【経済】日銀・白川総裁「インフレ3%目標は非現実的」 自民・安倍総裁の提案を批判★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
日銀の白川方明総裁は20日、金融政策決定会合後の記者会見で、衆院選で金融政策が争点の一つになっていることについて、
一般論と断った上で「中央銀行の独立性をぜひ尊重してもらいたい」と述べ、独立性確保に理解を求めた。
インフレ目標を3%にする意見が出ていることに対しては「現実的ではない。経済に対する悪影響が大きい」と否定的な見解を示した。

 日銀による国債の引き受け論については、先進国で例がないことに加え、「国際通貨基金(IMF)が開発途上国に
中央銀行制度で助言する際に行ってはならない項目リストの最上位に掲げられている」と説明。
「通貨発行権限を持つ中央銀行が引き受けを行うと、通貨の発行に歯止めが利かなくなる」と、弊害が大きいと指摘した。

 安倍晋三自民党総裁はインフレ目標を2〜3%に設定することに加え、日銀による建設国債引き受けの検討を提唱。
他党からも日銀法を改正し政府の関与を強化すべきだとの主張がある。
 白川総裁は中銀の独立性は「中長期的な観点から経済・金融の安定を図ることが必要だとの考え方で、国際的にも確立されている」と強調。
金融政策の独立性を保証した日銀法の改正を議論する場合は「十分時間をかけて慎重に検討する必要がある」と述べた。 

時事通信 11月20日(火)16時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121120-00000105-jij-bus_all
過去スレ ★1 : 2012/11/20(火) 18:24:38.77
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353416829/
2名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:11:44.35 ID:ohJeLxf10
思いっきり買いオペって言ってたな
直接引き受けとか何処から出てきたんだ
3名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:11:56.40 ID:To75hk3a0
また改めて申し上げますが、私は物価目標について、
「名目2〜3%を目指す。私は3%が良いと思うが、そこは専門家に任せる」
「建設国債の日銀の買い切りオペによる日銀の買い取りを行うことも検討」と述べている。
国債は赤字国債であろうが建設国債であろうが同じ公債であるが、建設国債の範囲内で、
基本的には買いオペで(今も市場から日銀の買いオペは行っているが)と述べている。
直接買い取りとは言っていない。
言っていない事を言っているとした議論は、本来論評に値しない。.

by安倍
4 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/21(水) 00:13:39.11 ID:4k+jEtpk0
 



日銀法を改正してあまりにも独立性が強く、日銀の責任のインフレ抑制だけしか考えない馬鹿日銀を解体しろ!!

これだけ円高にして、日本の産業を潰したのは、インフレ抑制しか考えないで円高を放っておいた日銀のせいだ。

日銀は、日本の労働者はどこで働けというのだ、これだけ円高による赤字会社を作っていおて。

アメリカはドルを通常の2倍から3倍の量を市場に流してアメリカの産業の輸出力とその働く場所を守っている。

ところが日銀はどうだ、円の市場の供給量は通の1.2倍から1.3倍の微々たるもので、円高になるもの当たり前だ。

日本の会社は、円高で輸出がボロボロになってしまった。

ぜひ、一刻も早く日銀法を改正して、インフレ回避だけの馬鹿日銀の、独立性を緩めなければならない。

あるいは、日銀に日本の産業発展に対しての責任を持たせなればならない、日本国民の働く場所を確保するために。




 
5名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:13:46.75 ID:j51HAVeT0
こんなにも堂々と「仕事しません」と自分の怠慢さを宣言するアホがいるとは
6名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:14:30.77 ID:Vpno6TGs0
居るだけ番長が言うだけ番長にupしたのか
7名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:14:32.74 ID:MYNJX2dk0
野党の政策に即反応しちゃう売国奴
8名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:14:37.73 ID:4oYXQlHwO
これで景気が回復するデフから脱却出来る

悪夢のような3年だった
9名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:14:40.23 ID:Iyifl+ul0
インフレは起こらないがハイパーインフレは起こる
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51825180.html

安倍氏のいうように「2〜3%のインフレ目標を実現する人」を総裁にすると、その目標を実現するまでバランスシートを無制限に拡大するだろう。
そのとき何が起こるだろうか。齊籐誠氏もいうように、ゼロ金利では何百兆円に増やしても何も起こらない。問題は(国債が売られて)金利が上がり始めたときだ。

要するに日銀が破綻し、円の価値を担保する制度が失われるのだ。これが上野泰也氏のいう「プラスチックの棒がポッキリ折れる」状態で、こうなったら後は何が
起こるかわからない。おそらく数十%のハイパーインフレが起こり、国債が暴落して1000兆円を超える政府債務は維持できなくなり、銀行も大量に破綻する。
債務の圧力は90年代の不良債権(ネットで100兆円程度)よりはるかに大きいので、日本経済が全面的に崩壊するだろう。


世界恐慌、その現実的影響 預金は損、借金は得 いずれやってくる超インフレに備えよ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/28685

「超インフレが恐ろしいのは、初段階では物価が上がるのにつれて給料も上がるから国民がこれを歓迎すること。しかし、気づけばいつの間にか、
物価が5%上がっても、給料はせいぜい2~3%しか上がらなくなる。物価上昇で金利も上昇、調達コストがかさむようになり、負債を抱える企業が
人件費にカネを回せなくなるからです。しかも給料が上がる分、累進課税で所得税がアップ、控除額も圧縮される。結局は実質的な『大増税』となる。
そのため、給料は上がるのにおカネが足りない異常困窮状態≠ノなる」

世界の財政・金融情報に詳しい元スイス銀行マーケット・アナリストの豊島逸夫氏はこう言った。

「古今東西、財政赤字を積み上げた国が最後に何をしてきたか。方法はふたつ。ひとつは増税、そしてもしいまの日本で増税できなければ、
いっそのこと超インフレにして借金をチャラにすればいいと財務省は思っているだろう。禁じ手だが、国債を日銀に引き受けさせるだけ。
市中にカネがジャブジャブとばらまかれ、超インフレになる。インフレは当座のカネ回りが良くなり、国民の痛みも急性ではないので
抵抗感が薄いことを当局は知っている」
10名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:15:13.65 ID:ukeJ6IT40
>>3
建設国債にしたのは日銀の資産云々に配慮してか
11名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:15:36.44 ID:6C7Ua5GB0
>>1
ほーれロイターの記事。

焦点:日銀が景気見通しで政府と足並み、景気面から緩和圧力
http://jp.reuters.com/article/vcJPboj/idJPTYE8AJ04S20121120

民間の調査機関の間では、中国の景気に底入れの兆しが出てきたことから年明けにはプ
ラス成長転換との見通しが多いが、不透明要因はまだ大きい。12月の会合では、このと
ころ強まっている政治圧力よりも、景気情勢から再び追加緩和に踏み切らざるを得ない状
況に追い込まれるとの見方が浮上している。
12名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:15:40.29 ID:ohJeLxf10
民主も後追いでデフレ対策を日銀と連携してやるとか言い出してるけど
安倍の金融政策批判するなら具体策出せよ

世襲批判で経済良くなるのかよアホンダラ
13名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:16:11.76 ID:xKhjjIuU0
白川の仕事は見てるだけ〜♪
無能はクビにしないと
14名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:16:28.08 ID:FjrWkYBk0
シネよ白川
景気が良くなると冷や水ばっか浴びせやがって
15名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:16:29.07 ID:bQFOYBb70
安倍さんが食べてたキムチとマッコリ特需で好景気くるよ
だから可能
16名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:16:43.34 ID:Ew4bisSzO
景気対策のけの字も無しに不況を放置していたツケがきたんだろう
17名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:16:58.83 ID:eibfXaVl0
経済対策より、何もしないことに熱意を持つ人ですね
18名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:17:11.34 ID:bMlJjE+10
白川は無能なくせに気位だけは高い。
民主がゴリ押ししただけのことはある。
19名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:17:17.36 ID:6VbiAd/I0
>>9などと意味不明の供述をしており
20名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:17:18.40 ID:Tvshi2JE0
 
 
 
経済政策の第1人者であるブランシャール博士らが書いた、
IMFレポート 「 マクロ経済政策の再考 」 では、


 イ ン タ ゲ は 4 % を 目 標 に し た ほ う が い い


とされている。
1 〜 2%の低いインフレ目標でデフレになってしまうより、
4%のインフレ目標ですぐにはデフレにならないようにし、
金融政策の余地を残そうという考えから。

しかも自民山本も国会で何度も指摘しているが、
日本の物価指数は、先進国が採用するコアコアCPIとは違い、生鮮品をのぞいただけのシロモノ。
上方バイアスがあり、統計数字が真の数字より2%程高めに出る!!><

で、このレポートの背景にあるのは、
マイナス1%のデフレだと大きな弊害があるが、
4%くらいのインフレはそれほど弊害がないから。

日本も高度成長期には7%とか9%のインフレはよくあったが、
その弊害を語る者なんか皆無!!

だからケインズだってインフレ主義者だった。
 
 
 
21名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:17:21.65 ID:MYNJX2dk0
22名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:17:27.99 ID:4oYXQlHwO
>>13
民主党が自ら選んだ総裁だけあるな
23名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:17:36.96 ID:Iyifl+ul0
日銀が国債を引き受ける日 - 池田信夫
http://agora-web.jp/archives/946893.html

日銀が国債を引き受けることは財政法で禁止されているが、国会が決議すれば可能である。かりに国会で「日銀は国債を100兆円買い取れ」という決議が
行なわれたら、白川総裁以下、現在の日銀理事は全員、辞任するだろう。それに代わって亀井氏が(議員辞職して)日銀総裁になり、理事をすべてリフレ派に
入れ替えれば、「無責任になることにコミット」できる。

市場はどう動くだろうか。国会決議が行なわれる見通しになった段階で、国債が売られて暴落し、入札が成り立たない事態も考えられる。このとき日銀が国債を
引き受ければ国債は消化できるが、市中に大量の通貨が供給され、国民は通貨を実物資産に換えるため、インフレが起こるだろう。これによって円が暴落すると
輸入物価も上がってさらにインフレになり、70年代のように物価が40%以上も上がることは十分考えられる。

国債が暴落すると、それを300兆円以上保有している邦銀は莫大な含み損を抱える。邦銀も最初は買い支えるが、支えきれなくなったら、含み損を避けるために
売り逃げるだろう。彼らは横並びで動くので、売り始めたら国債はさらに暴落する。たとえば10年物国債の金利が(史上最高水準の)8%になると、額面利率1.2%の
既発債の価格は62円になり、全体で110兆円以上の損失が出る。これは90年代の不良債権の純損失を上回り、邦銀のほとんどが破綻するだろう。

こうした事態が予見された段階で取り付けが起き、2008年の欧米のような状態になろう。欧米より悪いのは、財政も破綻しているため、政府が銀行を救済できない
点だ。この結果、金融システムは完全に崩壊し、企業が大量に倒産して1000万人ぐらいが失業し、インフレで年金や金融資産の実質額は大幅に低下して高齢者の
生活は破綻し、実質GDPも大幅に低下して、日本は60年代ぐらいの生活水準に戻るだろう。
24名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:17:38.79 ID:skm0YBjP0
安倍さんが量的緩和を言っただけで円安株高になる不思議
日銀は何をしてきたんだよ!
25名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:17:50.59 ID:9O69Gr540
>>5
日銀の仕事はインフレにしないことだから
ある意味正しい
26名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:17:54.31 ID:6C7Ua5GB0
>>10
それ以上に、全額公共事業に使うことを強調するためだろう。景気へのアナウンス効果狙いだ。
27名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:18:02.91 ID:BL44iU7VI
>>9
そういう恥ずかしいコピペはるなよ。
100人中2人くらいがうのみにするだろ。
28名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:18:16.50 ID:eSbfUm6YP
日銀総裁の言い分が正しいが、安倍提案は円買いを続けて来た
投機筋の動きを鈍らせ円安に誘導する効果はある。
経済は理屈通りにはいかないもの。
29名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:18:37.63 ID:I3MkaL/v0
物価だけ上がって給料は上がらない
30名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:18:58.56 ID:vik9DM6sO
今あるものを独占するか分け与えるかの問題だな
31名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:19:14.12 ID:M+qDcDADP
金融緩和・国債引き受けでインフレ 3%なんで実現した日にゃ、経済は地獄だろ。
まさか給料も毎年 3%上がると思ってんの?
32名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:19:48.72 ID:0HEIA4qe0
日銀の国債引き受けで景気回復したらこの白川とかいう耄碌爺はどう責任とってくれるのかな。
かなり重罪だと思うんだが。
33名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:20:00.67 ID:4oYXQlHwO
>>29


どあほ
34名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:20:17.73 ID:Tvshi2JE0
 
>>25


日銀は、建前では前年比0 〜 2%を物価安定の目安としているぞ!!


新日銀法98年4月 〜 11年7月の160カ月でそれを達成したのは25カ月で、打率は1割6分。
総裁別に見ると、速水0割2分、福井2割8分、白川1割8分。

ところが他の先進国は打率8割程度もあり、て〜んで比べものにならない。
6割以上が及第とみなされるので、日銀の歴代総裁は揃いも揃って、無能を通り越してもはや犯罪的!!

おまけに、生鮮食品しか除かない日の丸CPIは、上方バイアスが2%ほども出るシロモノ。
他の先進国では、相場制で投機による価格変動の大きい食品エネルギーを除いた、コアコアCPIで物価変動を見る。
日本もコアコアだと、ゼロ%以下が、160カ月中155カ月、打率0割3分1厘と、


  ほ ぼ 百 発 百 中 の 驚 異 的 な デ フ レ 達 成 率 !!  ( 怒り )


ここまできたら小学生でも、
日銀はデフレ脱却どころか、デフレ目標をかたくなに達成してきたと合理的に推計できる。
しかも、インタゲ非採用国の悪い点で、目標達成できない場合のペナルティーや説明責任もない!!><

デフレは恐慌と呼ばれ、大量の失業や非正規雇用化低賃金化、移民労働化の原因 ( 今、GDPギャップは45兆円! もある )。
ここまで国民経済を疲労させるのは、国民に死ね! と言ってるのと同じこと!!
 
 
35名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:20:21.48 ID:6C7Ua5GB0
>>23
だろう、だろうでほとんど根拠が書いてないように見えるのは気のせいか?
36名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:21:31.52 ID:cp1kX1xpP
もういいからバラマキ用に期間付き政府紙幣発行しろよ
37名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:21:58.89 ID:bMlJjE+10
最近デフレ脱却と言えばハイパーインフレが起きるという記事をよく見るが
そんなことが起きるわけはない。
民主の工作員だろうか。
ハイパーインフレの言葉を余りにもよく見るから不思議だ。
38名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:22:11.42 ID:0HEIA4qe0
>「国際通貨基金(IMF)が開発途上国に中央銀行制度で助言する際に行ってはならない項目リストの最上位に掲げられている」

日本は開発途上国かよ
39名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:22:17.14 ID:9O69Gr540
>>9
たぶん馬鹿にはわからないから貼ってやるだけ無駄だ
40名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:22:44.37 ID:UdOrVv0Q0
そもそも白川の無能のせいでこうなってる事への自覚が全く感じられないんだが
41名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:22:58.38 ID:6C7Ua5GB0
>>29>>31
根拠を示せ。インフレで需要が増えれば、生産は拡大される。投資は当然人間にも及ぶ。
42名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:23:02.62 ID:4oYXQlHwO
札を刷れば大方の問題は解決する
43名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:23:32.76 ID:qwoYbqBB0
>>29
給料上がっても
企業は海外に出ていくでしょうね
44名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:23:35.53 ID:mhTa5QKQ0
明日の株価を注視
45名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:23:42.88 ID:9R7Wukol0
日銀OB5人 消費者金融へ天下り (ゲンダイネット)

 日銀から役職員5人が消費者金融大手4社に役員として“天下り”していた。7日、参院財政金融委員会で判明した。
 
 OB5人には、日銀で理事や金融業界の考査担当者も含まれていた。しかも消費者金融
による悪質取り立てや過剰貸し付けが社会問題化した今春以降に再就職していたケース
もあった。
 問題の5人の再就職先は、日銀元理事→三洋信販取締役、参事役以上の役職に就く前
に日銀退職→アコム専務、ともに元考査局考査役→プロミス非常勤監査役の2人、元考査
役→アイフル常務、となっている。
 これら5人が、消費者金融に再就職したことについて、日銀は「消費者金融は日銀考査
の対象外で、取引先でもないため、役職員の再就職制限を定めた内部規則に反しない」と
の見解を示している。
 しかし、日銀は消費者金融に融資する銀行を監督する立場にある。「それを知りながら消
費者金融が日銀OBを役員に迎えたのは、銀行に顔がきくことを期待してのこと」(金融業
界事情通)と批判を受けても仕方ない。
46名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:23:49.75 ID:4ZIwkI4k0
ここまで金融緩和しようとしてんのって
ひょっとして安倍だけなん?

竹中や高橋がブレーンの維新は金融緩和は打ち出さんの?
47名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:23:51.73 ID:Vpno6TGs0
白川の役目なんて、その辺のホームレスでもできる
とっとと引退しろ!
48名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:24:36.24 ID:BL44iU7VI
>>23
こいつ池田信夫も本当に恥ずかしいやつだな。経済学部1年生にも論破されるレベルだぞこれw
雇用改善や円安株高等のメリットを全く無視して、
マイナス点だけ言及し、さらにそれに極論をまぜて、自己満足の結論に終始しているだけ。
池田信夫ってなんかの専門家なの?それとも芸人?
49名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:24:50.27 ID:Tvshi2JE0
 
>>29


デフレの場合、賃金下落率の大きい層と逆に上がる層の差が顕著になり、所得格差がますます広がる!!

しかも物価下落といっても、価格弾力性の低い生活必需品や教育費 ・ 公共料金は下がりにくいので、
所得減に対する相対的な負担は、低所得者層ほど増加する!! ( 怒り )


 ■ 1975年 − 2010年の、日本のフィリップス曲線 ( インフレ率と失業率のトレードオフ ) が実証する真理
   フィリップス曲線は、インフレ率が低くなればなるほど水平に近い

 ⇒ デ フ レ に よ る 雇 用 と 所 得 の 喪 失 は 、 デ フ レ に な る 程 加 速

 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tanakahidetomi/20100410/20100410201034.jpg


 ■ 所得の増加とインフレの関係は 「 物価と比例するかまたは多少所得増加率のほうが高い 」

 ⇒ デフレでは  賃 金 下 落 率 > 物 価 下 落 率 、 インフレでは 賃金上昇率 > 物価上昇率

 http://f.hatena.ne.jp/nabezo-r/20080606232627


 ※ GDPデフレター ( CPIだけでなく全ての物価指数を含むもの ) でみた物価上昇率は、95年からマイナス
 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/svnseeds/20080604/20080604220620.png

 ※ 95年からのデフレスパイラルで、先進国との経済成長の格差が拡大
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100216/212780/graph01.jpg
 
 
50名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:25:21.64 ID:zCNltr0S0
こいつのこういう発言を見ると、本当に中川の失脚に加担したんじゃないかと思えてくる
51名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:25:48.32 ID:vGOpQKFzP
★★☆☆【大阪】1.27 北朝鮮拉致被害者奪還デモ in 大阪 ☆☆★★

平成25年1月27日(日)

場所:未定です。
時間:未定です。

詳細は後日お知らせします。
52名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:26:01.63 ID:5T+xWplg0
>>25
3パーセントなんて、数字だけ見ればバブル期の数字だわ。いくらなんでも盛りすぎ。今のデフレギャップや
資源高等を勘案するとそのくらいの数字が出て欲しいという考え方なんだろうが、ちと厳しいだろうな。
53名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:26:33.42 ID:2nzQ4DWw0
>>48
実は経済は専門じゃないみたい。
ノビーはルーピーと同じ意味で2ちゃんのアイドルw
トンデモ経済学と従軍慰安婦問題で。
54名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:27:02.99 ID:0HEIA4qe0
インフレ厨は売国奴かシナチョンか製造業に関わったことのないインテリぼっちゃん
55名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:27:08.63 ID:I3MkaL/v0
>>41
日本のTPP参加でアメリカが望んでいる事
56名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:27:20.47 ID:zhKl88Jp0
利いている、利いている。
安倍ちゃんには前回の成功体験あるしな。
白川は仕事しなさすぎ。放置プレイで異常だよ。
57名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:28:27.09 ID:4oYXQlHwO
>>50
いやしたんだよ
財政出動した小渕さんも闇に葬られた
58名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:28:29.43 ID:bw5GH3RI0
>>48
もとNHK職員です。
NHKを辞めされられ
自らが食っていくために

だれも相手にされないデフレ思想を主張して
注目して印税を稼ごうとしているだけです。
59名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:28:58.78 ID:cmQoXJwU0
今だって、市中銀行が引き受けていっぱいいっぱいなんじゃないの?
これ以上はマジ札印刷してるのと変わりない気はする
それがどういう意味かはよくわからないけど、円の信用失墜に至るのかな
60名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:29:02.87 ID:jHORzEL50
日本の現状を見ても行ってきた過ちを認める気はないのか
61名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:29:05.92 ID:2nzQ4DWw0
>>55
日本はデフレになるんだけどね。
TPPで。
何か農作物が安くなるってテレビで堂々と経産省の人間が言ってて呆れた。
今どういう状況なのか分かってるのかと。
62名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:29:15.21 ID:0HEIA4qe0
インフレの心配ばっかしてデフレの心配は皆無。
63名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:29:25.82 ID:BL44iU7VI
>>58
つまり、池田信夫はゴミってことですね。
64名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:30:24.93 ID:6C7Ua5GB0
>>43
なんでだよ、円安なのに?恩恵受けるには国内にいなきゃならんだろうが?
65名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:30:58.37 ID:bMlJjE+10
日銀の独立性を守るというのは仕事をしてない言い訳。
独立性という美辞麗句を免罪符に使っているだけ。
全く民主は日本のためにならないことしかしない。
66名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:31:01.16 ID:zxidcFjp0
ずっとこの路線で耐え忍んでいった先がどうなるのかって先例がないからな
振り返ってみれば実は正しかったのだ、というオチがないとも限らない
67名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:31:10.73 ID:ukeJ6IT40
>>59
銀行は日銀が買うって衣ってもいやだ売りたくねえってほど国債溜め込んでいっぱいいっぱいと程遠いです
68名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:31:12.16 ID:rz05rMxU0
>>3
全く言ってることが違うwまた捏造報道だったのかよ
69名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:31:16.30 ID:2nzQ4DWw0
>>50
直接実行犯は財務省の玉木と読売の越前谷知子。
裏に財務省の影が…
70名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:31:49.61 ID:ktXIQlGC0
>>31
給料が上がるかどうかなんてのは、労働の需要と供給の話であってインフレとは直接は関係ないね
ただ、インフレになって製品需要が増えれば釣られて労働の需要も増える
企業としても人が居なければ製品は作れないわけで、機会損失するくらいなら給料を上げて人を確保しようとする。

そんなにうまくいくのかと思うだろうけど、20年前までごく当たり前に行われていた、ごく自然なサイクルだよ
71名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:31:55.20 ID:BfrdJ6vx0
>>23

>市場はどう動くだろうか。国会決議が行なわれる見通しになった段階で、国債が売られて暴落し

なんで売ると思うのだろうか?
72名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:32:04.81 ID:9O69Gr540
マネータリーベースが増えないのでインフレは起きないが
それでも過度な供給を続けると信用がなくなり過度なインフレは起きる
73名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:32:26.12 ID:Wv9cvLi+0
やっとこの貧乏神みたいな顔した人も日銀去ってくれるか
お疲れ様
74名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:32:36.76 ID:P47kSgX+0
お手軽にインフレを起こすのは簡単。
日本が財政破綻すればいい。
日本国債はデフォルトしますといえばいいだけ。
75↓スレ誘導:2012/11/21(水) 00:32:38.61 ID:TMk3OblU0
NHKの極左捏造路線 何とかなりませんか? 新5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1351235344/


【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1344872258/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】15
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1346800090/
【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1352109192/



V
76名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:32:50.72 ID:Tvshi2JE0
 
>>48


国債引き受け = 瞬間国債売られまくり大暴落! どころか、
国会決議と同時に全ての国債が売られる、とトンデモ妄想を唱える池田は、
今年の1、2月に日銀が国債買い入れで札割れ


 = 入 札 な し 

 つ ま り 金 融 機 関 が ガ ン と し て 売 ろ う と し な か っ た


のすらすっかり忘れてるバカ。

まあバ菅が国会での乗数効果の質問に答えられなかった時、
池田がブログで乗数効果の計算式と数値を間違ってしまったぐらいの、大バカwww

池田は原発推進とねつ造慰安婦叩きだけやってりゃいいのに、
本職の経済となると、ドーマー条件を無視した財務省的プライマリーバランス狂信者の犬だからなw
 
 
77名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:33:03.86 ID:4oYXQlHwO
>>59
全世界が自国の通貨高にならないように激務してるのに

していなかった日本の円が餌食になっただけ信用云々は関係ない
78名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:33:30.72 ID:oYq+hmU00
実績は出さないのに文句だけは言う人だな
まさに民主の申し子
79名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:33:32.04 ID:aL8XPZCc0
早く辞めろよ、ウラナリ総裁
退任後にSP外れて暗殺されればいいのに
80名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:33:39.90 ID:2nzQ4DWw0
>>72
マネタリーベースを増やさないと意味ないっす。
財政出動が伴わない金融緩和は意味ないっす。
81名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:33:42.74 ID:bw5GH3RI0
>>32
日銀白川の理論が破綻していることは、
日銀総裁になる前からわかっていたことです。

そしてかれは、教鞭しかしていませんでした。
しかし、左翼系仲間の民主党の仙谷のゴリ押しもあって
棚から牡丹餅で日銀総裁になり
案の定
売国奴日銀白川と言われるくらいの悲惨な金融政策をしてきたのが
実際です。
82名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:33:45.25 ID:2Azmjwis0
株上がってんだから短期的には間違いなく正解だろ
83名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:35:02.84 ID:ohJeLxf10
明日以降株は下がるかもね
バカマスコミが叩くし
84名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:35:15.08 ID:jHORzEL50
給料は上がらんと言う人がいるけど、このまま倒産して給料が貰えんよりはいいでしょ
85名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:35:31.53 ID:I3MkaL/v0
とりあえず俺は日本が一生デフレであってほしい。
楽して生活!みんなが望む事だと思うけどな。
86名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:35:55.65 ID:bw5GH3RI0
>>63
はいゴミです。

TPPと経済のこと意外はまともなこと言っているのですけど
だから
似非経済学者をやめて
普通のNHK元職員の言論評論家にでもなればいいのだと思います。
87名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:36:26.72 ID:ukeJ6IT40
>>85
金持っている以外の奴は楽じゃないからな
88名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:36:42.28 ID:fvQRXBET0
物価の安定だけを気にして、デフレ誘導しているのは明らか
日銀法改正して、景気・雇用・物価の安定のための手段を独立させた日銀にする必要がある。
89名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:36:58.56 ID:a56hDiS20
>>80
マネーストックじゃなくて?
90名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:37:04.31 ID:t+QyP0C60
白川は有能だ

円を買った外国人にとっては
91名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:37:17.90 ID:aL8XPZCc0
国に徒なす人間が真っ当に暗殺されていた江戸時代末期のほうが
よっぽど人間らしい社会だな
92名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:37:20.02 ID:qwoYbqBB0
>>64
企業と個人一緒にすんなよ
企業からしてみると人件費に比べて円安とか微々たるもんよ
それほどの差がある
あと原材料やね、くそ高くなって泣くなよ
93名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:37:20.56 ID:2nzQ4DWw0
>>82
白川が怒ってるのは円安にしたから。
円安は株高に直結するけど。

ちなみに今年の2,3月にちょっと円安株高になりかけたら、なんと金融引き締めやってる。
安住があんなに円安にしようとしたのに…
もはやキチガイ沙汰。
94名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:37:36.51 ID:+3F1C6wn0
池田信夫という馬鹿が、財政ファイナンスと国債買いオペを混同して安部批判したのが混乱のもとじゃね?
95名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:37:46.23 ID:4oYXQlHwO
>>85
釣針が大きくて呑みこめない
96名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:38:08.69 ID:YAu6f/xm0
>>84
倒産して失業して物価高
首つるしかないな
ああ、貧乏人の淘汰
それが目的かもね
9772:2012/11/21(水) 00:38:09.80 ID:9O69Gr540
>>80,89
"マネーストック"の間違いでした、恥ずかしい寝よう
98名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:39:17.49 ID:ukeJ6IT40
>>96
失業している奴にとっちゃ数%のインフレがあろうとなかろうといずれ死ぬ
99名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:40:44.95 ID:fvQRXBET0
池田さん、本売れなくなるな
100名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:40:50.91 ID:xaRctJCH0
> 中央銀行の独立性は内外の長い金融・経済の歴史の中で得られた教訓

中央銀行を政府がコントロールできないとデフレは永遠に解消されない、
これこそが日本の失われた20年の歴史で得られた教訓だ。
101名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:40:55.95 ID:4oYXQlHwO
白川恨んで自殺した人間何人いたか分かってるのか
102名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:40:58.96 ID:vik9DM6sO
金融資産を守るか産業を守るかの2択だ
103名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:41:11.36 ID:xnM7SfRJ0
安倍で大胆なことできるか不安だったが、これで払拭できた。
自民に入れるわ。
104名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:41:19.36 ID:bMlJjE+10
日本の場合は円安と円高を比べると円安の方が利益が出やすい。
製造業が多く大手で1円円安で50億円ぐらい利益が増える会社が多い。
利益が増えると給料、ボーナスも増えるし税金も増える。
さらに採用も設備投資も増えるし競争力もつく。
今の1ドル80円というのは明らかに高すぎる。
せめて1ドル90円ぐらいになって欲しい。
昔は1ドル360円だった。
105名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:41:27.93 ID:2nzQ4DWw0
>>89
いや俺が言ってるのはマネタリーベースであってる。
マネタリーベースの増大は通過安にちょっけつしてるんだよ。
106名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:41:51.67 ID:a56hDiS20
>>97
いや、おれも良く分かってないから
とりあえず、日銀が供給量を増やしても市中での流通量の増加につながらないのが、
デフレ対策が効果を挙げてない原因、という認識でいいんだろうか
107名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:41:59.82 ID:ozK8dsmW0
>>1
よっしゃよっしゃ
日銀法改正してクビにしたれや
108名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:42:09.54 ID:Wv9cvLi+0
声の甲高いキワモノ師の本買う人いるの?
109名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:42:09.63 ID:bw5GH3RI0
日銀が毎月の金融政策発表後、日銀白川の記者会見などの発言を毎回聞いていればわかるが
まったく、一貫性のある理論的な内容は語っておらず。
その場その場しのぎの
発言ばかりが日銀白川の発言であった。

だから彼の発言には常に矛盾したものが含まれている
110名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:43:05.66 ID:ohJeLxf10
日本を借金漬けにした小沢が捻じ込んだ白川w
111名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:43:07.47 ID:4LYlUol90
おいおい白川の癖に日本語しゃべんな
112名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:43:09.40 ID:Tv2DWCZK0
当たり前だけどデフレ円高にも限界があるからな
具体的に言えば日本国内の製造業があらかた壊滅して
金融や海外投資で食うのが一般的に波及して、
ベーシックインカムや、それに準じる学校や医療の無償利用が
十分波及して、それが国民が当たり前だと思ったときに
ドーーン!!と円安の売り浴びせが起きる。

そうなったら、もう日本は本当に立ち直れない。
まさに橋下やみんなの党の政策そのものだな。
113名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:43:50.20 ID:3008TFaP0
安倍の言っていることを認めることは、
これまでの日銀総裁時代の白川を全否定することになるから、
白川としては安倍を否定するしかないだろww
114名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:43:51.25 ID:plxAKpGR0
海外は白川はもう退任とみて、何言おうとまったくスルーしてるよ
115名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:43:52.43 ID:I3MkaL/v0
いまさら日本再生なんて手遅れだよ。
インフレになって一番貧乏クジ引くのは現役世代だよ
116名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:44:01.27 ID:Tvshi2JE0
 
>>104
>せめて1ドル90円ぐらいになって欲しい。


それでもまだまだ高いな。高すぎる!!><

CPI等価購買力の適正レートは、ドル128.8円 ( http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html ) 。

最低でも130円以上の円安にならないと、

失われた20円を戻すことすらできない。
 
 
117名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:44:44.17 ID:RIohmFgb0
どう考えても白川って国賊だろ?
118名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:45:25.24 ID:Tvshi2JE0
 
