【無利子非課税国債】 自民党の安倍総裁、「タンス預金」の活用を提唱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
自民党の安倍総裁は15日の読売国際経済懇話会(YIES)での講演で、デフレ対策として、
「タンスに寝ているお金をどう引き出すか。できることは全部やればいい」と語り、「タンス預金」の活用を提唱した。

国の財政が苦しい中、家計の「眠れる資金」を掘り起こす狙いがある。

手法として有力視されているのは、亡くなった人から財産を相続される際に、
利子が付かない代わりに、国債の額面分に相続税がかからない「無利子非課税国債」を発行する案だ。

2009年、当時の麻生首相が有力な景気刺激策として前向きに検討したことがある。
安倍氏は衆院選で政権復帰が実現した場合、導入を本格的に検討する考えだ。
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121115-OYT1T01105.htm
2名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:45:40.45 ID:kf1vbaMa0
やるべき事と、をやるだけ
3名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:45:53.27 ID:gAjzudM70
いいたいことはわかるが、いまどきタンスって表現もどうなんだ?
4名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:46:26.44 ID:aoWPkX+C0
新手の埋蔵金詐欺だな
5名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:46:37.55 ID:sN257Gxs0
やっぱ自民はいろんな知恵があるな
6名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:47:01.31 ID:0TSqpPdr0
団塊にくれてやる年金をゼロにすればいいだけ
7名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:47:20.34 ID:Sg709hGT0
増税で国民を苦しめた上に、貴重な貯金も巻き上げるのか?
8名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:47:31.11 ID:/7yi8+cy0
維新の会、遺産全額徴収も検討              2012年3月

【衆院選公約】 大阪維新の会、不動産を含む遺産の全額徴収を検討・・・資産を残さない「一生涯使い切り型人生モデル」を提唱
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331340180/

橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が事実上の次期衆院選公約「維新八策」で掲げる相続税強化策に関し、
不動産を含む遺産の全額徴収を検討していることが9日分かった。
資産を残さない「一生涯使い切り型人生モデル」を提唱、消費を促す税制に転換し、経済活性化を図る狙い。
ただ内部に異論もあり、協議を継続する考えだ。
http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2012030901002328/1.htm

橋下氏は「年3兆円増える社会保障費を前に税率5%アップは焼け石に水だ。相続税が貴重な財源になる」と新提案も持ち出した。
民主党の細野豪志政調会長は「恐らく普通の人が家を相続しにくくなる」と指摘するが、
橋下氏は「(制度設計は)課税強化の時に考えればいい」と述べ、議論は深まっていない。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352815015/
9名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:47:31.29 ID:kvQLpW5x0
将来の税収をふいにするつもりかw
10名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:47:55.80 ID:NoQFcaSC0
タンス預金にはインフレが一番効く
11名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:47:58.47 ID:qC+iTTDX0
おまえんちタンスある?

ん?うちはクローゼットだよ

ぐぬぬ
12名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:48:03.68 ID:pMVAbc/J0
あの金に汚い小沢は利子も付かないのに

億単位でタンス預金してるらしい・・・

素直にマネーロンダリングと言えばいいのに
13名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:48:22.21 ID:oHt03myC0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! また安倍スレ建ったニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 在日苛めだ!!       パチンコは               ウヨ氏ねwwww
   なぜ総連手入れを!!  市民の娯楽   危険な右翼め!!     ニート部落民がwwww
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`Д´l|;>.       <`へ´  >        <`Д´ ;>        <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .民主擁護. |三|/  | パチョンコ .|三|/  | 似非被害 |三|/  |火病草攻撃|三.|/

 勝共連合!       政権放り投げた
    統一協会!      下痢pの癖に!      謝罪セヨ! 賠償セヨ!   もう終わったのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`∀´  >       <@∀@=>       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .連呼は力 .|三|/  | 民団新聞 |三|/  .| NYTオオニシ .|三|/  | アジここ. |三|/
14名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:48:26.05 ID:u3N4+PUY0
一連のリフレ的政策には賛成だが、これには反対。地価等資産価格の下落を招く
15名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:48:38.10 ID:1TDi9kf/P
民主党が政権を維持したら埋蔵金を掘り起こしてくれる
16名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:48:56.27 ID:e9F7Tg0T0
先月使っちゃった
17名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:50:14.72 ID:dfOKXypP0
自民党に騙される(バラマキ)→他党に騙される(増税)→自民党に騙さ(※以下ループ)
18名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:50:26.82 ID:S6x18qj50
>>利子が付かない代わりに、国債の額面分に相続税がかからない「無利子非課税国債」を発行する案だ。
これは面白いな
子や孫が大好きなジジババが買いそうだ
19名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:50:33.62 ID:LRA8dfOo0
某4億円の事か
20名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:50:37.76 ID:EIDPoR8I0
>>3
それなら、今でも金無しのことを「一文無し」というじゃないか。
金持ちでも古銭マニアでもない限り一文銭なぞ持ってないぞ。
21名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:51:05.31 ID:Y2IQKG+a0
金をがめつく貯めてる団塊の老人達の寿命が、
ぼちぼち切れてきたからなw
タイミング的に良い案かもよ
22名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:51:09.82 ID:xf6vhYnw0
やっても良いが国債の保有期間をかなり長期にすべきだと思う
20年で満額、10年で半額、5年以内だと全額課税とかにしなければならないと思う
23名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:51:41.04 ID:POL2e/f10
タンスは上手く踊れない
24名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:51:48.48 ID:irLB3vLV0
金利がないから箪笥にながれたんだろ
どうする気だ
25名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:52:24.17 ID:h4UKqDLF0
書いておくが、民主党が言った休眠口座のことじゃないからな
26名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:53:43.93 ID:u3N4+PUY0
無利子国債はやらない方がいい。
物価連動債でないならばこれから到来する可能性のあるインフレ時代の相続対策には不向きだし、普通に長期債発行すればいいだけだよ。
27名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:53:49.08 ID:Hj/KX9MpO
「無利子非課税国債」途中解約するときに解約手数料が莫大かかると誰も買わなくなる
28名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:54:14.16 ID:PnRSys1f0
正直微妙、無利子国債なんて金持ちが本来相続税として払うべき金額が少なくなるから買うんであって
実質的な相続税減だろ、金持ちから金取らずにどうやって今の日本建て直すんだよ
29名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:54:19.56 ID:ck20Vtq90
おいこれマジで良政策。
団塊世代溜め込んでるからその資金は一気に社会に回りだして
好循環になりそうだ。
30名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:54:29.93 ID:6E2p5FWk0
ない袖を
振ってみましょう
ホトトギス
字余り
31名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:55:04.46 ID:nf4F4iMa0
これって辛抱の奴が安倍ちゃん本人にむかって反対してたやつか?
32名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:55:15.81 ID:ZofTXuPO0
>>3
ぶっちゃけ自民党はキャッチーな物言いが下手だからな
小泉だけ例外

タンスでも何でも、ハッタリでもいいから次々ぶちかましていかんと
またすぐマスコミのせいで民主が返り咲いたりしかねん
なんだかんだで、分かり易いのが票取っちゃうからねえ・・・恐ろしいことに
33名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:55:16.81 ID:x44qfUcF0
タンス預金なんかしてるやつからは税取ればいのに
34 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【東北電 79.7 %】 :2012/11/16(金) 12:56:24.27 ID:GGljbj+C0
現実的な考え方だわな

貯めこむしか能のない年寄りからいかにカネを巻き上げるかが重要だわ
35名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:56:42.83 ID:t4yq+Hbf0
タンス預金炙り出すには新円切り替えに決まってるじゃないか。
ついでにデノミもやれ。
一時的に過度のインフレになるけどw
36名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:56:43.93 ID:PjYainwn0
要するに自民党世襲議員は

莫大なブラックマネーを死ぬ前に非課税で贈与したいだけだろ


また借金を増やすだけ
37名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:57:19.97 ID:f6Sm+AmJ0
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
38名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:57:24.88 ID:BDfyytUy0
家に置いとくと怖くて仕方ないだろうに、脱税してる人は別にしても
タンス預金とかいくら見積もってるんだろう
0よりマシな定期が多いと思う
39名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:57:37.99 ID:u3N4+PUY0
>>18
物価連動債じゃなく額面だから、インフレになれば相続できる財産は実質的にどんどん目減りしていく事になる。
賢い金持ちからの需要はないし、思わぬ地価下落のリスクもあるし、無意味だからやめた方がいい。
40名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:57:44.30 ID:V6CCe4rs0
金持ちは豪邸で豪華な金庫にしまってるイメージ
41名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:58:02.50 ID:oA46u/pj0
>>3
え、タンスって死語なの?
42名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:58:15.70 ID:M0dk1MSl0
あー。もうタンスにも銀行にもろくな預金ねえ〜から、関係ないねww
43名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:58:31.78 ID:flRFYaoQ0
これはどうなんだ・・・
44名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:59:23.35 ID:bD/eGMFbQ
これだけはダメだ

相続税の回避手段を用意してしまうと、今の金持ちは
子供も孫も遊んでくらせるようになる。

金持ち優遇政策が行き着く先は、アメリカのような
格差社会
45名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:59:23.63 ID:erC3HqX7P
インフレにすればいいだけ
46名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:59:23.92 ID:4V7Tx5il0
まぁやってみろ何でも
買うか買わないかは日本人の自由だ
47名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 12:59:53.09 ID:pZMtWNY70
おざーさんちの箪笥のことか?
48名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:00:07.28 ID:I+GqU+CnO
企業全体で200兆の資産あるとも言うしな、間違ってないだろう
49名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:00:16.65 ID:36P84Syr0
>>7
>貴重な貯金も巻き上げるのか?


資金運用が出来ないカスならそう思うかもな。
50 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/16(金) 13:00:54.38 ID:76q9N1AzO
馬鹿な主権者が外国製品買うというバケツの穴を放置したまま内需を拡大させるんだから、
日本からとことん富を流出させたいんだろう。
51名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:01:12.34 ID:PkMR/IPb0
>>5
無利子非課税国債を最初に訴えたのは角榮だったような
52名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:01:27.26 ID:lpfMgoZD0
>>8
こんな屑提案に比べればよほど現実的だな
53名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:01:27.71 ID:Qac3LxpV0
 
これ、読売のトバシか?
 
「タンスに寝ているお金をどう引き出すか。できることは全部やればいい」

っていう発言はあるけど、記事によれば
「無利子非課税国債」って用語は言った記録がないよね。
 
54名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:02:07.72 ID:u3N4+PUY0
>>44
物価連動じゃなく額面だから、相続時までデフレがずっと続いていない限り相続財産はどんどん目減りしていく。
だから金持ち優遇という批判は的確じゃない
ただ反対なのは君と一緒だ。理由が違うけどな
55名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:02:45.38 ID:pkmaqzOS0
言いたい事わかるんだけど
どうやってしまい込んだ金を使わせるか、なんだよなぁ・・・
締め付けて出させようとすると返って逆効果
56名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:02:57.80 ID:CfI44DrZ0
TPPで米国に差し出す気だァァ終わりだァァァァァァww
57名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:03:01.32 ID:znKGdMWH0
マイナンバー法案通して
脱税できないようにする方が先だろ
タンス預金なんて表に出せない金だろうし
58名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:03:20.13 ID:+vYQiTbz0
そもそも、たんす預金なんか、課税対象にならないだろ。黙っとけばいいんだから。
59名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:03:45.24 ID:KS3jB8i+0
100年国債 相続税非課税
これでいいじゃん
60名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:04:02.07 ID:VBH5YZYG0
>>1
無利子だけど「相続税」無しだったら一気に300兆円は売れるらしい

日本には多くの金持ちが居る
61名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:04:03.72 ID:8MDeMjsX0
新紙幣を発行し、現行紙幣との交換は1年間限定、その後は無効とする
新紙幣との交換は身分証を提示して行うこと
以上をするだけで、たくさん現金が炙り出されてくるよ
無効になった紙幣相当額は、日銀が政府に納付
62名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:04:15.30 ID:h/8ixcmE0
金持ってるのを隠したいからタンス預金するんだろ
国債買ったら金持ってるのバレちゃうじゃんw
63名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:04:29.42 ID:3vhPsKhx0
>>1
一見いい案のように見えるけど

資産はタンスだけに眠ってるわけじゃなく
銀行預金、債権、不動産なんかで運用されてるわけで
効きすぎると株価や不動産価格に影響する可能性も考えられる。

無利子という触れ込みはインパクトあるけど利率調整も考えたほうがいいかなと。
64名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:05:39.60 ID:irLB3vLV0
>>38
> 0よりマシな定期
定期満期で普通に切り替えて 時間外で何回か引き出したら手数料でマイナスだろ
65名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:06:07.37 ID:FgT0vqRl0
まあ賛否あってもこうやって経済政策が出てくるのは良いことだな
66名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:06:30.83 ID:PtqSasAs0
安倍は国民のタンス預金がどの程度か判るのか?
ごっそり隠し持ってるのなんか一割未満の老人
九割以上が金食い虫の貧乏老人だろ
67名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:06:46.29 ID:bD/eGMFbQ
鳩山母ちゃんが1,000億もってるわけだ。
タンス預金でも何でもない、金融資産などだ。

いま、由紀夫などが相続すると、500億は相続税で持っていかれる。

だからいま、小出しに小遣いとして渡してるわけだ。

ところが、無利子国債が実現するど、相続税なしに
1,000億まるごと相続できる
68名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:06:52.60 ID:EIDPoR8I0
>>8
自営業はどうなるんだというツッコミもあるし、やはり家庭文化には
家産的な裏づけもあったれ場こそじゃないかと思う。

橋下の生い立ちや経験だけからの思いつき的着想としか思えない。
はっきりいって、奇を衒った極論でタレントの時事エッセイ、
テレビ的コメントの域を脱してないよな。
69名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:07:50.49 ID:VvxWH5b+0
辛抱が委員会で指摘してたけど、
タンス預金してる人が亡くなったりそのお金が贈与されれば税金が掛かるから
無利子非課税国債と言う形では金持ちの優遇にしかならないんじゃないかって言ってた。
俺はアホだからよくわかんないけど
無利子非課税国債を発行して国民は最終的に得すんのかな?
70名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:08:07.98 ID:VBH5YZYG0
>>1
鳩山由起夫の相続税逃れ手法は
母親→政治団体へ寄付→鳩山の個人資産へ=バレタだけでも200億円以上(ほとんどが時効になってる)
母親はまだ400億円以上のブリジストン株を持っている
71名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:09:59.52 ID:Ljo+Vdqd0
タンス預金見込んで通貨量多くすればいいだけで別段日銀の裁量でどうとでもなる事
もう既にそれを見込んで円を発行してるかもしれないのでその辺りの分析ができてるかどうかが鍵
72名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:10:02.29 ID:XQ9Rs1pW0
>>3
十円十五銭って言ってみろ
73名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:10:46.00 ID:ck20Vtq90
>>66 普通にしっかり働いてきた団塊世代は相当もってるぞ。
怠けもんで年食った屑はしらんがw
74名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:11:31.41 ID:8MDeMjsX0
>>69
多額の相続税がかかる富裕層がこぞって買うから、相続税の税収が激減
他方、通常の国債でも利子は超低い現状では利子負担を免れる国のメリットは少ない
75名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:11:48.04 ID:ERfxSVtg0
>>8
努力が報われる社会ならこれで当然だと思う
家族は努力してないんだから
76名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:12:46.94 ID:A/nQ4x6N0
えっと…市中にお金を回す策かと思ったら国家予算無駄遣いの原資欲しいだけ!?
しかもお金持ちの遺産相続を無税化!?

ごめん、自民に入れる気満々だったけど、
安倍さんがやっぱりおぼっちゃんに見えてきて大丈夫か?と心配になってきた。
77名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:13:02.15 ID:+wFWRMoA0
鳩山専用国債
78名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:13:27.51 ID:VBH5YZYG0
>>74
赤字国債の金利だけで年十数兆円出て居るんだぜ
お前バカすぎ
79名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:13:35.99 ID:PkMR/IPb0
>>62
 100億円の遺産(たとえば現金でなく土地でも債券株式の時)
がある場合に、それを担保に100億円借りて無利子国債かったら

 国は、公債利払費抑えられるし、お金持ちは合法的に相続税
逃れができる。
 無論金利分損(借入金と本来の国債購入で得られる利息の和)
するが、相続税に比べりゃ安上がり

 まあこれは純粋に富裕層向けの政策だね。あとは中小企業の
同族とかでも現金ないよー!相続税で家業継げなくなるーって
対策にもなる。

 まあ中小の場合、事業資産の相続税については特例は
一応あったように記憶してるけど・・・
80名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:13:49.93 ID:NISWh4bU0
>>67
ただし、償還までインフレで物価が上昇すれば、その分だけ国が儲かる。
財務省もデフレ脱却に本気になる。

1.03^20 = 1.80611123
81名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:14:11.61 ID:jH9r4Pdb0
これって将来入ってくる相続税をいま使おうという話だろ?
国債と同じで未来にツケを残しまくり
82名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:14:22.75 ID:WX89m2mIP
>>62 ですよねー
83名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:15:17.16 ID:8MDeMjsX0
>>78
既発国債の全てが全部無利子国債になるわけじゃないだろ
おまえバカ過ぎ
84名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:15:24.83 ID:+fxOdTx/0
クローゼットしかないんだが。
85名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:15:29.95 ID:PkMR/IPb0
>>80
 そうだね。今騒がれているヤツとは意味がちがうがマイナス金利
 実質マイナス金利だね。
86名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:16:58.70 ID:crXJX5Da0
つうか日銀に札剃らせてそれで、今の政府の借金を全額一気に返せば良いんだよ
その変わり政府は緊縮財政をして国債の発行を絶対にしない

嫌でも民間が民間に金を使わないといけない状況を作り出さないとお金の周りは
良くならない
87名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:17:16.80 ID:VBH5YZYG0
>>83
真性バカへ
無利子国債で償還すれば金利は減るんだよ
算数くらい勉強しろ

幼稚園からやり直してこい
88名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:17:50.85 ID:u3N4+PUY0
>>75
単純な理想論で政策を語っちゃいけないんだよ。
理想は良くても、相続税を極端に上げたりすると現実に地価暴落から貸し剥がし貸し渋りへ向かってしまうわけだから。
もし相続増税ならば基礎控除そのままで最高税率を5%〜10%程度上げるぐらいが妥当だろう。
89名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:17:50.60 ID:kvQLpW5x0
国債は市場で売れてるのに、わざわざ将来の税収を損なってまでやる必要ないだろ。
90名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:18:04.34 ID:knEnvdrPO
>>74

相続税の収入なんていつ入るかわからない不定期なもの

そんなもの当てにしてるよりは今国がその金を使って必要な政策をした方がいい

相続税の減収なんて経済成長すれば余裕で取り戻せる
91名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:18:16.00 ID:6EWoAX2T0
非生活必需品だけに使える期限付商品券を毎年10兆円配り続ければ景気は回復する
92名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:18:31.09 ID:+wFWRMoA0
>>81
寝ている金を起こすだけだ
つうか、国債は全て未来に返ってくるもんだろ?
93名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:19:13.92 ID:8MDeMjsX0
>>87
無利子国債で受け取る人間がどんな奴か考えろ
幼稚園からやり直さなくていい
94名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:19:26.84 ID:YclxOOG50
老人がお金使わないのは当然だし、子供の世代に渡るなら消費意欲が戻るのも当然だろうしな
いいんじゃないか?
95名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:19:32.91 ID:jEqR5aiW0
タンス預金をしてるのって
お金の流れを把握されないひとたちなのかなぁ

それともペイオフを考えて1000万円以上を貯金しないのかな?
96名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:19:46.12 ID:E1EdPeh7O
>>10
ジジババを死に至らしめるという意味では効くが日本経済に相手だと一概に言えないか。
そういえば、生活保護のBBAが4000万タンスに残して死んだってニュースがあったな。
戦中世代は何を考えてるかわからんからこういったことが頻発するかもね。
97名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:20:37.17 ID:vn1MhpRT0
掘り起こしって言うけど、相続税は入らなくなるんだろ。
じゃあ、かえって収支はマイナスじゃないのか?

国債の利子<相続税の税率 なんだから(多少の控除はあるけど)。

金の掘り起こしじゃなくて票の掘り起こしじゃないの?w
98名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:21:10.10 ID:QE/k9Ns10
これはおそらく相続税増税とセットで緩和措置として導入するんじゃないかな
それが一番分かりやすく実施しやすい
99名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:21:31.27 ID:VBH5YZYG0
>>93
プププ
バカに念仏だった
お前はもう手遅れのゴミのようだから無視する
100名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:21:31.37 ID:8MDeMjsX0
>>94
高齢化社会だと、老人が死んで相続する人間も老人なんだよね
老人に金使えといっても難しい
101名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:21:37.04 ID:kq8lBRr60
>>3
箪笥預金をガッポリ溜め込んでる世代に、クローゼット預金っつっても解らないだろw
102名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:21:52.33 ID:BDfyytUy0
相続税ゼロなら団塊の世代は使えるかな
不動産持ってる所帯が多そうだから不動産屋に売ったように見せかけて借家に住んでることにすれば良いかも
団塊が死んだあとは残った家族で決めれば良い
手数料とか考えても相続税より安そうだ
103名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:22:19.16 ID:vfeY6PAJ0
麻生政権の時にこれやろうとしたら現与党に「金持ち優遇」とか
言われて断念したんだが。
ついでにその論調にマスゴミや現与党に投票したゴキブリ共も
乗せられてたような気がするが、まあ今更どうでもいいか。
104名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:23:48.43 ID:gylj+NYi0
>>1
「利子が付かない代わりに」の位置や、細かな文言がおかしくて
分かりづらい文章になってるなこれ

>手法として有力視されているのは、利子が付かない代わりに、
>亡くなった人から相続する際に、国債の額面分に相続税がかからない
>「無利子非課税国債」を発行する案だ。

こういうことだろ
105名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:23:56.92 ID:z0FzqWW60
ラッキーと思いホイホイ何億も国債購入する
表に出せない大金持ってる人を
税務署がチェックして大活躍するなら
それはそれでいいけど

そんなのないなら金持ちの相続税対策や
グレーゾーンで儲けた方々にはいいよな
小沢さんも土地なんか購入しなくていいし
106名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:23:57.86 ID:d8KDCg3+0
相続税率を悲鳴が出るくらい上げるのとセットで
やれば効果はでるなw
107名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:24:03.65 ID:OzcS1lvF0
愛蔵金だ!
108名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:24:22.32 ID:YclxOOG50
まあ増税は誰もが嫌がることだしな
そもそも人生に代えて蓄えてきたものを、ただ死んだってだけで取り上げるのは無茶だしな

できれば使いたいと思わせる事によって使わせた方がいい
109名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:24:37.73 ID:V6mHLWww0
漁師はタンス貯金してるって話聞いたことある
津波のあと小型金庫が一杯出てきたって
110名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:25:57.78 ID:WNjqwLgZ0
…金利上げれば自然にタンス預金は減る

その文脈じゃないか
111名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:26:10.08 ID:8MDeMjsX0
>>109
農業・漁業は脱税が多い
112名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:27:13.34 ID:Mj4L9wS90
ジジババのたんす預金を吐きださせろ
113名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:27:28.14 ID:hpL57+r50
それより安倍さん、DQNネーム規制やりたいってほんとですか?
めっさ期待してるんですけど!
114名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:28:07.83 ID:GWx7W+BtO
どっちかといえば、相続国債が良いと思うんだが。
相続税の免税点を相続国債購入額に合わせてスライドさせる。
もちろん無利子かつ10年換金不可という縛りをつけて。
赤字国債の償還をこれで進めればよい。
115名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:28:18.98 ID:u3N4+PUY0
>>103
たぶんこの場合は物価連動債じゃないからインフレになれば目減りしてっちゃうんじゃないのかな?違ったっけ。
もしそうだった場合、賢い金持ちは相続対策には使わないだろう。
116名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:28:20.86 ID:PkMR/IPb0
>>97
 相続税の毎年税収は1兆3−5千億円、対して利払いは9兆8千億円。
 今後インフレが起きることを想定すると借り換えの際の利払が急増
するから、それを抑えたいんだよ。

 無論いまでも抑えたい、というのもあるだろうし。
117名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:29:08.78 ID:WX89m2mIP
>>79 そんなしちめんどくさいことするなら資産課税を強化すればいい

お前の話はわからん
118名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:29:21.33 ID:8JexJhli0
民主で停滞している間に自民の中ではいろいろな案が出て
溜まっていたようだがちょっと待てw

民主で停滞していたのは経済金融財政、その他もろもろすべてだ。
高校無償化や子ども手当にょうなことかしかしてないわけだから、まずは普通のことからやろう。
「普通のこと」でやることが山ほどある、3年分の普通のことが埃をかぶっている。

そもそも今の予算は自民党時代の予算をベースに民主党のやりたいことを上乗せしただけだ。
だから予算が激増してしまった。よって予算の整理整頓からやるだけでもかなり違う。
119名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:29:22.93 ID:Zr4jdHOg0
タンスじゃなくてチェストだろ今時・・・
120名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:29:38.32 ID:PkMR/IPb0
>>117
 君が馬鹿だからでしょ
121名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:30:30.66 ID:Ql0ymzl4O
相続税対策に持ってこいじゃないか。
良い案じゃないか
122名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:31:39.68 ID:nCCTUGjF0
橋下維新 = 相続税100%(基礎控除なし)

こいつら今ひっこめてるけど
政権取ったら必ずやってくるぞ。
中間層からも財産根こそぎ収奪。
123名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:33:06.18 ID:hcLMSewe0
>>117
そのためにもインフレ。
インフレを起こせば、現金資産に対して課税しているようなものだな。
デフレだと、持ってれば価値が上がっていくから、タンス預金は正しい選択になってしまう。

