【政治】 岡村会頭「1ドル90円の水準に是正を」 安倍氏「政権をとった暁には日銀と政策協調を行い、大胆な金融緩和を行とを約束する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BaaaaaaaaQφ ★
 自民党の安倍晋三総裁は15日朝、都内で開いた日本商工会議所の岡村正会頭らと懇談会で、
日銀の金融政策に関して「政権をとった暁には日銀と政策協調を行い、大胆な金融緩和を行っていくこ
とを約束する」と語った。

 岡村会頭は足元の日本経済について「荒波にのまれる小舟になってしまう強い危機感を持っている」と
強調した。「円相場は1ドル=85円もしくは90円の水準に是正するようにあらゆる政策を総動員して欲し
い」と円高の早期是正を求めた。

 それに対して安倍総裁は、日銀が10月30日の金融政策決定会合で決定した2カ月連続の金融緩和
について「市場が織り込み済みになってしまう緩和だ」と指摘。その上で「基本的には2%、3%のインフレ目
標を設定して、それに向かっては無制限に緩和していく(ことが必要)」と述べ、現状よりも踏み込んだ金融
政策による円高阻止や株高、デフレ脱却を目指す考えを示した。

 野田佳彦首相が16日の衆院解散を表明したことに絡み、岡村氏は足元の景気情勢を踏まえて「国民の
信を問い、決める政治、実行する政治、将来を明るくする政治をぜひとも実現して欲しい」と述べた。安倍総
裁は「国民の信を得た新しい政権がしっかりとした予算を組んで、思い切った補正予算を組むことが求められ
ている」との認識を示した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL150F0_V11C12A1000000/
2名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:14:56.76 ID:zPLlm8o6P
2
3名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:15:01.91 ID:u3d2J1/W0
これは自民党が政権取っただけで85円くらいにはなるな。
FXやってる人は笑いが止まらないだろうな・・・
4名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:15:02.45 ID:QrVav9Pa0
120円にしろ
5名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:15:15.99 ID:NZDYontg0
金融緩和はもうほとんど行くところまで行ってるんじゃないか?
6名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:15:27.75 ID:Dy9jGchr0
>大胆な金融緩和を行っていくことを約束すると語った

給料はそのままで物価の高騰が始まるけど耐え切れよ
7名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:17:06.11 ID:IB5F3otc0
90円でもまだ円高
8名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:17:59.31 ID:l0XI5LI10
あんまり円安にするとチョンみたいになっちゃうぞw
9名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:18:05.60 ID:A0MwceqS0
とうとうハイパーインフレか…
10名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:18:22.59 ID:Yk/7K/sd0
1ドル100円になってくれー
11名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:18:25.66 ID:XXLZx/lgP
円安でガソリン価格も変わる?
10円円安でリッターいくら上がるんだろ…。
通勤に車を使ってるから気になる。
12名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:18:40.35 ID:UCq+xSp70
90円で円安とか言われると時代も変わったなとは思うw
13名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:19:38.78 ID:lsVgHIw+0
1ドル90円程度じゃジンバブエみたいにゃならんよw


しかし安倍、始まり過ぎだろ
いくらマスゴミが叩いてももう無駄よ
民主党を推したお前らの言葉に力はないし、
フジデモを総スルーしたお前らに報道機関の資格はない
14名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:19:42.23 ID:pb09W0HS0
今や90円で円安なんだよなー
100円でちょうど良いって感覚だったのに
15名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:21:19.35 ID:BZDS1KgM0
これは日本が努力してもね……

この事態になってもイタリアやギリシャは「何とか楽ができないか」とか
考えている奴ばっかりだからね
16名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:21:30.17 ID:RyDJC5Qm0
銀行は死にそうだな
17名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:21:36.97 ID:tSsA6fHz0
>>1
なんで90円とかみみっちいこと言ってんだ?
もともと120円とかだったんだろ。
そこまで戻すのが当然だろうが。
18名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:22:03.95 ID:UFNE0hm60
>>11
そんなあなたは次回の選挙も民主党
なんたってガソリン値下げ隊がついているから安心
19名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:22:56.72 ID:krlv6wdn0
豪ドルは関係ないの?
20名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:22:57.04 ID:l0XI5LI10
アメリカと日本の物価上昇率も考えないでもともと120円とかw
21名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:23:17.72 ID:O3vQrSFaO
110円くらいで頼む
22名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:23:25.38 ID:QzlupzJ00
安倍ちゃん、言ってる事は正しいが日銀はテコでも動かんぞ?
23名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:23:44.49 ID:ZCKxlPhH0
毎日のように飲んでるNEXが高くなってしまうん?
24名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:23:57.00 ID:/Zl46xDv0
スタグフレになる恐れはないんだろうか?
25名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:25:03.98 ID:YotXY/GFP
ソニー株が・・・・

【6758】ソニー 215【SONY】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1352863817/
26名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:25:07.87 ID:tSsA6fHz0
>>22
白川の任期は来年までだから。
その時は自民政権になってるだろうからまともな人間を総裁にすりゃいいだけ。
もっとも、金融政策だけじゃダメなのは安倍も言ってる通りだけどね。
27名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:25:14.15 ID:kXgE13u70
投機のせいで
すぐに資源価格が乱高下してる状況だから
あまり円安になるもの困る。
90-100円前後が適当だと思う。
28名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:25:15.02 ID:hqWyTJks0
安部さんなら高速無料化も一気にやってのける気がする
財源は元民主党の鳩山さん
29名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:25:30.83 ID:2ThgLQXl0
で、道路工事ばっかやるだけなんだろ?

それか、地震は危険!つって、愛国堤防で海岸線を囲む。アホの極み。
30名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:25:41.46 ID:l0XI5LI10
120円になったら輸入品の原価はいまの5割増
100ドルの商品は日本円で8000円が12000円に値上げw
31名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:26:48.69 ID:a9oYX7kJ0
自民党は神様じゃあない。無理です。
32名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:26:51.13 ID:arIb7tTt0
100円くらいでいいからがんばってくれ。
33名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:26:54.08 ID:3DbkegpW0
最低限、欧米並みの金融緩和をしない限り、輸出産業はキツいだろうな
個人的にはTPP交渉参加も反対だけどね
34名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:27:02.30 ID:vJBJ4IWf0
10ドルステーキも価値が落ちたものよ
35名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:27:03.87 ID:NTtSeAKz0
外国を買ってた日々が終わって
外資に買われる日々が始まるお
36名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:27:44.35 ID:E+ieSAwK0
>>30
国内物流費と小売りの原価が入らないからそれは無い。
製造原価なんて国内品でも全体の3分の1程度でしかない。
37名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:28:15.75 ID:ttdP8UZz0
日教組を非難すれば朝日新聞に自殺するほど叩かれるときに、子供教育のため
ゆとり教育を廃止した安倍さんの功績は忘れません。
朝日新聞の煽り報道のため社会的に抹殺された政治家は多い。自殺した議員も。
「挫折を乗り越えられた人間は本当に強い」と言われます。
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国、日本」を堅実に、爆速でお願いします。

