にこなすのが肝要と思う
346 ジャングルキャット(長野県):2012/11/25(日) 16:09:25.42 ID:v1qji0/P0
>>341
ソブレメンヌイなんて、中国じゃ旧式になりつつある艦だよ

HHQ-16(改良型ヨーシュ)をVLSに搭載した054A型ミサイルフリゲートの配備が進んでて、
4年で10隻就役させてる
フェイズド・アレイ・レーダー中核の防空システムを持つ最新鋭艦、
052C型、052D型ミサイル駆逐艦も多数が建造中
347 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 16:11:24.41 ID:scVHpYXu0
>>342
ソブレメンヌイ級の防空システムは一応旧東側最新鋭ではないっけか
シナイージスは格段に性能上がってんの?
348 スナネコ(関西・北陸):2012/11/25(日) 16:14:37.99 ID:idcdjtD+P
まあ現行ASM-2もかなり高性能で2百4〜50発は保有していて
十分戦力ではあるが、抑止力としては更に超絶高性能ミサイルがある、というのが
望ましい。

あと対艦ミサイルは巡航ミサイル技術に直結しますしねww
349 ボンベイ(東京都):2012/11/25(日) 16:15:40.59 ID:U/UFo+4G0
>>347
何十年前で脳味噌とまってんだよ
確かにソ連が崩壊してロシア海軍は止まってるけど
350 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 16:18:46.73 ID:scVHpYXu0
>>349
いや、シナが買ったのって結構最近だからやっぱシナの独自開発よりソ連製の方が
高性能なのかと思ってさ。
351 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 16:18:59.83 ID:BDtgAKk9P
>>345
日本で最もスパイ行為をしているのがCIAと米軍だ。
日本でスパイ防止法がいつまで経っても成立しない理由だ。
そんな法案はアメリカが許さない。
アメリカは日本中の電話と軍事基地、研究所、原発、全てを24時間365日盗聴している。
352 ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2012/11/25(日) 16:21:06.71 ID:cKspWpJm0
空母なんか時代遅れだろーに
これからは衛星からの攻撃兵器が最重要
353 コラット(愛媛県):2012/11/25(日) 16:24:17.22 ID:42WMPRQ20
>>351
特亜のハニトラも相当なものだと思うぞw
354 ボンベイ(東京都):2012/11/25(日) 16:24:49.50 ID:U/UFo+4G0
>>350
全然最近じゃねえよ
買ったのは1999年だぞ
中国にとって1999年って今の1/4のGDPしかなかった頃だぞ

そして発展形の054Aが就役したのが06年
この6年間で建造中含めて17隻作ってんだよ
355 ジャングルキャット(長野県):2012/11/25(日) 16:25:14.29 ID:v1qji0/P0
>>350
ソブレメンヌイが最後に引き渡された2006年以降、
中国は国産の防空艦を14隻就役させてるよ
356 ボンベイ(東京都):2012/11/25(日) 16:26:01.28 ID:U/UFo+4G0
054Aが就役したのは08年か
4年で17隻に訂正
357 サビイロネコ(東日本):2012/11/25(日) 16:37:28.39 ID:ddYvboeI0
>>354
2001年に契約だろ。
こんごうが90年台初頭、あたごの初就役が2007年なの考えるとそこまで古い話ではない。
技術の進歩は早いが、運用に漕ぎ着けるまでに時間かかるからな。
まぁ技術的にはソヴレメンヌイ級に毛が生えた程度だとは思うぞ。
お得意のパクリ用に購入。
358 ラガマフィン(東京都):2012/11/25(日) 16:39:53.99 ID:QOtu7lIx0
中華新幹線見ればわかるけどハードだけそろえても近代化は無理。
ソフト面がかなり重要だし時間も金もかかる。
359 メインクーン(やわらか銀行):2012/11/25(日) 16:44:11.88 ID:TRVS3n9x0
>>358
そんなこと言ってる間に今回の離着艦
朝鮮と違って向こうは核保有国でロケット技術だってあるんだぜ
360 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 16:44:22.22 ID:scVHpYXu0
>>357
そうそう、こういう事を言いたかった。
イージスと旧ソ連の防空は比べられないだろうけど、防空艦の選択肢として選んだ
時期は結構最近と表現したんだけど、気に食わなかったなら失礼した。
361 マヌルネコ(岩手県):2012/11/25(日) 16:45:41.94 ID:WA1eserK0
ステルス塗装前の砥の粉塗ってあるな。木造の機体か。
362 スフィンクス(家):2012/11/25(日) 16:48:13.77 ID:hiQdcOzc0
>>359
根本的に合成風力の問題解決できてないからフル装備の離着艦は無理だろ
それを彗星43型みたいにロケットブースターで推進力でも補うってことか?
363 ボンベイ(東京都):2012/11/25(日) 16:53:36.39 ID:U/UFo+4G0
まさかディーゼルで動いてるっての信じてるクチですか
364 スナネコ(大阪府):2012/11/25(日) 16:54:22.96 ID:AzqEHtCb0
>>363
石炭なのか?
365 ジャングルキャット(東日本):2012/11/25(日) 16:56:07.63 ID:N5JFx0DP0
排気煙見ればだいたいわかると思うけど
366 メインクーン(やわらか銀行):2012/11/25(日) 16:57:30.50 ID:TRVS3n9x0
>>362
帝国海軍のように当たらなければどうということはないって三菱的に肉削りまくるとか
米国でも通った道だ

http://www.youtube.com/watch?v=97rSobuKBxI
367 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 17:00:28.00 ID:6v78D7fGP
>>362
問題解決できてないって、何で知ってるの?昨日まで「ワイヤーが無い!」てわめいてたのに。
ワイヤーあったし離着艦も難なくできたよね。
368 縞三毛(岐阜県):2012/11/25(日) 17:02:33.46 ID:6EDJfnez0
ワイヤー問題ってかなり前に解決されたって有名じゃなかったか?
甲板のタイヤ痕からタッチアンドゴーはかなり前からやってるって知られてたし
369 メインクーン(やわらか銀行):2012/11/25(日) 17:03:52.43 ID:TRVS3n9x0
でもやっぱ格納庫も空っぽ速力フルで実験機も相当軽量化してるだろうな
370 ジョフロイネコ(東日本):2012/11/25(日) 17:06:50.16 ID:T5aay/gv0
>>367
ネトウヨは足りない知識でそれっぽい事を言いつつも全て希望的観測だからな。
たぶん正規空母運用しだしてもCG認定して心の安息を得るんじゃないかね。
371 ピクシーボブ(東京都):2012/11/25(日) 17:08:46.25 ID:eSTaGe780
ネトウヨは日本を守りたいという気持ちで動くんじゃなくて
中国や朝鮮を差別して自分一人の心の満足を得たい一心で発言するからな。
中国軍の実力を正当に評価しないのは当然だ。
372 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 17:09:53.00 ID:6v78D7fGP
>>370
うん。>>369も恥ずかしくて見てらんない。
373 スナネコ(福岡県):2012/11/25(日) 17:10:57.69 ID:lNrH6P3f0
俺もみんなと同じように早めに手の平返そうかなぁ
374 コラット(愛媛県):2012/11/25(日) 17:12:16.28 ID:42WMPRQ20
分かり易い予定調和w
375 しぃ(四国地方):2012/11/25(日) 17:12:30.53 ID:Ebl0yKXi0
艦載機や燃料、物資を満載にした状態でもできるのかな?
376 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 17:14:19.08 ID:MuE8WIiFP
>>369
格納庫は空っぽじゃないよ。海水を飲み水に変える技術がないから水タンクでいっぱいになってる。
とか現時点での事実を書くと5W1Hを理解する知能もないアカが、のちに揚げ足をとったつもりで無知を披露する。
そうとう悔しくて忘れられなかったんだろうね。
377 ギコ(大阪府):2012/11/25(日) 17:14:32.21 ID:n/qUeKgo0
>>362
10ノット落ちることでペイロードにどれぐらい影響がでるか具体的な情報はでてないな
あとは、滑走距離を長めにとることでどれぐらい改善できるか。この場合、後ろに並べることが出来ないから
発艦ペースはかなり落ちる

あとは訓練としてどこまで実践的な内容を想定してるのか、
弾薬の取りだし・装着・機体ハンドリング・急速発艦、ぐらいなら燃料減らせばまったく支障なく行える
378 コラット(愛媛県):2012/11/25(日) 17:14:39.10 ID:42WMPRQ20
>>375
ヒントっ図星を付かれると慌てる
379 イエネコ(東京都):2012/11/25(日) 17:15:38.00 ID:KNg+1lC+0
手のひら返すっていうか、フィルター無しに分析するのが楽しいんじゃないか。
まぁこんなとこで分析したとこでどうにかなるってわけじゃないけど、軍ヲタ達が
客観的に色々と話してるとこに現れて場を濁すからネトウヨは嫌われるんだろう。
380 サビイロネコ(静岡県):2012/11/25(日) 17:17:17.41 ID:anxAP/V/0
平和団体の皆さんには軍靴の足音は聞こえないのか
まあ飛んでるしな
381 ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:17:21.56 ID:qbsg9aOE0
武装なしで燃料積んでないにしてもこれは驚いた
気象条件が分からないから風待ちしてるんだろうけれども
離艦後機体が沈んでないからまだ余裕あんじゃね?
382 ベンガルヤマネコ(千葉県):2012/11/25(日) 17:18:16.20 ID:qFeiwR4O0
たとえ実戦で使い物にならなくても、空母の封じ込めの対策とその訓練はやっておくべき。
383 ツシマヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 17:18:37.18 ID:sKomCN/I0
エンジン推力を考えれば軽装備なら余裕で垂直上昇できるシナ
384 エキゾチックショートヘア(茸):2012/11/25(日) 17:19:58.05 ID:01CPBBGd0
>>371
>>370
日本以外は、
軍備拡張賛美で、銃社会で、愛国教育徹底国家ですから、、、
弱者なんぞをいくら犠牲にしてでも、
弱者が進んで国家の犠牲になりたがり、
軍備拡張をし放題だし。
385 キジ白(東日本):2012/11/25(日) 17:22:15.82 ID:8Z+M3ZGU0
>>375
たぶん現段階では出来ないだろうけど、それをやる為に色々と実験するんだろ。
出来ないからやりませんってのは完全にニートの思考。
独自で推進力上げるのはまだ難しいだろうから、中国的手法ならもっといい艦載機、
空母の推進力技術パクりにいく感じか。
386 白(家):2012/11/25(日) 17:26:17.19 ID:eoA6AOjV0
>>52
>通常兵器ではイギリスやフランスやイスラエルを超える軍事国家だ。

え?なんだって?
共食い整備と国産兵器と言う名のガラクタで有名な韓国軍が?
妄想はチラシの裏にでも書いとけ
387 しぃ(四国地方):2012/11/25(日) 17:28:13.23 ID:Ebl0yKXi0
けど、今の時点で公表したのは中国にとってマイナスかもなぁ…と思う。

特に軍事面で痛い目に遭ってるロシアは、当面は中国との関係は様子見で、
見捨てる機会があったら掌返すんじゃね?
388 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/25(日) 17:30:20.09 ID:rzwsiNOc0
>>368
中国が調達してきたアレスティングワイヤーは空母用じゃなくて地上用だから
米海軍やロシア海軍のそれと比べて耐久性が落ちると言われてる。
まあ、交換の頻度を上げれば済む話だろうけど
389 オリエンタル(東日本):2012/11/25(日) 17:31:44.97 ID:pHUr97UT0
カタパルト射出って結構ノロ〜って感じだなドピューみたいに早いのかと思ってた
390 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 17:33:00.54 ID:scVHpYXu0
>>389
釣られんぞw
391 リビアヤマネコ(茨城県):2012/11/25(日) 17:33:14.81 ID:G5Mx0iJr0
はい軍拡決定
奴らは着実に強力になってる。今から軍拡しなきゃ間に合わんぞ
392 マヌルネコ(やわらか銀行):2012/11/25(日) 17:34:14.51 ID:JgwGTmlr0
アレスティングワイヤーをスウェーデンから調達したという噂は確定情報ではない
ロシアメディア情報ではブラジルを通じ米国製を入手
393 マヌルネコ(やわらか銀行):2012/11/25(日) 17:37:48.15 ID:JgwGTmlr0
ウクライナのニートカから入手し国産したのか知れない
394 トラ(アメリカ合衆国):2012/11/25(日) 17:40:49.38 ID:ZHGQIogl0
>>1
ちゃんころのくせに意外とカッコいい。
395 エキゾチックショートヘア(茸):2012/11/25(日) 17:47:21.54 ID:01CPBBGd0
>>392
>>393

シナは、3年前に、
遼寧省に、ロシア軍の離着艦練習施設を模倣した艦載機離着艦練習施設を建設。
拘束用ワイヤーも発艦用設備も備えて、
運用開始済みだと。
396 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2012/11/25(日) 17:55:36.45 ID:lvdM/ATR0
よし、日本も軍拡だ
防空のさらなる強化と次世代戦闘機の開発を加速させろ
397 ボルネオウンピョウ(catv?):2012/11/25(日) 17:55:54.85 ID:j8B6gpUE0
実際映像で見せられるとちがうね

この調子だと税金15%で済む時代も短くなりそうだな
398 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 17:58:35.53 ID:6v78D7fGP
>>395
最初の一回目から熟練した着艦を見せたパイロットが、どこでどれだけ訓練してたとか考えも及ばない人たちなんだよ。
熟練するほど訓練してたならワイヤーなんかとっくに手に入れてるだろなって、普通はそう思うでしょ。それを思わないのこの人たち。
399 ジャガランディ(チベット自治区):2012/11/25(日) 17:58:58.35 ID:C4buDuwC0
ワイヤーぐらい作れるだろ、耐久性は知らんが。
400 エキゾチックショートヘア(茸):2012/11/25(日) 18:00:38.91 ID:01CPBBGd0
>>396

潜水艦の増強、

F−2攻撃機、地対艦ミサイル部隊の、
日本海側、先島諸島への恒久的配備

第二次レッドパージ、スパイの徹底排除

ここらが、直ちに必要だな。
401 マンクス(やわらか銀行):2012/11/25(日) 18:02:24.39 ID:7daseyXK0
やるじゃん
402 マンクス(やわらか銀行):2012/11/25(日) 18:03:53.52 ID:7daseyXK0
>>397
諦めて、日本も北朝鮮にならって核武装した方がいいんじゃね

軍備増強するより、ICBMを数初配備する方が安いだろ
403 縞三毛(岐阜県):2012/11/25(日) 18:05:06.60 ID:6EDJfnez0
>>402
核武装なんて今更するようなことじゃないよ
核軍縮中の米ロがぶちきれて、泣きながら全廃する羽目になる
404 メインクーン(やわらか銀行):2012/11/25(日) 18:09:59.31 ID:TRVS3n9x0
ていうかこの中華パイロットもの凄い腕良さそう
機体全然ふらついてないし無駄な動きがない
405 マヌルネコ(やわらか銀行):2012/11/25(日) 18:16:20.96 ID:JgwGTmlr0
猪瀬直樹 ?@inosenaoki

NHK9時のニュース、中国の航空母艦が彼らの国威発揚のために披露されたとちょっと出てきました。あれはね、ロシアの港湾に放置されていたものを鉄屑同然の15億円で購入したもの。見てくれはきれいにしたが戦闘機の離発着ができないハリボテ、なんでもありなんです。

こんな奴が現東京都副知事で次期東京都知事www
406 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 18:18:56.46 ID:6v78D7fGP
>>405
新東名でもキチガイっぷり発揮してた。
407 オリエンタル(東日本):2012/11/25(日) 18:21:13.99 ID:pHUr97UT0
>>405
その当時はまだそうだったんだろ
408 イエネコ(福島県):2012/11/25(日) 18:26:49.33 ID:6XpwT+CG0
装備なしかー
燃料も減らしてそー


これは脅威だから早く日本も核武装およびメガフロートを尖閣に作って恒久的な基地を作ろう
409 ジャガランディ(チベット自治区):2012/11/25(日) 18:28:39.95 ID:C4buDuwC0
予算付けるのに良い口実が出来ましたな。
410 イエネコ(福島県):2012/11/25(日) 18:32:11.21 ID:6XpwT+CG0
庁から省に省から軍に

早く日本も核武装
脅威となるなら潜水艦でぶっ潰しにいこうぜ
411 マーブルキャット(東日本):2012/11/25(日) 18:33:29.83 ID:SrEyaihP0
これはたまげたわ、まさか離発着を成功させるなんて
412 ジョフロイネコ(東京都):2012/11/25(日) 18:34:09.66 ID:rzwsiNOc0
>>404
そりゃ国の威信を掛けた仕事に抜擢されるくらいだから
空軍の中でも超エリートな人でしょうよ
413 ジャングルキャット(東日本):2012/11/25(日) 18:35:41.80 ID:N5JFx0DP0
>>406
何言ったん?
414 斑(大阪府):2012/11/25(日) 18:35:43.51 ID:BOUvQKtV0
てか、これは国粋的な思考捨てて脅威と見るべきだと思うわ。
少なくとも、中国が1歩進んだのなら、日本も最低1歩は進まないと。
幼稚園児でも教訓として理解できるウサギとカメのオチになっちゃ笑うに笑えない。
まずは潜水艦増備あたりで政府には考えてもらいたい
415 ギコ(大阪府):2012/11/25(日) 18:37:47.51 ID:wS/bIXeK0
空母
原子力潜水艦
核武装

この3点は早急に検討しないと
416 マーブルキャット(神奈川県):2012/11/25(日) 18:37:57.12 ID:PW8dWJpH0
シナ馬鹿にしてるアホはシナの工作員なんじゃないのか?
「シナの空母はきれいな空母です」じゃバレバレなの学習したんだな。
417 白(家):2012/11/25(日) 18:39:01.81 ID:eoA6AOjV0
進歩が予想以上だな
軍備強化もそうだけど、法整備やアメリカみたいな中華電子機器の使用制限
諜報機関の設立等のソフト面でも対応していかないと20年後辺りに
日本が食われるよ
418 ボルネオヤマネコ(catv?):2012/11/25(日) 18:40:20.71 ID:lScD8utE0
軍艦島に行ったらすげえことになったブログ
http://matsudonk5000.doorblog.jp/
419 ギコ(大阪府):2012/11/25(日) 18:40:57.46 ID:wS/bIXeK0
日本が極東自治区になった場合、朝日新聞記者は永遠に日本人から国を売った悪魔として
恨まれ続けるだろうね
420 ヒマラヤン(宮崎県):2012/11/25(日) 18:45:22.41 ID:gzTSq8lf0
宇宙に自国のロケットで人間送り出してる国だからこれぐらいできるだろ。
問題は近代戦で空母が戦術的に必要かどかだな。
植民地世界中に抱えてるイギリスだって現時点ではヘリ空母オンリーなのに。
421 メインクーン(やわらか銀行):2012/11/25(日) 18:46:00.74 ID:TRVS3n9x0
もう日本は核武装と原潜建造の理由ができた
いま作っても米国さんは怒らない
422 スナネコ(西日本):2012/11/25(日) 18:46:52.93 ID:6v78D7fGP
>>413
どうしても何がなんでも工事中止ありきで視察に行って、かなり進んだ工事なのに「まだ中止出来る」てその場で言ってた。
中止にこそならなかったが、猪瀬のせいで新東名の予算は削られ、3車線が2車線になる部分が出現した。そのうち事故起こるぞ。
423 ジャングルキャット(東日本):2012/11/25(日) 18:57:16.22 ID:N5JFx0DP0
>>422
マジか。
全く役に立たんジジイだな。
424 スナネコ(dion軍):2012/11/25(日) 18:58:43.78 ID:H1cXlswPP
滑走路が短くても
アレスティングワイヤーが無くても、
飛行機と同じ速度で船が進行方向に走ればいいだろ。
425 ペルシャ(神奈川県):2012/11/25(日) 19:00:37.37 ID:7vmpaQk80
>>424
良いところに気付いたな
だがあともう一歩だ
飛行機より船の方が速く走れば良いのだ
そうすると航空機はいらなくなる
426 アメリカンワイヤーヘア(中国地方):2012/11/25(日) 19:08:10.32 ID:hSc+FmgA0
空母が戦術上のアドバンテージが取れたのは
誘導ミサイルも高性能レーダーも無い時代の話。
もう空母の時代は終わったよ。

軍事衛星と早期警戒機で位置はバレバレ。
静粛性が高く可潜時間の長いAPI潜水艦にピッタリマークされる。
1機当たり4発もの対艦ミサイルを搭載できるF-2からの飽和攻撃を防ぐことは不可能。
空母の艦載機も、日本の護衛艦隊の100キロ以内に近づいた段階で対空ミサイルの雨にほぼ全滅。

フォークランド紛争で、イギリス空母はアルゼンチンの潜水艦と航空機の攻撃を恐れ、前線の遥か沖合に逃げており
艦載機はいつも燃料ギリギリで作戦を行わければならなかった。
アルゼンチンはフランス製のエグゾセ対艦ミサイルを5発しか保有していないにもかかわらず、
それをフル活用してイギリス艦隊に甚大な被害を与えた。
エグゾセがあと数十発あれば戦局は変わっていたとも言われる。
日本にある対艦ミサイルの数を当時のアルゼンチンの比較するまでもない。
427 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 19:08:13.38 ID:PihMhPRIO
>>420
イギリスは財政面の問題
中国は人や物の調達コストが低い事を忘れてはいけない
現代においても空母が有効なのはフォークランド紛争のイギリス自身が証明した
イギリスの防空駆逐艦を撃沈したのも仏製艦載機から発射されたエグゾゼミサイルだ
また、リビア情勢においてイギリス海軍は空母がないばかりに貢献度が仏、伊、西に劣ってしまった
ヘリ空母ですららその存在の有無が大きく変わる
ただ中国は対潜水艦能力は大きく劣るので、そこを突くのは重要だろう
ただし従来の対露海峡封鎖型待ち伏せ戦略では、広く浅い東シナ海において対処が難しいので潜水艦戦略の見直しは重要だ
(既に海自では始まっていたらしいが)

本来ならワリヤーグがウクライナから売却される際にトルコに働きかけて海峡を通過させないようにすべきだったんだが、それができなかった時点で日本は外交戦の場で一回負けてる
経済も財政も苦しい中で大きな負担を強いられる羽目になった事は間違いない
428 スナネコ(庭):2012/11/25(日) 19:13:17.91 ID:MuE8WIiFP
>>399
つくれないから買ったんだよ。
429 黒トラ(神奈川県):2012/11/25(日) 19:13:41.07 ID:oM2p+krV0
>>8
ロックオンかな?
慣れてきて100%成功するようになったら
着艦パターン守らずに斜めに甲板に侵入したりできるようになるよ
430 白(家):2012/11/25(日) 19:17:04.26 ID:eoA6AOjV0
空母はASM-3で狙えりゃいいとか言ってるけど
艦載機や似非イージスを持った防空艦が周りを囲ってるんだよ
日本も相当な被害を覚悟しなきゃいけない
431 ギコ(大阪府):2012/11/25(日) 19:20:54.29 ID:wS/bIXeK0
空母の運用の習熟は、5年とか10年とかかかるらしいから、
今はハリボテでも、何年も経てば、慌てて日本が空母建造しても
間に合わなくなるだろうね
432 黒トラ(家):2012/11/25(日) 19:26:58.10 ID:DbfFfUYN0
意外に早かったな

我々も急いで軍備拡張しなければならない。
433 スナネコ(庭):2012/11/25(日) 19:28:46.37 ID:MuE8WIiFP
>>431
遼寧は論外だけどな。

シナ人に核兵器なんて無理と笑ってたけど実現した。
シナ人に弾道ミサイルなんて無理と笑ってたけど実現した。
シナ人に人工衛星なんて無理と笑ってたけど実現した。
シナ人に原潜なんて無理と笑ってたけど実現した。
こんどは空母と軍用機の番。

あくまでも、いまではないよ。15年計画で遅れをとったら命取りってこと。
つーと、次期政権はおのずとひとつにしぼられる。
434 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 19:29:48.10 ID:PihMhPRIO
>>426
楽観的だな

>軍事衛星と早期警戒機で位置はバレバレ。

軍事衛星に関しては中国の方に分がある
日本は単独では衛星からの情報は得られない

>静粛性が高く可潜時間の長いAPI潜水艦にピッタリマークされる。

海自潜水艦のAIP使用時の速力は数ノット
原潜の様に継続して追尾は不可能で、基本的に予想される海域で待ち伏せするしかない

>1機当たり4発もの対艦ミサイルを搭載できるF-2からの飽和攻撃を防ぐことは不可能。

日本は護衛機の持つ対空ミサイルも、F2対艦ミサイルの量も米限られている
何故なら有事の際には米国に融通してもらう手筈だから
米国が中国との対決を避けた場合、あっという間に自衛隊の弾薬は尽きるだろう
中国海空戦力は質こそ低いが数が多い
あと民間船まで囮に多数展開されたらお手上げだ

>空母の艦載機も、日本の護衛艦隊の100キロ以内に近づいた段階で対空ミサイルの雨にほぼ全滅。

わざわざ射程内に入らなくて良い
ミサイルを発射して引き返す事を繰り返せば対空ミサイルはすぐ尽きるよ
東シナ海なら艦載機だけでなく陸上から旧式の航空機を使える
旧式ミサイルをたくさん撃てば良い
とにかく陸上機も含めれば中国側は航空機、ミサイルはたくさんある
海自艦隊のSAMが尽きたら、悠々と空母艦隊を繰り出せばどうにでもなる
435 ジャガランディ(福岡県):2012/11/25(日) 19:31:30.81 ID:lJLl3zho0
あら、もう使えるようになったんか、はええな
こりゃうかうかしとられんやろ
436 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 19:36:03.34 ID:PihMhPRIO
>>426
>フォークランド紛争で、イギリス空母はアルゼンチンの潜水艦と航空機の攻撃を恐れ、前線の遥か沖合に逃げており
>艦載機はいつも燃料ギリギリで作戦を行わければならなかった。

東シナ海は中国の方が近い点を忘れてはいけない
フランカーの方が遥かに航続距離があるし、あの海域では陸上機も使えるという点をお忘れなく

>アルゼンチンはフランス製のエグゾセ対艦ミサイルを5発しか保有していないにもかかわらず、
>それをフル活用してイギリス艦隊に甚大な被害を与えた。


それは確かだが、中国海軍は空母以外の艦艇もたくさんある事を忘れてはいけない
また、日本と中国との距離を忘れてはいけない


日本は米国に頼らないと、中国と戦う場合、多大なリスクがある
局所的には戦術的勝利を得られても大局的には戦略的敗北を喫する事も有りうる事を考えるべき
437 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 19:52:08.62 ID:PihMhPRIO
>>433
>遼寧は論外だけどな。


果たしてそう断言できるかな?
そりゃ本格的な空母戦力としては限界はあるだろうが、その点を割り切って使えば、やはり侮り難い戦力だよ
固定翼機を本格的に多数運用する事がまだ無理でも、ヘリ空挺部隊の運用ならあの空母でも十分なはずだ

>あくまでも、いまではないよ。15年計画で遅れをとったら命取りってこと。

15年の猶予が有るかね?
彼らは5年でそれなりの戦力を整備できるだろう、随分前から準備していたからね
そして中国経済が破綻して戦争という形で共産党政権が活路を見出す展開になったら、日本側の準備が整わない内に

>つーと、次期政権はおのずとひとつにしぼられる。


石原しかいないのか…
残念ながら彼は判断力が粗雑でバランス感覚や駆け引きが下手だ(一般に思われている程には下手じゃないのだが)
とても中共相手には心許ない
と言って代わりがいるのかというと難しい
438 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2012/11/25(日) 19:54:16.81 ID:ih3HUGIu0
これが韓国海軍だったら そのまま 海に墜ちる。
中国海軍は笑いの核心を知らない。
439 アジアゴールデンキャット(兵庫県):2012/11/25(日) 19:56:10.00 ID:ih3HUGIu0
空母
原子力潜水艦
核武装
レーザー兵器
長距離ミサイル

この5点は早急に検討しないと
440 ロシアンブルー(dion軍):2012/11/25(日) 20:00:23.55 ID:6jMSP30T0
尖閣に短距離弾道ミサイルを配備
441 スナネコ(大阪府):2012/11/25(日) 20:03:33.84 ID:AzqEHtCb0
>>434
>日本は護衛機の持つ対空ミサイルも、F2対艦ミサイルの量も米限られている
>何故なら有事の際には米国に融通してもらう手筈
AAM-3、4、5とかASM-2を融通してくれるのか?

