【毎日新聞】ハイパーインフレで財産を無くすのは年配の世代で、自業自得。超円安になって日本は復活…との意見があるが賛成できない★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
自民党の安倍晋三総裁が過激な金融緩和論を展開している。日銀に金融緩和をせっつく点では他の政党も同じだが、
安倍総裁のはきつい。「無制限の金融緩和」や「建設国債の日銀引き受け」も検討するというのだから。

 戦後まもなく、政府への信認の低下に加えて政府が国債の日銀引き受けによって財政資金を生み出し、
それで未払いだった軍事債務をいっぺんに払ったため、ハイパーインフレが発生した。

 これによって国債は紙切れになり政府債務問題は解決したが、国民の財産も消えてしまった。
この教訓から財政法第5条は国債の日銀引き受けを禁じている。

 自民党は国土強靱(きょうじん)化基本法を提案し、大災害に備えるとともにデフレ脱却を図るとしている。
所要額は10年で200兆円が見込まれる。だが、財源がない。建設国債の日銀引き受け論が出てくるゆえんであろう。

ソース 毎日新聞
http://mainichi.jp/opinion/news/20121121ddm003070127000c.html
過去スレ ★1 : 2012/11/21(水) 14:26:33.81
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353475593/
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/11/21(水) 17:01:33.39 ID:???0
 東京市場の伝説のトレーダー、わが畏友(いゆう)、藤巻健史モルガン銀行元東京支店長は、日本は早晩、苦し紛れに国債の日銀引き受けに走り、
ハイパーインフレが起きると言い続けてきた。それに備える資産運用はどうあるべきかを講演や著作で説いているが、
著書「日本大沈没」(幻冬舎)に巧みなたとえ話がある。

 「いま、高層ビルの50階で火事にあったとします。『助けてくれ?』と外に叫んだら救助に来た消防士が、『焼け死ぬのが嫌なら飛び降りろ』と答えたとします。
それを救助というのでしょうか。いま財政破綻防止策として『日銀に国債を引き受けさせろ』というのは、この消防士と同じです」

 安倍総裁は無制限の金融緩和も日銀の国債引き受けも、ハイパーインフレなしでできると考えているようだ。しかし、
ガラス板を曲げようとするとあるところでバリッと割れる。金融調節も同じ。正統的な経済学者なら、だれもが危険な賭けはやめるべきだというだろう。

 藤巻さんによれば、ハイパーインフレで財産をなくすのは、借金を膨れるにまかせた年配の世代であり、これは自業自得である。
数年は大変だが、超円安になってそれをてこに日本は復活する。財産のない若い世代にとっては、
国債返済地獄から免れてむしろ福音なのではないかと「焼け跡リセット論」を説く。卓見ではあるが賛成できない。

 政治家の場合、国家を激変にさらすことは避けなければならず、リスクを高めてはならない。
日銀引き受け論は財政の維持可能性に対する信認を突き崩す。勇み足というほかない。(専門編集委員)(終)
3名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:02:53.01 ID:HB2YAwO40
老後の生活が不安になるから止めれと
マスゴミの老害が仰ってますな。
4名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:03:23.99 ID:3ZX2cNz90
ちなみに、現金以外の資産は目減りしない。
5名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:03:25.86 ID:+m9CfVwj0
>>1
インフレ時代になったらモノ買えば財産は増えるぞ。
財産なくすのはインフレなのに金ため込んでるバカだけだ。
6名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:03:52.41 ID:CrZ4tOoj0
ハイパーインフレ、預金封鎖、新円切り替え。
7名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:04:03.95 ID:n9sbzMDC0
日本が衰退するのは自業自得
韓国が困る円安はするな   by反日新聞
8名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:05:16.77 ID:xUSoRsdy0
>>4
その通り。
いま金を他人に貸している奴が損をして金を借りている奴が損をするで
価値の総量はプラマイゼロ。
政府の借金が帳消しになることは非常によいことだ。
9名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:05:52.29 ID:4scEQk5g0
ハイパーインフレおきても時給あがらなず格差拡大
10 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/21(水) 17:06:07.03 ID:02tdE5wj0
ハイパーインフレ(笑)が規定になってるわけだが、なんで?
11名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:07:29.87 ID:a/h4LdcZ0
年寄りの持ってる資金を吐き出させろ
それだけでだいぶ変わる
12名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:07:47.12 ID:MwVQGOby0
第一次世界大戦後のドイツみたいになるのか
13名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:08:23.42 ID:8y+1Zde4O
この状況でどうやりゃハイパーインフレになるんだよwww
14名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:08:34.20 ID:5gze59as0
海外投資の勧めですか?
15名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:08:39.59 ID:jpisjTVM0
変態のご意見ですから
16名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:08:45.21 ID:3Une458iT
経済学が全く分からん俺には言ってる意味が分からん。
池上あきら的に分かりやすく説明しろ
17名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:08:51.95 ID:9k6zbyH90
>>11
結局死んだら相続やらで若い者の手に渡るからあわてなくていいよ
18名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:08:58.80 ID:QP+fPBOl0
年金の世代間格差是正が必要だね

老人世代は異常なほど優遇されすぎ
19名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:09:16.43 ID:+m9CfVwj0
>>11
吐き出させる必要なんてない。
金をモノに変えさえすりゃいいんだ。
その行動のことを消費という。
消費は雇用を生み、雇用は消費を生み、この循環が経済成長を促し、社会を発展させて税収は増える。
20 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/21(水) 17:09:25.35 ID:02tdE5wj0
>>12
ドイツのハイパーインフレは中央銀行総裁が終身制で有ったため政府が通貨供給をやめさせることが起きずに起きた

マメな
21名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:09:29.64 ID:PUZ/xqRG0
>>13
ひたすら金を摺りまくる
簡単だよ
22名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:09:36.24 ID:uN4fpx4A0
インフレでへんたいの不動産収入が減るからか?
23名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:09:54.93 ID:HB2YAwO40
そんなに不安ならその現金で
株でも金でも買えばいいだろバカ老害ドモめ。
24名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:10:08.89 ID:0iRfEBBwO
>>11
負け組は黙ってろ
25名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:10:14.07 ID:N1jGzzqE0
>財政法第5条は国債の日銀引き受けを禁じている。

ただしを書くの忘れるな、特別な場合を除いては だろ

東日本大震災と、超円高が特別な場合だろ、毎日新聞のあほ記者、説明がたらん。
大震災が30兆円規模、円高打破と景気回復となると半端な金額だと物価だけが上がる。
経済効果をもたらすとなると100兆円以上は必要。お金刷れよ!
26名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:10:27.70 ID:RAlsx1fn0
デフレで若者が財産形成すらできないのはいいんですかねえ?
27名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:10:30.09 ID:Vbd+VaCP0
自業自得ってw

年金世代は、ばっちり数十年にわたってむしられてるんだぞ。
戦後の貧しい時代から。

個人のせいみたいな話になるのは、ちょっと無理があるわな。
もらえてない人や、納入期間が短くて満額もらえない人だっているのに。
28名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:10:32.77 ID:uzZdIYc30
一番の問題点は国民の円資産を棄損させて自民の取り巻きだけが儲かること
こんなことは絶対に許してはならない
29名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:10:35.45 ID:1uAD7IBz0
世界最大の債権国でどうやってハイパーインフレが起こるんだ?
30消費税増税反対:2012/11/21(水) 17:10:50.05 ID:qeFKMJFsO
ハイパーインフレとかないから。
変態は頭おかしい。
31名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:10:51.76 ID:WOALODTk0
需要が無いのにハイパーインフレになるのか
32名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:11:01.26 ID:n9UqLSmw0
> 藤巻さんによれば、ハイパーインフレで財産をなくすのは、借金を膨れるにまかせた年配の世代であり、これは自業自得である。

よくある誤解シリーズ
×日本は借金が増えすぎて大変。
○日本は借金が増えなくて大変。民間の借金が増えないので政府が借金して穴埋めしている状態。
 ちなみに何故借金を増やす必要があるかというと、借金をするとお金が増えるシステムだから。借金=お金。
33名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:11:08.15 ID:bUwpiMUc0
知識のないアホマスコミは、
安倍批判のために、いきなりハイパーとか言うわけか。
わからないならわからない、と素直に言えば?
低能マスコミ記者さん?
34名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:11:14.37 ID:PzesFIR20
産業がない国ならまだしも、日本は売るものがあるから他国がむりやりにでも円安進行なんかさせないよ

そもそも会社も何もない戦後の話出すのはおかしいし、その戦後の時期ですら何の問題もなかったし。
むしろ過度の円安がなかったら戦後から復帰するのは無理だった
35名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:11:25.28 ID:fiTiS88Y0
>>2
巧みなたとえ、いや巧みじゃないしw
この消防士と同じです!、いやたとえ話の消防士は実在しないし
卓見ではあるが賛成できない→借金を膨れるにまかせた新聞社員であり、ということ?w

政治家の場合、国家を激変にさらすことは避けなければならず、リスクを高めてはならない→民主党は悪だったんだなw
36名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:11:32.56 ID:+m9CfVwj0
>>20
そんだけじゃねえぞ。
ドイツは敗戦賠償で主要な生産手段をほとんど押さえられた。
生産手段が乏しいのに金供給しまくったからハイパーインフレになったんだよ。
37名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:11:40.92 ID:7cAPzyVl0
デフレスパイラルが一気にハイパーインフレか。
経済学のいい実験場になるんじゃね?
38名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:11:42.33 ID:Ijsa2R2F0
しかしデフレ論者ってキチガイばかりだな。
そういうのばっか出演させるマスゴミもキチガイしかいない。
だれ一人としてなぜハイパーインフレ(笑)が起きるか理論的に説明できてない。
ただ喚いてるだけw
39名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:11:43.19 ID:L5Ep0sdi0
ハイパーインフレって飛躍しすぎ
40名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:12:14.21 ID:RJ2o2NIJ0
>>25
100兆も刷って経済効果ってあるの?
41名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:12:30.43 ID:Jc9km9xl0
政府による日銀法の改正だと
いよいよ破滅へまっしぐらか
42名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:12:34.65 ID:qgZnM9/a0
麻生が言ってた生前贈与における贈与税減免は世代間の資産移転に効果あるだろ?
43名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:12:35.69 ID:UD0U+fdf0
みんな長生きだから相続する人も
もうじき老後の心配をする世代
44名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:12:45.73 ID:TNHDkfcs0
新聞の購買層に媚びようと思えば、こんな誇張・飛躍した記事にもなるわな
45名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:12:56.20 ID:bgKpw3Tn0
「無制限」って、インフレ目標達成されるまで無制限、という意味であり、ハイパーインフレを無理矢理起こすことじゃないぞ。
こんな、わざと言葉の意味を曲解するという、2ちゃんやツイッターで安倍叩きやる連中が使うような手法を、新聞が使うんじゃないよ。
46名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:13:04.30 ID:WOALODTk0
何処まででも朝鮮のミカタだな変態新聞は。
47名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:13:31.46 ID:n9UqLSmw0
>>16
要するに毎日新聞と藤巻健史は経済知識がゼロなのに態度がでかい、ということ。
48名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:14:00.77 ID:TM+Vck36P
円を紙切れにしようぜ!
49名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:14:01.37 ID:5rrluWKa0
■ハイパーインフレ:月率50%を越える物価上昇。

ハイパーインフレになれば、100円のモノが1年後には12,974円以上になる。
50名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:14:04.13 ID:bffCrPAh0
ハイパーインフレになるのが決まってるような論調はあきらかなミスリードだろう
てか、戦後の供給が無い時期と比べられてもなw
51名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:14:24.25 ID:pTzquz5E0
インフレたってたかだか3,4%でガタガタ言うな。
その程度で危ない銀行なぞとっくに廃業してて当然。
52名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:14:45.59 ID:htzMT6zk0
今の40代はまた狭間で死ねってのか?
53名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:14:51.71 ID:cdW0l8y90
売国

最終的にはこの一言

毎日朝日などのマスコミ
54名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:14:52.53 ID:fLw4as8U0
しかしマスコミは安倍袋叩きだな
マスコミは現状理解してるの?
55名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:15:06.26 ID:n9TlTKO70
原発を停めてガンガンガスを輸入して炊いて発電して、結果、3兆円の貿易赤字を出してる状況で円安誘導は問題じゃないのかねぇ……?
円安誘導をするなら原発の運転を再開、貿易収支を黒字転換するのもセットじゃなきゃ、生活はいっそうきつくなるはずだが?
と言う視点が余り語られない気がするのはどうしてだろうか?
メタンハイドレートがどうたらこうたらとか、抜かすなよ?シムシティじゃないんだから、今日、採掘開始を決めたところで実際に営業が始まるのはずーっと先の話なんだからな
56名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:15:10.88 ID:ZDYFVia90
維新、企業献金「廃止」ルール撤回し容認へ
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news1/20121120-OYT1T01855.htm
57名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:15:16.05 ID:WOALODTk0
>>40
需要は作り出すもの
58名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:15:24.69 ID:5+oF8wEz0
そう言われたくないなら
若者いじめの挙句自己責任とか言うべきでないんだけど。
59名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:15:30.51 ID:uBU9CndM0
>>40
やらないよりは確実にあるだろ
60名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:15:36.86 ID:Vf0lRqLO0
日本のマスコミどもは、中学校社会レベルの需要と供給曲線から勉強しなおすべし。

デフレで苦しんでいるのに、ハイパーインフレなんてありえないから。

デフレーション生産供給力過多需要過少、ハイパーインフレーション生産供給力過少需要過多。
61名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:15:55.37 ID:b4WnujmGO
子供に借金残して死んで行くんだな
62yorozuya:2012/11/21(水) 17:16:03.34 ID:fz+qkhIY0
毎日は反安部と見ていいんでしょうか?ハイパーインフレになると、借金が減るのか?国の借金は幾らだっけ?
63名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:16:16.82 ID:2BG47YeB0
一回チャラにしようぜ
64名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:16:22.79 ID:Ijsa2R2F0
10年200兆の公共事業でCPIは年率何%ずつ上がるのか
建設国債を日銀が引き受けたらなぜ国債市場が暴落するのか(過去の国債市場の値動きをもとに論理的に説明)
公共事業以外に年間20兆規模の経済対策を打てる市場は何か

せめてこれぐらいちゃんと答えてからハイパー言ってほしいわ。
65名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:16:28.48 ID:F5Lm6/hJO
>>42
意味ないと思う。相続なら普通の人は無税なのに、減免の税金払って贈与する人がどこにいるのか。
子どもに家をたてさせるなら名義を二つ入れるよ
66名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:16:31.27 ID:f6Bl+784P
何でハイパーインフレまで極端に話を振るかな。
対戦直後の超円安なんて、ジンバブエみたいな事しないと無理だし、
今の円では影響デカすぎて他国も黙ってないだろうに。
67名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:17:07.83 ID:oPQqByuJ0
卓見だが賛成できない?なぜ?自分が年寄りで損するから?アホなの?
68名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:17:24.07 ID:PQ+1XJPnT
老人の世界を維持する為に、
これからの若者の時代を犠牲にするべきではない。
80歳以上を完全に切り捨ててでも、
若者のための政策を行うべき。
69名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:17:35.34 ID:jv88cra30
>>55
円高で貿易収支が悪化してるから円安で収支良くしようって話だから
その話は的外れ
70名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:17:41.96 ID:+m9CfVwj0
つうかさ。
マスゴミの中の人間もリーマンだろ。
上の人間に言われてこんなバカな事書いてんだろうけど、自分も自分の子孫も損するぞ、おめらの提唱する経済政策なんてやったらw
71名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:17:44.34 ID:VYGrIEdK0
超デフレ、超通貨高、超低金利
この条件下でハイパーインフレ起こす金融緩和ってどれくらいマネーサプライ増やすんだ?
100兆か?w
72名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:17:52.51 ID:pH3ftlcUO
>>45
>こんな、わざと言葉の意味を曲解するという、
>2ちゃんやツイッターで安倍叩きやる連中が使うような手法を、新聞が使うんじゃないよ

おいおい、新聞舐めるなよ
連中は火のないところに放火して火事場泥棒するのが一番得意なんだぞ
73名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:18:04.23 ID:BmSAwio90
働き盛りで住宅ローンとか組んでる人は、デフレ・超円高でローンの重さが増してますけど?www
そこは無視ですか?日本が死んでしまいますよ???
74名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:18:07.57 ID:T0Nff27y0
戦争起こして軍事品を自国生産すればいいじゃん
領土もお金もうっはうはww

帝国主義の復活やで!!11!
75名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:18:15.28 ID:WOALODTk0
日本が景気良くなること嫌いなんだな変態は。
76名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:18:39.57 ID:it1C9iJe0
火のないところに放火しても安倍叩きby毎日
77名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:18:40.37 ID:MwVQGOby0
もう徳政令でええやん
78名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:18:46.66 ID:vNxAz3fj0
ギガギャラクティカデッドエンドマグナムデフレなのに、ハイパーインフレの心配とかwww
79名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:19:19.47 ID:n9TlTKO70
>>69
いや、現実に原油やガスの輸入が増えてるのは事実で、円が安くなればこれらの商品がさらに高くなるのは難しい理論は全く必要のない理屈だぞ
だいたい、円が安くなったからってすぐに日本の輸出が回復するなんて夢物語も良い所。
80名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:19:28.02 ID:dnF1u/gK0
ねぇおじさん
超デフレのときにハイパーインフレの心配してる奴ってなんなの?
意味わかんない


お嬢ちゃん
それはね

●洪水のときに、火事の心配してるぐらいバカな主張なんだよ

つまり
こういうことを言う奴は、バカか売国奴か工作員のどれかってことなんだよ
81名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:19:39.77 ID:3KBDc2hl0
超円安でアホみたいに原料燃料その他輸入品高くなって庶民オワタにならんの?
82名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:19:41.91 ID:PMvNTiOd0
ハイパーインフレの定義は一般的に月率50%以上、年率13000%以上のインフレ。
何をどうやったら起こせるか見当もつかんわ。
83名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:19:54.59 ID:L5Ep0sdi0
世代間格差は世界最大、政府の対GDP比財政赤字も世界最大
世界でも稀有なデフレ国

これだけ異常な条件が揃っていても、それでも現状維持がいいんだと言ってる奴は
ただ問題を先送りしたいだけ
問題を先送りして誰が得をするか、よく考えろ

逃げ切り世代の連中は、「自分らが良ければ死んだ後はどうでもいい」が本音だぞ
後の世代は問題を先送りした分、更に大きなツケを支払う羽目になり危機が増大する
84名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:19:56.65 ID:gKeWk/zs0
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6006912.html
これの回答のNo.2にインフレのことが書いてある
まさか物価が100倍には絶対にならないだろうけど
85名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:19:58.14 ID:ySSHfKcFO
しかし現実問題として、今のままでは日本の若者たちに将来はないし、将来がない以上は結婚も子育ても出来ない。
労働者、すなわち日本国民の人口そのものが、先細りになって逝く訳だ。

それゆえ既得権益を握る経団連などは、労働力となる移民・外国人労働者の緩和を求めている。
でもそれは「日本の若者が“死滅”したら、こんどは外国人を死ぬまで働かせよう」ってだけだ。

やがて既得権益を握る年配層は老いて死に、次に今の若者たちが、子孫も残せぬまま老いていく。
面倒を観てくれる子供たちの居ない、彼らの寿命は短いことだろう。

言わば現在の日本は、自分たちの未来を質入れして、今の贅沢を維持しているに等しい。
そろそろ生活の質を落として、倹約すべき時ではないか?
86名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:19:58.27 ID:TIpPf0gV0
インフレして給料上がればいいけどさ
インフレしても給料同じ 働く場所も無しでさ
えらいことになるんじゃないのw
87名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:20:07.27 ID:dG0S7TNv0
てか、なんで「インフレ=ハイパーインフレ」に直結するのか。
叩くためにミスリードしてるのだろうけど、揃いも揃ってハイパーインフレしか言わないよな。
88名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:20:28.47 ID:R/bTP8FP0
多少のインフレ気味はあっても「ハイパー」になる理由がぶっ飛んでる。
極論を言う奴はダメだ。信用できない。
要するにコントロールの可否の問題だから、反対論を唱えてる人は頭でっかち。
89名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:20:46.62 ID:2ErtZj8O0
嫌儲と意見が真っ二つだな
90名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:20:49.32 ID:HNFVgltn0
日本の「預貯金」の殆どが年寄りが保有してる。
相続税を大幅に上げて、90%〜100%(国に没収な)にして、その代り生前贈与を無税若しくは5%とかにすれば
若い世代に金が回るようになる。教育資金や建築・車購入などで、かなり経済が動くと思うんだが。無理か?
91名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:21:15.31 ID:+zzuGbqc0
ブサヨ変態新聞必死の自民叩き
92名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:21:18.50 ID:c40jia6u0
資産の運用しろよ
老人の金を動かしてGDPを拡大しろよ
老人の金がー企業の内部留保がーとかメディアどもが散々言ってるだろが
老人を煽って潰そうって魂胆なんだろうがホント屑だな
93名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:21:24.23 ID:wn8chmhJ0
ハイパーインフレ
ハイパーインフレ

と馬鹿の一つ覚え
94名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:21:28.77 ID:rCkndlB40
毎日新聞の高給取りは
デフレのほうが若い女を安値で抱けるから
デフレがいいんだろ
95名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:21:48.66 ID:PzesFIR20
そもそもハイパーインフレなんて、物がないって状況じゃないとならないぞ
いまの資本主義じゃ供給多すぎで、狙ってできるものでもない。
産業がまったくない国なら別だけど、日本が一方的に有利になる円安なんてそもそも他国が許さない。
96名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:21:49.52 ID:gDBtPc6U0
【毎日新聞】「日本の母親、息子の勉強前に性処理」など英語版「変態ニュース」コーナーを閉鎖…「配信停止で批判にこたえたい」★11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214266340/

【マスコミ】 「おわび」 毎日新聞、海外向け"日本貶め変態報道"で謝罪&関係者処分★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214302489/

>「ファーストフードで女子高生が性的狂乱状態」
>「六本木のレストランで豚を獣姦し、その後食べた」

>といった内容の記事を過去に配信していた。
97名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:21:54.54 ID:4tf77MJU0
チョン変態毎日としては、当然の意見だろwww
98名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:22:00.43 ID:k9r/lRHe0
何を言いたいのかわからんが
要は、安倍に反対ということだよね。
99名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:22:05.38 ID:yFrChIYF0
東南アジアレベルにまで賃金が下がればいくらでも仕事はある
時給100円ならな
100名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:22:08.24 ID:3w1yyRT+0
韓国様の為にも円安は絶対に許さないニダ!!!!
101名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:22:16.33 ID:6Kfe/ZcX0
この論文の要約がめっちゃわかりやすい。

タイトル:日本銀行は国債引き受けをすべきか*
岩本 康志(東京大学経済学部教授)

要約
すべきではない。

http://www.iwamoto.e.u-tokyo.ac.jp/Docs/2000/NihonGinkohaKokusaiHikiukewoSubekika.PDF
102名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:22:21.59 ID:bgKpw3Tn0
>>72
そうだね。

>>87
ちょっと前はハイパーハイパー言ってたんだけど、さんざん論破されて最近はそういう人もいなくなっていた。
ところが、またぞろハイパーハイパー言う連中がドッと湧いてきた。
マスコミ得意の、とにかく投票日までデマ流して自民を潰せればいい、という手法を使い始めたか。
103名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:22:28.04 ID:Io1sM5Vp0
戦後の物が無いと言われた時代ですらハイパーなんかなってないのに。
104名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:22:34.91 ID:Ijsa2R2F0
言っとくが電気料金だけは今後値上がりするであろう20%分ほどは民主のアホが原発止めたせいだからな。
代替手段も何もないまま止めたから正規のルートで燃料確保できずに思いっきりプレミアついたから。
どうせマスゴミのクズどもはこれもインフレのせいだとか言うだろうけどな。
105名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:22:37.96 ID:p6AjUcOg0
>政府が国債の日銀引き受けによって財政資金を生み出し、
>それで未払いだった軍事債務をいっぺんに払ったため、ハイパーインフレが発生した。

経済詳しくないんだけど、これ、国際の日銀引受よりも軍事債務を
払ったことがインフレの原因なんじゃないの?
106名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:22:59.36 ID:OMSrtQS10
前提条件が
>戦後まもなく
>戦後まもなく
>戦後まもなく

ネトウヨとの決戦が負ける気ですかね、はい、分かりますw
ほんで「日本大沈没」して、いまの超ヤマトが君臨するんですねw なんだよ、ハピーエンドかよw
107名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:23:02.65 ID:+m9CfVwj0
>>90
年寄は金使いたくてもそんなバイタリティないかもしれん。
となると生前贈与無税が一番おすすめの政策だね。
これならかわいい子や孫に贈与すりゃいいわけで。
国のとられるよりほっぽどまし。
そして消費は促されると。
108名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:23:43.61 ID:pTzquz5E0
インフレすると借金の額面は小さくなっても金利爆揚で新規借り入れが渋くなるだろうな。
そうかりと貸し渋りから一転、借り渋りになる...
109名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:23:53.10 ID:RJ2o2NIJ0
>>57>>59
そこの楽観的すぎる展望がよく分からんのだわ。
110名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:24:06.32 ID:WBiZ1gzk0
>>8
現金を貯め込んでいるヤツも損をするよね。
111名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:24:21.84 ID:+m9CfVwj0
>>102
でもハイパーも使い過ぎでインフレで、言葉としての重みがすでになくなってるw
112名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:24:45.07 ID:8qsd+72I0
アホだなハイパ-インフレなんか成りっこないよ,40兆もデフレギャップがあるのに
米国なんか今度は無制限金融緩和やってて年始にはまた緩和やろうとしてる
おかげでなんとかデフレにならずにすんでる,
113名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:24:48.54 ID:JvpBwv840
>>77
一寸借金して来るから待ってくれ。
114名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:25:00.11 ID:yFrChIYF0
経団連と土建屋の顔しか自民は見てない
こんな旧態依然とした政党に投票する有権者が居るのが信じられん
115名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:25:17.36 ID:6Kfe/ZcX0
>>105
財政規律が効かなくなるって意味わからんのか?
116名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:25:24.82 ID:LhqebEW30
さすが売国が社是の新聞社だ
117名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:25:37.59 ID:CYxKayB1O
しかしこれだけ円高で輸入ものの値段がさほど下がらないということは
輸入もの扱ってるところはボロ儲けなんじゃないの?
食料自給率が3割とか言ってんだから食べ物がもっと安くならなきゃおかしいだろ
118名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:25:57.75 ID:B5fyel6t0
>戦後まもなく、政府への信認の低下に加えて政府が国債の日銀引き受けによって財政資金を生み出し
>それで未払いだった軍事債務をいっぺんに払ったため、

まずここが間違い。
戦後のインフレは空襲で日本中の生産施設が壊滅し、農産物についても輸送手段が崩壊していた所に外地から引揚者や復員軍人が戻ってきたために起こったもの。
現在の日本のように生産能力が需要を大幅に上回っている状態ではあんな事態は起こらない。

>ハイパーインフレが発生した

これも間違い。
戦後の日本で起った程度のインフレはハイパーインフレの内には入らない。
119名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:26:06.39 ID:27NNjeeG0
>>101

「分かりやすい」
ってのは、「筆者が大馬鹿者であることが【分かりやすい】」
ってことか?

