【調査】 年収は多くても・・・勤務医半数が長時間労働で健康不安・・・62%「最近、職場を辞めたいと思うことがあった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
470名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:54:21.68 ID:G8i6/WuK0
>>466 >>467
他の業界を知らないから。
自分が絶対的な資格を持って生きていることを自覚しているので
子供がそれを持たずに社会に出るのが不安だから。
471名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:01:45.40 ID:jPybFBOu0
>>467
口では大変だ〜大変だ〜自分の仕事は重労働だ〜って言ってるけど、
結局自分の子供も血眼で医者にしようとするんだよなw
そんなに割に合わない仕事なら子供にだけはさせたくないって思うはずだけどwww
472名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:02:30.14 ID:oIqKYoSA0
開業できるコネがないやつは医学部目指したらダメ
その頭脳を理工系の研究開発にいかそう
473名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:03:57.01 ID:jPybFBOu0
>>469-470
自分の業種以外をよく知らないのは、どんな業種でも同じだよ。
頭のいいセンセイ達が、異業種の人よりその辺の判断ができない訳もなくw
474名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:11:34.48 ID:38/FzB80O
>>461
多分そう出来るようにするの簡単じゃないだろうなw
結局、優秀な医師が自分の代わりになるレベルまで育てるのに時間かかる
下手すれば医療過誤などで訴えられるからね。永い時間掛けても適性低いDrだって居るでしょw
お心付け払っても一番名が在るDrに!って人は引きも切らないしそれでも一部だけ執刀して他にやらせていても
結局は一部に偏らざるを得ないってことでしょ
475名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:11:55.43 ID:jPybFBOu0
>>454
色々言われてるけど、医者になるための一番の難関は医学部入学。
医学部に入りさえすれば9割以上医者になる。

一般学部に比べてドロップアウトも殆ど無いし国試合格率も9割以上。
476名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:16:22.10 ID:xic2HYiN0
>>473
しかし「高給取り」の世界で比較したら、圧倒的に重労働で責任が重すぎる。
国家公務員だの海外飛び回る駐在営業だののほうが、
「高給の恩恵を充分感じる生活」ができるんだが。

「手に職」感覚が強すぎるのかもしれんな。
まぁ、なり手がいないと困るワケだから、
「ワリにあってない」ことはあんまり気がついてもらわないほうがいいかも。
477名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:17:47.98 ID:tyh58qE30
「この調査結果おかしくない?」
そう感じるアンケートなどがマスゴミから発表される事があります。

これには、旧ソ連内で検証済である「フィードバック」と呼ばれる「情報操作」の手法が
採用されている可能性が非常に高いです。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■フィードバック(Обратная связь)
 予め特定の結論が得られるような質問を作成しておき、一般の視聴者の回答を受けて、
 視聴者全体の意見に偽装する。テレビの電話投票やネット投票等。


例えば、選挙の時期が近くなると、マスゴミ各社が支持政党に関する世論調査の結果を
定期的に配信してきます。多くの場合は質問形式の詳細が明らかにされておらず、また
回答者の思想や属性など、回答結果に影響する情報は公開されません。

端的に言えば、何の参考にもならないのですが、本質は別のところにあります。
これは「格付け(Рейтингование)」と呼ばれる手法の偽装工作で、
各政党への支持を数値化し、それにより世論を誘導する事を目的としています。

