【社会】森林体験学習で落ちてきた枝が直撃、小1女児重体 - 岐阜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
18日、岐阜県大垣市の公園の森林で、木の伐採などの体験学習に参加していた
小学1年生の女の子の頭に、杉の木から折れて落ちた長さ3メートルの枝が直撃し
意識不明の重体となっています。

18日午前11時ごろ、岐阜県大垣市上石津町の「大垣市かみいしづ緑の村公園」の森林で、
杉の枝が10メートルほどの高さから折れて落ち、下にいた市内の小学1年生、
村上絢俐さん(6)の頭に当たりました。
警察によりますと、折れた枝は長さがおよそ3メートル、重さは5キロあり、村上さんは
意識不明の重体となっています。

*+*+ NHKニュース +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121119/k10013588041000.html
2名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:25:09.36 ID:PQdwd//y0
2?
3名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:25:26.86 ID:BQDJm1Dn0
村上絢俐(あやり)
またDQNネームの法則か
4名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:25:47.43 ID:8816rHHmO
2get
5名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:27:20.51 ID:APsarKW30
こんなついてないことあるんだ
それとも木の伐採とやらを怠ると必然的にこういうことが起こるのか?
6名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:28:13.36 ID:8T7c+B+rO
人口増えすぎだから子供も伐採したわけか
7名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:28:39.97 ID:NFKk+jyk0
今後は、森林体験学習が小学校で禁止になるのですね。
わかります。子供は、部屋に閉じ込めとけば良いってことですよ。
8名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:29:15.20 ID:krrFnIz70
>>1
下の名前の呼び方がよくわからんな
9名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:31:58.88 ID:UTMhFq8x0
>>7

今度は部屋で転倒骨折。
子供は産まないのが一番。
10名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:33:02.43 ID:Rc8E8GxJ0
日曜だから学校行事じゃないんじゃないの
11名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:33:54.74 ID:eHtPV3A+0
前日に低気圧で天気が荒れてたのが原因だな
これは前日の天気から危険を察知できなかった学校の責任だ
そして落ちてきたのは枝の長さや重さから考えて植樹された樹齢二十数年程の木だろう
不自然な場所に杉を植樹した市にも責任があるな
12名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:34:04.56 ID:taycd1x0O
「俐」なんて、人名に使える漢字なのか?
13名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:37:55.67 ID:ffEik9lB0
頭クチャってつぶれそうだ
14名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:38:31.62 ID:BQDJm1Dn0
てか>>1の文では省かれてるけど、
間伐作業についての説明を受けている間ではあるけど
全員ヘルメットをかぶっていなかったってあるし、完全に安全を怠った主催側のミスだわな。
間伐作業で画像検索してもヘルメットかぶってない画像なんてほとんどない
15名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:39:58.18 ID:PSNm8fao0
これは結構な確率だな
ジャンボ宝くじで2等が
当たったレベル
16名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:40:16.25 ID:aCQ6YkTT0
枝の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
17名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:40:56.40 ID:lNk6qaCa0
チェーンソウ使う重労働に小1が体験学習て無理ありすぎだろ
18名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:44:07.33 ID:APsarKW30
>>14
あれ本当だ
そういうもんなのか
19名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:46:59.83 ID:Uc91gDVTO
杉の枝はよく折れて落下する。
杉は枝を横に伸ばしながら成長するので重力が掛かって木に負担がかかる。そこで杉自身が古くなった下の枝から順次切り離す。
しかし自然に任せるとまっすぐにならず材木としての商品価値が下がるので人間が下枝を切り落とす「枝打ち」を行う。
20名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:50:35.42 ID:TcrM/sY/0
>>19
キリッ! が抜けてるぞ。
21名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:52:37.26 ID:D1yJS0n50
5kgの棍棒が時速40kmでぶち当たった計算になるが、
打ち所が悪ければ大人でも逝けそうだな。
22名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:52:45.19 ID:pd2JIi+d0
つまり間伐作業現場にヘルメットかぶらない小学生の集団うろうろさせてたら
落ちてきた枝が頭直撃したってこと?
23名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:54:10.37 ID:sL5biDXh0
オマエらが当たればよかったのに
24名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:54:14.46 ID:XAYcQPUY0
こんなん予測不能だわ
親は子供になにもさせられんじゃないか
25名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:54:38.94 ID:OqjzoPj5P
何でまたそんな危ないことさせてたんだ?

