【政治】自民「新党乱立防止法案」提出へ 離合集散、歯止め策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
自民党は二十二日、新党の乱立を防ぐため、政党助成金の交付要件を変える政治制度改革案を発表した。
来年の通常国会への政党助成法改正案の提出を目指す。

衆院選に向けて政党が乱立する中、「助成金目当て」の政党の離合集散を防ぐのが狙い。しかし、自民党を含めた
既成政党に有利な制度となるため、批判を浴びそうだ。

現行の政党助成法では、一月一日時点で国会議員五人以上などの要件を満たせば、その年から助成金を受け取ることができる。
年末に新党の「駆け込み」結成の動きが活発化するのはこのためで、改革案は、二年連続で条件をクリアしなければ
受給できないよう提案している。

自民党の古屋圭司政治制度改革実行本部長は記者会見で「政党は安易につくるべきではない。(助成金交付の一年先送りで)
信頼を得られる政党かどうか、国民に判断してもらう」と強調した。

[東京新聞]2012年11月23日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2012112302000122.html
2名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:09:22.53 ID:MS7BHixq0
政党助成金を廃止しようと考えないのがクズすぎる
3名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:09:33.18 ID:NPKkh3+U0
2なら卍党結成
4名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:10:04.93 ID:yVFeoSsx0
いいね
5名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:10:07.62 ID:xdLAwyjv0
バーボンじゃないのか
6名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:10:08.74 ID:v+ySXQGJ0
        /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、         
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ        
     ./::::::==        `-::::::::ヽ       
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l       
     i::::::::l゛  .,、rェ ,!、 ,rェ、,l:::::::!       
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i       
      i ″   ,ィ____.i i   i //       
      ヽ i   /  l  .i   i /     ユダヤ独裁への 布石なので あります   
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´         
      /|、 ヽ  ` ̄´  /          
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/          
'´ ̄   |  \ \__  / |\_        
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ     
     |   / ヽ/i  / |   \  \  
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ  \
       /     \ | |  `i´     ヽ  
7名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:10:55.90 ID:FS/C/Cka0
これ要するに、新党結成の条件を厳しくするって事で何も禁止してる訳じゃないじゃん。
受給できなくてもいいんなら勝手に立ち上げられるわけだし。

自民が付くとなんでも悪いみたいな言い方するのほんと胸糞悪いな。
8名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:11:03.19 ID:Ng0pOfkg0
9名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:11:26.71 ID:d1U3IQ+X0
助成金制度、なくせ。
10名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:11:29.53 ID:XPz3zHYy0
>>7
だなぁ。
11名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:11:49.00 ID:Q2gFDxCxO
横暴すぎる
12名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:11:58.50 ID:U/ymuVlo0
政党を名乗るなら10名以上としろよ。
13名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:12:00.90 ID:vkeDgxd70
これは基本的には賛成だ。
14名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:12:20.60 ID:NbzOeL0/0
賛成

後、党を渡り歩くゲスも何とかしろ
議員バッジを外してからならOKにするとか
15名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:12:25.12 ID:8cGiAbwN0
こいつら二度と野党にならない様に脅威を潰そうとしてるな
野党になって日の目を浴びない間に本性が現れてきた
16名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:12:30.53 ID:7JLVrHAb0
リンク先みてねーけど・・・政教分離を外して

政治活動の自由も拘束すんの?

  発想がチョンすぎねーか?コイツ
17名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:12:35.15 ID:wQOxCIBI0
新党乱立防止法案wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:13:00.95 ID:VOOZB17G0
解党したら返すとかさせればいいじゃん
もらい得だからこうなるんだよ
19名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:13:20.90 ID:+YJjULEF0
烏合の衆がいくら乱立しようと自分等がマトモな党なら臆することもなかろうに。
おびえるってのは自分達が負けそうな気がしてるからなのだろうな。
20名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:13:56.08 ID:4y0VutYO0
これは酷い。ガチで惨い。
乾いた笑いすらわいてこない。
21名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:14:10.32 ID:1yvGpDWg0
比例議員が離党する場合、議員辞職するように汁
22名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:14:24.79 ID:sImO+92W0
企業献金、迂回献金全面禁止な。
23名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:14:39.06 ID:/8W8J11p0
>批判を浴びそうだ

この書き方は嫌いだ。批判するのはお前らの仕事だろうに人事みたいな書き方しやがって
24名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:14:41.04 ID:7JLVrHAb0
そもそも筋論から行けば
政党助成金を肯定するなら、企業団体献金廃止だろ?

移行期間のみってて、20年も二重取りしてるんだが?
25名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:14:43.11 ID:5/ax2SaY0
>>7
2年間、手弁当で運営するのはしんどいぞ。
資金が続かなくて選挙の前に終わってしまう。
26名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:14:54.17 ID:wQOxCIBI0
そんな自民に有利な法案より
売国奴処罰法案みたいなの作ってほしいw
27名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:15:09.64 ID:5FlOJk660
>>7
だな。

>改革案は、二年連続で条件をクリアしなければ
>受給できないよう提案している。

いい案じゃん。賛成
28名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:15:17.61 ID:vE0/GTWfO
手っ取り早く政党助成金をなくせばいいものをあえて改正とは情けない
29名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:15:50.57 ID:EDG66SdB0
自民はヤッパリ駄目な奴が足を引っ張って伸び悩むな。
こんなの自然淘汰で消滅させないと、既得権保護で責められるだろw
30名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:16:10.37 ID:UWy8QrPq0
政党助成金を廃止しろ
31名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:16:28.12 ID:UWwpjN3O0
本当に安倍自民は日本のためになることしかしないな!
32名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:16:28.14 ID:5zgF1nCI0
廃止を言わなきゃ自民が叩かれるだけなのにな
33名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:16:47.28 ID:FS/C/Cka0
>>25
そりゃそうだろうね。だから乱立防止になっていいんじゃないか。
結成するからには最初からそれなりの体をなしてなきゃ、どのみち短命で終わる。
34名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:17:01.28 ID:r+5VYmXd0
うーん。これは余計だな。
むしろ小政党の乱立は自民にとって都合がいい話だろうに。
35名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:17:12.30 ID:KVkEv/25P
政教分離の意味が分かってない情弱来てんね。
36名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:17:16.58 ID:dzMHMH80P
>>1
これは賛成。
今の新党連発は酷過ぎる。
めちゃくちゃ。
37名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:17:35.41 ID:9gwAlgZC0
大政党側としては大量離党を抑えられると思ってるのかもしれんが
こんな時期にこんな話外に出したら一斉に非難されるのは目に見えてるのに
やっぱりアホしかおらんのか
38名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:17:47.83 ID:Q1ACcjQ+0
政党ライセンス制みたいなもんか、良いんじゃね?
今の有象無象共の乱痴気騒ぎ見てると必要だと思うわ
39名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:17:51.45 ID:9wlGi3DA0
比例議員が離党したら辞職しなくてはならないってのも追加頼む
40名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:17:54.32 ID:MS7BHixq0
>>28
自民党だけは貰いたいっていう意地汚い性根が丸出しなんだよ。
企業献金を廃止しない以上は、党員と個人献金、企業献金だけで運営をすればいいんだから。
41名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:18:20.07 ID:0NGBQMxVO
言いたい事はわかるけど問題も多い。
ここは結党初年度は半分支給でどう?
42名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:18:30.84 ID:4z/KlTXb0
豊川信用金庫立てこもり事件の犯人は大日本愛国党党員であると判明 ネトウヨは人間のクズ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1353628431/


愛知県豊川市の豊川信用金庫蔵子支店でナイフを持った男が立てこもり、支店次長の
加藤賢吾さん(41)ら職員4人が人質となっていた事件で、愛知県警は23日午前3時8分、
男の身柄を確保、監禁容疑で現行犯逮捕し、4人を保護した。うち武山萌さん(19)が
腕を数ミリ切る軽傷を負ったが他の3人にけがはない。

県警によると、逮捕されたのは住所不定、無職の長久保浩二容疑者(32)。政治団体
「大日本愛国党三重県津支部」に所属しているという。23日午前2時45分ごろ、県警捜査
1課特殊班(SIT)の捜査員らが2階の窓ガラスをバーナーで焼き切って開け、店内に突入。
1階で人質にナイフを突き付け、うとうとしていた長久保容疑者を確保した。
43名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:18:36.59 ID:zTpLeXAg0
政党助成金を廃止するか、議員資格を有したままの政党、会派間の移籍を禁止したらいいじゃないか
44名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:18:36.90 ID:ltmZ7E6VO
>>19
これをぶち上げたのが自民党ってのがなぁ

ミンスこそこういう法律を作りたいだろうに
45名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:18:49.07 ID:y5E9tH+b0
確かになんの理念も具体的な政策も無いクソみたいな政党が多過ぎだわな。
政党ころがしやって儲けてる小沢みたいなんも居るし。
46名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:19:03.67 ID:kRjTfUeF0
新党乱立で、どういうデメリットがあるの?
乱立しなくなると、どういうメリットがあるの?
 
47名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:19:04.96 ID:vOaeJBoh0
宗教系はもう禁止にしろ
そういう方向で動くなら自民に入れてやる
48名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:19:28.77 ID:JAZnPg8A0
これって、自分は助成金貰って有利に選挙を行いたいが、新参者にはこの有利さを与えないぞってことだろ。
助成金自体なくせよ。
49名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:19:40.06 ID:/8W8J11p0
>>47
資金ある宗教系こそこの法案有利だろw
50名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:19:45.54 ID:0zrrEqMN0
気分はもう与党だな(笑)
まあ自民以外有り得んか
51名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:19:56.27 ID:9gwAlgZC0
>>39
むしろそっちだよな、国民からすると
52名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:04.16 ID:mCVaSeIk0
>>7
マスゴミの自民憎しはほんと醜いな
53名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:13.79 ID:NwMIE7Iq0
憲法21条 集会結社の自由
これは当然団体に加入や脱退する権利も含まれる。
政党とて保障されるのに、どうしたんだ自民党?
54名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:23.84 ID:nHew0X1T0
小沢涙目
55名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:24.87 ID:7JLVrHAb0
だってさ、今起きてるこれって
理念や信条が違うってのがあるからだろ?

そういうの異なる者もい続けろっての?交付金目当てに
なんだかなー

参院の丸山の主張は自民の政策でまちがいないとおもっておきますわ
56名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:25.21 ID:FfG76lAyO
小選挙区制なら別に良いだろ。比例なら足切りも必要だろうが。
57名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:20:49.87 ID:0Z0Lz3/7O
国家反逆罪をさっさと作れよ!
日本の為にならない国政をやった
議院を逮捕しまくれ!
58名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:21:11.43 ID:1qnqJREj0
党を作っては壊しては金を持ち越してきた、おざーさんにはトドメ?
59名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:21:15.74 ID:8WHTgv14O
すんません、小政党の乱立のどこがいかんのか、誰か教えてください
60名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:21:20.50 ID:kRjTfUeF0
っていうか

そもそも、政党助成金って必要なの?
根本的な話から議論し直したほうがいいかもね
 
61名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:21:29.41 ID:Q9vSyzQ80
ユニット乱立するな、モームスかよ
62名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:21:29.98 ID:wbO4eqAg0
いまだけだよ。
63名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:21:37.61 ID:fb9+EHWM0
それよりも市長とか知事が一期の途中で国政に行くとか禁止してほしい。
二期目の何ヶ月目まではだめとかさ。滑り止めの止まり木では困る。
64名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:21:37.94 ID:+40YiERs0
こんな思想統制を連想させる話でなくて
政党助成金の総額を減らして、国会議員一人あたりの助成金にして
企業献金禁止すりゃいい
65名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:21:37.82 ID:dKzTeWzl0
結社の自由って無かったっけ
66名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:21:53.08 ID:FS/C/Cka0
>>46
党を作っては政党助成金を貰って、またすぐ解党してまた新党立ち上げ、のループを防げる。
いきなりゼロといわなかったのは、現実問題金が要ることは間違いないから、じゃあ立ち上げ時から
それなりの準備を整えて、すぐ解党しちゃうような党にならないよう促すものだと思うけどね、この提案。
67名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:23:01.08 ID:/8W8J11p0
>>65
いままで補助してたけどその条件を厳しくするってだけで
自由うんぬんとは全然関係ないぞ
68名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:23:20.42 ID:6qC7h8YI0
>>65
結社禁止してるわけではないだろ。
結社して2年目以降じゃないと補助金は出さないよってだけで。
69名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:23:34.42 ID:7JLVrHAb0
>>65
もーこいつ政界のネトウヨだから
しかたないね時代時代、数年みましょう
70名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:23:43.76 ID:9gwAlgZC0
小沢対策だろうな
71目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw :2012/11/23(金) 10:23:57.51 ID:qkEzb9mXP
左翼が衰退、冬の時代だと?
そんなことはない。

しかし、この民主党政権3年間は左翼の正しさを証明した3年間だったな。

@検察・警察がでっち上げ?何を馬鹿な。日本は法治国家だ。

A軍靴の音が聞こえる?何を馬鹿な。もう戦争なんて日本じゃ有り得ない。

B原発が事故を起こす?何を馬鹿な。世界一安全な日本の原発だ。

左翼は上記3点のような暢気な言説に常に否定的であった。
そしてそれは正しかったことが証明された。
72名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:24:13.66 ID:qwWQrvrxO
世襲によって相続税を100%脱税してる政党には
交付金出すなよ
73名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:24:52.97 ID:Q1ACcjQ+0
>>55
本気で自分たちの理念に殉ずる覚悟が有るなら
どんだけ厳しい条件突きつけられようと党を維持すれば良いだけ

そんな気概すら無く、とりあえず助成金が貰える人数集めて適当に政党でっち上げて
金もらったらすぐに解党するようなバカが多いからこんな案出したんだろ
74名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:24:58.01 ID:mA+Ip1Ht0
この法案で結社の自由には何の関係もないわ
1月1日の時点で5人いればもらえるという現行制度自体がおかしいわな
10人にするなり、継続年数で縛るしかないわ
75 【東電 82.0 %】 :2012/11/23(金) 10:25:19.79 ID:eKDRKw6u0
というか助成金とやらがイラネ
76名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:25:58.20 ID:iM2s8PGH0
・売国左派党
・無策保守党
・内需右派等


3種あればいいだろ
いずれかに登録制で政党名の冠に売国・無策・内需を付て、三大政党制にしろ
77名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:26:07.10 ID:pndtqJ590
助成金目当ての少数政党の乱立、耳障りのイイ事ばかり言って人気を取るが
所詮は少数政党で何も出来ない
少数政党が乱立すれば余計決められない政治になる
78名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:26:14.53 ID:5FlOJk660
>>41
その辺の調整はアリ。
79名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:26:20.04 ID:IEUY1Y3Y0
>>1
流石にこれには賛同できんなぁ…
民主主義をなんだと考えてんだ
80名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:26:44.17 ID:ua2KLNfI0
安倍はやっぱし糞だったな
81名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:27:17.14 ID:b8/u4Lmq0
いやこれはまじでほしい法案。第三極とか言われる少数クズ政党は日本や日本国民を馬鹿にしている。
これは徹底してもらいたいものだ。
82名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:27:33.00 ID:Dvzz6sKW0
>>7
同意
あきらかに悪意ありなんだから
新聞の見出しに、私たちは自民党が嫌いですって書いてから
記事を書けばいい
83名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:27:38.96 ID:MS7BHixq0
>>74
それを言うならそもそも政党は自分で資金を賄うのが筋だろ。
どっちみち政党助成金を貰っても企業、団体献金に依存するのが変わらないんだから。
この制度はかえってムダ銭を政党に流してるのと同じことだ。
84名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:28:26.08 ID:eriet0BI0
相変わらずの自民
二度と政権取らすなよこんな利権政党
85名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:28:34.09 ID:qoxbkCFM0
ファシズム怖い・・・
86名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:28:56.69 ID:mhD1oQ310
これいいじゃん
ただ党の代表や要職の肩書きが欲しいだけのやつとか
金だけが目当ての集団が少なくなる
87名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:29:07.90 ID:XPz3zHYy0
>>53
勝手に脱退すればいいのでは?
88名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:29:12.27 ID:PiOY8RMA0
自民党の為の法案ですか自民党>>>国民
89名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:29:16.58 ID:zX3cZux20
維新・小沢が涙目(^。^)
90名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:29:20.54 ID:zLI80zaX0
らめえええぇぇぇ小沢さんと亀井さんが死んじゃううううぅぅぅ
91名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:29:23.11 ID:cdSb5wk+O
>>1
離合集散は世のならい
上げ潮ムードとはいえ調子に乗るな

近い将来、腐った民主党と腐った自民党と腐った公明党と死にかけている共産党と絶滅危惧種の社民党しかいなくなったらどうするんだ?
92名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:30:09.17 ID:c8wdwIhs0
政党助成金辞めたらいいんじゃね?
93名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:30:16.38 ID:8mJ+gqW50
なんだ、東京新聞か
いまどき東京新聞なんか読んでるのはキ◯ガイくらいなもんだろwww
94名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:30:22.97 ID:7JLVrHAb0
今次、参院意識して 自公民の線が強いわけだろ
んで、それしばらく我慢で民主ギリして、自公維

まーバカ暴走してるから

総裁安倍の首班指名はのぶてるになるよか〜ん
95名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:30:27.81 ID:f1Qb9QV80
これはダメだ、既得権者と言われても仕方ない
法案作成出来なければ政党助成金返還を求めるとか
別の方法でないとダメ
96名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:30:40.43 ID:qwWQrvrxO
やっぱ自民党は悪党だわ
既得権守ることしか考えてない
交付金が高いから群がってくるんだろ
減額せずに、ハードル高くするとか
マジで糞政党
97名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:30:40.58 ID:tIUiVuBq0
政党を名乗るなら20名は必要

それ以外は認めなくていい
98イモー虫:2012/11/23(金) 10:31:00.18 ID:7N8a/o3SO
【自称愛国者ハシシタの迷言・珍行動集1】※一部抽出
http://logsoku.com/r/keitai/1332533126/428
■朝日の騒動以前からハシシタが人権擁護法案の推進派だった件。しかも団体の役員に就任
■「政治資金規制法の穴を利用してボクは外国人からお金をもらってる」
■「日本が無理矢理領土にしたんだから竹島は韓国と共同管理すべき」
■「どんな事でもやってみなければ分からない」
■「最初から小沢先生が無罪だと信じてた」
■「外国人参政権、特別永住者には配慮を」
■「外圧がなきゃ日本は変わりません」
■「パチンコを公営ギャンブルにする」
■「前回は民主党様に投票した」
■「愛国心ある人材育成は不要」
■「血脈詮索は人権侵害ニダ」
■「日本は戦争の加害者」
■「原発を全廃させる」
■「核廃絶は無理。日本は平和ボケし過ぎ」
■「心の問題は別。日本は韓国に謝罪すべき」
【自称愛国者ハシシタの迷言・珍行動集2】※一部抽出
http://logsoku.com/r/keitai/1332533126/409
■破綻状態の大阪府が財政健全化団体へ…橋下改革は嘘
■「政策なんてどうでもいい。支配力が全て」
■「ボクの特技はフワッとした民意の誘導」
■「目標があったら無責任でもOK」
■「企業からの献金やっぱり貰うね」
■「八百長は正義」
■「参院を廃止する」
■「ボクは市長のまま参議院議員になりたい」
■味方ほぼ全員に超特大ブーメラン「市長も知事も経験のない議員が日本国家を運営できるわけない」
99名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:31:04.44 ID:Q1ACcjQ+0
>>92
民主社民辺りが猛反対するだろうな、共産がどう反応するかはちょっと見てみたい
100名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:31:25.41 ID:1ffQU12d0
で、去年の漢字一文字を利用した新党きづなはどこいったの?
101名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:31:29.51 ID:Q21oYZ5AO
これは仕方ない
減税日本とかそれ以外しないんですかwww
って思うふざけた名前で乱立しすぎ
102名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:31:40.90 ID:v9Xq/RmB0
中国共産党みたいw