「国債引き受けによって生じるインフレは,2桁ないし3桁の高インフレになる。」
って断言するとか、
きちがいだろ。
 
120名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:26:24.86 ID:dmuptj1V0
際限なく日銀に引き受けさせたらそうなるだろうが

インフレターゲット3%といってるのは無視かい?
121名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:26:25.99 ID:PMvNTiOd0
>>81
年率3%程度のインフレターゲットをやったぐらいじゃ問題になるほど円安にはならないよ。
それにアメリカをはじめ諸外国だって量的緩和やるわけで、一方的に円安にできるわけでもない。
あとは財政出動とセットでやれば庶民の所得も増える。
122名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:26:58.41 ID:3f2Q0U7/0
実際にインフレになってみてから心配しろよと
123名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:27:15.99 ID:YU4D2Jb/0
安倍のこの政策はお前らが強力に推してた政策だから。
お前らも賛成してろよ。
124名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:27:20.49 ID:6FFCt4y60
累積赤字を財政ファイナンスで解消する訳じゃないんだけどね。
新規に発行する国債の一部を日銀に引き受けさせるという話だ。

財政規律の問題をいうなら、財政ルールづくりをしっかりやって、
どこでマネタイズを止めるのかをはっきりさせればいい。

日銀と政府が協力すべきというのは、海外では当たり前に
語られている話。ハイパー議論をやっているのも一部にいるが、
英国の中央銀行(Bank of England)も否定している。
事実上の国債引き受け状態になっているにも関わらずだ。
125名無し13周年:2012/11/21(水) 17:27:32.92 ID:KII6neqe0
日本の経済力が下がれば下がるほど喜ぶ毎日や朝日新聞。
日本が駄目になればお前達も道連れなんだぜ、分かってる?
民主党の時は上げ上げしてたこと忘れないよ。
126名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:28:11.46 ID:2oJ1hebD0
いいんじゃないの焼け跡リセット
127名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:28:21.44 ID:Ijsa2R2F0
>>81
2008年、WTIが145ドルでドル円が110円弱のときでもレギュラーガソリン1L190円。
今はWTI88ドル、ドル円82円。

どうやったってそれ以上になるわけない。
128名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:28:22.15 ID:1DUgHfIf0
若者がしっかり稼げなきゃ、今後の年金の支給額だって危ない。
働く世代が稼げる世の中をつくるのは、年金世代のためにもなる。
デフレ歓迎のお年寄りは良く考えて欲しいもんだ。
目先の安物弁当に囚われて、将来貰える金をドブに捨ててはいかん。
129名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:29:11.01 ID:4QZvNFihP
何かしらの税収と連動とか
GDP5%制限つか付けりゃ良いじゃん
無制限買い取りやGDPの20%越える買い取りを
継続して行ったり
国債残高丸ごとやったらそりゃハイパーインフレだろうけど。
130名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:29:13.14 ID:dG0S7TNv0
安倍「3~4%のインフレを目標とする」
毎日「無計画なインフレのせいで数百%のハイパーインフレが起こる(断言)」
131名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:29:14.88 ID:aHiRavjX0
ハイパーインフレ=13000%
安倍の目指すインフレ率=2〜3%

(´・ω・`)
132名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:29:23.92 ID:R/bTP8FP0
>>125
マスメディアも苦しくなってるだろうなw
こいつら自業自得だということが分っちゃいない。
記者もアナウンサーもキャスターも芸能人も。
民主党みたいなバカ政党を支持するから
ギャラが減る・サラリーが減少するんだ。
133名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:29:25.56 ID:4tbi99BY0
よくよんでないが、毎日の記事はどうせ読むに値しない
134名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:29:25.93 ID:mHku0KLn0
また出たよ凍死寸前で火事の心配
135名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:29:33.00 ID:3w1yyRT+0
韓国様の為にも円安など絶対に許されないニダ!!!
136名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:29:44.19 ID:wqgHHPZK0
食い物さえ安ければ他は2倍に値上がりしてもかまわない
40インチTVが15万になろうがPCが倍になろうが3年で使い捨てるのを5年に延ばすだけ
137名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:29:59.40 ID:vusFdRmT0
これの失敗は民主党の子ども手当てや領土問題とは比にならないぞ
マジで生活が激変するくらいの衝撃に耐えられる覚悟はあるのか?
138名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:30:14.58 ID:KNrgvxFO0
>>2の例えもひで〜なw

スティーブ・マックィーンなら助けにきてくれるぜ
飛び降りろといってるのが民主、マックィーンが安倍ちゃんだ
139名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:30:35.34 ID:mD3KbCHn0
若い奴が選挙に行かないんだから、投票に沢山行く年配者の受ける政策で
物事が進むに決まってるじゃないか。
また若者よりも年配者のほうが基本的に人口が多いので
これまた年寄りにおもねる政策になるに決まってるのよ。
140名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:30:43.00 ID:3H4czB8C0
本物の馬鹿だなwwwwwwwwwwwwww
141名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:30:45.88 ID:n9UqLSmw0
>>108
金利が上がっても期待収益が上がれば借りたいに決まってる。
142名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:30:46.23 ID:8Q5gNhMY0
安倍はキチガイ

日本をジンバブエにする気かよ
143名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:30:48.78 ID:jv88cra30
>>120
俺もハイパーインフレなんかならんとは思ってるが
一応中立的な話をすると
「3%になったから引き受け辞めます」となるとは限らない

3%達成してもズルズル引き受け続けなきゃならん可能性は存在する
ハイパーインフレ論者は、そこを問題視してる
144名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:30:50.20 ID:swn0TTCm0
うっはw カードローン地獄の俺様勝ち組かwwwwww
145名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:31:04.12 ID:PMvNTiOd0
戦後の超物不足の時ですら高々年率400%程度にしかインフレしなかった日本で、
何をどうやったら年率13000%以上のインフレを起こせるのか、ちゃんと説明して欲しいわ。
146名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:31:31.58 ID:27NNjeeG0
 
予備知識だけど、、、

1と2の記事は社説じゃなくて、
しおちゃん、こと潮田道夫氏の個人コラムね。

で、この人は民主ageというよりは、
いわゆる新自由主義的なことが大好きな人。
しかも、財務省の審議会委員
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/customs_foreign_exchange/soukai/member.htm

しおちゃんは、6月にも強靭化を小馬鹿にするコラムをかき、
その後、動画でちょっとした人気になりました。

しおちゃん動画:
http://www.youtube.com/watch?v=n-Vwm8l3-9g#t=19m22s
 
147名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:31:31.52 ID:xForpyKz0
城内実のとことん信念ブログ
http://www.m-kiuchi.com/2008/07/26/mainichishinbunhaikanka/
http://www.m-kiuchi.com/2008/07/29/mainichishinbunnhaikane2/

◎ 政 治 ◎ 毎日新聞社は正気か

最近本当に驚いたのは、我が国の一流紙であるはずの毎日新聞社がしでかした国益を害するとんでもないスキャンダルである。
意外とマスコミで報道されていないので、ここでこの「とことん信念ブログ」の読者に紹介する。
毎日新聞社は英文サイト「毎日デイリーニューズ」上のコラム「WaiWai」に、日本人がいかに変態でとんでもない
人種であるか連載し続け、全世界に発信したのである。一例を紹介する(2008年分の一部)。

 @「イかせる歯科助手のいる診察台に、男性患者たちがさらなる悦楽を求めて予約殺到」(2008年1月2日配信)
 A「18-20歳位の女子が親から性的虐待を受けている? 日本の相談所『私たちは関係ない』」(2008年1月11日配信)
 B「少女美人局に引っかからないための秘密情報」(2008年1月23日配信)
 C「人恋しい女医が、エッチな看護婦が、性欲と優しさをもって患者とセックスする」(2008年2月2日配信)
 D「日本の女性はイきすぎで病気だ」 (2008年1月29日配信)
 E「見た目はウ○コ、匂いもウ○コ、味までウ○コ…これは絶対自家製納豆だ」(2008年2月27日より前に配信)
 F「警官が病的サラリーマンの「ジュニアグッズ」への汚れた欲望を取り締まると約束」(2008年3月12日配信)
 G「法の網をかいくぐって日本で性を売る方法」(2008年3月14日配信)
 H「ワルいウェブサイトが日本人のロリコンおたく向けにローティーン外人少女を特集」(2008年3月20日配信)
 I「濡れてワイルドに : 主婦は近所のコインシャワーで大金を稼ぐ」(2008年3月22日配信)
 J「ピンクの花びらが舞い散る中での仲間同士のお楽しみは野生の情熱をかきたてる」(2008年4月5日配信)
 K「子供向けテーマパークに巣食う捕食者が少女に邪な体験学習をさせる」(2008年4月9日配信)
 L「メタボ解消のために、新しい風俗サービス提供」(2008年4月19日配信 )
 M「日本のマクドナルドでポルノ撮影? I’m シコシコ it!」(2008年4月28日配信)
148名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:31:39.22 ID:R/bTP8FP0
不動産をもう1つ買っておこうかな
149名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:31:41.35 ID:Xr4oXfhh0
>>1
毎日の逆を行けば日本勝つる!
150名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:32:14.24 ID:qEPQ7cG60
>>101
すべきでないとも何とも書いてないじゃん
151名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:32:14.45 ID:RJ2o2NIJ0
>>129
ブレーキかけれるのか信じられないんじゃないかな
152名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:32:19.72 ID:kPBkHSts0
何で一気にハイパーインフレに話が飛ぶんだw ずっとデフレで喘いでる現実
を見ろ。クソ売国新聞。極端な反対の例を持ち出してまで自民をつぶしたい。
その性根が何とも醜い。
153名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:32:20.77 ID:8bYAVMI1O
変態とアカヒの逆をすれば正しい
154名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:32:25.22 ID:WUBeqjJB0
歯止め効かないのは政策の良し悪しとは関係ないよな?
コントロールするのが政治の仕事なんだから
155名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:32:51.01 ID:ridQ+sn+0
何故今回も年寄りと金持ちのための措置だとわからんのだ?

インフレは、金利の上昇を起こし金を溜め込んでる年寄りと
金持ちに金が回るだけで、底辺の庶民の給与が上がるわけではない。
たとえ、企業の利益が確保されても内部留保されるだけで、賃金が
上がったり、正社員雇用が増えるわけではない。
156名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:32:51.83 ID:o88QugzC0
負の遺産は自分らジミンに清算させろという人がいるが
あっけなく破綻か、鬼のようなインフレ起こして終わるような気がする
まぁ、自分は失うものが何も無いから
ジミンに入れてみようか
157名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:32:54.78 ID:llGjvv+e0
日本で米国ドルや中国元や韓国ウォンを使う日がくるぞ
日本で米国ドルや中国元や韓国ウォンを使う日がくるぞ
日本で米国ドルや中国元や韓国ウォンを使う日がくるぞ
日本で米国ドルや中国元や韓国ウォンを使う日がくるぞ
日本で米国ドルや中国元や韓国ウォンを使う日がくるぞ
日本で米国ドルや中国元や韓国ウォンを使う日がくるぞ
158名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:32:55.13 ID:L5Ep0sdi0
>>139
若いっていうより「働いてるか否か」が問題なんだよ

物価が上がって所得も上がれば特に問題は無いけど
所得の無い人間にしてみればそりゃ困るってことだから
159名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:32:56.49 ID:kMir/4+50
変態と朝日が発狂してる所からすると
物凄い国益になるんだろうな
今から楽しみだ
ついでに朝日と毎日も締め上げてくれ
160名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:33:00.16 ID:B6TK0ffa0
さすがにハイパーインフレ論だけは止めた方がいいと思うがなw
161名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:33:11.91 ID:n9UqLSmw0
>>114
経団連のジジイ共は反対してるぞ。
日本が豊かになっちまうと従業員を奴隷みたいに扱えなくなるから困るんだろ。
162名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:33:22.51 ID:Ijsa2R2F0
>>137
失敗はありえない。
なぜなら過度なインフレの兆候が見られたら緩和をやめればいいだけだから。

日本円がリスクオフの資産通貨である限り絶対に売られ続けるなんてことはない。
これだけ強気の緩和打ち出してもまだ82円だぜ。
163名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:33:27.22 ID:x1s57Dac0
ハイパーやれば確実に復活するべ。
お金で貯め込んでる人には可哀想だけど既存の設備やらなんやらで十分世界と戦えるよ。
円高が足を引っ張ることもなくなる。
164名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:33:49.92 ID:xx292r+e0
老後資金を貯めたものにはデフレはうれしい!(金利がマイナスにならない限り)
緩やかなインフレはまずまずOKでしょう!(金利もそれなりに上がるとして)
ハイパーインフレは老後云々にかかわらず、大混乱!(国の借金は棒引きになるだろうが)
ただ安部が言ってる内容程度でハイパーインフレになるほど市場に出回っている資金が少ないはずがない。
165名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:33:56.65 ID:Ctw9xXPB0
はおぱーインフレ怖い厨って市況板で笑われてる事実
166名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:34:00.33 ID:jv88cra30
>>155
物価が上昇してるのに、賃金上がらないのはインフレとは言わん

根本から間違ってるぞ
167名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:34:01.98 ID:EJIGmqviO
ハイパーインフレ、大いに結構
焼け野原も気にしない気にしないw

どうせ大した財産もないし、いっぺんリセット
ガラガラポンしようぜ
168名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:34:06.40 ID:B5fyel6t0
>>143

そこが財政規律論なんだろ。
現行法では財政法第5条により日銀の国債引受けを禁止するという方法を取ってるだけで、
財政法で赤字国債の限度額を定めるという形でも財政規律は維持できることになる。
169名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:34:41.25 ID:vQO7OYYM0
六十歳停命法をつくるしかない
170名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:34:57.56 ID:MrkY7hXg0
なんでこの国のマスコミは極端な例を出して、危機感を煽るの
171名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:35:04.30 ID:L5Ep0sdi0
>>155
自民党の政策は公共事業でばら撒くという政策だぜ
つまり、金を刷ってその金で仕事を作り、労働者の所得を底上げするということ

「まず物価が上がる」政策ではなくて、「まず所得が上がる」
所得が上がって、底辺層が安物を買わなくなって、物価全体が押し上げられてくる、
という風になるよ
172名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:35:08.07 ID:mT+mM05sO
>>1
その時のインフレってハイパーだったっけ?
173名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:35:08.87 ID:RrD1RYC80
3%くらいでハイパーになるかよ
バカは死ね
174名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:35:16.50 ID:r/EVNilj0
ついに82円か
年末までに85円見えてきたな
175名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:35:30.38 ID:xuYd/3gj0
毎日なんぞ読む価値も無い。
とっとと廃刊しろ、ゴミクズ新聞。
176名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:35:41.08 ID:6FFCt4y60
>>143
> 3%達成してもズルズル引き受け続けなきゃならん可能性は存在する
だから、財政ルールを明示すればいいだろ。
日銀法、財政法を改正して。
177名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:36:01.91 ID:R88P8DYs0
残念ながら現在はグローバル化の時代。金持ち老人はすぐに資産を海外に移せる
年金頼りの貧乏老人だけが、「将来受け取れる年金」の価値が下がって損をする
178名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:36:03.97 ID:VL9nz8qW0
複式簿記たと、強靭化政策で100
179名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:36:08.38 ID:XqqRW/6p0
「500億では足りない」
180名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:36:09.62 ID:e8D9y4rn0
なんでいきなりハイパーインフレが前提になってんの? バカなの?
181名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:36:17.35 ID:+DeQn99p0
流通量が多い日本円でジンバブエ並みのハイパーインフレを起こすにはいくらくらいの円を刷ればいいですか?

142 :名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:30:46.23 ID:8Q5gNhMY0
安倍はキチガイ

日本をジンバブエにする気かよ
182名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:36:23.21 ID:VCy5VTmFO
年金を国債券で支払ってやれ

年寄りに借金させれば良いんだよ
現金の無い奴はそれを担保に金を借りればOK
死んだら保険や遺産で償却

負担も減って、市場に現金が回る


どぉーですか?\(^J^)/
183名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:36:30.53 ID:pHTNh2440
waiwai問題の毎日新聞さんの意見にどのぐらいの信頼性があるのかよくわかりません
184名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:36:38.41 ID:n9UqLSmw0
>>109
もし新たに刷った1兆円を君のサイフに入れたらどうなる?
君は確実に消費を増やすだろう。そういうこと。
185名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:36:41.42 ID:JsTQ3u/y0
【毎日新聞】超円安になっては韓国の輸出が打撃を受ける。全力で阻止する。
186名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:36:47.11 ID:zqsN0xZj0
>>1
昨日の報捨てといい、戦後まもなくの頃とはぜんぜん状況が違うってことさえ理解せず、
ハイパーインフレだのなんのと煽る無能 乙
187名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:37:03.05 ID:OQ7+eXpx0
結局、インフレを拒んでいるのは年寄りってことか
年寄りの思い通りに、動いているだけなんだな
188名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:37:08.29 ID:GEozSPBQ0
ほんと馬鹿ばかり
国にとって何が一番かは緩やかなインフレがベストに決まってるやろ
インフレになって所得が同じだったらとか幼稚園レベルの頭やの
今の65以上の人が若いころ普通に家を持てたのもインフレのおかげ
俺の実家も40年前に買ったらしいが当時の月給が10万位で800万の家を買った
みたい所得は徐々に上がっていくが当然ローンは800万のまま比較的楽にはらえたみたい
いまでも土地の価格で1500万はあるし
デフレは一部の現金持ちしかまったく旨みなし
デフレをとめなければいけないのに すぐにハイパーインフレになったらとか
へんな陰謀かと思うわ
189名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:37:11.51 ID:4QZvNFihP
>>128
年金なんて既に破綻がほぼ確定だよ
納付率70%弱は、猶予、免除者が入っていない
対人口での納付率は半分以下だろうね

そして制度上では人口での納付率が95%位ないと持たない
破綻確実なのだから今20代の人は免除申請しまくった方が良い
ただでさえ貰えても-数千万なのに
貰える予定額すら半分以下になりえるから。
190名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:37:12.48 ID:VHdbDNn8O
だから何でハイパーインフレの心配なんてするんだよ!
ハイパーインフレになる確率より毎日新聞が倒産する確率のほうが高いぞw
ネガキャンにも程がある。年寄りを騙す魂胆見え見え

やはり安倍さんの政策は正しいよ、この必死さは絶対効いてるw
191名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:37:24.21 ID:WBdDtdMP0
>  政治家の場合、国家を激変にさらすことは避けなければならず、リスクを高めてはならない。
このままいけばリスクが高くならないような言い分だなw
増税するだけで国の借金返せるんだったら問題ないんだがw
192名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:37:31.90 ID:jyi236RW0
>>1 アホか。

何かと終戦直後のハイパーインフレを持ち出す輩が多いが、どいつもこいつもバカじゃないのか?

供給サイドが壊滅した終戦後と、需要サイドが低迷している現在とでは構造が180度異なるだろ。

それよか、円高・デフレの本質が、労働世代から年金世代への所得移転であるということを

もっと問題視しないといけない。
193名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:37:44.04 ID:cwEz7PkbP
ハイパーインフレwww
戦争する気なのか毎日は
それとも共産革命起こして経済制裁でも食らうつもりなのか
194名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:38:01.09 ID:8RteaUMA0
なんでインフレ飛び越えてハイパーインフレなんだ。
そんな簡単にいくならこの20年為替で苦労しなかっただろぼけ。
195名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:38:07.05 ID:B5fyel6t0
>>177

>金持ち老人はすぐに資産を海外に移せる

現在円で保有している資産を外貨建てに変更してくれれば、一気に円安になる訳で、それはそれで大いに結構な話だろw
年金頼りの貧乏老人だけが、「将来受け取れる年金」の価値が下がって損をする
196名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:38:16.61 ID:Sq5nDkzx0
こんな程度の新聞社が
エコノミストとかいう経済誌を発行しているということが驚き

というか、これ書いたの明らかに素人の政治記者だろwww
197名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:38:26.49 ID:kMir/4+50
効いてる効いてるw
198名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:38:56.05 ID:Ijsa2R2F0
結局自民の公約じゃ2%目標って明記されてんじゃん。
3%でハイパー煽ってた連中は今度はどういうネガキャンするんだろうねw
199名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:38:58.23 ID:J3qcRKChO
失うものが無い人間は自民党に投票するのが有利ということ
200名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:38:59.34 ID:dsfr94Ol0
>>1
ハイパーインフレの定義くらい、読者に示してからにしろよ。
無能だな、侮日新聞w
201名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:38:59.52 ID:Ctw9xXPB0
>>192
半分正しい
円高・デフレの本質が、労働世代から年金世代への所得移転であるということ



円高・デフレの本質が、労働者から大企業への所得移転
202名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:38:59.55 ID:jv88cra30
>>168
311の時にも少し話題になったが、政府が復興国債発行&日銀引き受けしようとしたら
白川あたりが「そんな事したら財政規律が乱れる認められん」とか怒ってたな

復興より財政規律が大事とか、もう完全に手段と目的が入れ替わってるよな
203名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:39:15.57 ID:cQ4Ljb0X0
藤巻は基本曲がり屋
204名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:39:28.48 ID:e8D9y4rn0
バカ新聞。
早く潰れろ。
205名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:39:54.61 ID:+DeQn99p0
インフレになると本気で思ってるなら土地でも貴金属でも早めに買っておけばよい。

てゆーか金融緩和に反対して裏で糸引いてるの小沢じゃね?
自宅でタンスに預金してる4億円の価値が下がっちゃう〜 ってねw
206名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:39:57.91 ID:F3mvWrHd0
デフレを維持したいのが見え見え。
デフレで損をしない人たちだよな。
207名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:40:00.36 ID:BHiEmZKd0
なんでデフレ脱却したらハイパーインフレになるんだよw
208名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:40:01.33 ID:tT9Ewdn00
毎日新聞はやっぱり真正のバカ
209名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:40:04.64 ID:L5Ep0sdi0
海外投資で儲けた金には税金がかかるから、
インフレ対策に成功したとしてもコストがそれなりにかかる

少なくとも現金タックスヘイブンなデフレ経済よりかは遥かに金持ちに厳しい
時代になるのは間違いない
210名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:40:11.58 ID:3p1QBBRG0
米FRBは日常的に巨額の米国債を引き受けている
日本の財務省と日銀は自らの利権しか考えていない
民主党政権は中国、韓国の利益と日本の不利益しか考えていない
ドル、人民元、ユーロはじゃぶじゃぶ刷られている一方で、円はほとんど刷られないものだから、 円の希少価値が高まって円高・デフレが止まらない
デフレギャップが43兆円に達しているのだから、43兆円の財政支出を実施してもインフレにならない
無能な白川日銀総裁はクビにしろ
安倍総裁がんばれ!!!
211名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:40:52.61 ID:3jwbIzL4O
安倍が「キラキラネームが…」と言えばマスゴミが大々的に批判
安倍が「日銀が…」と言えばマスゴミが大々的に批判
安倍が「ゆとり教育が…」と言えばマスゴミが大々的に批判
 
民主党の時は誰が何をやろうが一切何も報じなかったマスゴミが、安倍の場合はは一挙手一投足に至るまで大々的に批判。
212名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:40:58.50 ID:OHlRRia/0
>>1
一応、日本の三大新聞と言われてる新聞社が
こんな知識レベルしかないことに驚きだわ

自称インテリも潮時だな
213名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:41:01.70 ID:LF4aTtBz0
教えて欲しいのですが、「藤巻」さんは本当に「伝説」だったの?
214名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:41:24.64 ID:wdCxM+c30
デフレからいきなりハイパーインフレに吹っ飛ぶんだなw
215名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:41:30.02 ID:SS3ZuWw+0
金融関係者が、こういう記事かかせてるんでしょ?

崩壊煽っておいて、 株を大量に仕込んでると 安いうちに大量に仕込んでる
216名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:41:52.52 ID:ucCz7sFa0
は???

ハイパーインフレで困るのは資産持ってない奴だろwwwwwwwwwwwwwwwww
217名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:42:13.02 ID:OXN5KBH2O
民主党や、朝日毎日など日本のマスコミは
超円高を固定して、本気で日本経済、日本企業を潰すつもりだね。

安倍の金融緩和発言への批判がヒステリック過ぎる。
冷静に、その是非を議論するとの様子など皆無。

円安になり日本の製造業が復活すると、
よほど都合が悪い勢力が
民主党やマスコミのバックにいるようだね。
218名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:42:13.38 ID:Zbo1ExP90
印象操作酷過ぎ
219名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:42:22.82 ID:6VbiAd/I0
ハイパーインフレなんて起きるわけがない
220名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:42:27.39 ID:jv88cra30
>>176
財政ルールじゃどうにもならん部分もあるよ
金融緩和のペースより、市場が大袈裟に反応して
国債金利上がったらルールがどんだけしっかりしてても意味なくね?

札刷らなきゃデフォルトって状況になれば
財政規律無視してでも札刷り続けなきゃならんでしょ
その状況でインフレ目標達成したから札刷るの辞めますとはいかん
221名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:42:46.81 ID:qvX4Cr8/O
変態新聞くやしいのうwww
若者の勝利だ
222名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:43:01.57 ID:3Ko4yoRP0
金(Yen)持ってる人は、金(Au)とか不動産に走るんじゃない?外資は引き上げるだろう。
WWII前ドイツとかジンバブエみたいになって、レンテンマルクみたいな兌換紙幣になったりして名(´・ω・`)
223名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:43:05.78 ID:jTi01v4gO
そもそも今のデフレ自体が甘い
とりあえず今から麻雀を覚えて哲二世になかる
224名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:43:15.73 ID:Ctw9xXPB0
ハイパーインフレが起こる前に
世界の経済は既に破綻してるよ
225名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:43:20.48 ID:jv88cra30
>>205
むしろ小沢は前から金融緩和を提唱してた
226ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/11/21(水) 17:43:30.25 ID:O9XHHQX4O
憲法改正したら戦争にいかされるような理屈か
227名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:43:40.16 ID:OHlRRia/0
年寄りどもは既に資産を海外に逃してるよ
円ベースで考えるのは既に間違い

仮にハイパーインフレになったとして困るのは若年層だよ
228名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:44:24.27 ID:+DeQn99p0
>>211
安倍氏が総理大臣だった頃より今の方が扱いが大きいようなw
おそらく自民が野党になってからカリスマ性が増してしまわれたのだ。お、恐ろしい・・・。

ところで今総理大臣って誰がやってんの?
229名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:44:48.56 ID:8yZXzsz10
価格破壊とか散々馬鹿を煽ってシナ・チョン産を撒き散らし
国内産業を滅ぼす手助けしてきた癖に・・・変態含むマスゴミ。
230名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:44:49.71 ID:ucCz7sFa0
土地持ちなどの資産家が
ハイパーインフレで困るわけねーだろwwwww
231名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:44:53.91 ID:8RteaUMA0
なんかあったらとりあえず円買いが起きるこの世界でどうやってハイパーインフレやそれに伴う円安起きるんだろうな。
そうなる前に輸出企業が過去最高の好業績になってしまうんだと思うんだが。
232名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:45:00.57 ID:27NNjeeG0
>>196
[これ書いたの明らかに素人の政治記者だろ]、だと?
馬鹿にすんな!!

財務省の審議会委員、潮田道夫氏、通称しおちゃんです。

http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/customs_foreign_exchange/soukai/member.htm

しおちゃんは、6月にも強靭化を小馬鹿にするコラムをかき、
その後、動画でちょっとした人気になりました。

しおちゃん動画:
http://www.youtube.com/watch?v=n-Vwm8l3-9g#t=19m22s
 
233名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:45:57.38 ID:LIuMQJgn0
ハイパーインフレなんてしたくても出来ないだろこの国
為替市場で円安になったらハイパーインフレとか頭おかしいぞ?

国が解体される危機にあるとか世界中から制裁受けて経済活動がストップするとか
それぐらいの事がないとハイパーなりませんぜ
日本だけ速攻でなる、という根拠も示さずよう言うわ
234名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:45:57.45 ID:QlzOKGzb0
起こるかどうかもわからないハイパーインフレより
いまあるデフレをなんとかしろ
235名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:46:13.56 ID:vusFdRmT0
>>162
そんな簡単に止められたら国債は膨張してないよ
国債で建てたものを維持するのに国債が必要なんだぞ
236名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:46:35.62 ID:2Kna97JQ0
>>230
税金とかで困る
237名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:46:43.01 ID:6+e3w4j50
日銀総裁が2%のインフレターゲットも難しいって言ってんのに、
ハイパーインフレの心配とか、脳味噌腐ってんのか毎日新聞はw

安倍憎し、安倍怖しもここまで来ると精神病レベルだなw
238名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:46:43.54 ID:8zwm62Ud0
年寄りがインフレで財産をなくすのがそんなに楽しいのかな?
そんな年寄りを生活保護、高額医療費払って養わなきゃならんのに・・・
短絡で思考力不足の「毎日新聞」さん♪
239名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:47:00.91 ID:6FFCt4y60
>>172
NO
日本は一度もパイパーにはなっていない。
単なる高インフレ、物不足。財政ファイナンスは関係ない。
しかも、実際の「物不足による高インフレ」は、1年くらいで
解消されている。インフレ率が低くなった後に政府が
「新規発行の65%を日銀が引き受ける」という復興債
(正式名称:復興金融債券)が発行された。
しかし、終戦直後の500%超のインフレ率より低い。

復興債が発行されたのは1947年。終戦から2年後だ。
そしてこの頃からの日本人の「平均摂取カロリー」を
見ると、現代の日本人とほぼ同じになっている。
つまり飢餓がほとんど解消されたということだ。

「国債引受でハイパー」

はトンデモどころか、空想ファンタジーだろう。
おそらく認知症老人の勘違いだ。

「終戦直後は物不足で辛かった。餓死者も出た」
「そうそう。原油がなくてトイレットペーパーを沢山買った」

俺はリアルにこういう会話を聞いたことがある。
終戦直後とオイルショックの区別すらついていない。
240名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:47:31.74 ID:HXUKYvL60
>>2
藤巻、もう少しまともなたとえを考え出せ。
マヂでテイノウだな、オマイ。

では聞くが、高層ビル50階で火災。逃げ遅れた人はどうすればいいのか?
オマイに妙案があるのか?

>>213
アホ伝説か都市伝説だろ。こんなたとえ言ってるようでは。
241名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:47:41.98 ID:L5Ep0sdi0
>>227
まあインフレで金持ちが全員死ぬかと言われたら死なないね
株や海外に資産を分散させて持ってる賢い金持ちはダメージを最小限に抑えられる

ただし、資産の大部分を日本円で持ってる金持ちが死亡
ちょっと調べてみれば解るけど日本の金融資産って実は日本円に偏ってるんだよ

http://rh-guide.com/data/kojin_sisan_hikakuworld.html
242名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:47:42.50 ID:6F+uprbK0
ラーメン一杯1億円くらいになったら赤字国債なんてあっという間に
解消される。そのかわり、じじいの資産1億円もラーメン一杯の価値
になっちゃうけど。
243名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:47:45.81 ID:c40jia6u0
老人を扇動して下の世代を叩かせよう、その逆をしようってのも分断統治の手法だね
マスゴミ風情が第四権力ぶりやがって。無能な僭主は首を刎ねられるべきだ
244名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:48:12.26 ID:eLH2CIn70
>>1
馬鹿じゃねーの?
そんなたとえにもなってない屁理屈を誰が信じるってんだよ
245名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:48:19.14 ID:OHlRRia/0
>>239
まったくその通り
246名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:48:21.43 ID:ucCz7sFa0
馬鹿阿部 vs 馬鹿記者


日本終わってるw
247名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:48:33.45 ID:9evK8itJ0
また変態か
誰がハイパーインフレなんか望んでんだよ
捏造すんな
248名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:48:44.60 ID:3jwbIzL4O
財務省、日銀の狙いはぶっちゃけて言えば「高齢化社会を高齢者が持っている資産で乗り切らせる」こと。
もう金を稼げない高齢者の財産を目減りさせないようにデフレを推進してるのさ
249名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:49:15.00 ID:Mesx8Cpv0
金利上がるからタンスに突っ込んでない限り
預金は価値が下がるなんてこと無いんだけど
250名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:49:18.84 ID:hMYKsi6S0
市場は安倍政権を期待しまくってんのに
国内から陰湿に足引っ張りまくって日本下げする反日ブサヨ

自民がダメなんじゃないだろ、己の保身・利権のために
自民の足引っ張ってきたブサヨが日本低迷のガンだろw
251名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:49:26.64 ID:jTi01v4gO
これで益々金やプラチナや外貨が上がり円ががた落ちですな
新聞屋や銀行屋が危険だ危険だと言えば言うほどがた落ちするのに知らないのか
252名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:49:28.58 ID:F5Lm6/hJO
>>238
セーフティーネットで養わなきゃいけなくなる老人はインフレをギャーギャー騒ぐほど資産持ってる層じゃないだろ
こういう論理のすり替えだけは得意なんだよ、団塊は
253名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:50:06.14 ID:2Kna97JQ0
>>241
タンス預金と定期ばかり持ってるような小金持ち、団塊世代とかそこらへんだろう
254名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:50:10.87 ID:Ijsa2R2F0
>>235
俺は為替とインフレ率の話をしてるのに何で国債が出てくるんだ?
しかも利回りじゃなくて残高?
255名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:50:15.73 ID:EHA57qin0
使い道もなく預金でため込んでるだけの老人は損するがどうせ使わないんだからいいでしょ
インフレになって物買ってくれればいい
256名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:50:24.79 ID:QlzOKGzb0
起こるかどうかもわからないハイパーインフレより
いまあるデフレをなんとかしろ
257名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:50:25.27 ID:+DeQn99p0
>>225
そうなの? じゃ小沢は反対しないかもね。

>>227
年寄りは普通のインフレを知ってるから小金がたまるとせっせと不動産買ってた人が多いよね。
ご近所のご年配は結構みんな地主さんだな・・。
資産を海外に移すのはかなり大金持ち、なイメージ。
258名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:50:35.46 ID:3Ko4yoRP0
>>228
まだ内閣は辞職してませんから、野田さんです。

憲法第七十条  
  内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に初めて国会の召集があつたときは、内閣は、総辞職をしなければならない。

さらに 71条
第七十一条  前二条の場合には、内閣は、あらたに内閣総理大臣が任命されるまで引き続きその職務を行ふ。

で 新総理が衆議院で指名されて天皇が任命するまで、現首相じゃないかな。
259名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:50:50.29 ID:PbcKLMzk0
ハイパーインフレで合法的に年金つぶすってのがトレンド
260名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:51:00.44 ID:bffCrPAh0
>>143
>3%達成してもズルズル引き受け続けなきゃならん可能性は存在する
>ハイパーインフレ論者は、そこを問題視してる

あなたはそうなのかもしれないけど、この記事は違うだろう。
一足飛びに「ハイパーインフレがー・・・」なんて言い出す輩の多くはは、ただのFUD戦略の一環。
261名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:51:02.57 ID:27NNjeeG0
筆者である潮田道夫氏、通称、しおちゃん
のツイッター
https://twitter.com/mushioda

質問するとブロックされます。
 
262名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:51:03.14 ID:BXF/bvP60
どこかマシな国に戦争しかけよう
今の支配層をなんとかせにゃジリ貧だ
263名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:51:17.13 ID:jv88cra30
>>254
そのレスは流石にアホの子過ぎるだろ…