>ミサイルを発射して引き返す事を繰り返せば対空ミサイルはすぐ尽きるよ
アホなコンピューターゲームのCPUじゃないんだからw
442 ジャングルキャット(神奈川県):2012/11/25(日) 20:06:27.32 ID:WGwPLBG90
素直によくここまで出来たと関心するが、だからと言って日本に対する威嚇にはならないな
443 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 20:06:40.23 ID:scVHpYXu0
>>440
あんな狭いとこに配備したらいの一番にぶっ潰されるわw
444 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 20:12:09.28 ID:PihMhPRIO
>>438
そういう嫌韓を通り越した差別発言は要らない
韓国を貶めたって、現実は変わらない
日本は韓国共々、中共に喰われ、台湾の足を引っ張る瀬戸際に来てるんだ
445 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 20:16:56.98 ID:MuE8WIiFP
>>440
かっこいいよな。海底基地からニョキっと飛び出すミサイル。
446 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 20:32:44.10 ID:PihMhPRIO
>>441
>AAM-3、4、5とかASM-2を融通してくれるのか?

失礼、F-2の対艦ミサイルは駄目だね
F-2はハープーンを運用できないようだ
だからさらに状況は悪い
F-2及び護衛機F-15の対空ミサイルは米国に融通してもらう前提のはず
対艦ミサイルがあっても、護衛機用対空ミサイルが尽きたらアウトだ
やっぱり米軍無しじゃ無理

>アホなコンピューターゲームのCPUじゃないんだからw

ソフトキルが駄目な場合は、旧式対艦ミサイルといえどSAMで撃墜するしかない
発射母機は低空で侵入した場合、レーダーに捕捉できないから、護衛艦隊のSAMではそちらは撃ち落とせない
発射母機は対艦ミサイル発射後にすぐ引き返せば、逃げられる
だから海自の艦隊には絶対にエアカバーが絶対に必要だし、米軍からのソフトキルに必要な電子戦情報提供が必要
しかし政治的理由から米国が提供を拒んだ場合、護衛艦隊のSAMはすぐに尽きるだろう
447 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 20:36:16.67 ID:MuE8WIiFP
>>439
まずは情報、諜報、電脳戦だと思うが。あとは敵基地および敵衛星攻撃能力をそなえての外交戦。
448 リビアヤマネコ(茨城県):2012/11/25(日) 20:47:42.44 ID:G5Mx0iJr0
ミサイル足りないって話よく聞くけどどこから漏れた情報なん?
449 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 20:55:51.45 ID:PihMhPRIO
>>447
そのとおりだね
あと国民防衛のために国民全員に情報リテラシーを身に付けさせないと、中共が流すデマとプロパガンダに惑わされた国民が自衛隊の足を引っ張る
特に左翼とネトウヨの挟撃にバカな政治家が乗せられると中共に外交戦を含めて敗北しかねない
特に厄介なのは保守派の中にいる馬鹿とネトウヨ
彼らは一見愛国者ぶっているが愚かで無自覚なエゴイストだからね
中共にとって実は色々と操りやすいはずだ
嘆かわしいが自衛隊は中共相手だけでなく愚かな政治家(たとえ保守系といえど)や自国民とも相手にしないといけない
450 アメリカンワイヤーヘア(中国地方):2012/11/25(日) 20:56:57.33 ID:hSc+FmgA0
>>434

> 軍事衛星に関しては中国の方に分がある
> 日本は単独では衛星からの情報は得られない

あくまで日米同盟が機能しない前提なの?
まあそれでもAWACSもP3Cもあるし、イージス艦のSPY1レーダもあるだろ。


> 海自潜水艦のAIP使用時の速力は数ノット
> 原潜の様に継続して追尾は不可能で、基本的に予想される海域で待ち伏せするしかない

その待ち伏せが空母にとって一番怖いんだよ。


> 米国が中国との対決を避けた場合、あっという間に自衛隊の弾薬は尽きるだろう
> 中国海空戦力は質こそ低いが数が多い
> あと民間船まで囮に多数展開されたらお手上げだ

確かに、数で勝負されれば分が悪い。
だが、中国の敵は日本だけではないので、対日本戦にすべての弾薬を使い果たすわけにもいかない。

> わざわざ射程内に入らなくて良い
> ミサイルを発射して引き返す事を繰り返せば対空ミサイルはすぐ尽きるよ

ロックオンされてんのに、引き返すだけでミサイルから逃げられると本気で思ってるの?
451 スナネコ(庭):2012/11/25(日) 21:03:45.66 ID:MuE8WIiFP
>>450
遼寧は燃費が悪くて10時間に1回の給油が必要だと言われているが、待ち伏せなんて怖くねーぜ。
なにしろ黄海から出ねーからな。
452 ウンピョウ(東日本):2012/11/25(日) 21:03:46.53 ID:nb60D/8NO
これちょっとヤバくないか?離発着訓練なんか五、六年は先とタカを括ってたのに…。

黄色のはつなぎにかんすいを使ってるからWW…とか言ってられねぇわ。整備士にヘビースモーカーが多いからなんだろ。
453 ユキヒョウ(千葉県):2012/11/25(日) 21:04:54.42 ID:cpS1Ju940
>>426
中国人「効いてる効いてるw」クスクス
中国海軍「よほど都合が悪いようだなw」ニヤニヤ
454 バーマン(東日本):2012/11/25(日) 21:05:13.33 ID:mRKnM4+n0
>>452
離発着訓練はもう10年ぐらいやってたかな。
455 メインクーン(やわらか銀行):2012/11/25(日) 21:05:55.33 ID:TRVS3n9x0
次は原子力空母持ったらいよいよ驚異だな
456 サバトラ(アメリカ合衆国):2012/11/25(日) 21:32:52.03 ID:ZpA992sk0
なんか中国軍の発展の速さが異常じゃないか? 軍事費2200億ドルも仮設ではないかもな
457 ジョフロイネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 21:33:17.76 ID:qbsg9aOE0
遼寧は制約が多いから練習艦止まり
今建造中らしい空母もまだまだ
その次はちょっと怖いかな
458 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 21:35:50.17 ID:MuE8WIiFP
>>457
アメリカが3年かかってつくるものを数か月でつくってるうちはハリボテだよ。建設途中に倒壊するビルとおなじ。
459 サバトラ(アメリカ合衆国):2012/11/25(日) 21:36:59.67 ID:ZpA992sk0
>>455 潜水艦と空軍の方が先に脅威になると思われる。
 解放軍の伸びの速さを考慮すれば日本の猶予時間は10-20年。
 アメリカの東アジアにおけるヘゲモニーの終わり。 
 核兵器で本島は守られるが、辺境地帯は危ういな。
460 サバトラ(アメリカ合衆国):2012/11/25(日) 21:39:28.48 ID:ZpA992sk0
>>458 運用が目的ではなくて、海での生活、育成、ノウハウの蓄積が目的だろ?
 
461 ジャパニーズボブテイル(静岡県):2012/11/25(日) 21:41:31.71 ID:sr2vJXKj0
中国に内乱を起させて分裂崩壊させればよい
日本は大陸に再度進駐するのだ
そして日本の国防圏を守のだ
462 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 21:41:54.88 ID:MuE8WIiFP
>>460
ごまかしはいらない。シナ海軍はミッドウェイでの帝国海軍より痛い目にあう。
463 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/11/25(日) 21:44:34.04 ID:nzzTnG1I0
>>458
>>454
>>452

>>1にある、遼寧からの発進のときの動画

J-15戦闘攻撃機は、まったくノッキングしてない。
これは、発進時のエンジンパワーは、飛行に充分だということ。
空対艦ミサイルや精密誘導弾、空対空ミサイルで爆装させ
発進させることについては、もう間違いなく可能だよ。

>>1にある、遼寧からの発進のときの動画

J-15戦闘攻撃機は、まったくノッキングしてない。
これは、発進時のエンジンパワーは、飛行に充分だということ。
空対艦ミサイルや精密誘導弾、空対空ミサイルで爆装させ
発進させることについては、もう間違いなく可能だよ。
464 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 21:47:23.13 ID:MuE8WIiFP
>>463
は?おれになんのレスをしたの?日本語で頼むわ。
465 サバトラ(アメリカ合衆国):2012/11/25(日) 21:47:33.49 ID:ZpA992sk0
>>462 アメリカみたいな化け物と正面衝突するわけねーだろ、帝国海軍じゃあるめーし
 孫子を生み出した国なんだから、まずはじめに謀略を使いまくると思うわ。
466 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2012/11/25(日) 21:49:48.38 ID:ek98/m580
つかアホだろ
これが事実云々関係なく
日本もアメリカもその他の周辺諸国も間違い無く中国のgんじちょくを過大評価する
そうなれば日本でも軍事力強化の後押しになるし
周辺諸国も対中国制作よりにシフトするのは目に見えている
自国の軍事力が低く見られてるのが悔しくてこういう行為に至ったんだろうけど
軍事パレードと違って対外への軍事力アピールとは全く色合いが違う
中国にとってこれは見せなくていい部分、寧ろ中国は空母運営など無理と思わせておいたほうが有利だったはず

どう考えてもこれは失策
467 ボブキャット(東京都):2012/11/25(日) 21:49:48.87 ID:QKt3q+l90
>>458
「ハリボテで安心だから日本は軍拡する必要はありません」って事か?
9条の人?
468 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 21:51:39.17 ID:scVHpYXu0
不覚にもgんじちょくに笑ってしまったw
469 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 21:52:43.48 ID:MuE8WIiFP
>>465
え?帝国陸海軍はイギリスの片手間のオランダの片手間のシナの片手間にアメリカと戦争したけど。
もちろん、コミンテルンのスパイに乗せられて、やらんでもいい時期にやらんでもいい相手と戦ったわけだが。

シナの謀略がまだ始まっていないと思ってるならおめでたいね。
470 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 21:53:53.79 ID:MuE8WIiFP
>>467
そうだよ。安心して。
471 縞三毛(東日本):2012/11/25(日) 21:54:22.06 ID:4AXqAyzK0
これは活きの良いネトウヨ
昨日洗脳されたばっかって感じだな
472 ジャガランディ(チベット自治区):2012/11/25(日) 21:55:06.54 ID:C4buDuwC0
日本も空母艦隊を編成しないと亡国となる。
473 イリオモテヤマネコ(東京都):2012/11/25(日) 21:56:05.83 ID:nzzTnG1I0
>>472
いますぐ、先制核攻撃で、
シナと北チョンを完璧に跡形もなく滅亡させよう!、
脅威はさっさと駆除しろ。
474 オシキャット(やわらか銀行):2012/11/25(日) 21:56:45.64 ID:bkYlvuyb0
これミサイルも何も装備無い状態で飛んでるだろ
燃料も最低限ポイな
475 ジャガランディ(チベット自治区):2012/11/25(日) 21:57:24.49 ID:C4buDuwC0
>>473
向こうも同じ事を考えているよ。
だから、こっそり核兵器を開発、配備する必要がある。
476 サバトラ(アメリカ合衆国):2012/11/25(日) 21:57:36.06 ID:ZpA992sk0
>>469 何で謀略が始まっていないと読み取れるんだ? てか謀略を駆使してない国ってあるの?
  片手間にとか言って自信満々だけど
 戦略的には阿呆としか思えない。強いんだから上手く戦略を組み立てればよかったのにー
 お前みたいな楽観天狗さんがいるから、日本は負けたんだろうな。
477 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 21:58:09.53 ID:scVHpYXu0
そりゃまだフル装備では飛ばんだろw
478 スナネコ(庭):2012/11/25(日) 22:00:11.19 ID:MuE8WIiFP
>>476
あっそ。よかったね。英国とオランダは植民地を失って落ちぶれたし、アカに対して楽観的だったのはアメリカだけど。
479 サバトラ(アメリカ合衆国):2012/11/25(日) 22:00:42.24 ID:ZpA992sk0
>>477 いきなりどどんと完成されたもんがでてくるんだったら楽だよなw
480 アムールヤマネコ(福岡県):2012/11/25(日) 22:04:41.87 ID:BznUEc1I0
こりゃ大変だ!
日本も核と原子力空母を保有すべき!
481 サバトラ(アメリカ合衆国):2012/11/25(日) 22:07:40.15 ID:ZpA992sk0
>>478 あっそ、よかったねって何がよかったの?w 負けたこと?
 英国とオランダが植民地を失った? 何の話? 戦略ならば、アメリカを引き入れて戦勝国やん
 歴史も軍事も奪われてないし、経済だけの日本より落ちぶれたとは思えんなー
 楽観的? あーだってホワイトハウスにスパイがいっぱいいたもん。
482 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 22:08:38.57 ID:MuE8WIiFP
>>481
ごめん。ばかとは話ができんわ。
483 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 22:10:26.54 ID:e3ZUUoVL0
まだまだ「ざまぁwww」出来るポイントはいっぱいあるだろうけど着実に
前には進んでるからな。

二隻目の正規の空母就役したばっかで着艦ミスって艦載機落ちたってよw
さまぁwww

尖閣近海に展開してる中国空母機動部隊の空母の厨房が爆発したってよw
ざまぁwww

沖縄に上陸開始した人民解放軍が兵站軽視で現地のカタツムリ食ってるらしいw
ざまぁwww

九州に展開してる人民軍が戦車動かなくなって現地のトヨタ車をテクニカル化したw
ざまぁwww

さぁネトウヨはいつまで楽観視してるのかねw
484 スノーシュー(三重県):2012/11/25(日) 22:11:52.87 ID:MufRIVAm0
やだこのスレID真っ赤
485 サバトラ(アメリカ合衆国):2012/11/25(日) 22:13:52.02 ID:ZpA992sk0
>>434 北斗だっけ? 2020年に完成するとかいわれてるやつ 
 衛星を独自に運用できない国は、独自戦略なんて組み立てられないよな。
 今のところはロシア、EU、アメリカ、中国ってところか
 後はインドが頑張ればいけるかも? 
486 ベンガルヤマネコ(関東・東海):2012/11/25(日) 22:14:18.83 ID:tssbJTDUO
>>483
さまぁとざまぁってどう打ち間違えるんだ?
かな入力?
薬指と小指使わない打ち方?
487 サバトラ(アメリカ合衆国):2012/11/25(日) 22:17:58.75 ID:ZpA992sk0
>>484 マジで怖いわ。中国軍は大したことないとか言って、日本の軍備増強を妨げるんだもん。
 常識的に考えて、相手をすごい軍事力を持っていると言ってる方が軍事予算増えんのに
 こいつら、中国はハリボテ、日本軍事増強っていうんだぜ? ←ロジック崩壊してるわ
488 スペインオオヤマネコ(埼玉県):2012/11/25(日) 22:21:07.09 ID:c5m/mqww0
おちょくって下に見て怠けてると足元すくわれるぞマジで
489 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 22:25:02.27 ID:PihMhPRIO
>>450
>あくまで日米同盟が機能しない前提なの?

そういう事態も考慮しないといけない
米国が中東などでかかりっきりの場合や、外交戦において中共の協力を取り付けざるを得ない状況になっている場合は、中共にチャンスがめぐってくる
そういう状況を作らせないだけの外交力が今の日本にはあるかい?

>まあそれでもAWACSもP3Cもあるし、イージス艦のSPY1レーダもあるだろ。

AWACSもP3C、イージス艦も制空権が確保されている前提だよ
戦闘機のAAMや消耗品の補給が途絶えたらアウト
あとイージス艦のレーダーは水平線の向こうには届かない


>確かに、数で勝負されれば分が悪い。
>だが、中国の敵は日本だけではないので、対日本戦にすべての弾薬を使い果たすわけにもいかない。

そうだと良いね
残念ながら中共軍の弾薬の消耗状況は、日本のような民主国家と違い軍事予算が明確に公開されていないので、分からない
彼らが消耗状況を隠せば迂闊に他の敵対国は手を出せない
あと中共の工業力が高まっている事、弾薬調達コストは日本より遥かに安い事は考慮すべき
490 オリエンタル(東日本):2012/11/25(日) 22:25:44.42 ID:pHUr97UT0
>>488
うむ支那が調子のってなのか国内事情に追い込まれてなのか知らんが
軍備増強して周辺にケンカ売りまくってるのは事実だからな
今はハリボテクラスでも油断せずむしろ大義名分くれてるんだから軍備増強するのが良い
491 サバトラ(アメリカ合衆国):2012/11/25(日) 22:26:49.59 ID:ZpA992sk0
>>488 中国はハリボテっていえば、恐怖心を抑えるために慰めているのかってなるけど
 今の日本に必要なのは、アメリカの揺り籠と中国を馬鹿にするという
 慰めじゃなくて、恐怖に立ち向かう勇気と、冷徹な思考が必要なんじゃない?
 
492 スペインオオヤマネコ(秋):2012/11/25(日) 22:27:30.78 ID:jn/CXU5TP
やっぱり日本人は個艦優越主義に囚われてるんだな

刀は無銘に限るよ
なまじ業物なんか持ったらもったいなくて
抜くのを一瞬ためらったとこを斬られるのさ
493 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 22:30:14.78 ID:PihMhPRIO
>>450
>ロックオンされてんのに、引き返すだけでミサイルから逃げられると本気で思ってるの?

あのね、イージスは元々主にソ連の大型高速対艦ミサイルに対処するために開発されたんだ
航空機はF-14やF/A-18などの艦載機の受け持ちだ
だから航空機がイルミネーターの届かない水平線の向こうに行くと逃げられても実は米軍的にはかまわない
そしてそういう容易に逃亡できる目標はイージスシステム自身が初めから標的にしない判断をくだすようにしているはずで、無駄撃ちは可能な限りしないようにしている(状況に応じて変更は可能だろうが)
だがそれでもその機が発射したミサイルにはSAMを発射せざるをえない(勿論ソフトキルができないケースにおいてだが)
またイージスはエグゾゼのようなシースキマー型ミサイルに関してはまだ能力的に不十分というのが実は軍事専門家達の評価だ
シースキマー型は比較的速度が遅いとはいえ発見時には既に接近されている場合も多く、同時対処できる数にも限りが出てくる
1つの手としてアーセナル艦を建造配備し、イージス艦に随伴させるというのもありかもね
ただミサイルはこれまで以上にたくさん調達しておく必要があるが
494 ジョフロイネコ(兵庫県):2012/11/25(日) 22:32:52.04 ID:OIwCizjl0
>>488
おちょくってはいないよ。基地外に刃物っていうから、へんに自信持ったりしたら
何するか分からん怖さがある。だから習さんが冷静さを失わないように祈りたいね
495 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/11/25(日) 22:33:57.08 ID:rqxha8U+0
>>483
永久に楽観視してるだろ
2001年にはPPPベースのGDPで日中逆転して今や3倍近く差があっても
2009年にはドルベースのGDPでも逆転して2年で10%以上差が付いても
2017年にはPPPベースで米中逆転するのが確実だというのに楽観視してんだから

もう変わる事はないさ
496 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/11/25(日) 22:34:44.09 ID:HbX6/A/K0
>>492
大事なのは単艦の能力じゃなくて、ごみ艦でも運用出来るシステムだな。
白兵も日本人は強かったみたいだけど、個人の資質に頼る戦術に走りがち。
政治なんかにしてもそうだな。英雄を求めるというかなんというか。
英雄に頼らないアメリカのシステムは強いな。
497 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/11/25(日) 22:36:27.03 ID:rqxha8U+0
>>496
いや、アメリカの政治システムは英雄志向の最たるものだろ・・・
だから大統領代わるだけで政治も経済も大どんでん返しするんだから
498 ギコ(庭):2012/11/25(日) 22:37:29.88 ID:WaXXLi1U0
本番で着陸寸前のところにミサイルうってやったらパニクって自艦にカミカゼしてくれそう。
499 サーバル(埼玉県):2012/11/25(日) 22:38:42.53 ID:K5CSa3Qs0
とりあえず注意深く見守っていけばいいんだろ?
500 黒(宮城県):2012/11/25(日) 22:38:56.61 ID:y+kafHJf0
滑走路がすげえ短く見える
501 アビシニアン(神奈川県):2012/11/25(日) 22:40:08.31 ID:8Mum+Vlp0
いやぁ、動画結構ショックだった。
ついに中国が...。
502 オリエンタル(東日本):2012/11/25(日) 22:40:14.96 ID:pHUr97UT0
>>496
それはあるなあ商売でも結局儲かるのはどんなに美味い料理人の店より
ある程度の味と運営ノウハウを持つマクドナルドの様なチェーンだしな
こだわり磨く日本人のそういう所も良い点ではあるけれども
503 トンキニーズ(愛知県):2012/11/25(日) 22:42:06.69 ID:CbXwGO8K0
たしかに脅威だな しかも民族浄化というかナチ方式の大量虐殺をする気満々だもんなぁ。。
504 マーゲイ(東京都):2012/11/25(日) 22:44:44.76 ID:scVHpYXu0
>>497
それは民主主義のシステムの方で民意を反映した結果だな。
アメリカは政権交代に慣れてるだけあって、政府直下のシンクタンクや研究機関の
システムがメチャクチャ進んでる。ここが民意を汲み取って政治家に政策や法律に
関して助言する。最も政権に左右されにくい国家システムだよ。対局が独裁国家。
日本も官僚システムである意味ぶれにくいんだけど、民意は反映されにくい。
505 スナドリネコ(関東・甲信越):2012/11/25(日) 22:46:01.03 ID:PihMhPRIO
>>450
>その待ち伏せが空母にとって一番怖いんだよ。


そう
だから潜水艦戦力が極めて重要な訳
それは中共も分かっているから海洋観測船を東シナ海中に派遣して、海中の音波の伝播環境を調査し情報収集している訳
ただ海自の潜水艦戦略はソ連/ロシア潜水艦に対抗し、海峡を封鎖するという基本戦略を引きずっている
だからAIP潜水艦の数は足りないし、従来と違い一隻で広い海域をカバーする必要がある
また東シナ海は大陸棚の広がる遠浅の海のため潜水艦には不利な環境がある
特に海自潜水艦は比較的深く潜航できる能力があると言われるが、その能力を大陸棚では活かせない
また空自の弾薬が尽きてエアカバーが無くなると潜水艦は途端に不利になる

あと東シナ海に合わせた潜水艦の整備は時間がかかる
果たして抑止力として十分機能するまでに間に合うか、また中共軍の空母部隊と戦うまでに間に合うか…際どい状況だ
対水上艦機雷や対潜機雷の活用が今まで以上に重要になるだろう
だから新型機雷の導入も早急に必要だね
506 サイベリアン(愛媛県):2012/11/25(日) 22:46:25.15 ID:CaTpv2WX0
>>20
発艦と着艦が同時に出来るのと、着艦に失敗してもそのまま離艦出来る(発艦準備中の機体が進路を塞がない)
507 ハイイロネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 22:47:40.59 ID:l+abe8i70
中国軍って武器持ってない相手いじめてるだけじゃん。
ホントに強いの?
508 ヒョウ(dion軍):2012/11/25(日) 22:48:37.08 ID:SMPk/AzP0
>>507
武器持ってない奴しか狙わないから強いよ。
ベトコンに撃退されたり北朝鮮に舐められてキレる程度には。
509 スペインオオヤマネコ(秋):2012/11/25(日) 22:49:09.62 ID:jn/CXU5TP
いま作ってる22DDHは個艦優越主義からの脱却が一つのテーマなのかも知れないね
わずかな自衛用の武器を積むだけで艦自体の戦闘力は低いみたいだよ
艦隊防衛はイージス艦にお任せで安く仕上げるってコンセプトのようだ
510 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 22:57:11.01 ID:DqswC0FR0
まずいねー。
ハードポイントが付いてないし、超軽量化した実験機なんだろうけど
そのうち実戦運用できちゃうかもな。
511 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 23:03:23.80 ID:MuE8WIiFP
パイロットを訓練しなくても制空権を取れたらどんなに楽だろうな。唯物論のアカには理解できない論点だろうが。
512 ヨーロッパオオヤマネコ(神奈川県):2012/11/25(日) 23:09:16.66 ID:DqswC0FR0
日本は無人攻撃機を早く開発しろ。
対抗手段は、潜水艦と無人攻撃機しかない。
むじんくんが作れるんだから出来るだろ
513 サーバル(埼玉県):2012/11/25(日) 23:10:56.53 ID:K5CSa3Qs0
中国はこんだけ通常兵器も進歩した訳だし
周政権下で尖閣周辺でにらみ合い→交戦くらい充分想定される事態で
最終的には日本も核持つことになるくらいの認識で見守っておけばいいんだろ?
514 ボンベイ(東京都):2012/11/25(日) 23:14:21.12 ID:U/UFo+4G0
周恩来政権か
それは怖いな
515 バーマン(東日本):2012/11/25(日) 23:14:58.91 ID:mRKnM4+n0
>>3
燃焼が綺麗なんだよな。
ノズル設計やりなおしたんかな?
516 スナネコ(千葉県):2012/11/25(日) 23:15:46.20 ID:MuE8WIiFP
>>513
だめだね。シナ人はまともな戦争をしたためしがない。
漁民に変装した人民解放軍が尖閣に上陸したらどうするの?
あいつらは国際法違反なんて平気でやるから。
侵略者は射殺しないとだめだね。
517 サバトラ(東京都):2012/11/25(日) 23:18:23.83 ID:MNpr4AlJ0
着艦するときに甲板員がボケーっと立っているが、
ワイヤーが切れでもして飛んできたら胴体真っ二つ。
518 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/11/25(日) 23:21:05.28 ID:rqxha8U+0
>>507
1950年朝鮮戦争
ソ連の武器援助を受けたが兵器の質が劣ってた100万の中国軍と
米軍を主体とする100万の連合軍がかち合って消滅寸前だった北朝鮮を38度線まで押し返し一時ソウルまで再奪還するも再々奪還され以降膠着状態になり引き分け
中国的には消滅しかけた北朝鮮を存続させられたので実質的に勝利
この時勝機を模索してたマッカーサーが中国への核攻撃を主張して上層部に慌てて左遷させられたのは意外と知られて居ない

