【社会】火星の水、小惑星が起源…東工大、NASAなど発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
火星が約45億年前に誕生した際に内部に取り込んだ水分は、地球と同様、火星と木星の間の
「小惑星帯」からやってきたとする研究成果を東京工業大と米航空宇宙局(NASA)などの
チームが20日までに発表した。

火星から地球に落下した隕石に含まれる水の水素同位体比率の分析で判明。
これまでは小惑星のほか彗星から来たとの説もあった。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012112001001078.html
2名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:30:20.05 ID:20aXUzqF0
<丶`Д´>宇宙ハ韓国ガ起源ニダ
3名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:31:10.57 ID:9uX6YB8T0
>地球と同様、火星と木星の間の 「小惑星帯」から


あれ?地球の水って、火星と木星の間からやってきたのかと思ったら、
それより外側からやってきた、ってことじゃなかったっけ?
4名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:31:26.25 ID:cROwJRTX0
        ,〜-,〜-,〜-,
   十    |_ 自民党 |     + + +
       _|_~~~~~~~~~~          ┼ +  *
      __i .i-.、 __
    rii | i_,! 'ー'l |,_l"'i ト,   *       
_  __.゙| '"         ." |__     +.  
└┘ i.L,r-''"i ̄ ̄i~~゙"i''-.,」_.|_iーi ___        
┬─┬ト''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|..|,,__~".''''ーk,,i=i、.rii l"l,,l. |. /.,l"i ト,.
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|  |_~"'l'''' iー-i-.ニL." .__|. / ^.」
┬回┬r''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|~",-、.=、~|~"'l''.ーiー-.|'"|_._|/__|~i''i|   ┼
┴┬┴ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|~"|;;;|.|;;| .~"|".' ''l -i |r''i"□_| ~!|
┬┴┬r''l"~ ̄| ̄ ̄|~゙"''i.|~"|;;;|.|;;|._~'_"|"'l': ri'|i'"|_._|__||''i|
┴┬回ri'"~|□ ̄| ̄~"l''ー|~"|;;;|./。!´。! ~!"゙i r |i'"|_._|__|~'i|
________________________
  <○√  <○√   <○√  <○√
   ‖     ‖      ‖     ‖←国民
  くく     くく      くく     くく           
国の借金983兆円=国民1人771万円―9月末
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121109-00000124-jij-pol
   ↓
自民、公共投資200兆円の法案を衆院提出
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120604-OYT1T01029.htm

どうなるギリシャ債務問題
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120525/fnc12052501360000-n1.htm
5名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:35:27.13 ID:/8GoS1qR0
ミネルヴァか

また星を継ぐものが読みたくなった
6名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:35:48.22 ID:v3N4slUii
この小惑星帯ってもとは1つの惑星だったわだろ?
アクエリアス
7名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:36:03.24 ID:1TCjr1Nx0
昔のかがくかんさつせっとに入ってた”生命の素”じゃないけど
生命の発生の源になった有機物なんかも、同じ物があるのかもな
8名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:36:37.03 ID:LmO/oEoq0
水は惑星アクエリアスから来た
9名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:36:52.88 ID:SnjNMzu50
NASAの素晴らしさをドリフが語る

http://www.youtube.com/watch?v=zeCaR7hMN04
10名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:40:30.85 ID:OJpv05vg0
地球の水の一部も宇宙から供給されたと聞いたぞ。
今でも分子とかクラスターとかの大きさで降ってくるとか。
11名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:42:52.40 ID:f32Mfcg60
宇宙を漂う物質:星間物質
星間物質があるところ:星間帯
星間帯へ行く乗り物:星間連絡船
12名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:48:33.78 ID:COln0nmNO
沖田さんが眠っておられる…
13名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:59:16.55 ID:g8+3GAda0
太陽系の大気(太陽風)循環を考えると、木星+土星あたりが成層圏で
水分は遠くにゆけば固体化してゆっくり太陽系内部に落下、
それが彗星やらとなり地球付近で液化、金星付近で気化し周辺の惑星に
水分をもたらせたわけね。
14名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:02:40.58 ID:iFit9Xma0
相模湾でギネス級のダイオウイカを捕獲!水族館で公開することに。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news7/1322813280/
15名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:03:07.43 ID:NSYbUOnF0
起源=チョソ
16名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:03:11.94 ID:v9BBchKt0
水の起源は・・・俺の涙だ!
17名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:06:15.74 ID:4JL0tjfMO
神「ちょっとオシッコが便器からずれちゃったんだよ」
18名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:06:20.91 ID:nxDFfZ4Q0
清楚で美少女な後藤郁の写真
http://syosetu637.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
19名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:18:06.82 ID:AXhWmnl6O
>>19は蛆虫
20名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:22:15.42 ID:h3jFfRfP0
>>5
ミネルヴァが割れたのは5万年前だぞ
21名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:37:40.43 ID:ufYeTt6oO
>>19
まぁあれだ、強く生きろ
22名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:41:40.07 ID:FxyFJn6p0
韓国が起源ニダ
火星は奪った水を返して謝罪と賠償を
23名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:43:46.86 ID:t9o63S/yP
>>6
元々この状態だよ