>>116

×失われた20円を戻すことすらできない。
○失われた20年を戻すことすらできない。
 
119名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:46:31.48 ID:2ZD74Jvu0
しかし3%はさすがに賛成できんのだが・・・

まずは、
「目標を決めるのは政府であり、政府の目標決定に日銀は介入できない。」
「手段を決めるのは日銀であり、日銀のオペレーションに政府は介入できない」
という原則を確立することが先決じゃないか?
120名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:46:51.07 ID:Wv9cvLi+0
小泉氏の時代は120円だった
実感なき好景気だっていいじゃないかw
121名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:46:55.87 ID:YSwnUv5N0
今インフレ進んでも 給料あがらんぞ。

どうするんだ? 生活。

安倍の 方が 知らんだろ 月給生活。

たぶん ニートになってる。
122名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:47:33.50 ID:Tvshi2JE0
 
>>119



>>20
>>20
>>20
>>20
>>20
>>20
>>20
>>20
 
 
 
123名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:48:21.08 ID:+3F1C6wn0
>>119
3パーだと三年で物価が一割上がるからなw
超緩和しても成長が追いつかんよな
124名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:48:26.13 ID:bw5GH3RI0
異常な円高が起きているときに300兆円規模の緩和政策をしていれば

さらに海外の資産をどんどん買いあさることができて
日本は世界で完全な勝ち組の国になれたのに
自虐金融政策で
より国民の生活を貧窮させたからな〜
125名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:48:40.33 ID:wySDsxzS0
>>120
バブルとインフレの区別もできんか?w
126名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:48:42.97 ID:2ZD74Jvu0
>>121
正直なところ、安倍は強力な指導者の下にいてこそ輝くタイプだと思う。

ただ、消去法で選ぶと「他は国を任せるのが怖すぎる」ということで選択されてしまうわけで。
127名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:48:46.75 ID:Tvshi2JE0
 
>>121



>>49
>>49
>>49
>>49
>>49
>>49
>>49
>>49
 
 
 
128名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:49:15.31 ID:ktXIQlGC0
>>72
一度デフレになってしまった以上、インフレにする際に若干大きくは動くだろうね
だからこそ、デフレ状態には絶対にしてはいけなかったんだよ
まぁなってしまったんだから、インフレに戻る際の揺り戻しは覚悟するしかない
129名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:49:16.74 ID:9R7Wukol0
676:名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:29:41.91 ID:BDMJJClb0
おらおら、財務省さんよおwww
調子こいて増税増税言ってるのは要はてめえらの利権の為だろ?www

結局てめえらの利権の為に、チョンと民主党利用してんだよなあ?www
じゃあ更に俺が暴露ってやるよwwwチョンと財務省のバックにいる奴らwwww
マスコミ様は怖くて報道できねえだろうからよおwwwどうよ?www

707:名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:35:11.69 ID:BDMJJClb0

じゃあ、暴露すんよwww
財務省様やチョンと民主党の一部バックは国際金融資本のゴールドマンサックスよwwww
今からソース付きで暴露ってやんよwww
130名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:49:31.78 ID:k2e9X3Ff0
>>63

そんなゴミに失礼なw
131名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:49:57.84 ID:9XIDZ44h0
まあ経営者だけが儲けておまえら奴隷の賃金は据え置きだけどなw
132名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:50:16.08 ID:MrvfsUwaP
シラカワの仕事しない言い訳じゃん
133名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:50:34.23 ID:Tvshi2JE0
 
>>121


デフレ不況の本質は、個別の財サービスや賃金下落というミクロ的なものだけでなく、
GDPギャップ ( 総供給と総需要の差 ) 45兆円 = 大量失業や非正規雇用化、移民労働力化、低賃化、という、
マクロの問題。

GDPギャップがあると物価が下がり、失業が増える。
これはフィリップス曲線 ( インフレ率と失業率のトレードオフ ) からも裏付けられてる。

だからケインズもインフレ主義者だったし、
FRBなど欧米中央銀行は、物価安定だけでなく失業率低下も政策目標としている。

デフレが20年間も続いてるのは、
長期間、財サービスに相応の通貨量が不足し、円高に上方硬直しているから。
通貨量の不足は、財サービスの相対的な過剰をおこす。
景気が悪化すると、一層物価を下げる ( デフレスパイラル ) 。

ここまで気ちがいじみた円高を是正するのは、メッセージ効果しかない為替介入では手遅れ。
外為特会で借金 ( 政府短期証券の発行 ) してドル建て外貨債を購入するので、
購入債の目減りになってしまい、結局は損するだけで国民負担にはね返る。

日銀バランスシート拡大 ( 復興債引き受け ) による量的緩和しかない!!
CPI等価購買力の適正レートは、ドル128.8円 ( http://www.iima.or.jp/research_gaibu.html ) 。

ド ル 130 円 以 上 の 円 安 にすれば、製造業も日本経済も税収もV字回復する。
 
 
 
134名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:51:15.93 ID:38DtKuis0
>>119
20年近く日本デフレ1%、アメリカインフレ3%やってきたから
どれだけ強烈なデフレ円高圧力日本にあると思う、10年間くらい
は4%のインフレ率がちょうどいいくらいだよ
135名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:51:26.21 ID:lfuW85XF0
外国から見れば日本人の給料は、
円高が進んだ分だけ上がってるんだよ。

1ドル100円が50円になったら、
日本人の給料は二倍になったのと同じだから、

給料を半分にするか、雇用を半分にしないと、
人件費だけで会社が潰れる。
136名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:51:26.73 ID:zydhe+5M0
市場は円安株高、白川更迭を待ち望んでいるよ
137名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:51:29.77 ID:wrL0s3mu0
インフレ3%て、いつも食ってる牛丼330円が1年毎に10円値上がりする程度やぞw
どんだけビビっとんねんw
138名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:51:31.47 ID:TpUquFhc0
こいつが世界で最も影響力のある何人に
選ばれたのは、米国金融が再建中な事を
踏まえて金を刷らせないように持ち上げて
たんだな
そうですか そうですか そりゃ刷らんわな
媚米 売国奴なら
139名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:51:28.91 ID:9R7Wukol0
785:名無しさん@12周年:2012/04/30(月) 23:50:37.14 ID:BDMJJClb0
チョンへ日本政府から金ださせることで、てめえら金欲しいんだよなあwww
それにどうせチョンが破産しても空売りしたりして大もうけできるからwww
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LZD0WC07SXL001.html 
あとゴールドマンサックスよお、てめえら、日本が駄目だ駄目だとか言いながら
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-LXZ7UE1A74E901.html 
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-58.html 
日本国債買いあさってるみてえじゃんwwwwなんだこれ?www
財務省報道発表 日本国債落札
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbsp/press_release/20120402jyuni.pdf 
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbsp/press_release/20120104jyuni.pdf 
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbsp/press_release/jyuni.pdf 

なめてんだろ?wwwなんだ?日本国債が下がる下がる詐欺して、下がったら空売りして大もうけする気か?www
140名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:51:52.30 ID:ihzRENn30
81円台後半にアジア中銀の大口ドル売りオーダー控えてる
一旦下に振れてもまあクリアするだろうと
141名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:52:21.10 ID:xvWBYFig0
消えちまい
142名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:52:27.33 ID:kf/8WoDH0
>>103
思った
143名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:52:34.36 ID:SS3ZuWw+0
これ、円安になると日本企業復活

韓国は不利になるね ステマ業者に依頼入ってるだろうね
144名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:52:36.49 ID:9elXFcCF0
デフレ縮小経済の恐ろしさがわかないのかねえ
145名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:52:52.19 ID:9gEGiZ0D0
ハクセン死ね!
146名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:52:59.23 ID:Mesx8Cpv0
何のビジョンも無くただ注視するのみ
デフレを良しとして潰れゆく産業をただ眺めるだけ
口を開けば円安株高への動きを遮る発言ばかりへの
もう白川は総裁の看板を降ろせ
147名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:53:06.70 ID:Tvshi2JE0
 
>>131


(゚Д゚)ゴルァ !  今や据え置きを通りこして、低賃金化と大量のリストラを出してるだろ!!

なんでナマポ受給者が過去最大の200万人超えになった??
なんで製造業は空前絶後のリストラ大量失業者を余儀なくされた??
なんで株価が大暴落した??
異常な円高による特亜からの輸入デフレで、日本製品と雇用を壊滅させやがって!!
埋蔵金はいくらでもある! と豪語してたくせに、赤字国債も一気に100兆円! も増やしやがって!!


死 ね  よ !!

ミ ン ス に 投 票 し た や つ も 全 員 死 ね !!( 怒り )


http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111600689

> 7月の生活保護受給者数は約212万4600人と過去最多を記録。
> 政権発足時の2009年9月は約175万人で、約37万人増えた。

> 一方、年間所得200万円以下の労働者は全体の23%前後で推移し、
> 受給者の生活費が低所得者を上回る 「 逆転 」 も起きた。

> 国債や借入金を合計した 「 国の借金 」 は9月末で983兆2950億円と過去最高。
> 3年前 ( 864兆5226億円 ) から100兆円以上増加し、次世代へのツケは膨大だ。

> 日経平均株価は8700円を割り込んだが、野田首相が解散を表明した14日以降、反騰。
> 09年の衆院解散時は9600円台だった。
148名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:53:15.42 ID:cwEz7PkbP
震災でやるべきだったこと

・自衛隊に災害対策臨時権限を与える
・超法規的かつ迅速な予算を使ってインフラ復興を急ぐ
・税制優遇特区工業団地を東北に作る
・円安誘導をする
・「東北を助けて下さい」と企業に大々的に発言する

これくらいでも相当な復興特需と国内回帰と産業復活できた
民主党の支持率が爆発的に上がってた、もう民主党は全員死ねと
149名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:53:15.98 ID:oYq+hmU00
【野田白川不況】 日銀白川「円高だから景気の底が堅い 円高はメリット」 国民「あ?」

1 : ぬこ(東京都):2012/07/21(土) 12:49:36.42 ID:3TeZ8uVq0● ?PLT(12000) ポイント特典
日銀総裁、景気の底堅さの一因として円高メリットに言及
【東京】日本の政策当局者は長らく、円高を日本経済にとり「悪」とみなしてきたが、内需主導で
  景気が緩やかに回復するなか、日本銀行の白川方明総裁を含む一部関係者は円高のプラス面に言及し始めている。
  
  欧州発の高級ファッションから近隣スーパーの輸入食品まで、日本の消費者は円高の恩恵を享受している
150名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:53:17.84 ID:6C7Ua5GB0
>>77
もともと巨大な経常黒字抱えてる日本は慢性的に円高圧力受けてるようなもんだしな。なんで
一気に円安が行き過ぎるって思うんだろう?
151名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:53:20.83 ID:FnLx8KGW0
経済ネタは伸びるねぇw
152名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:53:25.60 ID:fmkYpJIo0
日銀応援団 

みずほ証券         上野泰也    (元会計検査院)
第一生命経済研究所   熊野 英生   (元日銀)
BNPパリバ証券      河野龍太郎  (自民党など野党により日銀審議委員否決)
JPモルガン証券      菅野雅明   (元日銀)
JPモルガンチェース銀行 佐々木融 (元日銀・「弱い日本の強い円 、日経プレミアシリーズ」が10万部越えベストセラー)
大和総研           熊谷亮丸
東短リサーチ         加藤出   (日銀が役員に天下る短資会社系列のエコノミスト) 
153名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:53:48.06 ID:G0c6XZvV0
>>112
> ドーーン!!と円安の売り浴びせが起きる。
なんだこの安っぽい煽りはwww

池田信夫三田井だなw

いや、本人でしたか、失礼!w
154名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:54:12.79 ID:EIXTwNMyO
こんのクズ野郎白川は、この期に及んで…

こいつの無能のお陰で一体、一体どれだけの日本人が…!!
155名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:54:13.93 ID:nxWPTieO0
財政VS景気
どちらが先か?マスゴミの出鱈目を許すな
156名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:54:30.66 ID:wrL0s3mu0
だいたいデフレ不況続けた実績しか無いド無能から出る言葉ちゃうわな
一回でもインフレにしてから言うてるならまだしもwww
157名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:54:57.81 ID:VzGnTnXM0
今までの無策が証明されたらやばいよな
158名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:54:58.03 ID:BqgYfP3U0
*********************************

2ちゃんのカルトウヨが奉じる
 
  「カネ刷ればなんとかなる」 教 に対して

 各界から批判と指摘が出ています

*********************************

●金融各社も 懸念を表明。


●経済同友会も懸念を表明。


●あの経団連会長でさえ

 「えっと、 資金を流せばなんとかなるなんてことはなくて (笑)、
     需要を喚起することが必要で、

    カネを流せば需要が喚起されるなんてことはないんですよ(笑)。

   だから経済対策が非常に重要なんです」


 あたりまえのことですねw
159名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:55:24.35 ID:Z9yKYWC70
阿部は白川の政策を全否定したんだから白川はショックだろうね
160名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:55:33.21 ID:Wv9cvLi+0
ここは市況1でつか?w
161名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:55:39.50 ID:a/h4LdcZ0
デフレって何ですか?今更聞けないデフレのまとめ
http://mgr-blog.jugem.jp/?eid=289
安部ちゃんがやろうとしてることがなんだかわからない人はコレを読んどけ
162名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:55:52.53 ID:9R7Wukol0
830:名無しさん@12周年:2012/05/01(火) 00:02:34.94 ID:BDMJJClb0

それとなあ、日本国債は買い支えてる日本企業がある限り安全だし、日本銀行が正常なら日本経済は破綻はしにくいって、Mさん言ってるけどよお、
それは正常な政府で適切な経済対策ができた時よ
デフレ下で増税すれば景気が悪化するにきまってんだろwwww
ようは、日本経済を失速させて日本経済悪化すれば国債が下がって空売りで利益が出せるって思ってんだよなあ?www

元大蔵官僚で、ゴールドマンサックスの杉崎重光が調子乗ってるみてえじゃんwww
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120424/plt1204240732002-n1.htm 

おまけにゴールドマンサックスから野田の馬鹿へおほめの言葉が行ってるしよおwww
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120217/plt1202171241003-n1.htm 
財務省もチョンも民主党もいいようにやられてんなあwwwアメちゃん達この馬鹿共何とかした方がいいんじゃね?www
まーだ色々あるから今日はこんくらいにしておこうかwww そんなわけでじゃあのwww
163名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:56:06.64 ID:jHORzEL50
どうせ消えゆく人だから好きに言わせとけばいいな
164名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:56:14.02 ID:sNWP7DVF0
怖いなぁ。

インフレ支持者ってちょっと前の民主支持者みたいだ。
デフレが無くなればきっと良くなる!とか言って、
インフレになったら、自分の非すら認めないで、もう止めろとか怒鳴りだすんだろ。
165名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:56:20.41 ID:6C7Ua5GB0
>>92
バカかお前は?円安の効果は輸出価格に直接響くし、日本の労働単価を引き下げ、問題の
多い海外生産を国内にシフトするインセンティブになるんだが。
166名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:56:31.66 ID:P32xmGga0
ちょんが安部叩きに必死なのは

日本経済復活がちょん経済没落に直結すると思ってるからなのね
167名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:56:34.73 ID:plxAKpGR0
+民が、いまやデフレと金融緩和に夢中

感慨深いな
日本もいよいよ始まったな
168名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:57:15.53 ID:5/RbXd9j0
白川を早く更迭すべき
こいつが日本の経済を潰して中韓に利益誘導してきた
169名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:57:27.63 ID:coPMgqFyP
さっきのニュースでも
日銀介入禁止は、「インフレになった教訓があ」とかほざいでいたぞ?
ハイパーインフレ厨も時折2chにわく

なら全然現実的なのでは?
170名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:57:42.24 ID:9elXFcCF0
デフレ縮小経済で金が回らず末端から壊死していって

ついに屋台骨までボロボロになってるのに

まだデフレ続ける気か

半導体産業潰して今度は家電産業を潰すのか

いいかげんにしろ

ペクチョン白川
171名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:57:50.33 ID:yQer81gO0
>>165
> バカかお前は?円安の効果は輸出価格に直接響くし、日本の労働単価を引き下げ

日本の労働単価を引き下げって、さらに所得減るのかよww
インフレで物価が上がるのに、所得下がったら今より地獄じゃんwww
リフレ派って本当頭おかしいわ
172名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:57:56.61 ID:En4a94oN0
おまいらどんどんモノが値上がりして行って生きて行けるの?
もちろん賃金なんてあがんねーよ。
173名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:58:23.97 ID:wrL0s3mu0
>>164
アホかボケナス
GDPデフレーター100%切っとるのは184ヶ国中
日本と台湾だけや

日照りの時に洪水の心配して何になんねんカス
174名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:58:27.46 ID:Gj3dPyXQ0
白川の仕事は、何の価値も無い日本の大銀行を肥え太らせ、
金を必要としている中小企業、輸出産業を壊滅させ、
結果的に、対外的に価値のなくなった日本円を抱えたまま、日本人を死滅させること。
175名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:58:37.56 ID:5/RbXd9j0
マーケットは正直だな

白川はある意味、有能だったよ
日本経済を沈没させることに長けていた
176名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:58:40.97 ID:Z9yKYWC70
白川は阿部に自分の存在を全否定されたんだから今頃泣いてそう
177名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:58:46.35 ID:sJixfS1dO
>>12
野田豚を擁護するわけじゃないが、世襲批判は鳩山を公認しない為の方便だ。
事実、ぽっぽはミンスの公認を受けれない事が決まったしな。
178名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:58:48.88 ID:6C7Ua5GB0
>>96
インフレになると倒産は減るんですがね?企業の資金繰りが楽になるから。
179名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:58:50.52 ID:2ZD74Jvu0
仮に、本当は白川が正しかったとしても、
それを国民に伝えようという意識が全然無いように見えるのはどうなのかと。
180名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:58:58.44 ID:fZaB/aM30
円高を許した日銀の重責と政府の使命=ジョルゲンソン教授
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE89A02920121011

>為替市場での円レートの過大評価が、日本経済の低パフォーマンスの主因であることは明白だ。日本銀行が
より積極的な金融緩和策を講じなければ、この行き過ぎた円高は日本の潜在成長力にとって今後も大きな壁となり続けるだろう。
181名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:59:03.23 ID:9R7Wukol0
785 :名無しさん@12周年[]:2012/04/30(月) 23:50:37.14 ID:BDMJJClb0
チ●ンへ日本政府から金ださせることで、てめえら金欲しいんだよなあwww それにどうせチ●ンが破産しても空売りしたりして大もうけできるからwww
米ゴールドマン、韓国ハナ保有株全てを260億円で売却−出資から撤退 - Bloomberg
  日本国債買いあさってるみてえじゃんwwwwなんだこれ?www
財務省報道発表 日本国債落札
落札総額(デュレーション換算値)上位10社(内6社金融マフィア)
1 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
3 ゴールドマン・サックス証券株式会社
7 バークレイズ・キャピタル証券株式会社
8 ドイツ証券株式会社
9 アール・ビー・エス証券会社(ロイヤルバンク・オブ・スコットランド)
10 JPモルガン証券株式会社
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbsp/press_release/20120402jyuni.pdf
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbsp/press_release/20120104jyuni.pdf
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/meeting_of_jgbsp/press_release/jyuni.pdf
なめてんだろ?wwwなんだ?日本国債が下がる下がる詐欺して、下がったら空売りして大もうけする気か?www
182名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:59:19.56 ID:zydhe+5M0
ついに「失われた20年」にさよならする時が来た
183名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:59:37.17 ID:cwEz7PkbP
100兆単位でバンバン緩和していけば楽勝なんですけど
白川がこういう発言するのは中国の指示なのかアメリカの指示なのかわからんw
まあ正解は両方からの指示なんだろうけど
184名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:59:45.93 ID:UCVzbwP10
>>166
そこまでわかってない。断言する。
185名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:59:57.81 ID:ktXIQlGC0
>>131
インフレが継続的に起きると、どんなに儲けても使わないとどんどん目減りするんだわw
後生大事に大金抱えてたって何の得もないぞw

逆に言えばデフレ下では金を使わないで抱えてるだけでどんどん価値が増えていく。
そりゃ経済まわらんw
186名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:59:59.45 ID:sNWP7DVF0
まあ、いま安倍のインタゲを支持してる奴は、せめて10年は自民を支えて続けさせてみな?
民主をあげたときは2年足らずで音を上げたよな?
やるなら泣き言言うなよ?
187名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:00:07.51 ID:coPMgqFyP
>>172
なら何で世界中の政府は
インフレ政策をやっているんだ?
188名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:00:21.65 ID:P32xmGga0
どんどん円安進行してる
81.73
189名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:00:21.85 ID:plxAKpGR0
白川辞任まだ〜〜 チンチン
190名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:00:22.33 ID:/pZra3zN0
デフレ放置の禿白川がよう言えるわw
なんにもしない穀潰し、無能さをさらして恥ずかしくないのかね
191名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:00:26.77 ID:aOPCix1x0
白川は無能だったな
192名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:00:36.18 ID:wrL0s3mu0
>>186
もともと民主なんぞ支持しとらんわ
お前と一緒にすんなカス
193名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:00:40.88 ID:yQer81gO0
>>179
それは政治家の仕事であって、日銀の仕事じゃないからな
194名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:01:09.75 ID:6C7Ua5GB0
>>121>>131
その根拠は何だ?
195名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:01:17.31 ID:irufXTs10
こいつ財政金融委員会でデフレは政府が金使わないからだって逃げてただろう
今安倍新総理が、その金使うって言ったら使わせないとはどういう了見だ?
196名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:01:22.16 ID:9R7Wukol0
少し古い話になってしまいますが、かつて山一證券が倒産した際、株の仕手戦で山一證券と「逆張り」の投機
を徹底的に行い、山一を資金難に追い込み、倒産させたのが、ロスチャイルドの投資銀行ゴールドマンサックスでした。

株の値段が下がる、と予測した山一は、大量に「売り」続け、売れば売るほど値段が下がり、自分の予測通り
下がった所で買い戻せば、安値で買い、高値で売った事になり、莫大な利益が出る(=空売り=プットオプション)。

ゴールドマンサックスは、この逆の「買い」を続けた。こうした戦いになった場合、資金の多い方が勝つ。
山一に資金が無くなり、それでもゴールドマンサックスが買い続ければ、株価は上昇し、ゴールドマンサックス
が莫大な利益を得、山一は莫大な損失を出す。
こうして山一が資金難に追い込まれた時、さらにゴールドマンサックスは、山一の「株そのもの」を大量に売り、
山一の株暴落を起こし、倒産に追い込んで行った。明らかに「潰し」ための株式売買でした。

日本の金融業界に「核爆弾」を落とし、山一を倒産させ、金融業界のGHQとして日本上陸を行って来たロスチ
ャイルドのゴールドマンサックスに、顧問として就任したのが、前日銀総裁の福井俊彦だった事をご存知でしょうか。
侵略者の「水先案内人」が、日銀総裁になるような日本の国に未来はあるのでしょうか。
197名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:01:43.22 ID:a/m+dFF20
なんで日銀とか経団連のトップって生意気で糞なやつしか就かないの?
198名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:01:50.37 ID:DKIX5r270
まぁまぁ、確かに、ハイパーインフレ脅威ですよね〜。

でも、一 度 や ら せ て み て は ?
199名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:01:58.80 ID:P0Z9kTM00
インフレ率3%だと米ドルのインフレ率2%を上回ってしまい、結果円安になってしまう。
米国の傀儡の日銀としては絶対に応じられないだろうね。
白川の使命は、ソニー、パナソニックなどをぶっ潰して、再起不能にすることだからね。
シャープがあんなになって、本当に喜んでいると思うよ。
200名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:02:08.64 ID:Z9yKYWC70
白川は責任をとって辞任してほしい
201名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:02:21.29 ID:UIlnZkHF0
アメリカの犬の白川をどうにかしろ。
アメリカの都合の良いように動いている。円高もお前のせいだ!!!
202名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:02:45.05 ID:2ZD74Jvu0
>>193
現行法だと日銀は政府の意に反した目標設定ができるわけで、
そもそも政府の指揮下に無い。

となると、日銀自身が国民に説明する義務を負うんじゃないか?
203名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:03:07.92 ID:3V6M3oor0
安倍の政策にお偉い経済学者さんが正しいって表明してから
批判がほぼなくなったなw
204名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:03:11.03 ID:xiAV0gLvO
>>135
だから雇用が減ってんだろ?
205名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:03:12.47 ID:5/RbXd9j0
辞任だけじゃ足らんよ
責任を負わせて、白川がしこたま貯めてる財産を没収しろ
206名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:03:17.33 ID:lfuW85XF0
経済は適正なインフレじゃないと上手く回らないんだよ。

一年前に一時間働いたのと、今日一時間働いたのでは、
今日のほうが高く評価されるのが正当であって、そうじゃないとおかしい。
現在に対して直近の労働の方が価値は高いし、過去の労働は評価が減る。

だから同じ労働でも、時間経過とともに同じ円による評価は、
だんだん数字が増す必要あるんだわ。

つまりお金の価値は徐々に目減りしていくべきであって、
そうでなければ、経済は破綻する。
207名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:03:25.66 ID:oqFglWd90
もしインタゲ政策が成功してしまったら今までの日本経済の停滞の犯人が明らかになる
だから多分、日銀は安倍政権の圧力があっても頑なにインタゲ政策を受け入れない
208名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:03:27.97 ID:QSeIZ4r40
今の時代にレンテンマルクですかチミン党w
209名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:03:29.36 ID:gebwOIdJ0
経営者が儲けるってのは間違ってないよ。
大企業が刷った分の利益を吸い上げる→株価や原油等に投資して庶民に還元されない。
ってのはアメリカで見られてるケースだし。
210名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:03:43.80 ID:9R7Wukol0
超高金利で日本のバブルを崩壊させ、15年以上に渡る大不況を作り出した、元日銀総裁・澄田智は、フランス
政府と、ロスチャイルドから全額資金を与えられ、フランスのスパイ養成大学を卒業していたと言われています。

澄田は日銀総裁退任後、「日本を大不況に追い込んだ功績をタタエラレ」、ロスチャイルドの銀行の特別顧問に「天下り」しているんです。

そして前日銀総裁・福井は、2005年、フランスの「国益に貢献した人物に与えられる」レジオン・ドヌール勲章を受けました。
もちろん、日本からは国民栄誉賞も、勲何等も受けていない。

倒産したリーマン・ブラザース、さらにはゴールドマンサックスのような投資銀行の時代は、間もなく終わるでしょう。
211名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:03:46.06 ID:k2e9X3Ff0
>>195

それって最悪の部類に入る「お役所体質」ですなぁw
ありとあらゆるイイワケを駆使して何が何でも責任から逃れたいというw
212名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:03:52.52 ID:GYH7RLnE0
グッドバイ ミスターシラカワ
213名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:04:14.13 ID:6C7Ua5GB0
>>160
市況1だったら、白川かばって安倍叩く奴なんぞいねえだろうよ。
214名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:04:24.07 ID:ukeJ6IT40
>>197
生意気で糞な奴にふさわしい仕事だからだよw
215名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:04:25.53 ID:wrL0s3mu0
ハイパーインフレは年率600%のインフレや
3%のどこがハイパーなんか少ない脳味噌ふりしぼって説明せーや
216名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:04:32.82 ID:Wv9cvLi+0
ここは退場したミセス渡辺の集会場でつか
217名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:04:32.92 ID:sNWP7DVF0
>>199

旧態依然としたシャープ、ソニー、パナソニックが生き残って何か良いことあるの?
だったら安倍のう言う通り旧時代の理研の権化、ゼネコンに金ぶち込んでも良いことあるよね?

ゾンビは動いているだけの屍。
こんなのに金つぎ込むより、自分の足で立ってる生身の人間に金使うべき。
218名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:04:41.90 ID:uKHGdAbGO
サンタクロースまだ来んな。日本はそれどこじゃねえんだよks
219名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:04:44.57 ID:Z9yKYWC70
>>207
そのために日銀法を改正するんじゃないの?
220名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:04:46.35 ID:7Yqluzn10
麻生がそのままやってれば日本は復活してた。
しかしミンス党はその麻生の政策を仕分けなどで骨抜きにし、リーマン対策で列国
が札を刷りマネタリーベースを上げたのに日本のみがそれをしないようにした。
で、量的に円が少なくなるから円高になるのは自明の理。
このミンスの姿勢で喜んだのはシナとチョン。
日本製品をチョン政府のウォン安誘導もあって値段の面で世界から駆逐した。
これが今の日本の不況の根本原因。
要はミンス売国政権が特亜の手先として「注意深く見守る」のみの円高無策を貫き、
シナチョン企業に資する政策をあえて実行したのは明らかで、
http://www.ohmae.ac.jp/ex/asset/column/120912_1.jpg
の株価指数が明確にミンス党の売国を証明してる。これを是正する安倍の主張は
なんらおかしくない。
成りすまし帰化人議員ばかりの売国ミンス党や派生した国民生活第一など政権交代
時にミンスに所属してた全ての議員を落選させるのが救国の道。
秋篠宮様には国賊集団ミンス党追討の令旨を出していただきたいくらいw
なお、チョンカルト層化に繋がる亡国妃雅子に従う東宮は廃太子が妥当。
221名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:04:54.60 ID:5nnLP1Oh0
この人は正しいこと言ってるよ
3%はダメ
いきなりやりすぎたらだめ
222名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:05:11.06 ID:xCrqvKWM0
>>208
レンテンマルクはインフレ抑制政策だろアホ
223名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:05:18.90 ID:JPDcWLzQ0
しかし安倍の口先だけで円安が粛々と進行してるな
すげえ優秀なんじゃね?
豚と白川の1年はナンだったんだよ何十兆も無駄金
使ってよ
224名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:06:12.12 ID:jHORzEL5O
無能白川
225名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:06:15.94 ID:5T+xWplg0
政策金利が0-0.1パーセントで中央銀行として手詰まりになっても、デフレを愛してるんだから
日銀は税金泥棒が運営してると言われたって、反論の余地は無い。

仕事が出来なくなっても給料だけはよこせなどというゴクツブシは放逐するしかあるまい。
226名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:06:25.85 ID:Hmp2WkZE0
安倍のはしゃぎぶりは異様 未だかつてインフレターゲットを設け成功した国は、皆無
自民は、終了
227名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:06:33.64 ID:FnLx8KGW0
インタゲもインフレ抑制なんだが
どこでどうなったのか意味がかわってるねw
228名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:06:33.72 ID:P0Z9kTM00
>>199
円高で追い込まれなければ体力はまだ十分あっただろうね。
一気に競争力を失った原因の大部分に間違いなく円高は関係ある。
そして日銀はデフレを意図的に作り出して円高誘導してる。
229名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:06:33.86 ID:ukeJ6IT40
>>202
官僚に説明責任なんて言葉はないでしょう。
230名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:06:35.21 ID:6C7Ua5GB0
>>171
本当にバカだな。海外との相対比較に決まってんだろ!
231名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:06:41.29 ID:jHORzEL50
>>217
その生身の人間って具体的に何?さむすん?旧態依然が悪いなら何がいいの?
232名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:06:41.28 ID:2ZD74Jvu0
>>215
そもそも、純債権国でハイパーインフレって原理的に可能なのか?
233名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:06:44.79 ID:FclmylL/0
安倍さんは3%といってるけど何%が適切なのかは詳しい人に相談して決めるといってますよ
234名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:06:52.25 ID:sNWP7DVF0
>>223

