【大分】山中から渡来銭ざくざく 数万枚か 約50年ぶりの大量出土 竹田市

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
大分県竹田市教委は、市内の山中から、約100キロの銅銭が見つかったと明らかにした。

鎌倉時代から江戸初期にかけて中国から輸入された渡来銭で、唐時代の「開元通宝」や明時代の
「永楽通宝」など数種類が交じっており、数万枚あるとみて、埋められた時期や当時の流通形態などを
調べている。

市教委文化財課によると、9月下旬、私有地で、木材などを運ぶための作業道を作るため、重機で
斜面を削った際に出てきた。

一部、穴をひもでつないだ銅銭もあったが、多くはバラバラで緑色にさびていた。
また、銅銭が入っていたと見られる木おけの木片も見つかり、有力者が戦などの有事に備えて埋めていた
可能性があるという。

県教委埋蔵文化財センターによると、県内で1か所で見つかった銅銭としては最大量という。市教委は
1枚ずつ洗浄、種類ごとに分類し、調査している。

下関市立大の桜木晋一教授(貨幣考古学)によると、1か所で見つかった銅銭の量では、九州では1919年に
福岡県久山町で見つかった約9万4000枚が最多。60年頃に同県や宮崎県で約4万枚が発見されて以降は
万単位での出土はなく、約50年ぶりの大量出土という。桜木教授は「当時の経済活動や技術水準、
信仰がうかがえる貴重な史料」と話している。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20121122-OYT1T00538.htm?from=main7
2名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:28:30.34 ID:8R1/sZjx0
           ____
       /ネトウヨ\
      /::::::─三三─\   移民30万人計画
    /:::::::: ( ○)三(○)\  
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/  | |          |
    ノ:::::::::\::  ー'´  "\  | |          |
  /:::::::::::::::::::: \__/    .| |          |
 |::::::::::::l愚か者目が Tシャツ   | |          |
             

___________________
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;┌─┬─┬─┐
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;│_│□│×│  カチッ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;└─┴─┴│\
3名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:29:54.53 ID:atnrpUy/0
大分っつうと誰になるんだっけ大名
4名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:30:47.11 ID:xzfXHOaK0
徳川埋蔵金じゃぁ!
5相場よしひと:2012/11/24(土) 06:30:55.56 ID:poSPxwmFO
角田美代子がアップしました!
6名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:31:09.03 ID:Kro2xuGR0
>>3
大友家だろ
7名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:31:19.20 ID:FVcPlxQm0
中国に「返せ」と言われるぞ
8名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:31:23.29 ID:A4vbtpId0
ポチが埋めたのかなあ
9名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:32:22.91 ID:I6cOQGbe0
清楚で美少女な後藤郁の写真
http://syosetu637.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
10名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:32:44.02 ID:GERInTbk0
こういうのって土地の所有者の物にならず没収されるの?
11名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:32:56.89 ID:fA9AysnJ0
九州地方はその昔、やはり外国と貿易していたんですね
12名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:33:11.58 ID:Hqo3y8d20
渡来銭は半島由来だから返せとか斜め上を言ってくる可能性も
或いはHIDEYOSHIが登場か
13名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:33:52.56 ID:AQ79D1/z0
民主党が言ってたのは、これだったんだよ!w
14名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:33:58.57 ID:o0lbj21GO
渡来銃
15名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:34:10.16 ID:5PX2lvcA0
またスレ立てたのかよ・・・

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353562348/
【大分/埋蔵金】竹田の山中から銅銭100キロ
1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/11/22(木) 14:32:28.08 ID:???0

竹田市教委は、市内の山中から、約100キロの銅銭が見つかったと明らかにした。
鎌倉時代から江戸初期にかけて中国から輸入された渡来銭で、唐時代の
「開元通宝」や明時代の「永楽通宝」など数種類が交じっており、数万枚あるとみて、
埋められた時期や当時の流通形態などを調べている。

 市教委文化財課によると、9月下旬、私有地で、木材などを運ぶための
作業道を作るため、重機で斜面を削った際に出てきた。

一部、穴をひもでつないだ銅銭もあったが、多くはバラバラで緑色にさびていた。また、
銅銭が入っていたと見られる木おけの木片も見つかり、有力者が戦などの
有事に備えて埋めていた可能性があるという。