金融緩和って何する事か理解出来てるか?
264名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:51:29.36 ID:3jwbIzL4O
そんなに簡単に日本がハイパーインフレになるなら、韓国なんか今頃ジンバブエだってのw
265名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:51:40.84 ID:1gDlcVmu0
>>!それで未払いだった軍事債務をいっぺんに払ったため、ハイパーインフレが発生した。

日本史上最高のインフレは1946年の年率300%のインフレ
ハイパーインフレの定義は年率13000%
日本では未だかつてハイパーインフレは起きて居ない
266名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:51:55.35 ID:7nnw29r/P
アメポチ政治家とアメポチ役人がこういう記事を書かせてるんだよ。
267名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:52:13.66 ID:7AWZ4SMU0
ローン残高2000万貯金1900万の俺はどっちでもいいけどな
268名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:52:17.64 ID:FiecCyic0
>>1
頭悪いだろ。この記者
デフレで助かってるのは老人だろうが。>むしろ
269名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:52:22.90 ID:DcnEaXS+O
なんで死にかけデフレとハイパーインフレの両極端二択話になるんだよ

ガキの頃に公民の授業で先生が言ってたことが思い出される
「デフレは覚えなくていい。わざとやらない限りデフレにはならないから」
まさか本気で「わざとデフレにするバカ」が跋扈する世の中になるとはね……
270名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:52:32.92 ID:Ijsa2R2F0
>>235
あぁ分かった。
あんた建設国債を通常の赤字国債と勘違いしてるのかw
アベの言ってる国債は一般会計で捻出される国債とは違いますよw
271名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:52:42.45 ID:OHlRRia/0
>>241
日本円で持ってる奴らが多いのは事実だけど、実際に円は持ってるわけで
資産価値が減るリスクはあるが、逆にこれをやらないと市場に金は回らない
272名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:52:44.04 ID:LIuMQJgn0
日本銀行券の信用が失墜して通貨の万能引換機能に支障が出るだけだから
ジンバブエみたいに他国の通貨決済にしたら速攻で収まるし
極論すれば札無視して物々交換でしのげる

前者は自国での財政の自由度がなくなるし中央銀行も不要になるけどな
273名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:53:01.78 ID:jTi01v4gO
ちなみにインフレになった場合は土地や建物のローンもスライド式で上がるのかな?
金利固定で組んでいたら支払額も固定?
274名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:53:14.17 ID:DLBnq1zP0
富裕層だけが生き残り、死に絶えた下層は後日、移民で補えば事足りる
275名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:53:19.48 ID:tP6MmAUB0
インフレターゲットだろ2%から3%
昔からデフレの時には インフレを一度実行し市場経済様子見して不十分
であれば数ヶ月置いて後ち効き目が無い場合は再度インフレを1−2%の
インフレターゲットを実施する
ハイパーインフレとか起こらない 特にデフレスパイラルを止めるが目的だろ

無制限とかどこの誰が言った話は聞かないな。想像で便所の落書きで金を取るな
専門編集委員さんよ
276名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:53:19.88 ID:2ErtZj8O0
多分心配しすぎだってなんか日本はもうダメポとか悲観しすぎ

日本は結構打つ手は他の国と比べればある。

紙幣発行もできる、国債を海外に売り資金調達もできる。
日本政府の海外資産の売却、海外の債権の回収
そしてア○リカ国債の売却

確かにリスクもあるが一番安全なのは国内で問題を解決する事だろ
国債を海外に売る(他国に弱みを握られる)
海外資産の売却(中国が買う)
海外債権の回収(他国に余分な緊張を与える)
ア○リカ国債の売却(これはミサイルが飛んでくる)

あんまりネガティブに考えるな。マイナス思考は景気に影響する

毎日朝日が大批判しているという事は国益になる安心しろ。
277名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:53:41.09 ID:w/GR0UI70
>ハイパーインフレで財産を無くすのは年配の世代で、自業自得。
>超円安になって日本は復活…との意見があるが賛成できない

どっちなんだよ?
日本をどうあっても貶めたいので、両方にネガティブな意見を言いたいんだろ?
つまり
円を増刷した時は年配が財産を無くして欲しいニダ
超円安になって輸出が強くなり日本が復活する事にも反対したいニダ
ってゆう事が言いたいんだろう。

という事で、変態毎日の逆が正しい
278名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:54:09.88 ID:XCugmzxg0
あ、いや別に自業自得なんて一言も…
稼ぐ人が稼げる世の中のほうが良くないですか?って聞いているだけで
279名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:54:26.61 ID:kGjrVjMvO
藤巻さんって結構有名人なんだな。
たまにぷいぷい出てる。
金融短期取引は損する人のほうが多いってテレビの生放送でズバリ言ったりしてる。
他の金融屋より好感持てる。
280名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:54:43.05 ID:9MYcva4K0
ギリギリ20代だけど、マンション買ったばかりだから、ハイパーインフレになるなら希望
281名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:54:59.64 ID:OHlRRia/0
どうやってハイパーインフレになるのかをロジカルに説明できるならいいけど
ハイパーインフレというキーワードだけで語るメディアは単なる財務省の犬だろ
282名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:55:11.99 ID:3jwbIzL4O
ハイパーインフレになったら900兆の円建ての借金がすぐに返せるし、
米国債を含む巨額のドル建て債権が圧倒的な資金力になって日本を豊かにするんじゃね?
283名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:55:53.20 ID:/xOwaqwy0
また30台が割り食うんだろ
いつもそうだ
284名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:56:18.65 ID:XCugmzxg0
>>282
そう、だから卓見とほめてくれてんだろうけど
じゃあ、何で賛成しないのってあたりが過激さでごまかしているような気がする
285名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:56:33.39 ID:27NNjeeG0
 
しおちゃん、こと潮田道夫氏のズルいところは、

「強靭化策やるとハイパーインフレになる」って書かないところなんだよ。

1と2をよく見ると、
ハイパーインフレは戦前と藤巻の話だけにとどめ、
強靭化とはギリギリのところで直結させない。
印象に残るけど責任とらないようにしてる訳。

さすが、長年、変態新聞で記事書いてただけのことはある。
 
286名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:56:35.92 ID:rYpGTGwH0
40代以下も相続、贈与が紙くず、それも自業自得?
287名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:56:49.39 ID:qcNztMWG0
だって30代の給与<<<<<<<<<<老害の年金
アホらしくてやってられない

財産もないしハイパーインフレで皆紙くずでいいよ
288名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:57:07.63 ID:1NXseDSK0
ハイパーインフレが一番平等な気がする
289名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:57:19.96 ID:jv88cra30
>>270
とことん理解出来てないな…

安倍が言ってるのは、建設国債は100%引き受け
赤字国債はインフレ3%になるまで無制限

建設国債なんて1兆円程度しかないから
そんな程度の買いオペはワザワザ安倍が言うまでもなく普段から金融緩和してる
290名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:57:35.74 ID:00erTBB30
年寄有権者脅す作戦か?毎日さん次はどんな手口で。でもハイパーインフレ
なんて言葉年寄りわかりませんよ。
291名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:57:43.53 ID:RwFug9Nz0
金融政策は、他国が嫌がることが日本の利益、と言う面もある。
292名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:57:44.82 ID:OHlRRia/0
オレオレ詐欺で騙されてタンスに4000万を仕込んでる老人どもが
振り込んでる詐欺師に振り込んでる世の中ですよ?

ご理解してますか?
293名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:57:46.06 ID:+DeQn99p0
>>286
相続するのは現金や預貯金だけじゃないだろw
294名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:58:11.66 ID:L5Ep0sdi0
>>284
同意

今のデフレ円高経済を続けたとして、どのような未来が待ってるかと言われたらねぇ・・・
今の経済を続けた先にあるものと、インフレ経済に転換した後に待っているものを比較しないと意味が無い
295名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:58:15.10 ID:POnYe1ZD0
戦前のハイパーインフレは物価が90倍になったらしいな
月20万でも月3万ぐらいの給料になったって事か
すぐに給料が上がらなければ自殺者続出だなw
296名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:58:17.24 ID:CSGdC3/M0
市場は、正直だな
297名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:58:46.86 ID:QlzOKGzb0
居るよなこういう奴
手術しないと危険な状態なのに、失敗する可能性がゼロじゃないから手術はダメだとか
的はずれな屁理屈こねて問題を解決する議論をぐちゃぐちゃに引っ掻き回す奴
298名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:59:00.60 ID:2zO60ZJN0
民主の無能さを批判せずただ傍観してたマスゴミ何言っても無駄
市場が全てを物語ってます(o^-^o)
299名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:59:08.38 ID:QDMJUZatO
今の日本を支えてるのはこういう人達の貯蓄だぞ
日本がまだ日本でいられるのは貯蓄が支えてるんだぞ

それを紙屑にするかもしれないハイリスクな政策には賛成できない
300名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:00:03.55 ID:vNxAz3fj0
>>295
で、安倍が言う施策を行うと1年かからず物価は90倍になるのかい?
301名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:00:07.59 ID:5NwtDoMtO
何がハイパーインフレだw
302名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:00:16.10 ID:Ctw9xXPB0
>>299
普通のインフレなら紙くずどころか
大金持ちじゃないの?
303名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:00:21.15 ID:27NNjeeG0
>>297
そんな奴が、財務省審議会の委員であるところがギャグレベル。
 
304名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:00:30.48 ID:Ijsa2R2F0
>>289
何で横からシャシャリ出てきてんのか知らんが、ちゃんとレス見れ。
俺はインフレが期待値以上になりそうなら建設国債引き受けの緩和を打ち切ればいいといってる。
んで相手は国債膨張とか国債発行で国債維持とか明らかに赤字国債と勘違いしてる。
305名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:00:44.59 ID:zXF/bs5v0
現物投資すればええねん・・・
306名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:00:49.97 ID:yQer81gO0
>>281
ロジカルに説明されてるよ。大体は>>220の言う通り。
307名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:00:55.15 ID:cjkeGQaz0
>>27
年金払ってないよ
308名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:01:12.35 ID:/xOwaqwy0
>>299
元はといえば俺たちから盗み取った貯蓄だろ
309名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:01:15.82 ID:Z1W0XePh0
マスコミ業で食えなくて、大政翼賛会やった報酬に官房機密費とインサイダーで食ってた金融豚野郎が必死だな
310名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:01:31.99 ID:7cAPzyVl0
>>269
そういやオレもそういう感じの話聞いた覚えがある。
インフレだけ覚えとけ、みたいな。
311名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:01:43.93 ID:POnYe1ZD0
>>295
計算違いだな月の給料2222円になるんだなw
312名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:01:49.76 ID:z3SJRlFR0
つか、生活保護の若者が瀕死じゃね? ウーパールーパー ぱやぱや
313名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:01:55.82 ID:oXil41C/O
泥棒老人が金を盗みすぎなんだから社会に返金させなきゃね
314名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:01:58.74 ID:LIuMQJgn0
今のままハイパーなって超円安になんてなったら
キヤノンやトヨタが無双状態になる
大赤字こいてる外貨準備高も凄まじい資産価値に変身し日本の財政問題も解決する

そんなの欧米が容認できるハズがない
日本が頼まなくても協調円買い介入してくれるよ
315名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:02:29.53 ID:F5Lm6/hJO
>>299
貯金が底をついたら働けばいい。
日本人が持ってる本当に誇れるものは金融資産ではない。無形の知識や技能・技術、それらに裏付けられた高い生産性だ。
次の世代にこれらを伝授するためにも、円安にして工場を稼働させよう
316名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:02:53.48 ID:PbcKLMzk0
インフレで年金潰せ!
老人だけ得する年金潰せ!
317名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:03:14.62 ID:3Bm/aF510
鳩山由紀夫不出馬会見@苫小牧
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv116143234
318名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:03:32.04 ID:yok5MPcd0
原発の影響で石油を今まで以上に海外から購入してる日本が円安で喜ぶとか馬鹿じゃねーの?
しかも脱原発の流れはお前らがネットでどう騒いだって強まっていくのに。
319名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:03:49.50 ID:HQMt42jx0
ハイパーインフレの定義は年率1300%だわいな
今の日本でどうやって達成するのか聞いてみたいもんだ

そんなミエミエの記事程度しか安倍叩きできないのかね
そういうのを無能というんだよ
320名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:04:39.39 ID:WQumHbzG0
今の日本でどうやってハイパーインフレなるんだよw
321名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:04:39.58 ID:POnYe1ZD0
>>300
戦前に同じ事やってなったのは、どれぐらいの月日かは知らないけどな
月20万だったら月の給料2222円になるって事だな
322名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:04:40.45 ID:jv88cra30
>>304
ちゃんと見てるよ
お前さんが理解出来てないだけだ
話せば話す程知ったかぶりがバレるぞ
建設国債って言葉だけが独り歩きしてるが
大事なのは一般国債の無制限緩和の方

インフレがインタゲ超えた所で建設国債の買い取りやめたところで何の意味もない
323名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:04:42.91 ID:QDMJUZatO
>>308
韓国人から取ってねーよ
お前らがこれから盗もーとしてんだろ?
324名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:04:43.26 ID:3Ko4yoRP0
外国は土地に外資規制してるけど 日本はしてないからなあ(´・ω・`)
325名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:05:27.15 ID:LoPM7lL+P
根も葉もない憶測で世論を誘導する記事には罰則が必要だな。
326名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:06:08.27 ID:F5Lm6/hJO
>>314
そしたらさらに国債発行して日銀に引き受けさせても外国からの介入資金の流入でインフレにならないわけか。
税金とらなくても外国に食わせてもらえるな、リアルな話
327名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:06:48.66 ID:W5LGmMzB0
年金って物価賃金スライドじゃないの?
インフレになったら上がるんじゃない?
328名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:06:52.03 ID:CIbQpxFe0
>>220
>札刷らなきゃデフォルト

日本がデフォルトって
海外資産とか拠出金とか全部引き上げるってことだけど
諸外国全部道連れってこと?
329名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:06:53.07 ID:0cVTQiPl0
デフレ脱却は必要不可欠だが大幅に円安にする必要はない
結果的に円安に転じるのはいいが安部さんの言うようにインフレ率数%に留まるバランスになれば円高だろうと関係はない
つまり、円高円安はさほど重要ではない(経済的に重要だが、政策目的では重要ではない)
デフレ脱却がポイント
問題はコントロールできるか
330名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:07:12.30 ID:+D0LULZAP
ハイパーインフレになったら、俺が年寄りのめんどうみてやんよ
331名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:07:19.38 ID:Ijsa2R2F0
>>322
じゃああんたに聞くわ。

国債の無制限緩和がインフレ圧力になると思ってんのか?
332名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:07:59.07 ID:mhTa5QKQ0
ハイパーインフレが1人歩き
育ったもんだ
333名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:08:09.91 ID:IsPOR9PU0 BE:350908496-2BP(1000)
てめえ可愛さだろwwwああいやだいやだ。
334名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:08:17.15 ID:2ErtZj8O0
本来なら経済成長とともに紙幣を発行しゆるやかに円安にもっていかなければいけないのに、デフレ政策である日突然お金の価値が半減するような状況に・・

日本は金融工学の実験場じゃね?で、日本が大成功して
アメリカ・中国・ヨーロッパ・ロシアあたりが
『じゃあ俺も』で真似して盛大にコケてしまえ!

日本の円の価値は軍事力でも資源でもない!日本人だ!
335名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:08:41.06 ID:iet5dUucO
>>318 お前それテレビ情報だろがwついさっきテレビで同じこといってたぞこのエセ知識人www
336名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:08:59.78 ID:POnYe1ZD0
さすがの安倍も修正したもんな
直接買い取りとは言ってないってw
あいつ日本潰す気だったんだろう
337名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:10:11.43 ID:mx5t7kns0
>>1
日本がハイパーインフレに陥る状況はどんなんだ?
戦争をやらかして、日本列島が焦土と化し戦勝国から巨額の賠償金を請求されるとか?
借金がある奴は、ハイパーインフレ大歓迎だろうw
現在1000万円の借金がいきなり 1万円相当になるんだからね。
起こる可能性がほぼ0%に限りなく近い確率でおきるであろう事で語られてもねw
338名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:10:15.81 ID:PuuolCM30
>>336
安倍ちゃんが簡単に出来ることなら
とっくに民主政権でもやってるよ
339名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:10:21.26 ID:l41A4f2U0
さすがキムチ連合w日本が嫌いで仕方ないんだなw
340名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:10:36.65 ID:X8XCW1n+0
米EUは4%目標だぞ

ハイパーインフレになってね〜だろwwwwwwwアホ
341名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:10:41.63 ID:ZszGilIJ0
10年で200兆円
公共インフラ 老朽化の修理保全に使えば
結果的には悪くない使い方だと思う。
国内の労働人口も増えるだろうし
インフラに使う機材も国内の物にちょっと優遇措置をおこなえば国内の産業も生き返るし。

今後絶対に老朽化したインフラ整備には金がかかっていくわけで
この際この分野にカネを使うのは悪くない。
342名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:10:42.09 ID:LoPM7lL+P
>>329
このままデフレを放置して国内の製造業や農業が壊滅したら、供給力不足で
コントロール不能のインフレになる可能性はある。

金融屋や円高で儲かる流通は反対するだろうが、やるなら今しか無い。
343名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:10:59.15 ID:N9/qDA6Z0
財産については土地・金・株あたりを買っておけばいい。インフレするリスクが
あるのは既に明らかなのだから、今後ハイパーインフレが起きてお金の価値が毀損
したとしても自己責任。
344名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:11:03.35 ID:lYlzghmHO
ハイパーインフレは言い過ぎだが、無制限の金融緩和は慎重にやる必要はある

すでに日銀に国債引き取らせてある程度の金融緩和も実施済みだしな
経済の動向見極めるのは難しい
あとでトンデモ反動が来る可能性もある
345名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:11:12.54 ID:YBECIwU30
>>1
変態なだけじゃなく馬鹿なのを晒してるだけだな
346名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:11:22.23 ID:yok5MPcd0
>>335
内容には反論できないあたりが馬鹿が多い自民支持者っぽいですね。
あと無駄に草を生やす。
347名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:11:33.49 ID:I9GcijvG0
>>329
コントロール出来ない方がおかしいw
今の日銀独立体制だと問題で戻す必要があるけど、あいつらデフレ政策は超得意だからww
348名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:12:03.63 ID:PG7fhiAZQ
これだけ教育が行き届き、インターネットなどで情報共有が進んだ日本で
そう簡単にハイパーインフレとか起こらんよ

極端な物言いしかできない時代錯誤か、今の蓄財を
守りたい億円もちが必死に抵抗してるだけ
349名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:12:26.23 ID:PuuolCM30
>>337
借金はマクロ経済スライドで、元のままだよ
貯金は、そのまま無くなるけど
350名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:12:36.72 ID:o88QugzC0
>金持ち老人はすぐに資産を海外に移せる

これだけで金融機関は大打撃
国債が回らなくなる
351名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:12:56.06 ID:NWd3I/yr0
インフレはコントロールできるだろ
ただ更に酷い経済状況になるだけでw
なにも学習していない
352名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:13:08.61 ID:ZGus/2Hb0
どっちにしてもいろんなもんがかなり限界に近いんだよ どうもならんな

もう腹くくっといたほうがいい時節が到来してきたってことじゃね
353名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:13:11.04 ID:iet5dUucO
>>346 やはりそうだったんだねwクソワロタw
テレビ情報をさも知識ぶるとはwww
354名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:13:13.72 ID:2Tr+VTMN0
>>1
日本のハイパーインフレって具体的に何年代の事?
355名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:13:15.55 ID:QlzOKGzb0
異常な円高とデフレ脱却を掲げたたけで、なんで

「超」円安とか「ハイパー」インフレなんて極端に飛躍するのかね
356名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:13:43.20 ID:ghrLm2Px0
>>319
それはケーガンて一学者が唱えたに過ぎない

国際会計基準審議会(こくさいかいけいきじゅんしんぎかい)IASBの定義は
「3年で100%以上」がハイパーインフレの定義
357名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:13:46.84 ID:N9/qDA6Z0
仮にインフレ政策やったとして、それがハイパーインフレにならないように
調整するのが日銀の仕事だろうに。日本経済に何も寄与しないならそもそも
存在自体が不要。さっさと国有化しろ。
358名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:13:46.97 ID:bEJvToUY0
高橋是清

不景気の中、浜口総理の緊縮財政で日本経済はどん底状態になった。
解散して犬養毅内閣が発足した。犬養は、高橋是清に大蔵大臣就任を懇請した。三顧の礼
高橋は矢継ぎ早に、デフレ対策を行った。積極財政に転換し、

その財源を国債で賄った。さらにこの国債を日銀に引受けさせることによって金利の上昇を抑えた。実に巧みな経済運営である

32年、列強各国はこの時分まだ恐慌のまっただ中であり、日本だけが恐慌からの脱出に成功したのである。

1932年に国債の日銀を引受けを始めたが、物価の上昇は、年率3〜4%にとどまっている。1936年までに日銀券の発行量は40%増えたが
工業生産高は2.3倍に拡大した。

そしてこの間不良債権の処理も進んだのである。
359名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:13:47.56 ID:X8XCW1n+0
まともに反論できないから

危機感を煽るのがバカの手法w
360名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:13:53.87 ID:L5Ep0sdi0
>>338
しかし自民党の公約には「官民協調外債ファンド」なるものを作るってのがあるからな

これまで金融緩和の効果を堰き止めていた銀行が間に入らない緩和政策が出てくると
金融緩和の効果が出てきてインフレに転換するよ
361名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:13:57.03 ID:0U5dzJZh0
日銀の老人たちが子供だった時代にハイパーインフレを経験したから
二度と同じことを繰り返すまいと言う信念にとらわれすぎている。
でも今の日銀にはインフレを止める手段はあっても、デフレを止める手段は無い
362名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:14:01.89 ID:iTJdUjio0
インフレ率は2%位が理想的な経済。
363名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:14:28.45 ID:yQer81gO0
>>337
戦争なんかしなくても、
国債長期金利が上がり続ければハイパーインフレになるよ
364名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:14:46.41 ID:r/EVNilj0
>>350
円を海外に持ち運ぶとか思ってるわけ?
365名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:15:05.85 ID:pfu1JyQDO
>>1
何故、いきなりハイパーインフレになるのか意味不明だな。
366名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:15:09.65 ID:LoPM7lL+P
>>355
毎日新聞の頭では、戦争で産業が壊滅して需要に対する供給力が極端に不足した時代と
供給力があり余ってデフレになっている今が同じに思えるんだろw
367名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:15:18.15 ID:drms91sz0
ここ数日でハイパーインフレという言葉が激増だなw
368名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:15:31.20 ID:GJ8Qf4zZ0
デフレからいきなりハイパーインフレだと?
あり得ん
よっぽど円安だと都合が悪いと見える
369名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:15:34.58 ID:j93juGtC0
なんで2〜3%のインタゲって言ってるのに
ハイパーインフレになるんだ

3%でハイパーインフレなら
世界中ハイパーインフレじゃねーか

どこまでアホなんだよ
370名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:15:43.51 ID:fiF2x+ol0
ハイパー☆インフレ
371名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:15:47.43 ID:YSkbnOyV0
預貯金課税でいいよ
預金者の大半が老人なのだから、その金没収すればいいだろうが

インフレとか
金持ち老人は損失なしで
年金暮らしの貧乏老人に死ねとかひどすぎるわ
372名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:15:52.61 ID:POnYe1ZD0
日銀に直接買い取りはなしだろ
量的緩和はした方がいいけどな
373名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:15:55.48 ID:ABqSI5Y90
 ハイパーインフレーションの定義

ハイパーインフレーションとはインフレ率が13000%/年のこと
ハイパーインフレーションとはフィリップ・ケーガンにより
「インフレ率が毎月50%を超えること」と定義されている

毎月のインフレ率50%が継続すると、一年後には物価が130倍に上昇することになる。
すなわち、インフレ率13000%である
 
というわけで、自民党がデフレ脱却のため掲げるの金融政策と財政政策のパッケージを実行すると
日本は一年で物価が130倍になるそうです

ちなみに日本の供給能力がほぼ喪失した究極の「需要>供給」状態だった戦後でも
最大インフレ率は300%/年
374名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:16:00.83 ID:DcnEaXS+O
>>310
当時の指導要領だったのかねw
まあ市場経済原理に則って普通に経済活動してたら緩やかなインフレになるのは自明
安倍さんが言ってるのは日銀の変な作為を廃して普通にやりましょってだけ
375名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:16:16.17 ID:wVoE76te0
パイパンインフレ
376名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:16:19.67 ID:0cVTQiPl0
日銀の独立性は保たれるべきだから軽々と介入するようなことを口に出すの慎重に移すべきだけどな
そうなったらいいな〜みたいな
377名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:17:02.73 ID:fJGnYVO80
金はめぐってこそ存在価値がある
378名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:17:11.51 ID:0rJaQePR0
おまえら腹くくって戦闘準備しろよ。世代会計という手法で、世代間格差を測る事が出来るんだが、
おまえら20〜30代辺りの受益と負担の関係&今の60代以上の世代の受益と負担の関係を見ると
今の現役世代の負担はハンパないんだぜ。
インフレを毛嫌いしてるバカは、60代以上のある程度の預貯金を蓄えてるプチ資産家だ。
こいつらこそが、デフレを喜び、現役世代の負担増加を見過ごしてる諸悪の根源だ。
小泉時代の社会保障制度改革で、マクロ経済スライドを導入し年金給付額に箍をはめたのに、
結局、給付額は削減される事無く聖域化してしまい、現役世代の不公平感だけが突出してる今の状態を看過するな。
名目成長率を高めて、マイルドなインフレ率に引き上げる事こそが、
現役世代、延いては高齢者への社会保障を手厚くする最善且つ最良、最速の方法だ。

安倍自民党。渡辺みんなの党。橋下維新。この三党を死ぬ気で応援しろ。
若い連中が声を挙げ、現役世代の怒りをぶつけ、今こそデフレ脱却を実現して、
我が国そのものを強靭化させるんだ。
379名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:17:13.71 ID:r/EVNilj0
>>363
金利が上がり続けるからインフレになるんじゃなくて
インフレだから金利が上がり続けるの
因果関係が逆
380名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:17:28.96 ID:jv88cra30
>>331
なるよ

金融緩和=増刷
増刷=市場マネーの増加
市場マネーの増加=インフレ
381名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:17:37.39 ID:6FFCt4y60
>>344
それは財政ルールと金融政策ルールの問題。
でもって、デフレに陥った時に金融政策ルールで
対応できなくなるというのがデフレの最大の問題。

ここで重視されるのが、伝統的な政策を止めて
一時的にデフレ脱却の為のルールを適用してやる
というのが経済学的な処方箋。

所謂、「政策レジーム転換」と呼ばれるものだ。
財政ルール、金融政策ルールを通常のルール
(例えばテイラールール)から離脱することによって、
市場の期待が変化する。これを利用してデフレ脱却する
というのが、現代の経済学的な手法の主流になっている。
(主流派経済学ではなく、政策の主流)

所謂、「高橋財政」は、このレジーム転換をすることで
デフレ脱出に成功したとされている。
382名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:17:39.98 ID:QtUSkudm0
1つ確実に言えることはこの記事を書いた奴はハイパーインフレが
何を指すか理解していない経済ド素人
383名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:17:42.18 ID:MQJ/HFlx0
まず、今デフレの状態というのを書かないのが既にフェアじゃない
それに無制限の金融緩和ならFRBだってやってるだろ
国債の評価価格が落ちるのが気になるんなら、長期の国債中心に引き受けやったらいいよ
384名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:17:55.01 ID:GDeBMG1c0
変態は韓国から金もらってるから日本が円安になると
ウォン高になるのがいやなだけだろ

普通の日本人が円高不況で苦しんでるのに変態は韓国から
金もらって高給取りですか!
まじで、死ねよ!売国変態新聞!
385名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:17:55.70 ID:epKc6TFW0
>『焼け死ぬのが嫌なら飛び降りろ』と答えたとします。

違うだろ
死ぬのは自業自得の高齢者だけなんだから
高齢者が死ねば若年層が助かるから全然違う
386名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:18:02.00 ID:3ZS7sLPp0
デフレなんだが、いきなりインフレになるのか?
しかもハイパーに?
よく分からんな。
387名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:18:13.20 ID:IH/GWi4+0
>>330
お友達は↓こういうタイプじゃねーの?
「ハイパーインフレにしても、お前たちに年寄り(つまり近い将来のオレ達)のめんどう見させるかんな」
388名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:18:21.76 ID:qihnTp/H0
×インフレ
○リフレ
円安が嫌なら金でもドルでも勝手に換金しろ
389名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:18:24.68 ID:aM8u9cMY0
成蹊大卒の安倍と

東大法卒の日銀総裁と経済学者たち。

どっちの意見を聞くべきか火を見るよりも明らかだよな?
390名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:18:30.83 ID:QDMJUZatO
インフレは操作できる?
誰が操作すんだよ?
お前らが能なし能なし言ってる日銀か?