キモっ
103名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:31:49.64 ID:y5E9tH+b0
>>91
離合集散して結社作るのは自由だろ。
助成金が欲しかったらそれなりの政党としての資質を備えてからにするよってだけじゃん。
真っ当だろ。
104名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:32:11.89 ID:JaoDTlJvO
政党助成金をやめたら?
105名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:32:13.72 ID:Og6WLacg0
自民案いやならミンスとか維新に投票すりゃいいだろ
有権者の自由なんだから
ミンスは自民の動き見てマニフェスト作る気だから発表が遅れてる
106名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:32:20.09 ID:E5178NMVT
政党助成金廃止して、議員個人にくれればいいんだよ
そうすれば、党の幹事長に政党助成金で買収されることもないし
貧乏議員が金持ち議員の子分にならなくても済む
つまらんTVにでて小遣い稼ぐ必要もなし
107名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:32:31.47 ID:z5EIz4Vn0
これは小沢が悪いな
持ち逃げした交付金かえしてないだろ
108名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:32:41.87 ID:3zR0UNVi0
ホントだよ
小政党が多すぎるだろww
野党は3つか4つで充分だ!
まあ次の選挙で半分は消えてなくなるだろうが。
109名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:32:49.87 ID:tIUiVuBq0
20人以下の政党は当選無効
勝った既存政党に再度投票しなおし
それで充分
110名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:32:53.57 ID:b67wInKK0
助成金を止めろよ
111名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:32:55.59 ID:eriet0BI0
政党なんて別にいくらあってもいいんだよ
政党助成金の合計額を比例して割ればいいだけなんだから
政党なんて政策合意でなるんだから制限するほうがおかしい
これに賛成しているやつは頭がおかしい
112名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:32:59.90 ID:FfG76lAyO
まあ欧州の比例代表制の国じゃ選挙で5パーセントとらなきゃ議席没収なんてのがザラなのを見れば、
民主主義だから5人の少数政党も保護しろというのもどうかと思うがな。
113名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:33:14.84 ID:KlUUfPd70
政党くらい自由に作らせてやれよ

そりゃ、たっぷり税金から、助成金がもらえる 既得権を離したくないのはわかるが
114名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:33:39.02 ID:CTnI3vdL0
>>1

既得権者の考えそうな事だな。
新しい芽は早くつぶすという。
115名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:34:09.13 ID:adsdc9CY0
新党自体は全然立てられるわけね
金目的を牽制してるだけじゃん
116名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:34:47.99 ID:ap7nl7/+0
比例で通ったやつがその党を離れた場合は議員資格を失うようにすればいいのに
117名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:34:55.04 ID:BMOB3zPF0
今回あまりにも酷すぎるからこんなハナシが出てくるのも当然だろうな。昔の参院選じゃないんだからってカンジ・・・。
118名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:34:58.68 ID:tIUiVuBq0
政党助成金なくせばいいんだな

それでもいいよ

金のかかる政治はやめろ

政党助成金だって税金だろう

でも赤旗新聞は認めない
119名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:35:03.41 ID:kWSQaSZ20
政党助成金支出要件法と称するべきでは?
120名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:35:05.55 ID:b8/u4Lmq0
気づいたら政党が30も出来てたとかなしね。
121名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:35:10.80 ID:8Fne1YZp0
各県1政党でいいよ
122名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:35:16.59 ID:oUCsKOgc0
いいんじゃないか
小銭をくすねとるような真似をする奴が減るだろう
123名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:35:21.24 ID:y5E9tH+b0
>>111
その政策合意が出来てない党、
ってかバラ色の理想だけ掲げて具体的な政策すら無い様な政党が多過ぎるわ。
124名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:35:25.72 ID:/0kvTv/C0
まず共産・社民・民主・公明は合併な!
なんだかんだ言っても思想信条は特アそのものなんだからw
125名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:36:01.47 ID:61d8h02o0
そもそも政党交付金がおかしい

政党ではなくて個人に金を渡すべき
126名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:36:03.14 ID:oC7OjwhU0
>>104
そしたら大金持ちしか政治に参加できない世の中になるよ
127名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:36:22.60 ID:hGh68eTU0
>>1
その前に、企業団体献金をいい加減に廃止しろよ!
政党助成を導入する前提のはずだろ。
自分たちに甘いから政治家は信用されない。
128名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:36:32.19 ID:7JLVrHAb0
           ノ´⌒`ヽ
        γ⌒´      \
        // ""´ ⌒\  )
       .i / ⌒  ⌒   i )  育ちも似てる
        i  (・ )` ´( ・) i,/    環境も似てる
        l .::⌒(_人_)⌒:: |  
        \   ヽ_./   /  俺との違いは、目が離れてるか、寄ってるかw
         7       〈
       , -‐ (_)      i. |
       l_j_j_j と)   .⊂ノ
129名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:36:40.11 ID:8zvSe8890
離党できなくすればいいじゃん
新党結成後2年は所属議員全員離党禁止でよかろ
130名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:36:41.33 ID:Q1ACcjQ+0
>>120
今回ですらそろそろ10個は出来てるんじゃないかと
131名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:36:43.05 ID:Ao94Upjb0
それより選挙公報や投票所の名前んとこに、政党経歴全部書かせるようにしろよ
132名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:36:57.30 ID:E5178NMVT
政党収入
http://www.jiji.com/jc/v?p=ve_pol_seijishikin20111129j-07-w360

助成金がなくなると
共産と公明の圧勝
133名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:37:09.66 ID:bGNADX/M0
通名禁止法案も、さっさと出してくれ
在日を本名で生きさせてあげて欲しいw
134名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:37:22.33 ID:tIUiVuBq0
>>126
金持ちに有権者が投票しなきゃいいだけwww

国会がねじれて立法できないほうが問題
135名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:37:57.74 ID:mA+Ip1Ht0
>>129
それは国会議員の身分云々うるさいだろうよ
136名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:37:59.64 ID:zLI80zaX0
>>125
でも比例(≒党への票)で受かった議員とかいるじゃん。
137名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:38:11.37 ID:ljoTTcWg0
助成金廃止すればいいだけ、自民も小さい
鳩山一郎なら、こんな事しない
138名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:38:13.60 ID:5FlOJk660
現在の国政政党数は15
139名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:38:14.34 ID:JymRB+Pa0
んー?いらないだろう。そんなの
乱立してるのは現状の正確な反映でしょ
正確に現状を反映してる政治状況をねじ曲げても、良い結果にはならないよ
法律でどうにかするのではなく、政党として行動と結果で是正するべきものでしょ
何か勘違いしてるのじゃないのか?自民党
こんな発想しかしないから、自民党がしっかり出来なく頼りなくなって、政党が乱立するんでしょ?
いい加減にしろよ。幻滅させるな
140うんこ漏らしマン:2012/11/23(金) 10:38:56.38 ID:p2wTDgOp0
汚澤が助成金詐欺しまくりだもんなww
141名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:39:13.00 ID:v+ySXQGJ0
        /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、         
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ                   ▲          
     ./::::::==        `-::::::::ヽ                  ▲▼▲        
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l         ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
     i::::::::l゛  .,、rェ ,!、 ,rェ、,l:::::::!         ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼ 
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i           ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼  
      i ″   ,ィ____.i i   i //             ▼▲▼       ▼▲▼   
      ヽ i   /  l  .i   i /              ▲▼▲       ▲▼▲   
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´             ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲  
      /|、 ヽ  ` ̄´  /              ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲ 
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/              ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
'´ ̄   |  \ \__  / |\_                     ▼▲▼        
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ                  . .▼          
     |   / ヽ/i  / |   \  \  
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ  \
       /     \ | |  `i´     ヽ  
142名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:39:24.62 ID:eriet0BI0
>>123
議員数で割って分割すればいいだけだろ
これって少数政党にやりたくないってだけじゃん
143名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:39:37.23 ID:FfG76lAyO
また小選挙区制のフランスも少数政党乱立でてんやわんやになったから
半大統領制と二回投票制を導入したわけだ。
政党がいくら多くても構わないなんてのは机上の空論だな。
144名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:39:59.51 ID:2mDPduMB0
正しい政策だ、ついでに政党交付金をもらってその年に離合集散する議員からは

返金させるべき。そうすれば小沢みたいな政党ころがしを防ぐ事が出来る。
145名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:40:27.76 ID:Q1ACcjQ+0
>>138
想像してたよりも多いなw
一人政党とか結構ありそうだ
146名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:41:08.65 ID:fRMKVerN0
これはやるべきだろ!

このまま勝手にやらせとくと、党数1000とかになってしまうぞ!
147名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:41:22.14 ID:SuwdLPyE0
安倍調子にのりすぎだろ

コイツは器じゃない事がハッキリ分かった
148名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:41:38.02 ID:y8amXNu+0
自民党が定めた政党助成金を廃止しろよ
政党の優遇を廃止しろ
政党やりたいなら議員の持ち出しでやれ
政治資金を世襲で相続させたら即逮捕と法で定めろこのオッペケペー!
149名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:41:38.98 ID:9gwAlgZC0
助成金制度ができてから各党ともに執行部の力が強くなったんだよな
これ以前は派閥中心。人は金くれるところに集まるもの。
助成金握った奴が勝ち。
150名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:42:06.80 ID:8ysi0org0
国民新党が3年も与党やってたから俺たち私たちだってみたいなノリになっちゃったんだよな
みんなの党がキャスティングボートなんて言葉流行らせて政治をもて遊んだ罪も大きい
自民が単独過半数とって8ヶ月後の参院選も勝てば自然消滅するだろ
151名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:42:33.62 ID:FS/C/Cka0
>>139
現状の正確な反映とは?抽象的で分かりにくいので、
具体的にどうぞ。
別にこの提案、新党をつくるな、なんて提案ではないんですがね。
ハナから交付金頼りじゃないとやっていけないような政党作ってはすぐ潰すようなことを防ぐためのものです。
152名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:42:48.67 ID:VWfUqXK70
>>47
公明党は創価信者がたまたま支持してるってスタンスらしいよ
だから政教分離には関係ないんだって
153名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:43:31.02 ID:/FmXbZm/0
>>1

      ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
     (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
     //        ヽ::::::::::|
  .  // ...∪    ........ /::::::::::::|
    ||   .)  (     \::::::::| 
    .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i 
    .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  <・・・
    |  ノ(、_,、_)\  し   ノ
    .|.    ___  \  u  |_ 
    |   くェェュュゝ     /|:\_
     ヽ  ー--‐  ∪  //:::::::::::::
     /\___  / /::::::::::::::: 
   ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
154名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:43:33.97 ID:Ar26dYJP0
Jリーグの低レベル化と同じだ
野球を見習って上限6まで
155名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:44:02.57 ID:y8amXNu+0
安倍は思いつき右翼恐怖政治脳だと国民が判断した場合どうなるか?
156名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:44:17.60 ID:21Bb6BXD0
自民は何様のつもりだよ
157名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:44:19.76 ID:nHAyAS29P
中選挙復活でいいよ
158名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:44:39.76 ID:ChSsDu7jO
つまんねえ真似すんなよ
議員減らせばいいだけだろが
159名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:44:50.65 ID:QXX8zwfPO
逆だろバカ自民党
もっと離党しやすい環境を作れ
そうしたら民主党政権がこんなに延命する事はなかった
助成金は年末と夏の2回見直しにしろよ
160名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:45:13.10 ID:lTt8ohZY0
政党助成金なくせって奴がいるけど
何の為にこの制度が出来たのか解かってんのね。
廃止するなら企業献金の方でしょ。
161名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:45:16.83 ID:gRN7hKP70
そろそろづでもいいゴミクズは掃除すべきだな
162名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:46:12.92 ID:Q1heWrW3O
>>133
これを先にやってくれ。「民族の誇りが〜」とか言ってるくせに通名で悪事やりたい放題は許せん。名前なんて民族以上の個人の尊厳、誇りに関わることだろ?
自分の名前に「誇り」はないのか!
163名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:47:06.78 ID:k9EYp2CcI
支持します。今でさえごった煮状態。
日本は今こそまとまる時!
164名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:47:15.51 ID:y8amXNu+0
アホ政治家を食わせてるからこうなるんだよ
衆参各50人、うち世襲は各2人以下でいい
世界の笑いものだよ
165名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:47:16.34 ID:T15wTpN70
つ 単純小選挙区制
166名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:47:21.35 ID:fEOzBBCyO
>>112
そんな多かったけ?パッと思いつくのがドイツ。

でも各国によって政治制度全体の枠組み自体が違うし一概に比較して日本に取り入れるべきものかどうかなとは思う。
ドイツの場合は憲法が積極的確に政党を認め定義してるという事もある。
日本国憲法下では政党自体を否定しないし基本的には承認してるっていう解釈だけどドイツとは政党承認の段階が違うというのが主な通説
ま、見方によれば国家の関与が弱いから政党内での自由裁量を認めやすいともいえるしなんともいえないけど。
167名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:48:30.41 ID:5jwdlHYl0
地方議員は政党助成金貰えないんだし
なくてもいいんじゃね?
168名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:48:37.55 ID:XPz3zHYy0
>>162
真実の名前はふせているもの。
日本の伝統を知らんとは。
169名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:48:37.72 ID:+7uKQ6Yb0
出る杭は打つみたいな法案
170名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:48:39.65 ID:3DDQEI/50
>>1
民主党離党国会議員、合流先一覧
https://docs.google.com/spreadsheet/lv?key=0Al3mnZBSJEkOdF9TWkpxVk1rREVjRE12bnZSOUJ2Y0E&toomany=true#gid=0

2011年5月18日時点での全民主党議員(公式HPローカル保存ファイル)
http://www1.axfc.net/uploader/so/2677674.zip
171名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:22.11 ID:YvdJSrry0
そんなことより、決選投票制度か、選好投票制度の導入をまじめに考えろ。
少なくとも、変な野合はなくなる。
172名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:31.81 ID:LgUx8qWH0
問題は移籍組だろ。
直近の国政選挙でその党から立候補して当選した人が5人以上なら認めていいんじゃない?

廃止がベストなのは言うまでもないが。
173名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:36.88 ID:Gd2WGVSZ0
>二年連続で条件をクリアしなければ受給できない

政権は4年やるべきだとか、
首相をコロコロ変えるのはみっとも無いとか、
民主政権下のマスコミの主張と合ってるんじゃないか?
174名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:48.85 ID:Av6FA26o0
賄賂なくすために、政党助成金できたんじゃなかったけ?
175名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:49:49.94 ID:irdH87/60
政治に金がかかると言うが、実際は選挙に金がかかってるだけだからな。
政党交付金の最大の問題は税金で選挙するってことだろう。
政党から金を受け取れば政党の奴隷になるのは目に見えてるしな。
176名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:50:01.93 ID:/f2qb3zx0
宗教団体や企業から金をもらって政治を行う時点でおかしい。
国民の政治資金を政党関係なく渡して他は賄賂として処罰しろ。
177名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:51:06.98 ID:RU/NBIOJ0
事実上の「民主党禁止法」か
すばらしいな。

詐欺師や犯罪者が政党を道具に
やりたい放題な現状はぜひ禁止して欲しいわ。
178名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:51:48.11 ID:FS/C/Cka0
太陽の党も結党してすぐ吸収されたわけだが、あそこだって政党助成金貰ってるんだよな?
結局、金のない維新の為にわざわざ吸収される党作って助成金ひっさげてったって事になるよな。
これって正直、どうなのよ・・・?
179名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:51:58.00 ID:qtuBXREE0
さすが自民党だな、しかも創価学会にもきっちり配慮して、完璧な対応だ

自民党GJ!!!!!!!!!!!!!
180名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:53:08.36 ID:y8amXNu+0
具体的な公約を破った場合のペナルティを法的に有効な形で国民と契約しろよ
たわごと抜かして選挙とかふざけてんじゃねえぞ!特に石原橋下は逮捕されてもいいレベル
181名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:53:21.00 ID:2wgmQq9l0
★人権擁護法案・・・2002年に【自民党】小泉政権が初めて提出
2005年の衆院選挙前に人権擁護法案がネットで話題に→自民が反対しているとネットで宣伝
2009年の衆院選挙前も人権擁護法案がネットで話題に→自民が反対しているとネットで宣伝

★外国人参政権法案・・・【自民党】と組む【公明党】が主に継続して提出
2012年の衆院選挙前に外国人参政権がネットで話題に→自民が反対しているとネットで宣伝

なにこの衆院選慣例の出来レースwwww
182名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:53:22.86 ID:mhD1oQ310
今のままじゃ税金使った錬金術状態だもんな
183名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:53:30.87 ID:M+NJTSPh0
1月1日で決めるルールはかなり微妙なんだが
百数十億円を棒に振ってそれに間に合うように解散した民主党はなかなか偉いもんだ

改革するならむしろ月単位にした方がいいんじゃないかね
184名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:53:52.84 ID:2xUHVUq60
必要だわ、いやホント
185名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:54:13.19 ID:Pl5kU+IQ0
新自由主義かもーん
186名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:54:56.86 ID:RTH9vDI10
自民党が「政党は安易につくるべきではない」

ってのはさすがにおかしいだろ
ライバル潰したいだけじゃん
187名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:31.64 ID:QXX8zwfPO
政党助成金を増額して個人助成金にして、企業団体献金は完全に禁止。
これやると消費税増税なんて絶対に出来なくなるからな。
やはり、3党合意と言い、自民党は談合政治、民主主義を軽んじてる。
188名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:38.11 ID:9I3gVW610
>>2
政党助成金を作った小沢一郎をdisるのだね
189名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:55:42.45 ID:BRy90xXb0
景気回復するまで助成金停止で
190名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:56:14.70 ID:RU/NBIOJ0
>>186
真民主党wとか
きづなwとか
韓国民の生活がとか

まあ、見せられちゃうとなぁ。
補助金目的もアリアリだしね。
191名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:56:16.10 ID:PVoaDYT10
そもそも政党がいらん
192名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:56:55.42 ID:hk6rNa9zO
>>178
貰えないよ。1月1日時点でと書いてるじゃんw
193名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:57:08.34 ID:MtbVgP5U0
汚沢は圧倒的に不利になるなww
194名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:57:14.14 ID:jTvANh+Z0
既得権の確保じゃねーか
クズだな
195名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:57:34.71 ID:y8amXNu+0
毎年総理変えるのも無駄なコストかかりまくりなんだよ
領収書要らない総理が使える金が何百?何十億とかだろ?それが毎年じゃあ合うわけ無いだろ?
日割り計算にしやがれ!
196名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:58:43.47 ID:FgfdUI+P0
外国人の政治活動の禁止(実刑付き)もしてくれ。
197名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:58:54.71 ID:bojshSpl0
今の制度はクズ政治屋をあぶりだすのに有効だと思うが
198名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:59:11.02 ID:FS/C/Cka0
>>186
そりゃ政党助成金目当てに安易に作るのは駄目だろうよ。
別に作ること自体、何の制限も受けない。ただ助成金交付の条件が厳しくなるということ。

この提案の条件下でもきっちり立党してまっとうな政党として定着できるなら、少なくとも
その場しのぎで作った紙政党ではない分、信用は出来るわな。
199名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:00:12.97 ID:V2bcUU6QP
むしろ議員を減らせよ。

基本各都道府県に1人
北海道は札幌小樽千歳と、それ以外
東京は23区島嶼と、多摩
神奈川は横浜と、それ以外
大阪は市内北摂と、河内泉州


51人も居りゃ十分だろ。
200名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:00:28.30 ID:+JiTwe+50
>>1
それより政党助成金に厳しい条件付ければいいだけ。