1962年中印国境紛争
ソ連の支援を受けていたインドに対して圧勝
破竹の勢いで攻め入ったがこれまたすぐさま撤退して国境線を押し上げて平和的解決を宣言して外交的にも勝利した

1969年珍宝島事件
中ソ対立化で国境の川の中洲を巡って中国軍とソ連軍が大規模衝突
結果は中国軍の勝利に終わり証拠として鹵獲したT-62戦車が公開され
一時双方が国境線に100万の兵士を終結させ核兵器が発射体制にまでなったが
ベトナム主席の死去を期に中ソ首脳が会談して核戦争にならずに済んだ
西側に感づかれないようソ連は事件をしばらく隠蔽してたので日本での知名度は低いが実際に交戦してる時点でキューバ危機以上に危うかったと言える
中露の国境線が確定したがこの時の領土は中国領に含まれている

1974年西紗戦争
米軍の支援を受けていた南ベトナム軍の駆逐艦を含む艦隊と中国軍の高速艇部隊が交戦し
大きくトン数に差があったにも関らず中国軍の圧勝
西紗諸島全域が中国領となったばかりかアメリカ人軍事顧問まで捕虜に取る大金星

1979年中越戦争
中ソ対立下の数少ない中国側だったカンボジアにソ連側のベトナムが侵攻し怒った中国がベトナムに侵攻
カンボジアを救うという当初の目標は結局適わず中国軍にも大きな被害が出たので日本ではベトナム戦争同様中国の敗北という認識が多い
中国自身はベトナム軍を駆逐し国境線を押し上げたので引き分けかほぼ勝利という認識が多い
519 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/11/25(日) 23:21:36.60 ID:rqxha8U+0
>>518の続き

1984年第1〜3次中越国境紛争
歴史的にここを超えればベトナムは落ちると言われてた山の陣地を巡る攻防戦
結果は中国軍約1000名ベトナム軍約4000名の死者を出した上で中国の勝利
その後5年間中国軍が駐屯していたが中越戦争終結10周年を記念して撤退した
この一連の戦争が中越陸上国境確定で中国側に有利に働き今も老山は中越国境となっている

1988年赤瓜礁海戦
中国海軍とベトナム海軍による事実上の2ラウンド目の海戦
結果は前回より酷くベトナム軍はほぼ壊滅し南紗諸島での中国勢力が一気に拡大した
アメリカが最後にした海戦であるプレイング・マンティス作戦と同じ年に発生してる事を知る人は意外と少ない

これくらいかな?
中国の戦争って
520 チーター(埼玉県):2012/11/25(日) 23:21:53.89 ID:vCylx/Zv0
ブラジル海軍の空母からワイヤー技術をですね・・・
521 マンチカン(埼玉県):2012/11/25(日) 23:22:42.18 ID:rJlRAQ300
爆発しろ
522 白黒(福島県):2012/11/25(日) 23:24:10.94 ID:4n2Eaiqz0
A10サンダーボルトって空母に離発艦出来るの?
523 チーター(埼玉県):2012/11/25(日) 23:25:36.43 ID:vCylx/Zv0
>>522
できない

そもそもする必要が無い
524 バーマン(東日本):2012/11/25(日) 23:28:56.19 ID:mRKnM4+n0
>>519
チベットやトルキスタンは?
525 コーニッシュレック(千葉県):2012/11/25(日) 23:31:46.29 ID:Cj5iR1jc0
〜に数十年かかるとか言ってる奴がいても、実際に始めると、せいぜい数年で形になるんだよな。
日本の戦闘機作りも、せいぜい数年あれば何とかなるよ。てか作れないはずないしな。
さっさと始めろと言いたい。
526 スノーシュー(広島県):2012/11/25(日) 23:34:00.11 ID:D5wlJQR90
あとは爆発するだけだな
527 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/11/25(日) 23:34:53.61 ID:rqxha8U+0
>>524
ググればわかるが戦争という扱いではない
そもそもチベットは当時の国連からも独立国扱いされてないから内戦扱い
ウイグルに至ってはそもそも戦闘すら発生してない
というか国民党と共産党の戦闘しか発生してないと言うべきだな
528 バーマン(東日本):2012/11/25(日) 23:37:31.49 ID:mRKnM4+n0
carrier landing from the cockpit
http://www.youtube.com/watch?v=pkjqa18hwWY
529 トラ(東京都):2012/11/25(日) 23:38:33.79 ID:7IaC7BTh0
離艦後ちょっと機体が下がるけど、完全武装したらちゃんと離艦できるのかな?
なんにしても何処の国の空母もカッコイイな
530 スペインオオヤマネコ(秋):2012/11/25(日) 23:40:53.88 ID:jn/CXU5TP
>>529
給油機があればなんとかなるかな
531 バーマン(東日本):2012/11/25(日) 23:42:11.91 ID:mRKnM4+n0
532 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/11/25(日) 23:43:28.95 ID:rqxha8U+0
533 バーマン(東日本):2012/11/25(日) 23:44:13.42 ID:mRKnM4+n0
534 ツシマヤマネコ(東日本):2012/11/25(日) 23:48:07.21 ID:sKomCN/I0
>>533
これって失敗しそうだったの?
X-35開発の時に着艦直前だけ迎え角を大きくする実験してたけど
535 スペインオオヤマネコ(埼玉県):2012/11/25(日) 23:49:26.01 ID:c5m/mqww0
>>533
ブガチョフコブラかw

黄色い零戦でも読むか
536 ヨーロッパオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/25(日) 23:51:10.60 ID:tMegLm3Z0
機体の重さをもう少し軽くして、エンジンを強化したら兵装を積んだまま離艦できそう。
日本も軽空母を持ったほうが良いだろうね。
やっぱりアメリカが持ってるような規模のでないとJ-15の離艦はギリギリになるね。
537 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/11/25(日) 23:53:22.31 ID:rqxha8U+0
>>536
お前に良い事を教えてやろう
アドミラル・クズネツォフ級はアメリカのニミッツ級同様300m級という最大級の空母だ
538 スペインオオヤマネコ(秋):2012/11/25(日) 23:53:34.66 ID:jn/CXU5TP
>>533
フック降ろしてるんだよなこれ
もしワイヤー拾ってたらゴチーンってなってたなww
539 ハイイロネコ(埼玉県):2012/11/25(日) 23:54:31.79 ID:HwlYP1pL0
空母って維持するのにすげぇ金かかるんだろ
540 ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2012/11/25(日) 23:54:55.13 ID:rqxha8U+0
>>538
まぁ、Su-33は海ポチャ動画とか結構名場面多いよなw
541 コーニッシュレック(東日本):2012/11/26(月) 00:06:38.48 ID:AfcNK6LI0
>>536
そもそも論で悪いんだが支那にも言えるけど日本に空母必要か?
潜水艦増やした方が良いんでない
542 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 00:11:38.86 ID:Lm7eKNQ50
>>541
日本には必要かっていうと
あってもいいけど優先順位はかなり低いから現実的に考えると必要ない
と言ったところだろう
543 サーバル(東日本):2012/11/26(月) 00:12:07.43 ID:cvSrrtSG0
まあ、憲法改正の必要性もあるが現実的には以下が必要かと、、。

・ミサイル及び弾薬が少ないので兵站全般の強化
・中古(しかない)のA10を石垣島と沖縄に配備
・中古のF16を100機程度購入プラス改造で南西諸島中心に配備
・DDH22をもう一隻新造でF35の装備に備える
・潜水艦10隻とミサイル艇はやぶさを20隻程度新造
・トマホーク100発程度の購入と弾道ミサイルの開発
・海保はアメリカさんから中古を10隻程度購入して配備

〜中古ばっかなのは予算不足というより時間との戦いを想定してだよ
544 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 00:13:47.87 ID:BiPjM3a/0
まぁひゅうがで無人機運用してくような流れになればいいな。
正規空母ははっきり言っていらね。
かっこいいから欲しいってのはあるけど、使い道がいまいちな。
日本はもう侵略戦争はしないだろうし。
545 クロアシネコ(千葉県):2012/11/26(月) 00:14:37.57 ID:5wgmjbJHP
>>541
軍用機は旅客機のように飛ぶわけじゃないよ。空中戦なんてやったら、あっという間に燃料が尽きるんだよ。
往復で800キロだから余裕で帰還できる、なんて考えてたら笑われるよ。
それにシーレーンを絶たれれば日本もアメリカもシナも終わりだから。日本はなぜアメリカやイギリスやオランダと
戦ったのか、よく考えるべきだね。
546 ラガマフィン(やわらか銀行):2012/11/26(月) 00:17:34.71 ID:CtgD3gbB0
>>533
よくストールしねえなw
547 黒(大阪府):2012/11/26(月) 00:20:28.97 ID:LgnSiSAr0
>>1
CGじゃないの?
つーか、空母だけあっても仕方ないだろう
548 ボブキャット(東京都):2012/11/26(月) 00:23:19.02 ID:cKD/5OJ80
>>547
>>370
まんますぎてびっくりだよw
自演じゃないのかと疑うわw
549 ボブキャット(秋):2012/11/26(月) 00:24:02.68 ID:pOKOoTGiP
>>547
イージスもどきも作ってるよ
550 サーバル(東日本):2012/11/26(月) 00:24:26.60 ID:cvSrrtSG0
あと10年後か。
ミサイル戦の現在ECMも中共相手には効き辛くなったりして、
飽和攻撃には耐えられないと思うよ。
尖閣近辺の限定の戦争なら早くやった方がいいね。
あと10年後に突然自衛隊の基地に大陸間弾道弾を雨あられと
打たれたらそれだけで終了だよ。
そうされない為には核が必要だな、本当に。
551 黒(大阪府):2012/11/26(月) 00:28:09.00 ID:LgnSiSAr0
>>549
半島製よりもマトモに動くの?
552 ボブキャット(秋):2012/11/26(月) 00:32:41.43 ID:pOKOoTGiP
>>551
どうだろな
553 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 00:36:06.24 ID:BiPjM3a/0
>>551
半島のは腐っても米国製の劣化品だからな。
かっこつけて色々弄らなきゃまともにはなってた。
なんだかんだでイージスシステムはあたご型より最新鋭。
シナイージスは開発期間があまりにも短いからたぶん微妙と思う。
でも数は結構脅威。
554 黒(大阪府):2012/11/26(月) 00:37:51.64 ID:LgnSiSAr0
なるほど、サンクス
555 しぃ(熊本県):2012/11/26(月) 00:38:07.24 ID:5pvBAh4+0
黄色人種だからに決まってんだろう言わせんな。
556 クロアシネコ(チベット自治区):2012/11/26(月) 00:43:49.73 ID:CBqlt0xiP
バカにする気は無いけど、日本の場合は近すぎて運用上脅威の増加にはならんのじゃないの
インド辺りはブチ切れだろうけど
エゲレスみたいな歴史的な海洋国ならともかく
全盛期のロシアでさえ物に出来なかった金食い虫で適当に消耗してくれるなら有り難いんじゃ?
中国海軍ってなんかピンとこないわ
557 ウンピョウ(熊本県):2012/11/26(月) 00:44:51.99 ID:JZxjoH9L0
悔しいけど、この進歩は認めなきゃいかんだろうねぇ。
万一の事態に備えて、もっと現実的に考えていかないと。
558 黒(大阪府):2012/11/26(月) 00:47:53.93 ID:LgnSiSAr0
>>556
正直、空母よりも潜水艦の方が脅威だと思うんだけど・・・
559 クロアシネコ(チベット自治区):2012/11/26(月) 00:48:26.26 ID:CBqlt0xiP
この国で、ミリタリーバランスが恒久平和を実現する唯一最大の策だって
小学生に教えられる時代は永遠に来ないよ
560 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 00:48:31.14 ID:BiPjM3a/0
>>556
直接的に空母が脅威かっていうとどうせ日本相手なら陸からでも届くわけだし
空母で劇的に変わるってわけではないと思うけど、空母の運用によって調子に
乗るのが厄介なんじゃなかろうか。
軍事力上がれば軍人の発言力も増すし、軍人は戦争してないと出世しないから
戦争する為に色々とやるかもしれんしね。
関東軍なんてまさしくそれだったわけだし。
561 コーニッシュレック(東日本):2012/11/26(月) 00:49:45.88 ID:AfcNK6LI0
>>545
ww2でしこうがとまっていればそうかんがえるだろうな。

ところでなんかとつぜんひらがなとかたかなしかへんかんできなくなったんだが
こわれたのかねなおしかたしってる?
562 クロアシネコ(千葉県):2012/11/26(月) 00:51:12.39 ID:5wgmjbJHP
>>561
いや。ばかにつける薬はないよ。未来永劫。
563 黒(大阪府):2012/11/26(月) 00:52:50.32 ID:LgnSiSAr0
>>560
その前に陸軍と海軍で戦争してくれないかな
564 コーニッシュレック(東日本):2012/11/26(月) 00:53:56.17 ID:AfcNK6LI0
>>562
あーおまえさんにはきいてないからあんしんしてしこうていししてていいよ
565 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 00:55:00.21 ID:BiPjM3a/0
>>563
中国の歴史的には軍事力うpするとそっちの可能性の方が高いかw
上海vs北京
566 ボブキャット(秋):2012/11/26(月) 00:56:33.75 ID:pOKOoTGiP
米軍以外の国がマラッカ海峡を封鎖するに足りる兵力を保有しそうだ
その可能性だけで極東アジアの政治バランスは変動するかもね
567 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 00:58:48.71 ID:BiPjM3a/0
あぁそういや上海協力機構とASEANは軍事同盟するって話になってるんだな。
米国寄りの日台韓は少々肩身狭くなるかもなぁ。
568 コドコド(茸):2012/11/26(月) 00:59:01.50 ID:8FNMjpQx0
どんなに頑張ってもスキージャンプ式では
J-15クラスの大型戦闘機を燃料満載、爆装した上で離陸させるのは無理。
これはロシアでもできなかった。
カタパルトを開発しないと実用化は無理だよ。
現在、空母を実用可能状態で運用しているのは、
米軍と米軍から蒸気式カタパルト技術を技術供与してもらった仏軍だけ。
仮にカタパルトが開発できても次は強固な防空、対潜哨戒システムが必用になる。
これらを解決できなければ対艦ミサイル、魚雷の格好の的になるだけ。
569 コドコド(茸):2012/11/26(月) 01:03:31.13 ID:8FNMjpQx0
>>560
中国には米軍の様なイージスシステムがないから、
ハープーンで簡単に撃破できる。
空母なんて時代遅れだよ。
空母が運用できるのは米軍のように強固な防衛システムを構築しないと無理だよ。
570 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 01:05:35.28 ID:rbUjLh93O
>>540
それは米空母でも起きているよ
空母着艦はそれだけ難しい
よく左翼が日本国内での着艦訓練に反対してるが、それをやらないと着艦技能を維持できないからだ
中共海軍も陸上に空母甲板に模した訓練施設がある
571 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 01:06:00.29 ID:Lm7eKNQ50
>>569
052C型駆逐艦と052D型駆逐艦でググレカス
572 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 01:09:26.06 ID:BiPjM3a/0
>>569
だからそういう楽観論はいいからw
相手が何が出来ないかじゃなく、何をされたらヤバいとかそっち方面で
考えないといつか足元すくわれるぞ。
今は出来んのはわかってるよ。空母の離発着すら無理だと思ってたが、
実際にちょっとづつ進んでるわけだし。
未来永劫中国には防空システム構築出来ないから空母に備えませんって
考えはさすがにまずいだろう。
573 ボブキャット(SB-iPhone):2012/11/26(月) 01:10:39.58 ID:XE0KCDfeP
ディスカバリーチャンネルみて研究してんだな
574 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 01:10:43.73 ID:rbUjLh93O
>>542
米軍との連携を常に維持できるなら、優先順位は低い
しかし政治状況、国際情勢によっては自衛隊単独で対処が必要になる可能性はある
それを想定するならヘリ空母とF-35B、AEW型オスプレイは必須だ
あと無人艦載機という選択肢も考えるべきかもね
575 黒(大阪府):2012/11/26(月) 01:12:18.19 ID:LgnSiSAr0
でも実際は着艦じゃなくてタッチ・アンド・ゴーなんだろう?
576 ターキッシュバン(東京都):2012/11/26(月) 01:15:15.75 ID:z+rluIF20
>>575
せめて>>1の動画くらい見ろw
先月くらいにタッチアンドゴーの画像出た時はかなり捏造くさかったけどな
今回CGならむしろ中共のCG技術の向上にびっくりするわw
577 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 01:15:19.19 ID:rbUjLh93O
>>543
英国やタイのヘリ空母とハリヤーを中古で買えるならすぐ買うべきかも
ハリヤーは能力的に不十分だが、電子装備をしっかりしアムラームを積むだけで無視できない存在になる
時間的にすぐ戦力を整備するならそれくらいやるべき
もっともタイも英国も中国の政治的圧力によって阻止される公算が高いが
578 クロアシネコ(千葉県):2012/11/26(月) 01:17:44.69 ID:5wgmjbJHP
>>564
あー。日付が変わるとIDも変わることすら理解できないほどのばかだったか。お気の毒に。
579 クロアシネコ(関西・北陸):2012/11/26(月) 01:20:47.46 ID:J64Ko65PP
VTOL配備しないと空爆は無理だな。AAM積んで空中給油すれば
制空は出来そうだが。これは船じゃなく飛行機側の問題。
580 黒(大阪府):2012/11/26(月) 01:22:46.26 ID:LgnSiSAr0
>>576
一応、飛んで着艦してるな
でもなんか変な感じがする
581 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 01:22:58.42 ID:Lm7eKNQ50
>>579
>>197
というか垂直離着陸機は垂直離着陸したら燃料も兵装もほとんど積めないってわかってる?
582 マンクス(神奈川県):2012/11/26(月) 01:24:19.42 ID:aqTY5h6T0
カタパルトがないスキージャンプタイプ
つまり空母から飛び立つ飛行機は軽量でなければならない
ろくな装備詰めない=制空力はほとんどない

空母運用するならカタパルトがないと意味がない
スキージャンプで軽い戦闘機飛ばしたってなんの意味もない
583 マンクス(東京都):2012/11/26(月) 01:24:42.06 ID:Bt+dObr/0
584 ヒマラヤン(神奈川県):2012/11/26(月) 01:26:09.76 ID:uZUzYWzU0
>>582
群馬あたりの族車を見せてやれば閃くかもしれん
気付くと鼻先が999仕様になってるかもしれんぞ
585 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 01:29:05.54 ID:rbUjLh93O
>>572
そうそう
何でここまで中国を侮れるのだろうね?
日本だってロシア帝国に限定的ながら勝利した歴史がある
冷戦時代、米国はソ連の軍事力に対して侮らないようにして、必死に情報を集めていた
日本には中国を侮る人があまりに多すぎ
経済が急激に発展する傾向の国は、国全体の努力しようというモチベーションも違うというのに
それに中共軍は軍備拡張するだけでなく、米軍や日、韓、台の軍事情報を収集しているだろう
一方日本は防諜体制は法制的に不十分だし、諜報活動も軍事情報の収集も米軍頼み
いいかげんヤバい状況だという現実に気付くべき
そして韓国や台湾もいいかげん気付いたかな?
日本が行動を起こさないと、韓台も中共の勢力下に併呑されるぞ
586 コドコド(茸):2012/11/26(月) 01:29:10.16 ID:8FNMjpQx0
>>572
それ以前に燃料満載、爆装して飛ばすなら、
カタパルトが必須で、
空母自体を一から作り直さなきゃいけないんだよ。
587 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 01:30:53.27 ID:Lm7eKNQ50
>>582
その問題をソ連脅威の技術で解決したのがSu-33
スキージャンプでも最大離陸重量30tという化け物である
http://www.youtube.com/watch?v=R3Dmhzu0mMg

まぁ、カタパルトがあるのに越した事はないが所詮は訓練用空母だからなー
コストは安く済むのに越した事はない

ちなみに中国はメルボルンの解体で蒸気式カタパルトの技術は既に解析済み
現在は電磁式カタパルトを開発中だよ
588 マンクス(神奈川県):2012/11/26(月) 01:31:44.45 ID:aqTY5h6T0
空母を作り直すどころかまず動力から作らなきゃカタパルトは設置できない
中国はリニア技術輸入に必死になっていたが実現できていない
つまり中国はカタパルトの実用化ができないのでスキージャンプ空母を持つ意味はない
せいぜい離発着の訓練のみ
しかし離発着の訓練するにも必要になるのが特殊ワイヤーで
今回はスウェーデンから輸入したものの今後も輸入できるか不透明
特殊ワイヤーが輸出規制になればその瞬間空母計画はとん挫する
589 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 01:32:51.51 ID:Lm7eKNQ50
>>588
スウェーデンから輸入したっていうまともなソースをもらおうか
せめて企業名くらいは載ってる奴なw
590 ヒマラヤン(神奈川県):2012/11/26(月) 01:33:32.80 ID:uZUzYWzU0
>>587
発艦しようとすると空母の方が後退しちゃう謎仕様になってるとか?
それはそれで楽しそうなんだが
591 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 01:33:49.69 ID:rbUjLh93O
>>582
カタパルト空母よりは確かに劣るが、CTOL機を発進できるメリットはデカい
無いより有った方が全然違う
それにCTOL機はSTOVL機より遥かに有利
過小評価は禁物
592 マンクス(神奈川県):2012/11/26(月) 01:34:07.14 ID:aqTY5h6T0
>>589
中国空母、スウェーデンからアレスティング・ワイヤー調達
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-06/01/content_25538315.htm

少しは自分で調べましょう
593 マンクス(神奈川県):2012/11/26(月) 01:35:54.49 ID:aqTY5h6T0
>>591
スキージャンプ空母運用するための艦隊を用意することを考えれば
はっきり言って無駄というか邪魔なだけ
カタパルトのない空母の運用は邪魔にしかならん
訓練用としても離発着訓練と船を動かす訓練にしかならん
594 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 01:36:43.73 ID:Lm7eKNQ50
>>592
まともなソースを出せと言ってるだろ・・・

非公式な情報ってなんだ?どこからの情報だ?
大体どこの企業から輸入したんだよ?スウェーデンにそんなワイヤー作れるような企業は存在しないんだぞ?