林業ってそういう危険な仕事だろ。
26名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:55:31.13 ID:nPnJdlJJ0
直撃て…頭突き刺さっちゃったの?
運悪過ぎだろ…
27名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 05:57:05.74 ID:TBuZvZOp0
折れて落ちてきたって伐採作業中の枝だろ?
人災じゃん
28名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:03:41.83 ID:eHtPV3A+0
何があっても俺達は女児(10歳未満に限る)の味方だ!(キリッ
29名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:12:21.49 ID:mPI5om8R0
よくわかりませんがここにヘルメット置いておきますね

           l|     ト、
         l |     ヽヽ.
        l |、 -‐lヽ-ヽヽ.
        ,イ 」_  | ヽ._ヽヽ
      / └-...二|  ヽ/.゙l
      l    ,. -ー\,,/. 、  l
     |   /____';_..ン、 |
    /、./´<二> , 、<二ン ト!
  / /|  ,----─'  `ー--、.| \
 <-‐''" !/          '  /
  `''‐ .,,_              /
       ̄`ー-------‐‐‐''"
30名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:13:35.36 ID:XRTyxqdl0
死なないで、祈る
31名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:13:38.42 ID:3VUiv95OO
台風で街路樹の下敷きで亡くなる人もたまにいるからな
32名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:18:05.89 ID:8B+ORqmL0
岐阜なんて
我関せず私の責任じゃありませーん
ってな人間のクズしか住んでないんだから
最初から殺すつもりでやったんだろ
33名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:19:18.55 ID:I+Rt4Cq20
清楚で美少女な後藤郁の写真
http://syosetu637.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
34名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:20:24.35 ID:yIOjef54P
>>6
伐採する世代が違う
35名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:23:43.62 ID:N3vHgRs9O
絢子なら助かってた。
36名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:27:47.13 ID:t10wNDdb0
>>16
なんだっけそれw
毎日社説だっけw
37名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:28:31.68 ID:+xd5EacV0
>>14
まずいなそれは
ノーヘルはあり得ないからね
38名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:31:32.19 ID:D/wrr6J30
これは仕方がないだろ
オレだって子供の頃には勝手に森に入って遊んでたし、
ひょっとしたらそこで死んでたかもしれん
そんな事を誰かの責任なんかにできんわ、アホらしい

別に森じゃなくても台風の後とかなら街路樹の枝が落ちてくるかもしれんし
(今度は自治体の管理責任とかいうんだろうな・・)
そんな事を言ってたら、子供を外に出せないだろ
39名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:31:47.82 ID:qBkfWWc8P
名前の読み方がわからん
女子頑張れ!
回復祈ってます
40名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:34:52.70 ID:JIfhlHRC0
>>12
人名漢字だったと思う
というか、そうでなかったら通ってない

利=無駄のない、益であるとかポジティブな意味
それに人偏だから、「無駄のない人」「賢い人」という意味になる
41名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:35:43.98 ID:xTS3tYWXO
枝は自然に折れたものなの?
42名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:36:19.58 ID:VM0Oue1k0
不運極まる 助かるといいんだがな
43名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:37:53.76 ID:9C1Udf/hO
>>41
自然に折れた枝が落ちた
44名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:39:02.95 ID:ZeZrd/ij0
子供が外に出る時はヘルメット着用で
45名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:40:53.32 ID:8fQSrXMR0
○○汰に続くエアロパーツ文字は『利』の代わりに『俐』か
46名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:44:54.92 ID:3dWkt9iz0
47名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:46:24.70 ID:1j4S0FjOO
これで誰かの責任追及はじめるんなら、もう子供を外に出すことを禁止すればいいんじゃね?
48名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:50:27.12 ID:D1/LC30V0
   __ __
  /   ゙   \
  / _ノ ̄ ̄ ̄ヽ ヘ
 ||      | |
 |/ -― ―- ヽ|
  Y  -・-) -・-  |イ
  ハ(   /     ) ハ <枝の影響ではない
 (人  `ー′  人)
  ∧ )〜〜(  ∧
 // \_⌒_/ /\
`/ > |<二>/ < ∧
  \  |/ |/ /
49名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 06:59:28.19 ID:iCpEei4Q0
こんなこともあるだろ。
アクシデントの無い人生なんてないさ。
50名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 07:29:04.12 ID:DXqyUceW0
>公園を管理する「かみいしづ緑の村公社」の子林英一理事長は
>「このようなことが起きるとは予期しておらず