・党員は日本国籍と有する者。
・外国人団体や犯罪組織に関わり合いを持たない事

そうすればどの政党も貰えなくなるからw
201名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:00:36.39 ID:QXX8zwfPO
時代が完全に逆行している。
益々国民の声が国会に反映されなくなる、権力の固定化法案だ。
202名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:00:38.79 ID:qwWQrvrxO
政治資金管理団体と政治団体からの寄付を廃止しろ
こいつらの寄付行為が可能だから
おかしなことになる
203名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:00:39.39 ID:jJaz7oCv0
>>198
金がある政党=信用できるではないから
204名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:01:01.25 ID:jTvANh+Z0
ガラガラポンの時期ってのは必要なんだよ。
明治維新のときだって、いろいろな勢力のカオスの中から、次の時代のオーダーが生まれてきたんだ。
まとまるときは自然にまとまる。
それを人為的に制約しようなんてのは、既得権側にしか得がない
205名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:01:29.99 ID:encZe39E0
内容がよくわからんのでなんとも。
206名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:01:30.90 ID:FS/C/Cka0
>>192
そなるほど。指摘されて気付いたわ・・・申し訳ない、ありがとう。
207名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:01:35.00 ID:uduNQXbn0
今の乱立は金じゃなくって政党要件満たさないと政見放送できないからじゃないの?
208名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:01:50.57 ID:zLI80zaX0
>>185
「新しい政党をどんどん作って激しく競争させればいい」というやり方のほうが
新自由主義的だろ。規制して適度な競争を保とうというのが今の自民党のやり方。
209名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:02:09.20 ID:y8amXNu+0
自民はパチンコ原発ゼネコン統一教会からカネがもらえて国民と対立政党が損して政党助成金を独占できれば良いだけだから分かり易い
210名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:02:25.56 ID:sYT3Act30
「大政党に有利」とかそういう話よりも前に、
仮に施行されたら、より少数意見が反映されない政治になってしまう。
政治的影響力の少ない階層に属している人たちは困窮し、
格差は拡大の方向に進むこと間違いなしだよね。
211名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:03:07.53 ID:OVe59eu90
これぞ日本

バイクの騒音出すやつがいるお→全体規制、違法改造の摘発は今までと同じ
生活保護者がパチンコ行くお→生活保護規制、パチンコはそのまま
海賊版で音楽売れないお→ダウンロード規制
いじめとか残虐事件起きるお→ゲーム規制

助成金のせいで乱立するお→乱立を禁止するお
212名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:04:05.36 ID:LgUx8qWH0
この制度のせいで党が金を握って党議拘束かけて議員の意見を縛ることになってるからねえ。
213名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:04:31.75 ID:FS/C/Cka0
>>203
そりゃ金があるだけじゃだめだよ。その代名詞が民主党だしね。
ただやっぱり、自前である程度、党運営資金を賄えるくらいじゃないと、信用は出来ないな。
党運営すらまともに出来ない所に、政治なんて動かせない。
214名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:05:03.78 ID:0USb1nTW0
いいと思うよ。
ただ新制度一年目は全ての党で助成金0ね。
それが筋ってもんでしょ。
215名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:05:06.68 ID:Kylc5qMXP
自民党は言っている事が社会主義なんだよな。
自民党の言う民主主義ってなんだ?
216名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:05:12.57 ID:3XDJI9tu0
まずは比例の離党=辞職を決定しよう
217名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:05:19.29 ID:dSqOp72w0
さすが自民党! 憲法に保障された自由さえ制限するかw
もういっそ世襲しか議員になれない、封建国家に逆戻りさせます! といったらあ?
流石にドン引きすぎる馬鹿発言多すぎだろ。
安倍のアホのせいか?
218名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:05:45.84 ID:KJ6qCYKB0
>>7
>これ要するに、新党結成の条件を厳しくするって事で何も禁止してる訳じゃないじゃん。
受給できなくてもいいんなら勝手に立ち上げられるわけだし。


ただまあ、これは新党とは無関係に存在するシステムで企業献金の代わり
の受け皿なんだから、新党は2年間は企業献金についての諸規制を無くす
必要はあるでしょうな。

企業献金は規制して、でも代わりのお金はあげませんでは理に合わない。
橋下氏や石原氏などは企業献金が見込めるので、それで充分なわけだし。
219名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:06:55.23 ID:jmXgbEy00
新自由クラブ
220名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:07:18.64 ID:XF/abqqX0
>>7
乱立がなぜ悪いのか説明できないと話にならんわな。
結果、政党助成金廃止しろという方向に行って言い出しっぺの借金まみれの自民が一番被害受けるぞ。
221名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:07:54.77 ID:kf7R8Ube0
要は、言論の自由の弾圧。政治結社の自由を弾圧をして右翼政治を復活して
やくざ国家設立。自民党とやくざの関係は、ますます深い関係に。
222名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:08:31.35 ID:AWo1eVsn0
あ〜あ、民主党に続き自民党も壊れ始めた。
小選挙区で大政党しか勝てないようになっていて、自民と民主しか存続できないようにするつもりかい?
223名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:08:32.39 ID:sRExzr+N0
何が問題なんだ? 禁止したわけでもないだろ。
224名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:09:16.41 ID:SuwdLPyE0
これからからは多様化が必要なのに、多様化を否定している自民党はやはり時代遅れ

さっさと自民党は潰れろよ売国政党が。

日本のために自民党を解体しろ
225名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:09:30.44 ID:FS/C/Cka0
>>218
同感です。だからこの提案がいよいよ本格的に議論されていくうちに、
もっと現実に即した形になって行けばいいと思いますわ。
少なくともこの法案が提案してる考えそのものは、歓迎できるものだと思う。
226名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:09:35.74 ID:jJaz7oCv0
>>213
あのねぇ党を設立するって無茶苦茶金かかるの
『ある程度』なんて額じゃない
民主党が結党された時25億かかってるんだよ(鳩山が15億、連合が10億出した)
当時は政党助成金がなかったしね

こんな額逆にまともな奴だったら用意できねぇよ、馬鹿
227名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:09:45.91 ID:Pl5kU+IQ0
安部やっぱちっちぇえなあ
自民が小さいのか
228名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:09:48.26 ID:Kylc5qMXP
>>217
安倍が言っている事はアメリカ民主主義を超えて軍国主義なんだよな。
そのくせに裏では隣国に媚びるし。
安倍は街宣右翼の真似事。
229名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:09:48.41 ID:3LgmZ4aL0
>>1
こいつら二度と野党にならない様に脅威を潰そうとしてるな
野党になって日の目を浴びない間に本性が現れてきた
230名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:10:02.91 ID:TESknLs+P
>1
これって、助成金もらってんだから企業献金をやめろ、っていう圧力を
かわすための方便なんだろうな。
231名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:10:15.13 ID:UaRs8gfi0
>一月一日時点で国会議員五人以上などの要件を満たせば、その年から助成金を受け取ることができる。

今の「最長でも一年」が「最低でも一年」になるだけだろ
この方が法律の主旨は守れるんじゃないのかあ? それとも賞味期限1年も保障できない党がそんなに欲しいか
232名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:10:24.41 ID:y5E9tH+b0
「人にやさしい政治」とか「地球にやさしい政治」なんてイメージ論だけの政党は要らんわ。
心情的には真っ当な政治理念を持った政策集団以外は政党として認めんでも良いと思ってる。
理想語るだけなら市民団体でも作ってそっちでやっとれ。
233名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:01.75 ID:Av04zZNk0
>>7
あとは比例選出は離党の場合議員辞職でいいよ、その党にいれたのにほかの党にいくとか詐欺罪もいいところだ
234名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:24.35 ID:FxgwmPlHO
実態のない政党の乱立を防止しようって話でしょ
235名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:40.66 ID:6fINzgmf0
これは止めた方がいいな。こんな法律が有れば、民主党だって分裂しないで
任期満了までやってるぜ。それに安倍さんだからいいけど、リベラルの連中
に引きずり下ろされて人権擁護法案やらを、公明党や民主党と画策する連中
が出て来たらどうするんだ。党議拘束が異常に強くなるから、誰も反対でき
なくなるぜ。
236名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:40.54 ID:FfG76lAyO
>>166
多い。3%だったり、全国じゃなくその比例区内で数%だったりと細部は違うが、
欧州の多くの比例代表制の国は何らかの足切り条項を採用している。
欧州議会選挙でも導入が認められている(採用するかは各国任せだが)。
勿論国情が違うからそのまま入れることは出来ないが、少数政党乱立の害が
有り得るというのはどこでも共通じゃなかろうか。
ドイツ等のように選挙制度で補うか、フランスのように大統領権限強化で補うか、
アメリカのように社会全体で極めて強固な二大政党制を押し進めるか、
はたまた>>1のように助成制度をいじるかという手段の選択はともかく、
何らかの対策は必要ではないかと。まあ実際に問題化してからでいいという気もするが。
237名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:42.70 ID:YztsGAxh0
違憲訴訟してくださいって言ってるようなもんだ
そっちの方が税金の無駄
238名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:11:53.60 ID:XF/abqqX0
公約通り議員数を大幅に削減すれば乱立も防げるよ。
それをせずに変な法案出したという事は、自民は議員数削減する気が無いという
宣言をしたような物だわな。
239名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:12:18.49 ID:FzHpNm0H0
自民はホント糞だな
240名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:12:20.30 ID:DGFs4yzJ0
さすが自民党

3年の野党の成果がコレかよ・・・全く成長しねえなあ
241名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:12:33.13 ID:cRbV5qDz0
東京新聞www
242名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:12:35.03 ID:2s8nTRcC0
乱立って、思ってるあたりが欺瞞だな
有権者は混乱はするが選択肢が増える受益があるし
有権者がマトモに選べないって舐めてるだろ?
家で寝ていて欲しい思う議員って発想もズレてんのかな

まず政党にちゃんと法人格を持たせろよ、ざっと調べても不明過ぎるわ
自治会レベルの曖昧な扱いでやれるから会計もザルなんだろ
そこを突いたのが小沢で土地の名義がコロコロ変わって虚偽記載だの
言い出したんだろ。

登記に関しては小沢の名前で登記しても法律上は問題ないから直接違反は無いが
理解出来ない知恵遅れのマスゴミがいつまでも喚いてた。馬鹿マスゴミどもがw

一般社団→政党助成金適用法人とかNPOくらいの内部統治や外部監視の
機能持たせろよ。株式会社だの企業統治だの法律厳しくなるばっかりなのに
政党の資金団体含めて曖昧すぎる。不正の温床だから鳩山(兄)みたいに
死人から金貰っても前原や野田みたいに外国人から献金受けても
サッパリ意味分からんブラックボックスなんだろーが

ついでに企業献金貰って、政党助成金受けてる政党はナマポ不正受給並みに悪質
利益相反しててお手盛りに出来るからって(規制と被規制が議員で一体)
法律捻じ曲げたものを正当な収益と主張するのは国民に対する背信行為だ
過去の受け取りは、サラ金利率で全額国庫へ返還しろ
243名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:13:07.71 ID:Pl5kU+IQ0
まあ自民のミンシュガーコールかなあ次は
はあ・・・情けない世襲ばっかり・・・
244名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:13:24.06 ID:piJfar0y0
今回の選挙は政党いくつあるんだっけ?
245名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:13:30.43 ID:jJaz7oCv0
それより比例をまず削減しろよと。
公明に気遣ってそっちは削減できないくせに

あと供託金の額も下げろ
246名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:13:34.41 ID:Kylc5qMXP
もしも日本維新の会が自民党と連立組むと言ったら、日本維新の会には政党助成金拒否するのか?

そして、自民党は自分の党の負債を返済してから言えよ。
247名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:14:39.90 ID:RU/NBIOJ0
>>243
まあ、日本人ほぼ全員が「ミンシュガー」状態だからな。
これに関しては誰でも「民主党が悪い」に行き着くと思う。

民主党、法律で禁止しませんかね。存在自体が有害。
248名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:14:42.02 ID:NEfucfeiP
政治政党助成金そのもがいらない
外国人献金もザル
249名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:14:54.89 ID:DGFs4yzJ0
>>236
はいはい、「外国ガー」ですねわかります

外国のやってることが何でも正しいなら
サブプライムなんて起きなかったろw
少しは自分の頭使えよ
250名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:15:16.51 ID:rmLI4ioy0
>>2
政党助成金はダメ、企業献金もダメ、かと言って自分はびた一文政党に寄付する気はありません。もちろん、麻生みたいな金持ちは庶民の気持ちが分からないので政治家になるのは許しません。
……で、どうしろと?
251名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:15:29.59 ID:FxEEcaCw0
憲法で結社の自由認めてんだから、これはダメだろ。
252名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:16:20.97 ID:qwP6Hjg40
まずやるべきは衆議院選挙を中選挙区に戻すことだろ
こんな馬鹿な選挙やってるから
○○ガールズとか○○チルドレンとか
どっかのアイドルみたいな変なやつばっかり沸いてくるんだよ
こんな制度は参議院だけに戻せよ
253名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:16:21.76 ID:Pl5kU+IQ0
てか公務員改革に一切触れないよね
>>247
お前が基地外なのはわかるよ
でも民主が悪いのは同意
ただ自民党が過去の負債を棚上げして言ったことが反省だけだからな
行動で示す気がまったくないクズ集団
254名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:16:24.02 ID:UaRs8gfi0
>>242
>有権者がマトモに選べないって舐めてるだろ?

ルーピー党なんかを圧倒的勝利させといてよくそんな偉そうに言えるな
255名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:17:22.87 ID:b/lRpkoP0
 

自民はパチンコを合法化、放置した

これだけで自民は信用できない

 
256名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:18:13.09 ID:rmLI4ioy0
>>251
結社は自由だが?馬鹿なの?死ぬの?
257名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:18:39.74 ID:SuwdLPyE0
安倍は売国奴

自民党は消えろ

石原総理に日本を任せるしかないね
258名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:18:46.34 ID:DGFs4yzJ0
自民党が掲げた公約

「選挙後、民主と連携します」
「新党設立を規制します」

我欲すぎるww
259名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:19:26.35 ID:/FmXbZm/0
>>253
>>行動で示す気がまったくないクズ集団

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
     |::::::::::/        ヽヽ
  * |::::::::::ヽ  ........    ...... |:| +
     |::::::::/    、  ,   ||
    i⌒ヽ;;|   fエ:エi.  fエエ) |
    |.(    'ー-‐'  ヽ ー'│<その点俺なんか、党出て行動で示したよな!
    ヽ.    ~~/(_,、_,)ヽ~~│
*   ._|    /       │
  _/:|ヽ.     !ー―‐r   │
  :::::::::::::ヽヽ    `ー--'  /    +
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/ヽ
260名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:19:30.47 ID:JztAky5C0
自民党以外の政党は解散させていいよ!自民以外は売国政党しかないんだし、前回ミンスを選んだような無知蒙昧な国民にこれ以上政治を掻き回されるのもごめんだ!
自民党は常に正しいんだから、それ以外の政党は必要ない!自民党による単独政党制賛成!自民党万歳!
261名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:19:49.85 ID:7O/uVlHa0
金が無い奴の政治参加をしづらくする方向なぁ
自民党はゲスいわ
262名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:19:53.52 ID:FfG76lAyO
>>249
海外の例を挙げたらガイコクガーかよ。
諸々の例を見た上で我が国で同様の問題が起こり得るか、我が国に適用出来るかを
考えるのが頭使うってことだろ。
どうしようもない馬鹿だな。
263名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:19:57.82 ID:RJVgIj2uO
>>251
政党助成金の交付を制限しようという主旨で結社の自由は関係ないのでは?
264名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:05.36 ID:Pl5kU+IQ0
自民党って本当に行動で示す気が皆無だよな
こいつら人間か?
息をするようにうそをつくな自民党
次韓国に何プレゼントするんだろう
265名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:10.87 ID:3stdwDWd0
歳費削減のはなしを野田に突き付けられたときはみんなで決めないといけない問題でしょ(笑い)で逃げたくせにw
266名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:20:54.54 ID:FS/C/Cka0
>>220
そうなったらなったで、世の流れでしょう。
自民だってその事も考えず言い出したわけじゃなし、言いだしっぺとしてきっちりやればいいだけのこと。
267名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:21:02.78 ID:x26uGJKL0
誰が考えたの?w
自民もせっかくのチャンスなのにこんなこと言い出してw
どうしようもないwwww
268名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:21:05.03 ID:56qM83l30
独裁法wwwwwwwwwwwwwwww

こんな連中が、橋下を独裁者などと批判してたんだよなwwwwwwwwww
269名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:21:37.62 ID:uduNQXbn0
これって社民救済策じゃね?
270名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:21:49.14 ID:DGFs4yzJ0
>>262
何言ってんだ
おまえの話は外国の制度を”根拠”にして
新党有害論を既成事実化してるからおかしいんだろ

語りたいなら制度の是非から精査しろ
271名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:21:56.95 ID:3LgmZ4aL0
努力せずとも自民党が利するように仕組みを変えるのね
国民ってこれでも自民を支持する?
272名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:02.51 ID:SNgpa8iq0
>>264
おれはお前の日本語能力の方が嘆かわしい
273名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:07.97 ID:Kylc5qMXP
この新党乱立防止法案を報道ステーションのトップニュースで出してみたらいいんじゃ?
世間に対する自民党の見方が凄く変わるぞ。
第三極政党の自民党批判が楽しみだw
274名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:08.43 ID:SuwdLPyE0
安倍の化けの皮が剥がれてきたな

こういう奴は徹底的に潰さないとダメだ
275名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:16.22 ID:Pl5kU+IQ0
政党は自民とその他ゴミでいいから!www
俺らが永遠にこの国の中枢で税金ハフハフすっからwww
韓国さまー日本の技術者と売春婦交換してくだせーwww
276名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:34.49 ID:HwloC+8cO
日本共産党を弾圧拷問するのが一番先にやることじゃないの?
277名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:36.21 ID:1ffQU12d0
かつて「それならネトウヨが政党作ればいいじゃない」といったひろゆきさん
これでできなくなりましたなあw
278名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:58.30 ID:vTPP2jw+0
2012年6月26日 衆議院本会議
消費税増税法案衆議院議員賛成票に入れた363人の議員リスト
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/shouhizeisannsei363list.txt

2012年8月10日 参議院本会議
消費税増税法案参議院議員賛成票に入れた188人議員リスト
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/shouhizeisannsei188sangiinlist.txt


逆だろ。
政党助成金なんてもんがあったから執行部主導のありえない法案がまかり通ってしまうんだろう。
反対議員がいて例え正しい意見、正しい異論があっても政党助成金なんてもののせいで拘束され
異論を主張できない状況を作り出されてるんだろ。
だいたい嘘をついた民主党に対して嘘つきなのを知ってて同意した自民公明 ゴミカスみたいな政党と証明しているだろw

政党助成金廃止しろよ。
279名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:22:59.66 ID:gGPGpSUr0
まあ新憲法草案でも結社の自由をより踏み込んで制限してたし違和感はないな