円安って・・・
日本オワタなって言うサインだからな。

これまでずっと円は上がってきたのにな。
235名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:07:01.15 ID:i5iSN0zXT
と言うかインフレターゲットで景気が上向いて給料がアップするとか思ってる奴は郵政民営化すれば国内経済が活性化するとか思ってたやつと同種の超論理主義者だと思うぞw
インフレになったら景気が上向くんじゃなく景気が上向くとインフレになって給料もアップするのよ
供給が需要を下回ってるから発生する理屈
インフレだけやっても供給過剰が続けば単に生活が苦しくなるだけ
極端な話毎年3%ずつ上げればその分物価が上がってインフレ目標3%が実現するわけでこれで給料が上がったり景気がうわむくなんて誰も思わんだろ
236名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:07:24.65 ID:Z9yKYWC70
阿部も野党党首の立場での発言だから市場がこんなに反応するとは思ってなかっただろうね
237名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:07:31.44 ID:yQer81gO0
>>202
日銀は単に経済学的に正しい当たり前のことをやっているだけだから、
まともな政治家なら誰だって説明できる。
238名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:07:32.25 ID:oqFglWd90
>>219
中央銀行の独立性などという曖昧で訳の分からん
中銀が景気対策に協力しないという方便は
一刻も早く死語にしてほしいね
239消費税増税反対:2012/11/21(水) 01:07:39.63 ID:qeFKMJFsO
白川法王の御託宣〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
240名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:07:43.79 ID:Mesx8Cpv0
インフレって言葉だけで怖いものと思ってるアホが多いってことだろう
教育の賜物だな
241名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:08:04.65 ID:/Nfx8sDD0
日銀法は世界的に見て異常極まりない
即刻改正すべし
憲法改正なんかより圧倒的にハードル低いし
242名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:08:05.96 ID:9elXFcCF0
>>235
デフレになれば給料下がるよ
243名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:08:07.42 ID:LjYB5/q+O
>>217みたいな朝鮮人は国外追放せよ
244名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:08:16.96 ID:qxwkb68Z0
しらかわのきよきながれにうおすまず
にごれるたぬまいまはこいしき
245名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:08:17.48 ID:5nnLP1Oh0
>>233
安倍ちゃん好きなんだけど
それやっていった方がいいんだよね
やり方が下手
246名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:08:42.26 ID:I3MkaL/v0
まぁ安部の選挙対策であって現実にはインフレにできない、させてもらえない。

物価が上がるとみんなこれ以上買わなくなるよ。
欲しいものや買いたい物ないだろ
247名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:08:44.02 ID:BqgYfP3U0
**************************************

過剰な量的緩和は 間違った政策です

トンデモ主張なので、やると大変な経済不況になります。

2ちゃんの一部カルトウヨクの中にこのトンデモ理論を信仰している信者がいますが、

下記のように 「現実の実例として」 まったく間違った政策です
**************************************


1. 量的緩和を声高に唱えてるトンデモ学者 バーナンキ や クルーグマンは
    リーマンショックを予測できず、 アメリカは大不況に陥りました。


2.  日本は戦前〜戦中にかけて、大量の国債を日銀に引き受けさせました。
    その結果、戦後、↓このようなハイパーインフレになってしまいました。

http://www.financial-j.net/blog/img2011/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%89%A9%E4%BE%A1%E6%8C%87%E6%95%B0%E2%98%85-thumb.GIF



3.  量的緩和を大々的に進めたアメリカでは、 失業率も消費も改善されておらず、
    金融緩和するたびに、食糧や燃料の投機で価格暴騰、中間層が貧困層に落ちる
      「スクリューフレーション」が起こっています。


4.  国債直接引き受けなど、非常に危険な「過剰な量的緩和政策」に対しては、
    >>158 のように各界から批判と懸念が表明されています。
248名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:08:52.60 ID:2ZD74Jvu0
FRBみたいに雇用の安定も日銀の責任にしちゃえばいいのに
「インフレさえ防げばいい」というんじゃバランスが取れないだろ。
249名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:08:56.79 ID:lfuW85XF0
だってドルが供給量を増やすんなら、
ドルの単位当たり価値は、どんどん縮小するわけよ。

それに対して円がピクリとも縮まないなら、
ひとまず円に乗り換えるでしょ、誰だって。

でもその状態が続くと今度は、
日本の経済能力が衰えてくるんで、
勝手に円の単位当たり価値が縮小しはじめるんだわ。

そうなったら、今度はドルに乗り換えればいいじゃん。
そうするとあら不思議、円に乗り換える前に持ってたドルよりも、
円からドルに戻った時の方が、より多くのドルを得られるんだわ。

こんなん、分りやすいアニメーションで示せば、
小学生だって分るわ。

経済能力が衰えて縮み始めた円は、
どんどん縮んじゃうんだけどな。

これがつまり、悪いインフレなわけよ。
たぶん、生活保護の打ち切りで騒動になってるあたり。
250名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:09:00.46 ID:Wv9cvLi+0
無能ならまだよい、
日本にとりつた貧乏神やw
251名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:09:00.70 ID:ukeJ6IT40
>>235
供給過剰なのにインフレってどうやってやるんすかねえw
252名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:09:02.09 ID:6C7Ua5GB0
>>186
三年前も民主にならんように努力したんですけどね?力不足で。
253名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:09:22.07 ID:IebQFtg00
緩やかなインフレっていうのが王道だろうに、デフレ縮小経済を
是とするのは愚人だろ。
労働者が足りないのならば生めよ増やせよ。人が足りなきゃこの
国に呼べ。私は経済の番人なので経済拡大緩やかなインフレを目
指します、位の事も主張せず縮小経済の片棒を担ぎ続けるのなら、
国よ滅べっていう暗黒大王だろ。
なんでそんなのが総理より安穏とした地位を享受してるんだ。
254名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:09:39.16 ID:P0Z9kTM00
なにもせずにお金を抱えている人が勝ってしまう世の中がデフレ。
いいわけないでしょ?
255名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:10:02.72 ID:JPDcWLzQ0
>>234
は?安倍や小泉の時に日本は終わりましたか?
こいつ低脳すぎてあせっちゃったぞw
256名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:10:13.61 ID:xCrqvKWM0
>>235
逆だよ
日本だと名目所得が上昇すると消費が伸びて
需要超過インフレになる
その為に円安誘導や実質金利下げで
国内産業を有利にする必要がある
これがインフレ誘導政策だ
257名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:10:17.17 ID:5CRwCUS50
>251

国内で供給できないもの(エネルギー、食糧)などの値段があがれば
供給過剰でもインフレにはなるよ
258名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:10:18.87 ID:DKIX5r270
>>217

本音出たーw
電機大手潰れた方がいいっていうお前何もんなの?w
259名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:10:20.17 ID:/pZra3zN0
デフレでおいしいのは給料の変わらない役人と年金受給者
260名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:10:38.88 ID:r1iklxDu0
ハイパー推奨だよこの国は
261名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:10:42.57 ID:i5iSN0zXT
>>240
だからさ景気浮揚策がインフレターゲットだってところがすでに論理が転倒してんだってw
景気が上がるからインフレになるわけでインフレになったら景気が上昇するんなら
物価が急上昇中のギリシアは凄い好景気のはずだぞ
262名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:10:55.34 ID:2Y0jPQof0
日銀が通過の番人って意味取り違えているんだよな
通過を高くしないための番人なんだから。
通過は安ければ安い程国益になるというのに。
俺は度胸あるから、ドル円1000くらい余裕で持っていける。マジやらせてほしい。
263名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:11:07.61 ID:yQer81gO0
>>242
> デフレになれば給料下がるよ

給料も下がるがそれ以上に物価が下がっているから、実質所得は増えて生活は
楽になっている。

日本の実質GDP
http://www.google.co.jp/publicdata/explore?ds=d5bncppjof8f9_&met_y=ny_gdp_mktp_cd&idim=country:JPN&dl=ja&hl=ja&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%EF%BD%87%EF%BD%84%EF%BD%90
264名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:11:17.79 ID:/Nfx8sDD0
>>226
デフレに陥ってないというだけで最低限の成功は収めている
日本はその最低限すらクリア出来ていない
265名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:11:24.20 ID:lnvyoMru0
>>23
池田信夫って、もうピエロ以外の何者でもないな
素人にも論破される専門家って・・・・・・
266名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:11:36.15 ID:fmkYpJIo0
安倍さんのおかげで4月以来の円安到来や、来年はまだまだこんなもんじゃない
白川のバレンタインいんちきインフレ目処でさえ株価上昇、円安になった。インチキなのがばれてその後全部剥落したがな
267名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:11:44.59 ID:IAMRXDji0
日本が好景気になったらまた円が買われるんじゃないの?
何年後かは知らんが
268名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:11:47.79 ID:ixND3XzR0
まあインフレ、円安の方が盛り上がるし、いいだろw
269名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:12:14.40 ID:IPDECTD00
リフレ厨はデフレは悪という妄想に取り付かれているな
世界的な物価高の中
日本人だけが円高のお陰でさほど不自由せず暮らせたというのに
270名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:12:19.31 ID:sNWP7DVF0
>>254

それをお金をぶち込むことで解決しようとすると、お金とのパイプが弱いひとは取り残されたまま、
既得権者だけがますます富んでインフレするっていう、泣くだけじゃ済まない事態が待ってるんだぜ?
271名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:12:25.23 ID:4EdPLtgv0
>>245
下手ではないだろ上手だよ、野党総裁としても選挙に向けても本人の強い表明が必要
だからこそ市場が露骨に反応した
272名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:12:50.34 ID:xj4pfthz0
>>131
働いた経験ないから、、マクドナルドのハンバーガーとかカップめんが高くなるまで
実感持たないでしょ
273名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:12:52.34 ID:Z9yKYWC70
日銀に圧力をかけたのに市場に完全無視された前原の立場がないじゃん
274名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:12:54.35 ID:gebwOIdJ0
金を1兆円刷っても大企業が5000億吸い上げて、庶民には5000億しか還元されなかったりするのは事実
だから金を3%刷ってもインフレ率は1.5%とかにとどまる。
『大企業の懐に半分、物価指数として半分』がインフレ政策の真実。
でもしょうが無いんだよね。これしか方法が無い。
275名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:12:55.18 ID:9R7Wukol0
日銀の天下り=中立性の嘘!

衆議院の宮崎さんのサイトに「決算委・日銀について質問」とあり、

決算・行政監視委員会で初質問を行いました。日銀関連の質問要旨をご紹介します。(長くなるので、他項目は後日書きます)

* 天下り問題(特に日本銀行)について(答弁者・原口大臣、日銀総務人事局長)

質問●国家公務員の再就職は、室長級以上(課長補佐の上、最下級の管理職)について退職後2年分の再
就職先が調査、公表されており、一部は3年目以降も調査されている。
しかし、日銀は局室長級以上(ほぼ中央省庁の最高幹部である局長級相当)しか公表されておらず、しかも退
職時のみ。調査が緩すぎるので、対象を拡大すべき。

回答・日銀●職業選択の自由など総合的に勘案した上で、適切にやっているのでご理解を賜りたい云々
276名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:12:59.06 ID:6C7Ua5GB0
>>217
土建はこれからの日本にぜひとも必要な産業だ、バカたれ。コンクリの寿命が60年である限り
インフラの更新はずーっと続けなきゃならん。
277名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:13:08.45 ID:9elXFcCF0
>>261
ギリシャは売るものないじゃん

自国通貨安は貿易赤字になるだけ

日本と構造が違う
278名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:13:09.29 ID:pm58fa8U0
安倍潰しに必死な日銀と財務省と経団連とマスゴミと、その後ろの
ウォール街の多国籍巨大資本。
金融緩和で景気回復されると困るのは、こいつらだからな。
消費税上げもTPPも必要が無いのが、ばれるから。
279名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:13:13.62 ID:JPDcWLzQ0
>>261
インタゲで景気回復なんて安倍いってたか?w
公共事業などの財政出動で景気対策やるとは言ってたが
280名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:13:23.40 ID:ukeJ6IT40
>>257
食料やエネルギーの価格があがることとインフレは同じなのか
またそれを供給過剰の状態というのか

定義を適当にすればいい詭弁の典型っすなあw
281名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:13:42.64 ID:Tv2DWCZK0
>>217
ゴキブリ証券屋や銀行こそ政府に頼って利ざや稼いでないで
テメエで投資先見つけてこいよ

竹中やゴールドマンサックスみたいな負け組のゴミどもが
自分の能力じゃ満足に稼げないから、連邦や政府に泣き付いて
一生懸命サポートしてもらわないと満足に自分の食い扶持も稼ぐことさえできない。

政府にたかる証券屋は税金にたかる社会主義のゴミ。
真っ当な市場経済じゃ勝てない金融界の落ちこぼれ。
282名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:13:51.11 ID:FnLx8KGW0
言うほど単純なものじゃないね
簡単ならどこでもやってるだろうw
283名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:13:57.78 ID:5nnLP1Oh0
とりあえず日本化バブルになった時を考えないと
あれも作ったバブル
しかし、その後が酷い
大企業の金の使い方
そして今がある
中小企業なんてもっと酷い
調子のった結果潰れる
銀行が調子のったってのもある
284名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:14:21.61 ID:2Y0jPQof0
ハイパーインフレになったら企業の利益が何億倍とかなったりするからな
世界最強どころじゃねーぞw
やっぱりアメリカが阻止させてんの?
そんなの無視しろよ!国民は、今目覚めた!
285名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:14:25.58 ID:FMxpeQuX0
ちょっといいか(´・ω・`)?

安倍自民党総裁が建設国債の日銀「直接」買取を明言したってなってるけど捏造

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19397869

「建設国債を買ってもらう」だけを切り取って印象操作
(銀行を介しての関節的な買取なら毎回やってる)

証拠動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19359610?via=thumb_watch

1分25秒〜
「直接の方が効果は大きが反発も大きい、市中銀行から買い取る」
286名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:14:26.70 ID:lfuW85XF0
日本をギリシャにしたいんなら、

もっと円高を継続していれば、
輸出だけじゃなくて内需も輸入で食われるから、
産業は衰退するし、失業者は増える。

公共事業もせずに生活保護を増やし続けて、
もうパンとサーカスみたいになったところで軽い経済危機が起こると、
一気に円が暴落するわけよ。

んで、政府が経済再建とか言い出して、
生活保護や年金の縮小に反対でデモが起こる。
287名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:14:28.03 ID:5CRwCUS50
>232

ハイパーインフレにはならんだろうが、適切な投資先が無い状況で
過剰な金融緩和だけ行えば、バブッたあとに破裂するんじゃね

ちょうどインフラも老朽化してるし、公共投資ばかばかやって建て替えるってのも手だけど
建て替えってのは結局新しい価値はほとんど産まないわけで、使った生水分だけ実体経済を
見掛け上引き上げる効果しかないんだよな。まあ、やらないよりましって程度で、これで経済回復!
なんて能天気なもんじゃないんだけどね
288名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:14:32.44 ID:P0Z9kTM00
>261
逆もまた真なりなのだよ。
例えば日系平均株価が、不景気の中で20000円まで値上がりしたとする。
株高で潤った人が消費を増やして景気は好転するんだよ。
景気はあとからついてくるわけ。
日銀にはその能力がある。
289名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:14:35.10 ID:h+f7//1bO
ハイパーインフレについてhttp://homepage2.nifty.com/shanhairo/hyper.htm
290名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:14:57.91 ID:9elXFcCF0
>>263
みんな貧乏になってるだけじゃん
291名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:15:05.42 ID:xCrqvKWM0
>>263
政府債務や社会保障費とか名目で減らねーものが
相対的に膨張して破綻するだろうがアホ
292名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:15:08.79 ID:9R7Wukol0
質問●「中央銀行の自主性」があるから天下り調査の内容も自主的に決めているわけだが、職務内容と重要
 性から考えて、公務員よりさらに厳しい基準で調査すべきではないか。それを、国家公務員よりずっと緩い基
 準で運用するとは、ひどい。自分たち利権を守るために「中央銀行の自主性」があるというのか。

 では、銀行の代表取締役、および短資会社の役員について日銀OBの人数を明らかにされたい。

回答・日銀●地銀68行のうち、8行8人で日銀OBが代表取締役を務めている。第2地銀42行中では同じく
        5行4人。短資会社は3社のうち、会長2人、社長2人、専務1人、取締役1人、執行役員2人である。

質問●驚くべき数字だ。地銀・第二地銀の一割以上で、日銀OBが社長か会長を務めていることになる。さら
  に異常なのは短資会社だ。国内3社しかなく、5人しか代表取締役がいないのに4人が日銀OB。取締役合
  計でも16人しかいないのに6人が日銀OBだ。
  これでは、ファミリー企業、子会社ではないか。まるで植民地だ。

回答・日銀●中立性に疑いを持たれないよう、適切に云々
293名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:15:19.27 ID:cwEz7PkbP
>>263
なんで関係ないグラフ貼るんだか
ここで貼るならGDPデフレーターと給与所得のグラフだろ
294名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:15:29.47 ID:2llbRX2Q0
デフレで得をしている輩がいるんだよ。
例えば日本の土地を秘密裏に取得している連中、そしてそれを支援支持している国内の組織
…おっと、こんな時間に誰か来たようだ
295名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:15:35.78 ID:P32xmGga0
ちょん経済は日本経済の劣化コピーに過ぎないから
あっという間に没落するのか

GSetcは、ちょん売り日本買いのポジション変更がまだすんでないのね
時間稼ぎに必死なのかも
296名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:15:57.80 ID:FclmylL/0
>>279
金融緩和も財政出動もできることは全部やって緩やかなインフレを目指すって言ってた
金融緩和だけしか明言していないのはみんなの党だね
なんかここでは捻じ曲げたレスが多いようだけど
297名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:16:09.06 ID:bw5GH3RI0
>>247
無職馬鹿が必死なにか訴えている
298名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:16:34.03 ID:FMxpeQuX0
この捏造に釣られて野田とかが「禁じ手」批判してるけど、そもそもが捏造という堕ちwwwwwwwwwwwwwwww
299名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:16:34.30 ID:xiAV0gLvO
>>220
まあそれはどうかな?
リーマンショックの時、麻生は麻生で無策だったよ。
300名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:16:37.81 ID:5nnLP1Oh0
>>271
あまい
安倍ちゃんだと敵が多くなるんだよ
301名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:16:38.19 ID:6C7Ua5GB0
>>235
インフレの本来の意味がまったく分かってねえだろ?物価の上昇は結果でしかねえんだぞ?
すべてに対して通貨の価値が下がることなんだ。人件費も金利もな。
302名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:16:57.12 ID:9TzHu6HU0
インフレ目標を3%にして金融政策だけでどうにかしようとしたら経済に対しては悪影響しかないだろうね。
経済対策と財政も一緒にやらなかったら今以上に悪くなるよ。
経済対策が公共事業は論外。
303名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:17:11.16 ID:ukeJ6IT40
>>296
あとは消費増税さえ撤回してくれりゃ文句ないんだが、こっちのは望み薄だなあ。
延期にとりあえず希望をつなぐか
304名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:17:12.02 ID:9elXFcCF0
日本のデフレ円高で得してるのは誰か?

韓国でしょ

韓国の台頭は日本の衰退のおかげ
305名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:17:14.60 ID:3V6M3oor0
野党党首の発言で円安止まらずw
赤っ恥の野田&白川コンビ
306名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:17:16.90 ID:5CRwCUS50
>281

投資先がないから国債買ってる
つーか市中金利が馬鹿みたいにやすいから、国債買ってるだけでそこそこ利益が出てるってのが今の日本の銀行だな

こういう構造を変えないで
インフレ! 緩和!なんて言っても経済はよくならないってことなんだが。
307名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:17:19.87 ID:yQer81gO0
>>291
> 政府債務や社会保障費とか名目で減らねーものが
> 相対的に膨張して破綻するだろうがアホ

それらはインフレになればもっと膨張するだろ
308名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:17:22.44 ID:y7OyT6A7O
この反対してる連中が今まで日本の景気を良くして豊かにしてきたのかを考えれば
おのずと答えは見えてくる
309名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:17:23.76 ID:9R7Wukol0
質問●疑念を持たれているから質問しているのだ。そこまで主張するなら言わせてもらう。日本銀行がゼロ
 金利を解除するなど金融緩和に不熱心とされる問題について、学習院大学元経済学部長の岩田規久男教授
 の著書「日本銀行は信用できるか」に、「あえて理由を探せば天下りが減るということであろう」と皮肉を書い
 ている。もっと露骨に書いている経済学者もたくさんいる。金融政策に疑念を持たれれば、中央銀行の信認、
  通貨の信認を失い、国民の不利益になる。金融機関、短資会社への天下りを規制すべきだ。

回答・日銀●総合的に判断して適切に云々。短期金融市場の重要性は云々

質問●この場では金融政策や金融市場について議論していない。疑念を持たれるような天下りはやめるべき
  だと言っているのだ。白川総裁にしっかり伝えて、善処して欲しい。

日銀については以上です。

短資会社は国内3社しかありませんが、全社に天下りがおり、しかも代表取締役の8割、取締役の4割近くが
日銀OBとは驚きました。襟を正して国民の信頼を取り戻して欲しいと思います。
310名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:17:35.60 ID:4BdnKykL0
>>287
建て替えつーか、整備はそのまま資産価値が増加するから問題ない。
それ+市中にきちんと金が廻るからなおよし。
311名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:17:41.83 ID:cwEz7PkbP
>>286
中央銀行が機能しないんだからすでにギリシャと同レベルのバカ国家になってる
中央銀行が機能すれば明日にでも経済上向くというのに・・・
312名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:18:27.88 ID:JPDcWLzQ0
>>299
スゲーアホなレスを見たw
麻生がどれだけ景気対策やりまくってたか
マジで脳の病気なんじゃないか?
313名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:18:37.18 ID:GkfgScR80
根本が違う。
白川がまずいないから。
314名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:18:43.20 ID:FMxpeQuX0
安倍自民党総裁が建設国債の日銀「直接」買取を明言したってなってるけど捏造

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19397869

「建設国債を買ってもらう」だけを切り取って印象操作
(銀行を介しての関節的な買取なら毎回やってる)

証拠動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19359610?via=thumb_watch

1分25秒〜
「直接の方が効果は大きが反発も大きい、市中銀行から買い取る」
315名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:18:54.33 ID:5nnLP1Oh0
一番いいのは
2%
これで日銀がやること
これなら失敗しても何とかなる
316名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:19:39.74 ID:ixND3XzR0
まあ、もうそろそろメガバンクのバブルの時の不良債権処理も
完全に終わって、法人税も払えるようになってきている。
バブルの清算は完全におわり、デフレ脱出はもう運命みたいなもんなんだよ
317名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:19:46.76 ID:4EdPLtgv0
>>300
承知の上だろ、んで市場は敵になったか?
だいたい反対してる連中なんかどういう言い方でも文句言うぞ、白川や経団連のクソブタがニュアンス次第で頷いてくれると思うのが甘い
318名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:19:54.68 ID:6C7Ua5GB0
>>247
第二次大戦で空襲くらって人が死んで、生産力壊滅したからな!そらあハイパーインフレも
当たり前。それでもちゃーんと退治して現在に至るわけだがな!
319名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:20:00.49 ID:5CRwCUS50
>288

実体経済に伴わない株価(と土地の上昇)がもたらしたのが、日本のバブルと
アメリカのサブプライムだろ?
ああいう線香花火のような好景気がお好みですか?


>304

デフレで得をしてる(損してない)のは日本の高齢者
円高は輸出産業は損してるが、その一方で日本企業が海外企業の買収など
海外資本を増やしまくってる一面もあるよ
320名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:20:11.20 ID:4BdnKykL0
>>315
日銀だけじゃ不可能。
金刷っても誰も使わないんだもん。
321名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:20:24.63 ID:Tv2DWCZK0
ソニーとかシャープとか叩かれてるけど十分頑張ってるだろ
クソ銀行は国債溜め込んで寝てるだけで資産が増えるんだぞ
こんな社会主義許せない。

こんな情勢なのに、みんなの党や橋下は、
金利の恩恵を受けてない下っ端労働の下級公務員を叩いてるんだぜ。
ほんとぶっ●したくなるね。

いつまでも破綻する詐欺で騙されるほど馬鹿じゃねえんだよ、クソハシゲが。
322名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:20:50.57 ID:9TzHu6HU0
>>299
麻生は無策じゃなくて失策だよ。
1万円ばらまき&エコポイント。
323名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:20:52.68 ID:sNWP7DVF0
安倍支持者は、パナソニックとかソニーとかにもっとか金貸してやれば、
日本の産業構造を変えてくれるとか期待してるのか?

ただ単に内部の留保が増えて、終身雇用のオッサン達が切られなくてすんで、
時代遅れの家電をチマチマつくってるだけだよ。

実際おまえら家電なんか壊れない限り買う気しないだろ?
その程度の価値しかない産業なんだよ、残念ながら。
324名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:20:54.96 ID:FclmylL/0
>>303
そうねえ 
消費税をあげないでも自然に税収が上がるぐらい景気が回復してくれるといいんだがな
消費税増税派は自民党内にもかなりいるから調整が難しいのかもね
総裁選でも上げ潮派は安倍さんぐらいだったからなあ
325名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:21:03.71 ID:P/d9Y3sZ0
人が溺れかけてるのに「遊泳禁止」の看板が有るから飛び込みません
これが白川
326名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:21:07.15 ID:9R7Wukol0
天下りだけが楽しみな日銀の若手行員

 10月10日の産経新聞は、「若手日銀マン次々と退職」、「天下り困難など背景」と言う見出しで、次のように報じていました。
 「日銀の総合職で在職5年から10年の若手行員が次々に辞めている。・・・関係者によると、12年度は27人
の新規採用に対して退職者が19人、13年度は28人に対して14人辞めた。14年度も32人の採用に対して
すでに十数人が辞めている。大半が二十代後半から三十代前半の若手行員だ。不良債権や金融機関との
接待汚職事件を背景にかつては当たり前だった日銀職員の金融機関への天下りが難しくなっているためだ」

 日本経済が深刻なデフレの脅威にさらされている中で、日銀の職員としてやるべき事は多いと思いますが、
そうした中で、天下りが困難になったことを理由に若手職員が次々とやめていくというのは信じられないことで
す。彼らは一体何のために日銀に来たのでしょうか。

 このような人物は日銀にとっても好ましくない人物です。そういう人物が経済官庁の中枢にいてまともな経済
運営が出来るはずがないと思います。

平成14年10月14日
327名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:21:49.21 ID:lfuW85XF0
んまあ、世界的な通貨の供給増で、
それに追随しない円に逃げ込んできてる資金も、

べつに日本が潰れようが潰れまいが、
そこまで考えてるわけじゃないだろうから、
さあさあ、そろそろ頃合いですから帰ってください、
って言われりゃ、文句は言っても帰るんじゃないの。

帰らないなら、大損するって分ってれば、
誰も好き好んで損したいわけじゃあるまい。
328名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:21:51.75 ID:ixND3XzR0
>>320
海外に流れればそれでいいじゃない。円安になるし。
バブル時代は海外よりも土地投資に熱心になってバブルが起きた。
329名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:21:53.30 ID:FnLx8KGW0
インフレは2%でも3%でもいいんだけど
国家財政、企業活動、家計はどうなるのか語らないとw
日本人は、追い詰められると死ぬほうにジャンプすると言われる所以だわw
330名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:21:57.70 ID:9elXFcCF0
つーか

もう日本経済崖っぷちなんよ

ここでインタゲできなきゃ

国内産業は全滅二度と復活できない

全力で安部を応援します
331名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:22:00.43 ID:plxAKpGR0
かつて安倍総理のとき、安倍官房長官がいれば、といわれていた


今や、安倍日銀総裁がいれば、といわれるレベルだぞ白川
332名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:22:08.80 ID:hBrxYc6g0
>>300
安倍は敵が多いよなあ。出自か思想か、気に入らん人間が多いんだろうな。
あと話し方で揚げ足取られる。演説下手ってのもある。
だから日本語がわからず、通訳したものを読む・聞く外国人には比較的受けが良いみたいね。
333名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:22:09.70 ID:5CRwCUS50
>310

だから、それは使った現ナマ分の効果しかないってこと。
バブル崩壊後に必死で土建やっておかげで見かけの実体経済を下支えして
ハードランディングは避けられたけど山のような財政赤字が積み上がった。
まあ、やらないよりはやったほうがよかったのかもしれんがあのやり方がよかったのか
いまでも議論は多い。それと同じことで、最低限の効果はあるだろうが
それほど効果的なの?ってことさ。
334名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:22:10.24 ID:+vVxzh3g0
財政出動「国土強靭化」(麻生)
消費増税「財政健全化」(谷垣)
金融緩和「デフレ脱却」(安倍)

自民党のマクロ経済政策はポスト小泉の2006年総裁選に
出馬した3人の持論を単に足しただけだよな。
そのままケインズ派、財政タカ派、上げ潮派の代弁。
335名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:22:19.92 ID:5nnLP1Oh0
>>320
そりゃそうよ
バブル作るんだよ
前みたいに
しかもバブルの時はこれより低い
大勝負だ
ただ、安倍ちゃんが言う3%というの疑問
336名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:22:24.12 ID:tySxn66J0
今回の阿部ちゃんは死ぬ気で先頭に立ってるよwww
そのへんの議員とは格の違いを感じるよwww
きちんと時代の変化も読みとっているよwww
337名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:22:25.56 ID:6C7Ua5GB0
>>261
インフレの定義から勉強し直して来い。
338名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:22:27.58 ID:9yKIzlZW0
> 通貨の発行に歯止めが利かなくなる」と、弊害が大きいと指摘した。
アホ白川のこの態度のせいで被災地に金が行くのが遅れたんだよな。
当時財務大臣の野田も同罪。
339名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:22:30.26 ID:9VVCX+IBO
選挙前に日銀総裁が政治に口挟むとか、自分がクビになりそうだからってあまりにひどいだろ。
340名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:22:37.33 ID:xCrqvKWM0
>>307
金融政策で資金供給増やせば実質金利は低くなる
それに対してインフレで実質債務は圧縮される
社会保障費の名目での上昇は高齢者から介護者への実質的な所得移転になり
世代格差解消になって現役世代の消費が伸びる
341名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:23:25.79 ID:JPDcWLzQ0
>>326
そら上が白川を初めゴミばかりじゃ優秀な若手なんて
ヤル気なくすだろ
342名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:23:36.89 ID:4BdnKykL0
>>328
流れてないから円高なんでしょ。
343名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:23:48.52 ID:skzcV0KqT
じゃあ、武藤だなw
344名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:24:00.46 ID:L3r0Y52X0
自らが設定した1%目標も達成できないくせして、何いちゃもんつけてんの?
345名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:24:02.05 ID:9elXFcCF0
>>319
デフレで一番損してるのは誰か?

労働者だよ

新卒の若者が介護とやっちゃうんだぜ

狂ってるよ

現役世代が一番苦しめられている
346名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:24:05.95 ID:gebwOIdJ0
物価指数には簡単に反映されないぞ
金を刷って庶民に回しても、庶民が買い物することで徐々に大企業に金が集まって
そういう大企業は工場や店を建てずに株や原油に投資する。
だから株原油だけ際限なく高まって資産家の資産が激増し、庶民生活はデフレに元通り、ってのが今のアメリカで起きてること
347名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:24:18.47 ID:ixND3XzR0
>>329
もっともマズいのが変動金利で家かったやつかな?w
財政は結局消費税あげにゃかやいかんが、まあ依然よりはマシには
みえるようにははなる。
国民生活はまあ、原発さえうごかせば、なんとかなるんじゃないかな?w
348名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:24:41.56 ID:5nnLP1Oh0
>>332
確かに演説は下手だな
俺もそれは分かる
福島よりはまともだが・・・声が高いせいかな
349名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:24:43.92 ID:9R7Wukol0
インフレ目標を頑なに拒否する日銀。その主張に説得力がない本当のワケとは?