ほんと、日本の公務員って無責任だよな〜
組織名とかはっきり言わないね〜 地方公務員の典型的な天下りだよw

全公務員の月給は月15万上限だ、天下りも禁止、67才まで定年延長、退職金もなし…
51名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 07:30:31.60 ID:kEUCYYRx0
>>14
毎日によると作業はしていなかったらしい
非作業中の杉の木の下で解説を聞いているだけなら、ヘルメットなんて被らないだろう
52名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 07:37:58.11 ID:WW81y2V2O
俐 って可愛さの欠片もない漢字だね
女の子なんだから理とか莉とか、あやりとかの方がいい
53名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 07:52:20.94 ID:AjQt+T6x0
>>52
怜俐の俐だよね
賢いみたいな意味かな?
54名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 07:54:14.09 ID:V26If0pi0
ここまで貴重なし
55名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 07:54:39.88 ID:QPFMbZBt0
山道で俺の前を走ってるスポーツカーが、さらに前の
軽をあおってたんだが、軽がゆずってスポーツカーが
前に出たちょうどそのとき、デカイ枝が降ってきて
DQNスポーツに直撃してクソワロタことあったw

けど、小学生は勘弁してやってください山の神。
56名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 07:59:25.09 ID:hPhh/1e40
>>29
そうそう当たるものではない。
57名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 07:59:57.53 ID:Hij54DGv0
里山でワイルドに遊ぼう! 親子で森林探検?もりの遊園地づくり
http://www.facebook.com/events/413832288672168/
58名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:00:08.64 ID:e05CTnTG0
かわいそうだ。元気になるといいなあ
59名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:01:21.51 ID:sB8+D9zJO
これは必ず助かる
60名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:02:09.37 ID:sbT4l//eO
ヘルメットはどうしたんだ?
61名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:02:09.96 ID:lhtQQ9+L0
>>47
これは普通にヘルメットつけるべきだし
責任は追及されるだろ
お前頭悪すぎ
62名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:07:51.24 ID:NPRJfZI2O
昔からある、運の悪い子供を選別する自然の摂理じゃないか。
63名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:08:19.34 ID:SyIAP4njO
ヘルメット必須だろ。林業の連中みな被ってるし。
64名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:11:51.33 ID:A3cnKU680
屋外での課外授業なんてわざわざやる必要ない。
希望者だけ土曜日なんかにやればいい。
65名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:13:55.40 ID:w887og/H0
部屋の隅で三角座りしてるのが一番安全
66名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:16:45.39 ID:WPnpfGugO
ヘルメット被ってても無意味だったろうが責任上必要だったな
67名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:18:33.51 ID:sB8+D9zJ0
>>34
まさか、田中真紀子の大学不認可方式じゃあ?
68名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:18:59.26 ID:VqeTKcPA0
これはひどいな、頭にさえ当たらなければなんてことなかったし、、何十に運が悪いんだ
69名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:19:04.34 ID:QgF8MD+CP
ヘルメットが無ければ即死だったな
70名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:20:13.41 ID:9/v5cxFKP
またさいたま人が謎の抗議に来るぞ!
71名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:20:43.51 ID:velXGvAKO
道路脇で草刈りしてる業者だってヘルメット必須だし、体験学習なら貸メットくらい用意しろよ。
アタマジラミ感染の指摘があったため数年前に保留にしてたのを継続中でしたとか言うなよ?
72名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:21:55.44 ID:sB8+D9zJ0
>>66
ヘルメットは結構効果あると思うよ
頭に衝撃を受けるのと体に衝撃受けるのとでも違うだろうし
それでも完全ではないけど
それと見学する場所の確認を怠っていなかったのかはきちんと調査しないと駄目だろう
73名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:22:51.76 ID:QgF8MD+CP
体験学習と称した徴用だよな

こないだは脱穀機で指吹っ飛んでた徴用児童がいたし
74名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:24:04.68 ID:sB8+D9zJ0
>>69
そのヘルメットが無かったから安全確認が問われている
75名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:24:11.50 ID:Ep5hXrbO0
別ソースより

 県警養老署によると、落ちてきた枝は直径5センチ、長さ3メートル、重さ5キロ。
絢俐さんは午前10時ごろ、両親と公園を訪れ、体験イベントの一環で公園を管理する職員から
間伐作業の説明を聞いていた。作業はしておらず、突然枝が落ちてきたという。
76名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:24:57.66 ID:/nQw4i7w0
現場行く人は車内でもヘルメット被ってるな
77名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:25:04.08 ID:OCldPQ5bO
メットかぶってても首やられそう
10mの高さから自由落下で5kgだろ
よく首折らなかったな
78名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:26:50.22 ID:NI6/m6xT0
あたったらこれ大人でもヤバイな。
79名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:27:37.35 ID:ddtQ5fso0
事故だろこんなもん。なんでもかんでも責任問題にするな
歩道にバイクが突っ込む可能性より低いだろ、枝が折れて当たるなんて