お前ら日銀は役立たずなんじゃねーの?どっちだよ?
391名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:18:31.87 ID:F5Lm6/hJO
>>358
でもその話にはおまけがあるよな。
そうやってつくったお金は軍備にまわった。陸海軍省の予算要求の財政的な歯止めが効かなくなり、軍部の暴走を後押ししてしまった。
やるのは大変結構だが、お金の使い方には気を使わないと
392名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:18:32.86 ID:nBTsSE0H0
円高デフレをこのまま続けていくことの方がはるかにハイパーインフレの危険が高い
円高デフレで国内消費と輸出が致命的な打撃を受け、生産が根こそぎ海外逃亡
一方、円高TPPで輸入促進。この状態で一気に円安に振れるとハイパーインフレ要因が出揃う
393名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:18:35.38 ID:L5Ep0sdi0
俺の中でハイパーインフレを口にする奴は詐欺師認定してる
本気でハイパーインフレになると考えるのだったらどういう経緯でそうなると考えるのかきちんと説明すべき
俺は納得のいく説明を聞いたことが無い
394名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:18:45.32 ID:PuuolCM30
>>369
いまの国債残高で2〜3%インタゲなんて、容易じゃないぞ
アタマ大丈夫か?
395名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:19:03.93 ID:myRRoWJB0
「とにかく安倍はやだ」

マスゴミの総意です
396名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:19:17.48 ID:LoPM7lL+P
>>388
「日銀が円を刷らないなら、米国債を叩き売って円を集める」と脅せばいいなw
397名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:19:42.87 ID:7MA6x0N00
いつまでハイパーインフレとかアホな煽りをしてんだ
398名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:20:16.26 ID:vGuIXgFFO
円安にしたら燃料費高騰で北に住む住民から死んでいくよ
年代は関係ない
399名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:20:27.96 ID:KiPyj/HS0
>>11
タンス預金はデノミですべて解決するんだけどねぇw

例えば来年の4月一日以降銀行で新札に切り替えないとすべて使えなくなります
とでもやればタンス預金はすべて紙くずにできるww
400名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:20:58.24 ID:dsfr94Ol0
>>389
東大法学部卒のアホだから、経済政策に疎いという意味かw
401名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:21:03.29 ID:POnYe1ZD0
>>393
ハイパーまでじゃなくても物価上昇より給料が上がらなければ生活に苦しいのは一緒だけどな
まあ今の中国がその状態になっているけどな
402名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:21:10.61 ID:r/EVNilj0
>>386
デフレスパイラルをひっくり返すほどの強力なインフレ策を実行する

勢いが付きすぎてインフレが止まらなくなる

この程度の考え

>>398
燃料費が高騰すればメタンハイドレートの採掘や
自然エネルギーの活用が採算に乗る
そちらの方で需要も出てくるし、雇用もふえる
403名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:21:11.30 ID:llGjvv+e0
安倍はアホだからな
404名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:21:20.27 ID:T969gmUi0
>>1
ていうか20年もデフレ続いてハイパーインフレとかw
年に一本もホームラン打てなくなったロートル落ち目選手が
いきなり来季から50本打ったらどうしようとか言ってるみたいだなw
405名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:21:22.82 ID:87y7aPAO0
>>389
成蹊大卒の方がアタマが良いみたいだな。
406名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:21:24.62 ID:yQer81gO0
>>379
> 金利が上がり続けるからインフレになるんじゃなくて
> インフレだから金利が上がり続けるの
> 因果関係が逆

違うよ。実際にまだインフレになってなくても、国債金利はインフレ期待だけで上昇する。
そして国債金利が上げ始めるタイミングはコントロールできない。需要が増える前に
国債金利だけ上昇し始めたら手をつけられなくなる。そうなったら日銀の財務状況が悪化し、資金不足に
なるからインフレ抑制が不可能になる。
407名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:21:27.14 ID:4BdnKykL0
日銀の独立尊重したらデフレ10年以上の異常事態。

中央銀行の独立性を尊重は結構だけど政府が物価目標建てて
達成できなかったら
無能な政策審議委員の報酬は全額返還。
総裁、副総裁は私財没収と年金受給権を剥奪して永年福島原発作業員に強制天下り。

実力主義、自己責任の時代なので当然の措置。
408名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:21:30.31 ID:Ijsa2R2F0
>>380
お前は市場も何も見てないのな。
日銀が国債買い入れれば買い入れるほど円高債券高が続くんだわ。
実際に日銀が短期債買い入れ増やしたときのドル円と10年債利回り見てみろよ。
だから無制限に緩和しようが金融機関と日銀のあいだを金がグルグル回るだけ。
それを分かってるから阿部はまず民間の需要創出のために建設国債と公共事業をセットにした。
それで民間のマネーフローがよくなれば金融機関からの貸し出しも増える。

つまり民間需要掘り起こすほう(建設国債→公共事業)を止めればインフレにも何もならんのだわ。
金融機関と日銀のあいだを金が回ってるだけに戻るからな。
そこんとこ分かってないで無制限緩和=インフレとか勘違いしてる奴多すぎる。
お前みたいにw
409名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:21:37.08 ID:j93juGtC0
>>394
なにいってんの
用意とか関係ねーだろ
アホ
410名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:21:38.57 ID:GDeBMG1c0
>>389
選挙前になると湧くな安倍批判学歴厨

だったら民主党になる前に官僚批判で政権とるなっての
411名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:21:49.76 ID:yFpCnIqLO
ハイパーインフレと危機感煽って次期政権を窘めるような報道ばかりだな
ハイパーでも何でも良いから景気を刺激してもらいたいですね
やる前から心配してないでやってから考えればいいじゃん
何もしなかったから日本がこんな惨状になったんだから
とにかくやれ
412名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:22:07.54 ID:2ErtZj8O0
誰か賢い人

国債の金利の上昇をわかりやすく説明してちょ
413名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:22:24.00 ID:LoPM7lL+P
>>389
福島瑞穂や岡田を輩出している東大法か。頼りになりそうだなw
414名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:22:37.83 ID:PuuolCM30
>>395
非常識さでは、彼のルーピーと双璧だからな
ヒョーロン家受け売りの理論だけが取り柄、多くを期待するおまいらこそ、ど〜かしてる
415名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:22:45.81 ID:F5Lm6/hJO
>>398
南に不動産持ってる俺は得だな。よし、どんどん円安だ
というか、温暖化らしいからそれは国民全体の損失は小さくなるだろ
416名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:22:48.30 ID:9ajW/7au0
>>1
よかったな。高齢者世代はその材を消費すれば資産になり、
通貨価値の変動から逃れられる。
逆に不正に蓄財して口座から動かせない様な金は実質目減りになる。

あ、もしかして円安になると困るのは、海外からのお振込みが目減りするからですか?
残念でしたね^^
417名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:23:07.22 ID:ghrLm2Px0
>>373
今は3年で100%超がハイパーインフレの正式な定義だ
418名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:23:17.15 ID:ZH7bLIRo0
つまり老人は国債乱発の恩恵を受けておきながら、若者に借金だけを押し付けるとw
本来なら国は国債発行ではなく増税で予算を賄うのが普通なのに
419名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:23:52.03 ID:X8XCW1n+0
米EUは必死で通貨増やしてデフレ転落を阻止したんだ
これが普通の国のあたりまえの金融政策だ

深刻なデフレの日本が名目3%掲げるだけで
ハイパーインフレと大騒ぎ
バカじゃね〜のwww民主党・日銀・マスゴミ
420名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:23:53.46 ID:dIf/NT3rO
自業自得とかじゃなくてちゃんと購買意欲のある層に金を回せってことなんだけど?

何で2ちゃんねるの中ですら極論と思われてる団塊の世代敵視説を
あたかも標準的な説として取り上げてるの?
421名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:23:57.30 ID:5bHAgOOuP
わかってないやつ多いけど
円安で物が売れなければ最悪なんだからな
日本の農作物は危ないって
アメリカが悪評を流せば、いくら安くても
欧米人は買わないわけで
422名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:23:57.91 ID:5wfDMlJNT
さすが在日新聞。チョン同様の極端から極端に飛ぶ馬鹿話
423名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:24:01.30 ID:VYJgQl/60
連帯責任は早い方がいい
424名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:24:27.43 ID:r/EVNilj0
>>406
インフレ期待だけの金利上下は実際にインフレしなければすぐ下に戻る
国債売るってことは銀行の資産が現金に換わるってこと
貸し出し先が無いのに現金に変えてどうすんだよ?
425名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:24:31.34 ID:6FFCt4y60
>>391
> そうやってつくったお金は軍備にまわった。陸海軍省の予算要求の財政的な歯止めが効かなくなり、軍部の暴走を後押ししてしまった。
全然違いますなw

インフレ率が上昇し、高橋は政策を変更して緊縮路線にした。
これに怒った軍部が高橋を暗殺した。

所謂、2・26路線。

でもって、おまえは自衛隊が2・26をやると考えているわけ?
426名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:24:39.28 ID:wVoE76te0
安倍さんに景気良くしてもらいたいから、自民党に投票するわ
427名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:24:57.64 ID:PuuolCM30
高齢者の持つ資産で日本が支えられているのに
高齢者排除を謳うおまいらって、どこの売国奴? ガイジン?

なんにも無くなるぞ
428名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:25:21.55 ID:LIuMQJgn0
世界でハイパーインフレになった例ってそんなにない
第一次大戦後のドイツ、80年代の南米アルゼンチン等、数年前のジンバブエぐらい

外貨が決定的に不足してるとか
戦争で生産設備が大打撃受けたり経済制裁で元からインフレ気味とか
今の日本に当てはまらない条件だらけ
429名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:25:30.76 ID:+DeQn99p0
一時期本屋に副島なんたらの本が良く並んでいたっけな。
ハイパーインフレが来る、国債が暴落するから今のうち金を買え!みたいな。
本屋さん今仕入れておくと売れますよw
430名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:25:39.28 ID:iWyc7aud0
>>1
この変態ナニ言ってるんだ?
431名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:25:56.87 ID:27NNjeeG0
>>393
まったく同意:
1)どういうプロセスで「ハイパーインフレ」になり、
2)その話者がいう「ハイパーインフレ」では社会がどんな風になってるのか、

この2点具体的に示して欲しいよね。
「ハイパーインフレ」だけでなく、「国債破綻」とか「国家破綻」とかも同様。

(前に、破綻破綻と言う奴問い詰めたら、「個別取引で損すること」=破綻、
ってゲロった奴も居た)
432名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:26:01.08 ID:WRYzCPbO0
>>410
お理工政権があの体たらくだったから学歴とかどうでもいいな
マジでどうでもいいw
433名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:26:34.10 ID:DvJQoSzd0
風 の 息 遣 い を 感 じ て い れ ば 、 



総 選 挙 後 の 民 主 党 勢 力 は 70 人 wwwwwwwwww
434名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:26:48.60 ID:s21alM6U0
国債発行残高とGDP比は、先進国で群を抜いている。
11年度にプライマリーバランスを0にする約束も無理(震災があったからなおのこと)。
いずれにしても、国債の償還は無理どころか、増え続ける。
どこまで、増え続けても破裂しないかは、神のみぞ知る。
泥船に乗り合わせている訳だが、船倉に近い層は逃げ遅れる。
自前でボートを用意してるのもいるだろうが、大多数は漂流物に掴まって、荒海を漂う。
いいじゃないか、大多数は、貯金も借金も「ご破算に願いましては〜」だよ。
戦後の例からは数年経てば、雇用も生まれ貧しくてもはい上がれるそうだ。
435名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:26:52.98 ID://ifqvdW0
>>11
何回もなりすまし詐欺で100〜万以上の振込みにいけるような奴居るけど
ああいうため込みすぎの年寄りの資産はボケて犯罪被害に遭う前に
適切に管理されるべき。若者に還元して欲しい。

箪笥預金で何千万も死に金ため込んで、死後見つかるるようなのも
居るけどそれを色んな分野に配分したら全然様相は変わってくるだろうに。

長生き煽ったせいでいつまでも老後の蓄えしすぎて、金滞らせてる
年寄りが多い気がする。
436名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:26:57.29 ID:6FFCt4y60
>>425
> 所謂、2・26路線。
2・26事件

>>406
> そして国債金利が上げ始めるタイミングはコントロールできない。
何で出来ないんだよ?
金融政策無効論者?
あらかじめ決められたルールに従って政策金利を引き上げるだけなんだが?

>>424
> 国債売るってことは銀行の資産が現金に換わるってこと
> 貸し出し先が無いのに現金に変えてどうすんだよ?
流動性が高くなる。
つまり、バランスシートを汚さずに利益を出すには資産購入を
することになる。
437名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:27:02.61 ID:EoFpny1m0
>>408
高インフレになりそうなら、日銀が退治すりゃいいじゃん、って話だわな。そのときは建設国債買取止めるというオペも効くだろうし。
438名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:27:04.94 ID:YQD5XOi30
>>421
日本人が買うからええがなw
439名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:27:06.48 ID:NWd3I/yr0
インフレを作り出しても
所得・税収が恒常的に増えなけれな意味ないな
拡大再生産につながらない
もっとくれが出てくるだろうし
440名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:27:19.63 ID:7yu2lHs00
インフレで困るのはコツコツと貯蓄をしてきた人。
インフレで助かるのは借金まみれのキリギリス。
441名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:27:19.95 ID:ArA1hlnO0
つまり、住宅ローンたっぷり残ってて、貯金もあんまりない俺にとっては、ハイパーインフレどんとこいってこと?デメリットなし?
442名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:27:29.40 ID:4Q9pLAv/0
>>1
何でこうも堂々と詭弁を吐けるんだろう
443名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:27:31.92 ID:HQMt42jx0
デフレなんだからハイパーインフレの心配すんな
笑い話にもならん
444名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:27:37.28 ID:dnF1u/gK0
> 高橋是清
>
> 1932年に国債の日銀を引受けを始めたが、物価の上昇は、年率3〜4%にとどまっている。
1936年までに日銀券の発行量は40%増えたが
> 工業生産高は2.3倍に拡大した。
> そしてこの間不良債権の処理も進んだのである。←ここ重要




なるほど

今なら4000〜5000兆円ぐらい紙幣を刷ったってことだな

素晴らしい

今回も5000兆円ほど刷れよ

そうすりゃ1000兆円の借金なんてなんともないわ
445名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:27:49.62 ID:c6Kp1EY30
自分達が現役だった頃はインフレで得をして、引退したらインフレは嫌だってさ
日本の年寄りは屑だな
自分達の子孫に全て嫌なことを押し付けてくる
自ら姥捨て山に行った気骨のある老人なんてもういないんだな
446名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:27:53.19 ID:/bOKU42Y0
預金のない貧乏人が支持。
447名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:27:53.65 ID:yQer81gO0
>>424
> インフレ期待だけの金利上下は実際にインフレしなければすぐ下に戻る
そんな根拠はない

> 国債売るってことは銀行の資産が現金に換わるってこと
> 貸し出し先が無いのに現金に変えてどうすんだよ?
国債の資産価値が低下するってことだから、持ってると危ないから現金に換えるんだよ。
448名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:27:58.53 ID:BSjMhC010
氷点下二十度で、熱中症の心配っすか? w
449名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:28:05.55 ID:dfPkMLIA0
ハイパーインフレになったら土地持ってる奴の勝ちだな。

結局のところカネ持ってる奴が笑うようになってるのよ。

できるだけ富の再配分が公平になるように政治家は努力すべきだね。

もっとも政治家になれる奴は大抵銭もってやがるから金持ちの見方なんだけどなw
450名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:28:13.49 ID:wVoE76te0
こんなに不景気が続いてたら話にならないよ
451名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:28:14.48 ID:Hm8R3X7H0
いやいや俺は団塊ジュニアで氷河期第一世代
資産持ちで個人的にはインフレだと目減りする側だけど
国家国民のこと考えたら金融緩和も公共投資もやるべき

当然だろ?
ってかハイパーインフレが起きるもんならやってみろよマジで
452名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:28:15.49 ID:jv88cra30
>>408
その理屈で言うと、アメリカ国債とか今頃1%以下の金利にでもなってなきゃ計算合わんだろ

国債買ったら、日銀が支払った金は何処に行く?
銀行は日銀が国債買い取った分の現金を塩漬けにでもしておくのか?
それを市場に流すんだろ?
そしたらどうなる?インフレするだろ?

建設国債は公共事業で直接的なだけで通常国債の買い取りと結果は一緒だぞ
453名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:28:32.46 ID:F5Lm6/hJO
>>427
その資産を強制的に若い世代に移転してもらおうっていってんだよ。てめーらが金使わねえからこんなことになってんだ、このクソ老害が
454名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:28:40.67 ID:rD3hCmYJ0
.





 早 速 週 末 か ら ガ ソ リ ン 値 上 が り だ そ う で す 、 www























.
455名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:29:07.45 ID:vY891zRG0
賢いジジイ&ババアはとっくに円資産を外貨建て資産に変えてるよ。金の無い奴は
どっちん転んでも、底辺ウロウロする他無い。自力で底辺からの脱出を図る他策は無い。
456名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:29:10.40 ID:VZeJmuid0
今のうち全財産を大好きなウォンに替えとけよw
457名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:29:11.81 ID:JSB4cYb1O
屑マスゴミどもは民主党と一緒に反安倍、反自民の大合唱を始めたな
458名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:29:16.69 ID:X8XCW1n+0
名目3%で何でハイパーインフレになるのか?

これ理論的に説明したほうが良いと思うよwwwwwバカ新聞さん
459名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:29:37.86 ID:POnYe1ZD0
>>427
理想は年寄りの金持ちが溜め込まないで国産の物を無駄に買い込んでもらえば景気も雇用も良くなるんだけど
ピンポイントで狙って出来る様なもんじゃないだろうしな
460名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:29:41.28 ID:PuuolCM30
ハイパーインフレは盛りすぎだとしても、5%インフレに振れると国債が暴落
国家予算がまともに組めず、実質日本は無政府状態に陥る危険がある

インタゲなんて、所詮画に描いた餅、喰えるもんかよ
461名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:29:45.57 ID:QDMJUZatO
日銀が能なしだからデフレ止まんないんだろ?
能なしはインフレも止められねーよ
462名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:29:46.39 ID:7m9xBLuNO
よその国のほうが率先して刷ってるのに、何で超円安になるんだよ。
463名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:30:24.24 ID:Ksj3cs+y0
なんの生産性もない老害共はシュレッダーにでもかければいいんじゃないですかね
こういう社会を作った責任取れよな
勝ち逃げできると思うなよ糞どもが
464名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:30:30.85 ID:dS445eAp0
現状日銀に引き受けさせなくても売れるだろ
465名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:30:46.51 ID:VaTmm8/O0
【経済】東証 韓国で株式上場呼びかけ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1353489889/
466名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:30:51.97 ID:OqUaypbp0
まあ持たない人間は何がどうなろうと構わんわな。社会が崩壊するなら、それもまた一興。
467名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:30:57.02 ID:Uw+PVQjCO
金持ちには、金持ちの社会的責任がある。

金持ちは誰のせいにする?
468名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:31:08.75 ID:dnF1u/gK0
>>449







ナマポ乞食は
黙ってなw

資本主義が嫌なら、共産主義国の中国にでも行きな
469名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:31:13.19 ID:CZMQtqdJ0
金持ちは海外のファンドに移すだけだし
むしろますます儲ける事になるよ

安倍の問題はオツムが未だに10年以上前の状態って点
新興国はインフレ化がとんでもなく進んでるし
例えば中国は2000年比で4倍を超える規模の拡大を遂げてるし

今国内で極端なインフレ主導なんかにしたら円安になる上に新興国のインフレに伴う原材料費の高騰
内需は所詮国債の化けたものだから国債の利上げも必須になるしトリプルパンチどころじゃなくなる
加工食品に頼り切って何とか生きてるお前らみたいな底辺はマジで死ぬよ
今でも切り捨てられてるくらいなんだし最優先で切り捨てられるからね
470名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:31:25.05 ID:Z46sWVxX0
まず、日本でハイパーインフレになる確率を出せよ
471名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:31:34.13 ID:FBKY2ZRIO
政策なんて関係ないんでしょ、安倍さんが、自民が嫌いなんでしょ。ヘンタイは。
472名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:31:36.37 ID:wVoE76te0
不景気がアホみたいに長引いてさらに悪化しているときに今までのままでいいわけないじゃん
473名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:31:45.24 ID:L5Ep0sdi0
>>439
何が所得を増やすのかということだな
「労働者が頑張って市場価値を上げて所得を増やすべき」
と言う風に考えてる奴が多過ぎると思う

でも、実際のところ、昔でさえ労働者は一致団結しなければ
経営者に対峙できなかったくらい弱い存在であり、
労働者が頑張って経営者に価値を認めてもらい
金出させろなんてのは勘違いも甚だしいと思うね

経営者は労働者の価値より金の価値の方を認めるにきまってる
474名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:31:53.40 ID:bffCrPAh0
日本の外貨準備高は1兆ドル超、対外純資産は3兆ドルだぞ?
ハイパーインフレになる前に国債全部買いきってしまえるw
475名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:32:07.03 ID:r/EVNilj0
>>436
儲けの出る資産って何?
儲けが出る資産が出てる時点で既にインフレが始まってるってことなんだが

>>447
金利反転した時に結局またすぐに戻ったろ
根拠もあるし論拠もある
実態の無い期待だけじゃマクロ経済は動かない

現金保有じゃ銀行は利益を出せないから国債を現金に変えるような事はしない
他に利益を出せるものが出て初めて売りに出される
476名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:32:17.18 ID:lbw53bCz0
卓見ではあるが賛成できない。


そりゃお前の意見だろ。卓見なら世の大多数が賛成するのが摂理だろうにw
477名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:32:22.62 ID:Ijsa2R2F0
>>452
アメは日本の金融機関みたいに国債ばかり買ってません
なによりFRBは国債買い入れだけじゃなくMBS債やジャンク債買い入れもやってますからw

日銀が国債買い入れて支払った金はまた国債に向かいます
少しはメガバンの債券保有比率ぐらい調べてみたら?ついでに民間貸し出しも。
市場に流れないんだよw
だからマネタリーベースだけ増えて民間へのマネーフローがぜんぜん増えてないだろ。
つーか少しは調べろよw
478名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:32:28.81 ID:yQer81gO0
>>436
> 金融政策無効論者?
無効なのは証明されてる。いくらマネタリーベースを増やしても、マネーサプライは増えないし。
量的緩和は金融部門の外に波及しない。
http://3.bp.blogspot.com/-7lNMljjfSDY/UKprwCASHiI/AAAAAAAAINk/ORgU21Jj3HQ/s1600/hz010215.gif

> >>424
> 流動性が高くなる。
流動性の罠に嵌っている場合にはそうならない。
479名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:32:34.86 ID:X8XCW1n+0
受給ギャップが20兆あるのに

ハイパーインフレと危機を煽るバカ
480名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:32:38.68 ID:j1uqGSIW0
安倍「法改正して日銀に国債引き受けさせる」

日銀「おいふざけんな」
民主「禁じ手だろそれは」
公明「慎めアホ」

安倍「そういう意味で申したわけではない」 ←今ココ

安倍「お腹痛い」

2ch「またうんこかよ」

安倍「助けてムーニーマン!!」
481名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:32:40.60 ID:1cccaTyi0
ハイパーインフレ大歓迎だな
482名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:32:42.17 ID:jv88cra30
>>464
日銀が引き受ける意味を理解してないだろ
483名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:32:47.20 ID:Hm8R3X7H0
インフレが心配でデフレ放置って話にならんよ
今デフレであることそれ自体が日本の高いインフレ抑制力の証明じゃんか
インフレになったらインフレ対策をやる
デフレのときはデフレ対策をやる

なんでこんな当然のことが分からないでインフレガーインフレガー言ってるわけ?
484名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:32:50.44 ID:ASBFTAdk0
世代間格差を是正できるじゃん
公共事業のバラマキには反対だけどな
485名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:32:57.49 ID:PuuolCM30
>>462
国債を余所に売ってるからな、実質市中に出ないだろ

>>453
老人から資産を奪って若者に再配分するだと? 出来っこないだろ、銀行の金庫に落ちるだけ
どこのガイジンだよ、おまいら
486名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:33:07.09 ID:27NNjeeG0
>>460

「国家予算がまともに組めず、実質日本は無政府状態に陥る」

具体的にどうなるの?

水道事業とか止まるの?
実質無政府状態ってのは、警察が機能せず、北斗の拳状態?
 
487名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:33:08.07 ID:1cuIcbdx0
流動性の罠の状態なんだから、財政政策しか効かんのさ。
財源足らない?じゃあ日銀使え、子会社なんだから言う事聞かせろと言う話。
何の問題もありません。ハイパーインフレ厨は物余りの日本でどうやったらそうなるかパスを教えて欲しい。
488名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:33:10.40 ID:5cWeJKW60
円高になれば右往左往
円安になれば右往左往

バカかと
489名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:33:18.70 ID:Ef93oHVV0
メディアによる安倍追い落としの呪文はハイパーインフレに決定したのか。
来年の流行語大賞でも狙うのかな。
490名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:33:20.41 ID:2ErtZj8O0
>>454
あきらかな便乗値上げだろ・・
安倍総裁の発言からなぜそんなに原油の買い付け価格が高騰するのかね?
本来メディアは厳しくこういった事を批判しないといけないのに
491名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:33:27.49 ID:PmUvTpwT0
十四年もデフレ放置しといてちょっとカネ刷ろうとしたらハイパーインフレの心配。よほどデフレで儲けてる奴らがいるんだろうな。
492名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:33:44.89 ID:xUSoRsdy0
>>460
ならねえよバーカ。
493名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:33:48.18 ID:PbcKLMzk0
どんどん日銀引き受けで国債刷りまくれ!
ハイパーインフレで年金潰せ!

年寄りの甘えを許すな!
494名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:33:52.39 ID:7nnw29r/P
>1
いろいろ理由はつけてるけど、それらは表向きの理由であって、本音は「アメリカが嫌だと言ってるからできない」
ということ。
つまり、アメリカと対峙する覚悟があるかどうか、だ。
へたすると日米関係を損ねたと言われて、安倍さんも鳩山扱いにされる可能性がある。
495名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:33:55.41 ID:dnF1u/gK0
>>469
> 金持ちは海外のファンドに移すだけだし
> むしろますます儲ける事になるよ
>
> 安倍の問題はオツムが未だに10年以上前の状態って点
> 新興国はインフレ化がとんでもなく進んでるし
> 例えば中国は2000年比で4倍を超える規模の拡大を遂げてるし
>
> 今国内で極端なインフレ主導なんかにしたら円安になる上に新興国のインフレに伴う原材料費の高騰
> 内需は所詮国債の化けたものだから国債の利上げも必須になるしトリプルパンチどころじゃなくなる
> 加工食品に頼り切って何とか生きてるお前らみたいな底辺はマジで死ぬよ
> 今でも切り捨てられてるくらいなんだし最優先で切り捨てられるからね






↑意味不明にも程ww 典型的な経済音痴だなwww
496名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:33:58.41 ID:eJewTb5V0
>ハイパーインフレが

笑い殺す気か!wwwww
毎日変態新聞の経済担当はこんな馬鹿なんだろう。
過去先進国(及び先進地域)でハイパーインフレが発生した状況・原因を全く知らないことが分かる。
ちょっと酷すぎるわ、馬鹿すぎてw
497名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:34:58.04 ID:yQer81gO0
>>475
> 現金保有じゃ銀行は利益を出せないから国債を現金に変えるような事はしない
> 他に利益を出せるものが出て初めて売りに出される
利益以前に、国債保有してたら資産が減る(マイナスの利益)のだから取り敢えず現金に
変えるに決まってるだろ。
498名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:35:00.95 ID:0cVTQiPl0
財政収入を増やすためのいわゆる国民負担増を言及すればかなり賛成できる
財政収入を増やさずに財政出動を増やすなどポピュリズムの典型ともいえる
経済が活性化されれば財政収入が増えるのはそうだが、そもそも経済が活性化されどれ程財政収入が増えるのかも未知数な上、借金である国債に頼り切るのはおかしい
本来税収や社会保障費などで賄っていくべきもの
そのために日銀の国債買い入れに過度に頼ることは信頼問題にも関わる
国債がは借金である上、もしそれを無力化する程のものだとしたら危険だ
量的緩和などの金融政策は必要不可欠だと思うが、それで財政健全化を図ったりするのは別問題である
ある程度切り離すべきもので、財政出動を増やすなら国民負担増などを考えて行われるべきだと思う
499名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:35:04.12 ID:HQMt42jx0
>496
その程度でこれまで騙せたと考えるべきだろうな
これからもまだ騙されるなら、この国は終わる
500名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:35:12.21 ID:+DeQn99p0
一寸前まで1ドル120円だったのを忘れた人がいらっしゃるようでw
501名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:35:12.89 ID:FclmylL/0
仮にもメジャーな新聞でチラ裏が記事になるとは思わなかったな
502名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:35:18.23 ID:Y8MOdmHy0
第二次世界大戦時と同様にマスゴミに扇動されて岩礁に乗り上げるか
国民がマスゴミ以外からの情報を選び取り景気回復を手に入れるか
もうすぐ選挙で判別される・・・
503名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:35:18.52 ID:X8XCW1n+0
紙幣をジャブジャブ刷ってる米EUがハイパーインフレになってるか?

むしろデフレ退治に大成功したんだぞwwwwwwwww
504名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:35:18.65 ID:L5Ep0sdi0
>>478
いくらマネーを刷っても銀行が貸せる優良案件が無ければ金融緩和の効果なんか表れない
だから緩和には効果が無いんだーという説明をする奴が多いけど、
だったら銀行を介さない金のばら撒きをすればいいだけ
505名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:35:18.65 ID:F5Lm6/hJO
>>459
年寄りが金使っても趣味の悪い健康グッズとか下らないものしか買わないし、
それなら若者に所得移転して子育てとかに使った方が将来のためになるぞ
やっぱりインフレだ
506名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:35:22.91 ID:1XtqLf7v0
なんでデフレの対立概念がハイパーインフレなの?
デフレの対立概念はただのインフレじゃダメな理由でもあるの?

今のデフレ状態が崩れたらすぐに核融合みたいにインフレが暴走して
必然的に押さえようも無く100%確実にハイパーインフレになっちゃうの?
507名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:35:39.81 ID:ndtzfmVIO
売国変態新聞は安倍を叩けりゃそれで良いんだろw
508名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:35:42.83 ID:5cWeJKW60
某国で働いてた時、月給3000万越えだった。給料もらったらすぐ両替所行ってUSDに変えてたけど
<実話>
509名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:36:03.36 ID:YM17fuiq0
老害にそれ以上の蓄財はイランダロ
若いモンにバブルを経験させてやらんとダメだ
510名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:36:16.01 ID:FnNWYjgJO
>>427
資産持ちの貨幣価値が上がる社会=デフレ国家って
要するに勤労者の価値が下がり続ける社会って事なんだけど。
ナマポと年金でどうやって国を動かしていくんだ?
511名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:36:23.45 ID:jv88cra30
>>477
ああ、本気のバカだな
デフレ対策で日銀が国債引き受けしてるのに
銀行の国債保有比率下がらないんじゃ意味ねえだろ
お前さんの話は前提条件からしてズレてんだよ
512名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:36:26.60 ID:27NNjeeG0
>>496
もっと笑わしてやるよ。

1の筆者(しおちゃん)は、財務省審議会の委員なんだぞ。

インフレ5%で実質無政府状態とかいう馬鹿もいるが、
しおちゃんが財務省審議会委員っていう事実のほうが
ある意味、「実質無政府状態」だな。
513名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:36:33.97 ID:PuuolCM30
>>505
紙屑になった年寄りの資産を、子供がど〜やって使えるんだ?
馬鹿か?
514名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:36:37.50 ID:qbPSsVkr0
ハイパーとか夢語ってないで、
とりあえずデフレ止めろ。
それできないで、遠く語ってんなよ。

カップ麺の蓋とるのに、軍手はくようなもんだw
515名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:36:56.55 ID:aOWi85120
よーーーーーーーし
ハイパーインフレでおれの借金帳消しだあ!!!
どんどんやれええええええ
516名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:36:58.81 ID:9XIDZ44h0
何でも二束三文で買えるスーパーセールをもう十分楽しんだだろう?金持ちは。
517名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:37:01.25 ID:oVoT+PFSO
国債の日銀引受け()
ハイパーインフレ()
518名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:37:03.55 ID:7nnw29r/P
>>501
こういうのは財務官僚が各新聞の経済部をレクチャーして回ってるんだよ。
519名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:37:49.91 ID:yQer81gO0
>>504
> だったら銀行を介さない金のばら撒きをすればいいだけ
どうやるの??
520名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:38:08.92 ID:2XW0ZK4z0
そら主な購読者様がじじばばだからなあ。楯突いたりはできないよなあw
521名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:38:21.87 ID:U4WluM6H0
>>500
ちょっと、ちょっと、ずーっと前が1$が360円くらいだったのをうすら覚えしています
522名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:38:42.41 ID:bk3i200G0
国債踏み倒すみたいな話なのか?
523名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:38:51.23 ID:oM6FH7bLO
雇用の椅子がバンバン奪われるデフレ地獄に比べたら
ハイパーインフレの方が遥かにマシ

札や債権が紙切れになってもいいじゃん
また働いて稼げばいい。
歴史は繰り返す。
失われた20年は若い世代にとっては戦争時代みたいなものだし
早く戦後の清算時期を乗り換えて、新たな時代を構築すればいいじゃん
524名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:38:52.31 ID:6FFCt4y60
>>475
> 儲けの出る資産って何?
> 儲けが出る資産が出てる時点で既にインフレが始まってるってことなんだが
リスク資産

社債、有価証券、不動産など

>>478
> 無効なのは証明されてる。いくらマネタリーベースを増やしても、マネーサプライは増えないし。
> 量的緩和は金融部門の外に波及しない。
> http://3.bp.blogspot.com/-7lNMljjfSDY/UKprwCASHiI/AAAAAAAAINk/ORgU21Jj3HQ/s1600/hz010215.gif

それは金融乗数が変わっただけ。レジーム転換に失敗したということだ。
525名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:38:53.13 ID:F5Lm6/hJO
>>513
若者は働いて稼げるからな。円安で好景気ならなおさらだ
てめーら老人はさっさとくたばってろ
526名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:39:17.78 ID:Ijsa2R2F0
>>511
だからさっきから言ってるだろw
国債買い入れでインフレ誘導しようとしたらますます円高進んで国債安定して市場に金が回らなくなったとw
だからアベは建設国債引き受けと公共事業で民間需要創出しながら国債買い入れで民間へのフローを促すとw


もう話にならんからいいわw
典型的なお勉強だけの子だなw
527名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:39:21.18 ID:truyu43t0
それはハイパーインフレじゃなくただのインフレじゃん?
528名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:39:46.75 ID:NWd3I/yr0
金融緩和と言っても銀行が国債を買うだけだし
公共事業と言っても収益性のない事業に借金して金を突っ込むだけ
ああ、これあかんやつやわ
529名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:40:10.97 ID:vVuFQ2lY0
>>1

お前、ハイパーばかだろう。

>
530名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:40:22.87 ID:yQpnJDl60
ようはお金持ちにたたかれるのが怖いだけだろ
531名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:40:40.18 ID:PuuolCM30
>>525
借金はそのまま、資産だけなくなるんだぞ
次世代若者が、ど〜やって国債を償還していけるんだよ? 馬鹿もほどほどに言え
532名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:40:43.01 ID:s21alM6U0
>>458
もっと、金融のことを勉強しろ。
紀ノ国屋文左衛門の時代じゃないぞ!
533名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:40:45.37 ID:1XtqLf7v0
「デフレ」か「ハイパーインフレ」の二択って
恣意的すぎねえか?