 説得力がない最大の理由は日銀自身にある。市場には徹底的な弱肉強食を強要しておきながら、自分自身
の安定的な身分と利権は決して手放さないからである。

 公務員の天下りは以前からかなり批判され、財務省ですら露骨な天下りはできなくなっている時代だ。だが
日銀はいまだに所管する民間企業に正々堂々と天下りを行っている数少ない組織だ(日銀は官庁ではないが、
政府当局の組織であることに変わりはない)。
 しかも職員の年収も破格だ。財務省よりはるかに高く、課長級ですら1400万円ももらっている。ちなみに米F
RBのバーナンキ議長の年収は1600万円だ。日銀の課長とバーナンキ議長は同じレベルと考えているらしい。
白川総裁にいたってはバーナンキ議長の2倍以上だ。
 日銀の高給に嫉妬した財務省が年収引き下げを勧告し、日銀は7.5%の給与引き下げを渋々受け入れたが、それでもまだまだ高い。

 これではどんなに正論を吐いたところで誰も耳を貸さないであろう。市場原理主義は大変結構なことだが、市
場原理主義においてもっとも重要なことは、決して「例外」を設けないことである。
日銀がデフレを引き起こす最大の戦犯である理由は、主張する政策の内容ではなく、自己中心的な身の振り方にある。
350名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:24:53.02 ID:yQer81gO0
>>335
> そりゃそうよ
> バブル作るんだよ
もう誰も騙されないと思うぞ。金を刷っても刷っても全部貯蓄に回るだけだと思う。
351名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:25:03.37 ID:ktXIQlGC0
>>235
違う。インフレと景気には直接的な結びつきが無いのは正しいが、
好景気だからインフレになるわけじゃない。
インフレ・デフレってのは単に通貨の価値がプラスかマイナスかってだけ。
インフレで不況なのも当たり前にある。

単純にインフレでは金の流れが良くなり、デフレでは金の流れが悪くなる。
経済の流れは結局金の流れが主体だから、インフレの方が好景気に向かいやすい。
352名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:25:03.17 ID:6C7Ua5GB0
>>282
世界中でやってるわけだが?
353名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:25:26.53 ID:P32xmGga0
こりゃあ馬鹿になって輸出企業株、円売りドル買いが正解のようだ
354名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:25:29.84 ID:5CRwCUS50
>345

そりゃその通りだよ。
そして票を握ってるのは高齢者
355名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:25:30.23 ID:xj4pfthz0
2000年代は外資への日本売りがすごかったもんなー
356名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:26:24.77 ID:sNWP7DVF0
>>347

インフレから始めると真っ先に死ぬのはそういう庶民かな。
家族もいるのに家もなくして貯金もゼロなんて泣ける四よね。
残念だけど、一番残酷な事実は誰も先には教えてくれないんだよね。
357名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:26:49.41 ID:h+f7//1bO
お前ら念のために空売りしとけよw米国ヘッジファンドが円売り誘導しているという話らしい
358名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:26:52.92 ID:5nnLP1Oh0
>>335
間違った
2%はバブルの時より高いってこと
これだけで大勝負
359名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:26:56.06 ID:xCrqvKWM0
>>346
消費が伸びてるのに投機に回す意味が分からないが
税制で抑えこまれたらアウトだし
360名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:27:16.77 ID:I3MkaL/v0
>>290
努力しなかった者だけが貧乏になっている
361名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:27:16.64 ID:6C7Ua5GB0
>>299
その発言だけは絶対に許せん!あれだけ民主に参院止められて足を引っ張られながら頑張って
景気回復させてたのに。
362名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:27:18.09 ID:XSwTjq/iO
情弱の俺に教えてください
国債の「引き受け」ってどういう意味ですかね?
よく話題にあがる赤字国債ってのは、そもそも日銀が発行してるものじゃないんですか?
だったらそれを引き受けるって意味がわかりません…
自分で出したものを自分で引き取るような、そんなイメージを感じてるんですが
363名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:27:20.39 ID:ixND3XzR0
>>342
このまま刷っていけば必然的に流れるようになるよ。
バブルの時と違って投資先がふえたしね。
今金吸ってバラまけるのはジョーカーがある日本だけだ。
364名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:28:05.41 ID:yQer81gO0
>>340
> 金融政策で資金供給増やせば実質金利は低くなる
> それに対してインフレで実質債務は圧縮される

名目金利=実質金利+インフレ率
であり、インフレ時は実質金利はプラスだから、必ず名目金利>インフレ率
だよ。だから、実質債務の圧縮効果より、金利上昇による負担増の方が大きい。
3%もインフレになったら日本の債務はヤバイことにになるよ。

> 社会保障費の名目での上昇は高齢者から介護者への実質的な所得移転になり
> 世代格差解消になって現役世代の消費が伸びる
所得移転にならないよw 社会保障費を負担してるのは高齢者じゃなくて勤労世代だもんw
365名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:28:25.78 ID:4BdnKykL0
>>333
やらなきゃならないことはやるべきだし、今の異常なデフレ下では効果あると思うよ。
少なくとも子供手当てとか、高校無償化とかの乗数効果の見込めない金の使い方よりは。
過去最大級の国債を3年発行し続けてもなにも残らないよりましでしよ。
最低限資産は残るんで、BS上は汚れがない。
366名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:28:29.44 ID:Z9yKYWC70
白川は阿部を批判したんだから自民党が選挙結果がどうたろうと留任は100パーセントないね
民主党が勝利しても参議院はねじれで野党の主張を丸のみしないといけないんだから
367名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:29:05.47 ID:5nnLP1Oh0
今の世界は
石油の国でも
株に変化もしてる
要は、毎日金が流れる世界
そして、そのお金は貯めるんじゃなく動いてる
しかし、世界には出回らない
368名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:29:15.80 ID:2llbRX2Q0
演説が上手い下手ってのは、結構でかいよなぁ
自分で考える頭のない奴ほど「声の大きさ」とか「歯切れのよさ」だけでコロッと騙されるからな

試しに維新支持してる奴らに、どこが良いか聞いてみたいもんだ
369名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:29:59.98 ID:ixND3XzR0
>>364
まあいずれにしろ消費税はあげなきゃいかんだろうね。
結局あんまりかわらんということに(ry
ただインフレのほうが世の中盛り上がるしいいだろw
370名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:30:11.56 ID:pm58fa8U0
新自由主義の本場であるアメリカですら二パーセントのインタゲ設定してるのに、
野党党首が3パーインタゲ設定しただけで、「ハイパーインフレだ!」と
蜂の巣突いた様な騒ぎになる日本の金融当局は、まさに土人社会。
371名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:30:24.47 ID:6C7Ua5GB0
>>319
どんなに海外投資しようが、想定レート以上に円高が進めば為替差損を抱えるだけなんだが?
372名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:30:36.60 ID:Tv2DWCZK0
>>360
ちがうだろ
デフレは努力しない金利生活者が金持ちになり
あとは全員貧しくなるんだよ
373名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:30:52.16 ID:JPDcWLzQ0
>>366
あんなゴミ留任させたら100パー終わるだろ
白川は恩師にすら何考えてるんだこの馬鹿はと
完全に見捨てられたほどの低脳だぞ
374名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:30:54.74 ID:sNWP7DVF0
>>368

だれかが、安倍の音声はマスコミにいじられてるって言ってなかったか?
目の敵にされてるよな。

まあ、インタゲは認めんが。
375名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:31:02.49 ID:zyLZjG5l0
>>312
実際麻生は無能だったよ、それも致命的に
金融政策が何か理解してなかったから、文字通り何もしなかった
公共事業はやったものの効果は無く、すさまじい円高とデフレを放置しただけだった
先進国最悪レベルのマイナス成長が麻生の出した結果
↓麻生の認識

ttp://jimaku.seesaa.net/article/118048325.html
この人たちが何て言うかというと
「いや、金融政策が・・」ナントカ
「日銀が・・」どうとか
「だから日銀が・・・」とか言うけれども
もう日本銀行というところは金利をゼロにしても金借りない
「金融政策をもっと緩めろ」って、いくら緩めたって
借りる奴がいなければ緩めたって意味なぃーんだから

必要なものを提供しなくっちゃいけないのであって
必要じゃないものいくら提供したってダメなんですよ
「ホモに女すすめてもダメ」なんていつも言うもんだから
もうちょっと品のいい喩えはないのかとよく言われるですけれど

私は、人がほしがるものを提供すべきだって
今は提供すべきは金利でもなければ
金融の絶対量でもないんだから
金融政策って今効かないんですよ
ここら10年間、ゆうに実験してきたろーがって

って言うんですが、また日本銀行が・・・
全然学習効果のない人が多すぎるんだと
僕は思うね
376名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:31:43.38 ID:5nnLP1Oh0
俺はよく分からないが
今の世界のお金は、賭け事で動いてると思う
377名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:31:44.45 ID:hBXC67UB0
まあここまで重厚なデフレ食らってる現状考えると
数十兆円ぼっちの財政出動でデフレ脱却できるという考えは確かに非現実的かもしれん
378名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:31:51.06 ID:ukeJ6IT40
>>362
国債は日本政府が発行するもの
政府の借金証書
日銀の引き受けってのは政府に金を渡す代わりに国債を預かっといてくれっていうもの
379名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:31:51.55 ID:P32xmGga0
ドル円更新
81.755
380名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:32:42.77 ID:+jfGHgmT0
まぁ合理的思考から>>353 みたいなヤツが増えるのが金融緩和効果な。

将来のインフレを予測して、現在の投資行動を変えさせろのが期待操作って手法。
さすが安倍。
381名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:32:43.88 ID:RA3wQ1s70
>>362
>>自分で出したものを自分で引き取るような、そんなイメージを感じてるんですが
いや、そのとおりなんだが。
札を無限に刷れる日銀だからこそ出来る芸当なのですよ。
382名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:32:47.72 ID:6C7Ua5GB0
>>323
内部留保が増えるのはデフレで投資ができんからだ、バカたれ!
383名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:33:11.43 ID:L5Ep0sdi0
>>364
>インフレ時は実質金利はプラスだから、必ず名目金利>インフレ率だよ。

ダウト
海外では名目金利がインフレ率を下回ることがよくある
ドイツとかアメリカは既に名目金利がインフレ率を下回ってるし。

そもそもそれを言うならデフレ時の実質金利はどうなんだと・・・
デフレ時は100%実質金利がプラスになるじゃん
384名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:33:35.14 ID:sNWP7DVF0
>>375

麻生の政策は前借りだっただけだが、この認識は安倍より正解に近いと思うが。
病人に点滴しても病気が治らない限り意味ない。
385名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:33:46.41 ID:JPDcWLzQ0
>>375
で 麻生政権末期1ドルいくらでしたっけ?
386名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:34:21.10 ID:BbzPd/F20
日銀白川は税金をたらふく食うだけの う ん こ 製 造 機
387名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:34:29.63 ID:OzJ0Rrxu0
>>379
今日も株価上がるな
昨日は少し停滞気味だったけど
また1日で100万くらい儲けられるわ
安倍さんのおかげでマジで人生楽しいよ
ありがとう安倍さん!
4年間の長期政権期待してるぜ!
388名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:35:15.31 ID:yQer81gO0
>>369
>ただインフレのほうが世の中盛り上がるしいいだろw

自然な好景気によるインフレなら気分もよくなっていいんだけど、
金融操作によって無理やり円安にしてインフレっぽく誘導するのは、
円安により輸入材などの原価が高騰して物価上昇するが、所得はそれほど
増えず、実質的には減るので、今よりますます生活が苦しくなり、ますます
消費が減るという最悪の悪循環になる危険が大きいよ。

物価は上昇するから定義上はインフレだろうが、それは原価増によるものであり、
利益増や所得増には繋がらない。仮にお金を一時的にばら撒いても、消費するより
貯蓄に回すだけだと思う。日本の貯蓄率は戦後最低になってるからね。
389名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:35:22.18 ID:5nnLP1Oh0
でもさ
一番正しい意見というか
この専門化で賛否両者でテレビで戦ってほしいね
プロフェッショナルでな
原発とかTPPとかつまらんヤラセみたいな評論家じゃなく
390名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:35:25.55 ID:P0Z9kTM00
株に100兆円
不動産に1000兆円
日銀が円刷って買いを入れればインフレになるだろ。
391名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:35:30.02 ID:X4pbaGJlO
世の中は現役世代は少ない、よって安倍の政策は夢に散る
392名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:35:34.99 ID:6C7Ua5GB0
>>346
公共事業って何だと思うの?
393名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:35:37.49 ID:Tv2DWCZK0
安部支持派だが、正直言って安部の経済政策はそれほど期待してなかった。
前任の時は安易に小泉政策を引継いでしまったし。

今回は相当優秀なブレーンがいるんだろう。
安倍が自分で考えてない。丸投げしてる。
これは信用できる。
おまけに、谷垣も全面的に協力してるのかもしれない。
394名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:35:52.85 ID:VN35+pgN0
対処療法の為替介入しかしなかった白川は公開処刑物だろ
395名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:36:18.97 ID:9R7Wukol0
名無しさん@十一周年[] 10/08/27(金) 22:10:36 ID:Jywf0nPD0(1)
北九州市出身で、東大時代は民主社会主義研究会議で学生運動
なぜ民主党が、この男だけを、日銀総裁に許したかのか、なんとなく理解できる。

白川 方明(しらかわ まさあき、1949年9月27日 - )は、
日本の銀行家、経済学者(金融政策・決済システム)。
学位は経済学修士(シカゴ大学)。第30代日本銀行総裁。
日本銀行審議役、日本銀行理事、京都大学大学院公共政策教育部教授、 東京大学金融教育研究センター
客員研究員、日本銀行副総裁、 日本銀行総裁代行などを歴任した。 弟は建築家の白川直行。

生い立ち
福岡県北九州市出身。 福岡県立小倉高等学校を経て、東京大学経済学部卒業。
東大時代、民社党系学生組織である民主社会主義研究会議に所属し、活動。

民主社会主義研究会議 → 政策研究フォーラム → 友愛連絡会 → 全日本労働総同盟
396名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:36:24.01 ID:ViMy+Hg80
円82円クルー
397名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:36:39.81 ID:ixND3XzR0
麻生は穴のあいたバケツに水を注ぎ
民主がそのバケツをけっとばしただけだった。
いいからバケツの修理しろと何度いったことかw
398名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:36:49.01 ID:JPDcWLzQ0
>>394
この1週間の推移だけ見ても
安倍>>>>>>>>>>>>>>>>>白川だな
399名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:37:40.01 ID:xCrqvKWM0
>>364
通貨の希薄化に対して金利負担は実質分だけだから
実質では債務は減るんだよ。それがインフレ税
世代間所得移転も、高齢者の現金資産が圧倒的に多いから
インフレ率が高いほどインフレ税を取られて所得移転になる
400名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:37:40.57 ID:defmuSZ80
給料が増えないでインフレになるんだよ。
自殺者が激増するね。
住みやすくはなるかもな。
401名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:37:59.10 ID:Tv2DWCZK0
>>397
中川が穴塞ごうとしたら泡吹いて死んで、
民主党が政権を簒奪したな。

なんだかなぁ・・・
この頃から麻生叩きに加担してた読売が信用できねぇんだよな
402名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:38:29.36 ID:RA3wQ1s70
>>393
それでもここ十数年の内閣の中では安倍の時が一番株価が高ったんだぜ。
403名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:39:04.87 ID:iWyJntuJ0
インフレ嫌な連中ってナマポとか金持ちくらいしか考えられん。
金よりもモノの価値が上がるんだから金持ってる人は使おうとする。
要は今までよりはモノが売れやすい時代になる。
一方デフレは金のほうが価値があるから手元に残しておきたいって状況。
金持ちほど極力金は使わない。
インフレ3%だからって売り上げ3%増じゃなく、
実際はもっと利益増はしやすい。
ただし社員にどれだけ還元するかは株の配当や
経営者がどれだけ溜め込むかで変わるが、国内中心に動いてる企業ほど
利益はあげやすくはなる。
これ嫌がるやつって何なの??
普通の会社員や経営者クラスなら普通絶対喜ぶことなんだけど。
404名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:39:19.54 ID:b99cc8fU0
マッコリアン総裁『日本を取り戻すニダ\(^o^)/(ブリッ♪』
405名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:39:41.86 ID:4BdnKykL0
>>397
麻生は穴を塞ごうとしたけど、ホッケの煮付けで失脚し、ルーピーがさらに穴を広げた感じだと思うが
406名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:39:52.44 ID:7j7Se1Sx0
白川は阿部さんに自分の人生全てを完全否定されたんだから悔しがったろうね
でも無能なのは事実だから自業自得じゃん
407名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:39:53.21 ID:ukeJ6IT40
>>402
まあ、それは安倍さんのおかげというよりタイミングの問題でw
短命政権じゃなかったら任期中にリーマンショックだったんじゃないかと
408名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:39:55.85 ID:6C7Ua5GB0
>>388
だーから、物価と賃金がインフレで乖離するってのは、どっから来るんだよ?賃金て労働の物価だぞ?
409名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:40:01.29 ID:5nnLP1Oh0
俺は安倍ちゃんは好き
ただし、自民党が好きではない
安倍政権を見てみたい
しかし、それには自民党内からもメディアからも・・・特に朝日
徹底的に叩く
これを無にしてみてみたい
それには自民党と維新の会が協力することは重要
410名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:40:01.76 ID:ohJeLxf10
>>389
原発は関心高いからいいけど
TPPなんかどの世論調査見ても5%以下の関心しか持たれてないのに
マスコミが野田のために争点化しようと必死だからなw
411名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:40:21.74 ID:L5Ep0sdi0
>>388
自民党の政策は公共事業を通じたばら撒き
つまり、「まず先に所得向上ありき」なんだよ
412名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:40:24.95 ID:sNWP7DVF0
>>390

考えてみな。

アメリカがあと500兆ドル欲しいから中央銀行に出させるよ、中央銀行はネする権限あるからね。
そのお金で、世界中の資産買いまくるよ、もちろん資源も買って、
ミサイルや戦闘機や戦車たくさんつくって国力増すから、みんな待っててね。
と言ったら、どうするよ。

インフレどころの騒ぎじゃないんだぜ?
そんなチートはいつまでも認められる訳はない。
アメリカが今回の緩和のツケをどう払うかみものだな。
たぶんジャイアン的解決になる。
413名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:40:25.19 ID:ixND3XzR0
だからいったろ、安部には縁起物のダルマ効果があるとw
414十人に一人はカルトか外国人:2012/11/21(水) 01:41:30.88 ID:wPgFeOSh0
カルト宗教団体は、信者に対し組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う集団ストーカーという手法が作られたのです
集ストの存在を否定する人はカルトor在日外国人の工作員

カルトがどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[集団ストーカー カルト]で検索
415名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:41:37.62 ID:oqO2PYbc0
やる前から言い訳ばっかりだな、このおっさんは
416名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:41:51.90 ID:PFOk209cO
しかし現実は白川の主張とは異なり、円安株高に進むのであった

417名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:42:09.53 ID:gebwOIdJ0
>>392
発展途上国なら相乗効果が生まれるが、既に先進国では新たな雇用は産まん
結局は大企業に利益が集約される→株・原油にという流れはどうしようも無い
418名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:42:10.23 ID:ukeJ6IT40
>>410
貿易振興こそ日本再生への道ってストーリーが高齢者世代に受けがいいんだろう
419名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:42:14.60 ID:5nnLP1Oh0
>>410
原発の問題は
大地震でテレビは終わったと思った
適当なヤラセ評論家
420名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:42:17.69 ID:Tv2DWCZK0
>>403
団塊で大して金持ってない連中に、
デフレ支持派が極めて多いのが信じがたいね。
まあ確かに年金生活者にとってインフレは損なんだけど
庶民レベルの実態生活で言えば、軽いインフレは年金生活者にとって
あきらかに有利だよ。
本当に得するのは国債の金利で食ってる銀行や金融機関だけで、
年金生活者への影響なんて微々たるもんだからね。

若い連中がショボくれてるのが団塊にとっては快感なのかねぇw
ちょっとオレには理解できないわ。
421名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:42:28.89 ID:6C7Ua5GB0
>>397
輸出激減というバケツの穴を、需要喚起政策というパテで埋めてたんだぜ?民主党に仕事の
邪魔をされながらな!
422名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:42:35.16 ID:1Fy4HVhT0
ニート白川
これで高額報酬なんだろ?誰がやってもおなじゃん俺にかわれよ
423名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:42:39.78 ID:zsYsTaXw0
安倍の発言を真に受けちゃダメだろw
年金の名寄せと同様、
「意気込み」
を語っただけなんだからwww
424名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:42:40.65 ID:aZVyOd+A0
安倍軍と国民の圧勝だなオイwww
425名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:43:02.86 ID:ViMy+Hg80
奇跡の総裁選から運命が安倍を引き寄せてるよ
426名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:43:07.97 ID:ixND3XzR0
>>412
刷った金で米国債買えばいいじゃないw
いやもう経済ってそういうもんなのねw
427名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:43:08.84 ID:a/D1DUu50
経済音痴の俺に教えてほしい
インフレになると何が困るんだ?

今はデフレ社会でいろいろ困ってるようだが、もしインフレになったら今よりもっと酷くなる?
それでみんな反対してるってんなら安倍支持をやめようかと思うんだけど・・・
428名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:43:19.64 ID:hqf5CpbX0
やる前からできない
だからやらない
見てるだけ
429名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:43:27.65 ID:yQer81gO0
>>408
> だーから、物価と賃金がインフレで乖離するってのは、どっから来るんだよ?賃金て労働の物価だぞ?

いや、円安で原価が上昇すれば、賃金が一定でも物価は上がるだろ?

インフレと所得増が一体だってのは、貿易と為替を無視した話。
430名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:43:30.43 ID:+pIRUUxU0
おい、誰かこの無脳を早く首にしろよ
仕事しないでしゃべってるだけならマジでいらねえだろ
431名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:43:38.78 ID:ohJeLxf10
>>407
チャート見ると2007年7月までは
株価もGDPも見事に右肩上がりだよ
で、参院選で捩じれた途端に右肩下がり
笑っちゃうくらいにw
続いてたら大分違ったと思うけどね
432名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:44:15.09 ID:xCrqvKWM0
>>388
それは円安によるコストプッシュインフレの悪い面だけだな
円安には価格競争力上昇による国内産業の需要拡大効果があるから
コストプッシュだけで消費が落ちるってのは
現実の統計では確認されないね
円安で株高になる説明が出来ないし
433名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:44:43.60 ID:7j7Se1Sx0
>>423
それはそうだよ総理大臣経験者とはいえ今はただの野党党首なんだから
434名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:44:55.10 ID:5nnLP1Oh0
>>427
とりあえず
サンフレ
優勝が懸かってる
435名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:45:01.86 ID:JPDcWLzQ0
まあノビテルや石破じゃなくて本当に良かった
安倍なら全面的に支持
ミンスは国民が葬式挙げるから思い切りやってくれ
もし失敗しても甘んじて受け入れるわ
436名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:45:22.43 ID:5CRwCUS50
>365
>最低限資産は残るんで、BS上は汚れがない。
そんな単純なものじゃないよ
どうしても必要だけど老朽化して建て替えってインフラはあまりもうからない
(こういうのは都心に多いが、比較的都心はそもそも経済が回っている)
地方は、建て替えインフラなんてほとんどないし、誰も通らない維持費だけかかる高速とか
在来線が廃止されて不便になるだけの新幹線とか碌でもないものに化けがち。
437名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:45:24.96 ID:bMzKMQLR0
しかし、この白川発言で株価は今日マイナスになっちゃったな。
株板で、空売り組が歓喜してたわ。
438名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:45:37.14 ID:4BdnKykL0
>>431
そこに追い討ちのリーマンと、民主政権か。
よく生きてるな日本
439名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:45:36.97 ID:6C7Ua5GB0
>>417
バカだろお前?インフラの更新なんて新設以上に金がかかるんだが?要らんのは土地代だけだ。
440名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:45:53.95 ID:L5Ep0sdi0
>>429
円が安くなれば仕事が国内回帰して人不足になり
それが所得上昇圧力になる
441名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:46:47.71 ID:b99cc8fU0
マッコリアン総裁『キムチパワーで日本の国益守るニダ\(^o^)/(ブリッ♪』
442名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:46:51.60 ID:ukeJ6IT40
>>420
内需がメインの企業に勤めているようなリーマンでも消費税増税に賛成する奴が多いし
自分の金の直接の入り口(給料、年金額、利息)と出口(買うものの値段)しか想像できない奴は結構多い。
443名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:47:10.71 ID:Al+5mknx0
安倍批判してこの円安
日銀総裁の立場なし
とんだ赤っ恥だな
444名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:47:13.88 ID:RA3wQ1s70
>>417
財政出動で手っ取り早く雇用を創出するには公共事業か公務員の採用枠拡大
くらいしかないぞ。
「新たな産業の創出」とか言っていたら成功するかどうかわからんし、成功
したとしても雇用を拡大するまでには何十年もかかる。
445名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:47:29.99 ID:AdVtR3gY0
前スレ>>996
>アメリカやヨーロッパを神聖視しすぎ

>連中の実態はもっと酷いよ
>むしろ日本人が法治主義や近代精神などを過度に崇めてる


ただ国民が自立してない、したくもない、と言ってるだけなんだが。
向こうのリーダー達も似たようなものかもしれない。それはそう思う。
でも国民がもっと自主独立の精神があるだろ。
446名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:47:43.60 ID:yQer81gO0
>>411
> 自民党の政策は公共事業を通じたばら撒き
> つまり、「まず先に所得向上ありき」なんだよ
そりゃ土建屋の役員の所得は向上するだろうが、大半は貯蓄に回ってそれほど消費には回らないだろう。
だから実際にはなかなかインフレ3%の目標には達せず、ずるずると緩和し続けるハメになる。
それは企業の内部留保を肥やすだけで、一般労働者の所得や消費には回らない。白川総裁が
「インフレ3%目標は非現実的」と言ってる通りだよ。
447名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:47:58.38 ID:5CRwCUS50
>403

だから票の大半を握ってる高齢者はインフレ嫌なんだよ
448名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:48:03.96 ID:6C7Ua5GB0
>>429
なぜインフレで賃金上昇圧力がかからんと思うのか、説明しろや。
449名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:48:07.01 ID:9elXFcCF0
>>427
緩やかなインフレ状態が

普通の経済なんだよ

デフレ経済ってのは経済自体が病気になってる

普通の健康体に戻りましょうってそれだけの話なんだけどね

なぜか嫌がる人たちがいるわけよ
450名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:48:14.27 ID:5nnLP1Oh0
しかし、円安がありがいってのは不思議な感覚だよな
昔と違って
451名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:48:14.95 ID:OBx20FwO0
しかしこういう時代に生まれたのは
ある意味貴重だな
452名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:48:16.91 ID:7j7Se1Sx0
マスコミは中途半端に高学歴が多いから自分よりも学歴が低いと見下して叩くよね
453名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:48:18.39 ID:sNWP7DVF0
>>427

高い金を払っても、モノを買いたい人が増えて、その結果価格が上がってインフレならOK。

一方、政府が勝手に金刷って、お金の量を増やしても、
高くてもモノを買いたい人に回らなかったらインフレにはならない。

今数千万も貯金ある奴の年収が3%上がったって、何をする訳でもないよな。
これまで通り。
454名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:48:39.51 ID:Al+5mknx0
>>437
白川の発言は
場が引けた後だよ
発言直後はちょっと円高になっただけで
すぐ円安に戻った
そして今は発言前よ円安になってるw

「もうこいつ価値ねーよ」と市場が判断した
455名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:49:08.97 ID:EUE/eVw80
国内需要が飽和してる日本で単にインフレだけが目標になれば
実体経済が付いてこないで厳しいことになるだけじゃないか
456名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:49:18.43 ID:ediZecii0
経済成長を伴わない金融緩和は確実にバブルを引起す、例外は無い。
FRBは定期的に世界巻き込んでバブル&破綻させるし、
日銀がこの十数年の間に行った常軌を逸した金融緩和は、
低金利国債の量的バブルと化して、日本を既に追い込んでる。

安倍が本当に国債のマネタイズ始めたら、確実に日本国債バブルが弾けて、
経済史に安倍の名前残るよ、日本にとどめさした馬鹿総理として。
457名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:49:20.60 ID:uz1biQIn0
うちのオカンなんか「橋下さんなら景気ようしてくれはるで」
とか普通に言うんだけどどうすりゃあ
458名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:49:31.76 ID:JPDcWLzQ0
>>445
オバマは優秀だったけど国民が馬鹿すぎて
身動きとれなくなった感があるな
459名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:49:34.89 ID:4BdnKykL0
>>436
建物だけじゃないだろインフラってのは。
道路、橋、なんかの社会基盤が山ほどある。
だから建て替えじゃなくて、修繕って言ってるんだけどな。
それと、BSの話は単純で金が資本に置き換わるってだけの話だから。
460名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:49:35.67 ID:b99cc8fU0
実が出ちゃった\(^o^)/
461名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:50:01.85 ID:hqf5CpbX0
>>438
他の国とチャート比べてみるとよくわかるけど大体どこも2009年半ばから上がり始めてるのね
日本はそこで無能政権交代しちゃったから失速
462名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:50:05.32 ID:yQer81gO0
>>440
> 円が安くなれば仕事が国内回帰して人不足になり
なぜ円が安くなれば仕事が国内回帰するんだ??
日本人労働者の賃金が中国人や東南アジア人並になるのは相当だぞ。まだ10倍くらい人件費格差があるはず。
多少円安になった程度じゃ戻ってこないよ。(1ドル200円でも無理だろう)
463名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:50:09.45 ID:Tv2DWCZK0
>>442
自分が、弱い一介の労働者に過ぎないって意識が弱いんだよな・・・
マスコミ、とくに読売や日経が語ってる経済政策は、
株式持ってる経営陣や金利生活者の理屈であって、
労働者のインセンティブは経営陣の真逆が原則であることを分かってない。
464名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:50:18.64 ID:ukeJ6IT40
>>431
いや、福井の利上げを阻止して、リーマンショック前に内需メインに切り替えられない限り同じっしょ
戦後最長の好景気とやらでも内需の伸びは輸出入にくらべると少なかった。
そういやあの景気を名前つける動きがでなかったとこみると、好景気って実感がほんと薄かったんだろうな
465名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:50:28.92 ID:5nnLP1Oh0
円高と言えばラッキー
円安と言えば日本負けた
と思ってた子供のころ
466名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:50:31.55 ID:6C7Ua5GB0
>>436
更新しないと使い物にならなくなるって話してんのに、なんで儲けの話になってんだ?
467名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:50:47.48 ID:Al+5mknx0
市場も

野党党首の安倍>>>>>日銀の白川

という判断を下したってことだ
これ下手したら白川が辞める前に実質日銀が機能ない状態になるぞ
468名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:51:34.13 ID:9elXFcCF0
>>455
外需があんじゃん

なんでデフレギャップが生じるかというと

デフレ円高だからでしょ

インフレ円安にもってけば

デフレギャップも埋まる
469名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:51:43.47 ID:gHyUHdXW0
>>461
んだ
470名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:51:58.39 ID:ixND3XzR0
>>462
多少もどってくればそれでいいんだよ。
471名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:52:08.12 ID:oqO2PYbc0
>>457
百歩譲って橋下は良くても、その他はミンス以上のザコだよって教えてあげて
ミンスの脱走組みも受け入れてるし
472名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:52:17.48 ID:ediZecii0
デフレが病気だとか思い込んでる人は、
19世紀のイギリスのインフレ率でも見て、現実を知りなさい。
殆どの時期がデフレで、尚且つ経済成長しまくっているから。

実際のデフレ期は、経済成長してる時の方が多いくらいなんだよ。
デフレで不況なのは、せいぜい1割強程度でしかない。
473名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:52:22.75 ID:5CRwCUS50
>421

だからそれは需要の先食いでしかないじゃん
それを真に受けてテレビに過剰投資したパナとシャープが自爆して死にかけてるって話だろ

2007年7月って馬鹿か?
そりゃアメリカがサブプライムでバブるってその金で物買いまくって
世界経済まわしてたんだから好景気にもなるわ
それがはじけたから右肩下がりなんだろうが
もちろんその後回復できないのは無策ってのもあるけどな
474名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:52:45.78 ID:sNWP7DVF0
>>468

また高度経済成長期の産業体系に戻したいのか?
無理だw
475名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:52:49.06 ID:6C7Ua5GB0
>>446
お前バカだろ?土木工事が土建屋だけでできるとでも思ってんのか?土建屋から他の業界へ
金が流れるんじゃねえか!
476名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:52:50.29 ID:Tv2DWCZK0
>日銀がこの十数年の間に行った常軌を逸した金融緩和は、
>低金利国債の量的バブルと化して、日本を既に追い込んでる。

何を言ってるのか意味が分かりませんw
477名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:52:57.96 ID:ohJeLxf10
>>446
公共事業は土建屋だけじゃないだろ
GDPの8%が土方のオッサンだけで賄われてるとか有り得んわw
478名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:53:03.53 ID:iV8KXV2F0
>>3
何これ

もしかしてまた安倍の言葉を歪曲して報道したんですかマスゴミは
479名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:53:18.42 ID:gebwOIdJ0
>>439
だからどれだけ労働者に給料払っても、
そういう労働者は企業の電化製品買ったり食い物食ったりするだろ
そうした利益がどんどん上に集まって大企業の内部留保になる。いったん内部留保になった利益は庶民の給与(消費)として還元されることは無い。
だからアメリカなんかもいわゆる「格差」がこれで拡大してる。
というかむしろ原油が高くなることでデフレ圧力がかかってる。
480名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:53:31.89 ID:yQer81gO0
>>448
> なぜインフレで賃金上昇圧力がかからんと思うのか、説明しろや。

だから、原価上昇によるコストアップで、商品単価が増えても、企業の利益が増えるわけじゃないだろ?
むしろ減るだろ? 企業の利益が減るのに賃金上昇圧力がかかるわけないじゃん。

たとえば、一時期小麦高騰したりガソリンが高騰したりしたけど、それでパン屋やガソリンスタンドが儲かったか?
逆だろ?
481名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:53:34.76 ID:N+pTz4VI0
【政治】自民・安倍総裁「日銀が建設国債引き受けるべき」→野田首相「禁じ手だ。あってはならない経済対策だ」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353379219/