人間に計り知れない偶然を人間のせいにするな
80名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:27:52.71 ID:sB8+D9zJ0
>>75-76
何重にも対策しないと駄目みたいだね
81名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:28:06.01 ID:O3b4MWhn0
間違いなくクマの呪いだと思うけどお気の毒だな
82名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:28:18.16 ID:kEUCYYRx0
>>74
公園内だぞ?
山の中で作業をしているわけではなく、アスレチック遊具とかがある公園みたいだ
これでヘルメット必須だとしたら、公園内で遊ぶにもヘルメット着用させなければならないし
遠足にいくのも危険だな
83名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:29:13.57 ID:QgF8MD+CP
いや徴用は幾らか支給や労災があったから
これは児童奴隷だな

喩え体験学習でも日当は出すべきだし労災を学校は負担すべき

そこまでやって
体験学習だよ
84名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:32:53.15 ID:bNPaaFYoO
気の毒な事故だな
無事、回復する事を願う。
85名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:35:38.83 ID:QgF8MD+CP
で?治療費は健保が負担するの?
なんか問題有りすぎな気もするが
86名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:36:08.56 ID:3g1IgKA1O
これは運が悪いなぁ
異変に気付いて子供を突き飛ばす事は出来なかったのかな?
俺は冨士登山中目の前で落石が当たった人を見たけど、運が悪い人は居るんだね
87名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:38:47.89 ID:sB8+D9zJ0
>>82
森林体験だろ?
公園内の森林だろ?
88名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:38:54.84 ID:1XYFFM3d0
運悪かっただけですね
解散
89名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:39:13.91 ID:9kiKd5HI0
>>82
公園内と言っても杉が生えてるんだから山の中まで入ったんだろ
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~midorinomura/24kouyou1.JPG
90名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:41:23.10 ID:oy6+Eb/z0
かわいそうに。
なんて悪いタイミングだったんだ。
91名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:41:36.75 ID:L+JFhHhE0
>>14
俺も林業研修行った事あるけど
ヘルメ絶対だなつうか場所によるけど
木がゴロゴロしてて崩れたりそれで無くとも危険な場所に
よく幼児連れて行くよなありえんわ
92名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:41:54.90 ID:pFBH63zm0
間伐の枝が引っかかってたのが風で落ちたのか。
ヘルメット着用を怠った学校側の責任か、森林組合の管理責任か。
後遺症無く回復するといいが
93名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:43:12.60 ID:O9vtTTzN0
94名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:43:53.07 ID:bsqGgQ/50
岐阜だろ?
誰も責任取らないで
うやむやになって終わるよ
95名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:44:43.63 ID:MBdleP3IO
>>1
ドンマイ
96名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:44:53.75 ID:zJvbGEMM0
これ小学校の森林体験学習では無く、親と参加したんだろ?

>両親と公園を訪れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121119-00000004-mai-soci
97名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:51:58.61 ID:k2DT+tXz0
ヘルメット着用させなかった責任は問われる
工事完了検査でもヘルメットは義務化
98名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:52:52.37 ID:5lYelON90
森へ入るだけなのにヘルメットなんて被るわけねーよ
99名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:57:01.75 ID:6em9xbDA0
女の子ならもっとふさわしい体験学修があったんじゃ?
100名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:58:57.16 ID:zAjh1Z4D0
枯れ木だったんだろ
生木なら自然に折れて落ちる何て事はないはず
101名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 08:59:00.53 ID:m60EauYcO
ビジネスチャンス到来
102名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:00:02.44 ID:/yduZY800
小学1年生に林業見せてもなあ
103名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:06:50.47 ID:ybWdVc6h0
政治家、官僚全員の頭に落ちればいいのに
104名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:09:31.71 ID:5+RSgN2gO
>>99>>102
んなこたーない
小さな子、女の子にもこういうのは見せたげてください
105名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:13:21.84 ID:Jz5ILjYo0
地図を見れ、周辺山ばっかだぞ、体験学習としては適当だと思われ
106名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:15:14.35 ID:ZwA+odI40
>>51
大事をとってかぶせるのが普通
107名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:15:14.34 ID:vLxOgt6SP
文字通り森林を体験できてよかったじゃん。
108名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:15:27.73 ID:wJCpQQLu0
この手の事故で子供が怪我をするパターンって結構ある気がする
もう何度も同じようなニュースを聞いてる
109名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:17:19.98 ID:LXefzZvb0
悪天の翌日に行うからこうなる。
悪天候日とその翌日はダメ。
110名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:18:01.08 ID:o2UhjGnX0
大垣市かみいしづ緑の村公園
www.ogaki-tv.ne.jp/~midorinomura/
10月14日(日)に『森林体験 〜もりの遊園地づくり〜』を開催しました。
緑の村公園芝生広場横の林で間伐実演や体験、
ロープを使ってブランコなどの遊具をつくり、クラフトも体験しました。
www.ogaki-tv.ne.jp/~midorinomura/2410shinrin1.JPG
www.ogaki-tv.ne.jp/~midorinomura/2410shinrin2.JPG