「経済成長がすべてを解決する」というのは、単純化し過ぎではあるが、そう間違ってはいない。
124名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:33:19.29 ID:lwOqB3haO
そんな事するなら、消費税をアップしなきゃ良いのに…
125名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:35:05.19 ID:9P4nTBUiO
相続税を払う対象の層は金を溜め込んでなんていねーよ、アホかと。
126名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:35:17.75 ID:Ng3m0Q/V0
だけど,大金持ちとかはシンガポールとかに移住して相続するんだよね
127名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:35:17.80 ID:hcLMSewe0
>>124
今のところ、消費税増税法の景気条項を発動させる可能性が高いのは安倍だよ。
問題は、自民党の中をそれでまとめられるかどうか。
総裁選でも景気を優先させることを強く言っていたのは安倍一人だった。
石破や林はゴリゴリの財政再建論者だし。
128名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:36:04.16 ID:Ql0ymzl4O
金が流れるのは、何にしても良いことだ。
国債化すれば、新規赤字国債を刷らなくて良いからな。
こういう考えが残念ながら民主党には無かったな
129名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:36:21.53 ID:VOe8XTXTO
俺、某声優のライブの度に、新幹線で往復2万、ホテルで1万弱、チケットで数千円、物販で3万〜5万、飯や観光や飲み代で1万ほど使う。
一億総ヲタク化すればみんなお金を使うんじゃね?
130名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:36:25.55 ID:Dys3SBww0
おもしろいなー
一昨日までの法案スレとかは「アホか氏ね」とか「また売国か」ってレスしかなかったのに
間違ってるとか間違ってないとかリスクリターンが釣り合ってないとかはあるにしても
「この方がもっと日本にいいんじゃないか」っていう建設的な意見、議論が飛び交ってる
俺は経済わかんねーから色々な考え、理論が読めて楽しい
131名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:37:12.07 ID:lwOqB3haO
ミンスも考えてたやない?
132名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:39:31.62 ID:Ql0ymzl4O
>>131
この案は自民がずっと提唱していた案だよ。
民主党政権化でも民主党経由で取り上げられたけどな
民主党がしたのは休眠口座からの詐取だったな
133名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:39:39.84 ID:hcLMSewe0
>>129
旅行は経済効果高いよ。
国内旅行が増えれば、確実に景気に寄与する。
そのためにも円安政策を打つべきなのだ。
134名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:40:11.00 ID:7d90MaJc0
財務省・税調みれば、相続税と所得税5%増は規定路線だけどこれもあまり報道されてないね。
この国債、実際は発行できないと思うけどね。単にマネーロンダリングに使われるだけ。
名目上でも相続税が累進課税である以上、金持ち優遇であることは確か。
135名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:40:31.41 ID:uKtdFDKN0
また、金持ち優遇ですね。
136名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:40:47.36 ID:w5y1u9IU0
年金でダッチロールした安倍の口からそんなこと言われてもなぁ
137名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:41:02.99 ID:LmIlcC3E0
頭おかしいわ、こいつ
138名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:41:44.46 ID:XV+HuTDF0
そこまで国債の消化に困っている訳ではないから
これは効果より歳出に占める借金の割合が増加することによる
副作用の方が大きいと思う。
139名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:43:51.66 ID:9P4nTBUiO
単に金持ちの税金対策に使われるだけだな。
限度額を付けるのか知らんがまず付けないだろうし。
140名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:44:38.94 ID:3Mg61cEkO
そんなことしたら不動産価格が暴落すんじゃないか?
141名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:45:09.74 ID:h/8ixcmE0
タンス預金と交換ならペーパーレスやめて無記名にしないと買わないだろ
142名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:46:26.87 ID:pRl56axo0
箪笥預金はある意味非課税だから何の意味も無いだろ。財産把握されちまうし
相続税にも非課税なら効果あるかも、税収も減るけどw
143名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:46:32.99 ID:RkXRClVR0
いやあこれはだめだわ。
そういう埋蔵金を当てにするのはやめとけ。
ミンスとかわらん。

雰囲気がミンスと同じになってきてる。
いうことまでミンスと同じになったら、
結末までミンスと同じになるぞ・・・
144名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:46:57.43 ID:8AowmURs0
マイナンバー先にしろ
金融機関に預けない金なんてどうやってこさえたんだか
145名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:47:19.51 ID:WNjqwLgZ0
読売の考えは
「金利を維持しながらタンス預金をひっぱがす」という発想から出てる

違う
金融緩和しながら公共投資と設備投資増やしてインフレにして金利上げれば自然にタンス預金なんて解消する
預けたほうが得、持ってた方が損という流れを作る
146名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:48:59.17 ID:h/8ixcmE0
インフレ対策なら金塊をタンスに隠せばいいだけ
147名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:49:12.61 ID:WNjqwLgZ0
前段は安倍が言ったことで後段は読売の個人的考えに過ぎない

タンス預金の解消は安倍の言ったことだが
その具体策は読売の考えでしかない
148名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:49:37.40 ID:Ql0ymzl4O
>>143
民主党と違うのは現存している金か架空だったかだけどな。
民主党の場合は言うまでもない
149名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:49:49.92 ID:GbSGTsRb0
聖徳太子の一万円札を
使用禁止にするだけで
各家に眠らせてる相当の金が
世に出てくるって説は本当かな
150名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:51:13.36 ID:PjYainwn0
これはただの金持ち減税

しかも、次世代に付けを払わせる悪い金持ち減税


消費税増税して、公共事業増やして、金持ち減税して

税収減らして





また自民党は借金増やすのか?


この政党が政権与党になったら日本は終わり
151名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:52:11.09 ID:h/8ixcmE0
>>149
嘘だと思う
おれの親父は全部新券に変えてた
152名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:53:01.51 ID:DxWr36rq0
小沢一郎はタンス預金をいくら貯めてんだよ
153名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:53:17.80 ID:/28ZEw5F0
はい、仰せのとおり我が家の「タンス」に……入れる金ねえよ
154名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:53:18.09 ID:YKHy8zCB0
>>149
あほか、
あの聖徳太子の紙幣は1万円以上の古紙幣価格で流通してるわ
155名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:53:21.21 ID:s2Eu8Bx30
相続増税とか言いつつ金持ち向けの抜け道はちゃっかり作るんだよなー
156名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:54:16.23 ID:DQ08dgE20
まあインフレになれば使うようになるよな
157名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:54:35.75 ID:bP2nkTN40
>>1

橋下維新の相続税100%のパクリじゃんwwwwwwwwwwwww

まあ自民党が同じ事をやってくれるならOKだけどねw

俺はネトウヨと違って人物の好き嫌いで決めないから。

公約さえちゃんとしてれば自民党でもOKだよwww
158名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:54:43.58 ID:w5y1u9IU0
タンス預金を土建に注ぎ込むつもりなんでしょ
「国土の均衡ある発展」(笑)のためですから
159名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:56:23.40 ID:VOe8XTXTO
江戸の昔から国内旅行は経済の華だったね。
牛に引かれて善光寺詣り、草津箱根の湯治場巡り、果ては東海道中膝栗毛のヒットによる旅行ブーム
160名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:58:54.47 ID:tA2uJk8+O
>>157
元は中川(酒)の考案だったはずだぞ。
161名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:59:29.80 ID:xHaHTrUs0
>だから例えば
>わかりやすく言ったら、どーです皆さん方
>国債買ってくれと
>国債
>
>1,000枚買ってくれ
>1億円買ってくれ、と
>
>買ったら10年
>金利はマイナスです
>
>いいですか
>1億買ったら9,000万しか10年後返しません
>その代わり相続税の対象外にしてあげます
>
>なんとなく意味わかると思うけど、これ
>相続税の対象外にします
>
>加えて
>その金をどうやって持ってきたのかも追求しません
>どこに隠してあったかなんて追求しません
>
>これだけでいくら入るよ
>政府、損しないよ
>政府損しない
162名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:59:30.59 ID:h/8ixcmE0
>>159
いまは飛行機に乗ってみんな海外へ行っちゃうから
163名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:00:38.90 ID:iQatVjcB0
馬鹿だな。
箪笥預金ってのは、日銀がタダでそいつから金を借りているってこと。
日銀はその見合い分で国債を持っている。
もし箪笥預金が出てきたら、日銀は利息を払って、市中銀行に金を積ませなければならない。

あと国債ってのは、額面で取引されるものではない。
相続税国債を額面で売って買い手がつくってことは、買った奴が儲けて国が損をするってこと。
額面で売れないなら、発行できないってこと。

山本一太あたりが言うならご愛嬌だが、一国の首相となると?
こんな、経済というか経理音痴に国を任せて良いのか?
164名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:03:26.64 ID:SWyM1Bf40
既存の相続税対策のビジネスモデルはやばいね。
この相続税対策と比べると見劣りしちゃう。
例えば、借金してアパート建てて相続税対策、
そのビジネスモデルの大東建託とか、株価に影響あるかもね。
165名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:03:33.92 ID:q0YUFtnmi
>>149
銀行で現行札に両替するだけだろ、馬鹿でも解るわ。
166名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:04:17.42 ID:nw4QW8+S0
>>93
そもそもタンス預金は捕捉出来ないから相続税も取れない。だから徴税と言う点ではどちらでも変わらない。
それなら眠っている金をこう言う形で活用する方が利口。
167名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:05:07.99 ID:wWhSfeg80
「無利子非課税国債」にインフレか
ド素人かなんか笑える
168名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:05:42.57 ID:WNjqwLgZ0
三年前にさんざんマスコミに騙されておいて
よーもまあ、まーだころころ引っかかるねえ
わざとか?
記事を信じてるんじゃなくて信じたいだけなんじゃないか
169名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:06:58.97 ID:3VaWQFNP0
ふんだくる事ばっか考えないで、無駄遣いをなくせ。
170名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:09:46.00 ID:xHaHTrUs0
>>169
これ増税の話じゃないだろ。
171名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:16:34.73 ID:aLY3U6Js0
よくわからんが安倍さんが昨日言ってたのは政策金利だよな?
なんで国債?
172名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:16:40.59 ID:ETmKEWC30
>>1
ま、いつもの資産家優遇だよな。
本当に自民党らしい政策。
173名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:17:59.96 ID:wnLpAobu0
タンス預金なんて持ってるの世襲政治家の脱税野朗だけだろ?
埋蔵金持ってきてから言えゴラァ! んッ?
174名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:18:57.18 ID:fD8X6FN60
>>1
日銀が思い切った金融緩和しないから脅してるんだよ。
てか日銀法改正したほうがいい。
175名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:19:16.30 ID:PE3KC3xZ0
金のない奴に聞いても理解できないだろうね。   でも、相続税引き下げ案で困ってる奴は結構いるんだと思うぞ。
相続税の非課税枠を、資産5000万以下ぐらいに設定したら、非課税国債は相当売れるわ。国の利払いだけでも相当助かると思う。
ぎりぎり非課税に引っかかる奴らは、面倒くさいから孫にでも金使って死のうと思うだろうしね。
176名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:19:42.38 ID:bqh0HNuC0
放っておいたらどんどん死んでいって相続税で国庫が潤うのだからいらぬ事するな
別に相続税を増やして金持ち虐めろとか言ってるのではない
現状のままにしておいて今まで通り相続税を徴収していけば少子高齢化の経済政策としては悪くないんだよ
177名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:19:45.57 ID:iQatVjcB0
箪笥預金を引っ張り出すのに一番良いのは消費税を上げること。
消費税が上がるということは預金の価値が下がるってこと。

箪笥預金(日銀券の発行残高)が増える、ってのは、相続税対策で屋根裏に行っているのもあるだろうが、暴力団なんかの闇金も多い。
それと銀行のATMの数が増えると残高が増える。
あと、災害で銀行券が滅失することも考えられる。

何も相続税を餌に引っ張り出すようなものではない。

まじめに考えているとすれば、安倍の能力を疑わざるを得ない。
なーんて、元々能力がないことを確信してはいるんだがね。
178名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:19:48.36 ID:fOZFRyyv0
結局国債依存かよ
179名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:20:08.41 ID:aLY3U6Js0
>日銀が思い切った金融緩和しないから脅してるんだよ。
もう限界にきてんじゃん
180名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:20:56.27 ID:sUTRKzLQO
これは脱税も防げるから名案だな

うちも相続の際は是非ともこの制度を使いたい
181名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:21:00.76 ID:156dVHm70
3%のインフレターゲットを導入した上で無利子国債となると、
実質的にはマイナス金利の国債って事だろ。
いいじゃん。国債消化の担い手を国内からさらに掘り起こして、
金利も払わずに済む。
相続税減収は痛いが、維新の相続税100%は国から人が居なくなる。
メリットとデメリットを天秤にかければ良策。
182名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:22:30.58 ID:xHaHTrUs0
>>171
さあね。

とにかく、この記事で安倍の発言だとはっきり分かるのは1行しかない。
183名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:23:04.08 ID:LqTbmh1E0
これ、麻生ちゃんが提案してたやつだよな?
184名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:23:34.24 ID:Uu8hGM6y0
この国債は麻生政権でやってたよな?

麻生政権が続いていたら日本は今頃好景気だったな
185名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:24:12.12 ID:7d90MaJc0
>>180
脱税した表に出せない金がロンダリングされるだけ。
普通に出せる金は生前にある程度分散してるし。
186名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:24:26.14 ID:0WJW/SLoO
ウン国債\(^J^)/
187名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:24:59.13 ID:fD8X6FN60
>>175
資金吸収効果絶大だからね。
実質的な金融引き締め。
俺も買うわ。
188名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:25:10.93 ID:fOZFRyyv0
インタゲ3%と無利子国債セットとかアホ
189名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:25:16.03 ID:lcIRYMy/O
こんなこと言ってるから民主に負けるんだよ。また負けるぞ。


だから、外国人とそれを雇ってる企業を狙い撃ちで課税対象にしろっての。
190名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:25:56.60 ID:156dVHm70
>>188
なんでアホなの?
191名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:26:53.87 ID:iQatVjcB0
勿論、この国債は市場性を持たせるから、死にそうな奴が次々に市場から買って行く。
発行額が少ないと、人気が出て、額面よりも相当高く売れる。(相続税率と寿命と金利を考えて儲かるようなら)
ところが、発行額が多くなると、市場で価格が下がり、額面割れから暴落もあり得る。

政府が将来も含めて発行額を言わないと、買う奴はいない。
勿論、満期があれば買う奴は当然いるが、これは無利子で満期の国債が額面以下で取引されるのと同じこと。

で、この相続税国債ってのは成立たないんだよ。
判らないだろな、安倍君の脳みそじゃ。
192名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:27:59.40 ID:aLY3U6Js0
>>190
少なくともこれですぐ景気回復すると言うのはアホ
193名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:28:27.77 ID:fD8X6FN60
>>191
あんた頭悪すぎ!!
194名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:29:12.29 ID:156dVHm70
>>192
すぐ景気回復するなんて誰か言ったのかよ(笑
景気対策の一つとしていいんじゃない。
セットだから効果的なんじゃねーかW
195名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:29:17.27 ID:2hwwVuIq0
>>75
家族のための努力は報われないんだね
196名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:29:18.75 ID:0WJW/SLoO
ウチの婆ちゃんの箪笥から戦争国債が出てきた〜

交換してくれ\(^J^)/
197名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:29:39.27 ID:9hpWVzdG0
この超円高を活かしみなさん外貨預金をしましょうってドル買いを煽った方が良くね?
198名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:30:09.18 ID:7d90MaJc0
>>193
あれ?別にトンデモな意見じゃないと思うんだけど。
199名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:30:59.71 ID:/S4X2NUR0
中韓に流れるのがなー。

民主政権時で機密費から中韓北朝鮮に流れた額どれくらいか調べて欲しいわ。
200名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:31:58.30 ID:aLY3U6Js0
>>194
だった効果見通しを出してくれ
1週間もあればできるだろ
201名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:32:25.44 ID:156dVHm70
>>197
国債の外国人依存を減らしたいんじゃね?
ただ、安倍政権で円安政策導入だから、個人で今外貨をやるのは◎だと思うけどね。
202名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:33:01.85 ID:2IZBc6Ao0
おもろいな
203【 景気回復という青い鳥 】相続税免除の非課税国債に強く反対 !:2012/11/16(金) 14:34:24.77 ID:7Ku6Jwm50
>>1

景気回復という青い鳥を追い求め、
財政出動一辺倒の政策を続けた結果、
国債残高は1000兆円に迫る勢いで
積み上がってしまった。

仮に2%の利払いとなれば、
利払いだけで40兆にも満たない税収の
1/2を費やさなければならない。

政治は選挙に不利となる
消費税の増税論議から逃げ続けてきた。

子孫に膨大な金額の国債残高を残し、
相続税免税で将来の税収まで
吸い上げるような政策に、
強く反対します !!!
204名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:34:37.29 ID:156dVHm70
>>200
無理。オレ専門家じゃないし
逆になぜアホかの説明を聞きたいw
205名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:34:53.35 ID:aLY3U6Js0
>>201
経済にイデオロギーを被せて何になるよ?
206名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:36:00.19 ID:PwcSYEqJ0
国が金を使うのではなく、民間が金を使うようにできないのかな?
207【 財政法第5条但書活用を ! 】 :2012/11/16(金) 14:37:06.45 ID:7Ku6Jwm50
円高に追い詰められている現状を見れば、
TPPを受入れ、関税を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解くなど、
強国に脅されいるか、
外資の影響下に有るとしか思えません。

製品に転化する原材料・関税比率など、
他のコストと比べれば知れたもの。

TPPに参加し、微々たる
関税撤廃の受益を求めるくらいなら、
財政法第五条を活用し、
0金利国債を日銀に買取らせる事で
円安誘導した方が、よっぽど、
輸出競争力が上がります…。
208名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:37:06.92 ID:4C4aXHlh0
マネーロンダリングをどうやって防ぐかが鍵だな
209名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:37:36.51 ID:zIGurGz/0
>>1
やっぱ当り前の方向になったか。あとは生前贈与の方がお得にすれば
子や孫に家や車を買ってやったりとか金が本来の使われ方をして
生きてくるわ。ハシゲみたいにタカリ盗るようなことやるとみんな
隠して誰も得をしないわ。
210名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:38:01.75 ID:lpfMgoZD0
国民の金融資産一挙に巻き上げたら済む話だから、はやくやれ
211名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:38:39.24 ID:mJ1hCKII0
>>206
絶望的に需要がない。
212名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:38:47.04 ID:156dVHm70
>>205
んん?
言ってる意味が良く分からんが、日銀法改正と3%のインタゲがイデオロギーってこと?
しかし少なくとも市場は円安株高に実際なってるんだが。
213名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:39:46.91 ID:aLY3U6Js0
>>204
売る国債が全部売れるとは限らないから
それだけでも効果が期待出来ないのはあきらか
214名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:39:49.78 ID:/JF2TDl10
この政策はしないと思うけどな
だれでも論破できるぞ
215名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:39:56.38 ID:CAz5wrQ+O
麻生財務相はほぼ確定かな
216名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:40:01.02 ID:iQatVjcB0
先ず、この国債に満期があるのかどうかだ。
満期があれば、無利子でも、相続税なんて関係なく利回りが付いて取引されるのはわかるよな。
これが割引国債ってやつ。
満期が無くて無利子なら、買う奴はいない。
そこで、これに相続税減免を付けると買う奴が出てくるかもしれない。

買っておいて相続がしたら売る。

ところが市場への供給が多すぎると、価格は下がる。
従って、供給量がわかっていないとかえない。

昔イギリスで発行したことがあって、追加発行を繰り返してつぶれたような話を聞いたことがある。
217名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:40:16.29 ID:aiBGmv9V0
ああ、これは相続税の増税ありだな。
問題は自由に引き出せるかどうかだな。
担保定期と同じようにするとタンス預金と同じように
又、後払い積み立て方式(預金箱-銀行から借りて買う w)も
導入するとかなり買うだろうな。
218名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:40:16.66 ID:Uu8hGM6y0
>>205
イデオロギーでも何でもなく外国人投資家は博打打ちだからだろ?お隣を見てみろよ?外国人投資家に唯一の世界的企業の利益も吸いとられまくって国内に一切還元なしで家計の負債は900超ウォンらしいじゃねーか

しかもゴールドマンも売り抜ければ散々持ち上げてたのに、もう要らねって言ってポイ捨て同然だぞ?
219名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:40:27.57 ID:f34TUuaT0
220名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:40:54.56 ID:9L+v8Cnw0
償還までにインフレが到来して大損ってことになるかもしれんな
相続税を回避するのもリスクはある
221名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:41:00.66 ID:aTs0NoNw0
なけなしのタンス預金5万円を、この前北朝鮮に送金してしまった・・・
頑張って明日取り返します。
222【 政党を選ぶ条件 】 :2012/11/16(金) 14:42:54.83 ID:7Ku6Jwm50
>>1
・TPP参加に反対している。
・在日特権、外国人参政権等に反対している。 
・党員に日本国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー食料自給率向上への道筋を示している。 
・円安誘導政策を示している。
・憲法改正に反対している。
223名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:43:11.55 ID:aLY3U6Js0
>>212
いや国債需要を海外から日本に戻すってのが無理臭いし
そもそも海外を締め出すってのが明らかにイデオロギーだろ
224名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:43:22.90 ID:156dVHm70
>>218
いや、韓国の例は勿論知ってるが、それと3%インタゲの無利子国債になんの関係が?
安倍は外国人の国債比率を高めるのがイヤなんだろ。
だから国内で消化しようってことじゃん。

ちなみにこれロイターのコラムね。
コラム:韓国ウォン急落シナリオの現実味=村田雅志氏
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPTYE8AD01N20121114?sp=true
225名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:44:16.36 ID:iQatVjcB0
いっそのこと、転売禁止、無利子、無期限国債で相続税減免って奴を自民党の関係者に売ってみればいい。
買う奴は安倍くらいだろう。麻生は買わないな。
226名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:44:42.61 ID:lpfMgoZD0
>>220
正解
軽いインフレならまだいいけどデフォったり、額面減額とか来たら
ノーリスクではないよね
227名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:45:09.23 ID:zswvA7700
相続に興味がない、後添えのことを考えない人には売れないかもな。
228名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:45:11.24 ID:ql55Uc1W0
公務員の給料を下げて、日本を洗濯してくれ
229名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:46:02.30 ID:156dVHm70
>>223
いや締め出すんじゃ無くて(そんなこと不可能)、
国内で積極的に消化してもらうってことね。
実際この政策導入されたら国内での消化率がさらに上がるでしょ
230名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:46:30.50 ID:wPPM8b8N0
>>7
お前は>>1が読めないのか。哀れよのう。
231名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:46:59.29 ID:iQatVjcB0
こんな馬鹿を総裁にしていたら、12月16日までに馬脚を現して負けるぞ。
取り敢えず黙らせろ。
民主党も前原に喋らせているうちは、勝ち目がないが。
232名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:47:04.83 ID:aLY3U6Js0
>>218
だったら尚の事資金力のある投資家勢の漁場になるだけなんだからあまり意味を感じないわけだが
233名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:48:02.36 ID:dncGO4/I0
国民の財布の中に直接手を突っ込みたいんだろうな
234名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:48:08.74 ID:dbjsgzKb0
タンス預金は相続税逃れのためなんだから表に出すわけないだろw
235名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:48:10.31 ID:YqDghzST0
金持ちから金をむしり取れ〜!的な相続税増税より、こっちの方が穏便やね。
金持ちの相続税対策に国債買ってもらう。お国のためになって良いこっちゃ。

>>220
節税対策にリスクは付き物だろ。
相続税減らすためにワザと大きな借金する人とか、よく聞いた話だ
236【 地方分権は地方分断! 】 :2012/11/16(金) 14:48:31.27 ID:7Ku6Jwm50
>>1
過度な地方分権は、
寧ろ税の無駄遣いが増えます !!!