【政治】「急激なインフレを招く恐れがある」 城島財務相、日銀の建設国債直接引き受けは禁じ手だとの見解★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353403762/

【政治】 安倍氏、建設国債の日銀引き受け言及 日銀総裁には「インフレターゲットに賛成してくれる人を選んでいきたい」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353237141/

【政治】 安倍総裁、金融政策への批判に反論 「野田総理はデフレ・円高の是正ができなかった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353425334/

【衆院選】民主・前原氏「日銀が国債の引き受けやってもいい」(2011年6月)→「日銀の独立性の観点から問題がある」(2012年11月)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353383828/
482名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:53:58.02 ID:9yKIzlZW0
>>468
内需っておまえらの購買力のことだよ。
内需を否定するってことは、おまえは貧乏になりたいってこと?
483名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:54:04.28 ID:XUN3Lx9V0
アルゼンチン想定してる時点でアフォ
やってみりゃわかる
484名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:54:34.49 ID:a56hDiS20
>>119
日銀法改正論の主要な点は、日銀の目標設定を政府が行うこと、で間違いないだろう
問題は、「手段の独立性」と「結果責任」ではなかろうか
485名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:54:50.85 ID:9elXFcCF0
>>474
いやいや

空洞化が止まらない現状でいいなら

このままデフレ続ければいい

俺は嫌だね
486名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:55:00.54 ID:5xDK39S+0
日本の景気回復の足を引っ張るのが日銀とは…どうなっとるのよ(笑)
487名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:55:24.18 ID:g6xFNWZY0
>>427
困らないよ。だからマイルドなインフレはベストだと思う。
でもな、金刷って土建業界にばら撒いたら土建業界が逃げ切り組みの仲間入りするだけ。
これは恐らく今はどこにばら撒いても一緒。ばら撒かれた業界に関わってる人間が逃げ切れるだけ。
細く長く使われるからインフレにはならない。単に日本の財政が悪くなるだけ。
488名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:55:29.40 ID:RA3wQ1s70
>>462
政権交代前には円安で国内回帰の動きはあったんだよ。
民主政権の円高放置で吹っ飛んだが。
その時は1ドル=100円程度だったと思う。
489名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:55:32.61 ID:5CRwCUS50
>459

だからそういう修繕が必要なのは都心部に多いんだが、そういうのやっても
本当に公共投資を必要としてる地方の土建業者に金が回らんっていってるわけ

>466

だから素直にたとえば首都高の更新とかやればいいけど、それじゃあ疲弊してる地方は
ますます疲弊するだろ。自民党の地方議員がそれで納得するのか?
490名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:55:34.48 ID:6C7Ua5GB0
>>462
円安の恩恵を受けるには国内で生産せにゃならんし、輸入品のシェアが下がって国内品が
売れる。
491名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:55:42.13 ID:Al+5mknx0
元々政治家の発言なんて外国人投資家は見てないよ
見てたのはあくまで日銀総裁の発言
これはアメリカも同じ
オバナの発言でダウは動かないけどFRBのバーナンキがペロっとなにか言えば為替や株価が大きく動く

だがしかし
それが今日、全て否定された

日銀総裁の権威が市場から否定された日なんだよ
この重要性は無視したら駄目
492名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:55:44.83 ID:yQer81gO0
>>470
> 多少もどってくればそれでいいんだよ。
多少なりとも戻ってはこないよw 海外に拠点移しちゃって、安い現地労働者を教育して雇うことに
慣れてしまった以上、多少円安になったからって日本に戻るメリットはないよ。

円安になったら、輸入材高騰により日本の物価が上がって日本が一人で自滅するだけ。
493名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:55:52.38 ID:P32xmGga0
>>473
パナもシャープも円高に負けただけ
494名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:56:21.76 ID:5nnLP1Oh0
別の考え言っていいか?
俺は野田首相が自民党で党首になってたら
説得力ある首相になってたとは思う
明かに、あの人の考えは自民党であるべきだった
官僚にやられたがな
495名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:56:22.29 ID:ixND3XzR0
今金吸って世界にバラまけるのは日本だけ。
今やらなくてどうすんの状態。
ただ建設国債の話はまたちょっとべつだけどねw
496名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:56:26.35 ID:gHyUHdXW0
日本だけじゃないと思うけど社会構造がデフレに対応してないと思うが・・・
公務員の給与とかデフレに対応してないよ
497名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:56:30.80 ID:ktXIQlGC0
>>453
>今数千万も貯金ある奴の年収が3%上がったって、何をする訳でもないよな。
>これまで通り。

デフレに染まりすぎw
例えば年3%のインフレになれば、1千万の貯金がある人は、3年で100万損するのと同じなわけだ。
そのまま現金で持ち続けるわけないだろw
498名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:56:35.45 ID:rso/XbD80
>>1
あべちゃんにこんなテキトーな知識を吹き込んだのは誰なんだ?
499名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:57:11.34 ID://+rMx870
>>493
円安ならプラズマクラスターが世界で売れたって言いたいのか?
500名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:57:40.46 ID:VJYC5kiG0
では現実を見て何もしないのが正しいのか?
民間の株式会社なら株主代表訴訟モンだろ、こいつは
501名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:57:41.09 ID:wWKaRoHZO
>「国際通貨基金(IMF)が開発途上国に中央銀行制度で助言する際に行ってはならない項目リストの最上位に掲げられている」と説明。

これはマジなの?
502名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:57:41.55 ID:Tv2DWCZK0
>>492
まだ日本に工場残ってるから安心してくれw
別に特別な投資はなーんもいらん、
日本の工場生産が黒字転換できる、1ドル100円程度になるだけで十分なんだなぁw
サムチョンは経済戦争でちゃんと念入りに殺すからヨロシク!
503名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:57:46.09 ID:Al+5mknx0
白川はこのまま生き恥晒すより
とっとと辞任すべき
504名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:57:50.62 ID:hqf5CpbX0
http://96ut.com/chart/world.php?term=5y

フランスとかも相当アレだが無能政権交代した結果がこれ
505名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:57:56.33 ID:h16oSMNJ0
おまいらが毎日2チャンネルで罵り合ってるだけで
働かない、外で金を使わないから景気が悪いんじゃ
もう日銀なんて関係ないね
506名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:58:07.66 ID:kMBvWTqZ0
インタゲにすれば、現金は眠らせておけば目減りするのだから、資産家は投資か消費に回すようになるよ。どちらも景気にはプラスだろう。

財政面では社会保障費や公務員給与など減らすのが難しい支出も額面をそのままにしておくだけで実質削減していることになる。

後はどうやってコントロールするかだけど、対外資産世界一の日本ができないのならどこの国もできないだろう。
507名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:58:42.33 ID:5nnLP1Oh0
>>498
安倍ちゃんは燃えるからな
選挙になると・・・
そして冷静さを失う
2%で止めとけばいいのに
508名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:58:46.90 ID:6C7Ua5GB0
>>473
需要の先食いであることは承知で二の矢三の矢の景気対策をうとうとしてた麻生を鳩ポッポ
と取り替えたのは、どこの国民だっだ?
509名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:58:48.04 ID:yQer81gO0
>>475
> お前バカだろ?土木工事が土建屋だけでできるとでも思ってんのか?土建屋から他の業界へ
> 金が流れるんじゃねえか!
それも全部貯蓄に回るだけだよ。日本はバブル前は貯蓄率20%が常識だったけど、
今やたった3%だよ。アメリカ人が貯蓄率低いので有名だったが、今や日本の方が下回ってる。
これあまり報道されてないけど。
貯蓄率が10%くらいに回復するまでは、安心して消費できないから、ばら撒いてもばら撒いても
消費はなかなか増えないよ。
510名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:58:53.34 ID:xCrqvKWM0
>>479
それはマクロ経済政策じゃなくて税制の問題じゃん
法人税上げれば需要が増えてる中じゃ
投資に回すようになるだろ
511名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:58:57.90 ID:sNWP7DVF0
>>485

高度経済成長期で日本はたくさん養分吸ったんだから、
今回のデフレ下でも生きて行けるような産業体系を再構築して、
大人の国家になるべきだと思うんだ。

それを軌道に乗せるための金融緩和なら良いと思うけど、
昔の経済成長期よもう一度、みたいな金のつぎ込み方なら破滅が待ってるだけ。
オッサンが青春時代をやり直したいっているようなもんだろ。
オッサンにはオッサンの生き方や楽しみ方がある。
512名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:59:00.42 ID:7sNHU0Ip0
>>456
へー
513名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:59:01.60 ID:gHyUHdXW0
デフレの日本で去年と同じ数値を上げるには2倍の努力しなきゃならん
再来年は更に2倍
その先はライバル潰して更に2倍


                    ↑
             デフレってのはこういう事


税金払うのも大変だよ
514名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:59:30.27 ID:zyLZjG5l0
>>455
インフレ(期待)を目標にすることで実質金利が下がり
需要が増えて実体経済に影響する

3年後モノの値段が1割上がってるなら金使うインセンティブが働くでしょ
515名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:59:42.77 ID://+rMx870
>>497
毎年5%前後のインフレだった高度成長期の日本では貯蓄性向が極めて高かったけど
愚者は歴史には学ばないからね
516名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:59:53.38 ID:JPDcWLzQ0
>>473
ちげーだろ麻生はエコポやエコカーみたいな短期の景気刺激策の後
次のロケットに移ろうとしたら鳩山に補正予算凍結された上ミンスが
ダラダラ続けたせいで需要を食いつぶした
517名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:59:58.31 ID:Apx2pI+c0
1%やるやるいうて全くできないお前がいうなw
518名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:00:03.27 ID:Al+5mknx0
円高論者にロクなやついないな
言ってることって建前論ばっか「○○が起きるから危険」とかさ
519名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:00:05.24 ID:ixND3XzR0
タンスに金いれとくだけでお金が増える、といっても誰も納得しないだろ。
しかし実際は増えている。
デフレのメリットがわかりにくく対応しずらい証拠だね。
520名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:00:15.72 ID:lfuW85XF0
外貨から逃げ込んできてる資金が、
逃げ出したくなるようにすればいいんだよ。

そうすりゃ円は下がる。

逃げ遅れたら食っちゃうぞ、
って脅しじゃなくて本気でやらないとダメだよ。
521名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:00:20.48 ID:V+VQsOVt0
>>456
バブルなんて弾けない。
何故なら日銀と銀行が買い支えるから。
逆に債権バブルが弾けること=お金が経済に回るということ。
522名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:00:30.08 ID:ohJeLxf10
>>507
だから具体的な数字は専門家に任せるって言ってんだろ・・・
523名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:00:53.37 ID:fgvMYqH10
株価は外資が煽って上げて、実直な人々が追随した時に
逆張ってドーンと落とすんだろ。
株も為替も今はギャンブルの一種。
524名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:00:58.50 ID:Tv2DWCZK0
>>511
だったらお前だけカンオケに入っておけ。
団塊の世代の青春が終わったからって我が国の生産設備が全部いらないなんて
そんな乱暴な議論に付き合いきれないね。
この国の生産力や大地の恵みも税金も国家も全部の世代の持ち回りであって
特定世代の私物じゃないんだよ。
うぬぼれんな。
525名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:01:13.45 ID:gHyUHdXW0
デフレで喜ぶのは金融界だけだぞ

働いてる奴は3%程度のインフレは活力になる

老人は知らんがね
526名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:01:17.51 ID:RA3wQ1s70
>>496
当たり前。
戦後になって金本位制が崩れたにも関わらず大型デフレにはまっている国なんて
日本くらい。
今の経済学もあくまでインフレを前提にしているものばかりでデフレを想定して
いない。
デフレなんてものは金を刷ればあっと言う間に解決するものなのだよ。
527名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:01:26.84 ID:5nnLP1Oh0
>>522
そう
だから言わなきゃいいんだよ
そこで、メディアの格好の敵になる
528名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:01:40.95 ID:a/D1DUu50
>>453
だったら国民一人一人に100万円ずつ配ればいいんじゃね?
みんなこぞって物を買いあさり、消費爆上がりすると思うが
529名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:01:54.03 ID:6CNQm2tp0
インフレ目標2%なら現実的なのか?
530名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:01:57.16 ID:5CRwCUS50
>493

現実を見ろ
531名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:01:58.77 ID:Yn5URz0XP
デフレのままじゃないと困るやつ多いんだろうな
円安になると、韓国死んじゃうし、
アメリカもドルが紙くずになっちゃうもんな
安倍は敵多くて大変だわ
532名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:02:08.51 ID:9elXFcCF0
>>511
別に高度成長を夢見たりしてないよ

デフレという

覚めない悪夢から逃れたいだけ

普通の経済状態に戻ってくれるだけでいい
533名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:02:36.45 ID:xCrqvKWM0
>>492
福井時代の円安基調の時は
国内設備投資は増えてたけどなww
それで平均給与も下げ止まりしてたし
534名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:02:38.78 ID:Apx2pI+c0
インフレ以上のGDP成長率が伴わないとインフレは悪そのものだが
GDPが全く伸びないのは年齢層の割合の他に
それまでの水準でウマウマしてる所が締め付けすぎだからなんだよ
銀行関係者が統廃合嫌がってるだけ
535名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:02:56.94 ID:6C7Ua5GB0
>>479
>いったん内部留保になった利益は庶民の給与(消費)として還元されることは無い。

投資に回れば利益は発生するわけなんだが?
536名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:03:10.67 ID:Tv2DWCZK0
>>530
おまえこそ現実を見ろよ
朝鮮製品が日本製品と同じ価格で売れるとでも思ってるのかw
537名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:03:39.19 ID:5nnLP1Oh0
>>529
ありだね
これは試す必要もある
ただし、失敗もあるがね
それを判断するのは国民
538名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:03:41.84 ID:gebwOIdJ0
>>528
1年だけな。翌年も100万配らないと、継続的な雇用を生み出せない
539名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:03:53.69 ID:Al+5mknx0
福井は日銀総裁時代に平気で株を買ってたやつだからな
540名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:04:07.23 ID:5CRwCUS50
>508

そりゃそうだね
別に民主の肩はもってないさ。
ただ、あれは需要の先食いでしかないって認識は必要ってことさ
541名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:04:12.73 ID:ixND3XzR0
つうか国内消費は限界効用にむかっていて、
今はまずは海外を活性化させなきゃどうしようもないのよ。
今、金刷ってバラまけるのは日本だけだ。ここでやらんでどうすんの状態。
542名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:04:18.77 ID:zyLZjG5l0
>>529
白川の理想. -1%
白川の妥協  0%
白川の建前  1%
白川の悪夢  3%
543名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:04:27.74 ID:AdVtR3gY0
>>536
どういうこと???日本製は高すぎて売れなくなってるってのに。。売れなきゃ意味ないw
544名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:04:30.39 ID:sNWP7DVF0
>>524

今の日本が産業で生き残れるわけないのに・・・
中国とかインドとか、新興国より若いつもりなのはみっともないよ?
それとも、新興億並みに年収数十万でもこの日本で生きる自信ある?
545名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:04:42.76 ID:gHyUHdXW0
>>526札刷っても資源不足なら物価高のインフレだけどね

その場合は中国のレアアースのように代替品とかだねー

メーカーも開発力とか有る所はインフレ円安のが技術押し出来るね
546名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:04:52.17 ID://+rMx870
>>532
日本経済のファンダメンタルズからすれば
国民の平均賃金がもう少し下がり続けるのは避けられそうにないから
デフレをやめてスタグフレーションやろうって言ってるだけだよね
最初から健全なインフレーションを求めてるわけじゃないよ
547名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:05:03.41 ID:3fUl/4HY0
やっぱりデフレの元凶は白川だったか。
548名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:05:04.53 ID:yQer81gO0
>>493
> パナもシャープも円高に負けただけ
>>502
> 日本の工場生産が黒字転換できる、1ドル100円程度になるだけで十分なんだなぁw


じゃ1ドル80円の今では売れない日本製品が、1ドル100円になれば海外でバンバン売れるように
なるというのか?

それは、今の製品価格を80%にすることと等価だけど、日本製品の価格が80%になったくらいで
本当に世界で売れるようになるのかなあ??

消費者は二極化されてて、富裕層はそれくらいの価格差もともと気にしないだろうし、貧乏人はどっちにしろもろもろ手が出ないだろうし、
それほど影響ないと思うけどな。
549名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:05:13.56 ID:6C7Ua5GB0
>>489
首都高と同時代に造られたものには、東名名神高速と東海道山陽新幹線があるんだがな?
これらが使えなくなったらどうすんだ?
550名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:05:22.23 ID:rso/XbD80
>>1
>バブルなんて弾けない。
>何故なら日銀と銀行が買い支えるから。

いくらまで買い支えられるのか、具体的な数字を言わないと説得力ゼロ。
騙せるのはおバカなあべちゃん信者だけ。
551名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:05:31.10 ID:VJYC5kiG0
>>528
100万円分の給料が上がるような需要を作り出すのが正解
それこそ穴掘って埋めるだけの仕事だとしても、ただ配るよりマシ
552名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:05:40.51 ID:9elXFcCF0
どこの国の経済政策も

詰まるところ

「雇用の最大化」なんだよね

仕事があれば将来の不安はない

しかし日本だけは逆なんだよ

雇用より物価安定

いくら日本人が死のうが構わないw
553名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:05:56.36 ID:7j7Se1Sx0
>>3
これ本当なの?
阿部さんはしゃべりが下手だから記者が勘違いしたり都合よく曲解したりするのかな?
554名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:06:00.04 ID:5nnLP1Oh0
日本の家電業界の大手は
世界に負けたことが原因
韓国にな
555名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:06:05.90 ID:Al+5mknx0
>>548
為替差益って知ってる?
556名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:06:40.10 ID:gebwOIdJ0
>>535
だから今の世の中新しく店とか工場を作らなくなってるんだよ
あきらかに供給過多だから

結果的に内部留保のほとんどが株とか原油とか、庶民の雇用を産まない投機に流れ込んでしまってる
1兆ドル刷る→原油が1兆ドル上がる、これを繰り返してるのがアメリカ
資産家の資産は膨大に増加し、庶民生活はいっこうに楽にならん。
557名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:06:45.02 ID:+m9CfVwj0
>>552
そういうのを本末転倒というんだよね。
558名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:06:59.28 ID:ixND3XzR0
ただなあ、円安の場合、原発を動かさないとちょっとマズいかもねw

まあ円安になれば自ずと再稼動していくだろうなw
559名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:07:09.36 ID:5CRwCUS50
>549

だから中国地方を除いて全部それなり都会だろうが
疲弊してるのは九州・四国・裏日本・北海道だろ
東北は復興需要があるからあれだが
560名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:07:19.63 ID:RA3wQ1s70
>>521
リーマンショック後、ドルを刷って刷って刷り続けたアメリカの債権はむしろ
上昇して金利も下がったんだよね。
>>548
今まで80円で売れていたものが100円で売れるようになれば嫌でも利益が
上がるんだが。
その分体力が付くし、人や施設に投資できる。
561名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:07:27.81 ID:sNWP7DVF0
>>528

うーん。それなんだよね。
使いたい人に金をダイレクトにまわしたらどうなるか、
どっちに転ぶかわからないけど、実験してみるしかないかな。
562名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:07:31.63 ID:Al+5mknx0
>>552
だな
公務員の人気があるわけだよ
563名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:07:36.96 ID:Tv2DWCZK0
>>548
>じゃ1ドル80円の今では売れない日本製品が、1ドル100円になれば海外でバンバン売れるように
なるというのか?


今ならなる。売れる。断言する。
564名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:08:07.84 ID:EUE/eVw80
>>541
そのためにはTPPに参加することが大事になってくるな
565名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:08:07.79 ID:7j7Se1Sx0
なんでたかが野党党首の発言に市場は強く反応したの?
566名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:08:08.31 ID:AdVtR3gY0
日本人って政治の才能がすごく低いんだよきっと。
だからとにかく社会の安定命、それだけになる。
不安定になった時立て直す事ができない自分を知ってるから。
でもそんな国がいつまでも保つわけない。
567名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:08:18.67 ID:yQer81gO0
>>555
> 為替差益って知ってる?
為替差益の話をしてるつもりだけど??
568名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:08:29.20 ID://+rMx870
>>548
円ドル相場が20%下がっても
日本製品の国際価格が20%下がるわけじゃないよ
特に加工貿易的な機械、自動車などの産業では原材料等の輸入価格は20%上がっちゃうから
差し引きで言えば10%も下がらない
569名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:08:30.68 ID:gHyUHdXW0
>>548
対ドル100円って事だから
新興国はドルじゃないから固定相場じゃね?

つまりそういう事
570名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:08:33.83 ID:6C7Ua5GB0
>>509
インフレで全部が貯蓄に回るとかありえんから。
571名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:08:35.35 ID:VJYC5kiG0
>>558
終戦直後の悪性インフレの要因は電力不足だから、成長インフレに持ってくつもりなら電力の安定供給は必須だな
572名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:08:39.01 ID:+m9CfVwj0
>>547
白川だけじゃないのは、安倍の政策を一斉に批判してる連中が居ることをみりゃわかるでしょ。
安倍の政策を金切声で批判してる連中がデフレの元凶。
たくさんいるんだよ、元凶はw
573名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:08:50.96 ID:a56hDiS20
>>508
ちょっと違う
麻生のときの政策背景は、在庫の回転と工場のライン稼動
これをやらないと企業にはキャッシュがなく、社員にはお給料がない状態だった
つまり一時的な政策

それを「景気の下支え」というまさに需要の先食い的観点から継続させたのが、鳩山であり直嶋
574名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:09:52.13 ID:iWyJntuJ0
>>509
もっとわかりやすくインフレについて説明するよ。
例えば家電製品を買うとして、今日は10000円のもの。
今はもっと安くなるだろうから、
もっと安くなるまで待とうって時代になってる。

ところが、インフレの場合だと、
これが時間がたつと値上がりするかもしれない。
だから買えるときに買っておこうって発想になる。
消費を推し進めやすい効果があるってこと。
少なくとも今よりはモノも売れやすいから人手は必要になるし、
今以上に優秀な人材を確保するためには他社にいかれないような
厚遇はしなきゃいけない。
今は有能な人は残れるかもしれないが、
モノが売れないから、嫌々薄い給料で働いてる状態。
少なくとも今よりは優秀な人は正当に評価はされやすいはず。
雇用も増えやすくはなる。
確かに後は経営者次第ってのは否定はしないが。
575名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:10:04.81 ID:Uns5f/hjO
で、白川はなんかやるのか?
なんかいい案でもあるのか?
ずっと総裁やってて見てるだけか?ああ?
576名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:10:13.54 ID:5nnLP1Oh0
>>566
違うよ
アメリカが不景気になると
日本は戦後のように官僚がどうにかしろと言われる
日本の政治は戦後から官僚政治
そして政治家は次にも政治家になれるかの選挙
これが妥当
577名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:10:32.72 ID:4ljH6b36O
韓国がバンバン金刷って安くクソみたいな製品でも売れてるからな
578名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:10:38.06 ID:Al+5mknx0
インフレになればお前らの嫌いなナマポ連中も死亡

いいことじゃん
579名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:10:38.00 ID:+m9CfVwj0
>>565
安倍が総理になることがほぼ確実なことと、安倍の政策を実行したら日本がデフレを脱却して成長路線に戻るだろうと思われてるからだよ。
実に単純なお話。
580名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:10:46.69 ID:9GHgiBcj0
政権取ったらすぐに日銀法改正よろ
581名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:10:58.59 ID:ixND3XzR0
>>556
アメリカが有史以来、格差がなかった時代なんてあったかよw
アメリカの場合、教育や文化、人種の問題のほうが格差に関しては大きい。
582名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:11:03.93 ID:wVZqhYVg0
日銀と政府はいつまで低金利で庶民を苦しめのかな
583名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:11:21.55 ID:sNWP7DVF0
>>574

今日買わないものは要らないもんと考えるんだ。
テレビ買わない若者が、iPhone持ってるのはどうしてだぜ?
584名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:11:29.54 ID:qWXM98bX0
部外者が口出しすんな!!
585名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:11:32.73 ID:g6xFNWZY0
>>570
今インフレか?
インフレじゃないから貯蓄に回るってことでしょ。
貯蓄に回るからインフレにならないって話だと思うんだけど。
具体的にどうやってインフレにするのよ?
毎年3%消費税上げます宣言でもするの?
586名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:11:37.10 ID:G0c6XZvV0
>>573
続けたこと事態は間違えていないだろ。
ただ、金融政策が伴わず、円高が進んでしまった。

この「円高」こそ現況であり、財出は大きな問題ではない。
需要の先食いを止めるためにも円高阻止の金融緩和が
必要だった。
587名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:11:59.80 ID:HzRAwS0a0
ニュースでの白川の顔を見るたびに

石を投げつけてやりたくなるんだよな

白川って事なかれ主義の無能官僚の典型
588名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:12:05.92 ID:gHyUHdXW0
ベトナムはドンだっけ?w

まぁ韓国のように為替変動相場なら話は違うが
新興国?中国なんてドル追従相場だkら 対ドルで100円位じゃないとキツイだろ

中国が為替変動相場なら違ってくるが
589名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:12:09.46 ID:5CRwCUS50
>574

そりゃそうだが昔と違うのは、いまは労働力が供給過剰かつ
海外等にいくらでも安い労働力があるってこと。
インフレで価格があがってもそれに比例して労働単価があがるとは限らない
(国内の労働単価がこれ以上あがるなら、安い海外で生産したほうがましってなる)
590名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:12:26.62 ID:Tv2DWCZK0
>>578
そう
ナマポとニートが死滅するんだよ
ところがこの、あらん限りの白川擁護の大絶唱。

やっぱり民主党信者には本物のナマポニートと外国人が多いことの証明だよ。
591名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:12:42.46 ID:5nnLP1Oh0
>>582
金利が高くなって喜ぶのは金持ち
592名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:12:53.62 ID:EoFpny1m0
日銀の独立性なんて金科玉条のようにヌカス奴がいるが
10年以上も円高対策何もしないでデフレを容認した罪は重い
593名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:12:54.88 ID:yQer81gO0
>>560
> 今まで80円で売れていたものが100円で売れるようになれば嫌でも利益が
> 上がるんだが。

日本は資源は輸入に頼ってるから、原材料も2割コストアップするんだが。
あとは人件費次第だけど、インフレで人件費も2割上がれば利益は上がらないし(インフレだから
実質下がる)、人件費を上げないなら、会社の利益は増えるが、国民生活はますます
厳しくなるね。インフレで物価上がってるのに、所得がそれほど増えないなら、デフレの今より
もっと生活厳しくなるよ。
594名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:13:13.24 ID:9elXFcCF0
>>572
ホントそうだよね

安倍を叩いてる奴らこそ

日本の敵
595名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:13:25.65 ID:Al+5mknx0
発言後のこの円安で白川は明日日銀に出勤できるのか?
596名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:13:32.46 ID:6C7Ua5GB0
>>544
今でも輸出は十分な黒字稼いでるんですがね?寝ぼけてんのか?
597名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:13:44.89 ID:swNuBwpS0
>>1
はいはいもう用済みのお前は黙っててね。
お前みたいな経済オンチが日銀の総裁やってることが今の不況の大きな一因なんだよ。
598 忍法帖【Lv=18,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/21(水) 02:13:46.54 ID:i7RPOHk60
白川さんは今まで同様の現実的な数字でデフレ脱却という今までとまったく違う結果が得られると思ってるんすよねw
599名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:14:06.34 ID:7j7Se1Sx0
阿部さんが総理になったら日銀法改正と集団的自衛権の行使だけは必ず実現させてほしい
この2つを実現すればすぐ辞任してもいいよ
600名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:14:11.00 ID:EUE/eVw80
>>568
日本人がどれだけ残業やるかにかかってるんだよなあ
しかも頑張って働いても車屋は外資だったりするからな
601名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:14:19.30 ID:gHyUHdXW0
>>591
インフレ率以下の金利なら金持ち泣くよ

デフレ下で金利0.5%でも デフレ率5%なら 金利5.5%だぜ 単純計算で

今デフレがどの程度かしらんけど
602名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:14:28.81 ID:BbzPd/F20
>>551

ちょっと前は俺もその考えだったけど
全員分の雇用を作ると金も動いて消費も活発になるけど
世界中の人がそれやっちゃうと地球が一瞬で滅びるw

資源を無駄に使うので同意できない
未来の人からみたらそれは「愚策」

仕事がないときは最低限の金や物資を支給してエコに徹するのがもっとも正しいやり方

まあ後10年以内にはこの考え方が「普通」になるけどね
603名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:14:37.18 ID:+m9CfVwj0
>>591
金持ちはどうなっても儲かるんだよ。
デフレなら預金しときゃいいし、インフレなら預金担保に物買えばいい。
インフレでもデフレでもどっちでもいいのさ、金持ちは。

役人は民間人が金儲けするのがムカつくらしいからデフレが好きなようだけどね。
604名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:14:37.53 ID:5CRwCUS50
>594

たたいてるつうか、ほんとに日本に必要なこと
(新しい産業の創出など)があるのに、
インフレ! 円安!で思考停止されると困るってことだよ
さすがにその先も考えてるとは信じたいが
605名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:14:51.55 ID:gebwOIdJ0
>>581
格差は否定しないがな。
1兆円の資産が10兆円になったところで、結局墓の中までは金は持って行けんし。
でも1兆が10兆に伸びて困るのが9兆奪われた庶民なんだよな。

このせいでインフレ政策は投入した資金よりずっと下回るインフレ効果しか生まれない。
まぁだから何だと言われてもどうでもいい話なんだけどね。
606名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:14:53.35 ID:sNWP7DVF0
>>596

それは付加価値って奴じゃないんですか?
大量生産の時代は終わったよ。
607名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:15:00.18 ID:RA3wQ1s70
>>589
そのとおり。
アメリカを見るとそれがよくわかる。
あらゆる経済指標がかなり改善しているにも関わらず雇用だけは回復しない。
結局のところ産業の規制を強化して海外に雇用が流れたり、業者間の過剰な
競争を抑制しないと雇用はなかなか改善しないんだよね。
608名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:15:17.61 ID:Al+5mknx0
野党の党首に赤っ恥かかされた白川は
またこれで色々なネガティブ論ぶつけてくるだろうな
アイツ完全に思考停止に陥ってることは俺でもわかる
609名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:15:37.55 ID:MCJls0sA0
白川の下がり眉と顔と自体がデフレの象徴、それと経団連の狸の米倉もな。
610名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:15:57.87 ID:5nnLP1Oh0
俺は日銀の独立性は守るべきだと思うけどね
それがいやなら、
法律で、違憲と言われた国会議員の削減
そして、参議院の撤廃
それから、日本を待るための自衛隊
順序はあると思う
611名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:16:22.96 ID:P32xmGga0
日本も安部の登場で欧米と同じ土俵で戦えるってことなんだ
政府のバックアップなしで戦ったこの数年は悲惨だったから
日本経済も復活するだろうな

円高の今こそ海外の企業を買収しとけよ
銀行は今がチャンスだよ
612名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:16:28.91 ID:EUE/eVw80
>>548
正直日本人でさえも中国製でいいじゃんっていう製品が多いからなあ
つか、製品で何処で作ったものじゃないとダメって言うものって凄く減ってきてるな
ヨーロッパのブランド物とかだったら本国で作っていて欲しいという気はあるが
工業製品はもう何処でもいいって言うか
電話なんてアメリカのメーカーなら中国製でもバンバン売れる時代だしなあ
613名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:16:44.79 ID:ttorAskiO
>>553
ソースなしなら一応疑った方がいいと思う
614名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:16:51.87 ID:G0c6XZvV0
>>586

×事態
○自体

×現況
○元凶

>>589
> インフレで価格があがってもそれに比例して労働単価があがるとは限らない
> (国内の労働単価がこれ以上あがるなら、安い海外で生産したほうがましってなる)
だから、それは間違いだよ。
インフレ率で価格が上がるということは、それに比例して名目賃金も上がっている
ことになる。もし上がらなかったら、実質賃金が下がってしまって購買力も落ちる。
これはデフレ。

おまえの言っていることは、「賃金が上がらないからインフレにできない」と
言っているのと同じ。これはもちろん経済学的にも否定されているし、
インフレターゲット論の反論になっていない。

正しくは

  「国内の物価指数と賃金は、海外の賃金水準とは独立変数であり、
   海外の賃金動向とは直接関係ない。物価と賃金は貨幣の従属変数
   であるため、貨幣によって物価をコントロールすることが可能である。
   長期的には物価と成長率の相関はない」
615名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:17:17.06 ID:rso/XbD80
>>579
>安倍が総理になることがほぼ確実なことと、安倍の政策を実行したら日本がデフレを脱却して成長路線に戻るだろうと思われてるからだよ。
>実に単純なお話。