色々な意味でユルい
おんにゃの子が後遺症なく快癒しますように
111名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:20:13.77 ID:nqg86d5u0
昨日の岐阜は、風が強かった。
西濃だと、特に強い。
車運転してても横風がキツイ。

本当に不運。
ヘルメット被っていたら、もしかして軽症で済んだかもしれんけどね。
112名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:21:51.97 ID:jUv1n37X0
この手の作業は(作業がなくてもその場に立ち入るだけでも)とにかくヘルメット必須だと思ってた
これは開催者側の責任は免れんだろ

それにしてもものの見事にエアロパーツ仕様な名前だな
「利」とか「理」では納得できなかったのか
どういう意味の漢字なんだこれ
初めて見る字だが
113名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:23:57.29 ID:aAt5HMhv0
山に入るというものはそういうもので
100%の安心安全(笑)はない
114名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:26:07.40 ID:xpLyGO060
枝に引っ掛かってた枯れ枝が振動で落ちて来たんだろ
男の子がいたら、木を蹴っ飛ばしたりするし
女の子助かればいいね
体験学習に行って、木が頭に当たって意識不明になる体験で終わったら
可哀想過ぎる
115名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:28:24.48 ID:ZwA+odI40
>>112
俐 り かしこ(い)
活発な、賢い
絢 けん あや
色糸をめぐらした模様 きらびやかで美しい 絢爛けんらん
以上 yahoo!辞書より
フルエアロきらきらネームじゃないんじゃないの?
116名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:31:02.75 ID:JcBgup4j0
>>91
普通はメットって略さないか?w
117名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:31:53.08 ID:TWIGHQ170
なんだこれ読めない、漢字的に坊さんに名付けて貰ったとかか?
118名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:33:47.08 ID:velXGvAKO
>「俐」という漢字は、平成16年(2004年)9月27日施行の法務省令によって、新たに人名用漢字の仲間入りを果たした漢字の一つです。
>良い意味だけでなく、そうでない意味も併せ持っていますから、組み合わせる漢字との相性に注意する必要があります。

