【大阪】10円お釣り、100円出てきた! 市地下鉄ミス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
大阪市交通局は市営地下鉄御堂筋線の淀屋橋駅で、駅員が自動券売機に釣り銭を補充した際、
10円と100円硬貨を取り違え、利用客に釣り銭を返しすぎた、と発表した。
約2時間で3960円が余分に支払われたが、「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。

交通局によると、券売機は北改札にある10台のうちの1台。16日午後10時ごろ、
駅員が10円硬貨の収納部に100円硬貨を誤って100枚入れ、別の駅員が終電後に気づいた。
この間に107人がこの券売機を使い、「10円」として100円硬貨44枚、計3960円分の
釣り銭を余計に受け取った格好となった。

交通局はミスを知らせるポスターを貼り、駅長室への連絡を呼びかけている。
担当者は「補充の際の確認を徹底させる」と話した。

[朝日新聞]2012年11月20日7時8分
http://www.asahi.com/national/update/1118/OSK201211170195.html
2名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:19:32.51 ID:PksirWij0
>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。
大阪www
3名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:19:59.40 ID:OS9Luvbk0
ホンワカパッパ♪
4名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:20:03.72 ID:sGYBKL9c0
3960円の為のポスター制作費はいくらだったんだろう?
5名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:20:28.94 ID:4GC7ocio0
機械のほうで認識できないのか
6名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:20:34.68 ID:y1C1iEyJO
ムケチン
7名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:21:08.23 ID:Di1AmiAM0
基本的に正しい金額がおつりとして出てくると思ってるから
ほとんど貰い過ぎなんて思ってもいないだろ。
8名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:21:12.02 ID:jmyvjNZ2O
大阪民国の日常の光景ですねwww
9名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:21:14.67 ID:j7/IWUDv0
同じ奴がなんかいも買ってる予感
10名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:21:25.73 ID:N4ADuh4x0
>交通局はミスを知らせるポスターを貼り

ポスター代に数百万円かけるんじゃあるまいな
11名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:21:36.44 ID:lg0szQXrI
また阪国か
もう大阪民国板作ってもいいんじゃね?
阪国ネタは東亜にするとかさ
12名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:20:54.11 ID:fSxGZxST0
>>1
河本のAAはよー
13名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:21:43.73 ID:a+dEeXE/0
硬貨の収納ケースが同じ形で並んでるからね。
以前も他社でやったでしょ。
14名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:21:51.43 ID:lHQkk2ZJ0
>約2時間で3960円が余分に支払われたが、「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。
さすが大阪
15名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:21:52.08 ID:BmS1XrxzO
えー普通名乗り出るだろ
大阪って・・・
16名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:23:29.77 ID:ZfzkpTqD0
コンビニとかの人の手によるものならつり銭確認するけど
機械だと確認しないで財布に突っ込んじゃうから俺だったら気づかないかもしれない
17名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:23:49.29 ID:kHsPtAJB0
いちいち、自販機が吐き出す釣り銭なんて確認するか……
18名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:23:49.31 ID:MMxdWAw40
むしろ自分の勘違いを疑うわ('A`)
19名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:24:00.07 ID:lHQkk2ZJ0
少なくとも受け取らない。
20名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:24:02.32 ID:PIeDiMAx0
これが民主党解散した効果。
じきに就職も決まるし彼女もできるよ。
21名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:24:15.40 ID:6pkM0B0WO
500円とか出てきたら名乗るだろうが、
100円くらいなら自分だけたまたま出てきたと思って
22名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:24:19.47 ID:UG6QAX7/O
名古屋市営地下鉄で、
千円札と一万円札間違ったって事件があったな。
23名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:25:14.22 ID:AeuRZGR20
切符のつり銭なんてわざわざ確認しないだろ
日本じゃつり銭は正確で当然だからな
24名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:25:41.36 ID:HQNXy0LmO
俺なら言うがなぁ・・・
つり銭間違いは客側にとっては大した問題じゃないが、店側にとっては人事レベルになりかねない大問題だ
大阪では社会人としての誇りや思いやり<90円なのか
25名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:25:47.99 ID:F1eNQlVQP
               ,、
             //
           ///)
          /,.=゙''"/       _,r'三 ̄`ヽ、
         i f ,.r='"-‐'つ     /ヘ/" ゙̄\,ミ\
         /   _,.-‐'゙~     ,! 、!r r。-r ミ   i
        ,i    ,二ニー;     ドツ ヽ ̄  fハ, il
        ノ    il゙ ̄ ̄      l ー-_゙   ,、/ / こまけぇこたぁいいんだよ!!
      ,イ「ト、  ,!,!         ゙! )二」゙  ,!i Y
     / iトヾヽ_/ィ"___.     ヽ.t  _/,!  i
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,トf-≦-=、_,L
    ∧l   \゙7'゙ .j!/ / /\jr=ニ:ー-゙┴、 ゙ミ三ヽi]l「/l
   ./ i !   \.// /./  ./   \ ┌‐ヽミ≦‐十'"!
  /  i゙i     /  ̄ ̄ ̄       i .l ッー-、\_ミ「彡゙ー=r.、
 ノ   ヾ、  /            i! ! \_ ̄i i l r‐へ__\ー-、
/      ゙''y'              l .i  、 l  !.j .l l 「,> ゙t.,>‐fi
26名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:26:02.15 ID:WO3hz4ITP
ちょっと大阪まで行ってくる
27名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:26:09.27 ID:lHQkk2ZJ0
逆(つりが少ない)だとボロカスに文句言うくせに。
28名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:27:01.32 ID:WqEudcAK0
でも200円入れて170円の切符を延々買い続ける人間は来なかったのか

やるジャン大阪。

実際吐き出されたのか最初から残っていたのかわからないし、そもそも数えない。
29名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:27:12.61 ID:tLne/63l0
大阪の券売機の小銭のでぐちのところに、ガムが貼られているのはなんなんだ。
30名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:27:29.63 ID:LJ+Crhi10
小大阪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やはり、我々の期待を裏切らないww
31名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:27:53.89 ID:Orcd1khqO
オレだったら気がつかないな
日本の駅構内の券売機はずるをしない と信じてるから

いわば今回の事件は客と券売機のお互いの信頼関係をふみにじった もっとも 卑劣な行為なんだ。

許さん!
32名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:27:57.19 ID:Osg1LdB50
十円単位のつり銭なんか確認せず財布に入れるわ
3960円分ってことは1枚あたり90円過払いしたとして44枚分
10円のつり銭が出る平均枚数は2枚として
せいぜい22人くらい?

特に朝の忙しい時間帯だったら誰も気づいていない可能性すらある
33名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:28:20.29 ID:a+dEeXE/0
>>29
張り付いた小銭を回収する乞食の仕業
34名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:28:35.12 ID:lg0szQXrI
>>31
大阪は日本じゃないし
35名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:29:00.76 ID:ny5y/Wo0P
>>7
俺様自販機の釣り銭はほとんど検算なんてしないもんな。
大阪の人なら2回ぐらい数え直しするんだろうか。
36名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:29:07.61 ID:XnFE+F9y0
俺は釣り多すぎたのに気づいたら教えてあげてるけどな
と言ってもまだ生涯で3回しかそういう事にあたってないが
大阪は俺とは相性悪そうだ
37名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:29:08.21 ID:UX3t8S590
>>1
ポスターが必要なのか????

馬鹿だろ?
38名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:29:30.43 ID:NWmFLfxW0
>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかった

一人くらい出て来そうだが・・・
脱輪したトラックに積まれたスイカを強奪していく中国人みたいw
39名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:29:46.00 ID:lHQkk2ZJ0
>>24
これはナイスな人間性テストでつね。
吸血鬼と言われた君主もそれに近いことをやったけど。
40名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:30:23.13 ID:Yc9vnkB80
橋下くん
国政なんか後にして出番ですよ。
41名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:30:28.17 ID:M+aWk6pJ0
逆なら「機械は間違いません!」と押し問答だろ
42名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:30:33.00 ID:tagtcHl6O
>>28
初乗り200円だから170円の切符なんてない
大阪の地下鉄は東京より高い
43名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:30:42.73 ID:cfjcR7XK0
大阪じゃなくても返さない
44名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:30:47.14 ID:wL54g+Sa0
少額だし忙しいし確認はしないだろうな
気づいた乞食が不正したかもしれんが
45名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:31:48.30 ID:SzRfnFHy0
大阪1区
☆当選確実 河本準一(もろとけばいいんや党)
46名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:31:51.51 ID:Z1vKyoqd0
>10円硬貨の収納部に100円硬貨を誤って100枚入れ

バッカじゃねーの?w
47名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:32:15.44 ID:OOON5jdw0
30年前の正月の初詣で爺ちゃんが自販機でジュース買ったら
お釣りの百円が止まらなくなってウハウハ状態
「今年は縁起が良い」と喜んだけどその年に爺ちゃんの会社が倒産した
48名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:32:30.85 ID:SppI5+fi0
200円いれて160円の切符買えばおつりが400円ってことか(`・ω・´)
49名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:33:20.43 ID:RMs1/yN00
>>32
終電間際の2時間ほどって書いてるな。
50名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:34:04.96 ID:khXnelIU0
名乗り出たら1割をもらえたりしますか(´・ω・`)?
51名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:34:01.04 ID:VGOLSVqL0
清楚で美少女な後藤郁の写真
http://syosetu637.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
52名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:34:08.13 ID:3/KFjvkm0
民度の高い俺は今度から釣銭の一円まで券売機の前でじっくり確認してから
財布に入れることにするわ。後ろにどんなに人が並んでいようが。
53名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:34:23.82 ID:ZVpqG4b4O
自販機で入れ間違えあったな
100円入れて60円のを買ったら200円のお釣りが出てきた
54名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:35:01.70 ID:l3u3c9TIO
もっと若い頃なら言いにいっただろうけど、今は行かないかも
真面目に正直に生きてたってズルしたってなんも変わんもん
55名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:35:28.57 ID:CHHWhB1MP
つり銭なんて確認しないだろw
56名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:35:58.50 ID:VY8qZTiW0
コンビニとかならまだしも自販機のお釣りなんかしっかり確認しないな
57名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:36:21.11 ID:khXnelIU0
>>53
10円の箇所に50円玉でも入れてたんか
58名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:36:42.91 ID:Su2QE6aZ0
公表してるだけマシなんじゃないの?
釣りミスとかどこでもあるだろ
59名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:36:44.63 ID:nChejg1z0
普通は間違えんけどな
カセットをセットする際に入れ間違いだろうけど
聞いたことない
よっぽどいそがしかったんか
60名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:36:57.58 ID:tyh58qE30
「炎上マーケティング」とは、ソーシャルメディアを利用したPRとして注目を集めた
「情報操作」の手法のひとつです。以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■情報の波の創出(Создание информационной волны)
 情報の一次波を起こし、不特定多数による大規模な二次波を発生させる。
 いわゆるブログの炎上。


2011年Cannes Lionsでグランプリを獲得したルーマニアのチョコレート菓子「ROM」が成功を収めました。
この手法は、炎上を引き起こすことによって、Web上のパブリシティ効果を逆手に取る手法です。
挑発的な情報を発信する事により、Web上での書き込みを促し情報の拡散に利用します。

★ ルーマニアのチョコレート菓子「ROM」の広告事例

@ パッケージをルーマニア国旗のデザインから星条旗に変更する事を発表する
A ルーマニア国民が怒り、SNSなどに批判の書き込みが集中、情報が拡散される
B 情報が大衆に浸透した事を確認した後、星条旗からルーマニア国旗にデザインを戻す事を表明
C 愛国心が購買意欲を促進し、チョコ市場でトップシェアを獲得する結果となる


この作戦はあくまでもCが目的です。それまでの経過はすべて仕組まれたものであり、批判や非難の声が
集中する事は想定の範囲内です。張り切って書き込みをしていた人は、PRに利用されただけといえます。
このルーマニアの事例は、広告関係者の間で話題になりました。日本でも実行される可能性はあります。

そもそも、「ソーシャルメディア」とは単純なコミュニティの場ではなく、細分化された嗜好に応じて広告資源を
的確に割り当てる事を目的として導入された広告媒体です。常に監視されている事を自覚するべきです。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
61名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:37:09.21 ID:TnFA+eSk0
さすが大阪、民度ひくっwwww
62名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:37:30.76 ID:Bazj9TCK0
相手が機械だと間違われても返さない、多分。
相手が人間だと「人間、間違えることもあるさ」みたいな感じで返す。
63名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:37:32.96 ID:uheOIJx40
釣り銭切れるまで130円の入場券買いまくるわ
64名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:37:44.29 ID:tagtcHl6O
地下鉄ではICOCAにチャージして乗るから小銭使わなくなったな
65名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:38:09.12 ID:/LYIy7kvO
名古屋の地下鉄なんて、
千円の釣り札が一万円札で出て来た事が…
66名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:38:09.68 ID:45HKOm6/P
>>48
被害額からして名乗り出なかった大阪人は
単に気付かなかっただけってことでまちがいない
67名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:38:09.95 ID:UBzXAAT10
投入した金額や釣り銭がいくらかわからないバカの集まるスレはここですか。
68名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:39:09.02 ID:arTZIrEj0
駅の券売機なんて普通使わないからな
金券屋が設置してる自販機で買うのが常識だし
69名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:39:34.66 ID:orQ74ahq0
俺ももらいすぎとは名乗り出ないなあ。俺正直者だけど、けっこう。
100円入れたら、投入金額に10円と表示されて愕然としたことは何度もある。
ジュースの自販機の精度は、けっこうひどいとおもう。
以前に余計に取られた分が、帰ってきたという解釈で、受け取っちゃうと思う。
70名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:39:59.74 ID:oYDLHF2y0
>>67
そんなもん、機械から出て来るのなんていちいち確認しないだろ、普通
71名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:40:33.03 ID:LJ+Crhi10
72名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:42:28.16 ID:tagtcHl6O
コンビニでバイトしてた時、777円分の買い物にゆとりらしき客が1000円札出して、漏れは暗算して速攻でおつりを333円出したら、早さに驚いてたな
73名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:42:34.96 ID:UBzXAAT10
わざと釣り銭少なくして>>70みたいなアホから金取り上げてやれよ。
機械が間違うはずない、機械に対して文句を言わないというやつから。
74名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:42:46.37 ID:NBwg1j3O0
間違っても出てくるとかwww
75名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:43:12.02 ID:GfUB7JwoO
今更名乗り出られてもめんどくさいだろ
勉強代としては妥当な額かと
76名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:43:16.34 ID:uerbdgMT0
無駄なポスターなんかを作っちゃう所
無能な集団なんだなって思う
77名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:44:45.73 ID:HQNXy0LmO
ローソンで1000円の買い物に5000円札出したらお釣りに9000円渡されたので
店長にでもバレてバイトの女の子がクビになっても可哀想だと思い
レジ待ちがはけた辺りで「ちょっとちょっと」と小声で声かけたら
不審者だと思われて店長呼ばれたお…
もう知らん(;´Д`)
ちゃんと5000円は返したけどな
78名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:44:48.90 ID:RfX97piV0
なんか昔、銀行のATMでも1000円と10000円の
ストッカー間違えてエラい騒ぎになった話を
聞いたことがある。
79名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:44:51.50 ID:D1NJh1h80
3960円を回収するためにポスターw
80名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:45:16.00 ID:5V8PYAPP0
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    あかん・・・また、大阪や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
81名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:45:32.47 ID:OTg3+9Ri0
さすが大阪人だw
82名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:45:51.93 ID:RgQq41PSO
>>72
それ最初見た時は「コーヒー吹いた」と書き込んだものだ
83名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:46:00.33 ID:NWmFLfxW0
少ない場合はすぐに苦情が入っただろうなw
84名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:46:10.11 ID:5b3ozMAr0
券売機のつり銭とか確認する奴は混雑してるATMでもいちいち確認してるんだろうな
迷惑なんだよカス
85名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:47:33.17 ID:UBzXAAT10
>>84
横にそれて数えるわ低能。
86名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:47:52.36 ID:FNQyy98K0
今時、券売機で切符買ってる人とか値段わかってないでホンマ
87名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:49:02.01 ID:bKq7OTD90
10円玉と100円玉っていつから質量同じになったんだ???

