【社会】勤労感謝の日…「おかげさまで」を大切に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
11月23日が「勤労感謝の日」と法律で定められてすでに64年がたち、
この祝日が戦前の祭日だった「新嘗祭(にいなめさい)」に由来することを知らない世代が
増えてきている。

この日、宮中の神嘉殿(しんかでん)で行われる新嘗祭では、天皇が神々に新穀を
供えて一年の収穫を感謝するとともに、自らも食することによって天皇が国に実りを
もたらす力を得るとされる。もともと民間で古くからあった新穀への感謝の祭りが皇室に
取り入れられたものともいわれている。

いわば皇室と国民とが一体となって秋の実りに感謝するわけだが、銘記したいのは、
神や祖先、自然の働きのほか、農家や農具の製造、穀物の運搬などにもかかわる大勢の人々の
働きに対する感謝の行事である点だ。

こんにちではともすれば、「働き」を「収入につながる仕事」などと受け止めがちだが、
新嘗祭に思いを致すとき、目には見えないあらゆるものの働きにも感謝の気持ちが起きる。

日本人は伝統的に、そのような感謝の気持ちを美しい言葉で表現してきた。「おかげさまで」。
この言葉にこめられた豊かな情緒をいま一度かみしめたい。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121123/art12112303280001-n1.htm
2名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:18:57.96 ID:0w8m5F870
おかげさまで2getできました。
これも皆様のおかげです
3名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:24:50.14 ID:1dsKLrwYO
>>1
シロアリ公務員に良く言って聞かせなYO!
4名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:25:44.17 ID:rqArSZxM0
レイブル通常の日
5名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:28:40.57 ID:o2uw4pWZ0
いい罪(11/23)の日だから一日一悪してこいよお前等
6名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:29:47.01 ID:SPZXnKGr0
>>5
韓国でやれ
7名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:34:48.50 ID:yrJmQ06/0
そんな感謝は日本から消え去った。
8名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:38:56.11 ID:kpiu9prY0
無人でない近所の神社に行ってみ
ほとんどの神社で新嘗祭やってるよ
9名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:39:05.88 ID:JKGJBEKn0
これから仕事なんだが
10名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:39:44.37 ID:q4PVroUBO
ネトウヨとアホは>>1の本文くらい読めよ(´・ω・`)
11名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:42:20.14 ID:dJ42xC3BO
民社党のおかげで消費税増税になりますね、おかげ様で店が潰れそうです。
民社党のおかげでデフレですね、消費税増税なる前に潰れそうです。

勤労意欲も湧きません。


地方公務員はたいへん楽な仕事で高給ですね、賞与手当ては要らないだろ。 基本給だけでも高過ぎるのに…。
12 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/23(金) 05:45:48.44 ID:2nyAsI3o0
仕事をさせてもらってることに感謝しろって会社で言われたよ。
ひどい国に戻ったもんだ。
アジア圏はマトモな革命を起こせないからかな。
13名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:47:25.71 ID:yrJmQ06/0
じゃあ何で農業はこんなに廃れたんですかで終わる話。
14名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:58:45.93 ID:Lr5evgGZO
普通に今日もこれから出勤です。
はい。
15名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:59:14.56 ID:zU3sdues0
              ノ´⌒ヽ,,゙
     ビシッ   γ⌒´      ヽ,
    / ̄\ // ""⌒⌒\  )
  , ┤    ト|ミ/   \  / ヽ )
 |  \_/  ヽ  (・ )` ´( ・) i/
 |   __( ̄ |   (__人_)  |    幸せだった!
 |    __)_ノ     `ー'  /     
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
16名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 05:59:18.73 ID:ZKN41Qn70
勤労は義務だというのにこのニートどもは
17名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:00:00.71 ID:LADckfRK0
清楚で美少女な後藤郁の写真
http://syosetu637.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
18名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:00:25.39 ID:c9fkzfaM0
消費税だけじゃなく既にいろんなところでこっそり増税は行われているよ
19名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:02:27.53 ID:rT2ogGqS0
おかげさまで失業中
20名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:02:43.42 ID:wvvKe5eD0
「おかげさまで」って、あまり聞かないけどな
「お世話になります」くらいだろw
21名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:02:44.89 ID:S3krKae90
新自由主義の間違い