どっかから拾ってきたけど「そうでない意味」の方が見つからん。
119名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:34:19.77 ID:FnlGkFZc0
ヘルメットしていれば無事?
120名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:35:15.98 ID:wWZmD1dt0
かわいそうに。
運が悪かったとしか言いようがないね。
121名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:35:27.99 ID:JcBgup4j0
>>117
読めるだろ
絢子さんとかで使う字だし
俐はツクリが利だから「り」だろうし
割合素直な読ませ方だよ
122名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:35:55.25 ID:jUv1n37X0
>>114
まぁ運が悪いわな
うち山があってガキのころしょっちゅう杉の木の枝打ちの手伝いさせられてたが
ヘルメットなんて考えもしてなかった
親父も頭の上気ぃつけとけよと言うだけだったしな
怖かったのは薪作るのに雑木をチェーンソーで切るのを手伝わされたことの方だ
しっかり抑えとかないと手ぇ怪我するぞって
私有地内でのことだから万一何かあっても自己責任でしょで終わってたんだろうな
123名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:37:52.99 ID:x7/tnhjp0
犯人は与作
124名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:38:55.15 ID:ZwA+odI40
>>118
利口のほかに、小利口、小ざかしいなどの意味もあるから。
125名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:40:45.05 ID:57k1HhmPO
責任、責任、責任怖くて、何も出来なくなるな。
こんな事故って、想定出来ないよな。
126名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:42:36.95 ID:sZOZZYfx0
脚立から落ちて腰椎圧迫骨折したオレさまより可哀想だ。
若いから回復も早くて元気になってください。
127名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:44:50.59 ID:vSEMWtA9O
千政夫と結婚したらセンジュリ、になっちまうな。
オナニー女とかいじめられそう。
128名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:47:01.83 ID:g61d9NKv0
森林規制だな。
危険な枝がある森は廃止すべき。
129名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:49:07.23 ID:so73DdsU0
オスプレイの振動で折れたんだな
130名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:50:42.95 ID:XlqbRwZPO
どんな木でどんな枝が落ちてきたのか画像ないのか?
10メートルの高さに3メートルの枝が引っ掛かってるってちょっとレアケースじゃないのか
131名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:52:47.25 ID:Nqi9aPdlO
めんどくせー野外学習なんか全部廃止しろ。
132名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:54:52.06 ID:lV5FsMJ9O
軍靴の音が聞こえてくるわ
133名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:57:28.47 ID:XlqbRwZPO
記事には折れてって書いてるが
折れたんなら誰か登ってたんじゃないのか
風もないのに自然に折れるなんてないし
134名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:58:43.04 ID:G3wj7vIF0
ジミンがーわるい
135名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:59:38.76 ID:Ore5dWfo0
これで死んだらマヌケだな
136名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:00:41.06 ID:PvSk9KTb0
>>126
うわ…それは大変だったな
脚立から落ちたなんて大したことないと思われがちだけど、友達も
脚立の3段目から落ちて足首を複雑骨折して2ヶ月ぐらい入院してた
腰椎圧迫骨折なんて想像しただけで恐ろしいわ
お大事にな
137名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:00:59.54 ID:JKQ8nJSJ0
>>119
無事とは言い切れ無いけど、生存率が飛躍的に上がる事は間違いない。
138名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:01:20.56 ID:+FU1RY8B0
岐阜県って問題多いね。外国人や外国系が多すぎるんじゃない??外国人や
外国系は公務員には永遠になれないようにすべきだよね。特に学校は非常勤
でも外国人や外国系は英語だけにすべき。日本で帰化したり永住権を持っている
人の多くは不法入国や不法滞在という犯罪を犯した人かその子孫なんだから、
帰化した人やその子孫は日本人とははっきり区別した枠の中に入れ、一日も
早く帰化を全て取り消すべき。帰化人が中東などの人と結婚し、犯罪につながって
いる例も多いんじゃないかな??
139名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:03:28.17 ID:thpwLwTz0
なんで「あやり」なんてひとひねりしたがるんだ。
女児名ならあやこ、あやか、あかりとかでいいじゃないか。
140名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:07:34.77 ID:9aysBeJrO
>>133
風なくても折れるときゃ折れる
141名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:13:20.27 ID:HGHHpSPF0
不運すぎる。
142名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:15:25.30 ID:zexo3Tf30
これって昔並みに管理されてた森なら、落ちてくるような枝は払われてたんじゃないかと思う
143名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:27:37.27 ID:QK+k27sD0
普通は事前にチェックするモノだろうに
小学生が見学予定なら尚更だろ
大垣市には屑しか居ないのか?
144名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:32:27.91 ID:jUv1n37X0
>>142
管理きちんとされててもそれでもああいう場ではヘルメットはかぶらなきゃダメだろう
よく、「予想できなかった」って言い訳するけど、予想できないからこそかぶっとかなきゃダメなの
145名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:40:31.43 ID:JFzgVbDZ0
http://www.ogaki-tv.ne.jp/~midorinomura/2410shinrin1.JPG
こんな感じだったのか
作業のおっさんはちゃんとヘルメットかぶってるのに子供にはなしじゃ、施設に責任問われても仕方ないかもな
いくら予想外の不運な事故とは言え
146名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:46:58.16 ID:sTIiwW770
>>23
女児の写真を見てからだ。
147名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:47:42.42 ID:FnlGkFZc0
 村上 絢俐
 ○○ ●○
  7 3 12 9
 総運31△ 頭良く先見の明あり。意志も強く人の上に立つ存在。孤独運。晩婚傾向。
 人運15◎ 早くから社会で成功。華やかで魅力的。抜群の活動力を持つ
 外運16◎ 他人に良くすることが幸運を呼びます。臨機応変な対応が得意。
 伏運36◎ 可愛がられて成長しますが、甘やかしは禁物。
 地運21◎ 才知、独立、頭領運。
 天運10△ 負の影響を受け継ぎやすい家柄。
 陰陽 ◎ 理想的な配列です。
148名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:49:40.69 ID:Bv011oNn0
>>145
作業員のヘルメットって、オヅラさんのづらみたいなものでしょ。
頭洗うとき以外ははずさない。
149名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:50:57.30 ID:sZOZZYfx0