国内的には、やっぱあべちゃんはバカだ、ということがわかった。
海外的には、やっぱあべちゃんはカモだ、ということがわかった。
616名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:17:19.80 ID:7j7Se1Sx0
白川はもう市場からも相手にされてないんだから今週中に辞任しろ
617名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:17:20.39 ID:2Jy8Pj4k0
名無しさん@十一周年[] 10/08/27(金) 22:10:36 ID:Jywf0nPD0(1)
北九州市出身で、東大時代は民主社会主義研究会議で学生運動
なぜ民主党が、この男だけを、日銀総裁に許したかのか、なんとなく理解できる。

白川 方明(しらかわ まさあき、1949年9月27日 - )は、
日本の銀行家、経済学者(金融政策・決済システム)。
学位は経済学修士(シカゴ大学)。第30代日本銀行総裁。
日本銀行審議役、日本銀行理事、京都大学大学院公共政策教育部教授、 東京大学金融教育研究センター
客員研究員、日本銀行副総裁、 日本銀行総裁代行などを歴任した。 弟は建築家の白川直行。

生い立ち
福岡県北九州市出身。 福岡県立小倉高等学校を経て、東京大学経済学部卒業。
東大時代、民社党系学生組織である民主社会主義研究会議に所属し、活動。

民主社会主義研究会議 → 政策研究フォーラム → 友愛連絡会 → 全日本労働総同盟
618名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:17:28.86 ID:gHyUHdXW0
まぁデフレに入った日本は当時 マイナス金利とか笑っちゃうような話が出るくらい真剣にデフレに前向きだったけどなw

>>610
独立性も大事だけど有事法とか有るくらいに特別な状況下では独立性は唯のワガママになり得る
大義が有るべきじゃね?
619名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:17:29.28 ID:6C7Ua5GB0
>>559
使えなくなったらヤバいものは、他にどんな事情があろうが更新しなきゃならねえだろうが?
つまり公共事業は必須なんだ。
620名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:17:53.54 ID:Tv2DWCZK0
>>593
全然違う
そもそも我が国は既に製造業の企業と工場のインフラが完全に出来上がってるから
円高だろうが円安だろうが製造業を廻し続けなきゃいけないし、
それが頓挫すれば製造業は全部潰れる運命なんだよ。

じゃあ安倍のインタゲは、製造業を救う為にやるのか?って疑問が湧いてくるけど、
確かに、そういう輸出製造業への利益誘導の側面は、確かにある。

じゃあ、問題は「ソニーやシャープの業績が悪化してるのは本当にこれらの企業の競争力の問題なのか」
それとも為替の問題なのか・・・
2007年に1ドル120円が、2012年の5年間で77円になってる。
これはもう、輸出産業側の過失じゃないのは明らかだわな。
621名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:17:55.99 ID:fgvMYqH10
デフレと言ったって、これは単に国際的な平均価格に近づこうとしている
自然現象。
現状でさえ諸外国に比べて日本の物価は高すぎるんだよ。
622名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:18:03.46 ID:Uns5f/hjO
白川とバーナンキを入れ替えてみたいなw
オバマに対し「もう国債なんて買わねーよバーカバーカ」と言ってる姿をみたいw
623名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:18:08.75 ID:RA3wQ1s70
>>604
>>たたいてるつうか、ほんとに日本に必要なこと
>>(新しい産業の創出など)があるのに、
こういうことが良く言われるが、戦後に政府主導で新しい産業創出したことが
あったか?
624名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:18:25.52 ID:9elXFcCF0
>>610
いやいやいや

朝鮮人が日銀総裁やってる時点で

日銀の独立性ほど危険なものはないよ

20年間結果出せてないのに

首にできないとか

狂ってるよ
625名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:18:34.86 ID:5nnLP1Oh0
>>618
それは分かる
でもそれやるなら
今回の違法という選挙から変えないといけない
626名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:18:34.74 ID:AdVtR3gY0
>>576
官僚政治ってことは、政治家の質が低い、つまり国民が政治というものを理解してないってことなんだよ。
日本の官僚政治には、1300年の伝統があるw
しかし無理に民主主義国家を名乗ってしまい矛盾が生じた。
官主主義国家とか税金泥棒主義国家と名乗るべきだよ。
当然言論の自由は制限されるし、生活レベルも落ちるけど、優秀な官僚に導いてもらえ、自分の頭で考えなくていいから楽だよ
627名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:18:43.29 ID:Al+5mknx0
独立性もたせても
あれが怖い、これも怖いで何も出来ませんじゃな。。
628名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:18:59.75 ID:uz1biQIn0
アメリカは株高ドル安なのに
なんで景気悪いの?
629名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:19:14.76 ID:EUE/eVw80
>>577
まあ、世界では高性能よりも価格の安さが優位だからなあ
日本はそういうマーケティングが弱い
630名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:19:32.19 ID:EoFpny1m0
役立たずの日銀は日銀法の改正でもっと柔軟性を持たした方がいい
国家が危機の時に何もしない日銀は変えて結果責任を追及
631名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:19:35.36 ID:a56hDiS20
>>586
個人的には、エコ家電ブームの蔭で撤退すべき事業と時期の判断が遅れたと思うがな
632名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:19:58.27 ID:buiGjQ+L0
こいつも処刑でいい。売国奴だ!

日銀は政府の管理下に置け!

そもそも日銀が独立してるから産業界は国家に帰属せず売国金儲けに走った!
その挙句に出てきたのが国民の財産を海外にばら撒こうっていうTPPだ!
企業、産業界が非国民化した大きな原因のひとつが日銀の独立性だ!

奴らクソ商人共を国家に帰属させ国家と同胞のために働かせろ!
そのためにも日銀を国家の管理下に置くべきだ!!!
633名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:20:04.34 ID:gHyUHdXW0
>>620
中国相手に考えるとなぁw
中国の為替が不当に安くて日本の製造業は壊滅状態になるよ

韓国も為替操作をIMFに指摘されて今じゃWON高だし
634名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:20:05.23 ID:G0c6XZvV0
>>629
むしろ、中銀の意識の差。
中銀にマイルドインフレにする気があるかどうかの問題。
635名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:20:08.22 ID:V+VQsOVt0
>>604
市中にお金が回って無いからデフレに成ってるのに
デフレ下で新しい産業なんて生まれるわけが無いんだよ。
636名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:20:24.51 ID:EPthMUfv0
職失いたくない一心なんだろ
意地汚く政権にすがりついた民主党にそっくりだ
637名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:20:36.67 ID:yQer81gO0
>>620
> それが頓挫すれば製造業は全部潰れる運命なんだよ。
だからもう潰れる運命なんだよ。どうせもうアジアの安い労働力には絶対にかなわない。
アジアの製品の質も上がってきて目の肥えた日本人でも十分使えるレベルになってきてるしな。

> 2007年に1ドル120円が、2012年の5年間で77円になってる。
> これはもう、輸出産業側の過失じゃないのは明らかだわな。
円高は原因じゃなくて結果だよ。
638名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:20:54.34 ID:Al+5mknx0
速水、福井、白川は日本人を何人自殺させたかわからないよ
639名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:21:01.70 ID:6C7Ua5GB0
>>585
日銀が円を刷るんだよ。議論が一周遅れだぞ。
640名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:21:16.36 ID:P47kSgX+0
ドルは基軸通貨だからなんでもできる。
日本円はだめ。
641名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:21:16.48 ID:oqO2PYbc0
>>610
日銀の独立性って政府の方針をどうやって実現させるかの手段、手法の独立性であって
すべての政策を日銀だけで決めます、政府の言うことも聞きませんってことじゃないでしょ。
三橋の受け売りだけど。
642名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:21:32.62 ID:5nnLP1Oh0
>>626
そういうこと
日本は官僚に抑えられた
それは自民の責任
これを変えるには、大変
国民が本気で戦えるかだ
643名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:22:20.16 ID:+m9CfVwj0
そもそも中央銀行の独立性ってのは政策手段の独立性のみだ。
政策目標に関して独立性なんてあるのはおかしいんだよ。
そして選挙の際の政策論争に日銀総裁ごときが口出しするのはもってのほかだ。
おまえは政府の決めた政策目標に従って独立した手段で政策を実行すべき立場だ。
立場をわきまえろやカス!
644名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:22:23.35 ID:gebwOIdJ0
円安で海外に商品が売れるから、
ってのはちょっと違うな。
厳密には為替は国内問題

早い話が国内で仕事をしてるAさんが100円の給料貰って、輸出会社つとめのBさんが給料70円じゃBは生活苦しいよねって話。
つまり国内ではBは生き残れない。

これが円安になってBの給料が120円になると、AもBも生き残れるので企業は存続できて雇用が伸びる。
だから結局は国内の問題。途上国なんかではこのAのラインが下がる
645名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:22:24.27 ID:9elXFcCF0
日銀が日銀理論を振りかざして

ひたすら暴走し続けた20年間だったわけだが

日銀の暴走止めるには

日銀法改正しかないでしょ

異論ある?
646名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:22:32.31 ID:ohJeLxf10
>>553
>>613
安倍のフェイスブックのコピペだよw
647名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:22:40.51 ID:EUE/eVw80
>>596
貿易は赤字になってきてるだろ?
648名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:22:43.55 ID:ixND3XzR0
経済って同じことばっかりやってちゃダメなんだよw
やだそれだけの話wまあ建設国債の話はアレだけど、
頭のゆるい安部だからこそ、出来ることがあるw
649名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:22:54.56 ID:rso/XbD80
>>1
一言で言えば、(あべちゃんの)政府が借金を踏み倒す、ってことだよな。
650名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:23:16.40 ID:To75hk3a0
>>553
>>613

ここに書いてある
ttp://www.facebook.com/abeshinzo
651名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:23:22.85 ID:MnqWFKch0
>>610
日銀の独立性は憲法問題じゃないし
一票の格差は憲法を守る必要がある問題に対し
参院の廃止や自衛隊は改憲マター

もう関係性のない問題がごっちゃになってて見てらんない
頭の悪い人ってこういうモザイクっぽい思考をよくやるよね
652名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:23:29.23 ID:Apx2pI+c0
官僚と一言にいうけど頭の切れるのは省庁中枢のごく僅かで
末端の人間は地方公務員に毛が生えた程度ってのを理解しとらんとね
653名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:23:30.40 ID:Tv2DWCZK0
>>637
>だからもう潰れる運命なんだよ。どうせもうアジアの安い労働力には絶対にかなわない。
>アジアの製品の質も上がってきて目の肥えた日本人でも十分使えるレベルになってきてるしな。
はい、まったくの嘘。
中国韓国製品と日本製品が同価格で中国韓国製品を選べるようになってから
そういう発言をしてくださいね。
>どうせもうアジアの安い労働力には絶対にかなわない
つまり円安が輸出産業の売上に効果があると貴方自身が自分で認めてるんですよね。

>円高は原因じゃなくて結果だよ。
だから正しい方向へ是正するんですよ
654名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:23:34.60 ID:A272U5pl0
>>628
合理化が進みすぎて仕事がないからじゃないか?
あと、メキシコから大量の移民も来て、賃金は下落する方に圧力がかかるし
655名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:23:46.69 ID:6C7Ua5GB0
>>589
それより円安で輸出単価がドルベースで下がる効果の方がはるかにデカいんだっつの。
656名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:23:50.73 ID:gHyUHdXW0
>>625
独立性って言っても大義は有るはずなんだよ
唯独立性歌うなら民間だろ
657名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:24:05.25 ID:RA3wQ1s70
>>637
>>円高は原因じゃなくて結果だよ。
なんの結果だ?
日本の製造業が衰退した結果円高になったのか?
658名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:24:15.32 ID://+rMx870
>>610
日銀へのレッテル貼りは終わったから
今さら抵抗しても無駄
4年ほど前に貼った「官僚=悪」という頭の悪いレッテルと同様に
最近貼った「日銀=悪」という頭の悪いレッテルも
現実社会を改善する意味は全く無いが、政治を動かす能力は非常に高い
659名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:24:54.60 ID:EoFpny1m0
日銀の独立性なんて言ってるから円高デフレの失われた10年から
何時までも抜けだせないでいるんだろう 白川のボンクラ総裁
660名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:25:13.90 ID:5nnLP1Oh0
一番大事なことは
安倍首相になった時は
メディアが叩く
これをどう守るかって事
それは維新の会だよ
安倍ちゃんは叩かれる。守る党が必要なの
661名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:25:19.61 ID:tFAF6U05I
おまいら

これはアメリカと

経済戦争おっぱじめる気なら

これで良いが

日本はあまりに弱すぎるから

私は反対だ
662名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:25:21.23 ID:ixND3XzR0
まあバブル崩壊させたのも官僚だけどな。
東大の経済学部はあそこはいかわんわw
663名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:25:30.08 ID:sNWP7DVF0
>>649

安倍が「私、魔法少女になってデフレになる前の日本に戻したい!」って言ってる感じ。
最後は歪みが溜まりまくって魔女になるだけ。
664名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:25:41.70 ID:AdVtR3gY0
>>642
でもほとんどの国民はまだ政治なんか自分の暮らしと関係ないと思ってる始末
まだまだ地獄が足りないようだw
665名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:25:55.97 ID:9ni74EXw0
>>628
景気悪くないぞ
リーマン・ショックから相当回復してきている
失業率も鉱工業生産も住宅着工件数も全ての指数がずっと上向き(今日発表された最新数字でも上向き)

だからオバマが再選されたんでしょ
666名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:26:09.88 ID:Tv2DWCZK0
>>657
白川が頑張ってデフレ誘導した結果w
667名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:26:14.02 ID:rso/XbD80
>>653
>中国韓国製品と日本製品が同価格で中国韓国製品を選べるようになってから
>そういう発言をしてくださいね。

フォックスコンとかフアウェイに失礼な奴だな。現実を知らずに
危機感ゼロなのがあべちゃん信者の典型的な特徴。
668名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:26:16.95 ID:6C7Ua5GB0
>>606
日本の産業力ならある程度の円安であれば付加価値で十分勝負できるってこったろ?
669名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:27:01.21 ID:r24PeRvO0
白川さんを叩いている奴が信じられないわ。これ以上日銀の力で何を出来るというのか。
670名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:27:03.69 ID:gHyUHdXW0
>>661
アメリカ政府とアメリカ民間企業の意見はぜんぜん違うよ。
アメリカ政府は円が高すぎるって言ってる
しかし対ドル円で今は120円とかは無理だよ
671名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:27:08.61 ID:g6xFNWZY0
>>639
円を3%分刷ったので値上げしなさいって行政指導でもすんの?
100円ショップは明日から103円ショップにしなさいって。
672名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:27:09.06 ID:EUE/eVw80
>>640
そこが大きいんだよな
結局はインフレやりたいなら中国とか韓国とかにも協力してもらわなきゃいけない
日本単独で円安だとかインフレだとかそう言うのはもの凄く難しい話でしょ
673名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:27:16.83 ID:Apx2pI+c0
>>661
弱いねw
弱いなら弱いなりの価値にならなければいけないんだよ
TPP視野に入るならドル100円で何等問題ないレベル
原発廃止だの騒いでるアホは電気止めろの世界
674名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:27:33.60 ID:a56hDiS20
>>629
安さの源は人件費と規模経済
日本は人件費で価格競争力がない分、高価格帯に足場を築いたわけだが
その付加価値はあくまで日本市場をターゲットにした開発によるものだった
結果世界規模では売れず、規模経済効果も失った
675名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:27:37.57 ID:Yn5URz0XP
円高維持はドルの価値を維持するためだよ
円安で一番困るのがアメリカ
676名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:27:38.00 ID:GEhwzr2fO
>>1
世界で一位、二位を争うほど借金大国の日本でありながら
世界でトップ水準の日本の公務員人件費

この異常に高すぎる日本の公務員人件費

民間人平均よりも二倍近く高い日本の公務員人件費

いい加減、公務員人件費を削減して財源にせーよ((怒))
677名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:27:58.62 ID:RA3wQ1s70
>>665
失業率だけは余り回復していないんだけどね。
678名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:28:23.44 ID:Al+5mknx0
安倍は別に経済の専門家である必要はないんだよ
政治を動かせる能力(日銀含む)があればいい
この辺を勘違いしてトンチンカンな安倍批判してるやつおるね
679名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:28:31.54 ID:sNWP7DVF0
>>668

円安(通貨の信頼がない)前提って時点で泣きが入ってるんだけどな。

アメリカが今それで泣き入れて金刷ってるけど、どこかで対価を払わなきゃいけなくなる。
まあ、腕力でチャラにする気だろうけど。
680名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:28:32.75 ID:7j7Se1Sx0
>>94
この話マジなの?
681名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:28:46.07 ID:II0Qdbqk0
年内解散が物理的に不可能って言った某党幹事長も居たなw
682名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:28:46.66 ID://+rMx870
>>657
30年以上も貿易黒字を維持してきた歪な貿易政策の結果だよ
683名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:28:48.27 ID:9elXFcCF0
まあ

価格で勝負できないから

付加価値で勝負するしかないんだけどー

コスト的にあまりに不利で

製品のトータル完成度が低い

これが日本製品の現状だと思う
684名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:29:01.23 ID:Tv2DWCZK0
>>667
フォックスコン=台湾
フーウェイ=香港系

ショボっwww
ほんと左翼のおじいさん馬鹿すぎワロタwww
685名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:29:39.03 ID:ixND3XzR0
>>671
悪いが100円ショップ、ユニクロ、外食にはつぶれてもらう。
686名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:29:45.57 ID:EUE/eVw80
>>665
欧米って回復力があるからな
それなのに日本人は一度失敗しただけで金融とかをダメだダメだと言って叩くのみ
景気にはサイクルがあるんだということを理解できないんだよなあ
687名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:29:56.55 ID:60lbLvrb0
日銀の総裁は責任を取りたくないせいか、ちっとも動かんが
だからと言って指図されるのも好かんという
じゃあせめて別のヤツに代わってくれ
688名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:29:58.47 ID:0pxQeliY0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気がよくなる。
689名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:30:03.13 ID:yQer81gO0
>>653
> 中国韓国製品と日本製品が同価格で中国韓国製品を選べるようになってから
> そういう発言をしてくださいね。

人件費が10倍も違うのに、同価格なんて不可能に決まってるじゃん。
多少の円安とかで追いつくレベルじゃないよ。もはや為替の問題ではない。

日本製品より「少し劣る」製品が「半額から三分の一くらいの価格」で手に入るのが
アジア製品。

だから逆に同価格帯のものなら、アジア製品の方が性能も上になってたりする(スマホのスペックなど)。
俺もスマホはHTC(台湾製)使ってるが、正直言って最高。日本製スマホも色々試したが完全にクソ。
もうそういう時代なんだよ。もし俺が外国人で、日本製スマホが円安効果で2割くらい安くなったと
してもHTC製を買うよw

円安になれば昔の日本に戻るというような幻想は捨てた方がいい。
新しい時代に適応して生きるしかない。
690名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:30:03.91 ID:rY3LeR+50
これやると地価が上がってバブルが発生する可能性があるけど
その前に引き締めが出来るトリガーとして消費税だけで大丈夫なんだろうか
691名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:30:27.72 ID:AdVtR3gY0
>>662
というかなんで財務官僚は法学部出身なのか
692名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:30:37.33 ID:oDIlu3JFO
安部は無理だな

日本破壊工作員
CSIS小泉 林 石破が許す訳ない
邪魔されて終わる
693名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:30:51.62 ID:6C7Ua5GB0
>>637
お前は商品の価格帯というものを知れ。同価格帯での相対比較で何を買うかが決まるんだから。
円高は致命的なハンデだ。まして想定レート以上ではな。
694名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:31:06.31 ID:JPDcWLzQ0
>>563
20パーも安くなればバンバン売れるだろ
695名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:31:07.45 ID:gHyUHdXW0
>>671
物流で3%のインフレ演出するなら
3%製造を減らせば良い 年間でね

そううまく行かないけど

まぁバカ韓国がコストダウン狙って作りすぎてデフレってのもあるけど
696名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:31:28.94 ID:rso/XbD80
>>678
>安倍は別に経済の専門家である必要はないんだよ
>政治を動かせる能力(日銀含む)があればいい

あべちゃんにそんな能力は無いよ。たぶん3カ月で息切れする。
697名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:31:30.70 ID:CdBnKYgI0
>>674
なら、円安誘導して、海外相手には値下げすれば良いだけじゃね?
698名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:31:33.27 ID:Apx2pI+c0
>>689
人件費10倍違うとか何時の時代の脳みそしてんだ?
699名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:31:38.70 ID:fgvMYqH10
確かに為替は戻す努力をするべきだが、インフレは別。
残念ながら、すぐに元に戻ると思うよ。
消費者は正直だから品質にたいして差がなければ益々安い海外製品を
買うことになる。
700名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:31:50.36 ID:RA3wQ1s70
>>682
いや、アメリカががんばって輪転機を回してドルを刷り続けた結果だろww
貿易なんざ実は為替には余り関係ない。
701名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:32:35.47 ID:yQer81gO0
>>682
その通り。貿易黒字が善だなどという、経済学の初歩の初歩でも齧れば嘘だと
分かる大間違いを、マスコミもずっと宣伝してきたからな。家計じゃないんだから、黒字がよくて
赤字が悪いというような次元の問題じゃないww
そんな基本的なことすら政治家は分かってないのだから、ろくなことにならないよな。
702名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:32:42.57 ID:AdVtR3gY0
>>686
やっぱ日本人は、視野が狭いんだよ
島国根性かなあ
703名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:32:49.41 ID://+rMx870
>>686
今の日本の長期デフレは景気のサイクルじゃなく
経済の基礎条件の悪化によるものだよ
70年代から80年代のアメリカも80年代から90年代のヨーロッパも
今の日本と同じように的外れな経済政策をとっては傷口を深くしていた
日本だけ賢くなろうなんて卑怯な議論だ
704名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:33:08.25 ID:6C7Ua5GB0
>>647
アホが原発止めたせいでな!
705名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:33:13.69 ID:Al+5mknx0
>>689
おまえなんも見てないな
スマホ分野で過小評価されてるけど
1周遅れがもう既に半週遅れまで迫ってんだよ
特にシャープなんてほぼ追いついてるレベル。
だけど世界で勝負できない。
それにHTCなんて四半期で大幅減益だったじゃねーか
706名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:33:14.01 ID:zyLZjG5l0
>>689
円高を許した日銀の重責と政府の使命=ジョルゲンソン教授

(中略)
むろん、ゼロ金利下での金融政策の効果を疑問視する声があるのはうなずける。だが、主要国の中で日本に限っては、量的緩和不足が
(円高を招き)経済成長を阻害していることは明らかである。

企業の収益悪化の主因をマネジメントの失敗に求める声も多いようだが、それも間違いだ。たとえば、日本の電機メーカーの大半は、
円がこれほどまでに過大評価されていなければ、アジアのサプライチェーンの中でもっと役割を拡大できていただろう。
これら輸出セクターが、金融危機以降の日銀の失策で最も酷い被害を受けたことは明白だ。言い換えれば、日銀がより強力な
金融政策を推進するようになれば、彼らが取り返せるものも大きい。

日本企業はいまだに素晴らしい技術と洗練された製造ノウハウ、そして能力の高い人材を有している。アジアのサプライチェーンの中で
より良いポジションを確保できれば、韓国や台湾の企業を相手にもっと効果的に戦うことが可能なはずだ。
その意味では、私は日本企業の将来をさほど悲観していない。

しかし、円の過大評価を是正する措置なくして、輸出企業のトップに起死回生策を期待するのは酷というものだろう。
彼らは、金融政策を担っているわけでも、お札を刷っているわけでもない。電化製品や部品を作っているのだ。

http://jp.reuters.com/article/idJPTYE89A02920121011?sp=true
707名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:33:23.17 ID:29aUJW080
白川の批判は納得できる
円安株高になったら困るからな
708名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:33:29.65 ID:qovBTyO/0
>>1
ココまで円高にさせて置いて何を言ってるんだか。
709名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:33:58.62 ID:rso/XbD80
>>684
>フォックスコン=台湾
>フーウェイ=香港系

もう少しアジアの勉強をしたほうがいいと思う。
710名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:34:04.51 ID:ixND3XzR0
もうねアメリカ、ヨーロッパが輪転機まわしまくって限界に近づいたから
次は日本がやる、ただそれだけの話なんだよw
711名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:34:14.61 ID:P32xmGga0
>>670
いや俺は来年末に120円挑戦すると思ってる
相場は必ず行き過ぎる

マスゴミは安部を非難しまくるw
712名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:34:29.48 ID:9elXFcCF0
>>705
シャープの液晶とかやっぱいいよね

潰れなければ

復活の目はあるかもしんない
713名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:34:49.73 ID:Al+5mknx0
>>711
ポジトークおつ
714名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:34:50.43 ID:EUE/eVw80
>>689
先進国でもの作りやってるドイツとかも
作ってるものはもの凄く特別なものに絞ってるんだよな
他では作ってないようなものとか
日本の場合は大衆向けで殆どのカテゴリーで途上国と同じ競争をやってる
これじゃあ勝てるわけがない
715名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:34:55.22 ID:sNWP7DVF0
>>710

みんな魔女になるなら、みんな死ぬしかないのよ・・・もういや
716名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:35:19.28 ID:Tv2DWCZK0
>>689
アンタの主張はね、10年20年の長いスパンで
我が国が緩やかに競争力を失って行くのなら、決して間違ってないのw
でも2007年の1ドル120円から、2012年の77円までの短期間の劇的な
円高による製造業の移転は、いまだ高い生産力を持つ日本の製造業の
キャッシュフローを急激にぶっ壊して、
原価償却を終えてない工場がぜーーーーんぶ借金の山になるわけw

ね、ぶっちゃけていけばこれはもう、アメリカの陰謀なのw
日本の製造業をぶち壊してやるぜっていう明白な悪意のあるね。
717名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:36:08.39 ID:yQer81gO0
>>693
> 円高は致命的なハンデだ。まして想定レート以上ではな。

じゃ円安になったら売れるのか??
原材料は高騰するし人件費も上がるのだから、製品価格も上げざるをえないだろ。
そしたら円安効果と相殺されて、結局変わらないと思うよ。
718名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:36:11.64 ID:6C7Ua5GB0
>>679
想定レートを三か月で超えられる円高で、企業に何をせいちゅうの?
719名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:36:19.60 ID:A272U5pl0
ちょっと安倍が考えてることで、俺がわからない部分を教えてくれ

1、まず、安倍はインフレにしようとしている
では、低利の国債の価格が下落、これから発行する国債や借り替えた国債の利率は高くなる。
1000兆円の国債でこれが順次起こる
その対処は?
放置すれば、国債を大量に抱えた国内の金融機関が損を避けようと、投売りしだして、日本が終わるんだが

2、日銀がすべて買い支えるとする
国内の金融機関は、国債を売った分、現金を受け取る
で、それからどうなる?
ここは俺にはわからない
流動性のある資産、有価証券を買う?

3、安倍は円安にしようとしている
で、日本企業はその状況でどこに何を売るんだ?
720名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:37:19.87 ID:JPDcWLzQ0
>>701
貿易赤字は悪じゃないのはいいから
じゃあなぜかもうすこし具体的かつ論理的に説明しろよ
それじゃ鳩山の抽象的な妄言とかわらねえぞ
721名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:37:36.28 ID:EoFpny1m0
バーナンキは目標達成するまで無期限に緩和した
日銀もやればいいだろ クソ白川
722名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:38:00.55 ID:gHyUHdXW0
>>716
中国が対ドルに追従で安くしてる意味を理解してない人が多すぎんだよねw

ドルと円しか見てないのかとw
723名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:38:13.74 ID:Al+5mknx0
むしろここまで急激に進んだ円高にも関わらず
黒字の日本企業の底力はやっぱすごいんだな
724名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:38:17.15 ID:9elXFcCF0
>>717
製品価格のうち原材料費とかは大したもんじゃない

それより為替の恩恵のほうが大きい

トヨタで一円の円安で数百億の利益な
725名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:38:24.31 ID:AV+4CoJZ0
安倍は馬鹿だから他人の受け売りができる
それはある意味強み
726名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:38:32.93 ID:EUE/eVw80
>>716
じゃあ何で韓国ばかり優遇されて日本は優遇されないの?
727名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:38:52.82 ID:sNWP7DVF0
>>718

それが日本とアメリカの「違い」。
同じ理屈で戦っても無駄なんよ。
日本は日本の生き方を探さないと。

アメリカのまねして金刷っても、日本はアメリカみたいな基軸じゃない。
チートの代償はアメリカよりも高くつくよ。
728名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:39:19.40 ID:RA3wQ1s70
>>714
ドイツが強いのはユーロ圏というブロック経済が他地域からの輸入をブロック
してくれる上に、ユーロ安の恩恵を受けているからだよ。
729名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:39:41.90 ID:Tv2DWCZK0
>>719
1〜3は全部真逆で、
このままデフレを放置しておけば、我が国は橋下やみんなが主張する
TPPや構造改革という名のリストラを受け入れざるを得なくなる

安倍のインタゲを実行すれば、今のままで、特に日本の構造を
大きく変化させる必要は、基本的にない。

このままデフレを退治しないと、さらなる増税と構造改革を強いられるってこと。
730名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:40:07.20 ID://+rMx870
>>721
そのバーナンキはアメリカ国民からも市場からも評価低いけどね
まあアメポチとしての忠誠心を示す行為として
アメリカのした失敗をそのままトレースするのは意味があるのかな?
731名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:40:17.04 ID:JPDcWLzQ0
>>727
どんな代償?
はいぱーいんふれですか?
732名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:40:17.95 ID:gHyUHdXW0
>>727そんなの関税再開すればOKなんだけどなw
関税に文句つけてるのは何処の国かと
733名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:40:32.58 ID:ixND3XzR0
>>719
1 税収上がるからそのあたりは問題ない
 、ただ結局消費税はあげなきゃいかんけどね。
2 全てはかわないしもう日銀は国債毎年買ってるんだよ
3 他も高くなるということをお忘れなく。
734名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:40:54.14 ID:EUE/eVw80
>>728
いや、それだけじゃないぞ
やはりドイツじゃないと作れないものって言うのがかなり多い
日本なんて皆で同じものばっかり作って電気の会社とか一体いくつあるって言うくらいに同じもの作ってる
しかも殆どが途上国と被ってる
735名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:41:29.50 ID:Al+5mknx0
ここまでの流れ見る限り円高論者は論破されまくりだなぁ

こいつら白川と一緒で先の心配ばかりして思考停止に陥ってるか
デフレのほうが都合がいい連中なのだろう
736名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:41:37.09 ID:7j7Se1Sx0
>>725
政治家なんかみんなそうだよ
経済学の博士号をもっているわけでもないし
737名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:42:15.31 ID:Wcn6XMBu0
この役立たずを殺せば東証は1万円を回復するw
738名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:42:21.15 ID:vOzqvCmV0
これは賛成派と反対派が議論を積み重ねていくしかないんだろうね
なんかどっちも自分が絶対正しい!って言い切ってるのが怖いわ。
739名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:42:22.90 ID:6C7Ua5GB0
>>717
輸入原価が製品価格の何割を占めるか、人件費が何割か、よく考えろ。企業はそれに利潤
乗せて売ってんだ。円安は最終的な輸出単価全体を下げる。
740名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:42:27.68 ID:gHyUHdXW0
>>730
市場  キョロ^(・д・。)(。・д・)^キョロ
741名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:42:39.62 ID:A272U5pl0
>>729
俺は、安倍が政権を取るであろうと思ってるし、そうなった場合どうなるか?というのが知りたいんだが

「民主が〜」「デフレが〜」なんていう話には興味がないんだよ
安倍は日本をどこに連れて行こうとしてるんだよ?
742名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:43:14.04 ID:5nnLP1Oh0
バブルって言うのは
大企業が大儲けしても下請けにも受注が凄い
皆も受けたと勘違いしてる
実は、日本がバブル当時でも普通の地方の販売店はそんなの関係ないんだよね
そもそも、バブルってのはそれら関連した企業
これが現実
ただし、日本は好景気だとなると元気が出て勘違いもする
現実は変わってない人も
743名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:43:22.46 ID:0pxQeliY0
公務員の給料を3割カットするだけで
消費税を廃止に出来て
景気がよくなる。
744名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:43:24.87 ID:PUL2yU8x0
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
    .____________ ______  __
    |自民党ネットサポーターズクラブ 統一教会| |検索|←をクリック!!
745名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:43:30.55 ID:RA3wQ1s70
>>731
マジレスすると米国債の下落。
ドル安で米国債が下落するので米国債を大量に保留している国のうらみを買う。
外国からほとんど国債を買われていないわが国には関係ない話しだ。
746名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:43:45.08 ID:Tv2DWCZK0
>>741
だから言ってんだろ
どこにも連れてかないよ
安倍は日本全体に革命や政変を起こさない為に、
日銀を変えようとしてるんだよ。
747名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:43:48.95 ID:9elXFcCF0
安倍ちゃんは一回失敗してるからね

だから信用出来るよ俺は

素直に応援したい
748名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:44:08.04 ID:ixND3XzR0
>>725
うん、俺も安倍のバカ力に期待してるw
中国も結局習とシェイシェイいいながら握手してる姿が目に浮かぶw
安倍ならやってくれるw
749名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:44:15.34 ID:Al+5mknx0
>>742
おれは恩恵受けたよ

フロムAなどの求人誌が恐ろしく分厚かった
750名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:44:39.78 ID:X/jDohJI0
>>22
たしか白川をプッシュしてたのは仙谷だったよな。
751名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:44:55.53 ID:sNWP7DVF0
>>731

円安狙いで1000兆刷って、またアメリカが50兆ドル刷って、
また日本が今度は5000兆刷って、なんてやってたらどうなるか。
勝手に金作っていいなら、どこの国でもやるわな。

通貨合わせのためにそんなことしたら、信用はもう戻らん。
あとは腕力(戦争)でチャラにするしかない。
でも日本にはその力もない。
経済的に締め上げられるだけだと思うよ。
それとも、またキレて戦争するのか?
752名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:44:57.11 ID:tFAF6U05I
原発は安全基準が


世界基準に値すれば即再開しなければならない


化石燃料を消費しまくる現状はTPPどころの話じゃない


原発反対なら30年は辛抱して時期エネルギー政策が確立するまで
黙っててくれないか?
753名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:45:01.69 ID:7j7Se1Sx0
今回のことでわかったことはマスコミは日銀の政策を強く支持していて円安になるのを嫌がるということだね
754名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:45:48.05 ID:rso/XbD80
>>741
>安倍は日本をどこに連れて行こうとしてるんだよ?