本来であれば火星と木星の間の惑星になるはずだった宇宙塵が木星の重力にかき回されて
一つにまとまれ無かった状態
木星がもっと小さいかもっと外側にいれば地球型の第5惑星になってたんじゃないのかな
24名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:48:25.12 ID:1sr4egtW0
隕石に水が含まれてることの方にビックリだわ
25名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:57:01.23 ID:8UfexhGD0
>>22
韓国の水が飛んでいったニダーとは言いそう
26名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:21:59.16 ID:5ULjuzsz0
でもまだ火星で水脈は見つかってないんよね
27名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:27:01.29 ID:jnbcRUJF0
                ゚.ノヽ
               、-'  `;_''
               (,(~ヽ'~
      ∧__∧     _,i`'}
     <丶`∀´> スリスリ' ,,ノ
     ノ _っ っ、_/    i
  〜と<~_~_-~=、   ,,-,/'
   {~''~>`v-''`ー゙`'~
   レ_ノ


              ゚.ノヽ , /}
             、-'   `;_' '
             (,(~ヽ'~
             i`'}
              | i'
          。/   !
          /},-'' ,,ノ
    _,,...,-‐-、/    i
   <,,-==、   ,,-,/
   {~''~>`v-''`ー゙`'~
    レ_ノ ∩∧__∧ ∩   イルボンを盗んで
    ''≡ <丶`∀´>/     走りだすぅ〜ニダ♪
  −=≡  |    ノ
   −=≡ (  ⌒)
   −=≡ c し'
28名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:27:29.11 ID:DBUZkf9RO
火星なら朝鮮人も人類に進化しそうだなw
29 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/20(火) 08:29:24.35 ID:K9WliO1UO
かせいかよ(クスッ
30名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:36:53.24 ID:ZV1hmvm60
じょうじ?
31名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:21:55.76 ID:AXNtvIir0
宇宙の起源

×ビッグバン
◎韓国
32名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:40:52.09 ID:w1FFDg0bT
>>2
起源自体にネガティブな印象が付いちまったぜ
ったくどうしてくれんのよ
ヴァ韓国
そろそろ、全ての始まりは韓国、って宣言して終わりにしようぜ
33名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:46:43.37 ID:rvV1vAG80
日本人うざい。
34名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:25:33.33 ID:kSlmG3Yu0
なんか昭和臭えスレだな
35名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:27:51.44 ID:Q3pzCE5X0
地球か……何もかも皆懐かしス
36名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:30:15.05 ID:rDpEG23f0
惑星ミネルバは実在してたんだな

ミネルバには地球より太陽から遠くて、地球より早く冷却したために
地球より先に高度文明が発達してたけど、種族間の核戦争で星ごと爆発かあ
37名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:36:39.28 ID:RMdBfPrl0
>>24
水の構成元素の水素と酸素は宇宙ではありふれた存在だし、水分子自体の構造も非常に単純
そんなわけで宇宙空間には水分子は結構存在しててもおかしくはないと思う
水よりずっと複雑な構造の分子もいろいろ見つかってるしね
38名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:47:56.44 ID:7J3yxaal0
>>37
天王星とか海王星は氷の塊だしな。
まぁ、氷って言っても水が主成分ではないかもしれんが。
地球の質量で一番多くを占めるのも酸素なんで、同型惑星の
火星も似たようなもんだろう。水素と反応すれば水になる
しな。むしろ、水素の方が不足してそうだ。
39名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:52:06.30 ID:ZV1hmvm60
シムアースでも水のない惑星に海を作るのに氷隕石が必要だしな
40名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:27:39.44 ID:4Jg6sBFR0
>>11
女性が感じる場所:星間帯
危険な場所から帰ってきたら:無事星間
静かに見守る:星間
41名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:48:48.56 ID:7YLQvxmi0
すべての起源は韓国だろ

火星でキムチ鍋が発見されてないのも日帝の陰謀
42名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:58:29.45 ID:6aBeqs0A0
どんどん小惑星帯から氷を火星に運んで
地表の酸化鉄を還元させてテラフォームしよう
43名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 14:07:07.06 ID:nEzYzNDA0
小惑星帯に水星があるんですね。よくわかります。
44名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 14:24:52.01 ID:M6olAPPuP
いつも、火星から来ましたって誤魔化してる。
45名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:44:24.36 ID:lbxzUkXE0
まーずまずの研究成果ざますね
46名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:39:49.10 ID:5svRTb5y0
>>45
ざまーすね
47名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:02:57.98 ID:smllkqqj0
>>32
あたまに 「はいはい」 を付けるのを忘れてるぞ
48名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:04:28.48 ID:XUCZkfoU0
うん小惑星の起源は朝鮮半島です
49名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:34:49.90 ID:tmveIJhXP
★★☆☆【大阪府池田市】11.27 祝☆解散総選挙 マスコミにだまされない為の街頭宣伝 PART 1 ☆☆★★