1986年〜1989年の増加率

役員給与+賞与 21%増加
従業員給与    14%増加
株主配当       6%増加

2001年〜2004年まで

役員給与+賞与 59%増加
従業員給与    −5%
株主配当      70%増加

2005年〜2008年

役員給与+賞与 13%増加
従業員給与    −23%
株主配当      −18%

財務省統計調査より
22名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:04:44.10 ID:QBQgV4Hf0
>>1
サンクスギビングの翌日っていうのは何か意味があるのかな? 偶然? 天皇キリシタン説?
23 【関電 55.3 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/23(金) 06:10:15.95 ID:U9m6i6mV0
おかげさまで失業中です
24名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:11:58.34 ID:sCbPg4oj0
>>22
どっちも秋の収穫祭だから、ある意味必然
25名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:16:55.87 ID:0JaD8meoO
お〜毛が逆さまで
26名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:18:44.87 ID:COadG7oJP
公務員の給料と手当と年金は高過ぎ。

大幅に減額すべき。税金の使い方として絶対におかしい。
27名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:19:23.18 ID:dXYXj3wD0
今日も明日も仕事だよ
祝日なんて無くなればいいのに
28名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:20:35.46 ID:FdG6CRQd0
俺は毎日が祝日だよ
職がほしい
29名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:28:53.35 ID:Zvad/11gO
日本国憲法
第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。
児童は、これを酷使してはならない。

期末テストにでるから暗記しとけや
30名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:29:02.49 ID:Kylc5qMXP
ワタミ「勤労に感謝しろ」
31名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:33:21.70 ID:qXvP+DN00
>>11
>>26
30代地方公務員だが、給料は手当込みで21万円だ。
お前らの言う高級な公務員ってどこにいるんだ?
32名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:38:55.93 ID:Rgp/OjvYO
>>31俺も公僕。同感だが、ただのやっかみだ、気にすんな。
残業自慢するサラリーマンよくいるけど、俺も月の超過勤務は土日合わせると100〜150時間だ
ある意味特殊な仕事だからしょうがねーけど
33名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 06:39:02.39 ID:s1fQ5lUFO
「対価を払ってるんだから当然」みたいな考え方嫌い
>>1はいいこと書いてるよ
34名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:00:48.40 ID:KQdqtzay0
わざわざ口に出しては言わないけれど、正直、仕事があって
ありがとうと思う気持ちは持ってる。
35名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:08:46.19 ID:c9KdFexI0
無職「えっ 今日は無職も休んでいいのか!!」
政府「ああ…しっかり休め」
政府「連休もいいぞ!」
政府「遠慮するな今までの分休め…」
36名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:17:23.26 ID:b9Hq/DdsO
ここにいる連中がおかげさまなんて言葉理解できるわけないだろと思ってスレを開いてみた