 県教委埋蔵文化財センターによると、県内で1か所で見つかった銅銭としては最大量という。
市教委は1枚ずつ洗浄、種類ごとに分類し、調査している。

 下関市立大の桜木晋一教授(貨幣考古学)によると、1か所で見つかった銅銭の量では、
九州では1919年に福岡県久山町で見つかった約9万4000枚が最多。60年頃に同県や
宮崎県で約4万枚が発見されて以降は万単位での出土はなく、約50年ぶりの大量出土という。
桜木教授は「当時の経済活動や技術水準、信仰がうかがえる貴重な史料」と話している。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/oita/news/20121122-OYT8T00126.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121122-726537-1-N.jpg
16名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:34:26.81 ID:CbmaW9ER0
俺なら黙って少しづつ古銭屋へ売りに行く
17名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:34:27.02 ID:bNZ3fMdg0
マルサ対策?
18名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:35:03.49 ID:0CZYwYAR0
レンホー民主党に気を付けろ!埋蔵金奪取
19名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:35:04.93 ID:Fvqc+obH0
銅ってことないな。
20名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:37:40.84 ID:5PX2lvcA0
ちなみに前のスレでは、中国産でかつ状態が悪いからそんな金にはならんって結論だったぞ
21名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:38:03.07 ID:9VlMB0za0
>>16
見つかってないって言われてる埋蔵金も
実は掘られてるって話な
22名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:38:40.69 ID:US9ODkPz0
24hテレビに持っていこうと思っていたのに
23名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:39:02.80 ID:8lYndPga0
あっー!
24名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:39:45.06 ID:lflifBCo0
>>8
ポチ ずいぶん頑張ったな
25名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:39:45.41 ID:6++RVjUB0
貨幣って日本で作らないで中国大陸から輸入してたんだ?
26名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:41:29.01 ID:JZW8XTMV0
朝鮮の渡来銭が何故か全く無いんだよな
別に疑問も無いんだけど
27名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:46:14.32 ID:WC5UJkZy0
< `Д´>< 銅銭だからいらないニダ
28名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:47:41.80 ID:7vPDTVT70
この場合、私有地の所有者は
発掘費用を負担するんだったっけ
であれば、お気の毒。。
29名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:48:02.97 ID:gmHBSjIB0
見つかったのは御埋蔵金ではなく五枚雑巾だったりして
30名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:49:01.79 ID:lEIOBgEnO
ドライセン
31名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:49:26.82 ID:GERInTbk0
>>28
まじでか。。。かわいそう。。。
32名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:52:18.00 ID:Dfj96yMM0
500ウォンじゃなかったのか。
33名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:57:28.49 ID:mWgJsOEb0
【レス抽出】
対象スレ:【大分】山中から渡来銭ざくざく 数万枚か 約50年ぶりの大量出土 竹田市
キーワード:糸井