どう見てもそいつも他の報道を見て書いただけの記事じゃん
他のソースも全部そうだ
雲を掴むような話しかしてない
595 クロアシネコ(関西・北陸):2012/11/26(月) 01:37:02.16 ID:J64Ko65PP
>>581
いやいや、イギリス見ればわかるだろ、垂直離着陸するための
VTOLじゃない事ぐらいは。散々言われてるが
スキージャンプをどう改良しようがVTOLじゃないと十分なペイロードは
確保出来ないよ
596 マンクス(神奈川県):2012/11/26(月) 01:38:34.29 ID:aqTY5h6T0
>>594
常識を考えてくれるか?
空母のためにワイヤー売りましたなんて公式に言えると思うか?
○○から空母運用用のワイヤー買いましたと公式に言うと思うか?
バカな発言やめてくれる?
597 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 01:39:03.30 ID:Lm7eKNQ50
>>595
そのイギリスはいち早くハリアーを諦めた訳だが・・・
というかSu-33はハリアー2より倍の最大離陸重量持ってるんだが
スキージャンプでな?
598 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 01:41:41.44 ID:Lm7eKNQ50
>>596
ロシアの企業は名前でてるぞ
Tsnii Sudavavogp Mashinostroenia社だ

ではスウェーデンでアレスティングワイヤーを作ってる企業を超えてくれ
実際に輸出してようがしてまいがな
買えるからには作れるんだよな?まさか錬金術で生み出して輸出した訳じゃあるまいw
599 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/26(月) 01:42:27.71 ID:7LkN4gEt0
中国の黄色い機体は実験機だからなぁ…
兵装どころか飛行に必要のないパーツを全て外して軽くしてある可能性まである。
600 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 01:42:31.93 ID:BiPjM3a/0
>>586
J-15での運用が無理と気付けばインドみたいにMig-29に切り替えるって選択肢も
あるわけだし、試験艦ってのはそういう事だろう。
まぁJ-15でも勝算はあってやってるんじゃね。
2番艦に蒸気タービンエンジン積んで速度上げれば飛ばせるだろう。
なんでそこまで安心したいのかがよくわからんな。備えておいて損は無いぞ?
601 マンクス(神奈川県):2012/11/26(月) 01:45:04.88 ID:aqTY5h6T0
>>597
ならどうしてロシア空母はスキージャンプ式ではなくカタパルトなのよw

>>598
ロシアは中国へのワイヤー輸出を拒否してるけど?
602 バーマン(鳥取県):2012/11/26(月) 01:46:09.67 ID:AsiiyIYv0
アメリカが日本から撤退するとか言ってた頭のおかしい人はもう寝た?
603 コドコド(茸):2012/11/26(月) 01:47:13.72 ID:8FNMjpQx0
>>600
ハッタリなら挑発にのる必要もなかろう。
アメリカのスターウォーズ計画という壮絶なハッタリを
信用してしまったソ連は莫大な費用を注ぎ込んで、
同じものを開発しようとした事もあったし。
604 コドコド(茸):2012/11/26(月) 01:49:33.70 ID:8FNMjpQx0
カタパルトはフランスも自己開発を諦めてアメリカから技術供与してもらったからな。
それにロシアもカタパルトを開発できなかったんだよ。
フランスやロシアができないのに中国ができるとは思えんな。
605 ジャパニーズボブテイル(家):2012/11/26(月) 01:49:59.63 ID:H+lv6EUy0
なんか熱いなここ。

まあ戦争はよせ、太平洋戦争みたいな結果になり
負けて尖閣どころか沖縄、小笠原まで取られるぞ
606 ユキヒョウ(アメリカ合衆国):2012/11/26(月) 01:50:22.15 ID:vA2pk9qv0
動画見たんだけど、発艦はまあいいとして、着艦のとき
空母の坂道が見当たらないんだけど、あれは着艦のときはフラットになる仕組みなの?
607 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 01:50:54.99 ID:Lm7eKNQ50
>>601
え?お前それマジで言ってんの?・・・
ロシア空母がスキージャンプじゃない?俺とお前は別世界の住民だったようだ・・・

はぐらかしてないで
スウェーデンでアレスティングワイヤー作れってる企業出せよ

出せないよな?存在しないんだもん
スウェーデンには大型な海軍装備を作ってる企業すらないのにそんなもん作れる訳ないんだもんw
608 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 01:51:50.79 ID:Lm7eKNQ50
>>606
アングルドデッキでググレカス
609 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 01:52:06.55 ID:BiPjM3a/0
>>601
ロシア空母がいつの間にカタパルト運用してんだよw
610 コドコド(茸):2012/11/26(月) 01:54:01.16 ID:8FNMjpQx0
空母運用はロシアでも事実上放棄しているからな。
現在、ロシア海軍の空母は一隻のみ。
611 コーニッシュレック(東日本):2012/11/26(月) 01:55:06.34 ID:AfcNK6LI0
再起動したら治ったわ

>>578すまんアスぺだったか・・・ごめんね、まあがんばって
612 ユキヒョウ(アメリカ合衆国):2012/11/26(月) 01:55:36.24 ID:vA2pk9qv0
>>608
ああ、着艦と発艦のときはルートが別ってことなのね
613 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 01:57:25.41 ID:TA4P5JcG0
勘違いしてるようだけどソ連はスキージャンプが優れてるからスキージャンプを採用したのではなく
カタパルトを実用化する前にソ連が崩壊してスキージャンプの技術しかなかっただけ
614 コドコド(茸):2012/11/26(月) 01:59:12.81 ID:8FNMjpQx0
通常動力艦だったキティーホーク級は
3日に一度給油が必要だったらしいな。
中国の空母はどうなんだろ?
615 マンクス(東京都):2012/11/26(月) 01:59:42.02 ID:Bt+dObr/0
601 名前: マンクス(神奈川県)[] 投稿日:2012/11/26(月) 01:45:04.88 ID:aqTY5h6T0 [6/6]
>>597
ならどうしてロシア空母はスキージャンプ式ではなくカタパルトなのよw
601 名前: マンクス(神奈川県)[] 投稿日:2012/11/26(月) 01:45:04.88 ID:aqTY5h6T0 [6/6]
>>597
ならどうしてロシア空母はスキージャンプ式ではなくカタパルトなのよw
601 名前: マンクス(神奈川県)[] 投稿日:2012/11/26(月) 01:45:04.88 ID:aqTY5h6T0 [6/6]
>>597
ならどうしてロシア空母はスキージャンプ式ではなくカタパルトなのよw
601 名前: マンクス(神奈川県)[] 投稿日:2012/11/26(月) 01:45:04.88 ID:aqTY5h6T0 [6/6]
>>597
ならどうしてロシア空母はスキージャンプ式ではなくカタパルトなのよw
601 名前: マンクス(神奈川県)[] 投稿日:2012/11/26(月) 01:45:04.88 ID:aqTY5h6T0 [6/6]
>>597
ならどうしてロシア空母はスキージャンプ式ではなくカタパルトなのよw
601 名前: マンクス(神奈川県)[] 投稿日:2012/11/26(月) 01:45:04.88 ID:aqTY5h6T0 [6/6]
>>597
ならどうしてロシア空母はスキージャンプ式ではなくカタパルトなのよw
601 名前: マンクス(神奈川県)[] 投稿日:2012/11/26(月) 01:45:04.88 ID:aqTY5h6T0 [6/6]
>>597
ならどうしてロシア空母はスキージャンプ式ではなくカタパルトなのよw
601 名前: マンクス(神奈川県)[] 投稿日:2012/11/26(月) 01:45:04.88 ID:aqTY5h6T0 [6/6]
>>597
ならどうしてロシア空母はスキージャンプ式ではなくカタパルトなのよw
601 名前: マンクス(神奈川県)[] 投稿日:2012/11/26(月) 01:45:04.88 ID:aqTY5h6T0 [6/6]
>>597
ならどうしてロシア空母はスキージャンプ式ではなくカタパルトなのよw
616 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 01:59:56.82 ID:Lm7eKNQ50
>>610
実はロシアは同時に1隻以上の正規空母を保有した試しがない
キエフ級はよくて軽空母だからな・・・スキージャンプすらないのが致命的だった

これからじゃんじゃん作るぞー!って段階でソ連崩壊してしまって
船体がほぼ完成してたワリヤーグは売却
少ししか出来てなかったウリヤノフスクは解体して設計図も売却した
キエフ級も4隻中2隻が今中国でテーマパークやホテルとして停泊してて
残り2隻は韓国とオーストラリアに解体されたというのはなんというか皮肉なもんだw
617 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 02:01:42.19 ID:BiPjM3a/0
>>613
そこは誰も勘違いしてないだろw
618 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 02:02:04.45 ID:Lm7eKNQ50
>>613
勘違いしてるようだけどウリヤノフスク級ですらカタパルトとスキージャンプ両方持ってたからな?
ソ連はカタパルトをあまり信用してなかった
619 マンクス(東京都):2012/11/26(月) 02:03:19.60 ID:Bt+dObr/0
>>616
おいおいインドさんの希望ヴィクラマーディティヤ(元キエフ級4番艦バクー)にも触れてあげて下さいよ
620 スコティッシュフォールド(東京都):2012/11/26(月) 02:04:57.20 ID:RS/QKfAm0
>>613
実用化してないだけで技術的にも十分な推力まで漕ぎ着けてたし設計段階では
搭載予定だったけど、金の問題で頓挫だな。
ソ連崩壊で軍部の力弱まってたしな・・・
621 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 02:05:27.35 ID:Lm7eKNQ50
>>619
あーそういえばそうだった・・・
オーストラリアが解体したっていうのは何かの勘違いだったかな
スマン
622 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:05:53.46 ID:TA4P5JcG0
>>618
就役せず解体された船の性能持ち出されても・・・・
623 シャム(チベット自治区):2012/11/26(月) 02:06:11.30 ID:RP7xqrdQ0
>>619
インド艦艇の名前のかっこよさと覚えにくさは異常だな
624 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 02:07:33.70 ID:Lm7eKNQ50
>>622
いやいやいや・・・お前はソ連のスキージャンプとカタパルトに対する考え方に対する話をしてるんだろ?
実際に就役したかどうかは関係ないじゃないか

就役させるために作ってたまたまその間にソ連が崩壊しただけなんだからさ
ソ連の方針を見極めるのに何の影響もないぞ
625 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:07:39.64 ID:TA4P5JcG0
論点がすっかり変わってるけど要するにアメリカの空母と中国の空母じゃ性能が月とスッポンってことだろ
626 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:08:35.90 ID:TA4P5JcG0
>>624
実用化も就役もしてない船の性能持ち出すならいくらでも盛れるわけで(笑
627 バーマン(鳥取県):2012/11/26(月) 02:09:09.66 ID:AsiiyIYv0
そういえば、インドに売る空母は完成したの?
628 マンクス(東京都):2012/11/26(月) 02:09:18.47 ID:Bt+dObr/0
http://img.ifeng.com/res/200812/1218_517366.gif
ヴィクラマーディティヤは影薄いけどキエフから無理やりSTOBAR空母に改造されたから艦橋がすごいところにあるネタ満載の船なんだぜ
これに着艦するとか罰ゲーム以外のなにものでもない
629 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:10:11.52 ID:TA4P5JcG0
亡命したミグを調べたらカタログスペックよりも粗悪品で性能悪すぎて西側諸国が驚いたそうですな
630 ツシマヤマネコ(チベット自治区):2012/11/26(月) 02:10:22.99 ID:7LkN4gEt0
ソ連がスキージャンプ式を採用したのは短期間に安く量産できるからだよ。
アメリカに対抗してとにかく空母の数を揃えたかったソ連はテストで失敗を繰り返していたカタパルト方式よりも構造が単純で量産に向いたスキージャンプ方式を採用しただけだよ。
631 コドコド(茸):2012/11/26(月) 02:10:28.51 ID:8FNMjpQx0
日本からすれば空母より、
戦闘機、ミサイル駆逐艦、潜水艦に
資金を注力される方が驚異。
日中の距離なら空母は不用。
632 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 02:10:44.06 ID:Lm7eKNQ50
>>626
盛るってなんだよ・・・
いくら盛ってもソ連はカタパルトをそれほど重視せず
スキージャンプに結構こだわってたって事実は覆しようがないぞ
633 コーニッシュレック(東日本):2012/11/26(月) 02:11:33.95 ID:AfcNK6LI0
着艦の甲板が斜めって着艦しずらそうだよな・・・
634 マンクス(東京都):2012/11/26(月) 02:11:34.73 ID:Bt+dObr/0
>>627
数ヶ月前に離着陸試験したところ
だけどこの季節ロシアの港は凍るので来年の夏まで試験はお預けw
パイロットは艦橋が視界に入るとビビるから右をみないで着艦するっていってた
635 コドコド(茸):2012/11/26(月) 02:12:05.09 ID:8FNMjpQx0
>>629
真空管を使っていてビックリしたらしいな。
636 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:12:07.30 ID:TA4P5JcG0
>>632
何お前ロシア人なの?それとも中国人?
ロシアは1977年からカタパルト開発に力を入れていた
ソ連の軍上層部もカタパルトは絶対に必要として全力で開発した

結果、実用化できなかったのでスキージャンプです
ってだけの話
637 黒トラ(東京都):2012/11/26(月) 02:13:49.17 ID:6NLjAODW0
>>635
一方、ロシアは鉛筆を使った
に通ずるものがあるな
638 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 02:15:05.69 ID:Lm7eKNQ50
>>629
そんな事ないけどな
MiG-25が作られた時代には世界中を探しても実用的な集積回路なんてなかった訳で
西も東も真空管だった

で、ベレンコ中尉が亡命してきた頃にはMiG-25は既に旧型化してた
実際その前の年にはMiG-31が次ぎの年にはMiG-29とSu-27が初飛行してる

それを知らないバカなマスコミがいい加減な事書いてただけ
639 コドコド(茸):2012/11/26(月) 02:15:10.56 ID:8FNMjpQx0
>>625
まあ日本が敗戦して骨抜きになった今、
空母での本格的な実戦経験があるのはアメリカだけだからな。
640 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 02:16:02.49 ID:Lm7eKNQ50
>>636
へ〜実用化できなかったのに搭載する船作ってたんだ
頭沸いてんの?
641 シンガプーラ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:16:31.43 ID:iBbRr/JL0
>>628
ヴィクラント見てるだけで不安になるんだが、事故らないんだろうか…
642 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 02:17:41.05 ID:Lm7eKNQ50
>>641
そっちの方を見ないようにすれば大丈夫
byロシアのテストパイロットらしいよ・・・

まぁ、なんとかなるだろ
普通の発着艦だってコースずれる事ないんだし
643 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:17:49.67 ID:TA4P5JcG0
>>638
それはないわぁw
真空管だけで判断されたと思ってる?
644 マンクス(東京都):2012/11/26(月) 02:20:00.64 ID:Bt+dObr/0
>>642
Vikrantの方の話でしょ
あれはあれでアングルドデッキの意味あんのかこれ状態だからな
645 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:20:27.39 ID:TA4P5JcG0
>>640
実用かも何も就役すらしてなくて作ってる途中で解体した船の性能でホルホルされてもw
カタパルトから飛行機飛ばして実戦で使えるレベルであることは1度も証明できなかったでしょう
そこで証明できてればロシアにカタパルトの技術が継承されてたはず
されてないんだから実用化はできてない
646 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 02:20:30.72 ID:Lm7eKNQ50
>>643
え〜と・・・
西側が妄想してた制空戦闘機ではなく防空戦闘機でしたー
ってカタログスペック通りだと判明しただけですが?
647 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:21:42.48 ID:TA4P5JcG0
>>646
都合よく論点変えるのやめてくれる?w
648 猫又(兵庫県):2012/11/26(月) 02:22:59.82 ID:ygk2FxH90
で、いつ埋めるの?
649 マンクス(東京都):2012/11/26(月) 02:23:55.04 ID:Bt+dObr/0
いやいやwカタパルト実用化してないのに船体作り始めるわけないじゃんwwどんな見切り発車だよ
あとニートカって知ってるかい?
にーとりょくじゃないぞ
650 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:27:00.71 ID:TA4P5JcG0
>>649
その空母からカタパルト使って何機が飛び立ったんですかね?

日本もカタパルトデッキ作れるから作ろうと思ったけどやめた
でも作ろうとしたから日本もカタパルト技術持ってるよ

ってこと?
651 マンチカン(関東地方):2012/11/26(月) 02:27:56.52 ID:jRazhc9vO
ハリボテとかエンジン駄目とかワイヤー造る技術ないとか言ってた評論家っていったいナニを-根拠に言ってたんだ??
652 コドコド(茸):2012/11/26(月) 02:28:57.58 ID:8FNMjpQx0
>>638
それはおかしいぞ。
ミグ25の製造開始は1968年
計算機ですら同年代にICやLSIが実用化されている。
シャープがトランジスタ計算機を発売したのが1964年
同じくシャープがIC計算機を発売したのが1966年
同じくシャープがLSI計算機を発売したのが1969年
653 マンクス(東京都):2012/11/26(月) 02:29:56.47 ID:Bt+dObr/0
ニートカからはのべ数百機は飛び立ったと思うぞ
中国も行ったのは有名な話
654 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:30:14.60 ID:TA4P5JcG0
>>651
カタパルトがない
エンジンは巡洋艦のエンジン2つを間に合わせで乗せてる
ロシアに頼んだが拒否され研究用としてスウェーデンから輸入 
ヨーロッパは中国へ武器禁輸で詰み
655 マーゲイ(東京都):2012/11/26(月) 02:31:20.30 ID:QUC+94xW0
>>651
希望的観測で中国は怖くないと自分に言い聞かせてるだけ。
彼らの中じゃ中国は未だに日本の10分の1のGDPで配給権配ってて人民は全員
人民服着て山奥の掘っ立て小屋に住みつつ太極拳を嗜んでいる姿しかないのです。
尖閣取られても「CGだよ」と自分に言い聞かせておけば安心の生活が。
656 マンクス(東京都):2012/11/26(月) 02:33:31.72 ID:Bt+dObr/0
巡洋艦ww
ちなみに本当に051の蒸気タービン2隻分載せたなら間に合わせどころか元の1.5倍くらいの出力になるよw
657 メインクーン(チベット自治区):2012/11/26(月) 02:34:30.59 ID:A/qmR9HI0
>>654
成長性とかこれから先の展望とかはまったく考慮しないもんなのか?
現状の中国の国産の艦艇には蒸気タービンエンジン積んでるけど、その技術は
これから先まったく成長せずに停滞し続けるもんなのか?
658 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:37:10.82 ID:TA4P5JcG0
>>657
カタパルト技術と今回のゴミ屑空母は何も関係ない
659 スナネコ(長野県):2012/11/26(月) 02:37:29.95 ID:g85riLJ20
>>650
ソ連がカタパルト技術を持ちながらスキージャンプを選択したのは、
ソ連の運用思想ではSTOVL空母で十分で、高価で維持費も高い大型空母を必要としなかったから
それだけだろ

ただアメリカ式の機動部隊へ転換中に崩壊したってだけで

ちなみにロシア海軍は、
2030年頃までに原子力空母を建造して太平洋と北方艦隊に配備する計画
660 コーニッシュレック(東日本):2012/11/26(月) 02:39:48.22 ID:AfcNK6LI0
侮って油断しちゃいかんが必要以上に慌てる必要もないでしょ
実際いまだに運用とかの話しのレベルにさえ達しないんだし

ゆっくりでも進んできてる事実それを公に宣伝してる事実
それを踏まえて日本は中国の軍拡の脅威を宣伝して武装研究強化を大義名分で楽に進めるって感じで良いんじゃない
661 チーター(新潟県):2012/11/26(月) 02:39:57.48 ID:ehsIxm6T0
「軍ヲタ」と呼ばれる人達の知ったかぶりが、世論を誤った方向へ誘導しているのではないか?(キリッ
662 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/26(月) 02:40:04.67 ID:b2uPKOaG0
>>658
カタパルトは了解。
その他のは?
663 コドコド(茸):2012/11/26(月) 02:40:29.00 ID:8FNMjpQx0
>>650
日本ならリニアモーターカーの技術を転用して、
リニア式カタパルトを作るかもな。
664 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:41:02.23 ID:TA4P5JcG0
>>659
ソ連の理想はカタパルト式空母を持つこと
実用化できず途中で解体
夢破れ仕方なくスキージャンプです
665 メインクーン(東日本):2012/11/26(月) 02:42:04.26 ID:QJ9GtVH60
>>661
軍ヲタはもっと冷静に分析するだろw
聞きかじりのネトウヨが中国安心論で暴れてるだけのように見える
666 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:42:24.78 ID:TA4P5JcG0
>>662
おっきな船の操縦
離発着訓練
本物の空母を運用するための艦隊行動訓練

ようは技術的に新しい物がなにもないので
訓練面でしか役に立たない
667 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 02:44:08.75 ID:rbUjLh93O
>>TA4P5JcG0
>>Lm7eKNQ50
なんかソ連空母における、スキージャンプ採用やカタパルトの開発に関して色々議論になっているみたいだけど、事情も経過もかなり複雑だから一言では言えないよ
官僚主義とか陸軍との予算をめぐる確執とかその他政治的理由、計画の見通しの甘さなど様々な複雑な内部事情があったらしい
詳しくは月刊『世界の艦船』誌のアンドレイ V.ポルトフ氏の連載記事を読む事をお勧めする
もっともこの事情を書いたポルトフ氏の記事は、実はWikipediaの空母A.クズネツォフの項に丸ごとパクられてるから、そこで読めるのだけどね
668 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/26(月) 02:44:58.34 ID:b2uPKOaG0
>>666
じゃあ何の為に訓練艦で訓練してんの?
国家プロジェクトで訓練艦を遊びつくす為だけに発艦着艦の練習してるのかな?
2番艦、3番艦は100%無いんですか?
ないならソースをお願いしたいw
669 マヌルネコ(神奈川県):2012/11/26(月) 02:48:35.30 ID:TA4P5JcG0
>>668
何を言ってるのか知らんがこいつはただの訓練艦
本物の国産空母を作ろうとしてるのは事実だろうけど
ワリャーグ改造した空母から何かが生まれるってことは何もないでしょう
3年後にでも本当の国産空母が出てきたら少しは警戒するべきと思うけど
現段階で警戒する意味はまったくない
670 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 02:48:48.41 ID:BiPjM3a/0
>>666
それって

おっきな船の操縦
離発着訓練
本物の空母を運用するための艦隊行動訓練

のノウハウ溜めてるって事じゃないのかw
中国って既にその辺のノウハウ持ってたっけ
671 マンクス(東京都):2012/11/26(月) 02:51:58.13 ID:Bt+dObr/0
>>669
警戒って問題が起きる前にやるんだぜ
おきたら泥縄、あとの祭り、手遅れって言うんだぜ
672 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 02:52:01.81 ID:rbUjLh93O
>>665
全般的に見るとそう思うね
ネトウヨの多くはかなり中共軍を侮った発言がネット上には目に付く
軍オタは軍事関係の情報は様々な事情からガセがある事を経験的に知っているから、中共空母が張り子の虎報道に触れても、冷静に分析する人が多い傾向にあるように感じる
過大評価は禁物だけど、侮って過小評価するのも同様に危険
それは世界中の戦争の歴史が証明している
673 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/26(月) 02:52:33.45 ID:b2uPKOaG0
>>669
こいつにビビってるヤツなんていないわw
こいつでノウハウ貯めてる中国海軍を警戒しろって事だよ
国産空母出来てから警戒とかのんびりすぎる
10年20年先を見据えられない国防なんて役に立たないぞ
674 コドコド(茸):2012/11/26(月) 02:54:51.94 ID:8FNMjpQx0
>>668
フランスやロシアですらカタパルトは無理だったから、
直ぐには無理だろ。
というか日本からすれば空母があろうがなかろうが、
大きな意味はない。
中国国内の基地から戦闘機の行動可能半径に入るんだから。
675 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 02:55:46.29 ID:rbUjLh93O
>>666
訓練面だけでも無視できないのだけどね
建造中の空母の戦力化はすぐに可能になるし、練習空母も訓練以外にヘリコプター揚陸艦として運用できる
限定的な能力しかなくても、割り切った上で活用すれば侮れない危険な存在
676 コーニッシュレック(東日本):2012/11/26(月) 02:58:16.86 ID:AfcNK6LI0
>>674
うむ防衛特化の日本としてはむしろ空母増えてくれた方が美味しい気もするね
677 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2012/11/26(月) 03:00:25.49 ID:b2uPKOaG0
>>674
すぐに無理なんてアホでもわかるっつーの。
なんでこう聞きかじりのバカどもは目の前の事しか見れないのかねw
「沈むw」だの「飛ばないw」だの「着艦出来ないw」だのと楽観視してた
奴らは今頃どういう気持ちでいるんだろうねw
ちなみにあんたの考える中国の限界はここまでなんでしょうか?
次のニュース出ればまた論調修正するんですかねw
678 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 03:02:35.93 ID:rbUjLh93O
>>631
うーん、ヘリコプター揚陸艦として運用されると日本や台湾・韓国、東南アジア諸国にとっては厄介なんだけどな
ヘリコプターは航続距離が短いから母艦無しならヘリ空挺部隊はあまり脅威にならない
しかし陸上機支援下で東シナ海や南シナ海でヘリ空母として運用されると色々と戦力として無視できなくなる
679 コドコド(茸):2012/11/26(月) 03:02:52.38 ID:8FNMjpQx0
アメリカもF-22相当のCV機開発を打ち切っているから、
空母は重要視していないかもな。
680 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 03:04:53.78 ID:BiPjM3a/0
>>674
まぁ日本にとって空母が直接的脅威でないのは同意。
ただ、空母運用始めて数増えてくりゃ調子に乗り出すってのはあると思うな。
マラッカ海峡辺りの勢力図変われば少なくとも日本にも影響は出る。
その辺はやっぱ警戒しとかないといかんと思うよ。
681 コドコド(茸):2012/11/26(月) 03:06:21.76 ID:8FNMjpQx0
>>677
俺はここまでは想定してたよ。
燃料減らせば離陸できるのは分かっていたし。
実戦使用(燃料満載、爆装)は現在の技術では無理。
682 コドコド(茸):2012/11/26(月) 03:08:27.07 ID:8FNMjpQx0
逆に日本からすれば日本海に空母がいる場合は
中国国内の基地より攻撃しやすい訳で。
683 ブリティッシュショートヘア(福岡県):2012/11/26(月) 03:14:26.26 ID:7IsoLGTE0
日本を刺激したらどんな変態兵器作るかわからんからん
純国産の技術で作成可能な兵器スペック公表してたが
本当に作れるから恐い
684 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 03:14:58.75 ID:rbUjLh93O
>>680
>まぁ日本にとって空母が直接的脅威でないのは同意。

楽観的にすぎると思うな
それは米国との連携が絶対条件だから
米国と共闘できずに日本単独で対処するとなった場合は直接的脅威になる
685 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/11/26(月) 03:19:59.02 ID:NGosLz8G0
>>7
現石垣空港が開港になって、新石垣空港が2013年春に開港するが、
旧空港を軍用に使えばいいんだが、更地に戻してビルを建てるみたいだね。

下地島空港が定期便チャーター便ともなく、ANAが訓練に使用しているだけなので、
自衛隊基地に最適なんだが、反対運動がものすごくて頓挫している。
もちろん反対運動はシナの息がかかっているんだろうが。
686 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 03:22:44.81 ID:BiPjM3a/0
>>684
嘉手納から尖閣まで約400kmだし、福建の基地でも700km程度。
向こうの主力のJ-10等の行動半径考えればこの間に空母浮かべててもそこまで劇的に変わるとは
思えんけどね。
米軍との提携はそもそもの大前提だからそれがなきゃ中国空母なんて無くても核戦力で
一方的に不利になるだろうから、そこまで飛躍するのはまた別の話だなw
話するなら付き合うけどw
687 ライオン(アメリカ合衆国):2012/11/26(月) 03:28:07.60 ID:BhFKf4m/0
常に最悪の事態を想定しておくことはとても大事。
その意味から>>43は間違ってない。

実際前科があるシナ

長崎事件 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E4%BA%8B%E4%BB%B6
1886年(明治19年)8月1日、清国海軍の北洋艦隊のうち
定遠、鎮遠、済遠、威遠の四隻の軍艦が長崎港に艦艇修理のためと称して入港。

8月13日、500人からなる清国水兵が勝手に上陸を開始。遊廓で登楼の順番をめぐる行き違いから、
備品を壊したり暴行を働くなどのトラブルが起こり、長崎市内をのし回り、商店に押し入って金品を強奪。
泥酔の上、市内で暴れまわり婦女子を追いかけまわすなど乱暴狼藉の限りを尽くす。
長崎県警察部の警察官が鎮圧に向かった。そして警察官と清国水兵が双方抜刀して市街戦に発展、
斬り合いの結果、双方とも80数人の死傷者を出し、水兵は逮捕された。水兵は骨董店などで購入した日本刀を武器として用いた。