だいたい、それは100円玉だったんだろうな
100ウォンなら同じようなものだろ
88名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:49:18.72 ID:RWVo20DV0
>約2時間で3960円が余分に支払われたが、「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。

人間のクズだな。さすが大阪。
89名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:52:07.12 ID:HQNXy0LmO
>>84
券売機の前で確認するキチガイはそういないだろうけど、財布に入れる前にざっと目を通すくらいはする奴いるだろ
というか手に持った感触や重さでも気付きそうなもんだか
90名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:52:24.77 ID:RMs1/yN00
そもそも普段から電車使う奴なら電子マネーで支払うだろ。
それに大阪市営地下鉄は市民で70歳以上は無料パスがある
更に夜の10時頃から終電頃の2時間

なのでおつりを貰った層なんて大体40〜60代の女
いちいちおつりなんて数えるかよ(笑)
91 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/20(火) 07:52:28.93 ID:D3BzJiifO
100円の所に10円玉を入れてた事は内緒なのか?
92名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:54:04.45 ID:5V8PYAPP0
10円が出ないってことは全部銀色の硬貨しか出ないんだぜ
1人も気づかないわけねーだろ
しかも今時切符買うような古臭い奴がよ
93名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:54:07.09 ID:eg9Tqu9q0
やったぜベイビーという感じか
94名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:54:52.80 ID:RWVo20DV0
>>90
自己弁護乙。
95名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:55:04.55 ID:KQAlS3GL0
機械のお釣りは間違いないと思って一々確かめないからなぁ
コレが逆でも気づかない人多いんじゃねーの?
96名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:55:27.16 ID:C0K25oj30
>>91
混じってる場合もあるし・・・人によって損得が違う。

>交通局はミスを知らせるポスターを貼り、駅長室への連絡を呼びかけている。
97名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:55:31.70 ID:wQue95Zq0
223 名前: 非公開@個人情報保護のため 投稿日: 2012/11/19(月) 09:20:35.11
地下鉄御堂筋線淀屋橋駅のつり銭返却誤りについて
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h24_all/20121119_tsurisen.html

まだこんな初歩的ミスをやってんのかorz

10円カセットに100円装填した職員、数ヶ月後に給料明細書の「戻入」欄に「3,960」と印字されるんやろなw
98名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:55:33.92 ID:01SoawHZ0
マネロンじゃないよな?
99名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:55:42.44 ID:iGc/Qii0O
>1
ほのぼのニュースやなぁ
100名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:56:18.54 ID:auAKY/St0
気づかんだろ・・・
中には気づいてるやつもいると思うがw
101名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:56:42.91 ID:pqfVXL3/0
自販機で1020円入れて120円のコーヒー買ったら400円しかお釣り来なかった
もう二度と自販機には千円入れない
102名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:56:59.01 ID:rySHJdeG0
【マスコミ】NHKの″韓流寄り″番組にネットユーザーから批判続出
1 :春デブリφ ★:2011/11/26(土) 14:38:38.63 ID:???0
★NHKの″韓流寄り″番組に批判続出  2011年11月25日

NHKの情報番組「お元気ですか日本列島」内の
「ことばおじさんの気になることば」は、毎回、言葉の疑問に迫っていく
コーナーだが、24日に放送された
「日本に浸透している韓国語」の内容が、ネットユーザーの間で注目を集めている。
放送によると、いま日本の若者の間では、携帯メールでハングルの絵文字を
使うのがブームだと伝えている。
「ハングルはかわいくてデザインにしやすい」と感じる人が増えているそうだ。
また、若者へのインタビューでも「韓国語のほうが素直に言える。日本語だと恥ずかしい」「日本語では謝りにくいが『ミアネヨ、オンマ』(ごめんね、ママ)だと言いやすい」
と答えており、 実際にハングルを使ったメールも紹介された。
これに対してネットユーザーは「そんな話聞いたことない」
「こんなメール来たら縁を切るわ」など、番組が特集した“ブーム”の
存在に疑問を呈する声が続出。また、「フジかと思ったらNHKかよ」
「受信料払いたくない」「今度はNHKデモか?ww」など、
NHKが韓国寄りの番組を放送していたことに批判的なネットユーザーの声も目立った。
http://news.livedoor.com/article/detail/6062449/

・そもそも、ガラケー携帯ではハングル打つのはできない。受信しても表示されない。
スマホでないと無理。自分もアイフォンにはキーボードにハングルも入れているが
メールでハングル打つことはない。 自分はハングルは書けるし、読めるがメールは
あり得ない。相手に表示されないんだから。 2ちゃんねるにハングルで
投稿してみたら、文字化けするしね。在日ですらハングル読めない
NHKの捏造はフジテレビの比ではない。
103名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:57:18.22 ID:roJ7fzYK0
コンビニのつり銭も札は数えるが小銭は確認しないしな
自販機なら取り忘れは確認するが間違ってるなんて考えもしないわ
104名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:57:29.65 ID:w/fClUq70
おつりとして支払われる最大金額は300円で、50円玉は除外される。
すると、最大枚数は10円硬貨4枚、100円硬貨2枚以内の組み合わせしかない。
あるかどうか知らないが、230円の切符買った人は除外される。
105名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:57:29.99 ID:RMs1/yN00
>>91
ん?
どこにそんな事書いてあるの?

>>92
ん?
10円が出ないなんて書いてないのだが。
10円に混じって100円が出ると考えるのが普通だと思うんだけど。
106名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:57:31.18 ID:45HKOm6/P
>>87
100ウォンだったのなら今頃苦情が殺到して
入れ間違えた経緯を求めて怪しい団体が跋扈したり
大騒動になっていたかと
107名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:58:17.26 ID:khXnelIU0
>>101
500円玉切れてたんか
108名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:58:19.66 ID:oKk/OCf00
実のところビデオ撮影してあり、ムフフって顔がよく映ってるw
109名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:58:20.50 ID:RTjfqSEA0
2時間で3960円しか余計に出てないのか
ICなら券売機じゃお札しか使わんしな
110名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:58:35.73 ID:Htg8c/0v0
>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。

そもそも自動券売機のおつり=正確って認識だから
出てきたおつりなんて数えずにそのまま財布に入れる
だから貰いすぎたという事に気づかない
111名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:58:49.59 ID:OAAqkEuE0
そういうば週末自動販売機の釣りで香港ドル硬貨?2ドルでてきたわ。
大きさ的には500円硬貨だが、なんかの裏技?
112名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:00:01.79 ID:k7eSr+FG0
当たり台ワロタ
113名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:00:27.02 ID:IxX0bNrP0
経験上、自販機に金を取られることのほうが多い。
ちょっと払い戻し過ぎたからってガタガタ騒ぐな。
間違えた時点で負けなんだよ!
114名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:01:13.76 ID:82aE6i/B0
また大阪か!!!
115名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:01:40.71 ID:lPkmdY91P
自販機でジュース買ったら、落ちる音はしたけどなにも入ってなかった

俺の100円返して
116名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:02:18.03 ID:rnIsgrAUO
昔名古屋で同じような事件有ったな
もっと大盤振る舞いしていた
117名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:02:27.02 ID:qTSJPL0Z0
お釣りを多く貰い損ねた人たちが駅長室に殺到。

それが大阪。
118名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:03:40.93 ID:lqTqvF3m0
会社近くの自販機で千円札で買い物をして、つり銭口を見たら500円玉がわっさわっさ。
40枚以上有ったかな。
慌てて店の中の婆ちゃんに教えたら、売上回収してそのまま忘れてたんだって。
えらく感謝されたけど、自分のつり銭をもらうのも忘れるというオチがついた。
まあその後、婆ちゃんに会うたびに愛想よくされるから良いか。
119名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:04:35.60 ID:nC+oQ7tI0
大阪人だけどなんで大阪がここまで叩かれるかわからない
同じ日本人なのになんでこの板で叩かれなきゃいかんの?
120名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:04:37.01 ID:eyvddtlE0
>>25
なんかワロタw
121名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:04:59.13 ID:rOjlo6860
4000円程度ならなかったことにすればいいのに
何でポスターとかわざわざ作っちゃうのかな
122名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:05:15.96 ID:LurS4V730
お釣りっていちいち確認しないんだよな。
ここ日本だしまさか誤魔化されないだろとか思っちゃう。
123名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:05:42.90 ID:8U0dWUdO0
10円の所に100円が入る券売機?入札でよほど値切ったか賄賂を要求した
結果。
124名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:05:56.36 ID:+Ss3i3Xo0
>>110
釣り銭が多い場合ならそうだが、40円のお釣りが出るところで400円出てきたらさすがに気付く
125名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:06:04.78 ID:vNmzx6xH0
>>1
こんな状況になったら「あれ?多く入れたっけ?」と考えちゃうなぁ
まさかつり銭が間違ってるなんて思わんだろー
126名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:06:50.88 ID:rHgWYDTgO
> 約2時間で3960円が余分に支払われたが、「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。

名乗り出たら大阪人の資格ないわ。
ポケットティッシュも2個要求するのが正しい大阪人。
127名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:06:55.77 ID:mykszknRP
>>1
確認なんてしないからなぁ
もしかしてこれもネコババ言われ逮捕されんのか?
128名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:06:56.36 ID:0IJTjnhPO
>>115
紙コップの自販機で紙コップの補充がなくコーヒーだけ垂れ流しとかあったわ
あの虚しさったらないな
でも、おもしろいから休憩所のベンチに座ってしばらく監察してたけどw
129名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:07:48.98 ID:RMs1/yN00
>>121

ポスターっつっても業者に頼んでレイアウト考えてカラーで印刷してる訳じゃねーだろ。(笑)
130名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:08:26.96 ID:jYjbIFoj0
「これで小銭稼げる!フヒヒ」と思うかもしれないが
釣りが多いことに気づいた上で無視すると詐欺罪や遺失物横領罪になるから
監視カメラもあるだろうし、報告したほうがいいよ
131名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:08:32.99 ID:rf2BXM8E0
>>127
当然。
というわけで監視カメラをつけておけ。
132名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:09:02.70 ID:HQNXy0LmO
自販機じゃないが、20年ほど昔に悪ガキが50円玉に糸付けて駄菓子屋のアーケードゲーム筐体に突っ込んで不正してたな
それが駄菓子屋の婆ちゃんにバレてケツを5〜6発、思いっきり叩かれてた
今コレやると、婆ちゃんが捕まっちゃうんだろうなぁ
酷い時代になったもんだ
133名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:09:34.20 ID:mykszknRP
>>131
当たり前だよなぁ
震えて眠れ
134名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:09:50.44 ID:eyvddtlE0
まぁオレだったらお釣確認して無いからわからないだろうな
もしわかっても行かないかな気分次第で行くかもくらいだな
135名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:10:36.54 ID:zjXA6qYY0
なんつうどうでもいいニュースだよ
136名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:10:38.89 ID:bb5xszXW0
たかが4,000円のためにポスター張り出して広告をして何十万円と出費する
税金の無駄遣い
アホな公務員らしいわ
137名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:10:52.53 ID:23xxNsVo0
人が殺到するんじゃね?
中には「釣銭に10円の代わりに100円出てくるはずやけんど10円玉しか出ないでんがな!」って駅員に詰め寄る奴もいたり。
138名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:10:55.16 ID:vNmzx6xH0
>>132
婆ちゃんも捕まるが、お前も捕まるぞw
139名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:11:15.34 ID:6EI7hpRn0
>>21
まぁなぁ、そうだろうな。
切符買うってことは用事があるわけだし余計な時間取られたくないし
140名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:12:56.90 ID:utaJsOMr0
お前らみたいに暇じゃねーんだよ
141名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:13:10.32 ID:4XHszUua0
>>130
釣り銭が多いことに気づいた奴がいたとすれば
3960円では済まんわな。とくに大阪なら。
142名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:14:16.19 ID:yxRpm+V60
ポスターといっても手書きでしょ。
台風とかで運休する時に貼り出されるような。
143名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:14:45.84 ID:PhtyCe/e0
>>1
だれもが大阪人であった。
144名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:16:25.88 ID:XUOpDJ0ZO
行列のできる券売機だったはず
145名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:17:05.81 ID:t4SuDOXy0
>>136
手書きか白地に黒文字だけのやつだろ、いくらもかかってねえよ
146名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:17:49.76 ID:HQNXy0LmO
>>138
お、俺見てただけなのに!?(゜д゜;)
まぁ例え俺がやってたとしても、今の法なら未成年様無罪だろうなぁ