悪の枢軸 北朝鮮が大好きな日教組
偉大な将軍様から勲章を頂いた日教組幹部
日教組が創る嘘つき民主党、日教組のドン輿石
テレビで古舘伊知郎、みのもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
38名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:28:39.75 ID:lax5VmGXO
ドル=140円台まで戻したら本気だす
39名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:29:51.46 ID:l0XI5LI10
>>36
いや、e-bayとかで買うのは5割増だろ
40名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:29:52.42 ID:lsVgHIw+0
>>26
確かに日本だけがやっても限界があるわな
それでも円高死守の白川が仕切るより遥かにマシであるが
41名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:29:53.60 ID:CE+taFkT0
のんびりのんびりキニシナイキニシナイ(^。^)y-.。o○
42名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:30:19.63 ID:aMP8PWoD0
>>30
輸入価格が上がると競合する日本の国産品に競争力が出るので
悪いことばかりじゃない
43名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:31:17.23 ID:FcRZuZpM0
嫌なら見なきゃいいねん!!
44名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:32:27.64 ID:pjq/HB2J0
冬のボーナスで買い物するから、最後の足掻きで超絶円高にしてくれない?
45名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:32:33.88 ID:77F3fGjO0
対策をとっても
他の国がもっと酷い状態だから
現状のままだろ
46名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:32:53.56 ID:CrSfgzxK0
>>3
まぁ、今でもショートしてる連中も多いからなぁ。
47名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:33:24.17 ID:ta7pCcvh0
.
いま、株価が上昇している 今後どうなるかは神のみぞ知るだろうけれど
とりあえず新規政権誕生を,マーケットは歓迎しているぞ  (^o^)
48名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:34:05.94 ID:Gi43c0pv0
>>41
(´;ω;`)
49名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:34:08.04 ID:O6McKBQp0
90円って理想低いな
100円までは最低でも戻さないとダメだろ
50名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:34:13.97 ID:pGd/komA0
凄いね解散総選挙でドル円が動くなんて日本の政治でここまで動くとはおもわんかった。
51名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:34:19.75 ID:l0XI5LI10
>>42
給料も上がればねぇ
52名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:34:51.07 ID:4GytUAZd0
出来もしない約束するなって
民主党の二の舞だぞ
市場原理には逆らえんよ
53名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:35:19.86 ID:0r71HGYcO
自民だけで、採決とれるようにして、
地方公務員とマスゴミと馬鹿左翼を叩き潰そうぜ。
54名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:35:26.57 ID:MNb5z8og0
株は海外の投資家が勝つように、できてます。
55名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:36:00.76 ID:dpQuS9Yc0
>>35
株安でとっくに外資に買われる日々になっとる
56名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:36:02.15 ID:QnnplSMV0
そんなに焦らなくても、
再来年以降、
増税しても日本の財政は全く改善しないから円売りが止まらなくなるよ。
57名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:36:21.30 ID:ObcnEgPc0
90円くらいなら安倍政権が出来ただけでおこりうる
58名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:37:26.19 ID:kXgE13u70
>>24
あるよ。
金融緩和偏重で需要創出策を取らないとそうなる。

>>29
お前は道路工事やって
お金も一緒に道路に埋めるとでも思ってるそうだな。
59名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:37:55.86 ID:4GytUAZd0
>>42
一応聞くけど、日本が主に海外から輸入しているものって何だか知ってます?
それは果たして日本国内で代替できるものかな?
再度聞くけど、日本のおもな輸入品ってなんですか?w
最終組み立て作業をしただけの中国製品だと思ってるのなら基本的知識に欠けている
60名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:37:56.85 ID:uc4bZrna0
ドル円なりクロス円なりのロング仕込んどけよw
61名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:39:18.13 ID:sh3hg91z0
しかし他の国って右派が通貨安反対(ティーパーティーの連中とか)で、左派が通貨安賛成(欧州労連とか)なのに、
日本では右派とされる連中が通貨安方針、左派とされる連中はガチガチの金融タカ派(ゼロ金利反対!)だよな
62名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:39:49.11 ID:x+rAaQOM0
90円になったら、原油、食料、衣料が値上がりと
韓国の意向を汲んだマスコミが大騒ぎを始める

政治、経済界はマスコミ対策をしっかりしとけよ。
63名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:39:50.99 ID:l0XI5LI10
ユロ円とかポン円仕込んだら奈落かもよw
64名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:40:43.71 ID:eZS3MLzjO
アメリカ政府が何と言うか…
円高は、アメリカ政府の意向だから…(・_・、)
65名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:40:54.68 ID:gwUeGZnSO
政策的にはやり方は自民党分かってるんで、政権取れば復興需要もあって早いだろう
ただ通貨安定を担保しながらと言うのは細心の注意が必要だな
景気良くなればいいなあ
66名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:41:30.42 ID:mOyiLo0xP
めんどいからきっかり百円にしてくれ
67名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:41:50.19 ID:1d9gTncj0
どうせ、安倍叩き工作員が目ざとく見つけて湧いてるんだろうけどWWW 
それにしても、、、

>>1
>を行とを約束する」、、、って何?

っていうレスがない、
みんなそんなにテンパルなってwww
68名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:42:10.71 ID:yQL5RghB0
政策協調とか超甘いよ
過去に小泉が裏切られてる
即日銀法改正して日銀に法律で鎖を着けないと2、3年は円安にはなっても
デフレ脱却直前で裏切り→新聞や御用を使って日銀無罪論をプロパガンダ→デフレ継続・円高に逆戻り
となる
69名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:42:24.14 ID:lpM4JNW/0
リーマンショック直前は125円だったはず。
それよりも円高は日本の責任じゃないんだから、
大胆な政策を取って良いんだよ。
例えば、今ある利息1%、1千兆円の国債を日銀に引き取ってもらって、
日銀から低利(0.1%位)で借りればよい。ついでに300兆円借りて、
災害復興、年金、医療保険、防衛費の不足分にまわせばよい。
これだけやっても125円もの円安にはならないはずだ。
ガソリン代は税金を50円位に据え置けば、円安になっても負担にならんよ。
70名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:42:39.65 ID:l0XI5LI10
>>66
めんどくさいなら円廃止して米ドル流通させちゃえ
71名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:43:38.38 ID:f0t2IiXb0
国家予算が増えたと民主党批判したけど絶対減らすのは無理。
政権復活してもすぐ批判されるよ。
72名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:43:40.51 ID:KSJZfYO30
おい、日銀のゴミども!今のうちに再就職先でも探すんだな!
世論の力で白川の含めて幹部を日銀から叩き出してやる!
懲戒解雇になるから職歴に傷がついて二度と就職できると思うなよ!
73名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:44:38.93 ID:sRIiSaGD0
日本経済復活の予感!
安倍さん頼みます
74名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:44:47.40 ID:NihIXXT/0
洋書買うのは今のうちだな 密林でポチっとくか
75名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:46:31.07 ID:xfUtO9B00
いい計画だ

ここいらで余剰国民をインフレで殺しておいた方がいい
76名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:47:42.09 ID:7rp+KPpw0
日本だけでどうこう出来る話じゃないと思うけど・・
77名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:48:05.51 ID:MNb5z8og0
阿部さんは、チベットについて言及したのが、大きいな。
78名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:48:06.87 ID:Dy9jGchr0
>>69
>1千兆円の国債を日銀に引き取ってもらって

違法です
79名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:48:18.61 ID:OIvoyUnR0
そんな事したら貧乏人死にまくるだろ
消費税も上がるし、バカなのか
80名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:49:05.09 ID:HZCVA/Tg0
民主党政権が1日4兆使って介入しても殆ど動かなかったのに
解散決まっただけで2円安w
81名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:50:14.31 ID:l0XI5LI10
>>69
リーマンショック直前は110円前後、おれ108Sしてたから間違いない
125円くらいは前の年の5月だよ
82名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:50:29.12 ID:f0t2IiXb0
金融緩和って今でもほぼゼロ金利状態なのに
83名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:50:53.19 ID:C34wGEUIP
さて、面倒くさくてやってなかったが、そろそろFX始めるか。
円が高いうちにドル買っておこう。
84名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:51:12.75 ID:Dy9jGchr0
>>76
お前は正しい

世界中で金融緩和が行われているし多少の緩和ぐらいではビクともしない
他国より少しでも弱いと無駄金使いになってしまう
しかし大幅にやってしまうと物価だけが高騰してしまう

マスコミに叩くネタを自ら提供しているだけにしか思えない
85名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:51:13.45 ID:hoOW2BD10
デフレ対策は麻雀の二飜縛りみたいなものだ
財政出動と組み合わせないと効果薄い
まあ何もしてなかった奴らより遥かにマシか
86名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:52:11.74 ID:4GytUAZd0
リーマンショック前の価格が異常だったのだと思います
不況ってのは経済に蓄積された歪みを修正する過程で起こる現象でもあるので、
金融危機で歪みが修正されたと言うのが正しい
あれだけずっと貿易黒字と経常黒字を蓄積させていたのだから当然
87名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:52:37.14 ID:AhnRLACH0
株価もいい感じ
88名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:53:10.54 ID:I7FkiQyG0
ドルロングで億万長者くるか
89名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:53:28.01 ID:Dy9jGchr0
>>82
だから金を刷るんじゃないの?と言っても
マネタリーベースだけ増やしても景気は回復しないけどね