特に与党に対する支持が低迷している時期には、以下の「情報操作」が有効となります。

★ 支持政党なしの「無党派層」は71.4%で、過去最高となった

例えば、「民主党はダメだけど、自民もダメ」とすれば「支持政党なし」へと誘導できます。
「支持政党なし」の結果を示せば、無党派層から選挙への関心を奪う事が可能です。
これにより、与党以外への投票を抑制する効果が期待できます。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
478名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:18:27.96 ID:kcW3qCVN0
「急な倒産やリストラの危険がない」
「家族が倒れたとき即座に診断」
479名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:19:08.20 ID:AKRiLXTu0
外科の勤務医なんて完全週休2日で年収2000万でもいいとおもう、命預かる真剣勝負だもんな
480名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:26:55.52 ID:rcDIWoCa0
医師は楽してぼろ儲け
だから息子を医学部に入れる
嫌なら辞めて一般企業で働けば?優秀なんでしょ?
資金力を頼りにマスコミを使って必死に重労働アピールw
481名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:30:15.69 ID:IzCyk7Fk0
看護師がむかつく!ってのは聞くな。医者とIQ違いすぎるから
合わないんだろうな。
482名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:40:20.91 ID:xeT/XP7A0
ふざけるな!
俺なんか一日おきで1、2時間しか睡眠できないで
時給は国で補償されてる最低賃金だぞ
483名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:02:41.37 ID:cuiUn8010
嫌なら辞めればいいだけでしょ?
このドM野郎が!
484名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:05:29.63 ID:7NXIkqOS0
大手商社と同じで、嫌なら辞めろ。
485名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:09:19.44 ID:nplJvXCd0
>>1
勤務医の平均年収知っているのか
486名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:09:41.20 ID:F484Qt+C0
>>475
まあある意味つぶしのきかない勉強だから
入り口だけ異常に狭くて、そこからはエスカレーターってほうが
親切ではあるよな
487名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:38:01.53 ID:38/FzB80O
>>471>>480
知らずに批判するなよw大抵は勤務医やらせたくないと開業して息子に継がせる人生設計の人が
子にも医者をと頑張るんだよw公立病院はDrは病院で寝てるような感じだし私立総合病院も産科有名医師などは
いつ病院行っても居るよ。独立開業した医師は救急無いし負担無い

医局は一般人立ち入れないから知らんだろうが事務員見ても公立は長時間勤務→同日出勤したりしてるの多いの分かる
488名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:40:27.36 ID:6Wz+qtVX0
給料減らして楽に働けないのかよ
489名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:42:12.01 ID:G8i6/WuK0
一人前の医師にするまでに家族が負担する金額をそのままにして
給料と雇用を奪ったらそれこそ誰もならなくなるんじゃないか?

歯科みたいになるな。
490名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:46:56.11 ID:WgIodtgt0
東京都の医師の寿命って60くらいだと聞いたことある。
491名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:50:05.97 ID:38/FzB80O
Drなるには本人の努力は勿論(狭き門潜り6年制で全部必修。1つ落とせば留年)
教育に掛けてるカネも何倍もかかる。それで他職の倍働いて2千万はコスト悪いだろw

見掛けの報酬低いだけで実質収入2千万超えのキャリア官僚を激務薄給で可哀想なんて連中は操られすぎw
Drは辞めるまで医療過誤有るから努力し続けなきゃならんがキャリア官僚は10年勤めた辺りから
ただ椅子温めに来るだけで高額報酬支払ってるのに同情w触れる機会無い人=天上人みたいな考えは社畜教育の弊害w
だから好き勝手やられる
492名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:53:09.40 ID:r+Rpmz/g0
>>485
嫁が地方病院の勤務医だが殺人的勤務で年収900万だぞ。
493名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:02:23.11 ID:HDdIt8uz0
>>478
> 「急な倒産やリストラの危険がない」

開業資金の借金返済に困って
勤務医に戻る医者も最近増えてるよ。
494名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:03:46.85 ID:hmlMhw3e0
>>491
>教育に掛けてるカネも何倍もかかる。それで他職の倍働いて2千万はコスト悪いだろw

大抵は親が教育資金を出してるから、医師本人が学費を負担してることは無いんじゃないの?
495名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:06:24.00 ID:P7sIK/bK0
書類書きに時間とられすぎ。
496名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:51:10.78 ID:b4qJ/Bnd0
>>481

看護婦はとにかくムカつく
女の卑しいぶ、人間の最低の部分がむき出しになる。
それにたいてい共産党がらみの組合がついているかますますムカつくよ!!
497名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:53:08.90 ID:zbJtJmRz0
>>455
俺が前に医局人事でいた病院は、当直の曜日が固定されていた。
なので、月から木が当直日の先生は次の日も仕事だが、金曜日が当直日の先生は次の日休み。
土日はバイトで回してた。
なので、20%の医者は当直開けで勤務しない計算になるw
498名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:54:33.22 ID:qiQLLCQxO
無職だけど日中やること無いから病気でもないのに病院行ってる
499名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:24:09.19 ID:Cf05K6Ml0
>>465
先生、お疲れ様です。
仕事の関係で毎日病院に配達に行っているけど何と言うか患者よりも顔色の悪い
先生が多いよなあ…、と毎日思っています。ごっついきついんだろうな…。
500名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:37:31.36 ID:05wSCH7N0
>>482
何の仕事かかけよ吠えるなら
501名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:40:49.94 ID:CzrflSTH0
年収低くても行きたくないところに転勤させられたり
残業だらけのやつなんてゴマンといるのに
502名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:45:31.94 ID:hjoX6bE60
日本の医師の失業率は諸外国と比較して低いし
長時間労働は医師だけではないしなぁ。