8月14日、長崎県知事・日下義雄と、清国領事館・蔡軒の会談で、
清国側は集団での水兵の上陸を禁止し、又上陸を許すときは監督士官を付き添わすことを協定した。
8月15日、前日の協定に反し、午後1時頃より300名の水兵が上陸。棍棒を持つ者もあり、
また、刀剣を購入する者も少なくなかった。清国水兵数人が交番の前でわざと放尿し交番の巡査が注意すると、
彼らはその巡査を袋叩きにした。300人の清国兵が3人の巡査によってたかって暴行し、1人が死亡した。
これを見ていた人力車車夫が激昂し、清国水兵に殴りかかった。
すると、清国水兵の一団が加勢し大乱闘となった。そして、止めに入った警察官と清国水兵がまたも斬り合う事態に発展し、
それぞれ死傷者を出す(清国人士官1人死亡、3名負傷。清国人水兵3名死亡、50人余りが負傷。
日本人側も警部3名負傷、巡査2名が死亡、16名が負傷。日本人住民も十数名が負傷)という大事件となった。
688 コドコド(茸):2012/11/26(月) 03:29:36.11 ID:8FNMjpQx0
>>684
日本海でチンタラ航行してたら
そうりゅう型、あたご型、こんごう型、
に速攻で沈められると思うけど。
689 シンガプーラ(神奈川県):2012/11/26(月) 03:32:54.18 ID:iBbRr/JL0
>>687
これは中国の海兵の質が低いから起きた事件だろ。
当時の中国は大型艦修理できる工廠が一個もなかったから。
690 ライオン(アメリカ合衆国):2012/11/26(月) 03:41:21.07 ID:BhFKf4m/0
>>687つづき

事件の影響
この事件は日本国内の反清感情を大いに刺激し、
後の日清戦争を引き起こす遠因の一つとなった。
事件後、清は日本側に無礼を謝罪せず、むしろ圧倒的な海軍力を背景に高圧的な態度に出た。
当時、清は定遠を始めとする最新式の戦艦を保有しており、日本海軍はこれに敵わないと考えられており、
またこの事件の2年前に発生した甲申政変でも日本は清に敗退しており、当時の日清の力関係は清が優位に立っていた。
清は日本政府に対して、日本の警察官が今後帯刀することを禁ずべしという要求を突き付け、これを飲ませることに成功した。


この最後の行は特に許せない。現代に置き換えるならさしずめ

中国政府は、日本政府に対して日本の警察が今後拳銃を携帯することを禁止するべきとほざいた。
なぜなら、自分たちが日本国内で暴れまわるつもりだから。その時拳銃で撃たれたくないからwww
そして、このようなばかげた恫喝に当時の日本政府は言いなりになるしかなかった。
まるで、現在の弱腰民主党とまんま同じ。
もやは暴動などというレベルではなく、れっきとしたテロ攻撃。

のぼせあがったチャンコロのあからさまな内政干渉という身の程知らずが、この後、日清戦争に負けて
日本からタコ殴りされるのはこの後の話。
691 コラット(千葉県):2012/11/26(月) 03:44:45.31 ID:ZkatYMZ/0
カタパルトなんてそんな高い技術力が必要とされるわけじゃないぞ。
あんなもん、今時の技術レベルなら中国でも十分作れる。
アメリカが何年前に作った代物だと思ってるんだよw
692 ライオン(アメリカ合衆国):2012/11/26(月) 03:47:17.53 ID:BhFKf4m/0
>>43がいうとおり過去に実際にあった話だシナ

中国の掲示板に「抗日ドラマの日本人が極悪人な件について」というスレッドが立てられる。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1353725984/142

142 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (東日本)[] 投稿日:2012/11/24(土) 20:37:28.33 ID:7QiCPqmi0
  (中略)
・1928年 済南事件(さいなん) 中国兵による日本人略奪陵辱暴行殺人事件。被害者約400名
  ・頭および顔の皮をはがれ、眼球摘出。内臓露出。陰茎切除。
  ・顔面に刺創。地上を引きずられたらしく全身に擦創。
  ・両手を縛られて地上を引きずられた形跡。頭骨破砕。小脳露出。眼球突出。
  ・女性。全顔面及び腹部にかけ、皮膚及び軟部の全剥離。
   陰部に径2.5cmの木片を深さ27cm刺されている。
   両腕を帯で後手に縛られて顔面、胸部、乳房に刺創。助骨折損。
  ・顔面破砕。両眼を摘出して石をつめる。
  ・助骨折損、右眼球突出。全身火傷。左脚の膝から下が脱落。
   右脚の白足袋で婦人と判明した。
  →シナ人許すまじの世論
・1931年 満州事変
・1937年 通州事件(つうしゅう)中国冀東保安隊による日本人虐殺事件。被害者約200名
  ・婦人は24時間強姦されたあげく鼻や喉に針金をつけられ殺害現場まで引き擦られる。
  ・旭軒では17〜40歳の女性はことごとく強姦され
   陰部を銃剣で刺さたもの、口中に土砂を填めてあるもの、
   腹部を縦に断ち割つて等にて惨殺。
  ・錦水楼では女性達は手足を縄で結ばれ強姦され、斬首。
  ・男は目玉をくりぬかれ、上半身は蜂の巣の様
  ・子供は手の指を揃へて切断され惨殺
  ・南城門では腹部の骨が露出し、内臓が散乱
  ・首を縄で縛り両手を併せて針金通し一家六名数珠繋ぎにして引廻し惨殺。
・1939年 第二次世界大戦へ
693 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/11/26(月) 03:48:52.18 ID:NGosLz8G0
>>690
まあその後、調子づいてシナの奥深くまで攻め込んで、
アメから即時撤退を通告され、アメに戦争売って、最後は自滅したんだがなw
694 ツシマヤマネコ(大阪府):2012/11/26(月) 03:51:31.94 ID:NGosLz8G0
>>692
日本人5000人が虐殺された通化事件も加えてくれ。でっち上げ南京虐殺と違って実話
695 ライオン(アメリカ合衆国):2012/11/26(月) 04:02:52.10 ID:BhFKf4m/0
>>694

もちろんそうだね。
あれはちょっと、話を思い出すと震えがとまらなくなるくらい。
一番胸をうつものがある・・・
696 マンチカン(東京都):2012/11/26(月) 04:05:19.87 ID:WQ/zekMF0
test
697 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 05:27:23.44 ID:t2dcHOfP0
これ、練習機だろ?かなりショボく見えるのだが。
海に落としても良い機体なのかな?
次はミサイル積んだ動画お願いします。
698 ボブキャット(埼玉県):2012/11/26(月) 06:05:03.94 ID:Lq12pFte0
経済的大国が侵略戦争を仕掛けるリスクの方が高すぎるだろ・・・
699 オシキャット(大阪府):2012/11/26(月) 06:14:54.05 ID:d8W66o0A0
速度20ノット 船体の魚雷防御用装甲は多層式から単層式に変更
魚雷で狙ってくださいといってるものw
700 オセロット(秋田県):2012/11/26(月) 06:43:41.52 ID:1DzMb+Mr0
エリートパイロットが訓練しまくったんだろうけど着艦はかなりうまいね
発艦はクリーンだからかなり余裕あるように見えるのかそのへんは判断しにくい
いずれにしても想像してた以上に順調そうだ

たいへんなことになったー
これはさっさと次期対艦ミサイルとF-3の開発を加速させないといかんな
701 スナネコ(家):2012/11/26(月) 06:57:50.92 ID:6nw5dLX40
空母自体がオワコンだから
702 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2012/11/26(月) 07:25:28.52 ID:mBqsXFBz0
対日本に関して言うと、本当に空母なんてオワコンっていうかほとんど役立たずで正解なんだよな・・・
日本自体島国で大陸から独立してる上に日本各地に航空拠点がある上に
海軍力では世界でもアメリカに次いでトップレベル
そんな国に空母1隻では何もできないんだよ、対空では数で劣り
対艦では潜水艦や対艦ミサイルの的
中国の脅威って核と本土から発射されるミサイルだけなんだよね、実際のところ
703 ぬこ(長屋):2012/11/26(月) 07:39:47.38 ID:X4nHlfx90
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1288548567/606

ネトウヨ連呼厨の正体は在日民団
704 クロアシネコ(dion軍):2012/11/26(月) 08:01:43.14 ID:2gp9t7RwP
>>625
アメリカの強さを中国に自慢する日本人か。
705 クロアシネコ(dion軍):2012/11/26(月) 08:03:25.50 ID:2gp9t7RwP
>>678
それに空中輸送戦車部隊にも使える。
空母に輸送機と輸送戦車を乗せてもいいわけだ。
日本上陸時には有効だ。
706 シャム(新疆ウイグル自治区):2012/11/26(月) 08:05:15.69 ID:B6hy8Gye0
安部ちゃんの国防軍は学会の意見など聞かず、早く軍隊にしなければならない。
707 クロアシネコ(dion軍):2012/11/26(月) 08:11:10.34 ID:2gp9t7RwP
お前らカタパルト言い過ぎw
708 クロアシネコ(dion軍):2012/11/26(月) 08:13:39.20 ID:2gp9t7RwP
>>679
重要視を辞めたのは、空母というよりもユーラシア大陸だよ。
もう世界の警察を辞めて西半球に戻るつもりだからいらなくなった。
いつまでも台湾や日本の面倒は見ませんよと。
709 ノルウェージャンフォレストキャット (長屋):2012/11/26(月) 08:16:17.73 ID:uxSTG6R50
やったねたえちゃん!
これで対艦ミサイルをいっぱい買う予算を計上できるよ。
710 クロアシネコ(dion軍):2012/11/26(月) 08:16:21.90 ID:2gp9t7RwP
>>686
アメリカはどんどんと戦力を後退させているけどな。
防衛ラインを下げて、日本列島を本丸でなく前線基地に格下げした。
つまり38度線だ。
究極的には半分取られてもいいし、日本本土で数年間の戦闘が続いても良いし、
一旦グアムまで撤退して日本を中国に占領されても良い。

そこから再度戦闘するか、和解するか、見捨てるか、の選択もできる。
711 黒トラ(東京都):2012/11/26(月) 08:20:50.55 ID:l5WzzVSu0
>>22
戦闘機で空爆ってワロタwww
ニュー速もレベル落ちたもんだ
712 マンクス(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 08:23:32.72 ID:qaVUgB3FO
ちょっと待てよ!
ディーゼルエンジンで19ノットしか出ないから離艦出来ないし
ワイヤー無いから着艦出来ないはずじゃなかったのかよ!?
おまえらそう言ってただろうが!?
なんだよこれ!?
713 サバトラ(埼玉県):2012/11/26(月) 08:24:59.37 ID:/VVKZA9F0
この動画合成してるんじゃないの?
714 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/11/26(月) 08:26:00.35 ID:+kdxPvVz0
発艦は明らかに不自然なカットがあるな
715 ラグドール(徳島県):2012/11/26(月) 08:28:38.49 ID:2njyHNep0
発艦と甲板上の作業は実写っぽいけど、着艦シーンはCGっぽく見える。
最初にCGの着艦シーン見せて残りを実写で見せたらCG部の印象が薄れるって作戦?
716 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2012/11/26(月) 08:30:50.78 ID:+kdxPvVz0
発艦のときは明らかに不自然なカットがあるな
717 ジョフロイネコ(大阪府):2012/11/26(月) 08:37:22.74 ID:CGi7RA3x0
>>711
元がSU33、SU27の艦載型だから
地上攻撃機も作れるんじゃね?
718 シャム(チベット自治区):2012/11/26(月) 08:44:02.09 ID:HEw8WSFP0
>>1
ん?離発艦って同じ意味じゃね?
離着艦のまちがい?

>>710
じゃあ逆に言えば、日本がグアムまでの海域を支配下においてもOKということだな
719 ノルウェージャンフォレストキャット (福井県):2012/11/26(月) 09:19:42.61 ID:nzkpCT0T0
>>715
http://i.imgur.com/xFCSE.jpg
でかい写真あるから検証してくれ。
ほかはこっちにある

http://bbs.m4.cn/thread-3397665-1-1.html
720 クロアシネコ(関西・北陸):2012/11/26(月) 09:23:13.95 ID:J64Ko65PP
まあ、粛々とASM-3とi3作って下さい。
個人的には今F-2がやってる対艦ミサイル運搬は無人化するほうが
良いと思うけどね。有人ステルスで爆装を機体内部に入れると
ドンガラでかすぎて具合が悪い、ってのがF-35開発大炎上から学ぶべき事だ。
有人ステルス戦闘機と無人ステルスミサイルキャリアは
別々に作るほうが良いだろう。
721 シャルトリュー(神奈川県):2012/11/26(月) 09:40:09.66 ID:ezMVpSg20
推測の域は出ないが離着艦のパイロットはロシア人のバイトと読んでるのだが

特に着艦の腕は相当なものだろ

米空母と違ってワイヤーを逃したら未熟者は着水だろうし
722 クロアシネコ(西日本):2012/11/26(月) 09:43:30.32 ID:gVfqUgXrP
>>719
機関砲のところの塗装がはがされてる。
723 コドコド(茨城県):2012/11/26(月) 10:42:17.59 ID:tFRR5vfR0
日本アメリカ中国は借金まみれで破綻
再びロシアの時代がくるよ
724 コドコド(茸):2012/11/26(月) 10:49:12.41 ID:8FNMjpQx0
>>711
お前何言ってるの?
最近の戦闘機はマルチロール機が多いだろ。
湾岸戦争やアフガンで米軍がF-15で空爆してただろ。
725 クロアシネコ(西日本):2012/11/26(月) 10:52:48.78 ID:gVfqUgXrP
遼寧だけに「着艦完遼寧〜!」なんつって。
726 クロアシネコ(dion軍):2012/11/26(月) 10:56:44.92 ID:2gp9t7RwP
>>711
確か日本はアメリカの命令で空対空F15Jに限定されてたっけ?
アメリカの対日戦略は、日本に戦略的攻撃力を一切持たせない、だから。
727 マンクス(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 11:00:39.05 ID:qaVUgB3FO
>>726
日本がF-15J導入した時期にマルチロール機なんて存在してねーよ反米活動家くん
728 ジョフロイネコ(京都府):2012/11/26(月) 11:01:41.30 ID:AkxIJaGD0
[ ::━◎]ノ 超軽量っぽいな.
729 イリオモテヤマネコ(東日本):2012/11/26(月) 11:07:44.61 ID:MzftnG2y0
>>727
マルチロール名乗ったのはトーネードMRCA辺りだろうけど
普通に戦闘爆撃(攻撃)機ってのがマルチのハシリなんだろうね
F-14ですら戦闘爆撃機扱いだったし何故か
でもボムキャットタムも好きよ
730 バーミーズ(神奈川県):2012/11/26(月) 11:18:58.25 ID:AWVLvKLW0
爆装でスキージャンプ離艦できる機体があれば教えてほっし〜いw
731 クロアシネコ(西日本):2012/11/26(月) 11:25:10.90 ID:gVfqUgXrP
>>730
出力のあるエンジンが出来て来れば、この先可能になってくるんじゃないか?
732 クロアシネコ(関西・北陸):2012/11/26(月) 11:35:50.45 ID:J64Ko65PP
>>731
F-35が超ハイパワーエンジン使ってそれでもリフトファン仕様やら
VTOL仕様を別途用意してるって事はそういう事だ。
まあ形状をステルス優先にしてるからって理由もあるが。
要は空爆するなら何らかの補助推進が必要。
逆に言えば、偵察、制空用途ならもう既に運用が見えた段階だな。
733 マンクス(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 11:49:41.22 ID:qaVUgB3FO
>>730
つ「スカイホーク」
734 クロアシネコ(西日本):2012/11/26(月) 11:56:50.50 ID:gVfqUgXrP
>>732
一発じゃんF-35。
735 マンクス(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 12:02:13.66 ID:qaVUgB3FO
ロシアのSu-33が艦上運用時にペイロード6.5トンと言う話らしいので
まあ遼寧+殲15もそのくらいの爆弾は積めると思われ
736 バリニーズ(千葉県):2012/11/26(月) 12:19:59.41 ID:xEcyG+Cn0
装備品なしなら発艦できだろう(戦えないけど)
737 イリオモテヤマネコ(東日本):2012/11/26(月) 12:21:14.94 ID:MzftnG2y0
>>732
リフトファン仕様とVTOL仕様?
空爆用の補助推進?何か勘違いされてるのでは
738 マンクス(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 12:23:02.58 ID:qaVUgB3FO
>>736
で、次は武装して発艦したニュースが出て違う言い訳すんの?
739 ヨーロッパヤマネコ(dion軍):2012/11/26(月) 12:23:04.50 ID:HKsmDi1v0
>713>715
そんなん言ってる間に向こうはしっかりと確実に作り上げてってんだぞ
妄想は半島人だけにしてくれ
740 メインクーン(関東・甲信越):2012/11/26(月) 12:28:08.71 ID:wrmphnkmO
あれこれ言ってもどうしようもない
実戦を経ていないから正確な戦力の把握は無理だ。言えるのはワリャーグにそこそこの能力があるというくらい
日本が対抗空母を持つ必要があるかどうかはよく考えた方がいい、金がかかるから
741 アビシニアン(東京都):2012/11/26(月) 12:32:39.46 ID:vE4raXl90
あくまでも空母は外洋に航空戦力を投射する意味合いが強いから中国が持ったから
対抗するために日本も空母ってのはさすがにバカすぎる。
空母に対抗するなら潜水艦やろ。単純に増産するんじゃなくて、配備のバランス変更や
交戦規定制定してやるだけで相手方からすれば十分脅威。
742 バーミーズ(やわらか銀行):2012/11/26(月) 12:33:54.99 ID:j9TABjOT0
そのうち事故るだろ
743 黒トラ(静岡県):2012/11/26(月) 12:38:02.83 ID:hQYkjEp/0
ロシアってカタパルトできなかったんだ…
中国にできるの??
744 クロアシネコ(庭):2012/11/26(月) 12:39:01.23 ID:FsLXwKyEP
黄色中隊だ!逃げろーっ!
745 ヒョウ(福岡県):2012/11/26(月) 12:40:18.04 ID:Mw9Iuhgk0
来年の今頃は俺たちはあの世にいるだろうな
746 クロアシネコ(西日本):2012/11/26(月) 12:44:20.36 ID:gVfqUgXrP
>>743
ウィキによると、ロシアは「カタパルト必要なし」という判断で設置の計画はあったけどやめた。てことになってる。
747 ベンガルヤマネコ(東日本):2012/11/26(月) 12:58:52.02 ID:9eEgSnto0
>>743
出来た場合を想定したそれに備えての軍備拡張コストや、出来ない事を想定した
今のままのコストでもし予想が外れた場合の被害やリスクとか色々と考えて最小の
被害に抑えるのがリスクマネージメントってもん。
常に最悪の事態を考えるのが大事。もちろん最悪の事態しか想定しないのもダメ。
自分にとって都合の良い分析しかしないのがネトウヨのダメなところだな。
中国には出来ないの一点張りじゃ国防は成り立たんよ。

まぁその質問の答えは「まだ現段階では難しい」って感じかな。
中国の成長速度見てると20年後にはどうなってるかわからんのは忘れちゃいかん。
つい20年前まで服と食料を配給してた国がこうなってるわけだしな。
「20年後には中国なんて無くなってるわwwwww」みたいな楽観論が1番ダメ。
748 ギコ(大阪府):2012/11/26(月) 13:02:40.15 ID:qmZUDsIa0
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=nUltbapMQxU#t=98s

カタパルト付きとはちょっと違うな
749 メインクーン(東京都):2012/11/26(月) 13:10:27.33 ID:QNMaTrqs0
>>747
無能な味方は敵よりも遥かに厄介ってことだなw
ナポレオンは的確だな
750 しぃ(チベット自治区):2012/11/26(月) 13:12:18.25 ID:Cealn2XG0
ここまで形に出来るならあと数年でちょっと外洋遊びに行く位は出来るかな

>>741
島嶼に即応できる航空戦力も必要だと思うにゃぁ、F-35割と真面目に急がないと
まぁ、中国さんも今日明日戦争やろうとか考えて動いてる訳じゃないんで大丈夫だろうけど
751 スナドリネコ(茸):2012/11/26(月) 13:15:51.11 ID:g8XLLNH10
>>747
日本からすれば空母があろうがなかろうが、あまり関係ない。
どのみち中国国内の基地から戦闘機の行動半径に入る。
逆に攻撃目標が近付いてくれるのでありがたい位だ。
自衛隊は対地攻撃能力は低いが、対艦攻撃能力は高いし。
752 ラガマフィン(群馬県):2012/11/26(月) 13:18:16.45 ID:PAFFXAtw0
てか中国の砂漠化って核実験のやりすぎだろ
753 イエネコ(庭):2012/11/26(月) 13:20:26.97 ID:E3w0jYEF0
速報やけど、なんか事故かなんか知らんけどこの空母の甲板責任者死んだらしいで?
754 しぃ(チベット自治区):2012/11/26(月) 13:20:54.74 ID:Cealn2XG0
どっちかというとフィリピンやインドネシアとかASEAN組にとっての脅威か
自由と繁栄の弧戦略に則った連携を取るんなら、日本にも外洋艦隊が必要になるかもしれんね
755 イエネコ(庭):2012/11/26(月) 13:22:05.26 ID:E3w0jYEF0
訂正 死んだのは開発責任者
756 ギコ(大阪府):2012/11/26(月) 13:23:08.62 ID:qmZUDsIa0
尖閣なんかは近いからいいけど
沖ノ鳥島あたりに来られると守れん
757 デボンレックス(東京都):2012/11/26(月) 13:23:11.44 ID:i4QuIve70
>>750
即応が必要なのは人がいる島の場合。
尖閣辺りなら人は住んで無いわけだし、上陸開始してからでも沖縄から飛ばせば
十分に間に合うよ。
無人島守る為に空母いちいち作ってたら防衛費で国傾くわ。
人が住んでる範囲は現状の基地の数でカバー出来てるわけだし。
758 アメリカンショートヘア(岡山県):2012/11/26(月) 13:27:03.74 ID:SJH2x8bH0
ズゴックマダー?
759 イエネコ(庭):2012/11/26(月) 13:28:02.74 ID:E3w0jYEF0
政治ニュース

中国空母、艦載機の総指揮を取ってい た羅陽氏が死去

2012年11月26日(月) 12:36

艦」で25日、艦載機J15が 離着陸に成功したが、中国 網日本語版(チャイナネッ ト)

試験飛行現場の総指揮を とっていた中航工業瀋陽飛 機有限公司の総経理である 羅陽氏が、大連で任務に当 たっている最中、心筋梗塞 で倒れ、病院に運ばれたが 死亡が確認された。

は「CNSPHOTO」提 供)

子)
760 バーミーズ(神奈川県):2012/11/26(月) 13:33:30.68 ID:AWVLvKLW0
もし本気で第一列島線を越えた軍事プレゼンスが欲しいなら

6隻程度の空母を造り
艦載機を造り
パイロットを養成し
気が付けば形でも空母打撃群を構築
最終的に必須のC4Iを完成させ…

という長い穀潰しの道のりだわ

遼寧は東、南シナ海を遊弋させ威嚇に使うのが目的だろ
せいぜいあと1、2隻の空母建造か

中国人もそれほどバカじゃない
761 しぃ(チベット自治区):2012/11/26(月) 13:37:24.42 ID:Cealn2XG0
>>757
島嶼の奪還程度じゃそりゃ空母なんぞは要らんね
空母使うって意味じゃなくて本土から飛ばす空軍機にもうちょい金使おうぜって趣旨の発言でした

とはいえ、現状あちらの日本近海まで持ってこれる航空戦力なんぞは限られてるしね
762 クロアシネコ(西日本):2012/11/26(月) 13:42:38.57 ID:gVfqUgXrP
空自は米海軍に混ざって艦載機の訓練してたっていいよなそう言えば。
763 オリエンタル(福井県):2012/11/26(月) 13:45:08.69 ID:KBLx9Fmp0
日本も軽空母作ろうぜ
764 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 13:46:21.70 ID:BiPjM3a/0
>>762
いずれ購入予定があるのかもしれんな。
日本にあんま空母必要とは思わないから、もしそうなら買わされるって事なんだろうけど。
原潜と核セットでとことんまでやるってなら空母も欲しいけどなw
765 マーゲイ(東京都):2012/11/26(月) 13:46:25.74 ID:1mSoLMbS0
>>1

ネットで情報を漁ってみた

インドは、
Su−27/33系列への、
空中給油機仕様の超大型輸送機Il−76を取得済

インドが取得する予定の、
ロシア製空母「アドミラル・ゴルシコフ」は、
現在、ロシア軍の教導で、離着艦訓練中。
部分的装備、
対空ミサイル搭載での離着艦訓練までは行う。

ただし、
インドは、シナのような模倣品製造はしていないため、やや不利か。
766 スナネコ(長野県):2012/11/26(月) 14:01:46.48 ID:g85riLJ20
>>760
今建造中の国産通常動力空母が就役したら、
満を持して9万トンクラスの原子力空母(露ウリヤノフスク級原子力空母の拡大発展型)の建造に入る
って言われてるね

護衛艦艇は、
長距離エリアディフェンス担当:052C/D型駆逐艦 2隻+公試中1隻+建造中6隻+計画7隻(台湾の予想)
中距離エリアディフェンス担当:054A型フリゲート 12隻+建造中「最低でも」5隻
(新型の1万トン級ミサイル駆逐艦も開発中)

中国海軍が現在使用しているデータリンクシステム(リンク11相当)も、
現在開発中のリンク16相当の新システムになる予定
767 アメリカンショートヘア(愛知県):2012/11/26(月) 14:04:12.21 ID:OgMo+iFQ0
なんか物凄い馬鹿ばかりでワロタ
他板で中韓マンセーできないからここで吠えてるだけだな
768 ベンガルヤマネコ(庭):2012/11/26(月) 14:25:07.55 ID:f0oi+RhJ0
769 バーミーズ(神奈川県):2012/11/26(月) 14:55:27.71 ID:AWVLvKLW0
>>766
一体、中国は何が目的で空母を手に入れようとしてるか?