過度な地方分権は
地方分断・国力低下に繋がります。

地方分権万能論には
強い違和感を感じます…。
237名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:48:54.37 ID:Uu8hGM6y0
>>203
あんだが>>207で言ってるけど、国債を日銀に買い取らせれば利子払わなくてもいいんだから、国債刷れば良いじゃん
>>224
3%のインタゲは国内の金回りをよくして、所得の向上を実現させたいんだろ?無利子国債は単純に動かない金だからそれを動かすことによって流動性を高めたいという意図だと思うよ
動かない金=貯金はGDPに寄与しないからこその提唱だろう
238名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:49:09.40 ID:zEOkj9uPO
これはめちゃくちゃ売れる。
金融資産が一億の日本人が350万人(GS調べ)
相続非課税5000万の日本人は1000万人はいる。
内訳はみんな現金が大半で、株債券、保険の順。
使い道の無い現金を大量保有してる。総額1000兆。
保有者はほぼ全員年寄り。間違いなく売れる。
まずうちの両親に2000万買わせる。

問題は、買ってもらった国債で得た現金をどうするか?
公共事業だが、教育育児農業スポーツ科学軍事あと何?
239名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:50:34.72 ID:lpfMgoZD0
>>238
社会福祉と、天下り法人や、利権がらみでジャブジャブ使われるんだろ
240【 相続税免除の非課税国債に強く反対 ! 】 :2012/11/16(金) 14:51:56.14 ID:7Ku6Jwm50
>>1
富裕層に課税負担をお願いしなければならない時に、
富裕層を優遇するような政策など論外。

子孫に膨大な金額の国債残高を残し、
相続税免税で将来の税収まで吸い上げるような政策に、
強く反対します !!!
241名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:52:21.81 ID:156dVHm70
>>237
なるほどね。そうだな。動かないカネには動いてもらわないとな。
242名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:53:18.72 ID:ETmKEWC30
遺言書
 甲が死亡したときに、甲は全預金で無利子非課税国債を購入する。
243名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:54:01.73 ID:aLY3U6Js0
>>228
減らすのがいつもてーへん公務員なわけだが
244名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:54:53.87 ID:156dVHm70
>>240
3%のインフレターゲットを導入すれば(確かにハードルは高い)、
無利子国債は実質的に3%の国債利払いを減らせるんだよ。
で、>>237の言うように流動性も増えれば眠っていたカネが活かされる。
預金金利が3%の時に、無利子の国債を買う状況を想定してみよう。

・・・・・・3%ってすげえなw
245名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:55:04.09 ID:f34TUuaT0
相続税を非課税にするかわりに国民から無利子で国債を買ってもらい、
金利を下げるから金融機関はもっと国民に金を貸し出せってこと?
246名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:55:05.42 ID:z+wbQUsw0
安倍は、徹底して国民から金を搾り取ろうとしている。
これが政治家?
自民党はおかしい。
赤字国債をなくし、税金の範囲内で予算を組むべきだ。
247名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:55:34.23 ID:4gOJbdDx0
政治家は1億円以上の資産は没収
248名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:55:43.07 ID:Uu8hGM6y0
>>232
安倍が外国人投資家に買わせたくないといってる訳じゃないからありもしない話は俺の学力では無理だ
249名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:55:56.34 ID:1hN9EvrD0
埋蔵金まだ?
250【 非課税免税団体への課税強化を !!! 】 :2012/11/16(金) 14:56:23.61 ID:7Ku6Jwm50
>>1
非課税免税団体の課税協力無に、
財政再建は不可能。

富裕層優遇の
相続税免除非課税国債など論外 !

より納税能力が有る方々に
課税協力をお願いずき !!!
251名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:57:20.17 ID:aLY3U6Js0
>>247
なぜか海外に旅行に行く議員が増えそうだね
252名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:58:29.87 ID:PLZcEPfl0
たんす預金は津波で流されちゃった人もいるだろ。
その分を抵当に見積もって、お金刷って、復興予算に当てるくらいしてもいいだろ。
国債や増税なしで。
253名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:58:52.96 ID:ETmKEWC30
常識で考えて無利子国債に実質的なマイナス利子がつくならば、
親は死亡時に遺言で市場から無利子国債を調達し、子は相続直後に市場に無利子国債を売り払うだろう。

そういう脱税紛いの行動に、ちゃんと対策あるのか?
254名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:59:00.23 ID:niKY2a/a0
>>1
そんな事より、BIを早く導入しろよ!!
もうお金に大した意味がないのは、分かりきってるだろ。
お金の為に、自殺とか未婚とか、
そんな馬鹿みたいな事は、起こしてはならない。
255名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:59:20.27 ID:kkxinsbxO
梅ちゃん先生であったけど
新札発行しようぜ
旧札の使用期限は5年後まで
256【 憲法改正は危険 !!! 】 :2012/11/16(金) 14:59:40.90 ID:7Ku6Jwm50
>>1
憲法改正や
軍拡への動きは危険。

一度でも改憲すれば、
連合国に強制された憲法という
大義名分を失い、
米国の意図に沿うように
改憲されます。

自衛権については
200海里に限定して
解釈で対応すれば良い。
257名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:01:46.92 ID:Tx3fVi6y0
>>8
よし維新に入れる
258名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:02:03.57 ID:aLY3U6Js0
>>255
切り下げ?
その新円をするコストが今現在で見合うのかどうか‥
259名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:03:14.22 ID:mJ1hCKII0
今即効性のある需要を喚起するなら無利子無課税国債よりも
生前贈与の無税化政策だと思うんだが。
若い世代は需要があるけど金がない。年寄りは金はあるけど需要がない。
国が使うと無駄が出まくるから、民間に任せたほうがいい。
260名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:03:43.58 ID:BEAsbZQf0
隠し財産を吐き出させるには
良いかも知れない
261名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:05:34.89 ID:a36CKPNG0
マネロンを国が支援するわけか
有用そうだしおもろい政策だなw
262名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:05:44.01 ID:S/f31m4X0
年寄りは信じられない程隠してるからな。
263【 維新の会への疑念 】 :2012/11/16(金) 15:06:41.76 ID:7Ku6Jwm50
>>1
反原発や行政スリム化への姿勢は評価しますが、
在日外国人参政権やTPPに賛成する団体や政党が、
日本の事を、本当に考えているとは思えません。

過度な地方分権も危険 !!!
寧ろ、税の無駄遣いが増えます。

メディアに踊らされて投票せず、
しっかり政策を見極めるべき…。
264名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:06:47.29 ID:QbyonCZP0
民主党は休眠口座からネコババ
265名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:07:01.25 ID:Uu8hGM6y0
金持ちに課税とか馬鹿げてる。金持ちは資産を海外に逃がせる可能性を考えてないと思う
如何にして金持ちに金を使わせるかが重要なんだよ。金持ちの欲には際限がなく、利益がありそうなところに金を投下する。そうすることで投資が進み国内の景気がよくなるんだよ?
国内経済が潤えば、更に海外から投資を呼び込め、更に経済成長するんだ
266名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:07:45.86 ID:0Wi4yT3p0
インフレターゲットとか言ってるのに無利子で預けるのはなぁ…
相続税の控除を撤廃でもしないと意味ないんでね?
267名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:08:28.30 ID:I8BAAWEZ0
財務省が国民から搾り取るのやめれば、市中に金がまわりはじめるよ。
268名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:08:58.84 ID:aLY3U6Js0
動かなかった金が更に動かなくなるだけ
269名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:09:09.64 ID:tYjyxzqh0
www
いくら無利子でも転売できない国債なんか買わねえだろw
もし転売できるようにしたら、市場で実質的な金利込の債券価格で売買されるし。。

こんな事言ってるアホが次期総理。。マジで日本大丈夫なのか。。
270【 歴代政権の責任 】 反日国家を育ててきた政権 :2012/11/16(金) 15:09:26.71 ID:7Ku6Jwm50
>>1
外国人児童手当や外国人生活保護、
スワップ協定も自公政権時代から。

在日特権も自民党政権時代から。

今噴出している内政・外交問題は、
歴代政権・官僚が
問題を先送りしてきた結果。

反日国家を育て、
日本産業の空洞化を招いた結果。

現政権を擁護する気は無いが、
過去の歴代政権を担ってきた
自公の責任は重い…。
271名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:10:47.10 ID:ZWv5BIIn0
>>3
じゃあ、おうち貯金で
272名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:11:29.89 ID:/NE/Oyke0
マイナス金利前提の商品だろ
273名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:12:48.17 ID:XP4Fv2raP
結局不毛な先送り
将来の相続税が減収
274名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:12:49.96 ID:TJXK7JkA0
>>253
債権の譲渡を制限すればいい
譲渡制限付株式みたいな感じに
脱税対策になる

もしくは税法上対応してもいい
相続の3年前から保有している事を条件とするとか
275【 TPP参加に強く反対します !!! 】 :2012/11/16(金) 15:15:10.83 ID:7Ku6Jwm50
>>1
自公は基本、TPP参加に賛成。

民主政権による参加を
反対しているだけ。

自らの交渉力を誇示しているが、
過去の外交交渉を見ても、
米の意向に沿ったものでしか無い。

日本を窮地に追い込んだ
プラザ合意がその典型例。

尖閣・竹島・慰安婦問題も
自公政権が残した火種。

現政権を擁護する気は無いが、
過去の歴代政権を担ってきた
自公の責任は重い…。
276名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:16:46.95 ID:l8as6UvK0
嫁さんに「うちにタンス預金なんてあるのか?」と聞いたら

「この世にない。」って言われた。

その上、「あんたが死んだらでてくる。」って言われた。

まあ、いいか・・・
277消費税増税反対:2012/11/16(金) 15:17:52.74 ID:h7sjzAelO
無利子国債か

亀ちゃんも言ってたっけ
確か
278【 TPPは農業や関税だけが問題では無い !!! 】 :2012/11/16(金) 15:18:01.76 ID:7Ku6Jwm50
>>1
農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、
それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

参加を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じます…。
279名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:21:00.66 ID:36IkwodS0
金持ちの税収減るだけだろ
違うのか?
280【 相続税免除非課税国債に強く反対 ! 】 :2012/11/16(金) 15:22:18.72 ID:7Ku6Jwm50
>>1
今さえ良ければ、
将来世代はどうなってもいいのか?

子孫に膨大な金額の国債残高を残し、
相続税免税で将来の税収まで吸い上げるような政策に、
強く反対します !!!
281名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:24:05.66 ID:ETmKEWC30
>>274
どっちにしてもシステム上の余計な抜け穴を増やしそうな気がして不安だな。

>>279
そりゃ、「税を払うより国債買ったほうが得」だと思うから買うわけであって、
結果は推して知るべしだろう。
282【 連用制に強く反対します !!! 】 :2012/11/16(金) 15:24:33.04 ID:7Ku6Jwm50
>>1
比例制度は有権者から
落ちるべき政治家を
落とす権利を奪うもの。

連用制は、
更に有権者の民意を捻じ曲げて、
落ちるべき政治家を救う制度。

少数政党に考慮するなら、
比例制度全廃と合わせて、
小選挙区制度を廃止し、
大選挙区制度へ移行すればいい。

ネット選挙活動の規制を緩和すれば、
安価な選挙活動も容易になる。
283名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:24:50.26 ID:oia52WD60
>無利子非課税国債

いよいよやばいね。
こんな物売り出したらカウントダウンだろ
284名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:24:56.62 ID:kOjAwBg+0
>>18
こういう馬鹿が猫の額のような土地をあわてて換金して
地価下落を招くんだよ
285名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:28:19.11 ID:0Z/kLPZI0
>>1
そんなのより



















政府紙幣を大量に刷れよ
286【 政治の腐敗を導いたのは有権者 】 :2012/11/16(金) 15:29:21.24 ID:7Ku6Jwm50
>>1
普段から政治に興味が無い人間が、
選挙の時だけマスコミ煽られ、
大衆受けがいい政策ばかりを並べた
候補者に投票すれば、
政治の劣化が進んで当たり前。

選挙に行かない人が多くなれば、
組織票の影響が大きくなり、
既得権の肥大化が進み、
更なる国債残高が増える事になる。

原子力村は典型的な例。


今さえ良ければ
次世代はどうなっても良いのか?

この数十年間、
投票権を持っていた
世代の責任は重い…。
287名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:30:28.55 ID:xlG2LboD0
>>1
これは資産家優遇政策で支持できんわ。

課税は公平に行われてこそしかるべきだからな。
288名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:30:43.59 ID:F0gXmOZ50
超高額紙幣を作るだけだな
人の寿命なんていい加減なのに、何年か後には紙くずになるかも知れないものを誰が買うかよ
何年も持ち続けられるモノなら高額紙幣に過ぎない
70過ぎた年寄りなんて、後何十年も生きるつもりでいるぜ
日本は大丈夫なのか?90過ぎた老人が病気を治す為に病院に行く国だぜ
289名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:31:21.33 ID:zinUCtdf0
マスコミ民主党列伝(離党も含む) ファイル NO.24

長妻 昭(ながつま あきら、1960年〈昭和35年〉6月14日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(4期)。現在、民主党の
筆頭副幹事長。厚生労働大臣(第11・12代)。東京都練馬区出身。父親・謙三郎はかつて世田谷警察署長を務めた。東
京都立練馬高等学校、慶應義塾大学法学部卒業後、日本電気に営業職として勤務(汎用コンピューターの営業を担当)、
その後日経ビジネス記者となり、金融、行政、政治などの分野を担当した。1995年(平成7年)、第17回参議院議員通
常選挙に平成維新の会公認候補として立候補するも落選。その後、新党さきがけを経て旧民主党結党に参加した。2000
年(平成12年)初当選。民主党内では2007年(平成19年)9月から「次の内閣」年金担当大臣を務め、年金記録問題に
関して政府を追及し「ミスター年金」の異名をとった。消えた年金問題で知り合った山井和則と特に親しく、それ以外
では枝野幸男、手塚仁雄らと親しい。

貨物エレベーター逃亡事件
「政策を理解していないから、役人の言うことを鵜呑みにするしかない」(政治ジャーナリスト)今月5日には、報道
陣を呆れさせる事件が起きた。この日、長妻氏は菅国家戦略担当相と会談。緊急雇用対策に関する指針が示されると見
られたため、多くのマスコミが内閣府の会議室前に集まった。「部屋の出口はいくつかあるので、記者たちは手分けし
て張り込んでいました。ところが長妻大臣や同行の副大臣らは、誰もマークしていなかった貨物用エレベーターに乗り
込んでしまったのです。報道陣が、もみくちゃになりながら1階へ駆けつけた頃には、地下の駐車場から立ち去っていた」
(厚労省担当記者)(週刊文春、2009/10/22より要約)

「ミスター年金という虚構」
長妻氏が「ミスター年金」と呼ばれたのは裏事情があります。当時の自民党政権で行われていた社会保険庁改革に組合員が
抵抗し、情報を組織上層にではなく、当時野党だった民主党へ優先的にリークしており、それをフル活用したのが長妻氏で
した。 http://wind.ap.teacup.com/stillwaters/711.html (より抜粋)
290【 選挙の争点は、反TPP・反原発・反売国 】 :2012/11/16(金) 15:32:22.34 ID:7Ku6Jwm50
>>1
どんな立派な政策を挙げていても、
党員・サポーターに日本国籍要件課さず、
外国人参政権やTPPに賛成する政党は、
危険で投票出来ない。

今回の選挙の争点は
反TPP・反原発・反売国だ !!!
291名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:32:40.03 ID:G0+yoLaA0
国内のチョンとピーナを一掃して、ナマポ受給者を日本人のみに限定すれば
ダンス預金なぞ狙わずとも十分景気は良くなろう
292名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:32:55.62 ID:jmbtUl+/O
>>265また訳のわからない金融商品でバブルになるだけだろ、何度繰り返すんだよ、ちっとは進化しろ
293名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:36:07.98 ID:aans4QUk0
>>265は経済の基本を理解していない
消費を増やすには富を広い層に分配するのがよい
一部の金持ちが持っていては経済は活性化しない
とりわけ全体のパイがあまり増えない、場合によっては縮小するであろうこれからの時代はな
294名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:36:22.21 ID:tUeMQ8Fo0
たんす預金でナマポが最強ってバレたからなぁ・・・
295名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:36:25.83 ID:1IdbhjFZ0
さて日本は自民になったからといって
借金が減るわけでもなく
税収が上がるわけでもなく
橋下の政策をやらざる得ない状況に近づいている。
そして気づくのだ。橋下のいってたことといっしょじゃないかと
296【 相続税免除非課税国債に強く反対 !!! 】 :2012/11/16(金) 15:36:47.04 ID:7Ku6Jwm50
>>1
今さえ良ければ、
将来世代はどうなってもいいのか ?

子孫に膨大な金額の国債残高を残し、
相続税免税で将来の税収まで
吸い上げるような政策に、
強く反対します !!!
297名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:39:26.77 ID:9RyTcnk60
貨幣がもっとも安定資産という錯覚起こすような二十年だったからな
派手なことやらんとじじばばから引っ張り出すのは難しいだろうな
まあ景気が全てだろうけど。2004年ごろはマンション投資が少し流行ったりしたし
298名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:39:30.15 ID:KvGoHIO30
無利子国債は金持ちだけ得をする愚策
http://rh-guide.com/tokusyu/syohizei_murisi.html
299名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:40:55.24 ID:vqM4SuQw0
本当の金持ちはタンス預金多いからな。
だって1000万円までだもんなあ。銀行は。

あの法律はどんなバカがつくったんだか。
300名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:43:23.35 ID:PkMR/IPb0
 これ反対しているのは単純に富裕層へヒガミからだろ。
 政府の利払いと実質債務を抑えるのに無利子国債に頼れるなら頼るのはわるくない。

 
301名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:47:58.66 ID:7U2WLiEoO
その内富の再分配がされればいい
まずは溜めこんどるものを吐き出させようということだな
と貧乏ながらに思う
302名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:50:14.29 ID:cZJQ/vYQ0
>>259
そうそうそれが良策だ
303名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:51:08.04 ID:dnTXvs7z0
相続税 は非課税
10年国債 金利マイナス3%
25年国債 金利マイナス2%
50年国債 金利1%
100年国債 金利0%
これくらいでいいだろ
304名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:53:10.82 ID:s3sHCssk0
>>299
1000万区切りで、何百行分の通帳管理してる人とかもいるのかな?www
あたしゃ庶民なんで3くらいしかないけど
305名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:55:44.18 ID:byIruMF40
ヤク中が家の中必死で漁ってクスリ買う金探してるレベル。
クスリ止める気、さらさら無しの安倍自民。
306名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:58:47.79 ID:4yRMns890
>>8
頭おかしいわ
307名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:02:42.92 ID:EkYGyjZX0
>手法として有力視されているのは、亡くなった人から財産を相続される際に、
>利子が付かない代わりに、国債の額面分に相続税がかからない「無利子非課税国債」を発行する案だ。

金持ちに対する減税じゃねーかwバカ加代こいつらw
308名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:04:18.38 ID:P7yVdxz30
やっぱりアホだったw
309名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:06:20.67 ID:1IdbhjFZ0
ま橋下の言ってることよりレベルが低い
こんなみみちい一時凌ぎでなにができる。
310名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:09:40.89 ID:nb7x0XeA0
新券を発行して、交換期限と身分証明の提示を義務付けたら闇金一掃。
311名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:11:11.38 ID:PezyjJJM0
相続税100%にして贈与税0%にすりゃいいじゃん

使いそうにない金は、とっとと子や孫に渡して使わせればいい

それでも使わない金は、どうやっても使わないだろ
312名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:12:12.05 ID:iQatVjcB0
例えば、5千億円しか発行しません、と言う。
これなら、額面以上の結構良い値段で売れるような気がする。
ところが、その後で更に5千億円発行するという。
ここで、前の5千億円分が暴落する。
そこで、政府のエージェントが買い取る。

これなら政府の収入は結構期待できるぞ。
313名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:12:53.92 ID:xHaHTrUs0
どうせタンス預金の相続税は取れないんだろ。
314名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:16:58.61 ID:izomLGd80
これは相続税は取らないから、そっくりそのまま(じゃなくいくらかでも)
亡くなった人の資産を国債にしてくれという意味かな
あの手この手を考えるねえ・・・
315名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:20:25.79 ID:Vg8ScAYT0
「無利子非課税国債」
これってずーーーーーっと前から政界内外問わずいろんな人から提案されてたじゃん。
民主党政権が相手にしなかったけど。
316名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:20:42.97 ID:5vL5Llvz0
タンスって言うより、オージードルに変わってんじゃねーの?
317名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:21:15.77 ID:lgvlXQevP
これは助かるな。
ちょうど、資産が現預金だけで1億超えてるから、そろそろ相続税対策しなきゃねって話してたところだわ。
とっととやってくれ。
318名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:22:43.04 ID:2561e4lM0
これは購入限度額を設定するならありだけど
無制限だと反対
319名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:24:02.72 ID:5YaMHP6r0
Money under the mattress / タンス預金 (5)
アーティファクト

タンス預金が戦場に出たとき、タンス預金を追放する。
>>276が戦場を離れたとき、タンス預金を嫁のコントロール下で戦場に戻す。

(T):嫁の財布に、好きな額の円を加える。
320名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:24:26.62 ID:izomLGd80
本当のタンス預金だったら、取れないよなぁ
いやそもそも相続税なんてほとんど掛かりませんよ、基礎控除額
考えたら一般庶民のレベルならほとんど相続税取られない

超富裕層の相続税対策でしょうか?これは
321名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:25:55.44 ID:ML6FVXVr0
>>320
基礎控除が5000万→3000万になったら、結構掛かる人出てくるよ。
322名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:27:20.58 ID:7OtpwnCW0
タンス預金なんて探したけどないよ
民主党の言っていた埋蔵金みたいでない物ねだりするな
323名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:28:43.95 ID:HUgX7OVw0
維新の遺産全額徴収は、
創価学会信者の死後と同じ物を感じるなぁ。
324名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:28:44.76 ID:ETmKEWC30
>>319
粉砕
325名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:32:14.97 ID:KvGoHIO30
インフレターゲットと消費税の引き上げという大いなる矛盾:デフレ・インフレの一般理論の紹介とコメント:So-netブログ
http://siawaseninarou.blog.so-net.ne.jp/2012-04-17

つまる所、安部はインフレにするつもりなど更々無いと言う事。
日本の成長やインフレが真っ赤な嘘だとするとうんこ財務省の今までのやってきた事との
矛盾が無くなり一貫性のみが残る。
金持ちへをより富ませる、欲しいだけする借金、そのだぶついた金を使うための公共事業、
それによって日本の借金を金持ちに再分配等々。
結局日本を喰い潰す財務省の忠実な犬だね、従来の自民民主と何も変わらないw
326名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:33:38.31 ID:ZdLfwiqg0
解散決まってこの2日間で株価暴騰
波に乗り損ねたオレ、ざまあああぁぁぁああ
327名無しさん@13周年[sage]:2012/11/16(金) 16:38:31.92 ID:aduzWp8R0
脱税じゃねーか
328名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:41:08.79 ID:7OtpwnCW0
一人1000万までくらいにしないと金持ち優遇だと言われそう
329名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:44:02.58 ID:57DKoUR90
せやな、やるなら上限金額ありで頼む
330名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:44:51.69 ID:ftteWWHy0
何億でも可にしろよ
331名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:45:48.38 ID:2aWKlwbEP
年寄りから、片っ端から金取り立てろよ。なんであんなに詐欺ごときで金出したりできんだよ
332名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:46:21.13 ID:I2udzmekP
新党改革 良いな
333名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:47:07.21 ID:XV+HuTDF0
これがどう景気回復に結びつくのか?
箪笥から国債に金が移ると景気が良くなるのか?
334名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:51:31.15 ID:Vg8ScAYT0
これを提案していた「経済評論家」たちはみんな、
そろいもそろって財務省寄りの増税派だったってことが気になる。
335名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:52:10.81 ID:cBmhDBR+0
じいさんが国債買って亡くなった後、親族が相続しても
課税されないのならいくらかメリットあるけど、
タンス預金って基本的に相続税逃れで実際の資産を隠す目的じゃないの?
336名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:56:56.13 ID:oZ4MZ8Fu0
>>333
死蔵してた金が市場に流れる
337名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:59:24.49 ID:mPV8JQeI0
人の懐狙って借金ばかり企ててるんじゃないよ!
まったく期待はずれだよこの子は、いや最初から期待なんてしていないんだけどね
338名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:04:10.57 ID:dnTXvs7z0
金は経済の血液
金が日本国内で循環すれば、景気はよくなる
今は体中に血栓が出来て、血液が回っていない状態
そのうえ民主政権で脳梗塞状態
金は市中で回らないとタダの紙切れ
老人が溜め込んでいる金の詰まりをどうにかする方法をみな悩んでいる。
339名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:06:22.02 ID:39cbuJzt0
無利子だとインフレが怖いな
340名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:07:24.91 ID:mPV8JQeI0
ほとんどの老人は貯め込んでいないよ、君たちの隣の老人を見たまえ
支柱が潤うほどの金を持っている老人ばかりかね?
そんなのは限られている
341名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:07:31.73 ID:bVYOkUgS0
まあこんなめんどくさいことしなくても、インフレになると思えば
誰もかれもタンス預金使い出すよ。
342名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:30:14.17 ID:iQatVjcB0
表面利率と利回りも理解できない奴は、議論に加わるなよ。
343名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:31:41.53 ID:vY/ee5WG0
踊って預金、ダンス預金。
344名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:33:57.50 ID:WXZVOZWM0
国の借金1000兆
タンス預金30兆

借金地獄に陥ったヤツが
家の中で質草を探し回ってるイメージ

逆に言えば、銀行からカネが流出して
タンスに流れたら即終了
345名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:34:37.75 ID:TeEegDBC0
タンス預金 → 国債 → 公務員の給料・団塊の医療費

まあいいけどさ
つか、相続時も無利子の非課税国債って、単なる金持ち優遇じゃん
鳩が喜ぶだけだろw
346名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:44:25.91 ID:aiBGmv9V0
NHKのように独善的に変な使い方を
政府内部の帰化人にされるから、
目的国債にすれば良いな。
防衛国債だったら預けるよ w
347名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:47:23.89 ID:kExxwGuO0
株も非課税になる日が近いな
348名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:48:45.60 ID:uLekc3RE0
やっぱアホだな

総務省か財務省の妄想ってだけだろ
ガンダーラ伝説みたいなもんかもしれんw
349名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:50:06.92 ID:tYjyxzqh0
無利子でも転売できない国債なんか買うバカはほとんどいないよw
350名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:51:37.19 ID:uLekc3RE0
国民には埋蔵金があるとずっと信じてるんだよな・・・政官w
351名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:54:10.28 ID:PwcSYEqJ0
タンス預金より相続税対策に売れそうな気がするけれど。
352名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:54:47.15 ID:tZ3bkavA0
税金って、国民に無理やり働かせて
国が不労所得を得るシステム
 
353名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:56:16.38 ID:B20tsJ8A0
橋下の相続税100%の焼き直しかよw
さすが俺たちの安倍さん。すごい埋蔵金に目を付けたな。
354名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 17:58:08.19 ID:gCSEPJng0
良いじゃん、これ。
購入金額も上限無しで、金の出所も一切不問にしてさあ、

 世 界 中 の キ チ ャ ナ イ 金 、 日 本 に 集 め よ う ぜ !