ただ小選挙区制って事実上の新党乱立防止制度なんだよな
自民党は中選挙区制(大選挙区制)に戻したがってるけど
それやると余計に離合集散が加速するように思えるんだが
280名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:23:13.08 ID:TKFJO5e90
自民党ハジマッタナ
こりゃ圧勝するわ
安倍ちゃんここまでやるとは
281名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:23:19.66 ID:/FmXbZm/0
>>276
あれ保守の補完勢力だろw
282名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:23:34.85 ID:0FnYGOPE0
これはいかん。選択するのは有権者。
283名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:23:36.67 ID:SNgpa8iq0
まぁキムチが騒いでるって事はいい法案なんだろうな
今までアホみたいな新党が生まれては消えてを繰り返して
小沢みたいなのが私腹を肥やしてた
284名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:23:43.81 ID:UaRs8gfi0
>>273
反対する党の顔ぶれを見てみたい
2年ももたない泡沫政党ですよと白状してるようなもんだ
285名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:23:58.05 ID:FS/C/Cka0
>>226
馬鹿って言われましてもね。
頑張って集めて党立ち上げれば?としか言えませんわ。
286名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:24:27.89 ID:6SYtBsuB0
議員に関する規制、選挙制度など 別組織の専門委員会で案を出し それを国民投票で決めるのがいい

議員に議員を規制する法と 選挙区を決められるわけがない。決めても大甘で 規制にならない。
287名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:24:37.11 ID:Kylc5qMXP
>>260
自民党は中国共産党や北朝鮮を目指しているのか?
自由民主党という名を考えたら?
自民党は独裁主義を目指していることでいいんだな。
288名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:24:55.90 ID:5C9frtN10
>>7 それはそのとおりなんだが、反日売国でおなじみの東京新聞だからしょうがない
289名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:25:23.79 ID:RU/NBIOJ0
民主党を根絶やしにしつつ、悪の芽は摘まんとな。
どんどんやっていい。
290名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:25:28.98 ID:TKFJO5e90
少なくても比例で当選した奴は「任期満了」「解散」するまでその党にずっと居ろよ
党指名で当選したんだからそれが当然だろうに
291名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:26:28.76 ID:7usne16P0
企業献金を無くす条件で作った政党助成金の二重盗りを続けている自民党が何を言うか。
292名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:26:35.89 ID:buw3sKkd0
政党助成金なくせば?
293名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:26:36.39 ID:jJaz7oCv0
>>285
でまともな奴が10億15億用意できんの?
294名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:26:49.67 ID:FS/C/Cka0
>>290
それはすごく思うわ。
党の看板のお蔭で生き残ったんだからな。
295名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:27:19.28 ID:JztAky5C0
>>287
在日やチョンチャンに自由なんて認める必要はないの。わかったか、チョン!
296名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:27:42.48 ID:XF/abqqX0
>>274
安倍は勢いに任せていらん事しまくって、勢いが失せた途端病気で逃走だしな。
今回もこの勢いが弱まった途端に逃げ出すだろ。
石破という人材が居ながら負け犬の安倍を担ぐ神経がマジで分からんわ。
297名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:28:12.85 ID:3LgmZ4aL0
第二次大戦時、こういう輩>>295が日本を狂った方向に向かわせたんだな
298名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:28:23.97 ID:vWgXNWG0O
単純に党じゃなく議員を補助するに変えれば良いだけだよ
政党に金出す必要が無い
299名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:28:25.56 ID:UaRs8gfi0
>>293
1年先送り案ってことは、貰える額は一緒だろ
金がなくて結党できなくなるとかありえないな
 





逆だな。
政党政治から脱却するなら、小さい政党が多い方が近い。
縛りのない多数決こそ、ほんとうの多数決。





 
301名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:28:33.09 ID:8utkP9B40
>>6
ユダヤだったりチョンだったりアベちゃん大忙しだな
302名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:28:51.70 ID:Pl5kU+IQ0
>>297
いや、別に自由は認める必要ないと思うぞ
誰にでも
303名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:29:04.73 ID:RU/NBIOJ0
>>287
その点については民主党のほうが凄かった気がする。

不支持者を反革命分子呼ばわりしてた奴もいるし
実際、支持者以外は人間扱いすらしてなかったと思う。
ポル・ポトや中共と全く同じに見えたけどな。
304名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:29:14.94 ID:QNgzFRdi0
政党助成金をもっと大量に増やせ。多党制賛成なのだ!
305名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:29:15.70 ID:uduNQXbn0
比例の離党禁止にすると比例議員はフラワーロック隊でしかなくなる
そうなると比例いらないって話だけどね
306名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:29:27.04 ID:re1jqLbf0
サラミ戦術食らってるんじゃないかってくらい細切れだもんな
307名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:30:07.27 ID:DSQ0Y/jX0
政党助成金じゃなくて各議員個人に配分すればいいんじゃねーの?
それで政党は各議員から政党費というカタチで徴収すればいい。
308名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:30:18.83 ID:3LgmZ4aL0
>>302
そんなだから日本は世界でこんな位置なんだよ
309名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:30:19.46 ID:FS/C/Cka0
>>293
どういう基準でまとも、まともじゃないと線引きされるの?
抽象的すぎて答えようがないね。
ただ、運営資金の集め方は色々やり方あるわな。
支援企業募るもよし、個人からの献金を募るもよし。
310名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:30:30.93 ID:qjyl1Ipq0
>>1
政党乱立させるという非常識な奴らを想定してなかったんだから仕方ない
ただし、こんなことは後回しで良い、後で議論すればいい
311名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:30:33.09 ID:gbm/oXeq0
>2で終了w
312名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:30:42.94 ID:jJaz7oCv0
ってか政党助成金って議員数によって総額を分けるだけだろ
この法案ができたところで政党助成金が減るわけでもなんでもないじゃん
結局自分とこの取り分が減るのが気に食わないのと離党への締め付けだろ
やっぱりカス法案じゃんか
313名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:30:50.46 ID:FxEEcaCw0
>>279 結社の自由を規制してる国なんて他の先進国でも例がないよ。
314名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:30:57.24 ID:srU3I4gu0
党転がしや烏合の衆や日和見議員を減らす目的なら賛成
今回は本当に見苦しい奴が多すぎる
315名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:30:57.10 ID:3LgmZ4aL0
>>2
だなぁ
316名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:31:02.25 ID:2s8nTRcC0
>>254
妄想乙、俺はお前らみたいな馬鹿とは違うから
そういう寝言を言われる筋合いは一切無い。残念だったな

難しい事じゃない。子供手当ての額を単純に子供の数で掛け算して
無いわって気が付いたからな。
317名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:31:22.21 ID:SNgpa8iq0
>>305
比例はほんと不要だよ
議員は地域の代表であるべきなので、
全国の得票数から順位で選出なんてのは
「得体の知らない利権集団の代表」を国会に送り込む可能性が高くなる
318名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:32:20.31 ID:+LmOSjAiO
これは明らかな横暴
つか政党助成金てなんで出るわけ?
それ自体がおかしくね?
319名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:32:28.29 ID:SNgpa8iq0
>>313
規制してないからな文盲
お前らってなんで会話不能に陥って、言いたい事だけ繰り返すの?
そういうのやめろよ。キチガイみたいだから
320名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:32:41.93 ID:y5E9tH+b0
>>313
だから、結社は自由だと言うとろうがw
321名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:33:06.97 ID:zxvLuw3T0
何の問題もないじゃん
むしろ、乱立して助成金パクってる奴らが問題だろ
助成金たって税金から出てるんだぜ?
322名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:33:21.51 ID:jJaz7oCv0
>>309
>ただやっぱり、自前である程度、党運営資金を賄えるくらいじゃないと、信用は出来ないな。

そもそも自前で『ある程度』なんていう抽象的な基準で、信用できるできないを持ちだしたのはおまえ
俺は10億15億出すような奴らは信用出来ないって言ってる。
323名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:33:34.96 ID:IEUY1Y3Y0
日本卍党を立ち上げたいんだけど、良かとですか
324名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:33:52.24 ID:rry+T89S0
自民党ってさw

バカだろ?www
325名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:33:57.20 ID:y8amXNu+0
このスレは見えざる最大与党2ちゃん党ちなみにコストゼロの提供でお送りしています
326名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:34:28.27 ID:RU/NBIOJ0
政党転がして金稼いでる人いるからな

ああいうのはもう没収すべきと思う。
327名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:34:40.67 ID:JztAky5C0
売国政党に結社の自由なんて認める必要はない。公共の福祉てもんがあるんだよ
328名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:34:45.36 ID:FqD671Gu0
>>324
お前には負けるだろwww
329名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:34:50.27 ID:MYB6gjZAO
むしろ政党政治を終わりにして
法案の成立は国民投票に委ねるべきだ
これだけ政党が乱立しても 考えが合致する政党は一つも無い
330名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:34:53.70 ID:SNgpa8iq0
>>324
一般人からみると
お前が馬鹿に見える
331名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:35:23.26 ID:idd2NbGw0
やっつけ法案だしてる場合かよ、カス
こんなんだから信用されねえんだよ
332名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:35:51.63 ID:P1EG8IQLO
所詮自民が標榜する保守なんて自分達の利権を「保守」する為のものに過ぎないのだろう。
333名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:35:57.55 ID:FXoTYSjS0
これはいい節税。
334名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:36:03.95 ID:7rcwmiVWO
政党助成金なんて小沢が私腹肥やすために作った制度なんだから
さっさと廃止しろよ。
335名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:36:16.50 ID:sBkrtLoeP
まぁ確かに、選挙のたびに泡沫政党が乱立するのは好ましくない
政党が増えると選挙カーが増えて、うるさくて叶わんw
336名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:36:24.31 ID:UaRs8gfi0
>>318
献金だけで賄ってるとそれこそ昔の自民みたいな金権政治になるからでしょ
廃止とか言ってる奴こそ自民の手先じゃないのか?
337名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:36:50.48 ID:y8amXNu+0
328,330は虚しさを胸に内職仕事に励んでいるんだから放置しとけ
338名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:37:32.97 ID:sRExzr+N0
ターゲットは小沢さんですか?
339名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:37:55.41 ID:XUsOn5nP0
これはどうだろうな
国会議員5人というのは現状十分厳しい制限だと思うが

今は自民、維新に風が吹いている状況だが、将来これらが腐った時
金のしがらみのない新たな政党は今以上に見込めなくなるって事だろ
340名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:38:50.37 ID:4eE0LDtoO
小沢と亀井が困るくらいだろこれ。
341名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:38:53.98 ID:FfG76lAyO
>>270
あのな、少数政党乱立の害の根拠じゃなくて、少数政党乱立抑制は民主主義を
損なうか否かの根拠として諸外国の実例を挙げ、必ずしも民主主義を
損なうものではないとしてんだよ。ドイツは民主主義国じゃねえというのか?
その上で「国情の違う海外の制度をそのまま取り入れることは出来ない」という
お前とは違って馬鹿じゃない方の指摘をその通りだと認め、
その上で我が国の国情に合わせた対応を採るべきと結論付けたのだ。
レス読めねえならアンカーつけてくんなよ。
342名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:38:56.04 ID:eriet0BI0
賛成してる馬鹿がいるが正当は乱立して何も問題がない
というか選択が増えるからむしろ有権者は有利
供託金がバカ高いせいで立候補できないほうが大問題
343名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:39:06.90 ID:TAAhBQLQ0
>>311 >>315
助成金廃止だと、あからさまに利権と組織力のあるところしか
政治参加ができなくなるよ。カルト宗教やら労組やら。

それってむしろ非民主的なんじゃないの?
一品ものの政治課題、浮動層が求める政治課題に応えられないんだから。
344名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:39:09.93 ID:Pl5kU+IQ0
>>308
いいや、社会主義ってのは大抵の場合うまくいくものだ
アメリカは恐喝で通貨を維持してるだけ
経済は死んでるだろ
新自由主義が好きなら俺と同意見だけど
345名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:39:41.72 ID:FS/C/Cka0
>>322
そりゃ具体的数字を出せるほど、政治の世界の専門家じゃないからね。
その点が抽象的なのは認めるよ。
あなたの10憶15億は何か根拠があっての数字?あと、まとも、まともじゃないの基準点は?
答えられないなら別にかまわないので。
346名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:39:57.00 ID:ouJCDtaR0
減税日本反TPP消費増税凍結を実現する党だけは無いわ
347名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:41:04.52 ID:5oOBh4/jO
やっぱり自民党は危険だわ。
348名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:41:19.10 ID:VTT/EuIO0
政党助成金を廃止しろ、という意見があるけど。
俺は反対だ。
廃止したら、パチンコマネーや外国人マネーが政党に入り、
日本人のための政治ができなくなる。

どちらがいいのかよく考えた方がいい。
349名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:42:10.31 ID:LvjZNaBOP
これマジでやった方がいい
ダメな議員の隠れ蓑と化している
ひどすぐる
350名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:42:17.75 ID:UaRs8gfi0
>>342
「政治家なら借金してでも出るという気迫と信用が必要。それがないとやっていけない」
351名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:42:50.27 ID:Bb4t02X50
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
自民党一党優位制で十分。日本に二大政党制は似合わない。コンビニエンスに新党作るなよ!
352名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:43:02.04 ID:y8amXNu+0
あと三日もあれば安倍は自民党の息の根を止めるかの勢いだな
彼は英雄なんだよ
ただ、意図とは逆に立ち回っているが
353名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:43:32.06 ID:eriet0BI0
>>350
選挙権は平等だよ
そもそも供託金があるほうがおかしい
それはただの金持ちの論理
354名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:43:36.48 ID:LznmYlS8O
じゃあ 一律助成金無しで良いじゃん
355名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:44:00.07 ID:SNgpa8iq0
>>344
社会主義が成功する?????????????
一国ですら経済大国に慣れてないのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前ホームラン級の馬鹿だな
356名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:44:32.55 ID:1LhZPWDt0
大賛成!
昔からの知り合いだからって党を作るって
市民のサークルや部活動と訳が違うんだから
止めてくれ!
357名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:44:39.72 ID:1Az0l8pn0
どうせ落ちるんだからほっとけば
358名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:44:41.50 ID:UaRs8gfi0
>>353
金が無くてひーひー言ってる維新の橋下の論理ですが?
359名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:44:54.58 ID:jJaz7oCv0
>>345
あのさぁサラリーマンの生涯年収が多くて三億とか言われてるんだけど
マンション一つとっても1億なんて超高級だわな
そのご時世、ぽんと10億15億出せる奴がまともかね?

これは政治の世界の問題じゃない。一般常識の問題
あなたの周りに10億15億出せる人がいますかと
くだらんつっかかりかたをしてくるなよ(´・ω・`)
360名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:44:59.54 ID:PYGhxMxr0
企業献金やめるのが条件だったはず
さっさとやめろ
361名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:45:30.50 ID:KRA93VSF0
逆に政党助成金を止めればよいこと。
362名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:45:34.57 ID:sH9zSQ40O
憲法違反じゃないか?
363名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:45:36.89 ID:KYgOI3B80
任期期間中に離党した議員は次の選挙日まで無所属に縛る。
これでいいだろ。
364名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:45:42.40 ID:SNgpa8iq0
>>360
こういうのもアホ
企業献金も政治には必要
365名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:46:50.03 ID:FR5xUeNa0
いいねー、是非やってほしい
今回の解散宣言から、第三極というクズ政党乱立で
選挙の選択がたくさんあるように見せかけ、実はすべての政党は
やりたいことは民主みたいな売国。
366名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:47:10.28 ID:hk6rNa9zO
>>206
俺も見出しで勘違いする事あるし気にするな。御丁寧に有り難う。
367名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:47:59.73 ID:FS/C/Cka0
>>359
なんかずれてるね。なんで個人がぽんと10億からのお金出さなきゃいけないんです?
立党したいと考えてる人がドサ周りでも何でもしてかき集めるもんでしょうが。

真面目に答える気がないならもう結構ですよ。
368名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:48:08.67 ID:0CFScuca0
原則、党の結成というのは自由であるべきだろう。
まあ政党助成金という制度が腐りきっているのだが・・・
369名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:48:51.26 ID:G8qZOvwA0
政党助成金を廃止しよう
370名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:49:07.76 ID:UaRs8gfi0
>>359
そもそも政党作るのに10億単位って本当か?
何に使ってるんだ?
371名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:49:20.53 ID:rmLI4ioy0
>>359
誰も一人に出せとは行ってないけど?
372名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:50:04.62 ID:KRA93VSF0
日本では小選挙区2大政党が向いてないだろうね。
離合集散が悪いというより、そういう多様な意見を反映できる
議会を選ぶ選挙制度になっていないと。
373名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:50:07.98 ID:tQklo97U0
そんなことより政党助成金を廃止する方がいいだろう。
共産党に見習えばいい。
374名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:50:27.24 ID:iuFPsRgPO
これは必要だな
アホみたいに少数政党が乱立とか、すぐ分解とかユニット組むとか迷惑でしかない
遊んでんじゃねーよ本当
375名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:51:00.41 ID:0CFScuca0
政党助成金って、現職政治家の特権じゃないか。
こんなのあったら、政治家の新陳代謝が進まないのも当然では?
376名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:51:15.95 ID:FS/C/Cka0
>>364
結局、政党交付金も企業献金も必要ではあるって事だわな。
良き部分、悪しき部分があるが。
ただ企業献金って、やっぱり献金する企業と政党との利害関係が生じやすいんだよなぁ・・・
どうしても影響力を及ぼしてしまう。そこのところを法でもっと縛れないんだろうか?
377名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:51:18.84 ID:ECTOIeYO0
>>368
>>1を読む限り政党助成金を貰うハードルを高くするだけで、
新党作るのに制限は設けてないけど。
378名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:51:29.34 ID:rmLI4ioy0
>>368
党の結成は自由だってwwww
政党助成金を貰うための条件がちょっと厳しくなるだけ
379名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:51:49.35 ID:CTer6mvC0
自民党は永遠に与党でいたいんだな…
380名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:52:12.94 ID:V6BYpTJ/0
自分達の都合の良いように法案変える事だけは熱心なのな
381名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:52:39.10 ID:aZhQii500
15名以上集めてからにして欲しい
382名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:53:41.92 ID:eAoWXqvC0
ついでに、マニフェスト違反の罰則を作ろうよ。
罰金(2000万以上)+懲役(民主党レベルだと30年以上)で。執行猶予なし。
大臣クラスの場合は死刑で(6ヶ月以内執行)
383名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:53:46.18 ID:FS/C/Cka0
>>379
ジミンガー野党ばっかりなうちは、嫌でも自民与党が一番安定するって事に
ならざるを得ないんだよな。それは自民にとっても硬直化を生んで良いことじゃない。
もう少し対等にやりあえるまっとうな野党が出てこないとなぁ。
384名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:54:07.84 ID:NfSA3dJn0
議員5人ってのは無いに等しい政党だろ
20人以上でいいんじゃね?
現状14〜15も政党があるけど不要な政党が多すぎる
385名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:54:35.40 ID:FR5xUeNa0
政党助成金は俺も廃止しない方が良いと思う
議員報酬も削減する必要ない

必要なのは、日本国民の税金で活動して人が
平気で売国ができて、何の処罰もないのが問題

とにかく補助等をなくすと、新聞社みたいに売れる売れない関係なく
中国共産党から金もらって工作活動するみたいな議員ばかりになる。
386名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:54:59.36 ID:dYzVQQUb0
自民工作員はこんなのまで擁護するのか。恐ろしいな。
387名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:55:18.89 ID:62A6yzLf0
簡単に言うと大貧民システムだろ
固定化が目的、まさに保守、悪い意味でなwwww
388名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:55:19.23 ID:7aEd39kX0
離党した年は政党助成金のカウントから外すだけで
いいんじゃないのか
389名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:55:29.53 ID:KRA93VSF0
自民が歯止めをする必要がないと思うけどね。
弱小なら放置しておけば選挙で勝てなくて、
消えるだけなんだからさ。