ってハナシよw
534名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:40:46.71 ID:eJewTb5V0
>>512
ちょwww 思いっきり笑いましたが、その後に絶望的な気分に・・・・
やはり、安倍総裁が選挙で勝つしかないですね。
535名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:40:48.99 ID:QDMJUZatO
>>523
ジリ貧生活何年続けてバブル待つつもりだよ?
孫の代にはてか?
536名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:41:03.26 ID:5cWeJKW60
USD1=JPY130円の時、ドルで預けたアホなオレ
銀行の利子8%−2%で救われてるけど15年近く預けてほぼ±ゼロ
537名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:41:18.70 ID:6hwvtCus0
国債発行はハイパーインフレになるという嘘
結論的に言えば、1京円もの超巨額の紙幣を印刷し流通させない限りハイパーインフレーションにはならない。慢性的な長期デフレに陥っているわが国においては、
少々紙幣を刷ったところでハイパーインフレにはならない。まして国債を発行したところでそれは国内でほとんど9割以上が消化されているので銀行預金や市中の
箪笥預金が市場に出て動き出しただけであり、新規に紙幣を印刷したことにはならない。したがって、ハイパーインフレどころはインフレにもならないと言うことである。
これが正しい事は、今まで千兆円近くも国債を発行してきたがインフレになるどころか、未だにデフレから脱出できないことで証明されている。
http://blogs.yahoo.co.jp/koganemusida/64453748.html

【メディアの嘘を見抜け】日銀コミンテルンの岡っ引き達[桜H24/8/1]
http://www.youtube.com/watch?v=KJZvJLG_dgo
「日銀の独立性」を盾に、異論を何でもかんでも圧力と切り捨てる-日銀の傲慢姿勢と、それに率先して援護射撃するマスコミの世論操作ついて警告しておきます。
538名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:41:23.50 ID:M0uelPRaO
インフレになったら現金でもつアホはおらんw
金や土地や美術品にすればよいだけ。

その切り替えをタイミングよく渡っていくもののみが勝者なのだ!
539名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:41:44.39 ID:a4PFcYm50
アホのボンボン大を出てる安倍に経済が分かるワケないんだから
540名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:41:46.52 ID:Dddi2hMe0
>518
増税大絶賛の時から知ってた
541名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:42:02.48 ID:MCJls0sA0
変態新聞は毎日変態していればいいんだよ。
糞毎日変態新聞死ね。
542名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:42:03.50 ID:6FFCt4y60
>>524
×金融乗数
○貨幣乗数

>>523
だからハイパーにはならないし、ハイパーにすることもないよ。
ハイパーリセットなんてあり得ないから落ち着けw

>>522
違う。
財政・金融における政策レジームを転換するというお話。
政策レジームによって市場の期待が形成されるかどうかという
ところが論点になっている。但し、反対派は具体例を出せずに
「終戦直後」「ジンバブエ」などを例に挙げてdisられているという
状態。逆に賛成派はBOEやFRBの政策、高橋財政などで
いくらでも反論できるという状態。
543名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:42:17.10 ID:V+/68I1A0
>>444

そう、インフレの本質は過去の借金に対してどう振る舞えるか、なんだよな。
借金が軽くなるのがインフレ。

必死になって反対してるのはだいたい金融関係者w
もう銀行は全部国有化してしまえば良いんだ、割とマジで。
544名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:42:35.58 ID:PbcKLMzk0
ハイパーインフレで日本の本質的な負債、年金が破滅すればいいってみんな思ってるんだよ
若者は価値を産める労働力がある。
老人はそれが無い
545名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:42:42.77 ID:Sp5kPZOs0
>>1
おまえは日本が発展することには絶対に賛成できないんだろう?
546 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/11/21(水) 18:42:45.91 ID:f19nfMwdO
需要より供給過多でハイパーインフレとかwwwwwwww

変態侮日新聞は馬鹿ばっかりbear
547名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:42:47.16 ID:Ijsa2R2F0
ID:jv88cra30
もう出かけるから言いたいことがあれば書いとけよw
夜に見てやっからw
548名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:42:51.37 ID:wVoE76te0
20年間日本人は十分に耐えた。
このままでいいとか言ってる奴、許せない。
549名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:42:53.51 ID:KMDhYO770
供給力が余ってるのになるわけないだろ
そもそも日本の供給力が足らなくなるぐらいということは
つまり景気があがって税収が増えてるってことだ
つまり国債の発行を減らせる状況になってる。
550名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:43:11.33 ID:FclmylL/0
デフレからインフレになりハイパーインフレに至るまで注視してたらなるかもね
551名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:43:14.80 ID:W3ESL/dk0
法律で65歳以上を規制しろよ。
65歳になったら全員死刑でいいじゃん。
552名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:43:38.25 ID:X+4thzt90
またまた。目標インフレ率3%を
「達成するまで無制限に」→「無制限に」としちゃう所がにくい。
景気よくなって皆が浮かれてるときに、クールに
金融引締め主張するのがメディアの役目だと思うよ。
553名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:43:38.58 ID:F5Lm6/hJO
>>528
収益性ある事業だってあるだろ
例えばリニア。JRが自分で作ろうとしてるから時間がかかってるが、
国がささっと作ればいい。
東海道を頻繁に往復するような割と所得の高い層の時給が往復3時間も浮く経済効果だ
554名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:44:00.00 ID:gZAbuJOn0
そもそも、なんで"ハイパー"などと極論に走るのか意味不明。
このような的外れでトンチンカンな記事を連発して、情報を交錯させ、
一般国民が正常な判断が出来ないようにするのが目的だと思われる。
555名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:44:02.35 ID:hx2ILOTlO
りたばかりの住宅ローンが消えてラッキー。
556名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:44:12.40 ID:yQer81gO0
そもそも今が円高って根拠は何なの?
俺はまだ円安だと思うが。1ドル50円くらいが適正だろ。
ヨーロッパ旅行行くと分かるが、マクドナルドでちょっと軽く食べただけでも日本円換算で1000円
以上取られるぞ。1ユーロ(ドル)50円くらいになればちょうど均衡が取れると思う。

逆に、1ドル200円とかになれば、日本人は海外で何も買えないぞw 貧乏な劣等民族になってしまう。
そんなに日本人の生産性って低いのか?w
557名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:44:27.48 ID:1XtqLf7v0
「デフレ」or「ハイパーインフレ」ってさ、

「無職」or「大手商社勤務」くらいムリねえか?
558名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:44:31.22 ID:6FFCt4y60
>>543
> そう、インフレの本質は過去の借金に対してどう振る舞えるか、なんだよな。
> 借金が軽くなるのがインフレ。
でもって、金融緩和反対派(笑)のリチャード・クーの「バランスシート不況論」が
逆にこれを裏付けているという皮肉w

マネーが膨張するということは信用創造が起きていることになるから、民間の
負債も増えて、結果的に

     政府の負債が減る

ということを意味する。マクロ会計学のレベルの話。
559名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:44:45.23 ID:PuuolCM30
>>546
事の深刻さを伝える為に「ハイパー」なんて馬鹿なこといってるだけだ
事の深刻さは一緒、インタゲなんて不可能、国民の資産がなくなるだけ
560名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:44:57.71 ID:3KeV/mNe0
ジジババ自業自得はそうだろうけど
日本復活は無いだろ
労働人口少ないのに年寄り支えるのは変わらん
この後ゆとりが指導者世代になっていく
561名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:45:11.09 ID:HNT3kkX80
>>551
民主党は放射能で馬鹿老人みんな死刑にしましたよ。
若者も早死にしますけどね。
562名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:46:05.93 ID:s21alM6U0
>>470
これは読めない!
国債の償還のために国債を増発する日本。
市場が国債の増発をどこまで容認するか?
無限に国債残高が増え続けて言い訳はないだろ?
今は、世界の先進国のなかでは抜群の1位。
563名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:46:11.71 ID:NWd3I/yr0
>>553
おまえ、何十年先のことを言ってるんだw
そんなんだから、バカ借金抱えて財政政策に二の足踏むんだよ
飛行機使え飛行機
564名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:46:15.14 ID:F5Lm6/hJO
>>531
借金も帳消しになるとここで議論されてるのがわからんか
もうくたばっちまえよ、耄碌爺
565名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:46:37.11 ID:QtUSkudm0
拒食症で骨と皮だけのガリガリなのに
ちょっとおにぎりを食べたらデブになると思い込んでいる状態
566名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:46:39.64 ID:2vrZeeOYP
>>441
インフレに賃金アップがついて行けばいいけどね
567名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:46:41.87 ID:E447uaP40
毎日は賛成しなくていいからテレビ欄でも書いとけ
568名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:46:57.17 ID:J/BiVSUOO
日本の金融経済政策を語る前に
どうすれば毎日新聞の業績を
上げる事が出来るかを考えた方がいい
569名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:47:03.05 ID:PuuolCM30
日本の資産収奪を狙う、欧米勢が資産を持つ高齢者層を死刑にしろとかさ
安倍も買い被られたモンだよ
570名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:47:12.85 ID:YSkbnOyV0
年寄りは誰も自民に入れなくなるわ
571 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) PedoBear ◆kXH7Xzjp6o :2012/11/21(水) 18:47:23.71 ID:f19nfMwdO
>>531
ハイパーインフレなんてありえないbear
けど
インフレで100円のお菓子が200円になりました
消費税5%なので
インフレ前は5円の消費税がかかりましたが
インフレ後はいくらの消費税がかかるでしょうか?
572名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:47:40.62 ID:b0LUbqjN0
今は、「いま、高層ビルの50階で火事にあったとします。『助けてくれ?』と外に叫んだら救助に来た消防士が、『見てるだけ』と答えた状態だ。
573名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:47:52.72 ID:fmHRjVG/0
もう無茶苦茶。
ハイパーインフレが怖いからデフレ対策はしません。
こんなこという新聞は日本だけ。
これもう選挙妨害だよね?
574名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:47:55.06 ID:x6VsbVJ20
ほんと反日系マスコミは極論や陰謀論好きだね
前提が何でハイパーw

そりゃ新聞取らなくなるわ
575名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:48:06.08 ID:bEJvToUY0
浜口、井上緊縮財政コンビまとめ

1920年以降、日本経済はずっと不調が続いた。特に27年には金融恐慌が起り、
取り付け騒ぎや銀行の休業が到るところで見られた。

ところがこのような経済が苦境の最中の29年に発足したのが、浜口幸雄内閣であり、蔵相が元日銀総裁の井上であった。
なんとこの浜口・井上コンビはデフレ下で緊縮財政を始めたのである。

しかし不況下でこのような逆噴射的な経済運営を行ったため、経済はさらに落込み、恐慌状態になった。当り前の話である。

二人は、蔵相や日銀総裁を経験した経済のプロと思われていた人物である。しかし頭が固い(悪い)のである。
政府は財政支出を減らす必要に迫られた。これによって経済はさらに落込んだ。この結果、

財政支出を削っているにもかかわらず、財政はさらに悪化したのである。←ここ重要
そして井上は失脚後の32年2月に暗殺された。
576名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:48:28.39 ID:zWDCm94N0
安倍は票を減らすのの天才だなwwwwwwwwwwwwwww
577名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:48:49.53 ID:F5Lm6/hJO
>>563
飛行機使えば速いならみんな飛行機つかってるよ
空港までどれだけ時間かかると思ってるよ?
まあ、そっちのアクセス改善に使うのも経済効果あるけどな
578名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:48:50.49 ID:Qs7hawYT0
変態が反対するんじゃあやった方が良いぞ。
579名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:49:03.89 ID:YM17fuiq0
円安誘導すれば海外から観光客を多く呼び込めるぞ。
公共事業に人手がまわり、人材不足になり雇用が増える。
輸出産業の競争力がつく。
いいことずくめだ。
証券会社の取引も活発化する。
580名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:49:08.74 ID:v2KXX7eB0
ハイパーインフレとか水浸しの家で火事の心配をするくらい馬鹿。
アメリカやイギリスも本当はやりたいけどインフレ心配で出来ないだけの政策なんだよ、コレ。デフレの日本だけが不況から一抜けできるのに逡巡するとか馬鹿だろ。若しくは売国奴か。
581名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:49:30.10 ID:9FQNAh8g0
582名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:49:30.68 ID:NKHCPPrW0
年寄りの現金資産だけだろ、目減りするように見えるのは。
年寄りが若者に投資をするという金の流れができれば良いじゃねえか。

で経済論を延々と述べる変態毎日新聞をはじめとするマスゴミ各社は
自社の経営状態がどんどん悪くなっているのに経済論を言う資格が
あるのか?wwww

日本を貶めて中国様・韓国様から手厚い保護を受けられるから問題ないと
いうことですか、マスゴミ様?
583名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:49:31.25 ID:PuuolCM30
>>571
おまい借金したことないのか?
約款にインフレ時の補償の項目あるだろ、借金はなくならない

貯金通帳に、そんな項目はない、貯金(資産)はなくなる
584名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:49:48.08 ID:KMDhYO770
>>556
1ドル200円になると円で貰ってる日本の労働者の賃金は
メチャ上がるだろうね
上げてもコスト競争で外国に勝てるから。
単純に倍になっても勝てるって話だし。
585名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:49:55.64 ID:NWd3I/yr0
ハイパーの定義好きが多いが、原油が2倍に上がっても
経済活動や家計に及ぼす影響は大きいぞ
586名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:49:59.01 ID:QDMJUZatO
>>565
じゃあ拒食症の人におにぎり食わしてみろよ
吐き出して体調壊すのが関の山
587名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:50:23.68 ID:bEJvToUY0
高橋是清

不景気の中、浜口総理の緊縮財政で日本経済はどん底状態になった。
解散して犬養毅内閣が発足した。犬養は、高橋是清に大蔵大臣就任を懇請した。←三顧の礼
高橋は矢継ぎ早に、デフレ対策を行った。積極財政に転換し、

その財源を国債で賄った。さらにこの国債を日銀に引受けさせることによって金利の上昇を抑えた。実に巧みな経済運営である

32年、列強各国はこの時分まだ恐慌のまっただ中であり、日本だけが恐慌からの脱出に成功したのである。

1932年に国債の日銀を引受けを始めたが、物価の上昇は、年率3〜4%にとどまっている。←ここ重要
1936年までに日銀券の発行量は40%増えたが
工業生産高は2.3倍に拡大した。

そしてこの間不良債権の処理も進んだのである。←ここ重要
588名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:50:52.35 ID:dnF1u/gK0
■アルバイト募集■

●日本銀行総裁

市場の反応を見守るだけの簡単なお仕事です

給与は日本最高水準、福利厚生完備、天下り保障あり、です

経験不問

ふるってご応募ください
589名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:51:11.11 ID:7m9xBLuNO
デフレ進行して1ドル80円になったものを1ドル200円に戻すには、通過を150%増やさねば。

売国勢力はハイパーインフレになるというが、実際は輸出企業を中心に経済は絶好調に再生するし、
米国らも刷るから円を150%増やしても200円には全然届かない。
590名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:51:38.62 ID:0U5dzJZh0
ハイパーインフレって、ジンバブエのムガベ大統領や小学校すら卒業していない
ジンバブエの政府高官でも居るんですか?
とりあえずこの3年間がハイパーは付かないが物凄い長期デフレなんだけどな。
591名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:52:14.56 ID:R1py9dLf0
>>1
馬鹿の一つ覚えのように「ハイパーインフレ」と大騒ぎする馬鹿は何とかならんのか?w
592名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:52:16.19 ID:YSkbnOyV0
職のないやつに公共事業で職を与えようという発想自体は素晴らしいのだが
その財源が建設国債の日銀引き受けという禁じ手になってしまうところが残念

財源は預貯金課税と累進税率引き上げでいいんだよ
金持ち課税ならごく通常の政策なのだから
593名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:52:19.55 ID:F5Lm6/hJO
>>583
そんなもん国債にはないよ
インフレになったら投資者の自己責任だ
594名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:52:24.72 ID:dsfr94Ol0
>>444
リーマンショック以降、アメリカがマネタリーベースを3倍以上にしていることを、マスゴミはスルーw
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_39.html#MB
595名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:52:26.06 ID:f+ni2tQh0
世の中孤独老人ばかりじゃないんだよ。
息子や娘が就職できない、結婚できない
に心を痛める老人も多い。
596名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:52:28.65 ID:yQer81gO0
>>582
> 年寄りの現金資産だけだろ、目減りするように見えるのは。
> 年寄りが若者に投資をするという金の流れができれば良いじゃねえか。
面倒くさいからやりたくないの。
インフレにして投資すれば、うまくやればさらに資産増やせるけど、失敗するリスクもある。
それよりは、現状に資産家は満足している。無理してギャンブルやる必要はない。
投資したい人は海外にいくらでも投資先あるし、安定資金としては日本円を確保しておきたい。
それだけのことだよ。
597名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:52:36.95 ID:Lsz645Km0
餓死しそうな時にダイエットしてる場合かよ
598名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:52:40.57 ID:PuuolCM30
>>587
是清の時代は、アメリカですら経済は脆弱だった、だから出来た
いまは新興国ですらカネ余りだ、日本は格好の餌食になる
599名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:52:48.49 ID:poZ35f2S0
まあ、財政破綻を回避するには札を刷りまくるしかないだろうなとは思う。
でもインフレターゲット政策で景気が回復するというのは怪しいな。
電気はじめ原材料の輸入には不利に働くわけだし、内需はますます冷えるだろう。
得をするのは貧乏な若者じゃなくて、財産を土地や金地金で持ってる人だけなんじゃないかな。
600名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:52:54.90 ID:QtUSkudm0
>>586
そのおにぎり食べるとメタボになるとか言って
怪しげな炭水化物ダイエットを薦めているマスコミがいけないんだよ
601名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:53:04.51 ID:pTzquz5E0
おまえそれジンバブエでもおなじことゆえんの?

だな。
602名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:53:20.95 ID:PL2Uc3FVO
ハイパーインフレの定義も知らずに語るバカw
603名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:53:24.90 ID:Dddi2hMe0
>566
デフレの現在、物価下落率よりも賃金下落率の方が低いんですが
今存在している問題をさもインフレ時特有のように言わないでくださいな
604名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:53:28.71 ID:jIlPyW1F0
年寄りは金持ってんだろ早く使えよ
じゃないと目減りしていくよ
605名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:53:40.00 ID:6FFCt4y60
>>598
> いまは新興国ですらカネ余りだ、日本は格好の餌食になる
なんだそのおとぎ話はwww
世界最大の金融資産国はどこへ消えた?w
606名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:54:04.20 ID:uBB9d2Me0
なんでそんな極端な事言い出すんだろうな(´・ω・`)
607名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:54:13.14 ID:tloYiWW70
>>2 の最後の方にある
「リスクを高めてはならない。」ってのがもう理解できないんだよな。
リスクは計算して、取れるリスクは取ってかないと尻すぼみだよ。
リスク取らないやつばっかりになったら、投資も雇用も生まれないよ。
608名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:54:50.76 ID:67aP5fcG0
パアじゃねえの
609名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:54:52.40 ID:7bFDn+byO
毎日がそう言うなら逆が正解なんだな。
610名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:54:53.71 ID:yQer81gO0
>>584
> 1ドル200円になると円で貰ってる日本の労働者の賃金は
> メチャ上がるだろうね
そんなに上がらないだろ。少しは上がるだろうが、物価上昇ほどは上がらないから、実質賃金は
減少する。つまり今より生活は厳しくなるよ。
611名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:54:58.06 ID:PuuolCM30
>>593
国債は国内で消化できてきたから、多額でも諸外国のような弊害がなかった
国内で買い支えられなくなると、海外に売るのか? 蜂の巣にされんぞ
612名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:55:03.79 ID:n6++FP7x0
賛成できるできないだけでなくただ事実だけを報道、解説しろよ・・・
新聞屋が勝手に意見出して世論を誘導しようとするからおかしくなる
613名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:55:06.82 ID:r/EVNilj0
>>497
すぐ戻るんだからあわてて売る必要は全く無い
満期保有で考えればマイナスになることもない

>>524
だからそのリスク資産で儲けが出ないから国債に流れてるんであって
国債が売られてそっちが買われるようになってるってことは
既にインフレになってるってことなの
614名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:55:08.45 ID:7yu2lHs00
>>542
安倍自民の政策と高橋是清財政は天と地の開きがある。


まず、リフレーション後の公共事業
高橋→軍事費を大規模削減
安倍→大規模公共事業「日本強靭化計画」

内需外需のバランス
高橋→内国産業保護振興、内需拡大
安倍→TPP参加

経済政策を担保する軍事オプション
高橋→世界第三位の海軍力、大陸に十万軍隊を展開
安倍→アメリカだのみの日米安保+これから自衛隊を国防軍に名称変更
615名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:55:44.68 ID:0cVTQiPl0
みんなお年寄りのこと言うけど、理解ある人ってたくさんいるよな
最近高齢者に負担を求めても、自分たちのような老人が負担するのは当然って言う人も多いし、
居なくなったほうがいいかもなんて口にする人もいたぜ
そんな言葉は言わせちゃダメだよ
生活費以外に何に一番お金使うって孫とか子供のためのプレゼントとかそのために資産や貯金を残しとくっても見たことがある
お前らのじいちゃんばあちゃんはどうだったよ
俺らもじいちゃんばあちゃんになるんだからもう少しやさしくしようぜ
616名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:55:49.05 ID:eJewTb5V0
>>605
えーっとね、例として欧州は資金不足で国債を買い支えるために、
ECBが必死で資金供給してるんだけど? ドラーギバズーカとか知らない人なのか?
617名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:55:51.09 ID:3b0alJUr0
物価スライドするんじゃない
618名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:56:15.88 ID:Bvz7U2K00
ハイパーインフレって、物の供給能力が戦争とかで皆無で、かつ、それにもかかわらず紙幣が市場に溢れてるときに起こるもんだろ?
だいたい、ハイパーインフレになりそうになったらその前に増税すりゃええやん
619名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:56:26.02 ID:Lsz645Km0
確かによくなるかも知れないが万が一がある
このまま死のう
620名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:56:41.90 ID:3Sz6w3WB0
二つのチョン日新聞(毎朝)には、円安は困るわなww
さっさとこの2社は潰れてほしい。
621名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:56:57.50 ID:ViFzQptp0
んで若者にとって稼ぎやすい国になるのかな
相変わらず公務員様に吸い尽くされる人生なのか?
622名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:57:22.72 ID:PuuolCM30
>>605
今度は日本が消される番だな
困窮する先進諸外国の餌食になるよな、ユーロ通貨危機は解消されるかも知れんが
623名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:57:43.04 ID:R1py9dLf0
>>602
少しでも物価指数上がっただけで「ハイパーインフレだ、これからハイパーインフレだ」
と、大騒ぎしそうで怖いなw

何よりも怖いのが、それが呼び水になってマジでインフレ率上がる事だけどな…
624名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:57:51.42 ID:F3mvWrHd0
民主党が政権とったら株価三倍ってどこいったんだ?
625名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:57:54.96 ID:6FFCt4y60
財政拡大+金融緩和でルール変更

市場の期待が「ポジティブ」に変化

リスク資産購入が進み、投資が本格化する

貨幣市場、財市場、労働市場がタイトになる
一方、財政赤字は一時的に拡大

5年後・・・

企業の自己資本が尽き、本格的に信用創造が
始まる

財政が大黒字になり、累積債務も大幅に改善

国民総ハッピー状態
626名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:57:58.91 ID:eJewTb5V0
>>605さんごめん
アンカーミスした、>>616>>598へのレスだった・・・
ちょっと吊ってくる。
627名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:58:12.19 ID:dI9oXFO40
>>1
>ハイパーインフレで財産を無くすのは年配の世代で、自業自得


馬鹿馬鹿しい・・・・。
インフレ状態になったら、みんな預金資産を株式や不動産、外貨に換えるに決まってる
やん。貯金ってのはもっとも機動性の高い金融商品なんだからどう考えても既に多額の
預金持ってる奴が財産無くすなんてアリエナス。
628名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:58:16.53 ID:D5S8iAvB0
ヘンタイが何を語ってもネタにしか見えん
629名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:58:17.12 ID:qY4cTWYx0
>ハイパーインフレって、物の供給能力が戦争とかで皆無で、かつ、それにもかかわらず紙幣が市場に溢れてるときに起こるもんだろ?
>だいたい、ハイパーインフレになりそうになったらその前に増税すりゃええやん

ハイパーインフレは、普通のインフレじゃねーぞ
貨幣の価値がなくなるんだから
いくら増税しようが関係ないわ
物価はそれ以上に上がり続けるから
630名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:58:22.60 ID:WZtBlM5Y0
変態が反対 と言うことは・・・・
631名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:58:51.17 ID:x2UDkgmj0
住宅ローン抱えてるうちはラッキー?
632名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:59:13.45 ID:XOm/V4c50
ハイパーインフレガー
633名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:59:17.82 ID:T2fy5MPIO
>>1
戦後直後の経済がハイパーインフレなんて
吐かしている時点で文学部出身のセンチメンタリズム馬鹿なの
丸解りw
634名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:59:24.08 ID:2fqgDip5P
>>389
東大卒の鳩山さんの悪口はそこまでだ
635名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:59:42.11 ID:yQer81gO0
>>613
> すぐ戻るんだからあわてて売る必要は全く無い
あんたはすぐ戻ると思ってるからそういうけど、一般にはすぐ戻ると思わないからこそ
長期金利が上がるんだよ。

> 満期保有で考えればマイナスになることもない
インフレ期待の時は、インフレになれば満期保有してると実質大損するから手放そうとするんだよ。

あなたみたいに「どうせすぐ戻る」と思ってる場合はそもそも「インフレ期待」にならない。
636名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:59:50.55 ID:cYyb2dOf0
物価が上がるが年金は上がらない
だから老人は貯金を切り崩してしまう
だから老人が困る
という論理か
637名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:00:02.40 ID:0U5dzJZh0
ジンバブエはムガベたちが白人の農場経営者を追放したから農業が立ち行かなくなって
経済が崩壊。供給しようにも物が無い。
需要に供給が全く追いつかなくなった。
日本はジンバブエみたいにはなっていない。
ハイパーインフレなんて幻想
638名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:00:07.15 ID:6FFCt4y60
>>622
因果も何もなく思い込みで書かれても
誰も信用しませんよ^^
639名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:00:16.59 ID:NWd3I/yr0
手遅れのような気がしてきたw
640名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:00:19.47 ID:czWNFkBs0
年寄りの現金資産がなくなるとか言ってる奴らは本気でそう思ってんの?
普通そうなる前に外貨やら不動産やらに変えちまうだろ。
641名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:00:22.25 ID:M4N1r05w0
いつも思うんだけど世代論は殿様とその自称家来の所だけでやってほしい。
いうなりのとこは関係ないもの
意見自由な環境だったとは思えないし。
現実論としてマクロで扱わざるをえないにせよ、それは能力の限界の問題であって
そもそも殿様近辺は痛くもかゆくも無いでしょう。
642名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:00:39.50 ID:I4y26U/60
これで金とってるのか毎日新聞って。。。
まじで糞紙以下だな
643名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:00:39.15 ID:PuuolCM30
>>621
年寄りの持つ資本がなくなる、国内資本の会社に働き口は無い、で、外資で働くのか?
公務員ではなく、外国に収奪されるダケだな

>>632
住宅ローンはインフレに比例した大きな額になるだけ、利息は劇的に増えるしな
644名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:01:10.17 ID:xUSoRsdy0
>>627

おまえバカ?
インフレになった時点ですでに貨幣の価値が元本割れしてんだから乗り換えなんて
できるわけない。
乗り換えるにはインフレを予測してインフレになる前に乗り換えなきゃならない。
だがインフレを予測するのは不可能なので結局資産を失うことになる。
645名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:01:45.39 ID://scC/zr0
>>1
>ガラス板を曲げようとするとあるところでバリッと割れる
バーナーで熱してやれば割れずに曲がるけどなw
やり方を模索すればよい
646名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:01:49.74 ID:tRCo1SuS0
国民が疲弊しているのに国家強靭化基本法を持ち出すところがどうかしてるんだよ

その前に原発全て廃炉にしろ

津波に対しては防災マップを作って徹底的に国民に周知させろ

大地震による建物の倒壊で死んだ奴は運が無かったってことで諦めるしかないな

国家強靭化基本法で大災害による国民の死者数をゼロに出来るとでも思ってんの?
647名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:01:51.44 ID:MbV9jtRa0
なんかこのスレ見てると、大学の経済学部で習ったことを思い出すわ・・・・。
思い出して再確認するのは結構タメになる。
648名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:01:54.76 ID:h4XWvZMM0
今は変動為替だから日銀がガンガンバランスシート拡大しても円安になるだけなのにバカじゃね

それに超円安とかになるには1000兆ぐらい刷らないとならないし
300兆刷ってようやく50円くらい円安になる感じ
649名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:02:14.40 ID:YuFK2bXg0
650名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:02:22.04 ID:27NNjeeG0
>>646
ゼロにするなんて誰も言ってませんが。
 
651かわぶた大王ninja:2012/11/21(水) 19:02:43.07 ID:Jy2utH8i0
>>532
いや、どうやっても年3%のインフレごときでハイパー化はしねぇ。

おまえこそ、頭にどういうみそ入ってるんだ?
インスタントか?
カニ味噌か?
652名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:03:44.02 ID:7m9xBLuNO
ハイパーインフレ厨は、家が火事の時に
消防車が来て水浸しになって溺れたり風邪ひく心配するようなアフォだな。
653名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:03:49.38 ID:v+U5fMaM0
一緒に相続税も上げて生前贈与税を大幅に下げよう
654名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:03:52.11 ID:r/EVNilj0
>>635
だから上がらないっつの
いつどこでデフレのまま金利上昇しつづけた国があるんだよw