で、返す時にデノミやって、全部紙屑にしよう。
355名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 18:14:39.05 ID:0dz49JGs0
いやもう財源は政府紙幣でいいじゃんか
356名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 18:34:23.47 ID:x3xvdZ1G0
抜本的な財政改革や宗教法人の課税強化をしないくせに、このざまか??

おかげでシャッター通りになる寸前の、地方各地の繁華街はヤマダやどんきみたいな
程度の低い量販店まみれやのう。
あいつらは創価学会に、利益の何割かをごっそりお布施して、代わりに創価学会保証で
多額の融資をみずほだの頭のおかしいメガバンクから引き出している。
357(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/11/16(金) 18:36:57.20 ID:P8fU6Rfj0
>>1
ヾ(ノ´∀`)ダメダメ 相続税として、ガッポリとったほうが良いです! 非課税国債は、国が損をするだけ!
358名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 18:39:35.48 ID:+8RwO6yLO
やっぱりバカはバカ

個人向け国債が全然売れなくて、今、困っているのに
359名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 18:40:03.14 ID:nCCTUGjF0
>>357
貧乏人ご苦労さん。
ところで今日は支給日ですか?
360名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 18:41:30.66 ID:gjDhU/AO0
旧札を使えないようにするだけで数千億円のタンス預金が使われるんだっけか
361名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 18:53:20.94 ID:bCLGPf+pO
>>360
あの時は本当に大変だった…
362名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:14:17.53 ID:2miigJF90
反対してる人の言い分も分かるなあ。
だけどね、へそくりとかタンス預金とかは『使いながらも貯まっていく物』なんだよ。

あくまでも『別腹』のはずだしな。
逆に言うと、タンス預金って言って家で寝かしててもなんだかんだで金は使っているとも言えるけど(笑)
端的に言って今はどちらさんも世知辛い訳で
363名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:17:18.57 ID:SSWbYW2L0
マネーロンダリングみたいだけど絶対に違うよね
364名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:21:08.60 ID:iZQ7/7kb0
選挙前なのにもうボロが出てきたな
365名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:24:02.18 ID:aXQo3CRZ0
一方ではインタゲと言い、無利子国債とか。(流れがインフレに向けば実質目減りする)
366名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:39:09.26 ID:B44CQLmU0
こんな良い方法があるなら早くしてくれ
相続税対策で気をもんでる資産家の年寄りも多いだろう
367名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 20:22:47.86 ID:f6Sm+AmJ0
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
368名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 20:28:07.91 ID:P7yVdxz30
埋蔵金(笑)とナニが違うんだ?
これ絶賛してるヤツってアホなの?w
369名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 20:34:26.68 ID:DPcWG3dg0
相続税対策考えてる金持ちは買うかも知れないけど
一般家庭は関係ないな
370名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 21:18:23.22 ID:Az6T7XgY0
>>1
これはやるなあ

国家や財政の感覚ゼロの民主党じゃできない
371名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 21:51:09.90 ID:OzcS1lvF0
あいかわらず金持ち優遇かよ
372名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 21:54:32.97 ID:FBuhK6FnO
箪笥貯金つうのは国が信用にならんから箪笥に入れておくって人が大半な訳で、誰がかうんだ。こんな国債
373名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 21:54:33.32 ID:lZsSKwlYP
やべえ、経済問題の核心ついてやがるwwwwwwwwww

著者と語る『ケインズはこう言った』 高橋伸彰 立命館大学教授1/2

http://www.nicovideo.jp/watch/sm19365437

http://www.youtube.com/watch?v=CSeGVRVeqHI
374名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:07:27.33 ID:fvhW5DRQ0
       ____    ||
     /     \   ||
    /  ⌒   ⌒ \ ||     
   /   (○)  (○) ヽ||      
   |  \  (__人__) /   |u))         
   ヽ__|_ `⌒´ |_ノ: l  ←国民   
   /:::::::/::|ヽ/Vヽ/::ヽ:::_ノ    
   |::::|::>:|   ハ |::<:.!
   |::::|::::ヽ|   リ |:/::|       
  _(_ u、_| ニ□ニ |:::::|         
 |ニニニニl |':::::::l|.:::::::T 
 |____.|_|::::::::|:::::::: |
      ( ̄ ̄)  ̄)        
      
ネトウヨ(47%)のヒーロー(スーパー富裕層)スタイル
http://www.youtube.com/watch?v=yTCRwi71_ns

          スーパー富裕層
             ↓
    +        __    +
      +   /⌒  ⌒\ +
         //・\ ./・\\
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |      トェェェイ     | 
     +  \   Uuー'´     /    +
             U
375名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:19:27.11 ID:fvhW5DRQ0
   /ヾ   ;; ::≡=-_       |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡||≡≡|__|≡≡|彡|
 /::ヾ      ~~~  \     ..|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|||≡≡|__|≡≡|彡|  
 |.::::::|            |     .|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|||≡≡|__|≡≡|彡|
ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|    ...|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|||≡≡|__|≡≡|彡| 
/ヽ ..──|■■■■■■|    .|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|||≡≡|__|≡≡|彡|
ヽ <     \_/  ヽ_/|    |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡||≡≡|__|≡≡|彡|
ヽ|       /(    )\ ヽ    |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|||≡≡|__|≡≡|彡| 
 | (        ` ´  | |    .|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|||≡≡|__|≡≡|彡|
 |  ヽ  \_/\/ヽ/ |    |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|||≡≡|__|≡≡|彡| 
 ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ /    |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|||≡≡|__|≡≡|彡|       
 . .丶`ー        /\     ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|||≡≡|__|≡≡|彡|
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,,|__| 、 |≡≡|__|≡≡||≡≡|__|≡≡|彡|          
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
          ..          ∩ ∧ ∧∩
              ∩∧ ∧  ..<=( ゚∀゚)
             .. <=( ゚∀゚ )/ |   / 
              |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
376名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:20:55.16 ID:O/tbBs8E0
格差広げてバカじゃね
377名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:22:26.26 ID:iAaQt0JG0
「半真実手法」とは「情報操作」の代表的な手法のひとつです。
日本の朝鮮左翼には、旧ソ連内で検証され、効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■半真実(Полуправда)
 虚偽の中に一面的な真実を織り交ぜ、記事全体を真実に見せかける。

つまり、スレの流れが批判で埋め尽くされている場合は、まず自らも批判する
事によって書き込み内容全体の信憑性を高めようという戦略です。
前半が真実で、後半が虚偽の内容となります。

★ 民主党はダメだけど、自民もありえないよな〜
★ キムチは嫌いだけど、マッコリは売れてるよね
★ 韓流は嫌いだけど、KARAと少女時代だけは学校で人気あるよ

このように拒否されている同カテゴリーの対象である一方を否定する事により、まず読者の
共感を獲得します。そしてターゲットの警戒心を和らげた後、刷り込みたい内容を提示します。
このような手順を踏む事により、虚偽である文章全体の信憑性を高める事ができます。

また、それに対しての反論には「ネトウヨ」等の単語を使用し、「特殊な人」による書き込みとして
分類してしまいます。これは「分類表」という「情報操作」のテクニックのひとつです。

例)★ ネトウヨ怒りのアニメ鑑賞www ★ 児童ポルノが規制されてもいいのかネトウヨw 

くだらないと思われるかも知れませんが、これらの「情報操作」は実際に実施され
効果が確認されています。すでに影響を受けている人も多数いるはずです。

惑わされないように一致団結して対応する事が重要です。
気がついた人が都度、注意喚起するようにしましょう。
378名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:31:05.75 ID:EdrAPV160
ヤクザが死にかけの親にこれを買わせれば
マネーロンダリング完成てことかな。
379名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:35:24.30 ID:sYanZqGQ0
何年か前に副島だか藤井だかの経済評論家が
まったく同じこと言ってたな
結局は金持ちから、相続税の優遇と引き換えに死蔵してる金を引き出す

決して間違ってはいないが、またマスゴミが騒ぎそうだな
380名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:43:29.00 ID:aB0LWGVY0
だけどこんなの買うのは相続税払うほどの高額相続する可能性のある金持ちだけだからな
相続税っていくらから払うか知ってるか?
我が家には縁が無いわw

どんどんやってくれてOK
381名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:44:53.35 ID:x3xvdZ1G0
タンス預金をしてる人は、元々銀行の金融商品だの国債だの信じてないのに、
こんなまやかし国債尚更買うわけがない。
382名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:46:30.42 ID:yQIJxZW40
無利子国債やってみな
失敗したんだっけかおフランス
383名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:47:03.26 ID:ZpfhN9KFP
これは意味が無い
国債の人気が無くて資金調達に困ってるならこれで良いけど
ただ債務残高が気になってこれ以上債務増やさん方が良いって不安になってる状態で
こんなんやっても全く何も改善しない
384名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:47:10.61 ID:GHZsSC+p0
タンス預金=脱税資金

ポッポに続いて自民党首もやべえかWWWWWWW
385名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:47:05.90 ID:RjBSafbV0
タンス預金なんて一般の家にはそうそうねえわなあ・・・
どんくらいのレベルの家庭が念頭にあって言ってんだろうなあこの人
386名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:49:41.02 ID:ZpfhN9KFP
>>385
そっちより控除限度超える資産持ってる家庭が少ない
=相続税免除になんのメリットも無い家庭が多い
もともと払わないから

そうなるとわざわざ利子をドブに捨てることになるだけだからな
387名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:50:02.38 ID:yQIJxZW40
世襲様たちは資産の桁が違うからな
388名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:50:10.78 ID:fvhW5DRQ0
ハンガー・ゲーム
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tydt/id341959/
あらすじ:
富裕層によって支配され、パネムという名の
独裁国家と化したアメリカ。そこで民衆の絶大な支持と
人気を集めているのが、各地区から選出された
12歳から18歳までの男女が森の中で
  ..(⌒⌒) 
   ..\/
  `,::| i i'!:::l'"!/` !/   ‐i'/‐、i |:::::::::::i.{::::::::|
   ヽ!: !ヾ,,、-=、 `   ;;!'=、,.`i::/::::::i!ヽ;::::i    
    /:::::lイ {ヾ';;;i    ´{ヾ';;;iヾ!;i:::,r、i  ):il   
   ,/:::::::::!. ゝ-‐'  ,  丶--'、 //:lノ| ノソ'  
  //|:/|:ヽ.''''''  _,    '''''''' ;〃/::::::i     
 〃  |::i |::从`'‐、、,,___,,,、、-‐;'´::::/:::人ヽ、
    ヾ !ノ ヽ;:::::::::;l    {::::::ノノノ 丶ミ
     ´`,、、-‐"''´     `丶、:'ノ
      /   ` '‐-  、、、、,  `ヽ.
     /  r             i
     /  /     ,,;;;;;;::'''     !
389名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:54:28.32 ID:ss5Eh6h9O
タンス預金どころか銀行預金も底をついてる俺は死ねと言うことか!
390名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:55:15.63 ID:NPgznXMrP
デフレ下ではタンス預金でも相対的に価値が上がっていくから、利子が付いているのと同じことになってしまうんだよな。
391名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 22:58:29.14 ID:VeW8D8Uh0
>>5
ですね。素人の烏合の衆とは政策レベルが違うわ(´・ω・`)
392名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 23:06:20.60 ID:2lc3yllD0
東京スカイツリーから 日銀に眠っている、

2000円札を ばらまいたほうが、

税収は 増えると思う。。。

(/・ω・)/ ⌒ Noda
393名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 23:06:46.39 ID:dnTXvs7z0
1万円硬貨を30兆円程度発行すればいいだろ
394名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 23:11:10.17 ID:iHwVssIE0
やっぱ自民は公務員の都合しか考えてないな。
アンチ公務員ではなく、公務員に使われるんじゃなくて公務員を使いこなせる政治政党どこだろ。
395名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 23:17:18.21 ID:Vdug1YBJ0
譲渡税の税額減らして
生前贈与を増やせば今よりは消費はマシになるだろ
396名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 23:21:11.95 ID:/toC3p630
タンス預金って、やろうと思えば相続税も脱税できる金のことでしょ?
家族の中で完結させるとバレない金だし
それなら銀行に管理させて動かせる金に変えるだけでも十分価値があると思うけど
397名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 23:39:24.02 ID:r9kO74a90
他国みたいに、投資に興味もたせるために義務教育の段階で授業すればいいんだよ
398名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 23:44:40.52 ID:qpI6DdZ80
金持優遇ですか、そうですか。

相続税あげた方がいいわ。

399名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 23:57:32.19 ID:/toC3p630
>>340
人は見かけによらない、という言葉は知らないかい?
400名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:02:56.27 ID:pSq4ioVn0
安倍さんセンスゼロw
相続税上げた方が金は回るんだよ。

そもそも相続なんていうものは、頑張らない人優遇の最たるもの。
頑張る人を優遇することこそ、わが国が活力を取り戻す唯一の道。
401名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:06:04.87 ID:5GFyRF/F0
>>400
でも相続税100%はひどいと思う
頑張ってすこしでも子供に残そうと思ってるものを
全部奪われるんじゃ頑張る気力も何もかも失せそう
402名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:11:36.72 ID:K+caByE10
>>401
気持ちは解るが、それでは子供が駄目になる。
子供にはもっとやってあげる事があるだろ?
403名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:12:55.85 ID:8/hzyns50
>>401
相続する頃には子供は60歳。十分恩恵を得ている。
格差是正すべき。
404名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:19:33.55 ID:KNqvFLo20
>>402
そりゃ優秀であってくれればそれに越したことはないけど
全ての人間が優秀というわけではないしね
それに家族経営の中小企業は全部潰れるってことにならないか…
405名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:21:00.61 ID:+1Ob6pOF0
相続税を100%にしたら
老舗の同族経営企業とかほとんど倒産しそうだけど
406名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:24:03.40 ID:EvjngyjxO
相続税上げろってのは日本人から土地を取り上げたいんだろ
407ネットウヨ:2012/11/17(土) 00:25:15.25 ID:Y0DKfhQU0
こそこそ隠してる金を合法的に白日の下にさらす事になる訳で、
資金の実態を把握する事に一役買いそうだな。
408名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:26:27.75 ID:aXU/znEg0
相続税100%にしても
タンス預金丸ごと使って法人設立して
社長を継がせるとか逃げ道がありそうだけど
409名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:27:29.56 ID:KNqvFLo20
もういっそ外国人になるのが一番手っ取り早い気がする
台湾国籍とりやすくなったんだっけ
410名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:28:19.90 ID:VBrmVzHf0
日銀に無利子国債買わせんのはできないの?
411名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:31:58.78 ID:LoiGW2M30
無利子国債で集めた金を運用→運用で得た利益が相続税に変わる新たな財源に
という事なのか?
412名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:33:59.15 ID:qaXxwr820
>>400
貯めても取り上げられるなら、貯まるように頑張るのやめるわ(´・ω・`)
413名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:35:30.11 ID:BZmWLuWZ0
不意に手に入った大金は銀行に預けずにタンスか貸金庫に入れとけっていわれたことならある。
414名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:52:13.95 ID:cB8JGEED0
>>1
なんだこりゃ。別に普通の国債でいいだろ。
国債の多くは金融機関が買うんだから。
家計が持ってるのって5%くらいじゃなかったっけ。
たいした足しにはならん。
415名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:52:21.75 ID:AOQmPsg90
>>403
別に全ての親が長生きする訳じゃないだろ
子供が小さい内に親が死んじゃって全財産取り上げたら
本来養育に回るはずのお金も無くなっちゃう
416名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:54:55.62 ID:pSq4ioVn0
>>412
相続税は、あなたが生きてる間は何も取り上げないよ。
どうぜあの世に持って行けないんだから、生きてるうちに好きなことに使えばいい。
使い切れなかった分は寄付しようってこと。
417名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:58:12.02 ID:Ff0Q6p0y0
タンス預金なんかで国債なんか買うと
その資金の出所は?と税務署からお尋ねが

というオチになったりw
418名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 00:59:29.97 ID:cB8JGEED0
>>410
日銀の金利収入のほとんどは国庫に納付される(日銀法53条)。
無利子にする理由はないな。
419名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 01:01:21.94 ID:JvnSlQYA0
膨大な預金があってもうまく民間に回らない現状を認識しておいてこれか。
結局自民は、国民から金を巻き上げて中央が肥える仕組みから脱却できてないんだなw
420名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 01:01:31.78 ID:Ff0Q6p0y0
外国に持ってもらうよりは
国民に持ってもらたほうが一億倍安全だけどね
金持ち問わず一定の利回り保証して買わせればいいじゃない
それが無理なら
政府債を発行すればいいだけだし
421名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 01:08:38.79 ID:WXWNoCGb0
たまに分かってない奴がいるが、税とかで1億円超100%って場合、
1億超えた瞬間全額没収って意味じゃないからな。
422名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 01:18:55.72 ID:MyjW17r20
>>1
平成24年度の相続・贈与税による税収は、1兆4300億円だった。
デフレ対策の一環として、相続税収の幾らかを市中に流したいんだろうけど、
どの程度効果があるんかな。

それと、これは国債の利率が騰がった際、
利払いで困らない為の対策でもあるのかな?

参考)相続税の課税割合及び相続税・贈与税収の推移
ttp://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/property/141.htm
423名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 01:23:29.11 ID:vPgihEBr0
相続税の収入を下回らないか?
あれも結構な収入だろ?
424名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 01:27:19.94 ID:bm3lmj1c0
相続税払うのって確か5%くらいの方々
生前贈与税を優遇して
カシコイお子様方に
パーーーっと使ってもらった方がいいんじゃね
425名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 01:30:22.63 ID:/iP0mQMbQ
(ヘ三/)
 (((ソ ノ⌒ヽ
 / /⌒′   \
`/ / /⌒⌒\  )
||/ ⌒ ⌒ヽ )
|| (・) (・)|/
||  (_人_) |(ヘ三/)
/ \  |┬| ノ ヒ)))
    ヽノ<_/ /
      __/
426名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:17:16.85 ID:+FiJmSwK0
>>1 亀井先生の持論じゃないか
427名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:18:50.43 ID:+FiJmSwK0
>>400 社会主義者はキューバにでも行って。
428名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:22:14.63 ID:/P1EsZLL0
また経済音痴が出だしたな。この件に関して辛坊にコテンパンにやられたろう。

これは、これから老人が死んで相続税がガッツリ入ってくるというのに、
その税収をゼロにすることだ。その額は数百兆円規模。
もしこれやったら不景気が50年延びるよ。
429名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:22:46.26 ID:R1UoOROMO
金を使わないのは社会保障がヤバいからだよ

そこの根本対策に手をつけずに増税で茶を濁し、小手先の釣り餌で金を吊り上げようとか
全くもって片腹痛い
430名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:25:34.68 ID:/P1EsZLL0
安倍はほんと経済音痴である。

財政出動1000兆バラまいて、その金の8割を老人が持っている。
これが相続税で帰ってくるというのに、その税金をゼロにするという。

国家反逆罪レベルの行為。
431名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:26:04.64 ID:LarcECR20
金利も付かないのに満期ってのがあるかは知らんが・・・
仮に5年満期の国債を2年目や3年目で解約(?)したい場合はどうなるんだ?
432名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:26:51.74 ID:R1UoOROMO
>>427
所得の再分配は資本主義の重要な調整機能だよ
433名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:27:09.95 ID:hZ71jCI1O
銀行の金利上げたらタンス預金しなくなるよ
434名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:28:05.78 ID:/P1EsZLL0
安倍はほんとに経済音痴である。

こんなことしたら、おまえがこの前に言ったインタゲ、量的金融緩和の反対の政策。
資産の偏りを加速させるデフレ推進政策だということが理解できていないのか。

安倍はどんだけ経済音痴なんだ。
435名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:32:22.43 ID:/P1EsZLL0
安倍はインタゲの意味を全然理解してないアホである。
インフレ2%まで誘導したら、タンス預金から毎年2%徴収してるようなもの。
安倍は相続税免除国債が金融緩和と逆の政策だと分かっていっているのか。
しかもこれから相続税が確実に増えるのにゼロにするとか狂気。

安倍はやっぱり老人のために日本を取り戻すんだな。
436名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:33:14.53 ID:RDFqDxF5O
麻生も言ってたな
437名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:33:49.82 ID:cZ/J7Q+b0
        llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllllll llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
   llllllllllllllll   土建屋lllllllllllllllllllll
   lllllllllllllll   金権政治  llllllllllllll
   llllllllllllI,   /  ‖ \   lllllllll
   Illlll,   / /)  (\\   lll   しょせんタンス預金は底辺庶民の小さな秘密の蓄え。
   丶,I /./● I  I ●\\ i'i    それを略奪して、借金に割り当てる。
    I │  // │ │ \_ゝ │ I       弱者から!弱者から!弱者から!全てを搾取するのが目的。
    ヽ I    /│  │ヽ    I/
     │   ノ (___) ヽ  │ 新たに200兆円の借金してでも、道路だけは作るぞ〜
     │    I    I     │
      i    ├── ┤   │ 今、借金1000兆円だろうと、2000兆円だろうと、そんなの知るか!
      \  /   ̄  ヽ  ,/
        ヽ__     'ノ   土建屋の負債は 全部、消費増税25〜35%%で、穴埋め!ケケケッ
              ̄ ̄
  「そんなの関税ねえ、そんなの関税ねえ、はい、TPP」。

それと政権を取ったあとに
生産性のまったく無い 寄生虫の農家を TPPで必ず叩き潰す!!

製造業経団連命!政治献金と、外需の票、ヨロシク〜 自民党〜w
ゼネコン土建屋命!政治献金と、ゼネコンの票、ヨロシク〜 自民党〜w
438名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:34:17.15 ID:+FiJmSwK0
>>435 相続税は二重課税
439名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:40:03.19 ID:/P1EsZLL0
>>438
安倍はほぼ確実に見込める相続税をゼロにして、消費税を増税するという。
これから金持ちだけが払う数千万、数億以上という税金をゼロにして総額数百兆の減税をし、
貧乏人から消費税10%ずつ毟りとり、毎年10兆の増税をするという。

資産の極端な偏りが不景気を起こし、デフレを起こしているというのに、
安倍は経済音痴にもほどがある。
440名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:40:32.89 ID:R5TYnwFZ0
無利子非課税の国債 = ドル紙幣(実は通貨じゃない)

これを日本政府発行の5万円札として、日銀に有利子で貸し付けて流通
させれば日本政府の立ち位置をFRBと同じに出来るがな。
向こうが基軸通貨詐欺すんならこちらもやったれ。
441名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:41:44.92 ID:6nU7mi1q0
>>1
全然景気対策じゃねーだろwドサクサにまぎれて実質的な相続税の免除とか
すげーアホだな。
再分配強化で市場に回る金の量が増えるのにな。
消費税増税もそうだが逆の政策提唱してるやつは全部経済音痴にちがいない。
公共事業やるっていうから多少は期待したが、この調子だと利権、ピンはね放置で
額だけ積みますんだろうな。
442名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:44:56.29 ID:/P1EsZLL0
これやったら、50年、100年レベルで不景気が長期化。
富の再分配の停止と同じだからな。

金持ちの血族はどんどん金持ちになって、政府の借金が膨らみ続ける。
443名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:54:09.71 ID:+FiJmSwK0
>>439 卑しいやつだな。
444名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:54:17.18 ID:ijk/CMPn0
その場しのぎにしか思えんなあ
445名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:57:15.48 ID:K17fGpiU0
大変失礼だけどここはあえて馬鹿野郎といわせていただきたい
この大切な時期に浮世離れ感や経済オンチ疑惑を
印象付けるような言動は厳に慎むべき
446名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:57:45.95 ID:/P1EsZLL0
>>444
平均年齢70歳を超える自民党員の要望だろう。
老人が持ってる莫大な金は頑張ったからじゃなくて、莫大な財政出動の結果だ。
それを死んでも返さないで血縁にだけに無税相続とか狂っている。

やっぱり安倍はダメだな。馬鹿すぎる。国益なんてものは全く考えていない。
447名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 04:59:24.75 ID:9u8G9mY90
ジジババのタンス預金は150兆円あるんだろ?w

マジで日本の為に使って死んで行けよ
448名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:01:10.99 ID:4tcxJCRz0
>>446
国益なんか関係ないだろ
金持ちは相続税ゼロがいいし貧乏人は相続税100%がいいだけ
みんな自分さえよければいいの
449名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:03:32.51 ID:+FiJmSwK0
相続税100%にしても貧乏人に金は回らないんだけどな。
450名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:04:30.50 ID:/P1EsZLL0
>>448
安倍が言っていた長期的な成長を否定するこの政策。売国行為と断言していい。
官僚には国益を重視しろといいながら、自分は売国行為とかほんと呆れる。
451名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:05:24.07 ID:ijk/CMPn0
これやるくらいなら相続税あげたほうがいいかな
452名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:08:59.41 ID:4tcxJCRz0
>>451
お前の親の資産によるからなんともいえない
453名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:12:24.81 ID:ijk/CMPn0
>>452
個人の話なんてどーでもいい
454名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:14:31.49 ID:cYNKfOhF0
相続税は、これぞ財産課税だからね。
経済しぼむだけ。上向かない。
同じ税収得るにしても、経済回してとる方が賢い。
455名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:16:33.49 ID:ijk/CMPn0
借金して経済回して今に至るその繰り返し。
456名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:18:43.32 ID:7oZRIKZD0
公務員の給料を全労働者の単純平均に連動させて下げれば良い。
公務員になるヤツってのは安定した職場に憧れてるから
給料を下げられても、それが切っ掛けで退職するヤツは少ない。
457名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:22:38.20 ID:8FM/W9FW0
日銀法改正して増刷させてばら撒くだけで十分じゃない?
458名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:22:46.53 ID:UeEE4W2b0
ま〜た富裕層優遇かw
所詮バカはバカだな
日本だけ世界の潮流に逆行して格差広げてどうすんだよ
格差縮めて潜在需要を有効需要にすることが消費環境を整えることだろが
それで円安になんじゃん