具体的な方法が言われてないのに評価している2chはおかしい
90名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:53:35.45 ID:kXgE13u70
>>79
附則18条でググれ
安倍さんだけが総裁選の時これを確約。

>>83
日銀の国債買い受け。
財政ファイナンス。
91名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:53:43.83 ID:sKJNmYgM0
政権交代後、ドコのもんが首相になるかは解らないが
80円になっていたら韓国債券、支那国債を一気に売って
ドル買いに廻れ。
100円丁度になるまで介入を続けて良い。
50兆円使えよ 日銀がやらないのなら機関投資家で
やろう。
92名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:53:53.98 ID:Yf2GNEhs0
>>75
金持ってるのはジジババばっかりだから
これからの稼ぎ頭だけが大量死するワロスな事態しかみえねぇ

金融緩和つっても、もう金利はいじりようが無いんで
円刷ったり融資させたりすんだろう
93名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:54:21.56 ID:oxf2RF2c0
>>87
NYがエライ下げてたから日経もダメだと思ってたら
めずらしいなw
94名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:54:57.27 ID:8UTHFktL0
>>9
ハイパーインフレって何%か判ってて
しかも今の日本でいくらつぎ込めばそうなるか検討つけてる?
95名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:54:57.63 ID:lnJmql740
120円くらいがいいだろ
90円で円安とか3年前以前では考えられんw
96名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:55:52.07 ID:kXgE13u70
アンカーミスった
>>90下は>>82宛て
97名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:55:56.35 ID:mW2mtWY4i
うーむ、円安になったら何がかわるだろうか?
真剣に議論できてるかが不安

決算前に円安→赤字幅が減った→株価上昇→円高じゃあ意味ないしな
98名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:56:24.55 ID:onoizpcg0
金融緩和じゃなくて外交政策でしょ(´・ω・`)
99名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:56:40.40 ID:4GytUAZd0
平気で「○○円くらいがいいだろ」「○○円にしろ」などと言う人は経済を理解していないw
為替ってのはそういうもんじゃない
100名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:57:03.39 ID:IY4yGxl10
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! また安倍スレ建ったニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 在日苛めだ!!       パチンコは               ウヨ氏ねwwww
   なぜ総連手入れを!!  市民の娯楽   危険な右翼め!!     ニート部落民がwwww
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`Д´l|;>.       <`へ´  >        <`Д´ ;>        <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .民主擁護. |三|/  | パチョンコ .|三|/  | 似非被害 |三|/  |火病草攻撃|三.|/

 勝共連合!       政権放り投げた
    統一協会!      下痢pの癖に!      謝罪セヨ! 賠償セヨ!   もう終わったのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`∀´  >       <@∀@=>       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .連呼は力 .|三|/  | 民団新聞 |三|/  .| NYTオオニシ .|三|/  | アジここ. |三|/
101名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:57:41.89 ID:psXCLjiU0
目標を掲げるのは良い事だ。
で、民主の金融相って何かしたっけ?
102名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:58:36.65 ID:AhnRLACH0
>>93
民主党になって初めてのご祝儀相場なのかな?w
まぁ、オバマが続く所よりって感じの流れなのかもしれんし
103名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:58:50.63 ID:F4EghYfT0
本当にやるのならFXの口座開くわw どうせステマだろ?
104名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:59:03.85 ID:GFf6/acH0
>>50
>凄いね解散総選挙でドル円が動くなんて日本の政治でここまで動くとはおもわんかった。

安倍さんが総裁になった時から、解散が決まれば円安、株高に向かうと2chで議論されていた。
掲げている政策と過去の実績から当然そうなる。
105名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:59:17.22 ID:8UTHFktL0
野豚解散云っただけで80円だもんね
自民が政権付いただけで85円かもなwww
106名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:59:25.51 ID:zR8e+mHL0
110円まで戻してくれ
107名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:59:41.43 ID:79Q7cGk6O
今までは
円安→企業業績回復→企業が外貨を円に換金→円高
また同じことするのか?
108名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:59:54.58 ID:xfUtO9B00
>>92

ストック経済では金持ってないやつは余剰国民
肉体労働は重要ではない
109名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 09:59:58.58 ID:A1mfiUho0
>>82
経済音痴の安倍は、金融緩和の具体的な内容はもちろん、その効果、メリット・デメリットも全く理解していない
理解していないことを雰囲気だけで公言できるすごい人だよ
110名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:00:34.56 ID:4AeiBDzb0
白川は特アのための金融政策やってるってのは有名な話
だって民主が推薦したんだもの、あたりまえじゃないか
111名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:02:08.95 ID:KCVg0no+0
>>109
円高で内需拡大とかほざいてた民主よりいいだろ。
112名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:02:14.67 ID:JCdsmAry0
まあ言うのはいいことだけどね
実際は出来ないだろう
113名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:02:30.05 ID:514A/6V60
はやくしてくれーーーーー死んじゃう
114名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:02:37.93 ID:W1LLkuzj0
>>109
メディアが取りあげないだけで デフレ対策と金融緩和同時に
やる具体例はずっと語ってるよ、ちゃんと話聞いてから言えや
115名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:02:51.10 ID:OxxYGYpm0
でも、日本だけの施策で90円まで誘導することなんてできるの?
アメリカがちょっとくしゃみしたら、その程度ですぐ吹っ飛ぶんじゃないの?
116名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:04:43.67 ID:00/7m0P80
白川も安倍も、やってることは結局、特亜の利益に繋がることばっか
117名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:04:50.57 ID:QLvyaaGz0
>>1

で?

具体的には?

自民党って具体的な公約をまだ全然出してないよね?

また業界団体とだけ約束するの?
118名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:04:50.78 ID:w6xh6Eka0
アメ公欧米と協調はするだろ
なぜか日本企業を捨てて中韓と協調して円高薦めてきた民主よりはぜんぜんいい
119名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:05:22.76 ID:yQL5RghB0
>>98
為替介入(財務省の政策で目的は一時的な為替操作)は外交交渉が必要だが
金融緩和(日銀の政策で目的はインフレ率操作、おまけで為替が動く)は必要無し
120名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:05:52.99 ID:4GytUAZd0
出来もしない事をやろうとするより円高メリットを生かしたほうがいい
121名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:06:04.61 ID:bnp3XP370
円安でガソリン高騰は心配ない。
ガソリンに掛けてる税金を下げればいいだけ。
元々、税金の掛け過ぎ。
122名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:06:05.99 ID:B+ueFEjR0
70円と90円。どっちの可能性が高いと思う?
123名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:06:38.01 ID:naRdfQk80
やはり政権交代が最大の景気対策と言っていた岡田さんは正しかったな。
3年以上前にこれを予言するとは、神か……
124名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:07:59.03 ID:T7we63MR0
ウォン高に期待してるわ
125名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:08:49.72 ID:cTi1B1XNO
>>115

>>1の発想は、韓国と同じ。

ウォンは昔、1ウォン=1円の時代があったんだべ。
今や10ウォン=1円。

韓国は通貨の恒常的な下落で、金融は弱いし、国民生活は良くならない。
財閥だけが、豊かになった。
126名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:08:55.89 ID:p86f5at+P
「安倍自民党を偏向報道する方々へ」

http://twiclose.com/a/1/557/
127名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:10:26.83 ID:T7we63MR0
正直、もう円高になるだけの信用は薄れてきてるから
向きとしては円安だよ
押してやれば円安方向には動きやすいはず
気付いたら100円だってあり得る
128名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:11:13.00 ID:2RzeYdlS0
原発再稼働も約束してくれ
電気代↑ガソリン代↑じゃきつい
129名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:11:27.55 ID:+u80gO+i0
90円が最低----ナ
130名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:11:50.38 ID:KCVg0no+0
円安になるとドル決済である原油価格がさがる。過去を見るとね。
説明すんのは面倒だから勝手に調べてね。
131名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:11:54.79 ID:Yf2GNEhs0
>>108
土地も株価もダダ下がりだし、無茶言うない
132名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:12:33.67 ID:C34wGEUIP
世界経済では、ユーロになってリスク分散ができなくなったのが痛いな。
少し。アメリカやユーロ圏で問題が起きると過剰反応ぐらいに円高になる。
そんな実力ないのに。
133名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:13:16.56 ID:PQCxIvV70
計算しやすいから100円固定で良いよ
134名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:13:43.75 ID:YQIMMlCR0
>>76
だから90円と控えめなんだろよ

