【マスコミ】NHK大河50周年記念作品「平清盛」、過去最悪の視聴率7.3%★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@わいせつ部隊所属φ ★
★「平清盛」過去最低更新の7・3% 前週から3・1ポイント下落

・松山ケンイチ(27)主演の2012年NHK大河ドラマ「平清盛」(日曜後8・00)の第45話が18日に放送され、
 平均視聴率が7・3%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが19日、分かった。記録が残る94年以降で
 過去最低を記録した8月5日放送の第31話の7・8%を下回り、3カ月ぶりにワースト記録を更新した。
 関西地区は9・4%だった。

 物語が佳境に向かう中、第43話、第44話と続けて、2ケタを回復していたが、第45話で一気に3・1ポイントも
 下落した形となった。第31話の7・8%、第33話の9・3%(8月26日放送)、第39話の9・7%(10月7日放送)、
 第40話は9・6%(10月14日放送)、第41話は7・9%(10月21日放送)、第42話は8・9%(10月28日放送)に
 続き、7回目の一ケタ。45話までの平均は12・2%。

 大河50周年の記念作となる本作は王家、貴族、武士が覇権を争っていた混迷の平安時代末期を舞台に、松山演じる
 平清盛(1118〜1181年)の生涯を中心に壇ノ浦の戦いまでの平家一門の栄枯盛衰を源氏の視点で描くもの。
 脚本はNHK朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」(07年放送)などを手掛けた藤本有紀氏によるオリジナル。

 共演は源頼朝役と語りを務める岡田将生(23)、清盛の正妻・平時子役を演じる深田恭子(29)ら。ほかにも、
 神木隆之介(19)、青木崇高(32)、塚本高史(30)、松田翔太(27)、杏(26)といった豪華な面々が名を連ねている。
(抜粋)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121119-00000074-spnannex-ent

前スレ(★1: 2012/11/19(月) 14:11:04.20)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353301864/
2名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:02:32.60 ID:d5XlX1/dT
ユニクロ柳井社長 「民間企業の報酬が大きく下がっているなか、公務員の給与は引き下げるべきです」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121117-00000007-sasahi-pol
3名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:02:58.34 ID:iz4LK13g0
もう許してやれよ
4名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:04:35.49 ID:o17MeTEu0
俺も全く観てない、チョンで放送しろよ犬HK
5名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:04:47.47 ID:VlEOZxCs0
これ記念作品だったのか
6名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:04:58.91 ID:Wl4s31ck0
視聴率がマイナスに突入するのも、もはや時間の問題だな
7名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:05:41.67 ID:zKix7ul20
松田翔太はやっぱキャバクラの黒服役の方が似合う。
8名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:05:46.32 ID:ah/zd+FH0
朝鮮人スタッフによる日本の歴史レイープの大河ドラマはもう要らない
9名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:06:35.56 ID:o249eV9s0
尋常じゃないつまらなさだもん
10名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:06:44.95 ID:L9pBpo8Q0
これが記念作品はないわなw
美麗な源氏物語でもやればよかったのに
11名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:06:51.55 ID:5t7WXHxO0
なにが王家だ、日王だ ( ゚д゚)、ペッ
12名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:06:53.92 ID:xMSy/pM/0
韓国放送用に作ってるからこうなるのは当たり前
13名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:07:17.43 ID:3wLUZkxc0
偽天然顎瀬はるかも不倫ジャニ岡田も見たくない
大河はアニメにしろ
エヴァ映画並みの作画でな
14名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:07:26.35 ID:29/ZF2PI0
まったく見てないけど、さすがに合戦シーンは面白くなるんだろ?

斬り飛ばされた腕や首が飛び交い、海が血に染まる展開になるんだろ?
15名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:07:37.32 ID:npFoVind0
そもそも無理矢理税金と受信料ぶんどっておいてドラマなんか作るなよ。
万が一そのドラマがものすごく面白くたって、水道や電気みたいなインフラでは無いぞ。
ましてこんな糞ドラマ作るためになんで強制なんだよ、受信料。ふざけるな
16名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:07:46.53 ID:fQy+8+eS0
反日が盛り込まれてるのを抜きにしても、画面が暗くて登場人物が陰気だし見たいという気にならんね
昨日テレ朝でやってた中国の映画みてて、NHKの大河がいかにつまらないものかよくわかった
躍動感や先をみたいというワクワク感が全然ないし大河w
17名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:07:50.62 ID:K5M0la4U0
いつ終るの? まだ?
18名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:07:55.62 ID:yFJgKeSz0
日本人の見る物じゃない。
19名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:08:08.32 ID:E0jrgbKTO
脚本が悪いって言い切れない限り
同じ失敗を何度でも繰り返す
松山ケンイチのせいでもコーンスターチのせいでもない
20名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:08:09.62 ID:9rWnZe430
法則からは逃げられないんだよ(´・ω・ `)
21名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:08:51.20 ID:P9dSVjEi0
もう新しい大河作らなくていいから
過去の作品をずーっとループで流して
残ってるのだけでいいよ
22名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:09:15.83 ID:L9pBpo8Q0
韓国で放映するならきちんと受信料もらえよ
ホテルからも全室な
23名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:09:24.87 ID:teMDNzwx0
一応全話録画してあるけど、見ようかどうしようか・・・。
24名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:11:10.05 ID:t/XRkw7K0
去年に比べたらはるかにましだと思うんだがなぁ
まぁ去年は最初の1回見てやめたわけだが
25名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:11:26.17 ID:RIwASSHR0
わざと緑色のフィルターをかけたりしてるでしょ。あれだけで
視聴率を10%は押し下げてるよ
26名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:11:43.41 ID:UyVVh9Tj0
もはやセットと衣装と俳優のコスプレだけ目当てで見てるな
内容はひたすら暗いし
27名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:13:22.38 ID:NHu4zMZ30
なんかさ 昔は砂埃が凄くてとかこのアホ大河の擁護になるようにさりげなく
印象操作とかしてるんだけどさ そんなの一部だけだから
都市部や街道など綺麗に整地して手入れしたから草も生えてなくて乾燥して砂になった
所が風で土ぼこりたったのは事実だけどそんなの江戸や堺や尾張の都市部中央だけだし

昔のみやこでもそんなのは一部だけ  あんなん埃っぽいのが日常などありえない
日本の降水量とか完全無視だし
28名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:13:24.61 ID:DHcfvnmx0
汚い番組に受信料遣うなよ
29名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:14:33.14 ID:6k9PQ66l0
1話から毎週見てるけど 面白いけどな

ただ物語りのスケールの割りに
ドラマの中では、殆どの話が屋敷の中だけなんだよね・・・
引き篭りの人達のドラマみたい

一番の被害者は、俳優などの出演者や製作スタッフ

加害者は、製作総指揮のトップだな こりゃ
30名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:14:57.59 ID:GtjQXrjQO
松ケンだけ気持ち悪いのでそこはうっすら見るけど、他は本当に面白いよ
見続ければ伏線回収が面白い
31名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:15:12.07 ID:I055LZXF0
メインキャストはもちろん、
脇役の武士や貴族の態度が悪く描かれていて
教養や誇りを描いていない。
見ていて呆れる。
32名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:16:28.15 ID:5g1KIBWY0
監督、脚本、演出が悪い!!
33名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:16:46.40 ID:4H8u9T4q0
これは朝ドラでやればよかったと思う
脚本演出がとにかく地味
大河って冠するのは恥かしいせせこましさ
34名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:16:57.11 ID:OGF0Oqf50
弁慶の立ち往生まで放送するようだがいくらなんでも飛ばしすぎ。
貴重な視聴者ですら呆れてみなくなるよ。
35名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:17:06.89 ID:u19gWBWc0
安易に視聴率を稼ごうと
訳の分からないアイドルや若手旅芸人を抜擢するから
こうなるのです。
不細工でも良い、芸の神髄を見せる実力者を中心に
ストーリーに魂を込めて再挑戦するべし。
36名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:17:08.30 ID:xZKEqN/h0
>>29
福原の都とか全く出てこないもんなwww 建物だけでwww

「ここは京ですか?」「いいえ福原です」って言われてる感じw
37名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:17:25.88 ID:6vaLg/Jr0
俺、木村多恵見ると無性にセックスしたくなるんだよね。
38名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:18:37.05 ID:Bv011oNn0
民主政権の負の遺産だな
39名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:20:13.43 ID:0Yv2xQjw0
まだ続いていた事に驚き
40名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:22:26.41 ID:L9pBpo8Q0
木村多恵は黒木と同じ電通の囲いもの
41名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:23:29.32 ID:JF43H87xO
烏帽子被った男の顔 の

どアップ(なぜか汗だく)が

ずっーと続く

平清盛はそういうイメージ。
42名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:23:54.11 ID:EoaUYycP0
6話ぐらいで打ち切るべきだった
43名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:24:35.05 ID:8Hes1saO0
.




     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |韓国は“なぜ”反日か?       .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄




.
44名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:24:36.94 ID:Th0sDyta0
陰謀ばっかし、龍馬や篤姫と大違い。性根の腐ったヤツばかりという描き方。
公家や皇族を悪意にみちた人物に仕立て上げ、まるでバカンコクのウソだらけ
ねつ造歴史ドラマと同じ。製作者は朝鮮人だろ。NHKを腐らせ、天皇・歴史上の偉人
を貶めるのが目的。受信料払いたくないからTVすてようかな。
45名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:25:22.12 ID:xZKEqN/h0
>>44
いや、この時代、皇室で権力争いして陰謀ばっかりだったのは史実だろ。
46名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:26:00.11 ID:t/XRkw7K0
>>36
橋とかも全部一緒だしなw

>>41
最近は烏帽子率よりも坊主率が…
47名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:26:03.60 ID:Nr/4cQl10
>>1
(´・ω・`)乙お
48名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:26:20.53 ID:WWRXT/MG0
なんとなくキムチ臭いんだよ。キムチ臭を感じると反射的にチャンネルを
切り替えるか、テレビの電源を落としてしまう。
49名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:27:46.59 ID:jFrLZkCE0
画面が白っぽいのが嫌だ
50名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:28:11.75 ID:sK7p3eWl0
新記録おめ!w
50周年の記念になったじゃんw
51名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:28:17.14 ID:6vaLg/Jr0
>>40したくなるんだから仕方ないだろ?
許してくれよ>>40
52名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:28:34.03 ID:Ng/div060
この前の清盛は面白かったぞ
京都にある祇王寺も紹介してやれよ
53名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:29:36.61 ID:LtdKLeV10
松山ケンイチは見るに耐えないからな、他の役者使うべきだったな。
54名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:29:48.04 ID:cVIcZNKu0
清盛がおねえちゃんと戯れてばかりだったから
子供のいる家庭ではチャンネル変えちゃったんだろう。
この後、清盛がおごりっぱなしだと
視聴率はがた落ちだろうな。
おごる平家はなんとやら
55名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:30:05.43 ID:RAzE0EQb0
まだいちおHDに録画したのをあとでザッと見てはいるが、正直、
ここまで面白くないとは思わなかったよなw

大河というスケール感や歴史観がないよな
なんか暗いとこで、ずーっと謀議ばっかやってるような話にしか
見えんしw
56名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:30:28.47 ID:RIwASSHR0
黄金の日日とか獅子の時代とか
高視聴率をとった昔の大河を再放送したほうが
よっぽど視聴率をとれるんじゃないのかと?
57名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:30:49.14 ID:Nr/4cQl10
      \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、  
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_  
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ  「毎週、税金と受信料を7千万円も使てるんだから
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ         
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'        もう、国民全員視聴義務でイイと思うんだ!」
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
58名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:31:32.28 ID:T+VgHAfa0
タフマンに清盛やらせて源氏大河にすればよかったんや!
59名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:31:58.16 ID:iGqUXbXg0
これは捏造韓流ドラマを日本で流行らせ、配役を垢だらけの汚い日本人にし
たり、薄暗い画面にして日本の歴史から自虐史観を植え付ける売国NHKの
手の込んだいつもの手法と言えるが、今回はやりすぎたのではないか?。
60名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:32:20.08 ID:y3DyJ3Ep0
だって、とてつもなくだるいもんな。

本来、平家は血沸き起こる、合戦スペクタクルだろうに。

でも、清盛没後か?
61名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:33:13.38 ID:L9pBpo8Q0
>>51
しゃあないなあ
62名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:33:23.97 ID:xZKEqN/h0
>>54
おごりっぱなしだから、頼朝が挙兵決意しただろうがwww
63名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:33:52.02 ID:COhkZe+w0
着物が汚いとかで叩かれていたが昔の宮本武蔵(大河枠じゃないが)
とか見返すとリアルでよかったりするんだよなあ
やはり悪意ある制作の仕方が嫌われたとしか思えん。

http://www.youtube.com/watch?v=BU5hLVwdvqI
64名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:34:12.65 ID:i4tuJoed0
韓流が足りないんだよきっと。
65名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:34:57.39 ID:Wn7AQlYg0
CSでやってる御家人斬九朗だの腕におぼえありだの、清左衛門残日録だとか、NHKの面白い時代劇は沢山あったのに、なんでこうなったんだろうねぇ……
大河も女太閤記とか独眼竜政宗とかも好きだったのになぁ〜
66名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:35:45.93 ID:qtF+esiZ0
そこそこ面白いと思うんだが。
時代がマイナーだからか?

視聴率にこだわりすぎると、また同じ時代のドラマばかりになりそうだしな。
67名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:36:20.60 ID:jO46PR03O
初めて見たが松山ケンイチの演技と顔ヒドすぎるわ

とくに坊主頭はおまえ正岡子規かと思ったもの
なんなのアレ、ふざけてやってんのww
68名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:36:24.41 ID:slQieH5t0
どうせなら蝉丸とかもっと有名な坊主にすれば視聴率とれた。
69名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:37:19.01 ID:lhtQQ9+Li
王家の呪い
70名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:37:26.01 ID:y3DyJ3Ep0
>>33
朝ドラで、大河か。
それ、いいかも。
今の朝ドラのセットとかは半端ないし、
案外いいものつくったりして。
71名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:37:46.29 ID:sBeNp8ox0
普通に面白いのに。
視聴者がバカになりすぎたのが敗因だな。
江や龍馬伝みたいなクソドラのほうが視聴率良かったわけだし。
72名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:38:01.58 ID:uev4f8Jh0
ここでサムゲタンしかねーだろ。
73名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:38:34.80 ID:e05CTnTGP
現実の清盛の逸話からするとキャラが違い過ぎるし
かといって松山の演じてる清盛にも全く魅力が無いし
本物の清盛も嫌われ者だし

誰得だよこのドラマ
74名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:38:51.51 ID:OphXEZve0
>>63
懐かしカッケー
武蔵はこれだわー
75名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:39:53.40 ID:xZKEqN/h0
>>66
つか、重要なとこを重要視して掘り下げずに、薄っぺらい創作部分だけ頑張ってるからだよ。

平治の乱までさらっと行ってしまった癖に玉木と一騎打ちとかさw
76名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:40:08.04 ID:2RV7Z8+A0
【話題】 東大生の親の年収 950万円以上が51.8%・・・経済格差=教育格差?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353308939/


東大生の親は高収入なんだ。
僕の親は高収入なんだ。
だから僕も高学歴なんださんこんにちは。

謎の三段論法
77名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:40:54.04 ID:K1MsYxDVO
風林火山が最後の大河ドラマ
78名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:41:02.51 ID:iGqUXbXg0
だいぶ昔の大河の太閤記で緒形拳(草履取りの猿から秀吉役)や主人の信長役
の高橋幸治などはこれで役者人生が決まったも同然の傑作だったが、最近こう
いうの殆ど見られないな。
79名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:41:09.08 ID:Nr/4cQl10
::::::::::::::::::::::   ____,;' ,;- i
::::::::::::::::::   ,;;'"  i i ・i;
:::::::::::::::  ,;'":;;,,,,,, ;!, `'''i;
:::::::::::  ,/'"   '''',,,,''''--i
:::::::::  ;/  .,,,,,,,,,,,,,,,,,   ;i'"`i;         /≡≡≡≡≡≡≡≡≡|
:::::::  i;"     ___,,,,,,,  `i"           |┌─────┐ @ ||
::::::: i;    ,,;'""" `';,,,  "`i        | |視聴率7.3% | ◎ ||
::::::: |  ''''''i ,,,,,,,,,,  `'--''''"           | |.製作7千万円|    ||
::::::: |.    i'"   ";|               .| |全部お前の金| |||||||.||
::::::: |;    `-、.,;''" |            |└─────┘||||||| ||
::::::::  i;     `'-----j            | | ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄||
80名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:41:45.83 ID:qCmvyDVuP
オウケガーを連発してた初期の頃に比べたらだいぶ減ったと思ってたら終盤にきてまた連呼してきたよな。
視聴率気にしなくても良くなったって事かw
81名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:42:18.22 ID:0FJa+i+r0
過去の第一作目から 毎日20時から再放送して欲しいな

それなら見たいな たぶん10%以上取れるんじゃ?
82名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:43:11.81 ID:keZBYQ+f0
大長編時代劇なんかもう受けないんだろうな。
娯楽時代劇ですらダメなのに。
もうテレビが娯楽の中心だった時代は終わったのだから大河もその役目を終えたのかもしれない。
83名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:44:13.95 ID:goz0O8rK0
武田騎馬軍団と新撰組を出せよ
清盛軍VS武田騎馬軍団の騎馬戦
新撰組が清盛暗殺のために池田屋に斬り込む
視聴率が跳ね上がるぞ
84名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:44:25.45 ID:oW75oHTe0
顧客のニーズを読み誤ったんだからしょうがない
女性受けするようなファンタジーに徹すれば良かったろうに
どうせ硬派なのなんて作れないんだから
85名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:44:27.45 ID:y3DyJ3Ep0
>>65
斬九は違ったと思うが、大好き。
蝉しぐれ、馬の骨もよかったなあ。
86名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:44:59.07 ID:a/UObFI/0
基本的に男社会の歴史なのに女性をゴリ押しの脚本にすれば薄っぺらくなるに決まってるだろ
大河ドラマ自体が時代に合わなくなってるだけだな
87名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:45:36.83 ID:UyVVh9Tj0
仏御前は浅田真央で見たかった
88名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:45:47.73 ID:LNUUrlYD0
>>1にさらっと王家と
もう最後まで王家でいくのか
89名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:45:52.55 ID:7QAXt3Ub0
天皇を貶めるための目的を持っている邪悪なもの。
神の力を理解できない浅知恵の朝鮮人が作ったんだから仕方ない。
90名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:45:55.83 ID:PUCXcpsf0
こんなとこにも朝鮮人の呪いが…
91名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:46:00.17 ID:qBFNzqPC0
もうめんどくさいから、脈絡なくエヴァ出して終わらせちまえ
92 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/19(月) 20:46:01.37 ID:PSc7pNFp0
来年の大河もNHKご贔屓の反日媚韓斎藤工が
主要人物を演じる時点で中身が知れる。

しかもこれが東北の人に元気を与えるための
大河だと言うのだから。

犬HKの卑劣さには呆れるわ。
93名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:46:51.31 ID:iGqUXbXg0
>>83
朝の顔が痴漢で逮捕される最近のNHKじゃやりかねんな。
94名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:47:38.39 ID:WdpVR/Fy0
松山ケンイチのアップに耐えられん
95名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:47:48.21 ID:qCmvyDVuP
>>78

その頃の大河はフィルム代ケチって数話分しか残って無いんだよな。
80年代初頭のさえ全話残ってない。


> だいぶ昔の大河の太閤記で緒形拳(草履取りの猿から秀吉役)や主人の信長役
> の高橋幸治などはこれで役者人生が決まったも同然の傑作だったが、最近こう
> いうの殆ど見られないな。
96名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:47:54.11 ID:h4tax7Ri0
 
ヤマトオウケwwwwwwwwww
 
97名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:47:59.64 ID:l0HIGNTK0
>>24
江の初回しか見てないのにどうして比べられるんだ?w

江はうちのばーちゃんは毎回見て泣いてたし、小学生の娘も一緒に
うちは家族3代で完走した記念の大河だ

実際年平均視聴率17.7は先日歴代大河人気NO1になった龍馬伝と視聴率1%しか違わないし、
震災(丁度落城&母と死別の悲惨展開だったのでその後1々月視聴率3%落としてる)
や地デジ完全移行があった事を考慮すれば視聴率的に成功の範囲だ

清盛と違って視聴率15%を割ったのはお盆中日の1回だけだし、
7%代出してる清盛擁護厨の江叩きはみっともないことこの上ない
98名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:48:17.15 ID:MxG0tIIF0
ああ、日王物語ね
むしろまだ見てる奴がいることに驚きだ
99名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:48:46.68 ID:XIw8tfupP
NHKによる偽名(#通名)報道は今年の6月にもあった

http://vieeew.info/a/5530/
100名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:49:47.95 ID:keZBYQ+f0
>>24
同意。あれで大河は終わった。
101名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:49:53.25 ID:G1rO9q/g0
>>27

50代のオッサンだが、俺の小さな時でも砂埃は酷かった。

一千年前の日本なら、もっと酷かったと思うぞ。
102名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:50:03.22 ID:fLGiy5NP0
>>1
>王家、貴族、武士が覇権を争っていた混迷の平安時代末期

そもそも、この時代分析そのものが間違っているからなあ…。

妄想で、色々な学説を唱えるのは、学問の自由で認められるけど、
NHKの大河ドラマなら、ある程度は文献史学的に検証すべきだった。
103名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:50:05.25 ID:a/UObFI/0
45分の短いドラマづくりに15分間の地元宣伝やり方が無理すぎ
104名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:50:40.46 ID:K1MsYxDVO
大河に反戦や絆とか変なメッセージを盛り込むな
105名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:51:05.11 ID:rI3TBbvT0
大河なんて日本的なものが廃れてざまぁwwwwwww
106名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:51:32.52 ID:MZPlafDKO
>>1
王家って言ったのは、まずかったね
107名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:52:02.84 ID:iGqUXbXg0
NHKは大河ドラマに韓流俳優を使いたくてウズウズしているだろうな。
そうなればこれまでとは一変した綺麗な画面にして、衣装も同様にして
バ韓国と韓流俳優のイメージアップを諮る。

 売国NHKなら本当にやりかねん
108名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:52:25.49 ID:r6GyHXuO0
王呼ばわりだけでここまで視聴率下げるなんて
やっぱ天皇家って凄いんだな
109名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:53:41.35 ID:6EIGyQHG0
いまだにテレビ見てるやつってマジキチ扱いだろ
110名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:54:14.37 ID:goz0O8rK0
来年は幕末の女スナイパーが敵をバタバタと撃ち殺す物語
綾瀬はるかは古武道や砲術の特訓を受けてるらしいから
今までの腐女子路線とはちょっと違うね
111名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:55:36.20 ID:K1MsYxDVO
江で金ヶ崎撤退戦が静止画三枚で終わった時は度肝を抜かれた
112名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:55:48.84 ID:SKMivhGZO
>>71

『久しぶりの骨太大河!』って煽り文句に期待して見てみたら
江や天地人並のくそドラマだったから視聴者が離れただけ

薄っぺらな歴史解釈、安っぽいセリフ、うっとおしい顔芸、
むしろこの内容に耐えられる方が馬鹿。
視聴率が低いのは脚本・演出が低レベルでそれを補う主演の魅力もなかったから。
画面が汚かろうがマイナーな時代だろうが面白ければみんな見る。
113名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:56:29.12 ID:iGqUXbXg0
>>95
平将門が主人公の草燃えるも良かったな。最後は矢が当たって落馬?して
朽ち果てような記憶がある。
114名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:57:07.78 ID:Wn7AQlYg0
>>85
あっ、斬九朗、フジテレビだったんだなぁ〜今調べたw

しかし、次回のもなんか、聞いたことのないわけわかんない女性の話で数字も取れそうにないし……
再来年の軍師官兵衛まで期待は出来そうにないねぇ……
115名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:57:23.21 ID:keZBYQ+f0
>>112
江や天地人は別格だから
116名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:57:50.26 ID:0/oMnTYc0
>>113
頭に矢が刺さるんだよな。あれは衝撃だった。
117名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:57:53.18 ID:OtHIvscpO
80年代前半まで、後楽園の巨人戦の開幕から6月までの日曜はデーゲームだったが、日テレが大河ドラマの視聴率を食いたくて次第にナイター化していった。
凋落著しい野球の、しかも評判の悪いエセ代表戦にダブルスコアで負けるとはねえ。
118名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:58:05.90 ID:Nr/4cQl10
  「毎回の製作費7千万円はドブに棄てたのと同じだから
  あきらめろ。もちろん視聴率もあきらめろ。わかったな!」
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv     
    |      |   |    
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\
  日本放送協会            受信料契約者
 
 
 
   ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \
119名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:58:08.12 ID:dSP5p7eji
我が家のTVはNHK映らないから…
120名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:58:09.68 ID:e05CTnTGP
>>112
顔芸しか見るものないなマジで
クライマックスはエア弓術で「ち、血が流れておる・・・」だったな
121名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:58:11.33 ID:CS6Vhhh80
天皇家を侮辱する内容なら仕方ない
視聴層は年輩者だろーよ

馬鹿すぎて言葉もない
122名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:58:32.75 ID:JjuVfd7r0
一話から毎回欠かさず見てる者として言わせてもらえば

プロデューサー・考証・演出はじめ現場のスタッフが新しい清盛像・平安末期像に挑戦する意気込みを見せているのに対して、
どうも脚本だけが古臭い清盛像に引っ張られすぎてる印象を受ける

清盛が面白くないと思う人に対しては、ひょっとして脚本が一番クソなんじゃないのかって聞いてみたくなる
楽しんでる俺でもミスマッチに感じるぐらいだし
123名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:59:18.32 ID:mz+OcVsW0
>森本は服の中に手を入れて右胸を揉んだ上、下着の中にも手を突っ込んだという。
>容疑が痴漢ではなく、より悪質な『強制ワイセツ』になったのはそのためです。(警視庁事情通)
news.livedoor.com/article/detail/7154127/
124名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:59:28.63 ID:UcH3Y+kD0
ヒーローのイチローのいない日本代表にダブルスコアで負けるNHK平の売国奴
125名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:59:49.99 ID:u9Wj6eMeO
松山ケンイチがこれ言ったら爆上げだろうな

「誓いの時は来た!今、私は教祖を超える!」
126名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:00:20.85 ID:UujLcY0s0
HNKはニュースだけ放送すればいい
127名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:00:42.76 ID:qCmvyDVuP
>>105

逆だって。
1000年前なら少し洛外に出れば里山。
滅多に風呂に入れないから垢だらけの顔なら分かるが、これだけ降水量が多い日本で年がら年中埃舞い散りなんて考えられない。
里山の発想がない特亜じゃあるまいし。


> 大河なんて日本的なものが廃れてざまぁwwwwwww
128名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:00:53.18 ID:e05CTnTGP
>>122
落胤設定で「面白いことがしたいのじゃ」と毎週連呼して
ボロボロの服で朝廷に上がる(序盤)は
どう見ても古臭い清盛像じゃないだろ
129名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:01:06.69 ID:0XBOuHEL0
聖子と恭子は年を取らんな
130名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:01:49.92 ID:IB7W5zME0
大河ドラマ「義経」の渡哲也はサイコーだったのにね。
131下総国諜報員:2012/11/19(月) 21:03:11.21 ID:kkTPLtSz0
初めて見た回がワンピースを意識しまくった「南海の海賊王」だったかな。
それで真面目にやる気ないことがわかって見る気をなくした。
保元の乱見るの楽しみにしてたのに。。
132名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:04:00.35 ID:iGqUXbXg0
NHKは南北朝時代の敗れた方の英雄、新田義貞か後醍醐天皇でもやれよ。
側近などに天皇をなんて呼ばせるか見てみたいものだ。
133名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:04:46.23 ID:XbNmee1c0
マツケンとかいって、松平健を使わなかったのが敗因だな
134名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:06:25.16 ID:iGqUXbXg0
>>130
大河好きだが覚えていないな
135名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:06:36.49 ID:AuLAfUTs0
1000年前なんて昔過ぎて興味湧かない
竜馬伝は見た
136名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:08:00.45 ID:1ImBKxlq0
昔から大河ドラマ自体がつまらない。

大したカメラワークもない1シーンに役者を並べてセリフの言い合いっこ。
そして主役がキメセリフを言う。すると壮大なクラシックを流す。

ひたすらこれを繰り返すだけ。
ストーリーも練られてないし演出も適当だから次回を見る気にもなれない。

この程度なら絵本で十分。
137名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:08:02.08 ID:keZBYQ+f0
山本耕史の怪演は良かったんだがなあ

NHKドラマでは好人物の印象が強い役者が意外なヒールを演じる面白さは楽しめた。
138名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:08:38.06 ID:/W/XBE6T0
NHK解体
139名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:08:40.56 ID:g3t0FLZq0
NHKの終焉記念作品
140名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:09:18.90 ID:iGqUXbXg0
>135
お前には竜馬などもったいないよ。ていうか不相応だよ
捏造の寒流ドラマがお似合いだよ
141名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:09:26.45 ID:XI7LdgSPO
>>133
本家はギャラが高過ぎる
142名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:10:25.75 ID:svQ/f8Sw0
平景清が魔王頼朝を討つストーリーの方がよかったんじゃない?
143名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:11:54.95 ID:u9Wj6eMeO
>>142
ば か め

とか?
144名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:11:58.76 ID:vAoNvSNy0
売国放送局NHKに間違っても金払うな