誰に操られてんのかな?
このボンクラはw
459名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:23:04.98 ID:KSey+QML0
金融緩和と財政出動でインフレ傾向に持っていったら、相続税免除してても、実質課税しているのと同じ。
これはうまいやりかた。
460名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:26:56.84 ID:+F1jD5hJ0
これって、ほっときゃそのうち入ってくるはずの相続税をわざわざ無くす愚策だって話じゃなかったのか?
461名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:28:26.43 ID:/P1EsZLL0
借金して経済回すだけじゃどんどん富が偏りがでかくなり、不景気、デフレが加速する。
その富の偏り、資産配分を平坦化する手法がインフレ誘導であり、税金による再分配。
富の平坦化は景気の原動力となるもの。

インタゲ+財政出動を言いながら、片方で相続税ゼロとか安倍はほんとダメダメだ。
再配分が働かず、お金もちの血縁だけどんどん金持ちになって、政府の借金が増え続けてしまう。

与謝野に続いて安倍までもが日本を破壊したいようだ。
462名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:34:23.50 ID:0g8b7AGZ0
相続時だけ買って、さっさと売り飛ばせばいいだけじゃん
金持ち大喜びだな こりゃ
463名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:53:52.03 ID:UIgd9ixc0
これは先食い政策の中でも一番割に合わんやつの1つだよ
無利子なだけで返さなきゃならない国債を発行して
相続税がゼロになるんだぜ
464名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 05:54:07.96 ID:8FM/W9FW0
こんなのよりパチンコ税導入したほうが税収増えるよ
465名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 06:24:15.18 ID:NmcvtJnNO
>>1
いやいやそれより上下朝鮮・シナ畜への支援打ち切りを早く

カネを落として欲しいなら、カネを落とすように宣伝戦で国民を扇動すればいい

国民は感情に流され易いのだから、ナショナリズム化を煽ってカネを使わせる

使わせる為の扇動をしますよーと堂々と公言して隠さないようにすれば、反日マスゴミの批判も抑えられるでしょ


上下朝鮮とシナを衰退させて競合相手を減らす工作も進めてくれ
特亜が崩壊すれば経済の脅威も減るじゃない

シナ畜の成長を待ち支援し塩を送る自殺政策をする暇があるなら、チベット等の独立を煽ればいい
対韓ではベトナムやカンボジア辺りを煽ってくれ

宣伝戦を前面に押し出す日本となってくれ
466名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 06:27:44.66 ID:urCKBGS+0
>>3
タンスに3億入ってる某党首もいるから
467名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 06:28:22.16 ID:gndxTemzO
たかじんで安倍の横にいた櫻井さんがこの案を出して
辛坊にボロクソに貶してたな
468名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 06:37:28.39 ID:dtv8Y/9DP
まあ、トータルとしてどっちが取れるか、って問題はあるけど、
アイデア時代は悪くないと思うけどな。

結局、無利子国債の支払われなかったクーポン分 > 相続税とし
て徴収できる額ってなればいいわけだろ。すくなくとも≒になれば、
カネが出回る分、経済にプラスってことだろう。

ああ、でも相続税は総合課税だから、そういう自体はありえずに、
結局は、事実上の相続税減税になるのか。
469名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 06:38:37.89 ID:NmcvtJnNO
謎な事はせずに反日マスゴミを駆逐して宣伝戦を展開しろ
扇動は短期間に多大な影響を与えるという事は歴史が証明し過ぎているじゃない
470名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 07:34:33.22 ID:06uQinwn0
そもそも相続税は、廃止すべき。
米国(ブッシュ前政権)は、相続税廃止した。

国民は、生きている間に税金を収めているのに、
死んだ時まで税金をとられるのは、二重課税でありおかしい。
また相続税は、世帯あたりの負担が重く、フェアでない。

◆保守主義者 →相続税反対(「財産は個人が所有する」と考える)
◆社会主義者 →相続税賛成(「財産は社会が所有する」と考える)
471名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 07:36:28.18 ID:RSXJMkJ60
これはいい案。たんすに眠ってる資金が国庫に還流して
政策に生かされて社会に廻り始める。
472名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 07:43:30.95 ID:KxkDAqUeO
これはすごくいい案。
たんす預金なんて、結局、何も使わないから無駄なんだよね。
でもたんす預金はこんな政策でもしない限りなくならないのも事実。
橋下みたいに相続税上げたらたんす預金率が増えて、経済にマイナスになるのは当たり前。
こうやって国債にして、それを国がいいように運用できるならいい。
大賛成!
473名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 07:44:44.31 ID:06uQinwn0
>>448
相続税撤廃や所得税減税こそが、国益(経済成長)であると考える。

なぜならば、
◆相続税存置・所得税増税 → 労働インセンティブ低下 →GDP低下
◆相続税廃止・所得税減税 → 労働インセンティブ向上 →経済成長

経済成長(効率性)と再分配は、トレードオフなのだ。
474名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 07:45:58.01 ID:ZcBE/85R0
まぁ効果の程は微妙なトコって気もするが、事業仕分けで20兆円出てくる的な放言よりははるかにマシだわな
475名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 07:51:18.16 ID:NTLcPn+I0
実態は国が相続税収として取れる分を放棄して、その分を相続税を払うはずの人から
無利子借金として借り入れるということだから、国の手元に残る金は変わらんし、無利子の借金が増えるだけなんだよね。
その分無利子国債買った人間が得をする。
税収で本来入るはずの金=国債買われることで手にする金になるだけ、だからタンス預金の活用すら嘘っぱちw
ひどい詐欺。
476名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 07:51:49.92 ID:Rf9IfcTT0
相続税免除分が利子に相当する訳だから超高利回り国債ってことだな
そりゃ売れるでしょうよ
というか、安倍ってどこまで馬鹿なのかね
477名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 07:54:02.36 ID:udv6CXtP0
債権には表面利率と利回りってのがあることを理解できない奴が多すぎる。
額面どおりで発行される債権なんて、ないんだよ。
たまたま額面ってことはあるが。
で、この国債はどうするんだ?
勿論、額面では発行しないよな。
478名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 07:57:20.72 ID:/nq7Fuzs0
アメリカが狙ってる金じゃん
それを国がまとめるって訳か

なぜ塩漬けにしてるか理解してないようだな
タンス貯金を引き出したかったら
まずは信用
そして次なるステップの信頼を勝ち取らなきゃダメだろう
479名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 07:57:29.99 ID:+qNq26P+0
国民:相続税で資産が目減りしなくてウマー
国:一時的だが相続税よりも金が国庫に入ってウマー
480名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 07:58:02.14 ID:alrUOPmB0
どうせ庶民の金を吸い上げることしか考えてやがらねえんだろうな
この庶民感覚ゼロのKYボンボンの若造は
481名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:01:34.13 ID:udv6CXtP0
国債の日銀引受ってのは、市中では額面割れの国債を額面で引受させるから、問題なんだよ。
この国債も同じこと。

相続した人間がこの国債を市場で売れなくては意味がないから市場が形成される。
その時の市中金利と相続の発生確率で取引価格が変わってくる。
さらに、市場にだ回っている債権の量が決定的な意味を価格に対して持つ。

政府がこれしか発行しませんと言って売り出す。
高値で売れるだろう。
園あとでウソでした、と言って追加を売り出すと言う。(実際に売り出さない。)
この口先で、既発行分が暴落するから、そこで買い戻す。

これなら、政府の収入にはなるんだが。
482 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/17(土) 08:02:55.82 ID:PYpbFkdT0
>>24
だから税金も無くそうぜって話だろ。
483名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:03:20.01 ID:alrUOPmB0
公明や当時の野党や世論に懲戒免職にしやがれと言われた田母神を実質無
罪の更迭処分にしやがったあげく7000万円以上の莫大な退職金まで税
金からよこしやがったから自民には公務員改革は無理だろう

公務員給与削減が実現しないのは自民のせいだった!
tp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1328050968/
民主政権、50代後半公務員の給与を大幅カットへ 給与安い若年層の月
給は据え置きの神対応キタコレ
tp://www.2ch-vivi.mydns.jp/2010/07/post-474.html
・国家公務員給与平均7.8%の引き下げ 上級職ほど削減幅が大きい
tp://www.soumu.go.jp/main_content/000148990.pdf
484名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:04:45.61 ID:/0I/8qFA0
相続税の先食いどころか、トータルで減収だろ。インタゲやるならタンス預金なんか無視しろ。タンス預金分金刷るくらいじゃないと。
政策の意図がわかってないのか?
485名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:08:25.14 ID:sDZ/ePVUO
いまインフレだと思う
買いたくても金無くて買えない、自分もそうだし回りもそうだと思う
国がやたら補助出すからデフレだと思われるだけ
富の分配が間違っている、税金で給与をもらうところが上流階級になって民間の中流層が下流層になりかけていることが問題だよ
486名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:11:42.75 ID:cPiZ45ZR0
>>1
これは評価できる!!素晴らしい!!
これが土建の財源なら文句はないな
487名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:12:39.33 ID:g5vBjeJ+0
「プルトニウム検出」をこっそり...放医研の恐ろしい「隠蔽体質」

 あの忌まわしき福島第一原発事故から1年を前にして、ある"重要情報"がひっそりと公表されて
いた。原発から20〜30キロ離れた地点から、爆発事故によるものと考えられる「プルトニウム241」
が初めて検出されたというのだ。放射線医学総合研究所などが、3月8日付の英科学誌
「サイエンティフィック・リポーツ」の電子版で報告したものだ。
 このニュースは、翌9日の一部新聞でかろうじて取り上げられていた。〈福島第一から拡散
プルトニウム241 福島県で確認〉(9日付読売新聞)
 これを読んだ永田町関係者は驚いた。「最初に海外で発表するなんて、彼らは今度の原発事故
も、研究材料にしか思っていないんじゃないか」
 プルトニウムは、粒子が重くて拡散しにくいと言われる。しかし、原発100キロ圏内を調査した
文部科学省は昨年9月、「プルトニウム238」を最大値で 1平方メートルあたり4ベクレル、「239」
と「240」を計15ベクレル検出したと公表した。それに加えて、今回の「241」である。
 同研究所広報課に問い合わせると、「国際的な科学誌で客観的な確認および評価を受けることは、
国内の理解を促進するためにも非常に重要と考えています。なお、プルトニウム241は昨年すでに
国民に向けて、放出されていたことが発表された放射性核種であり、国内より先に海外で発表された
訳ではありません」
 原発から放出されたことと、30キロ離れた地点で実際に検出されたことは明らかに違う。「原子力
資料情報室」理事で名古屋大名誉教授の古川路明氏が、こう呆れる。「微量だといっても、新たな核種
が検出されたことは遺憾です。周辺住民のことを考えるなら、本来、まず国内発表すべきです。国が
発表してほしくないことを慮(おもんぱか)って、海外で発表になったのではないでしょうか」
 この"隠蔽体質"が国民を危険にさらしているのだ。
▽記事引用元 週間朝日 2012年3月30日号/Yahoo Japanニュース 3月20日配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120320-00000308-sasahi-soci
488名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:19:36.08 ID:2EpPt3gM0
実質的な相続税の廃止だからタンス預金関係なし

↓実態
国=無利子債務増加、相続税分の税収減、使える予算も変わらず
富裕層=相続税の実質的な廃止
489名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:21:01.45 ID:6ZodJKki0
これは高齢者イジメだ。
全然お灸が効いていない。国民はもっと怒って良い。
490名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:22:20.63 ID:4AqxbVqk0
やっぱ次は自民党だな、ってことにはなれない。
尖閣も竹島も、そして原発も自民の放置プレイに責任ある。
そして何よりも天文学的財政赤字な。
491名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:23:19.99 ID:8AydAwjj0
景気は気分。少子高齢化を解決しないと上向かない。

年金の支給は、段階的支給に切り替えて、75歳以降満額支給に。
専業主婦は税金アップ。
保育園よりレベルの低い、お遊戯などしない、本当に預けるだけの託児所を設ける。
小学校を統廃合して、使わなくなった小学校を高齢者と子供に開放、門番のみ雇う。
医療保険は、毎年運動量を計測し、不摂生な人には高く設定。
今の給料のまま、週休一日。

このくらいはしないと。
492名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:25:04.23 ID:9D4OTa4p0
>>491
財務省の洗脳か?

少子化でも経済成長してる国はいくらでもある
493名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:25:11.94 ID:5OJQW8C+0
タンス預金するしないも個人の勝手。
余計なお世話。

それとも何か?お宅は現金をこれだけもっているはずですね?
国が勝手にそのいくらかを使いますので、タンス預金を出しなさい、
とでも言うのか。
494名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:30:40.61 ID:elPDovpA0
無利子で欲しい人いるのか?
あとこれで財源が出来るってこれをするのに同額以上の財源が必要になるだろ?
マネーロンダリングじゃないのか?w
495名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:31:11.49 ID:/nq7Fuzs0
各党首のインタビューをテレビでみてたけど
安倍さんだめだと思っちまったよ
国や経済の事を真剣に考えてるのは伝わるんだけど
国民が抜けてるんだよな
そこに住んでいる人の気持ちを察しないで
どこぞのお偉いさん達と固まって勝手に仕組みを組み立ててる感じがしたわ
496名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:32:44.59 ID:EXHHfcfM0
国債には期限がある
永遠に発行続けるわけじゃない

景気刺激策として導入してもいい
景気回復したら歳入増加分を国債償還にあてたらいい

ちなみに俺んちには大日本帝国政府の戦時国債がある
額面70円だけどなw
497名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:33:05.36 ID:Ne+igehN0
>>8
うちの嫁は両親死んで遺産相続してる。オレは両親健在でまだ相続してない。
自民党にしよっとw
たとえ300万500万の相続でも、今の時代これだけの金額丸残ししようと思ったら大変だからなあ
498名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:34:37.88 ID:YVlK685O0
>>1
なかなか良い考えだと思う。

維新のように相続財産を国が没収するのではなく、無利子で国に貸してあげる
ということだろ?
実質相続税を廃止するということですね
499名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:37:00.56 ID:EXHHfcfM0
>>494
合法的なマネーロンダリングをするんだよ

たんす預金だけじゃなくアングラマネーがわんさか表に出てくるぞw
海外からもメンー流入するかも名
アメがゆるさないだろうけどw
500名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:38:20.47 ID:+3ht+Cnl0
アメ公が狙ってる金を先に活用してしまおうって事なら悪くないな
501名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:38:56.99 ID:0AbjxcNTO
はっきり言って、相続税ほどガックリくる税金て無いと思う。
502名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:39:46.71 ID:cPiZ45ZR0
償還期限は相続発生までなw
ただし最低償還期限は10年

死んでも10年たたないと換金できないにしろw
計画的な相続のみ有効
死に際の駆け込みはだめなw
503名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 08:45:51.78 ID:9elRM7KgO
政府が損する、だから反対とか言うんたろうなぁ
国債がゼロになったら日本が困るとか言うとキョトンとするんだろうなぁ
マクロ音痴は度し難し
504名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 09:13:18.77 ID:diy88Ni50
問題外だな。
結局富裕層優遇かよ。
これだけで自民に投票することはなくなった。
505名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 09:17:11.59 ID:N7gLQewa0
インフレ前提ならアリだろ
506名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 09:17:19.40 ID:E2cBwc2n0
どっちにしろ、購入限度額1,000万円とかにするはず。
それでは金持ちにはほとんど意味がないな。

逆に、無制限に買えるなら、土地なんかを担保に借金して国債買えば
いいわけだから、相続税払うやつが誰もいなくなるわ。
507名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 09:21:34.98 ID:diy88Ni50
>>505
ねえよ。
富裕層はそれを計算に入れてどちらが得か判断するだけ。
508名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 09:26:11.38 ID:DLAMAFo+0
スパイ防止法を絶対実現してくれ
国外で技術流出を起こす人間を、厳罰に処してくれ
509名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 09:33:18.91 ID:NC7iv1aH0
友達の親が亡くなって、都内ど真ん中にある土地家屋が資産価値4億と言われ、
相続税が払えないといって困ってたな。
510名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 09:40:03.44 ID:Zw+2Pq/i0
>>509
最近物納増えてるみたいだね
511名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 09:48:42.55 ID:Zw+2Pq/i0
償還まで20年でインフレになれば結構いい政策でもあるな
途中換金や市場で売買する場合に購入からの年数に応じて
割り引かれるとかにすればいいと思うな
>506
金足りなくて物納するくらいなら銀行から金借りて国債購入して
済むなら結構需要があるんじゃね?将来デフレになるとラッキーだけどw
512名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 09:55:18.11 ID:aAc1ACJZ0
亡き三宅久之推奨
513名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 10:01:57.05 ID:Pejt6/f3O
国民の金を根こそぎ持っていく前に

議員削減と給料引き下げ
生活保護受給額の引き下げ
宗教税を取れよな
514名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 10:02:09.13 ID:rQro+vaJ0
国が使用出来るお金が増えるだけで、
経済活性には結びつかんと思ふのだが。

タンス貯金まきあげるのは最後の手段だろうに。
515名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 10:33:59.69 ID:A7HRbZ4vP
>>408
こういう勘違いしてるやつは何なんだろうな
法人設立って株式会社ならその株が相続課税の対象だし
今は設立出来なくなった有限会社だと会社丸ごと相続課税の対象だし
そんなんで回避できるもんじゃないんだけど相続税
継がせるなら株式を新しい社長(息子?)に買わせるか譲るか(贈与税発生)が必要だし

鳩山家みたいに共有の資産がある場合は一人当たりの持ち分が分散して
相続税が軽減されるとかメリットがあるけどね
516名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 10:38:31.88 ID:A7HRbZ4vP
>>514
利用できる金が増えるって言っても
今でも国債発行して資金調達するのに苦労なんて全くしてないしな
スペインみたいに5%-7%で札割れしまくってるならこう言うこと言い出す意味もあるんだけど
517名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 10:39:21.32 ID:54f/jJm60
昔はタンス預金。
今はクローゼット預金。
518名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 11:43:11.03 ID:Qzz9dhuB0
銀行に預けても何にもメリットないからタンス預金が増えるんだよなぁ。
銀行に預けると・・・

1.銀行が倒産時に保証される金額が有限(口座を分散させる必要がある)
2.銀行は公的機関から依頼があれば口座情報をホイホイと出してしまう。
3.預けても利子はないに等しい。
519名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 11:49:48.21 ID:ijEQ+xA30
なるほどね。
国が相続税分を国債として借り上げる計算と同じか。

これは納税者側としても得だな。
本来、相続税として消えるものなのに、それが利息はつかないまでも
そっくりそのままあとで返ってくるわけだ。
税金ということで資産は減らんことになる。
520名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 11:49:53.05 ID:A7HRbZ4vP
>>518
4.うっかり口座を放置(たった5年)すると休眠口座呼ばわりされ、法的には銀行に全額接収されても文句言えない

年寄りからしたら5年なんてあっという間だしな
521名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 11:52:19.24 ID:77Xbmbqi0
これはそろそろ逝きそうな大御所政治家一家のためにやるのかね
522名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 11:55:09.61 ID:ijEQ+xA30
>>518
定期とか定額でも0.1%も利息つかないからな。

そのくせATM使ったら、↑の割りにあわん手数料とるからな。
こちとらお前らに金貸してる上に自分に必要な分の自分の金おろしてるだけなのにって思うことしばしば。
523名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 11:57:48.73 ID:KA1BJCBU0
株が上がらないと景気がよくならない。
株は下がるものだと思うから誰も買わない。
株式所得500万円以下5%とかやれば
資金が苦しんでいる企業に廻り日本復活が可能になる
アメリカは1993年から株を上げて復活した
524名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:02:40.93 ID:n/yKCWx80
なんだかなー、日本国民の金は俺の金、使い道は俺が決めるみたいな・・
525名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:05:34.71 ID:77Xbmbqi0
まあインフレ目標3%とか言いながら無利子国債買えって
死期が分かってる病人以外は手を出せないよな
526名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:05:45.95 ID:Qzz9dhuB0
年金が信用出来ないから貯めこむしかないんだよな。
527名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:09:14.64 ID:ijEQ+xA30
>>523
ただでさえ投資または運用という意識が総じて低いんだよ。日本は。
株なんて、いまだに賭博と同じようなものと思ってる人がずっと多いだろ。

すぐに必要にならん現金ならさ、それはそのまま置いておくんじゃなくて、
なにか投資・運用した方が得なんだが、株だと値下がり(=ただの損であると捉える)があるから
それだったら減るリスクとかパクられるリスクがない銀行に預けた方がいいって感じが根強い。

株とかやるぐらいなら働きますとかいう時点で意識が低い証拠。
別に株やりながら働いたっていいわけでさ。
むしろ、そっちの方がより効率的なわけで。
528名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:11:15.66 ID:x7EwCH1B0
年寄りがタンス預金するのは、戦後、預金封鎖を経験しているから。
529名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:12:40.28 ID:udv6CXtP0
箪笥預金って、言っているのは、日銀券の発行残高で負債の部に計上される。
この分は、資産の部で使える金で、貸し出したり、国債になったりしている。

発行残高は増えていく。
暴力団の資金とかATMの中とか、災害で滅失してしまうものもある。
勿論タンス預金もあるが、いずれにしろ、これらは日銀の資産とバランスしている。
もし、日銀券の発行残高がゼロなら、日銀は資産ゼロにするか金を借りなくてはならない。
だから、日銀券の発行残高が増えるのは、日銀・政府にとっては望ましいことなんだが。

安倍ってバランスシートも判らないんだろうな。
530名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:13:27.12 ID:x7EwCH1B0
公明党が政権与党にいないのだから、民主党は宗教法人の優遇税制をなくすべきだった。まったくがっかり。
531名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:15:13.90 ID:77Xbmbqi0
人工呼吸器つけてスイッチ切る前に駆け込み購入できる金持ち専用
532名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:16:19.52 ID:HcURIRqO0
>>1
相続税率は、課税標準に応じて、10%-50%。
新発10年債(325回債)の表面利率は、0.8%。

お得なんだろうけど、
無利子の国債を誰が引き受けるんだろう?
そもそも、個人による国債購入って多いの?
533名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:17:01.89 ID:x7EwCH1B0
夜の商売の売上をきちんと見張ることができたら税収はもっと上がるはず。
534名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:17:26.27 ID:LFOKBwM90
>>3
箪笥は高いからな。
いまどきの若い貧乏人には手が出ないシロモノ
535名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:17:56.08 ID:VkAP6lf/O
タンス預金に相続税がかかるのか
かかる場合、どうやって捕捉するのか
これがよく分からない。
無利子国債買ったところで捕捉できるように表面化しただけの結果になるような。
536名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:18:00.07 ID:ijEQ+xA30
まー、土地を買っても値下がりする。
株を買っても値下がりする。
これといってどうしても特別必要なもの(←単に欲しいものではないところがミソ)もない。

ならば、現金として持ってる方がよくて得だし、
質素倹約その他で余らせた分はタンスでも銀行でもいいから貯めておく方がいい。
先々も不安だし、先々のためにも。

…ってな感じに集約されるだろな。今の世情は。
537名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:19:30.13 ID:f3c0Rttq0
タンス多いのか
空き巣や強盗の時代だな
538名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:21:03.96 ID:MXFtNzgE0
で、この国債の償還は将来数が減った若者たちの税金でするんだよな・・・
539名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:25:28.31 ID:kNXANwwoO
無利子は良いが非課税はNG
マイナス金利にするべき
540名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:38:39.38 ID:kB3SD+Da0
無利子とかじゃなく普通に相続税をゼロにしろよ。

この世界の本質は何だ?
有能な遺伝子を世に残し広める事だろ。
それこそが社会をより発展させ人類社会を発展させる。
血統が大事なのは競馬の世界ですら分かっているし
科学的に見ても正しい事。
541名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 12:45:56.46 ID:kB3SD+Da0
馬の世界を見ても分かるが
血統のいい馬は大事に保護され莫大な金を掛けて教育される。
なぜかと言うと血統のいい馬はいい成績を残すからだ。

そうして世に出た馬同士が競い合って世界の高みを決める。

人間の社会も基本は同じ。
相続税などと言う血統を破壊する税は悪税以外の何者でもない。
廃止すべき。
542(´・ω・):2012/11/17(土) 13:09:22.46 ID:sZZoEDjT0
うわーん。。。。
亀ちゃんの