それがクエスチョンだよ

もし米国に拮抗しようとするなら500年早い

ひとつ表の数字に表れない例を挙げよう
米空母のエレベータの昇降速度を知ってるか?
アドミラル・クズネツォフのそれを知ってるか?

実物は無理だろうからyoutube見てみな
これが80年、1から構築した正規空母の底力の僅かひとかけらだ

そのスピードが何を意味するか判るよな?
770 クロアシネコ(西日本):2012/11/26(月) 15:02:00.72 ID:gVfqUgXrP
どう見ても第2列島線を目指すには空母機動艦隊が必要だわな。
771 ライオン(東京都):2012/11/26(月) 15:16:23.09 ID:MXuoiYYl0
>>769
驚いた事に300年くらい早いのに米国に喧嘩を売って案の定フルボッコにされた国があるんだぜ?
「早期講和出来るさ開戦」
軍人が権力持つと過信しやすいから戦力差なんてあんま考えずに突っ走るよ。
基本的に軍人はバカだから。もちろん底辺なんかよりは遥かに頭良いけど、外交や政治なんて
考えないって意味ね。戦争やらないと軍人はあんま出世しないしな。
772 スナネコ(長野県):2012/11/26(月) 15:53:04.11 ID:g85riLJ20
>>769
台湾や東南アジアとの有事の際、
アメリカが介入しないように牽制するための抑止力じゃない?
773 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 15:59:53.26 ID:zsT6LtlJ0
ちなみにアメリカの主力正規空母JFケネディとほぼ同じサイズだからな。
空母として決して小さくない。むしろでかい。
前時代的だが日本の脅威になる。運用さえ間違えなければ護衛艦隊なんて壊滅させられる。
774 アジアゴールデンキャット(西日本):2012/11/26(月) 16:06:15.19 ID:DrLo/6ys0
南沙で脅しに使えそうだが民間船の中古タービンでは台湾のミサイル艇にでも沈められるんじゃw
まぁ怖いのはデータ収集後の第三世代の純国産空母だよな
775 茶トラ(大阪府):2012/11/26(月) 16:13:20.99 ID:M9w6R71j0
>>773
どうやって?空母1隻でどうやって壊滅するの?
776 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 16:16:47.64 ID:zsT6LtlJ0
>>775
潜水艦で場所探知して艦載機飛ばして対艦ミサイルで攻撃。
空母から矢継ぎ早に艦載機出せば空母一隻で護衛艦の二隻三隻は余裕。
777 マンクス(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 16:20:16.91 ID:qaVUgB3FO
>>774
民間船の中古タービンというソースは?
また妄想?
778 アジアゴールデンキャット(西日本):2012/11/26(月) 16:28:32.19 ID:DrLo/6ys0
>>777
スウェーデンのワイヤー調達と一緒に環球時報に書かれてなかったか?
779 マンクス(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 16:32:50.82 ID:qaVUgB3FO
>>778
か?
って俺に聞くなよ
780 アジアゴールデンキャット(西日本):2012/11/26(月) 16:37:26.70 ID:DrLo/6ys0
>>779
また妄想?って言ってんだから
あのエンジンの詳しい出何処知ってるんだろ(笑)
781 スナネコ(東日本):2012/11/26(月) 16:37:36.64 ID:hdQGpqnJ0
>>776
壊滅じゃないの?
その言い方だと日本側の事でも通用するけど?空母と言う美味しい的がある分リスク高いと思うなあ
勿論米みたいにやたらある物量があれば恐ろしいけど1,2隻の空母じゃ却ってふ不利ない
782 マンクス(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 16:39:15.19 ID:qaVUgB3FO
>>780
早くソース出せよ
783 スナネコ(長野県):2012/11/26(月) 16:42:17.64 ID:g85riLJ20
>>780
元々機関が生きたまま引き渡されたって話や、
051C型駆逐艦の中国製蒸気タービン(2基2軸94,000馬力)を4基4軸にして載せたって話も

ただ、蒸気タービンである事は間違いないっぽい
784 クロアシネコ(西日本):2012/11/26(月) 16:43:34.79 ID:gVfqUgXrP
>>777
民生ディーゼルって言うのも憶測。つまり妄想。
785 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 16:53:39.04 ID:BiPjM3a/0
>>783
http://blog-imgs-56-origin.fc2.com/c/h/i/chiquita/120920a6.jpg

就役時には塗装で消えてたけど、このスス見るとディーゼルっぽいんだけどな。
ガスタービンは無理だろうし、元の蒸気タービンが生きてたなら排煙でここまで
スス付かないように思う。ソ連のそもそもの煙突設計ミスって可能性もあるがw
でもこのサイズをディーゼルで19ノット出せるのかってーとそれも怪しい。
786 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 17:02:51.93 ID:BiPjM3a/0
あと、喫水見ると後部が沈んでるからこれもディーゼルに載せ替えた可能性のひとつだな。
中国の蒸気タービンがどの程度の技術かはわからんけど、ディーゼルじゃなきゃここまで
後部ヘビーにならないような気も。
まぁあくまで推測だけどな。
787 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 17:07:01.64 ID:rbUjLh93O
>>686
>米軍との提携はそもそもの大前提だからそれがなきゃ中国空母なんて無くても核戦力で
>一方的に不利になるだろうから、そこまで飛躍するのはまた別の話だなw

尖閣のような領土問題で核を使うのは政治的リスクがさすがに高すぎる
しかし空母は核程にはリスクはなく使いやすいから危惧している訳
ヘリ空挺部隊を運用されたら、日本以外の周辺諸国の領土問題にも影響は出るし、米国がそれらの問題に介入してくれる保証は無いね
彼らにだって優先順位がある
関われない政治状況だってある
無論、常に米国との連携が維持できる外交努力は絶対に必要
だけどそれが上手くいかなかった時の事も想定するのも安全保障だよ
朝鮮半島もいよいよ今までの状況の維持が困難になりつつあって、東アジア情勢はどう変わるか未知数だ
(一応中共が状況をコントロールしやすい立場にいるから彼らが主導権を握るだろう)
788 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 17:20:30.50 ID:BiPjM3a/0
>>787
そういう事じゃなくて、米軍いない前提の話すんならそもそも尖閣だけの低強度領土紛争に
終わらないだろうって事だよ。こうなってくると安全保障から全面戦争から全ての話に飛躍
するでしょ、って事。核の使用の目も0%では無くなってくる。
米国との連携が必要とか不必要って話じゃないよ。
これはとりあえず別問題だから置いといて、直接戦闘機でやり合える距離の間に空母
浮かべても効果的とは言えないよねって話。
仮に米軍いなくて中国が本気で侵攻してくるならこちらの対艦兵装積んだ航空機の射程に
空母直接に送り込むようなバカな戦術しないだろうし、沖縄→九州とジワジワと来るよ。
空母あって邪魔になるもんでもないけど、対日戦に関しては有効性低めだなって事。
まぁ的になるから逆に空母邪魔って考えもあるわけだし。
789 スナネコ(東日本):2012/11/26(月) 17:33:05.95 ID:hdQGpqnJ0
>>788
そうそれが言いたかった
言葉の伝え方うまいね
790 マンクス(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 17:37:33.41 ID:qaVUgB3FO
中国が空母を持つと言うことはいままでロシア空母にだけ振り向けておけばよかった自衛隊の対空母戦力を
半分抽出して中国にも振り向けなきゃならないということ
即応戦力が半分になる
791 スナドリネコ(会社):2012/11/26(月) 17:40:10.45 ID:aJYKS4PC0
ロシア空母って今1隻な上に北方艦隊に所属してるから極東にはそうそう来ないんじゃね?
792 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 17:41:12.33 ID:BiPjM3a/0
>>790
ロシア空母に割り当ててる即応航空戦力なんてないだろw
北半球の反対側にいるんだぞw
793 ブリティッシュショートヘア(東京都):2012/11/26(月) 17:41:35.89 ID:0twWihq/0
>>790
極東にロシアの空母が配備されてるんか?www
794 ベンガルヤマネコ(東日本):2012/11/26(月) 17:44:12.56 ID:9eEgSnto0
>>790
無知な楽観視もたいがいだが、無知な過剰警戒もたいがいだなw
795 マンクス(内モンゴル自治区):2012/11/26(月) 18:08:14.75 ID:qaVUgB3FO
ロシア空母がずっと北海にいると思ってんのかよ
F-2がなんで過剰なまでの対艦攻撃能力要求されたかすら知らんのか
796 スナドリネコ(会社):2012/11/26(月) 18:10:01.48 ID:aJYKS4PC0
F-2開発の頃は何隻いたのかな?w
797 クロアシネコ(dion軍):2012/11/26(月) 18:15:24.10 ID:2gp9t7RwP
ハンティントン、ウォルツ、ジャービス(コロンビア大学)など優秀な国際政治学者は、
「米本土が直接、核攻撃されない限り、アメリカ大統領は決して核戦争を実行したりしない」と明言している。

米国の政治家や軍人や官僚なども同じことを言っている。

元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー
「超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い」

元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将
「もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃をかけるはずがない」

元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット
(伊藤貫の親友がプライベートの場で)
「あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃をかけたとすれば、
米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。
他にどうしようもないじゃないか。米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない」
(しかし)
「今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
日本は核を持ってはいけないと語ってきた」

マーク・カーク議員(下院軍事委メンバー、共和党)
「アメリカは、世界中のどの国と戦争しても勝てる、というわけではない。
アメリカは核武装したロシアや中国と戦争するわけにはいかない。
今後、中国の軍事力は強大化していくから、アメリカが中国と戦争するということは、
ますます非現実的なものとなる。

アメリカの政治家・外交官・軍人の大部分は、今後、アメリカが日本を守るために核武装した中国と戦争することは
ありえないことを承知している。
そのような戦争は、アメリカ政府にとってリスクが大きすぎる。」
798 ボブキャット(東京都):2012/11/26(月) 18:16:32.68 ID:OWj+GHLX0
ウラジオストク配備になればNATO喜ぶだけだな
極東に空母配置するほどロシアも余裕無いわ
799 クロアシネコ(dion軍):2012/11/26(月) 18:16:39.38 ID:2gp9t7RwP
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/folder/671716.html

米不正献金疑惑のノーマン・シュー容疑者がまた逃亡・「支那共産党=人民解放軍」から賄賂を受け取り
軍拡に協力するヒラリー・クリントンなど米民主党・『中国の「核」が世界を制す』伊藤貫著
これについては『中国の「核」が世界を制す』伊藤貫著が詳しい。

【中国の軍拡政策に協力的だったクリントン政権】

クリントン夫妻、ペリー国防長官、バーガー安全保障政策補佐官、ルービン財務長官、イッキーズ補佐官は、
「アメリカ政府は、中国の軍拡政策に反対すべきではない」という点で、意見が一致していた。彼らは、
「アジアの不安定要素は、中国ではなく日本だ。米中両国は緊密に協力して、日本を抑えつけておくべきだ」と
確信していたのである。

したがってクリントン政権は、中国の軍事力強化政策に対して協力的であった。彼らは単に、中国のスパイが
最新型の核弾頭設計技術を盗んで、中国の核戦力を飛躍的に向上させたという事実を隠匿しようとしただけはない。
彼らは、中国の弾道ミサイルの精度を上げるための軍事技術供与にも積極的であった。

クリントン、ペリー、バーガー、そしてカンター商務長官は、軍事目的に転用できる米国ハイテク技術を大量に
中国に売却することを提唱し、大胆に実行していた。
クリントン政権は、現在、日本の独立を脅かす要素となっている中国の核ミサイル戦力強化に、
協力的であっただけではない。彼らは1997年、北朝鮮が核兵器用の濃縮ウランの秘密生産を開始したという情報を
入手したが、この情報も日本政府に伝えず、秘密にしていた。

クリントン政権が、「アメリカには、同盟国日本を守る義務がある」などと思っていなかったことは明らかである。
しかし当時も現在も、日本の拝米保守派は、「アメリカに頼っていれば、日本は安全だ」という単純な依存主義外交を
繰り返すだけである。

P197−199
800 クロアシネコ(dion軍):2012/11/26(月) 18:18:33.04 ID:2gp9t7RwP
素人には共和党は親日だという錯誤をしている方も多いので、これについても書いておこう。
小泉ブッシュの頃の日米同盟黄金時代の時でさえ、ブッシュ政権の安全保障関係者は奇妙な事を言い始めた。
そう奇妙な事、である。

「これからの日本はアメリカの敵国である。日本封じ込めを今まで以上に厳しく行う」と言い始めた。
アメリカのアジア戦略は、米中で日本を封じ込める戦略だと言った。これは共和党と民主党で共通している。
その日本封じ込めを更に加速すると言った。その日を境に中国は急速に台頭していくことになる。

共和党、民主党で共通している日本封じ込めは3つある。

一、日本に自主防衛能力を持たせない。核武装も当然含む。
二、日本にアメリカ米軍を常駐させて、自衛隊の指揮権と戦略的攻撃能力を支配する。
三、台湾・朝鮮半島で日本に独立した意見を言わせない。

以上のことから分かることは、共和党はストロングジャパンを許さないということだ。
ただ、最近の民主党でやっと中国脅威論が主流派になり初め選挙もオバマ優勢、日本では安倍優勢であるので、
日本が核武装する最後のチャンスがもうすぐやってくる。これを逃すと10年後に大失敗するだろう。
801 ボブキャット(東京都):2012/11/26(月) 18:20:09.64 ID:OWj+GHLX0
いつものdionの人が来たか
みんな撤収
802 スナドリネコ(茸):2012/11/26(月) 18:31:03.05 ID:g8XLLNH10
なんか空母を過大評価している人がいるな。
空母なんて単なる海上飛行場だぞ。
真珠湾攻撃でもするなら分かるが、
日本に侵略するなら無用の長物。
803 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/26(月) 18:44:30.38 ID:Fl9GIfCt0
>>802
上陸するには制空権が絶対必要だから空母必要でしょ
804 しぃ(チベット自治区):2012/11/26(月) 18:46:40.89 ID:Cealn2XG0
>>773
日本の艦隊が本土からの航空支援受けられない範囲外に出ると思ってるのか
外洋艦隊でないという事はそういう事なんだよ、作戦範囲は限られるが特定範囲であれば十分な能力を持つ
805 スナネコ(長野県):2012/11/26(月) 18:55:21.79 ID:g85riLJ20
>>804
一応、自衛隊って、
本土ー小笠原ーグアム、本土ー沖縄ー台湾の補給線維持を目標としてたような

だから海自は空母を欲しがったわけで
806 キジトラ(埼玉県):2012/11/26(月) 19:02:23.54 ID:KOWsC1CE0
中国分裂してまた三国志みたいになるんじゃねーの?
核だけはつかわないで欲しいけどガンガンやってくれると嬉しいな。
807 しぃ(チベット自治区):2012/11/26(月) 19:02:53.54 ID:Cealn2XG0
>>805
アメリカが友好的中立って想定で補給線を自力確保する事考えると
確かに限定的ながらも空母欲しくなるね、結局アメさん抜きじゃ戦えん軍隊だな
808 ベンガル(宮崎県):2012/11/26(月) 19:14:40.43 ID:oxqKMe0d0
でも中国も日本を侵略してアメリカが介入しない確証はないわけで
アメリカが介入したら中国全土が焦土化するのは目に見えてるわけでそんなリスクおかすとも思えんが
たかが空母一隻でそこまで気が大きくなるほどバカじゃないだろあいつらも。
809 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 19:18:53.61 ID:rbUjLh93O
>>773
いや飛行甲板が305mだから、昔横須賀にいた298mのミッドウェー並みだね
JFKは甲板全長は320m
排水量もミッドウェーに近い

JFK
基準6万t、満載8.3万t弱
ミッドウェー(改装後)
基準5.3万t弱、満載6.5万t〜7.4万t
ワリヤーグ(遼寧)
基準5.3万t〜5.5万t、満載6.7万t強

A.クズネツォフと違い大型SSMが無い分、格納庫など艦内は多少余裕があるだろう
全長260mで満載排水量4万tのド・ゴールよりは大きいね
艦の大きさは侮り難い物があるよ
810 ソマリ(北海道):2012/11/26(月) 19:23:34.29 ID:Wu9cRvBY0
韓国も中国もアメに支配されれば日本と同じかそれ以下になるから
ここで騒ぐのは大抵在日
811 ピューマ(アメリカ合衆国):2012/11/26(月) 19:30:06.90 ID:vbW6cySI0
>>702
日本列島自体が巨大空母みたいなもんなのか。
812 ジャガー(やわらか銀行):2012/11/26(月) 19:30:54.97 ID:L/RA8WzB0
>>719
チャイナフランカーかっこええ
813 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 19:32:12.30 ID:rbUjLh93O
>>788
>そういう事じゃなくて、米軍いない前提の話すんならそもそも尖閣だけの低強度領土紛争に
>終わらないだろうって事だよ。
>こうなってくると安全保障から全面戦争から全ての話に飛躍
>するでしょ、って事。

いやそっちが飛躍しすぎだよ
まず日米安保が破棄されたような前提にまで立っていない
しかし日本だって安保条約があってもイラク戦争に自衛隊を派兵しなかったよね
同様に、低烈度の領土紛争の場合、同盟国たる米国が確実に力を貸してくれるとは限らない
日本安保を前提にしても、そういうリスクは決して低くない
そしてその場合、あの空母を含めた通常戦力で奇襲された場合、自衛隊にとってはかなり不利だと言っているんだ
あの空母は使い方によって十分現実的な脅威になりうる
814 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 19:40:28.68 ID:rbUjLh93O
>>807
そう、それが厄介なんだ
一応自衛隊も米国の支援が受けられない状況も想定はしているんだけどね
対テロ戦以来中央アジアや中東に掛かりっきりの状況が近年あり、その間に朝鮮半島や台湾で有事が起きる事も有りうるからね

いかに米国といえど二正面に即応するのは大変な事だ
だから中国の空母は決して侮ってはいけない
勿論、同時にテロ対策は怠ってはいけないよ
イスラム過激派、カルト、外国の破壊工作員とかね
815 ボブキャット(栃木県):2012/11/26(月) 19:48:17.48 ID:m19BSbem0
>>811
まぁ「日本は不沈空母」って言った首相もいたしねw
816 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 19:53:35.35 ID:3PBNpMT10
>>814
今は訓練用だけど、実線配備用の空母が怖いね
後手に回る前に、原潜・軍事用衛星を配備して欲しい
817 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 19:58:54.40 ID:rbUjLh93O
>>808
中国は主導的に状況を作り出せる立場にあるんだよ
金正日の死語、北朝鮮がどうなるかは中共政府の手の中にあると言って良いしね
情報収集力、諜報戦、メディアやネット戦略においても、外交戦においても日本は中共と大きく水を開けられている
仕掛けるタイミングも場所もいずれ選べる状況になるだろう
紛争の範囲と烈度を限定し、限られた戦略的勝利を目標にすれば中国には十分日本に対して勝算がある
かつて日本がロシアに勝ったようにね
中国にとってその目標達成にはあの空母は重要な駒の一つになるだろう


大事なのは、まだ中共の布石は完成していない事
それが完成する前に外交戦や軍備、メディア/ネット戦略の面で急ぐ必要がある
でも日本にとって最大の敵・障害は中国でも北朝鮮でもないし、韓国や米国でもない、日本人自身だろう
しかも左翼より自称愛国者達の方がタチが悪いし、この状況に相応しいリーダーもいそうに無い
818 スナネコ(東日本):2012/11/26(月) 20:00:18.97 ID:hdQGpqnJ0
>>813
政治的な事はとりあえず置いといて
何でさっきから今の時代に中国空母が日本に察知されず近海まで接近される前提なのよ・・
819 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 20:06:26.49 ID:Lm7eKNQ50
そもそも中国が本気で日本本土攻撃するつもりなら通常弾頭の弾道ミサイル&巡航ミサイルだけで
基地はほぼ壊滅されるってアメリカさんが言ってるくらいなんだから無用な心配だよな
820 トンキニーズ(埼玉県):2012/11/26(月) 20:09:33.70 ID:qblHh5Sg0
ID:BDtgAKk9P

        l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 聞    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
821 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 20:10:20.19 ID:BiPjM3a/0
>>813
だから、そこを理解してもらう為に距離について触れてるでしょうが。
奇襲するなら尖閣周辺から空母の艦載機飛ばすのも本土から直接飛ばすのもあんま変わらんのよ。
中国の標準的なASMなら70km超の射程持ってるし、発艦速度が仮にアメリカ並みの1分程度まで
漕ぎ着けたとしても1発目の着弾の差は10分あるかないか。艦載機ってのはそれなりに性能低いしな。
Su-33のフルスペックを再現出来てたとしても中国の主力J-10とは倍近く速度が違う。
10分の差はそれなりにでかいけど、もちろん自衛隊も指咥えて見てるわけじゃないから空母に不穏な
動きがあればそれに備えるわけだし、更にリスクは減らせるわな。
本格的に侵攻してきたとしても、沖縄占領して沖縄の航空基地から飛ばすわけで、空母がいちいち
本土周辺まで来て攻撃してくるわけじゃない。
空母が全く怖くないというわけじゃないけど、中国との距離考えりゃ空母があるからって劇的に
不利になるわけじゃない。そもそも奇襲は不利なもの。

米国の部分は共闘しないってのを勘違いしてた。すまん。
822 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2012/11/26(月) 20:27:00.82 ID:3PBNpMT10
日本も軍備増強すれば、絡まなくなるのか
それとも互いに手に入れた武力を使いたがるのか
823 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 20:31:39.14 ID:Lm7eKNQ50
>>822
そもそも中国側はとっくの前から日本は軍備増強してると思ってるし
尖閣国有化をガチで対抗してくるという合図と理解して
じゃこっちもガチンコ対決するよ!って動いた訳だ

いうなれば日本は中国の動きを過小評価してるし中国は日本の動きを過大評価してる
824 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 20:36:34.75 ID:rbUjLh93O
>>818
察知していたにもかかわらず奇襲を許した例は近代戦の歴史にはままある事
まあ、だから真珠湾奇襲やイラクのクウェート侵攻について陰謀論が飛び交うのだけど…
ナチのソ連に対する奇襲、6日間戦争(第3次中東戦争)でのイスラエル軍の奇襲、第4次中東戦争でのアラブ側の奇襲…
戦史を見れば、敵を察知していても、攻撃を明らかに予想できても、奇襲を許してしまった例はある
特にその原因は政治的要因が絡む事が多い

中共軍がブラフ的行動をとられた際にちゃんとどうするか想定しているだろうか?
ブラフか奇襲の準備か容易に判断できるとは限らない

またブラフや挑発的演習によって緊張状態が続くと偶発的な事から戦闘が始まる事も少なくない
牽制のつもりで軍用機を派遣したら、戦闘が始まってしまう事もある
無論偶発的な戦闘のリスクは向こうも注意はするだろう
しかし注意していても事故や偶発的戦闘は起きてしまう事はある
825 トンキニーズ(東日本):2012/11/26(月) 20:38:20.12 ID:cvnW7REF0
逆に空母戦力で奇襲してくれるんなら早期警戒に繋げるなw
平時にいきなり本土から飛ばされれば即応に慌てるけど、空母が飛ばす気満々で
近寄ってきたら警戒レベル上げるわなw
826 クロアシネコ(庭):2012/11/26(月) 20:42:28.36 ID:5wgmjbJHP
>>822
どっちも使いたがらないよ。シナが使わないのは使ったら負けるから。日本が使わないのは
死人がひとりでも出ると、人命なんて屁とも思っていないアカがわめくから。
827 スナネコ(東日本):2012/11/26(月) 20:46:10.43 ID:hdQGpqnJ0
>>824
うーん例外で普遍を騙る様な理屈は自分には対応しづらいわ
レス付けて悪かったね
828 スナドリネコ(茸):2012/11/26(月) 20:55:24.89 ID:g8XLLNH10
>>825
自衛隊の兵器は対地攻撃より、
対艦攻撃の方が得意だからな。
鈍足な空母に航空兵器満載して、
日本海をチンタラ航行してくれる方がありがたい。
態々的を近付けてくれるようなもんだよ。
829 ターキッシュバン(兵庫県):2012/11/26(月) 20:56:32.46 ID:GiWmTmX10
早々とネタバレしてるじゃん
1機しかねー
しかも自作じゃなさげ
830 スナドリネコ(茸):2012/11/26(月) 20:58:36.26 ID:g8XLLNH10
>>803
制空権を確保するだけなら空母なんていらんよ。
中国国内の基地から戦闘機の行動半径に入るんだから。
空母の製造費、維持費を航空戦力に充てられる方が
日本にとっては驚異。
831 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 20:58:40.26 ID:Lm7eKNQ50
2機同時に写ってるのに1機しかないとは影分身の術かw

ちなみに現時点で全部で7機製造されてるのが撮影されてる
832 オセロット(西日本):2012/11/26(月) 21:03:31.90 ID:FuVK0tTt0
>>1動画03:07あたり
フロントのエアインテーク直ぐ後ろ下に四角いリフターらしき物か?
もしくはエアインテークから吸気したのをダクト内のフラップ調整で
そこから一時的に上昇気流を発生させる物か?謎だ(−−
833 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 21:11:33.37 ID:rbUjLh93O
>>821
あのね沖縄本島ではなく尖閣に対する奇襲を想定しているんだ
(これは台湾有事の想定にも共通して言える事)
しかも懸念しているのは固定翼機だけではなくヘリ空挺部隊もね
固定翼機は技術的にまだ本格的な戦力化の時間のかかるだろうが、ヘリ空挺部隊の運用は技術的ハードルが比較的低い
また後続の国産空母が就役し、艦載機の開発が完成し戦力化した後も遼寧はヘリ揚陸艦として十分使い続けられる
俺が一番恐れているのはそこ
ヘリ空母があるのと無いのとでは全然違う
中国本土からヘリ空挺部隊による上陸作戦はまず無理でも、空母があれば可能になる
一旦、占領されたら日本単独で奪回は現有戦力では極めて困難だ