抽出レス数:0
34名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:58:41.78 ID:QZ+4+CX5P
渡来銭の発掘にトライ
35名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:59:23.66 ID:MmvKdK+00
いくらぐらいの価値になるの?
36名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:00:13.87 ID:n/oKpE9U0
埋蔵金が出たり、トリニータがJ1昇格したり、大分始まったな
37名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:00:56.87 ID:j3UZsdd+0
猫は?
涙目の警官は?
38名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:01:00.25 ID:GERInTbk0
ここまでネコ無し
39名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:02:27.48 ID:luU/S7740
ウリらにだ
40名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:05:00.99 ID:IRooPbNy0
俺も九州だが金持ちの敷地内掘ると普通に出てきてたぞ
41名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:07:09.40 ID:eq4W+w190
>>16
銅銭はたくさんあるからあんま高く売れないぞ。
1枚300円ぐらい。
42名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:09:52.58 ID:UTVWsPCIP
ぬこは?
43名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:10:58.81 ID:wB1F93l80
金とか銀が見つからないのは見つけられないように埋めてあるから。
>>41
30円の間違いだろ、売るときに300円は買うとき高くても半額。
それも品質が良いもの。
見た目最悪なら30円も価値は付かない。
44やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/11/24(土) 07:14:26.19 ID:H6G9WImp0
日本で贋金作ってたとか
そんな可能性はないのか
45名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:15:33.79 ID:xD8+lxgT0
北海道ではどこ掘っても土器片しか出てこないというのに、九州ときたら・・・
46名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:20:06.55 ID:CXScGqxRO
>>35
銅銭に古銭としての価値はほとんどないけど、屑鉄屋に持って行けば真鍮の扱いでキロ当たり300円以上にはなると思うよ
47名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:20:15.33 ID:hcMSuswFO
邪馬台国論争に終止符
48名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:22:22.33 ID:t9lQclJm0
>有力者が戦などの有事に備えて埋めていた
銅銭で埋めて貯めるのか、他はもう取られて見つからないのかw
49名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:23:16.15 ID:BSsJBRe50
ドライセンスレになっていると期待してスレを開いたのに…
50名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:26:56.75 ID:JMWnPnaa0
のちの竹田鉱毒事件の(ry
51名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:28:53.29 ID:0xBFwR6Y0
おお、これは凄いな
52名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:29:52.51 ID:Kro2xuGR0
>>48
大友氏はキリシタン大名で当時寺社領がかなりの勢いで没収されてたから
その類いかも知れんな
53名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:30:02.75 ID:o9Ra0a46O
民主党の埋蔵金か
54名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:30:43.96 ID:6HHnDo6IP
ぬこはよ
55名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:31:33.72 ID:d9COlppp0
(゚Д゚≡゚Д゚)ぬこが大量と聞いて
56名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:32:09.47 ID:6oFKVpkh0
お前らミンスに謝れ
57名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:32:39.06 ID:rUN4jdDc0
>>11
というより、江戸時代になるまでは、中国の金が流通していた
58名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:33:13.79 ID:PAd+MX0Z0
よし!今日はMY雑巾で掃除でもするか。
59名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:35:55.31 ID:4foMmWAC0
錆びた銅合金が見つかった
60名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:36:50.67 ID:CHNCvqj1O
だれかココ掘れワンワン指示してくれ
61名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:38:31.10 ID:5aiukAx90
当時の中国の貨幣の製造技術がいいのと、日本国内の流通に間に合わせるために大量に中国様に

作ってもらわざるを得なかった、って教科書に書いてあったような希ガス。
62名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:40:22.54 ID:L5lHo/FS0
民主党が約束を守りましたよ
63名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:43:53.46 ID:f67vobuW0
これで日本国財政黒字化だ!
民主党マンせー!
64名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:44:40.34 ID:CbgZGTJkO
中国「返せアル、昔盗まれた、泥棒アル、賠償金も出せアル」
65名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:45:42.56 ID:rsaUSScn0
>>1 最近埋められたものじゃないの?
66名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:47:52.37 ID:luU/S7740
つまり大分はウリの領土にだ
67名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:48:03.95 ID:mSLmgqLTO
iPS細胞で外資による買取の話かと思った。
68名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:49:25.96 ID:06pxavYD0
これが徳川埋蔵金だったのかなー
TBS掘るとこ間違ったねー
69名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:52:01.93 ID:IgH4Wbxh0
>>68
大分だし戦国時代の大内氏が滅亡前に隠したかもな。
或いは秀吉侵攻軍の前に大友氏が隠したものかも。
70名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:08:54.40 ID:PDHR3dOa0
大友氏は秀吉に助けを求めたほうだよ
初戦除いて物量に蹂躙されたのは島津氏
71名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:09:48.20 ID:eRSTktEJO
『二匹目のドジョウ狙いで生駒で穴堀してたら人骨がざっくざく』の巻
72名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:12:32.23 ID:YZia+Xz00
ドライセンがザクザク?
73名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:14:04.86 ID:rdwTRZr80
ここ掘れニャンニャン
74名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:15:34.74 ID:pT9kwLv6O
価値のあるのもあったかも知れないが
ほとんど錆びて価値無し
75名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:16:04.20 ID:kNa2In5mO
夢があるなぁ、徳川のも探してみ
76名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:17:40.57 ID:kNi+74Sh0
はやく川内に電話しろ!
77名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:25:23.09 ID:WUbtWJ86O
猫はよ
78名無しさん@13周年           :2012/11/24(土) 08:40:42.16 ID:q48NrmcE0
 江戸時代になって初めて来日した朝鮮通信使が驚いていたろ。