                以上。
145名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:12:00.33 ID:FiUe3PijO
俺もNHKは、最近見ないね。なんかニュース見ていても、発展著しい韓国とか平気で言ってるし〜。反吐がでるわ!
146名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:12:13.88 ID:8MUZV7i20
NHK坂の上の雲はよかった
大河やめて3年に1本いいの作ってほしい
147名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:12:16.90 ID:UyVVh9Tj0
>>134
捕えた常盤の所に通いたくてうずうずしてた所だけ覚えてる
148名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:12:47.75 ID:NaQa5j6Z0
>>137
役者は皆頑張っているんだけどな
脚本と言うか、展開が糞なんだよ
ご都合主義と主人公を持ち上げて功績は全部主人公のお陰にしてしまうのが
ここ最近の大河ドラマのテンプレと化していて
物語が薄っぺらいんだよな
149名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:12:50.99 ID:IB7W5zME0
>>134
え!わりと最近なのに……
150名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:13:09.55 ID:SrIQQl8kP
もう珍獣半島へ行って商売しろよ
その方が儲かるかもよ

日本にしがみついてる意味がわからん
151名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:13:12.04 ID:JjuVfd7r0
>>131
結構面白かったぞ
・天皇方の夜襲は真夜中に松明持ったマヌケな行軍じゃなく、夜明け直前の薄闇に実行
・玉木義朝の進軍も鴨川で迎撃されてて、上皇方の武士もちゃんと迎撃してる
・合戦は基本弓ゲー、剣まで抜くのはピンチの時だけ

という平安合戦のセオリーに則った演出だった
152名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:13:33.21 ID:iGqUXbXg0
>>137
線が細い配役好きの売国NHKには山本耕史が合ってるな。(これはNHK批判だ)
153名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:14:49.41 ID:Qsa6a9ry0
嫌なら、見るな!
154名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:16:05.50 ID:+wmH0A8/0
受信料の無駄遣い
155名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:17:06.74 ID:iGqUXbXg0
NHKよしっかりせんと完全民放化の運動をネットで起こすぞ。
これは脅しじゃないからな。
156名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:17:06.99 ID:Wr7Wggj70
正直、第一部が酷すぎた。
成長物語を強調するためか、清盛の若い頃を白痴としか思えない底の浅い自分探し系のキャラにした。
それと宮廷のどろどろ劇をわざわざエロっぽさを強調して描いたのもマイナスだ。
第二部以降は比較的まともになったのだが、大抵の視聴者は初期の酷さのせいで見切ってしまっただろう。
157名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:17:43.58 ID:rb3Kz8U80
政治駆け引きは非常にうまく描かれてて評価してもいいと思うが、なにぶんあの時代のスケールの大きさを全く描けてないよね。
院政時代は平安400年の王朝文化最後の爛熟期。
大内裏、白河の六勝寺、鳥羽離宮、法往寺殿、六波羅など大規模な京の都のスケールをもっと大きく描くべきだった。
158名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:17:55.31 ID:WL67aLaUO
そもそも天皇家を王家と言った時点でアウトでしょ。
159名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:18:23.22 ID:89Dwoebc0
どうせ上がることは考えにくいんだから終わってから言い出したほうがいいんじゃね?w
160名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:18:43.67 ID:gulnCvpW0
>>113
将門は風と雲と虹とだよ。
草燃えるは頼朝&政子
161名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:19:05.74 ID:gEbABBHN0
さっさと打ち切れよ
162名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:20:28.01 ID:TXvQhDEU0
民主党が政権とり続けるという前提の自虐史観ドラマ
163名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:21:45.61 ID:qCmvyDVuP
>>113

それは風と雲と虹とだね。
草燃えるは頼朝の時代。
あれは奇跡的に残ってるっぽい。


> >>95
> 平将門が主人公の草燃えるも良かったな。最後は矢が当たって落馬?して
> 朽ち果てような記憶がある。
164名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:22:26.31 ID:GB9nr5V20
日本のマスコミ広告業界は
  21世紀の朝鮮部落
165名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:22:44.27 ID:hZFNIDdfP
歴史好きにとってはおもろいんだよ。

馬鹿には理解できない。後白河の演技もなかなか。
166名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:23:03.87 ID:iGqUXbXg0
>>160
タイトル間違えていたか

政子は岩下志麻じゃなかったかな、確か、岩下志麻も良かったな
167名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:23:14.22 ID:ujhisWcb0
だから「花の慶事」にしろと。
来年の大河はアニメでいいぞ。
168名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:23:22.78 ID:bUGtijny0
しかし江を下回るとは想定外でした
ちなみに一回も観てません。
169名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:24:23.96 ID:gulnCvpW0
平将門の従兄弟の子孫が平清盛なんだよね。
170名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:24:38.55 ID:fh2dBRO20
NHKはなこの前の吉田茂でも平清盛でも皇室を貶めている
これだけが目的
国賊と言ってよい
放送法を改正して一度、完全に解体すべき
それから、十分に議論を尽くして国営放送として再生する
絶対に逃がしてはいけない
売国奴を許してはいけない
171名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:24:49.41 ID:bhNpnsT60
平家は敗れるのがデフォなんだからいいんじゃね?
ちくしょう今に見ておれ源氏どもめ!
ってのが未来永劫続かないと
172名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:25:34.88 ID:keZBYQ+f0
半島の捏造時代劇に慣れすぎたか
173名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:26:12.19 ID:fFYPhrbq0
ベテラン俳優使わないからだよ
若手でマシだった重盛が消えたし、他は事務所の力だけのごり押し若手ばかり

ゆるゆるホームドラマの梅ちゃんだってベテランが地味に支えてたからな
174名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:26:19.35 ID:iGqUXbXg0
桓武平氏
175名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:26:32.52 ID:gulnCvpW0
>>165
それなりに面白く観てる自分でさえ
「王家」という言葉が出る度に眉間に皺がよる。
これさえなければなあ。
176名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:26:34.11 ID:HP1kXjpI0
>>171
最後に源氏から政権を簒奪した北条家は平家な訳だが
177名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:27:30.32 ID:Nr/4cQl10
     父さんな、テレビを捨てて
                     ___, - 、  NHKを解約しようと思うんだ
                    /_____)
.                    | | /   ヽ ||       家計が助かるわぁ♪
                    |_|  ┃ ┃  ||  
                   (/   ⊂⊃  ヽ)        /  ̄ ̄ ̄ \
      OKー          !   \_/  !        ( ( (ヽ     ヽ
                   ,\ _____ /、       | −、ヽ\     !
   ゝ/  ̄ ̄ ̄ \     /. \/ ̄\/   .\     | ・ |─ |__   /
   / _____ヽ    |  |  _┌l⊂⊃l  |  |    ┌ - ′  )   /
   | | /  ─ 、−、!    |  |  / ∋ |__|  |  |    ヽ  /   ヽ <
   |__|─ |   ・| ・ |    |  /`, ──── 、 |  |     ` ─┐  ?h ̄
   (   ` ─ o−i    ヽ /         \ .ノ_      .j ̄ ̄ |
    ヽ、  ┬─┬ノ / ̄ ./            ヽ- 、\    /   ̄ ヽ\
  // /ヽ─| | ♯|  /   i  イイんじゃない   | ..) ) \  i  ./   |\\
  | |  /  `i'lノ))┘/ , ─│             !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / |   | |
  | |  | ̄| / /| / ( (... .ヽ              / |____|∈  __./ .|   | |
  |_|/ヽ、_/  ./   ` ─ /\           /ヽ      ̄ \-──| \|_|
   | |  |───/____i  l=======l  |_____ __\  |\ | |
   |/ ヽ── |______\  l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |      | |.  | |   | |  | |         | |  ̄ ̄ ̄ l
   | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |.  | |   | |  | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|
178名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:27:37.87 ID:6FwPKoyT0
昨日の放送、面白かったぞ。
179名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:27:50.95 ID:Vg0XgJAV0
今思えば上野樹里は優秀だったんだな
180名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:28:06.67 ID:D8ufIiTf0
去年大河50作品記念で江出してコケたから仕切り直しで清盛を50周年記念で出してきたのにな
ここまでコケるとは予想外だったのでは
181名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:28:45.59 ID:OOmFycA10
えー面白かったのに
182名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:29:39.86 ID:AFUV1syu0
>>178
1話からずっと見てるけど、だんだんとつまらなくなってきた。
もう最終話だけでもいいかなと思える。
183名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:29:49.83 ID:JjuVfd7r0
>>176
厳密にいうと氏素性の知れない農民だけどな
時政の父親が確定しないぐらい出自は怪しいし

あの田舎の町内会の飲み会みたいな農夫時政の館は、当時の実情をかなり正確に反映してる
184名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:29:57.89 ID:hZFNIDdfP
保元・平治の乱の回が少なすぎた。が、
またこれからがおもろい。源氏が平家を討つ。俺、平家嫌いだからw
185名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:29:59.78 ID:TjmBj7Ra0
八重の桜は政権が変わるから、撮り直しまではいかないだろうが大幅な手直し・差し替えがあるだろうな。
186名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:30:23.79 ID:qCmvyDVuP
>>170

吉田茂のドラマでそんなシーンあったけ?

半島が大嫌いな白州次郎も役回り良かったよ?
服部卓四郎まで出てくるとは思いもしなかったがw
187名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:30:58.09 ID:oLv6+MfX0
1月だけみて2月にやめた(絵が汚いのが一番の原因)
9月くらいからまた見始めたけど結構おもしろいわ
絵の汚さが気にならなくなったけど、なんか変えたのかな?
188名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:31:38.72 ID:bhNpnsT60
>>176
そうなの? よくしってるね 源氏にしてやられたと思ってたよ
都城の薩摩藩士の末裔だけど 自分の家を平家の末裔っていうことにして
「むむむいまにみておれ」っていう教育受けてきたらしいからね
まあインチキだし 歴史とかそういうのあんまり気にしてないけどね
189名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:32:01.93 ID:JjuVfd7r0
>>178
重盛の漢文口調あたりからつまらなくなってきたけど、昨日がいちばん面白くなかった
不愉快とか以前に、心に何にも響かなかった

ここ数回は平家物語の引き写しレベル
190名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:32:36.63 ID:gulnCvpW0
>>176
そして足利氏は源氏。
風と雲と虹の中で平国香か誰かが源氏に対するコンプレックスみたいな事言ってた。
源氏は帝の子の子孫だけど
平氏だって帝の孫の子孫だぞみたいな事言ってた。
191名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:33:02.62 ID:iGqUXbXg0
内緒の話だがBS放送を無料で見たい奴は部屋の中にBSアンテナおいて
午後2時頃の太陽の方向へ向けて向きを調整すれば見れるぞ。
同軸アンテナからのケーブルは減衰するので短ければ短い方が良い。
192名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:33:13.20 ID:fv7oJpwt0
NHKとしては「王家」と聞いて喜ぶ人達がメインターゲットなんだから視聴率
なんて気にする必用はない。NHKを批判する人達はいったいNHKをどこの
国の放送局とカン違いしているのか。NHKは中国(+朝鮮)の放送局だぞ。
193名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:34:25.63 ID:RJmqqkST0
OK OK
194名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:34:46.44 ID:8EWY3DETO
犬HKなんか必要無いし
195名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:35:20.20 ID:evFrqiuP0
先週末、ひさびさに見てやったが、やっぱりつまらなくて、
途中、50分間爆睡した。www

代わりにドラえもんやってくれ
196名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:35:47.22 ID:iGqUXbXg0
>>183
大昔の見て来たようなことは抜かすな。
197名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:35:49.54 ID:uCCjGIiZ0
我慢して夏頃まで見てたけど主役の演技以外不満は無かったけど
歳をとっても主役が成長しない演技を見てダメダと思って切った。

やっぱり主役は大切w岡田=黒田官兵衛はドウダロウナw
198名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:35:59.20 ID:Nr/4cQl10
                ___
               /     \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |  押す!
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/   オラ、清盛!!
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>'">┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._',.-ァ
      /   `ー''"´      ,'  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`'''‐、._        ,'\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-'"    `ヽ
     ∨       〈-=、.__       }
      ヽ、     }   ``7‐-.  /
          ヽ     リ    /′  ノ
          /′  , {     /   /
        {     !   ,ノ
199名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:37:57.40 ID:DC3VvgEb0
>>97
江は戦国三傑大河で初にして唯一の年間20%割れで歴代戦国大河ワースト1位
鎌倉の北条時宗や明治大正の春の波涛といった非戦国大河よりも視聴率が低く
平清盛、竜馬がゆく、武蔵、新選組 !に次ぐ歴代通年大河ワースト5位なのが江
200名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:39:17.10 ID:iGqUXbXg0
しかし清盛もまだ韓国の糞捏造ドラマを見るよりは良いなんて思って
見ているる国民が10%もいるのには驚いた。
NHKの日本史の自虐工作がまだまだ足りないようだな。
201名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:39:34.07 ID:IB7W5zME0
原作あった方がいいんでないの?
202名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:39:37.66 ID:qCmvyDVuP
>>188

島津って元々は鎌倉時代に鎌倉から薩摩に領地を拝領してはるばる薩摩にきた。
北条には恩顧ある御家人じゃん。
203 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/11/19(月) 21:39:54.87 ID:jE5CbEUr0
ドラマは一切見なかったが、竜馬を勉強しようと思て天地人から練習をかねて見始めたん

だけど、江だけは3回ほど頃合を見て見たが、10分とみられんかったわ。地元だったにも関わらず。

清盛は、まぁおもろいけどな。
204名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:41:08.46 ID:TdrZTqOx0
>>101
夏の京都や瀬戸内の海上で空間がモヤで見えなくなる程の砂塵なんてあるかよw

>>156
政治劇が見たいのに、男女のドロドロ劇に摩り替えられたからな
摂関家が単独で浮いていたし、平家の誰と院・帝・摂関家と繋がっていたのか全然説明なし
あっても何かイベントがある直前に台詞で言うだけなので、
因果関係が描かれていないから全然面白くない

>>157
場面の切替があっても風景を全く写さない
貴族は牛車に乗らず、輿に乗って都大路でなくスラム街を行くとか
世界観の出し方がおかしいからな
205名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:41:58.74 ID:aI7jY0CPP
加藤清正をやれよ
206名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:42:28.79 ID:P5O6wwbm0
今のテレビがダメな理由をふんだんに
詰め込んだ結果が今の平清盛な気がする。
それを分かってても変ないってのが打ち切りも無ければ
無駄に金を掛けられる大河枠の余裕なんだろうけど。
207名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:42:53.60 ID:mYG8sw5yP
>>190
信長は平家だぞ
家康の源氏は嘘臭い
208名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:43:19.88 ID:bhNpnsT60
>>188
うん だからあんまり隼人は(おそらくだけど)島津の殿様に
興味がなくて 「西郷どん! 西郷どん!」っていうんじゃないかなぁ
そういう印象うけるよ 所詮ヨソからやってきた社長って感じ
隼人かどうかが重要で 次はじぶんちの事情 で島津のとのさまとか
あんまりどうでもいいというか…
209名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:43:26.96 ID:gulnCvpW0
>>203
天地人は全話観たの?
風林火山がよかったからその次の世代的な天地人に期待したら
脚本がお粗末すぎて途中から観るのやめた。
江もダメだった。
210名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:43:51.05 ID:a/UObFI/0
無駄無駄、女が主観の番組になったらオワコンになる
どんな番組でも辿ってきた道
211名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:44:16.00 ID:IVw1jz/zO
この時点に来て、平清盛のスレが2にまで伸びている。
平清盛は名作だよ。
かつてゲーセンで源平討魔伝をやりまくって
ゲーセン台の周りに小中学生の人垣を作っていた俺が言うのだから
間違いない。
あの小学生たちは、ゆとり教育と就職氷河期で、今や不要日本人だ。
212名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:45:29.39 ID:IJuX5vzO0
韓流流して手抜き癖がついた。
もう元へは戻れない。
213名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:46:19.32 ID:gulnCvpW0
>>207
嘘臭いかどうかはともかく
毎回源氏と平氏の交代劇なんだよね。
それと平家ではなく平氏ね。
平家ってのは清盛一家とその郎党の事。
214名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:47:11.79 ID:sBeNp8ox0
>>211
江はスレすら立たない事があったからなあ(笑)
215名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:48:01.65 ID:HRZT6I0GO
負けたら終いの戦国真っ只中で「戦はいやじゃ」って叫びまくってた江の間抜けっぷりには呆れたわ。
NHKはドラマに余計な思想を入れすぎ。
見る気無くすわ。
216名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:48:25.68 ID:JjuVfd7r0
だから平氏と平家は違うとあれほど(ry
このドラマでいうなら、「信西入道も伊東祐親も藤原姓だから摂関家の親戚だよね☆イトコ?」というぐらい乱暴な話だぞ

信長は平氏
北条氏は平氏
清盛は伊勢平氏、公卿に上ってから後では平家

もう一度おさらいしておくように
217名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:48:40.50 ID:nSrB0cXB0
驕るNHKは久しからず
218名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:48:49.88 ID:iGqUXbXg0
NHKは大河の主役級の多くに朝鮮に毒されていない劇団の無名の
新人を起用しろよ。いつも同じ内容で、同じ顔じゃマンネリドラマ
そのものだろう。名の知れた俳優やタレントは脇役でいい。
219名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:48:56.86 ID:qCmvyDVuP
征夷大将軍は源氏しかなれないのは鎌倉以来の伝習。

家康も表向きは源氏を名乗ってた。
源臣徳川家康
220名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:49:04.56 ID:ybEiGs4O0
>>207
信長は自称 平氏 たぶん忌部氏だろけど。
あと、平氏と平家を同一視する人、多すぎww 伊勢平氏から出たのが平家、関東が本当の地盤だよ平氏は将門も関東だし
源氏の本流は清和源氏の関西だよ。

まぁ、清盛はドラマ失敗やな…
BS時代劇の塚原ト伝・陽だまり樹・薄桜記の方が百倍、面白いわ。
221名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:50:39.41 ID:J4CAGYFM0
デスノートのL役程度がお似合いだった。
コミカルな映画にはぴったりのキャラだった。
しかし、年上の小雪との結婚、そして小雪の第一子出産で
役者イメージが大きく変わってしまった。
そしてそれまでのファンに飽きられ、新しいファンも獲得できなかった。
今回は、役柄が似合わないから視聴者の興味を引かないし、
ドラマ観てても次第にしらけてしまう。
違う役者だったら違う結果だと思う。
222名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:50:54.40 ID:8MUZV7i20
>>210
女無視の史実に忠実か
女大活躍の明るいウソ歴史ドラマにするかだな
223名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:52:08.79 ID:UyVVh9Tj0
まあ女どもが「戦は嫌でごじゃります」ってキーキー言わないところは評価できる
224名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:52:49.17 ID:NIWq70400
ビデオリサーチ(≒電通)への頭の下げ方が足りないじゃないの?
225名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:54:07.14 ID:ybEiGs4O0
島津義弘やれや!!
唐入り時には視聴率30%超えるわww
226名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:54:19.33 ID:UlrGgrcH0
反流嘘時代劇を見習え。
227名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:54:34.62 ID:JjuVfd7r0
>>219
>征夷大将軍は源氏しかなれないのは鎌倉以来の伝習。
ねーよwww
鎌倉時代に摂家(九条藤原氏)から征夷大将軍出てるよ
228名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:55:08.56 ID:uCCjGIiZ0
>>216
信長は自称
229:2012/11/19(月) 21:55:35.18 ID:9VavsFAi0
世間一般の評判は良くないけど、個人的にはそんなに悪くないと思うが。

近年の「篤姫」や「天地人」や「江」みたいに現代の感覚で、
”絶対的平和主義”の視点で描かれていない所が良い。

また、近年の大河の主人公は、”一貫していてブレない”人間として
描写されている事が多いが、
「平清盛」は権力を手に入れた後にダークサイドに堕ちて行く所も、
きちんと描かれているのが良い。
230名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:55:36.23 ID:hZFNIDdfP
>>190
源義朝とか平清盛は有名どころでいつも出るけど、源義康(足利義康)はなかなか出てこない。
足利家も保元の乱では親類同士相戦った。源氏も平氏もあの戦いは悲惨だった。
231名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:55:36.44 ID:SM1UQjKC0
えー、まだやってんの?松山かわいそう。
232名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:56:41.23 ID:qCmvyDVuP
>>223

お茶の間大河の江が近年にしてはそこそこの視聴率を取ったんだから許してやれよw
233名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:56:46.73 ID:JjuVfd7r0
>>228
知ってるがそれ言い出すと北条家も怪しいので、あえて「自称」とは付けなかった
三浦千葉江戸はれっきとした平氏だがな
234名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:57:16.03 ID:RspY+yZrO
>>225見たい
235名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:57:56.68 ID:K1MsYxDVO
清廉潔白で曲がったことをせず戦嫌いの真っ直ぐな如水になるよ
236名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:58:12.63 ID:WyBta94o0
なんだかんだ言って、結局原因は王家だよな

始まる前から王家で話題になって
初回は記録的低視聴率で、
このままだと夏のオリンピック時は、まさかの一桁視聴率か?
なんて言われてたもんな

うちの場合、その後NHKが必死に話題作りしたおかげで
このドラマがうちでも話題になって
嫁や娘がちょっと見てみようかと言い出したんだが
王家問題で反感もった俺や息子がそれを止めてる

どんなに話題作っても、大物でテコ入れしても、
視聴者の家庭で話題に上がる度に視聴者家族からネガキャンされるんじゃ、
効果も上がらんだろう
237名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:58:36.27 ID:gulnCvpW0
日本の歴史は源氏平氏藤原氏が回してるのか
大河ドラマは当たり外れも多いけど
別の大河の登場人物の子孫が別の大河に出てるのを観ると
自分が本当に日本の歴史を見てるような気になるよ。
238名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:59:39.02 ID:pz6RL9I+0
やはり後白河主役でやるべきだった。
風林火山は面白かったんだが・・・・、どうしてこうなったw
240名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:00:27.21 ID:uCCjGIiZ0
まぁ信長の祖が神職だろうが
家康の祖が地方豪族出身者だろうが

血脈主義は室町時代まで・・・だが天下を取るには
やっぱ貴族の天皇の血が祖の方がよかったって事だな
241名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:01:21.34 ID:CDuoo7h40
>>236
王家という言葉を使わなかったら、何と表現するの?
>>241
皇家って書いても「おうけ」って読めるんだよ。
それで誤魔化せば良かったかも知れん。
時代考証は別にして。
243名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:03:26.31 ID:FUpEO4HrO
初期の映像見たけどお茶の間向きの画面じゃなかった
お年寄りには視にくいだろうなぁと思ってたら案の定高齢者からのクレームあったし、画面が見辛くて離脱したお年寄りが多くて大河の一番の視聴者層に響いてそう
244名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:04:20.82 ID:P8vmIK2F0
貴族屋敷の中と御所しか画面に出てこないね。
大河ドラマを見ている気がまったくしない。
245名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:04:43.15 ID:pz6RL9I+0
重盛はケータイ捜査官に見えちゃう。
246名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:04:49.11 ID:R5JfrDq2O
個人的には面白いが、年寄連中に聞いてみるとは登場人物が多すぎてわからん・難しいという答えが多数あり。
247名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:05:44.64 ID:K1MsYxDVO
風林火山は制作側が断言したように最後の「大河ドラマ」として作ったんだよ
248名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:06:00.08 ID:HRZT6I0GO
>>235
荒唐無稽な平和主義を言い出すに5万点。
249名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:06:23.70 ID:hZFNIDdfP
当時から、天皇家(てんのうけ)って言ってたの?
250名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:06:56.16 ID:P8vmIK2F0
今はもう11月の半ばだけど、ここから一気に衣川までやり切るのか?
251名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:07:15.31 ID:DC3VvgEb0
>>176
都の貴族から北条丸と呼ばれていた男が平家な訳ないだろ
北条は頼朝挙兵時も大した兵を出せず負けたらさっさと他国に逃げていたくらいしょぼい勢力だった
252名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:07:45.28 ID:CDuoo7h40
>>242
通常、皇は語頭にきたら「おう」と発音しないけれど…。
253名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:08:02.49 ID:0RuzxuFG0
>>229
>近年の「篤姫」や「天地人」や「江」みたいに現代の感覚で、
>”絶対的平和主義”の視点で描かれていない所が良い。

それは本来やって当たり前のことだと思うが
さんざ批判されたところがやっと直ったっぽいってだけ
254名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:08:32.27 ID:JjuVfd7r0
>>246
冗談のような話だな
戦国時代の方が圧倒的に登場人物多いのに

しかも治承寿永の乱の実態って、平安末期に戦国時代が引っ越してきたように実態似てるのに
255名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:08:40.99 ID:T4MAafdC0
歴史がわかるので見ているが
急に儀王妓女が現れてさらに白拍子が現れたのはなぜなんだ。解説頼む。
256名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:08:45.92 ID:NTzeQm5f0
これほどつまらん大河ドラマは久しぶりだな
出だしからけっつまづいて、とうとうそのままラストエンドか
257名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:10:25.54 ID:hb86HlV00
冬の18切符で宮島いこっと。清盛ツアー。
一日目大阪→大久野島ハイキング→広島
二日目宮島山登り→大阪。
ウーッ楽しみ。
258名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:11:05.12 ID:u0qeVxNvO
惰性で見たり見ない時があるけど今回になってやっと面白くなってきたよ。
今はシエや天地人よりはマシになってきた。
でも中井貴一が居る頃からこのくらいやってかれないと視聴者付いてこれないよ。
>>252
言い方が悪かった。
皇をおうって呼ばせるんだよ。
「宿敵」と書いて「とも」と呼ぶ感じ。

それを強調してたらまだ違ってたかもな。
260名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:11:20.71 ID:JjuVfd7r0
>>255
一応白拍子は第一話から出てた、つーか今回清盛の母親が白拍子設定だし
この期に及んでの祇王仏御前は今さらすぎて何の感慨も湧かなかったが
261名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:12:06.04 ID:hg4hFeNg0
>>256
ここ最近の大河ドラマで平清盛より面白かったのって何?
262名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:12:11.93 ID:gulnCvpW0
>>247
風林火山は制作スタッフの大河ドラマ愛が溢れてた。
263名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:12:46.19 ID:0zctnhCt0
>>1
まだ7.3%もあんのかよw
どんなヤツが観てんだかw
264名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:14:42.50 ID:ZaKwd/MNO
>>255
平家物語を読んでみれば?
265名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:15:16.59 ID:u0qeVxNvO
>>262
風林火山はYou姫以外は本当に良かったね。
266名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:17:06.42 ID:oxaK05F90
>>254
ジジババは戦国時代、しかも信長秀吉家康とその周囲しか興味ないからなw
267名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:17:20.67 ID:0IUqotnj0
演出のせいにして脚本家のせいには絶対にしないよね。。
女だからか
268名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:18:09.79 ID:l0HIGNTK0
>>199
数年振りの戦国大河と6年間で4回目の戦国の江のような大河では条件が違う

またこの10年年々加速してきたTV離れを考えれば、視聴率偏差値的に
過去の視聴率とそのまま比べての評価は公平ではない

とはいえ同時間帯4位が定位置になりつつあり、前代未聞の7%なんて数字を
叩きだしてる清盛は話にならないが
269名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:18:10.59 ID:1hchZ7Ea0
諸業務上
視聴者必睡
270名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:19:05.33 ID:8hM4aTVh0
毎年何だかんだで大河見てたけど
去年の江で投げちゃった余波でコレも見てない。
もう王家がどうとか、画面が小汚い云々以前に。
271名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:19:13.41 ID:gulnCvpW0
草燃えるにも出てきた丹後局は出てくるのかな。

>>265
まああまりそう言うなw
272名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:19:19.16 ID:ybEiGs4O0
>>188
薩摩には鎌倉時代に地頭で下野した平氏は多いで。
平家と平氏を同一視してるん違う?