>>136
心配してくれてアリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
もう半年以上経つが腰がまがっちまったままだ
お前も気をつけろよな
150名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:52:41.42 ID:GX8wZC+t0
この程度のことも想定できない大人が管理するのだからどうしようもない
無責任なのか天然なのか知らんが
151名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:55:08.53 ID:Bv011oNn0
>>149
俺も屋根から落ちて第一第二の腰椎折ったけど、かろうじて後遺症はなしですんだ。
寒い時期はつらいけどな。
お互いがんばろうぜ。
152名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 11:19:30.67 ID:G6GuBk/v0
年に3回ほど山に薪伐採に入るけど
危険と背中合わせだと思う。
親がついてたら行かせないようにしないとだめ
153名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 11:20:45.24 ID:sZOZZYfx0
>>151
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
後遺症無しで良かったね。
お前もガンガレ!
154名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 11:33:00.36 ID:+vrr4hECO
連れて行った大人の配慮が無いわ。
危険を教えて守ってやるのが大人の役目だろ。
人様の大事なお子さんを預かってるんだって気は無いのな。
日本の企業は安全を考えてありとあらゆる方向から配慮して考えて取り組むのに学校の先生は危険とか考えて無い人が多い。
伐採なんて初めての経験で木が落ちて来るなんて子供が察する事出来ないだろ。
マヌケって言ってる奴は日本の子供が危険な目に合って喜んでる連中だろ。
155名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 11:40:06.46 ID:eLyiqaIz0
>>3
変わった文字(俐)、変わった名前(あやり)、というだけのことである
まともに読むことの出来ないDQNネームではない
156名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 11:40:08.84 ID:G6GuBk/v0
伐採で怖いのは予想しない方向に木が倒れるケースがあること
俺の経験では約10%の確率で自分のほうへ倒れる。
157名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:01:35.68 ID:jUv1n37X0
>>156
トムとジェリーとか昔のアメリカのアニメではお約束のギャグだな
158名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:05:26.12 ID:mZZha7j70
重体ってことは刺さりでもしたかな。
159名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:06:56.52 ID:MSeoSNy60
>>116
RPGはヘルムだ
ウィザードリーは「HELM]だった希ガス
メットはバイク乗りじゃないか?
160名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:21:56.21 ID:xpLyGO060
枝が落ちて来る事もあれば、スズメバチの大群に襲われる事もある
こういう時の責任者には絶対なりたくない
モンペに訴訟起こされて数千万の賠償とか勘弁
161名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:42:47.49 ID:+vrr4hECO
160 モンペは教師が至らない所を指摘されない様に意見を言って来る親を黙らす為に作られた物。郊外学習に保護者のボランティアで何度も参加したが素人でも回りの住人に迷惑や児童に危険だと分かる事が学校側は気付かずに行ってる事が多々あった。
問題の改善を言うとモンペと言う。
さすが軍足が聞こえるって分けの分からん反論するだけあるなと思ったよ。
殆どの親は普通の真っ当な意見を言ってるよ。
給食代を払わない修学旅行に参加はヒトモドキだよ。
162名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:50:19.91 ID:4cyZc/sF0
こういうの小学校3年生ぐらいにならないと無理じゃね?
163名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:58:33.83 ID:KrIw2yj80
>>159
てめぇ…屋上来いよ。
スーパーマリオ知んねーのかよ、その歳で…。
164名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:20:45.84 ID:IpBPdeAy0
>>159
げ、RPGのヘルムって
ヘルメットの略だったのか
165名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:31:14.47 ID:abOL7Wq+0
何でわざわざ、ほとんど幼稚園児と変わらないような小1の子供に
こんな体験学習させたんだ。せいぜい3年生くらいにしておけよ。
この事件に限らず、何でも小さいうちから体験させればいいってもんじゃない
田植えや稲刈りの体験とかもよくあるけど、昔の農家の子供だって、
田んぼに入る方じゃなくてババアや娘っ子が握ったお握りを田んぼに運んだりする仕事だろ、年少者は
166名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:43:22.47 ID:jUv1n37X0
>>165
高学年ならともかく低学年となるとな
山だと斜面で足滑らせたり木の根につまずいてケガとかやらかしそう
167名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:25:23.71 ID:oYdbThpL0
>>161
(´・ω・`)軍足……………
168名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:28:42.00 ID:SM2vBVjZ0
いろいろ体験させたい親の気持ちもわからんでもないが
低学年なら遊歩道があるコースをお散歩するくらいで大満足だろ
169名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:33:58.75 ID:AK6Y3WUu0
>>52
梨とかニダ
170名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:35:36.84 ID:bSZcCCXQ0
いじめ課外学習?
171名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:38:14.87 ID:g1DZPAsX0
5kgの枝が3メートルもあったら重さ何キロぐらい?
172名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:40:04.75 ID:2Uytv5Qt0
うちの江戸時代からの墓に、そばの樹の枝が落ちてきて当たった。
やっぱ5mくらいの枝。
てっぺんの飾りが割れて、墓の上の段がずれた。元にもどそうとするが、大の男二人がかりで渾身の力をこめるもびくともしない。
枝がふってくるエネルギーってすごいよ(枝自体、どけるために小分けにする必要があった)。
あんなもの当たって大丈夫かな・・・。子どもの脳は回復力がすごいっていうから助かってほしい・・・。
173名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:41:24.76 ID:avrXz/um0
>>171
俺数字に弱いからよくわからないんだけど、5`くらいじゃないかな
174名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:15:26.78 ID:g4oFZeUX0
俐い って なんて読むかしらないひと多そう
175名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:21:48.77 ID:u3z4U1L40
まぁ、死ぬよな。
意識不明の重体から生還した人ってどれくらいいるだろう。
子供はわりかし助かるらしいけど。
176名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:53:57.58 ID:TIdy2wzp0
>171
俺計算してみたけど自信ないや、5`くらいじゃないかな
177名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:55:35.24 ID:URIgIhvkO
まわりの大人が馬鹿すぎる
178名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:01:40.27 ID:E+La5ZVs0
>>1
馬鹿な市民団体主催の体験学習だろ。
ヘルメットかぶるのが当たり前

