【社会】宇治の抹茶で白髪染め…肌荒れ防止、癒やしの香り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
全国有数の茶の産地、京都・宇治の抹茶を使った白髪染めを横浜の企業が考案し、
サービスを導入した京都市東山区の美容院で人気を呼んでいる。

抹茶に含まれるカテキンの作用を利用して黒色を定着させる。通常の髪染めでは色落ちを
防ぐ酸化染料が肌荒れを起こすことがあるが、その心配がない。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/national/update/1120/OSK201211200076.html
2名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:58:29.95 ID:q++Dc0fv0
俺も白髪増えてきたが。
根本的な疑問として、なぜ染めるの?
3名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:58:30.49 ID:93ibMB7u0
俺らの悩みは白髪じゃなくて禿なんだが
4名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:59:11.06 ID:YDkj0HX30
>>3
いっしょにすんな、ハゲ
5名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:01:03.52 ID:BGpCW3L40
茶のしずくという名前を思い出す
6名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:01:14.24 ID:LxDBkDMM0
>>2
白髪は老化を感じさせるからね。
7名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:03:07.31 ID:Ffi/XahvO
茶のしずくで大騒ぎになって間もないのに…大丈夫なんか?
8名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:04:46.45 ID:ft9N3JJo0
かぶれにくさを謳ったヘナで染めて
見事にかぶれた知人がいたよ
その日の体調にもよるし、鵜呑みは禁物
9名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:05:43.74 ID:YtcQZUhy0
あきらめないで!
10名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:05:45.52 ID:o+FeOaAuP
>>3
ハゲは死ね
11名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:07:29.48 ID:h0+VKVqo0
>>7
あれは小麦が原因だからw
12名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:08:00.31 ID:XwxO+1+N0
現代人で歯が黒い人って虫歯じゃなければほぼ茶渋かコーヒー渋なんだってね

緑茶ばかり飲んでると全然虫歯にならないのに下の歯が真っ黒になる
殺菌力と染色力は抜群らしい
13名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:08:44.25 ID:iVU1zaZR0
>>8
ヘナって書いてあってもぜんぜんヘナの成分入ってない商品あるからな
14名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:08:52.34 ID:17O5drao0
>>2
俺の前髪の一部が白髪になってきて秋篠宮殿下みたいでいい感じ
15名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:09:47.73 ID:gFzIIqa+0
16名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:13:40.61 ID:FTmDlDg50
俺はチン毛の白髪に悩んでいる。
仕方ないのかな。
禿、教えてくれ。
17名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:14:35.24 ID:MIxRzTRJ0
抹茶で染めるって、コスパ悪い気が

この記事じゃわからんが、抹茶だけで染めてるの?
18名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:14:46.34 ID:IlhPpaTK0
清楚で美少女な後藤郁の写真
http://syosetu637.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
19名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:15:46.14 ID:tB/dDCYt0
>>3
ハゲ増さないで!!
20名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:16:25.01 ID:zgOwQpt40
緑色になるんじゃね?
21名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:17:34.64 ID:2pwnJKRo0
>>3
まだハゲちゃうわ!!
ううう薄いだけだ
22名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:18:18.33 ID:wD5yaja80
あーお茶怖い
23名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:21:36.76 ID:XP6C4GllO
>>12
黒いっつーか、茶色じゃね?
なんか異常に葉が黄色い奴はタバコか?
24名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:22:43.62 ID:OZYwfpUs0
むしろその抹茶を飲みたい
25名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:23:30.39 ID:mGNn1cVy0
ヘナで蕁麻疹でたな…免疫が弱体化してるときは髪染めだけはやるな。
26名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:26:44.47 ID:deR+j+lE0
TVCMは、是非 真矢みきさんで・・・
27名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:28:41.99 ID:Zr93W58s0
熱い抹茶と洋菓子が好きだな。合うんだよね。
フランスからの留学生もハマってる。
28名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:33:45.45 ID:WiSTQjXB0
>>16
バリカンで刈れ。
そんなに目立たなくなるよ。
清潔だし。
29名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:34:00.65 ID:+yYYWI4D0
私「おーいお茶」
妻「お茶って、呼べば宙を飛んでくるんか?」
30名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:38:10.32 ID:EvQAUWSa0
髪が太くて硬くて量が凄いんだけど、ちゃんと染まるかなぁ。
31名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:38:53.16 ID:0ZjVyjoy0
大阪では髪の毛緑色の婆さんも多いよ
抹茶で染めてたのか
32名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:39:26.61 ID:duQUj8OQ0
>肌荒れ防止
茶って、本当に宇治茶は農薬を使ってないのか?
33名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:49:41.60 ID:l1t0fpIxP
35過ぎたら白髪急に増えてきたわ
あからさまなオッサン化は悟られたくないんだけど抗うの疲れそうだなあ
34名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 07:16:25.26 ID:N4v/wex20
>>31
紫はシソの葉だろうか。ちなみにイギリス人のアトキンさんから見ると
日本では高齢者がパンクファッションをしていると思うのだそうな。
35名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 07:23:58.22 ID:1bacXBpWO
白髪が多くなったんで諦めて染めるの止めたら朝立ちしだした。
嫁は悦んどるが…。
36名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 07:35:26.19 ID:XJbLlYm60
いやらしぃかおり
37名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 07:37:25.77 ID:H5faOJ0/O
プロフェッショナル向け美容メーカーの俺様が語ろう。