また固定翼機についても陸上基地からの航空展開と違い、空母はずっと留まれる艦船のメリットで航空機の弱点を補完できるのが特徴だ
航空戦力を一定の作戦海域に滞空させ続けるのは大変だ
作戦海域までの往復と滞空し続ける時間は操縦士に多大な負担を強いる
中国は操縦士の数こそ多いが、熟練した操縦士となると少ないから、なおのこと大変だろう
しかし空母ならその作戦海域で即座に展開でき、その持続も遥かに効率的だ
834 クロアシネコ(西日本):2012/11/26(月) 21:18:54.25 ID:gVfqUgXrP
>>830
戦闘機の作戦時の航続距離って最大航続距離の3分の1くらいってこと知ってる?
835 ペルシャ(東京都):2012/11/26(月) 21:19:43.23 ID:Sir6Jup10
帝国海軍の大戦艦大和よりでっかいんだなこれ 
836 コドコド(東日本):2012/11/26(月) 21:20:03.94 ID:Q+6QcYTU0
>>833
中国や韓国が空母を持っても日本にとっては大きな脅威ではない。
これは特亜補正とかじゃなくて元々距離的に互いの戦闘機、支援機の戦闘行動半径内
だから。北朝鮮の場合は、そもそもの航空戦力が日本を前提としていないので、もし
持った場合は日本も戦闘行動半径に入る事になるので戦略の変更が必要。
一般的な制空、支援軍用機の戦闘行動半径外の敵性国家が空母を持った場合は、それに
備える戦略の大幅な変更が必要になる。
日本が中国の空母に過剰に怯える必要が無いってのは、ポンコツだからとかそういう
事じゃないってのを理解しような。

そもそも尖閣に何の奇襲すんのよ?
基地も無きゃ人もいない場所に空母でヘリ飛ばすとか意味がまったくわからないんだが。
ヘリからの空挺部隊が展開出来るって事は既に尖閣周辺の制空権抑えてるって事なんだけど、
制空権抑えてるなら中国が力入れてる強襲揚陸艦が大活躍する状況だぞ?
なんでわざわざ足の遅い練習空母を上陸作戦みたいな前線でのヘリ揚陸艦にするのかまったく
意味がわかりませんw
837 ピューマ(関東・甲信越):2012/11/26(月) 21:24:40.36 ID:rbUjLh93O
>>827
いや奇襲を例外のケースというのはどうかと思うぞ
軍は普段から警戒し、戦争を抑止すると共に、偶発的な要因、奇襲などによる不意の戦闘にもある程度対応できるように備える物なんだぞ
不意に引き起こされる戦闘のリスクを含めて仮想敵国の戦力の脅威度を見積もるのは当たり前
常に平時の事や容易に予想がつく脅威の抑止ししか考えないのは平和ボケしてる証拠だね
もっとも俺だって危機感の薄い日本で暮らしてるから、海外の人間に比較したら君の事を言えた身分ではないだろうけどね
イスラエルや韓国、台湾出身者と話をした事があるけど、兵役があるから危機意識が全然違う
陸自の退役将軍もカンボジアで、危うく道端の地雷原に足を踏み入れる寸前に現地人に足止めされたという
838 猫又(東京都):2012/11/26(月) 21:26:15.15 ID:iHE1NXpf0
>>834
戦闘行動半径で十分に届くわw
現代の航空機の航続距離知らないのか?
ゼロ戦主力の時代からタイムスリップしてきたとか?
839 シャム(神奈川県):2012/11/26(月) 21:31:24.78 ID:Lm7eKNQ50
>>832
補助空気級入口だよ
ロシア機の特徴

着陸時とか間違ってインテークにゴミが入らないようにインテークを一時塞いで
ゴミ除けが付いてる補助級入口から空気を取り入れる事ができる
Su-27、MiG-29の他PAK-FAにもついてるぞ
840 ペルシャ(東京都):2012/11/26(月) 21:33:01.16 ID:Sir6Jup10
日本が空母持つ場合も、まず運用する艦載機の調達とそれを操縦するパイロットと空母用の陸上訓練施設を作るのが先と学んだぞ
841 オセロット(西日本):2012/11/26(月) 21:36:01.43 ID:FuVK0tTt0
>>839 トンクス知らんかった
842 ジャガーネコ(東京都):2012/11/26(月) 21:40:53.78 ID:BiPjM3a/0
>>833
ヘリ空母兼強襲揚陸艦は別で作ってるよ。
空母をヘリ空母として運用するのは効率激悪。
天候荒れりゃただのホテルになるからな。
だからヘリ空母ってのは上陸用ボートのドッグも備えて強襲揚陸艦として運用するわけ。
843 クロアシネコ(dion軍):2012/11/26(月) 21:44:47.75 ID:2gp9t7RwP
>>833
結局、アメリカに手足を縛られて空母すら持てないダルマが、
負け惜しみで「空母なんていらない」と言っているだけなんだよな。
844 ヒョウ(東日本):2012/11/26(月) 21:45:38.23 ID:6YOWEcpJ0
空母をヘリ運ぶ為に使うなら商用タンカーでええやんって話だなw
空母護衛艦隊引き連れてヘリ飛ばすってアホすぎw
845 ギコ(やわらか銀行):2012/11/26(月) 21:47:05.30 ID:PkUjRPNj0
J-15の近況
ttp://www.strategypage.com/htmw/htnavai/articles/20121029.aspx
量産の準備段階に入っており、これまでに約20機が生産されたとの事
846 クロアシネコ(dion軍):2012/11/26(月) 21:51:45.91 ID:2gp9t7RwP
>>845
一方日本は

http://img.2ch.net/ico/u_oppai_u.gif
http://www.asahi.com/national/update/1126/TKY201211260548.html

2012年11月26日20時34分
F15改修、国が東芝を提訴 違約金12億円求める

 防衛省が発注したF15戦闘機の改修事業で、契約通りに装備品を納入できなかったとして、国が東芝(東京)を相手取
り、約12億円の違約金の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こしたことがわかった。この事業をめぐっては、東芝が昨年
7月、国に約93億円を求める訴訟を同地裁に起こしており、今回は逆に国が訴えた。

 防衛省は2007〜09年度、戦闘機に撮影機材を取り付けて偵察機に改修し、画像を地上に送るシステムの作成事業を
計約123億円で東芝に発注した。しかし、期限までにシステムの一部の開発が終わらなかったとして、昨年2月に契約解
除を通知した。

 先に提訴した東芝は「契約書に書かれていない性能を要求され、不当に契約を解除された」と主張し、国側は争っている。
国は今年10月に提訴し、契約金額の10%にあたる違約金約12億円が支払われていないと訴えている。

ドタバタしてんな。核も宇宙も空母も数も全部負けてんだから、戦闘機の改修くらいきちっとやれよw
847 猫又(北海道):2012/11/26(月) 21:55:33.65 ID:IJKEaWxa0
>>836
まあ普通に考えて尖閣で中国が好き勝手はじめるときは海自がもう敗れたあとだからな
アメリカも敗れてるか日本自体が見放される状況で、ぶっちゃけその状況で中国相手に継戦やらかすのは
国が完全にアレになっちゃってないと無理です

昨今はアレな人まで総理目指したりしちゃってますが、それくらいじゃ国までそうそうアレにはならない
848 クロアシネコ(西日本):2012/11/26(月) 21:58:16.59 ID:gVfqUgXrP
>>838
第2列島線って知ってる?そこ目指すための空母機動艦隊なんだけど。
849 エキゾチックショートヘア(千葉県):2012/11/26(月) 22:11:03.04 ID:se2cqc/i0
もう一隻作ってくれないと
空自と海自で、的の取り合いの喧嘩になっちゃうよ
850 マンクス(東京都):2012/11/26(月) 22:16:22.86 ID:Bt+dObr/0
もう2隻製造中なので、陸自の方もご安心ください
851 スナネコ(東日本):2012/11/26(月) 22:19:59.22 ID:hdQGpqnJ0
>>837
そう言う事いってるんじゃないんだけどね
空母を中心とした打撃艦隊が何故近場の日本にしかもww2の時代じゃあるまいし
日本側に察知もされず奇襲されるかの如き突飛な例外を主体に論じているのか意味が解らない

と言う事なんだよ
その時点で根本的に話し合わないと思うよ空母が対日本戦についてそんなに有効なのか?
と言う話しなのに色々端々に飛びまくってるし

多分不毛なレスの付け合いになるから
俺の事は気にせず持論を展開してくれ給へ
852 スナドリネコ(茸):2012/11/26(月) 22:25:44.04 ID:g8XLLNH10
>>848
届かないとしても
空中給油すりゃいいだけだし。
853 クロアシネコ(西日本):2012/11/26(月) 22:36:39.19 ID:gVfqUgXrP
>>852
空中空輸機はどこから飛んでくるの?いい的だね。
854 キジ白(岐阜県):2012/11/26(月) 23:05:07.70 ID:mjGnkitM0
>>853
それじゃアメリカのやり方さえ否定してるだろw
855 クロアシネコ(西日本):2012/11/26(月) 23:09:16.45 ID:gVfqUgXrP
>>854
くわしく。
856 キジ白(岐阜県):2012/11/26(月) 23:20:03.53 ID:mjGnkitM0
>>855
空中給油が無意味ってことだろ?
今じゃ武装満載で燃料少な目にして、空中給するのが常識になってる
857 クロアシネコ(西日本):2012/11/26(月) 23:29:26.85 ID:gVfqUgXrP
>>856
第2列島線の奪取支配に空中給油でっておめでてーわ。
858 キジ白(岐阜県):2012/11/26(月) 23:43:29.86 ID:mjGnkitM0
それなら戦闘機同士給油したり色々考えてるアメリカやロシアも全部おめでたい頭だなw
859 茶トラ(大阪府):2012/11/26(月) 23:52:11.67 ID:M9w6R71j0
>>776
壊滅じゃなかったの?
そもそもその中に日本側の攻撃が一切入ってないんだけど
860 ピューマ(茸):2012/11/27(火) 01:33:41.49 ID:S9d8nZZH0
米軍がF-22相当のCV(艦載)機を開発中止したのは
空中給油すれば良いという考え方なんだよな。
それに空中給油機が格好の的なら
空母なんてとんでもない話だろ。
861 ピューマ(茸):2012/11/27(火) 01:35:17.59 ID:S9d8nZZH0
>>858
米海軍ではホーネットからホーネットに空中給油しているな。
862 オリエンタル(家):2012/11/27(火) 02:04:53.89 ID:Lku6lhBo0
まあ、昔ロシアもイギリスもスキージャンプの実験は地上で行ったわけだから
必ずしも、空母のスピードによる強力な向かい風が必要なわけじゃないし
スホーイの強大なパワーによる、ちゃんと滑走したのか?って離陸のデモフライトも
戦闘機オタの人は見たことあるだろうから、ここまでは何の不思議も無いんじゃない?
863 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 02:06:51.10 ID:Ae/NycZL0
だな
出来ないと思う方が不思議
864 シャルトリュー(神奈川県):2012/11/27(火) 02:31:27.97 ID:GregzV6E0
推力重量比1超えてんだからクリーン状態なら垂直でも離陸できるはずだもんな
計算上はだけどw
865 ヤマネコ(西日本):2012/11/27(火) 08:07:16.35 ID:FcpEU6aUP
>>858
じゃあ空母なんかやめて全世界に米国本土から空中給油で行くんだな。




バカばっかで失笑だわ。
866 ヤマネコ(西日本):2012/11/27(火) 08:10:20.87 ID:FcpEU6aUP
>>860
空母が単艦でぽつーんと大海原を航行してるならとんでもないわな。
867 ヤマネコ(関西・北陸):2012/11/27(火) 08:39:24.14 ID:tof1iBYjP
アメリカはファーストデイアタックをB-2とF-22のコンビでやって
まず防空網を潰して、その後空爆をかける。その空爆も空母のF/A-18だったり、
空中給油で展開して来たF-16やF-15Eだったりする。
アメリカの場合は重要視しているのは空母かどうかよりも、
ステルスかどうか、だな。じゃあアメリカが空母無くすかというと
それはないだろうが、十分に爆装したマルチロール機、
攻撃機を運用出来るからだろう。スキージャンプでかなり限定的な
運用しか出来ない空母にどんな役割を持たせると効果的なのか、
正直よくわからん。
868 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 09:57:39.88 ID:aP3eOEDRP
>>860
アメリカは既に空母用戦闘機を持っている。しかし、それをアップデートするつもりは無い。
アメリカは今後は西半球に撤退するので、空母大国はアメリカから中国に世代交代する。
今まで空母をまともに運用していたのは、ユーラシア大陸まで出張ってきて支配していたアメリカだけだった。

その他の国は世界覇権国家でなく、地域国家または地域覇権国家だからだ。
だが、アメリカは財政破綻寸前なので地域覇権国家に衰退する。
一方中国が世界GDPの30%以上を支配し、軍事予算でも10年でアメリカを超え、
経済、軍事ともに世界一の超大国に躍り出る。

即ち空母の様な地域を超えた覇権を獲得する為の兵器は、これからは中国にこそ必要であって、
アメリカでの必要性はなくなる。
アメリカはイギリス、イスラエル、日本の三ヶ所を拠点にしたユーラシア大陸の掌握を諦めた。
そんな国力はもう無い。

勿論、中国にもユーラシア大陸を支配する力は無いが、東アジアと東太平洋を支配する力を近い内に手にする。
中国にとっては空母は必要なのである。これは米中の力の逆転、世代交代を意味する。
869 ピューマ(茸):2012/11/27(火) 10:11:09.00 ID:S9d8nZZH0
>>867
最近のアメリカの空母運用は
制海空権確保後の空爆がメインなんだよな。
これは理にかなっている。
往復距離が短くなるわけだから。
870 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 10:11:38.17 ID:aP3eOEDRP
例えば、中国が今一番欲しいのは南シナ海だ。
何故なら海底が深いので核を搭載した原潜の配備に適しているからである。
核報復力は海底奥深くに沈めた原潜が最も担保できる。これなら陸地のミサイル基地のように
先制攻撃されても生き残れるからだ。
この南シナ海を押さえて初めてアメリカの核戦略と肩を並べる事ができる。

かつて中国が台湾を牽制した時、アメリカ空母が派遣された。
あの中国は「台湾の心配よりも中国の核でサンフランシスコやロサンゼルスが消滅する心配をしなさい」と
アメリカにプレッシャーを掛けたが、アメリカは折れなかった為に中国が折れた。

中国はアメリカ空母艦隊に手も足も出なかった。
あの時、中国は二つの教訓を得た。
一つ、核戦略は深い海底に配備して報復能力を担保してこそアメリカに通用する。
二つ、空母艦隊には空中給油航空隊と戦艦の共同部隊では手も足も出ない。

だから、中国はこの二つをクリアしようとしている。
尖閣は南シナ海を取る為のものだし、空母もまだまだ生産する計画だ。
871 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 10:19:54.79 ID:aP3eOEDRP
中国空母艦隊を南シナ海に浮かべるだけで、南シナ海の原潜の駆逐は困難になる。
p3c哨戒機もグローバルホークも、中国空軍の餌食になるからだ。
また、空母には護衛艦、護衛潜水艦、そして空、中国の場合は宇宙からもガードされている。

海のど真ん中にこのような事実上の中国領、中国空軍基地を浮かべられると自衛隊は手も足も出ない。
また、シーレーンも支配される。日本に来るタンカーや商船を沈める事だってできる。
そこは中国の空軍基地なのである。
こうやって海と空のシーエア戦力で日本の兵站を支配し、アメリカへの核報復力を担保する。

南シナ海は沖縄からすぐに行けるが、この地の利も空母を配備された消滅する。
そもそも海軍や陸軍は睨み合いができても、空軍は睨み合いができない。
たった1日すら無理だ。24時間空中給油してずっと空を飛ぶのだろうか。
パイロットの食事やトイレや睡眠はどうするのか。

空母なら何ヶ月でも南シナ海や日本海や太平洋で中国空軍は、睨み合う事ができる。
航空自衛隊は数時間経てば日本本土へ帰らないといけない。パイロットの睡眠や食事は空中でカバーできないからだ。
そうなれば海上自衛隊は、制空権を中国空母艦隊に掌握された状態で戦う事になる。
一方中国は空と海で同時に戦う事ができる。
872 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 10:30:08.29 ID:aP3eOEDRP
そして、これが中国が空母を持つ一番大きな理由だと思うが、
いくら中国陸軍に水陸両用戦車や空中輸送戦車があると言っても、戦闘機や戦艦とは違うのである。
しょせんは戦車だ。
この上陸占領用の中国陸軍を日本近海まで運ぶ事も空母があれば簡単である。

空母が三隻もあれば、一隻は南シナ海でアメリカを核で抑止(すでに西半球に撤退しているが建前上は同盟国なので)、
日本のシーレーン、つまり石油、食糧、鉄鋼等の兵站を破壊する。
二隻目は空軍専用にして、日本近海まで中国空軍基地を移動させて、日本の制空権を奪う。
空母があるので何ヶ月でも航空自衛隊と日本上空で戦う兵站能力がある。

三隻目は上陸占領用で水陸両用戦車や空中輸送戦車を乗せる。日本の制空圏域を掌握した後に、
日本の浜辺まで出撃させて上陸作戦開始だ。
二隻目の空母があるので中国空軍はまだ居座る能力があるので、空と陸から陸上自衛隊を叩きのめす。

で、後は民族浄化として虐殺、拷問、輪姦、である。
873 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 10:43:59.40 ID:aP3eOEDRP
福建省に新たな大型空軍基地を建設=台湾と尖閣諸島をにらむ戦略的要衝―中国
Record China 11月26日(月)5時8分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121126-00000001-rcdc-cn

更に東アジア占領の為に新しい空軍基地も建設中。
874 ピューマ(茸):2012/11/27(火) 11:02:12.91 ID:S9d8nZZH0
>>872
その水陸両用戦車や空中輸送戦車をどうやって
空母から降ろすの?
875 ピューマ(茸):2012/11/27(火) 11:26:23.89 ID:S9d8nZZH0
そもそも空挺戦車を搭載できる
大型輸送機は空母から発艦できないし、する意味もない。
戦車を上陸させたいなら空母より強襲揚陸艦だろ。
876 ピューマ(茸):2012/11/27(火) 11:39:29.27 ID:S9d8nZZH0
世界で唯一の空挺戦車シェリダンも退役になったしな。
アルミ装甲じゃ戦車戦に使えないし。
877 スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区):2012/11/27(火) 11:51:34.47 ID:Ke+J+Vro0
>>872
何でわざわざ高価な空母で輸送するんだよ長文書くわりに馬鹿すぎて話にならんw
878 サーバル(東京都):2012/11/27(火) 12:17:10.37 ID:PFACE5Wz0
まぁこいつの1番恐ろしい使われ方は尖閣周辺の浅瀬に壊れた事にして着底される事だなw
日本がどうにかするのも無駄金だし、中国に処理させりゃ長年居座るだろうなw
戦力としての実用化は2隻目以降だな。空母で揚陸だの輸送だのは頭のかわいそうな人。
879 ギコ(熊本県):2012/11/27(火) 12:54:24.92 ID:i0O8+mXY0
確実に差が付いてきているな、大国に喧嘩売って負けると悲惨だな。
880 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 13:28:03.69 ID:FNG6zHnV0
彼を知り己を知れば100戦危うからず。 現在、中国が保有する第4〜4.5世代の新鋭戦闘機は総計536機。

Su-27×136機
Su-30MKK×76機
Su-30MK2×24機

J-10A×144機
JH-7/JH-7A×120機

中国軍の新鋭機の大部分は台湾有事に備え東シナ海の沿岸部に配備されており、
即時戦力として尖閣諸島の領域に投入できる航空戦力は福建省の管区に配備された300機。
欧米に比して立ち遅れていた空軍力はここ10年の間に一転してアジア最強の質的優勢を会得している。
米シンクタンクは2020年までに中国の新鋭戦闘機は1000機に達すると予測。

航空自衛隊は第4世代機のF-15J/DJを201機、F-2を94機保有。
このうちアクティブAAMの運用能力を付与されたJ-MSIP機は105機。
F-2は改造された極小数機を除きBVRの運用能力なし。
このうち尖閣諸島の領域に投入できるのはたったの50機程度。

英防衛評価研究所(DERA)が行ったSu-35(現行型Su-35BMではないSu-27デモ機)の戦力評価は
米軍F-15C(J-MSIP機同等)とのキルレシオで、

0.8:1.0(VS,Su-35)

中国軍のSu-30MKKはSu-35をフィードバックした量産型仕様機。
DERAの評価は中国のSu-30MKKを8機撃墜する間にF-15J-MSIP機は10機撃墜されることを意味している。
J-MSIPに改修されていないF-15J及び、F-2はSu-30MKKにBVRで対抗できない。
アウトレンジから一方的に撃墜される。

日本が中国に軍事的に勝てる可能性はない。リアルに航空自衛隊は全滅すると思う。
881 しぃ(北海道):2012/11/27(火) 13:37:14.63 ID:TeR0XLTc0
そもそも日本より遙かに強大な大国に軍事的に勝つ必要ないんじゃね?
勘違いして勝てると思って無理して国を滅ぼしかけた教訓を忘れちゃいかんよ
882 ヤマネコ(関西・北陸):2012/11/27(火) 13:41:53.46 ID:tof1iBYjP
4.5世代機の最大のポイントはレーダー性能。
いやスホイはアナログスキャンだから違うとか屁理屈言うつもりはないが、
日本はF-X選定遅れるわF-2は中止するわF-15近代化はタイミング悪くて
AN-APG/63(v)1という4.5世代とは呼べないレーダーで受注やってしまったわで、
非常に出遅れた。「ラプター売ってもらえば済む」で安易に
考えてたからこうなった。確かに空自はやばい。
883 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 13:44:37.99 ID:aP3eOEDRP
>>880
その通り。
884 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 13:46:04.06 ID:aP3eOEDRP
アメリカは日本の核、空軍力、宇宙技術を全て殺している。
日本が中国に勝てる要素は一つも無い。
経済でも今後10対1の大差を付けられるので、軍事力の差はもっと開く事になる。
885 ピューマ(茸):2012/11/27(火) 13:47:45.38 ID:S9d8nZZH0
>>883
何がその通りだよ。
お前の空母論とは別の話だろ。
886 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 13:48:53.75 ID:aP3eOEDRP
中国の目は既に太平洋の彼方に

中国軍事研究家・平松茂雄 
産経ニュース2012.6.12 03:24[正論]

 北大西洋条約機構(NATO)側の呼称で「バックファイアC」といえば、ロシアの長距離爆撃機Tu−22M3
のことである。その生産ラインの中国への売却が、長期にわたる商談を経て、15億ドルの価格で決まった
ようだ。同爆撃機は、中国では「轟−10」(H−10)と呼ばれる。2年前の5月、米議会の政策諮問機関、
「米中経済安保調査委員会」が開催した公聴会で明らかにされた。

 ≪戦略環境変える長距離爆撃機≫

 冷戦終結に伴って、中国はロシアとの関係を対立から急接近へと転換し、98年にTu−22M3爆撃機の
購入を意図した。だが、ロシアは、東アジアの軍事バランスを著しく崩すという理由で、この爆撃機の売却を
拒否したとされる。今回のロシアの方針転換の背後に何があるかの詮索はおくとして、中国軍の航空戦力が
向上すれば、何よりも東アジアの安全保障環境に大きく影響してくるから、関心を持たずにはいられない。

 「バックファイアC」は、来年後半に試作機が完成する予定だ。エンジンを除く部品は、中国で作られる。
第1陣として12機、第2陣として24機、合計で36機が実戦配備される計画だという。
 目下、世界最速の遠距離戦略ミサイル爆撃機とされ、通常爆弾と核ミサイルを搭載する。
作戦行動半径は約2880キロといわれるから、中国大陸を発進して、南シナ海、東シナ海ばかりか、
西太平洋海域で行動し、米空母戦闘群の行動を抑制できるという。空中給油が可能だから、作戦行動半径はさらに伸ばすことが可能だ。

 ≪空母保有を想定した演習も≫

 中国軍は、「空母キラー」と呼ばれる地上発射対艦弾道ミサイル「東風21−21D(DF−21D)」による
抑止力をすでに有している。それに「バックファイアC」が加われば、米海軍をにらんだ「接近阻止・領域拒否」
(A2AD)戦略にとり大きな力となる。
887 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 13:49:34.36 ID:aP3eOEDRP
 ≪米国が行った防衛ラインの後退にどう対応≫

 中国軍が現状でも、「空母キラー」の援護を得られていて、さらに、そう遠くない将来には、
長距離爆撃機、「バックファイアC」の配備も受けられるとなると、東シナ海、南シナ海から西太平洋にかけて
の海域では、米軍の活動は著しく制約されかねない。

 中国は、先ごろ、未完成のソ連製「ワリャーグ」を改造した空母を完成させ、試験運航の段階にある。
フランスの空母を購入したブラジルから、この空母に使用されている搭載航空機の発進に関する技術を
移転してもらったとの情報もある。新しい独自の空母の建造も計画されているようだ。

 米国は、中国の海洋進出・外洋海軍建設に対応するため、沖縄に駐留する海兵隊約2万人を半減して、
グアム、インドネシア、オーストラリアに分散配備する態勢に転じている。米軍が、防衛ラインを、
これまでの沖縄−台湾−フィリピンという第一列島線から、第二列島線にまで後退させるという事態に、
わが国はどう対応するのか、米空母戦闘群と自衛隊との間にどんな連携が図られるのか、
部外者には知るすべもない。

 ただ、中国が尖閣周辺を超え、西太平洋にまで勢力圏を広げようと目論(もくろ)んでいることだけは、
強く銘記しておくべきだろう。
888 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 13:50:15.29 ID:aP3eOEDRP
「十年以内に日本を核攻撃」と中国軍トップが発言

2005年、世界のマスコミが中共の人民解放軍トップの恐るべき発言を報道した。
一方、当時の日本の反日左翼マスコミは、この中共の発言を一切報道しなかった。

「この十年以内に核攻撃で日本などを消滅させ、中国が世界人口の中で大きな比率を占め、
人類の進化の過程で有利な位置を占めるようにする」

この驚嘆すべき発言は、中国国防大学院長の朱成虎少将のもの。

「人口増加により資源が欠乏し戦争が勃発した後、一部の人口が消耗して均衡が保つ」と。
その人類の歴史の発展の中で「中国は後手に回って-討たれるよりは、主導的に討つて出る方がいい。
核戦争は人口問題解決に最も有効だ。」

中国は全力で核戦争を行う準備を整えるべきとし、
「大切なのは、我が中国がこの競-争において機先を制し、他国・他民族の人口をできるだけ
減少させるやう努めるとともに、自国の人間が数多く生き延びるようにする」と述べた。