大阪に限らず、思いやりが欠けた社会になってるよなぁ
昔は「おいおい!今日は当たり台あるで!」と駅員に言ってやるくらいの思いやりとエスプリはあったと思うんだが・・・
147名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:18:38.94 ID:jnbcRUJF0
>約2時間で3960円が余分に支払われたが

こんなくらい屁でもなし。
大市交では昔っから駅で10万単位の現金が無くなるのはしょっちゅうらしい。
誰かがマスコミにチクってばれたらまずいので、駅長のポケットマネーで補填するそうな…
某近鉄では最大1千万くらい無くなってたと、社員の人から聞いた。。
148名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:19:14.03 ID:i0mtImM30
大阪人の民度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
149名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:19:25.69 ID:5xJ/ptYV0
大阪人は民度が低いから、維新を支持するんだと、よくわかるな。
150名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:19:33.53 ID:6F6CiKJ30
普通いちいち自販機の釣り銭確認なんかせんだろ
151名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:20:25.75 ID:qtuKRkzo0
>>148
で、自販機でお釣りが多かったらそのまま持っていくんだろw
152名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:21:10.19 ID:1ly9ZlYg0
じゃあ少なかったときも文句言うなよ。
多かったときにも文句を言えるやつだけが、少なかったときにも文句を言え。
153名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:23:38.12 ID:UsmMz0MI0
>>4
いくら損したかが問題ではないって
154名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:24:18.74 ID:AIc8jCjhP
一気に硬貨入れたら流れるクセに!
糞発券機をまず直せや!
155名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:24:40.92 ID:qtuKRkzo0
>>139
その前に、切符の券売機で出てくるお釣りをいちいち勘定するか?
俺はお釣りが出てきたらそのまま目も落とさずに、ポケットか財布に直行だけどな
その制で、あとで財布の中を計算したら、どう計算しても500円足りなかったことがあったが
おそらく取り損ねたんだろうな、何時間もたってから500円忘れてませんでしたか
なんて言うのもはずいし、結局そのまま放置したけど。
156名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:25:07.05 ID:V2pt8atQ0
>>42
1月に大阪旅行いったけど高くてビックリしたな。
関東の券売機と(おおむねみなタッチパネル)ぜんぜん造りが違っていて買うのにすごい悩んだ。
ICOCAも使えないみたいだし。
そもそも近距離で切符なんて買ったの何年ぶりだろ。
157名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:25:57.60 ID:1ly9ZlYg0
自動券売機で出るおつりと窓口で渡されるおつりとが違う物という人間がいるらしい。
158名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:26:48.62 ID:HVIYl/4j0
>28 >48
大阪市営地下鉄は初乗り200円だから
270円の切符買うのに300円入れておつりが300円とかだなw

みんな日頃から「高いよなぁ」と思ってるから、気付いても返さないんだろうな
シャブ中とかでちょくちょく職員が捕まってるし…
159名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:27:24.26 ID:/g0HKgt70
ジュースの自販機だけど、昔なんかお釣りが延々と出てきて全部出てきたら100円も10円も釣り切れになったことあったなあ。
中のつり銭の硬貨が全部出てきたっぽかった
160名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:27:28.52 ID:lNE6JCiv0
>>156
ICOCA使えるぞ。
161名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:27:35.42 ID:QqBnjP2p0
もろとけばいいんや

by

河本
162名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:28:35.79 ID:qtuKRkzo0
>>156
ICOCAとSuicaって相互互換じゃなかったか、あと関東ならSuicaなんじゃ
163名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:30:56.97 ID:U3Or1/UT0
釣り銭とズリセンって似てる。
164名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:31:00.30 ID:V2pt8atQ0
>>160
あ、そうだったんだ。それは失礼。
それでもSUICAはやはり使えないんだよな。
165名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:31:51.61 ID:jAD8kGno0
フィーバーじゃねーかwww
166名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:32:49.79 ID:OAAqkEuE0
>>164
使えますが
167名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:32:58.25 ID:qhPeRSA6T
流石大阪民国
168名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:33:20.63 ID:V2pt8atQ0
>>162
うん、JRの大阪環状線はSuicaで乗ってた。
169名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:33:26.43 ID:YtS6cBky0
つり銭を多くでたのを隠してたら
つり銭が少ない場合もあっただろと疑いが来るから
ポスター貼ったんだろ
170名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:34:18.04 ID:84cS2/LqO
朝鮮人の待ちだからしょうがない
171名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:35:35.46 ID:1Jk02mwf0
>>1
ポスターってw まさかわざわざ印刷してるのか?
ホワイトボードに手書きじゃなかったら、コスト割れするだろw
172名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:35:56.28 ID:V2pt8atQ0
>>166
Suicaを大阪市営地下鉄で?
あくまでもJRグループだけじゃなかったっけ。
173名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:36:04.18 ID:qtuKRkzo0
>>168
そうなのか
174名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:37:01.02 ID:6EI7hpRn0
>>162
そうだな、変だなw
俺関西在住でICOCAにチャージした金で普通に地下鉄乗れた。約3年前だが
南海も使えた
>>156はちょっと怪しいな
175名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:37:52.34 ID:NcZp9lu/O
不思議には思うが100円と間違えて500円入れたかなと思うくらいだろうな
まず機械が間違えるとは思わないし
176名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:39:28.98 ID:qtuKRkzo0
>>170
と言ってるのがチョンだったりしてなw


>>174
http://www.jreast.co.jp/suica/area/west/index.html
>JR東日本で発行しているSuica(こども用を含みます)の入金(チャージ)残額で、
>ICOCAエリアのJR各線をご利用いただけます。特別な手続きは必要ありません。

>PiTaPaエリアはご利用になれません。
>東京モノレール、東京臨海高速鉄道(りんかい線)が発行しているSuicaも、
>ICOCAエリアでご利用になれます。詳しくは、それぞれの発行会社にお問い合わせください。

と言うことらしい
177名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:40:42.29 ID:l9GddZ2zP
次からミスのないよう徹底します、ってだけじゃなくて、金返せってポスターまで作るか
公営交通もケチくさいな
178名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:41:13.68 ID:ASr7PiVo0
>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかった

いくら大阪でもそれは無いだろ


自作自演じゃないの?
179名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:42:10.66 ID:YwCNfKyu0
日本国内IC乗車カードそうご利用相関図
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e0/ICCard_Connection.svg

SUICAと関西の私鉄(PiTaPaエリア)は相互互換ないみたい
180名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:42:37.26 ID:zBxda6MNO
当たり付き
181名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:42:43.30 ID:EGME8VOI0
これから電車のろうかって時に小銭の為に時間かかることせんだろ
182名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:42:52.12 ID:qtuKRkzo0
>>175
その前に確認すらしない俺が居る、券売機の前でタラタラと
小銭数えたりしないし、ホームに行くと電車に乗ることしか考えないし
つか、堪忍すると言うより出来るのって田舎だけだろ
東京でも2年ほど働いてたけど、あのラッシュで
券売機の前や、通路で立ち止まって確認難で絶対出来ないし、
ホームや電車の中でなんて、満足に手すら上げられないって。
183名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:43:05.80 ID:8Rjd1unGO
気づいて210円か160円を買いまくった奴が居るはず
184名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:44:20.85 ID:lXLTSbYb0
>>2
だなw
関東だとこうはならないwww
185名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:45:10.09 ID:Duay07H90
ニュースにするほどのことでもねえな。
10円玉以外入らない作りにしろよ。
186名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:45:15.51 ID:6jwlq9v80
名乗り出る人がいないなんて
さすが大阪
187名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:45:21.88 ID:qtuKRkzo0
>>182
誤字だらけだ

堪忍=確認

確認難で=確認なんて

あと10時なら、すいてる時間帯もあるな。
188名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:45:29.59 ID:HmaLzOKZ0
>約2時間で3960円が余分に支払われたが、「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。


やっぱ大阪は一味違うよな
189名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:46:42.84 ID:l+u7Zcdr0
人間性テスト
190名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:47:30.33 ID:zBxda6MNO
四百円お得な場合があるな
191名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:47:51.35 ID:paooIpce0
自販機飲料水一本買ったら6本出てきた貰い
192名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:48:16.49 ID:zkK3yLYS0
機械が間違うとは思えんわな
釣りの取り忘れとかで納得しとく
193名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:48:50.60 ID:qtuKRkzo0
>>184
名古屋で1万円と千円を間違えるという豪快な間違いがあったときも
名乗りでたのって1人暗いじゃなかったっけ、関東じゃないけどさ。
194名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:50:00.18 ID:V2pt8atQ0
>>179
おお、なるほど。
来春以降は旅行いったときに楽になりそう。
195名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:50:05.05 ID:TnK8FGM20
>>153
それ「だけ」が問題ではないが問題の一つでもあるってw
ポスタ代いくらかかったか興味ある
196名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:52:08.32 ID:YYMTP9No0
>>1
御堂筋線淀屋橋でしょ?券売機に並ぶ人多いんだから、
多かろうと少なかろうといちいち釣り銭確認なんてしてられないよ…
197名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:52:25.52 ID:UStq7a0K0
大阪を馬鹿にする味噌県民のスレ
198名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:52:34.22 ID:4Ape3nQ50
パチンコ屋に1万円札を1000円札に両替しに行った時
1万円入れたら1万円札が10枚出てきてビビッて逃げたwwwwww
199名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:52:49.32 ID:xeLHiRBoO
とある鉄道会社に働いているけど、いわゆる『誤装填』って営業事故の奴だな。これやると過失で本人弁済になるんだよ。
でも、関東だと普通は名乗り出るんだけどな。
200名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:52:54.70 ID:lNE6JCiv0
>>192
取り忘れを持ち帰ったら泥棒さんだが、機械がお釣りとして返して来たのなら
それは・・・ 当たり付き券売機で折れ当たったんだ!ラッキー!!と言う事に
するだろw
201名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:53:30.64 ID:N6/eI/wJ0
15年くらい前に家の近所にあったジュースの自販機。

500円玉で買うと、おつりがそのまま500円で出てくる事に気付いた。
何故か500円玉以外はちゃんとおつりが出てくる。

しばらくしたら直されてたけど。
202名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:53:32.92 ID:EpGJ6lqd0
金融緩和はじめました _(._.)_ 大阪市交通局
203名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:53:33.18 ID:1ly9ZlYg0
まともな人間なら持った瞬間わかるレベル。
今さっき入れた金額、買った切符の額面をもう忘れてるのかよ(w
204名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:54:15.51 ID:qtuKRkzo0
>>199
東京臨海高速鉄道の誤払い事故の時も、名乗り出たって話は聞かないが。
205名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:55:10.22 ID:4Ape3nQ50
【大阪】二十三日午後、花見見物でにぎわう大阪の桜の名所
大阪造幣局「桜の通り抜け」近くで、リンゴ路上販売業者が
電話をかけに行ったわずかのスキに、約2d、八十箱のリンゴが
通行人に次から次に持ち去られる”事件”があった。

「試食していただいても結構です」の看板に
通行人が群集心理にかられ持ち去ったらしいが
青森から来た業者はあまりのモラルの低さにあ然とし
警察に被害届も出さず、しょんぼり引き揚げていった。

ご難にあったのは弘前市清原二ノ一〇ノ二十九、リンゴ販売業長尾清秀さん(三六)
長尾さんはこの日正午すぎ、造幣局の花見に出かける客でにぎわう
大阪市東区京橋二ノ三ノ五の天満橋南側付近の路上に
二dトラックに満載してきたリンゴ約八十箱(約四十万円相当)の荷を下ろし、路上販売を始めた。
午後零時四十分すぎ、電話をかけに行き、約十五分後に戻ってみるとほとんどが空箱。
この間、百人ぐらいの通行人が、路上のリンゴに群がり次々と持ち去っていった。
道路の反対側で雑踏警備にあたっていた大阪府警東署員が異常に気付き駆けつけたが
リンゴはほとんど持ち去られた後。
長尾さんは「”試食していただいても結構です”の看板を出していた私が悪かった」とうなだれるばかり。
同署員がしきりに被害届を出すように説得したが
応じず、午後四時すぎまでに、残ったわずかのリンゴを売りつくし、弘前へ戻っていった。
206名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:56:07.81 ID:eyvddtlE0
>>199
ないない
地域関係ないw
207名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:57:17.09 ID:bF5pMqEpP
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2012/sub_a_201202211_h.html

>自動精算機における釣り銭の誤払いについて
>都営新宿線本八幡駅の自動精算機(1台)において、釣り銭の誤払いがあったことが判明いたしました。
>お客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げるとともに、詳細につきまして下記のとおりお知らせいたします。

>1.誤払いの発生日時
>平成24年2月20日(月) 9時頃から21時50分頃まで

>4.判明の経緯
>平成24年2月20(月)21時50分頃、係員が当該自動精算機の売り上げを確認するために、一旦締め切り作業を行った際に、
>現金有り高に不足が発生したため、釣り銭を確認したところ10円硬貨と100円硬貨の誤装填が判明いたしました。
>なお、現在のところお客様からのお申し出はありません。

こっちはほぼ一日間違ったままなのに誰も何も言わなかったんだな(笑)
208名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:59:42.29 ID:9DCMpGvW0
人情の街(笑)
209名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:59:47.67 ID:qtuKRkzo0
>>207
人を散々馬鹿にしておいて、調べたら自分たちの方が酷かったというのは
まるっきり朝鮮人のぱたんーんだよね、このあと火病おこして
ことさらに大阪叩きが始まったら、間違いなく韓国人気質の持ち主達だな。
210名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:59:54.30 ID:YwCNfKyu0
コンビニとか人間が数えてお釣りだすんなら確認するが
自動販売機の小銭のお釣りなんかほとんど確認しないよ
211名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:00:15.95 ID:bF5pMqEpP
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2010/sub_a_201003302_h.html
自動券売機における釣銭の誤払いについて
都営地下鉄浅草線馬込駅の自動券売機(1台)において、釣銭の誤払いがあったことが判明いたしました。
お客様には大変ご迷惑おかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