自分も平家の落ち武者出って言われたけど、書物で調べたら、島津氏に統合された秩父系の平氏やったわ。
273名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:19:29.42 ID:CDuoo7h40
>>246
登場人物が多いから分からんってのは、今号の文藝春秋に書いていたナベツネ並みだな。
で、ナベツネはイサンや王女の男は面白いんだと。
ま、後の二つは俺も見たけど、あれは展開の早さで見せているもの。何種類かのセットを、限られたキャストで延々回し、確かに戯曲の様な面白さはある。
平清盛とは質的に異なる面白さ。
274名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:19:33.74 ID:CxPr50kh0
歴史でこんなやつ習ったっけ?っていうやつばっかだし
味のある俳優ばっか出てるけど多すぎて良さがなくなってるし
いい演技する前に画面切り替わってる
275名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:19:36.94 ID:K1MsYxDVO
>>265
ガッキーだったら完璧だった
276名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:19:55.40 ID:T4MAafdC0
>>260>>264
どうもです。
平家物語に登場する人物ということですね。ありがとう。
277名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:20:19.44 ID:hZFNIDdfP
278名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:21:16.13 ID:ZaKwd/MNO
>>266
その三人さえ出てれば15%は堅いからな

歴史ファン気取りの俄かが、清盛の面白さを理解できないんだろ
俺は録画して毎週じっくりみてるよ
279名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:23:52.67 ID:JjuVfd7r0
>>266
最近の日本史じゃ、治承寿永の乱を源平合戦と書いたら入試に落ちるらしいな

平家の下にも源姓の武将はアホほどいたし、義仲頼朝範頼義経の配下にも平姓の武将はアホほどいたから
源氏勝利平氏敗北という見方が全く実情を捉えていないのは確か
280名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:24:08.37 ID:HbTr0S3B0
きらびやかな王朝絵巻が、土埃と無精髭と汚い髪形と狭い部屋と白飛びと黒潰れ画面とで

高精細の薄型テレビを台無しにして、見るべき程の事をば見つ
281名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:24:42.91 ID:gulnCvpW0
清盛の息子や孫よりも
義朝の息子達の方がイケメンやら個性派ぞろいだよね。
282名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:25:26.82 ID:CDuoo7h40
昨日の回では、藤原秀衡が自前の兵力を「一万騎」と称していた。
当時の出羽陸奥合わせての人口が26,7万で、阿津賀志山の戦いで動員したのが2万人程度だから妥当な数字ではある。
炎立つのように十七万騎〜二十万騎と膨らませていなかった。
283 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/19(月) 22:26:53.33 ID:Rflmd+Mf0
50周年記念の新記録おめでとうございます
284名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:27:01.36 ID:JjuVfd7r0
>>282
京本正樹は乙前聖子よりも老けてなかったなw
285名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:28:30.05 ID:VNs3O7HG0
何かっていうと画面にもやかかってるうえに
暗いくら〜い音楽
ぬるいがしょっちゅう入る暴力とエロシーン
音楽より暗い脚本

いいとこまったくなし
マニア向けの漫画が好きなやつは好きそうなドラマ
286名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:29:17.67 ID:dAuTXlol0
ここまで支持されてないものを作った責任を局員がとらないのなら
大河の分の受信料を返してほしいわ
287名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:29:19.25 ID:rb3Kz8U80
近代史をちゃんと教えろって意見はあるが、なぜ神話や古代史をしっかり教えろって意見がないのかね?
皇室の重要性を学ぶのにもっとも効果的なのは神話や古代史。
いい加減、戦国幕末三国志から卒業すべきだろ。
288名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:29:59.64 ID:gulnCvpW0
炎立つの義経は傍若無人なキャラだったねw
今川義元を大河にするってのはどうよ。
もちろん女性化で。
声はもちろん能登で。
290名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:30:13.86 ID:+VUkPKHw0
汚い画面のドラマだったからな。あれが原風景な中国朝鮮人なら、違和感を
感じないかも試練が、日本人なら紀田順一郎著「東京の下層社会」出身者
かな。貧乏人でも普通の日本人なら、綺麗好きで外に出る時は見栄をはると。
291名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:30:29.89 ID:hZFNIDdfP
実は以前、犬HKに平安後期、保元・平治の乱あたりの大河をやってくれと頼んだことがあるw
292名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:30:34.37 ID:JjuVfd7r0
>>287
むしろ白村江の戦いと壬申の乱辺りを一年かけてやるべきではないかと
293名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:31:09.93 ID:mduvACfz0
ここんとこ黒くてちょっとだけ面白かったのに
294名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:31:41.43 ID:RBJzRXBPP
ドラマ作り過ぎだろ、朝の連続ドラマだけでいい
295名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:31:52.59 ID:4VlvD/vX0
「チャージマン研」というアニメを楽しんで見てた俺としては
「王家」だから反日だとか小さいこと気にし過ぎだと思った。
296名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:32:23.57 ID:T4MAafdC0
>>277
3人の解説のページありがとう。
297名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:32:51.02 ID:TdrZTqOx0
>>241
王家なんて使う必要は始めからない
ドラマの中でも王家の意味が院を指していたり、天皇ファミリー全体を指していたり無茶苦茶

院と帝が各々存在して牽制しあってる時代に、ファミリーとして扱う使う意味がない
平氏・源氏・藤原家は天皇ファミリーに仕えているのではなく、各々個別に繋がりを持っている

だから院・新院・帝(朝廷)と言えば良いだけ
298名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:32:57.67 ID:CDuoo7h40
>>284
秀衡の死没したのが50〜90代と幅があるので、死ぬ凡そ10年前であれ位ならいい年恰好だった。

烏帽子の縁が親子主従金塗りにレベルアップしてたのは凄い。
親子して金襴の狩衣だし、とんでもない財力ってのは分かった。
299名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:33:23.37 ID:hZFNIDdfP
>>289
大友宗麟でしょう。道雪が鉄扇で猿を打ち殺す場面が見たいw
道雪・紹運・宗茂も併せてやる。
300名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:33:34.44 ID:0jbJckOz0
>>278
俺は序盤のマツケンのキャラや海賊王云々のとこで一旦脱落しかかったけど、
当時は保元の乱までは…平治の乱までは…と言い聞かせてなんとか今まで欠かさず見続けた。
今が一番面白いな。脱落しなくてよかったわ。
301名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:34:14.46 ID:pz6RL9I+0
平家と平氏を区別するか?
源家と源氏の区別なんて聞いたことがない。
302名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:34:31.90 ID:EZRkDHAI0
来年の大河の時間に風林火山の再放送すればいいよw
303名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:34:37.42 ID:ynfKMOJs0
来年から八重たんが始まるよ〜

ttp://www.yae-mottoshiritai.jp/chara/
ttp://www9.nhk.or.jp/yaenosakura/

もうね、大河はEテレのビットワールド内放送でいいよ
304名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:35:08.28 ID:Nr/4cQl10
                   _ , -―-、
              , 'ニニニ、::::(0::::::::::ヽ、
                ̄ ̄ヽ':::::::::::::::  ヾ みてごらん あれが平清盛だよ
                   ):::  ....   \
                  /    ::::::::::::::::::ヽ
                  /      :::::::::::::::::|
                 /       :::::::::::::::::|
                 /        :::::::::::::::::::|
                /        ::::::::::::::::::::|
                |         :::::::::::::::::::::|
               . |         :::::::::::::::::::::|
          _ , ―-、|         /::::::::::::::/::::|
          \ヲ'⌒ヽ:|         /:::::::::::::::/::::::|
            ト`_ ノ::|        /:::::::::::::/::::::::|
           人;;;;;;;::::;:|        |:::::::::::::/::::::::/
          /γ  `:::::|       |::::::::::::/::::::::/
          / (  ヽ   :::|       |:::::::::/::::::::/   ふーん、なんだか
         {  }  }  ::|       |::::::::{::::::::/    生きてる価値なさそうだね、パパ
          | /   }   ::|       .ヽ::::|:::::::/
          } {  /   ::|       .ヽノ ::::/
          } |  (    :λ         :::|
         ( ヽ、 )    ノヽ        ::::|
          ヽ,   ~    〈  ト、_  |    ::::::ヽ、
          (     ,' ノ  |   |~7  ::::::::::::::`ヽ、
           ヽ,、,、,γ' ノ, -‐W~フ {  ト、:::::::::::::::::::ヽ、
          ∠____ト-┘z__,―' ̄Σ Z  ̄ヽ―-、_ノ
                    '―z_,┴'~
305名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:35:17.38 ID:rb3Kz8U80
>>297
磐井の乱、蝦夷征討、熊襲隼人征討、前九年後三年の役などもね。
306名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:35:41.62 ID:uCCjGIiZ0
なんにせよw大河ドラマってこれだけ期待されてるのに・・・・
NHKって国民に背を向けてるよね。
ここまでNHKが厚顔無恥になれる理由って何なんだろうねw
やっぱり金を強制的に徴収してるからか
まるで中国の役人腐敗と同じ
政治腐敗の事なかれ主義は官僚主義だからね
脱官僚ではなくて脱官僚主義だろ本来

NHKが本当に国民を正面から見させる為には
脱拝金主義、脱強制的に徴収なんじゃないかな
そうしないとNHKの腐敗は止まらない
307名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:38:31.81 ID:rb3Kz8U80
>>305
>>292の間違い
308名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:39:06.60 ID:CDuoo7h40
>>297
一々分けるのか。


あと、帝(朝廷)は概念からして違うぞ。
309名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:40:01.86 ID:2aLOcVP40
最近の大河の中ではダントツに面白いが
310名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:42:03.95 ID:ybEiGs4O0
>>301
伊勢平氏から出た一族が平家
源氏は清和源氏・河内源氏で一門で清盛程、天下人に成った人物が居ないから。
311名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:42:08.92 ID:QNiX6VCE0
満州建国とか、2・26とかやってもいいんじゃないのか。
歴史的には大きいことだったし、歴史的事実を無視しなければ左翼
史観が少し入っても許す。白村江は古すぎてよく解んないだろ。
312名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:42:48.92 ID:0IUqotnj0
>>270
ああ、江で投げた人は相当いそうだよな。大河なんてちょっと歴史知ってるおっさんが見るもんなのに
歴女とかスイーツ向けに現代劇の脚本家無理やり使い出してから視聴層がガラっと変わった感じ。
313名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:44:27.35 ID:/tBKddPz0
最近の大河の中ではダントツに侮日だな
視聴率が悪くて当たり前
314名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:45:44.06 ID:n88HGwaKO
不満は多い大河だったが何だかんだで最後まで見そうだわ
失礼極まりない王家発言云々や武家とは思えない甘ちゃんぷりにはだいぶ呆れたが
最近はだいぶ清盛が欲にまみれて来てそこそこ見られるようになってきた気がする
ただ重盛はもうちょい父清盛に毅然と意見を言えるキャラで脚本にして欲しかった。泣きすぎ。
あとキャラは言うほどそんなに多くないよな?あれぐらい歴史もんなら普通だろ
315名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:45:47.81 ID:eQD+PAZB0
高額な視聴料を取って反日プロパガンダドラマを流すNHK解体のために、
国民はそろそろ声を上げるべき。
316名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:46:34.45 ID:nZ37BDOYO
清盛自体は興味あるんだが、松ケンが嫌い過ぎて駄目だ。
どうもあの顔を見るだけで不快になる。
何でだろう・・・
317名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:46:54.81 ID:JjuVfd7r0
>>312
信じられないかもしれんが、江と篤姫って脚本家が同じなんだぜ
なんで江だけあんな出来になっちまったんだろうね
318名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:47:13.85 ID:ybEiGs4O0
>>309
昨年の江よりは面白いな。原作&時代的には間違って無い。
上野も松ケンも演技力無いけど。 演出が下手過ぎ、ジェームス三木に頼めよ。
319名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:50:12.01 ID:pz6RL9I+0
>>317
篤姫は兄ちゃんが書いたのでは?
320名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:51:04.20 ID:gulnCvpW0
>>317
篤姫は原作があるからとか
篤姫の脚本はゴーストライターが書いてたとか
色々な説があるよね。
321名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:51:06.10 ID:E11rWIz8P
北条政子が汚い鼻水娘だったり、弁慶が絵本からでてきたようだったり演出に冷めるわ
322名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:51:52.74 ID:CDuoo7h40
俺は、おんな太閤記からまともに大河を見出して(草燃えるは薄らと記憶がある)、ここまで現代物三部作以外は殆ど見逃し無しで来た。

で、自身の評価としては、
最も良いのが葵徳川三代(登場人物甚だ多く、視聴率悪し)
その次に来るのが、独眼竜政宗、武田信玄(当時は暗い、分かり難い、気持ち悪い、合戦シーンがしょぼいだのぼろ糞に言われていた)
さらにその次が、翔ぶが如く、炎立つ、花の乱、新撰組!、平清盛(組は別だろうがいずれも視聴率は振るわない)
323名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:52:00.58 ID:YLKNb3kWO
放送法を変えて,NHKを解体しよう!
324名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:53:48.19 ID:NcNzmFBO0
面白いって言ってる人は昔の大河を知らないからだよ。
年寄りが見なくなったのは、ドラマの品格レベルが昔に比べて悪くなってるから。
325名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:54:48.96 ID:2BClLMmY0
>>317
出来としては似たようなもんだ。
最初から大人物然として殆ど成長せず、暗い側面を持たない人間味のない女が、賢しらにあれこれ嘴を突っ込むところは変わらん。
326名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:55:20.03 ID:pz6RL9I+0
>>321
北条政子は伝統的な評価と一致してるだろ。
327名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:55:56.87 ID:gulnCvpW0
>>321
弁慶の年齢が気になる。
清盛が若い頃から鬼若出てたし。
乙前だって祇園女御として清盛誕生前からいたから
亡くなった時は70代ぐらいだと思うけど
とてもそう見えないw
328名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:57:06.73 ID:uxiJKQCz0
そもそも中国の権威、王としての権威で統治していない

中国からの使者を南面で迎え
仏教的作法に則り三礼で迎えた国

王とかいう単語を使う時点で見る価値無い
329名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:57:38.63 ID:qCmvyDVuP
>>311

石原完爾でやってもらいたい。
東條とは敵対してたし、満州事変の首謀者だったのに戦犯指定されなかったし、東北には今でも信奉者はいるんだろ?
満州事変を別角度からドラマにするのも面白い。
330名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:58:47.84 ID:qum5cPKvO
>>329
日蓮宗くせえなあ
331名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:58:58.10 ID:eD7E8egQ0
主役に魅力がない
脚本が悪い
天皇へのリスペクトか全くない

これじゃ視聴率取れるわけがない
332名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:59:17.25 ID:JjuVfd7r0
>>329
ゴールデンタイムにチンポの精密模写を放送してくれるなら見るかも
きちんと剥けてて皮がちょっと余ってて陰毛の縮れ具合がよく描かれた絵をゴールデンの時間に視聴したい
333名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:59:18.20 ID:TdrZTqOx0
>>308
院と帝を分けないと意味ないだろ、その両者の争いが根本なんだから
むしろこの時代で両者を合わせて語る必要性を教えてくれ

あと()は同一と言う意味で書いた訳ではない、併用しろと言う意味
334名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:59:30.54 ID:u2bsIiiW0
草燃えるや新平家物語
別格だよね
335名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:59:40.24 ID:+jGnT2iL0
>>1
再来年度は独眼竜を再放送すれば良いんでないかい?
336名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:01:04.55 ID:Po7N+Z460
>>314
あの重盛も平治の乱の頃は冷静沈着でしっかり意見してたのにな。
マツケン清盛の方が信西や義朝を友と呼んだりガキっぽかった。

「忠ならんと欲すれば孝ならず、孝ならんと欲すれば忠ならず」の名言も、
泣かずにもっと毅然として言い放てばもっと凄い名場面になったのになぁ。
337名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:01:30.72 ID:pz6RL9I+0
>>329
おいおい石原は死ぬまで満州事変の関係者であることを隠し通したんだが。
338名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:01:32.05 ID:xa1GgI4K0
>>97
江全部見たけど
清盛のほうが、まし
339名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:01:55.46 ID:2bJej1i2O
みんな選挙でそれどころではないよ。
投票日が最低だろうな。
340名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:02:57.50 ID:XKvicypvO
独眼再放送か鬼島津ならテレビ買おうかな
いや、うーん
341名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:04:31.00 ID:qCmvyDVuP
>>335

再放送ならありだが、もう大河で政宗の主演はやらんだろう。
今度はそれこそ、、
342名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:05:05.54 ID:CDuoo7h40
前々回で言えば、
清盛の孫である言仁親王(安徳帝)が指で障子に穴を開け、清盛がその障子を大事にとっておけと言うるシーン
清盛が言仁親王(を通じて高倉帝に)太平御覧を献上するシーン
は当時の日記や、後の記録にあることなのでちゃんと調べて作ってあると思う。

太平御覧は後に公家の間で贈答されるようになるが、清盛が一千部のうち、最初に宋船が持ってきた三百部を素早く買い上げ、献上がしたのが嚆矢。
343名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:05:30.78 ID:2bJej1i2O
この王家連発脚本家がNHK内部で批判浴びて下ろされない事が問題だろうよ。
344名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:05:33.17 ID:h4oSRkFl0
「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの


トップページの左側の → 番組 → 大河ドラマ → 平清盛
345名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:07:32.30 ID:pz6RL9I+0
>>342
後白河が重体の重盛にサイコロを強いた演出は理解できなかった。
さすがに史実ではないだろうし。
346名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:07:33.34 ID:+xfniURC0
俺が清盛作れる立場だったら、1話で壇ノ浦の合戦をやっちゃうね。スペシャル枠じゃないと無理だから。
大河って、年末に向けて主人公も晩年を迎える訳で、一抹の寂しさや、年老いて醜くなって行く主人公も
少なからずいる。特に、清盛の最晩年は、平家の滅亡を予感させる出来事の連続。

滅亡から始めて、清盛の子供時代は全面カット。実の親が白河院である説を採用するなら、年齢の割に
出世が早い理由と共に、追々説明すればよい。序盤の見せ場である祇園闘乱事件も、平家物語とは
違う、若いが冷静沈着な将として描く。そして、権力の中枢に着々と登り詰めて行く部分を、悪党のドラマ
として丁寧かつ華麗に積み上げる。玉木には悪いが、アッサリと敗走し、部下に裏切られて死んでもらう。

9月には鹿ヶ谷の陰謀を終え、後白河幽閉により天下を統べるが、反乱の狼煙が各地で上がり始め、
11月には、ダメ一族の情けない戦っぷりと、強いが内紛を抱える源氏の戦いでジジババ視聴者層を
確保。11月4週目で清盛はお亡くなり。その後の、清盛不在で平家都落ちと連戦連敗をお届け。
最終回は、平家滅亡を挟みつつ、清盛に関わった人々の回想で終り。

平家側は、特異な身の上と才能を併せ持った清盛と、頼みの綱であった重盛。他のボンクラーズ。
源氏は、粗野で一枚岩ではないが、魅力的なキャラ揃い。この対比で見せるべきだった。
特に、頼朝は後に異常ともいえる冷酷さを発揮するので、若い頃から少々狂っているべきだ。

NHKさんの作った清盛は、序盤からアホな清盛が海賊ごっこやったりしてましたよねww 無いわww
頼朝はヒッキーからの帰還者だし、北条政子はベラだし、後白河は全く老けて見えないし。
どーなってんだコレ。ほんと、マツケンは大根だけど、過剰に大大根を演じさせられて気の毒過ぎる。
347名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:07:47.88 ID:qEMjF4Xv0
清盛が海賊王になるのは最終回?
タノシミダナー
348名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:08:33.88 ID:N1FxcaNI0
王家とか違和感半端ない
349名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:08:35.59 ID:Po7N+Z460
>>339
わからんぞ。民放が選挙特番ばっかやってたら大河に流れてくる人間も多いかも試練。
台風が来た時に14%台に跳ね上がったみたいに神風が吹くかもw
350名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:08:38.17 ID:gulnCvpW0
>>34
王家連発は脚本家じゃなくNHK側の意向でしょ。
351名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:09:34.59 ID:cM/wXO7i0
蓮池薫さんが翻訳した「孤将」とかどうですか?
今のNHK向きですよ。
352名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:10:34.29 ID:uc4JCbQR0
松山ケンイチがなんかのインタビューで
一生懸命やった結果で、この低視聴率という記録更新は本当にすごいことと思います
とか言ってたな
353名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:14:47.42 ID:hg4hFeNg0
俺は「平清盛」が好きで、ほぼ毎回見てるんだが、
そばにいる4歳の娘が「こわい、消して」って言うんだ。

精神年齢が4歳の娘と変わらんくらい幼いヤツが多いから、
視聴率が上がらんのかな?
354名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:15:49.99 ID:7c7mxAk20
面白いのになあ。
大河は戦国ものか幕末ものばかりになりそう…
355名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:16:12.56 ID:VCxpt/cx0
「空海」をやってください
図抜けた天才でおもろい
356名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:18:16.88 ID:BsaVTkh00
>>335
時代劇産業の維持という側面もあるからな
357名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:18:22.76 ID:Fvvyob0G0
予約録画してるが、すぐに消してる

こんな大河は初めてだな
358名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:19:39.66 ID:gulnCvpW0
>>357
江と天地人は?
359名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:21:00.47 ID:tuV9kpYB0
こだわり過ぎなんだと思うよ。
360名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:21:07.67 ID:CDuoo7h40
>>333
合わせろなどとは言うておらんが、分ける必要もない。

清盛を見てたら分かるが、武と、後に財を蓄えながら、院と帝にさぶらう立場でしかない自らの
伊勢平氏棟梁家、義朝流(恐らく廃嫡されたんで棟梁ではない)など武士を面白く思っておらず、武士、公家を超え自ら国の実権を握ろうとしたのが清盛。
そこでは院と帝は一々区別されるものではない。というか色々と院、帝の別なく務め駆り出され、財と人を出して励まざるを得なかった。そして初めて朝廷で位階が上がり、国守として熟国を知行できるようになる。
院、帝、朝廷にいいように使われていたのが不満であるので、一々院の犬にはならん、帝の犬にはならん、朝廷の犬にはならんと分けて言う必要は全く無い。
361名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:22:39.38 ID:Xm2Aa90e0
>>36
いいえ福原です‥かよっ! ひさびさにふいたw
362名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:24:06.54 ID:vciFjqMq0
こんなクソドラマさっさと打ち切って、ニュースとかやってたほうがまし。
363名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:24:39.76 ID:AwgOt3fr0
製作者から一番伝わって来ることは反日であり悪意
面白いドラマを作ろうなんて1ミリも伝わって来ない
364名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:25:59.96 ID:CDuoo7h40
>>363
見てないなら伝わらないのは道理。
365名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:26:17.03 ID:J75hAJXU0
王家www
366名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:28:44.15 ID:FfohHQnX0
反日分子の磯智明が今もプロデューサーしてるんだろ。
ここまで低視聴率でプロデューサーの責任が問われないこと自体、
NHKの反日工作の証拠。
367名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:29:43.70 ID:tfjarGO/0
なんかね
今回の大河、雰囲気が韓国の時代劇みたいなんだよな
俺に見て欲しかったら東久邇宮とかやれよ
368名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:29:45.56 ID:gulnCvpW0
ドラマ自体はそれなりに面白いよ。
王家というたった二文字がほぼ全てを破壊してるけど。
369名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:31:31.39 ID:F96MsIeP0
>>1

気持ち悪〜い朝鮮ドラマ

ぜ〜〜〜〜〜〜んぶ日本人俳優にしてくださいな。 気持ち悪いよ。
370名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:31:47.85 ID:Jz5ILjYo0
スクランブル化して半島やシナで見れなくした上でやり直せ

でないと、何度も繰り返すぞこいつら
371名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:31:59.68 ID:Xm2Aa90e0
>>113
加藤剛の将門、こめかみに矢がぶっささって
それを手でつかみながら苦悶の表情を浮かべつつ落馬。。

少年時代に見た画像はいまでも瞼に焼き付いているよ。最高。
372名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:33:06.22 ID:Hqp0RAfrO
普通に考えて、反日ドラマで、視聴率を取ろうとするのは無駄だろ?www
373名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:34:33.07 ID:gulnCvpW0
王家
逆にしたた家王

か、花王?
374名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:37:47.24 ID:q5MXY3lZ0
これは、ストーリーと脚色と映像と音楽がつまらなかったと思う。
そもそもストーリーあったの? ロマン? 何が言いたいのかの的がさっぱり・・・ 
どこが寂で、どこが山か? 時代展開のへの期待感とか? どこがドラマ?
「平家お茶の間物語」とか。 たそがれ清兵衛だっけ? あれ大河でやるかwww
平安貴族と武士の日常とか演じてそれで魅せるというのは役者が揃っても無理
375名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:38:30.20 ID:deXDM9TvO
さすが王家連呼しただけあったな!
376名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:39:41.75 ID:G4yT9darP
公共放送の存在自体が
役割を終えつつある、というだけのこと

NHKは民営化でいいよ
377名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:40:55.00 ID:+aJ734fT0
最近は軒並み視聴率が下がってますよね 3割超えるなんか
ありませんよね
378名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:41:46.23 ID:pz6RL9I+0
>>355
空海やるくらいなら嵯峨天皇を主役にして空海脇役のほうがずっと面白い。

>>374
吉松さんの音楽面白い
379名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:42:02.63 ID:GkbKJeh00
話が分かりにくい
380名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:42:04.73 ID:u2bsIiiW0
スクランブル化すべきなんだけど
時代劇をどういう形で維持していくかが問題なんだよね
381名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:42:04.91 ID:bhNpnsT60
>>272
いや そういう「正当性のある」平氏じゃないよ
一応木っ端とはいえ薩摩藩士だったので(都城)
おそらくルーツをでっち上げたかったんだと思う
で予想では家紋から桓武を祖にもつ平氏ってこと
にでもしたんだろう そういう業者にたのんで
図をつくってもらった でその当時は平氏も平家も
よくわかんないから 平家の末裔ってことにしたんだろうね
その話が残ってるだけ そんなもんだよ
382名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:44:22.53 ID:+aJ734fT0
ラジオドラマではあった古事記をやって欲しい。1年間はしんどいか。
383名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:49:06.80 ID:Miwbo5im0
普通に面白いけどなあ。
お江とか篤姫なんかと比べると、全然いい。
384名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:49:32.06 ID:JjuVfd7r0
>>382
コジキだなどと差別用語も甚だしい
文学的に『無宿人』とでも呼び換えるべきだ
385NHKは中韓のパシリ:2012/11/19(月) 23:52:04.71 ID:htmZn4dC0
NHKの韓国化が深刻すぎる・・・
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/98f8c4633b897a956aaf5d1983e04337.jpg?random=1c39ac28c446a0697baf927604559f36
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/0981c2e78c387dedd07dc49246252b3c.png?random=b1d23a8985b910527b09b4e1e1513ab8
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/88/0b18cd037020890be91002182f62c346.jpg?random=d3cb5ca1193be38916f96e7a6b593d06
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7d/0c11eab61ee5edd5ca564213a4a5387f.jpg?random=b56f088656cc50cd3ce3fe424d09a502
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d8/66dd06fd50c6d1d587d30497579ecb15.jpg?random=5d374c9d504f5b7fd33905b5864be229
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d4/b0f1fc9ebf439aee606a03a64664de36.jpg?random=790b025511a1ffa33dc4c4ffc1a2fe02
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/d6c3476b99b169478d3da709f3e483ec.jpg?random=8f8d560d685a3d51c858eed52379e08f
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/3caaaae1a6e68a16b23dd237ea1a00a3.jpg?random=f1e3295e43b9f6d02e8e99f994b096ba
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/77/5387e728599c8492d2ede20a8630a201.jpg?random=88df1d152545a16e19b0828edafdd13a
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1a/60d8da6d93f609c38ab1f46b04b5e68f.jpg?random=c64e472cda4e8231acdf421bf933de51
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/df42f8d4241f2b145f075d3dc7620004.jpg?random=986c14c017e4089a5c6cf8ebcaeed29c
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/3c/706041035f63774daab87c9c9dff5f4d.jpg?random=befc10eb47212f9256d94f16672dfbaf
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/d1ab54fcfce2a370dc825e2485e0c2c3.jpg?random=33c8f76fec16df6d4708a698e8d2072f
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e5/89845b63ffac69e5016894806da89223.jpg?random=de244dcabc22e0bb2b8572f9c3826ea9
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/25/a7c30e7e337066755f0c30555b788aaf.jpg?random=c700c26e9fa83a8262a1276ec5189408
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/07e3788a63bdb21f87e77a6e736ed955.jpg?random=6046e123d4a71a50da74f49418b7c973
386名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:53:21.69 ID:l0HIGNTK0
>>312
>ああ、江で投げた人は相当いそうだよな。

江の最終回が19.1%だったのに清盛の初回は17.3%!
まず最初から題材及び出演者に興味を持たれていない

清盛はさらにそこから回を重ねるごとになんと10%下降という体たらく
他の作品のせいにするのもいい加減にしろよ
見苦しい
387名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:55:11.72 ID:dnAz7NzH0
清盛で視聴率とれるなんて思ってないだろ
まさか思ってたのかnhkは
388名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:56:46.62 ID:BoPNBzsi0
おもしろかったけどな 従来の世のため人のためみてーな大河の方がどうかしてる
389名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:56:58.28 ID:kDXSR8pQ0
これ見ないのは損だわ。数年期待できないだけに
390名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:58:59.30 ID:qJQU+zey0
聖徳太子なら見たんだがな
391名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:59:08.72 ID:Miwbo5im0
大河を見る層が変わっちまったのかな?

お江や篤姫で、男は去り、女性層が見る大河にしちまった。
で、いきなり正統派に戻したものの、女のサクセス・ストーリーを見たい既存視聴者の女性層が去って、視聴率下落。

一方、正統派を好む男の視聴者層は、ぼちぼちとしか、回帰してきていない、みないな。
392名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:00:48.59 ID:LcoBU4CHO
王家とか簡単な所から改善すればいいのに、何で変えないんだろう。
393名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:01:29.65 ID:UnzqTlabO
近来まれに見る良い出来だと思うけどな。
マツケンも上手いのに…
やっぱり題材が地味なのか
394名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:03:07.57 ID:gulnCvpW0
>>393
王家で観なくなった人が多い。
松ケンは微妙。
395名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:04:55.37 ID:IT3JUZYb0
松ケンは舞台で蝉になるんだってね
評価が楽しみだ
396名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:06:24.37 ID:MX7qpvSt0
世の中不安定なんだから長期安定政権を作った家康でよかろうに
なんですぐにひっくり返った平氏にするかね
397名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:08:05.30 ID:IT3JUZYb0
松ケンが蝉で蟻の女王になるのは在日女優
どんな舞台かわけ分からんw
398名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:08:24.18 ID:EqeyiEcB0
自民 藤原摂関家
民主 平家
維新 源氏

だと源氏は北条に瞬殺されるな。
399名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:09:01.56 ID:wsjit7kI0
>>396

むしろ短期政権の時代だから、短期政権を扱ったのかもよ?