アイデアとったぁああ。。。。。。
543名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:22:52.08 ID:6JddyPZI0
>1
確かに橋下のアレよりは良いけど、893や反日外国人のマネーロンダリングに使われかねないのはいかがなものか
544名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:23:17.78 ID:Mjxdf7Cc0
>>1
相続税0なら俺買いたいぞ
545名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:32:26.63 ID:nMq8TyHd0
一番簡単でいいのは日銀の国債を直接引き受けること
546名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:34:43.66 ID:HcURIRqO0
>>1
国が活用できるかどうかは別として、
とりあえず、タンス預金を集めたいってことかな。
547名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:35:49.13 ID:l8/DYh/Z0
通貨価値が低くなれば自然と出てくるだろ
548名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:37:52.52 ID:fAo379uF0
老人が金持ってるから詐欺のターゲットになるんだよ
549名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:38:33.36 ID:bw6sayIj0
これは一人2000万とかの上限を設けるべきだな
じゃないと金持ち丸儲けのバカ政策になる
550名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:47:49.85 ID:kIaNklvt0
こういう問題になるといつも違和感を感じるんだが、金持ち優遇のなにが悪いんだ?
俺は別に金持ち優遇してやってもいいと思うぞ。
俺はリスクとるのがイヤだからリーマンやってるが
551名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:51:44.82 ID:e7C2lIER0
>>550
金持ちを優遇するのと貧乏人を助けるのは当たり前の話だからな
金持ちの足引っ張って一番損をするのが金持ちの恩恵を受けてる貧乏人だって事もわからないガキもいるんだよ
552名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:54:32.53 ID:RpRb6yZM0
>>550
金持ちは金を使わない
だから金持ちでいる
金を使わない人間を優遇しても景気は良くならない
553名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:56:43.29 ID:uPXtyKgE0
一部の金持ちで景気がよくなるわけあるまいに。
結局中流家庭が景気を左右する。
それをわかっていながら、自分たちの甘い汁を
とられたくないのが財務省であり、
それに操られてこの間の茶番の野田と安倍だ。
あののらりくらりの野田がその場で即決するわけがない。
最初から決められたシナリオ。しかも財務省に。
安倍もコマにすぎない。
安倍も首相の時に腹くだすほどの器しかないくせに、
男のプライドほど厄介なものはない。
554名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:05:03.08 ID:IYGnkotcO
>>8
千年も前に、それじゃウマくいかなくて結局、墾田永年私財法が出来たじゃないか。
555名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:05:10.98 ID:kIaNklvt0
>>552
「金持ち=金を使わない」っていうのはどうだろう?
「金を使わない人を優遇しても経済はよくならない」っていうのも短絡的じゃない?
556名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:08:39.57 ID:wZbYJQny0
>>534
そこでテレビをご覧の皆様に限り、この桐製タンスをもう一個プレゼント!
557名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:09:08.59 ID:WXWNoCGb0
>>555
参考までに、金を使わない人を優遇すると経済がよくなるロジックを教えてくれ。
経済が良い=金が循環する → 金を使わない=経済に悪影響
という単純なロジックを覆せるほどの説得力をもっているやつな。
558名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:09:20.55 ID:cWip1r5M0
相続税100パーセントと組み合わせると、ものすごい節税
効果があるね。
こんな低金利じゃ利子に期待するのもバカバカしいし、
相続税免税してくれることを選ぶ富裕層は多いだろうな。
559名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:20:35.02 ID:kIaNklvt0
>>557
じっくり考えてみたけど、思い浮かばねーわwww
わるいわるいw でも、そう決めつけちゃうのも、ただ単にひがんでるみたいでイヤなんだよなあ
560名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:25:35.37 ID:KAjQBg5dO
>>550
>>551
金持ち優遇が悪いんじゃなくて、金持ちが貧乏人のわずかな財産を搾り取るシステムが悪いんだろ。
金持ち優遇と貧乏人補助がうまくバランスとれてたら、こんな自殺国家になってねぇ
561名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:26:47.42 ID:e7C2lIER0
>>557
金がない人間は何があるからわからないから貯蓄するだろ?
だからいざという時の備えを必要としないようになればその分金が使えるようになり経済が活性化する
562名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:29:16.29 ID:WXWNoCGb0
>>559
いや、いいたい気持ちは凄い分かる。
俺が思いつかないアイデア持ってるのかな、と思って聞いてみただけだから。
まぁ1億持ってる1人と、1000万持ってる10人だと、10人の方が消費額多いだろうね。
563名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:29:50.27 ID:g5Xh10Pp0
政治家と経費認められ過ぎの芸能人と、日本に寄生してる<ヽ`∀´>の金を全部吐き出させてから、リーマンのお財布を狙ってくだしあ
564名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:31:45.73 ID:kIaNklvt0
>>562
金持ちは金持ちらしく、豪遊してもらいたいよねえ
バブルの頃はそんなんだったのかなあ
やっぱり景気回復が重要だね
565名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:32:44.18 ID:cWip1r5M0
もし私が富裕層で、そろそろお迎えが来るという年齢になったら、タンス預金だけ
じゃなく、全財産を換金して、この国債を買うだろうな。

もちろん小規模宅地特例が受けられる自宅には手は付けないし、手にした現金の
一部は相続人の当面の生活費を確保するために、控除の範囲内の生命保険で残す
だろうが、基本的には土地も株も全部売って、この国債にするわ。

これって、実物資産投げ売り促進国債になるんじゃ?
原案を考えて安倍さんに提案したブレーンの人、センスないね。
566名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:36:42.69 ID:ka6EV7fg0
デフレってモノの価値が下がりカネの価値が上がるんだから、
そりゃ貯蓄に走りますわ

100円で買えなかったモノが待ってれば100円で買えるようになるもん
567名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:38:54.24 ID:B3N5Nfcf0
50年に起こったインフレ不況を思いだした。
568名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:41:41.70 ID:zZzz4b5o0
脱税ナンバーワンのパチンコの換金禁止とか
ボロ儲けしてる宗教に課税しろよ
なんでまじめに働いて自分の将来や子供のために貯めた金を
あてにするかな
569名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:53:59.09 ID:WXWNoCGb0
>>561
稼ぐ奴ほどリスクを負ってたりするからなぁ。
570名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 14:57:40.80 ID:4FO773d40
世襲議員が政治資金で相続できなくなった場合の保険みたいなもんだろ。
おなか痛くなった頃から知ってたよ。
571名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:05:54.33 ID:d5QxAa+40
>手法として有力視されているのは、亡くなった人から財産を相続される際に、
>利子が付かない代わりに、国債の額面分に相続税がかからない「無利子非課税国債」を発行する案だ。

また、金持ち優遇政策か

こりゃ、WCEも復活じゃね
572名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:07:58.49 ID:jXGscE1t0
俺のタンスの隠し財産10万円を狙ってるのか!?
573名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:09:20.26 ID:n9fz7LsR0
はじめまして、典子です。あたしのことは「ノッコ」って呼んでネ!
574名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:09:43.90 ID:4leOgAlo0
相続税0って事?
575名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:16:49.40 ID:80yhaRjw0
死んだばあさんなんかは国債買うのを反対してたな
戦争の時に国債に大金突っ込んで、紙くずにした記憶があったからな
576名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:17:31.82 ID:H29HrSRA0
>>555
金持ちの消費性向は低い。これは総務省の統計からみても事実だよ。
HPいけばエクセルのデータでみれる。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/Xlsdl.do?sinfid=000014899335

金持ちから多く取れというのも経済にとって合理的だからとれといってるだけで
金稼ぐことが悪いといってるわけじゃないから。
577名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:19:29.54 ID:UeEuBHaN0
これって金持ち減税だからね

金持ちに増税しても景気に影響ないのに


ただでさえ税収が減ってピンチなのに、

自民党世襲議員が、私利私欲のために、更に税収を減らして

金持ち減税しようとしてる
578名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:23:39.73 ID:pDYaDNpU0
この長い不況下で、いまだに一般家庭にタンス預金が眠ってると
思ってるのは大間違いだろう。もうみんな残ってねーよ。
579名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:33:52.60 ID:qjdrxmAJ0
>>576
金持ちは株式投資などで社会に金を投資してる。
消費とはまた次元の違う社会貢献をしてるんだよ。
580名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:36:16.85 ID:qjdrxmAJ0
金持ちは金を消費しないから悪だと言うが
資金効率を極めたからこそ金持ちになれたのだから
金持ちが無駄な消費などしないのは当然の事だ。

しかし、金持ちは消費の代わりに投資を行うなどし
金を無駄使いさせず効率的に運用し社会に貢献しているのが通常だ。

だから金持ちを悪く言うのは間違いであり、
反社会的だと理解すべきだ。
581名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:36:18.37 ID:T0vBwMgN0
ゆうちょだけでなく、本当に根こそぎ米に送金するきなのか
582名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:38:49.30 ID:URaU5aAE0
最近年寄り優遇の店が増えてるな
TSUTAYAとかレンタルDVD毎日一枚無料とか
583名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:41:36.54 ID:hfEYSGAk0
金持ちへの増税なんて考えもしないんだろうな、自民党は

で、政府に借金させて、公共事業という名の下に金持ちに金を配ると

なんかねー
たぶん、安倍は速攻でグダグダになって辞任
後を継ぐ奴もグダグダ
でも解散せずに、4年政権にしがみつくと思うなー
それか、政界再編か

結局、前の自民党政権時代の繰り返しだよ
今度は党がなくなるかもね
584名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 15:52:34.09 ID:f3c0Rttq0
>>560
自殺は淘汰であり悪いことじゃない、誇ることだ
585名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 17:22:59.03 ID:UeEuBHaN0
>>583
自民党は金持ち減税をして税収を減らしてきた政党だから

今回も同じことするでしょ
無理し国債がいい例
586名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 18:17:03.15 ID:C22Tctbx0
もうないよ・・・そんなの一般家庭には
587名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 19:11:34.28 ID:diy88Ni50
>>586
そもそも一般家庭なんて相続税の対象にならんだろ。
もともと金持ちを優遇するだけの施策だよ。
588名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 20:32:24.27 ID:CfRqbtxq0
>>3
じゃあ何て言えばいいの><
589名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 07:06:18.94 ID:LcrvE7lY0
ロムニー「国民の47%は税金を払ってないアメリカ人だ」
590名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 15:28:04.58 ID:R/uVa7up0
ただの借金ジャンキー。
591今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2012/11/18(日) 16:23:00.74 ID:wucfc/TJ0
>>1

勝ち組の相続用の国債じゃん。相続税フリーじゃん。
592名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 16:24:09.86 ID:EHRm/1Qf0
埋蔵金w
593名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:43:46.90 ID:wucfc/TJ0
【あゝ人生に涙あり(水戸黄門の主題歌) の替え歌】小沢の第四応援歌

日本に派遣は必要と 乞食を作った自民党
歩いてゆくんだ破滅へと 創価とみんなを従えて

愛国教育必要と 老害詐欺師が知事辞めた
パンティ仮面に騙されて 泣くのがいやなら目を覚ませ

小沢に涙と笑顔あり 日本に小沢は必要だ
生活なければ死ぬだけだ 小沢を支えて生きようよ
594名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:07:29.10 ID:X1ExEPsS0
タンス預金引き出すには 
新札発行して、現行紙幣の使用期限決めればいいんじゃないの?
595名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:08:51.88 ID:nGWjnG8I0
インフレにすればいいだけなのに、なぜか相続税免除。
596名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:14:14.30 ID:yHrol9O20
これのメリットは?


金持ちを逃がさないようにするのか?
597名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:20:39.51 ID:nGWjnG8I0
血族による富の独占、日本の支配。
598名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 19:59:35.47 ID:ZMT0DgUZO
>>597
まずは蓄財してる共産党員、共産主義者から搾り取るべきだな


アカヒ新聞とかマスゴミはシナや共産主義者にかなり賛同してるし、それの対象にするべきだ
599名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:08:02.26 ID:bVBbwoA00
この国債って、現金でしか買えないのかな?
そしたら、預金を現金で引き出すだけだな。
なんで、タンス預金と国債が結びつくのか、不明。

この点で、こんなこと言う奴はアホ。

あっ、アホが総理大臣か。
600名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:11:51.57 ID:lF4byOdV0
これはダメ
というか読売の主張か
601名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:12:35.75 ID:v+Lijngn0
>>578
土地があるだろ。

@ 土地を担保に銀行から金を借りて無利子国債を買う。
A 相続時に土地を債務、借金を負債として申告して相殺する。
B 無利子国債を売り払って銀行に借金を返す。

この方法で実質無税で相続できる。
602名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:13:12.61 ID:NVaYE66i0
無利子非課税国債が発行すれば毎年7兆円近くの資産の流失がストップして、タンス預金
も出てくるから相続税で得られるお金より大きいと思う。
603名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:13:51.32 ID:nGWjnG8I0
>>600
安倍は以前から
テレビでもはっきりと相続税免除国債を発行するべきと言っている。

ふつうに世襲制強化のためだね。
604名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:16:22.81 ID:v+Lijngn0
あ、土地を債務として申告してどうする。
土地を「資産」として申告するの間違いだ。
605名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:22:02.25 ID:h7aDnZCk0
安倍もトンデモになってきたなあ。
相続税免除なら金持ちは喜ぶだろうけど、相続税の税収がガタ減りじゃん。
そう分を更に消費税増税でもするつもりなのか。

だいたい「タンス預金」は相続税逃れなんだから、
無利子の相続税免除国債を買うのにタンス預金を使う人はほとんどいないと思うのだが。
606名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:23:17.09 ID:VtpDMeh0O
これはてこでも動かない金を動かす為の策だな
北風と太陽で言う太陽。
607名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:25:11.74 ID:T4II4wZ7O
脱税目的の死に金を表にだしたほうが
景気は良くなるだろうな
608名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:27:21.77 ID:dAHnM1Up0
>>605
うん経済政策は正直とんでもいいブレーンいないのかね
609名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:29:22.52 ID:h7aDnZCk0
相続税免除の国債発行とか法人税の半減とか、
安倍の打ち出す政策は大企業や富裕層優遇が目立ちすぎるなあ。
しかもこれだけ税収を減らしたらその分を庶民から増税しなきゃ財政破綻になるわけだし。

安倍とすれば経団連をはじめとした財界の支援を受けたいがゆえの発言なんだろうけど、
あまりに富裕層優遇が目立ちすぎると庶民票がどっと逃げてくぞ。
610名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:31:03.51 ID:yw/3bksU0
他人の懐ばかり狙いややがって
少しは国力上げる事考えたらどうだ?
自民のやり方でダメなのはもう立証されているだろう
世の中の金が動かないのを個人のせいにするのは汚い
それに踊らされてるお前らもクズだ、自分で稼げよ
611名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:32:16.37 ID:5Z5YlqiF0
国民も企業も貯めこむだけ貯めちゃったもんなあ。 
612名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:33:11.50 ID:vxrNmBs60
こりゃ鳩山兄弟にトドメを刺すトラップだなw
613名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:33:55.93 ID:5HLqOG690
>>609
国債の永久利子がなくなって国も儲かるけどな
614名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:35:26.55 ID:ArUcQHYo0
対象者広げて、それでいい

多少強引にでも眠ってる資金を市場に循環させないと景気回復しないだろう
615名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:39:11.22 ID:3+oY1SziO
>>1
美しい金持ちに見せかける安部w
税収減っとるがな
616名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:42:10.71 ID:h7aDnZCk0
>>613
なんで国が儲かるんだ??
無利子ですむのは相続税免除国債という新制度のものだけで、
通常の国債はこれまでどおりだよ。

しかも相続税免除国債を買う人の動機は通常国債の利子より相続税のほうがはるかに高くつくからだよ。
つまり国の財政にとっては確実にマイナス。
617名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:44:01.88 ID:bVBbwoA00
金が回らないから不況なんじゃなくて、不況だから金がまわらないんだよ。
原因と結果を取り違えるなよ。
今、現金で決済するやつなんて、個人だけだぞ。

もともと、日銀券の発行残高は日銀の負債の部に計上されて、その分が日銀の資産になっている。
日銀は、無利子で金をかりているようなもの。
こいつが出てきて、日銀券の発行残高がゼロになったら、その分市中から金を借りるか、資産を減らさなければならない。

こんなことも判らない奴が次の総理大臣かよ。

まあ、どうせ、今回は違憲選挙だから、来年の衆参同日選が本当の決選。
いまのうちに馬鹿をさらしすぎて、まさか今度の選挙で負けないでくれよ、安倍ちゃん。
618名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:44:12.14 ID:1kkoMFCd0
自動車購入(500万以下)、住宅建築(3000万以下)、教育費(500万以下以下)については親からの贈与は無税。
もちろん、細かい規定と厳しい罰則(例えば5年以内に再び車両購入費として贈与を受けた場合、贈与税150%とか)は作らないといかんがね。
619名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:45:01.59 ID:nGWjnG8I0
これは将来の数百兆の相続税収予定をゼロにするということ。
その莫大な減税分は誰が負担するのか?

将来の若者の貧乏人の庶民である。金持ちは税金を払わない。
620名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:45:50.64 ID:dAHnM1Up0
>>617
安倍支持だが肝心の経済政策がな・・・
安倍にまっとうな進言できる人は自民党にはいないのかね
621名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:48:46.52 ID:ugbm60Xv0
【政治】 安倍総裁、いきつけの焼肉屋で大いに食べ大いに語る 【写真あり】 ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353238966/1-100

韓国家庭料理の店 炭火焼肉「可禮亜(カレア)」
http://blog-imgs-18.fc2.com/s/e/m/semicolon/IMG_1464.jpg
http://www.yakiniku-karea.com/top_text_01.gif
http://www.yakiniku-karea.com/
622名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:49:00.26 ID:bVBbwoA00
とにかく、今最大の問題である国債について、安倍が全く判っていないことが判った。
それで、日銀法改正なんておめいているから極めて危険。
623名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:51:13.66 ID:3+oY1SziO
>>619
やっぱり世襲でIQが低いと禄な事を考えないな
女癖の悪い細野の方が
まだ国家元首に相応しいわ
624名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:52:46.86 ID:HTmjn5OQP
大部分のタンス預金は引き出されちゃってるという現実
625名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:53:27.83 ID:NEB7pPmF0
>>619
タンス貯金を素直に申告する奴もいないがな
626名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:54:14.08 ID:5HLqOG690
>>616
相続税免除した分は払わないといけないが利子つけてずーっと払わないといけない分が減る
627名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:54:42.57 ID:3+oY1SziO
ネトウヨ息してるか?w
安部はおまえらからもっと絞る気満々だぞw
628名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:56:55.06 ID:saeBTQvo0
おついにタンス預金も召し上げる気かw
デフレ対策とかド素人が集まって考えても解決しねえよ
629名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:57:22.58 ID:5L0HJ8A80
安倍家のような金持ちが基準なのかね?
田舎の年寄りたちはもう預金も無いと嘆いているよ。
息子たちのためにと年金も大半だしているという。
金が無いから、田舎では昔だったら当たり前の卒業祝いの
自動車プレゼントの習慣の話も廃れてしまっている。
もう少し細かく国民を見て欲しいね。
630名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:57:29.27 ID:3+oY1SziO
>>626
相続税分の減った税収はどうすんだ?w
普通国債発行して補うのかw
631名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:57:41.48 ID:HTmjn5OQP
>>627
だなー
白川クビにしてマネタリーベース上昇させる話が出なくなっちゃったもんな
唯一安倍を評価してたポイントなんだが、もはや魅力がなくなってしまった
632名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:59:02.06 ID:e/3WWjA40
            -- 、    -‐く    /
           /    /      ー'´\
            / イ /ィ}     Y⌒ヽ  |    ポチッとな
          ´   V }リ',二二7 ゝ __ノ /
             〈/ニ、(。__)|\    /
                  V{゚f⌒iーく -、\/|   /
                / ┌、_」↑ / /´ ̄ ̄
                /  ィ´ ー ナ′ /ー、__ノ-
              (__/イ__/  /   / l \
                || /   /   r'- V
             _ └ー'^ヽ_/  /  ∧
           /   `ヽー―--r'´  /
        r―f´ ̄ ̄` l  \     /
       「 l l  f_´〉 jノ     |  _/
        {!_{__j  |ノ{__ノ    /ー'´
            l  |ーく __/
        _ {___ノ_
      /` ー―一'ヽ
      {二二二二二}  ←国債大暴落のスイッチ
633名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 20:59:42.05 ID:JKtpMgDN0
やっぱ景気対策の自民党だな
634名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:01:05.92 ID:S1QFFtdU0
>あんた、大体相続税なんてのはふざけた税金なんだから
>大体あんた自分で税金、所得税を払い
>住民税を払ったあとの金ですぜ
>死んだら金よこせってのは
>ふざけてると思いませんか、こいうの
>
>オーストラリア相続税ゼロですよ
>結局なくなりましたよ
>アメリカも2年後にゼロにするのかな
>みんなゼロにする
>
>相続税ゼロのところに人が行くんですよ
635名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:05:05.51 ID://Nm8A2fP
「よし、それでは力比べをしてみよう。
国民のタンス預金を引き出させた方が価値だよ。」

「よし、いいだろう。最初は北風くん、君の番だよ。」

北風は力を込めて国民に増税を吹き掛けます。
国民の貯金を吹き飛ばそうというのです。
ところが国民の財布は緩みません。

「ああ、なんて寒い時代なんだ。」
636名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:08:36.02 ID:5szMGp/q0
政府が紙幣を発行すれば済む。1京円札1枚だけな。
637名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:09:08.69 ID:3+oY1SziO
>>635
相続税については誰も逃れられないから
北風も糞もない
皆死ぬからな

消費税なら北風はやばいw
638名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:12:28.42 ID:itBmknhW0
タンス預金なんて出てこないのが当たり前だから
金融機関や税でむしるより国債で優遇措置付けてちろってでも出てきたほうがマシ。
あとはマスゴミがナマハゲのように「タンスよぎんしでねかー」ってまわって
「ありません」と言われるのがオチ。
639名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:13:06.44 ID:1crROSZ8O
>>1
生前贈与の非課税枠を拡大もいい。
若年層に銭が動けば、どんどん消費される。
子育て資金やマイホームが欲しい世代には有難いだろ。
640名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:14:57.26 ID:0gTVR4Oj0
>>589
だったら雇用対策を積極的に推し進めるのが筋だろう
税金あまり払わん、やつら許さんってことで富裕層減税?
馬鹿じゃん、負けて当然
オバマが勝ってとりあえず良かったな
641名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:22:03.41 ID:94mnDzm90
うちはそういうのないな。全て安全な外国債券にかえてる。利子だけで年125万くる。
642名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:29:01.64 ID:MgKET9xF0
ナベツネの本に書いてあったやつか。
643名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:31:15.14 ID:mEOrOcwH0
>>149
脱税対策にはいいかもね。
644名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 21:42:44.86 ID:X5mH690J0
おまえら下々の者には健気にタンス預金する権利もないんだよ
全部吐き出せゴラァ
                                  サムゲタン安倍
645名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 22:35:45.39 ID:05p8NtoE0
日本には資産があるといっても、
キャッシュ(現金)があんまないからね。
全部固定資産か、日本国債に化けてしまっている。

つまり、現金が必要な状況になっても、そういう現物を売って初めて
現金が手に入るから、もしも現物が売れない、
あるいは安い価格でしかかってもらえないとなると、あっという間に損失がでて
ぶっ倒れるわけだ。

とにかく現金のあるところを探し回らなきゃどうしようもないよね。
646名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 23:57:10.49 ID:co1ycXtS0
とにかく国債を発行したい、ただそれだけしかないと思う
647名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 00:17:26.94 ID:oID62ghR0
新しい貨幣発行して、今までの貨幣に有効期限設ければすべて解決
銀行で新紙幣取り替え時に個人特定と貨幣NO管理
現金での高額の交換は税務署へ申請、確認署必要
タンスで眠ってるお金は紙くずになりますw
648名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 00:56:16.01 ID:PP4DZxIX0
日本でゴールドの鬼買いが始まるな
紙幣をいじっても無駄
649名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:16:11.37 ID:96SIV0nC0
米国債を売って国民にその金をプレゼントすればいいだけの話
650名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:38:34.60 ID:cLKCGJkq0
相続財産に算入されないってことであれば、金持ちなら銀行から預金引き出してでも買うだろw
いずれにしろ、タンス預金するような一般人には関係ない話だな
651名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:40:06.55 ID:KgaiHsnw0
ゴミ世代の不当に搾取した金を脱税させてやる気ですか
652名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:42:28.04 ID:flH1lYvo0
無利子非課税国債はマジでいい案だよ
これだけはやっておかないと金が回らない
653名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:43:35.10 ID:l+M8+AUQ0
>>650
銀行はその預金で国債を買って引き受けてるわけだから実のところ全く意味がない
ただ相続税を取りっ逸れだけ
654名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:53:46.55 ID:R7Fmar1h0
タンス預金なんてインフレで減価させればすぐ出てくる