カテキンで染料を定着させるのは別に珍しくない。
塩基性染料を使っているんだろうけど、マニキュアみたいなもので、酸化染料に比べると取れやすい。
まー、利尻昆布なんとかみたいなもんだな。

あ、別に抹茶や昆布の色素で染めるわけじゃないです。

あくまでケミカルです。
38名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 07:39:43.54 ID:YItkI8nn0
まっ茶に染まるのか?
39名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 07:42:59.89 ID:Hj2KuOeS0
>>38
まっちゃいろ ってどんな色が正解なんだろう?
40名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:06:32.31 ID:H0yYttZ70
>>5
あれは茶の成分が原因じゃないから
41名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:08:32.87 ID:Hj2KuOeS0
「小麦成分は入っていません」を強調しないと売れないよね。
42名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:12:53.54 ID:jxwoKU/80
カテキンじゃなくて主要成分はタンニンだろ。
43名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:31:15.86 ID:OCvuXuJK0
>>3
あきらめないで!(´・ω・`)
44名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:36:54.68 ID:TAzimcSl0
>>12
茶渋やステインはきちんと磨けば落ちるよ
定期的なクリーニングもやれ

行きつけの衛生士曰く、煙草は歯の前に体にも悪いから絶対駄目。
でもワインやコーヒー、お茶のステイン位気にする必要ない!
人生勿体ないわよ!衛生士の私が言うんだから!
と、言ってた。俺も同感だ
45名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:45:50.97 ID:R8dh6DLV0
>>8
自分もヘナでかぶれたつうか爛れて大変だった、
あげく掻き毟って血まみれ、一部分なんて禿たんだぜ・・・・orz
46名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:46:14.56 ID:wUrCyHZc0
>>7
あれはお茶が悪いんじゃなくて粒子の大きさがナントカカントカ
47名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:50:54.63 ID:jxwoKU/80
茶のしずくは小麦粉だろ。
48名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 11:40:54.25 ID:QIqlbZ8V0
緑の髪の少年って映画があるよ
パブリックドメインで500円
49名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 12:32:48.46 ID:Xb20IQcv0
迷信を売りつける商法をアサヒが宣伝してるんじゃねえの。
医療じゃないし薬事法は管轄外だからアレルギー試験とか全部やって、ないだろうな。
やる義務もないしな。
50名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 14:51:21.32 ID:RiGe5Lf60
30分で染める?オキシ入ってるなw
因みにヘナは普通の毛染めより怖いよ
あんなもんで客引っ張ってるのは
何にでも飛びつく拝金主義馬鹿美容師と
似非ナチュラル志向のオバはんぐらい
酢でリンスしろとか言う奴w
51名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 14:52:10.81 ID:0ytzUI4j0
カテキンの効能であるなら宇治の抹茶である必要は無いなw
52名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:15:39.98 ID:tkI1TdO90
緑色になるわけじゃないのか

>>14
いいな、俺は麿状態だ
53名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:55:53.37 ID:d90RukbX0
白髪が出始めた頃は抵抗するけど、
そのうち抵抗に疲れてしまうんだろうな。
若返り術、早う。
54名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:36:34.83 ID:WrHwoYvE0
優香の石鹸の原料か?
カテキンではなく小麦粉成分アレルゲン
55名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:46:44.85 ID:O9PosVrSO
抹茶をほうじてカフェインを飛ばすか
低温のほうじ茶に頭を漬けといたほうが
刺激も少ないんじゃないかい
56名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:55:08.12 ID:TqMEetaA0
肥やしの香り・・・
57名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:56:20.03 ID:QKlNi4cpi
>>3
頭皮を染めるんだ
58名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 16:57:56.21 ID:/mCtjOuS0
赤毛のアンも緑に染めてヒキったことあるんだぞ
59名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:00:51.25 ID:/1gpY2Uc0
IPS細胞が実用化されるようになったら白髪なんてなくなる。剛毛ドフサ時代が戻ってくるよ
60名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:01:01.56 ID:sby0Al6/0
あきらめないで!
61名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 17:15:05.84 ID:ZZnisUauO
口から摂取するものを肌に染み込ませてアレルギーになった事件があったような……
62名無しさん@13周年
DHCのカラートリートメント2800円よりイイのか?