奢れるものは久しからず。

現政権への諌言だったりしてな。
400名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:09:08.61 ID:t3Sfw6Cl0
皇室とか天皇家って当時使われてたの?
401名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:09:54.42 ID:et4P3xDD0
在日もなかなか見てくれへんのやなぁww

折角 中韓の御用達TV局になろうとしてるのになぁ
402名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:10:09.50 ID:Yj8DH6TPO
ひとりよがりだったんだろうね。人がどういうものを見たいか、どういうものなら見れるのか考えて作るべきだったんだろう。
オタクの独り喋りみたいな事になってたんじゃないかな。
403名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:10:57.56 ID:ekWh5cyE0
>>400
御上とかそういう言い方してたんじゃない?
そもそもあまり名指しで呼ばないでしょ。
恐れ多くて。
404名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:11:50.17 ID:IwvyLNeM0
>>396
NHKが大嫌いな天皇家を蔑ろにし、NHKが大好きな中朝と貿易したからじゃない?
405名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:15:26.65 ID:ux1/k5BW0
>>400
本来天皇はただ一人なので「家」とは言わない。ミカドとかスメラミコトとただ一人を指す。子供は皇太子以外は
皇子とも王子とも書かれるので「王家」という呼び方は子供たちを指す事になる。「天皇家」は近代の呼び方だが
天皇を指して「王家」とはあまり呼ばなかったという事になる。間違っているとも言えないがわざわざ王家と呼称させたのが
考証として正しいかと言われるとそれも疑問符が付く。「家」としての力を削いだからこその天皇なんだよね。
406名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:17:06.01 ID:t3Sfw6Cl0
>>403
御上は天皇個人と思ってしまうな。天皇や上皇や法王のひっくるめた勢力を指す使われ方だったが。記録にゃなかなか残せないか
407名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:17:07.21 ID:93EzWzxd0
日本では、毎日90人もの人たちが自殺で亡くなっています。
未遂者は既遂者の10倍はいると言われていますから、この
同じ時代に、この同じ社会で、毎日1000人もが自殺を図っ
ていることになるわけです。それが、日本の「自殺の現実」です。


なんとかしろ
408名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:18:02.82 ID:MX7qpvSt0
>>405
最近は天皇家とか普通に使いやがるからすごい違和感ある
409名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:18:59.22 ID:CQvGDwnA0
汚い在日が作った韓流大河ドラマなんて視聴率が上がらなくて当然だ
410名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:21:16.66 ID:ekWh5cyE0
>>406
今は天皇家と呼んでるけど、そもそも昔は天皇家を〜家みたいな呼び方はしなかったんじゃない?
王家も含めてね。
411名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:21:30.36 ID:wD1/CeXZ0
天皇家ってのは確かに違和感あるね 好き嫌いの問題じゃなくて
たとえとして悪いかもしれんが三国志好きになってしばらくしてから
「しょかつりょうこうめい」って聞くときの違和感というか…
天皇制っていう言い方は逆に評判が悪いけど 嫌う気持ちもわかるが
いいえて妙だと思う 
412名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:22:23.02 ID:jogT7IRp0
>>400
現在みたいに天皇の血を受け継げば問答無用で皇族・親王扱いってわけじゃないし、
ファミリーとしての「天皇家」を指す単語は曖昧だったんじゃないかな
王家の他にも皇家やら帝家やらの名称有り
だから、擁護してた学者達も「王家」を使ってもまぁおかしくはない、くらいの言い方だったな
学会でもさほどメジャーではない王家という単語を、考証担当者が個人的によく使っているから
担当するドラマにねじこんで広めてやろうとでもしたのか?と自分は勘ぐったけど、
考証担当者も王家を無理に使うのは反対だったという記事をどっかで読んだな
誰が、何の目的でわざわざ使ったのかねー
ドラマの展開的には「王家」って単語を使う意味あったの?
413名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:23:34.40 ID:Ap657bwa0
創価清盛工作員はハードルを下げようと去年ネットを煽って「江」を叩きまくった
大河板の江アンチスレ→清盛絶賛本スレの異様な伸びを見てもそれは明らかだ

しかし工作員たちの誤算は煽った大河叩きの勢いが止まらなくなったこと
そこへ主要人物にまるで感情移入できないひどい脚本・反日表現・稚拙な演出
等どんどん燃料が投下され続けたからおのずとこうなった

まあ自業自得だな
414名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:24:20.69 ID:t3Sfw6Cl0
>>410
結局苦肉の策ってとこか「王家」は、学術書から引っ張ってきた
415名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:25:28.01 ID:ekWh5cyE0
>>413
いや、創価は関係なく江はアレだった。
天地人といい勝負。
416名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:27:25.81 ID:RDFkCmA10
チョンが主役では御霊が許す訳が無い。
417名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:28:17.60 ID:ekWh5cyE0
>>414
学術書に「王家」って書いてあるの?
学術書って現代人が書いた物だよね。
古文書とかに「王家」って書かれた物とかあるの?
418名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:28:49.76 ID:ux1/k5BW0
>>408
日本の場合まず平安時代から天皇は政務をつかさどってはいけない事になっていた。当然子供たちにも
有力な貴族の外戚がなければ、政治の実権も与えないし、中には官位が上がらなくて殿上が許されない
皇族もいた。これを「王家」という強力な政治権力集団として呼ぶのはかなり無理があるんだよね。
だから天皇は政治を自分が行いたいときには退位して院政を敷かなくてはならなかったし、子供である王子を
ブレーンに招いた例はほぼ皆無だ。
419名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:29:12.24 ID:n3wxbj4g0
王家w

しね、チョンの言ってるがママの捏造を
日本人に洗脳で刷り込みドラマ
420名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:29:17.24 ID:EEsKU7S7T
7・3%もあるのかよ! byTBS
421名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:29:42.76 ID:X8jbhCqh0
今までの大河で一番面白いと思うんだが…。
422名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:32:49.21 ID:CZKyZ/mf0
これに宮内庁が抗議してるんだよね
423名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:32:56.61 ID:xyaNXTfW0
悪者なんだから悪者を全面に出しておけばよかったねヤッパリ。
無理に良い者感を出そうとし過ぎで訳ワカメになってる
424名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:34:13.06 ID:t3Sfw6Cl0
>>423
かなり老害になってるけど
425名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:34:20.28 ID:ux1/k5BW0
>>421
自分の趣味が他人に理解されないからと言って別に気にする事はないと思う。大多数が面白いと言うから
いい作品なのかと言えば別にそんなことはないし。ただ自分が気に入ってる点が他人には気に入らないと言う
意見だとして、反論してもそれで賛成してもらえるかは期待しない方がいいと思うけど。
426 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/20(火) 00:36:36.69 ID:fWKi/i8/0
えー面白かったのにな。

清盛「上皇!献上物でございます!どうぞどうぞ!」
後白河上皇「・・・苦しゅうないw」

天皇フェチのおれにはたまらなかった
427名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:36:48.40 ID:6HgJr7NtO
脚本が酷い
428名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:41:44.04 ID:mU5vCqpsO
最近よく見かける在日俳優がいるからいやだ。
竜馬のときも、おうのを在日女優にやらせてたけど、
出番ちょっとなんだから日本人にしてほしかった。
429名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:42:24.52 ID:OkDeXvzU0
裏野球だから
見てる世代が一緒だから、削られる

来週はあがるだろ
430名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:43:11.11 ID:ux1/k5BW0
実際日本で天皇が直接政治を行おうと動いたのは平安末期と鎌倉初期と鎌倉末期の三回しかないわけだが、
あくまで天皇(退位して上皇になるのがほぼセオリー)と、親派になった貴族たちだけで政務をおこなって
皇子たちは一切政治に関与はさせていない。鎌倉幕府を倒す時に大塔宮が征夷大将軍になったが
これも本人が無理やりやったことで、後に後醍醐天皇の怒りを買って幽閉されてしまう。
431名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:44:27.96 ID:OEqo91630
>取り押さえられた際、女性の服をそのまま引っ張る格好になり、
>森本容疑者の手の中に女性のボタンが残されていた」(先の捜査関係者)
>女性は被害を受けている間、恐怖で身動きすることができなかったという。
zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121119-00000011-sasahi-soci
432名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:44:37.24 ID:OkDeXvzU0
>>391
これのどこが正統派なんだ

全然動きがなくて子供つくったつくらないのの朝廷内の権力闘争だから
男がみたほうがつまらんわ
433名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:44:45.95 ID:4/dLsL/gO
王家と聞いた時点で不快感が込み上げて観るのやめた。
434名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:45:48.76 ID:7RZrGFs4P
天皇陛下ディスってタダですむと思うなよ。
435名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:46:39.98 ID:/S78LTj90
俺とお前とサムゲタン
436名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:47:38.24 ID:5ESQeafv0
出来が良くて面白いほど数字は取れない不思議。

これを専門用語では「ちりとてちん」と呼ぶ。
437名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:47:39.21 ID:LBuLNXjt0
これまでほとんど大河見てこなかったのに清盛だけはなぜか毎週見てるオレの立場
438名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:48:22.03 ID:Bu7gkjGf0
274 てってーてき名無しさん sage New! 2012/11/19(月) 02:28:26.39 ID:???
寒下痰 赤いビルの
寒下痰 キムチハウス
寒下痰 パクは年中
ギョウ虫孵化し エンガチョされちゃう
439名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:48:27.66 ID:OgX9iUTs0
架空の国の話じゃ視聴者上がらんだろう
440 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2012/11/20(火) 00:51:35.55 ID:zajburnW0
>>322
ほぼ同年代の俺が来ましたよ。

葵徳川は見ていなかったので評価できないけれど、
俺的にベストなのは、真田太平記と関ヶ原だな。どっちも大河じゃねえし。

俺が好きなのは、竹中直人の秀吉、風林火山、新選組!、山河燃ゆってところかな。


今回の清盛は面白かった。忠正をあれだけ入念に描いたりしていたのは嬉しかったね。
441名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:51:36.60 ID:Xqj7WPwNO
あんな汚いのは日本人には受け入れられないよ
442名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:52:42.18 ID:5ESQeafv0
>>432
その次代の権力闘争は、殺し合いだけではなかったってこと。
だってまだ武家の政治が確立してない時代なんだし。

奈良時代なら奈良時代で又ちがうだろうしね。
再来年こんなんどうだ「行基 コンピューター付ブルドーザーがゆく」
443名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:54:00.42 ID:Z0x6/MqT0
最初からケチが付いてて不快で嫌だったけど
歴史好きだし何とか再放送を録画して途中まで見続けていたけど
録画失敗して興味なくしたw
もう結末も最終話も興味がまったくない!
444名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:55:13.01 ID:v+Dx4hza0
>>430 まず醍醐・村上当たりの存在を知らない時点で×。
そもそも白河法皇とか…。
次護良親王は確かに後醍醐天皇と不仲だったが幽閉の直接原因は尊氏と揉めた挙句
尊氏がそれをねじ込んだからであって直接不仲が原因ではない。
445名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:55:32.19 ID:93EzWzxd0
日本では、毎日90人もの人たちが自殺で亡くなっています。
未遂者は既遂者の10倍はいると言われていますから、この
同じ時代に、この同じ社会で、毎日1000人もが自殺を図っ
ていることになるわけです。それが、日本の「自殺の現実」です。


なんとかしろ
446名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:56:00.95 ID:T7rNaEjG0
わりとおもしろいと思って見てたんだけど
また最近王家王家言い出してきて不快に感じる
447名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:56:25.20 ID:EqeyiEcB0
>>430
おいおい嵯峨天皇なんか独裁政治やってるじゃないか。
448名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:56:43.97 ID:t930eJ9iO
>>436
良くできているのだけど、平治の乱のあとがネタないのだよな。
だんだん清盛が嫌な化け物みたいになってきてるから、少しは期待してるが。
449名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:59:30.13 ID:IpazKWFx0
>>446
「王家」って、別に悪い意味がこもってる言葉じゃないから、
不快になる必要ないんだけどね。
450名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:01:19.80 ID:utCg6gvT0
>>423
あんな時代に悪者とかいい者とか
意味あんのかアホ、マヌケ、スコタリ、カマチョ
451名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:04:33.00 ID:ekWh5cyE0
>>449
NHKの意図が見え見えだから不快なんだろ。
452名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:05:51.57 ID:EqeyiEcB0
嵯峨天皇 wikiより

実子正良親王(仁明天皇)が即位すると「皇室の長」として政治に干渉する場面も多くなり、更に淳和上皇や仁明天皇の反対を押し切って自分の外孫でもある淳和上皇の皇子恒貞親王を皇太子とするなど、朝廷内で絶大な権力を振るって後に様々な火種を残した。
453名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:06:43.21 ID:wsjit7kI0
時代はいいんだけど、極端に清盛周辺に絞ってるからね。


皇室最大のスキャンダル、
白河院と養女・彰子との不義密通より発生したドロドロのメロドラマ
鳥羽天皇と崇徳天皇の血の繋がっていない親子による帝位継承の葛藤と王朝揺籃

藤原頼長・源義賢、主従間でのアッーな関係

暴れん坊で親(為義)から見放され九州に追放された為朝が
追放先の九州をまさかの統一w

たった14歳の源義平が源義賢を破り、関東を統一
保元の乱では獅子奮迅の戦い

いろいろ、脇にも面白い連中がいるんだよなあ。
454名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:10:20.31 ID:tEfvTDYp0
なんだまだやってたのか。
さっさと終わらせて、実験刑事トトリの再放送やれよ
455名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:10:25.56 ID:rZUEGJxY0
脚本、主演、音楽、演出のすべてが最低最悪だとどうなるかという実験だろ。
キモ盛は
456名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:10:57.61 ID:0JffamsD0
最終回が壇ノ浦なんだ?
清盛が築いたものが一気に崩れて終わりってのも面白そう。
457名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:14:03.47 ID:fFXIQ3ZB0
韓国での放送ありきで王家とか言っちゃってるからな
色々言い訳してるけど日本が好きじゃないことが透けて見えてるもん
ttp://www.sanspo.com/geino/news/20121012/oth12101221270017-n1.html
458名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:14:51.91 ID:tEfvTDYp0
>>456
それなら、前の義経の再放送して、阿部ちゃん知盛が「見るべきほどのものはすべて見た」. でいいんじゃねえか、
459名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:15:56.43 ID:s6IFqDkt0
朝鮮ドラマの視聴率はどうなってんの?
いいかげんやめて欲しいんだが
460名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:16:46.19 ID:gYWOs/QH0
つうかいまどき時代劇とか流行らないだろ。水戸黄門が終わった時点で気付けよ。
そんな過去に浸ってまったりしていられるような安穏とした時代じゃないわ。
461名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:19:13.29 ID:tPGj6/iSP
清盛って、あの坊主姿がダメなんだよなあ
かっこ悪すぎなんだよ
21世紀の人間にイメージがどうとか言われるとは思ってなかっただろうけど
その辺を見通す美意識ってのも英雄の条件なんじゃないの
462名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:19:22.86 ID:9fMA9Scz0
>>440
俺的に好きなキャストは、武蔵坊弁慶に出てくる後白河法皇だな。出てこないし。
で、好きな清盛は、炎立つ第三部の清盛。人形だし。プレタイトルで消えるし。


秀吉は結構好きだよ。
まずOPが歴代大河で一二を争う位よいと思う。
秀長のキャラクターがよく立っていて、仲代演じる利休との関わり具合も良い感じだった。
信長が本能寺で消えた後は精彩を欠くと言われてるけど、勢いのあるまま戯曲風にすっ飛ばして最期を描いた演出は出色。
それまでの大河だったら、ドラマ全般を思い出のシーンで振り返ったり、政宗のように急にドキュメンタリーチックになったりという白けるパターンが多かった。
463名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:19:23.03 ID:9du43O0Z0
だって、日本歴史上 の悪役だもんな。 この人と 飛鳥時代の蘇我入鹿は
464名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:22:07.13 ID:TKfiAPosO
裏番組になんか有ったっけ?
にしてもすごい数字だ…日曜夜8時のゴールデンだよ
465名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:23:49.40 ID:9du43O0Z0
>>459
NHK総合日曜夜11時〜の イ・サン の事か?
一度、放送中に大きな地震が来て中断し、
翌週やり直し放送はあったけど
なんとか年内で終わり年越しはなさそうだ
466名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:23:56.68 ID:wsjit7kI0
>>463

前々回あたりから、悪者モードに入ったよ。
女はべらして、酒飲んで、天皇幽閉して、諸侯の荘園を横取りして身内にあげているところ。

で、ついに平家追討の令旨キター!
467名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:24:05.28 ID:VMx/MyQ60
源氏物語やれば視聴率は伸びる
468名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:25:56.83 ID:9du43O0Z0
自分はハナから悪役が主人公を承知で見てるから 何も違和感ないけどな。

結構 面白いのに
469名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:27:26.95 ID:U0ZTMdJy0
>>468
銭ゲバみたいなもんだよね、あれもマツケンで視聴率低かったか
470名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:28:07.19 ID:9fMA9Scz0
>>449
そうそう。
悪い意味じゃなくて、現代でも通じて、白けさせない言葉としては「王家」以外に無いと思う。
別に皇からランクを落として日王のように王を使っている訳ではなく、それ以外に適当な言葉が見当たらない。
「皇家」、「朝家」だと現代の我々には馴染みが無さ過ぎて毎回一々説明が必要になろうし。
「天皇家」だと余りに近代的概念で、当然当時は使われていないこともあり、これではドラマにならない。

王法、王道って言葉が当時でも使われていたんだし、支配する者、正当な権威という意味合いでの王であれば事ほど然様に目くじらを立てる筋合いのものではない。
ま、王家と騒ぐ人らは全くドラマを見ずに批判してるんだから、何を言っても聞く耳を持たないのだろうけど。
471名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:28:10.28 ID:/Pthp4EK0
脚本がつまらないからでしょ
悪役だからじゃない
472名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:29:48.58 ID:wsjit7kI0
もうほとんど誰も見てないようなら、
こっそり源平討魔伝にしてしまえよ。

大丈夫、誰も見てないからバレないよ。
473名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:32:02.59 ID:mFPmgwMGP
まだやってたんだ
474名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:33:00.77 ID:0q1Mhnbx0
もうネタも無いんだから止めれ
475名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:33:46.86 ID:/MrN//oS0
ホットトイズから1/6清盛入道ver.出ねえかなぁ
まつけんカムイ出たじゃん昔
476名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:34:29.44 ID:8FYh9NTvP
もうね、まだやってたのって感じだわ。最初から薄汚いわ、面白くねえわで見る気失せてたのに
アベサダが出なくなってから糞面白くもなんともねえ大河になった。
477名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:36:28.01 ID:CZKyZ/mf0
朝鮮通信使、金仁謙の著書『日東壮遊歌』

●1764年1月22日 大阪
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、
銅の屋根で、黄金の内装である。 この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このように素晴らしい都市が他にあるとは思えない。
ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。
北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」
と言っている。
穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。
嘆かわしく、恨めしい。

●1764年1月28日 京都

街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。 「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。 この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。
478名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:38:37.87 ID:CZKyZ/mf0
朝鮮通信使、金仁謙の著書『日東壮遊歌』

●1764年2月3日 名古屋

街の繁栄、美しさは大阪と同じだ。 凄い。
自然の美しさ、人口の多さ、土地の豊かさ、家屋の贅沢さ…この旅で最高だ。
中原(中国の中心地)にも無い風景だ。
朝鮮の都も立派だが、名古屋と比べると、とても寂しい。
人々の美しさも最高だ。
特に女性が美しい。 美しすぎる。 あれが人間だろうか?
「楊貴妃が最高の美人だ」と言われているが、名古屋の女性と比べれば、
美しさを失うだろう。
(帰路にて)
名古屋の美人が道を歩く我々を見ている。
我々の一員は、名古屋の美人を一人も見逃さないように、
頭を左右に必死に動かしている。

●1764年2月16日 江戸(東京)

左側には家が連なり、右側には海が広がっている。
山は全く見えず、肥沃な土地が無限に広がっている。
楼閣や屋敷の贅沢さ、、人々の賑わい、男女の華やかさ、城壁の美しさ、橋や船…。
全てが大阪や京都より三倍は優っている。
この素晴らしさを文章で表現する事は、私の才能では不可能だ。
女性の美しさと華やかさは名古屋と同じだ。

日東壮遊歌―ハングルでつづる朝鮮通信使の記録 (東洋文庫)作者: 金 仁謙

今と変わらない朝鮮人の日本人感
479名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:39:28.43 ID:4LEtgVoB0
アホみたいな演出とかまだやってんのかしら
480名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:39:59.55 ID:+V0TbLex0
スケール小さすぎなんだよ、清盛なのに。

なんでずっと小汚い貴族の邸宅と森の中とバラック建ち並ぶ都しか出てこないんだよ。
予算削りすぎ?印象操作?
何やりたいかしらんけど色々クソすぎるだろ。
481名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:41:19.41 ID:DUfxTIUy0
470
482名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:43:14.00 ID:CZKyZ/mf0
某窓際放送局社員の独り言“ウチの局がこんなになってしまった経緯”

(1)1960年代〜
  テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題
  (例えば「朝鮮民主主義人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
  朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
  抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。総連幹部
  の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。在日枠の密約
  を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をしてさらに弱みを
  握られるなど、素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代〜
  政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。在日社員の「反日番組」を
  「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が社内で在日を
  積極登用。「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと
  理想論を述べたのは良かったが、結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い
  日本人幹部だけで、課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を
  理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。異を唱えた日本人社員は徹底的に
  マークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

(3)1980年代〜90年代
  昇進した在日社員が主要な報道番組のプロデューサーや報道局長など、決定的
  なポストを占める。1989年の参議院議員選挙では「土井社会党」「マドンナブーム」
  を「消費税反対キャンペーン」で徹底的に援護。地すべり的な勝利で、政権交代や
  社会党出身の村山内閣の誕生につなげる。
483名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:47:10.54 ID:zED3mbg60
今、50歳以上の俳優や女優で主役も脇役も全部固めて、
若手はアイドルとかモデル上がりじゃなく、日頃から演劇や演技の勉強をしている
劇団とか舞台所属の人間か、もしくはアイドルモデルでも、
本当に光る演技力のある人間だけを使う、みたいにはできないの?

例えば、ジャニーズなら、今の朝ドラに出てる風間俊介、V6の森田、TOKIOの長瀬しか
ドラマで使い物になる演技できる人間はいない
若手の女なら、本仮屋ユイカ、酒井若菜、最近は小池栄子あたりがギリギリ
視聴に耐える演技ができるかな、ぐらいで、あとはゴミ
モデル上がりには男女含めてまともな演技できる人間は一人もいない

こんなんじゃドラマ衰退して当然だろ
いい加減、芝居の配役は演技力で決めろよ
素人の学芸会みたいので数字とれるほど世の中甘くねえよ
484名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:47:10.83 ID:wsjit7kI0
>>480

邸宅はわりと立派な作りだぞ。
そら、昔レベルでの話だが。

畳なんて室町時代からだから、みんな板床なのはしょうがねえ。
485名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:47:25.27 ID:cXmUWhzO0
しかしこういうのは老人やら固定層逃がさなきゃ安定して獲れるのに
なにやってんだか
486名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:48:48.87 ID:gXYgEhJC0
重盛が亡くなってしまったから離れた人多かったんじゃないかな
487名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:57:33.91 ID:T9tSA4rB0
おもろいよ。マツケンはアレだけど。
分かりにくいから見ないだけでしょ。
源氏VS平氏VS公家VS法皇。こういうの日本人苦手よね。東軍VS西軍みたいなのじゃないと。

演出はクセあるけど、盛者必衰にあうよーあの華やかさとかその裏のきたなさとかー
488名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:01:55.84 ID:MtZE0CSa0
このドラマひどかったなー
天皇家から搾取されてたまるか!みたいな清盛のセリフがあって
なるほど!だからNHKだ。と実感してもうみてない。

ところで平家は朝鮮民族だって知ってましたか?
日本は過去においても朝鮮民族に中枢を支配されていました。
今も全く同じ。民主党政権は朝鮮半島傀儡政権でしたね。

平家が滅んだように、一刻も早く民主党政権を滅ぼすのが日本人の最大の使命です!
489名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:04:28.77 ID:KNcJrZ8Q0
>>470
>「皇家」、「朝家」だと現代の我々には馴染みが無さ過ぎて毎回一々説明が必要になろうし。


王家だって馴染みねーよwww
490名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:07:44.19 ID:Z9CHC4TO0
清盛が反権力で自己矛盾してつまんなかったな
うすっぺらい脚本だ
491名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:08:39.93 ID:+V0TbLex0
>>484
畳とか板とかそういう問題じゃねーだろ。
あの埃っぽさはなんとかならんのかと。

>>487
わかりにくいのは作ってる側が下手なだけ。
権謀術数が入り乱れたのなんて別に清盛に限らないのに
この作品だけわかりにくくつまらない。
そもそもこの清盛に華やかさなんてないじゃん。
492名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:09:17.20 ID:c5oIWv4tO
>>488
おまえみたいな糞虫を駆除するのが何より先だ。
493名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:09:46.10 ID:BG7eM4sN0
来年もホリプロ大河
494名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:11:08.32 ID:0N7M6Sej0
反皇室ドラマなんて見ないだろ
495名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:11:34.54 ID:sfJZwZ8O0
王家とかエジプトじゃないんだから、オナニー脚本じゃ観ないよ
もう歴史上の偉人を貶し、業績を汚すのは止めて欲しい
496名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:16:42.29 ID:xeRAZvId0
>>1
松ケンの演技は及第点だと思うが、おなじNHKでも
薄桜記みたいな映像と出来だったら良かったのに
王家云々のせいもあるけど、第一の戦犯はあの汚らしい演出だと思う
497名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:22:29.26 ID:8FYh9NTvP
>>496
山本耕史 はすっかり時代劇の顔だわな。侍姿が様になってる。
498名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:32:16.37 ID:ekWh5cyE0
>>497
侍だけじゃなく麻呂もいけると分かった。
499名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:33:00.05 ID:9fMA9Scz0
>>494
一体、どこが反皇室なんだろうか。
500名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:33:32.13 ID:6Qap7aXU0
大河ドラマは日本の歴史があっての大河だ。
つまり日本史がなければ成り立たんのだよ、歴史を疎かにしていないで
もっとしっかり作れよ、エヌエッチケー
501名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:46:49.13 ID:o+g4P9+e0
松山は来年の綾瀬はるかに土下座して謝罪しないといかん

大河視聴者をあまりにも逃し過ぎ
一度離れた客を呼び戻すのは大変だぞ
502名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:05:44.31 ID:Yt55dg3U0
何を言っているのコイツら
王家でいいんだが?
王家で武士階級は成立しているし他に文献とかねーよ
なんだこのバカ揃い
503名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:06:37.43 ID:cPDgVOwf0
王家の祟り!
504名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:09:46.11 ID:uU+oHw3w0
焼き直しでいい、メジャーで現在の時世に響くものがいいよ
織田信長とかでいい気がする
505名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:18:44.16 ID:p6sXTQpRP
中国の秦漢ものとか戦国時代もの見た後だと
大河とか歴史ファンタジー以下の学芸会の見世物でしかないは
506名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:19:01.16 ID:Yt55dg3U0
ほらほらさっさと書けや
青二才どもが
507名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:23:44.42 ID:z2hjnL3i0
漫画化しないの?
去年のバカ大河もやったじゃん
508名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:24:49.63 ID:k7w3cKSn0
この作品は第一話ですべったんじゃないかと思う
以降を観ていないが
509名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:29:00.16 ID:Tk2OS59y0
信長秀吉家康を繰り返しやってればいいだろ
あとたまに幕末

テレビの主な視聴層のスイーツと老人にはそれ以上必要ない
510名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:30:00.22 ID:z2hjnL3i0
去年のコミック化連載してたのってレディコミなんだなー
少女向けだとばかり思ってた今知った
511名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:30:10.39 ID:6yIPYkb+0
NHKは歴史的事実に沿って忠実に再現しろ。

視聴率を狙って演出を過剰に劇的にしたり、
ジャニーズやイケメンや芸人を入れるな。

武人があんなナヨナヨした現代風イケメンなわけないだろ。
512名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:31:13.98 ID:3mQJVu0m0
これ中国韓国用に作ったんでしょ
513名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:31:33.64 ID:Lsp+3g0G0
>>487
幕末モノなのに長州や朝廷勢力を完全無視してた篤姫みたいな
単純ストーリーじゃないと、もうウケないんだろうな
514名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:32:34.21 ID:Yt55dg3U0
はよ書けやボンクラども

分かったような口にすんな

知らないなら知らないで土下座して御願いせえ
515名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:34:59.06 ID:6Qap7aXU0
仮にも1年間は役者として国民の前に姿を晒し続けるんだ。
番組スタッフは劇団のプロの役者を多く起用すべきだろう。
名の知れたタレントや芸人は脇役でちょい出くらいに起用
すべきだろう。NHKお得意歌舞伎役者でもOKだ。
日本史がテーマなので、効果音の使い過ぎなど余計な小細
工をせず、しっかり史実を演出して配役が好演技すればま
た視聴率は戻ってくるだろう。
テーマが日本史なので役者や演出次第で作品の成否は決ま
る。
516名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:37:10.47 ID:TBC8hIhZ0
王家の犬+ワンピース
517名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:39:44.42 ID:sn7iuGXa0
韓国系米国人のキム世界銀行総裁が日本の皇太子を目の前で「王太子」と呼ぶ

http://img.etoday.co.kr/pto_db/2012/10/20121014120130_228839_400_364.jpg
▲キム・ヨン世界銀行(WB)総裁とクリスティーヌ・ラガルド国際通貨基金(IMF)総裁

キム総裁より先に基調演説をしたラガルド総裁は「your Imperial Highness」と言い前に座ったナル
ヒト太子を‘尊敬する皇太子’と演説中に言及した。反面、キム総裁は演説を始める冒頭に「your
Royal Highness」と‘王太子’と称した。辞典では‘royal’は国王の、‘imperial’は帝国の・皇帝のと
いう意味だ。

【天皇】 日本国王の息子の表現、ラガルドIMF総裁は「皇太子」、キム・ヨン世界銀行総裁は「王太子」★2[10/14]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1350229205/
518名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:42:28.02 ID:576ePBDNO
前回オイラの御先祖様である源三位頼政公が出た。

頼政公が「義朝様」なんて言って、

いかにも義朝が源氏長者みたいな風に言ってたけど、

義朝は源氏長者じゃないよ。

しかも清和源氏の中では、事実上、

源三位頼政公が事実上の長者だし。

あまりにも突っ込みどころ多すぎる。

ま、大河なんてのはノンフィクションじゃないからな。
519名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:45:03.19 ID:6Qap7aXU0
>>517
他国の皇室の尊厳を貶める、火病の朝鮮人らしさを世界に晒したということだな。
520名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:45:35.01 ID:5shZ+K770
テレビがデジタルに移行して録画出来なかった期間があったから、結局見ないまま。
見てもつまらなさそうだから見なくて正解だったようで。そもそも題材がつまらんよ。
521名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:46:32.32 ID:Yt55dg3U0
韓国とかはどうでもいいし知らん
522名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:49:47.65 ID:D8HqG8AhO
正直、王家云々は言い掛かりだったような
523名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:52:26.56 ID:2neZiJCa0
王家以前に糞つまらな過ぎ
524名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:57:03.45 ID:5shZ+K770
>>445 みんな余裕がなくて寧ろ他人の不幸を喜んですらいるから難しいね。
医療の学校ですら、この有様。女性が病院送りにされ、精神科に送り込まれ退学者が相次ぐ。

http://hodojournal.com/jiken/cat17/000037.html

http://s.ameblo.jp/hodojournal1/

http://hodojournal.com/jiken/cat17/000038.html

下関看護リハビリテーション学校
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1345734405/l50
525名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:57:08.91 ID:6Qap7aXU0
>>518
源氏の棟梁頼朝を差し置いてあれだけ清盛へいこらへいこら頭を下げてれば
官位も上がるだろう。その挙句に清盛に反抗して殺されてるな。
526名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:58:38.22 ID:6WZrHWz/O
ダメな意味でマンガっぽくはあるけど
最近はそこそこ面白いと思うよ
527名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 03:59:49.14 ID:6Qap7aXU0
>>518
ぶつぶつ言ってないでNHKへ苦情のメールか電話でもいれるんだな。坊や
528名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:01:46.07 ID:q8jn9uKd0
朝ドラは大丈夫なのか?
男がキモ過ぎて見てないんだが。
529名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:02:21.86 ID:6Qap7aXU0
>>527訂正 >>518 → >>523
530名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:02:28.39 ID:OJpv05vg0
最近はオモロイけどな。
初期は清盛に風格がなかった。

今、頼朝とか義経とかやってる連中のほうがいい感じ。

出生にこだわって行動がへんてこ過ぎた。
とりあえず幼少の頃から平家の嫡男として育てられるわけで、
もう少し上品だろ。

仲代の総集編を見たら格が違う。
531名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:04:15.13 ID:aMMHpETx0
7%・・
プロ野球並の悲惨な視聴率だなw
532名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:04:20.90 ID:o4AiGKr40
主人公に感情移入できない
533名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:04:54.02 ID:s+ihkiMa0
歴史知らなくて日本嫌いなやつに、大金払って無茶な脚本書かせるより、
歴史マニアを何人も召還してシナリオ書かせた方がおもしろいだろ。
作家とか脚本家でも、大河なら格安でやるやつが何百人もいるだろうに。
まあ、おもしろくするのが目的でなくて、
イデオロギー浸透や、支那、韓国の指令に忠実であることが大切なんだろうけど。
534名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:05:04.87 ID:BJNlTCmX0
平キモ盛
535名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:05:17.66 ID:6Qap7aXU0
>>530
演出などがまずくてもプロの役者がカバーすれば役者次第でそう変わるって
ことだな。
536名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:05:21.14 ID:576ePBDNO
>>525
頼朝が源氏の棟梁?
冗談だろ?