バブルの夢を引きずってるだけだよ。
755名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:46:08.56 ID:yQer81gO0
>>724
> 製品価格のうち原材料費とかは大したもんじゃない

え?たとえば自動車は原材料費70%だぞ。人件費は15%だ。残りはその他もろもろの経費。
家電もそんなものだろう。

> トヨタで一円の円安で数百億の利益な
トヨタはもうほとんど海外で現地生産してるじゃん(海外生産比率70%)。労働者も現地で雇ってる。
トヨタが儲かっても日本の労働者には還元されないよw 
まあトヨタは儲けたいから円安にしろ円安にしろと言うのは当然だよなw
現地生産してれば、輸入材高騰の影響を受けず、為替差益だけ享受できるからねw
だけど日本の産業は自動車だけじゃないし、トヨタの口車に日本全体が乗っていいわけはない。
756名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:46:17.14 ID:bvCnTGIi0
日銀による国債直接引き受けとか、
経済音痴も甚だしい。これじゃこの人政治家としての資格ないよ
さいきんの2ちゃんで言うと、原発はメルトダウンしてないよこの危険厨と
いってたのと同レベルにひどい 近代経済史から勉強し直しせ
757名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:46:23.14 ID:6C7Ua5GB0
>>738
現実と合ってるのはどっちかってコト。安倍発言で円安株高の時点で勝負ついてると思うけどね。
758名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:46:27.82 ID:gHyUHdXW0
>>742
まぁそれは言える
バブルで潤うのは会社だけで苦労するから独立開業した人が多かった
759名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:46:41.39 ID:RA3wQ1s70
>>734
>>しかも殆どが途上国と被ってる
被っているんじゃなくて技術移転させて被せたんだよ。
今じゃ信じられんだろうが国と民間が一体になってな・・・・・・。
760名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:46:44.90 ID:UpgK1Zux0
>>728
ユーロ安が理由なら他のユーロ国も強いはず
ドイツだけ強いのは
ドイツの経済政策がいいのとドイツ商品がいいから
761名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:47:18.77 ID:5nnLP1Oh0
>>749
バブルってのは
メディアに流されて
全く変わってない賃金の人も金を使おうってなるんだよな
良い意味かもしれないが
762名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:47:32.96 ID:Tv2DWCZK0
>>754
1ドル100円程度でバブルなんか起こんねーよ
デフレが終わるんだよ。

それともデフレ厨にとっては1%が達成したらそれはもうハイパーインフレなのだろうか。
恐ろしい世界だ。オレには想像もつかない世界だ。
763名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:47:43.40 ID:X/jDohJI0
>>230
放っておけ。
ただの御用一般人だ。
764名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:47:55.43 ID:A272U5pl0
>>746
そう思うんなら、>>719の1〜3にまじめに答えてみろ

1、その対処は?

2、で、それからどうなる?

3、で、日本企業はその状況でどこに何を売るんだ?

これが質問なんだよ

>1〜3は全部真逆で、
真逆かどうかなんて、一言も聞いてない
765名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:48:03.26 ID:JPDcWLzQ0
>>751
円安狙いで1000兆も5000兆も刷るの?すごいね
ちなみに野党党首の口先だけで3円も円安になってるんだけど
766名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:48:17.56 ID:13Zcj44h0
不景気は金融緩和しないのが原因みたいな言い方だが
そんな単純なことじゃないだろう 投機マネーに引っ張られてむやみに
金融緩和するべきじゃない 白川氏の慎重な姿勢は評価できると思う
767名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:48:35.90 ID:lUBWb12N0
>>756
それ間接の間違いらしい
768名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:48:40.56 ID:6C7Ua5GB0
>>742
お前バブル体験してないだろ?
769名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:49:28.14 ID:+xNyqJJn0
安倍は責任取れるのか?
自民は原発事故の責任も全然取ってないからな。
全部自民のクソ政治のつけが回ってきてる。
国債も全部そう。
770名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:49:29.27 ID:AdVtR3gY0
>>742
コンビニ強盗で捕まった30代「小泉さんのころの日本は輝いてた」
お前はその小泉の政策の犠牲になって底辺になったんだが・・・
771名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:49:44.82 ID:Al+5mknx0
80年代はキラキラしてたからな
子供ながらに感じたよ
あれは時代のせいだけじゃなく景気が良かったからというのもあるだろう
772名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:49:53.87 ID:yQer81gO0
>>739
> 輸入原価が製品価格の何割を占めるか、人件費が何割か、よく考えろ。
自動車や家電では、原価が70%、人件費15%。

> 乗せて売ってんだ。円安は最終的な輸出単価全体を下げる。
その根拠は?原価と人件費合わせて85%が円安により値上がりすれば、
商品単価も同じ比率で値上げするしかないよな。インフレの分利益も増やさないといけないわけだし。(それでも利益は実質では変わらないけど)
773名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:49:58.67 ID:5nnLP1Oh0
>>768
してないよ
その世代には生きてたけど地方だったから
バブルっ
774名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:49:59.23 ID:7j7Se1Sx0
>>756
>>2
本人はそんな発言してないと言ってますよ
775名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:50:12.65 ID:tkOSWoL50
日銀総裁が真っ先にギブアップしてどうすんだよ
誰だよこんな無能を総裁に据えたのは
776名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:50:29.72 ID:9elXFcCF0
>>755
それは円高による結果だろ

ここまで円高にならなければ

トヨタは国内生産にこだわっていたからね

円高で日本人の雇用が失われただけだった

海外進出できない中小は潰れた
777名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:50:30.87 ID:rso/XbD80
>>762
>デフレが終わるんだよ。

カネさえ回れば「デフレ」でもいいよ。デフレなんて国内目線でしかない。
778名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:50:40.12 ID:JPDcWLzQ0
>>769
さて今の政権与党はどこでしょう
興奮して正体を露見しないようにな
779名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:50:49.37 ID:vOzqvCmV0
>>757
いまのところはそうだね。
ただマスコミの反応が凄いよね。昨日の報ステとか。
安倍叩きが社是だからしょうがないかもしれないが。
780名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:50:51.68 ID:gHyUHdXW0
>>766
デフレでも金利がマイナスにならない限り投機資金は入って来るよ

マイナス金利とか馬鹿っぽいけどw
781名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:50:52.20 ID:6C7Ua5GB0
>>755
為替差益ってのは円で還ってくるんだがな?インフレならトヨタはその円をどうする?
782名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:51:00.73 ID:lUBWb12N0
>>774
そうなの?
783名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:51:14.84 ID:Al+5mknx0
松屋の牛丼が恐ろしく不味くなってる
これはデフレのせいだな
784名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:51:31.77 ID:tFAF6U05I
オレは安部さんを応援しているが


経済に関してはちゃんとしたブレーンを集めて欲しい


脇が甘すぎる
785名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:51:32.90 ID:cP2bXxhMO
>>717
国内製造の採算コストが100円として
100円を外貨で稼ぐのに1$100円と1$120円、どちらが楽か
同じ1$を邦貨換算した場合100円→120円、これが、日本製造業にとっての価格競争力
外貨で安値競争しても邦貨換算すれば採算ラインになる
原料原価よりもこっちのが影響が大きい
786名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:51:48.40 ID:1gGHDTF30
>>729
構造は変える必要があるだろ。税金漬けの連中のな。
農地売買の規制を緩和して放棄地を農業やその他に活用する。
減反政策の廃止。戸別所得補償廃止。公務員給与・手当の2割カット。カットして浮いた金を
成長分野を絞って投資&子育て分野支援。これで十分。
787名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:52:00.80 ID:yDbQKUxOP
バブル経験した頭の固い時代遅れのおっさんがアベに反対してるんだろ?
その古臭い知識もう通用してないよ(笑)
788名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:52:07.72 ID:vOzqvCmV0
>>784
ちゃんとしたブレーンって誰よ
789名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:52:08.54 ID:g/QaD58D0
今こうなんだからこいつの言うこと聞いたってしょうがないだろ
790名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:52:20.27 ID:7j7Se1Sx0
791名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:52:42.32 ID:vOzqvCmV0
白川は中川昭一見殺しにした時から不信感あるわ
792名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:53:04.20 ID:gHyUHdXW0
>>781
時間差が有ること理解できないのかとw

時間の概念が無いのか浸け置くとか知らないとか

円高方向ならドルとか外貨で漬けおくと大損だわ
793名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:53:16.89 ID:wVZqhYVg0
野田や白川より安倍ちゃんが期待されてるから円安株高になったのよね?
794名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:53:18.09 ID:6C7Ua5GB0
>>760
アホウ、マルクだけがかつてユーロより高かったからだ。日本が円安になるのと同じ状態
なんだよ。
795名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:53:20.37 ID:5nnLP1Oh0
バブル世代って言われるが
それを知らない人間は感じてほしい
そんなの一部の人間だけだよ
そんなもん
しかし、今の日本にはこれは必要
796名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:53:31.62 ID:+xNyqJJn0
>>778
は?
原発の管理がクソなのは紛れもなく自民党政権の頃からだろ?
797名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:53:32.82 ID:UpgK1Zux0
自民党は原発利権の党だからな
円安で原油価格が上がり電気料金が値上がりすれば
原発を復活せざるをえない
798名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:53:33.68 ID:ncxeYd5u0
安倍ダメだな・・・まあ自民党政権になるだろうが
799名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:53:34.35 ID:yQer81gO0
>>776
過去の話してもしょうがないよ。もう現地で工場も作っちゃって
現地労働者もコストかけて教育しちゃったのだから、今さら多少円安になったからって
日本には戻らないだろう。ものすごい円安になれば分からんが(1ドル300円とかの)、
そういう状況はきっとハイパーインフレに近いだろうから、どっちにしろもう詰んでる。
800名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:54:04.98 ID:Tv2DWCZK0
>>786
オレはそういうカイカクはいらないと思うから安部支持なんだよね。
コームインカイカクとか、すっげーどうでもいいもんw
興味あるのは減反政策くらいだな。
801名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:54:04.90 ID:RA3wQ1s70
>>760
ギリシャやスペインにとっては高いんだよ。
>>761
メディアに流されてじゃない。
インフレ時は金をだまって持ってる奴はバカ。
消費や投資にガンガン使うのが賢い人という経済環境なのだよ。
なぜなら全く同じものでも時が経つに連れて値上がりしていくから、欲しい物
があったらさっさと買うのが賢い選択なのだ。
デフレはこれとは逆で投資や消費をする人はバカ。
お金をだまって抱え込んでいる人が賢い人。
なぜなら全く同じものでも時が経つにつれて値下がりしていくから、欲しい物
があったらぎりぎりまで我慢するのが賢い選択なのだ。
802名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:54:18.07 ID:rso/XbD80
>>787
>バブル経験した頭の固い時代遅れのおっさんがアベに反対してるんだろ?
>その古臭い知識もう通用してないよ(笑)

あべちゃんを支持してるのは、その「バブル経験した頭の固い時代遅れの
おっさん」なんだが。
803名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:54:18.52 ID:Al+5mknx0
>>793
ぶっちゃけそういうこと
それは同時に日銀の権威も失われたことを意味する
804名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:54:33.03 ID:vik9DM6sO
金融資産をとるか国内産業をとるかの2択だ
805名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:54:42.50 ID:JPDcWLzQ0
>>793
ミンス政権が誕生した時の市場の反応覚えてるかい
欲が直接絡むだけに市場は正直でよ〜く分かってるよ
806名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:55:15.22 ID:ixND3XzR0
とにかくだよ、金を刷るには絶好期。
無駄な時間だったと思われる民主党政権もちょっとは役にたた。
あのころ刷ってもダメだったろうからね。
807名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:55:33.21 ID:P32xmGga0
>>799
日本終了論者ですなw
808名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:55:34.62 ID:gHyUHdXW0
>>796
福島の原発は自民が止めてバカ鳩が再稼働させたんだよ
809名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:55:36.08 ID:gebwOIdJ0
>>720
赤字になっても黒字になっても直接的な利益も害もない。この辺は直感的な感覚とずれてるところだけどね
ただ赤字つまり輸入超過(海外の商品が多すぎる)ということは要は国内の雇用が減ることに繋がるためそれが癌と言えば癌。

この辺はその国独特の雇用形態とか社会事情で「海外製品は多いけど失業率は低い」というミラクル技をこなすことは出来る
一般的には赤字=失業・税収減少だが一概には言えないって話。

もう一つは赤字をずっと垂れ流してると自国通貨の信用がなくなって海外の商品が買えなくなってしまう
逆に黒字を維持してると(要はドルを売って自国通貨を買う人が多いと)自国通貨の信用が高まり海外の商品が買える。
つまり「ある程度の黒字は海外の商品を買う信用になる」効果がある。

これが行きすぎてるのが日本で、崩壊してるのが北朝鮮かな。
いわゆる通貨安ってのは「微妙に通貨の信用を崩壊させましょうね」って話。結果的に海外の製品が買いにくくなる(=円安では資源が高くなる)。
810名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:55:40.14 ID:9elXFcCF0
>>799
それはないよ

やっぱ日本人の労働者の質はいいし

インフラも安定している

品質管理もやりやすい

ドル円が100円超えれば

国内回帰の動きは当然出てくるよ

実際そうだったし
811名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:55:57.13 ID:6C7Ua5GB0
>>773
いやほとんど物心ついてなかったろ?バブルに都市も田舎も無かった。株や土地で儲けた奴は
日本中で金を使っていたよ。みんなその恩恵にあずかってた。
812名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:56:14.76 ID:+m9CfVwj0
>>803
野党党首>日銀総裁と市場が判断したんだからな。
白川が日銀総裁として死んだ瞬間と言える。
813名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:56:27.57 ID:UpgK1Zux0
>>794
低脳丸出し
イタリアもドイツも同じユーロなんだから同じ条件だろ
814名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:56:37.42 ID:Al+5mknx0
まず株オペ頼む

竹中が大臣だったとき「いま日経のETF買っておけば必ず儲かる」とかほざいてたけど
事実そうなったからな
815名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:56:47.40 ID:5nnLP1Oh0
>>801

バブルの時に金設けて
使わない奴が正しい
辞め時な
それで日本は潰れる会社がでたか・・・
そして今の日本
816名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:56:52.26 ID:ocNJP+db0
>>750
なるほど、これで謎が解けた。
白川はコミンテルンが送り込んできた第五列だったんだな。
千石はその案内役かw。
どうりでな。

奴は日本を資本主義国家から共産主義国家へと転換させようと
目論んでる。
人民を扇動するより日銀を乗っ取ったほうが共産革命は簡単だと
気づいたんだろう。

なるほど、マルクスもレーニンも、この手があったんだと悔しがってるだろうなw。
817名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:57:14.91 ID:7j7Se1Sx0
マスコミの各社横並びの安倍叩きが凄かったね
日銀から日銀担当の経済記者に指示があったのかと思うほど
818名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:58:03.21 ID:AdVtR3gY0
仙谷の理想の国は今の中国
819名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:58:05.47 ID:JPDcWLzQ0
>>808
まあそんなの関係無しにミンスのゴミ共は政権与党だの責任者だのいう
立場をよく理解して無いらしい
さすがゴミ集団だわ
820名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:58:16.21 ID:911Yq5Le0
>>628
企業の財務諸表が尽く悪い
GMもAIJも国有化しないと連鎖倒産で国が滅ぶくらいやばい
借金返済に後何十年かかるか分らないくらいやばい
日本は、上場企業の半分が内部留保あって健全、健全すぎて円高・・・。
821名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:58:32.42 ID:ixND3XzR0
>>614
竹中の言ってることは半分は絶対ただしいんだよなw
半分だけどなw
822名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:58:33.44 ID:yQer81gO0
>>785
> 国内製造の採算コストが100円として
> 100円を外貨で稼ぐのに1$100円と1$120円、どちらが楽か

円安になれば採算ラインもかかるだろ。1$120円になれば、原価が高騰するから、結局
採算ラインも120円になるんだよ。
823名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:58:38.34 ID:W0YBzHCo0
白川さんって自分が論破しやすいように相手の発言を捻じ曲げる癖があるんだよな
バーナンキの発言の意図的な誤訳・切り張りとかほんとよくやってるし
だから民主の人と気があうんだろうな
824名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:58:55.36 ID:vOzqvCmV0
>>817
あれはどうみても安倍さんを孤立化させようとしてると思った
まぁいつもの手口なんだけどね
「一人だけ変わったこと言ってる」みたいな印象操作は
825名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:59:02.77 ID:Al+5mknx0
>>815
バブルは後になってから
あれはバブルだったとわかるんだよ

って宮沢喜一が言ってたわ
826名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:59:02.92 ID:A272U5pl0
>>817
こんなにアホだと叩かれて当然だと思うわ
827名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:59:05.70 ID:+m9CfVwj0
>>817
日銀だけじゃないな。
日銀と財務省が連合してマスゴミに安倍たたきやらせたんだよ。
財務省は安倍に戻って来られたら今までみたいに好き勝手できなくなるからね。
それは日銀も同じこと。
828名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:59:35.64 ID:6C7Ua5GB0
>>792
インフレと時間の関係を理解できないのはお前だ。時間が経てば円の価値が下がり、買えるものが
減っていくんだぞ?
829名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:59:40.71 ID:ocNJP+db0
日本にも50年代アメリカのような、反日非日活動監視委員会を作らないとな。
白川は真っ先に召喚すべきだ。彼の背後関係を徹底的に暴くべきだ。
公安調査庁と警視庁公安部、内閣調査室は協力して金銭の出入りをはじめ
女性関係その他を徹底的に調べるべきだ。
驚くべき事実が出てくるかもしれないぞw。
830名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:59:43.67 ID:rso/XbD80
>>817
>マスコミの各社横並びの安倍叩きが凄かったね
>日銀から日銀担当の経済記者に指示があったのかと思うほど

さすがにあべちゃんの知能レベルの低さがここまでとは思わなかったんだろ。
表に出てこないあべちゃんの経済ブレーンの責任はもっと大きい。
831名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:59:50.80 ID:Al+5mknx0
>>823
おれもそれ思った・・・
なんか歪曲するよなあの禿げ
832名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:59:54.67 ID:RA3wQ1s70
>>816
おお「アメリカの言うこと聞いていた日銀がいつの間にか中国の支配下になった」
という田中秀臣の日銀中国陰謀論とがっちしてしまったではないかww
833名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:59:54.94 ID:7Z5+i2S60
初めてって過去に既にやってる・・・
834名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:00:05.33 ID:1U0WiX3F0
まぁ、そろそろ白川も任期満了でお役御免だろ?
そうすりゃインフレターゲット設定に肯定的な人間を総裁に据えりゃいいよ。
835名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:00:21.11 ID:gHyUHdXW0
>>820
AIJはマネーロンダリングとか酷いよな
836名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:00:43.72 ID:JPDcWLzQ0
>>834
つうかこいつは任期満了じゃなくて懲戒免職にしてほしい
837名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:00:44.06 ID:1gGHDTF30
>>824
実際に公明にも反対されて孤立してるだろ
838名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:01:01.89 ID:5nnLP1Oh0
>>811
それは給料じゃない
普通に欲しいものは買う
それが地方の考え方
バブルは都会の考え方
地方は車も買うし金使ってる
都会ががんばらないと
839名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:01:16.97 ID:16v0oIwE0
今回も民主党のPRは、米国の大手PR会社が請け負っているようです。
総理や議員が全く同じ文句を並べているのに気付きましたか?
果たして米国人はこんなんで日本人をコントロールできるのでしょうか?

1)TPP推進 (訳も分からず開国!と前向きな姿勢をごり押し)
2)公共工事を悪にみせる(自民の国土強靭論=デフレ脱却、復興を阻止)
3)世襲を許さない (自民の議員の否定 また戻るのか!と連呼)

↓米国PR会社の失敗

1)TPPはどれ一つとっても日本の為にならないと広まり過ぎているどころか
  ユダヤ禿タカ金融資本が既に日本で嫌われすぎている 
2)論破済み、論法が古く、地震を知らない米国PR会社にこの重要性は分からない
3)世襲日本人>日本を嫌いな帰化人 
         (世襲と連呼されるとかえって民主の帰化人の多さを思い出す)
840名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:01:17.79 ID:vOzqvCmV0
>>837
でも自民党としてはまとまってんじゃないの?
841名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:01:34.51 ID:7j7Se1Sx0
安倍さんの性格だと白川のことは絶対許さないだろうね
外務省の田中金を許さなかったように
842名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:01:36.60 ID:A272U5pl0
俺は、安倍と安倍を支持するお前らのことが怖いわ
マジで
843名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:01:45.88 ID://+rMx870
>>837
ネットに巣食う馬鹿は割と賛成してるのにね
844名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:02:14.53 ID:tFAF6U05I
おまいら
バブルを勘違いしてないか?
金の価値がどんどん薄くなるんだよ
一万円が千円以下のイメージだ
どれだけ使っても足下みられる
尊敬されるのは資産を沢山抱えこんだ輩だけだよw
そんなとこには銀行が次から次へと融資の陳情にくる
おまいらの街にある駅前の土地をあそばせてる
農協の金持ちかパチンコ屋辺りが喜ぶだろう
845名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:02:15.16 ID:ocNJP+db0
>>822
お前は、小麦の値段が倍になったらパンの値段も倍になると思ってるなw。
付加価値というものを勉強してから来いw。
846名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:02:22.33 ID:6C7Ua5GB0
>>813
ドイツ以外の国にとっては通貨が高くなった状態なんだよ。それでギリシアやスペインは不相応な
贅沢しまくって破綻したんだ。
847名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:02:35.71 ID:AdVtR3gY0
>>817
兜クラブ=経済に特化した記者クラブ=日経利権
848名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:02:41.87 ID:+m9CfVwj0
>>841
政治家はそれでいいんだよ。
戦いなんだからな。
849名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:02:46.15 ID:Al+5mknx0
>>841
安倍ちゃんは煽り耐性ゼロの2ちゃんねらーみたいなとこあるからな
850名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:02:48.94 ID:ixND3XzR0
>>842
まあ建設国債引き受けはやめたほうがいいねw
851名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:02:49.97 ID:rnIMlvmZ0
人為的にインフレを、それも3%前後にする(それ以上にはしない)、ってのはかなり難しいわな
852名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:02:54.39 ID:gHyUHdXW0
>>823
論点変えるしな

民間企業じゃないし任命責任とかもねえ

独立性とか言うならアメリカの様に完全に民間にするしか無いだろうね

けど今年で札刷る権利は消えてなくなるけどFRBは更新刷るのかな?
853名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:02:59.98 ID:13Zcj44h0
お前ら現実を見ろ インフレになって投資が増えても労働者まで金は回ってこない
サービス残業が増えるだけだ 働いていればわかるよな 忙しくなったからといって
企業はなかなか人を増やそうとしないことを
854名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:03:27.96 ID:1gGHDTF30
>>840
財政出動200兆に関してはまとまってるな
855名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:03:38.78 ID:uGn/+3+z0
経済政策言ってる自民党と政治献金で揉めてる維新じゃもう次元が違うなw
856名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:03:56.57 ID://+rMx870
>>844
インフレとバブルと好景気の区別くらいできるようになってから書きこもうよ
857名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:04:09.94 ID:bvCnTGIi0
>>774
アベ発言 
「やるべき公共投資をやって建設国債を日銀に買ってもらうことで強制的に
マネーが市場に出ていく」

じゃあこれ直接引き受けじゃなきゃ何なの?
直接引き受けってつまり、必要なときは紙に印刷して金といってばらまけばいいという
モラルハザードもへったくれもないアホ行為で、まさに公的ニセ札とでもいいたいやり方
公共機関における赤字ってありえないということになり、
結局人為的な存在である通貨は信用を失い瓦解する この人はそもそも通貨っていうのがどういう
ものかまるでわかっていない。もはや金による裏付けすらなくなった、信用だけで成り立ってる
人為的システムなんだよ? それを・・もういう気もなくすわ 勝間とか言うババアと同レベルだな
ちなみにいま日銀は充分に金じゃぶじゃぶ回してるよ 問題はそれがなぜ動かないかなのに
建設国債って・・相変わらずの土建屋利権公共事業、その後赤字垂れ流しと あ〜あ 
858名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:04:12.11 ID:RA3wQ1s70
>>837
公明党は共産党と同じで下層の貧乏人に生活保護を与えて支持者を増やす戦略
だからなあ。
本音じゃ景気回復させたくないだろうな。
859名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:04:20.45 ID:vOzqvCmV0
>>854
自民党内で揉んでくるだろうからある程度
現実的な物が出てくるだろどうせ
860名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:04:41.82 ID:yQer81gO0
>>845
> お前は、小麦の値段が倍になったらパンの値段も倍になると思ってるなw。

1ドルが2倍になる円安で輸入材の価格が倍になり、小麦含め全ての輸入品が倍になり、
インフレで人件費も倍になれば、パンの価格も倍になるに決まってるでしょ。
861名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:04:48.60 ID:JPDcWLzQ0
>>853
現実はデフレです
したり顔で語っちゃってるが
現実はデフレです
そういうことは実際にインフレになってからホザこうね
862名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:04:49.23 ID:5nnLP1Oh0
>>844
そのギャグは好きだ
863名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:05:01.37 ID:slNtMukC0
ドル刷りまくってるアメ
人民元刷りまくってる中国

そりゃ超円高になるだろ・・・
864名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:05:19.77 ID:uGn/+3+z0
原発がどうのこうの官僚制度がどうのこうの言ってる他の党がバカみたいに見えるわw


   国民が望んでる優先順位を考えろつーのw


なので自民に入れますw
865名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:05:46.88 ID:P32xmGga0
>>853
今のままでも死ねるけどね
みな、夢が見たいんだよ
866名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:05:56.80 ID:gHyUHdXW0
>>828
その為に為替予測するんだよ
だから急激な予想外な円高はダメなのだがね
867名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:06:11.41 ID:911Yq5Le0
>>850
ギリシャ国債を買い入れているECBと住宅国債買い入れているFRBに一言どうぞw
868名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:06:14.74 ID:GuxoBxTW0
>>844
バブルってのは実体の無い融資の事をいうんだぜ
パチンコ屋への融資、これこそバブルなんだ
869名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:06:17.61 ID:Al+5mknx0
給与デフレが問題
給与デフレのせいで働くよりナマポのほうがマシという歪な現象がおきてるわけ。
これだって結局は、デフレのせいだろ
870名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:06:34.36 ID:iWyJntuJ0
>>799
ん??何か話を拡大してないか??
スレ内の人も別にそれが日本に全部戻って一気に景気回復!!なんて
誰も思ってないと思うぞ??

別に大手でも国内工場はあるじゃん??
今以上に円高が進めばさらに海外で生産したほうがいいってことになるし、
円安になったほうが国内の工場での生産が単純に今よりやりやすくなる。
国内に拠点を持つ中堅企業でも国内拠点から海外を視野に入れてのビジネスも
少なくとも今よりはやりやすい。
現状だけで言うと競争力の低下を回復させないとってのもあるけど、
円高デフレのままだと日本企業はじわじわ首をしめられていくだけ。
だから海外に行ったほうがいいって判断になりやすい。

ただ突発的な感じもあるし国内から逃げるほうを優先してた企業は確かに嫌がるかも
しれんが。国内拠点を多く抱えてるとこは基本的には円高よりは円安のほうが好きだよ。
871名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:06:39.50 ID:U1/Xy0zJ0
ここには詳しい人がいっぱいいるから聞きたいんだけど、
小泉、オリックス宮内(財界代表?)が気軽に働けるようにって、パートを推奨したのが転機だった気がするんですがどうですか?
あれ以来、ワープアは常識になった気がする
あの時、日本の転機、頑張りところだった気がするけど、勘違いなんでしょか?
872名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:06:54.81 ID:7j7Se1Sx0
>>3
>>857
本人はそんな発言してないと言ってるんじゃないの?
873名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:06:57.28 ID:xCrqvKWM0
>>853
そりゃデフレで実質金利が高ければ
人員増やすような投資はしないわな
まず失業率が下がり労働需要超過になって
それから給与が上がり始める訳だし
874名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:07:53.83 ID:5nnLP1Oh0
バブルは作るべきだけどね
日本は調子のって失敗したからな
企業が、もうちゃんとやるだろ
875名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:07:59.06 ID:uGn/+3+z0
町工場はそろって自民に投票するだろうな

円安誘導だから
876名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:08:05.32 ID:JPDcWLzQ0
>>871
派遣はよく批判されるが
派遣なくして会社つぶれて正社員ごと無職になったら
本末転倒だわな
877名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:08:06.97 ID:agKvMLcf0
阿部ちゃんは本当に無知な奴。人から入れ知恵されて発言しているだけ!