1.誤払いの発生日時
平成22年3月29日(月) 11時00分頃から30日(火)9時30分の間
4.判明の経緯
平成22年3月30日(火)9時30分頃、自動券売機の締切作業を行った際に10円硬貨のカセットに100円硬貨が100円硬貨のカセットに
10円硬貨が混在しているのを発見し、誤りが判明しました。なお、お客様からのお申し出は現在のところございません。
5.影響範囲
当該時間における同券売機の硬貨釣銭を伴う取扱い件数 103件
同券売機の不足額 9,910円
※全件ベースにおいてはお客様への過払いの状態

「関東なら名乗り出る」とか言ってたバカはどこに行った?(笑)
212名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:01:33.52 ID:QAo0wAKJ0
50円と100円ならあれだけど
10円と100円じゃさすがに気づくわ
213名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:01:41.96 ID:++vw4Fo+0
10円が100円に変わっている程度じゃわざわざじっくり確認して名乗り出たりはしないなぁ
あれ?と思っても自分の勘違いだと思うだろうな
お釣りの1000円が10000円札になったとかなら対応が分かれるだろうけど
214名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:02:30.85 ID:l+u7Zcdr0
まあスロットが当ったみたいにジャラジャラ出てきたら通報するけどな。
100円一枚程度だったらそのままだろ
215名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:03:53.33 ID:qtuKRkzo0
>>214
人間性テストとか言っていた奴がどうしたw
216名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:06:02.33 ID:qtuKRkzo0
>>213
名古屋でそれがあった、名乗り出たのは一件みたい。

>市によると、4日午前10時15分ごろ、駅南改札口の券売機裏側の券売機室の机に置いてあった、
釣り銭用紙幣が入った袋と、回収したばかりの売上金が入った袋を助役が取り違え、
>お釣りの1000円札を補給すべき収納口に売上金の紙幣を補給してしまった。

>午後1時15分ごろ、売上金の計算をしていた駅職員3人が不足に気付き、
>乗客1人からも「つり銭を余分に受け取ったかも知れない」と電話があった。
>この間、何人の乗客がつり銭の払い出しを行ったかは不明という。

>市からの被害届を受け、県警中署では、釣り銭を多く持っていった人について、
>占有離脱物横領容疑にあたる可能性があるとみて調べている。
217名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:06:28.52 ID:qrrPySU10
500円いれて、1区間100円の切符かって
40円おつりもらった人もいたわけで・・・
218名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:06:46.08 ID:l+u7Zcdr0
>>215
だからそれが俺の人間性なんだよw
219名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:09:43.11 ID:vaig7x2O0
>>24
払い過ぎはたいして問題にならないよ。イメージダウンにならないからね
釣り銭足りないと大変なことになる
220名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:10:59.01 ID:PzpFtvX70
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。

10年前の日本なら、恥ずかしくて、
駅長の判断で無かったことにするレベル
221名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:11:23.56 ID:58q/6+PH0
たまに10円入れたら課金されずに5円とか1円とかが吐き出されるんだけどあれなんなの?
222名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:11:33.09 ID:qtuKRkzo0
>>218
これは一本取られた。w
223名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:12:30.01 ID:KehES9UK0
>>3
貰えもん♪
224名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:12:52.94 ID:RMs1/yN00
>>221
それはお前が10円だと思い込んで1円やら5円を入れてるだけ。
225名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:13:09.54 ID:/ZQy1o/D0
券売機の釣銭なんか確認せずに財布に突っ込むからしゃーないw
226名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:15:12.86 ID:hAKRVRRgO
>>221
俺もそれ経験あるが、結論は
自分で5円とか1円を入れてた
227名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:15:38.19 ID:qtuKRkzo0
しかし、暴露されたら叩きが一気に来なくなったな
さすが精神の韓国面に墜ちた2チョンねらー達だ。
まぁ、即火病起こして大阪叩きを繰り返さないところだけは
リアルチョンよりましと言うことか、どうせスレが流れてほとぼりがさめるのを待って
また叩き始めるとはおもうが、それやると韓国面の上塗りだと言っておこう。
228名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:15:58.30 ID:1ly9ZlYg0
そりゃ自分が何を投入しているかわからないバカは釣り銭の意味がわからないだろう。
229名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:16:31.56 ID:qMF6hJFI0
大阪市営地下鉄の駅員は無愛想だし対応が雑すぎ あいつら客商売だという感覚全くないよな
メトロとか名古屋地下鉄も似たようなもんだったけどまだマシだった
阪急はいつでも神対応
230名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:17:52.11 ID:RMs1/yN00
>>229
そもそも駅員と話する機会が無いんだけど。
231名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:18:10.50 ID:vuGJiirX0
おつりをいちいち確認して財布に入れたりしないんで
多くても少なくてもたぶん気づかない
232名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:19:57.83 ID:Rs4vIOmf0
同じ自販機で2日連続でおつりの取り忘れゲットしたな最近
233名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:23:12.98 ID:UVlf5XKlT
日本人の持つ美徳など全く持ち合わせていない大阪

死ねばいいと思うよ
234名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:24:23.11 ID:qtuKRkzo0
235名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:26:08.08 ID:C6fhRbGN0
>>1
>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。

不変の大阪ぶりに感動した
236名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:26:43.52 ID:qtuKRkzo0
>>235
よう!2チョンねら
237名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:26:57.89 ID:oVBHZI5J0
これが銀行ATMなんかだと逮捕者でたりするんでしょ
238名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:27:35.22 ID:a9O3o9Kw0
誰も駅員に言わなかったのかよw
239名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:28:17.95 ID:C6fhRbGN0
>>235

>>>1
>>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。

揺るがない大阪ぶりにひれ伏した
240名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:29:07.13 ID:1ly9ZlYg0
>>237
これでもその気になれば出ますが?
ATMは利用者の情報が確実に残っているから簡単に逮捕できるだけで。
241名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:29:23.74 ID:qtuKRkzo0
>>237
名古屋のケースでは

>>216
>市からの被害届を受け、県警中署では、釣り銭を多く持っていった人について、
>占有離脱物横領容疑にあたる可能性があるとみて調べている。

捜査入ってる見たい。券売機には防犯カメラないのかね。
242名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:31:40.98 ID:qtuKRkzo0
>>239

235 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/20(火) 09:26:08.08 ID:C6fhRbGN0 [1/2]
>>1
>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。

不変の大阪ぶりに感動した

239 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/20(火) 09:28:17.95 ID:C6fhRbGN0 [2/2]
>>235

>>>1
>>>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。

>揺るがない大阪ぶりにひれ伏した

チョンらしい自演を見た。
恥ずかしくないの?
243名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:32:35.37 ID:M8qYEHB70
昔、近所の自販機がこんな状態だった
つり銭がみんな100円になって一番初めに気づいた俺の友達が
全部出したw
244名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:33:34.12 ID:7TT67GUp0
昔ゲーセンで1000円両替すると百円玉が12枚でてきたことがあった。友達と全財産両替したなぁ。

二人で3000円しか持ってなかったけど
245名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:34:40.78 ID:qtuKRkzo0
>>244
なぜ12枚、機械の故障か
246名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:35:02.88 ID:C6fhRbGN0
>>242

>>>1
>>>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかった

大阪最高
247名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:35:14.81 ID:CNActa9S0
トンキン涙目逃走スレwwwwwwwww
248名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:35:52.52 ID:qMF6hJFI0
このスレで大阪叩きしてるやつ調べたら東北人多いね
249名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:36:02.17 ID:Qvp8STUy0
>>1

ポスターにいくらつかった?
250名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:36:14.41 ID:g9cTZpM60
関西だと素人なのにドッキリかよってカメラ探すからな
251名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:37:15.65 ID:qtuKRkzo0
>>246
なんだ、ただのキチガイか、キチガイは煽っても楽しくない
良い気分で人や地域を叩いている奴らのじゃまをして
その良い気分をぶちこわしてストレスに変換してやるのが楽しいのに。
252名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:38:07.02 ID:C6fhRbGN0
>>251

>>>1
>>>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかった

どうやったって大阪には勝てないだべ
253名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:39:00.52 ID:mQTW/3/u0
いつぞやローソンでコピーしようと思って、コピー機に500円玉投入したら素通りでカシャンって出てきた
素通りしてきたくせに500円はしっかりカウントされて、金額表示は500円になってた
あれ?と思って戻ってきた500円を入れなおしたらまたスルーしてきて表示金額は1000円になった
仕方ないから気にせずコピーして返金ボタン押したらおつりが出たから、事情を説明して店員に渡して帰宅した
そして自分の部屋でコピー代払うの忘れたことに気づいたw
254名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:39:24.67 ID:qtuKRkzo0
>>248
どうやって調べるんだよ
255名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:40:33.46 ID:1ly9ZlYg0
>>254
スーパーハカーなんじゃね?
256名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:41:33.13 ID:qtuKRkzo0
>>253
きっと、軽い興奮状態になってたんだろうな。

>>255
それ、なんか懐かしいなw
257名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:42:04.53 ID:vTtfz77H0
関西人ならICOCAかPiTaPa使うだろ。

だからこれは、SuicaやPASMOを持つ、関西以外の人間だろ。
258名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:42:58.06 ID:lxj7XodJ0
こういうのって、多いのに気が付いて黙っていたら
詐欺が成立するんだっけ
259名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:43:47.96 ID:J6R6ZUyd0
みんながお釣り硬貨1枚しか出てきてないような感覚で非難してる奴らw
260名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:43:53.97 ID:W7/GWDPU0
これは選挙違反一号だな
261名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:44:17.25 ID:7TT67GUp0
>>245
多分故障だと思う。次の日小遣い前借りして5人で行ったら直ってた。
262名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:44:17.33 ID:Qvp8STUy0
釣り銭が多いことにきづいても、
あれ?投入金額を勘違いしたかな?
で済んじゃうだろうな。

後でポスターが貼り出されても、数十円でわざわざ返すことはしないだろ。
それで、電車一本遅らせるのはバカらしい。
263名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:44:17.44 ID:x/mnCu7KO
やはり大阪。民度が低いっていうかさ…東京なら、こじきみたいな真似したくないから、駅員にすぐ言うけどな。
同じ日本でもプライドの差だな
264名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:44:40.38 ID:ckwTCFra0
>>1
>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。

さすが大阪やでえ
265名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:44:58.45 ID:qtuKRkzo0
>>257
きまん、オマケ県在住だが普通に切符かってる。

>>258
占有離脱物横領罪だよ、落とし物を猫ばばしたのと同じ扱い。
266名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:46:33.42 ID:HivPA6Ns0
なんで間違われた被害者がわざわざ手間ひまかけて教えてやらなきゃいけないんだ
甘えるな
267名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:47:06.43 ID:oMNOIFmR0
札幌で市電に乗る前に金くずすの兼ねて自販機で缶コーヒー買ったら
つり銭に100円の代わりに100ウォンが混ざってたことがあった。
文句言おうにも気づいたのは市電に乗った後
戻る交通費の方が高いしピキピキ
268名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:47:07.33 ID:qtuKRkzo0
>>261
余計に出るのは故障だろうな

>>263
ばかw
>>207
>>216
269名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:48:12.36 ID:vEEQ7+1M0
JRの駅でも10円が出ず100円のおつりが出た
駅員に届けると、おつりの10円を入れるところに100円入れたらしいとか
270名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:48:21.65 ID:5Qecpf1C0
一見華やかに見えるが目に見えない場所はゴミだらけで汚い
そこらが他所の大都市と大阪の相違点
271名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:48:24.88 ID:QH6k9i9r0
よくあることじゃん

「ガソリン -5円/l」とかの看板見たこと無い?

5兆リットルぐらいほしい
272名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:48:48.48 ID:GpKXU59N0
むしろ、噂になればもっと被害が出ていただろ
「淀屋橋駅の券売機、10円のおつりが100円になるらしいぞ」って
273名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:49:36.14 ID:qtuKRkzo0
>>267
以前五百円玉の変わりに変造500ウォン効果を使って
お釣りを取る詐欺が横行したこと有ったな、犯人は一目瞭然でチョンなのだが
マスコミの論調はそのことには殆どふれなかった。
274名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:50:11.63 ID:Y1IUnNUfO
ミスした本人が弁償すれば
275名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:50:36.32 ID:15jF8COF0
>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。

もらってなんぼのもんじゃい^^
276名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:52:08.05 ID:ZbTZr/2FO
いつもSuicaを使ってるけど
先週渋谷駅で珍しく切符を買ったら、
売り場におつり部分にガムが付けられてて
小銭が全て出てこなかった

よく見てみたらパチンコ球サイズに丸めたガムが
払い出し口に仕込まれていて、硬化が2枚くらいだけ
ひっかかるようになってた

ホームレスがガムを仕込んでるみたいだから、切符を買う人は注意したほうがいい
277名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:52:36.88 ID:4XHszUua0
>>266
むしろ釣り銭を多く渡しちゃった人たちに
大阪市交通局は迷惑料を払うべきだよな。
278名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:52:39.71 ID:kQjDQMMVO
ポジティブな人間ならラッキーイベント発生だと遠慮なく貰っていくだろうね


そうはある事じゃないもんね
279名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:52:47.10 ID:qtuKRkzo0
>207 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/20(火) 08:57:17.09 ID:bF5pMqEpP [1/2]
>http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2012/sub_a_201202211_h.html

>>自動精算機における釣り銭の誤払いについて
>>都営新宿線本八幡駅の自動精算機(1台)において、釣り銭の誤払いがあったことが判明いたしました。
>>お客様には大変ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げるとともに、詳細につきまして下記のとおりお知らせいたします。

>>1.誤払いの発生日時
>>平成24年2月20日(月) 9時頃から21時50分頃まで

>>4.判明の経緯
>>平成24年2月20(月)21時50分頃、係員が当該自動精算機の売り上げを確認するために、一旦締め切り作業を行った際に、
>>現金有り高に不足が発生したため、釣り銭を確認したところ10円硬貨と100円硬貨の誤装填が判明いたしました。
>>なお、現在のところお客様からのお申し出はありません。

>こっちはほぼ一日間違ったままなのに誰も何も言わなかったんだな(笑)



叩き厨は、己の頭の蝿を追えよww
280名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:54:07.76 ID:WBigRDnm0
そりゃ午後10時って疲れて速く帰りたい、ってなったりしてるだろ
281名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:54:37.25 ID:bF5pMqEpP
>>279