予想通りすぎて逆に悲しくなってきた
37名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:21:06.51 ID:76TsL1pX0
今日も元気に出勤だw
38名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:23:55.80 ID:rT2ogGqS0
勤労も出来ん者をこれほど作り出して
何が勤労に感謝だよ
無職人達へのあてつけかよ
こんな旗日なんか無くなれ
39名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:27:35.90 ID:tKLw5ENNO
いつものようにコンビニの駐車場は出勤前の労働者であふれています。
40名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:31:43.45 ID:9ODvN0DeP
今日も出勤!
さて、今日はサビ残何時間で帰宅できるだろう・・・・ 
41名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:42:52.66 ID:IS/idMW4O
産経のこういうの読むと心がホッとするわ
42名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:43:55.41 ID:QBQgV4Hf0
>>24
翌日は接近し過ぎだろ。GHQはキリシタンに洗脳したんだな
43名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:44:10.97 ID:GHEhHJkhP
仕事いってきます
感謝します
44名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:45:28.38 ID:ufhOy/+2O
>>37
俺もw
45名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:45:49.54 ID:hhb8T5wE0
仕事いってくるか
働けることに感謝しよう
46名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:47:30.88 ID:/e5480TbO
もともとは新嘗祭だからね。稲のみのりに感謝する日。
もちろん人の働きによって稲はたわわに実るわけだけど
感謝の対象はあくまで実りと収穫だかんね。
仕事があって感謝、ではなく収穫に感謝なんだお。
47名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:47:55.60 ID:232m+3E50
新嘗祭なんだから、ハロウィン廃止してこの日にいろいろやらせろよ
48名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:48:31.95 ID:DyA5f4mkO
【話題】「ジョジョ」荒木比呂彦がハンガリーで吸血鬼認定される
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1343861550/
49名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:53:51.14 ID:QBQgV4Hf0
>>46
日本人労働者は永遠の耕作状態だわなw
50名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:55:19.08 ID:9Qab9Fuk0
勤労する人を感謝する日から
勤労があることを感謝する日に
変わっていると思う民主党不況
51名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:56:51.92 ID:QBQgV4Hf0
労働の成果を喜ぼう、というのが趣旨で、仕事自体に感謝なんて、マゾのすることだろ。ブラック思想に洗脳されてるのが多い。
52名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:58:20.64 ID:/e5480TbO
>>47
んむ。西洋キリスト教圏では謝肉祭だからね。謝肉祭=カーニバル。
カーニバルには賑やかに仮装して盛り上がるだおね
53名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 07:59:26.26 ID:s1fQ5lUFO
本当は「新嘗祭/勤労感謝の日」
もしくは「新嘗祭(勤労感謝の日)」
みたいな表記にしてほしい
54名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:00:56.88 ID:DJxiaXqZ0
今日は勤労感謝の日か。今日も24時間仕事だ。休みが欲しい。仕事なにしてるのって?自宅警備員だよ、言わせんなはず(ry
55名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:03:43.93 ID:8zel4JV+0
自宅警備は365日24時間休みなしだもんな
そして確実に1人他人を幸せにする尊い仕事だ
56名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:09:10.22 ID:i9wMlsgl0
新嘗祭のままが良かったな
勤労感謝の日ってなんかテンションあがんないもん
感謝祭でヒャッホーしてる友達のアメリカ人うらやましい
57名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:11:50.65 ID:RIdCBj8i0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>胸のときめきφ ★
58名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:15:52.18 ID:wRddHoID0
おれがおれがの我を捨てて
おかげおかげの毛で暮らせ
59名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:21:38.49 ID:rT2ogGqS0
おかげさまでホームレス
60名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:22:04.55 ID:NVXFutl/P
>>47
ハロウィンに対応するのは、お盆。
新嘗祭に対応するのは、サンクスギビング。
61名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:31:46.52 ID:mVLQiaKcO
>>55
十時間以上寝てるくせに何が24時間勤務だ
62名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:35:05.83 ID:+pbGz6zE0
労働者を馬鹿にし搾取する資本主義
社会の縁の下を支えているのに
死ね資本主義者
63名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:35:32.33 ID:0k825OzG0
祝 新嘗祭

日の丸掲揚しましたか
もう雨もあがったでしょう
64名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:41:38.39 ID:n8qvyJ7XO
陰嚢感謝の日か…
65名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:45:37.66 ID:VemLPOq10
ブラックな仕事でも感謝しなさい、と…。
66 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/23(金) 08:48:20.73 ID:2nyAsI3o0
>>62
市民革命が要るのですよ。
権力者を締め上げた歴史が日本にはありますか?一揆、米騒動なんてお遊戯では無くてですよ?
67名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:51:00.90 ID:lP8T/HBE0
>>1 米粒には沢山の神様が云々