左翼のやることは、日本人を殺して、朝鮮人を増やすことだけ。
179名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:05:46.80 ID:b9fywRERO
>絢俐
読めねぇ
180名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:05:54.70 ID:SM1UQjKC0
木の伐採とか危いだろ。
なんでそんな体験学習があんの?
っていうか、そんなもん小学1年の子に体験学習させてどうすんの?
もっと考えろよ、ばーか。
181名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:23:05.56 ID:4BXs6Io20
>>75
ご両親はすぐ近くにいたの?
182名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:27:31.22 ID:ilR21JXh0
林業って、最も危険な職業なのに、なぜ体験学習させるかなぁ?

ttp://www.rinya.maff.go.jp/j/routai/anzen/iti.html

林業労働災害の発生率  28.6/1000 (全産業平均 2.1/1000)
足場の悪い山の中で、伐採木等重量物を取り扱う林業の労働災害の発生率は、
災害の発生度合を表す「千人率」で他産業と比べると、全産業の中で最も高くなっています。
183名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:31:52.35 ID:TBVc5yTu0
>>179
むしろあやりにしか読めねぇよ
叩くほどの名前じゃない
184名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:36:00.54 ID:69bdNTSSO
ニュースのインタビューで管理者が『毎朝落ちそうな枝がないかチェックしてる』って言ってたけど、目が泳いでて怪しかった
185名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:42:13.13 ID:sMeb5HQ5O
>>156
何日か前のニュースで、農業高校だかが実習で木の伐採してて、山側ではなく
見学してた保護者側に倒れてきて、生徒の祖父が亡くなったてのがあったよ。
木を切ってた生徒も亡くなった祖父も孫の生徒もやり切れないよね。
186名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:11:18.08 ID:NbxWgOza0
>>167
当然、軍手は必須
187名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 16:14:24.74 ID:Gg0ykcX90
>>7
碇シンジ君を箱に閉じ込めた結果があの結末ですよ…
188名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 18:57:41.57 ID:KujnCztkO
山を舐めるな
189名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 19:07:07.66 ID:smllkqqj0
>>159
「メット」と呼ぶのは原チャリ乗り
バイク乗りはあんまり略したりしない
190名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:33:36.41 ID:mNWnhGbm0
>>189
メットは強いよ
ファイヤーボールじゃ倒せない
スーパースターを取って体当たりしないと駄目
191名無しさん@13周年
>>184
もう少し厳しく追求すれば完落ちだな