頼朝が源氏の棟梁なんて
一度たりともなったときないよ

清和源氏の中では
頼政公が事実上の棟梁
537名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:05:56.20 ID:ZKyGQjyz0
>>532
悪の経典でも見て来い
538名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:07:32.06 ID:6Qap7aXU0
>>536
日本語と日本史のお勉強を一からやり直すんだな。
539名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:07:37.18 ID:aMMHpETx0
ファンタジーに等しい無茶苦茶なドラマにもかかわらず
皇室を侮辱するポイントはきっちり抑えるキムHK
現在の朝鮮人が呼称する、「日王」にちなんで「王家」連呼

異常な反日連中が作ったプロパガンダドラマなんて
脳みそのかわりにキムチが詰まったニダ連中しか観ないわ
540名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:08:38.56 ID:nrrZvhnh0
>>530
やっと見られるレベルになったと思ったら、最悪視聴率でワロタw
神木義経は、滝沢がやったのなんかよりずっと良いと思うし
しかし、あまりに前期が悪すぎたな
541名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:09:30.63 ID:bwt60Cei0
こんな反日糞ドラマを1年も流せるのは、受信料のシステムが有るから。
NHKは、災害専門の完全国営放送と、一般番組の完全民間放送に分ければ良い。
542名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:12:45.18 ID:576ePBDNO
>>538
ググっても源頼朝が源氏の棟梁だったなんてのは出てこないや
源氏の棟梁は村上源氏だし
543名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:13:04.47 ID:D8HqG8AhO
>>536
さっきから事実上事実上と言ってるが
「事実上」なら源氏の棟梁はやっぱり頼朝で良いんじゃないか?w
544名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:13:05.49 ID:6Qap7aXU0
>>540
タレントを主役級に起用するからお坊ちゃん義経になっちまうんだよ
まあ、視聴率NHKの狙いはそこにあるんだが・・・・それが裏目に
出ることは考えないようだ。NHKは
545名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:15:14.58 ID:6Qap7aXU0
>>542
分からない人ね。日本史の勉强を一からって言ってるだろ。
546名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:15:47.71 ID:576ePBDNO
>>543
源頼朝も事実上源氏の棟梁でいいと思うけど
頼朝の前は
源三位頼政公が事実上の源氏の棟梁だね
547名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:17:20.24 ID:I2n2GvI20
平家はどこまでも悲惨だな(´・ω・`)
548名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:17:36.34 ID:D8HqG8AhO
>>539
こういう言い種を見ると
じゃあ幕末の「尊王攘夷」とは何だったんだと聞きたくなるw
549名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:18:10.77 ID:8V1EJq8JO
役者さんさんはカワイソス。
犬Hキムが悪いんでしょ。
例によって反日脚本や反日時代考証。

地デジ対応しませんw
550名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:20:59.26 ID:ZqtjbJa50
島津を朝鮮に配慮して中止にしたんだろ?
551名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:25:46.92 ID:576ePBDNO
清盛が最終回まで出るってことは
エンディングはかなりつまらなそうだな
552名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:27:03.03 ID:6Qap7aXU0
>>549
主役がタレント役者じゃ、台本の不備などとても演技ではカバーできないだろう
例え、慣れてきてもその時は番組終了だ。
553名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:27:19.84 ID:sn7iuGXa0
最近おもしろくなったというカキコに騙されて先週久しぶりに見たが
やっぱり脚本がおもしろくなかったぞ
重盛が死ぬ回だったが、法皇が重盛にすごろく強要するシーンはあんなに尺はいらない
謀略合戦や法皇幽閉にいたるまでの平家一門の葛藤をもっと描くべきだった
すごろくを象徴的に扱いたいんだろうが、逆に政治劇が矮小化されて逆効果だったと思う
554名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:27:24.23 ID:u9FhEV640
終戦末期の中立条約を破ってのソ連による満洲侵攻。
歴史の定説では、日本の参謀本部はヤルタ密約を知らなかったとされて板が、
スェーデンにいた小野寺駐在武官が杉原千畝のコネクションを生かし、その情報を
入手し大本営に伝えていた。「消えたヤルタ密約緊急電」新潮選書
 ソ連による和平仲介を狙っていた参謀本部によって不都合な情報は握り潰された
とされているが、握り潰したのはシベリア抑留時代ソ連特殊工作員の教育を受け
日本人捕虜の前で天皇制打倒を熱く叫んだ瀬島龍三とされている。(参考wiki)

王家を唱えたマルクス史観の歴史学者黒田俊雄は、富山の片田舎の旧制中学でこの
瀬島龍三の後輩にあたるんだよな。
555名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:28:49.16 ID:eHDi23d50
すごく面白いシーンと最低な萎えるシーンが混在しててクオリティが安定しないんだよなあ
本当に一人の脚本家が書いてんの?
556名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:28:50.02 ID:oQqs+AoH0
>>1
良い記念になったじゃないか反日NHKさんよ
557名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:30:26.91 ID:EUqi1cbZ0
>>553
あー、その回は鬱ハズレ回。最近10年では最高の作品の一つと感じる。
558名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:32:14.46 ID:EUqi1cbZ0
>>555
同感。たまにすごく良い回が有ったかと思えば鬱になるだけでつまらない回が。
559名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:33:20.91 ID:fMhjeoOZ0
>>44
他所の国はそういう陰謀を卑怯とか思わんだろ
三国志とか陰謀陰謀裏切りって感じだぞ
560名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:33:58.41 ID:576ePBDNO
ほとんどが鬱ハズレ回じゃないか?
561名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:34:06.70 ID:CqeuPzaC0
やはり大河は女性主人公の恋愛要素たっぷりのやつじゃないとな
男性が主人公で戦争とか謀略とか今時受けるわけがない
562名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:36:27.90 ID:Lsp+3g0G0
謀略満載の風林火山も、視聴率低かったな
563名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:37:15.52 ID:UHKknXEv0
叩かれてる割にはおもしろいと思うのだが・・・

これって、判官びいき?

あれっ、判官って・・
564名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:37:27.12 ID:sn7iuGXa0
>>555
大河はプロデューサーがけっこう口を挟むんかね
篤姫と江は同じ脚本家とは思えないほど脚本の人物描写のクオリティに差があったように思う
565名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:39:10.66 ID:576ePBDNO
籐原鎌足をやれば?
566名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:39:58.60 ID:QxilovbY0
画面が汚かったばっかりに
567名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:40:04.96 ID:aMMHpETx0
主役の演技が安っぽいとどうしようもないね
568名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:40:08.69 ID:6Qap7aXU0
>>562
それでも20くらいはいってたろ
569名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:40:31.75 ID:CqeuPzaC0
そもそも源氏は同族が仲悪かったので
棟梁が誰かとかは全て後からの脚色だから
570名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:41:37.46 ID:sn7iuGXa0
清盛脚本のヘンなとこは、別にさほど重要と思えないシーンをダラダラやり
当然描くべき見せ場のような内容をナレでさらっと流したりすること
扱ってる題材はすごく面白いと思うんだけどね
571名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:43:16.26 ID:Lsp+3g0G0
滋子が死ぬ回なんて、丸々一話使って描く必要無いし
572名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:43:37.03 ID:95fHrzxf0
時代考証がコロコロ変わった
コンテンツを中国韓国台湾に売る為に日王にしたかった
ワンピース見過ぎ
平清盛自体に面白エピソードが少ない(特に合戦)
573名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:43:55.43 ID:CqeuPzaC0
田原ノ藤太vs平将門でやって欲しい
もしくは
アテルイvs田村麻呂
コシャマインvs武田信広
574名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:44:46.38 ID:6Qap7aXU0
>>569
捏造していないで脚色とはっきり言うならそのソースをここに出して見ろよ
575名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:44:51.85 ID:UHKknXEv0
清盛(1118〜1181)って

最近では幕府の成立って1185になってるらしいけど

死んですぐだったのね。
576名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:45:35.78 ID:5sjWH9nA0
脚本も酷いし、役者も酷いし、時代考証滅茶苦茶だし、史上最低の大河だと思う
視聴者は正直
577名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:46:29.46 ID:6WZrHWz/O
清盛の醜悪な老害ぶりが
爺婆には自分を見ているようで耐えられないんじゃないか
578名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:47:48.21 ID:UxNIWIQaT
現代の価値観で善悪を説くキレイな主人公はもうお腹いっぱいです
579名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:49:33.74 ID:6Qap7aXU0
>>578
そういう人は大河いつまでも見ないで卒業するのが普通だぞ。
580名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:50:39.41 ID:CqeuPzaC0
>>574
じゃあ簡単にwikiで
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E5%AB%A1%E6%B5%81

棟梁云々は当時一番強かった奴を
「この時代は一番○○さんが強いから○○さんが(当時の)棟梁ね♪」ってやってただけだから
581名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:52:00.97 ID:6Qap7aXU0
>>576
こんなとこでぶつぶつ言ってないでNHKにメールか電話をしろよ。
582名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:52:48.96 ID:aMMHpETx0
清盛を老害呼ばわりはさすがに無理があるわ
昔の本物の権力者は死ぬまで権力者
現代の老害サラリーマンとは別物
583名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:55:36.86 ID:5sjWH9nA0
ジャニタレとか使い出してからつまらなくなってきたよね
役者、脚本、演出、カメラ、メイク、大道具・・など、各分野で才能の無い人ばかりが集まって作っている感じ。
584名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:57:51.09 ID:1raJlzHb0
大河とは別枠で何度か解説番組までやってたが
解説見なきゃわからないようなドラマならすでに破綻してるってことだろw
585名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:58:31.20 ID:EUqi1cbZ0
クレーム付ける人たちは何をどうしようと文句を言うんだから、相手にするだけ無駄。
画面をキレイに撮れば不自然でわざとらしいと言い、ホコリっぽく撮れば汚いとか言うようなもので。
真に受けていたら何回鬱病で死んでるか分からないよ。作る方は、一般視聴者と
この種のクレーマー層を可能な限り分別してクレーマー層ではないと思われる意見を
参考に作るしかない。
586名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:58:58.36 ID:K6AQ+eih0
>>553
双六のシーンは俺も要らないと思ったが
重盛が「忠ならんと欲すれば孝ならず〜」を叫ぶシーンは
役者さんの演技も含めてとても良かったぞ
平清盛の中では、珍しく歴史時代劇らしさを感じたし、トップ3には入る回だったと思う
587名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 04:59:16.19 ID:fU/yO7Bf0
清盛はやはり、もともと人気ないし、ヒーローとはいえない。信長、忠臣蔵、新撰組

の足元にも及ばない。マツヤマも俳優としては中年以上には受け入れがたい。

重厚さに欠けるし。
588 【関電 57.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/20(火) 04:59:40.06 ID:Bgarg8iz0
7%しかないんだからさ 公共放送なんておこがましいよね
589名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:00:24.50 ID:6Qap7aXU0
>>580
 >この時代は一番○○さんが強いから○○さんが(当時の)棟梁ね

こんなもの現在の脚色のソースになってないぞ、お前勝手に棟梁について
韓国ドラマのように自分脚色して語るな。
590名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:00:40.33 ID:OJpv05vg0
>>575
1185年って、鎌倉政權ならいいと思うけど、幕府はないわ。と思う。

江戸幕府1603年だけど
1185の論法だと1600年とか1615年とかになりそうだ。

将軍のいない幕府なんて・・・。
591名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:01:49.18 ID:LeNcwt550
大河ドラマ自体何がおもしろいのかさっぱり理解できない。
おまけに最近はチャラチャラした小芝居になってきてる。
昔の人間がそんな今風なチャラい訳ねーだろばか
592名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:02:03.70 ID:KrXWNr4FO
そうかそうか

カルト支持率を差し引いたら一般視聴率3%?
593名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:03:14.83 ID:C6RN46+40
主役をペ・ヨンジュンにしてれば視聴率20%は取れた
594名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:03:21.22 ID:6Qap7aXU0
>>584
それは登場人物設定が複雑だから敢えて作ったんだろう。それくらい
見ればわかるだろ?。
595名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:03:31.66 ID:QxRn7ze2O
総括すると、
この仕事喜び勇んで受けたまつけんは貧乏クジってことでいいんか?
596名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:05:03.86 ID:eu8rC3Aj0
 
国民から取り立てた金を投資しているんですから
失敗の責任を責任者が取らなきゃいけませんよね
597名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:07:00.71 ID:6Qap7aXU0
>>591
大河ドラマは日本や日本人や日本の歴史に興味のある連中がみればいいんだよ。
598名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:07:27.68 ID:EUqi1cbZ0
>>595
文句付ける側は新選組だろうが篤姫だろうが風林火山だろうがとにかく何でも欠点しか見ないんだから、
ほめられることは無い。引き受けた時点で大勢に延々と叩かれるのは承知しないといけない。それが
大河の主役というものの仕事の一つ。
599名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:07:56.26 ID:oZHPuzyzO
戦国と幕末に比べるとなじみのない他の時代は視聴率低くなるし
BSで当日の18時にやってるから事実上再放送だし視聴率はそんなもんでしょ

夜の韓流時代劇枠の時間にBS大河放送を戻せば視聴率上がるよ
600名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:08:46.80 ID:zuELjXXN0
>>562
風林火山は名作だろ
視聴率取れなくても面白いもんは面白い
清盛は武士の世を作るのじゃーと綺麗事ばっか言ってて説得力ないんだよな
朝廷への復讐心と野心でギラギラしたピカレスクなヒーローに描ければ
もっと面白くなったものを
601名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:10:58.31 ID:GDNL/CYWP
しかしこれだけ大金かけてこれだけ低視聴率で良く打ち切らないよな。
誰も観ていないのに日本中の隅から隅まで電波を飛ばす。これ以上の無駄は無い。
602名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:11:03.76 ID:6Qap7aXU0
>>595
今後CMの起用や、ドラマや映画の出演が増えればそれはないだろう。
603名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:12:13.63 ID:oZHPuzyzO
平清盛と言えばNHKは単発ドラマで根津甚八がサングラスしてハーレー乗り回して常盤御前を侍らす清盛やったよね
604名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:12:44.50 ID:QxRn7ze2O
叩かれるのも仕事、
羊水腐った鬼みたいな顔した嫁を孕ませるのも仕事
おりゃ松山くんは現代人にないなにかカルマみたいなもんを背負った深みを感じるね
清盛ば爆死する度彼のハートはどう着地点をみつけているのだろう
あ、肝心のドラマ自体は清盛が坊主になったくらいから録画しっぱで見てない
605名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:18:08.52 ID:+wpKFRnLO
中国のチベット殺戮や天安門事件、文化大革命を史実に忠実に基づき再現ドラマを放送しろよ
視聴者稼げるぜ、中国共産党の犬HKよw











尖閣中国漁船衝突も忘れるなw
606名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:22:25.28 ID:v6TuzQeZO
本が悪いわ〜
演者かわいそす
607名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:26:22.90 ID:WBSwZqcz0
平清盛って普通は逆賊扱いだわな。
よくわからんが、それを時代を切り拓いたヒーローみたいな扱いに
することに無理矢理感を感じた層が多かったんでね?

サヨクの教師が「この人は今までの史観では、日が当たらない
影のいやマイナスの存在だったが実は!」みたいな説教系の
授業受けさされるんでねえのか?みたいな先入観。
それに鬼の首とったみたいに「史観を変えた!」と誇りたい制作側の片棒かつぐの
やだって拒否反応が出たんでね?団塊世代だと特に後ろめたいだろうし
その上の世代だと純然たる拒否反応だ。
608名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:28:27.98 ID:6Qap7aXU0
大河ドラマには唯一の公共放送としてNHKから日本国民への
歴史教育の意味合いもあるから、視聴率傳々とは言い切れない
部分が多くある。この意味合いからすれば、NHKがどうい
時代や主人公を選ぶかによっても視聴率が左右されるのは、止
むを負えないことだろう。
NHKには原点に戻り、時代考証に基づいた脚本や演出をしっ
かりやってそれを最初から演じられる配役陣を起用してもらい
たいものだ。できれば配役が演出を変えるくらいのヤル気のあ
る配役をできたら数名は起用すべきだろう。
609名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:29:00.43 ID:A1BYkuKeO
>>603
なんでも偉人伝?
610名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:35:55.23 ID:duyKJ3sd0
チョロッと観ると、いつも汚いって印象。
出演者にとって、罰ゲームそのものだろうね。
役者キャリアに傷がつくしね、ご苦労様だよ。
611名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:35:55.79 ID:98Dd5Obp0
>>595
そうではない。むしろ逆だ。自らこの役に名乗り出たマツケンの体たらくで、
このあり様ということだろう。実力と人気がともに追いつかなかった。
責任の1/3は、マツケン自体にありそうだ。マツケン以外の要因は、脚本の悪さが1/3で、
プロデューサーをはじめとする制作スタッフの政治思想、勝手な趣味のごり押しなどが、残りの1/3だろう。
612名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:36:05.48 ID:WBSwZqcz0
平安末期とか鎌倉初期期って、政治の動き以外は特に文化・文明にそんなに
大きな動きはドラマではねえんだよな。実際はなんか合ったのかもしらんが。
鎌倉末期のほうがまだ元寇だのあるし。

別にキリスト教や鉄砲が伝来したわけでもなく、商人が大活躍したほど
流通があったわけでもなく、外国の圧力に開国するかどうかなどの
テーマもない。純然たる国内的政治テーマとか人間関係ドラマしか描けない。
普通の視聴者は、政治学の講義なんて興味ねえわ。
613名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:38:38.82 ID:bm0vXLIn0
エロなしの地味な権力争いとか面白くないだろw
御曹司が天下取る話なんてクソつまんねーよw
614名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:38:55.79 ID:BoqstRJ/O
まつけんが上手くないよなあ
OPは好きだが
あとはやっぱり王家呼びがなぁ
最近の大河はみんなそうだけど、左翼臭いんだよな
615名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:39:03.80 ID:lCdTVpeb0
 なんつーか、視聴率ヒトケタ記録! 更新中の

 大河ドラマ清盛って、もはやなんとも言いようがないね。

 これで、ロンドンオリンピックの好評ぶりも

 受信料の集めやすさも、ふっとんだわな。

 森本アナウンサーのチカン事件で、受信料拒否の嵐も、まもなくか・・・

 大体、NHKはここ数年でもさー、田園都市線で技術局の職員とか

 森本アナウンサーの事件とか、ワイセツ事件だけに限定しても

 多すぎるんだわな。万引き・(ワイセツだが)盗撮モロモロいれたら

 どんだけ件数かさむのよぉwww

 DVドラマもコチョコチョ作りすぎだし、

 セカンドバージンで味しめすぎたわな、そんでもって

 田園都市線でワイセツとか、金妻じゃねえんだよ〜〜〜

(あと、つまんねー削除推進運動は、やめとけ。

 プロのつもりらしいが・・・・・ マジで墓穴掘るぞ。)
616名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:41:18.87 ID:CqeuPzaC0
>>589
お前が何言ってるのかわからない
そこでなぜ韓国が出てくるのもわからない

俺はこの時代に明確な「源氏の棟梁」という概念は無く
後の時代によって脚色されたものだ
と言ってるだけだ

韓国嫌いすぎて頭おかしくなってんじゃないの?
617名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:42:41.16 ID:3FD5zBcv0
大金使って低視聴率だと、元が俺たちが払った受信料かと思うと嫌になる。
618名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:45:05.47 ID:8Ps5dK8Ii
淘汰されるべき糞HK
需要が激減なのに徴収し自らの給与
確保だけの為に行う寄生虫集団
スクランブル化して自己努力で儲けろ
619名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:45:42.96 ID:WBSwZqcz0
松山ケンイチが小泉チルドレンの杉村太蔵に見える時が間々あった。
うすくち政治評論家だけにうすっぺらい印象がかぶった。

杉村太蔵のせいにするのも可哀想だがw。しかしあれ系の顔立ちは
なんだか深みが出ない。ふにゃん、とした顔は乱世には向かない。
もっと彫りの深い顔の役者のほうが、苦悩だの時代への怒りだのの表現には
よかったのかも。
620名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:46:40.69 ID:98Dd5Obp0
>>616
韓流歴史ドラマ=捏造空想ドラマ
というのは、嫌韓かどうかに関係なく、
客観的な事実として、あながち間違いではないよ。
621名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:46:41.21 ID:xUi/WR120
暗い汚い!
誰が見るんだ
日本を貶占めて喜ぶ、かの国かw
622名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:47:16.43 ID:6Qap7aXU0
>>612
それでも少年や少女などが日本史に興味を抱き歴史を勉强する
ようになれば、公共放送としての大河ドラマの一つ使命は果た
すことになるだろう。人の感性など10人十色だから、政治学
のような複雑なドラマでもそれなりの影響は与えるのは確実だ。
かといって全然おもしろくないようじゃ影響も下がるのでその
へんは脚本や演出で少しはカバーしてもいいだろう。
623名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:51:02.17 ID:RKtrS//w0
ところで視聴率×製作費を重んじてる人にとっては平清盛より坂の上の雲のほうがダメな作品て事だよな?
624名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:51:11.16 ID:bm0vXLIn0
全体も1話の話も山谷がなく平らいで面白くない
最近は頼朝だして凹凸を作ろうとしてるけど遅すぎたわな

清盛視点で物語を進めるんじゃなくて第三者がみた清盛とかの方がよかったかもな
625名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:51:41.71 ID:CqeuPzaC0
>>620
だからそこでわざわざ韓国を引き合い出してくる理由がわからない
どいつもこいつもネットは韓国韓国と煩わしい
お前らの頭の中には韓国の好き嫌いしかねーのか
キモチワルイ
626名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:52:21.11 ID:JVVN9IhX0
>>612
肝心の平家の面々がろくすっぽキャラ立ちしてないから困る
627名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:52:27.34 ID:sDx0Rleq0
汚いとか散々言っているから実際見てみたが俺の感想としては
・役者の演技が下手すぎ
・タテ(切り)シーンも昔の役者と違い全然迫力がない
・何か妙な話題の持って行き方

結論
見ないほうがよかった
昔の大河の方が良かった(俺は葵 徳川三代まで見ていたが後は見たくなくなった)
628名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:53:00.71 ID:lCdTVpeb0
「海賊王になるのじゃぁぁぁぁーーー」とか役者に

 言わせて、金のかかるデッカイ船つくって

  無駄遣いすんなよ。

  あと、ロンドンオリンピックで、せっかく希少金属の鉱脈みつけたような

  もんだったのになぁ。

  田園都市線で、「実践!!! 金妻ごっこ」(By森本&技術局)

  とか、つまんねー DVドラマーーーアカが大好きな人権・弱者の悲劇

  からめて連発するなっての。

 (あーーーーー、あと つまんねー削除運動展開しない方がいいぞ。

  何の実績作りだかわからんが、

  サイトへのアクセス禁止・削除・検索不可ワードばっか やってる

  中国共産党当局と 同じになるわな。)
629名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:54:16.81 ID:6Qap7aXU0
>>616
 >俺はこの時代に明確な「源氏の棟梁」という概念は無く
 >後の時代によって脚色されたものだ
 >と言ってるだけだ

だから、 

明確な「源氏の棟梁」という概念は無く後の時代によって脚色
されたものだ 

とあんたがいう ソースをここに示して見ろと言った
んだが、日本語大丈夫? あんた
630名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:57:08.51 ID:OJpv05vg0
あの宋船どこへ行ったんでしょうね?
631名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:57:08.94 ID:p8Op0Ham0
平家が壇ノ浦に沈んでから1万2戦年後
地上を支配する源氏に復讐するために平家ガニとなった清盛が三種の神器を集めながら旅をするドラマ

そういうのがみたい
632名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:57:22.31 ID:xQvFAD8w0
地デジ終了と同時にテレビ映らなくなったから
番組のどこが悪いのかわからない。
633名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:57:44.69 ID:rySHJdeG0
「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの


トップページの左側の → 番組 → 大河ドラマ → 平清盛
634名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:57:56.76 ID:WBSwZqcz0
>>622
極端な話、少年や少女を洗脳するぐらいのエキセントリックなノリのほうが
よかったのかもな。けど高齢者にはついていけない。
「海賊王」で中途半端に少年少女に迎合しようとするってのは
いかにアホな視聴者(オレもだが)でも見透かすわな。
635名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:58:36.64 ID:CqeuPzaC0
>>629
だから示してるだろってのw
後詳しいことは図書館にでも行って調べろカス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E5%86%85%E6%BA%90%E6%B0%8F
636名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 05:59:14.58 ID:sDx0Rleq0
そう言えば知っているNHK好きのじーちゃん、ばーちゃんも最近のNHKは
おかしいって言っているよ。
公共放送なのに番組宣伝ばかり流したり、字幕(テロップ)が嫌だって言っていた。
637名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:00:44.67 ID:tDFO1dgk0
いっそのこと「平清盛」を「GENJI」にシフトチェンジして武将逹がACを乗り回すドラマにすれば良い
638名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:01:50.03 ID:sGYBKL9c0
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ タリー
639名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:02:19.78 ID:6Qap7aXU0
>>625
 相手が違うぞ。
 お前へのレスは>>629だよ 
640名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:04:55.84 ID:6Qap7aXU0
>>634
 あれはいかんせん脚本が飛び過ぎたよ
641名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:06:27.07 ID:lCdTVpeb0
あ、地デジで思い出したがーーー

TV放送の受信障害、対応してるとはいいながら

もはや15,6万件どころではなくなるからなぁ。

受信トラブル引き起こしてる 映らないテレビなんて 最悪だぞーーー。
(テレビ全般だがwこれは)

おまけに、商売上手くて 外務省経由の復興予算でコンテンツ

子会社につくらせて(3.11モノの紹介・海外版)

数億の元金、DVD利権で数十億まで稼ぎだしたのも

そのうちヤバクなるかもなぁ。

ホント、NHKやばすぎ。
642名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:07:02.19 ID:98Dd5Obp0
>>625
韓国は捏造の代名詞だから不思議ではないよ。
ドラマが捏造なのは、まぎれもない事実だよ。
好き嫌いは書いていない。
643名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:07:13.50 ID:6Qap7aXU0
>>635
 知ってるならここに概要でも示して見ろよ ボケ
644名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:09:41.42 ID:WR594q1R0
源氏の棟梁って概念は早くても頼朝以降、
明確には足利幕府以降の考えで
この時代には曖昧だったってのは今の歴史学会で常識なわけだが
645名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:10:55.74 ID:rySHJdeG0
>地球市民の朝鮮人
のソース

【 日本人は日本から出て行きなさい 】 地球市民 50歳代 女性

私はいわゆる在日朝鮮人ですが、最近の日本の右傾化には恐怖さえ感じます。
そんなに外国人が嫌いなら日王(日本人は天皇と呼んでいるみたいですが)と
日の丸と君が代をもって日本から出て行き、遠くの無人島で日本人同士で戦争し、
殺しあうべきなのです。