まず日銀当座預金の超過部分に付利するのをやめろ。
2年短国と同等の金利を当座に付けたらそりゃ市中に金が回らなくなる。
655名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:55:10.00 ID:KHOL+obY0
相続税の税率は高いんだし
無利子じゃなくてマイナス金利でいいんじゃないか?
656名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 09:58:11.43 ID:CFr/XE+G0
金持ち優遇とかほざいている奴はアホ
インフレになったら丸損だぞ
657名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:01:36.60 ID:NLypv72o0
買ったやつは漏れなく税務署の調査が入りそうな気がする
タンス預金なんて、ほとんどが税金逃れの金だろうし
658名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:07:51.20 ID:XUxZE+Qx0
生前贈与の税を軽減して、若い世代に金を持たせたら使うんじゃないかね
いまどのくらいかかるか知らんが
659名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:17:53.78 ID:+FU1RY8B0
それよりも世襲の政治家が相続税なしに引き継げる利権を無くすべき。
国会議員の給料を半額にしたり、国家公務員の給料の上限を下げたり
(天下り先の給料を上げる為に時間に2千万もの給料をやっているのを
半額にしろ)、議員の数を最低でも2分の1にすべき。
660名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:24:56.54 ID:thNv2y1o0
パチンコ在日鮮人の不正蓄財の没収からはじめよう
駅前の一等地を取り返そう
661名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:33:51.92 ID:SOeyoOsu0
1000兆円を赤字国債として、国民から金を奪ったうえ、
さらにタンスの中まで奪い取ろうとしている。
ケツの毛まで引き抜こうとする態度、自民党ひどいよ。
子や孫に地獄が待っているというのに、未来はメチャクチャ。
662名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:41:32.42 ID:b2DbZjNL0
>>14
家や土地を一生持ち続ける予定の人にとっては、固定資産税下がって寧ろ万々歳。
困るのは転売目的で所有してる地上げ屋とかだろ。
663名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:45:34.17 ID:IYBuUreL0
この国債とタンス預金が結び付く理由がわからない。
当り前なら預金でこの国債を買うだろ。
相続税逃れのタンス預金で買うとすれば、税務署にバレるリスクとの比較だけじゃねえか。
マイナス金利を言い出してみたり、安倍ってのは想像力っていうか、論理的思考力がねえんじゃねえか?
664名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 10:48:28.18 ID:pEbItlmfP
>>8
サラ金「当然マイナス資産もですよね?」
665名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 11:29:42.03 ID:cLKCGJkq0
>>656
インフレになるのか?
666名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 11:34:54.69 ID:ZJV1Qntu0
さすが金持ち優先の自民党だな
俺も今は貧乏だけど子供に5000万以上金を残すように頑張らなきゃw
667名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 11:44:23.12 ID:5h8OhreD0
さすが朝鮮の安倍ちゃん
タンス預金はパチンコに流れるわけですね
668名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 11:57:57.58 ID:BVYb5zYS0
安倍のおしゃべりが止まらんな
もう総理になったつもりかw
669名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:13:36.16 ID:ZsSZXkQv0
これただの資金洗浄の様な気が
670名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 12:52:31.63 ID:B1T38uGh0
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
671名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:40:28.96 ID:b+kIBHvq0
しかし、橋下の相続税100%といい、安倍のタンス貯金の活用といい、
庶民の金を吸い上げる事しか考えてないんだな。

どっちの信者も、身ぐるみ剥がされてろ。
672名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:44:43.80 ID:O+6QbfFS0
ホンマにタンス預金なんてそんなに残ってるんけ?
宗教法人がガッポリ持って行ってて個人宅にはないんちゃう?
673名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:52:32.48 ID:dEg1Tidf0
オレオレ詐欺かよ w
タンス預金は庶民の身を守っているの知らないのか 腹痛お金持ち坊やは何言っているの
674名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:59:37.80 ID:R7Fmar1h0
ぶっちゃけ無利子国債は経済政策としてはジャンクでしかないが、
「庶民の金を吸い上げる」とか言ってる奴の脳内の方がよくわからない。
まさか「タンス預金活用」という字面だけ見て中身理解せずに騒いでるんじゃないだろうな?
675名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 13:59:50.05 ID:IYBuUreL0
日銀の白川総裁も、GDPに比べて日銀券の発行残高が異状だということは以前から言っている。
個人のポケットの現金なんて、電子マネーで減る方向だろうし、
ATMも最近はそれほど増えていない。

俺の考えでは
暴力団の闇金(これは現金しか使わない。)
災害による滅失。地震・津波、火事も多いし。
相続税対策で天井裏(これは相続した奴も年寄りだから、銀行預金に戻らず、半永久的に天井裏)
なんかだろう。
最近、現金がゴミの山から現われる例も多いしな。

ただ、こうした金は決して死蔵されているわけではなく、見合いの金が日銀で国債になったり、貸付金になったりしているから、決して無駄ではない。
676名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:00:57.80 ID:VNh56Cft0
三宅爺さんの入れ知恵かな。
677名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:01:03.92 ID:a8hxSiVu0
別にタンス預金持ってたら取られるって訳じゃない。

相続税にかかってしまうか、無利子だけど非課税国債買ってもらうか
どちらかを自由に選んでくれってだけ。
今までと同じにタンス預金したければそのままでいい。
が、控除額以上になれば相続税は課税される。

課税対象になるくらい多額だったらタンス預金でもマルサは掴んでるし。
生前の所得税、銀行口座の動き、などで不明な動きが多額あれば調査にやってくる。
678名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:04:17.92 ID:a8hxSiVu0
>>673
タンス預金置いておきたければ誰も勝手に取っていかんよ。
税がかからずお得ですから買いたい人はどうぞーってだけで。
679名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:04:34.26 ID:VARe3zhX0
年金減額確定なのに
逆に貯金を引き締めるわw
680名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:05:48.95 ID:zRyHlUs90
>>678
解説乙
アホに相手は疲れるねー
681名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:06:51.29 ID:a8hxSiVu0
だからタンスに入れたままにしておきたい人にまで出せなんか言ってない。

お得ですよー買ってくださいねー
と言ってるだけを自宅のタンスから持っていかれると思い込んでるアホがいる。
682名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:06:53.07 ID:h4aaAEUY0
なんか怖いな、安倍が経済、財政の事についてしゃべりだすと・・
683名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:08:54.45 ID:1sUAfmhHO
タンス預金とか言うが、単に紙幣で市中に存在してるだけのお金のことなんだけどなあ。
中には金庫とかで保管されてるお金もあるが、そんなの微々たるもの。

タンス預金80兆とかいうが、あれは紙幣で存在してる金に過ぎない。
タンス預金活用とか言ってる時点で、経済政策に関しては期待できない。
684名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:10:11.74 ID:a8hxSiVu0
不動産など資産が2,3千万分でタンス預金2千万くらいあっても
元から相続税はかからんし一千万くらいタンスに持ってるくらいの家は関係ない話。
685名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:11:54.11 ID:DqPxOOz3O
政府紙幣発行でOK!
タンスの札束をインフレで紙屑に・・・
国の債務もチャラにできる。

増税回避して財政再建
686名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:12:06.31 ID:YOTCkQPS0
うーん。
安倍さんは支持するが、この政策の効果はよくわからんのだよな。
将来の税収と引換にするほどの効果があるのかな?
それに、この無利子国債を「タンス預金で買った」という証明なんてできるわけがないのだから、相続税が大きい金持ちほど、この政策の恩恵を受けることになる。
あとは、償還期間が短いと、相続税逃れのためにこの国債を買うことができてしまう。
買ったあとの譲渡をどう制御するかも問題だ。
Aが無利子国債購入->Aが死亡・相続税免除->遺族が無利子国債をBへ売却->Bが死亡・相続税免除
というように、国に入る金額は1回だけなのに、相続税免除は何回もすることにならないか?
それとも、免除はッ国から直接国債を買った人限定になるのかな?
687名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:12:32.10 ID:4a7t2D3X0
ネトウヨどもw

トンスル安倍はこれが致命傷だなwww

【政治】 安倍総裁、いきつけの韓国家庭料理の焼肉店で産経記者と会食 【写真あり】 ★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353259047/

朝鮮飯屋が行きつけの店とかマジでありえねえwww

朝鮮飯なんか食うからタンス預金活用とかバカな事が言えるんだよwwwwww

マジで言ってるのか?w
688名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:12:56.68 ID:a8hxSiVu0
>>683
あんた東北震災でどれだけ多額の正真正銘タンスに入ったままのタンス預金が流されたか知らんの。
金庫に入れていた物はほとんどが金庫ごと持ち主の元に戻ったがそれ以外の話だよ。
689名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:15:18.62 ID:a8hxSiVu0
>>686
免除されている期間、それだけ分の金額と期間、政府が使える。
690名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:16:02.45 ID:+1OytSLh0
キムチ好きなんだよな、安倍ちゃん
691名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:17:16.97 ID:IYBuUreL0
お得ですよー買ってくださいねー
って、相続がいつ起こるかの博打みたいな国債を売らないで、普通の国債を売れよ。
いま国債が売れなくて困っているわけじゃねえだろ。
もし本当に国民がお得なら、そりゃ政府が損をするってこったろ。

この案を支持する奴は、この国債に市場性があるのかどうか言ってくれよ。
今はインターネット時代だから、親父が死にそうになったら、ネットで直ぐに預金をこいつに替えるぞ。
死んだら売りに出す。
そしたら、1000億も発行すれば、今まで預金にかかっていた相続税はゼロになるだろう。
1000億で今なら払う金利は5億程度。
これで、政府の相続税収入をゼロにするのか。
692名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:18:23.81 ID:a8hxSiVu0
>>661
タンスの中に500万や一千万程度持っている
JAバンクや郵貯に3000万くらい持っている
そんな程度の家庭には関係ないから安心しれ。
693名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:19:16.43 ID:VxOx9e0xQ
これさえ無ければ、躊躇なく自民党にいれる

この悪法だけは勘弁してくれ
694名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:19:43.97 ID:6FwPKoyT0
減収分どうすんだよ?
事実上の富裕層減税、消費税増税だろ。

景気対策で富裕層の資産保全て本末転倒だわw
695名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:20:28.01 ID:YOTCkQPS0
>>689
それはわかるんだけど、何故普通の国債じゃだめなの?
相続税免除の意味は?

普通の国債が売れなくて苦しんでるというなら、相続税免除というメリットをつけるのもわからなくはないけど、そうじゃないでしょ?
相続税免除は無利子とのバーターだと言うのかもしれないけど、そもそも日本国債の利子なんて低いのだからあまり意味がないよね。
つまり、実質として相続税免除というのは「国債を買う」という行為そのものに対するメリットなわけだよね。

で、そこまでして国債を買ってもらわなければいけない状況なのかというと、そうではないわけで。
696名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:22:50.47 ID:9954tmKV0
老人になっても老後が心配…っていって
使わずせっせと溜め込んでるからなぁ。
一体何がそんなに心配なんだろ。
697名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:23:10.46 ID:a8hxSiVu0
これをやったからって相続税がゼロになるって言う人バカですか。

富裕層が皆自宅のタンスや床に現金を全額入れてるとでも?
株式や分散して預金してるでしょうが普通。
そっちは相続税から逃れることは出来ない。
698名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:24:14.16 ID:SOS5o+SX0
さっさと資産をこの国債にしないと!っていう老人がむらがるだろ
土地や株は暴落だな
699名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:24:51.01 ID:SH18znAK0
>>696
150歳まで生きる気なんじゃね?
まだまだ長い(はずの)老後人生のために、お金はいくらあっても足りません、と。
700名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:25:03.24 ID:KASKxSc10
資産家が海外に逃げるだけ
余計貧乏臭い国になるわw
701名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:25:18.92 ID:HY30hsfO0
>>696
年金が減ってる上にいつ制度破綻してもおかしくないからじゃないか?
おまけに消費税増税とか医療保険UPとか収入がなくても影響を受けるし

老齢層に限らず、お金を使っても大丈夫ですまた稼げますっていう状況であればみんなお金を使い出すし
そうでなければ溜め込むだけだろうよ
702名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:26:00.35 ID:YOTCkQPS0
>>697
いや、だからこの国債が「タンス預金で買われる」という保証はどこにあるの?
普通の預金で買ってもいいわけだよね?
703名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:26:29.42 ID:6FwPKoyT0
>>695
同意。
どう考えても国債の利息と相続税免除ではつりあわないよな。
で不足分は将来世代が平等に負担させるw
景気悪化の主因である資産偏重がますます加速するわw
704名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:26:47.39 ID:a8hxSiVu0
本当のところはリスク犯して家に隠している現金を
リスク無く無税にしますよってことだね。
リスクありの現金は資産の10分の一も無いんでないの?
100分の99までは相続税課税対象になり、100分の1くらいのタンス預金を出させようとしてるだけで。

相続税にかからん程度の資産しか無い家庭には関係ない。
705名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:28:38.15 ID:YOTCkQPS0
>>704
んじゃ>>702への回答求む。
706─☆─ [ X | I.I.T. ] CENTRE DE LOCK ON ◆TXFAX7cidQpG :2012/11/19(月) 14:29:06.03 ID:99IlHkLG0
>>1
いつもの泥棒かw

恥を知れ。
707名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:29:33.82 ID:a8hxSiVu0
>>703
だから相続税全部免除になんかなるわけ無いでしょうが!

鳩山家は床下に数十億隠せるか?

ほとんどは銀行や株式、不動産として持っており
ほんの一部、だが庶民にとっては高額の5000万くらいをタンス預金として隠し持ってる可能性は高い。
それだけ分でも出させようとしているだけ。
資産家の残りの数億、数十億の資産はきっちり相続税課税される。
708名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:30:48.38 ID:6FwPKoyT0
709名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:31:08.77 ID:HY30hsfO0
>>697
各種金融商品から相続税免除国債に振り替えるのでは?
投資で継続的に利益を上げているのならホールドするかもしれないけど
そのへんは節税効果との天秤でしょう
リアルで金融機関に預けられていないタンス預金がそんなにあるかいな?といえばあなたの言うとおり多くはないでしょうね
脱税マネーくらいじゃないですか?

んで金融商品であれ、国債であれ、金融機関を通じて市中にお金が流れている点では同じなので
金融商品から国債に金が流れたとしても金回りの効果としては大きくないと思いますねえ
ただ国債を発行することによって国の財政出動が拡大するって話なんでしょうけど
それよりむしろ肥大する国債の引き受けに不安が出てきたってことなんじゃないでしょうかね本音は
710名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:31:13.96 ID:IYBuUreL0
今、相続税が1兆5千億。
このうち、預貯金分がいくらかわからないが、5%としても750億。
これがパーになる。
政府が普通の国債を発行すると今は利回り0.5%くらいだから、15兆円分の利息。

即ち、この国債を15兆発行して漸く元が取れる。
一方、相続税率平均15%として、750億の預貯金相続税見合いはの相続財産は5000億円。
年に5回売買がなされて、相続の時に使われるとして、1000億円あれば用は足りてしまう。

桁が違うというか、こんな計算しなくても成立たないのはわかる。

もし譲渡性なし、とするなら、それはそれで話は別だが、満期がなけらば金を捨てるのと一緒だから誰も買わない。
満期があるなら、いずれ政府は償還せねばならないんだから、金利と、失う相続税との比較の問題だけだな。
711名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:33:03.94 ID:a8hxSiVu0
>>708
はいごめん。

全部が全部国債に変えられるか?
程度もんでしょ。
712名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:35:08.32 ID:RHdR3Syr0
民主なら、タンス販売禁止法案の審議が始まる場面だな
713名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:35:35.19 ID:HY30hsfO0
結局こういう小手先の手段では抜本的な解決にはならないよ
消費をさせるためには先行きに対する安心感がなければね
となると結局地道な産業構造の変革しかないだろうよ
714名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:36:20.54 ID:SOS5o+SX0
買ってすぐ死ねばいいけど、なかなか死なないと
「おじいちゃんたら国債買ったのにいつまでもグズグズして。こんなんだったら運用してたほうが良かったわ」
とか嫌味言われたりして
715名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:36:22.24 ID:KASKxSc10
泥棒みたいなセコイ真似するより、
国のため、将来の日本の為に有意義な事を発案して
それに賛同を得て寄付や投資させた方がいいだろ
先進国の富裕層はみんなやってる
716名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:36:33.29 ID:6FwPKoyT0
>>711
なんでそう極端なの?
別に全財産を非課税国債に変えるなんて誰も言って無いでしょ。
多かれ少なかれ減収になるのは間違いないんだよ。
717名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:36:34.97 ID:a8hxSiVu0
>>709
しかしね、鳩山家は別として
総資産が2億くらいの小金もちを見てみ。
うち売る気のない土地屋敷が5000万程度で。
夫を亡くした老婦人一人暮らしで1億5千万の資産をほとんど国債買うか?

いつでも使えるような形にして1億は置いておく。
5千万を相続税逃れに国債買う。
こんな程度が予想できるし、この程度が日本には一番多いと思う。
718名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:37:48.59 ID:qVs5GChz0
一旦全財産売り払って国債買うことになる。
返ってきたら売ったものをまた買い直せばいい。

皆売るから現金でないものの値はどんどん落ちる。
金が戻ってきたころには買える物が増えている。
719名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:39:51.91 ID:a8hxSiVu0
>>718
年寄りが生きている間に国債買わにゃいけないんだよ。
いつまで生きるか分からんのに全財産を国債に変えられるはずがない。
720名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:43:18.07 ID:IYBuUreL0
譲渡性無し、額面100万円、満期50年とする。
相続が2回発生、相続税率が最低の10%と予想される人間がいてこれを買ったとする。
25年後と50年後に相続が発生すると予想。
市中金利の予想は0.5%。
この場合、この国債はいくらで売れるか。

一方で、これを買うと最高税率の50%が減免できると予想される人間がいる。
相続の発生は前のものと同じと予想。
この場合国債はいくらで売れるか。

でこの国債を競争入札で売りに出した場合、後者が買うことは目に見えている。
50%の相続税を払う奴は金持ち。

従って、この国債は金持ち優遇である。
721名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:43:31.18 ID:6FwPKoyT0
>>719
全財産じゃない、一部だからOKてw

ようするに免除の恩恵を受ける立場で考えてるんだろ、
肩代わりさせられる立場と理解しあえるわけ無い。
722名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:43:31.23 ID:a8hxSiVu0
この国債は資産を残す年寄りが死ぬ前に買っておかないといけない。
あと少しで死にそうならお得だろうけど80過ぎても元気で100まで生きるかも知れん
というのなら財産のほとんどを国債買うわけない。
ある日突然脳梗塞で不自由になったら高級介護ホームへ入る資金として最低でも1億くらいは置いとかないと。

どの程度国債へ廻すか、人によってはギャンブル的であって得ばかりでもない。
723名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:44:33.23 ID:bJXlABel0
私有財産を認めなければいいだけ
724名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:45:02.30 ID:R7Fmar1h0
>>709
同感、他に投資されてる金の一部が振り替わるだけだよね。
だから景気浮揚効果はほとんどない。将来の相続税をフイにするだけ。

麻生も無利子非課税国債とか言い出してたし、誰か入れ知恵してるのかね。
インタゲの方はだいたい誰が入れ知恵してるのかわかる(元日銀審査員で唯一マトモだった中原氏あたり)
けど、こっちの筋悪政策にも誰かブレーンがいるんだろうな。
725名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:46:42.22 ID:YOTCkQPS0
>>719
別に全財産を国債に変える必要なんてないよね。
相続税の最高税率は50%だよ。

相続税を0にする必要だってそもそもないよね。
買えるだけ買えばいいだけなんだから。

この時点で君の言う、「無税になるのはタンス預金分だけ」という理屈は破綻してるよね。
726名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:46:52.88 ID:HY30hsfO0
>>717
仮にその国債は一定期間ホールドしてないとダメっていう話だったらそうなりますね
いざというときに使えないお金は困りますもんね
でも市場で売却自由だったら制度として成り立たないですもんね
危篤になったときにこの国債買って死んだらすぐ売れるんだったら意味ないもんね
どういう風にするつもりか分かりませんけどよくよく制度設計をかんがえないとおかしなことになりますね

で、結局のところ国民から吐き出させて、建設国債なり財政出動なりで需要を創造し波及効果で消費を拡大させるってことなんでしょうけど
それ自体成り立つんですか?という話は別にあると思いますね
727名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:47:12.75 ID:Nsrv1hQL0
タンス預金外資に吸わせまっせ
728名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:47:24.70 ID:w0K8XUYs0
>>605
相続税は税収の2%くらいじゃなかったか?
たいした額じゃない。
729名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:47:34.43 ID:j/ub7899T
無利子非課税の国債って相続税の免除ってことだろ
こんなの年寄りの相続税対策じゃないか
黙って相続税増やせばいんだよ
730名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:47:57.04 ID:a8hxSiVu0
>>721
そらそうだわ自分金持ちだし。

けどもし金持ち優遇だとして、それでカネを引き出せて政府が使えるなら
金持ちでない人に何の害がある?
単にヤッカミでしょうが。
731名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:48:44.89 ID:IYBuUreL0
この国債を発行すると野村證券が手数料で儲かります。
732名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:48:54.94 ID:bJXlABel0
新紙幣を発行して、預金を紙クズにすればいいんじゃない?
733名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:49:38.47 ID:bD025yOD0
これ前に誰かが言ってなかったっけ?

>>728
実際、一般人はほとんど相続税がかからないからな。
734名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:49:40.51 ID:b2DbZjNL0
>>718
国債も有価証券であり資産だから、国債の相続も課税対象だろ?
735名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:50:19.00 ID:QTY1u31h0
考えたな、安倍ちゃんw その発想はなかなか思いつかなかったw
736名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:50:57.00 ID:6FwPKoyT0
>>730
うわw本音がでたw
ようするに今までのは全て、貧乏人を騙して丸め込むための詭弁て認めるわけですね?
737名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:52:42.32 ID:R7Fmar1h0
そもそもクソみたいな低利で普通の国債が発行できてるっての

まあ実質金利で考えたら決して低くはないが、それを言ったら「無利子国債」だって実質金利はゼロじゃないからな。
738名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:52:43.44 ID:YOTCkQPS0
>>730
「本来徴税すべき相続税が徴収できない」という国全体に対する害があるよね。

で、君が本当に金持ちかどうかは置いておくとして、その「引き出せるカネ」を普通の国債で賄ってはいけない理由はあるの?
739名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:53:01.39 ID:IYBuUreL0
市場性があったら、1千億も発行すれば、もはや政府から買う奴はいなくなるって。
740名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:55:16.62 ID:IYBuUreL0
市場性があったら、1千億も発行すれば、もはや政府から額面で買う奴はいなくなるって。
741名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:57:04.32 ID:sRrWFjQI0
>>671
相続税は5000万まで非課税だ。
税率が関係してくるのは一部の金持ちだけ。

貧乏人は安心していいw
742名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:00:05.16 ID:IYBuUreL0
>>741
貧乏人は、この分相続税が減って、消費税率アップに回って来るのを心配しているんですが。
743名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:00:18.08 ID:6FwPKoyT0
しかし消費税の逆進性を批判してた自民党とは思えない発想だな。
744名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:03:19.76 ID:mmk3istU0
タンス預金なんてインフレになれば全部出てくる。
745名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:04:28.98 ID:20y9BVON0
>>741
この際に500万まで引き下げてこの国債を買わせれば解決だなw
746名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:07:42.71 ID:R7Fmar1h0
>>744
ほんとにねえ。
安倍にインタゲ吹き込んだ奴もそこまでちゃんとレクチャーすればいいのに。
まあ色々なブレーンがいて相互矛盾することを色々吹き込んでるんだろうけど。
747名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:08:15.09 ID:SOS5o+SX0
相続税がタダになる券。ものすごいプレミア付くだろな。
転売できたらおもしろいのだが。
748名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:08:27.48 ID:10/c1UGI0
>>744
正論、デフレだからタンスに溜め込むんだよな。
インフレなら土地でも何でも金使うから、金が回る、
貧乏人も貧乏なりに金まわりは良くなる。
749名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:09:26.45 ID:a8hxSiVu0
>>745
あんたの親は持ち家じゃないんか。
どんな田舎でも持ち家があったら評価額が出て
田舎の屋敷は広いから農地でなければすぐに数千万の評価額が出る。
それも資産のうちに入れられる。
日本全国持ち家の人はことごとく課税対象になる。

2ちゃんでは金持ち=数億の資産のように思われているが
政府が言う富裕層はど田舎で普通に広い土地を持って地味に暮している中間層のことだからね。
750名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:11:41.65 ID:YOTCkQPS0
>>744>>746>>748
うん。そうなんだよね。
もともと政策としてはインフレターゲットを取ることが自民党としては決定してるわけだから、「タンス預金を引き出す」とかいう話はもう過去のもののはずなんだよね。
751名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:11:52.21 ID:XGdBVHLN0
リタイヤ後の生活費(医療含む)に心配いらなくなったら使うようになるよ
老後が不安すぎて金使わないっていうより使えなくなってる
不安定な政治に引きずられて常に不安定な高齢者福祉を見てると
どんだけ現金握りしめてても不安なんだと
752名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:12:25.35 ID:vz/3DpVA0
>>700
海外に逃げるってそんなに簡単なことじゃねーよ
まあ逃げるもなにするも個人の自由だし、この国のやり方に気に食わないやつは出ていけばいいさ
753名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:12:34.25 ID:a8hxSiVu0
自分は貧乏人だから金持ち優遇反対!金持ちいじめろと思ってる人

親が普通に中間層ならいざ相続する立場になったら恐ろしい事が待っているから覚悟しなよ。

自分がそれの目に遭ったからある程度の資産優遇は必要と思っている。
754名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:14:38.35 ID:BTomG+f+0
この記事もミスリードされている気がするな
安倍さんは、そこまで言って委員会で否定してたけど
755名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:15:32.76 ID:roJQ+nif0
さっそく金持ち優遇
756名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:15:41.35 ID:6FwPKoyT0
>>753
うわっ、なにこの人?
本来個人が負担すべき相続税を日本全体に付回すな、と言ってるだけなのに
やっかみとかイジメとか、なんで被害妄想全開なの?
757名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:16:12.07 ID:YOTCkQPS0
>>753
そんなことどうでもいいよ。そんな利己的な立場で国政マター語ってもしょうがないじゃん。
で、結局、普通の国債ではダメな理由は無いってことでいいのかな?
758名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:18:24.96 ID:vz/3DpVA0
>>748
「金の価値が下がるから」と言う理由だけで投資や消費をしたりしません
そこまで単純なわけがない
本当に必要とされているもの、本当に利益の上がるものがないと健全なインフレは起きない
日本人は忘れてるけどインフレ自体は庶民生活にとって悪しきものだ
759名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:22:09.03 ID:a8hxSiVu0
>>756
現実にあたったら呆然となるよ。

両親ともに死んだ場合ならいい。
片親が残る場合、田舎の広い土地、けれど誰も買ってくれない物が5000万評価額が付いて
貯金が5000万あるとする。
残った親が70代であと20年生きるかも知れんし介護に必要になるかも知れんからそれくらいは持っておきたいだろう。
それでも子世代に課税されるんだ。
100万程度だが、会計士に100万支払う。

何も得てないのに200万納税する羽目になる。

実はイジメではない。
2ちゃんでは勘違いが多いが、政府の言う金持ちや資産家というのは
実は地味に暮している中間層のことだ。
それが恐ろしい。
760名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:24:10.99 ID:R7Fmar1h0
>>758
マネーの価値が下がってるのに現金で持ち続けたいなら勝手にすればいいんだよw
それでも全く問題ないのが減価による「インフレ税」の良い所。
761名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:25:14.71 ID:Io/cSoeK0
>>1
これって亀井が昔から主張してたことだろ
パクって主張し出すのはどうかしてる。
762名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:26:33.44 ID:moWIJowQ0
こんなの資産優遇じゃyねーよ。
いらんものを買わせようとする抱き合わせ商法だ!
763名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:26:34.69 ID:a8hxSiVu0
>>756
その相続税が日本全体に付回すことになっているから言ってるんだ。

これまでは違うが、今の年寄りは割りと持ってるから
これから課税対象が俄然多数になってくるはず。

自分には関係ないと思っていたらある日突然マルサがやってくる。
中間層イジメが激しすぎる今の日本は。
764名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:30:32.62 ID:qatWtB79O
妬みさえなくぜばすごい経済効果だよ
765名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:33:20.78 ID:6FwPKoyT0
>>759
オレの親も一戸建てだから気持ちは分るけど、それは持ってる者の贅沢な悩みというものだ。

持って無い者が、持っている者の負担の肩代わりをする。こちらの方がどう考えても理不尽。
766名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:37:33.08 ID:g3pNAjDc0
>>759
5000万の評価が出る田舎ってどこ?
田舎なんて糞安いぞ
767名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:37:54.75 ID:a8hxSiVu0
>>765
消費税のことなら持っていようが一律負担でしょう。
持っている物の肩代わりとは?