「愚かな計画出産政策を放棄して、できるだけ多くの子供を産み、計画的に周辺諸国に浸透させる。
周辺諸国への密入国を人民に奨励する」と中国人の人口膨張を推進する。

さらに、攻撃対象として日本などの国々を挙げている。その方法として、

「機が熟したら、果敢に猛烈な勢いで、全面的な核攻撃を発動し、相手が反撃に出る前に、
その人口の-大部分を消滅させるよう努める」
と言い、最後に、「中華民族が手に入れるのは世界全体である」と締括る。
889 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 13:51:12.19 ID:FNG6zHnV0
>>882
2020年代からはF-35の調達が進んでくるが、仮にF-15を全部F-35に置き換えたとしても
中国の第4〜4.5世代戦闘機は2020年までに1000機に達し、その後は限定的性能であるにせよ
ステルス機の調達も始まるわけだから、たかだか200機足らずのF-35じゃこの戦力差は覆せない。

空自の全戦力を投入しても中国の一方面軍に勝てないのに
本土防衛のためにさらに分断を余儀なくされる。
890 ピューマ(茸):2012/11/27(火) 13:51:30.43 ID:S9d8nZZH0
>>868
米海軍がCV機をアップデートするつもりもない
ってのも出鱈目じゃん。
F/A-35Cとレガシーホーネットと入れ換えるのが決定してるし。
891 コドコド(関東・甲信越):2012/11/27(火) 13:53:05.66 ID:CXaZ6MLF0
包丁持ったキチガイが隣にいるんだから、こっちも包丁を持っとかなきゃならない。
キチガイに平和とか友好とか訴えても無意味。信用も信頼もあり得ない。
こんな単純なこともわからない馬鹿は幼稚園からやり直せ。
892 ピューマ(会社):2012/11/27(火) 13:54:13.87 ID:9KxjOVue0
>>891
キチガイが包丁持ってるんならこっちはそれ以上の物を持ってないと
893 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 13:55:23.90 ID:FNG6zHnV0
中国、ロシア戦闘機24機購入か

中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報は22日、中国がロシアから最新鋭戦闘機スホイ35を
24機購入する計画だと報じた。ロシアメディアを引用する形で伝えた。

アジア太平洋重視の戦略を打ち出し、軍事的な影響力を強める米国をけん制する狙いがあるという。
また、尖閣諸島をめぐる日中間の緊張関係が続く中、戦闘機の購入によって中国の優位性を
確保できるとする専門家の分析も紹介している。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/121123/chn12112300330000-n1.htm

Su-35(第4+世代機)
http://englishrussia.com/2011/05/05/russian-fighters-su-35/ 

マジかっチョ良すぎる。

尖閣で日中戦争が勃発したら、これと、300機のフランカー編隊が尖閣諸島上空に現れるんだぜ。胸が熱くなるな
894 コドコド(関東・甲信越):2012/11/27(火) 13:56:16.29 ID:CXaZ6MLF0
>>892
本当ならそうなんだけどなwでも今の日本は丸腰。馬鹿かと。
895 スミロドン(東日本):2012/11/27(火) 13:59:32.59 ID:ybE+CiHp0
>>891
キチガイと殺し合いしても何の得も無い。
キチガイはこっちが包丁持ってるからって襲いかかってこないわけではない。
それがキチガイたる所以。
キチガイと接触しないようにセキュリティの強化しないと。
896 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 14:03:09.60 ID:FNG6zHnV0
軍事板Q&Aまとめ

エンジンがない!→アンドレイ・V・ポルトフ氏の直接取材により、オリジナル主機搭載で引き渡されたことが判明
エンジン開発できない!→そもそも051型で蒸気タービン開発実績あり
低出力のディーゼルだ!→蒸気試験中、という掲示より蒸気タービン艦であることが発覚
ワイヤーがないw→ありました
着艦できないw→できました
遅くて発艦できないw→できました
護衛艦がないw→ありました
着発艦本当なら写真出せw→出ました
写真は合成w本当なら動画出せw→出ました
パイロットはロシア人w→中国人でした

アンドレイ・V・ポルトフ氏の取材により、遼寧の主機はオリジナル蒸気タービンと判明済み
今回のJ-15はノズル形状からAL-31搭載と判明済みで出力は充分
準同型のアドミラル・クズネツォフから、Su-33は燃料満タン状態で外部兵装を2100kg搭載し発艦可能
897 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 14:03:43.77 ID:aP3eOEDRP
>>889
そうそう。
そもそも中国が戦略ミサイルを先に自衛隊基地に撃たないという、手加減前提の話だからな。
それでも完敗。
実践では先にミサイルと空自の基地に撃ちこんで空自の能力の70%以上を破壊してからの航空戦になる。
中国には宇宙と弾道ミサイルもある。

ちなみにミサイル防衛は大陸間弾道ミサイルに対しては、実戦形式では一度も成功していないので、
中国が10発撃てば10発、20発撃てば20発食らう。
日本の軍事基地の70〜90%が、挨拶代わりのミサイル攻撃で壊滅するので、
実践での航空戦は武器効率も考慮すると1対100程度の大差、圧倒的力の違いを見せつけられて全滅させられる。

中国は日本に簡単に上陸でき占領でき、民族浄化として虐殺、拷問、輪姦、日本人の臓器売買、
天皇陛下の公開処刑をできる。
898 コドコド(関東・甲信越):2012/11/27(火) 14:04:05.12 ID:CXaZ6MLF0
>>895
キチガイの行動なんて読めないし接触しないようになんて不可能。向こうから寄ってくるんだから。
だからキチガイの何倍にも攻守を固めなくちゃならない。
899 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 14:06:46.99 ID:aP3eOEDRP
このスレを軍板の現実逃避オタどもに見せたいわ。
ニュー速の方が、上質の議論ができている。
900 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 14:07:31.82 ID:FNG6zHnV0
>>897
俺もそう思うわ。中国軍の揚陸能力は東西冷戦時のソビエトを超えている。

全面戦争したら本土全域を占領されてしまう程の戦力差がある。
901 ジャガランディ(内モンゴル自治区):2012/11/27(火) 14:09:10.65 ID:c2Hgsyj1O
>>899
ニュー速で上質の議論www
902 アメリカンボブテイル(東京都):2012/11/27(火) 14:09:49.75 ID:txM0HMtI0
>>899
軍板追い出されたお前の方が現実逃避じゃないのか?w
ネトウヨ優勢なν速で正確な分析なんて期待出来んぞw
全ては中韓フィルターかかるんだからw
903 ピューマ(茸):2012/11/27(火) 14:15:37.54 ID:S9d8nZZH0
>>899
空母で強襲揚陸するって内容を軍ヲタに見せるのか?
フルボッコされるぞ。
904 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 14:17:00.90 ID:aP3eOEDRP
>>900
ニュー速で中国の軍事力スレを継続的に立てるべきなんだよな。
議論板でも良いからさ。
その100、その200、て具合にずっと続ける。
そうしないと浸透しないだろ。
905 ピューマ(茸):2012/11/27(火) 14:17:42.86 ID:S9d8nZZH0
>>904
どうやって空母から戦車降ろすの?
906 アジアゴールデンキャット(熊本県):2012/11/27(火) 14:21:32.64 ID:lGHyaF7S0
中国と戦争なんか無理無理だな
もうひっそり生きていこうや
尖閣沖縄くれてやれ
国民の生活には関係ない
907 サビイロネコ(東京都):2012/11/27(火) 14:24:03.84 ID:1yy9J1uc0
>>904
集まってくるのがあんたや俺らみたいなのじゃあなぁw
空母を揚陸艦として運用するような妄想議論から何が生まれるのかw
908 スミロドン(東日本):2012/11/27(火) 14:25:50.19 ID:ybE+CiHp0
>>904
+の方があなた向けですよ
その手の愛国的国家論にはどんどん賛同してくれるから
909 アメリカンボブテイル(群馬県):2012/11/27(火) 14:26:01.09 ID:XnNDPo5O0
suちゃんのしなやかな肢体が見れると聞いて
910 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 14:28:12.00 ID:aP3eOEDRP
そもそも自衛隊が韓国軍よりも弱い事すら知らないからな、こいつら。
911 ピューマ(茸):2012/11/27(火) 14:29:50.74 ID:S9d8nZZH0
>>910
空母から戦車を揚陸できると思っている
お前よりマシじゃね?
912 アビシニアン(大阪府):2012/11/27(火) 14:30:45.91 ID:gOi409wH0
>>6
空母の戦闘力ってどれだけ重い戦闘機を運用できるかだから
軽い戦闘機載せても米軍と戦闘したらボロ糞に負けるだろな
913 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 14:31:57.27 ID:FNG6zHnV0
>>905
極論を言うと、空母戦力で制空海権を取得後に揚陸地点を制圧できれば
ポンツーンを設置して民間徴用船でも揚陸できる。
914 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 14:32:15.98 ID:aP3eOEDRP
>>912
アメリカの凄さを中国に自慢する日本人か。
915 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 14:33:03.33 ID:aP3eOEDRP
ハンティントン、ウォルツ、ジャービス(コロンビア大学)など優秀な国際政治学者は、
「米本土が直接、核攻撃されない限り、アメリカ大統領は決して核戦争を実行したりしない」と明言している。

米国の政治家や軍人や官僚なども同じことを言っている。

元アメリカ国務長官 ヘンリー・キッシンジャー
「超大国は同盟国に対する『核の傘』を保障するため、自殺行為をする訳が無い」

元CIA長官 スタンスフォード・ターナー海軍大将
「もしロシアが日本に核ミサイルを撃ち込んだ場合、アメリカがロシアに対して核攻撃をかけるはずがない」

元アメリカ国務省次官補代理 ボブ・バーネット
(伊藤貫の親友がプライベートの場で)
「あれはイザとなれば役に立たない。もしロシアや中国が日本に核攻撃をかけたとすれば、
米国大統領は決してミサイルを使って報復したりしない。残念だけど、アメリカは日本を見捨てるね。
他にどうしようもないじゃないか。米国大統領は、自国民を中露からの核攻撃の危険にさらすわけには行かない」
(しかし)
「今まで他の日本政府高官には、日本はアメリカの『核の傘』に頼っていればよい。
日本は核を持ってはいけないと語ってきた」

マーク・カーク議員(下院軍事委メンバー、共和党)
「アメリカは、世界中のどの国と戦争しても勝てる、というわけではない。
アメリカは核武装したロシアや中国と戦争するわけにはいかない。
今後、中国の軍事力は強大化していくから、アメリカが中国と戦争するということは、
ますます非現実的なものとなる。

アメリカの政治家・外交官・軍人の大部分は、今後、アメリカが日本を守るために核武装した中国と戦争することは
ありえないことを承知している。
そのような戦争は、アメリカ政府にとってリスクが大きすぎる。」
916 ピューマ(茸):2012/11/27(火) 14:33:36.24 ID:S9d8nZZH0
>>913
それなら貨物船で十分じゃん。
917 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 14:34:20.72 ID:aP3eOEDRP
イスラエルの消滅は不可避?!
アメリカ元国務長官「イスラエルは10年以内に消滅」 2012年10月3日 IRAN JAPANESE RADIO

kissinjar.jpg
いまだにユダヤ国際資本の番頭として恐れられるキッシンジャー元国防長官

アメリカのキッシンジャー元国務長官が、先頃、「今後10年以内に、イスラエルからは何も残らないだろう」と
表明しました。
プレスTVが、アメリカの批評家、ケヴィン・バレット氏の記事として伝えたところによれば、
著名な国際政治学者であるキッシンジャー元国務長官は、イスラエルの崩壊を語ることはもはや
「タブー」ではないと述べたということです。

バレット氏は、これに関して、「キッシンジャー氏は、イスラエルは危機の中にあり、もし数兆ドルを与え、
それを敵に対する軍事支援にあれば、イスラエルが救い出されるとは言っていない。
彼は簡単に事実を述べており、その事実とは2022年にイスラエルはもはや存在しないということだ」としています。

東アジアと中東で同時期に紛争が起こった場合、現在のアメリカの軍事力では両方同時には支えきれない。
アメリカが撤退するのは東アジアだけじゃない。イスラエルも日本と韓国同様に見捨てられる。
918 アビシニアン(大阪府):2012/11/27(火) 14:35:10.56 ID:gOi409wH0
>>914
ぶっちゃけ人民解放軍がまともに空母を運用するには最低30年掛かるでしょw
あいつら規律って言葉ゼロだから
919 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 14:36:05.10 ID:aP3eOEDRP
>>918
そうか。良かったな。
920 クロアシネコ(神奈川県):2012/11/27(火) 14:36:13.61 ID:Q2J1orPi0
>>912
戦闘艦載機って重さで勝敗決まるのか
921 サーバル(東京都):2012/11/27(火) 14:37:09.55 ID:CZAXGzCd0
>>913
じゃあわざわざ運用コストの高い空母で揚陸させる意味が尚更わからんなw
ワトソン級みたいなのはまだ無理としても他に空母より輸送力のある民間商用戦なんて
いくらでもあるし徴発なんて簡単に出来るべw
922 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 14:38:30.93 ID:aP3eOEDRP
中国が核を使えば日本なんて一瞬で消滅できるが、核を使わずに戦術通常ミサイルで攻撃しても圧倒的優位になる。
それでも通常能力は高い方がいい。
空母もそうだし、宇宙ステーション計画もそう、ロシアから現在世界最速の広域爆撃機を買ったのもそう。
軍事力には破壊能力と占領能力があって、中国は破壊能力は手にしたので、次は占領能力を手にしようとしている。

中国の様な国境線の長い大きな国は、かつて通常戦力で防衛するのは困難であるし、それがかつての弱小国だった
中国なら尚更だった。だから、先に核武装とロケットによる破壊能力を手にした。
こうして核で相手を威圧すれば、長い国境線を防衛できるからだ。
宇宙衛星と核ミサイルは、中国にとって「現代版万里の長城」の役割りも持っているのである。

破壊能力を優先した為に、今は占領能力は低い。これは今着々と高めているところで、どうせ今は在日米軍が
まだ少し残っているので、在日米軍撤退終了する頃までの時間を占領能力を高める時間にすれば丁度良いと
考えているのだろう。
2022年までに空母、空軍、上陸用陸軍能力を高めて、在日米軍撤退と同時に日本を占領すれば良い。
923 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 14:40:51.63 ID:aP3eOEDRP
>>920
そもそも日本の場合は、弾道ミサイルで70〜90%の戦闘機が消滅するので、
重さも糞も無い。完膚なきまでに叩きのめされて終わり。
一方中国は核を持っているので、米軍でも中国の本土兵站を攻撃できない。
これが核抑止力、である。

まあ、自衛隊の場合は中国の核以前に、戦略的ミサイル能力もアメリカの命令で持たせてもらえないので、
それ以前の話だがw
韓国軍にすら勝てないのが自衛隊である。
924 バリニーズ(富山県):2012/11/27(火) 14:41:09.59 ID:d6GAJkUB0
>920
何ができるか、という意味では遠くまで飛べて武器をたくさん積める方がいいということだね
ただし、空荷じゃないと発艦できないというのはガセっぽい感じ
925 ピューマ(茸):2012/11/27(火) 14:41:29.01 ID:S9d8nZZH0
>>922
対日本だけを考えるなら今の兵力で十分だろ。
益々軍拡を進めるという事は
対米軍戦を想定しているからだろ。
926 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 14:43:39.54 ID:aP3eOEDRP
そもそもまだテストケース。よちよち歩きの赤ちゃん。
中国自身も2022年まで日本占領は行わない、とはっきり言っている。
今は未熟なのは相手の計画に組み込まれている。
927 ライオン(茸):2012/11/27(火) 14:47:39.04 ID:u8L8MqKM0
>>880 >>886
よし、シナもチョンも、いまのうちに
全面核戦争で、いますぐ、潰せ!。

>>880 >>886
よし、シナもチョンも、いまのうちに
全面核戦争で、いますぐ、潰せ!。
928 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 14:50:18.22 ID:aP3eOEDRP
>>927
シナとチョンは核を持っているけど、日本は核を持っていないので、
いまのうちに核戦争すると、日本だけが壊滅する。
929 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 14:51:27.57 ID:aP3eOEDRP
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/folder/671716.html
『中国の「核」が世界を制す』伊藤貫著が詳しい。

【中国の軍拡政策に協力的だったクリントン政権】

クリントン夫妻、ペリー国防長官、バーガー安全保障政策補佐官、ルービン財務長官、イッキーズ補佐官は、
「アメリカ政府は、中国の軍拡政策に反対すべきではない」という点で、意見が一致していた。彼らは、
「アジアの不安定要素は、中国ではなく日本だ。米中両国は緊密に協力して、日本を抑えつけておくべきだ」と
確信していたのである。

したがってクリントン政権は、中国の軍事力強化政策に対して協力的であった。彼らは単に、中国のスパイが
最新型の核弾頭設計技術を盗んで、中国の核戦力を飛躍的に向上させたという事実を隠匿しようとしただけはない。
彼らは、中国の弾道ミサイルの精度を上げるための軍事技術供与にも積極的であった。

クリントン、ペリー、バーガー、そしてカンター商務長官は、軍事目的に転用できる米国ハイテク技術を大量に
中国に売却することを提唱し、大胆に実行していた。
クリントン政権は、現在、日本の独立を脅かす要素となっている中国の核ミサイル戦力強化に、
協力的であっただけではない。彼らは1997年、北朝鮮が核兵器用の濃縮ウランの秘密生産を開始したという情報を
入手したが、この情報も日本政府に伝えず、秘密にしていた。

クリントン政権が、「アメリカには、同盟国日本を守る義務がある」などと思っていなかったことは明らかである。
しかし当時も現在も、日本の拝米保守派は、「アメリカに頼っていれば、日本は安全だ」という単純な依存主義外交を
繰り返すだけである。

P197−199

アメリカ「シナとチョンに核を持たせても、日本人にだけは絶対に核を持たせない!!」
930 ボブキャット(チベット自治区):2012/11/27(火) 14:53:11.40 ID:CBhJ8pUl0
>>926
中共から目と鼻の先にある金門島ですら占領できない人民解放軍が何だって
いうのよ。
取りあえず台湾を武力併合してから出直しておいで、出来たら君の意見にも
耳を傾けてあげるよ。
931 ラグドール(関東・甲信越):2012/11/27(火) 14:56:11.03 ID:8JvQ4peMO
ハリボテ空母って言ってたけど発着艦できるのか
932 オリエンタル(中国):2012/11/27(火) 14:58:19.99 ID:FCg/ITHN0
中国人表示日本朋友&amp;#20204;想多了。。。
933 クロアシネコ(神奈川県):2012/11/27(火) 15:19:19.29 ID:Q2J1orPi0
>>923
お前キモいな
934 オリエンタル(中国):2012/11/27(火) 15:24:33.97 ID:FCg/ITHN0
&#20320;們去我們國家的網站看,全是罵自己國家的,大家都一樣,哈哈哈,對自己國家又罵又愛&#21834;
935 ヤマネコ(関西・北陸):2012/11/27(火) 15:30:02.45 ID:tof1iBYjP
>>880
ちょっと補足すると、F-2のAAM4運用対応は一応5千万円程度で可能だから
ハードル自体は高くはないが、絶対数が足りないし
とても制空的任務に割り振る余裕がない。
936 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 15:34:21.98 ID:aP3eOEDRP
>>930
中国は着々と領土領海を広げている。
逆に日本は韓国程度の国から島一つ奪還できない。
937 ピューマ(東日本):2012/11/27(火) 15:38:36.63 ID:7H3eRSdv0
軍板でフルボッコされた浅いオタがそんなに詳しくないν速で適当な事を広めたい訳か・・・
詐欺師の類いだな
938 ハバナブラウン(東京都):2012/11/27(火) 15:43:18.48 ID:23YQ+uxS0
俺がネトウヨ洗脳解けたのは軍板でフルボッコにされたのがきっかけだな
韓国のイージス艦をバカにしようと出張したら冷静に分析してて興が削がれた
結局性能はアレだったわけだけど、特亜補正が頭にあるとダメだなと思ったよw
939 ヤマネコ(関西・北陸):2012/11/27(火) 15:46:29.69 ID:tof1iBYjP
空自の戦闘機レーダー設備更新の遅れの影響は今後2〜30年ぐらいは続く。
AWACSでカバーするから大丈夫と必ず反論が出るが、
ロシアが持ってる対AWACSミサイルあたりでそれこそ飽和攻撃でもされたらやばい。
BVRで優劣決まる今の状況では、新型ロットのF-16かF-18を買い揃えて数を補うほうが
まだ戦力になるんじゃないかと。少なくともF-15とAAM-4があるから
大丈夫、とはちょっと言えなくなって来てるよ。
直接中国の空母とは関係しないかも知れないが。
940 ボブキャット(チベット自治区):2012/11/27(火) 16:08:33.17 ID:CBhJ8pUl0
>>936
政治家、国民含めて竹島を取り返そうと考えている人間はほとんどいない。
いないんだから君の言う「奪還作戦」なるものが企図される可能性は薄い。
単にそういう問題だ。
941 ボブキャット(チベット自治区):2012/11/27(火) 16:15:48.68 ID:CBhJ8pUl0
>>939
そういう危惧は常にあると自分も思う。
空自が危ないと考えだしたら、築城のF2が沖縄に配備されるからすぐに分かる。
現状ではそれほどの危機感を抱いていない、ということではある。
それと、ロシアは中共にモンキーモデルを販売することは継続するが、中共と
軍事的な同盟を強化する方向には進んでいない。
リムパックに参加したり、どちらかと言えば、対米融和の方向と考えられる。
戦略兵器制限交渉やMDで米国がロシアを「格下扱い」していることに対する
不満が、今後どうなるかという部分が若干不安ではあるが。
942 スナドリネコ(東日本):2012/11/27(火) 16:28:00.70 ID:21L2e1S5O
訓練したのは2機のみ。
パイロットもおそらく、中国人じゃ無いだろ。
943 ヤマネコ(関西・北陸):2012/11/27(火) 16:43:12.66 ID:tof1iBYjP
中国全土に対して優勢というのは到底無理だが、
日本海という面で優勢を保つのはやはり必要だろうな。ここを楽観視するのは良くない。
あとシーレーンに関しては、アメリカの協力が今後薄まる事もシナリオに入れておかないと
いかんと思う。
944 ボブキャット(チベット自治区):2012/11/27(火) 18:46:31.46 ID:CBhJ8pUl0
>>943
自衛隊の装備は米軍の戦術、戦略に沿って拡充されているので、西太平洋の
軍事力が後退する前提では考えていない。
但し、石破議員は原潜の保有を掲げているので、そういう面では議論が進む
可能性はあると見ている。
945 ペルシャ(東京都):2012/11/27(火) 19:34:51.67 ID:ahn76zwA0
>>942
日本の零戦が活躍した時もアメリカ人は「あれを操縦してるのはドイツ人」
とか言ってたらしいな。敵を侮ることでしか精神の安定を保てない馬鹿の言う事は
古今東西変わらずかwww
946 ボンベイ(宮崎県):2012/11/27(火) 20:10:01.11 ID:NrfOu5hP0
>>945
それは都市伝説
そう発言したと伝えられるマッカーサーは日露戦争に従軍したと時
日本兵は勇敢で優秀と本国への報告書に書いている。
947 ヤマネコ(西日本):2012/11/27(火) 20:12:56.56 ID:FcpEU6aUP
>>945
操縦じゃなくて零戦の製造。
948 ギコ(熊本県):2012/11/27(火) 20:28:01.38 ID:i0O8+mXY0
神妙に正座して日本が中国の不沈空母になりますと言って、命だけは助けてもらうしかないな
949 ヤマネコ(dion軍):2012/11/27(火) 20:53:41.03 ID:aP3eOEDRP
>>946
てか、100分の1の確率でロシア人がパイロットだとしても、
核を持つ中国は簡単に日本を消滅できるんだよな。
明日にでも壊滅させらる劣等民族が、1%の確率に掛けてパイロットはどうだと、
必死に、それこそ顔を真っ赤にして叫んでいる時点で終わっている。

中国は核ミサイルのボタンを押せば、明日、日本を消滅できる。
核保有国の中国を攻撃できる国はいない。
日本の為、それもすでに消滅した空気、肉片、焼野原、の為に
自国が壊滅するリスクを負って、中国と核戦争する国はない。
アメリカもインドも当たり前のように日本猿を見捨てる。
950 ギコ(熊本県):2012/11/27(火) 21:08:52.63 ID:i0O8+mXY0
>>950そう考えると日本も核持つべきなのかもしれないけど、作りはじめたら
イスラエルがイラクにしたみたいに先制攻撃の口実になる可能性もあるし。つんでいるな
951 ボンベイ(宮崎県):2012/11/27(火) 21:35:43.88 ID:NrfOu5hP0
>>946
えっ俺にレスしてんの?まあいいや
仮に尖閣で自衛隊と中国軍が激突したとしてアメリカは中立を貫いて直接介入はしない可能性はある
しかし武器弾薬の支援はするだろうそうなると現時点では自衛隊が中国軍を撃破する可能性が高いと思われる。
その後もし中国が核兵器を日本に使ったらアメリカは絶対直接介入して中国に核で報復するだろう、なぜなら今度は
中国がアメリカに核ミサイルを打ち込む可能性があるからだ。
すなわち中国が日本に核ミサイルを打ち込むということは中国にとっても滅亡のリスクを背負うと言うことなのだ。
952 ウンピョウ(神奈川県):2012/11/27(火) 21:37:31.12 ID:j9SU6+RN0
942の顔は私からは真っ赤には見えぬがな
あの着艦シーンからは操縦士は相当な経験者だろう
空母を持て余し、あぶれたロシア傭兵というのは推理としては面白い
着艦してもマスクしっぱなしだし
953 ギコ(熊本県):2012/11/27(火) 21:58:16.74 ID:i0O8+mXY0
中国人オリンピックでも金メダル取るようなのがごろごろいるから
厳しい訓練したら普通にできるだろう。
954 アムールヤマネコ(神奈川県):2012/11/27(火) 22:22:59.53 ID:vQWgETRg0
空母欲しいな
955 スナドリネコ(やわらか銀行):2012/11/27(火) 22:47:08.86 ID:YxNMnfi40
956 ピューマ(東日本)
複胴式の軍艦、八隻確認したぞ。