>>211の方も相手にしてくれよ。
282名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:54:41.31 ID:PXL73zaL0
つり銭確認してるのってそんなにいないって事だな
180円の切符を200円で買ったとかでもないとそうそう気付かんだろこれ・・・
283名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:55:38.46 ID:I2n2GvI20
ちょっと地下鉄に行ってくる
284名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:55:58.03 ID:qtuKRkzo0
>>281
いや叩きを楽しんでる奴らのじゃまをして楽しんでるだけだし、
とりあえず叩き厨が嫌な気分になってくれればいいから。
285名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:56:08.89 ID:4XHszUua0
>>283
いやもう終わってるからw
286名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:57:44.02 ID:ckwTCFra0
言うても最大9000円しか被害出なかったんだな。
この間違えた駅員一日の給料カットで元取れるじゃん
287名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:58:37.90 ID:qtuKRkzo0
>>281
あっコピー元の人だった、情報使わせてもらってます
ありがとう。
288名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:58:41.18 ID:RMs1/yN00
>>282

ちなみに10円のおつりがすべて100円になる訳じゃないから。
多数の10円に紛れて100円が混在してる状態

107人が券売機を使って 44枚の100円が出たみたい。
約半数が10円のおつりが無かったとしても 一人1枚出たかどうか。
289名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:59:41.14 ID:Oy4FiwcZ0
地元のバスの中で千円札を両替したら、硬貨が510円分しか出てこなかったことがある。
運転手に言ったら差額戻してくれたけど、明らかに疑ってる感じだった。

ちなみに内訳は100円玉4枚、50円玉1枚、10円玉5枚、ギザ十1枚だったんだが、
500円玉とギザ十間違えるってことなんかあるんだろうか?
290名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:00:16.61 ID:lxj7XodJ0
>>265
なるほど
詐欺じゃないけどやっぱり犯罪なんだな

10円の代わりに100円入れたってことは、つり銭が全部銀色の硬貨になるわけだから
気付いてネコババしたヤツは間違いなくいるだろうなw

大阪の地下鉄料金は200→230→270・・・で、普通に利用すると230円区間が多いから
20円の代わりに200円が出て180円余分に貰ったパターンが多そうだ
50円のつり銭が切れていたらもっと多くなるな
291名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:00:46.29 ID:ZFsa8T7R0
多くても前の客が取り忘れたぐらいにしか思わないんじゃないか
292名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:01:02.32 ID:4XHszUua0
>>288
まさにラッキーコインw
そりゃ気づかんわ
293名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:01:37.00 ID:mQTW/3/u0
>>288
340円のつり銭が430円になってても気づかない自信があるw
小銭入れにザラっと入れて、小銭入れの中の総額すら分からん状態になるな
294名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:01:44.19 ID:7iwRHYDM0
足りなかったら言うけど普通多かったら言わないだろ
295名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:01:56.68 ID:qtuKRkzo0
>>290
確認する習慣がある人間なら気がつくかな、
>>288と言う情報もあるが。
296名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:02:09.63 ID:6rvPixP50
また大阪か
297名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:02:17.29 ID:br9q1lz30
その100円で
何人の子供達の命が・・・・・・
298名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:03:21.22 ID:Q92l0v430
これが所詮ジャップの民度(w
299名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:03:27.94 ID:7pIGl0QC0
きづかないだろー
300名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:03:43.60 ID:QxlVCfow0
大阪民国民「トンキンは黙ってぇな!」
301名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:03:51.44 ID:74ZBTE6Y0
お釣りが230円なら320円出てくるのか・・・そりゃ気付かんw
302名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:03:54.17 ID:SDGU+VKW0
大阪のおばちゃんなら100円のお釣りなのに100万円返してくれるのに
303名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:04:08.45 ID:T90kSzWq0
客が入れた金は 自販機が判別すんだから 釣り銭も判別しろよ
304名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:04:09.37 ID:qtuKRkzo0
>>293
あと午後10時から終電で淀屋橋だろ、断言しても良い
半数以上の客は酔っぱらいだ。
305名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:04:44.56 ID:dSRSjYF20
今どき自販機で切符買うとか無いわwwww
旧式の人に臨時収入あって良かったね。
306名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:05:25.17 ID:eSkKRvu7P
自販機の釣りは無条件で信用するから多くても少なくてもわからん

それを疑うようなやつはICカード使ってる
307名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:06:07.02 ID:pFUlsKh/0
>>184
そうだな、関東だとこういうミスはもみ消されて表に出ないしね
308名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:07:27.09 ID:lNE6JCiv0
>>302
でも400円の物を400万円とか言ってぼったくってくるぞw
309名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:07:29.99 ID:T90kSzWq0
>>305
東京だけど、よほどすぐ隣に行くとかじゃない限り、ほぼ必ず乗車券買うよ。
ICカードだと、障害発生時に振替輸送を受けられない。遠回りさせられた上に多くの社局線乗り継ぎになって運賃がバカ高くなるのは絶対に面白くないから。
大阪は制度が違うのかな。
310名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:08:34.42 ID:qtuKRkzo0
>>307
いや、マスゴミがニュースにしないだけで関東でもちゃんと
公表されてる。
>>207
>>211
311名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:09:00.24 ID:93i9juCHi
コインリザーバーって、基本的に右から10円列×2、50円、100円×2、500円で並んでるだろ?
どうやったら入れ間違える?
312名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:09:15.88 ID:paooIpce0
パチンコ玉買機壊れて玉が止まらない間を置いて店員呼んだ貰い
313名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:10:09.81 ID:cRMdB/Hh0
>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。
314名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:10:44.02 ID:qtuKRkzo0
>>309
マジレスすると、関西では其処まで細かいこと考えない人が多い
利便性と時間の方が大事、そこまで言うとセコい奴扱いされる。
315名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:10:56.53 ID:br9q1lz30
>>300
やっぱしチョンなの・・・・?
316名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:11:42.95 ID:8h5ZHUJ50
安っすい券売機使ってるんだな
ニセコインでも通っちゃう?
317名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:12:11.35 ID:3DB4URHHP
駅の自動販売機でジュースを買おうとして、硬貨詰まりのようだったから返却レバーを操作すると、
五百円x7枚が出てきたことがあったな。

あのときはごちそうさまでした。
318名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:12:21.53 ID:smllkqqj0
>>309
>ICカードだと、障害発生時に振替輸送を受けられない。
そうなんだよな・・・
俺は残高無くてチャージもしたくない時以外はICカード使っちゃうけど、
あれって法的に問題無いのかね?
319名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:12:39.57 ID:Mrf0bBDlO
修学旅行で行った京都で旅館の裏口の自販機に百円入れたら四百円戻ってきた
俺は田舎者だから京都のジュース代がマイナス三百円だなんて知らなかったよ
320名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:12:55.74 ID:qtuKRkzo0
>>315
おまえらがな。

俺の書き込みだが>>209ということだ。
321名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:13:41.61 ID:0V/eMDBki
そもそもイコカだし
322名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:13:46.00 ID:iT+Z1+nO0
>>234
流れにワロタwww
323名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:14:05.88 ID:KJRwDaZe0
これ、100円の場所に10円をセットしたって事なのかな?
じゃあ、100円のお釣りをもらう人は10円玉を出したって事?
324名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:16:26.18 ID:8h5ZHUJ50
パチンコ屋でもグローリーとか使ってるのにね
大阪は怪しいチョンメーカーに発注してるんか?
325名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:17:27.14 ID:82CE3ILM0
10円くださいおじさん

駅の自動券売機の前でひたすらお釣りのある人に声を掛けまくる。
何人かにひとりは10円くれる。結構な稼ぎになったとか、なってないとか。

昭和の頃の話。ニュースになった記憶がある。覚えてる人いる?
326名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:17:46.87 ID:3DB4URHHP
>>316
あほかいな

つり銭のリザーバに識別機能があるわけない。
327名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:18:45.86 ID:pFUlsKh/0
>>309
地下鉄も環状線もほとんど事故起こさない
東京の路線が異常に絡みすぎなんだよ
328名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:19:17.89 ID:JcAc3cku0
4000円とかどうでもええわw
100円多くでてきても正直気にもならん 一万円札がでてきたらさすがに駅員に教えてやるけどw
329名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:20:24.61 ID:8h5ZHUJ50
>>326
今の自販機は受け入れた硬貨をリサイクルしてるから
識別したのをつり銭に使う
普通は間違えない
前に誰か硬貨や札を入れっぱなしで帰っちゃわないかぎりは
330名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:21:23.02 ID:gzq6SnWSP
( @∀@)φ「市長の責任が問われる」
331名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:21:38.11 ID:qtuKRkzo0
>>328
実際に1万円が出てきたら、そうでもないかもしれないよw
つ >>216
332名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:21:39.99 ID:xkDC4BMz0
不景気な世の中、たまにはこういう話もいいじゃねぇか
333名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:23:28.40 ID:SGGbmxAH0
>>327
関西圏に住んでるが、一度も代替輸送なんて受けた事無いなあ。
>>309とか東京の人は慎重だなあと思ったが、東京ではそういう事が多いのか。
334名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:23:29.80 ID:QCtbDQjHP
>>7
その通り。自販機のつり銭確認なんて
生まれてこの方 したことないわw
335名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:24:16.63 ID:qtuKRkzo0
>>333
自殺起こりまくりで、しょっちゅう電車がとまってるのはある。
336名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:24:20.69 ID:8h5ZHUJ50
大阪の町工場で作ってるんか
337名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:25:42.06 ID:3DB4URHHP
>>332
10円高くして、たまーに一万円が出てくる自動販売機があってもいい。
338名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:26:32.76 ID:qtuKRkzo0
>>336
東京でも同様の誤払い事故は何件も起こっているのだが
東京の機会はどこ製なんですか?
339名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:28:36.00 ID:3DB4URHHP
>>329
空になったリザーバに手で詰めたんだろ
340名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:29:12.22 ID:SGGbmxAH0
>>335
東京は怖いところだな
341名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:29:12.30 ID:7MVEHaBw0
この駅員が3960円負担してそれでお咎めなしで終わりにすりゃいいのに
いちいち全国に知れ渡るニュースにせんでも
342名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:30:11.78 ID:tmveIJhXP
★★☆☆【大阪府池田市】11.21 祝☆解散総選挙 マスコミにだまされない為の街頭宣伝 in 池田 ☆☆★★

ついに解散総選挙となりますが、同時にマスコミによる民主党や維新の会ヨイショと
自民党や保守系叩きが始まります。民主党政権の三年間で日本がどうなったか、
日本維新の会の滅茶苦茶ぶりについて、マスコミが触れたくないことについて訴えます。

平成24年11月21日(水) ※雨天決行

阪急宝塚線 池田駅 南東口のダイエー池田駅前店 東館前

17:00〜19:00

主催:チーム関西:http://team-kansai.sakura.ne.jp/scheduler/scheduler.cgi?mode=view&no=585

※国旗、プラカード、意見広告持ち込み歓迎!
※特定の候補者予定者個人(政党政治団体の代表者は含まれません)を単に推す内容
の物は避けてください。
※弁士歓迎!ただし身の上話やただの自慢話はお止め下さい。
※警察からの要請により、先制攻撃、暴力行為、ケンカは絶対にお止め下さい。
※特攻服やボディーペインティングなど場にそぐわない可能性のある服装、本人説明
不能のコスプレは避けてください。
※雨天時決行。天候の状況で早じまいする場合があります。
よろしくお願い致します。

参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
343名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:31:01.77 ID:FVHa3q5K0
>>335
関西だけど、東京行って電車乗るたびに〜〜線は事故のため遅れていますっていうの見るわ
人口比でいっても関西と比べて多過ぎな気がする
大阪人はどこで自殺してるんだろう
344名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:31:09.58 ID:pFUlsKh/0
>>341
損失を職員に負担させるのは違法
345名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:34:11.25 ID:iT+Z1+nO0
>>325
ニュースになってたかは知らないけど、自分は実際に声を掛けられたなぁ
釣り銭が出てきたぐらいのタイミングで、おばさんがササッと横に来て「100円貸して」って言うの。
貸してって言うから、後で返してくれると思って渡したら、当然それっきり。
その後、別のおじさんもその類の事を言ってきたけど、流石に無視した
346名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:37:39.66 ID:CTV/vOL/0
つまり、110円の運賃の切符を150円や200円で払った人が得をしたのか
347名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:37:49.59 ID:1L/phbvE0
>>216
下のニュースでは申し出は1名だってさ。硬貨は雑にしか数えなくても、さすがに紙幣はしっかり数えるはずだけど。

2008年04月08日
名古屋市営地下鉄久屋大通駅(同市中区)の自動券売機で、釣り銭用1000円札を入れる場所に、1万円や5000円札を含む売上金紙幣を取り違えて補給したため、お釣りが余分に払い出され、25万2000円の売上金不足が生じた。
348名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:37:53.12 ID:Ibq3QSSi0
自販機でそういうことが2回あったな俺は。それも2回とも別の自販機で。

おつりが十円玉数枚のはずなのに、その中になぜか1枚だけ100円が混ざっていた。
349名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:38:11.31 ID:qtuKRkzo0
>>343
反対に言うと、それだけ経済活動が活発なんだよ
とうぜん浮き沈みも大きく、ストレスも多い。

なんと言っても首都だから。
350名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:38:36.87 ID:fDnVwK7w0
地下鉄の淀屋橋駅は、京阪沿線。
京阪沿線は、あれの地区が多い沿線だから、名乗り出ないんだよ。
351名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:39:45.39 ID:Fm09mlnH0
つまり10円入れて返却ボタン押すと100円が出てきた?
352名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:40:24.42 ID:qtuKRkzo0
>>347
あとになったら名乗り出にくいと言うのもあるだろうな。
353名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:43:13.47 ID:I88eLhVI0
市営地下鉄御堂筋線の淀屋橋駅の自動券売機ってだいた列ができてるから
悠長に小銭確認なんかできないよ
354名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:44:22.39 ID:czcEnEvl0
なるほど、俺も某駅前のそば屋で釣りがおかしかったので、
店員に言ったら、食券機ですので間違えありませんと突っぱねられたが・・・