円高で資源を取り扱う主な総合商社がいくら儲かったって
それが日本の国力増加につながるとは到底思えん

日本の経済力が増したのはモノづくりにい定評があったから。
要するに製造業のおかげ(しかも中小企業の数々)
135名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:14:16.76 ID:tfnvO5gmO
よっしゃあ!
固定金利住宅ローン厨の俺勝つる
136名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:14:54.33 ID:nAKN9D+t0
>>122
選挙後、安倍政権が過半数取れるなら90円は突破する可能性が高いだろう
インフレ率3%達成するまで無制限に金融緩和すると言ってるし
基本的に円高が進むとはちょっと考えられないな
137名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:15:06.72 ID:XBr45MbB0
よく分からんのだけど、緩和する余地ってのはまだあるの?
138名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:15:14.56 ID:SnwdK29B0
安倍ができるンなんら今でもできる
できない理由があるんだろうよ
とりあえず自民は原発動かしたいだけだから
139名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:16:50.39 ID:4GytUAZd0
円安にすれば確かに製造業には追い風になるかもしれない
だが、長期的に見るとマイナス面が大きい
なぜなら企業は努力せずに利益を上げられることになるので、長期的には技術革新の努力を怠る
円安と言うぬるま湯につかって徐々に死んでいくカエルの様になる
140名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:17:11.08 ID:3DbkegpW0
【政治】安倍総裁、民主党政権下の補正予算編成に反対「新政権が編成すべきだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352811941/1-100

【政治】自民・安倍総裁「インフレ目標3%。達成できなければ日銀法改正」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352450815/

【消費税】自民・安倍総裁「現状では増税は困難」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351670004/
141名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:18:19.79 ID:GK/n82TL0
あまり難しいことを安部に聞くなよ
142名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:19:04.79 ID:AYGFXbrm0
国士ぶったFX虫湧きまくりスレ
143名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:19:12.12 ID:RyDJC5Qm0
金融緩和なんて白川脅すだけじゃできんよ
他の理事・幹部職員・財務省・政治家・金融など民間企業の同意があってやっと成立する
国債大量に持ってる銀行がそうそう同意してくるとは思えんし。
144名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:19:30.74 ID:C34wGEUIP
>>139
いやいや、利益が上がれば設備投資や研究開発費が捻出できるだろ。
利益がなければまっさきにそのへんは削られる。
145名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:19:32.23 ID:VUbBFCsM0
90円だとまだ高いんじゃないかな?
俺は100円にはならないと厳しいと思うのが・・・

>>137
緩和ってのは金利だけでなく国債の買取でマネタリーベースの拡大などで
市場に金を回す政策全般を指す。今の日本に必要なのは金を出して
使うこと。出すだけじゃ駄目でそれを経済効果がある場所へ使わなければならない。
これまでだと出しても官僚が利権獲得に横流しばかりしてた。
146名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:19:35.09 ID:EXjYaOWK0
>>139
でもあまりに不利でも死んじまうんだから同じかと
程度問題よ
147名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:19:54.51 ID:sjj+s4mi0
今の状況って金融緩和で何とかなる話か?
前に首相やった時ならまだしも
148名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:21:30.84 ID:C/yPkLJP0
円安になったら電気やら資源やらの製造コスト上がる事も考えろよな
自動化が進んでたり、メッキ系の工場とかだと人件費より電気代や燃料コスト上昇の方が痛いんだから
149名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:21:51.52 ID:cgQ/YAhHO
円高のうち、円刷れば。
150名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:22:06.24 ID:A1mfiUho0
民主党に対抗するために、無知なくせに経済に強い首相を必死でアピールする安倍の虚勢が痛い
こういう虚栄心に取り憑かれた人間がトップにつくと、たいてい組織は滅ぶ
151名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:23:20.15 ID:F/ip7+Vm0
中国の法人税の1/3は日本企業が払っている。
中国人の雇用も1000万人確保してあげている。

一方、日本では生活保護が激増。
企業の中国進出は「円高・元安」が大きな理由だが、
その金融政策が意図的に行われていたとしたら?
日銀総裁が中国のスパイだったら?
152名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:24:04.03 ID:cyv3BcA40
じゃあなぜここ数年、日銀はインフレに消極的なのか
それは増税とセットだからだろ

自民党は景気条項に基づいて増税すると言ってますけど、つい先日GDPも下がりましたね
先に下げといた方が、景気条項をクリアしやすくなりますからね
まあ震災で下がらない方がおかしいんですけど、なんで今になって急に下がるんでしょうね
財務省もうまいですね
153名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:24:18.77 ID:NTtSeAKz0
2chのネット自民サポーターの言う通りにしておけば首相として合格だよ
154名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:24:34.83 ID:nAKN9D+t0
>>138
やろうと思えばできたことだが、
現政権は一時凌ぎの介入程度しかやってこなかったし
日銀は円高を容認し金融緩和を怠ってきた

>>139
円高が進みすぎて製造業死にかけてるんですがw
155名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:24:53.31 ID:C/yPkLJP0
>>147
金融緩和だけじゃどうにもならん
けど自民政権になればお得意の土木があるから
復興事業や国土強靭化事業で財政支出は増えるだろうし
間違いなくインフレ気味になるとは思うけどねぇ
156名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:25:08.06 ID:Jd0zxCtMO
ガソリンも高いまんまだったな
結局
157名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:25:09.54 ID:hSJ0NQ4uO
今は急激な円安に振れた方が恐い
158名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:25:21.96 ID:7z9Tzsjz0
さすが安部さん。
安部さんが総理になったら、ひとまず安心だ。
昨日の党首討論でもノブタは完全に安部さんに押された感じで、最後に解散まで約束させたんだからな。
もうちょっとの辛抱だ。
159名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:26:26.82 ID:RpFqktrv0
>>154
海外に移転させたし問題ないだろw
160名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:27:15.68 ID:+R6OmQtl0
インフレが来る
お前ら貧乏人は物価が2割り上がったら騒ぎだすくせに
ガソリンも170円/lは覚悟しとけよ
電気代も更に上がるしな
161名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:27:20.78 ID:UFNE0hm60
>>139
長期的に見れば90円なんて円安でもないから大丈夫w

行き過ぎた今よりは少し戻す、ってだけだから
162名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:27:51.26 ID:Yf2GNEhs0
>>159
今更戻ってこないよなぁ

国内投資と比例して商売させるとかやるなら別だけど
163名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:28:18.27 ID:s3IIWyVr0
シナチョン湧いんじゃんw 日本経済復活すんのが恐いのー(^^)
164名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:29:19.18 ID:4GytUAZd0
時代遅れの産業は長期的には死んだ方がいい
具体的みは例えば韓国と競合関係にあるような産業だ
古い産業が死ねばそこから新しい産業の芽が生まれるが、老害が居座っていると新しい芽が摘み取られる
安易な保護主義を唱える輩はそこをわかっていない
165やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/11/15(木) 10:30:37.69 ID:HWyeGsd70
80円が妥当だろな
日本の企業は強すぎる
これ以上強くなって世界征服でもするつもりかと
166名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:31:02.69 ID:pFBdfrit0
ガソリン150円は越えるな
167名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:32:08.32 ID:wYkSb4DU0
>>29
>で、道路工事ばっかやるだけなんだろ?