食べれることに感謝しつつage
68名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 08:57:17.65 ID:nie9U+iL0
「もったいない」も忘れずに。
69名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:01:25.73 ID:APa+wgS60
勤皇感謝の日はまだきかない
70名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:18:21.40 ID:/QBDzJ3EP
「お陰様で」はお天道様や仏様のおかげって意味だったはずだけど
71名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:19:17.32 ID:n8qvyJ7XO
>>63

大雨降ってるよ(+_+)
72名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:24:08.44 ID:sA+kAv0FP
「お命)頂きます」
73名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:25:36.07 ID:9EOjAuGs0
思いつきでぽっと出たありふれた言葉をさも新しい発想を表現しているかのように装って
世間にはやらせようとする旧来マスメディア関係者ほど鬱陶しいものはないな
74名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:26:39.39 ID:UnFspKaY0
おかげさまで、今日は休日出勤w
仕事に恵まれてる事に感謝とマジレスしてみる
75漢社韓撃:2012/11/23(金) 09:29:39.37 ID:SGc1q8VJO
【経済】 4社に1社が赤字・・・日本企業が中国から逃げ出す

【チャイナリスク】中国合弁会社幹部が体験した出国停止事件[桜H22/2/22]
http://www.youtube.com/watch?v=I0HMmDuAZyo

【中国民事訴訟法231条】
『被執行人が法律文書に定めた義務を履行しない場合、
人民法院は出国制限をし、或いは関係部門に通達をして
出国制限を協力要請をすることができる。
―司法解釈規定
出国制限される者の具体的範囲としては、被執行人が法
人或いはその他の組織であった場合、法廷代表人、主要
な責任者のみならず、財務担当者等、債務の履行に直接
責任を負う者も含む。』
76名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:30:18.87 ID:whzJiKWsO
>>74
奇遇だな俺もだ。
おまけに出張ときたw
77名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:31:27.49 ID:WYgMQLMk0
生活保護受給者は怠けるな甘えるな  パチンコしといて生活が苦しいとか言うキチガイは一ヵ所に集めるべき
78名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 09:33:25.55 ID:U+LFMgs+0
勤労感謝の日に働く俺
大企業とか公務員は休みを満喫してる傍ら、貧乏人には休みが無い
上手く出来てるよ本当
79名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:00:04.33 ID:fQfua9WK0
在日朝鮮人がゴキブリのように日本に住みつき、
今や、日本を支配しようとしているのに。
80名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:05:24.09 ID:fJLddGUg0
> いわば皇室と国民とが一体となって秋の実りに感謝するわけだが
農家は減る一方。悲しいことだ。(;´Д⊂) 
81名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 10:34:24.08 ID:9ODvN0DeP
>>78
自動車業界は昔から祝日無しだよ。
82名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:01:07.94 ID:6nOC5KoB0
新嘗祭に戻すべし
83名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 11:37:42.54 ID:bE6aPns10
勤労感謝の日と新嘗祭ではまったく意味が違う
84名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:49:09.42 ID:rqArSZxM0
レイブル普段の日
85名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:54:51.79 ID:rT2ogGqS0
>>76
休日勤務お手当が出てラッキーじゃね
86名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 13:57:20.18 ID:rT2ogGqS0
勤労って働いてカネをもらう事だろ
おいら達には関係ねぇよ
87名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:01:50.89 ID:vm3N6iaTO
誤解を招くネーミングが悪いわな。生き生き感謝デーに名前変えようぜ。
88名無しさん@13周年:2012/11/23(金) 15:04:13.45 ID:ehli/QjV0
>>82-83
嫁に来ないか
89名無しさん@13周年
リストラされた人は何に感謝するんだろうな
仕事に有りつけない人は何に感謝するんだろうな
祝日は縮日にするべきである
海の日もそうだ、海の無い県にとっては何の日なんだ