こういう事なんだろうな。

まあ、もう2度と行ってないが・・・
355名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:44:42.56 ID:pFUlsKh/0
180円の区画で1000円入れておつりが1000円、100円玉が10枚
普通の奴なら、数えないし気にもしない
356名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:52:23.58 ID:bE/GA4hg0
まあ確かにどんなに多くても間違えて出てくるのは400円分だけなんだから
少なかったらスルーするだろうし、多かったら
(´・ω・)あら?間違えて小銭使ったかな?と思うわな
まさか券売機側が間違えてるとは思わんだろ
まあ1000円で510円とかの切符を買った場合は100円玉が8枚も出てくるから流石におかしいと思うかもしれないけど
357名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:55:17.16 ID:PXL73zaL0
>>288
空になってから入れる訳でもないし最初の方は残りっかすの10円が出ただけじゃね?
そもそも全員に40円以下のつり銭が出たかも不明なんだが
358名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:55:48.65 ID:DP2CiR9b0
オレなら間違えなく返したな

@さいたま
359名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:55:55.22 ID:1L/phbvE0
2009年7月には博多駅と翌日に別の駅で1万円超ずつお釣りの払いすぎが発生している。
これは申し出た人が居たそうだが、それくらいが払われる時間や回数を経ないと気が付く人or正直な人も現れないわけだ。
360名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:04:04.80 ID:Qo+SE3m+0
義理と人情の街(笑)
361347:2012/11/20(火) 11:04:25.34 ID:1L/phbvE0
ありゃ。申し出が1人だけの儀は既に書いてあったか。うっかり。
じゃあ、ネコババされた金額のほうを書き込み>>347のメインということで。
25万2000円。
362名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:05:42.39 ID:xF32Ah4v0
二度漬け厳禁
363名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:11:15.43 ID:Znk4ON/i0
>>4
きっと随意で発注してるだろうから、1枚4000円位
364名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:17:43.08 ID:SGGbmxAH0
>>363
駅員の手作りかもしれないぞ。
小学校の運動会ポスターみたく。
365名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:20:30.68 ID:kjUHqXNRP
昔、サービスエリアの自販機で高速のプリペイドカード買ったら、1万円のはずが5万円のカードが出て来てビビった。
366名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:23:14.97 ID:7HeZ9DTN0
100円くらいじゃラッキー位くらいとしか思わないだろう
気づいたとしても気づかないふりして行っちゃうよ
しかも大阪じゃ返すわけない
367名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:24:14.04 ID:XzAbUqYU0
つり銭の間違いは知ってて申告しなきゃ犯罪だからな
特定して厳重注意にした方が良い
小さな犯罪をほっとくと大きな犯罪につながるからな

大阪は治安やマナーを良くする気ないのか?
368名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:26:02.29 ID:SAsE8QWH0
コンビニで買い物したら買ってもいない暖かいコーヒーついてきたことあったな。
暖かいコーヒーなんてどうやって入れ間違えたのだろうとか思ってるうちに返し損ねてしまった…
369名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:26:04.21 ID:AKRiLXTu0
収納ボックスに100円、10円って書いてないのが悪い、ポカミスを防ぐ気がまったくない
370名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:30:34.93 ID:89wxcocM0
>>2
犯罪なんだけどな
詐欺罪
371名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:31:20.09 ID:kvKg/wtn0
それで今日大行列になってたのか
372名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:35:25.79 ID:74ZBTE6Y0
>>364
「よんれつ」を思い出した
373名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:40:02.43 ID:qtuKRkzo0
>>366>>367

東京でも名古屋でも返してないんだが
東京や名古屋は治安やマナーを良くする気ないのか?

>>370
占有離脱物横領罪な、無知は発言すんな。
374名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:41:52.71 ID:0DrH8ZdU0
>>345
どうやって返すんだよ住所とか電話番号とか教えるのかよ
お前どっか脳に異常あると思うの
375名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:43:51.77 ID:6YfNL7HT0
>>367
市長と知事にあんなのを選んでいる時点でお察し
376名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:44:58.13 ID:DeZKRqCF0
377名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:48:47.15 ID:2NbEpEoUP
>>372
「よんれつ」で検索したらワロタw
378名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:06:03.11 ID:ge/honhA0
ジュースが100円だった時代に、談合坂SAの自販機に120円入れてジュースを買うと200円お釣りが出てきて、
たまに行っては小遣いを貰っていたのは良い思い出。
379名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:11:40.01 ID:gfPGXBPQ0
 
↓東京の事件なら報道されないんだね。そりゃ全国から東京が1番嫌われるよね。

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/subway/2012/sub_a_201202211_h.html
380名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:11:45.73 ID:BCec+/3a0
デフレ解決の神の一手やでえ・・・w
381名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:16:27.80 ID:KXUpkh830
昔、上司がつり銭入れるときに間違えてというか訳がわかってなくて
千円入れるべきところに売上の五千円と千円が混じったやつを入れたことが
あった。
382名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:30:31.14 ID:RAqzodMD0
どんだけ低性能な機械使ってんだよ
383名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:34:45.42 ID:o8OOGBI/0
自転車止めていたら、職質で駅構内の写真見せられたけど
これだったのか!
384名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:36:05.63 ID:/VwjXRyE0
東京の券売機できっぷ買うやつは地方の人かSuica家に忘れてきた人
385名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:40:17.80 ID:r+q1V++dO
うちの近所のコンビニも160円の札がかかってるうどんがバーコード通すといつも80円になる。
10円値下げで150円の札に変わったのでさすがに価格を打ち直しただろうと思ったらレジを通したら70円になってたw
386名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:41:01.96 ID:pfV8yTer0
>>1
名乗りでる人が居なかったと同時に、
悪用する人もいなかったあたりが日本らしいなw

被害額がすくないから、意図的に悪用した人はいなかったんだろう。
俺なら切符買いまくるねw
387名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:43:16.95 ID:QkOoY7rM0
銀色の十円玉
388名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:44:47.53 ID:VF7YNB/Z0
>>2
あんまり釣銭を確認する人はいないんだろう。
手渡しされた釣銭は確認しても、機械から出た釣銭は確認しないわ。
389名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:54:14.05 ID:S12uTaPIP
100円硬貨より10円硬貨の方がサイズが大きいから、物理的に100円硬貨の収納部分に10円硬貨が入らないようにすることは可能かと。
なら、10円硬貨と100円硬貨を同時に補充すれば間違えがなくなるんじゃね?
390名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:58:26.41 ID:w+cadwGy0
2時間でたった3960円の損害か
まあ少なくてよかったじゃん

シナチョンが1人でもいたら釣銭が切れるまで永遠にやられていたぞ?
391名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:59:32.60 ID:Y4qsAjCMO
千円札だして170円の切符買い続ける奴 見なかった?
392名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:00:39.08 ID:cv//5TmL0
ここ梅田や難波に出る人で混むから気付いてないんじゃないの
393名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:04:04.03 ID:5TiCCbmm0
貰った人は小さな幸せだね
良い話だ

俺中学生のとき自販機で同じことあったけどお釣りなくなるまで永遠にジュース買い続けたことあるわ
通りかかった友達や先輩に教えたらめちゃ褒められた。まあみんなやるわな。
でも3960円の損害って、最近の人はモラルありすぎwww
394名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:04:38.55 ID:ChlmVJB60
どんだけニュースねえんだよ
395名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:17:41.86 ID:GoPFYMgE0
小銭にしかない釣りなんていちいち確認しないだろ。
もらったつり銭財布に入れるだけ。
小銭単位で損しようが得しようがどうでもいい。
396名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:22:07.96 ID:SGGbmxAH0
>>395
小学生の時、貰ったお釣りが100円少なかったとこに後で気づいた時は泣きそうになった。
397名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:24:01.77 ID:m8+zrxtfO
淀屋橋線なのに定期の俺死亡
398名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:37:35.35 ID:5TiCCbmm0
逆パターンもある
小学生のとき自販機に100円入れたのにお金吸い込んだだけでピクリとも反応しなかった
お店のじいさんに言ったら嘘付くな!と怒鳴られげんこつくらって泣いた。
399名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:37:45.15 ID:QCtbDQjHP
>>366
そもそも自販機で
おつりなんて確認する奴いねーってw
1000円札入れたのに、1000円札や5000円札が
おつりとして帰ってきたというのであれば気づくけど
小銭のおつりで、100円玉が1つ、2つ多かったとしても
数えないのだから気づくはずがないんだよw
400名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:40:49.98 ID:QCtbDQjHP
>>398
君の>>393を見ると、
そのおじいさんは
ものすごく人を見る眼があったんだなと感心するw
401名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:46:13.16 ID:5wsy+H080
大阪は800円の買い物をして1000円出すと200万円帰ってくる
402名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:47:15.87 ID:7DuNbbn2O
貰いすぎと気付いてる奴少なそう
券売機からのお釣りなんていちいち確認しないし
403名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:51:34.37 ID:LInqmhrmO
ICカードできる前だったら、もっと被害が大きくなってただろうな。
その分申し出の確率も上がるかもしれないけど。
404名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:53:35.22 ID:pETwo8lo0
市営じゃなぁ
自分の懐が痛むわけでもないし、これは仕方ない
405ヒマでんねん:2012/11/20(火) 13:54:03.63 ID:ZVHrOiwa0
阪急梅田
180円の切符を改札機とおすと360円の切符1枚出てきた
俺の前に誰もいない
次のヤツ180円か
406名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:55:53.14 ID:yD1uSN9C0
むかし、パチンコ屋の玉貸機で小突くと100円玉がチャリチャリ
出てくる奴があって、まけた分はそいつから取り返してた。
407名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:56:05.92 ID:Y4V6Wolz0
こういうのって、ちゃんと確認しないからなあ
コンビニのお釣りも、小銭の方はそのまま小銭入れに入れちゃうだけで確認しないし
408名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:57:01.28 ID:Y6AWxeRP0
最近はICカードで電車に乗っているから、どこか他の地方へ行かない限り、券売機で切符を購入しないな。
409名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 14:02:53.01 ID:XRKDuV5AO
最低運賃が200円だと何度言えば
410名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 14:03:25.77 ID:9ZFvs7zFO
大阪人「もらえるもんはもろとけ」
411名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 14:05:10.16 ID:bFPacpOo0
>>399
でも10円単位のお釣が返ってくるはずなのに、胴色の硬貨がお釣りになかったら気づかないか?
412名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 14:05:29.06 ID:KiDj8uWH0
>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。

対面だったら言うかもしれんが自販機じゃ誰も名乗り出んだろう。
気づかない人もたくさんいそうだし。
413名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 14:06:29.16 ID:DyA9OS8L0
>>7
俺もいちいち確認したことないわw
そもそも切符買う時に釣りが出てくるのって500円玉か、1000円札使ったときだろ
一万円札の場合もある。いちいち小銭まで確認しないわw
逆にごまかされてても気がつかないな。ネコババと断罪するのは早計過ぎる。
414名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 14:08:58.60 ID:auq10RjR0
>「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。

大阪人の常識
415名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 14:16:44.65 ID:Fhro7R8l0
間違いが分かってて持ってった場合は
占有離脱物横領になるな
416名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 14:18:53.40 ID:orM5ZA1zO
流れが大阪クオリティになってるけど自販機なら大阪に限らず言わんだろwww10円が500円なら別だがなwww
417名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 14:22:34.61 ID:5ur5dD2t0
その呼びかけポスター見てみたいな。
近傍の方お願いします。
418名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 14:30:53.50 ID:gYnHLdudO
自販機でジュースを買った。
お釣りに偽造500円玉が出て来た(T_T)
419名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 14:41:51.29 ID:4Jg6sBFRT
宝くじ買ったら、2000万円戻ってきたようなものか。。。
420名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:03:37.53 ID:QCtbDQjHP
>>418
警察行ったか?
421名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:28:39.67 ID:GaBaDAHUO
500円以下のお釣りなんて誰も気にしない。多かろうが少なかろうが。
422名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:32:39.22 ID:JD//a+u30
近所のコンビニ店員が釣銭寸借詐欺してる。
423名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:33:46.30 ID:/LYIy7kvO
名古屋の丸の内駅のは返ってきたのかな?
424名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:34:13.21 ID:AXNtvIir0
>>1
正しい日本語のスレタイ書け。
425名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:34:37.94 ID:5gNK5OYt0
ゲーセンで100円両替すると150円出て来る両替機があったんだが
ガキが大量に両替してビニール袋に入れてたw
アホかよと思ってたんだが通報すればよかったのか
426名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:39:07.46 ID:FDvNAIZp0
交通局は失態を知らせるポスターを貼り、駅長室への連絡を呼びかけている。
尻拭い係は「補充の際の目視を現状維持させる」と話した。
本音デコーダv1.0 http://smmz.snapmix.jp/hondeco
427名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:53:47.12 ID:k5q944nv0
東京だとほとんど戻ってくるよね
もう大阪は外国でいいよ
428名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:14:45.59 ID:dTpCYv100
429名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:37:29.62 ID:bF5pMqEpP
>>428

要は2chの記者が「大阪叩きたい」ってだけで他の地域でも起きている事をさも大阪特有みたいに記事にしたんだよな。
まぁ東京の奴がコンプレックスから大阪叩くぐらいの事は構わないとは思うけど(笑)

これから選挙関連のニュースが増えるけど記者の思惑に乗せられないようにしないとな。
2chのニュー速+も所詮マスゴミの一つって訳だし。
430名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:44:09.71 ID:gYnHLdudO
>>420
優しいお巡りさんで法律的に没収扱いで補填効かないということを説明受けたあと、これは私が個人的にと前置きがあり財布から500円出してくれたよ。
431名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:45:56.48 ID:QCtbDQjHP
>>430
おまいさんも
おまわりさんもいい奴だw
432名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:53:08.57 ID:3DB4URHHP
>>410
それ「 貰えるもんもろといたらええんや 」は岡山弁
433名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:53:49.41 ID:ont6hzBg0
>>5
入れる方の選別機構はかなり入念だが出す方は枚数さえ間違えなければいいって感じの機械だからね
434名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:56:27.51 ID:wDIATXll0
>>141
> 釣り銭が多いことに気づいた奴がいたとすれば
> 3960円では済まんわな。とくに大阪なら。