それより、自分の地位を危うくするかもしれないから、
早いうちに潰しておこうという、その辺の余裕のなさが
問題かもな。
390名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:55:43.18 ID:1OZYumroO
ああ、これは必要だな
今年結成された政党は全て無効にしろ
391名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:55:53.82 ID:UaRs8gfi0
>>384
定数削減が迫ってるのに人数に手をつけたらハードル高すぎないか?
最低1年は続く政党ってので十分じゃないの常識的には
392名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:56:05.01 ID:Gd9tomlZ0
それなら助成金を無くせよ
じゃないと批判がでるの当然だろ
393名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:56:15.36 ID:6qyTYMzM0
>>批判を浴びそうだ
これは余計だろ
394名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:57:01.98 ID:8AsFwy4a0
これはどうかと思うな
395名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:57:19.57 ID:aBd03yWJ0
離反抑えようって腹か
褒められた手じゃないね
396名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:57:39.69 ID:oNca4gsB0
>>2
政党助成金はやめろ
企業の寄付もやめろ
個人で献金はしない

麻生・鳩山政治だなw
397名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:58:14.47 ID:ma0tqOmS0
完全小選挙区制にすれば小政党なんて無くなるよ、比例代表を早く無くせ。
398名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:58:33.39 ID:3jTpjFm40
日に日に自民党に投票する意欲が失せていく

かといって他に入れる党もないが
399名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:59:12.10 ID:C8ml97l40
民主党禁止法はよ
400名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:59:33.79 ID:vFKwU15YO
企業献金 ひとつの政権につき○○円までって法律で決めといてオーバーしたぶんは強制的に国庫に寄付しなきゃならないっていうふうにすればいいんじゃね?
401名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:00:41.61 ID:FTMVm09N0 BE:5401440588-2BP(666)
>現行の政党助成法では、一月一日時点で国会議員五人以上などの要件を満たせば、その年から助成金を受け取ることができる。

スレタイ見てこれは駄目だろう自民党と思ったけど
これみたら助成金絡んでくるんだな、なら支持
402名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:00:58.18 ID:Ki9LWq4f0
確かに政党助成金やめればいいだけの話
好き勝手に政党作ったってそれは思想信条の自由、集会結社の自由を損なうもんだろ
403名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:01:43.67 ID:FS/C/Cka0
>>389
下三行もそこそこ同意。自民だって正義マンでも何でもない、損得勘定で動く
全世界の政党と同じだからな。伊達や酔狂でこんな事は言い出さない。
ただ、助成金頼りですぐ消しちゃうような党を乱立されて困るのは国民も同じ。税金持ってかれるだけでね。
404名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:01:59.00 ID:UaRs8gfi0
>二年連続で条件をクリアしなければ受給できないよう提案している

ぶっちゃけこの程度で焦る理由が分からんわ
困るって連中は2年したら消えてんのか? 漫才コンビやアイドルグループじゃなく政党なのに?
405名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:02:25.86 ID:oNca4gsB0
供託金300万×480議席

これだけで15億だからなあ
406名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:02:31.02 ID:vFKwU15YO
>>400
間違えた。。。
×ひとつの政権 ○ひとつの政党
407名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:02:45.51 ID:sBkrtLoeP
新政党建てて一定のお試し期間中は見習いタグ付けとくとか
うー風邪薬のせいでねぐいー
408名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:02:46.87 ID:FTMVm09N0 BE:1012770443-2BP(666)
そっか助成金制度自体失くせばいいのか
なら、不支持
409名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:04:02.91 ID:54hytF4u0
いや・・・コレは・・・ええ?
そりゃ乱立は良くねえが法で縛るのはマズイよ
410名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:04:54.20 ID:y8amXNu+0
個人政治資金一人あたり何円までと定めてオーバーしたら逮捕正解永久追放
政党作りたい奴は個人政治資金を持ち寄ればいい
政党なんて今時ほぼネット上に構築できるだろ
411名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:05:24.61 ID:lanmbenj0
>>1
「自民党」は、日本版の一党独裁の「中国共産党」を目指してるのかwwwwwwww

政党交付金の問題を理由にするなら政党交付金の制度を廃止しろ。むしろ供託金を先進国並みにゼロか数万円に引き下げて、
多党乱立させる方が、民主主義の原理に適うだろ?新党乱立を防ぐとか、ファシストか共産主義者の発想だなwwwwww
412名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:05:36.98 ID:zAQRMNxM0
自民党の中にも、あきらかな反日議員がいるからな。大量に。

安倍ちゃんを応援してバルサンしてもらおう!
413名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:05:38.00 ID:hcXVMZKJ0
小沢さんディスってんのか
414名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:06:10.34 ID:bXGM1EKt0
新党多すぎだからこれはいいんじゃねえの
既成政党有利といっても金が絡むんだからこれぐらい当然
415名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:06:18.74 ID:/+pzKk02O
これは賛否出そうな案だなぁ…

とは言え、現状の離合集散が醜いのは確かだが…
416名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:06:23.28 ID:rmLI4ioy0
>>411
あのな、結党するのは自由なの。助成金を1年我慢すれば良いだけ
417名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:06:29.74 ID:FS/C/Cka0
>>409
法案名が正直誤解を生んでると思うわ。
そもそも自民って一政党ごときが他所様の新党立ち上げを妨害できるはずがないでしょうがって話。
これは助成金におんぶにだっこ過ぎてすぐ潰しちゃうような政党の乱立を防ぐため、
助成金交付の条件を厳しくしてはどうか?という法案。
418名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:06:35.16 ID:7i6h+pvB0
内容にもよるがこれは悪くないだろ
とにかく選挙の為だけの政党が多すぎる
419名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:07:27.84 ID:uduNQXbn0
無所属党つくって党としてなにもしないけど所属時7割、離党しても半分は寄付で渡すってすれば金溜まるかな
420名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:08:15.63 ID:peDrOsH90
税金の使われ方をみると

民主党は離党で、政党助成金が余ったといってるからな

200億も分配する税金あまってるっていうから、あり

政党助成金辞めるのなら、離党してもいいげと、有権者に対してはおかしい
421名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:09:14.75 ID:FfG76lAyO
>>417
法案名は改正政党助成法じゃない?
スレタイのはマスコミ呼称だろ
422名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:09:17.12 ID:UaRs8gfi0
>>417
法案名?
これ東京新聞の「見出し」だが
423名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:09:23.21 ID:ynqr2ifo0
これって民主主義に対する挑戦じゃね?
424名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:09:39.51 ID:5I9naB9o0
賛成、カスが多すぎる
425名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:10:13.60 ID:SNgpa8iq0
>>376
献金できる金のある企業は業績が良い
つまり、日本で勢いのある企業であるといえるわけ(サラ金とかグリーとか問題はあるが、それはまた別の話し)
そういう企業が支持してる政党は時流にあった政党といえる
その産業を保護し更なる発展を望めるからな

しかし、それをよく思わない外国勢力は
その利害関係を批判する
426名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:10:27.81 ID:rmLI4ioy0
そもそも、コレ「乱立防止法案」だなんて、何処にも書いてない
「政党助成法案」の改正案だから、「新党乱立防止法」なんて名前にもなるはずがない。
要は東京新聞のネガキャン、ここで自民を批判してる奴らは釣られてんだよ、バーカ
427名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:10:45.02 ID:wnd6g8u10
政党助成金自体をなくせよ
428名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:12:58.18 ID:FR5xUeNa0
今みたいに、売国政党が乱立する状態じゃやるべき
早く、日本を良くするための政党が乱立するようになってもらいたいものだ。
429いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/11/23(金) 12:13:07.60 ID:WCnAk9/j0
>>2
ほんとその通り
助成金前にわざわざ選挙してるってのに
そもそも政党を育てるってなんやねん
430名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:13:14.05 ID:FS/C/Cka0
>>421>>422
ホントだな・・・マスコミほんとゲス過ぎるだろこれ。
これが恣意的報道だっていういい見本だな。
431名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:14:02.85 ID:HndmOX520
べつに乱立したっていいじゃないか
政治の自由が失われるのは問題だ
これがあったら人権擁護法案とかも通ってたんじゃないのか
432名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:14:04.33 ID:gYjB7r/Q0
やっぱり何かやらかすと思ったよ
コードネーム・ポダルトンこと日本テレビ、読売はじめ政党乱立批判を垂れ流していたからな
433名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:14:08.13 ID:Pl5kU+IQ0
>>355
アホだ、成功の意味がわかってない
434名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:14:12.55 ID:s7C7X4uI0
>>250
官僚の恣にされる政治がお望みってことだろ
435消費税増税反対:2012/11/23(金) 12:14:25.11 ID:LtUPRMt+O
自民党もヤトウガーになってしまったのか。情けない。
436名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:14:31.84 ID:3cfg3gxv0
つまり、自分たちとこからの離党を阻止する法案でございます
437名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:14:34.88 ID:lanmbenj0
>>416
政党交付金目当ての新党乱立を防ぐ趣旨なら、政党交付金そのものを廃止すべき。
新党の方が、既成政党よりも不利になる制度をつくるのは、民主主義の原理に反する。

自民党の今回の主張は、明らかにファシズムの発想。危険過ぎる。
438名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:15:20.63 ID:vFKwU15YO
政党助成金を全廃して企業献金のみに絞れっていう書き込みがあるけど、それはそれで問題があるような。両方を容認したうえで企業献金の上限を低く定めてしまえばいいんじゃね?
439名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:15:44.94 ID:kJvXwzzu0
新党乱立のおかげで、民主党を解散に追い込めたのに、
自民党はアホなのか?
440名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:15:59.99 ID:pWfV6rXn0
はぁ?
まず、政党交付金を廃止しろ!
そして
選挙の供託金を減額しろ!
国政にでるのに供託金300万円は高すぎる!
10万円くらいにしろ!
選挙準備に資金が必要ならむしろ政党交付金を
選挙準備資金に使えばいいだけだろ!
300万円も出して庶民が立候補できる訳がない!
当選したものだけが供託金返金とか奇妙な話だろ!
政治資金が高額すぎるから志をもってもハードルが高すぎる。
国民をもっと簡単に政治に参加させないから有能な政治家が育たないんだ!
庶民を政治から排除して寄せ付けない政治既得権益を守る為だとしか思えない。
441名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:16:40.31 ID:Yr5Qwney0
それよりも離党したやつが簡単に鞍替えできないように党に入ったら20年務めるとかしろよ
そしたら死にもの狂いにやってくれるんじゃないかな
442名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:16:45.06 ID:UaRs8gfi0
>>437
交付金全廃したら新党もっと不利だろ
443名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:16:52.12 ID:SNgpa8iq0
>>433
成功の意味?
国民の自由な経済活動を阻害して
一部の党関係者に富を集中させることですかね?
党幹部>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>一般党員>>ゴミムシ>>>庶民
これが社会主義
444名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:17:44.74 ID:FS/C/Cka0
>>425
まさに弾飛ばぬ戦争をしてるようなもんだよな。
そんなところに国民が鴨葱お馬鹿政党に与党の座をくれてやったから・・・
判ってたつもりでも、改めてここ数年の流れを思い返すだけでぞっとしてくるな。
445名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:17:50.90 ID:7aEd39kX0
>>440
300万円が高すぎるとか言うような人間が
有能なのかよ
446名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:17:53.83 ID:v+xvp1Bz0
>>33
選択するのは既成政党側でなくて国民だろ
447名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:18:21.40 ID:rmLI4ioy0
>>437
1年議席を維持することに汲汲とする政党はいらない
448名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:18:39.58 ID:2ZiBu7kb0
>>1
調子に乗って化けの皮が剥がれてきたなw
結局何も変わってなかった
449名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:19:40.22 ID:UaRs8gfi0
>>440
供託金なんていくら高くても、当選か合格ラインに達してりゃ戻ってくるだろ
即金として足りないなら借りて来い
450名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:20:24.85 ID:Pl5kU+IQ0
>>443
そんなのが社会主義だと思っているならもう末期だな
451名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:20:46.76 ID:rmLI4ioy0
>>446
既存政党が選んでるわけじゃないが?
たかが1年、5議席を確保しろというのがそんなに厳しい話か?
452名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:21:17.83 ID:SNgpa8iq0
>>450
そういう脊椎反射しないくていいからさ
違うというなら成功してる社会主義国家を挙げてみてw
453名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:21:38.86 ID:fAfFn7Cai
>>34
だから、自民党の都合に合わせた法律ではなくて、国益を考えているということ。
民主の毒が効いちゃってるぞ。
454名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:21:55.54 ID:v+xvp1Bz0
>>41
もともと結成初年はお金が出ない
455名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:22:34.82 ID:Pl5kU+IQ0
>>452
日本だろアホか
456名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:23:04.13 ID:SNgpa8iq0
>>455
日本は資本主義ですよ・・・
457名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:23:06.68 ID:sBzhKLFK0
>>445
芸能人のボンボンが優秀な人間か?
458名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:23:24.85 ID:5LfuSwZy0
街宣カーを禁止
選挙事務所の禁止
街頭演説はOK
デジタル放送の枠を40人以上の政党に与えて、広報はテレビのみでやる。
これだけで選挙費用は掛からないから、政党助成金も廃止
あと比例も廃止
参議院は都道府県に一人でよし
459名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:23:48.54 ID:FS/C/Cka0
>>446
そうだよ?国民にとっても、この先続けていく気も無いような政党が軒連ねて
政党助成金貪るだけで終わって消えていくなんて、損以外の何物でもないよ。
支持基盤もはっきりしてない、党運営能力すら皆無で助成金頼りとかパラサイトでしかないよ。
460名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:24:15.59 ID:mhD1oQ310
10億必要だの15億必要だの言ってる人がいるけど、
それが本当なら現状だと期日まで無理やり維持して
すぐ潰れるような少数政党にそれだけ無駄に税金がかかってるんだねぇ。いやだねぇ。
離党する必要のないように始めにしっかり意見を通せる政党に入ればいいのでは。
保身のために離党した塵が集まるのはもうこりごり
461名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:24:45.26 ID:NrPkSjgz0
むしろ供託金を引き下げるべき。
462名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:25:08.91 ID:XGmT2rpF0
本音は自分達を脅かす政党の誕生を恐れてるだけだろ。

政党助成金なんか廃止しろ。
463名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:26:23.35 ID:NfSA3dJn0
>>391
定数削減は選挙"制度”の不公平を正すのが目的であって、政党数には無関係
政党の数だけ言い分があると有権者は迷うだけ
今の状況は、15本の道が一箇所に集中する交差点みたいなもんだ
当然、事故は多発するだろうな・・・ますます審議が纏まらない・進まない
464名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:26:28.69 ID:sBzhKLFK0
>>458
マジでこんな感じでいいよ
465名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:26:39.48 ID:bR9V7cB/0
政党助成金の収入以外の方法で、政治活動を経済的に継続できるなら
それに越した事はない・・・という気もするが
下手すりゃ献金元やロビー団体や宗教団体に憑依されるのだろうしなぁorz
てか、既にそうなのか。そうかそうか。

小政党の乱立と、烏合の衆の野合政党制と、どっちが良いんだろう?
『思想信条の多様性に応じた選択肢が確保されている事』
こそが最重要であって、
銭とか数合わせとかは「権力闘争」に属する別なゲームの様な気もする。
466名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:27:03.66 ID:+XC5eswb0
むしろ、駆け込みを防ぐために月単位の給付にすればいいのに
467名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:27:21.47 ID:HndmOX520
まあ既得権と戦う政党は確実に出にくくなるわな
この一点で反対だわ
468名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:27:25.05 ID:Jt8GgZlc0
政党助成金を廃止すればいいんじゃねーの。
新党立ち上げけしからんってのは、違うだろ。
選ぶのは有権者なんだから。
469名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:27:25.39 ID:ufNYTInl0
また、世襲候補に有利な改悪を狙っているんだろう。

むしろ、供託金を他の先進国並みに引き下げるべき。
470名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:28:14.77 ID:/FmXbZm/0
>>462
まあ企業献金、団体献金、党員から徴収、
あるいは市民カンパでどう動くのか性善説にまかせてみるか…
471名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:28:41.15 ID:gYjB7r/Q0
日本ハンナラ党こと自民党によるファシズム、日本奴隷化計画の始まりでもあります
ユダ金の植民地というのは今に始まったことではないが、それもTPP等で更に強化される

>>440
ごもっとも 比例と併せると600万だぜ むしろ、批判されてる世襲が酷くなる
2ch党なんて絶対ムリだね ネトウヨなんて口だけ番長で実態は赤貧糞ニートだし貯金すらない

【衆院選】「緑の党」候補者擁立を見送り 1人600万円の資金確保できず・・供託金のない諸外国に比べ極端に高い供託金が壁に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353564993/

この法案を叩いて、自民党の世襲批判を強めないといけないな
472名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:29:06.28 ID:HI6XWki00
>>1
国民の生活と、減税日本と、反TPPが協力するようだが、これって元民主党じゃねえかw
473名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:29:25.90 ID:1YgYgeNq0
約束に躍らされず、記憶を辿る1ヵ月にします。
民主党(旧社会党)とコピー政党が消滅しますように。

「騙されません、勝つまでは」
474名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:29:44.82 ID:ufNYTInl0
自民党は、

  世 襲 利 権 党 

に、党名を変えるべき。
475名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:30:09.49 ID:VxwEl9Sa0
政党助成金貰ってないでやってる政党もあるんだぞ
自民は自分達が作った政党助成金制度の意義忘れて、献金貰いまくってたりした挙句にこれかよw
一党独裁でもやりたいのか?
476名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:30:39.09 ID:FfG76lAyO
多様性をそのまま反映させようとすれば、足切りも何もない完全な比例代表制が理想だが、
政治は絶対に安定しないだろう。少な過ぎては駄目だが、多ければ多いほど良い
というものでもないのだ。
477名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:30:39.71 ID:SNgpa8iq0
>>471
600万も用意できない奴に国政が任せられるかよ
お前ら左翼の論点って何時も妬みから始まるのは勘弁してくれんか?
478名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:31:23.09 ID:ma0tqOmS0
議員定数を増やすべきだよ。イギリスは日本の人口半分なのに660人もいる
、日本は1000人ぐらい居てもいいんだよ。そのかわり、同じ選挙区からは
一回しか出馬出来ないようにして選挙区はドンドン替える、国会に出てきても
いいのは当選3回からに制限すれば、何とかチルドレンも排除できるだろ。
479名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:31:30.45 ID:mhD1oQ310
離党した奴らがバラバラに政党を作って
さも多くの政党が法案に反対してるようにTVで報道して見せる手法
480名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:32:48.05 ID:UaRs8gfi0
>>475
貰わなくても活動できるなら、2年連続活動縛りぐらい何の支障も無いじゃん
481名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:34:01.85 ID:/Ae6VlqVO
自民党は利権・税金独占党に名前を変えろ
482名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:34:02.60 ID:SNgpa8iq0
>>478
イギリスには貴族院という
超絶世襲の議員がありそこで利害の調整が行われてるんだよアホ

日本だけだぞ、既存の日本人利権を全部切り捨てようとしてんのは
お前ら糞左翼は日本人なの?世界市民なの?
483名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:34:09.63 ID:pWfV6rXn0
>>445 >>449
国政の供託金
小選挙区300万
比例区300万
両方出ると600万
一定数の票を獲得できたら返金されるなら
いらないだろ この金に意味あるのか?
新党乱立と同じで誰もが立候補できないように排除しようという
政治を特定のやつらが政治を我が物にして邪魔者を排除するためだろ。
わからないか?
484名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:34:24.86 ID:XGmT2rpF0
これが自民党の実態。