まあカイゼンする必要はあるだろうけど
503名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:49:31.42 ID:fRtjpoQS0
町医者の息子(三流大裏口)最強説
504名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:53:38.78 ID:KmLx4f+8O
年収少なくて長時間労働が当たり前の日本で何甘えてんだ?
505名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:57:44.29 ID:EvppH0A10
>>501
俺は研究者に転職して、土日が無くて残業代もつかない仕事してるけど、医者に比べたら遥かに楽だよ。
長時間労働と言っても、連続とかなら気持ちが途切れないし、その後に休めて、次の開始を自分で決められるのと
一息つけると気を緩めた途端に呼び出されて緊張感をピークに持っていかなくてはいけないのでは全く別。
506名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:01:41.96 ID:EvppH0A10
>>501
それと、医者の仕事ってのは、「間違えたら人が死ぬか重篤な後遺症を負う」ペーパーテストみたいなもんなんだよね。
満点でなかったら人は死なないかもしれないけど、訴訟の危険性は残る、しかもそのテストの結果が何時出るかは決まっていない。
何年後かも知れない。満点であっても「字が汚い」とか言いがかりを付けられて訴訟になることも少なくない。
507名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:12:01.05 ID:EvppH0A10
もちろん、「地雷」的な症例にあたることはそんなに頻度は高くない。
多分、病院に来る人間の8−9割は看護婦とかでも対処出来る。ただ、残りの1割に適切に対処するには
全ての患者に対してそういう緊張感をもって対応する必要があるんだよね。
「このロープ持っててね。離したら駄目だよ。離したら人が死ぬから。死んだら君の責任だからね」
俺はそういうストレスに耐え切れなくて辞めたわ
508名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 22:13:37.45 ID:2aZIrpvG0
>>507
だからどうしたって位の人じゃないと勤まらないしね
509名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:21:43.53 ID:ueqzOqIb0
医歯薬板の人気スレが8スレ目に突入

低迷する医学部医学科の偏差値★8

不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1351687233/l50
510名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:35:03.20 ID:pLcrR0PZ0
>>509
これなんでなんだろうな?

俺が大学受験の時は医学部なんて基本東大と同じかそれ以上で雲の上だったのに
今や田舎なら俺もワンチャンいけるんじゃないかレベルになってる
511名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 01:20:42.70 ID:B8OlmYziI
>>510
受かってもねえのにかたんなカスw
医者スレたつとすぐ妬みレスでうまるよな
まあゴチャゴチャ文句いってるお前らもいづれ死に目にあったときにすがることになるんだよ
そう考えると愚かすぎて笑えるなw
512名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 05:57:41.28 ID:ZbhJxMi3P
「あなたの病院で医師不足を感じているか」には「はい」が83%、「いいえ」が17%だった。

これが全てじゃんw
医師不足の病院の科を集中的にアンケートしただけ
そりゃQOL低いって答えるわw
513名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 10:00:01.07 ID:inWAsO+d0
>>467
子供を医者にしようとする人はよほどウハウハな開業医しかいない
家にいられない親を見てる子供は親と同じ医者になろうとしない
514名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 14:25:14.77 ID:gxxqgTq0O
勤務医同士の結婚なんて
有名大学教授クラスでも、子供は残念な経歴になってるよ
理由は夫婦が忙しすぎて
子供の教育まで手が回らない
515名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 14:59:45.95 ID:H0umIXJQ0
そんなこと言ったら年収が低いのに長時間労働のワタミとか
どうなっちまうんだ
516名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 16:47:17.79 ID:ov7GrLBI0
>>25
できるけど?
医師免許あるならバイトのほうが時間単位での稼ぎは遥かにいいよ
517名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 18:09:03.98 ID:sgimPcHA0
交通事故で大学病院に1カ月超入院したが、お医者さん達には本当に
頭が下がった。 朝8時前の回診から夜中まで週末も含めてほとんど
いつも病院内にいた。 つい本気で「病院に住んでるんですか」と
聞いてしまった。  教授も偉そうにはしていたがやはり同じように
超忙しそうだった。 同じ大学教員でも人文系とはえらい違いだ。
入院患者としては感謝感謝だった。
518名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 19:27:29.19 ID:tjpSKF2p0
>>514
自分の元担当医は
勤務医同士で結婚してたけど、
子供は三人とも国立大医学部だったよ。
519名無しさん@13周年
>>510
受験生にも医療の現状が知られるようになったから。

将来、医者が飽和して競争時代が来ると考えてるようだ。