俺もその金額だったら
おそらく全員気づいてない可能性の方が高い気がしたな

がめついおばちゃんとかが気付いたら
少なくとも数回は試しそうだし、そしたらこの金額では終わらんw
435名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:09:51.13 ID:DyA9OS8L0
>>429
東京で起きた事は全部中韓の仕業にするから無敵
436名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:17:36.06 ID:4PTFdIrT0
っていうか自動販売機の釣りをイチイチチェックする奴なんているわけない
437名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:22:28.17 ID:+3/B6bR90
大阪市交通局でしょ
これはわざと仕込んだに違いない
438名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:26:14.15 ID:OddYVUzU0
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。   大阪
439名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:26:42.67 ID:QM9WU7cx0
前の人の忘れ物かーラッキー程度な気も酢
440名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:27:12.89 ID:PN+YSwqdO
>>434
「タラレバ」まで援用して、どうしてもそっちの方向に引っ張りたいんだね。何の意地だ。
441名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:33:20.19 ID:YX03X+sl0
大阪で正直な人間はいない
442名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:35:57.13 ID:wDIATXll0
>>440
いや君こそ何を意地になってるのか判らないんだが

そもそも俺神奈川だから別に大阪がどうとか関係ないし・・・
殆ど気づいてないんだろうなあ、って思っただけだよ

だいたいがめついおばちゃんは全国共通だしw
443名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:09:32.22 ID:jKIXjJSEO
同じ硬貨の一枚二枚の差は気づかないかもしれないけど、明らかに色が違う硬貨なら気づくはず。
まあ90円が900円なら言うけど、10円が100円なら自分に嘘ついて気づかなかったことにするかもなあ。
444名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:15:07.87 ID:lPkmdY91P
>>441
マスゴミの大阪叩きに洗脳されるとこうなるのか、恐ろしいな
445名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:56:44.95 ID:3DB4URHHP
>>441
大阪叩きに正直な人間はいない。
446名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:03:52.18 ID:dTpCYv100
1人が受け取る十円玉がぜんぶ百円玉になるってわけじゃない様子だね。
こんな感じ?
釣り銭になる十円玉は何列かで並んでいて30円のお釣りならA列だけから払われるのではなくA-B-Cの順で落とされる。次はD列から。
たまたま誤装填の列に当たったら340円のお釣りが430円に化けるみたいな。
447名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:08:01.97 ID:AEFyK9Qg0
また大阪か
448名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:14:42.72 ID:l4ZqNsOJ0
>>289
そのギザ十、昭和33年発行の価値ある10円だったんじゃないの?
500円で買えたら安いもんだよ。
449 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/11/20(火) 19:20:01.61 ID:ttPcgyA00
逆に少なくても、よっぽど違わなければあんまり気づかんけどね。
100円と10円玉が何枚も出てきたらいちいち数えん。
450名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:22:28.38 ID:Kok7BMcu0
犬阪民国
451名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:24:08.29 ID:mpzQMIYv0
今度からICOCA使うのやめるわ
452名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:31:40.75 ID:G3BJ4wI/O
東京で店の床に千円札が数枚まとめて落ちてて周りが牽制し合ってる中を
中年男性がパッと拾って持って行ったな。

微妙な空気が流れてたらその男性が店員連れて戻ってきて
ここに落ちてたから申し出が有ったら返金して下さいって説明してた。
正直そのまま持って行くと思ってたよすみません。
453名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:16:12.88 ID:Do7MzJP20
あんまり指摘する奴はいないようだが、

最近あちこちでこういう細かい初歩的ミスが増えたな>補充する時の硬貨の間違い。
454名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:57:13.87 ID:+M90QMfg0
気づかないか、お釣りが多くてもたまたま自分だけだと思って指摘しないんじゃないかな
455名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:59:47.87 ID:GCcUwk6S0
>>290
気が付いたら犯罪だけど、気がつかない振りをするのが普通だろ
456名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:00:10.03 ID:+M90QMfg0
>>421
確認しなくちゃいかんなと思いつつ実際はそうだよね
レシートの金額も値札と違ったりするのがたまにあるから確認したほうが本当はいい
457名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:02:07.96 ID:77pC5PDw0
誰も申し出なかったのかよ・・・
大阪ってひどいな
458 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/20(火) 21:02:50.79 ID:eimm8LXl0
いちいち券売機のつり銭とか確認しないだろJK
459名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:05:24.86 ID:EU3O++Z/O
大分かと思ってぬこレスさがしちゃったじゃないか
460名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:07:12.88 ID:1NRbyxG40
>>446
機種によって違うけど、そんな面倒な仕様にはなってないハズ
補充って書いてるから、恐らく元々10円が入ってるとこに釣り銭カセットで100円入れたと思われ。
10円カセットに血迷って100円詰めたか、100円カセットが10円のとこにも入ってしまうタイプかはわからんが…

後は券売機のジャム防止機構で攪拌されて、10円と100円のミックス状態w
461名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:14:47.99 ID:lLkczLNqO
>>458
少なかったら絶対クレームくるよ
462名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:15:05.30 ID:1nJlUbcG0
100枚全部出ても10000円ー1000円で9000円だろ
安い広告費じゃん
たまに100円が出るサービス自販機として人気駅にすればよかったのにバカだな
463名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:16:12.30 ID:TuISWWvZ0
>>2
たった44枚だぞ
実際に間違って出てきた人なんて10〜20人程度だろ
464名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:38:35.93 ID:xtpVMUuP0
お釣りが多いとか言い出したら、こんな大阪人は嫌だになっちゃうでしょ。
465名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:39:22.97 ID:dwF1NkuO0
釣り銭を誤装填するとチェックで引っかかるの最近っていうか
もう10年くらい前にそういう機能ついてる券売機があったはずなんだけど
大阪市交通局はいまだに90年代の化石券売機使ってるのか?
466名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:42:17.47 ID:roARIxX60
こんなこといったらなんだけど、
そもそも本当に10円玉のところに間違えて100円いれてたっていうのも、確実に信用できるというわけではないわな。
職員がちょろまかして誤摩化してる可能性もあるわけだし。
467名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:42:58.26 ID:Vi2Sk38E0
>>1
さすが大阪w

東京なら8割は戻っていた
468名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:44:56.54 ID:9T0cY58B0
釣り銭なんて確認しないわ
相手が人ならともかく機械なんだから。
469名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:45:44.24 ID:YtI+5cCx0
こんなんで大阪とか東京とかアホか
どこでも同じようになるわ
470名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:53:58.81 ID:5TiCCbmm0
釣り銭確認しないって奴多いけど、よっぽどとろくさいんだろうな
俺なら財布に入れる瞬間わずか1秒足らずで瞬時に確認できる
471名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:03:39.41 ID:lMQe3eWP0
まあ1、2枚出てきた程度ならお、ラッキーで済ますだろうな

40円のお釣りのはずが400円出てきたらさすがに言うけど
472名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:07:45.77 ID:0A/F/7ti0
畜生、OSAKA PiTaPaを使う俺には関係ない話だ。
473名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:10:38.27 ID:PN+YSwqdO
>>465
じゃあ、その「化石」を使っているのはここ>>207もだね。
474名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:19:21.23 ID:ifOzZBT50
1万を10円に崩してもらった
475名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:24:18.19 ID:S10hCnHZ0
自販機のつり銭なんて確かめないだろ
いちいち大阪叩きたい馬鹿は何人なの?
少なくとも世界から賞賛される日本人ではないよ?
476名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:35:07.92 ID:xIJkGO1S0
コレ損してる人もいるだろ?
硬貨の入れる場所ミスってことは、420円お釣が出るケースなら、240円しかお釣出てこないんだから。
477名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:39:32.26 ID:a2+7bg/50
この前大阪駅で新幹線の自販機んとこ居たら
横に挙動不審な男がやって来て自販機の釣銭出るとこ確認して舌打ちして去って行った
乞食とかでなく見た目まあまあの30代半ばの男だけど
東梅田の地下鉄自販機の所に居てもやはり挙動不審な爺さんが何をするでもなく近づいて来たな
まったく気が抜けない
478名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:47:38.72 ID:vJnJec/a0
前にお金入れなくてもどんどん買える自動販売機あって、通報したことがある。

大阪なら空っぽだな。
479名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:05:06.54 ID:vEEQ7+1M0
中国なら、自販機に1000人位の行列ができるな
480名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:07:42.18 ID:I4tZRBTa0
券売機のお釣りなんか意識せずにそのままポッケに押し込むからな
小銭入れにちまちましまうヤツなら気づくんだろうけど
481名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:18:16.44 ID:5TiCCbmm0
479 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/20(火) 23:05:06.54 ID:vEEQ7+1M0 [2/2]
中国なら、自販機に1000人位の行列ができるな


こういうのっておもしろいこと言ってるつもりなの?
それとも素で思ってる低知能さんなの?
482名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:43:14.02 ID:99/bq1LJ0
>>467
嘘つくなカス
トンキンでも戻ってこねーよ
483名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:58:13.85 ID:bBld5cnt0
自動販売機なら小銭確かめるけど
券売機なんて急いでたりしたらイチイチ確認しない。
484名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:59:04.06 ID:0+rM/MpH0
>>481
なんでそこでムキになってるのか分からないから
ちょっと説明してみて
485名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:02:58.36 ID:qxuNCnYS0
>>484
ムキになってると言うか単純におもしろくないんだろ

大多数の人は隣国のことに君たちほど興味ないから(真顔
486名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:07:54.41 ID:yibX+aO9O
選挙前だから橋下徹大阪機長の出血大サービスだろww
487名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:09:14.39 ID:0iYaK0dA0
銭湯の下駄箱で百円入れて鍵閉めるタイプので百円が戻ってくるやつに
ずっと張り付いてるオッサンが居たな
すげえ腹立たしかったわ
488名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:09:16.01 ID:0ccjhtvw0
銀行のATMのように 逮捕される事を
合わせて伝えれば続々と名乗り出てくるんじゃない。
489名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:15:19.91 ID:5mjMSE9D0
前にお札で同じ事件があったよね。
千円札でなく万札でお釣りが出てくるという。
あれは届け出なかった人は見つけたら捕まえるとか
言ってた。防犯カメラを分析するとか何とか。
額が大きいと対応が違うのかな。
490名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:16:13.60 ID:VnjckQo70
>>481
>>484
おもしろいかはともかく

金がもらえる機械に列自体が出来ないと思ってるのか
1000人は多すぎると思ってるのか
列が出来るのなんて当たり前だからつまらないと思ってるのか

色々疑問なんだ
興味を持ってるのは>>481に対してだよ
491名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:17:57.49 ID:qqX09sDy0
>>490
>>481じゃないけど、逆に質問
どこがおもしろいのか教えてよ。
492名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:19:12.16 ID:U+HHxOD5P
>>490
管理人曰く「おもしろいことを書け」
493名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:22:01.87 ID:VnjckQo70
>>491
え?面白いかどうかなんて
>>481しか言ってないけど

>それとも素で思ってる低知能さんなの?

これは単につまらないって言いたかったって事?
それでもやっぱり>>481が1000人の行列をどう思ってるかは疑問
494名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:27:30.57 ID:qqX09sDy0
>>493
いつも隣国のことが頭から離れないばかり人って何が楽しいのかなって思うだけだよ。
495名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:30:56.50 ID:D4MtzWul0
2008年、愛知・名古屋市の市営地下鉄で、釣り札用の1,000円札を補充しようとして、
1万円札などを入れてしまったため、あわせて25万2,000円を余分に支払ってしまったことがあった。
このときも、利用者からの返金はなかったという。

味噌wwwwwwwwwwwwwww

大阪より酷いwwwwwwwwwww

味噌名古屋人wwwwwwwwwww
496名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:31:15.48 ID:tKiVhmQ/0
100円玉間違えて入れたのに
なんで3960円などと言うきりの悪い数字になるんだろう?
100の倍数なんだから1と10の位は0にならないとおかしいのでは?
497名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:34:06.14 ID:U+HHxOD5P
>>496
(100-10)x 44=3960
498名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:35:04.63 ID:tKiVhmQ/0
>>497
10円の代わりに100円を入れてしまったんだから
10という数字が出てくるのはおかしいのでは?
499名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:37:22.82 ID:U+HHxOD5P
>>498
100円-10円=90円ずつ多く返してることになるよ。
500名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:38:10.73 ID:VnjckQo70
>>494
あの人は中国の事が頭から離れないつまらない人なんだって言いたかったんだね
行列自体はどう思ったのかとか
ID:5TiCCbmm0の上の方のレスがあれだとか
隣国じゃなけりゃいいのかとか色々あるけどもういいよ興味なくなったから
501名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:38:20.53 ID:0cf0hSiI0
家の前に大阪弁で挨拶する自販機が設置されて
うるさくてしょうがねえんだけど、ぶっ壊していい?
502名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:40:57.51 ID:tKiVhmQ/0
>>499
やっと理解できた、俺頭悪すぎだなw
馬鹿にせず丁寧に教えてくれた君に幸福がおとずれますよう
祈っておくよ、ありがとう
503名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:51:17.82 ID:r/EVNilj0
こんなの自己責任だろw
地下鉄のミスを利用客に押し付けんな
504名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:54:40.19 ID:DW4K8BDXO
>>495
当時の記事では公表による返金の呼び掛けの前に自主的に返金に来た人が1名だけ居たそうだ。
返金はゼロっていうのは呼び掛けよりあとの事かな。
返金が(1名だけ)居ようが一万円五千円紙幣で合計25万円の太さだねえ。
505名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:59:50.55 ID:k7YKfsEP0
先日も店員の計算ミスで105円安かったけれど自分の方が得だから何も言わなかった
自分の方が高くなる時は10円でも言うけれどもな
506名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:04:10.49 ID:qWXM98bX0
逆におつりが少なかった人はいないの?
507名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:04:43.81 ID:b0sPpNwJ0
おつりが足りなかった場合、申し出る人はいなかった
とはならないだろ
508名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:33:49.01 ID:0cf0hSiI0
160円の切符買うのに210円入れた人は
今頃舌打ちしてるだろうな
509名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:02:01.54 ID:lp9iELHZ0
1万円札 → 千円札10枚 の両替ボタンで5千円札10枚出てきた俺は
地球で一番の神に選ばれた子
510名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:13:49.41 ID:lp9iELHZ0
いつもパンパンの財布の手持ちの万札全部を両替してみようと
××枚して、体中のポケットがパンパンになったとこで
ソウルドアウトになったみたいで、次に
1万円札 → 5千円札2枚 を押したらどうなるかな?とやってみたら
案の定w 千円札2枚が出てきて8千円の損w