デフレ真っ最中なのにちょっと金利が上がっただけで満期保有でも大損するから国債売る
なんてトチ狂った奴は銀行の資産運用する奴にいない
なんの根拠も無いインフレ期待なんかでハイパーインフレが起こるとか思ってる頭がお目出たい
655名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:04:01.62 ID:xUSoRsdy0
>>640
インフレになったらもう資産価値暴落してるので変えられね〜んだよバーカ。
資産持ってる奴はインフレになれば失うしかない。
なんでこんなにバカが多いんだ。
656名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:04:07.83 ID:HZZ3uPVT0
花咲かジジイは親戚とその周辺の人間しか恩恵受けない、不公平さがある。
657名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:04:13.98 ID:h4XWvZMM0
今は需給が問題だとしても製造の供給を円高、デフレで殺すような政策するんなら

日本から技術が無くなる前に円安、インフレにすべき


聞いてるか?財務省、日銀
いい加減デフレ政策を取るのやめて円を刷れよ、緩和なんてしなくていいから円刷れ、意味わかってんだろ
658名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:04:18.92 ID:YM17fuiq0
自衛隊が国防軍…俺が望んでたネーミングだ。
やはり、自民党だな。投票する。
659名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:04:33.36 ID:kXpHIeuAO
長期のデフレで苦しんでいるのにハイパーインフレの心配とはw
大新聞様なのに頭が悪いなwww
変態の二つ名は伊達ではないな!
660名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:04:36.21 ID:27NNjeeG0
5%で実質無政府状態君(PuuolCM30)、まだ居たのか。
 
661名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:04:49.10 ID:PuuolCM30
>>651
きっちり3%に留め置く方策なんてないだろ
一旦インフレに振れれば、あとの祀りだ
662名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:05:05.28 ID:ZcvKXgh20
安倍信者って、本当に頭弱いんだな
ここまでとは
663名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:05:26.01 ID:k5x0/0sn0
>>1
お前らマスゴミが現実無視しているのはよおく判るわ
664名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:06:33.17 ID:Bvz7U2K00
>>629
貨幣紙幣の価値がなくなるってか、相対的に物の価値のほうが高いってだけだろ? ハイパーインフレだと物の供給能力がほぼ皆無って前提が必要だし、現代社会ではそれはないっしょ?
ハイパーは起きないと思うのよね
665名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:06:35.37 ID:dI9oXFO40
>>636
ああ、それならわかるわ。
既に持ってる預金は明日からでもインフレに強い株式に換えることが可能だけど、
来月からもらう年金は確実に価値が目減りするわな。
インフレに弱いのは貯金持ってる人間じゃなくて、固定額の給付金を毎月もらってる
連中だ。
666名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:06:46.74 ID:27NNjeeG0
>>661
あとのまつりでもなんでもいいから、
あなたがいう「実質無政府」ってのは、
どれほど深刻な状態なのか教えてよ。
 
667名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:07:01.66 ID:PuuolCM30
>>660
金利1%上昇で、国債利払いが10兆増えんだっけ? 5%って、どのくらいだよ
ちゃんと複利計算してみろよな
668名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:07:08.09 ID:Bzj42LLr0
今年はずっとデフレで国債買っていた銀行が一番利益を上げた。終戦後のように
いっぺんにインフレになると思わないから、少し動きがでてからでも十分対処できる。
金持ちは良く考えてるから、円をその前に外貨とか株とか実物資産に換えるだろう。
むしろ、金の無い貧乏人と無策の政府信奉者が困ると思う。
669名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:07:56.14 ID:czWNFkBs0
>>655
なんでこんな正真正銘の馬鹿に発言権があるわけ?変えられるに決まってんだろ。
だってまず俺がすでに変えられているし。
670名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:08:04.20 ID:yQer81gO0
>>654
> いつどこでデフレのまま金利上昇しつづけた国があるんだよw

今世界中でこれまでにない特異な経済現象が起きてるからね。
たとえばドイツはインフレなのに名目金利はマイナスになってるしw

> デフレ真っ最中なのにちょっと金利が上がっただけで満期保有でも大損するから国債売る
> なんてトチ狂った奴は銀行の資産運用する奴にいない
> なんの根拠も無いインフレ期待なんかでハイパーインフレが起こるとか思ってる頭がお目出たい
安倍はそれだけぶっ飛んだ過激な政策案を言っているのだから、市場も過剰反応する可能性はある。
もしまともなインタゲ政策だけなら、ハイパーインフレにはならないけどね。
671名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:08:04.04 ID:h4XWvZMM0
今みたいな超絶円高で国内製造業ぬっころして供給なくなってから税収足りないって円刷りまくったら凄まじいハイパーインフレと円安になるど

GDPマイナスになってから慌てて10兆緩和二ヶ月連続とかアホまるだしの政策はいい加減やめれ
672名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:08:14.96 ID:6FFCt4y60
>>623
> 何よりも怖いのが、それが呼び水になってマジでインフレ率上がる事だけどな…
いや、「怖い」のは素人だけでプロは大喜び。
馬鹿をはめ込んでボロ儲け。
1年後には

「俺もハイパーって言っていた時期がありました」

と騙されたとも分からず泣いている馬鹿の姿が見られる。
馬鹿はほとんど秒単位で瞬殺されると思うよ^^

一方、インフレ率は固くてほとんど微動だにせず。騙された奴だけが樹海に逝く。
673名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:08:50.86 ID:7zECEIFV0
日本が復活するのは賛成できない?
674名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:09:30.14 ID:jpHEats50
インフレか家のローンが15年ぐらいあるから
インフレになって欲しいが利子も上がるから借りかえた後ならいいよ。
675名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:09:31.49 ID:27NNjeeG0
>>667
計算の結果、陥るかもしれないという、
あなたがいう「実質無政府状態」ってのはどういう社会になんだよ。
本当にヤバイなら、それを避けるために真剣に考えなきゃならないだろう?
 
676名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:09:50.95 ID:eJewTb5V0
>>667
>金利1%上昇で、国債利払いが10兆増えんだっけ?

増えませんw
基本から勉強しよう。
677名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:09:52.36 ID:xUSoRsdy0
>>669

アホかおまえは!
いまインフレになってねだろうが。
インフレになればその時点で金の価値が暴落してるから
金を額面通りの株や外貨に換えられねえんだよバーカ。
678名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:10:11.57 ID:ZDpMytfx0
毎日新聞が反対するならやってみてもいいんじゃないかな
679名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:10:29.74 ID:7yu2lHs00
世代間格差とか言ってる奴がチャンチャラおかしい。

そりゃ確かに、今の老人たちは、良く設けただろう、日本が昇り調子だったからだ。
じゃ、なぜ、今の日本が下り調子なのかを考えろ。

昔の人たちは、どんどん子供を産み育てて、
日本人がどんどん増えていく未来を描くのに、一役買っていた。

今の人間は、自分の事だけに汲々として、子供を三人も作らない。
昔は簡単に子供産めた、今は教育費が掛かるとか、言い訳ばかりで、
やがて日本が縮小していく絵図しか描けない。

老人たちの未来がバラ色だったのは当然で、
若者たちの未来が灰色なのは当然だろう。
680名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:10:36.57 ID:r/EVNilj0
>>670
で、いつどこでデフレのまま金利上昇しつづけた国があるの?
ドイツがなんでそういう状況なのかも分かってないんだろ?
理論的に考えればちっとも特異じゃないんだがなw

市場が過剰反応起こしても経済の仕組みが分かっていればインフレは起こりえない
なんも分かってないから過剰反応すればハイパーになるって思い込んでるだけ
681名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:10:39.06 ID:h4XWvZMM0
大体ここ20年で1ドル240円が1ドル80円まであがったことがハイパー円高だっていい加減気づかないと
682名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:10:44.64 ID:L5Ep0sdi0
>>668
対インフレ資産には全て税がかかる
株や外貨はキャピタルゲイン課税とか配当課税
土地などは固定資産税、という具合にね

少なくとも、現金という無税資産を持ってるだけで
儲かるデフレ経済が金持ち有利というのは間違いないわけで、
インフレにするだけで十分貧乏人側が有利になる
683名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:10:49.10 ID:dI9oXFO40
>>644
ばーか
ばーか

円預金なら明日と言わず市場が開いてる時間ならその瞬間に株式や外貨に換える
ことが可能。一晩で突然、物価が何倍になったなんて自由経済の日本では絶対に
起こらない。仮に1000%のインフレ率になっても1日当たりの上昇は3%弱だ。
684名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:11:28.28 ID:Fi65m3F70
変態新聞やアカヒ新聞の主張の逆をするのが日本にとって正しい選択
685名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:11:44.79 ID:eCdiMcyO0
日本中心主義者だよな。この筆者。
何しても、やる事なす事悪い事は全部日本のせい。世界は日本を中心に回っていて欧米は無いんですか、そうですか。

自虐史観の経済版だね。歴史でもう食えないからこっちに来たのかな。
686名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:12:02.29 ID:H290s8X+O
他国が普通にやってる事がなんでこんなにも妨害されるんだろ?
ちなみに間接日銀引き受けは今もやってます。
687名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:13:03.17 ID:5vxwDDro0
爆弾テロリスト養成組織毎日新聞が反対するならきっと正しい手法なんだろうな
ところでこいつら何マスメディア面してるの?
688名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:13:03.70 ID:r/EVNilj0
間接ならよくて直接は絶対だめってのもアホな理論だよな
689名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:13:05.37 ID:F5Lm6/hJO
>>679
でも教育費かかるのは事実だろ
世代平均じゃ派遣社員にしかなれないんだから、それ以上の教育をしてやらにゃならんわけで
690名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:13:20.07 ID:M1joGnW90
>>1
団塊が国債で引き出した金ですよねー
691名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:13:45.14 ID:czWNFkBs0
>>677
君の頭の中では資産家はインフレで財産なくすと思っているかもしれないけど、
少なくとも俺の資産なくならないから。ていうか実際ほとんどの資産家そうだから。
いい子だからちゃんと義務教育終えてから発言するようにしようね。
692名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:13:51.22 ID:xUSoRsdy0
>>682
その通り。
アホが多すぎるね。

>>683
うん。だからおまえはアホなんだ。wwww
インフレの進行なんて誰も予測できないのだ。株価の推移を予測できないのと同じ。
昨日インフレだったから明日もインフレになるという保証はまったくない。
アホは黙ってろ。ww
693名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:14:12.50 ID:38DtKuis0
アホはデフレとハイパーインフレの二つの世界しかないんだ
694名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:14:18.66 ID:bklLy1Sq0
.
2009年の民主党トンデモマニフェストに疑問の一つも呈さなかった
腐れ低能マスゴミが国防や金融で自民を批判してて笑える

お前等、マスゴミは埋蔵金詐欺すら信じた底抜けのアホだろうに 
695名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:14:29.78 ID:PuuolCM30
>>673
インタゲで日本復活できるなら、民主政権が支持率うpの為に、とっくにやってるはずだろ

>>676
以前発行した国債の価値を無くしといて、新規の引き受け先は無いだろ
調達金利が鰻登りになるのが、当たり前だろ

>>686
他国は、他国に国債売ってんだろ、自国に損になることはしないよな
日本見たく内部完結してるところは、諸外国の蜂の巣にされる

日本だけがリーマンショック状態に陥る
696名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:14:46.84 ID:tpH0I8MA0
もはや毎日新聞それ自体には何の影響力もないが、
毎日のクソジジイがテレビに出て好き勝手喋ると
田舎の爺さん婆さんは騙されちまうかもしれんな。
697名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:14:58.51 ID:yQ+1jmbG0
経済学の常識が通用しない現象が起きているような気がするけど
698名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:15:02.44 ID:x0j0t8Mw0
日本は21年連続で世界一の債権国、年収が1000万あろうが、貯蓄が一億円あろうが、
年間100万しか使わなければ赤貧の生活。金を使わないからGDPが伸びないし不景気なんだ。
金融資産に占める30歳未満の層の保有率はわずか0.4%、不景気で若者に金が回らなければ、
シャープなどの新製品は売れないし、外需が見込めない状況で投資して新商品を開発すれば会社は傾く。
金融資産の価値が半額になるという事は、現在の金融資産総額と同じ額面の金融資産が現役労働者に渡り
金融資産が額面上2倍になるという事。それで、円安、デフレ解消で好景気にわくなら大変結構なことだ。
699名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:15:08.59 ID:7yu2lHs00
>>682
徳政令に近い借金まみれ有利政策なんだよ。

それをやることが分かってたら、金持ちは貧乏人に金を貸さない。
金利が上がる頃には、貧乏人は金利のせいで借金倒れだ。

インフレが貧乏人有利とか、経済学勉強し直せよ。
デフレ下の現在でも、生活必需品の価格は上がり続けてるだろ。

こんなアホばかりだったら、そりゃ自民は経団連の言う事しか聞かんわ。
貧乏人はすぐに騙せるからな。
700名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:15:21.18 ID:L5Ep0sdi0
>>683
インフレが継続的に進む根拠なんかどこにも無いわけで、
インフレが進むと予測して資産を株に変えたのはいいけど
翌日からデフレ株安に逆戻り、となったらどうすんだ?
投資ってのはそういうリスクを常に負うものだ
701名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:15:24.28 ID:yQer81gO0
>>680
> で、いつどこでデフレのまま金利上昇しつづけた国があるの?
日本が初めてのケースになるだろうね。日本の経済自体が、高度経済成長→バブル→長期円高デフレ
という世界に類を見ない特異な現象なんだから。

> ドイツがなんでそういう状況なのかも分かってないんだろ?
> 理論的に考えればちっとも特異じゃないんだがなw
ドイツ以外のEU危機のためだよ。そういう状況が特異だろ。ユーロは経済統合すればEU全体が
うまくいくと想定して経済統合したのだから。


> 市場が過剰反応起こしても経済の仕組みが分かっていればインフレは起こりえない
いや、経済の仕組みが分かっていれば、大きなリスクがあることが分かるはず。
702名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:15:31.91 ID:RsxH1WDi0
こんなレベルの低い記事でも新聞に載るんですね
キーワードだけ引っ張ってきて切り貼りして
最後はハイパーインフレで大変だーと締めればいっちょあがり
703名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:15:37.75 ID:NWd3I/yr0
【政治】安倍自民総裁、日銀による建設国債の直接引き受け発言を否定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353490297/l50

おまえらの安倍は撤回してるぞ
704名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:15:51.78 ID:zHbvB9Mt0
そりゃしなくて済むなら札なんか刷らなくていいけど
公務員どもがずさんな経営に終始して、日本がここまで追い詰められたってことだよ
705名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:16:09.98 ID:xUSoRsdy0
インフレってのはたうまるところ貨幣価値が毀損されることなので
今現在貨幣を持っていない貧乏人はインフレで何の損害も受けない。
706名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:16:22.44 ID:F5Lm6/hJO
>>688
間接なら一度マーケットの評価に晒されるわけで、あんまりひどい国債の刷りすぎには歯止めがかかると言うのが法の趣旨だろう
まあ、この法は真っ当じゃないかと思うが、間接であれ現段階では市場は刷りすぎとは判断しないがな
707名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:16:35.61 ID:jVcqT10K0
毎日が批判してんだから安倍さんは正しいのよw
708名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:16:44.46 ID:CuVis0Hr0
>>695
内部完結してるから積極的に動きやすいんじゃないか
日本国内で調達余力があるうちに思い切って動いておかないと手遅れになるよ
709名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:17:28.82 ID:tloYiWW70
まあ、自分の資産のほとんどを現金で持ってる資産家なんて
いないからな。
710名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:18:00.03 ID:h4XWvZMM0
>>697
いや通用してるけどわざと円刷らないから通用しなくなっちゃっただけ


どっかの誰かがいってたな
通貨発行権を与えよってな

金利の上げ下げじゃないとこがミソね
711名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:18:02.83 ID:dI9oXFO40
>>692
ばーか
ばーか

予測できないなら、半分、預金にして、半分、株式に換えてリスクヘッジするわ。
そんなことも知らんのか?ばかにつける薬は無いな。
712名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:18:12.08 ID:eJewTb5V0
>>695
数字間違ってるよ? 後で勉強しましょう。

>日本見たく内部完結してるところは、諸外国の蜂の巣にされる

へ?スペインやギリシャみたいに蜂の巣にされたところは対外債務が多かったんだけどさ、
対外債務が逃げ足が速くて混乱要因なんだが、卑近な例も知らないのかな?
713名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:18:12.15 ID:KSRXBWKg0
年金問題の時みたいに
ジジババを怒らせる作戦か
714名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:18:16.50 ID:27NNjeeG0
>>695

結局、
5%で実質無政府状態君(PuuolCM30)は、
机上の数字だけの話で(>>676 によれば間違ってるらしい?)、
自分自身でさえイメージのつかめない漠とした不安を煽る、
最低のゲス野郎って、結論付けなきゃいけなくなるんだけど、
いいの?

「蜂の巣」とか「リーマンショック状態」とかも同様。
 
715名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:18:18.27 ID:xUSoRsdy0
>>700

その通り。
「自称資産家w」にはわからんだろうなあ。wwww
716名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:18:26.74 ID:r/EVNilj0
>>701
つまり
>あんたはすぐ戻ると思ってるからそういうけど、一般にはすぐ戻ると思わないからこそ
>長期金利が上がるんだよ。
この発言には何の根拠も論拠も無いわな

全然特異じゃないだろ
普通に考えれば分かる事
EUがこれからも今の問題を解決することは永久に無理だってこともな
717名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:18:37.27 ID:d1VeQbQW0
日本がハイパーインフレになる頃には世界経済終わってると思うけどな

ところで、
〉「いま、高層ビルの50階で火事にあったとします。『助けてくれ?』と外に叫んだら救助に来た消防士が、『焼け死ぬのが嫌なら飛び降りろ』と答えたとします。
〉それを救助というのでしょうか。いま財政破綻防止策として『日銀に国債を引き受けさせろ』というのは、この消防士と同じです」
これの意味がちょっとよくわからないので誰か教えろ下さい
718名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:18:44.89 ID:qMKJzloF0
ハイパーインフレってどんな状態の事を想定してるの?
賢い人、教えてください。
719名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:18:49.49 ID:G2tljzDx0
いいこと考えた。
まず今の百分の一までデノミ→ハイパーインフレでもとの水準に。
国の借金も減るし、資産家でも無い限りたいした影響ないだろ。
逆に、資産家は金を使いまくらざるを得ず、空前の好景気に。

オレに財務大臣をやらせてみないか?
720名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:18:51.02 ID:sEGmqnhe0
変態が反対するってことは正しい政策だということだな。
721名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:19:18.44 ID:38DtKuis0
日本の海外資産250兆で世界一なんだけど、1ドル320円で
1000兆に膨れ上がる、もうこの時点で財政再建と同じだろが
これ以上どうやって円安になるの?
722名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:19:57.42 ID:SZT6/HAd0
@YoichiTakahashi高橋洋一(嘉悦大)
昨日の報ステ。戦後のインフレの説明だが、
戦前の日銀国債引受→戦後インフレと映像を流す。戦前の話がどうして戦後に影響するの?
戦前の日銀国債引受→戦前はハイパーインフレなし→戦争で生産設備消滅→戦後モノ不足で
ハイパーインフレ。日銀国債引受をハイパーに結びつけたい人に騙されている

@YoichiTakahashi高橋洋一(嘉悦大)
戦後のインフレは、戦争で生産力がなくなったときに
モノが増えない状態で、カネが増えたため。モノとカネの相対関係でインフレかデフレか決まるので、
戦後の話だけを出すとミスリーディングだと説明したんだけどね。マスコミのリテラシーの問題かも
723名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:20:12.61 ID:BCHPZPQyO
>>1
ばーかw
724名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:20:42.85 ID:PuuolCM30
>>704
公務員が、杜撰な経営してるだと? 馬鹿か?
度重なる人員削減で現状維持しかしてね〜よ、経営なんか出来る状態じゃね〜んだよ

なんで、マトモなこと出来るだけの人員を確保しとかなかったんだ?

>>712
スペインギリシャは、独仏の鴨にされたと見るのが当然だろ、日本がそれに続くぜ
ユーロに騙されんなよ
725名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:20:47.31 ID:eJewTb5V0
>>714
簡単ですよ、
確定したら20%は税金で戻ってきますから、8兆円の増加ですね。
726名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:20:50.15 ID:h4XWvZMM0
>>719
北で一回やって大失敗したんじゃなかったっけ?
727名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:20:56.45 ID:DcnEaXS+O
>>703
もとから直接なんて言ってねーもんよ
そりゃその点は否定するだろ
728名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:21:10.65 ID:9bWJcPH/0
>>718
3年で物価が倍になる。
729名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:21:12.57 ID:We25uvHT0
GDPの2から%を目標にと言っているのでハイパーインフレになる訳ないだろう!
バカ、無知、無能。あー、変態新聞という立派な称号があったなw
730名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:22:35.40 ID:x0j0t8Mw0
>>718
普通、年率13000%を越えるインフレをハイパーインフレというね。
日本全土が焼け野原になって生産設備が無くなれば、可能かな?
沖縄以外の日本沈没くらいのインパクトが必要かも知れない。
731名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:22:36.87 ID:8vr1V3M00
インタゲを進めたところでそんな簡単にハイパーインフレを招くだろうか。

無論、もう少し経済を知る人材が欲しいところだがマイルドインフレのバランスを保ちつつ円安指向でとりあえず100〜120円台には戻すのが目標。
732名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:22:41.96 ID:L5Ep0sdi0
>>699
インフレ経済ってのは物価も上がるが所得も上がるのが普通
だから働いてる人間であれば物価高の影響は所得上昇で補える
困るのは物価高を所得高で相殺できない資産家

あと「金持ちは貧乏人に金を貸さない」と言ってるけど貸さないなら
貸さないでいいんだぜ
金を貸さなければどんどん実質価値が目減りする資産を眺めてるだけ、という風になる
それはできないから、実際は金を貸さざるを得ない
バブル期なんて金融機関の連中は「お願いですお金借りてください」って頭下げて回ってたんだからw
733名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:22:55.00 ID:9AneKP8P0
.
入社してから贅沢も借金もせず、貧しくともささやかな家庭を築こうと
コツコツやってきて、ようやく日の目を見られるかと思い始めた矢先に
震災ですべてが台無しに。夢破れ、頑張る理由も無くなってしまい、
今ある貯金はそのまま老後資金に流用するしかない状態なのにこのうえ
ハイパーインフレとかやられた日には本当に死にたくなるよ。
734名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:22:55.54 ID:CuVis0Hr0
>>703
普通に買いオペで市場から吸収するんだろうと思いますが
735名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:23:17.20 ID:h4XWvZMM0
実際2007年に緩和して成功しかけた、あの時バランスシート縮小しなければ少なくとも超絶円高は免れてたけど

実際は日本だけ縮小して海外が拡大して
120円>80円なんて事態に
736名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:23:28.22 ID:eJewTb5V0
>>724
ユーロに騙されんなよ →忠告は受け取っとくよ。
ユーロはドイツ第4帝国だから。
ギリシャとスペインは通貨政策が出来ない、関税も掛けれない、
おまけに財政政策まで制限されてる、ユーロを維持するために。
日本と全然状況が違うよ?
737名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:23:54.79 ID:iWyc7aud0
>>733
自費出版でもしたら?
738名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:24:09.44 ID:tloYiWW70
>>733
だから、ハイパーインフレはおきないから安心しろ。
739名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:24:10.47 ID:tl0q4QIV0
円安を嫌がる勢力がこんなに多いとは思わなかった
740名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:24:16.32 ID:PuuolCM30
>>729
特損処理できなかった、民間の塩漬け資産/不良負債もあからさまになる
2%目標にして、2%で済むわけが無い

国だけじゃなくて、民間も見渡してみろよな
741名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:24:28.54 ID:9FQNAh8g0
742名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:24:33.07 ID:qQoykKoF0
なんでハイパーインフレになるって決めつけてるんだよwww
もし今日本がハイパーインフレに陥ったら世界恐慌どころの騒ぎじゃなくなるぞ
743名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:25:10.75 ID:GY0nsmtY0
変態しか言えない子はアホを晒してるだけだぞw
744名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:25:14.66 ID:SXd5svWS0
今のこの環境でどうしてハイパーインフレになり得るのか説明してみろよ
745名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:25:43.48 ID:O9CBRmZc0
老害は
746名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:25:46.85 ID:SZT6/HAd0
ハイパーインフレの定義 倍率13000%
戦後の最も高いインフレ率360%


747名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:26:08.22 ID:oVoT+PFS0
>>608
パアちゃいまんねんアホでんねん
748名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:26:09.51 ID:AINgcEyW0
>>721
1ドル320円で1000兆に膨れ上がる>

waratayo
749名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:26:12.33 ID:8vr1V3M00
建設債とかいうからだめなんだよ。復興債を買いオペでええんだよ。
750名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:26:24.21 ID:iWyJntuJ0
>>1
バカか??本当に今でも年寄りの金持ちなら
別に金からモノに変えるだけだろうがww
他の年寄りは今でもカツカツだろ。
年寄りに論点をすりかえてんじゃねーよ。

デフレだと給料もらってるだけでも普通の庶民よりデカい顔できる!!
とでも思ってんのか??
それともウオン高がそんなに嫌なのか??変態新聞。
751名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:26:25.72 ID:3YiNBc4g0
銀行の金利も上がるから、タンス預金だけが損をする
752名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:26:42.73 ID:z2H6sd3e0
民主党政府の実態は、日本人に成りすました在日朝鮮人が、

朝日系・毎日系という在日マスコミ(マスコミは在日朝鮮人の牙城)のステマ報道を最大限に利用して

手に入れた政権であった。

自民党は朝日系・毎日系メディアを本気で潰すつもりで徹底的に叩け!

敵は朝日系・毎日系メディアに巣食う在日朝鮮人どもである。
753名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:27:01.00 ID:h4XWvZMM0
大体ハイパーインフレ言ってるやつらはデットデフレについては口をつぐむのな
754名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:27:52.87 ID:Pptth83b0
ハイパーインフレが起こる為には、何かに対して猛烈な需要が発生する必要があるんだけど、
ハイパーインフレ論者はいったい何に需要が発生すると信じ込んでるんだろうか。
755名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:28:09.50 ID:27NNjeeG0
>>1 の筆者である、しおちゃん、こと潮田道夫氏のズルいところは、

「強靭化策やるとハイパーインフレになる」って書かないところなんだよ。

1と2をよく見ると、
ハイパーインフレは戦前と藤巻の話だけにとどめ、
強靭化とはギリギリのところで直結させない。
印象に残るけど責任とらないようにしてる訳。

具体的イメージを自分自身ですらもっていない、one word の
印象だけで社会不安を煽ろうとする点で、
5%で実質無政府状態君(PuuolCM30)と似たタイプの

最低のゲス野郎。
756名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:28:18.23 ID:AINgcEyW0
ハイパーインフレでなくともインフレ率5%でも庶民生活には良くないわな
経済成長の結果のインフレなら給料も増えてるが、金融緩和の結果のインフレなんだから
757名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:28:22.21 ID:JO9xATzV0
1000円で小さい家が買えたらしいからな
758名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:28:46.40 ID:7yu2lHs00
>>733
そういう慎ましい生活を送ってた人間が総倒れになって、
借金しながらパチンコでも打ってた奴が、助かる。

インフレによるリセットってのは、貧乏人が死ぬだけ。

金持ちは、金も物も持ってるので、どっちに転んでも困らない。
まして大企業は簡単に海外資産に切り替えられるから、何の影響もない。

日本国内で慎ましく暮らしてる人間が死滅するだけ。
日本の国民性は完全にアメリカナイズされるだろう。
759名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:28:48.89 ID:PuuolCM30
>>744
頼みの民間企業がボロボロだからだよ
バブル時に取得した屑紙(株式ともいう)の特損処理すら出来てない

国民が国の借金に目を奪われてただけ、企業はバランスをとるために家計に手を突っ込もうとしてる
まさに無政府状態、裸の王様安倍ちゃん
760名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:28:53.65 ID:0Zm/y0Jmi
>>19
それを吐き出すっていうんだろ。
血液のように循環させないと意味ない。
761名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:28:53.58 ID:4OTbALmJ0
>>754
震災の復興
副島隆彦がそう言ってた
762名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:28:56.25 ID:/6efLClO0
一気に日本がよくなるなんて夢見すぎ
763名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:28:58.43 ID:IZVwTxqH0
戦前の動画出したり、100%あり得ないハイパーインフレ
連呼してみたり日本が良くなっては困るんだろうな。
764名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:29:04.89 ID:yQer81gO0
>>716
> >あんたはすぐ戻ると思ってるからそういうけど、一般にはすぐ戻ると思わないからこそ
> >長期金利が上がるんだよ。
> この発言には何の根拠も論拠も無いわな
そうなるリスクがあるってこと。必ずそうなるとは言ってないよ。

> 普通に考えれば分かる事
> EUがこれからも今の問題を解決することは永久に無理だってこともな
それが分からなかったからEUはこうなってるんだろ。後からならなんとでも言える。
ギリシャの債務危機なんて、最初誰も信じてなかったよ。分かってれば銀行はギリシャに
金貸すはずないしな。
765名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:29:30.48 ID:GEUsKq/s0
絶対にハイパーインフレは無い。
だってインフレになったら年寄りが損するだろ。
決定権は上の世代に有って、若い世代は肩パット付けてバギーのってヒャッハー!!ってやる権限しかない。
まともな事をまともに言ったら、実行できないから景気よくならない。
766名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:29:49.33 ID:U7pJhZK20
ハイパーインフレにはならない
札を刷ってもインフレにならないのはアメリカが証明済み
767名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:29:53.24 ID:0cVTQiPl0
まあ、しかし、10年で200兆円くらいなら、確かに凄い額だが
それを一気に投入しない限りはハイパーインフレとかは大丈夫だろう
問題は無制限の金融緩和で下手をすることだがハイパーインフレ程にはならないだろう
スーパーインフレにはなるかもしれんが
768名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:29:57.73 ID:7W4v62Xh0
国債が紙くずになる。
増税不要ジャン。
事実、日本は明治維新からかれこれ1万倍近くのインフレだぞ。
1両1円というのが、明治の初めの通貨の基準。
江戸の幕末でも1両あれば今の7万円くらいの価値はあったのにな。
769名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:30:11.08 ID:O9CBRmZc0
>>744
老人どもは自分が逃げ切るまでほんの1%のリスクすら負いたくないんだよ
日銀は100%成功することしかしない
そんなこんなで20年。ゴールした老人は数知れぬが、まだまだ抵抗は激しい模様
770名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:30:11.15 ID:QnSSvZlm0
>>744
このままデフレスパイラル放置・推奨・加速してたら自然となるよ>ハイパーインフレ
それを防ぐためのインタゲだから
771名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:30:14.63 ID:F9jrmFHQO
それにしても酷い記事だなw
こんなに頭の悪い記事を編集のトップはなぜ通す?
バカを喧伝して喜ぶ変態なの?
772名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:30:22.54 ID:JWsCD6Fd0
毎日新聞の記者の頭の中では1ドル200円とかにいくと思ってるのか?
1ドル90円〜100円程度でいいんやで。それでも円高だけど。
773名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:31:10.40 ID:f+ni2tQh0
ハイパーというからには
1000倍ぐらい。なんとなく。