ガス管 上下水道管 橋 学校 治水 やることは山ほどある。
168名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:33:29.24 ID:X2xTldwlO
90円?アメリカが怒るよ
169名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:34:01.61 ID:VndNpd/C0
どっかの国では
消費増税(インフレもどき)が目的の金融緩和だけど


米国の金融緩和は
雇用が回復するまで無制限ですよ


どこまで本気なのかミモノだねw
170名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:34:16.50 ID:m7dFW7010
ああ
俺のsteamライフが…
まぁドル90円でも安いっちゃあ安いけどさ
せめてホリデーセールまでは待って欲しかったぜ
171名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:35:00.12 ID:pPiLr53dO
>>165
日本の企業が強くて困ることがあるの?
172名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:35:06.95 ID:YjLKOQXW0
130円ぐらいでいいよ。
そして韓国のウオンもついでに叩き潰してほしい。
173名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:35:20.99 ID:yQL5RghB0
>>168
怒らないよ
アメリカはやれと言い、中国がやめろと言ってる
174名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:36:12.70 ID:6X4rpSKm0
そのかわり10%以上のインフレがやってきたら意味がなくなる。
100円まで円高が進んだら資源高の今は100円ショップの経営が危うくなりそうだな。
175名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:36:14.47 ID:x+i0wVpS0
今のうちに個人輸入しておくか
176名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:36:25.54 ID:5zV8leWF0
米国に住んでれば分かるけど、1ドル200円ぐらいが適正かと。
177名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:36:48.31 ID:XI56qyp90
ダウ下げたのに日経強い、チョン株バク下げ

自民期待アゲだねー
178名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:37:16.55 ID:ci1dxLjAP
白川クビまだ?
179名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:37:20.99 ID:1ROTmdid0
>>164
時代遅れと一概に決めつけるのも、もはや時代遅れよ
世の中いろんなものが見直される時代になってんの
新しいと思い込んでる自分の価値観も古くなってないか点検した方がいい
180名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:37:23.38 ID:YQIMMlCR0
>>167
電機水道ガスのパイプラインを作っといて

予め仮設住宅みたいのを国が作るのも良い、道路も必要だがなw
道路を作るより反発は少ないとみられる
災害以外でも住む所が突然亡くなった人の受け入れ先として
機能すれば地方の新たな在り方も出てくるのだが・・
181名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:37:49.83 ID:EzRZFGsu0
>>94
インフレが始まったら、3%くらいになったところであわてて金融引締めやっても
もう止まらないんだよ。そのことを自民党は分かってない。「3%まで『無制限』に」なんて自殺行為。
182名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:37:52.48 ID:cHgpEYLkO
消費者としては80円でちょうどイイ気がする
183名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:39:03.13 ID:4GytUAZd0
>>179
そんなトンチみたいなことは聞いてないがw
184名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:39:26.52 ID:C/yPkLJP0
ガソリン税廃止で運送、宅配業活性化
消費税廃止で製造業、小売業活性化
公共事業で土木業活性化
貯金税富裕税で金融投資が活性化
武器輸出解禁及び国防予算増額で軍事産業が活性化
医療費負担5割で医療費削減
公務員給与2割削減
生活保護支給額2割削減
パチンコ合法化して厳重に課税
宗教法人に課税

円安とかどうでもいいからこれ全部やれ(`・ω・´)
185名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:40:14.39 ID:A3kCrlH10
90円ぐらい円安でもなんでもないわな
たった2年前のレベルだろ
186名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:40:58.25 ID:8UTHFktL0
金融緩和って輪転機回して印刷するとホントに思ってる人まさかいないだろうね?
”日銀預け金”の数字を書き直すだけだよ
187名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:41:24.63 ID:lrATLUXW0
アメリカ、欧州企業の買収がある程度進んでから円安にしないとな
188名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:42:31.30 ID:nAKN9D+t0
>>159
海外に移転できない中小の下請けは死ねと?
それに海外に企業がどんどん移転したら
国内の失業率がどんどん上がるだろw
189名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:43:10.75 ID:RkGfa1T3O
>>181
その論理なら、普通に緩やかなインフレの諸外国は
全てハイパーインフレになるよな?
なってないだろ?
190名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:43:46.76 ID:/q9wt9ty0
ぜったい2〜3%のインフレになるまで無制限に金融緩和するんだな?
そこまでインフレにするには量的緩和は当然やらなければならないし
実質金利差が日米で逆転するから間違いなく円安になる。

約束だぞ!!
みんなの党に入れようと思ってがそれなら俺は自民にいれる!!
安倍約束だぞ!!
191名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:43:48.45 ID:NU1Ez1820
とりあえず100円にしないとな。自民政権になって
すぐ100円になれば、二度とミンスとか言う政党に
投票する馬鹿もいなくなるだろ。
192名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:43:59.04 ID:xKbFnfBL0
>>188
死ねっていうか既に死んでる
モラトリアム法でゾンビなだけ
193名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:44:00.09 ID:4x+kv8vR0
>>41
AUDで数千万溶かした人だっけ?
194名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:44:15.91 ID:EzRZFGsu0
>>188
> 海外に移転できない中小の下請けは死ねと?
競争力のないオワコンは死んだ方がいいんじゃないか?

> 国内の失業率がどんどん上がるだろw
競争力のある産業を伸ばせばいいんだよ
195消費税増税反対:2012/11/15(木) 10:44:58.56 ID:jaRz1fkIO
実行できれば正しい。
196名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:45:37.25 ID:UByRpFOY0
>>190
なんでみんなの党に入れるつもりだったんだ?
あそこは新自由主義だろうに。
197名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:45:46.13 ID:NU1Ez1820
>>194
子供か朝鮮人だろお前。馬鹿過ぎ。
198名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:45:55.83 ID:H9Y4x8Em0
馬鹿のひとつ覚えの猿でもできる金融緩和と公共事業では先が知れてるわな。
次々に手を打つ必要がある。
規制緩和をして、企業が投資できる環境を整えよ。
199名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:45:56.84 ID:PopIXWby0
円高とか円安とか、もう世界の為替を思いのままに動かせるつもりなのねww
200名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:46:02.92 ID:C1SfbfiW0
パチ課税と宗教法人の収益事業に課税はぜひとも
取り組んでいただきたいな。
あとは地方議員の削減。
201名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:46:26.07 ID:EzRZFGsu0
>>189
普通に緩やかなインフレの諸外国は「無制限の金融緩和」なんて滅茶苦茶な政策はやっていない。
安倍は経済音痴過ぎる。
202名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:46:43.22 ID:Yf2GNEhs0
製造業は景気に影響されやすい
景気がそれなりなら一番雇用のパイを創出してくれる
重要産業なので、ないがしろにできない
203名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:46:47.31 ID:8UTHFktL0
>>117
藤井聡センセ 出番ですよ
204名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:47:46.26 ID:/q9wt9ty0
>>189
ハイパーインフレ論は、もはや宗教の終末論みたいなものなので
どんなに説得しても無駄ですよw

ハイパーインフレ論者はインフレの基本原理を忘れてるんだよ
過去の歴史を見るとハイパーインフレは必ず極度の物資不足とセットだった。
世界屈指の生産国である今の日本で、どういう道筋を辿ったら極度の物資不足に
なれるのか説明してもらいたいね。
205名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:49:29.61 ID:EDBMeLiF0
>>201
どこの国も、設定されたインフレターゲットになるまで、「無制限の金融緩和」をやってるよ。
制限はインタゲね。
206名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:50:29.35 ID:A/9b1zqz0
1$100円がいい、子供でも分かりやすいし妥当とも思う
207名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:51:13.74 ID:6X4rpSKm0
>>199
現在1700兆円の為替市場の規模に50兆に満たない赤字国債でアップアップの国が為替を動かせるとは思えない。
208名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:51:27.12 ID:OKladQx10
3年前は90円を割って大騒ぎだったんだぜ。
209名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:51:39.45 ID:NU1Ez1820
>>204
まったく想像がつかんなw 
物資不足→雇用増大→景気上昇
なら分かるが。
ハイパーインフレなんて、食糧生産が出来ない、もしくは
輸入も出来ないとかの貧乏国以外ありえないだろうに。
210名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:52:29.60 ID:8UTHFktL0
>>138
白川法王には逆らえません。ましてや法王様を操る大陸の…
211名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:52:52.89 ID:EzRZFGsu0
>>204
本来のハイパーインフレの定義は年率13000%のインフレで、そりゃそんなに極端なのは
途上国でしか起こらないけど、今言われてることはそんな話じゃないよ。
日本の敗戦時でも300%のインフレを記録したけど、国民生活は大打撃を受けただろ。
先進国にとってはそれくらいでも十分ハイパーインフレと言っていいダメージなんだよ。
今なら数十%でも国は終わる。