ついに解散総選挙となりますが、同時にマスコミによる民主党や維新の会ヨイショと
自民党や保守系叩きが始まります。民主党政権の三年間で日本がどうなったか、
日本維新の会の滅茶苦茶ぶりについて、マスコミが触れたくないことについて訴えます。

平成24年11月27日(火) 07:00〜09:00 ※雨天決行

阪急バス 伏尾台センターバスターミナル 前

※阪急宝塚線 池田駅、阪急バス池田西乗り場3番乗り場、133系統・132系統
伏尾台方面行き乗車、伏尾台センターで下車。周辺に駐車場はありません。

主催:チーム関西:http://team-kansai.sakura.ne.jp/scheduler/scheduler.cgi?mode=view&no=585
※国旗、プラカード、意見広告持ち込み歓迎!
※特定の候補者予定者個人(政党政治団体の代表者は含まれません)を単に推す内容
の物は避けてください。
※弁士歓迎!ただし身の上話やただの自慢話はお止め下さい。
※警察からの要請により、先制攻撃、暴力行為、ケンカは絶対にお止め下さい。
※特攻服やボディーペインティングなど場にそぐわない可能性のある服装、本人説明
不能のコスプレは避けてください。
※雨天時決行。天候の状況で早じまいする場合があります。
よろしくお願い致します。

参考:チャンネル桜イベント情報
http://www.ch-sakura.jp/events.html
参考:保守宣言 デモまとめ 逆襲の日本行くぞ!!
http://ameblo.jp/hosyuyamato/
参考:人権委員会設置法案 三条委員会の意味を知らない議員は落選すべし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19344319
50名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:35:42.29 ID:fdHOS9T00
水素が怒りながら一言↓
51名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:38:11.93 ID:vfu4CWKP0
>>24
彗星の存在を考えれば自明だろ
52名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:57:11.92 ID:M6olAPPuP
親近感のある惑星だ。名前のせいかな、
53名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:03:25.44 ID:oYF73urA0
>>52
超真性の方が親近感あるだろ?
54名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:16:10.87 ID:BCX21jC/0
>>23 何で? ボーデの経験則だっけ。あれでいくと、当然小惑星帯の公転軌道でも固まるはずなのに
変だね、あったのに爆発したんじゃねってのがSFテーマじゃないの?
55名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:53:28.45 ID:hr/4XXQY0
>>54
木星の重力で潮汐力が発生して
ある程度の大きさに成長すると引き裂かれる
56名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:57:48.04 ID:pjgFlKez0
生命の起源は地球外の宇宙から
57名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:58:53.41 ID:/boLonZc0
>1
韓国が起源に決まってるジャン
58名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:06:29.61 ID:ZsUM011d0
火星からなんで飛んでくるの? 火星にピッチャーがいるわけ?
59名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:09:30.21 ID:F/7sHUBv0
地球も火星も小惑星も同じものから出来たってだけじゃないの ?
60名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:12:19.46 ID:2Wt7KpwSP
>>54
ロッシュの限界じゃなかったっけ?

意地でもぐぐらない俺らw
61名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:04:02.22 ID:jYmG5LMB0
韓国起源は何にでも通用するな

まさに幻想
62名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:13:31.49 ID:azbZXebVO
はやぶさ2を韓国に共同開発共同運用して貰えば技術や性能あがるよ。
63:2012/11/21(水) 01:17:19.60 ID:BuJTJEpN0
小惑星帯に生命いるんじゃないか
64名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:17:23.25 ID:4q3HdzBw0
小惑星帯の物質を全部集めても惑星一つ分の質量に満たないとか何とか
65名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:19:49.89 ID:YAu6f/xm0
ボイジャーとかはアステロイドベルトを突破して外宇宙にいったんだよな
よく無数の隕石群を突破できたなあ
66名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:20:48.84 ID:5dZbozqg0
俺たちの起源は彗星だよ、そして彗星の起源は韓国
67名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:21:39.36 ID:/3p+FdmD0
いかん、「起源」と聞くと朝鮮しか思い浮かばないようになってる・・・
68名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:27:57.90 ID:rWT4kkAYO
輪っかは地球型惑星にはできないの?
69名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 02:03:44.26 ID:En4PbZ+J0
>>68
それは研究者でも

わっかんない
70名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 17:41:03.39 ID:fWPFm93A0
だれうま
71名無しさん@13周年
あほの馴れ合い乙.