マクドナルドが10万円か。すごいな(´∀`)。
774名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:31:11.07 ID:ZuSzDLPh0
これさあ、前財務大臣の顔じゃないよなwwwwwwwwwwwwww

http://gendai.net/articles/view/syakai/139720

だれ? コイツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
775名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:31:20.94 ID:yQer81gO0
>>767
> 問題は無制限の金融緩和で下手をすることだがハイパーインフレ程にはならないだろう
> スーパーインフレにはなるかもしれんが
むしろウルトラインフレになる
776名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:31:41.86 ID:xUSoRsdy0
ハイパーインフレになると国の借金が帳消しになるので
税金がはるかに安くなりお得
777名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:31:51.10 ID:GY0nsmtY0
>ハイパーインフレにはならない
>札を刷ってもインフレにならないのはアメリカが証明済み
アメリカは基軸通貨だからだろ、ボケ
世界中に金をばら撒いてるから
778名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:32:21.00 ID:8vr1V3M00
だいたい国会議員も含め国民のどんだけがインフレーションを理解してるというのか。このままでは先の選挙のごとく目新しい維新にかなり票が流れるな。
779名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:33:02.31 ID:hLvl+b570
国債の無制限買い入れだけではインフレ誘導は不可能。
そこで財政圧迫しない建設国債の日銀引き受けという手に出た。
これによって民間への資金流入は桁違いになり、銀行からの貸し出しも増える。
そして国債下落による金利上昇懸念は国債買い入れでインパクトを最小限に抑える。
円はドル円90ユロ円115まで戻り、内需と外需のバランスがとれた非常に好ましい経済成長となる。

ぶっちゃけこれ以上の政策ってあんの?
俺は考えうる限りでは最良の選択だと思うんだが。
780名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:33:09.34 ID:B+344zeg0
てか事務処理上一気に国債発行したくとも
人員が足りなすぎてできないって聞いたことあるわ
いくら政権がアホでもそんな急激なインフレはあり得んと思うぞ
781名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:33:20.40 ID:dI9oXFO40
>>732
ところが、実際に異常な通貨安が起こると賃金の下方硬直性という経済学の原則
があり多くは物価は上がるが賃金は上がらないとうスタグフレーションが起こる。
一度、経済破綻した韓国(ある意味、今もそう)ではそうなった。通貨安になるので
輸出企業は儲かるがその恩恵にあずかれないパンピーはスタフレに苦しむ。
雇用が増えるので失業は確実に増えるが、それはあくまで低賃金の雇用がいっぱい
増えるということ。
782名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:33:34.47 ID:CpPalML40
>>768
お前算数ができないだろ、等比級数って判るか?
783名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:33:43.85 ID:O9CBRmZc0
>>766
いや、普通はなるんだけどね。
いまの日本やアメリカは流動性の罠の中なので大丈夫って話。
784名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:34:03.39 ID:7yu2lHs00
農家潰しまくって国民から生産力を奪い。
サラリーマン貯蓄潰して貧乏人から資産を奪う。

「宵越しの銭は持つな、全部使え」
と堅実な国民性を喪わせ、

企業の言う事を聞かないと明日にも野垂れ死ぬ奴隷の群れを作る。
それが自民党の最終目標。
785名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:34:04.32 ID:c/D4O8DV0
アメリカさんが許す訳ねーから普通に言ってるだけだよ。国内だけの話じゃないんだよ?
なんで安部ちゃんの円安議論になるとアメリカさん抜きで話されてるの?って不思議に思うんだけど。
786名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:34:05.66 ID:SZT6/HAd0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/f3/USD-JPY_%28Plaza_Accord%29.svg/700px-USD-JPY_%28Plaza_Accord%29.svg.png

プラザ合意まで円は260から240
んでハイパーインフレで国内ボロボロだったか?ン?
787名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:34:06.74 ID:vy+MLmVG0
ハイパーインフレの定義わかってないだろこいつ
788名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:34:28.51 ID:PuuolCM30
>>764
ギリシャは、かつての海運王国、意外やストックがある
経済困窮した独仏が、経済危機を演出しギリシャのストックを奪っているのが現実

インタゲという麻薬に酔った日本も、同様の目に遭う確立が高いな
このスレに居るような、諸外国の動向に全く疎い輩ばっかだと、日本も破滅だな

欧州列強を見たら、泥棒と思え
自虐史観を持たされた日本人が忘れ去ってることだな
789名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:34:40.67 ID:VePlXX0/0
戦後の物資不足の時代ですらハイパーじゃなかったのに
一体どういった努力をすればハイパーになるのか見当もつかんわ。
 
790名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:34:51.59 ID:x0j0t8Mw0
>>746
日本中の都市が焼け野原になり、原爆2発落とされ、数百万人が戦死
金刷りまくって進駐軍にくれてやって360%のインフレなのに
どうやったら13000%以上のハイパーインフレになるんだろうな?
日銀の白川なんて3%ですら、非現実的だとほざいているのに・・・
791名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:35:12.58 ID:F7wnD3q80
>>777
日本もIMFやEUにばらまいてますが
ためしに全部引き上げて見ましょうか?w
「日本は危機なんで他国に一銭も出せません」ってね

たぶん泣いて許してくださいって言ってくるよw
792名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:36:15.00 ID:iWyc7aud0
初任給が20億兆円、缶コーヒー1個が5000兆円とか
ものすごくリッチな気分になれるなw
793名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:36:36.05 ID:EPwLd1CY0
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
794名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:36:42.67 ID:dM9bNDE90
フジがすでに、この世代に「安倍さんの経済政策だとあなたたちは大変ですよ〜」と煽ってるね
自民が政権取ったら、真っ先にフジは放映権剥奪!!

>フジテレビ 露骨な安倍さん叩きだったわ
>年金生活者のためにデフレのままにしろだってw
>お年寄りが貧乏になりますよ〜って戦法だ。
>安藤が法律の条文まで読んで独立性をってさ
795名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:36:45.32 ID:Zys10gv+0
>>764
起こらないリスクを心配するよりデフレのまま突っ走るリスクの方を心配しろw

債務危機が起こったのは国家ぐるみの粉飾決算してたからだろw
まあ元々統一通貨なんてのが経常黒字国家の思惑だっただけだし
それにまんまと乗せられた経常赤字国家ってだけの話だ
796名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:37:03.82 ID:YSkbnOyV0
年金生活者に死ねと言っているのと同じ
797名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:37:10.11 ID:PuuolCM30
>>792
買える状態で居られると思ってるの?
毎日新聞以上の馬鹿だね
798名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:38:11.94 ID:AINgcEyW0
>>732
インフレ経済ってのは物価も上がるが所得も上がるのが普通 >

本当にそんなおめでたいこと考えているのか・・・
経済成長の結果と貨幣価値や供給バランスに異常をきたした結果のインフレは違う
給料増えないのに物価だけ上がる悪性インフレなんて古今東西いくらでも例があるだろうに
799名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:38:13.77 ID:VePlXX0/0
>>764
ギリシャは粉飾していたけど?
800名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:38:21.78 ID:tl0q4QIV0
また潮田か?
801名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:38:22.15 ID:dI9oXFO40
>>779
国を富ませる経済の原則として正しいんだが、「国土強靭化のための建設国債」って
のがちょっとね。また意味の無い公共事業にばんばん金が使われて乗数効果が
こども手当て並みなんてことになりかねない。
建設国債の使い道を例えばメタンハイドレードの採掘技術開発に使うとか、各地に
新型の地熱発電所を作るなんてことに使うなら大賛成だ。
802名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:38:43.34 ID:iWyJntuJ0
インフレ3%の実現         =非現実的
13000%以上のハイパーインフレ=起こる可能性が高い
きっと>>1の頭の中はこんな感じなんだろうな・・・
経済学の前に算数から勉強してこいよ、と。
803名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:39:01.46 ID:0cVTQiPl0
>>775
ウルトラがあったか! マスターかと思ってたぜ そう来たか
いや、普通そう来るか
でも、そんな下手するかね 一応インフレ率数%をかがげてるし
まあ、俺は無制限の方はやめて積極的ぐらいにして、プラス10年200兆ぐらいでいいと思うが、インパクト薄くて市場に働きかけるのには薄いからな
これはいい発言だと思うよ
804名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:39:14.71 ID:EWIMIhERO
相変わらず反対派が

何故、そうなるのか
では、どうするのか

に関して、一切、語りませんな
805名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:39:26.82 ID:hLvl+b570
>>798
公共事業にぶち込むからまず雇用ありきで乗数効果も期待できるので
間違いなく先に物価より賃金が上がると思うけど。
806名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:39:36.50 ID:YbMt19Iw0
    ♪
♪超円安&ハイパ−インフレ待望♪
  ♪      ♪
 藤巻さんて元モルガンスタンレ―の支店長だったのか
 東大卒のチビデブで拓殖大の教授やってる 
            あの経済学者ぶってるオタクと一緒のタレントかと思っちゃったw

 藤巻さんはこの持論を5年前くらいから言ってるが やっとその時代が来たナ
 オレ藤巻さんと同じ考え方で外債と 外貨預金と ドル建てハイ・イ−ルドに分散してきてた
 保険 保険  生命保険や火災保険と一緒だよナ

 どう考えてもGDPの2倍以上の国債を 償還できるはずがないもんナ
 逃げるが勝ちだよナ 沈みかかった船からは・・
    ・・民主党から逃げる元民主党議員と & 赤字倒産間違いない日本¥から他国通貨に分散する事と同じだよ
807名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:39:57.23 ID:7yu2lHs00
>>790
360%のインフレの恐ろしさを知らないアホなのか?

一表あたりの米価の変遷(円)

1942年(昭和17年)16.90米穀配給通帳配布・塩、味噌、醤油が切符制配給
1945年(昭和20年)60.00ポツダム宣言受諾・終戦
1947年(昭和22年)700.00日本国憲法施行
1952年(昭和27年)3,000.00GHQ占領終了・農地法公布・食料増産5か年計画

十年で米価は二百倍だ。
国民生活はあっという間に立ち行かなくなった。
これをハイパーインフレという。
808名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:40:05.67 ID:e9ZHNFPgi
>>728
こら嘘つき。

>>718
ハイパーインフレは定義があって、毎月のインフレ率が50%を超えること。
計算すると一年間では1.5の12乗で、約130になる。つまりハイパーインフレとは年率13,000%のインフレのこと。

ちなみに、戦後のインフレでさえ3年半で300倍(公定歩合ベース)。一年分に直すと5.1倍となる。
もしハイパーインフレが3年半続くと、130の3.5乗で約2,500万倍となる。

安倍総裁以外に、この辺りを理解している政治家が他の党の党首にいるかな?

累乗の計算に普通の人が馴染みが薄いのをいいことに、増税したい勢力はマスゴミや御用学者、タレント、コンサルなどを利用して悪辣な工作をしている。
809名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:40:16.34 ID:L5Ep0sdi0
>>781
よく「物価が上がっても賃金は上がらない、だからインフレでは低所得者も困る」
という話が出てくるけど、俺はそうは思っていない。
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/shuyo/201210/0302.html

他の国を見てみろ
アメリカなんて失業率が8%くらいあっても着実に賃金は上昇してる
欧州の国々もまあ似たようなものだ
(こちらは物価の上昇に賃金の上昇が僅かに追いついていないため、実質所得は僅かに減ってる)
810名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:40:17.09 ID:pM6oI1X00
財政法 四条
国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。


日本の財政は原則単年度主義なのに田中角栄以降、打出の小槌とばかりに
借金垂れ流しで社会のモラルも財政も崩壊した
財政法が想定してない巨額な借金なんだからそんな国家の通貨発行権でケツ拭くしかないわ
ただし実質増税になるから消費税は凍結しろ
811名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:40:41.41 ID:8vr1V3M00
なぜここまでの長期化デフレと超円高に疑問を持たないんだ?やばいだろ。
812名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:41:04.75 ID:825rGPRmO
インフレに強いのは一に事業収入、二に実物資産だ
海外の事例を見ても金持ちは資産を逃がせるので、そんなに打撃を受けてない
給与所得の伸びはインフレに遅行するから、無産者はむしろ暮らしが厳しくなるぞ
813名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:41:11.25 ID:a3fXc+m+0
安倍がやろうとしてるのは泥棒行為

チョンの犬だけあって思考回路が蛮人

金が回るのは天下り先や公務員のみで
若年層に分配される訳でもない

>超円安になってそれをてこに日本は復活する。財産のない若い世代にとっては、

超円安になった時、日本は経済大国からアジアの田舎に転落
アジア周辺国と同じ生活水準が待ってる

日本を凋落せしめる行為に賛同してる奴は

チョンかド低能

それしか有り得ない
814名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:41:28.50 ID:m0lhQU3F0
>>2
> 著書「日本大沈没」(幻冬舎)に巧みなたとえ話がある。

 (゚д゚) なんだろう!

>  「いま、高層ビルの50階で火事にあったとします。『助けてくれ?』と外に叫んだら救助に来た消防士が、『焼け死ぬのが嫌なら飛び降りろ』と答えたとします。
> それを救助というのでしょうか。いま財政破綻防止策として『日銀に国債を引き受けさせろ』というのは、この消防士と同じです」


  ファンタジー理論だった (´・ω・`)
815名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:41:35.85 ID:hLvl+b570
>>801
まぁ確かに公共事業だとまたかって思うところもあるけどね。
しかし年間20兆もの資金を回せる業種が他にないんだよなぁ。
地熱も噴火や地震リスクがうんたらかんたらって言う輩が必ず出てくるし。
816名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:42:11.37 ID:yQer81gO0
>>795
> 起こらないリスクを心配するよりデフレのまま突っ走るリスクの方を心配しろw
デフレに何のリスクがあるんだ?
あんたこそ起こらないリスクを心配する必要はないよw

> 債務危機が起こったのは国家ぐるみの粉飾決算してたからだろw
だからそんなもん予測できるわけないだろ
あんたもハイパーインフレが起きてから、「通常ではあり得ない」と言いながら犯人探しするんだろうねw
817名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:42:39.33 ID:xUSoRsdy0
>>812

ならねえよバーカ。
金持ちはインフレになると首吊るハメになる。www
818名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:42:49.61 ID:SZT6/HAd0
誰が戦後のインフレ率が楽だったと言ってるのか。
それに戦後のようなインフレ率なんぞ起こしたくても起こせんよ。
供給能力が有り余ってんのに
819名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:43:19.40 ID:eJewTb5V0
>>802
なるほど、
見事な要約ですねw変態馬鹿すぎw

そのレス次から使わせてください。
820名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:43:28.31 ID:RmggXoyO0
ID:qprmxEiV0
【速報】本日、H24年11月21日の「アンカー」、
青山繁晴の時事解説は……

◆自民が公約発表、“大胆な金融緩和”、安倍氏発言で波紋

・作られた論争。マスコミの論点外し!、
 インフレターゲットは日銀1%、自民2%。 論争するほどの差か!

・議論すべきは、憲法改正、自衛隊を国防軍へ
821名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:43:59.94 ID:PuuolCM30
インタゲなんかやったら、日本が世界のマネーゲーム(マネー戦争)の鴨にされる側面だよ、問題は
日本もギリシャ並みの経済破綻だと、欧州列強は宣伝するだろう

そして借金だけ買い漁る、元本保証あるからな、そして円を叩き売る
日本もギリシャみたく、資産を収奪され切って終了

日本だけリーマンショック状態、その引き金は安倍ちゃん
822名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:44:01.60 ID:ediZecii0
資産家は現金以外に実体資産も持ってるから、ハイパーインフレでも、
それなりにやってけるけど(戦後日本やドイツのでも、そうだっただろ)、
資産無い層は、「火垂るの墓」の主役兄妹状態になるだけで、もっと悲惨だよ。
823名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:44:06.69 ID:ut1ZTruZ0
毎日が反対していると言うことは
日本にとって正しい政策なんだろうな
毎日と逆の事をやれば日本は良くなる
824名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:44:11.97 ID:m0lhQU3F0
>  政治家の場合、国家を激変にさらすことは避けなければならず、リスクを高めてはならない。


 つまり、民主党は、ゴミ
825不景気脱出を願う会:2012/11/21(水) 19:44:35.55 ID:czuvZBup0
年金は物価の変動で支給額が変わる
ただこれは年金の崩壊を早めかねない  
826名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:44:38.02 ID:YbMt19Iw0
毎日新聞さん
 ハイパ−インフレで逃げ…・超円安で復活って考え方が間違ってるの?




だってこの禁じ手 日本政府が考えてる手法なんだろうwwwwwwwwww
827名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:44:38.49 ID:hMYKsi6S0
インフラも老朽化してるって頭イー人が言ってたし
新しいものも古いもんも公共事業でやればエーやんか
828やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/11/21(水) 19:44:47.85 ID:x2jShXZ60
いいことだ
こうやって煽ればタンス預金も出さざるをゑまいて
829名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:44:59.97 ID:QNqomwWb0
永遠に円高が続くならいいのだけどね。
円高によって国内の供給力が失われてから円安になっても
一度失われたら人件費の差もある国内回帰なんて無理だよね
830名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:45:03.24 ID:Zys10gv+0
>>816
デフレは雇用悪化、需要減、雇用悪化のスパイラルだぞ
マクロ経済的にメリットなんて1つも無い

粉飾決算抜きにしても統一通貨は破綻するよ
分かっててやってた連中と騙されてやってた連中がいたってだけの話
831名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:45:20.93 ID:ySuW0XYz0
2012年11月13日 第85回オンライン世論調査発表
http://www.election.co.jp/news/2012/news1113.html

「オンライン世論調査 新党の行方は? 石原・橋下・小沢」

石原新党、橋下新党、小沢新党と総選挙を睨んで結成されていますが、どこへ期待しますか?

小沢新党 34.0%
石原新党 14.4%
橋下新党 12.8%
わからない 4.6%
期待しない 33.9%

今 総選挙があるとするとあなたはどこに投票しますか?

国民の生活が第一 32.6%
自民党 20.5%
日本維新の会 9.7%
共産党 8.1%
民主党 7.5%
石原新党 5.6%
みんなの党 3.8%
白票・棄権 3.7%
公明党 3.3%
社民党 2.8%
たちあがれ日本 1.2%
国民新党 0.0%
832名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:45:27.77 ID:O9CBRmZc0
>>807
GHQは日本経済を徹底的に破壊するために行動しました(冷戦で考えを変えるまで)
GHQはこういいました
「戦後日本の経済規模が台湾フィリピンインドネシアと同等かそれ以下ではあってもそれ以上であっていい理屈は存在しない」

そら生産能力を1/10まで削られたらインフレにもなりますわな。
んで、今日アメリカと日本は一蓮托生なわけですが、日本の破綻をアメリカが許すとお思いですか?
833名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:45:35.12 ID:yQer81gO0
>>803
ぶっちゃけると、安倍は無制限と言いながら、一方では建設国債に限るという矛盾したことを
言っている。つまり建設国債の140兆で上限かけてるってことだから、無制限ではない。
この程度じゃ何の意味もないので、インタゲ効果も薄い。
要するに安倍は選挙対策のための口先だけで、本気で3%のインフレにする気なんてないんだよ。
自民党の総裁なんだから、大半の自民党議員が本気で嫌がることをやるはずはないしね。
834名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:45:38.20 ID:8vr1V3M00
なんで戦後と今の日本が比較されるんだ?海外にも大量の企業が進出しているし資産の形状もさまざまだろうに。
835名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:45:46.75 ID:SZT6/HAd0
インフレになって首が回らなくなるとか言ってる金持ちはアホじゃないの
投資すりゃ儲かる時期だぞインフレ期ってのは

10年ぐらいで下がりまくった不動産とかも活き吹き返すだろ
836名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:46:05.10 ID:T9QZppTAi
うちの親がインフレって聞いただけで
自民はやはりダメ
とか言い出してる。
ちょっとヤバイかも
837名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:46:36.55 ID:27NNjeeG0
>>800
YES
838名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:46:40.64 ID:7yu2lHs00
自民党に騙されるタイプのアホは、
「ハイパーインフレには定義がある」と言う。

非常に高いハードルを設定して、それを越えない以上
「ハイパーインフレは起きない」
と安心する。

底の見えない年100%クラスのインフレが数年続けば、国民生活は破綻する。
しかし、アホにとっては国民生活の破綻などどうでもいい。

自分たちの定義した『ハイパーインフレ』にさえならなければ、自民を支持しようという。

米も買えずに飢え死にしようが、わずかな食料のために母や娘が身を売ろうが
そんな事は全く関係なく自民党や経団連を支持するのである。
839名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:46:48.57 ID:hLvl+b570
デフレは最終的に必ず破綻に行きつくんだけどね。
物価下落、賃金下落、経済停滞、財政圧迫、経済破綻、通貨暴落、国債暴落、死亡

デフレである限り最後は必ずこうなる。
840名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:46:54.89 ID:4YYZVYwX0
bidders.jp/user/28921126/

タイムセール中!急げ!!
841名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:47:47.72 ID:kCcQ7hI90
藤巻さん曰く
日銀引受→ハイパーインフレ=飛び降りろの暴論だ、そして若者には福音となりうる

誰か突っ込んでやろうよ。
842名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:48:01.33 ID:3FvuWPW60
戦後直後世代はインフレの怖さ知ってるからなあ。
843名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:48:08.07 ID:WZVEP4JV0
あの時の毎日が止めたなと、自分の預金が消え
自宅が差し押さえになった時に思い出す
また日本は全てを失ってしまった
844名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:48:08.67 ID:FTU/Hwh20
ハイパーインフレに話を飛躍させてまで安部総裁に反対とは

毎日新聞は狂っているとしか言いようが無い。
845名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:48:22.58 ID:+n7sKwim0
>>1
この編集委員さんが年配の世代ってことかな?

年金たんまり貰えるんだからいいじゃん…
846名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:48:24.55 ID:iWyc7aud0
>>836
鳩山さん、引退してからも2chに遊びに来てくださいね。
847名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:48:37.84 ID:QCYohVLf0
このスレタイみたいなセリフは初めて聞いたなw
ぜひ見てみたいんだが誰が言ったか教えてくれよ
848名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:48:42.82 ID:yO4lDswy0
土地に関する相続を0にして金に関する相続を9割くらいにすればいいんだよ
849名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:49:09.60 ID:x0j0t8Mw0
1991年のバブル崩壊で民間投資が落ち込むなか
1989年に小沢が決めた8年間で430兆円の公共投資
(その後200兆円積み増し)があったからその間
500兆円規模のGDPや国民所得を維持出来たんだ。
それでも物価は横ばいだ。
世界不況的不況のさなかデフレ脱却するには
10年間で200兆円の国土強靭化では全然足りない。
10年で200兆円が積極財政の全てではないのだろが・・・
デフレ解消がなるか微妙な線なのにハイパーインフレなど
どこの別宇宙の話ですか?って感じだ。
850名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:49:27.76 ID:ediZecii0
ハイパーインフレを年率13000%だという定義は、
ケーガンという経済学者の個人的な定義であって、経済学上の定義でも何でもない。

それを経済学における定義であるかのように広めてるのが三橋貴明。
エール大の浜田の純債務に関する話と同じで、リフレ派が良くやる詐欺手法。
851名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:49:32.32 ID:7yu2lHs00
>>817
本当の金持ちってのは、資産も、生産力も、保険商品も、株式も、
全てをバランスよく大量に保有してるもんなんだよ。

宝くじで一億当てた人が金持ちだと思ってる奴は、小学生並みのバカ。
852名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:49:34.84 ID:SZT6/HAd0
デフレスパイラルで若者の未来奪って殺して老人が栄える国がいいか、
適度なインフレだが景気が良くなるかどっちがいいか聞いてみろ
853名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:49:35.98 ID:YuFK2bXg0
バカが知ったかぶってバカ記事書いて
世間のポストにばら撒くんじゃねえよ!

しかも有料
854名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:49:39.40 ID:jXevHfqK0
単純に 

デフレの真っ最中にインフレ怖い

これを素直におかしいと思えるかどうかが「地頭の良さ」のバロメータ
無い頭で辺に考え込むと迷宮に迷い込む
他人を怖がらせるなんて霊媒師一人、心霊写真一枚で可能
経済学者を名乗る霊媒師による経済心霊現象w
855名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:49:43.06 ID:yQer81gO0
>>830
> デフレは雇用悪化、需要減、雇用悪化のスパイラルだぞ
> マクロ経済的にメリットなんて1つも無い
日本が雇用悪化してるか?欧米のインフレのどの国よりも失業率低いぞw
2002年と2009年は少し高かったけど、今また下がってるしな。
比較的円安だった時期の方が失業率高いなw

> 分かっててやってた連中と騙されてやってた連中がいたってだけの話
騙された連中は分かってなかったってことだろ。ハイパーインフレだって同じこと。
856名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:49:49.13 ID:eeWO2XU+0
ハイパークリエーター見ないなあ
857名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:50:05.44 ID:Uw+PVQjCO
逃げりゃいいだろウスノロ金持ち。
858名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:50:09.32 ID:ut1ZTruZ0
>>838
何それ?今の事いってんの?
このままデフレが永遠に続くとでもおもってんのか
デフレの行き着く先は制御できないインフレだぞ
今は過去の資産を食いつぶしている状態なんだよ
余力があってインフレにするか
余力がなくなってインフレになるか
どちらかしかないんだよ
859名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:50:26.33 ID:lRvNqHnl0
毎日と朝日が反対しているということは、中国と韓国にとって都合が悪いということか?
860名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:50:30.05 ID:VePlXX0/0
>>842
もっと前の世界恐慌はデフレだったんだけどね。
デフレの恐ろしさを皆わかってない。
861名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:50:34.59 ID:e9ZHNFPgi
>>807
10年で200倍なら、月率だと4.5%ちょっと。ハイパーインフレの50%には遠く及ばないな。
だいたいその時代の国民生活が立ち行かなくなったのは、原油を禁輸されて大東亜戦争に踏み切らざるを得なくなったこと、
あらゆる物資が足りなくなり、人材も戦争でたくさん失ったことが原因。
印象操作もたいがいにしろ。
862名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:50:37.21 ID:8vr1V3M00
自民なんて支持したくないがインタゲ、円安政策を他が出さないから仕方が無い。

ゆっくり死んでいくのは嫌だ。
政策には決断が必要だろう。
あとは経済に明るい人材をもっと!
863名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:50:37.08 ID:PuuolCM30
インフレは連鎖するからな、便乗値上げ、狂乱物価とな
今回は更に資産を海外に収奪される、飢えきってるからな、欧米列強

自虐史観しか許されなかった、ゆとり日本人は、アッサリ騙されてるな
欧米と、その片棒担いでる安倍ちゃんに

欧米は日本人の世論を中韓に向けるのに必死だが
そりゃぁターゲットが日本の資産だからな
864名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:51:10.95 ID:Lqav83ZRP
日本の文系って、こんなオカルト話を書いてカネ貰ってるんだから
詐欺みたいなもんだな。w
865名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:51:13.22 ID:XehPsaHz0
こんなの中学で習うレベルだろ
毎日新聞の記者は小学生レベルなのか
866名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:51:16.31 ID:eJewTb5V0
>>838
>底の見えない年100%クラスのインフレが数年続けば

天井じゃないのか?
そして3%のインフレターゲットを導入したら、そんな大変なことになるんだ?
BOEは2%のインフレターゲット、
FRBも不動産関連では2%のインフレターゲットを導入してるんだけど?
867名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:51:30.28 ID:m0lhQU3F0
>>838
民主党の魔法で日本から貧乏人は消えますか?
 ↓
はい 消えます(この世から)
868名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:51:34.98 ID:T9QZppTAi
日本は資源の殆どを
輸入に頼っている。
円安になってハイパーインフレになったら
資源が一切買えなくなる。石油も買えない国になる
869名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:51:56.66 ID:ediZecii0
>>839

19世紀のイギリス、100年ほぼデフレ状態なのに、経済成長しまくり。
実際の過去のデフレは、好況の時の方が多いくらい。
対フランス戦で背負った膨大な政府債務を、デフレ下の経済成長による税収拡大でチャラにした程。
870名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:51:58.40 ID:hLvl+b570
>>855
労働時間あたりの賃金は欧米のどの国と比べても圧倒的に低い。
日本は失業率低い代わりに労働条件が劣悪。
それと日本の雇用統計は欧米と違って条件がすごい適当。
ハロワで継続的に就職活動しないと失業者にカウントされない。
871名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:52:03.37 ID:90l56GOLO
文句ばっか言ってないでこの超円高と財政再建、震災復興をどうすんのか代案でも出してみろよ
872名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:52:04.62 ID:CuVis0Hr0
自民党には何が何でも反対するけど
自民の方法以外に何をやればいいのかは絶対言いません。
なぜなら自民が正しいこと言ってるから対案の作りようがない
873名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:52:05.62 ID:gomg1bWG0
>>852
なぜ失敗してスタグフになるという可能性か考えないのかな
874名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:52:12.10 ID:kcfxjNZR0
ハイパーインフレって何だよwww
ちゃんと定義があんだぞ。
今の日本でそんなことが起きるわけないだろwww
875名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:52:13.26 ID:Zys10gv+0
>>855
所得はどんどん下がってるが?
赤字国債発行額はどんどん増えているが?
貿易黒字は赤字に突入したが?
税収はどんどん落ちてるが?
876名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:52:37.92 ID:27NNjeeG0
>>864
カネ貰うだけじゃないぞ。
財務省審議委員会の委員にもなれるんだぞ。
877名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:52:55.52 ID:8i1BBGUS0
ネトウヨの頭の悪さは異常だな
878名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:52:59.44 ID:uLEIBLgI0
こんな馬鹿でも専門編集委員になれるのか
マスコミは採用方法から変えないとダメだな
879名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:53:03.75 ID:YmtLeG/zi
しかしインフレ率を制御するなんてのは、虎とかライオン飼いならそうってくらい難しそうだな。
突然噛みつかれたりな。
880名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:53:17.96 ID:x0j0t8Mw0
>>807
アホですか?数百万人が死に、生産設備が壊滅して恐ろしくないわけないだろ。
ポイントはそれでも360%、日本でハイパーインフレなんてあり得ないという主張だ。
十年で米価は二百倍ならハイパーインフレと言わないだろ。
歴史の教科書にハイパーインフレと書いてあったか?
881名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:53:20.63 ID:iqDRDfI7O
金持ちは、とっくに外貨やゴールドなどの
現物に換えてる

あるいは、これからそうする

政治家もネ
882名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:53:21.50 ID:WZVEP4JV0
アルゼンチンは朝、昼、夕方で値段が変わった
みんな自国通貨を持たずに、ドルしか信用できない
円もデノミが頻発、徳政が頻発、暴動が起き、焼き討ち、革命になる
883名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:53:28.62 ID:U/ZmDkHz0
超円高なのに超円安の心配をするバカ新聞
884名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:53:55.39 ID:a3fXc+m+0
実態経済に似つかない金融緩和は、
国民の貯金の価値低下と所得に対する物価の上昇を呼び
民間の国民がその日暮らしの生活を強いられるだけ