尖閣問題でも日本の軍備を増大し米国と深化して日本を守ると絶叫していた。

中国や米国は全面戦争に発展するような危険なことをする馬鹿ではない。

実際中国は軍事戦争になる愚はせず日本が一番困る経済戦争を仕掛けようとしている。

日本の中国への輸出はお大幅に減っているし観光客は激減して関係者は困っている。

肝心の米国のオバマは昨日も尖閣など知らん。どちらも味方せん。言っている。
878名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:08:10.08 ID:RA3wQ1s70
>>857
短期国債の引き受けはずーーーっと前からやっているんだが。
879名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:08:21.04 ID:911Yq5Le0
>>860
1ドル360円時代に日本は最強だったんだが・・・。
880名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:08:37.55 ID:bvCnTGIi0
>>872
ソースは?
881名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:08:56.29 ID:ocNJP+db0
>>850
日銀が政府から直接引き受けても、市中の国債を日銀が買っても
同じことなんだよな。
日銀が市中の国債を買うのを買いオペと言って、デフレのときに
取られる手法。教科書にも載ってる。

日銀に国債を売った銀行は、その金で、また政府から国債を買う。
銀行をワンクッション置くだけで、同じことなんだよ。
まあ、銀行を間に置けば、銀行はその間の利息をもらえるから得するが。
要は、銀行を儲けさすか否かという違いだけだ。

だから直接引き受けは銀行は反対する。
銀行に牛耳られている財界も反対する。
882名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:09:13.84 ID:uGn/+3+z0
町工場が唯一日本の誇れる技術力だったのに

どんどん円高誘導してミンスは潰して行ったからな

この恨みは忘れない
883名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:09:14.96 ID:6C7Ua5GB0
>>860
なるわけないでしょ?利潤の大きさはインフレや円安では決まらんよ?
884名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:09:20.77 ID:Tv2DWCZK0
>>876
いや派遣や新卒採用枠絞って転嫁するやり方こそ、
ジリ貧で本末転倒だろw
そんな事やるくらいなら正社員切ったほうがマシというもの。
885名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:09:30.62 ID:q06XHu9+O
白川の名前って、何て読むの?
やっぱり、こいつもチョンか?
民主党がたてた総裁だからな やっぱりか! 安倍ちゃんが言うみたいに、こいつ首にしないと日本の経済は危ないな
在チョンが、白川の擁護に書き込み注意だな
ちなみに、現在の超デフレの状況において、インフレにすること自体が至難の技だ
つまり、今まで売国マスゴミやエセ評論家に国民は騙され、インフレになるという脅しにより、何の経済対策も行ってこなかったことが事実
であり、民主党の売国政策のひとつだということだ
886名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:09:40.46 ID:g/9x+krbP
今日の日本経済ダメにしてるのが日銀でしょ?
日銀のせいで何人死んだの?
887名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:09:52.49 ID:7j7Se1Sx0
どっちにしろ白川は市場からもう相手にされてないから辞任した方が日本のタメだし本人のタメでもあるよね
888名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:09:54.26 ID:gHyUHdXW0
>>860
食い物が小麦しかないと思ってるのかよ?w
しかも日本の商社が相場で大人しく買ってくるとか?w
アホかとw
889名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:10:12.01 ID:gebwOIdJ0
>>871
困ったことにドイツも非正規が増えてる
結局中国が異常な人件費で対抗してくるから、これも先進国の定めだったのかなという気はするな。

よくEUはドイツの一人勝ちと言われてるが、ドイツ以外がフルタイムで悠々としてて、
ドイツが非正規で頑張ってるからこその一人勝ちでもあるんだよね
890名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:10:25.32 ID:6znTFvWq0
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL200IV_Q2A121C1000000/

東証社長、民主党「通貨安競争への対応が不足」

東京証券取引所の斉藤惇社長は20日午後の定例記者会見で、3年間の民主党政権の評価を問われ「『体温計』とされる株式相場は、他の多くの国はリーマン・ショック前に戻ったが、日本は4割ほど低い水準のまま。点数は出ている」と答えた。
併せて「円高のレベルは常軌を逸している。自国通貨をディスカウント(減価)する競争への対応、国際的な協調、アクションが足りなかった」との見方を示した。
一方、株式相場の中長期的な上昇には金融緩和だけでは不十分とし、環太平洋経済連携協定(TPP)などの具体策が必要との認識を示した。
 衆院選に関しては「1つのテーマを大衆迎合的に言うと異常な人気を集めるが、後でできなくなったりする。政策の影響を『産業連関表』のようなものでみせないといけない」と各党に訴えた。
891名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:10:44.69 ID:5nnLP1Oh0
>>876
派遣は
電化製品の保証は1年と一緒
自信がないっていうこと
892名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:11:17.55 ID:hSyERTrt0
死羅皮 見苦しいぞ。自分の理論が間違ってるのがばれそうだから必死
893名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:11:33.03 ID:yQer81gO0
>>870
> 今以上に円高が進めばさらに海外で生産したほうがいいってことになるし、
> 円安になったほうが国内の工場での生産が単純に今よりやりやすくなる。

だからその理屈が分からん。海外進出してるのは円高のせいじゃないだろ。
為替と関係なく人件費がものすごく安いし、大陸市場にも近いから合理的だからだ。
太平洋戦争前に日本が満州や朝鮮に進出したのと同じ理由だよ。

為替の効果は、円高だと一見輸出には有利に見えても輸入原料が高くなって単価が高くなるし、
円安だと一件輸出には振りでも輸入原料が安くなって単価が安くなるから、結局は変らないよ。
894名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:11:34.25 ID:6C7Ua5GB0
>>866
だったら円安の方が企業はうれしいことはわかるな?想定レート以上の円安なんて臨時ボーナス
みたいなもんだ。
895名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:11:38.25 ID:yDbQKUxOP
白川を無理矢理ねじ込んだのが民主党
つまり円高株安不況の全ての責任は民主党にあるってことだよね
896名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:12:01.43 ID:7j7Se1Sx0
>>877
日中関係を最悪な状態にしたのは安倍ではなく野田なんじゃないの?
897名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:12:14.22 ID:Al+5mknx0
白川は2008年からの就任期間、ロクに結果も出せなかったくせに
他人を批判することだけは達者だな
まるで菅みたいなやつだ
898名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:12:29.45 ID:JPDcWLzQ0
>>892
もっと下衆な理由じゃね
退職金や預金が目減りするから焦ってるほうがこの
カスにはしっくりくる
899名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:12:38.46 ID:gebwOIdJ0
>>874
てかゴミみたいな国だった日本が一気に先進国になれたのはほぼバブルのおかげみたいなもんで、
中国も無理矢理バブルで技術もつり上げる作戦に出てるし、
結構世界で日本の真似をしてバブル成長を引き起こしてる国あるんだよね。

バブルは悪いところもそりゃあるかもしれんが、技術・商品開発とかも一気に躍進するからね
900名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:12:44.78 ID:xCrqvKWM0
>>881
買いオペで日銀豚積みより
直接財政出動で市中のベースマネー増やす方が強い円安効果はあるが
違いはそれくらいだな
901名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:12:59.59 ID:1U0WiX3F0
20年前のバブルは、日銀の金融緩和政策による「土地バブル」。
地価が狂ったように高騰していった。

当時の地価に比べると今は1/5…。
つまり、80%下落。

で、信用貨幣が消失して一気にデフレ、不況…。
この状態を15年続けてるのが日本の状況。
財政破綻しない限り、インフレ(悪性インフレだが)は起きないし、
間違っても「良性のインフレ」は起きない。

だから、もう諦めろ。これだけ財政赤字が膨張したら…もうダメだw
902名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:13:19.70 ID:Tv2DWCZK0
>>893
>だからその理屈が分からん。海外進出してるのは円高のせいじゃないだろ。

円高のせいに決まってるでしょ。
人件費が安いから中国に行くって、
自分で為替が輸出産業に影響ある、得だって言ってんじゃん。
自己矛盾してるよ。
自分で言ってる事を整理してみなよ。
903名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:13:43.31 ID:tFAF6U05I
インフレについてだが

何かの供給が需要に間に合わなく成った状態で

発生する

記憶に新しいのは中国のレアメタルだ

日本にも朝鮮戦争特需ってのがあってだな、鉄関連。。。

まあ、インフレは庶民が無く事になる事だけは断言しよう
904名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:14:00.66 ID:ocNJP+db0
>>860
アホや、アホがおるw。
パン一個100円として、その中の小麦の原価はなんぼ?
パンの原価は全部小麦かw。
円安で小麦の値段が二倍になってもパンの値段は絶対に200円にはならんよw。

どこかの板でも、円が半分の円安になればガソリンは二倍になると言ってた
馬鹿がいるけどなw。

考えてみろよ。5年前、1ドル120円だったろ。
そのときパンの値段は今の値段の1.5倍してたか?
ガソリンは1.5倍してたか?
アメリカンチェリーは1.5倍してたか。

1971年は1ドルは360円だったが日本の物価は今の4倍してたかw。
ちょっとは頭使って考えろよなw。
905名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:14:07.01 ID:5nnLP1Oh0
>>899
まあ
日本はスパイという韓国に盗まれたな
906名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:14:07.99 ID:ixND3XzR0
>>901
もうそのころの不良債権処理はもそろそろ完全に終わるんだよ。
メガバンク最近法人税払いはじめてるだろ?
うまくできてるねw
907名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:14:27.92 ID:uGn/+3+z0
輸出が減れば新製品開発とか考えないもんねw
908名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:14:28.41 ID:AdVtR3gY0
中川酒の泥酔会見で両脇に座ってて眉1つ動かさず声がけもせず眺めてたコイツと財務官僚の冷酷さに引いたわ
909名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:14:45.37 ID:ucrX0w5Q0
910名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:14:50.62 ID:P32xmGga0
>>893
団塊サヨでしょ
あなた
911名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:14:58.47 ID:JPDcWLzQ0
>>903
え?それインフレじゃねえだろ・・・
912名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:14:58.42 ID:yQer81gO0
>>879
あの時代は日本人がまだ貧しく、人件費が安かったからね。今の中国や東南アジアのような状況。
結局、高度経済成長ってのは貧しい国でしかできないんだよ。

>>883
一般に商品の値段て原価と人件費でほぼ90%になるのだがw
それらが2倍になれば、単価もほぼ2倍になる。インフレで物価が2倍になるなら利潤も2倍に
しないと実質損だから、結局単価は2倍にするしかないんだよ。
913名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:14:59.86 ID:bvCnTGIi0
>>878
それは例外的な措置で、いわゆる貨幣流通量をどうのこうのという
財政、経済的なファイナンスが目的じゃない。極端にいえば、手持ちないから
ちょっとかして、くらいの話し。ましてインタゲなんて関係ないしその効果もない。
まあ、これもどうかという気もするが。論点がずれてるよ
914名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:15:41.69 ID:ZUmaTLV30
>>1
と売国奴白川が言うってことは、安倍ちゃん正解ってことだな。
915名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:15:54.45 ID:6C7Ua5GB0
>>893
円高でなければ企業は国内にできるだけいたい。高付加価値品なら国内の人件費でも
勝負はできるからな。
916名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:15:56.18 ID:uGn/+3+z0
白川擁護はバカばっかってことでwwwwwwwwwww
917名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:16:32.61 ID:lYiFBd7q0
貨幣を実質増加させることは、円高には効果あるだろうけど、
それで直ぐ景気対策になるのかよう分からん。
円安になり輸出企業の業績が回復されるのは分かるが、その反面
輸入貨物の価格が上昇し、それが物価上昇をもたらし国内消費が
冷え込むんじゃないだろうか。
918名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:16:33.60 ID:Tv2DWCZK0
>>899
極東でいち早く工業化した我が国のどこがゴミみたいな国だって?w
元々大戦で工業力を持ってただけだ。
それを民間に転化したのが高度成長の成功の一つだ。
鉄砲作る代わりに、ヤカンやお鍋を製造したら国民が豊かになるのは当たり前。
バブルとは直接の関係がない。

製造業もインフラもないゴミみたいな国は半島の下にある国だろうが。
919名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:17:05.38 ID:vOzqvCmV0
>>908
禿同
920名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:17:25.96 ID:5nnLP1Oh0
>>916
それは違うよ
日銀として議論してるからな
それ言ったら、俺は自民党より野田政権は嫌いじゃないってなる
921名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:17:28.15 ID:RA3wQ1s70
>>906
本当は札を刷って刷って刷りまくって速攻で銀行に公的資金注入して不良債権
処理すればよかたんだけどね。
マスコミの猛反対で出来なかった。
実際これをやったのがリーマンショック時のアメリカ。
銀行はおろか製造業のビッグスリーにまで資金を注入した。
922名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:17:42.60 ID:xCrqvKWM0
名目所得が為替みたいに簡単に動く訳ない
円安にすりゃユニットレイバーコストが下がり
販売量が増えるのは常識
923名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:17:55.48 ID:g/9x+krbP
嘘付きが他人のルール破りには厳しい(豚、前なんとか、ペク川)
924名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:18:12.61 ID:JPDcWLzQ0
>>917
貨幣刷って景気対策なんて安倍言ってたか?
なんでいちいち手段を矮小化するのかね
925名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:18:17.11 ID:RnI55h/N0
>>855
経済政策?ハア?
頭沸いてんのか?
926名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:18:22.50 ID:ixND3XzR0
>>918
北朝鮮ですら日本が残したインフラでしばらく羽振り良かったくらいだしなw
927名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:18:24.55 ID:2fp0QP6b0
>>901
バブル経済ってのは結局不動産バブルの事だしな
だから不動産価格が上がる政策は当然やらなければいけない
相続税100%なんて論外
日本を破壊する目的以外考えられない
928名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:18:35.36 ID:yQer81gO0
>>902
> 人件費が安いから中国に行くって、
> 自分で為替が輸出産業に影響ある、得だって言ってんじゃん。

中国との大きな人件費差は円高のせいじゃないでしょwww
1ドル100円になったって、日本人の何分の1ってことは変わらないし、
1ドル300円でも500円でもまだ日本人より安いでしょう。
929名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:19:05.88 ID:hSyERTrt0
ごめん 誰か教えて

いつも全会一致とか言ってる白川以外の日銀委員って一体どんな素性の人達
なの? 白川ばかりがやり玉にあがるが、こいつらっていつも何してんの??
930名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:19:08.93 ID:YSkbnOyV0
財源は所得税増税で賄うべき
それなら公共事業してもインフレは穏やかなものとなる

急激なインフレは危険
931名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:19:17.10 ID:6C7Ua5GB0
>>912
バーカ。円が高くなるに比例して物価が下がったのか?
932名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:19:35.60 ID:jbdEgHbH0
おいおまえら、白川の顔を見てみろ

どんだけ使えない奴かそれだけで判断できるだろ?
933名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:19:53.65 ID:uGn/+3+z0
経済政策を提案してる自民は国民の方見てる

維新は石原の方見て政治してるのか?w

自民しかないなwwwwww
934名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:20:05.73 ID:cP2bXxhMO
>>772
原価と原材料費を混同してないか?
原価=原材料費+加工費(付加価値)
円高による原材料費低減効果は、原材料費の方に限定される
よって、高付加価値産業が軸の日本の製造業にとっては、円高は凄まじい悪影響
935名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:20:07.39 ID:5nnLP1Oh0
>>929
日銀に責任転嫁
これが現実
936名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:20:45.55 ID:uGn/+3+z0
>>932
面接で落とされるタイプの顔だよなw
937名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:20:47.67 ID:l9LM7fLBO
>>903
また詭弁か

じゃあデフレなら庶民は泣かないのかよ
938名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:20:55.73 ID:un1GZb4C0
中央銀行の一番大事な仕事は自国通貨が紙くずになるのを防ぐこと
自国通貨を紙くずにするのは政府がやることであって中央銀行がやることではない
なので、白川の態度は正しいし、安倍の態度も正しい
939名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:21:00.54 ID:JPDcWLzQ0
>>932
馬鹿野郎顔じゃない実績だろ

あ ごめんこいつは使えねーわ
いや使えないどころか害悪でしかない
940名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:21:02.79 ID:yQer81gO0
>>915
> 円高でなければ企業は国内にできるだけいたい。高付加価値品なら国内の人件費でも
> 勝負はできるからな。
もうそんな高付加価値商品は存在しないでしょ。自動車くらいしかない。PCも家電も
今やアジア製品は遜色ない。それに普通に円安になったくらいでは人件費の安さで
かなうはずもない。日本のデフレ不況の原因は100%アジアの躍進だよ。
為替ではなく、実力レベルでも相対的に日本が勝負できなくなってきたということ。
941名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:21:19.81 ID:Tv2DWCZK0
>>928
円安になればなるほど人件費の差は低減できるってことですよねw
942名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:21:20.91 ID:649Q2Yzu0
>>935
そのとおりだ。
財務省は隠れてしまっている。
943名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:22:19.17 ID:5nnLP1Oh0
日銀にここまで言うのはキツイ
俺は安倍ちゃん好きだけど
ここまで言うことはない
944名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:22:26.54 ID:1gGHDTF30
>>893
円高になったといっても2割くらいだからな
向こうは人件費が1/5とか1/10だったからな。グローバル化が主要因。
945名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:22:46.52 ID:ocNJP+db0
>>917
例えばガソリンのような輸入原材料の比率が非常に高い製品でも
輸入原材料の小売価格に占める値段は30%程度。
130円のレギュラーガソリンなら40円程度。
これが仮に5割の円安になったとして、それを全て小売価格に転嫁したとして
値上がり分は20円。130円が150円になるだけ。
実際は原材料の値上がり分をそのまま小売価格に上乗せすることは
ありえないから値上がり幅はもっと小さい。
まあ、ガソリンは例外的に輸入原材料の比率が高いが、例えば
パンなんかは2%程度じゃないだろうか。
100円のパンなら、5割の円安になったとして、それを小売価格に全部乗せても
値上げ分は1円程度。
946名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:23:00.05 ID:gHyUHdXW0
>>940
バイクとかアジア製はやっぱダメだぞ・・・・・
カメラも

マジで
947名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:23:17.13 ID:JPDcWLzQ0
>>942
まあ日銀に独立性だの過度な権限がなければ
そんな言い訳が通用したろうにな

改正するか日銀法
つうかもう単なる造幣所でいいだろ日銀なんて
948名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:23:25.66 ID:911Yq5Le0
>>931
馬鹿の相手は辞めようw
こいつは、付加価値をわかってない
コイツの理論だと、買ったものの値段+労働力のみで売ってることになる
付加価値と利益を足さない経営なんて存在しない空論だw聞いたことが無いw
949名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:23:36.28 ID:Tv2DWCZK0
>>940
>実力レベルでも相対的に日本が勝負できなくなってきたということ。
そのあじあのメーカーで我が国のメーカーを圧倒する実力を持つメーカーは
どこですか???
おしえておしえて^^
950名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:23:40.07 ID:8yZXzsz10
酒に酔った大臣の面倒は、誰が見るんだ
951名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:24:08.50 ID:bvCnTGIi0
>>881
お〜いwもうめちゃくちゃだな
おまえいったん自腹で手に入れたものをちゃんとある資産で買ってくれるから売るのと
何にもしてないけど紙切れに千円ってかいてなんとそれを金だけ刷って実際に現金だって
いいはるのと(昔の(いまでも?)応援団の後輩いじめといっしょ、金なんていくらでもできる)
同じだと思ってんの?もう頼むよほんとに
952名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:24:16.27 ID:uGn/+3+z0
最近の電化製品って寿命短くなったよねw
953名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:24:51.35 ID:xCrqvKWM0
通貨価値はその国の経済力に依存するわけだから
日本に高い付加価値生産力が無いなら
尚更通貨を分相応に下げないとおかしいんだが
何で物を売る力が無いと主張する奴等が
円安を否定するのか訳分からんね
954名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:24:57.51 ID:5nnLP1Oh0
>>950
もう天国だろ
955名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:24:57.32 ID:gebwOIdJ0
>>941
「国内なら1億円の利益、中国なら2億の利益ですよ」と言われても、
「まぁそれなら日本でも十分です」と言ってくれる中小企業が増えることも重要だしな。
何も完全に利益追求するのでは無くて、たいていの中小企業は存続さえ玲出来れば良いと考えてるところも多いわけで、
そのためには円安だけでも十分な効果がある。
956名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:25:14.84 ID:649Q2Yzu0
>>944
同意。
たとえ40%円安になっても
1対10が1対6になるレベル。
957名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:25:45.69 ID:uGn/+3+z0
自民しか入れるところが無いw
958名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:26:36.27 ID:ZUmaTLV30
>>917
円安でも少しも下がらないガソリン価格で、影響出ると思う?
中東の政変で原油価格高騰のほうが影響大。
959名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:26:39.63 ID:A/TghtOC0
阿部は、下痢便で国会の会期直前で総理大臣の職務を放棄した糞だろ。。。
こんな奴、誰かの安請け合いでしゃべってるんだろうけど、口先だけで全く信用ならないわ!


世の中には、血の小便コキながら一生懸命働いている人間なんて一杯いるのに・・・
下痢ぐらいで職場放棄して今更何言ってるんだか、恥知らずのカスが。。。。。
960名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:26:51.50 ID:RA3wQ1s70
>>940
いや、今は中国の人件費が5年で倍になっているんだが。
ただ、為替が5年で120円から78円になって相殺されているだけで。
これが1ドル=100円以上に戻ればかなり日本に戻って来るよ。
961名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:27:17.01 ID:ocNJP+db0
>>951
頼むから日本語で反論してくれ。
何言ってるかわからないぞw。「資産で買う」て完全に日本語ではないぞw。
頼むよほんとにw。
962名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:27:18.31 ID:Tv2DWCZK0
>>953
そう
そういう事なんだよね
本当に支那や韓国に優秀なメーカーがあって
しかも価格が安いなら受け入れざるを得ない事実だが、
そこまで支那や韓国のメーカーは育ってないからな。

オレにはむしろ
「今韓国や支那のメーカーは発展途上にあるから
 日本は円高に誘導して韓国や支那の発展を妨げてはいけない」という主張に聞こえる。
963名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:27:29.87 ID:gHyUHdXW0
>>944
人件費抑えて環境も破壊しまくりで中国は先がないよ
世界の工場として需要にマッチしない
964名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:28:27.33 ID:UpgK1Zux0
>>931
ドルが安でアメ車が売れるのか現実売れてないだろ
アメ車が売れないのは製品が悪いから
為替で全てが解決すれば苦労はない
965名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:29:08.25 ID:5nnLP1Oh0
札を刷れ
それは分かるが、今の日本の大企業の一番は電化製品
それが世界で負けてる
この政策は失敗
これは大企業の失敗
日本の本体という電化製品が韓国製品に世界では負けてる
それで、バブルは無理
バブルを起こすのは日本が自信あってやるべき
966名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:29:10.85 ID:649Q2Yzu0
>>958
アメリカのニュースラジオじゃ1日中、中東問題やってるよ。
原油価格はこれからどんどん上がりそう。
967名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:29:14.29 ID:yQer81gO0
>>904
> パン一個100円として、その中の小麦の原価はなんぼ?
7割くらいだろうね。

> 円安で小麦の値段が二倍になってもパンの値段は絶対に200円にはならんよw。
いやなるよ。

> どこかの板でも、円が半分の円安になればガソリンは二倍になると言ってた
そりゃ投機の影響もあるから単純に為替だけでは決まらないけど。
でも基本的には輸入材の価格は二倍になるで正しい。


> 考えてみろよ。5年前、1ドル120円だったろ。
> そのときパンの値段は今の値段の1.5倍してたか?
実際小麦高でそれくらい値上げしてたよw
(一見値段が同じ商品でも、量を減らして対処したりしていた)
再三報道されてたじゃん。もう忘れたの?w

> ガソリンは1.5倍してたか?
してましたね。
http://homepage3.nifty.com/carol3/images/gasoline7.jpg

> アメリカンチェリーは1.5倍してたか。
アメリカンチェリーの値段までは知らんw

> 1971年は1ドルは360円だったが日本の物価は今の4倍してたかw。
日本の物価じゃなくて輸入材の話をしてるんだがww
当然アメリカ製品はすごく高かっただろうね。
968名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:29:16.79 ID:ocNJP+db0
>>962
白川の狙いはずばりそだろう。
ここは日本のメーカーには泣いてもらって、韓国の輸出企業を育てようと
目論んでるんだろう。何故そんなことをするのかはわからんがw。
969名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:29:50.57 ID:iWyJntuJ0
>>893
そこからか・・ 
お隣の韓国を見ればわかるだろ。
ウオン安は企業の成長にはかなり役立った。
中国もあえて憚りもなく為替操作して元安にしてる。
どっちも為替操作しまくりだけど。
何で安くなればいいか??って言ったら
モノの値段が安くできること。
これは海外向けに限った話じゃなく、日本国内でも
メイドインジャパンにこだわらない人は増えてるじゃん??
今の超円高状態では日本で生産したものは圧倒的に価格勝負では
不利になりやすい。
だから、海外に生産拠点を移す。
場合によっては組み立ては日本でも部品は海外生産なんてとこもある。
過度の円高のせいで日本の付加価値は意味ないと消費者が思うくらい
完全な純国産は高いものになってしまった。

円安になれば国産のものも値段勝負が今よりは楽になるってこと。
確かに後進国ほどの値下げはムリでも。
970名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:30:01.96 ID:911Yq5Le0
>>964
アメ車は排ガス規制で日本に入ってこれないんだよ!
971名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:30:41.67 ID:Apx2pI+c0
せやからインタゲが悪になるのはGDPがそれを下回る時だっつってんだろ
バブルだろうがなんだろうがこれが維持されてる間は弾けようがないんだよ
要はインタゲをみるならGDPを如何に創出するかにかかってくる
実体経済として外需依存度はそれ程高くない国だが資源の供給に関しては受ける一方なので
原油生産が多い以上デフレも短期的には悪くなかった
もうエネルギーを如何に安価に創出できるかしか生き残る術はないよ
972名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:30:44.43 ID:uGn/+3+z0
チョンシナ製は製品悪いけど売れてる
973名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:30:47.65 ID:V+VQsOVt0
何度も言われてることだが、日銀の仕事は物価の安定であり、
即ちデフレには絶対にさせない事が一番の仕事だ。
その仕事を出来てない総裁は、刑務所にぶち込まれても良い。
日銀法をデフレにさせれば、懲役刑を盛り込めば、否でもインフレ傾向で
政策するようになるw
974名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:31:43.58 ID:5nnLP1Oh0
>>970
まあ、アメ車は前から売れない
大きすぎる
975名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:32:07.21 ID:HYpncjVv0
自分は賢いと思ってるバカは救いようがない

とんでもない無能を中銀総裁にしてしまった
976名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:32:15.76 ID:gHyUHdXW0
>>972
日本製だと思って買ってるんだろw
日本メーカーだと思ったら液晶部分が ・・・・・  とか


騙されたわw
977名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:32:21.96 ID:cbWllmC50
そもそも経済学なんてのは大して難しいものではない
昔から原理は理解されていて実践された国は実践しない国よりも繁栄してきた
民が潤う事によって商品が売れ商人も儲かり国も税金が増えていく、良き循環が正しい状態
これをケインジアンだのとレッテル張って目を背けようとする奴は
経済の本質を理解していないか経済を正しい方向にしたくないかのどちらかだ

しかし現在は小難しそうな事をいって専門用語気取って馬鹿を騙す為の学問が経済学となった
主流となる学派はミルトン・フリードマンなる詐欺師側のもの
アメリカは詐欺師の理論に身を委ねそして今崩壊しているわけだ
当たり前だ、新自由主義というのは金持ちのもと金を集中させる為の搾取主義奴隷主義なのだから
978名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:32:23.89 ID:uGn/+3+z0
チョン製のモニター買ったら1年でご臨終したw

ミツビシ製のモニターは3年たっても元気w
979名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:32:31.28 ID:649Q2Yzu0
円安になってインフレになって人件費は据え置き
みたいなことを言っているやつが多いと思うのは俺だけ?
円安になれば、日本の人件費は相対的に安くなるとかww
980名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:32:34.33 ID:Tv2DWCZK0
インドや支那の人件費の安さにかなわん、
輸出産業で儲けていく構造が古い

これらの主張は一面では正しいんだよ
ただし民主と白川のやり方はあまりに劇的すぎる
既存の輸出産業を根こそぎ潰すか、国内の製造拠点を全て海外に移転させてしまうやり方。
これはあまりにも乱暴だ。
円高にもグローバル化にも限度がある、
変化の望ましいスピードがあるということだよ。
981名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:32:40.75 ID:Resy7KG80
インフレ期待が高まると、持ってるお金の価値が目減りする訳だから
消費に向きやすくなる。額は忘れたけど、日本は世界でも貯蓄大国らしいから
間違ってないんじゃないの?
どこが問題なのか教えてください。経済詳しい人。
982そーきそばΦ ★:2012/11/21(水) 03:32:48.50 ID:???0
継続

【経済】日銀・白川総裁「インフレ3%目標は非現実的」 自民・安倍総裁の提案を批判★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353436347/
983名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:33:12.45 ID:HoyJ4bvZ0
>>953 >>963
そんなことをしていたらいつまで経っても「物を売る力」はつかないだろ。
環境が厳しいからといって甘やかすのは抜本的な対策にならない。

企業の甘えに耳を貸さず、厳しい環境の下できちんと競争させることが競争力強化に繋がるはずだよ。
984名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:33:24.28 ID:tFAF6U05I
インフレ経済を経験した事ない輩が必死になって笑えるが

ハイパーインフレとインフレの制御をどうやってやるんだw

オイルショックを体験した世代に聞いてみろ

日本国民はは絶望感に襲われながら必死に働いて

省エネルギー技術を確立させたからこそ今の貨幣に世界的信用があるんだ

その間、飯を食ない人も沢山いて食う為に働いてた人が沢山いたが

残業なんて当たり前、土日出勤なんて普通だったよ
985名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:33:30.10 ID:yQer81gO0
>>934
> 原価=原材料費+加工費(付加価値)
> 円高による原材料費低減効果は、原材料費の方に限定される
加工費は主に人件費とエネルギーで、エネルギーは円高の方が有利だし、
人件費はデフレで下がってるから、円高は悪影響ってことはないよ。
986名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:33:52.55 ID:5nnLP1Oh0
>>980
インドには
バイクの本田が格安で頑張ってほしい
987名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:34:15.01 ID:6znTFvWq0
>>982 乙です
988名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:34:44.35 ID:Tv2DWCZK0
>>983
これは酷い
本日のワーストレス
989名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:34:51.75 ID:bvCnTGIi0
TPPグローバルグローバルって言ってるけど
グローバル化が適正に起きるってのは、
賃金が高い国のは低く、賃金が低い国のは高くなって均一化してくるわけでさ
日本は高い方のグループだから、グローバルがすすめばすすむほど、
均一化するまでは下がり続けるってのがもう常識以前の常識なんだが
つまりそのなかで適正な景気をつくるには、ちゃんとすでにあふれてる金が動くようにすること
つまり購買力平価は低くなってるけどよく回ってるので苦しくないと 好景気だね
金余ってんのにインタゲとかぜんぜんちがうっての もう、何で動かないかを考えろよ!
年金記録なくしたり、年金給付先のばしたり、ああゆうのが最悪なんだよ
救いがたいな
990名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:35:16.04 ID:P32xmGga0
>>966
ただいま暴落中
ダウナスと原油
991名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:35:18.65 ID:GuxoBxTW0
>>978
そうそれ、異様に短いよね、、、特亜製品ってww
1年もつかと心配せにゃならんレベル
シェアなんて奪ったところでもう二度と買わんわ
992名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:35:41.49 ID:Nx2l8SNU0
円安になったとして、日本はどこに輸出するつもり?
円安はアメリカとEUの経済回復を鈍化させることになるのに。
993名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:35:55.04 ID:gHyUHdXW0
>>985
円高で日本相手に商売して設けた国は原油とか需要が伸びて原油高だけどw
994名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:36:01.55 ID:5nnLP1Oh0
>>984
おまえか
トイレットペーパー買い占めたの
995名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:36:45.37 ID:Apx2pI+c0
>>985
その通りなんだがその環境下でエネルギーの創出へ向かうべく何をしたかという点より
その環境を利用して私服を蓄えてたのが負の連鎖だと思うんだが
996名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:37:24.62 ID:ocNJP+db0
>>967

>日本の物価じゃなくて輸入材の話をしてるんだが

日本の物価の話してんじゃないのw。
輸入財の話ならそりゃ為替が半分の円安になれば値段は二倍になるわな。
お前の言ってるのは、「小麦の値段が倍になったら小麦の値段が倍になりました」
ていうことだよw。
今議論してるのは、小麦の値段が倍になったらパンの値段はいくらになりますか、と言う話。

お前の頭の中では倍になるらしいなw。
100円のパンの小麦の分が70円だとw。
お前、小麦の値段知らないのか?
で、70円だとしたら小麦の値段が倍になったら170円ジャンw。
倍にはならないだろ。
100円のパン作るのに100円の小麦を使ったら倍になるよw。

お前は絶対に商売したら駄目だな。絶対にだまされるよw。
997名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:37:33.07 ID:yQer81gO0
>>949
もちろん同じ土俵で日本より優秀なメーカーなんてないよ。
だけど、「人件費格差」を加味すれば、価格の安さでは日本は到底かなわない。

>>960
> いや、今は中国の人件費が5年で倍になっているんだが。
それでもまだ日本人の人件費と5倍の差があるでしょ。

> これが1ドル=100円以上に戻ればかなり日本に戻って来るよ。
それでもまだ数倍の人件費差がある。それに賃金が中国人との差が縮まるってことは、
それだけ日本人の生活水準も中国人並になるってことだがww (しかもインフレで物価は上がる)
何が嬉しいのか分からんw
998名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:37:35.32 ID:lfuW85XF0
もはや、輸出の問題じゃないんだわ。
内需まで食われて、産業自体が崩壊しかかってる。

労働組合が支援する民主党と日銀は、
失業者を増やすだけだった。
999名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:38:04.04 ID:V+VQsOVt0
インフレ政策=円安政策では無い。
内需主導の建設国債って話が出てる訳で。
1000名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 03:38:06.35 ID:gHyUHdXW0
>>990
今は下げてるねw
けど日本はガソリン上がった

韓国にガソリンばらまいてるのかな??
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。