日本では「米や布」を持たずに庶民が旅行をしている・・・・と。

つまり、貨幣を持つことで自由に旅行ができる = 貨幣経済が

発展しているということだよ。

同時代の朝鮮や中国では米や布、漢方薬などを担いで、

切り売りしながらでないと旅行ができなかったということ。
79名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:42:34.18 ID:0AvszJ4v0
当時、これだけあれば家10軒買えたアル
元々我が国から不法に持ち出された貨幣であるから、日本政府は二億円を弁済するアルヨ
80家政夫のブタ:2012/11/24(土) 08:43:31.69 ID:4ef7iEoB0
大分は民主党議員を輩出したから埋蔵金が出てきた。

・・・と安住財務大臣ならいいかねない。w
81名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:44:59.29 ID:2mm9hpTW0
いつの時代も馬鹿な貯蓄厨が居るんだな〜

「紙」埋めるボケ老人に比べりゃマシだけど
82名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:46:46.63 ID:CLzSUauI0
どういうわけか大分は朝鮮と深い関係にあるんだよなあ
大分の遺跡や神社なんかはほとんど朝鮮由来だし
5、6世紀ごろに大分から鹿児島に5000人以上の移民があったけどそれも朝鮮帰化人だった
83名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:58:15.32 ID:pYobOfTcO
桃鉄のハドソンが生きてたらイベントに採用されてたな。
84名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:02:45.30 ID:GW7+5eXfO
>>84
毎年、お正月はスゴロクの代わりに、桃太郎電鉄をするのに!
どうしたハドソン!?
85名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:05:27.62 ID:IfFkdkgxO
凶暴な猫が猫パンチでザクザク掘り出すイラストが見えてきた。
86名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:06:27.59 ID:RJSLzZ900
>>2 在日韓国人は韓国へ帰国せよ

在日韓国人を殴り殺せ


おまえら在日韓国人は
留学生でも移民でも何でもない

 密入国移民であり、暴力で
『 特別永住外国人 』 特権を得た不法移民だ

在日韓国人を焼き殺せ
87名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:09:55.96 ID:AUwLjLbN0
>>3
中川家
88名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:39:54.33 ID:yJiYIEFz0
龍造寺の埋蔵金か
89名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:52:07.41 ID:6KTmrGHQP
山中からぬこざくざく
90名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:57:04.54 ID:UBIHkaha0
91名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:57:41.86 ID:gaJ5U0VP0
>>90
まさかのルンバ
92名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:03:29.80 ID:UBIHkaha0
2日前に立ったスレでしかもdat落ちしてるし
【大分/埋蔵金】竹田の山中から銅銭100キロ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353562348/

しかも9月の出来事だ
95 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/22(木) 15:38:53.96 ID:J7gBeVqQ0
>>4
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2012_134870979835.html

何か見たことある記事かと思った。
93名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 10:17:02.47 ID:pYobOfTcO
>>84
ハドソンはコナミに吸収されてしまった。その時に出したゲームがクソゲーだったので高橋名人も退社。高橋名人を名乗る事もできないが自社を立ち上げている
94名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 14:10:22.37 ID:t2qSylnA0
「拾得物横領になるから落ちてるお金を拾ったらきちんと交番に届けてね。」と署員
95名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 15:43:57.47 ID:KhxE3u980
>>24
なぁんだ、あれってポチが前もって埋めてただけだったのか・・・
96名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 20:04:51.46 ID:rgM4eq8K0
竹田の小森のおばちゃま歌か
97名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 20:10:34.02 ID:i4Asgy6J0
>>1
百キロの銅?

10円玉(4.5g)で言えば、22万円程度か。

しょぼすぎるだろwww
98名無しさん@13周年
にゃーあ