ここは私たちの住む国です、私たちが嫌いならあなたが出て行くのが道理なのです。

私たちの住む国のことを私たちが決定できるようにしてくれる民主党が政権をとり、
日本がよりいっそう過去の反省を強め北東アジアに貢献するためにも、あなたは
民主党に投票しなくてはいけないのです。

ttp://www.election.co.jp/news/2004/news0714.html
646名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:12:13.86 ID:5AB1w74qO
松山ケンイチは、何を演じても「クラウザー様」にしか見えないw
647名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:12:53.04 ID:CqeuPzaC0
>>643
そこら辺の歴史書でも買って調べれば書いてあんだから調べろ
なんでもかんでも論文がネットに上がってっと思うなカス
>>644
平治の乱も>>643は源平の一族の対立の戦いとか思ってるゆとりっこなんだろうなw
本質はそこじゃないのにww
三国志演技とか読んで史実とか思っちゃうタイプw
648名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:12:58.86 ID:KrFbTam20
「大河はほっといても見てくれる」という慢心があるんだろうな。
ただの長編ドラマとしてみるといかにつまらないかがわかる。
初心に帰るにはこの低視聴率は良いきっかけになるんじゃないか。
649名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:13:11.36 ID:rySHJdeG0
日本が韓国・中国にすべきことは

獨島妄言の撤回と謝罪・賠償
対馬島の領有権主張撤回
尖閣諸島の領有権主張撤回
韓国・中国主導編集の教科書の使用
韓国起源の文化を盗んだことを認め謝罪・賠償
天皇制の廃止及び処刑
総理大臣と日王が韓国・中国で国民とテレビカメラの前で土下座
海外での日本海表記など誤記の訂正に協力
ガス田の採掘権主張の撤回
日の丸・君が代廃止
靖国神社の取り壊し
従軍慰安婦や強制連行などの個人賠償
中国への賠償金支払い
韓国への再賠償
秀吉の韓半島出兵の謝罪・賠償
常任理事国入りの辞退
自衛隊の廃止
在日コリアンへの参政権などの権利及び生活保護額の増額
年金支払い 将来的には国家主権のアジアへの移譲

日本鬼子はこれだけしてから謝罪は済んだと言って欲しい
誠意が相手に伝わらなければ謝罪したとは言えない
日本と韓国・中国が真の友好を築くためには日本がまず行動で示すべき
60年前に日帝がアジア諸国に行った蛮行を忘れて まるで
被害者であるかのように拉致問題で北朝鮮を批判するのが最近の日本の世論
650名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:14:09.10 ID:6Qap7aXU0
>>644
 何が歴史学会だよ。知ったかぶりしてウィキペディアを棒読みするな
651名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:16:13.68 ID:rySHJdeG0
李 敬宰(イ・キョンジェ、1954年 - )は高槻むくげの会、
民族共生人権教育センターの代表。

問題となった発言 [編集]
「ただ、在日が日本国籍をとるということになると、天皇制の問題を
どうするのかという人がいますが、 外国人がたくさん日本国籍を取
ったほうが、早く天皇制は潰れると思います。
というのは、この先もどんどん外国系市民が増えます。ある統計では、
100年後には5人の内3人が外国系になるといいます。そうなれば、日本
で大和民族がマイノリティーになるのです。
だから、私はあと100年生きて、なんとしても日本人を差別して死に
たいです。これが夢です。そういう社会が来たら、その時に天皇なん
ていうのは小数民族の酋長さんみたいなものになります。
こうした素晴らしい戦術があるのに、それを、今の左派のように、
日本国籍を取ったらダメだということをやっていたら、いつまでたっ
ても天皇制は温存されたままではないですか」

(2001年12月14日18時30分〜 京都YWCA 在日外国籍市民の参政権
を考える連続講座)

※現在高槻むくげの会の該当ページでは、この部分は全て削除されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8E%E6%95%A
C%E5%AE%B0#.E5.95.8F.E9.A1.8C.E3.81.A8.E3.81.AA.E3.81.A3.E3.81.9F.E7.99.BA.E8.A8.80
652肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2012/11/20(火) 06:16:47.19 ID:qQIlOPvRP
ワンセグやカーナビは徴収しないという約束を
ミンス政権になった途端に反故にして強制徴収しまくって
批判無視して韓流と日王だもんな
スクランブル化でいいよ糞NHK
653名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:17:19.50 ID:eg9Tqu9q0
「王家」→儒教の政治用語であるものを、皇室の呼称と混同。
     民主党は「自民党が政局で来るなら我々は『王道』で行く」
     と宣言したことがあるが、これをもって民主党政権を『王家』と
     呼ぶべきだと思うなら、NHKは一般常識が無いという事になる。

「王家の犬」→そんな言葉が無いのに捏造。
       武士階級は「藤原摂関氏の走狗」と呼ばれることはあった。
       天皇がいるのに、藤原氏が力を持ちすぎて好き勝手をして、
       それに忠実な多田満仲らを揶揄した言葉であり、
       天皇に忠実なものが犬呼ばわりされる筋合いは無い。

この事で、歴史ファンから見切りを付けられ、ドラマ平清盛は死産状態で始まった。
松ケンがよっぼとど好きか、平清盛がよっぽど好き(こんなの少数派)な奴しか見ない。
654名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:18:21.60 ID:cruKRd7K0
50週年で皇室を貶めるとか、頭がどうにかしてる
655名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:19:02.08 ID:rySHJdeG0
ガンバレ小沢!!!

日王って何サマ?・・・知能指数、運動能力、教養、器量など
国民に何も貢献出来ない低レベルなのに、生まれただけで
身分保障の日本国憲法は、北朝鮮以下のお粗末さ・後進性ですね。

先の大戦で、日本国民だけでも310万人を殺しながら、
自らの罪は一切償わず、今日では、国家・国民には何の貢献もせず、
「日王一族の・日王一族による・日王一族の為だけの祭事」を
創り、これを公務と偽って、年間270億円もの税金を浪費する、
日本最大の詐欺師・寄生虫に成り下がっています。

寄生虫一族の周りには、ゴキブリ小和田一族・クズ宮内庁役人、
コジキ神社、ゴミ右翼、三流政治屋が群がり、税金の
かからない賽銭に群がる一大グループが出来ています。

寄生虫日王も、園遊会や叙勲の名目でクズ役人を手懐け、延命に
必死となっています。

今や、日本の「諸悪の根源」となった日王制を、1日も早く
消滅させ、主権在民たる民主主義をスタートさせましょう。
その一歩が外国人参政権を与えることです
656名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:20:26.07 ID:6Qap7aXU0
>>647
 お前こそ図書館へ行って調べて来い

 >三国志演技とか読んで史実とか思っちゃうタイプw

まさにお前だろう
657名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:20:30.67 ID:CqeuPzaC0
>>650
ハイハイ
もういいよ
無知は無知なりにあーそうかと思っとけよ
658名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:22:00.63 ID:rySHJdeG0
お前ら日本人は戦争に負けた民族なんだぜ
また核で焼いてやるから好きなようにやれよバカ民族

朝鮮半島には8発の核がある事を忘れるなよ
広島型より威力は大きいからウェルダンで焼けるな

日本再占領の暁には我々の力が必要となる
お前らを豚並みに扱ってやるから待ってろよ

新しい日本の統治者は戦勝国が決める事だ
お前らに選ぶ権利はないんだぞ

敗戦民族と抗日戦争勝利国では越えられない壁があるのだよ
日本から出て行くのはお前ら日本人の方だぞ
659名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:23:14.08 ID:+xOHcpWk0
大河観てる層を考えて作れってこと
クォリティなんて二の次だよ
いずれにしてもオワコンじゃねーの
660名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:24:06.06 ID:WR594q1R0
>>650
平家物語は読み物であって分かりやすく平家と源氏の戦いという視点で書いてるけど
本当は平家と源氏の家同士の戦いじゃないんだよ

北条や上総広常が平氏だったり秀義が源氏だったの考えればわかりそうなもんだけど
もしかして保元もだれ戦ったかさえわからないレベルとか?
661名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:24:46.91 ID:GTapWWA70
細川ごじゃるが面白いので見てる
662名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:25:00.12 ID:rySHJdeG0
【マスコミ】NHKの″韓流寄り″番組にネットユーザーから批判続出
1 :春デブリφ ★:2011/11/26(土) 14:38:38.63 ID:???0
★NHKの″韓流寄り″番組に批判続出  2011年11月25日

NHKの情報番組「お元気ですか日本列島」内の
「ことばおじさんの気になることば」は、毎回、言葉の疑問に迫っていく
コーナーだが、24日に放送された
「日本に浸透している韓国語」の内容が、ネットユーザーの間で注目を集めている。
放送によると、いま日本の若者の間では、携帯メールでハングルの絵文字を
使うのがブームだと伝えている。
「ハングルはかわいくてデザインにしやすい」と感じる人が増えているそうだ。
また、若者へのインタビューでも「韓国語のほうが素直に言える。日本語だと恥ずかしい」「日本語では謝りにくいが『ミアネヨ、オンマ』(ごめんね、ママ)だと言いやすい」
と答えており、 実際にハングルを使ったメールも紹介された。

これに対してネットユーザーは「そんな話聞いたことない」
「こんなメール来たら縁を切るわ」など、番組が特集した“ブーム”の
存在に疑問を呈する声が続出。また、「フジかと思ったらNHKかよ」
「受信料払いたくない」「今度はNHKデモか?ww」など、
NHKが韓国寄りの番組を放送していたことに批判的なネットユーザーの声も目立った。
ソース:
http://news.livedoor.com/article/detail/6062449/
663名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:25:22.79 ID:PYDJek3oO
史実でもなく、創作でもなく、ヒューマンドラマでもなく、アクションものでもない
人物に威厳もなく、建物に重厚さもない
俺たちの考えた歴史物語を紙芝居のように延々と流してるだけ
そんなもん、面白いか?
664名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:26:36.17 ID:oZHPuzyzO
韓国の原発が自爆しまくってるニュースが全然日本じゃ流れてないけど大丈夫?

韓国産の海産物が放射線汚染でヤバいみたいな話あるけど渡航先で被爆とかヤバいよね
665名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:26:44.00 ID:6Qap7aXU0
>>658
 火病の朝鮮人よ日本の空気を吸うな。女を強姦したいのなら
 半島へ帰っていくらでもやれ。1年で出所できるだろう。
666名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:28:00.14 ID:rySHJdeG0
667消費税増税反対:2012/11/20(火) 06:29:13.95 ID:LmGyf74wO
反日糞ドラマは見ない
668名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:29:49.11 ID:lCdTVpeb0
アァァァァーーーーーーー

 相変わらず    アカイ  展開だなーーーーーーー

   

   NHKの受信だろーが、民放の受信だろーが

    地デジ推進で、(受信設定でみなさんやりづらそうです〜)

     とか、さりげなく視聴者のせいにして、

      映らないテレビを、軽く15,6万件にも

       増やすなっての。


(やば情報・意見を
  うっざいクレーム扱いばっかして、中国共産党当局なみに
   削除したり、かたづけてるから、

 改善しないんだわな。) あっちこっちで削除活動してる ひまなんかないだろがー


  
   
669名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:30:32.00 ID:CqeuPzaC0
>>660
ID:6Qap7aXU0は平広常や千葉常胤さえ知らないんだろうなw
頭の中にチョンのことしかないww
アホには何も教えられんわw
670名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:31:06.96 ID:6Qap7aXU0
>>663
 韓流ドラマが面白いはずないだろ。アホ
671名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:31:43.23 ID:h3vYWamA0
50周年記念だからって、馬鹿なお偉いさんたちががんばっちゃったのかねえw
老害の蔓延する今の日本を象徴してんのかもね
672名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:33:38.78 ID:9uX6YB8T0
やったね!




 低視聴率王の王家になれたね!
673名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:35:47.26 ID:a4v0Y5PS0
もう来年からはこの枠で韓流ドラマでも流したらいいよ
「檀君」とかやったらよろしい
674名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:36:33.06 ID:wvZDJ81I0
大河ドラマとかジジババしか見ないんだから
信長とかのメジャーな話を脚色せずにドラマ化する方がいいに決っている
「殺したくないであるか!殺したくないであるか!」とか言いながら延暦寺焼き討ちするような信長とか見たくないだろ
675名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:38:09.33 ID:6Qap7aXU0
>>660
>>669
お前らは2人とも知識バカの見本だな。歴史教育はただ勉强するだけ
じゃだめなんだよ。
676名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:39:29.96 ID:e6bULLeM0
民族差別は止めろよ
松ケンが主演だったら
強制視聴の法律を作ろうぜ
677名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:39:41.18 ID:eeIbaviS0
まだ続けてたのかよ。
678名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:41:15.01 ID:ds1BrSD80
だからあれ程 無頼 !ドクター中松伝
をやれと言ったのに
679名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:41:42.52 ID:CqeuPzaC0
>>675
ハイハイ
もういいよ
お前は勝手に韓国と闘ってろ
680名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:43:03.24 ID:tCWzA7XB0
>>23
おもしろいよ、大家問題以外は
唯安っぽいけどね、セットっていうのが丸分かり
681名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:44:08.62 ID:62IJd/KoO
清盛の性格悪過ぎだからなw
悪人が主役とかw
682名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:45:44.69 ID:3T2oesspO
まあ、よく頑張っていていい出来だと思うんだがな
平家ヲタでないと話が難しいから仕方がない。
俺にも難しい。
683名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:46:15.59 ID:Tanvr4RT0
なんで語りが頼朝なのか?
しかも第一回が平家滅亡シーンから。
なんか変だよ
684名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:51:14.90 ID:wRAZ4ahs0
もうこんな失敗作忘れて来年のこと考えようぜ
685名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:52:59.86 ID:HmaLzOKZ0
>>680
>おもしろいよ、大家問題以外は


えええ?

重要な配役が、どいつもこいつも池袋のDQNみたいで

怒ってる顔も、DQNがガンつけてるような顔で、

セリフも、田舎の不良がわめいてる感じ。


 これがつまらん原因なわけだがなw
686名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:57:41.91 ID:6Qap7aXU0
>>679
お前らは日本と戦うんだな。あとで後悔するぞ。
687名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:58:03.65 ID:fZN35BFS0
その前にテレビ持っている奴の気がしれない

早く卒業しろ
688名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 06:58:16.44 ID:eg9Tqu9q0
来年は新島襄の奥さんだっけ?
朝の連ドラでやれよ。

最低記録更新したいだけだろ。
689名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:03:00.36 ID:Yj8DH6TPO
設定が独りよがりすぎる。
変な剣、清盛が天皇の隠し子、全くリアリティのない汚れ、後白河がキモすぎる、カメラワークが糞、脚本が糞
いいとこない
690名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:12:04.64 ID:/cD+96380
>>680
為朝の強弓引いて獅子奮迅なシーンがすごく狭いちゃちなセットで行われてて
もうちょっとどうにかならないかと思った
史実に詳しくないので実際あんなもんだったんだよと言われたら仕方ないんだけど
せっかく見せ場なんだし…
691名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:19:26.44 ID:eg9Tqu9q0
2013NHK大河ドラマ・仁祖大王

小中華を夢見た「仁」の王を描く。
朝鮮史上最短の在位を誇るフライング土下座の天才。

明の滅亡後、儒教の中華思想を受け継ぐのは我々だと勘違いし、
後金(後の清)ホンタイジの支配を拒絶。丙子胡乱を招き、わずか五日でソウルを落とされ、
五十万の朝鮮人が奴隷として連れ去られた。

清の皇帝の使者を迎えるたび、この時の罪を反省して三跪九叩頭というフライング土下座を強要され、
全国に「悪いことをしたので罰を受けました」という盟約碑を建設させられる。

祖国が清の完全な属国となったのを見届けた後、
毎年、清に朝貢する奴隷を確保するため、白丁などの奴隷身分制を強化。

清皇帝より「荘穆憲文烈武明粛純孝大王」の諡号(諡号はシンプルなものほど格式が高い)を賜る。

これより四百年、大日本帝国に併合されるまで、仁祖の誇り三跪九叩頭は朝鮮に受け継がれたのである。
692名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:23:03.13 ID:y1C1iEyJO
あれ?まだやってたのかww
693名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:32:07.75 ID:I1CGdpkHP
・草薙の剣を探そうともせず、うっとりと清盛マンセーの自分の世界に入っていってしまう頼朝
・うおぉぉぉぉぉぉぉ!とかわめいて走り回る清盛のキャラにジャンプ臭w
 「俺は誰なんだーーー!」「誰でもよーーーい!」「え?」
 「オオ、早く助けてくれ」「…はい」
 「この穴は今の世を表しておる」「いや、これは俺が掘った落とし穴で…」
・烏帽子親である家成相手の元服式で清盛いつもの山賊格好なのに周囲誰も咎めず(身内の恥も良いところ)
・元服後も烏帽子を被らない清盛。これは現代に例えると下半身露出で人前に出るのと同じ感覚
 (烏帽子の一件だけで「本格大河」の資格なし)
・白河法皇に無粋な格好で直談判
 正装の必要なく気軽にアポなし訪問
 院を「もののけ!」と一介の武士が罵る
 白河上皇の清盛への"犬の子"発言、清盛の"野良犬"発言
・舞をしながら至近距離で院に剣を向けるバカ盛
 あの時代ではありえない愚行
 非礼無粋な舞を見ながら公家が「さすが白河法皇の落とし胤と噂されるだけのことはありますなw」
 セキュリティ甘すぎるw(屋根の上から剣が投げ入れられる → 周りは放置)
・神様に捧げる舞を清盛がトンデモ舞に
・ドラマと紀行で、舞のシーンのギャップを露呈
 「清盛一行の装束が美しく贅沢で、人々を驚かせたと伝えられています」 by - NHKナレ
・どんなにぐれても廃嫡にならない、元服もさせてもらえる、剣を法皇に投げてもおとがめなし、手打ちもない青盛
・上皇をみおろす、源義朝(義朝だけじゃない、鱸丸も>上皇を見下ろす)
694名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:35:10.41 ID:LO6eINQF0
「王家の犬」なんていってたから、天皇の世話にならず、自力で生きていくのか
と思ったら、なんのことはない最後の最後まで天皇の威をかるキツネでおわってしまったw
695名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:41:00.73 ID:ZFRVyU8B0
>>498とはしかと結ばれた仲だったゆえ(目を目一杯見開きながら
696名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:43:32.23 ID:VkAROPUW0
草燃える
をそのまま流せ
697名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:47:06.01 ID:b+9t2byW0
>>683
初回から不評ナレの岡田将生師匠登場で大河初の1ケタw
698名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 07:56:10.95 ID:KH3qENrx0
日本人向けじゃないからしかたない
699名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:05:00.84 ID:YtIBKGNsO
>>690
あのセットは蛤御門の変とか忠臣蔵とか色々使われてるの
700名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:06:47.97 ID:/cD+96380
「王家」は学問の世界では使われてるっていうけど一般にはなじみがない
この当時朝廷と院庁の対立もあったわけで
一般大衆にとっては天皇ファミリーという意味合いに取れる「王家」は
皇室をどうとかいうことは横においても
単純に視聴者の混乱を招く語句だから使わないほうがよかった
701名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:22:46.97 ID:t/2P+3o4O
つうか責任者いい加減に王家がまずかったって認めろよ…
702名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:35:11.16 ID:iuvwRgixO
これだけは確実に言える。

「○○の乱」と名の付く時代を描いてはいけない。
703名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:37:04.52 ID:MuiqT+um0
韓国放送局NHKのBSは半島の韓国の皆様に無料で提供しております
韓国の受信者の皆様向けに在日スタッフが作りました
汚い画面、役者の汚い顔、汚く貧弱な家屋・風景、汚い人格設定の登場人物多数、
汚い、汚い、とにかく汚い、しかもしつこく、しつこく「日王」連呼
韓国では大人気ですってか
704名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:38:38.38 ID:g6NaTtUiO
>>674
脚色しなかったら川中島や長篠合戦は相当つまらんことになるぞ
705名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:49:15.78 ID:BZpUvEXv0
NHKは大河ドラマとニュース報道と同時進行で「日本さげ」をやってます!
NHKは
韓国のサムスンが絶好調、日本企業はガケっぷち、みたいなニュース報道をやめなさい!
日本の災難時にNHKの売国反日ぶりがひどい。
この不祥事は子々孫々まで語り継がれることになる
706名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:50:43.89 ID:L06ZiyUg0
平氏と藤原氏だらけで登場人物の名前が覚えられないw
707名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:51:31.56 ID:fufGJwvcP
支那チョンに気に入っていただくために
全力をつくしたわけだし、こうなるのは当然やな
708名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:53:05.88 ID:tEfvTDYp0
>>700
日本の歴史を改ざんしたい連中や、既存の天皇のイメージを破壊したい輩は、
どんな手段を使っても貶めたいんだよ。
どっかで使われてる、一部で見つかったでも、いいから、
わずかでも根拠らしきものがあればそれを使う。

「王家」はまさにそれ。皇室がどうとかって、安易な考え持ってる人は簡単に騙される。
世代間の知識を分断して、親が歴史を子供の教えられないようにするのも目的。
このことに敏感でないのはアホな日本人ぐらいですよ。

すでに、「美智子様」、「悠仁さま」って使い方があたりまえになってる。
日本人は、己の文化が破壊されてることの重大さに気づけ。
709名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:53:52.85 ID:BZpUvEXv0
>>698
あきらめないで周囲に拡散しようね
NHKは反日マスコミのラスボスだった。
受信料払ってる主婦を怒らせたNHKが悪い
710名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 08:53:58.64 ID:qTk5wlq50
無職の人間は朝から元気だな(笑)
711名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:01:18.31 ID:UbyXOYbK0
時代劇は人気ないね
オワコン
712名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:01:21.56 ID:E7k8/Rq90
天皇家を王家にしたり法王を物の怪にしたり基地外にしたりやりたい放題だよな
713名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:01:44.35 ID:INJMkZl4O
王家ってのは、確かにその当時には存在しなかった単語で、
ドラマで使うべきではなかったと思うが、
王家という単語には天皇家を貶める意図があったなんてことを言ってる
馬鹿はうっとおしいから死んでほしいわ
714名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:05:36.21 ID:LO6eINQF0
丸腰の崇徳を剣でおどかすのは、在日の発想以外のなにものでもない
715名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:06:55.86 ID:7ihubZoKO
伊藤と加藤が下がった原因
716名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:10:12.45 ID:YARojyf20
 >>713

  NHKが何に対しても誰に対しても圧力に屈しないで信念を通す連中の集まりだったら
  それはそれで尊敬に値すると思うが、
  いっぽうで、朝鮮語の語学番組を北朝鮮や南朝鮮に気を使って「ハングル講座」などと
  メチャクチャな名前をつける連中が、「王家は歴史家の間で認められてるからかまわない」
  などと良く言えるもんだwwwwwwwwww
  「ハングル講座」を「朝鮮語講座」に戻してから言ってもらいたい。
717名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:12:39.47 ID:xfWAg4qQ0
日王と言い放った件をさておいても、わけのわからんオリキャラ出して、
海賊王に俺アナルとか言わせてる時点でどうにもならんかったと思うよ。
718名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:16:09.07 ID:Tm6y1dMU0
面白いよ。
崇徳院とか初期の藤原摂関家とかはかなりいい雰囲気出していたし。
西光とか藤原成親も良かったな。
ただ主役に華がないのと平安時代の知識がない人には厳しい。
全てが終わった後に再評価されるドラマだと思う。
719名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:16:11.57 ID:OxlKqIY00
去年の今頃の江の最終回は前の回よりかなり高くなっていて、
20%を少し欠けるくらいだったかな
それを清盛の予告があったから、
清盛の予告が江最終回の瞬間最高視聴率だろうとか、
江叩きが最高潮だったなぁ
松ケンは20%取らなきゃ大河じゃない、
中井貴一は本物の大河、とか言ってた
あの予告が清盛の最高視聴率だったんだろうな
720名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:17:10.09 ID:m1euqWkm0
朝鮮人による朝鮮のためのドラマが日本で7.3%もの視聴率なら十分じゃないか
721名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:17:14.18 ID:F1fX8vfZ0
大河ドラマは伊達正宗が好きだったなぁ
722名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:17:25.17 ID:NbxWgOza0
>>718
知識がない人には厳しいって
それってドラマじゃないだろ・・・
欠陥ドラマ
723名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:18:06.41 ID:/ZQy1o/D0
主役の清盛に悪党としての魅力がナッシング。
ただテンプレ通りの乱行を繰り返すだけ。
724名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:18:40.16 ID:Tm6y1dMU0
>>722
要するに知識層か平安時代が好きな人以外には厳しいドラマだということ。
725名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:19:00.55 ID:wMGE2oiS0
明治ものをやってほしい
東郷平八郎とか伊藤博文とか
視聴率も取れると思うけどな
726名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:20:39.18 ID:eg9Tqu9q0
>>713
認識が全く逆だぞ。
「王家」という政治用語はあったんだよ。
朝廷を名指しするときに、武士が朝廷を「王家」とは呼ばなかったということ。

王家という言葉は紀元前400年ごろ成立していた
春秋ですでに使われている。儒教の政治用語で「王家」は最高権力一家を指す。

これは孔子が生きていたころ、国の最高権力者が周王だっただけの話で、
皇帝を名乗り始めたのは始皇帝以降だから。

「王家」←儒教用語、当時、名指して使う場合は直系でない宮家を指す。
「王道」←儒教用語、覇道の対義語。暴力でなく文治で行う政治のこと。
「王法」←これは仏教用語。仏法と法家思想の法とを区別する際に用いる。

日本人なら、自然とその使い分けは出来るのに、
敢えて混同させて描いた大河ドラマ「平清盛」を書いた連中は、
感覚がおかしいのは事実。
727名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:20:48.03 ID:NbxWgOza0
毛利元就なんて全く知識なく見てたけど
凄く楽しめたぞ
尼子とか大内とか吉川とかあの時代のあの辺の動きって
全く知らなかったから逆に先入観なく楽しめたっていう
知らない人ほど楽しめるのがよく出来たドラマっていうもんだ
728名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:21:39.54 ID:rySHJdeG0
>>713
貶める意図があっただろうが
それ以外何物でもないわ
まさに貶める意図そのものだわ
729名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:23:05.94 ID:t3Sfw6Cl0
>>725
来年明治もの。よかったな
730名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:26:32.29 ID:mNWnhGbm0
>>350
妄想か
731名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:26:47.03 ID:YXJYtAwP0
大体毎週毎週一年間も続くドラマなんか観てられるわけがない
732名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:26:49.05 ID:Tm6y1dMU0
>>727
今回は人物関係が複雑だし時代背景もある程度頭に入っていないと難しい。
逆にそういうものがある程度解っている人ならかなり面白いドラマなんだよ。
NHKの大河のサイトを見れば大体理解できるようにはなっているんだが・・。
733名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:27:57.27 ID:hemDtSTTO
>>724
テレビを見るのは馬鹿しかいないから、結局誰も見ないてオチね。
734名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:28:49.77 ID:mNWnhGbm0
>>732
> 今回は人物関係が複雑だし時代背景もある程度頭に入っていないと難しい。

それは大いにあるだろうね
735名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:30:55.77 ID:GxnQAXin0
>>732
本スレなんてドラマ自体は歴史を語る話の餌でしかなくて、
この時代の事に興味があって、この時代の事を語り合いたい人達しか残ってない感じ。
要するにドラマとしての評価はイマイチという結果の産物だよ。
736名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:31:17.30 ID:ZH3+9s6J0
演出過剰でうっとおしい。ああいうのやりたいなら映画でも撮っとけって話だよ。
737名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:32:22.48 ID:eg9Tqu9q0
>>732
平家物語ほど分かり易い題材なんてそうそうあるもんじゃないよ。

八百年以上昔の盲目の琵琶法師が弾き語りで語るレベルで十分伝わる物語だぞ。

八百年前の脚本にも劣るアホ集団が余計なものぶら下げて
皇室貶めたり、日本人に理解されない感覚押しつけた結果、
全く訳の分からない人物関係になっちゃったというのが叩かれてるんだよ。

普通に作れば、分かりにくくする方が難しいわ。
738名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:32:57.88 ID:ly0QkL8J0
>>735
視聴者の認識は、大河ドラマなのではなく、歴史ドキュメンタリーなんだよな。
それはそれでいいんだけど、それなら別枠で史実ベースでやってもいいんじゃないかなぁと思う。

>>729
昭和ものやって欲しいわ。
時々、山本五十六とか吉田茂とかやってくれるけど。
739名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:34:15.97 ID:c2mLTLPCP
脚本が惨いのと知名度低い登場人物大杉
歴史マニアでないとついて行けません><
740名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:35:08.74 ID:iIF9ziTl0
普通に楽しめてるんだけど
741名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:35:32.73 ID:hcjCbgZo0
>>1
王家って言ったのはホント、大失点、NHKもマッツァオの大失言でした
NHKを支えてるのは高年齢層なのに、そこに向けて中指立てたら、そりゃ停滞するよね
内容とかどうでもよくなるよ
それくらい、王家って言うのは不味い
あの民主党さまが宗主国の韓国にスワップ拡大止める程度に影響あるんだよ
やっちゃったね
742名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:36:01.95 ID:YlZ4JkhX0
オープニングテーマはまぁまぁよかった
743名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:36:02.22 ID:rySHJdeG0
NHKはこれは史実ではありません、と断りを入れてる
しかし見る人間なんて、そんなこと関係なく史実だと思って
見てる、実はNHKもそんなことは知っててやってる
744名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:36:21.34 ID:U503Zzk10
すべては退蔵さんが原因だな
NHKのレベル低下
完全民営化すべきだ 
745名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:36:30.40 ID:sH9p1+QW0
在日Pが無能
746名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:37:00.47 ID:xfWAg4qQ0
>>732
まあ普通の人は崇徳上皇や平知盛もろくに知らんだろうしなぁ
747名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:37:20.52 ID:t86Q/OuS0
以仁王と天皇の区別が「王家」じゃつかない気がするんだが。
748名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:38:19.31 ID:HfJPpfVi0
最初に壮大にコケたからなぁ.
でもって,それを強弁で取り繕ってたりしてたし.