>>205
やってねーよww
一体どこの国がやってるんだ??具体的に言ってみ?
212名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:53:34.36 ID:nAKN9D+t0
>>194
通貨高になっても世界と戦える企業なんて、どんな国であろうとほんの一部の企業だけ
円高対策を放置して海外に出る一部の企業だけを応援するなんてナンセンス
メリットがほとんどないのは現状見れば明らかだろう
213名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:53:58.54 ID:C/yPkLJP0
>>209
そんなことはない
極度な円安が進んだり、通貨不安になったりすると、国内で生産できたとしても海外に輸出すれば安定した外貨を稼げるわけだから
国内で売るより外で売るようになる
だから国内の物資が全て無くなってハイパーインフレになってしまう
214名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:54:12.18 ID:UByRpFOY0
>>198
規制緩和はデフレを促進させるだけだ
雇用の確保がデフレ対策
215名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:54:55.58 ID:F4PSY7VIO
>>201
その諸外国とやらはいつ日本並のデフレ状態に陥ってたので?
216名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:55:56.76 ID:GBmQFEOa0
>>213
せめて円が120円より安くなってから言ってくれ・・・
217名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:56:06.72 ID:/q9wt9ty0
>>196
経済に関してのみ言えば、俺の中では一番信頼を置いていたからね
自民って安部を除く他の連中の発言みてると全然ダメダメだからね
218名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:56:15.55 ID:KQkljon80
>>211
その300%のインフレも極度の物資不足から起こったんだろ
今の日本では起こらない
219名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:56:17.95 ID:wy+XFAZ/0
アメリカの円安政策と日本の円高政策が一致した結果がドル80円だからな。
今も東京で80.20の攻防が続いてるが、90円とか無理だよ。
野田が解散表明したところで一時的に80銭ほど円安にはなったけど、
1円動かないんだぞ?
次が自公政権だって確定してるにもかかわらず。
自公は基本的に円高容認姿勢だ。

加工と輸出で生きてる日本は引き続き終了だよ。
220名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:56:33.26 ID:SnwdK29B0
>>204
まあ、そっとしていてやれ
印刷量でインフレ制御できると思ってるんだから
221名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:57:06.87 ID:0WnpHLem0
ラジオNIKKEIリスナーアンケート

明日解散!マーケットに影響は?
http://market.radionikkei.jp/tradersunited/entry-224173.html

衆院解散は今後マーケットにはどの程度、どんな影響を与えると考えていますか?

一部コメント「安倍で対中関係が悪化するニダw」 「ラジオNIKKEIリスナーアンケート

明日解散!マーケットに影響は?
http://market.radionikkei.jp/tradersunited/entry-224173.html

衆院解散は今後マーケットにはどの程度、どんな影響を与えると考えていますか?

一部コメント「安倍で対中関係が悪化するニダw」 「アジアの首脳会議直前に解散は信用喪失ニダ!ご近所の国の思うつぼニダ」
「世界的に信用を失うニダ!」「悪い円安を起こして国債暴落という事につながる可能性があると思うニダ」
222名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:57:20.57 ID:wy+XFAZ/0
>>219
×アメリカの円安政策
○アメリカのドル安政策
223名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:57:33.79 ID:pFBdfrit0
ハイパーインフレ論者は集団自殺願望者
224名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:57:48.92 ID:EDBMeLiF0
>>213
海外輸出が捗って、雇用が増えるなw
それでハイパーインフレw
ハイパーインフレになった国で、外貨を安定して
稼いでいた国ってあったか。
225名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:58:18.92 ID:eN0NO1pxO
戻す前に物資しっかり輸入しとけ、それからでも遅くない
226名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:58:26.79 ID:C/yPkLJP0
>>216
日本は金融資産が多いから大丈夫って考えなら間違いだよ
金融資産が多いからこそ、通貨安になった時に一斉に飛び出す危険性があるってこと
円安が円安を呼んで一気に下落するケースも考えられる
9月だけとは言え、経常赤字に陥った日本にはこの可能性が常に付きまとうよ
国内の資金需要が無いだけに尚更の事
227名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:58:52.41 ID:/q9wt9ty0
>>201
これだけ長い間デフレから脱却できないまぬけ国は過去の歴史を見ても日本ただ一国のみだよ。
そういう意味では例外中の例外なんだから他の国と一緒にすんなw
228名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:58:54.27 ID:KgcCGSH+0
>>211
ECB、BOE、FRB
229名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:58:56.36 ID:sh3hg91z0
日本中の工場・農地等を片っ端から空爆し続ければそのうちハイパーインフレになるな
230名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:59:16.93 ID:NU1Ez1820
>>211
>日本の敗戦時でも
戦後と一緒にするなよw なんでインフレ厨はこう極端なんだw

>>213
日銀馬鹿頭かお前w
そんな極端な事が起きる前にもう一度大地震で
富士山噴火する方が確率高いっての。アホすぎ。
231名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 10:59:29.26 ID:8UTHFktL0
>>165
南米でもパナ苦戦してますがwwww
232名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:00:15.66 ID:GBmQFEOa0
>>226
現状の異常な円高状態でハイパーインフレの心配なんておかしいだろって言ってんだよ

言わせんな恥ずかしい
233名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:00:17.45 ID:EzRZFGsu0
>>212
> 通貨高になっても世界と戦える企業なんて、どんな国であろうとほんの一部の企業だけ
通貨安になったら原材料が高騰して、日本のような資源輸入国では企業は戦えないのは同じだよ。
通貨安圧力かけてるのは海外工場比率の高い自動車会社だけwそこだけは儲かるだろうが、
日本は自動車産業だけでもってるわけじゃない。むしろ自動車は誤差程度。
あと、今日本企業が苦しんでいるのは、円安だからじゃないよ。アジアの労働力が日本に
比べ安すぎるからだ(十分の一程度)。労働賃金格差が本質の問題であって、その傾向は通過が
数十%変わったくらいではまったく変わらない。

> メリットがほとんどないのは現状見れば明らかだろう
だからそれは労働賃金格差が問題なのであって、通過ではない。本質を見誤った議論ばかしていて、
間違った政策をやれば、円高になってもますます酷くなるよ。
234名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:00:57.57 ID:tc2N7VdS0
>>3
FXやって今まで生き残ってるようなのは基本ドル円売りだから涙が止まりませんw
235名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:01:04.00 ID:EDBMeLiF0
>>226
そりゃ、マネタリーベースを100倍/年 くらいにすれば起きるだろうが、
インタゲ3%程度なら1.2〜1.3倍/年くらいだぞ。過去の例から言って。
桁が違うわ。
236名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:01:06.03 ID:/q9wt9ty0
>>211
敗戦後の焼け野原・生産力ほぼ0の状態であっても年率300%なんだぜ?
どうやったら10%以上のインフレになれるんだよw
237名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:01:13.36 ID:nAKN9D+t0
>>219
昨日はダウも暴落して円高傾向だったにもかかわらず
解散確約しただけでここまで動いたのは十分凄いことなんだがw
何もしないで1円動くって言うことがどれだけ凄いことかわかってないんじゃないか?
238名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:01:38.19 ID:KQkljon80
>>226
そうなったとしても今が異常な円高だから丁度良いんじゃない?
239名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:01:38.72 ID:8UTHFktL0
>>181
3%になったら 白川を日銀総裁に再任させる
240名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:01:44.52 ID:mu7KTT5S0
うちの義母もそうだけど、自民に対しては根深い嫌悪感がメディアによって植えつけられてる。
洗脳されてると言ってもいい。
ここに来てまだ「でも民主のおかげで自民の悪行分かった」とかぬるいこと言ってる。
本当は既に民主の悪行にばっちり晒されていて、自分もその被害に会っているのに、その実感が無い。
こういう人は民主党議員に直接殴られないと気付かないんだろうな。
241名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:02:20.10 ID:C/yPkLJP0
>>224
ジンバブエの時も普通にドルで買い物ができたんだよ
自国通貨が信用不安になるとドルがその代わりに国内で流通するようになって
更に自国通貨の信用が落ちるっていうスパイラルになる