既得権を持ったものを規制を作って徹底的に守り抜く。

新規参入は認めない。

全然変わってないよ。

さすが郵政利権のカスを復党させた安倍をトップに選ぶ党だけのことはあるな。

民主はカスだが利権自民に戻してはならない。
485名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:34:26.82 ID:7NGxRAC60
政党助成金なんかいらんだろ
既成政党(共産を除く)は甘えすぎ。
486名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:34:42.29 ID:rmLI4ioy0
そもそも、電話番を一人雇えばその人件費で300や400あっという間に必要になるのに、わずか600万の金が集められないって……どうやって、当選してからどうやって政治するの?
487名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:35:40.67 ID:H5MA+EqH0
政党助成金廃止で動くならともかくこれじゃなあ・・・
488名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:35:44.38 ID:UaRs8gfi0
>>483
ドクターなんとかとかワタミなんとかみたいな、政治活動をCMに使うアホをなるべく排除する目的でしょ
489名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:36:32.99 ID:UC8A52UYO
>>1良い案だ。ついでに政党助成金も無くせ。
490名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:36:36.98 ID:sB2RX6gZ0
総数700を超える衆参議院で5人で政党とかおかしいんだよね
1%にも満たない それでも発信すればメディアが扱ってくれるから
国民は嫌でも聞かせれる 自分の保身の為に離党する屑も多くなってるし
早急に改善するべき
491名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:36:48.11 ID:5r0ODofm0
助成金をやめればいい
492名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:36:48.97 ID:3fDpWLaE0
自民党以外は反日テロ組織だから、全部解散して構成員は全員逮捕すべき
493名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:37:01.93 ID:7OIgutHZ0
政党要件の厳格化は視野に入れてもいいと思う。
ドイツ並みの得票率5%(今は2%)ってのも手だが、
そうすると民主党みたいな大野合政党がまたできそうで考え物だな。
494名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:37:29.15 ID:U8qN4YBD0
>>1
そりゃ無理筋だろw
495名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:37:49.94 ID:54hytF4u0
>>488
そこら辺は供託金なんて屁でもない層で余裕で飛び越えてきてるじゃん
496名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:38:32.51 ID:bi0moTl50
いいことだ
コイツ等は政治の混乱をわざと招いてるだけだから
497名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:39:17.34 ID:XGmT2rpF0
>>449
そうだね。基準満たせば利子つけて戻ってくるよね。
それなら尚更供託金高額にする意味ないよな。
参入障壁以外の何者でもないよね。
498名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:39:33.01 ID:VxwEl9Sa0
党利党略で政治制度をいじくるなよ。
自民って世襲跋扈が加速したせいで、国民に平等であるべき権利を既得権益と勘違いしてるのか?
499名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:40:21.01 ID:/FmXbZm/0
>>482
英国の貴族院議員は歳費を受領しない。貴族であることを前提として、その特権の一部として議会に招集されていることが、
歳費が支給されない理由とされる。ただし下記法服貴族を除く。

英国の貴族院は、貴族全員を招集するため定数は存在しなかった。
薔薇戦争で多くの貴族が絶えた時にはわずか2桁の議員数となったこともある
。しかし後世、授爵が繰り返され、また、20世紀前半には、時の首相が自党の議員数をふやす目的で推薦を繰り返したことにより、
一時は議席数1200名を数えるまでになった。しかし、1958年には一代貴族法により識見秀でた者を一代限りの貴族にすることで、
議員数の増大を抑制する方針が採られた。

しかし、ブレア政権による貴族院改革は、92名を除いて残りの世襲貴族から議席を奪い去るに至り、
現在の議席は700名ほどである。もっとも、千を超える議員がいた当時も、出席していたのはせいぜい300人程度だったと言う。
そのためか貴族院の定足数は議長を含めて、わずか3名とされている(議決時には40名)。

2007年3月7日、貴族院に選挙制導入を求める決議案が庶民院で可決され、数年のうちに全議員もしくは大半の議員が、
選挙で選ばれた者によって構成される見通しが出てきた。可決された決議案は

改革後の貴族院は全員が選挙によるものであるべきという意見
改革後の貴族院は、80%が選挙で、20%が任命で構成されるべきという意見

の2つの選択肢とするものだった。 また同時に、世襲貴族議員の廃止を求める決議案も可決されており、
この決議案に基づき政府が貴族院改革法案を提出して成立すれば、貴族のみで構成されていた貴族院は
700年の歴史に幕を閉じる可能性がある。ただし、トニー・ブレア首相(当時)、
デービッド・キャメロン保守党党首(当時)は可決された決議案には共に反対しており、
また貴族院では全員任命案以外は否決されたため、改革の行方がどうなるかはまだ不透明である。


いろいろ興味深いな(;^ω^)
500名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:40:21.88 ID:UaRs8gfi0
>>495
なるべくって書いたでしょ
供託金下げたらこいつらの劣化が倍増するよ
501名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:40:31.39 ID:SXCMJZ/P0
返還義務とか付けるとかだけで良いんじゃね?
502名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:41:58.41 ID:pWfV6rXn0
>>477
その600万の原資が政党交付金だろ。
だから政党の方針政策に反対だと選挙時に公認してくれなくて政治資金が不足するから
政党を脱退して新党を結成してるんだろ。
選挙に立候補して政治政策や理念を国民に訴えかけて政治資金を集めていけばいいだろ
ろくに活動もせずに政党の公認をもらって600万作るバカが政治やってるから
政治家が官僚におんぶにだっこのお遊びなんだよ
新党乱立の原因が政党交付金だ!
503名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:42:20.63 ID:U8qN4YBD0
>>500
貧乏人には参政権はないってか?
いや〜さすが世襲貴族主義の方々の言うことは半端ないっすなぁ
504名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:43:23.51 ID:XJhOJc/C0
ネトサポ「公務員がー、既得権権益がー」
             ↓
ネトサポ「世襲のどこがいけないんだ。政党助成金は既存政党に有利になるよう配慮しろ」

寒いよねー。
結局、愛国心っての隠れ蓑にして自分達の利権増やそうとしてる輩ってのがばれてるし。
はあ…本当に国民の為の政治をやってくれる人達ってどこにいるんだろ。

あと、この法案って民主党にも公明党にも有利に働くんじゃないの? 
505名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:43:31.50 ID:bR9V7cB/0
こんな時こそ逆に考えるんだ。
政党助成金をガンガン交付して、ついでに供託金制度も廃止して、
「政治家として生きる道」を保障して
政治への参入障壁を下げるんだ。

そうすりゃ政治家の品質(思想の有効性・整合性とか政策の現実性とか実行力とか…?)に
十分な競争が起こって、
世襲だろうが松下政経塾だろうが東大卒だろうが中卒だろうが
『駄目な政治家は駄目であるが故に権力闘争のリングから退場』という淘汰が勃興する。
失業者の再雇用先にも(・∀・)イイ!!・・・だめ?
506名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:43:38.01 ID:SNgpa8iq0
>>499
無能をどう排除するかを苦悩してるのであって
貴族院をやめるつもりはなさそうだろ?
守るべき既得権益は国それぞれ違うものを持ってる
左翼は批判しかしない国家や市民生活を破壊する癌だから
その守るべきものすら批判する
507名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:44:40.50 ID:SNgpa8iq0
>>502
600万くらい自前で用意したら良いだろw
508名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:44:48.77 ID:UaRs8gfi0
>>503
合格ラインさえ満たせば帰ってくる、つまり出費でもない金が障壁って意味不明なんだけど
509名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:45:57.97 ID:eGsW1Ie90
成立時からカウント開始ってことで
1年政党助成金どの党も貰わずに過ごすならやってもいいよ
510名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:46:17.44 ID:/Ae6VlqVO
政党助成金の件では共産党が別格にいい

後はどこの政党も底辺を這いずっている
511名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:47:09.02 ID:a7bgYmQj0
ほーら、早速傲慢な政策を出してきたよ。
自民信者はこれもマンセーするんだろ?
基地外だ。
512名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:47:47.65 ID:my7cPMnI0
だいたい3年ぐらい政党としての実績を積ませたらいい
政治活動を収支や地方公演、会合、演説実体から寄付金まで
さまざまな要件をある一定期間行っているかで測るのだ
513名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:49:09.25 ID:FR5xUeNa0
今後、維新、みんな、減税、国民・・・売国クズ政党が乱立しませんように
514名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:49:23.70 ID:UC8A52UYO
>>505それは盲点だった!
515名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:50:08.88 ID:pWfV6rXn0
>>507
その600万を国民から巻き上げて議員数が多い政党が貰っている。
政治利権の強い政党ほど楽に政治活動ができる仕組み。
そもそも政治家の銭に対する執着心は半端ない。
国民国家のために働いているんじゃなくて、自分の銭のことしか考えてないから
516名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:51:07.41 ID:0gWjTFO+0
てか公明党も出られない様な法律作れよ
糞自民が
517名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:51:37.14 ID:MZrr5MPJi
将来、自分達の首を締めかねないんじゃないの?

>>1

どうでもいいけど
518名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:54:32.96 ID:XGmT2rpF0
.
.
  郵政利権議員を復党させた利権安倍が党首に復活して利権自民も復活
.
.
519名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:54:58.15 ID:54hytF4u0
やっぱ日本人って民主主義が血肉になってないんじゃないんだろうか
自分らの選択肢も減るって考えもないと・・・今でもあんまない気がするけどなー
520名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:55:24.79 ID:ufNYTInl0
アメリカ、フランス、ドイツ、イタリア
などには選挙の供託金制度がなく、

フランスに至っては約2万円の供託金すら
批判の対象となり、1995年に廃止している。

つまり、民主主義の先進国では、供託金制度がない。


要するに、

 自民党 ≒ 朝鮮労働党 ≒ 中国共産党 ≒ 特亜利権党

なんだよw
521名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:55:51.55 ID:3LgmZ4aL0
>>519
あまり頭のいい民族ではない気がする
以前は経済大国だったのになぁ
522竹島は日本の領土です:2012/11/23(金) 12:56:52.90 ID:xEuHUNUr0
マスコミの報道しない自由をどうにかする法案作れよ
523名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:57:02.73 ID:WDYFub5J0
選挙権、被選挙権はイコールであるべきだ。
供託金制度は出馬制限であり、政論を主張する機会を奪うに等しい行為で
納税額の高によって投票権を制限する制限選と同じだ。
本来は供託金制度は廃止し、無制限だるべきなんだが、それを行うと
興味本位での候補が乱立するのも事実。なら、供託金を乱立を防ぐぎりぎりの
範囲にまで引き下げるのが正しいと思うが。
300万は高すぎると思う。
524名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:57:05.15 ID:D5EDK6Sw0
2012年11月13日 第85回オンライン世論調査発表http://www.election.co.jp/news/2012/news1113.html
石原新党、橋下新党、小沢新党と総選挙を睨んで結成されていますが、どこへ期待しますか?

小沢新党 34.0%
石原新党 14.4%
橋下新党 12.8%

今 総選挙があるとするとあなたはどこに投票しますか?

国民の生活が第一 32.6%
自民党       20.5%
日本維新の会    9.7%

国民の生活が第一 第1次公認候補者(衆議院総選挙)2012年11月16日

青森  1区前衆議院議員 横山  北斗   東京12区前衆議院議員 青木 愛
青森  2区前衆議院議員 中野渡 詔子   東京14区前衆議院議員 木村 たけつか
岩手  2区前衆議院議員 畑   浩治   長野 5区前衆議院議員 加藤 学
岩手  4区前衆議院議員 小沢  一郎   岐阜 1区前衆議院議員 笠原 多見子
秋田  1区前衆議院議員 松  和夫   愛知 4区前衆議院議員 牧  義夫
秋田  3区前衆議院議員 京野  公子   愛知14区前衆議院議員 鈴木 克昌
福島  1区前衆議院議員 石原 洋三郎   大阪 2区前衆議院議員 萩原 仁
福島  2区前衆議院議員 太田  和美   大阪 6区前衆議院議員 村上 史好
栃木  4区前衆議院議員 山岡  賢次   大阪 7区前衆議院議員 渡辺 義彦
埼玉  7区前衆議院議員 小宮山 泰子   大阪15区前衆議院議員 大谷 啓
埼玉 10区前衆議院議員 松崎  哲久   奈良 2区 参議院議員 中村 哲治
千葉  2区前衆議院議員 黒田  雄    広島 1区前衆議院議員 菅川 洋
千葉  3区前衆議院議員 岡島  一正   愛媛 2区 参議院議員 友近 聡朗
千葉  4区前衆議院議員 三宅  雪子   福岡 4区前衆議院議員 古賀 敬章
千葉 11区前衆議院議員 金子  健一   熊本 2区前衆議院議員 福嶋 健一郎
神奈川 3区前衆議院議員 岡本  英子   宮崎 1区 参議院議員 外山 斎
神奈川18区前衆議院議員 樋高  剛    沖縄 3区前衆議院議員 玉城 デニー
525名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 12:59:28.64 ID:SNgpa8iq0
>>515
600万とかアルバイトでもためられますよ^^
526名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:00:09.41 ID:YdUc4VTi0
いま党が14だろ

乱立しすぎだわwww
527名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:02:20.42 ID:loDs8omF0
原発戦犯安倍\(^o^)/

2006年12月13日
吉井英勝
「巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問主意書」
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a165256.htm

2006年12月22日
内閣総理大臣 安倍晋三
「衆議院議員吉井英勝君提出巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書」
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm


問題は、当時の安倍内閣が原発の安全対策についてどんなふうに認識してたのか?ということで、それは次の3点だ。

1.何らかの事故で原発の冷却系の外部電源が切断された場合でも、
  非常用の電源に切り替わるから何も問題ない。
2.地震や津波に関しては、申請ごとに経済産業省(原子力安全保安院)が審査して、
  それを原子力安全委員会が確認してるので何も問題ない。
3.地震や津波で原子炉が停止したあとに電源が切断されるというような事態は絶対に
  起こらないように万全を期しているので、起こった場合のことなど考えていない。



安倍は自分が内閣総理大臣だった時の発言を都合よく忘れ、%
528名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:02:45.06 ID:/OARhnCb0
政党作るなら過半数の候補者を立てる事を条件にすべき
それでようやく公約が実現できるわけで、連立とか妥協の産物でしかない
少数政党は実現不可能な事ばかり言うからな
529名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:02:50.93 ID:gYjB7r/Q0
>>477
さすがν速+ 金もないのにキチガイ糞ニートがなりすましw
気に入らない意見は何でも左翼に見える重度のメンヘラ
早く病院に逝けよ
530名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:03:21.83 ID:UaRs8gfi0
>>520
まあ09年あたりで供託金引き下げって話になった時、公明社民共産と自民は賛成してたけどな
反対してたのは民主
531名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:03:47.00 ID:SNgpa8iq0
>>529
反論に
 困ると罵倒
   左翼です
532名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:04:33.94 ID:XWpnYDPjP
★★☆☆【名古屋】11.24 赤松広隆落選運動-合同ポスティング in 名古屋 ☆☆★★

いよいよ11/16解散、12/4公示、12/16投開票となりました。 落選運動のポスティングは選挙期間中はできず、
残された期間はあまりありません。
今迄、愛知3区の近藤昭一の落選運動を展開してきました。
八割がた撒き終り、後は飛び飛びに残っている地区があるだけですので、やっていただける方は事務局まで
ご連絡下さい。
地図とチラシを送ります。

今回の合同ポスティングは5区の赤松広隆の落選運動をします。

平成24年11月24日(土) 13:00〜16:00

地下鉄 東山線 中村公園駅 1番出口 集合

主催: 頑張れ日本!全国行動委員会・愛知県本部 http://www.ganbare-nippon.net/event/diary.cgi?no=363
070-5031-8166(林) 070-5031-9926(水野) 070-5039-4269(辻)

<個人的にポスティングしてくださる方>メールまたは電話でご連絡下さい。チラシと地図を送ります。
メール [email protected]、電話 070-5031-8166、070-5031-9926
ポスティングの進捗状況は次のブログでご確認ください。
http://ameblo.jp/super-ukkie
参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
533名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:05:13.59 ID:gYjB7r/Q0
>>531
はい、重度の精神障害者乙です
534名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:06:17.92 ID:mQnBkvZ40
>>519
日本はそもそも封建主義じゃないと回らない国だよ

自分では何もできず、テレビとかの大声あげてる情報に従うしか出来ない99%の愚民どもと
残り1%にも満たない指導者資質の持ち主

本来は後者だけをきっちり教育して、集団を背負う責任と能力を与えるのに
愚民に選挙権なんか与えたからクソみたいな国になった
535名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:07:34.60 ID:SNgpa8iq0
>>533
もしかして600万もためられない人?
かわいそう
536名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:09:52.47 ID:dY6Y2h1sP
毎月算定すれば良いだけじゃん。
537名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:10:02.39 ID:HndmOX520
>>1
で、政教分離はスルーですか?
どうでもいいことやってないでさ
538名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:10:24.94 ID:yIwOkxf80
別に乱立しなくても交付金の総量はかわらんだろ
安倍ってホームラン級の馬鹿だな
539名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:10:56.71 ID:uyih6Js50
政党助成金じたいをやめろ
これだから自民はだめなんだ
540名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:11:44.19 ID:FS/C/Cka0
>>534
封建社会の歴史が長かったからな・・・まだまだ時間はかかるよ。
だからってここで国民主権の民主主義を諦めちゃったら、今までの苦労すら水の泡だ。
541名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:12:16.53 ID:mQnBkvZ40
天皇家を中枢に、
社会を背負う事が産まれた時から決まっている武門や貴族階級を制定し、
生まれた時からエリートにするべく教育して、「政」を行う

それ以外の連中は文句も言わない労働力になっていれば何の問題もない
542名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:12:17.20 ID:NXooE9Gw0
選ぶのは有権者だろ 自民はアホか
543名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:12:17.53 ID:SUhnBLQG0
これが自民が大好きな既得権益か。
やっぱり維新に投票するわ。
544名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:16:52.40 ID:VQZn4vgD0
烏合の衆かも知れないが、
「減税日本・反TPP・脱原発を実現する会」
http://www.ustream.tv/recorded/27197635
結党宣言ここで見られる。ここが一番まとも・内容があるだよ。

民主党(第三国ポチ)=自民党(アメポチ)=公明党(宗教)=維新の会(同和・暴力団・烏合の衆)
→TPP推進、原発推進、消費税賛成=経団連・官僚の指導で選挙後結集

民主も「秘密保全法」ACTA、外国人参政権など自分に有利な法ばっか提出。
自民も御同様。
545名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:16:54.51 ID:/OARhnCb0
少数政党が政治を混乱させているのは間違いない
546名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:16:58.63 ID:S1fMspZg0
実に自民党らしい発想だな。

「民主への批判票がほかへ流れる」

ことへの対策として「批判の受け皿となれるようもっとがんばる」
じゃなくて、他の受け皿をつぶしにかかるとか。
547名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:19:16.17 ID:mQnBkvZ40
>>540
国民なんかに権利与えた結果が今の「売国奴に政治を明け渡す」惨状ですが?