それと持っていると言っても売れない土地に多額の評価を付けられ納税とは
いったいどう考えればいい。
768名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:40:37.03 ID:a8hxSiVu0
>>766
自分もそう思っていた。
ど田舎の土地にかけられるもんかと。
逃れられるのは農地だけだ。

うちだけでなく寂れた県道沿いの田舎の土地持ちが軒並み調査に来られたと
田舎で噂になった。

自分は関係ないと思ってる人はいっぺんネットで路線化を調べてみたらいい。
769名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:40:45.83 ID:b2DbZjNL0
>>759
相続放棄すれば相続税納税額は0円だろ?
770名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:41:01.42 ID:6FwPKoyT0
>>767
散々レスしてきて、今更その疑問はないだろう?

土地に価値がないと思うのなら相続放棄すればよいのでは?
771名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:42:25.23 ID:g3pNAjDc0
>>768
で、どこ?
772名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:43:33.86 ID:a8hxSiVu0
>>769
何かで放棄は出来なかった。
それと片親がまだ生きているのに土地放棄したら親の住むところが無い。
773名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:43:49.26 ID:g4oFZeUX0
いや、ほんとうにタンスに入ってる金が結構あるんだよ。 預金以外の。
774名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:44:55.46 ID:Y/sojgeS0
>>6
じゃあ
生活保護もらうって
775名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:46:03.35 ID:a8hxSiVu0
>>770
だから片親が残ってる場合が問題だと言ってるだろが!
776名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:46:20.45 ID:AN/vg9SUT
相続税の税収が減るから
その分はマイナスになる
777名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:47:44.83 ID:+qzk0VCY0
>>1
馬鹿すぎwwww
インフレ率3%にするならタンス預金なんてどうでもいい話だろwwwwwwwwwwwwww
778名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:48:14.82 ID:6FwPKoyT0
>>772
だったら片親が相続すりゃいいだろ、控除あるんだから。

てかだんだんウソ臭くなってきたな。
779名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:48:37.82 ID:GZ9e5Uqi0
こんなの、相続税収が激減するだけやん。
お坊ちゃんがやることは金持ちを優遇するだけだろ。
780名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:48:54.80 ID:qum5cPKvO
亀井静香に土下座して自民党に戻るよう懇願してからこんなこと言えよな
781名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:50:00.06 ID:a8hxSiVu0
>>778
その片親がすぐにでも死んだらもっと莫大に課税される。
放棄しろと言うんだろうけど先祖からの祠もあるのに捨てることは出来ない。
782名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:50:02.27 ID:XTHRUChR0
はっきり言ってタンス預金なんてほとんど関係ないよ。
要するに実質的な相続税廃止、政府の使える金が前借できるってだけで
(死亡時に発生する相続税と国債購入時に発生する分で時間差が生じる)
国が使える額自体は結局変わらんし、相続税分の税収だったものが、債務にそのまま変わるだけ。

経済効果考えるなら、富裕層減税と考えればわかりやすい。いきなり相続税廃止とかいうと批判あびるから
小細工を弄したんだろう。
まあ結局その税収減どうすんだよって話になって消費税上げとかになるわけだ。
783名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:51:52.28 ID:6FwPKoyT0
>>781
価値があると思うんだったら相続税はらえよ!
その悩みが贅沢だっていってんだよ。
784名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:51:56.44 ID:hOQPXKHG0
葬式業界を改革しないと無理
785名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:52:20.75 ID:qum5cPKvO
>>779
・一人当たりの限度額を設定する
・一般会計ではなく特別会計にして特定の目的に限定する
・途中償還(解約)の手数料は通常の国債の数倍

やるならこれくらいでよくね?
786名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:52:37.80 ID:b2DbZjNL0
>>772
>何かで

ってなんだよw

住む所なんて子供の家に同居でも賃貸アパートでもいいだろ。
787名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:52:40.84 ID:a8hxSiVu0
相続税の最低控除が5000万は低すぎる。
都市部で平均的持ち家でもあればすぐそれくらいになる。

相続税納めるくらいの富裕層=実は富裕層でもなんでもない中間層
788名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:52:59.69 ID:t/oaQbWR0
>>772
何かでwww
できないわけねーだろアホかwww
789名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:53:39.27 ID:qhK9WcXxO
>>776
タンス預金に税はかからんのとちゃうか
790名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:54:33.92 ID:20y9BVON0
>>768
東京大都市圏内で
交通量がめちゃくちゃ多い、国道・高速道路が走ってて
駅徒歩15分圏内だけど土地と家で5000万円いかないし

しかし、親の実家が山やら田んぼやらいろいろやってたけど
そこまでいかなかったんだけどなー。
791名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:55:13.29 ID:a8hxSiVu0
>>786
生きていくことは出来るだろうけどね。
田舎を捨て、付き合いを捨て、祠を祀ることも捨てるなら。

先祖伝来の土地や付随する伝統など全部ぶち壊しまくるならそれでいい。
日本国解体だね。
792名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:55:53.33 ID:sRrWFjQI0
タンス預金が増えるのは、今の年金制度が全くアテにならないことと、銀行に預けても何もメリットがなく
むしろデメリットだらけだというのが原因。

俺も少ないながらタンス預金だな。
1000万もないけどさ。
793名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:56:08.42 ID:4Sa84SWQ0
>>789
相続の時にたっぷり税金がかかる。
794名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:56:12.05 ID:R7Fmar1h0
お前らもよくこんな脳内金持ちの相手するよなー。

何かで。
795名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:56:13.71 ID:G7+cbFAm0
>>787
そんなの更に下げようかってことになってんだから諦めろ
5000万維持してもらえれば有難いんだがな
796名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:57:47.76 ID:a8hxSiVu0
>>790
土地評価額というのは近年売買された額を参考にするらしい。
田舎の土地は売れることが少ない、バブル期に高く売買されていたらそれが基準になってしまう。
田んぼはほとんど無税。
だから田舎は年寄りだけになって身体動かなくても人に頼んででも農地をやめない。
797名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:58:29.01 ID:sRrWFjQI0
>>787
資産価値5000万の土地建物を持っているのはかなりの金持ちだよ。
日本国民の富裕層上位10%に入ると思うよ。
都市部の平民は賃貸に住むべき。
798名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:58:57.85 ID:moWIJowQ0
>>790
うちの実家のかーちゃんもそんな事言ってた。
つうか、駐車場だのテナントビルだの持ってる香具師は法人にしてるだろうし、
バブル期を乗り越えた日本人で相続税でガタガタ言ってる香具師っているの?
799名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:59:03.76 ID:qhK9WcXxO
>>793
持ち出してしもたらわからんやん
800名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:59:48.02 ID:XTHRUChR0
相続税対象の課税割合は4%程度だろ、常識的に考えて中流じゃないと思う。
そもそも仮に相続財産なんてもらえなくてもまともに働いてたら
暮らしていけるだろw
801名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:01:21.79 ID:cLKCGJkq0
>>795
選挙終わったら、どっちが勝っても3000万に引き下げとかいいだすだろ
802名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:01:48.34 ID:6FwPKoyT0
>>796
田舎だって路線価の改定くらいやってますがな。
バブル基準とか何言ってんの?
いい加減あきれてきたわw
803名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:01:50.54 ID:b2DbZjNL0
>>791
つまり納税額0円にするという方法はあったという事でFAだな。
804名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:03:33.79 ID:a8hxSiVu0
信じてもらえんけど実際支払ったんだからしょうがない。

自分も親が死ぬ前当事者にならなければ同じこと言ってただろう。
805名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:04:36.58 ID:A1zzgKwG0
買ったアホは踏み倒されるぞ。前科持ちだこの糞国家は
徳政令で紙くずwww
806名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:06:13.65 ID:b2DbZjNL0
相続放棄に必要なもの

・相続放棄申述書(家庭裁判所にあります)
・申述人(相続人)の戸籍謄本
・被相続人の戸籍謄本等(除籍簿)
・被相続人の住民票の除票
・収入印紙(1人800円)
・返信用の郵便切手(1人400円分)
・申述人(相続人)の認印

在日とかなら戸籍謄本の取得は難しいかもしれないが、
他には何も難しいものはない。
807名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:08:13.86 ID:MfRh0wGh0
>>3
下駄箱って言ったっていいじゃない
チャンネル回したっていいじゃない
808名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:09:37.00 ID:J0EVI7UZ0
タンス預金? へそくりに税金をかけて巻き上げるってこと?
809名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:09:38.93 ID:vavJOL89O
>>793だが、捕捉はされない。
強制捜査が入れば別だけど。
この国債、国民に「怒らないから正直にタンス預金告白してください、相続税は取らないから」と言っているようなもの。
810名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:10:29.98 ID:20y9BVON0
>>807
時々、チャンネルを変えたっていう単語をいう時
さりげなく手でまわしてる人がいるなw
811名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:11:14.68 ID:p92KIwkj0
タンス預金の活用には賛成するが
その答えが国債はないだろ。

どんだけ頭悪いんだよ安倍は。
812名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:13:02.04 ID:GZ9e5Uqi0
>>785
意味分からないよね。
富裕層が得するなら税収減、得しないなら誰も買わない。
そんだけだよね・・・
813名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:14:07.21 ID:Fn8Y3KfsP
すぎやまこういち さん

「安倍晋三さんのスピーチの時だけ、僕が聞いて感じたのは、中音部以下のやや低音域に
ちょっとイコライザーをかけつつエコーをつけて、リバーブをつけて、もやもやっと聞こえにくく
している。僕は見てて商売柄、やってるなと思いました。音楽やって録音の作業はプロとして
やってますから、ハッキリそれは分かりました」

20:03頃
2/3【在野議員SP】「国想う在野議員の会」総会[桜H24 11 17]
http://www.youtube.com/watch?v=b5dPGfGcB6s
814名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:16:20.11 ID:a8hxSiVu0
815名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:16:29.29 ID:VsMGAVKy0
有価証券か固定資産で相続したら相続税免除とか
現金で相続したら相続税率80%とか
816名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:18:42.70 ID:a8hxSiVu0
都会で高額の土地持っているほうが得だったのか!
本物の資産家が得して億単位の税逃れできて
田舎で単に農地やめて広い土地持ってるのがバカみたいに課税されてたんか!
817名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:19:12.76 ID:nbBTLKEp0
景気が良くなる感触を得れば財布の紐は緩むよ
民主である限り絶望感が漂っていたけど

それはいいとして、
マスコミって直接景況感を受けるのに、
なんでああ将来の不安を煽るのかね?
自分の首を絞めるだけなのに
818名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:19:16.19 ID:R7Fmar1h0
まあこんなのでも日銀法改正に続く唯一の道だったりするから泣ける。
ちょっと前までは国民新党っていう別の選択肢もあったが、亀井が追放されてから単なる緊縮増税政党になっちゃったからな。
819名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:23:09.01 ID:IMOiT2yj0
さっそく金持ち一族優遇策か
さすが世襲自民のやる事は一味違うw
820名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:25:47.32 ID:/ruUtuev0
民主党なんて休眠口座から金を引きずり下ろすなどと馬鹿な事ほざいてたからなw
821名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:29:26.11 ID:XTHRUChR0
相続税廃止で恩恵を受ける層なんて極一部だし、その層は消費性向も低いから
減税効果も高くはない。減税分の穴埋めも将来的にやることになるだろうしな。
消費税みたいな形でやるんだろう、自民はなんだかんだで条件付なら消費税肯定だしな。
まともな経済感覚はなさそうだ。
822名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:30:18.98 ID:a8hxSiVu0
都会の土地は固定資産税評価の1.2倍で売れる。
田舎の土地は良くて固定資産税評価の7割でしか売れない
しかも売れないことがほとんど。
それでも相続税の評価額が出されてしまう。

同居配偶者がいたら減免があるが都会の高額土地は得
田舎の広い土地はほとんど丸々課税対象。

田舎もんがどんだけバカを見ないといけないんだ。
823名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:36:06.64 ID:G7+cbFAm0
>>814
これは知らなかった!
評価額の算出方法によるインチキだとしか思えない
824名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:44:28.29 ID:LaR9+GDaO
>>1
孫や曾孫に対する相続限定で非課税にすればいい。
これがホントの子供手当て。
老人世代から、子供世代もしくは子育て最中の親世代に一気に資産が移動。
教育や家庭環境のためにピンポイントで消費が進む。
車や家、子供の習い事や塾、被服費、外食や
健全なファミリーレジャーまで幅広く波及が期待できる。

もしかしたら少子化や離婚率にも影響があるかもしれん。
タンス預金でも多少怪しくても、税務署も見逃せw
825名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:46:17.39 ID:WW81y2V20
現行制度では、相続税は庶民はほとんど掛からないんだけど
特にすでに住んでいる不動産にはね。
金持ちの味方、自民党はさすがに違うな。
相続税に関して、維新も100%とか言い出すし。
現状維持してくれればそれで良いんだよ
ヘタにいじくるなよ。
826名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 16:54:20.93 ID:a8hxSiVu0
会計士雇いまくって節税という名の税金逃れしている本物の富裕層。

高い会計士代払うことを躊躇して深い知識の無い中間層田舎者。

政府がせしめていくのは後者の方、特に民主党案で控除3000万になったら
田舎は目も当てられん。
827名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 17:02:41.72 ID:ZLcHQB4DP
あーもうめんどくさい死んじまうかぁ
タンス預金なんかするほどかねないんだよー
828名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 17:59:01.16 ID:B1T38uGh0
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
829名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:26:24.04 ID:yHs2GKgai
しかし、
「無利子だけど国債持って下さい!」
って政府が国民のご厚意に甘えてるだけな気がする
830名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 18:37:48.73 ID:JhnIa/N90
>>828
韓国家庭料理が大好きな安倍ちゃん、マッコリが大好きな安倍ちゃんがなんで在日特権廃止してくれると思うの?
831名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:17:08.71 ID:tzbcoz0m0
「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員) <創価、創価?
832名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:28:53.77 ID:sEtvqNAo0
なんでもいいから
所得税累進税率を昔の水準に戻せよ
下げすぎなんだよ
833【 相続税免除非課税国債に強く反対 !!! 】 :2012/11/19(月) 19:45:58.61 ID:zStzivjV0
>>1
今さえ良ければ、
将来世代はどうなってもいいのか ?

子孫に膨大な金額の国債残高を残し、
相続税免税で将来の税収まで
吸い上げるような政策に、
強く反対します !!!
834名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:47:29.60 ID:y4Mqzs+A0
人生定年制の導入だな
昔の馬捨て山の復活
835【 非課税免税団体への課税強化を !!! 】 :2012/11/19(月) 19:50:02.78 ID:zStzivjV0
>>1
非課税免税団体の課税協力無に、
財政再建は不可能。

富裕層優遇の
相続税免除非課税国債など論外 !

今さえ良ければ、
将来世代はどうなってもいいのか?

より納税能力が有る方々に
課税協力をお願いずき !!!
836名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:52:25.79 ID:KvlA5mctO
>>826
それは業務としては税理士の領分な
(会計士上がりの税理士もいるだろうが)
837名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:58:41.64 ID:k13OSrvGi
生命保険の控除枠を国債にも付けるだけでよくないか?
838名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:00:10.55 ID:aiOShQIM0
日本近海の資源開発の資金を集めた方がいいんじゃね
もし、採掘に成功したら国債で倍返しとか
839名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:05:54.52 ID:C7czMbGK0
安倍の言う政策は具体性がないんだよな。
国債って何か知っているのか疑ってしまう。
先ず、この国債は満期があるのか?
譲渡性があるのか?
売り出し総額は、額面でいくらなのか?勿論追加売り出しはないのだろうね。
ということが提示されないと、良し悪しの判断はできない。

建設国債の日銀引受も同じこと。
先ず、建設国債ってのは何を指すのか?
世の中、実際に売り出す国債に、建設・赤字の区別なんかないんだが?
どうやって国債に色をつけるんだろう?
840【 政党を選ぶ条件 】 :2012/11/19(月) 20:06:17.84 ID:zStzivjV0
>>1
・TPPに反対している。
・外国人参政権等に反対している。(在日特権含む) 
・党員資格に国籍条項が有る。 
・財政再建への道筋を示している。 
・社会保障の抜本改革を示している。 
・原発0への道筋を示している。 
・エネルギー食料自給率向上への政策を示している。 
・円安誘導政策を示している。 
・憲法改正に反対している。
841名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 20:33:20.56 ID:XFRhsT/nO
>>1
重箱の隅突つくことだけじゃなく同時に大企業に海外投資でなく
国内投資に突っ込ませる策も当然有るんだろうな?w
海外工場から逆輸入の企業だけ儲けさせても経済回らねーよ
一番カネ持ってる連中に国内にカネ放出して貰わんと片手落ち。海外流出速くなるだけ
842名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:12:44.49 ID:UAG3iAQS0
自民は暴力団を使って恐怖政治をするから絶対に投票するな。
アイク歓迎実行委員会で検索しろ。もう政治に参加する資格はないんだよ。
843名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:01:38.19 ID:XOd8XQ+FP
格差格差というけれど、なぜ皆で貧乏に成らねばならんのだ?
金を持つことは罪なのか?
妬み嫉みの投票行動に振り回されるのはうんざりだよ。
844名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:28:34.37 ID:G7+cbFAm0
現実、貧困層増大、富裕層も増大だ
これを推し進めたら富裕層は自宅にセキュリティシステムを完備するのに
金を遣わねばならなくなるであろう
845名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:32:32.26 ID:bSVr3TGk0
>>839
おいおい、国債に、建設と赤字の区別はあるぞ・・・
846名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:33:26.26 ID:U7OP6xRs0
>>662
不動産屋が居ないと、建築・建設業も仕事ないよー
公共土木だけじゃ・・
847名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:37:57.56 ID:H1Wa3Lb+P
このバカ、言ってることか本当に拙いな
848名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 23:48:16.61 ID:tzbcoz0m0
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
 (竹中平蔵  経済学者 慶応大学教授 慶応大グローバルセキュリティ研究所所長 元政治家 2009年8月26日に
  パソナの会長(ただし代表権はない)に就任) <曲学阿世 竹中は河上肇のチンカスを煎じて飲め 
  竹中は維新の講師でもある 竹中は豊かになった
849名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 00:48:44.84 ID:q+zo47p/0
>>843
そりゃ、自分ひとりが貧しく不幸なのは我慢できないが、
みんなが貧しく不幸になれば自分が不幸でも我慢できるからだろうな。

自分もそんなマイナスな感情に支配された連中のいうことには吐き気がする。
何がみんなで清貧な生活だよ。冗談じゃねぇ。

そんなのは、それが好きな連中で仲良くやってろ
関係ない人間に不幸を撒き散らすな、といいたいね。
850名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:45:51.94 ID:g9YNvXCc0
税務署に見つかるリスクと
国債が紙くずになるリスクを比較すると
851名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:50:42.01 ID:MkE3BhjvO
馬鹿だなこいつは
韓国焼肉屋で下痢ピーして寝ろ
852名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 01:52:09.63 ID:jEgE6+Yo0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19389701
安倍さんは藤井教授と会ってるそうだ。日本大復活あるで!
853やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/11/20(火) 01:59:21.70 ID:lPI3DMtB0
>>843
面白いな

貧乏人ってなんだろね

全世界一律貧乏にしちゃえば、
世界から貧乏人がいなくなるということなんだろか

だって、自分より金持ちがいないんだから、自分は貧乏人じゃないよね
854名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:00:55.97 ID:/Q7f1oqV0
これは良い案。
全力支持♪
橋下みたいに相続税上げたらたんす預金が増えるだけ。
855名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:06:45.43 ID:YHhgoITY0
やっぱじみんとうっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっは
アイディア持ってるねぇ
856名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:09:04.39 ID:cCnuGGwn0
相続税ガンガン上げて金持ちから分捕れ
857名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:10:06.54 ID:mSv95uo4O
>>845
建設国債が無駄な公共事業に使われれば
赤字国債と同じじゃないかと言ってるんだよ。
昭和の高度経済成長時代じゃあるまいし
採算度外視の北海道新幹線や飛行機の来ない赤字空港、車の走らない高速道路に化ければ
日本の経済成長に結びつくインフラと言えるのか。
858名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:10:53.82 ID:jPybFBOu0
日本を本当に立て直したいなら田中角栄時代の税制に戻せよ。
この期に及んで金持ち優遇税制ばっかやってんじゃねえよ馬鹿が。
859名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:18:47.50 ID:67Z+ArFOP
タンス預金関係ねえじゃん。
金持ち優遇したいだけだろ?
860名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 02:44:33.42 ID:FhF1R+yp0
なんでもいいけど、満期になった際に原資を用意出来るのか?なんかすげぇ不安だな
861名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 11:49:09.86 ID:8DLWSN8y0
日本の経済を基の状態に戻すまでに10年位この政策で行かなきゃならんわけだが
白川のおかげで腰折れも良い状態になったのは間違いない事実だろ
862名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 15:20:31.72 ID:pC5PRBGz0
>>857 採算度外視の北海道新幹線

東京<->札幌間は、空路が破綻しかねない程、需要はあるはずだが。
しかも、今なお増加中。

東海道だって、空路、東海道新幹線、東名・名神、中央まであるのに
更にリニアを導入しても採算は十分取れる見込み、だそうだ。

好景気だろうが不況だろうが、まだまだ日本では人の流れは活発化する
一方なのだよ。
863名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 17:38:52.87 ID:N5tosn/a0
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (片山虎之助 片山とらのすけ 岡山県選挙区? 現職の参議院議員 前参議院自由民主党幹事長 現たちあがれ日本参議院
   幹事長 石原新党に合流予定  2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
864名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 20:54:44.69 ID:N5tosn/a0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 世襲3世) <改革詐欺師 郵便局の世襲は許さなかったが、自分はセガレに世襲 
    >企業は儲けたが社会は死んだ >ワタミに奴隷を供給 >三ちゃん企業にも奴隷を供給 >国民飢えるが社会は発展
865名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:09:00.36 ID:g+OkJT9U0
>>845
じゃあ、この27日に売り出す2年利付国債が建設か、赤字か
教えてくれよ。おい、言ってみろよ。
866名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:49:15.18 ID:5Z0wLk+50
日本の借金も日銀が全て買えば良くね?
867名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 21:51:44.89 ID:5Z0wLk+50
日銀が全て税金払えば
みんな消費税0になるんだべ?
868名無しさん@13周年:2012/11/20(火) 23:13:26.17 ID:fP7hTume0
やっぱり先祖が土人の民主党員と違って、
華麗なる一族の自民党員は美しいですわ
869名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 00:43:01.75 ID:bkKzTNkh0
これ相続税として徴収した方がよくね?
もしくは相続税をもうちょっと上げるとか、株なら相続税が減るとか。
国債って借金じゃん。
870名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 09:26:56.81 ID:YjuF+3x30
>>846
土地安くなれば買う奴が出てくるから建設業は大丈夫。
871名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 10:45:51.69 ID:NV01v+dH0
これやったら100年レベルの不景気に突入するよ。
872名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 11:07:25.26 ID:QPhFa9Wq0
生前贈与の場合は相続税を軽くすれば
生きてるうちに孫子の世代に資産を移譲するだろ。
そのほうが相続のトラブルも少ないし。
生前贈与の税率が高いから老人どもが死ぬめで資産を手放さないんだよ。
873名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 11:11:55.89 ID:/GTttiUe0
デノミだな
デノミしかない
874名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 11:16:28.05 ID:Du4Lm7KA0
返金できるのかよ
875名無しさん@13周年:2012/11/21(水) 11:25:29.56 ID:2BU5XiJz0
安倍さん攻めるな。民主の糞どもとは違うわ。
やり遂げてくれればいいが…。
876名無しさん@13周年
>無利子非課税国債

マネーロンダリングかよwww相続税100%なんだから非課税とか大嘘だろww