>>232
過剰な円高の原因はなんだか分かってるの?
莫大な経常黒字による円高とそれに目を付けた海外資金の流入だよ
その結果、実態とかけ離れた円高を演出してる
つまり、経常赤字がこのまま進めば逆に資金の大流出が起こりうるんだよ
国内に投資先が他にあればそちらに動く事もあるだろうが
現時点じゃそれも怪しい
242名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:03:30.45 ID:W1LLkuzj0
>>239
正解
243名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:04:06.32 ID:NU1Ez1820
>>241
ジンバブエの通貨と円を比較するのがどれだけ馬鹿か
言ってて分かんないとこがハイパー馬鹿だなw
もとの信用度がケタ違いすぎだっての。
244名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:04:36.14 ID:KgcCGSH+0
>>233
ECB、BOE、FRBは年率2%程度のインフレターゲットだよ。
無期限無制限の緩和によって消費を喚起するんだよ。
245名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:04:46.03 ID:/q9wt9ty0
>>233
> 通貨安になったら原材料が高騰して、日本のような資源輸入国では企業は戦えないのは同じだよ

その理屈が通るなら中国や韓国はだいぶ前に滅亡していますね^^^^^^^^
246名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:04:46.94 ID:8UTHFktL0
>>198
規制緩和バラ色幻想はインフレになってから見てね
247名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:04:48.18 ID:SnwdK29B0
>>237
それだけ意味もなく投機的に円が売り買いされているんだ
その状況で日本だけの一存で円安誘導?笑止千万
248名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:04:56.10 ID:EzRZFGsu0
>>227
デフレから脱却できないのは、日本の十分の一の賃金で働く安い労働者が何十億人も
いる地域がすぐ隣にあるからで、通貨安のせいではない。円高になってもそれは変わらない。
むしろ資源高騰になる分、ますます苦しくなる。
249名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:05:22.85 ID:GBmQFEOa0
もう論点がズレすぎてかみ合わん・・・
250名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:05:59.58 ID:sh3hg91z0
「紐は引くことはできるが押すことは出来ない!インフレは抑制できるがインフレ率を上げる事はできない!」
「一度インフレになったら抑制することはできない!」


これを都合よく使い分けるのが日銀擁護派。たまに一文の中で両方言うこともw
251名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:06:03.58 ID:F/ip7+Vm0
白川総裁が出てくる謎の同人アニメ

無知との遭遇
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18897732
252名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:07:03.91 ID:r/KvmYqzO
>>156
だよな
史上最大の円高が続いてガソリンが140〜150円はあり得んだろ
可笑しすぎだよ これだけの円高なら100円を切ってなかゃおかしい
此から円安基調に誘導して170円〜180円になったら大笑いだな
253名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:07:07.96 ID:VUbBFCsM0
ハイパーインフレは以前白川が通貨発行をしない言い訳に使っただけなのに、
未だエコノミストなどが使ってる記事とか読むと笑えてくる。
ジンバブエとかの例でもわかる通り、自国通貨に力がなくて輸入が出来ない場合に
干ばつなどで物資不足になれば可能性はあるが、日本でなどどうやっても絶対に起きない。
起せるもんなら起してみろってw
254名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:07:11.96 ID:kfu/I+wO0
税金でドルを買うってことだよ
いい加減にしろ



 
255名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:07:24.67 ID:EzRZFGsu0
>>244
> ECB、BOE、FRBは年率2%程度のインフレターゲットだよ。
> 無期限無制限の緩和によって消費を喚起するんだよ。

2%のインタゲをやってるが、「無制限の緩和」なんてやってないよ。
256名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:07:39.22 ID:8UTHFktL0
>>201
>普通に緩やかなインフレの
うらやましいな。いつ日本もそうなるのかなwww
257名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:08:26.33 ID:wYkSb4DU0
今から予言しておく。
安倍さんがデフレ脱却して円高を是正してインタゲ3%を達成して雇用を増やした時マスコミは必ず。

「止まらない物価上昇」
「輸入品目軒並み高値更新」
「公共投資に毎年20兆円のバラマキ」

などのネガティブキャンペーンを張って必ず安倍政権を叩いてくる。
これは必ず起こる!

安倍さんには早急にマスコミのクロスオーナーシップの禁止や電波オークション制の導入やスパイ防止法の設立などの
マスコミ対策をしていただきたい。
258名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:08:39.68 ID:/q9wt9ty0
>>241
> ジンバブエの時も普通にドルで買い物ができたんだよ

よく戦後日本の闇市でも金さえあればモノは買えたから物資不足じゃない
なんて言うけどさ、国民全員に必要な量の1/10000も無いんだよ。
だからハイパーインフレになるのw
そりゃ10000人にひとりの金持ちはなんだって買えるさw
259名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:09:09.86 ID:AH9D4SuFO
欧米は、それ以上に緩和するだけ。
260名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:09:49.95 ID:EzRZFGsu0
>>256
中国が破綻するまでは無理だね。
みんなデフレの原因を分かってない。円安のせいではない。(そもそも円安ではない。
ドルベースの平均所得を比較すれば分かるが、欧米に比べて日本人は所得が高いわけじゃない。
円高になればもっと貧乏になるんだよ)
261名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:09:51.99 ID:lu+dUxLH0
消費税落とせや
景気も回復するおまけもついてくるぞw
262名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:10:08.56 ID:W3yaaB9o0
今、80円に達してるようだけど、このまま円安に振れるのかね?
263名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:10:10.41 ID:cTi1B1XNO
>>255

アメリカもヨーロッパも、貧しくなったな。

経済の軸が、アジアに移りつつあるんだろ。
264名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:10:45.35 ID:C/yPkLJP0
>>243
日本も特殊なんだよ
国内経済が停滞してデフレなのに金融緩和しまくってるから
国内の潜在的流動資金は破格なものがある
これが心理的な連鎖で一気に動いたらホント酷いことになるよ
あくまで財を握ってるのは国民であって
通貨を発行してる政府じゃない
国の信頼=政府の信頼+国民の財への信頼だから
国民の財が外に逃げれば、日本の信頼が一気になくなるわけ

>>258
だから日本も同じだよ
輸入が通貨不安でストップしちゃえば頼りは米だけだ
その米が海外輸出に向かったら一般庶民は何も買えなくなる
オイルショックの比じゃないぜ
265名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:10:48.85 ID:/q9wt9ty0
>>248
> 日本の十分の一の賃金で働く安い労働者

バカだねぇ
自分で答え言っちゃったじゃんw

円が高いから日本の十分の一の賃金になっちゃってんだろ?
だったら1/5でも1/3でも円安にして緩和してあげればデフレは緩和するじゃないかw
266名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:11:16.11 ID:tNPHViAo0
1ドル100円が計算しやすくて良い
267名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:11:56.95 ID:sGDaD+yv0
短〜中期的には上がるだろうね。
長期的には結局デフレを何とかしなければ↓
268名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:12:01.88 ID:0EqBdUJ30
今のうちにドル買っておくべきか
いやしかしドルも異常な大量発行続けてるからなぁ
269名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:12:08.93 ID:EzRZFGsu0
>>260
円高と円安が逆だったww