大体、民主主義なんてのは欧米の言ってる戯言で
さも、それが「人道である」という風に騒ぎまわって、押しつけて
敵国の反乱分子辺りを焚きつけて国自体を乗っ取らせて、
それで衆愚によって国自体をガタガタにしたうえで、あとは自分達で切り取って回る

その方法が通用しない国に対しては「人道危機だ!」といって武力をぶち込む

連中は連中で結局、貴族や資本家という支配者を持つ事で国を安定させているのに
まだ目を逸らして「ジンケンガー」「ジユウガー」「ミンシュガー」を繰り返すのか?
548名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:19:19.69 ID:rcNssqdS0
>>543
もし解散総選挙無かったら太陽の党と維新でそれぞれ交付金貰ってから合流してただろうなw
549名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:20:29.74 ID:nakt48ZEO
自民以外の反日クソ政党を何で税金で食わせてやるんだよ。韓国で反日デモやったりシナで南京大虐殺記念館をワザワザ作る基地害共だぞ。
550名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:20:57.12 ID:Rvi109qE0
うぜえ
糞な法案考えてる暇あるなら
政党助成金を無くせよ
551名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:21:56.86 ID:P3xorWhSO
自民も民主も寄せ集めなんだけどね
552名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:22:02.01 ID:KC77SuKQ0
スレ乱立防止法のほうがいいよ
553名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:22:06.46 ID:93mUsiKI0
これで野合も防げる
554名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:23:01.30 ID:NvnpDqUuO
ああ議員の人数で色々金巻き上げるからな
555名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:23:11.80 ID:mQnBkvZ40
基本的人権だの自由民主主義などの先に未来はない

人間は何処まで行っても動物
動物園に檻を付けないバカがどこにいる?
556名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:23:20.63 ID:gYjB7r/Q0
維新八策
・衆議院の議員数を240人に削減
・歳費その他の経費の3割削減
・企業・団体献金の禁止、政治資金規正法の抜本改革(全ての領収書を公開)←ここは後退
・政党交付金の3割削減

政党助成金
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%85%9A%E4%BA%A4%E4%BB%98%E9%87%91
特に問題と思われる点
・税金を負担する国民にとっては、支持していない政党へも資金を提供することになる
・納税している日本在住外国人や未成年者は、参政権がないにも関わらず政党の資金を負担することになる
・企業、労働組合などの団体、の献金の禁止を名目に助成制度を作ったにもかかわらず、現在も企業団体献金を残している
・税金依存体質につながる
・使途について制限がない
・政党交付金に依存する体質ができると政党は世論より税金の動きを気にするようになり、自ら政策の理解を訴えて支援を
呼びかけたりすることをやめてしまう。
逆に、政府与党が他党の資金をも左右することとなり、統制・介入につながる危険性もある。 ←まさにコレwww

自民党・河野洋平「コーヒー一杯分の政治」w←一人250円×総人口 

総額320億円、国会議員一人当たり4600万円

自民党議員にはびた一文払いたくないね
557名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:25:24.53 ID:gJFlAs7P0
政党助成金を廃止すればいいだけだろ
アホが
558名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:26:26.14 ID:FR5xUeNa0
別に、国会議員の定数削減してほしくないし
議員報酬削減してほしくないし

在日に
559名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:26:54.39 ID:gYjB7r/Q0
>>535
自民狂信者らしいキチガイぶりだな 次はこのスレで19レス目かいww マッコリアンくんw
オマエの実態はその日の600円にも困ってる糞ニート
悔しかったら、訴状送ってこいや 正体をネットでばらしてやるからさwww
560名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:27:40.17 ID:jovkP48S0
けっきょく選挙制度の問題だよ。渡部恒三や藤井が本心から民主党にいたとは思えんけどな。一回飛び出すと戻るのが
難しくなるのが小選挙区だよ。自分の地盤に他の候補が入ってしまう。小林興起はもどれんし、野田聖子みたいに支部
長を奪還するために戻るみたいな。亀井もそうだよ。かといって中選挙区にもどすと派閥力学が働きはじめるしよ。
561名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:28:55.13 ID:FR5xUeNa0
別に、国会議員の定数削減してほしくないし
議員報酬削減してほしくないし

在日に払ってる税金をカット
帰化人を含む反日議員を抹殺すれば日本は良くなる。
562名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:29:16.51 ID:SNgpa8iq0
>>559
反論に
 困ると罵倒
    左翼です
563名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:29:51.17 ID:mQnBkvZ40
現実を突き付けられて都合が悪くなると逃げるのがミンシュ君
564名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:30:57.68 ID:SUqknKkEO
これはどうなのよ?本気でやる気のある連中が政党作る時に障害にならないか?
自民優位を固めたいだけに見える。
565名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:32:27.98 ID:mQnBkvZ40
>>564
本気でやる気があるんだったら自民で十分

本気で売国にやる気があるような連中はいらない
566名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:33:09.68 ID:ldYcxF/l0
1月1日時点で、結党から半年以上なら支給でいいんじゃね?
567名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:33:12.83 ID:g76YOglz0
>>2
解散しなかったら年越しで民主が180億円だっけ? おかしいよなw
568名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:33:40.37 ID:+kAi0jv7O
自民は暴走してるな
批判されるのがわかってるのに言う
空気読めよ
569名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:33:44.97 ID:gYjB7r/Q0
>>562
反論に困って自動スクリプト化するマッコリアン
涙目で精神障害ますます重症化中www
570名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:35:52.32 ID:t+kBLz370
>>1
自民・中華人民共和国 一党独裁制 w
571名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:37:10.62 ID:BQg6gJ620
やり過ぎだ
むしろこのドタバタ劇が判断材料になるのに
余計なこと住んなよ
572名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:38:27.33 ID:gJFlAs7P0
気が狂ってる


自民の発想は中国共産党のソレだ
573名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:38:38.26 ID:6SYtBsuB0
>>1
小沢みたいに持ち逃げするやつが問題だろうが。


なぜ規制しない。持ち逃げ許して新党にやらないというのは 国民をなめすぎだ。
574名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:38:38.70 ID:0llIYKKq0
二大政党にすると今の選挙制度にしたが、政党乱立を見ると間違っていたね。

それなら元の選挙制度に戻せば解決するじゃんw
575名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:41:54.10 ID:/y9Ft++h0
これだけ政党があるくせに
金持ち増税を唱える政党がほとんどないというのは
異常だよね

資本主義の本山のアメリカですら
金持ち増税のオバマが政権取ったのにさ
576名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:42:23.09 ID:LsLh22280
助成金を廃止、となると難しいだろうから
助成金の給付を党の設立から一定期間後に行う、とすればよいのでは
577名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:42:57.25 ID:UddGKbvMO
中国共産党と同じ思考の自民党
危険だね
578名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:43:06.80 ID:/OARhnCb0
>>574
比例無しの中選挙区にしたら、ますます乱立するんじゃね?
小選挙区の比例無しのがいいかも
579名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:43:52.03 ID:ytnwqggO0
>>1
少数政党乱立はオレも嫌いだが
これはやめた方がいい

さすがに憲法に抵触するおそれがある
580名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:44:07.80 ID:Bn463+RX0
政党助成金の総額は一定。
政党助成金の交付要件を厳しくすれば受け取る権利のある政党が減る。
政党助成金の総額は一定なので受け取る権利を持つ政党の取り分が増える。

自民党ウハウハ。

政党助成金を廃止するか
総額固定ではなく国会議員一人あたりの金額を固定にすべき。
581名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:45:25.39 ID:HndmOX520
>>575
所得330万のワープアと695万の税率が同じだという詐欺
完全に公務員経団連優遇だな
手を付けるならまずここだろう
582名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:47:31.51 ID:K+vZamrj0
>>578
今の小選挙区だと「政策より政局」に走る人が多くなっているから離合集散が増えている、
と見たほうが正しいんじゃないかな。古い自民にお灸と言って民主、民主がだめなら第三
局、結局政策よりも政局で旬の過ぎた党から話題の党に渡り歩いてる奴多すぎ。
中選挙l区に戻せば、自分の政策を訴えるだけで集まる支持者で当選できる人が増える
から、党の数はいくつかにはなるだろうど意味のない離合集散は少なくなるだろうね。
583名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:48:15.19 ID:FfG76lAyO
いや是非はともかく、さすがに憲法には抵触しないだろw
ちゃんと中身まで見ようぜ。マスコミの煽りタイトルだけじゃなく。
584名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:48:31.76 ID:7aEd39kX0
>>578
小選挙区の比例無しなんて
個人的には大選挙区の次に駄目な制度だと思う
585名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:51:33.29 ID:UddGKbvMO
自民党か民主党か公明党に入らない限り
被選挙権を与えないって事ですね
憲法違反
586名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:53:54.20 ID:feK+TOsL0
政党助成金廃止を狂ったように書き込んでる奴らは
共産党の細胞だろうな
今朝も共産党議員(落選中)が得意げに言ってた

共産党がもらってないとはいっても、
洗脳された信者(支持者)から搾取しまくって金かき集めてるの見たら
必要な制度だとつくづく思う
587名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:56:07.84 ID:CFjakwtg0
>>23
記者はその扇動文を一番書きたかったんだろうな
588名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:59:28.10 ID:SNgpa8iq0
>>587
曲解に曲解を重ねて
自民を批判するってのを、戦後60年続けてきたから
記者もあれが扇動文になってるとか気が付いてないのかもな
589名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:06:46.83 ID:1IlcVd0P0
カルト党と組んでる限りは決して自民党に入れない
590名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:12:06.52 ID:UxCNgOj60
日本の3流政治の元凶の自民が考えそうなことだ
591名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:12:44.74 ID:LDj0q8KX0
別に、乱立してもしなくても、助成額の総額は一緒ではないの?
592名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:14:11.91 ID:yIwOkxf80
もちろん一緒
安倍は馬鹿
593竹島は日本の領土です:2012/11/23(金) 14:18:31.30 ID:xEuHUNUr0
政党助成金も廃止すれば満点
594名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:19:22.13 ID:sB2RX6gZ0
離党するのも新党結成するのも自由だが、
支持してきてくれた関係者の了承も得ず突然やる馬鹿の
せいで混乱しまくり 
595名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:20:40.31 ID:LDj0q8KX0
第三極などのライバルを防げる自民党のメリットは分かるけど
新党を減らして、国民になにかメリットはあるの?
596名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:21:25.82 ID:YskYTh2f0
野党時代に反省してましになるかと思ってたら
完全に狂った政党になったらしいな自民は
597名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:26:26.06 ID:o57ad62M0
これは、農村部は反応しなくても都市部でこの法案のネガキャンすれば
自民の比例票は結構持っていかれるな。
マスコミもおそらくフルボッコになる。
その覚悟ができたってことか。
598名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:27:21.33 ID:P7e7iCSP0
少数政党を認めないというのは、政治改革に後ろ向きってことだな。
自民はこういうことするから嫌われる。
599名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:29:30.24 ID:LDj0q8KX0
供託金も下げて、誰でも立候補できるくらいでいいのでは?

【衆院選】「緑の党」候補者擁立を見送り 1人600万円の資金確保できず・・供託金のない諸外国に比べ極端に
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353564993/
600名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:29:50.29 ID:JuwFhluo0
そんな法案作らなくても「比例で当選した奴が離党したら強制的に議員辞職」の方が効果あるし
有権者に対しての筋も通ってるのに
601名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:30:33.22 ID:ZGrWAHN90
時代は変化してるんだから自民党が無くなる事も考えとけよ^^;
602名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:32:05.99 ID:f7+Rwxiz0
連用制導入したらもっと乱立するぞ
603名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:35:10.19 ID:UCNEmdS/0
政党から政党への議席を持ったままの鞍替えも禁止して欲しいねぇ
604名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:41:05.62 ID:LDj0q8KX0
ところで、議員助成金ではなく、政党助成金なのは、なんでだろう?
議員より政党が大切なのかな。
605名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:42:40.41 ID:UB7f58Nx0
議員廃止でいいじゃん
606名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:42:57.00 ID:Si29QE0a0
>>66
それで困るのは既成政党だけだろ?
助成金の総額は決まってるんだから、それがどう分配されようが
国民負担は変わらない。
607名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 14:59:41.72 ID:Aconyjcg0
自民党がスターリン共産主義以上の思考である件
608名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:25:57.59 ID:LMQCP0mn0
日本って既得権益支配層が腐敗暴走して今ヤバイ状況になりつつあるぞ。
石原橋下も出てきて、全体主義 軍国主義の扉が開きつつある。
609名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:39:36.98 ID:4L1uPDU00
>>1
これは下らない法案。
既成政党に対する批判がある中でバカなものを提出するんだなと思った。

「金額自体を大幅に減額」すればいいんだよ。
そういう法案が出せれば「自民も変わった」と国民は思うだろう。
まあ、そんな法案が出せるとはとても思えないがw
610名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:53:39.96 ID:ZCv69XtV0
公務員給与を削れ削れって国民の皆さんは強く主張しますが
政党助成金を無くせとはあんまり聞かないですね
みなさんは基本的にマスコミの思い通りに操られてるんですよ
611名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:25:50.78 ID:PsQaDJhJ0
>>591>>604
>>592
総額の問題じゃないんだがな
政党助成法第8条読んで理解出来ないなら氏んだ方がいいと思うわ
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H06/H06HO005.html
612名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:42:19.43 ID:LDj0q8KX0
>>611
読んだけど、議員の数と得票数でお金がもらえるとしか理解できなかったよ。
613名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:43:27.71 ID:syJwvURL0
自民は積極的支持によるわけでもないのに大勝しそうだからと
調子に乗るな
こういう時に政党助成金大幅減額法案を出すんだ
614名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:48:58.53 ID:TIxuXK9F0
自民「俺はもらうが、お前が貰うのは気に入らない」
615名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:49:33.12 ID:suxbA7Io0
少数政党乱立は、小選挙区制度の所為と批判する奴が居るが問題は比例制度の方でしょ
意図的に話を逸らしているようだけど
その小選挙区制度は大政党有利と言うが絶対的有利と言うワケでもないのに
最初から選挙区で勝てないと決め込んでいる小政党・無所属の候補者は
立候補しない方がいい。敗北主義者は国会に不要
616名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 16:50:05.05 ID:PsQaDJhJ0
>>612
余程、オツムが緩いと見える
離合集散を繰り返すのは、どんな立場の議員なのかくらい理解出来るだろw
617名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:31:14.81 ID:oO0DOw/sO
内容知らんからわからんが確かに助成金目当てで小沢とかが散々やらかしたからな
選挙費用の上限決めて助成金なしでやればいいんじゃねえかな
618名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:31:53.46 ID:2DcVx2DV0
>>615
中選挙区制に戻さないとな。巨大与党は弊害が大きすぎる。
そもそもあんな選挙運動、うるさくて鬱陶しいだけで誰が相手にしてるのかと。

街宣車走らせる金使うぐらいなら、選挙管理委員会で普通に公式ページでも立ち上げて経歴やマニフェストなどを
一覧できるようにしたほうがよっぽど効率的だ。
619名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 17:41:00.50 ID:LRuhBCda0
公職選挙において党の人間を立候補させる

一人、二人程度なら個人でも何とか資金を都合できよう
だが国会で過半数、となると宝くじに当選しても無理である

当然有力な企業の抱え込みは必須となるが、企業は慈善団体ではない
出したお金に対してどんな形で返してくれますか?、と来る

自民とゼネコン、即ち公共事業はその典型であり
選挙が行われる限り自民は公共事業の濫発を続けざるを得ない
例えそれが慢性的な赤字の一因になると分かっていても、だ

斯様な企業と政党の癒着を軽減し、民意を国政に反映させるには
政党助成金もしくは公職選挙の供託金引き下げは不可欠である

既に票田・資金源を確保し、優位を築いた政党にしてみると
民意を一身に受ける他党は不安要素であり排除の対象となるらしい

おかしな話だ
620名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:08:14.02 ID:1YgYgeNq0
第三極=戦後レジームの既得権者、左翼、アメポチ、第三国人の再集合場所
政策が革新的に見えるのは、開き直りの真っ赤な極論を、報道でカモフラージュしたため。
行き付く先は、日本解体。
621名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:10:08.33 ID:Pv/HwZJW0
>>1
既得権益の確保かよw
マルクスエンゲルスが予言したように、
資本主義が行き詰まれば、社会主義になるって訳か
しかし、後発資本主義国の日本としては、
第二次世界大戦前みたいに、簡単にファッショ化してもおかしくないか
622名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:10:56.58 ID:S/r+TozY0
又変な事言う奴誰だこれ。
623名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:27:15.20 ID:dVUvn5qi0
14党も必要ない
これじゃ国民は混乱して何が何か解らなくなり無難な知名度の有る党へ票を入れてしまう
それを防ぐためには3党だけに絞るべき
自民・公明・社民の3党に絞るべき
624名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:35:04.27 ID:5h2EDe9F0
これは無理2年も自己資金持たない
625名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:38:20.94 ID:nmIDJeOm0
ん?助成金って、そんなにでかいの?
例えば、民主・自民はいくらもらっていて?
みんなの党はいくらもらってんの?
626名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:39:43.89 ID:Y+MgEj5l0
3年前は2大政党制がどうとかマスコミはさかんに言ってたのにな。
今じゃ、そんなこというマスコミいなくなっちゃったじゃん。
ホント、ペテン師だな>マスコミ
627名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:40:20.91 ID:55bqFZsP0
>年末に新党の「駆け込み」結成の動きが活発化するのはこのためで、改革案は、二年連続で条件をクリアしなければ
>受給できないよう提案している。

この法案自体は問題ないように思う。
628名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:40:48.08 ID:nmIDJeOm0
あ、調べたら出てきた。wikiより。
民主党 165億430万円
自民党 101億5400万円
公明党 22億7917万円
みんなの党 11億1830万円
社民党 7億6370万円
国民新党 4億4254万円
新党きづな 2億759万円
たちあがれ日本 1億7378万円
新党日本 1億3602万円
新党改革 1億1961万円
新党大地・真民主 1億1533万円
ん〜ん。1億2億の政党を批難する前に、自民、民主、おまえらが・・・
629名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:42:10.39 ID:Y+MgEj5l0
>>627
最低1年は実績を積めって言ってるだけだからな。
税金使うんだから、当たり前だわな。
630名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:44:24.32 ID:Y+MgEj5l0
民主党に勢いがあった3年前は票を集めるために2大政党制を謳い、
民主党が力を失ったら自民党に票が集まるのを回避すべく、
少数政党乱立をスルーする。

これをご都合主義といわず何と言う。
こんなんだからペテン師だっていうんだよ。
631名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:44:56.56 ID:lzSIEXUe0
撤回すべき。
ぶっちゃけこれ乱立したほうが自民有利なんだぞ
632名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:48:13.88 ID:iuFPsRgPO
法律は、法の抜け道を悪用する人間が出てくる事で、増えていく
少数政党を乱立させたバカどもが悪い
離党者が100人を越えた民主党の末期らしい醜悪さだな
最後の最後まで醜い
633名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:48:20.53 ID:OmGVg1pG0
>>1
「政党は安易に作るべきではない」と少なくとも民主主義下の党人が言ってはいけないだろう。。

参政権への否定にも取られかねない言葉なのに。
634名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:49:45.95 ID:I4sl6JNa0
人数で助成金出せばよくない?
635名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:50:46.67 ID:oxWV6vtW0
「休眠政党買い取ります!」みたいな商売が出てきそう。
636名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:51:05.18 ID:iuFPsRgPO
>>631
そういう問題じゃなく、金目当ての少数政党を乱立させない為の法
637名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:53:14.53 ID:dDyG1m5E0
安直すぎて情け無いわ、自民、成長の欠片もないわ
638名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:53:55.39 ID:nmIDJeOm0
政党助成金は、議員数でもらえるんでしょ?
だったら、既成政党議員は常に金がもらえて、
無所属議員はもらえないってことでしょ。これって、そもそも不公平じゃん。
議員一人一人に助成すればいいのであり政党単位で配布するのが間違いなんだろ。

自民は野党時代の離党ラッシュへの不満を、与党になれる今発散したいだけ。
639名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 18:58:48.81 ID:iuFPsRgPO
別に政党を作ることは禁止していないからな
本当に政党か
それとも単なる助成金目当ての偽装かをハッキリさせる為の法整備
640名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:01:27.35 ID:LhRtv8VU0
>>1
定数削減と資格要件も追加しろや。
インチキ帰化チョンは議員にさせちゃダメ&今までいた分の議席数は不要。
641名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:01:48.49 ID:5x1n5ntF0
1月1日で区切るより
いつ結党しようが最低一年以上は維持してからの方がスマートだろ
642名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:06:11.07 ID:nmIDJeOm0
既成政党議員は常に金がもらえて、無所属議員はもらえないってことが問題ということに気がつけ。
既成政党の自民が離党者を減らしたいと共に、新政党の足を引っ張りたいだけ。

議員一人一人に助成すればいい。政党単位で配布するから変なことになる。
更に言えば、同時に議員定数を削れば、国民の税金への負担は減る。
643名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:06:37.25 ID:R9705+0g0
助成金目当て防止?
はあ、自民が突っ返してから言ってください。
644名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:06:55.33 ID:LDj0q8KX0
政党助成金も現物支給にしたら、不正を防止できるのでは、ないだろうか?
645名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:06:59.36 ID:oxWV6vtW0
>>641
官僚「わてらの手間が増えますやん…」
646名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:10:51.53 ID:4xkJxhKu0
>>1
うわー何これ?結社の自由すら世襲制か?
これマジで許せねえ!!