謙虚に謝ってたらまだしも.
749名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:39:06.11 ID:hcjCbgZo0
>>747
NHKが大河ドラマの権威を使って、
皇室は「王家」だと主張したかっただけだからね
割食ったね
750名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:39:33.19 ID:7tm5B63a0
受信料で糞番組ばっかり作るなよ
番宣見てたら民放と同レベルの番組ばっかりだろ
ニュースとドキュメンタリー、教育番組以外不要だ
751名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:39:39.67 ID:fAZhEu2p0
日本人から徴収した受信料で、最初から朝鮮人向けに製作されてるんだから当たり前の視聴率だわなw
752名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:39:41.33 ID:Tm6y1dMU0
平安時代だからね。
幕末物とは違うんだよ。
なじみのない人物が多いから視聴率が上がらない。
細部までよく造りこまれた良いドラマなんだけどねぇ。
人物デザイン、描写もよく練られていると思うよ。
貴族の立ち居振る舞いなども昔見た大河に比べるとかなりまともになって
いるし良く調べているなと思う。
753名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:39:52.50 ID:eg9Tqu9q0
忠臣蔵で大石内蔵助が幕府の事を
「即日切腹だと?『政府』はなぜそんな判断を…」
とか言ってたら誰も見なくなるよ。

史実か、ドラマか以前の問題。
754名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:40:06.42 ID:wF1mav0G0
そもそも本当に7%も見てるのか
755名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:40:13.65 ID:vDnkg/1dO
玉木に清盛をやらせておけば……
756名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:40:35.95 ID:YARojyf20
ひょっとして脚本を書いた藤本有紀って朝鮮人か?

スタッフの中に朝鮮人が混じってることは確実だな。
757名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:40:59.00 ID:QF05vxa/0
>>752
幕末物も、大概コケるんだけどな。
758名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:40:59.12 ID:ly0QkL8J0
>>739
まあ、有名どころだけ出すミーハーな戦国もの、幕末ものばっかやってても面白くないから、
たまにはマイナーな平安・鎌倉もの、明治ものはありだと思う。

ただ、そこを出すならそれなりの工夫をしなくちゃね。

今の大河は、原作小説に依りすぎ。
ラノベアニメ化量産じゃないんだから、TVとして作り上げたらどうか
759名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:42:11.66 ID:hcjCbgZo0
>>752
うん、気合い入ってるよね
飛び飛びに見てるけど、毎回、面白いのは凄いなぁと思う
視聴率は、もっとあって然るべきな内容の良さ

でも、王家って言うのは、そんなの吹き飛んでしまうくらいんワードなの
760名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:43:19.25 ID:COqQ7kPU0
平清盛の制作スタッフってこういっちゃなんだけど、
自分は賢いと思いこんでる馬鹿の典型だと思う。散々顰蹙買って
その結果視聴率が史上最低でも、都合の良いように解釈して
指摘点を改善しないどころか理解できない視聴者が悪い()
って信者もしかり。まぁ、これを理解できる自分は特別!
と言い聞かせるよりメンタルを保てないんだろうけど。
761名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:43:34.61 ID:th3Yo+zM0
暗い画面で下手な役者がアップで怒ったり嘆いたりするのを変な歌で繋いでるだけ
762名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:43:38.16 ID:ly0QkL8J0
>>757
幕末ものはキャスト優先で演出無視するからでしょ。
戦国ものはそれでも合戦が多いし、本道が信長・秀吉・家康の類型と一貫してるからなんとかなるけど、
幕末はストーリーというか重要な出来事は基本的に、朝廷や幕府の内部で起こってるから、
ヘタな演出だと、主人公が脇で騒いでるだけになる。

孝明天皇で一つ大河ドラマをつくろうよ。
763名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:43:50.00 ID:QF05vxa/0
>>728
貶める意思なんかないだろ? お前は歴史に詳しい(細かいとこを揚げ足取ってる
だけだが)から、そう思うんだろうけど、天皇を王て言ったら、何かマズイのか?
764名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:44:19.54 ID:4mFpWR3D0
鹿ヶ谷終わったら後は各地で反乱起こされて熱病で死ぬシーンしか残ってないんじゃね?
765名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:46:23.12 ID:JuK6xxCM0
本当に魅力的な面白いドラマだったら、
背景を知ろうと関連書籍を漁ったり、現地に行ってみたり
単にボヤッと見ているだけでは物足りなくなってくる。
ハマってしまうってやつか

そんな話が聞こえてこないな。
766名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:46:34.31 ID:vDnkg/1dO
>>764
あとは寺焼きくらいしか見所ないかもね。


重盛役の人が素晴らしかったわ。若いのにたいしたもんだ。
767名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:46:41.32 ID:svYADvBu0
>>752
ご冗談を。
皇室が「王家」なのに?
中学生でも
「ああ、日本の歴史とは違うな」
とわかるよ。

>>1は日本の歴史ドラマではあり得ない。
どこか架空の世界を描いたファンタジードラマだろ?
だから日本人はいまいち入り込めなかったんだよ。
768名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:47:40.49 ID:rySHJdeG0
昔だったら、従軍慰安婦みたいに、国民を洗脳して
天皇を王家にすることができたんだろうけど
、いずれは天皇制廃止みたいに
持っていけたんだろうけど、今はネットがあるから
王家に変えることができなかったってことな
769名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:47:41.49 ID:T7rNaEjG0
>>752
なじみがないと言われても
俺平安の人間とも幕末の人間とも会ったことないわ
どちらも等しくなじみがないわw
770名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:47:49.84 ID:mNWnhGbm0
>>741
何が失言なんだよ
771名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:48:21.88 ID:kkazePZVO
だから慣例を打ち破って、SF超大河ドラマ銀河英雄伝説をやれと、俺は何度も言ってるだろう。
銀河英雄伝説@宝塚は大成功したぞ。
772名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:48:44.00 ID:ly0QkL8J0
>>765
初見 「見てもよくわからなかったんですが、○○はどういう事なんですか?」
古参A「ggrks」
古参B「設定資料読み込んでから来いよ」
古参C「にわか乙」

みたいな某深夜アニメスレみたいな感じ。
773名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:48:47.26 ID:YARojyf20
 >>763

  日本の周辺にキチガイ国家が現在でもいくつか存在してだな、今でも何かにつけて
  イチャモンをつけたりして、その根底に支那を中心とする儒教的世界観があるんだよ。
  その考え方では支那の皇帝が唯一、皇を名乗ることが出来て周辺国家は「王家」と 
  呼ばせているんだよ。
  つまり日本が天皇家を「皇室」と呼んだりするのは周辺のキチガイ国家にとっては
  都合が悪いからなんとかしたいという思惑があるの。
  そしてNHKにはそういう連中にゴマをすって、日本の国家観をぶち壊したがっている
  おかしな連中が存在するんだよ。
774名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:49:07.08 ID:/ZQy1o/D0
宮家がドスを効かせて「源氏の魂」とかのたまっちゃう大河だからなw
775名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:49:08.63 ID:XfcSz/ZbO
で、こんなものの為にいくら使ったの?
お金持ってるんだね?
776名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:49:35.78 ID:VkkqMi7j0
 
歴史好きとしてはまるでリアリティがない
表面だけ汚しても仕方ない
777名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:49:46.53 ID:nnurGoDz0
俳優とカメラワークが悪すぎて紙芝居にしか見えん
もう打ち切りでいいじゃん
778名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:49:59.73 ID:D8HqG8AhO
>>767
じゃあ幕末の「尊王攘夷」とは一体何なんだったんだと
779名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:50:01.54 ID:Tm6y1dMU0
>>767
そう?
割と史実に忠実なほうだと思うけど、このドラマは。
あんた、ドラマほとんど見ていないのがバレバレだねw
780名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:50:18.03 ID:eg9Tqu9q0
>>763
現代のNHKですら、「王家」を言質に取られて叩かれるんだぞ。

平安武士は、基盤が不安定で、現代の政治家よりずっと慎重に生きてた。
慎重じゃないと生き残れない時代だった。

その中で遠慮なしに皇室を「王家」なんて呼んでたら、即座に政敵から足引っ張られて潰されるわ。
マズいに決まってるだろ。
781名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:50:52.66 ID:Ls+8nJAZ0
逆に考えるんだ
月額1225円の受信料が必要なのに
7%も視聴率があるのは凄い、と

民放がCM全廃して月額料金制にしたら
ゴールデンでも5%もとれんだろ
782名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:51:03.22 ID:f7oMaOk20
王家じゃ、王家の呪いじゃ!
783名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:51:04.21 ID:Ry4odJW30
最低視聴率だったのか。
以仁王が令旨出すのシーンの盛り上げ方はなかなか良かったけどな
784名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:51:49.05 ID:iOh95wBk0
聖武天皇(724)の時代から天皇は天皇家だろ
なんで平安時代に王家に戻るんだか
785名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:51:57.30 ID:VkkqMi7j0
>>779
おい、嘘つくなよ
忠実デタラメだ
おまえ馬鹿なのか
786名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:52:18.39 ID:rySHJdeG0
>>763
じゃーお前はなんでそこまで王家にしたいんだ?
天皇でなにがだめなんだ?
ようするに、天皇を王に格下げして貶めたいチョンなんだろ?
787名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:52:45.64 ID:vDnkg/1dO
岡田頼朝のグダグダした演技とナレも明らかに足引っ張ってるからなあ
788名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:53:17.74 ID:YtyL17Wb0
まつと唐沢 以来大河見てない
789名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:53:29.35 ID:eDRgsEad0
こんな無駄な番組つくるな、nhkは受信料を返せ
製作担当者と、担当役員は責任を取れ
790名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:54:01.80 ID:4mFpWR3D0
清盛が死んだ後はどこまでやるんだろう?
平家滅亡までやると主人公の出番が無い。
791名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:54:29.45 ID:3iqKZMLe0
大河50年の歴史に泥を塗った記念すべき作品になったなw
792名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:54:34.51 ID:hcjCbgZo0
>>763
皇帝を王って言ったら格下げだわな
格下げしといて貶める意図はないって言うのは苦しい
史実に準拠するが「史実ではなく大河です」がNHKの基本姿勢だ
そこを敢えて、「王」にするところに意図がないというのは本当に苦しいです

ドラマの出来は良かったのにね、アンタッチャブルだったわけだ
793名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:55:36.69 ID:YARojyf20
NHKはエラそうなことを言う前にとりあえず藤本有紀の顔写真と経歴を公開しなさい。

国民の受信料から毎回毎回けっこうな報酬をいただいて駄作を書いてる人間が
プロフィールすら公開できないって何か正当な理由があるんでしょうか?
794名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:55:41.16 ID:eg9Tqu9q0
>>778
「尊王攘夷」は、紀元前七百年ごろ、
斉の桓公を補佐した管仲が創出したスローガン。

「周王を推戴して、夷荻を打ち払う」
当時はまだ、皇帝はいなかった。
歴史的な政治用語と、その当時の政体の呼称は違う。

例えば不況下のアメリカで、
「金持ちには『ノーブレス・オブ・リージュ』がある」
と盛んに言われ始めているが、
お前、これを聞いて
「へー、アメリカは貴族制に移行したのか〜」
と思う訳か?
795名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:56:39.28 ID:COqQ7kPU0
日本人ならDNAレベルで=天皇家なのに王家に違和感がないえに
平清盛が歴史に歴史に忠実で〜なんて言ってるのは日本人じゃないだろ。
そこれそ海賊王にでもなってろって話w
796名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:57:10.85 ID:mNWnhGbm0
>>786

> ようするに、天皇を王に格下げして貶めたいチョンなんだろ?

馬鹿?
797名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:57:22.85 ID:svYADvBu0
>>778
そりゃあ
「日本の天皇は『王家』だから『尊王攘夷』と言おう!」
てことじゃないだろ。
「尊王攘夷」という古代中国の言葉を
日本の幕末の人が引用したんだろう。
798名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:57:56.09 ID:QrvjIA4qO
「帝の一族」とか皇室の呼び方なんて色々あるだろうに、
よりによって朝鮮半島で皇室への蔑称として使われてる「王家」を使ってんだからな。
ひどい話しだわ
799名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:58:16.87 ID:mWRxkynu0
尊王攘夷はもともと中華思想
日本では尊皇攘夷と言った

常識な
800名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:58:21.70 ID:eX8Tdz8g0
今回だけじゃないんだけど、主役も青年期と壮年&老年期で
役者変えた方がいいんじゃねえの?
どう見ても晩年期の清盛に見えないんだよ。
篤姫だってそうだったけど、若い役者で最晩年期は無理がありすぎる。
801名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:59:29.17 ID:Def8yuu30
とりあえず芸人使うな
どんな演技しても見てるこっちは苦笑い
802名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 09:59:45.43 ID:ZiiT654Q0
分割してもかわらんのか?
803名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:00:05.44 ID:rySHJdeG0
>>796

馬鹿とか逃げてないで、反論しろよ、チョン
804名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:00:50.96 ID:tua6Xyta0
>>1
最後まで「王家」連呼するチョンドラマ

当然の結果だ
805名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:01:10.09 ID:mNWnhGbm0
>>803
なんだ
チョンか
806名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:01:40.35 ID:61TtU9Do0
去年の大河が思いだせないけど
平清盛は視聴率として記憶に残る
807名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:02:02.98 ID:AWw0dtOB0
>>793
同感。
808名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:02:58.41 ID:eDRgsEad0
まさきいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
809名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:03:40.25 ID:OsA0a4nX0
主役は、中井貴一の方が良かったのでは無いか。
810名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:03:58.86 ID:ATa3dfW90
                               _________
                             /:::::::::::::::ノ、`ヽ
                            /::::;;-‐‐''"´  |:::::::|
                            |:::|   。   .|:::::::|
                       ノ´⌒`ヽ|:/ ⌒  ⌒ ::ヽ::::|
         _, r '" ⌒ヽ-、   γ⌒´      \-・‐  -・‐ .:::|:::|
       / / ⌒`´⌒\ヽ // ""´ ⌒\  )-'/ _'-  .:::::`|
      { /:.  /  \ l ).i / ⌒  ⌒   i )(_人__)ヽ.::::::|
      レ゙::::::. -‐・' '・‐- !/ i  (・ )` ´( ・) i,/, `⌒´ .::::::/
       |::::::::::. ー'  'ー  ヽ |   (__人__)   | ヽ_   .:::_/
       .|::::::::::::. (__人_)  `、\  `⌒´   / /     \
       {::::::::::::::::. `⌒´    .}  |       \ | l    l  |
.      ゝ_::::::::::::::.      __ノ  .| |      |  |.| |     |  |
  -―――l´:::::::::::::::::::::::::. \-―┴┴――-.┴.┴------.|  |
            N            H       K
811名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:04:15.64 ID:rySHJdeG0
>>805

お前ってさ、さっきっから、そんなことばっか言ってるじゃん
罵倒語ばかりで、まともな反論が一切ないのはなんで?チョンさんよ
812名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:04:52.14 ID:4mFpWR3D0
老年期の清盛はタフマンでも良かったかもな
813名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:04:53.34 ID:mNWnhGbm0
>>811
お前こそ、チョンチョン言っているだけだろ
814名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:05:07.47 ID:D8HqG8AhO
>>794>>797
つまり「王=天皇」の意味で援用する分には差し支えなかったんだろ
>>726みたいな指摘ならともかく、叩いてる奴が>>786みたいな言い種なんだから
そりゃお前言い掛かりじゃねえかと
815名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:05:39.36 ID:c1GKWvhU0
皇室を王家と改竄して、居直った馬鹿草加スタッフ

国民の批判を無視して、歴史を韓国に都合のいいように改竄し、皇室を貶める反日極左スタッフ

朝鮮刀をもたせて、それで属国だった韓国の歴史を美化させる基地害NHK


受信料で韓国ドラマを作る欺瞞はゆるません

イサンとかいつまでも韓国ドラマ垂れながすのなら、解体を要求して国民デモしますから

草加学会はNHKから出ていけ

紅白に草加を出すな
816名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:06:00.77 ID:NbxWgOza0
自分はこのドラマ、1回見逃しただけで全て見てて
相関関係もそれなりに理解してて、それでいての意見なんだが
やっぱ、ドラマとしての欠陥ていうか、気配りのなさ
人を楽しませようとするサービス精神のなさを感じる
もう少し完成品を制作サイドで見直して精査して
ここにこういうシーンを入れよう、こういうナレを入れよう
っていう話し合いをして詰めるべき

脚本のつまらなさをよく指摘されるけど
編集が酷いと思うよ
切り方が尋常じゃない
場所的移動経過や時間経過を全く描かないで
場面転換が多く、カットがポンポンあちこちに変わる割には
テンポが悪いっていう、ドラマとしてどうなのよ・・・って事が多い

ただ、最初のクレームが効いたのか、画質はとてもよくなったし
衣装やセット、そういうものはかなりいいのも確か
817名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:06:18.53 ID:Tm6y1dMU0
ここでこのドラマを叩いている奴らで毎回ちゃんと見ている奴ってほぼ
いないだろうねw
表面的なことで叩いているだけだもの。
その証拠にストーリーや配役について何も語れない。
818名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:07:02.91 ID:NbyxODCu0
松ケンの青年期の演技は感心しなかったがボケの入った老境の演技はかなりいいね。
すでに志も腐って平家崩壊の足音も聞こえてきたのにまだ緊張感があって消化試合感がないのがすごい。
近年まれに見る面白さなのに評価されていないのは実にもったいないよ。
819名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:07:35.82 ID:nHu0r5+00
昔の大河と比べると、酷い出来だよね。
コスプレにしか見えない。
時代劇はもう望まれてないんだし、潔く打ち切った方が良い。
820名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:07:45.83 ID:sSFP2NUD0
引っ越してTVを買うかな、と思ったけど
もれなく付いてくるNHKの受信料を考えて買うの止めた
821名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:07:51.31 ID:ZTQ1qUv2O
視聴者にも好みがあるんだろ
いいじゃねえか

いつまでもNHKが垂れ流すのを
ありがたがるのもな
822名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:08:20.23 ID:rySHJdeG0
>>814
お前がそんなに素晴らしいのなら
お前の意見を言ってみろよ
823名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:08:37.53 ID:MQezsY7k0
 
 
テレビ放送業界と反日の関係図
http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/1/313db22c.jpg
 
 
824名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:09:03.72 ID:wroINpP/P
松田聖子が妖怪にしか見えない(´・ω・`)。
後白河法皇がベネディクト14世と被る
825名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:09:55.62 ID:8Dq7N1zC0
善人ぶってるのが薄っぺらい世界観の原因だな。

例えばブラックジャックアニメも薄っぺらい理由はありきたりな善人だからだ。
金にがめつい悪人の暗闇から善意の光が放たれてこそ光る作品となる。
826名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:12:11.54 ID:Tm6y1dMU0
>>825
誰が善人ぶっていると?
827名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:12:45.20 ID:rkH3QA0F0
>>817
かなり良いのは分かったけれど、過去の大河に勝るものだったんだろうか?
葵三代とかは前半のみって言われてるけれど、前半は常に面白いと言い切れるものだった。

勿論、人の動きや興味を引く人物が多いってのもあるけれどさ。
特別凄いってものだったのか?
埃とかに関しては昔の大河もそういう演出してるから特別何も思わない。
アナログと(デジタルによって感想が違うのかもしれない)
828名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:12:46.12 ID:rySHJdeG0
ID:D8HqG8AhO

おいっどうした?
早く、お前のその素晴らしい意見を書き込めよ、逃げるなよ
829名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:13:55.05 ID:+SjkRY81O
まあ、ゆとり教育世代には政治ドラマは理解できないから、視聴率が低いのは仕方がない。
ただ、清盛はでっぷりとした体格だったから、マツケンでは演じきれない。
配役ミス。
830名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:14:06.84 ID:D8HqG8AhO
>>822
「王家」ぐらいで韓国だー反日だーと騒ぎ叩く
お前みたいな奴らが鬱陶しい
何かあると開国派だー天誅だーと騒いでいた
幕末の攘夷志士みたいな頭の悪さを感じる

というのが俺の意見だw
831名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:14:16.24 ID:Fm09mlnH0
反日、売国ドラマのなれの果てだな。
832名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:14:29.49 ID:gv9csgaJ0
>共演は源頼朝役と語りを務める岡田将生(23)、清盛の正妻・平時子役を演じる深田恭子(29)ら。ほかにも、
>神木隆之介(19)、青木崇高(32)、塚本高史(30)、松田翔太(27)、杏(26)といった豪華な面々が名を連ねている。

ツッコミ所が多すぎる
豪華どころか適当に若手集めただけじゃねえか
833名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:15:15.72 ID:8Dq7N1zC0
>>826
平清盛。基本を戦好きの鬼畜という設定にしなければ紙より薄っぺらい。
834名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:15:24.75 ID:eg9Tqu9q0
>>814
儒教用語でいうところの『王』は名目上であっても国家の最高権力者を指すので、
日本では『王』というのは天皇の事だとされ、
中華の歴代王朝では『王』というのは皇帝の事とされてきた。

かと言って、
日本で天皇の事を名指しするのに『王』とは呼ばないし、
中国で皇帝の事を『王』とも呼ばない。

日本では、直系でない宮家が「王」と呼ばれており、
中国では、皇帝一族、あるいは権臣に送られる封爵の最高位として「王」という地位がある。
単に「王」とか「王家」と呼ぶ場合、これを指す。

混同の恐れがあるし、帝位を貶める行為は逆賊の所業であるため、
当時の人は、絶対に皇室を王家とは呼ばない。
835名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:15:44.51 ID:FefU4Lz50
受信料を強制徴収してる限り失敗だったとは絶対言わないだろうな
まるで官僚のように
836名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:16:21.57 ID:2mcxDEHI0
>>713
王家だけでなく、その後「海賊王になる」とか言い出す馬鹿がいて
その辺の得体の知れない自称「王」と皇室が同格扱いなのが貶める意図だろ
837名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:16:46.15 ID:odPvgMhOO
見てないけど清盛がキムチ食ってんだろ?
838名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:17:21.03 ID:NbxWgOza0
登場人物が多いから理解できないとか以前に

さっき深田恭子と森田ゴウが一緒にいたよな
こいつらどこにいるんだろう・・・って思ってたら
次のカットで森田ゴウとマツケンが一緒にいる
あー、深田も森田もマツケンも同じ家にいるのかって思ってたら
実は違ってたり
誰がどこにいて、どういう関係性で
なぜそこにいるのかっていう必然性の説明もない
みんな孫悟空みたいに瞬間移動・・・
森田が馬を走らせ移動するシーンを5秒挟むだけで
場所移動の説明ができるのにやらない
金かけてる割にはいろいろと荒い
既にこの大河捨ててて、来期に気持ちが移って
面倒くさくなってるのかなぁと・・・
839名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:18:09.96 ID:rySHJdeG0
>>830
>「王家」ぐらいで韓国だー反日だーと騒ぎ叩く

お前にとっては、歴史ある天皇家を、チョンの思惑通り、王家とされて
何も思わぬわけだな、これ以後の教科書で、王家になるかもしれねーわけだ
それを許せるというのは、日本の歴史を貶めようとするチョン以外にはいない
お前は日本人ではない
840名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:18:15.80 ID:A7t5R30D0
平清盛面白いし松ケンもいい味出してると思うよ

でも、端々に皇室蔑視や朝鮮ageが挟み込まれていてウンザリする

先週の女2人の白拍子だって、衣装がモロあっちっぽかった

平安時代版KARAってイマゲ
84143歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/11/20(火) 10:19:37.46 ID:mB4YUJdS0
>>1


   我欲  出世だけがメインテーマのキャラ選ぶからだw  ばーかw
842名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:20:25.66 ID:8Dq7N1zC0
重厚感がまるで無い薄っぺらくて塵より軽い世界観なんだよな。善人づらした登場人物ばかりで。
大量虐殺の戦争屋の本質を忘れてんだよ。
843名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:21:33.82 ID:o+g4P9+e0
天皇の事は天皇とちゃんと読んでいるし、法皇も法皇となってる。天王・日王、法王ではないw
宋からの「日本国王に賜ふ」という言葉に貴族たちが反発するエピもちゃんとやってるし
調べたかぎり、院政期の天皇血族の総称を王家と呼んでいたらしい
NHKは、韓国ドラマなんてやってるから嫌韓厨に王家は日本を貶める意図だ!と難癖をつけられてるが
王家云々の批判は的外れだろう。単純に、面白くないから視聴率が低いだけ。
844名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:22:01.70 ID:LO6eINQF0
民のためとかよわいものいじめするなとかえらそうにいってたけど、
弱者のためになんかやったっけか
845名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:22:18.50 ID:Tm6y1dMU0
>>827
DVDで全編通しで見てみればこの作品の本質がわかるだろう。
後世の評価に耐える作品になるのは間違いないだろうな。
細部までよく造りこまれているし個々の人間ドラマも見事だ。
ただ登場人物のその当時の年齢とかけ離れたキャスティングがちょくちょく
見られることが残念だった。
それを除いてはかなりよい出来の部類の大河ドラマに入る。
ここ10年では一番だろう。
846名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:22:18.81 ID:+BsnBk+O0
ざまあw
>>3
倍プッシュだ
847名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:22:25.00 ID:Kb76nW2r0
記念作品ならもう少し題材選べ
848名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:22:32.40 ID:VkkqMi7j0
 
視聴率ばかり気にして頭の悪い子供に向けた媚びた作りだからな
もういっそアニメにしたらどうだ
849名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:22:44.50 ID:+SjkRY81O
>>841
ゆとりは大河観るな。
アニメ見てオナニーでもしてろ。
850名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:22:55.59 ID:A7t5R30D0
>>842
大量虐殺なら今の中国共産党にはかないまへんw
日本を軍国主義と言うのなら
中国は虐殺主義だわ
851名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:23:20.81 ID:7oT62pAr0
アフロ田中を鳥羽離宮に幽閉
852名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:23:29.79 ID:GJOYOrC30
世界に一杯居た皇帝が今では日本だけ。
裏山ケシカランとか思いながら歴史の繋がらない民族出身の奴等が作ってるんだろw
853名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:23:39.58 ID:pFUlsKh/0
スイーツ大河ばっかりやっていたから、スイーツ辞めれば誰も見なくなるってことやな
854名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:23:59.24 ID:5PkTjrzA0
「王家の犬が」ってのが「皇室の犬が」じゃ単に締まりが悪いからでしょ?
855名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:23:59.63 ID:tua6Xyta0
>>1
主人公が「宋剣」使い
天皇家を「王家」と連呼

こんな売国ドラマ=当然の結果だ
856名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:24:19.43 ID:D8HqG8AhO
>>839
ま、言い掛かりの理屈としてはそんなところだろうなw
857名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:24:28.02 ID:EpGJ6lqd0
朝ドラも今凄いよ
DQNと基地外が大手振って歩く世界
858名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:24:42.61 ID:rkH3QA0F0
>>845
ここ10年良かったって思えるのは俺はないわ。
859名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:25:05.20 ID:xFfZGlfn0
大河で7.3って 受信料払い戻すレベルだろ
日曜の喉自慢があるから許すけど・・・
860名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:25:18.10 ID:YtyL17Wb0
>>799 同意
馬鹿すぎだな、チョンの因縁

あと帝でもいい
チョンは65年のキチガイ歴史押し込み無理
おまえらの歴史はアメリカの奴隷以下
861名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:26:38.86 ID:EpGJ6lqd0
>>23
すげー。HDDの無駄に耐える精神力は立派
862名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:27:27.91 ID:8h5ZHUJ50
どこの馬の骨かわからんチョンが独裁して皇室を乗っ取る話だからな
歴史的事実ではあるが面白くはないだろ
863名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:28:30.26 ID:LO6eINQF0
>>862
のっとるといったって、安徳天皇にかえってだけじゃん
そんなのは蘇我氏や藤原氏もやってきたことで、
別にむかしからあったことだよ
864名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:28:40.37 ID:BFP6bGk40
おしんみたいに全員が何か一つの番組に釘付けって時代じゃなくなっただけじゃないか?
865名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:28:57.61 ID:rySHJdeG0
>>856
どこが言いがかりなのか言ってみ?
「言いがかりって」日本語使いたかっただけか?
866名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:29:28.77 ID:+V0TbLex0
題材として清盛は悪くない。
ダークヒーローがウケないということはないから。
監督演出脚本が悪い。

まあそうなるとマツケンじゃ役不足だがな。
豊川悦司とかあの辺なら良かったんじゃないかね、
江の信長は結構好きだった。
867名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:30:01.56 ID:ctewibDg0
王、は日本では傍系五世孫までが使える称号(根拠は大宝律令継嗣令)

「法皇(皇は天皇/元天皇/天皇継承予定及び配偶のみ)の手先」なのに
王家の犬、というのがそもそもおかしい(陰口なんだからぼかしてもしょうがない)
868名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:31:38.56 ID:D8HqG8AhO
>>865
言い掛かりだろ
だってお前、自分の気にくわないものを
全てチョン認定してるだけじゃないかw
869名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:31:47.09 ID:8h5ZHUJ50
清盛はやっぱ悪役向きだよな
最後に滅ぼされたんだし
源氏を出してくるならそれしかなかった
870名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:32:01.65 ID:BFP6bGk40
ケーブルテレビで多チャンネル化しつつあるし、
そもそもテレビにだけ時間割くような時代じゃないし
7%も視聴者居れば満足すべきじゃないか?
871名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:32:06.68 ID:+V0TbLex0
>>866
間違った、役不足じゃなくて荷が勝ちすぎ
872名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:32:39.07 ID:rkH3QA0F0
>>864
それでも大河ってのは一定のファンが居たし、年齢層も高かったから
離れにくいとは思うんだよ。多少面白くなくても。
大河になるってだけで町おこしにはなってたし。だから神戸のオッサンが怒ってたんだろ?