頭に来て迷わず反射的に「係員呼び出しボタン」を押してしまい
仕方なく、どうなるか待つ(今逃げたら怪しく思われる)

機械の裏から、かったるそうな行員の声で「は〜い、どうしました〜?」
「1万円札を5千円札2枚にのボタン押したら千円札が2枚出てきただけなんだけど」と
言って数秒後、「ぎゃーーーーーーーーーーーーー!!」という行員の悲鳴

「急いでるから、いいから、差額の8千円早く返して」と返してもらい
下向いてカメラに映らないように帰宅w
 
511名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:21:50.04 ID:lp9iELHZ0
後日、やっぱ画像からバレて捕まるなと
「まっ、向こうこそ重大な単純ミスだし返せば問題ないだろ」と
弁護士に、その銀行支店に連絡入れてもらったら
支店NO.2が即会いたいと。

弁護士に¥持たせて行かせたら、戻ってきた弁護士は
「先方は、そのような千円2枚のミスは確かにあったが
5千円札10枚出てくるという事実はない。ないものの返還は受けれない」
との返答w
弁護士に言わすと「まっ、当たり前の結果ですな」と、実は私も同じ予測だったw
カセットを入れ間違えたマヌケの自腹でしょうw
512名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:24:28.45 ID:K+WYlCaz0
スーパーやコンビにでも釣銭なんていちいち確認せんからこれはまあ分からないことはない
513名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:26:08.18 ID:Wsq7knzk0
落し物をガメるのと同じ
514名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:31:33.50 ID:kXHMY+E/0
ジュースの自販機に500円玉入れたら
お釣りの380円が
全部10円玉で出てきてジーパンのポケットが重くて仕方なかったのを思い出したわ
515名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:33:56.92 ID:YWJzPF3A0
十万円が百万円になります。て、物理的に無理ですな。
516名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:33:58.12 ID:EdFBzbBCO
券売機のコインのお釣りって
「500玉あるな」とか「だいたいこんなもん」とか
ザックりしか見ないから多少間違ってても気付かないな
人間相手なら確認するけど

ていうか最近切符買わないなぁ
517名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:37:22.96 ID:QCYohVLf0
ふと思ったんだけど、つり銭確認しない人こんなにおおいのなら
10円とか1円とか少額をごまかして懐にいれることも可能なのか?
客おおいところなら相当な金額になるし脱税しほだいじゃね?
518名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:39:58.73 ID:urcTpWrh0
>>511
凄いですね。
519名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:50:11.24 ID:U+HHxOD5P
たかし君は3000円を持っておつかいに行きました 。
最初の八百屋で100円のリンゴを2個、90円のバナ ナを何房か買いました。
次に肉屋に行き、100グラム80円の肉をいくらか 買いました。
最後にパン屋で150円の食パンを1斤買いました。

さて、たかし君がおつりの合計を計算すると、硬 貨何枚かで1800円になりました。 たかし君はそのお金で、お母さんに花を買って帰 りました。
今日はお母さんの誕生日だったのです。
たかし君は母子家庭でお母さんが女手一つで22ま で育ててきましたが 今まで親孝行のひとつもしたことがありませんで した。
そんなたかし君でしたが、今年就職することにな って初めて社会の厳しさを知り、 たった一人でここまで自分を支えてくれた母の偉 大さを思い知ったのです。
「お袋、喜んでくれるかな」 先ほど買った季節 外れのカーネーションを眺めながら、たかし君は 心の中で呟きました。
きっとお母さんも、たかし君の成長を嬉しく思っ てくれるでしょう。
520名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:15:28.72 ID:V4jXj1ydO
>>508
大阪市営地下鉄は初乗り200円な
521名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:34:26.61 ID:mHk0RXW40
硬貨の大きさに合わせて入らないようになってると思ってたけど、
こんな初歩的な人為ミスから釣り銭間違うこともあるのか。
522名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:49:02.65 ID:JYjvnBFq0
お、おう
523名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 06:50:26.57 ID:yXaIcSbr0
>約2時間で3960円が余分に支払われたが、「もらいすぎた」と名乗り出た人はいなかったという。

すげー大阪らしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
524名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 08:01:12.59 ID:fFMnjG130
これ、100円のところには10円いれてたってことはない?
525名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 11:20:05.43 ID:Fd/rJ2m40
>>466
「大本営発表」では、つり銭カセットへの装填ミスとなっているが、可能性として考えられるのは、
券売機の「10円つり銭切れ」ランプが緑→10円ミキサー部の硬貨残僅少状態で、
当該職員が他の券売機のコインメカユニットを引き出し、締切業務等で「発売中止」状態にしている他の券売機の100円ミキサー部から、
誤って「10円つり銭切れ」ランプ緑点灯の券売機10円ミキサー部に補充した…というのもありそう。

大阪市営地下鉄の場合は、券売機1台1台の現金売上額を照合しているのではなく、券売機室単位での締切作業で照合・検銭しているので、
「大本営発表」どおり、券売機1台のみのつり銭カセットへの硬貨装填ミスでないと、3,960円のマイナスでは済んでいないから、
上記の可能性はありえなくなってしまうがorz
526名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 12:38:42.57 ID:yxeOYsLd0
>>72
それは、速さに驚いたんじゃないだろw
お前のアホさに驚いたんだよ。
527名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 15:39:22.79 ID:GRtdqMVT0
ハシゲ退任祝いですか?w
528名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 15:40:11.90 ID:d7ajz7DR0
まあ最大一万円ではね
529名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 21:51:13.90 ID:RWXllKoI0
なに大阪以外のやつは偽善者ぶってんだよ
お前らも同じだろうが
530名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 22:21:41.46 ID:iVMWtdSE0
>>529
俺たちは聖人だからちゃんと駅員に報告する
531名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 23:53:34.25 ID:+awkbUY70
レジとか対人相手なら自己申告する人も増えただろうけど
これは機械相手だからな。
532名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:07:24.92 ID:fREzZg+R0
>>73
機械は信用を裏切らないぞ
いつも間違うのは人間の設計、設定ミスか、メンテ不足のせい
何も知らない馬鹿は黙っておけ
533名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:11:11.13 ID:rnU4ZdAmO
自販機の集金の後の取り出し口に500円玉20枚くらい落ちてたことあったな
534名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:12:02.37 ID:JJozZ1mc0
かつて某メトロはたまに10円少ないことがあった
どうして多めでなくいつも少なめになってるのか不思議だった
ひょっとして何百回に一回10円少なく出るようプログラムしたら分け前ry)
535名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:14:14.51 ID:OVp8WVP20
一方、尼崎では400万円出てきましたと正直に申し出るのであった

【兵庫】ゴミから1万札舞う、数えたら400万円…尼崎
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353500604/
536名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:26:07.65 ID:uwgYlDUGO
>>535
2億円が見付かった川崎市の竹やぶはしばらく馬鹿どもが“宝探し”に押し寄せたような当時の報道の記憶。
537名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 00:56:11.00 ID:dDUmbMiV0
何も考えずに財布に入れるから気づかないな・・・
というかチェックしないだろ、普通w
500円以下のお釣りなのに500円玉があるとかなら気づくかもしれんが、
100円玉なんて大抵混ざってるし。
538名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 01:54:40.62 ID:aIqGNzDhP
手に持った瞬間につり銭の金額がわからないのは、かわいそうな子なのか?
539名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:07:57.42 ID:VyG9g3uC0
これはオレでも申し出ないかもしれんw
540名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:09:00.13 ID:xoYoaaDe0
>>529
我々、日本国民と大阪民国人を同列に扱うのは許さない。
100円お釣りのところ、10円が出たら小大阪人は
怒号の如く、名乗り出るのが目に見えている。
541名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 02:48:54.41 ID:VwfzzanV0
>>537
いや、100円玉がどうこうよりも
10円玉がつりにないことの違和感は絶対感じるはず
542名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:14:23.87 ID:xbxbVvIh0
いい話だなぁ
543名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:16:50.03 ID:pIcmBcoT0
>>541
>>288読めばわかるように 10円が100%100円になってる訳じゃねーから。

それよりググれば同じようなミスは関東だろうが関西だろうが多発しているのに
わざわざ大阪だけ取り上げてスレ立てる記者の悪意を感じるね。
>>207とか>>211とかね。 どちらも払い出し過剰で申し出てる人はいない(笑)

ここで「大阪だから」みたいな書き込みしたアホは簡単に操作されるバカだから選挙行くなよ。
どうせ前回も民主に投票したバカだろうから(笑)
544名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 03:45:12.33 ID:Osol9ko/0
日本人客「すみませんが機械の間違いで、100円が出てきたのでお返しします」

某国人客「間違えた機械が悪い!私がもらって当たり前!文句があるなら機械に言え!私は悪くない!文句を言うお前が悪い!」
545名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:16:30.35 ID:anajW44l0
>>370
気づかなければ罪に問われない

ぶっちゃけ機械相手だから気づかない人のが多かったと思われる
人力のレジと違って確認しようって気にならないからな
546名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:30:38.52 ID:aIqGNzDhP
>>288>>543
券売機を利用した客が107人いて、そのうち10円の
お釣りがある買い方をしたのが一部しかいなかった
んだろ
大阪の地下鉄は初乗り(3km 以内)200円だし、釣りが出ない
買い方をする客も多いからそんなもんだ。
つまり、230円と270円の切符でお釣りの出る買い方

した客が107人のうちでそれぞれ5人と3人いたという
こと
(100-10)x(7x5+3x3)=3960

たとえば230円の切符に300円を投入して700円の釣りが
出たら気付かないのはよっぽどのアホ
547名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 05:51:26.06 ID:aIqGNzDhP
訂正

230円の切符を買って200円または250円または950円のお釣りを受け取った客が107人中22人かもね。
どちらにしろ、10円玉が含まれない時点でそれに気づかなかったとしたら
目か頭のどちらかが悪いんだろうね。
548名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:06:25.61 ID:I0pBD2otO
>>544
「すみませんが」は卑屈すぎるけどな

人情の町と呼ばれた昔なら、
客「今日は大盤振る舞いやな、駅員さん」
駅員「あ、しもた!ほな明日は100円を10円にせな」
客「そらあかんやろ」
でほのぼのニュースだったろうに
もう大阪に大阪人は居なくなってしまったのか
549名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 06:53:51.93 ID:ptp76n8d0
>>28
大市交の最低運賃200円です。
550名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 07:18:33.33 ID:pIcmBcoT0
>>546-547

(笑)
http://www.kotsu.city.osaka.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h24_all/20121119_tsurisen.html
> 3 経過
>平成24年11月16日(金)の営業終了後、駅職員が自動券売機1台の10円硬貨収納部に100円硬貨が混入しているのを発見しました。
>> 10円硬貨収納部に100円硬貨が混入しているのを発見しました。
混入だから。 カセットの取り付け間違いじゃないから(笑)

何がアホって107人利用しているのに>>546では合計8人しか10円のおつりがない案を当然のように主張してるのがアホ(笑)
なんとしても10円は100%100円で出たと言いたいだけで無茶な理論を押しつけるカス。
551名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 08:18:52.33 ID:aIqGNzDhP
>>550
> 駅員が10円硬貨の収納部に100円硬貨を誤って100枚入れ、別の駅員が終電後に気づいた。
百枚入りのリザーバに百枚の100円玉を入れた単純な話

そしてつり銭はリザーバの下から出て行き、投入された十円は上から入る。
駅員が気づいたときにはリザーバの下に56枚の100円玉が「混入」してたってことな
552名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:02:41.54 ID:sFNTou9r0
放射能汚染が無い方の大都市
553名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 09:12:03.93 ID:qjGafloS0
>>536
馬鹿どもというが、最初に数千万円出てきて、2回目にさらに1億数千万円出てきたような記憶がある。
2度あることは3度あるとも言うし。出てこないとは限らん
554名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:25:06.31 ID:pIcmBcoT0
>>551
お前の考えてる硬貨を扱うシステムがクソなのはわかった(笑)
ご丁寧に一番下から順番に放出されて更に上から1枚1枚補充される。

物を知らない奴の言う事は理解できない(笑)
555名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:34:43.30 ID:nJGfEdme0
対人ならまだしも、
機械相手だったらスルーしちゃうな…
556名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 11:52:13.59 ID:aIqGNzDhP
>>554
そうですね。
現代の自動券売機はきっと、私のような下級の人間には理解できないほど高度な
機能を持ってるんでしょうね (・∀・)ニヤニヤ
557名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:16:04.17 ID:VwfzzanV0
>>551
混入ってのはそうなんだけど
かき混ぜるわけじゃないからやっぱり100円は固まった状態で下に推移していく
全員が10円出てこなかったのはないだろうけど
かなりの確率で数名が10円全部100円になったお釣りをうけとっているばす
558名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 14:30:36.17 ID:VwfzzanV0
なんかアンカー間違った気がするがまぁあいいか
559名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 18:49:39.12 ID:CYMjIBlU0
いまどきの機械なら、完全にかき混ぜていてもちゃんと仕分ける
560名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:04:02.00 ID:JwIEjNyE0
仕分けながら釣りが出せるわけ無いだろ
釣りを出すかどうかは仕分けたあとの枚数でしか判断できないんだから
561名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:10:57.95 ID:CYMjIBlU0
>>560
アホだよな
ちょっと工夫すれば仕分けながら渡せるのにな

ま、デジ頭じゃしょうがねぇか
562名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 19:29:26.66 ID:pIcmBcoT0
釣りを仕分けながら渡せるとか(笑)
563名無しさん@13周年:2012/11/22(木) 21:27:26.25 ID:HVJHsMiB0
>>524
そこはさすがにバカ対策で容器の直径を100円玉の直径にしてるんじゃないの?
100円玉より10円玉のほうが大きいから物理的に入らない。
逆のパターンだと入っちゃうんだよね。
564名無しさん@13周年
在日朝鮮人なら名乗り出ないよ・・。