A

○技術者を引き抜かれ諸外国の製品の品質が上がってきた
○人件費がそのまま価格に反映されるため、日本で生産しても価格競争できない

○生産の現地化

○コスト競争の激しい日本国内の部品生産工場が海外へ逃げる為GDPが低下

乞食公務員が自分達の食い扶持を護ろうと
○日本人の生活水準や安全を犠牲にして外人を増加して税収を上げようとする
○税金を際限なく増やす

○民間の技術者が待遇が悪い為海外に逃げる
○税金が上がり生産コストが増える

A

この負のループを断ち切らない限り、実体経済は活性化しない

公務員を減らし、企業減税+個人減税を行い人件費コストを圧縮
民間の国際競争力を上げるようテコ入れを行うべきなのは明白

安倍は日本を凋落させようとしてる売国奴かド低能でしかない
885名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:54:01.07 ID:H6yLZOsuO
ジミンの政策でハイパーインフレになるなら
今の状態は「ハイパーデフレ」だな

ハッハッハ
886名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:54:13.01 ID:O9CBRmZc0
>>830
ユーロはなぁ、世界平和と民主主義の象徴として多少のムリは承知で始まったんだよ
開始前から労働移住性の無さと統一政府が不可能な点からヨーロッパは統一通貨に向いてないと言われてた。

付け加えれば、PIGSはドイツが言うように放漫でやる気がないから破綻したわけじゃない
ドイツに金を吸われたから破綻してるだけだ。
ドイツとPIGSの経常収支のグラフは綺麗に線対称になってる
887名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:54:28.42 ID:cwEz7PkbP
>>874
鉱物、原油、エネルギー止められたらすぐにハイパーインフレになるよ
そのためにも原発が必要
888名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:54:29.94 ID:AJ+B4sUm0
円安、国債金利上昇、物価上昇

全部適切にコントロールできればいいのだが
889名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:54:37.56 ID:38DtKuis0
ハイパーインフレって国民一人当たり11億日銀が刷って
ばらまかないとならないよ
890名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:54:37.64 ID:T9QZppTAi
自民が政権をとったら
第二のジンバブエになるかもしれない。
891名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:54:46.09 ID:K7LHiSye0
>>874
不換紙幣の日銀券が信任を失ったら単なる紙切れ
当たり前にハイパーインフレになる
892名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:54:55.17 ID:hRG+BNMW0
>>877
よかったじゃん、詐翼でwww
893名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:55:06.15 ID:pyNgLcEF0
ってことは、今度の選挙までに銀行から預金を引き出して、ドルとか貴金属とかに代えておかないとだめってことか?
894名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:55:31.02 ID:tt1J07UaO
>>835
その通り!
今金有る奴の勝ち
895名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:55:37.85 ID:f4PGrhTS0
インフレ厨の
「インフレで景気が良くなる!」
とかありえないからw

好景気の結果としてインフレになるわけで金の供給を増やしても好景気にはならない
土建屋の貯金残高が増えるだけで他の庶民には全く恩恵はないぞ

あとインフレ厨=円安厨がバカなのは
「円安で輸出企業が復活だ!」理論ねw
たしかに円安になれば輸出企業の利益は増えるけど
それはインフレ分をマイナスして考えないとダメなんだよ
なぜ円安になって利益が増えるかというと
(インフレが起こってない場合に)人件費や国内コストが下がるから

インフレを起こすと人件費も国内コストもインフレに連動して上がるんだよ
賃上げの労使交渉で当然インフレ率は交渉の材料になってくる
インフレ率が2%も3%も上がってるのに給料をそれに連動して上昇させないなんて
実質賃下げだからありえないわけ
人件費以外の土地代や資材費も当然インフレであがる
よって国内コストはインフレに連動して上がってしまうから
利益は増えないわけ

つまり円安で輸出企業の利益が増えるのは
インフレによる円安ではない場合に限るってこと
インフレ厨=円安厨=ネトウヨはバカだからそこを全く理解できていないw
896名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:55:48.81 ID:6FFCt4y60
負債の動きを見るとこんな感じになる

民間→政府→日銀→民間

単純化するとこんな感じ。クルーグマンの議論はこういう
考え方をしている。但し、最近のクルーグマンは

「金融政策でデフレ脱却」

住宅バブル崩壊

「財政出動も必要だ」

日本の財政赤字がデフレのまま極大化

クルーグマン、ビビる

「日本は財政赤字も大きいから、日銀が4%の
インタゲをすれば良いが、駄目でしょ。それから、
増税は当面なしということで」

になったと思う。日本は馬鹿政府と日銀がやりたい放題
やっているので、もう責任を取りたくないのだろうw
米国も日本どころではないし。
897名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:55:51.81 ID:T9QZppTAi
デフレ気味に抑えているからこそ
吉野家とか安いんだよ。
898名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:56:00.73 ID:HQMt42jx0
1000兆円の借金でもデフレ円高だよ
金融緩和規模は100とか200兆円じゃだめだな
500とか1000兆円程度は必須だろう
一人当たり100万円を5年間配る(当然日本人限定で)
それでも600兆円程度にしかならんが、効果は絶大だろう

4人家族なら年400万円
いろいろ消費が増えるだろうな
為替も当然円安方向に動く
札刷って配れよ! 簡単な話だ
899名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:56:11.32 ID:0cVTQiPl0
>>833
なるほどね しかし、金融緩和は最近の傾向的にも日銀がするだろうしそれぐらいでいいかな?
国債に頼り切るのよくないと思っているのでむしろいい
問題はそれより財政収入を増やし財政出動を増やすことだと思う
金の量を意図的に大幅に増やすのは危険で、それよりも政府は経済を回す方を考えるべき
日銀のバランスシートではバランスがよく、むしろ、政治の経済政策による不況が悪いという考えもあり完全に否定はできない
日本は貯蓄が高いというデータもある
ある程度この意見は考えてもいいと思う
とはいえ他国と比較しても量的緩和が遅かったりスムーズではなかったと思うが
要約最近スムーズになったのかな
900名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:56:18.35 ID:Zys10gv+0
>>891
信任とは具体的になんぞや
国債刷りまくり、金融緩和しまくり、為替介入しまくりの元は紙切れデスカ?
901名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:56:22.67 ID:f+ni2tQh0
貯蓄ジジイも働いたら良いんだよ。
物作るって楽しいぞ。
902名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:56:28.12 ID:O9CBRmZc0
>>894
金の無い奴が勝ちな状況を教えてください・・・w
903名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:56:30.99 ID:z2H6sd3e0
【選挙で団塊とマスゴミ出身の候補者を殲滅しよう!】

団塊の世代(65〜62歳)は無能バカしかいない。売国奴のオンパレード。
口先三寸の詐欺師ばかり。中味がまるでない。チョンと同じ。
特にニュースキャスター・アナウンサー崩れの政治家は最低最悪。ギッチリした政策議論はすぐ逃げるw
実行力も勇気も精神力も意気地も無いヘタレ世代。
痴呆症の団塊の政治家はもうたくさんだ!!!まとめてお引取り願おう!
日本人が頑張っても、みんなこいつら死に損ないのウンコ垂れ流し世代↓が日本を破壊してしまう。

菅直人(65)
仙谷由人(65)
鳩山由紀夫(64)
千葉景子(63)
鉢呂吉雄(63)
赤松広隆(63)
小宮山洋子(63)
平松邦夫(63)
904名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:56:50.77 ID:xjTUQKEL0
インフレになれば日銀もようやく政策金利を上げる事
ができる。
デフレ下ではお得意の注視しかできない。
905名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:57:08.68 ID:eel6rMOb0
まあぶっちゃけポリシーミックスで行う財政政策次第な部分もあるよ
ただ、安易な国債引き受けには俺は反対だねぇ
財政政策をまず優先すべきだし
906名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:57:10.50 ID:yQer81gO0
>>875
> 所得はどんどん下がってるが?
実質所得は増えてる。
http://www.google.co.jp/publicdata/explore?ds=d5bncppjof8f9_&met_y=ny_gdp_mktp_cd&idim=country:JPN&dl=ja&hl=ja&q=gdp%E6%97%A5%E6%9C%AC

> 赤字国債発行額はどんどん増えているが?
> 貿易黒字は赤字に突入したが?
> 税収はどんどん落ちてるが?
上2つはデフレとは関係無いな。税収も名目ではなく実質で見るべき。
907名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:57:32.83 ID:5YPmaGuz0
とりあえず、老人がパチンコに通ってる間は大丈夫だろ。
908名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:57:41.60 ID:gZwonCOG0
老人が絶滅した日本でもう一回やり直そう
老人を焼き尽くそう
909名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:57:45.53 ID:27NNjeeG0
>>838 お前、それ書くの初めてじゃないな。
馬鹿を定着させたいのか?

さもなくば、今回の政策で、
「国民生活は破綻」
「米も買えずに飢え死に」
「わずかな食料のために母や娘が身を売る」
って状態になる、
説得力のあるプロセス示してみろよ。
910名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:57:47.75 ID:xUSoRsdy0
>>902

ハイパーインフレ
911名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:57:59.69 ID:6FFCt4y60
>>895
はいはい。永久にそう言っていて下さいねw
日本国民にはどうでも良い議論。

構造改革、構造改革と念仏を唱えていれば、
そのうちマトモな人が頑張ってデフレ脱却して
よくなることだろう。
912名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:58:33.78 ID:ThASwtA00
金融緩和やっても全然デフレなんて収束してこなかったでしょうが?
日銀が金を刷ると企業が海外投資や海外移転に金を使って
国内の需要や雇用がどんどん減っていくんだよ。
金融緩和で金の流通を増やしても借入れって言うのは
それに見合ったリターンのあるところにしか投資できない。米国債だなw
金融屋しか儲からないペーパーマネーっていうか、もうデジタルマネーだろ?
913名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:58:44.13 ID:8Z73puCr0
>藤巻さんによれば、ハイパーインフレで財産をなくすのは、借金を膨れるにまかせた年配の世代であり、これは自業自得である。
>数年は大変だが、超円安になってそれをてこに日本は復活する。財産のない若い世代にとっては、
>国債返済地獄から免れてむしろ福音なのではないかと「焼け跡リセット論」を説く。

まあ面白い人だなw
914名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:58:58.57 ID:x0j0t8Mw0
>>850
だったら、定義が明確な数字なり表現を使えば良いのに
ハイパーインフレなどと煽るのは、印象操作をしがいが為だろ。
915名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:59:00.55 ID:eJewTb5V0
>>869
そりゃ通貨の体制が違うからな、それは金本位体制下での話で、
今の管理通貨体制、世界中が不換紙幣を使ってる時に解決方法として言うのは、
ある一派の経済学派の曲解でしょ?
916名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:59:03.25 ID:2stpUteC0
先進国でインフレなんて起こりうるのか?
917名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:59:08.97 ID:8vr1V3M00
たった3年で100兆の赤字を出したこたはスルーでインタゲ政策は叩きまくる。テレビの見過ぎかバカなのか知らんがわけがわからん奴らは選挙にいかんで良し。
918名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:59:20.49 ID:8vd9OMdAP
過度なデフレなのになんで何もかも通り越してハイパーインフレなの?
919名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:59:28.13 ID:K7LHiSye0
手塩にかけた娘を中国人に売って当座の命を繋ぐような惨めなことになるぞ
それが嫌なら黙って民主党に投票するんだ
920名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:59:40.43 ID:PuuolCM30
>>904
いまや屈強の国際通貨である円が、日銀だけでコントロールできうるわけがない
やたら滅多ら、海外からの干渉に遭うぞ、下手したら欧米列強に資産収奪されるだけだ

ギリシャの二の舞だな、ギリシャも貧乏な国ならターゲットにならずに済んだのにな
921名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:00:07.48 ID:7yu2lHs00
>>858
デフレ、デフレと言われているが、
国民生活が全く破綻していない。

つまり、安定的デフレなんだよ。

超円高なのに、ガソリンの値段は上がりまくってるよな?
東電の原発事故のせいだが、電気料金も米の価格も上昇してる。
食用油も塩も、各種公共料金もみんな値上げだ。

国民の生活が苦しいのは、そんな中で企業利益を最大化するために、
大手企業が軒並み、賃金の高い日本に見切りをつけてるからだよ。

教育費が高いから子供を産めないと思ってる人間がインフレになって子供を産むか?
根本的な問題の解決にならないなら、物価を弄るべきじゃない。

便乗値上げのネタにされるだけだぞ。
922名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:00:39.36 ID:6FFCt4y60
>>869
> 19世紀のイギリス、100年ほぼデフレ状態なのに、経済成長しまくり。
成長したどころか、成長できていない。
当時の先進国で唯一工業製品の生産が落ち込んだのが英国。
そのため、19世紀末には後進国だった米国、英国に抜かれた。

嘘は止めようねw
923名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:00:47.27 ID:ut1ZTruZ0
>>879
現在デフレという猛獣に食いつかれている何もしていない
という現実
924名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:00:55.56 ID:leM+c+SuP
>>895
でも最低賃金が生活保護より安くなってる状態なら、
インフレにすることは効果がある気はするけどね。

公務員や年金生活者やナマポに頼るより、
給料も上げて一般人の消費意欲を上げるという反論もあると思うよ。
925名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:01:29.11 ID:WZVEP4JV0
金貨に替えとくのが一番いいな、でも現物は常に盗難の危険と
税務署がうるさい事がある、しかし全部紙になるなら、金貨にしとく
926名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:01:33.85 ID:vsqfesSM0
今結構な額を投資に回している。
$70円台に仕込んだもの。
まるで打ち出の小槌のようだ。
市況板に行け
927名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:01:37.85 ID:eel6rMOb0
>>915
曲解とも言い切れないよ
別に不換貨幣になったって、貨幣の価値が財の付加価値の総和に依存する事は
変わらないからね
金本位制は、その依存する財が金という分かり易い金属だっただけで、現代でも
構造は変わらない
付加価値の増大無きインフレは、悪性であるという事は何も変化しないんだよ
928名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:01:48.42 ID:Uw/h00810
>>906
ドル建てで統計を取れば、円高が進行しているので見かけ上の価値だけは上がる。
しかし実際は、年金世代と公務員が変わらないだけで、勤労者世代は特に賃金が下がっている。

しかも今度の議決で年金まで下がる。デフレに良い点などないのさ。
929名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:02:01.51 ID:CA6jltio0
デフレ時に緊縮財政やってきた過去の失策のお陰で日本はデフレから脱却できない。

デフレ時には金融緩和&財政出動の両輪でデフレから脱却し、インフレ時には金融引締め&緊縮財政。
この逆をやってきたので日本は「失われた20年間」となっている。

安倍総裁の経済対策案を頭ごなしに否定する連中は、デフレで瀕死の日本に最後の止めを刺すまでデフレ継続を容認する考え。
つまり売国奴。
930名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:02:04.86 ID:Zys10gv+0
>>606
赤字発行額はデフレと関係あるに決まってるだろ
税収が減ってるのに公的支出を維持しようとする為に赤字国債が増えるんだよ
予算が名目なら税収も名目だ
実質で言えば赤字国債発行額は尚更酷くなってるだろ

貿易赤字にしてもそうだ
デフレ容認ってことは円高容認ってことだ
円高によって輸出は壊滅したからこそ、貿易赤字になった
円安誘導しようとすればそれはインフレさせるしかない
931名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:02:06.77 ID:PuuolCM30
インフレになれば景気が回復する=民主党が政権を獲れば景気が回復する
932名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:02:14.10 ID:27NNjeeG0
>>921
それはギャグでいってるのか?
933名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:03:00.14 ID:gZwonCOG0
>>921 どこが破綻してないんだ 馬鹿かお前は 貧しい若者や 職がない中高年や
自殺して行く人たちは幻なのか 東京にいるホームレス達や生活保護者は幽霊か

ふざけるなバカ 馬鹿野郎
934名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:03:09.22 ID:eJewTb5V0
>>920
おまいは無茶苦茶だなw

みんながおまい詭弁を信じると思わない方がいいぞw
935名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:03:11.73 ID:6FFCt4y60
>>922
×後進国だった米国、英国
○後進国だった米国、ドイツ

>>924
賃金に関しては、貨幣錯覚という現象もあるので、
常に上昇している方が良い。そういう意味で、
「短期的にはインフレ率と失業率に強い正の相関がある」
というのは間違いではない。
936名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:03:19.83 ID:0cVTQiPl0
>>921
デフレとは言っても確か現状インフレ率0%あたりだったから厳密に言えばデフレではないかもしれんというのはあるね
937名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:03:20.49 ID:tPzQgW1h0
毎日ってホントアホなんだなw
938名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:03:36.77 ID:We25uvHT0
バカ新聞が吠えていますw
939名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:03:38.40 ID:mYi0HBr00
若者は老人のために死ねと
つまり毎日新聞は老害の立場を代弁するということだな

つまり毎日新聞社員は全ての若者と争うということだ
940名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:03:39.55 ID:7yu2lHs00
>>880
食料価格が十年で二百倍になって、国民生活が破綻し、
飢餓で死ぬ者が街に溢れ、犯罪率が十年で三倍になれば、
「ハイパーインフレ」と呼ばない経済学者は頭がどうかしてる。
941名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:03:42.37 ID:ku+uWMdA0
>>921
お前それマジで言ってんの?w
942名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:03:53.13 ID:yQer81gO0
>>899
> なるほどね しかし、金融緩和は最近の傾向的にも日銀がするだろうしそれぐらいでいいかな?
> 国債に頼り切るのよくないと思っているのでむしろいい
2%のインタゲ程度の話なら既に民主党も日銀も言ってるし、野田ももう少し積極的だ。
俺はそれで十分だと思う。安倍さんは民主と差別化しようとして過激なこと言ってみた、というだけでしょう。
本気とは思えない。(本気だったら相当イタイ)

> 問題はそれより財政収入を増やし財政出動を増やすことだと思う
安倍さんの政策の中に財政再建が全くないのが気になる。
多分やるつもりは全くなさそうだよ。

> 日銀のバランスシートではバランスがよく、むしろ、政治の経済政策による不況が悪いという考えもあり完全に否定はできない
> 日本は貯蓄が高いというデータもある
日本の貯蓄率は今最低だよ。バブル以前は20%が常識だったのが、今では3%しかない。
アメリカは貯蓄しないので有名だったが、今や日本の方が下回ってる。なぜかあまり報道されてないけど。
貯蓄率が10%くらいまで回復しないと、市民は安心して消費活動し始めないから、経済を回すのは
とても難しいよ。
943名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:03:55.40 ID:O9CBRmZc0
>>923
例えるなら猛獣に食いつかれてる人が
「拳銃は持ってるけど暴発したら死んじゃうから撃つのはやめとく」って言ってる感じやね
944名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:04:08.18 ID:Qjat/AoO0
キチガイの連投すげーな、売国人の断末魔を見ているようだ
945名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:04:09.98 ID:vGMJevks0
わは日本がハイパーインフレ起こしたら、米の債券叩き売り、IMFのお財布が無くなるw
EUも無くなって、生き残るのって油田があるイギリスと最強の軍事国家のアメリカだけなんだがw
日本への輸出と日本の技術頼りの中国と鵜飼の鵜の韓国なんて潰れるんだがw

誰かが書いたが世界3位の経済をハイパーインフレにするにはどれだけの金が必要か理解できてるのか?
946名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:04:10.80 ID:KSRXBWKg0
余裕ないなお前ら。
俺なんか余裕しゃくしゃくでスルーできる。
947名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:04:14.48 ID:Zys10gv+0
安価ミス
>>606じゃなくて>>906
948名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:04:27.95 ID:hRG+BNMW0
>>864
それを詐翼というw
949名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:04:51.97 ID:ZFu1o0140
ハイパーインフレになる!とか言って脅す奴って、
デフレがずっと続くことの害、
国内の生産力が落ちることによって、じわじわと経済が死んでいくことも言わないし、
デフレ脱出の代案も出さないよね。

こういう奴らの言うこと聞いても、座して死を待つだけ。
950名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:05:11.21 ID:eel6rMOb0
>>935
いや、失業率は遅行指数だし・・・
長期的な傾向が無いと、回復しないタイプの指数でしょ

まあ要するに、金融緩和を主軸に置いた経済政策には、俺は反対なのよ
消費税・所得税減税などの、財政政策を主軸にすべきだと思うよ
951名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:05:34.34 ID:gomg1bWG0
そもそも物価上昇というのは自然な経済活動にって結果起こるもの

無理やり起こすものじゃない、馬鹿かよw

アメリカが適度なインフレなのは、小売とか国内のサービス支出が堅調だから

結果としてそうなってるだけ。べつにFRBが操作してそうなってるわけじゃない。
952名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:06:19.92 ID:K7LHiSye0
>>945
北海油田なんか枯渇しかけてるだろ
日本よりもろくな産業が無いイギリスのほうがよほど危ない
953名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:06:20.18 ID:6FFCt4y60
>>935
×インフレ率と失業率に強い正の相関
○インフレ率と失業率に強い負の相関

>>936
現在の統計で用いられているCPIという指標には
上方バイアスというものがあって、これが1%くらい
と言われている。日銀の1%目標が低すぎると言われる
理由もそこにある。
954名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:06:24.96 ID:FTU/Hwh20
無能な日銀総裁を交代さすべき。
955名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:06:26.53 ID:m/eEalr10
デフレだったらお札を刷ってゆるやかにインフレになるように操作するのが日銀の役目よね
注意深く見守ってるだけなら私でもできそうだわ
956名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:06:46.43 ID:x1m7CTHY0
>>1 FXでショートポジションが大量にポジってるまで読んだ
957名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:06:57.00 ID:eJewTb5V0
>>927
決定的に重要なこと、管理通貨制度は度量衡が大きく変動してることだな。
比較も何もあったもんじゃないだろ?
958名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:07:01.39 ID:gZwonCOG0
ハイパーインフレは若者を食い殺す老人を
絶滅させることができる最後の希望なんだよ
浄化の炎なんだよ
959名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:07:01.82 ID:PuuolCM30
>>934
おまいか? 日本の敵は中韓にありとステマして廻ってる奴
いま、日本の敵は欧米だぞ、欧米は破綻しつつある自国を守る為、日本の資産を狙っている

日本だけリーマンショック状態にしちゃえばいい
随一の世界通貨、円を操ればカンタンだよ、アホな安倍ちゃんを操ればカンタン
960名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:07:15.50 ID:5SSXluVlP
ハイパーインフレになるなら今のうちにローンで家でも買うかな
961名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:07:39.04 ID:vGMJevks0
>>880
高々10年で200倍ごときをハイパーなんて言わないよな。
うまい棒一本20兆円に一年で跳ね上がるのをハイパーインフレと言うなら問題無いよなw
962名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:07:58.17 ID:Kj+AgptD0
このスレにはめちゃくちゃな奴がおおいな
インフレになりゃ銀行にある資産も含めて
そりゃ日本企業のほとんどが資金が紙くずになり資本金ゼロで運営できないよな
中小企業は全滅、大企業でも資金不足に陥いり倒産かな
日銀総裁の発言が正しいと思う。
963名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:07:59.04 ID:27NNjeeG0
>>950

減税じゃ、失業率低下に必ずしも結びつくとは限らないから、
「長期的な計画をもって(200兆/10年)」公共事業(雇用直結な財政政策)やろうっていうんだから、
問題無いよね。
964名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:08:27.61 ID:a3fXc+m+0
>>918

だから名目GDPとCPIのグラフ並べてみろ
デフレがGDP低下を引き起こしている分ではない

名目GDPの減り方を見るに、リーマンショックから国内減産し、円高を利用して
海外に工場が移った歴史背景と重なるだろ

大体リーマンショックにより日本では2008年は一過性のインフレが起こっていたにも関わらず
名目GDPは減少している

これはデフレと名目GDPの低下の相関性が今現在では殆ど無いという証明でもある
965名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:08:30.45 ID:7yu2lHs00
>>933
ああ、そういう一部の例を挙げて破綻と言ってるのか。

インフレ狙って貨幣すりまくったら、失業者は今の三倍にはなる。
自殺者の数はそんなには変わらんだろう。

お前らの言う『破綻』は拡大する一方だよ。
インフレ狙って通貨すりまくってる欧米の現実を見た方がいい。
966名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:08:37.47 ID:/cRAcBDV0
その前に悪性インフレが来るだろうに…「ハイパーインフレ」というのはねぇ
実質NGワードでイエロージャーナリズムのインジケーターみたいなもんだよな
967名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:08:58.13 ID:BzYrjyY70
ハイパーインフレって13000%でしょ?
どうやったらそこまでいけるんだよ
968名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:09:19.09 ID:9wgaLHm10
ハイパーインフレとか言ってる奴、恥ずかしくない?
969名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:09:28.56 ID:/L6fTsstP
いつも思うんだが
何で他国の中央銀行の政策を調べないんだろうか…?

何だったら破綻後のアルゼンチンでもいいんだけどさ

正確なハイパーインフレの定義すら知らないみたいだし…
970名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:09:27.72 ID:PuuolCM30
>>958
爺婆のスネをかじって、年金すら奪ってる小僧じゃね〜のか? おまい
デカい口叩いてんじゃね〜ぞ
971名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:09:31.14 ID:XpCzU0CO0
>>951
物価上昇の後に経済活動が活発になれば同じこと
972名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:09:35.08 ID:0cVTQiPl0
>>942
貯蓄が低い…マジか
一番自分でも怪しいなと思って書いたとこが間違いだった
いつもは調べてから書くんだが記憶と適当なそのソースに頼り過ぎたな
投資額も高そうではないしこりゃいけないな
やはり金融緩和は必要か
973名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:09:40.57 ID:5SaMjxgui
基地外醜聞w
974名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:09:48.29 ID:x0j0t8Mw0
>>940
だったら「ハイパーインフレ」の定義を提示しろよ。
もちろん、学術的なものな。
定義もない用語で議論する経済学者なんていないだろ。
975名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:09:53.13 ID:38DtKuis0
>>955
それが日銀はデフレに対応できない、日銀法改正して
インフレ率決めてやらないと動けないんだ、これが
東大出で固めた官僚機構の限界、自分の頭で考えて動けない
976名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:10:00.94 ID:eel6rMOb0
>>949
だからさ、有効な財政政策を主軸に経済政策を組み立てろって言ってるんじゃん
何でそれは耳に入らないの?馬鹿なの?

>>963
中身による
それと、減税は長期的には失業率低下に必ず結びつくよ
可処分所得が増大するんだから、投資の増大と国内投資の増大、資本ストックの
増大、消費の増大を引き起こす
まあ、長期的には、だがねぇ
977名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:10:01.05 ID:6FFCt4y60
>>950
> いや、失業率は遅行指数だし・・・
> 長期的な傾向が無いと、回復しないタイプの指数でしょ
遅効指標とは関係ない話だし(時間軸上の問題で
いくらでも補正できる)、長期的な傾向は関係ない。
むしろ短期的な傾向しか見れないと言った方が良い。
何故ならば企業は設備の拡大・縮小に伴って、
人員の拡大縮小を行うので、月単位で変化する。
失業率に遅効性があるのは、今まで職を探して
いなかった人が探し出すため。

職を探していない人は失業者にカウントされない。
978名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:10:23.11 ID:eJewTb5V0
>>959
おまいは俺の質問に答えれなかった、だろ?

それと、リーマンショックの時に白川が言ってたことは何だったかな?
ドルの流動性はほぼ枯渇した、と言ったんだけど記憶に無いらしいな。
おまえの言ってることと全然違うんだけど?
979名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:10:23.19 ID:TejGziHp0
一人頭1000万円配ってりゃ勝手にインフレになるだろwwwwwww
980名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:10:23.77 ID:oL21O5u5O
俺は海外に不動産とかあるから
かってにインフレになれ
981名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:10:32.63 ID:vGMJevks0
>>883
超円高と言っても120円程度ぐらいだよな。
本当の実勢価値の一ドル150〜160円なんていくわけ無い、固定相場時代の360円
に跳ね上がってもハイパーインフレなんて起こりえないのにw
982名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:10:39.97 ID:a3fXc+m+0
>>963

失業率を守ったところで日本の国際競争力を低下させるだけだっつーの
頭悪すぎ
日本をつぶす気かゴミ
983名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:10:40.67 ID:K7LHiSye0
>>962
そもそもインフレになれば当然金利も上がるってのを理解できない馬鹿が多いよね
3%も調達金利が上がったら中小企業なんて壊滅ですわ
984名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:10:41.57 ID:gZwonCOG0
>>962 そうすりゃ老人がガンガン死にまくってくれるだろうが
ガンを根絶するためには超強力な副作用を持つ抗ガン剤を投与し一気に焼き尽くすしかない これが最後のチャンスだ
985名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:11:00.30 ID:ePRk7vnF0
終戦直後のインターネットが無い時代と同列に考えてる時点で痴呆症www
986名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:11:16.55 ID:gomg1bWG0
>>971
だから経済活動なしにどうって物価を上昇させるんだよ?w
987名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:11:24.09 ID:HytNjYM10
別に安倍総裁は、日銀に「直接」建設国債を引き受けさせるとは言っていませんが、なにか?。

毎日新聞は、経済と法律わかって言ってますか?あ!印象操作ですか?

経済理論を論破してるよ。

このぺージを読めよ

http://dljapan.net/news-565.html
988名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:11:31.40 ID:DcnEaXS+O
>>951
自然に起こるのを待ってたらご覧の有り様だよ
つか自然になるはずなのに作為的にデフレ誘導されてたんだけどね
989名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:11:42.35 ID:KiBBjBxaO
>>962
世界は基本的に常にインフレだけど、普通はそうはならないよね
まろやかなインフレは資金循環を活性化させるんだよ
デフレだと銀行にためこむから金の循環が悪くなって経済がじわじわ死んでゆく
990名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:11:49.47 ID:PuuolCM30
理論に困窮すると原則論に戻る
バカな評論家並みの自称事情通が集うスレだったな
991名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:12:13.33 ID:27NNjeeG0
>>983

3%くらい上がろうが、
貸し続けてくれて、仕事がありつづけりゃ、
楽勝で存続じゃん。
で、それを今からやろうっていってる訳よ。
992名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:12:29.75 ID:/L6fTsstP
>>921
まず根本的にGDPの伸び率と失業率を調べてみようか
あと平均給与所得や自殺者数とか

賃金が高いのは正しくデフレで円高だから相対的に高くなってるだけの話やんけ
993名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:12:45.25 ID:O9CBRmZc0
なんつーか、白川信者インフレ恐怖論の連中はせいぜい叫んでろと
安倍が総理になるのはもはや既定路線だしな。
来年の日本はインフレなっからw
994名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:12:52.23 ID:eel6rMOb0
>>991
金融緩和だけが先行すると、むしろ仕事も無いのに金利だけ上がるけどな
995名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:12:53.58 ID:7yu2lHs00
>>974
インフレに定義はあるが、
ハイパーインフレに定義なんてない。

社会が崩壊するほど手の付けられないインフレをハイパーインフレという。
日本の歴史上、何度も起こったことだ。
996名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:12:57.82 ID:a3fXc+m+0
>>980
そりゃ自分の分はその気になったら損失回避できるが

日本全体としてそれでいいのかという話だ

多くの国民が自民党、公務員の奴隷養分にされようとしているのを
見過ごせる訳がない
997名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:13:19.12 ID:ePRk7vnF0
ハイパーインフレの要因は疑心暗鬼なんだよ
今のネット時代では無理www
998名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:13:22.98 ID:eJewTb5V0
>>990
最後の最後に、自己紹介乙
999名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:13:27.59 ID:uVkud0CYO
インフレ=ハイパーインフレ


変態は馬鹿なんだろうな。
民主党がやるんじゃあるまいし。
1000名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 20:13:29.60 ID:JnywG2VNO
さくっと、国債全部万札に変えてしまえw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。