なんだこれ?

政党には等しく金を渡せよ、その為の助成金だろ?
自民党独裁維持のために税金払ってるわけじゃねーぞ

やっぱ駄目だこいつ等ナチスじゃねーか!!
647名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:17:42.70 ID:cho6/QJr0
政党条件を5名→20名くらいにすれば一気に減るぞw
648名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:28:30.85 ID:s0m6uAEy0
さすが、保身政党の面目躍如wwwww
649名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:30:10.14 ID:nmIDJeOm0
1.1億2億の政党を批難する前に、その50倍以上もらっている政党が金を返せ。
2.既成政党議員は常に金がもらえて、無所属議員はもらえないって不公平さがそもそもの問題。無理にでも政党を作らないといけない仕組みが政党助成金。
3.政党助成金を廃止することの検討が優先だろう。
4.どうしても、政治に金が必要と主張するなら、議員定数を削減した後、議員一人一人への助成上乗せに切り替えろ。

政党助成金
民主党 165億430万円
自民党 101億5400万円
公明党 22億7917万円
みんなの党 11億1830万円
社民党 7億6370万円
国民新党 4億4254万円
新党きづな 2億759万円
たちあがれ日本 1億7378万円
新党日本 1億3602万円
新党改革 1億1961万円
新党大地・真民主 1億1533万円

既成政党が離党者を減らしたいと共に、新政党の足を引っ張りたいだけ。
650名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:30:56.22 ID:Ojx+56600
>>640
帰化してから3カ月経過していれば、国会議員に立候補できるっていう今のシステムがおかしすぎるよな。
651消費税増税反対:2012/11/23(金) 19:31:20.37 ID:LtUPRMt+O
そりゃないわ
652名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:36:12.89 ID:E4FnvkM0P
アホみたいに乱立すれば、一番大きい政党が有利になる。
これで自民有利になるとは思えんよ。
653名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:38:49.99 ID:4xkJxhKu0
>>652
その自民が将来分解しそうですが?
654名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:42:48.44 ID:2cHrxeSz0
>>2
代案出してみろよ
655名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:45:48.26 ID:EOQW4XfC0
これはむしろいい案だと思うけど、わりと反対の人が多いなぁ
ギリギリ5人の政党とかは1年様子見で、20人以上の議員が居れば従来どおりとかでいいんじゃね?
656名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:47:13.33 ID:E4FnvkM0P
>>653
ですが?の意味が分からん。そうなりゃこの法案を軸に離合集散が起きるだけでしょ。
一発屋みたいな政党は不安定要素。継続的な成果も出せずに居続けさせる訳にはいかんね。
657名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:47:17.30 ID:JYhMQ2e30
>>2で言われた
658名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 19:49:11.31 ID:s0m6uAEy0
そもそも乱立の何が悪いのかわからん
世襲以上にわからん
659名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 20:00:34.62 ID:sJvIs7kj0
これは、さすがに悪乗りし過ぎ
乱立防止には現在の供託金制度が十分機能している
また、今回の選挙で乱立した政党も、選挙制度上不利になることがはっきりしているから
大同団結できるところは集合している(維新みたいにわけわからなくなるとやり過ぎだねw)

政党助成金制度作ったのが、そもそもアウトだったと思っている
アレ以降、露骨に表で金儲けするために動く議員が増えた(駆け込み結党とかね)
世界最高水準の議員歳費や諸手当ついているのに、それでやっていけない政党や議員が無能なだけ
国会議員やれば資産が増えるなんておかしなことを改めれば、世襲も減るでしょ
660名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 20:01:50.95 ID:WPb83Cn90
それより首相の議会解散権を・・・
661名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 20:13:25.24 ID:F22XDly60
そもそも既存政党がしっかりしていないってことも
現状の一因だと思うんだが
662名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 20:14:28.99 ID:QB2JhC+l0
企業献金を解禁して助成金をやめた方がよっぽどまし。
663名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 20:23:00.96 ID:EniKZDIF0
助成金目当てと他党を批判するなら

自民党も共産党のように助成金受け取らないようにしてからだな

自分が一番多く貰っといて他人が貰うのを批判ってどんだけ糞政党なんだか
664名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 20:29:57.19 ID:m1n+auNV0
これだけ多くなれば、助成金目当ての政党もあるよな。

しかも、大体比例でなんとか当選して税金で生活したいというのが

結構いるんじゃないのかな。
665名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 20:31:15.08 ID:QT0Xx/yq0
とりあえず比例代表選出の議員は離党禁止にして様子見てみたら?
666名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 20:32:54.46 ID:QB2JhC+l0
>>665
禁止というか、離党したら失職。
繰り上げ当選による補充もなしで。
667名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 20:34:25.46 ID:sCJyHygXO
うざいし、ミンスが分散野党になってきもいことになるだけだからよい判断
668名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 20:43:06.17 ID:KfWKIwjc0
とりあえず、今年出来た新党は、
助成金をもらわんことを公約にすべきだな。
669名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 20:45:53.34 ID:tjqzESg30
>>636>>639
話を摩り替えてんじゃねーよww物はいいようだなww

じゃあ何か?
金目当ての既存大政党なら問題ナシってか?w
670名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 20:56:47.19 ID:LDj0q8KX0
離党禁止にしたら、総裁が変わって、党の方針が変わっても
従うしかないの?

消費税の増税に反対で政権を取った政党が、消費税の増税をしてしまったわけだが。
671名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 21:00:31.30 ID:BM26j8LP0
助成金無くして給料で分配しろ
672名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 21:09:03.80 ID:H0yeIPLp0
>>670
頭の悪い奴に付ける薬はないな
673名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 21:10:54.47 ID:s0m6uAEy0
結局、個人献金促進しかないんだろうな
今はややこしいことしなくてもケータイ払いとかできるんだし、
そういうのを利用すればいいのに
674名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 21:58:15.22 ID:nSoILmN90
安易に政党造るのはよくないが
本来色々な政党はあった方がいいんじゃね?
675名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:03:30.73 ID:EucCQ+EQ0
            ,. -''´ ̄` ー 、_
           /           ヽ
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
          ヾ!   .:   、   l .l
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ   本当の愛国政党はどこなのか
.            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,!    若い人たちは、しっかり皆きゃな
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ     自民と層化を退治せねばいかんのだよw
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、
    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ

 【政治】 「留学生30万人計画」優秀な留学生を戦略的に獲得 生活支援など環境づくり 卒業・修了後の就職支援…自民党政権公約★4
 ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353670452/
676名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:09:01.42 ID:PC4PXHGxO
流石、売国自民。
早く国に土地を返して失せろ。
で、大好きなカルト宗教団体がやってる政党の軍門に下れ。
677名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 22:57:47.67 ID:nmIDJeOm0
1.1億2億の政党を批難する前に、その50倍以上もらっている政党が金を返せ。
2.既成政党議員は常に金がもらえて、無所属議員はもらえないって不公平さがそもそもの問題。無理にでも政党を作らないといけない仕組みが政党助成金。
3.政党助成金を廃止することの検討が優先だろう。
4.どうしても、政治に金が必要と主張するなら、議員定数を削減した後、議員一人一人への助成上乗せに切り替えろ。

政党助成金
民主党 165億430万円
自民党 101億5400万円
公明党 22億7917万円
みんなの党 11億1830万円
社民党 7億6370万円
国民新党 4億4254万円
新党きづな 2億759万円
たちあがれ日本 1億7378万円
新党日本 1億3602万円
新党改革 1億1961万円
新党大地・真民主 1億1533万円

政党助成金により、大政党の集権力も増し
それを分配する政党上層部の権力が増した。
さて、次はどのような集権構造が構築されるのかね。
678名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 23:04:09.63 ID:ChDTr8vz0
>>1
政党助成金無くした方が早い
その代わり企業献金の上限を上げればいい
今は一億だっけ?
10億位にしたらいい
679名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 23:11:34.49 ID:H0gJ7t+60
自民は常にこんなんだから全く応援出来ない
680名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 23:14:55.94 ID:eZyaHw30O
必死な工作員たちご苦労
681名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 00:07:28.85 ID:fCX+jM6I0
大政党優遇の政党助成金を作った政党はどこか知ってる?
更に、ライバルはもらえないように規制を加えようとしている政党はどこですか。
これは笑い話ですか。
682名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:14:21.88 ID:qA44aWaE0
>>1
要するに「来年は大阪維新が政党助成金を受け取れないようにしよう」って話だろ。
クズすぎる。

留学生30万人の件といい、この件といい、あまりに酷すぎる。
もう維新に投票するわ。
683名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:18:38.42 ID:8ydNmwC30
       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___    2012.12.15
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´^ω^`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::     いよいよ明日は選挙 尊王攘夷党に入れるんだ♪
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   尊王攘夷党が勝てば、改革がどんどん進むんだって。
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::     民主党のマニフェストには騙されちゃったけど、
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   今度は「尊王攘夷」だから大丈夫!
   |l    | :|    | |             |l::::    憲法改正して、天皇元首にして特亜企業排除したら
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   景気もよくなって就職できて、日米同盟で年金や老後の心配
   |l \\[]:|    | |              |l::::   もなくなって結婚もできるんだ♪
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   しかもあの都知事の石原さんが代表になっちゃった♪
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::    自民党議員だけWelcomeな雰囲気イカス♪
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::   早く明日にならないかなー!
684名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:19:00.25 ID:87YThnss0
いや、これは駄目だろ。
685名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:19:52.95 ID:81Q9yx670
>>1 既成政党に有利な制度はこれだけじゃない。
そもそも政治資金規正法や公職選挙法に違反しないためには、
キャリアの長い秘書、選挙スタッフが必要。今回の選挙でも、
初めて選挙に出たような人がふつうに年賀状出すと、公職選挙法
違反になるんだろ?新興政党に著しく不利。
被選挙権の侵害で、憲法判断を求めて裁判を起こしてもいいくらい。
686名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:28:25.15 ID:KBZuTAOMT
むしろもっと敷居を下げるべきだろ
687名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:30:08.72 ID:OFBWQwY+0
新党が乱立しても誰も困らないんだよな実際
688名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:35:35.22 ID:M4H72dqIO
小鼠が言った通りに自民党ぶっ壊してりゃ良かったのに
689名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:36:34.52 ID:q/r/Fdl5O
>>1
スレタイの事実歪曲

政党助成金制度改正案だろ?
690名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:37:36.27 ID:4ZtmnNDa0
>>2
集金に必死になって政治がおろそかになると思うよ
691名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 06:43:08.09 ID:GMHIPHz/0
>>9
バナナ込み300円までとか
692名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:00:06.84 ID:TQ3qIr5DO
留学生問題にかこつけてんのがいるが、何か問題あんの?

留学生問題は、働かないし、賃金の高い日本人なんか要らんわな。これで論破。

泡沫政党なんか要らないし、そもそも日本は自民党が支えてきたんだし、日本人も選んでた。翼賛会だって日本人の総意。伝統的に多数の党 は日本人は必要としないんだよ。
693名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:02:24.18 ID:ZQi6SHi90
小沢みたいのを禁止する法案の何が悪いの?
694名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:05:01.63 ID:WayuD9VS0
こんなことよりまずは中選挙区に戻せ
695名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:05:07.58 ID:TQ3qIr5DO
自民 大鵬 卵焼き

日本人には自民党だけでいいし、野球は巨人、車はトヨタと決まっている!
696名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:12:20.31 ID:BBJtjxz6O
企業団体献金がおkな時点で政党助成金はワケわからん
697名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:15:15.97 ID:aANPr4ieO
安倍総裁朝ズバでてる
698名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:32:47.98 ID:czutW0BQ0
世襲禁止法案か政治家業化禁止法案の成立が先だろ。
699名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:33:23.07 ID:6qBwAvV5O
>>694
ダメ
・共産社民みたいなチームアバンギャルドの力が今より大きくなる
・自民党の派閥(存在自体否定しないが)の影響力が大きくなる
700名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:43:36.93 ID:eBeXL1aSO
スレ乱立とは訳が違うんだぞ!
701名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 07:55:49.93 ID:LkvObasNO
比例区と政党補助金を止めればいいだけ。
702名無しさん@13周年           :2012/11/24(土) 08:31:32.52 ID:q48NrmcE0
 政党を立ち上げたり潰したりして、

政党助成金の40億円の貯金をつくった政治家がいたからな。

ある程度のハードルを設ける必要はある。
703名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 08:53:17.04 ID:3ZQKt37a0
企業献金を禁止しろよ
704名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 09:12:18.94 ID:bBSmeVwQO
本来色んな政党が出来るのは政策議論が深まって良い事だけど、ここ最近の新党ラッシュって政策が二の次の選挙互助会ばかりだしな
大体中身の議員だってペタペタラベル貼り替えてるだけの賞味期限切ればっかじゃん
705名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 12:26:33.30 ID:81Q9yx670
706名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 15:23:18.31 ID:juplwwQ80
>>704
・電撃解散
・民自公翼賛体制
・年末選挙なので新党結成リスクが小さい(1月には助成金が入る)
このあたりに起因する一時的な事情に過ぎない
法律でわざわざ規制するようなことじゃない
707名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 18:10:14.51 ID:juplwwQ80
撤回はよ
708名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 18:12:22.67 ID:HO19sbvN0
>>1
バカジャネーノ!!! ほんと時代錯誤というかこいつらの居丈高で民主主義を踏みにじる中央集権体質は北朝鮮並み

自民党はねーわw
709名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 18:14:44.97 ID:O+NuZ6mC0
良い案だと思うけどな
710名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 18:24:13.30 ID:XoNOqmwj0
いや、助成金は新党を作ったばかりの時に必要なんだろ。
金が無い真面目な政治家もいるかもしれないので、助成金自体の支給は早い方が良いのでは。

なので、4年以内に助成金を受け取った議員がいる場合は、助成金の権利を失う。
とかの離党者をババ扱いする方が良い。
かつ、2年以内に離党する場合には、人数分で分割された分を返納しなければならない。
(返納出来ない場合は議員資格はく奪)

真面目にやるなら、上記でも全く困らない。
711名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 21:42:21.09 ID:ebqVjOlp0
民主主義って知ってる?
712名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 21:44:23.83 ID:PfGzjNfs0
自民だって未だに正体見えないの紛れこんでんだし
主義主張あんなら少数政党あっていいだろ
713名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 21:45:58.45 ID:81Q9yx670
>>712 松下生計も紛れ込んでいる。
714名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 21:47:38.77 ID:i5Vq4DuM0
自民やべえな。
30万人移民受け入れといい、いよいよきな臭くなってきやがった
715名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 22:02:47.25 ID:quilqIhc0
これはひどい単発祭り
716名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 22:04:55.04 ID:juplwwQ80
>>715
単発祭りとか意味ない指摘したところで、
自民のヤバさはなんも変わらんよ
717名無しさん@13周年:2012/11/24(土) 23:18:10.32 ID:AN7tVykf0
>>7
助成金廃止で問題無い。
718名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 07:23:07.26 ID:blL1F/OL0
もともとあいつら自民じゃないか
719名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 09:19:59.24 ID:bVtXudg3O
それより比例で当選した人の他政党への異動は止めて欲しい。政党名で当選したのなら議席は返上すべき
720☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2012/11/25(日) 09:32:55.12 ID:O0/aMKUM0
新党乱立防止法案等要らん。
比例を無くしオール中選挙区にすべき。
721名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 09:36:22.45 ID:o2y3BgaEO
これファシズムじゃん
722名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 09:54:54.17 ID:nCU4t7P60
なぜ政権を失ったのか、
自民党は、そして安倍はまだわかってないようだな
723名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 10:05:04.85 ID:wiv8l4HT0
反対勢力には意見さえ許さないんですか
情報統制して独裁しようというんですね

問題は新党乱立よりそれの併合だろ
724家政夫のブタ:2012/11/25(日) 10:26:48.60 ID:kZEh05D40
こんなことするより中選挙区に戻せや。
党が公認しないと選挙できない小選挙区は嫌いだわ。
725名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 10:31:22.58 ID:YA/ARYg0O
>>717そうなると共産党以外はみんな反対する。
726名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 10:47:57.04 ID:ElI3IhbMO
新党を自由にして政党助成金を変えれば良い
727名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 11:08:09.15 ID:KJv0XL8j0
過半数取れる前提で言いたい放題だな
728名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 15:50:19.45 ID:gUIWbAkv0
日本に政党は自民党だけあればいい
729名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:10:39.16 ID:9S1xEk8X0
管内閣再発防止策、野田内閣再発防止策のほうが先だろう。
730名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:26:40.26 ID:THH/SzFV0
比例で当選した議員は、
所属する政党を離党又は所属する政党が名前を変更したら、
辞職しなくてはならないって変更するだけで十分だ

これだけで十分に離合集散に歯止めがかかるだろうさ
731名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:29:48.99 ID:+3o2/pV60
自民も民主も、よう似とるな。
732名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:32:35.16 ID:THH/SzFV0
>>719
維新の国会議員の奴らって、ほとんどが比例選出だからなぁ
比例で議席を貰ったくせにやばくなると他の党に鞍替えとか…マジで屑すぎる
733名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 19:46:46.22 ID:AocGqwF/0
自民党の独裁政治回帰か
734名無しさん@13周年:2012/11/25(日) 20:09:06.08 ID:AocGqwF/0
法の下の平等に反してるな
735名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:01:53.14 ID:1WwLadSN0
>>730
なんでこれやらないんだろな?
大政党は基本的にこの方が得だと思うんだが。
今回の対民主党戦略みたいに徐々に突き崩して過半数割れって手が使いにくいからか?
736名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 00:18:03.15 ID:NOTB1YVTO
>>727
ぼこぼこ政党乱立されても困る
737名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 06:25:03.74 ID:l2hOGRoUP
既成政党「議員になれるのは議員だけ!」
738名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:22:39.48 ID:D5ONXbgz0
まあ、、民主党禁止法は作ったほうがいいかもな。
739名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:26:38.27 ID:oGwIXzeS0
政党ビジネスだな…まともな政治家などでてこんわ
740名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:29:16.14 ID:RJGzJ0CQ0
それより政党助成金を廃止するべき
成立当初の前提は崩れたんだからもう助成しなくて良いはず
741名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:30:12.64 ID:blm0e1gq0
>>1
キチガイ政党自民
742名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:31:13.78 ID:jXS2bJx90
政党助成金の趣旨からいえば全廃か全対象かのどちらかだろ
新党結成後の当選議員の人数を要件とする方法はあるだろうけど
743名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:34:04.34 ID:BMDA3RMK0
これはちょっとなぁ。政党交付金の給付方法や、算定するルールをかえればいいんじゃね。
744名無しさん@13周年:2012/11/26(月) 20:51:08.17 ID:81eEmmN/0
政党助成金を廃止して頭数で均等割りすればいいだけ。
745名無しさん@13周年
>>706
選挙の結果政党要件満たせなくなったら、アテがはずれるけどな。
小さい党であっても実力者が自由に使える金が出来るのはおおきいか。

真面目に新党やる際には必要なんだろうけど、悪用されてるよな。