でも、大河離れってのは進んでるのも事実だよね。
ここ最近のは酷いから仕方ない。新撰組とかも酷かったなー。
873名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:32:49.45 ID:+SjkRY81O
一般的な清盛ねイメージはホンジャマカの石塚英彦なんだよな。
清盛はデブでいつも暑がってた。
874名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:32:52.47 ID:ctewibDg0
後日本ではもうちょっと陰口は回りくどい表現なのが基本
皇室関係>山城の、内裏様、禁裏様
将軍関係>鎌倉の(鎌倉幕府)、千代田の(江戸幕府)、御城内、公方様
875名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:34:31.68 ID:8h5ZHUJ50
日本人成りすましのチョンが朝廷を乗っ取って独裁したが
日本人の総意による後押しで源氏が滅ぼした
驕る悪者民主党は必ず滅びる
こういう筋書きだったら視聴率最高だったのに
876名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:35:08.82 ID:cG9zViwc0
でも最近面白いよわりと
877名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:35:20.60 ID:rySHJdeG0
>>868
お前、罵倒語並べるだけで、さっきっからそればっかりじゃん
だからどこが言いがかりなのかを言えよ
878名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:36:09.62 ID:o+g4P9+e0
>>866
戦は嫌じゃと言いながら、信長になつく江というのが設定を台無しにしてたけどね…
江の爺さんや父親や兄の満腹丸を惨たらしく殺し晒し者にした信長を慕って
助け出した秀吉を仇と恨むアホな江というのが、修復不可能な設定破綻だった
清盛の惨状も江の酷さと合わせたコンボと言える
879名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:36:55.31 ID:ENb+lDPU0
>>56
それプラス【風と雲と虹と】を放映してくれたら毎週正座して見るわ
880名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:37:35.04 ID:62IJd/KoO
清盛が上皇を島流しにして飢え死にさせるとかドン引きだったわw
881名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:37:56.83 ID:ZvOsfnSP0
まっ法則発動ってことでw
882名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:38:58.50 ID:OUgLZAwL0
平清盛が不評な十の理由

・清盛に悪役のイメージが強い
・登場人物の人間関係が判り辛い(似たような名前ばかりなのに系図を示さない)
・平安末期の時代背景が日本史的にマイナーで一般的に馴染みが無い
・朝廷及び皇室(特に後白河法皇)を悪者扱い、王家という呼称のゴリ押し
・画面が汚い(埃っぽい、泥臭い)
・必要以上にエログロな描写
・主演俳優の演技がヘタ
・若い俳優が年寄り役を演じたりして年齢の逆転現象が起きてる
・音楽が不気味(♪あそびを〜せんとや〜)
・話の展開が遅い(頼朝・義経ら源氏の反乱はやっとこれから)
883名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:39:14.29 ID:rySHJdeG0
NHKとしては、これで日本の歴史を塗り替えることができると
思っていたんだろうな
884名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:40:09.29 ID:8h5ZHUJ50
これも中韓で放送することを前提にして作られたから
日本人には違和感ありまくりなんだわ
歴史捏造は向こうの専売特許でいいのに
それも悪く悪く捏造してる
885名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:41:08.44 ID:D8HqG8AhO
>>877
もう会話が成立しなくなってるみたいだが、大丈夫か?w

お前を馬鹿にする奴が全てチョンか工作員だと思ってたら大間違いなんだぞー
886名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:41:22.26 ID:/cD+96380
>>866
ハゲの悪役なら伊東四朗さんが怪演してくださいましたし
主役がそれを越えられなかったらお話にならない
887名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:41:32.74 ID:rkH3QA0F0
>>882
鎌倉幕府につながりはするけれど、かなり前段階で死ぬしね。
信長だとOKなのにな。
888名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:42:45.65 ID:TKfiAPosO
崇徳上皇は飢え死にしとらんよ
飢え死にしたのは成親。
あと崇徳上皇の最期に関しては言い伝え通りにしたんでないの?
889名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:42:56.51 ID:+V0TbLex0
>>878
まあ信長死んで見なくなったからなw
ダークヒーロー信長以外なんも見所がない大河だった
890名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:43:33.12 ID:rySHJdeG0
>>885

お前はただ、罵倒語並べるだけだもんな
そんなものに会話は成立しねーわな
891名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:45:49.58 ID:8h5ZHUJ50
大阪製作のBS猿飛三世のほうが面白いわ
フィクションだから好きにやれるしね
大阪朝ドラは相変わらず駄目駄目
892名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:46:37.34 ID:Tl15vTwG0
もうNHK潰れちゃえば?
893名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:47:05.74 ID:aSSCgswU0
清盛は人気ないからサブチャンネルでずっとやってれば良い
894名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:47:19.98 ID:EpGJ6lqd0
>>355
映画はあったね
895名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:47:23.60 ID:D8HqG8AhO
>>890
二言目にはチョンだチョンだと
言い掛かりをつけてきた奴が今更何を言ってるんだかw

まあネットで攘夷志士気取って精々頑張って下さいね
896名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:48:51.78 ID:oYF73urA0
CGでなんでもつくれるようになったんだから、京や福原の完全復元して、バーチャルリアリティでその復元CGの中でドラマしてほしい。
かなり壮大できらびやかなはずの都が、安物ドラマの倉庫での撮影と変わらない。しかも埃っぽい
897名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:49:06.29 ID:9t8GmQra0
まだやってたのか
898名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:50:09.11 ID:QS6f14YV0
「海賊王に俺はなる」になると言っていた青年期から
老獪な政治家への変貌は、結構楽しいんだけどな。

失敗なのは、清盛自体を主役にしたところ。
だいたい、平家が滅亡するのわかってるのに、最終回に
近づくにつれショボーンとするような物見て、盛り上がる
はずもない。

源氏3代の視点から、清盛と如何に戦ったのかを主軸にして
いけば、もっと面白かったと思うよ。いまさらだけど。
899名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:51:41.51 ID:Ixm1IHTkO
玉木宏は良かったよ
うん
900名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:51:48.68 ID:Ibq3QSSi0
大河ドラマは必ずみているウチのオカンも、酷評してたなw
どんだけつまらねーんだよw

俺は竹中直人の秀吉ぐらいしか大河ドラマみてねーけどw
でも竹中直人の秀吉は面白かったなー
901名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:52:15.79 ID:8h5ZHUJ50
>>896
NHKエンタープライズが茨城にオープンセット持ってるのに何故か使わない
ま、時代が違うけどやりようはあるはず
反日勢力とはよっぽど仲が悪いんだな
902名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:55:59.99 ID:yLQsSizS0
BSで18時から先行放送してるのでそっち見てる。
前は22時だったよね。なんで早くしたんだろ
903名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:57:06.43 ID:rySHJdeG0
>>895

お前も反日活動がんばってくれや
904名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 10:57:29.38 ID:8h5ZHUJ50
>>902
前は放送前後に二回やってたんだよ
BS2だった後を切っただけ
905名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:00:22.61 ID:oYF73urA0
来年は会津のジャンヌ・ダルクらしいが日本のいうジャンヌ・ダルクって日の丸君が代阻止の左翼女教師のことだろ。
あるいは過激派のピストル背負った写真が出る女。もうどんな内容か想像できる
906名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:00:24.03 ID:8h5ZHUJ50
梅ちゃんが関東近郊に蒲田の焼け野原のセットを作ったんだけど
同じ金かければできたはず
制作費の大半が中韓に流されたんじゃないかと思ってる
金かけた割りにチープすぎるから
役者もギャラが安いのしか使わないし
907名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:02:12.10 ID:vGYyOfr40
王家という表現にこだわる批判が多いが
時代背景的には皇統貴族や豪族が派生興隆していった豊かな時代であって
王家という表現が有るならば、皇統内の親族社会における、時の王家なんじゃないの?

平家の栄華の物語性は、その皇統の貴族社会の中での武力の必要性と財力形成で
武家の雄として王家に取り入りつつ豪族化していった、ということだよ。

コレを表現する為に
小汚い庶民の市井生活からの武家の発生を表現したため
既に貴族社会に取り入っていた武家を描ききれなかった訳だ。

ある意味では韓国の王室、官僚を描いた鑑賞に堪えない韓流ドラマの虚飾性に対して
挑戦的なリアリティーをもった時代表現を目指していた面があるわけだけど、
コレについては、君達が充分御承知のとおり、稚拙さも目立ち
反韓ネトウヨの諸君の思惑で逆効果にしかならなかったということだ。

もうひとつ、ドラマ作りの挑戦的な意図としては、
時代劇でありながら脚本、演出によってその時代性の中に
現代ドラマ的な日常性の中での個の魅力というものを引き出したかった
のではないだろうか。 

常識化している歴史上の事件や英雄を時代的リアリティをもって描くには、
演じる役者の魅力と役の魅力の時代的なギャップが埋まらないし
歴史上の英雄で、現代ドラマ的な人間の個性の魅力表現を実現するには
作り手が未熟すぎだった。
908名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:02:55.24 ID:8h5ZHUJ50
>>905
同志社プロテスタント・キリスト教=朝鮮キリストだからね
あとは想像できる
909名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:03:06.09 ID:Q7STrs2v0
NHK史上、世界の放送史上、最大の汚点放送『奇跡の詩人』

●放送屋としての一番の基本が欠落したままのNHK。
放送で一番やってはいけないことは、間違った放送を謝罪訂正する事無く
自己保身し、誤魔化し続ける事です。
■故に、犯罪発生率がダントツの集団です。

そもそも、こんな業者にお金を恵む必要はありません。

☆今すぐ解約してしまいましょう。
●私は、この放送↓を見た月から受信料振り込みをストップしました。
怠納が10万円ぐらいになったときNHKに「集金に来ると言っていながら来な
くなったあなた方の怠慢です」とクレーム電話を入れ、怠納が無問題になり
解約も素っ気なく完了しました。

NHKスペシャル『奇跡の詩人』という母親の自作自演の大嘘放送を、謝罪訂正
放送するどころか、ごまかし続け無かったことにするNHK。

海外配信を即取りやめ、再放送も即取りやめ、アーカイブからも抹殺したNHK。
http://www.youtube.com/watch?v=mYT3wrXAJhM&nofeather=True

ニコ生版
■山元修司という精神異常CPとやらの言いなり。 自浄作用の全くの欠落のNHK。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16732325

■【マジキチ】「奇跡の詩人」のその後 【カルト宗教】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16732263

http://homepage3.nifty.com/nhkq/
@essssu
910名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:03:22.50 ID:osNX+tTL0
マイナーな時代の話だからストーリーが追いにくい、人間関係もよくわからんし。
セットや役者は問題ねーよ。
911名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:11:04.30 ID:8h5ZHUJ50
大阪製作の猿飛三世は松竹京都撮影所借りてるんだよね
スタッフ込みだから安心だ
912名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:14:09.52 ID:EoXURjVXO
>>907
フィクション有りな大河ドラマで

王家表記に拘ること自体が政治的なんです

小難しい理屈ならべるから、視聴率落ちるんですよ

素直に大河の影響力を使って

王家という言葉を一般化したかったと言え
913名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:14:35.28 ID:rySHJdeG0
>>907
難解な言葉を多用して、無恥な読者を騙し
権威ずけする詐欺師か?
914名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:15:40.39 ID:8h5ZHUJ50
時代劇経験がない反日左翼チョンスタッフが集まって
手探りで捏造歴史ドラマ作っちゃった
出来はそれなりってこと
文句つける者もいないからやり放題だがね
915名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:17:45.35 ID:rySHJdeG0
>王家という表現が有るならば、皇統内の親族社会における、時の王家なんじゃないの?

意味不明だ、ボケ
言葉遊びやってんじゃねーよ
916名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:17:46.05 ID:p96Sf26g0
俺から受信料自動引き落としをして反日ドラマ作ってやがる
法改正してスクランブルにしやがれ
917名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:18:17.15 ID:AaKZzIbY0
ドラマ自体は今までスポットライト当たること少なかった時代で面白いよ
主役がもう少し深みとか凄みのある役者ならなあ
918名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:19:35.75 ID:o+g4P9+e0
>>905>>908
アホ。新島八重は戦時看護や教育文化福祉の貢献を評価されて
民間の女性でありながら昭和天皇から初めて天杯を賜った人物。
お前らの数十万倍は天皇家や政府から評価されてるぞw
919名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:20:45.58 ID:EoXURjVXO
>>917
そういうのは周りの役者でフォローするのが大河ドラマの魅力だよ

今回の清盛も、出来はいい

王家に拘ったのが全てだね

ドラマ云々以前に
日本のこと、分かってないスタッフが多かったんだろうね
920名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:20:50.66 ID:8h5ZHUJ50
朝廷内だって昔から一枚岩じゃないが
南北朝時代でも王家なんて言わなかったろ
明らかに韓国向けに入れた
921名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:21:48.72 ID:rySHJdeG0
>>912
>素直に大河の影響力を使って

王家という言葉を一般化したかったと言え


同意
922名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:22:24.62 ID:ZueBIvLw0
王家なんかどうでもいいが演出が酷すぎる。脚本がつまらない
923名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:23:36.84 ID:EoXURjVXO
>>918
その偉大な人物を使って

どう日本を貶めるのか

大河ドラマの見所は確かに変わったなw
924名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:23:41.91 ID:RgQq41PSO
視聴率が低かろうが高かろうが受信料を回収するので問題ありません
NHKだけを受信出来ないよう設定されない時点でこれからもしつこく回収
925名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:24:05.67 ID:8h5ZHUJ50
>>918
NHKにかかれば反日の闘士として描かれるのは実績が示してる
日本政府に弾圧されたが世界で有名になったとかにする
926名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:26:03.64 ID:rySHJdeG0
昨日の具志堅のもひどかったな
明治政府が、いやがる沖縄を併合したとか
927名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:26:20.98 ID:8h5ZHUJ50
チョンがやることは先が読めすぎる
単純すぎて笑っちゃう
製作スタッフから朝鮮系(帰化人含む)外せ
928名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:26:53.84 ID:86kg87b10
深田の胸が全く強調されていない
あれじゃ深田の意味がない
視聴者の求めるものがわかっていない
929名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:28:05.84 ID:BQ7pqBcIO
>>922
見たことないでしょ
内容に問題ないよ
少なくとも平均的な大河ドラマの水準はあります

王家とした人が悪いよ

それを役者や製作陣に責任転嫁しようとは
酷すぎますな
930名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:28:43.43 ID:sH9p1+QW0
朝鮮人ばかりだからこうなる
931名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:28:55.74 ID:8h5ZHUJ50
>>926
廃藩置県で武士が没落したのは日本全国の話なんだが
うちの藩なんか士族はほとんどがどっかに行って行方不明だよ

アメリカ基地のせいで産業が育たなかったとか
完全な言いがかり
932名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:29:28.39 ID:LOBb7ExAO
敗因 王家
933名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:31:03.69 ID:MavWfbCE0
>>919
周りの役者のせいにしちゃいますか
主役に罪はないって?!
なわけないだろ
934名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:31:45.27 ID:rySHJdeG0
NHKの番組は、ニュースからドキュメントから
何から何まで反日が出てくる
別に日本を賛美しろとは言はないが
あまりにも反日がすさまじい
早くスクランブルにしろ
年末デモいきますよ
935名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:32:22.37 ID:TUrmqPKe0
>>394
王家は別に関係ないと思う。
登場人物が多くて、ごちゃごちゃして分かりにくいってこともあるかも。
清盛は顔が酷すぎる。
表情も今ひとつだしねえ。
936名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:33:06.28 ID:8h5ZHUJ50
具志堅でやるなら石垣島のカツオ漁師のため
尖閣を守れってことくらいだろwwwwwww
中国に盗られたらなおさら悪くなる
937名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:33:26.38 ID:XRVJswua0
人を使うから駄目なんだろw
配役を犬や猫にして声優に台詞言わせろ
俳優に無駄な金を使わない分、セットなどに金を使えるわ
938名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:36:05.97 ID:8h5ZHUJ50
大体琉球王朝の武士が7万人もいたら
ちっともエリートじゃないだろwwwwww
食わせていかれんのは明らか
これもお得意の100倍水増しかね
700人ならまだわかるが
あの規模だと70人くらいでいいんじゃね
939名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:36:54.39 ID:D9A4Mm640
>>922
全部ひっくるめてNHKの大河担当プロデュサーが最悪の戦犯
940名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:37:27.65 ID:KykIpWqn0
脚本が面白くなければどんなに大金つぎ込んだって無理
ひとりよがりもいい加減にしろ
941名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:39:02.48 ID:yUrYrFHD0
ぶっちゃけ、ドラマとして面白くないんでしょ?
映像が汚いとか王朝だとか関係なく
942名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:39:32.25 ID:jEq9AjjQO
前作に比べたら、よく出来たドラマだと思うけどなぁ…若手のテンションも高いし
943名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:40:22.85 ID:TUrmqPKe0
韓国時代劇ドラマのほうがエンタメとして面白く出来てるのは確かだね。
史実はいい加減らしいけど。
あっちの作り方のほうがオーソドックスかもしらん。
王女の男は主役は眠り狂史郎とか、宮本武蔵(二刀流出てきた)みたいなアクションシーンもあった。
俳優たちの表情などはあっちのほうが上手いし。
単純話だけど、脚本・演出・編集・BGMなどもばっちり決まってるからな。
944名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:41:37.22 ID:8h5ZHUJ50
NHKのスタッフにまず本当の歴史を教えるとこから始めないと
朝鮮学校出なんか知らんけど歴史の基礎から間違ってる
945名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:44:32.22 ID:m86U92iQ0
記録更新ヤッタネ
946名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:45:37.62 ID:AQ3HBvbv0
別に当時が埃っぽかったとしても、視聴者は、そんなリアリティ求めてないから
たまに見ても変にカメラ割には、こだわってるんだけど
惹き付けるものがない
高級素材を使って不味い飯作ってる印象
947名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:48:32.42 ID:mF2pJrX20
NHKに対する反発もあるだろうけど、テレビは個々に勧賞するものだから、
視聴率が下がり続けるってことは作品に問題があるんでしょうね。
948名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:48:49.78 ID:8h5ZHUJ50
>>943
歴史文献が残ってないから
完全なフィクションだからね
どうとでも美化して捏造できる
日本の過去の時代劇の焼き直しみたいなもんだろ
949名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:49:48.27 ID:KRHhJIMU0
NHK大河ドラマ主演
坂本竜馬・篤姫・紅・平清盛 いずれも在日で帰化している方と
ネットに出ていたけど在日の人の方が日本の時代劇に向いてるのかも 
視聴率は日本人の方が取れるのではないでしょうか 
950名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:50:31.94 ID:nQH/iz3yi
海賊王になってやる!
951名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:52:54.44 ID:1IAT+GsiO
あのね。大河良く見てたけどね。これは本当につまらないよ。まつけん氏に普通の役はだめだよ。この方はキワモノ専だよ。
952名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:54:37.25 ID:8h5ZHUJ50
ま、でもファミリーヒストリーは国籍まで捏造できんから
やっていけば成りすまし朝鮮人が炙り出されると言う点で
画期的だな
朝鮮人認定されてても実は日本人だったと言う驚きはある
953名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:58:54.18 ID:tEfvTDYp0
NHKで正しいことをしようとすると、痴漢冤罪とかなるんですかね、
954名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:59:51.39 ID:LZKXp/kmO
大河ドラマの名前を返上して下さい。
海賊王の時から見るの止めました。

光あれ@アヴェ・マリス・ステラ♪サッポロ
955名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:01:40.05 ID:8h5ZHUJ50
自殺した解説委員とかよくわからんね
今はチョンが権力握ってるから
言われたとおりに作らないと左遷されるんだろう
956名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:03:21.52 ID:OSYE2czn0
だって王家連呼してるんだもんw
957名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:03:55.46 ID:VFmKrHhw0
大河本隊はBS時代劇に流れたんじゃね?
958名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:06:02.17 ID:Ye+Rieq00
伊東四朗が檀れいを、抱いたのはショックだった・・・
959名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:09:38.83 ID:8h5ZHUJ50
>>957
大阪とNHKエンタープライズに左遷
時代劇スタッフ込みで
960名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:12:27.81 ID:LZKXp/kmO
来年度、会津若松のドラマなんて話は受けるかな。
間違えたキャスティングだと悲惨ですけど。

光あれ@アヴェ・マリス・ステラ♪サッポロ
961名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:12:57.40 ID:Nz1kHKxz0
.
●「王家」まとめ

1. 時代考証によると、当時、「皇室」や「王家」に合致する概念は無かった
2. したがって、当時「皇室」「王家」等の呼称は、一般的に使用されていなかった
3. そのため NHK は、ドラマ上で当時の実態をわかりやすく表現するために、「現在用いられている学術用語」を使用した
4. その際、候補は複数考えられたが、朝鮮人に配慮し「王家」を採用した
962名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:13:33.46 ID:P2qYL1000
>>946
日本は島国だからねえ。
埃っぽいところなんてあったっけ?
963名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:15:30.03 ID:+DBzz7FgO
来年は反動でおもいっきりスイーツ路線になりそうw
964名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:15:37.72 ID:Y0VB2zdai
今回は序盤に予算使い過ぎたのと若手監督を何人も起用したのが敗因
エキストラやセットを沢山用意しての撮影なのにそのシーンはひたすら俳優のアップで終わりとかこの現場ではよくある話
なのに予算がもうないから同じエキストラで両軍のその他大勢をやらせたりとか笑える話が多過ぎるww
965名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:16:29.50 ID:LZKXp/kmO
にやけた後白河法皇。
威厳のない平清盛。
どこか変だよ。

光あれ@アヴェ・マリス・ステラ♪サッポロ
966名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:17:21.89 ID:4ShF7et00
見てない俺が構成考えてみた

初回から数回:壇ノ浦(源氏視点)
その後:平清盛の生涯
最後のクライマックス:壇ノ浦(平氏視点)→平氏滅亡
967名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:17:32.79 ID:EoXURjVXO
大河ドラマを見てきてるなら
今回の内容が酷くないことくらい、すぐ分かる

「王家」のせいで固定ファン怒らせたのが全て
968名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:17:52.26 ID:2qeEQRri0
初回の方の自称本格派(キリッ)の小汚い画面で脱落してから見てないww
今マシになったらしいけど遅いつーのwwww
969名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:19:03.16 ID:rySHJdeG0
>>936
NHKは尖閣を共同開発すべきだって立場だよ
この前の解説員の討論会でやってた
970名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:20:16.49 ID:EoXURjVXO
演出がどうの、俳優がどうの
それら全ては歴代大河ドラマにも同じことが言われ続けてる

清盛も他も大した差はない

王家と言い切った以外はね
971名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:21:17.91 ID:sofC5mkz0
だから、松永弾正や藤堂高虎を大河化しろと何度言えば…
972名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:21:45.56 ID:+V0TbLex0
「王家」に理由があるならナレーションで説明くらいほしかったね、
当時は王家でもおかしくないとか歴史ヲタがつっこんだりしてるけど
それが事実としても普通の奴はしらんよ。

ドラマなんだからそれくらいの番組内フォローはあって然るべき。
日本人はずっと朝廷とか帝とかで慣れ親しんできたんだから。
"王"で違和感がないのなんて朝鮮人と中国人くらいのもんだ。
973名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:27:35.24 ID:USjV903tP
もう知らない間に、「ひるのいこい」に差し代わってても
誰も気づかないんじゃないか?
974名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:29:49.81 ID:xUi/WR120
貴族があんな汚い訳ない
水の豊富な日本で顔も洗わない洗濯もしないなど
あり得るか、日本は温泉も
それ朝鮮人の間違いだろw
これが近い将来日本の真実の歴史として
韓国で取り上げられるんだろうな
マジ反日糞ドラマ
975名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:38:07.26 ID:hi/lD4KvO
つーか、本来なら王家連呼なんてどうでもいい問題だったんだよ。たぶん。

「絶対に撤回しないニダ!ネトウヨには負けないニダ!」
って頑張ったから「瑕疵」になっちゃったワケで。

なんかフジの「嫌なら見るな」の失敗に近いケースという気もする。
976名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:41:57.46 ID:LZKXp/kmO
来年度は「八重の桜」。
主人公は新島八重さん。でも、わたしは個人に会津若松の女子連中の中では捨松さんの方が好きです。
捨松さんは別名・鹿鳴館のプリンス。

光あれ@アヴェ・マリス・ステラ♪サッポロ
977名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:42:49.22 ID:Tm6y1dMU0
面白いドラマなのに。
「王家」にこだわり過ぎ。
まあ、気にする人がいるから毎回注釈のテロップでも付けてあげたほうが
親切だったかもね。
978名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:43:59.56 ID:dyLf7Far0
記憶には残らないけど記録残せてよかったんじゃないの
主演のも言ってたよな?
979名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:48:45.13 ID:6mSEguSV0
初期の清盛に魅力がなさ過ぎて見る気なくした
白河や忠盛はよかったからむしろ忠盛の物語にしてくれてもよかった
980名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:51:29.07 ID:6mSEguSV0
>>961
>1. 時代考証によると、当時、「皇室」や「王家」に合致する概念は無かった
>2. したがって、当時「皇室」「王家」等の呼称は、一般的に使用されていなかった
>3. そのため NHK は、ドラマ上で当時の実態をわかりやすく表現するために、「現在用いられている学術用語」を使用した
>4. その際、候補は複数考えられたが、朝鮮人に配慮し「王家」を採用した

最後で正体をあらわしてしまったかw
981名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:53:20.18 ID:ctewibDg0
時代劇は王家を気にするような
保守派高齢者がメイン視聴層だろ
982名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:55:02.45 ID:FOuym9tY0
ホテルの一室ごとや、ワンセグ携帯までのNHK受信料って、戦国時代の関所同然。
それこそ淀川に何カ所も関所を設け、一つの品物に対し関所を通るたびに銭を
取った日野富子や、既得権にアグラをかいて関銭を貪った比叡山に同じw

自民もその下野に至るまでのなりふり構わないネガキャン攻勢と、ミンス政権下
になってからの政府寄り偏向報道で散々煮え湯を呑まされたから、次の選挙で
政権奪回したらもうスクランブル化でNHKの力を削ぐ方向に転換してもよい。
いまや、NHK上層部は成りすまし帰化人に占領され、間接侵略の道具なのが
明白だし、当初理念の放送設備充実の為の受信料って理由付も、充分設備は
行き渡り、かつ受信料で作った映像をDVD販売する時点で公共放送云々の
お題目は崩壊してる。

今や、全ての機器がB-CAS付なんだから早急なスクランブル化が、在日以外
の純日本人すべての利益。
見たい者だけが観れるペイパービューにすれば、反日大河清盛が視聴率1ケタ
の現状から推測するに収益は激減するから組織維持のため、のさばっている
売国奴どもを排除して反日偏向報道をやめざるを得なくなる。
もっとも、ただ排除と言っても自浄作用はあまり期待出来ないから、民放も
併せて放送各局に外国人系職員の比率指定による総数規制と、成りすまし帰化人
の経営中枢進出防止の為の保全検査義務化など法改正で必要。
いずれにせよ自民は、受信料という法令の文言を視聴料にするなど放送法の改正
を急げ!
視聴料に文言変えるだけでスクランブル化せざるを得なくなるw
983名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:57:32.64 ID:rySHJdeG0
王家を気にするっていうけど
これって、王家に日本の歴史を習性したいって
意図だろ、気にするってレベルの話しじゃないぞ
984名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:58:18.69 ID:00sTNLql0
皆様の貴重な受信料で
こんなん作らしてもらいました

来年はもっともっとお金をかけて頑張ります
985名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 12:59:59.39 ID:4mFpWR3D0
当時は本当は何と呼んでたの?(・ω・`)
986名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:00:46.39 ID:TUrmqPKe0
>>948
美化どころか、実際にいた国王(世祖)をかなり悪人に描いてるんだが。
韓国時代劇はそんな美化してるわけでもないよ。

むしろ、日本の時代劇(大河も含めて)のほうが美化してると思う。
987名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:07:04.60 ID:KNcJrZ8Q0
>>986
韓国時代劇は衣装がウソくさい
988名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:09:17.92 ID:Tm6y1dMU0
大河ドラマは別に続けてもいいけど朝鮮ドラマは早く打ち切れ。
あんなもの誰も見たくない。
989名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:14:07.77 ID:LZKXp/kmO
来年度の大河ドラマ「八重の桜」は、平清盛なんかよりもっとテーマとしては難しい。
最近のNHKは何考えてるの。しかも烈女。烈女って人気ないよ。

光あれ@アヴェ・マリス・ステラ♪サッポロ
990名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:14:57.77 ID:3/UWi0dO0
清盛と義朝が親友だった!って設定にはズッこけた・・・・・
991名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:16:41.49 ID:cRMdB/Hh0
こんなガキみたいなタレントがいっぱい出てるドラマなんて誰が見るかよ
992名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:16:44.21 ID:l9GddZ2z0
>>961
素直に院とか朝廷で良かったろうよ
993名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:19:14.64 ID:FlvdedHAO
電波と韓国垂れ流しで犯罪者だらけのNHK


受信料は払わないから。
994名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:19:17.45 ID:FJwucDkW0
うちの婆さまは
時代劇専門チャンネルで過去の大河みてるよ
995名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:19:31.72 ID:bqOd93uK0
いろんな意味で記念碑的な作品になったな
996名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:27:56.39 ID:Twx32flL0
>>548
春秋時代って知ってる?
その次の戦国時代末期に始皇帝が登場するんだよ
997名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:37:44.38 ID:Q2c650Mi0
ほんと>>539みたいなのは痛すぎるよなw

以仁王出て来てこれから面白くなりそうなんだけどな。
998名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:38:54.38 ID:F/yoV+5I0
1000なら八重の桜40%越え
999名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:42:56.69 ID:BQ7pqBcIO
敗因

王家
1000名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 13:43:39.70 ID:ysGqIpKu0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。