今はそもそも円高ではない。
ドルベースの平均所得を比較すれば分かるが、欧米に比べて日本人は所得が高いわけじゃない。
円安になればもっと貧乏になるんだよ


>>265
> 円が高いから日本の十分の一の賃金になっちゃってんだろ?
> だったら1/5でも1/3でも円安にして緩和してあげればデフレは緩和するじゃないかw

1ドル400円くらいにするのか? お前はアホなのか??ww
270名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:12:13.68 ID:sh3hg91z0
なんか「根拠は無いが日本だけは特殊!」とか言い張ってる奴がいてワロス
271名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:13:37.25 ID:8UTHFktL0
>>213
>国内の物資が無くなって
日本の生産能力はジンバブエと同じですか。そーですか
272名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:13:45.44 ID:/q9wt9ty0
>>264
じゃあさ
通貨不安になったときの為替レートってどれくらいを見込んでるの?
1ドル何円?
イメージだけで話しても平行線だからちゃんと定量的に話そうや
273名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:13:56.19 ID:NU1Ez1820
>>264
だから日本の潜在的資産がどこへ流出するんだってのw
世界でも有数の安定国の日本から国民の資産が大量
流出?日本沈没でもするの?ww
朝鮮人の悲願だもんな。それにしても呆れるわ。
274名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:13:57.40 ID:nAKN9D+t0
>>233
>通貨安になったら原材料が高騰して、日本のような資源輸入国では企業は戦えない
それはないよ
原材料が高騰するといってもその分コストが圧倒的に下がるし
販売数が増えるから結果としてはプラスに働く
1ドル=100円程度の円安による原材料のコストアップなんてたかがしれてるよ
275名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:15:44.79 ID:P5SYZ1K+0
>>269


こいつを見て円高マンセー馬鹿は本当に馬鹿なんだと悟った。相手にしても無駄だろ。
276名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:16:42.70 ID:spuEisPj0
インフレターゲットって今やって失敗したら凄いことになるかもよ。
今3兆円の貿易赤字が円安なら解消出来る保証もないし。
どうせ円安で儲かっても企業は雇用増やさんでしょ?
海外で安い労働力をこき使うことしか考えてないんだから。

結局スタグフになるだけかも。。
前回、雇用ボロボロにして引きずり降ろされたのに今度はインフレで
日本を壊しそうな予感。
277名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:16:50.51 ID:/q9wt9ty0
>>269
> 通貨安のせいではない。円高になってもそれは変わらない。

俺は円安になれば絶対緩和する言ってんだよw
お前は変わらないって言ったんだろ?

何1ドル400円なんて極端な話持ち出してるの?
278名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:18:15.83 ID:C/yPkLJP0
>>272
通貨不安はレート値じゃなくて変動速度の問題
ストップ安が続くようになったらヤバイんじゃね

>>273
ドルだよ
世界有数の安定を誇ってたのは前も言ったけど莫大な経常黒字が原因
その経常黒字が赤字になった今、その安定性に疑問符が付いた状態
このまま経常赤字が本格的に続くようなら、益々円安に拍車が掛かる
そして、もし自分が大富豪だったと想定した場合、下がり続ける円で持つのはリスクがあるのでしなくなる
富裕層、もしくはその財を預かる金融機関が半分ドルに換えただけでも円は大暴落を起こすよ
279名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:18:22.13 ID:EzRZFGsu0
>>270
巨大な発展途上国と隣り合っているという点で、日本は特殊なんだよ。
欧米は遠く離れてるから、輸送コストが非関税障壁の役割をしてくれるけど、
日本の場合は近すぎて影響が直接来る。だから江戸時代には鎖国してたのだし、
戦前も、戦争するまでは大正バブル以降ずっとデフレだった。企業がどんどん大陸に
出てて国内の失業率が増えたのは戦前も同じなんだよ。同じこと繰り返してるだけ。
280名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:19:36.49 ID:AH9D4SuFO
ドル安ユーロ安ってことは円高。相手のある話だから。
281名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:19:40.83 ID:u0bZoGxAP
できもせんことをw

日本はアメリカの属国。
宗主国のアメリカが、日本の(事実上の)通貨切り下げ政策なんて許すかよ。
282名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:19:42.04 ID:aLmyNHGh0
無能ミンスは早く散れ
283名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:19:53.19 ID:M3IT2lhZ0
>>258
>国民全員に必要な量の1/10000も無いんだよ。

嘘付くな低脳w
284名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:20:38.32 ID:sh3hg91z0
>>278
赤字になってからずいぶん長いですから、早く円を大暴落させて下さい(><)
285名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:21:24.42 ID:UByRpFOY0
>>276
デフレで困っているのにインフレを怖がるのは滑稽だな


1ドル400円w
日本が世界を制覇するわw
286名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:21:41.98 ID:EzRZFGsu0
>>274
> 原材料が高騰するといってもその分コストが圧倒的に下がるし
意味不明。
原材料が高騰してなぜコストが下がるんだ?www

> 販売数が増えるから結果としてはプラスに働く
価格が高くなるのに、なぜ販売数が増える??アホなことばかり言うな。

> 1ドル=100円程度の円安による原材料のコストアップなんてたかがしれてるよ
コストを1円下げるのにどれくらい血の滲む努力をしてると思ってるんだ??


>>277
> 俺は円安になれば絶対緩和する言ってんだよw
> お前は変わらないって言ったんだろ?
変わらないんじゃなくて、より悪くなる。
287名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:21:50.31 ID:nAKN9D+t0
>>247
日本だけで円安にできるなんて愚かだと思ってるようだが
どこの国も自国の通貨が高止まりしないように
インフレと戦いながら金利下げたり金融緩和したり必死で対策打ってるんだよね
日銀以外のほとんどすべての国がねw
288名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:22:13.70 ID:M3IT2lhZ0
>>279
抽出 ID:EzRZFGsu0 (10回)

デタラメばっか書きやがって低能w
輸送コストがそんなに掛かったら石油輸入してる日本は破滅するわ馬鹿w
289名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:22:37.01 ID:C/yPkLJP0
>>284
経常赤字になったのは9月が初めてだよ
貿易赤字になってから徐々に下がってるけど
これから本格的に円安に向かうとしたら経常赤字が続いてから
290名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:23:09.59 ID:MF2/5jdb0
介入でコントロールできるならやってるだろ
マネーの圧力そのものなんだから、介入しても押し戻されて損が出るだけじゃね?
291名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:23:13.56 ID:W8irV2d90
>>198
民主党政権になってから、金融緩和の規模は拡大し続けてる
http://s3.gazo.cc/up/s3_15954.jpg
それでも景気が良くならないのは、自民党時代から変わらない、官僚主導の公共事業偏重予算が原因
いま日本に必要なのは、大規模金融緩和でも大型公共事業でもなく、長期的視点に立った成長できる予算配分
292名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:23:43.87 ID:UKQizDHJ0
・・・
国民をバカにして 洗脳し続ける 既得権益死守なマスゴミ主導政治報道下・・・

国民をバカにし続ける 偽善まみれな民主党の日本自滅地獄政治
国民をバカにし続ける アメ地獄な自民党の日本自滅地獄政治

ひたすら国民を第一に大切する 正義と信念な小沢党
決まりだね・・・日本健康健全化「国民の生活が第一」一択!

やっとこ!日本政治基盤が変わる・・待望な巨大津波がやってくるううう・・・楽しいね!
293名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:24:01.73 ID:SLJgSqOa0
アメリカから定期的に個人輸入してるんで〜
しばらくはこのままのレートでいいよ〜
ぶっちゃけグローバル経済とかデカいこと口角泡飛ばして語っても
自分の所得が増えるわけでもないしwもうどーでもいいわなぁ

アメリカはFTAで対日輸出で更に儲けたいと計算してるよね

日本はどっちをとるの?シナの奴隷?アメリカの属国?
このどちらかしか選択肢がないんだからさ、しおらしくいこうよ
294名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:24:06.51 ID:sh3hg91z0
>>276
何も根拠を言えないからって「かも」「かも」言われても妄想乙としか
295名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:24:48.00 ID:spuEisPj0
>>285
>>デフレで困っているのにインフレを怖がるのは滑稽だな

スタグフレーション知らんの?w
296名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:24:58.40 ID:NU1Ez1820
>>278
ドルやユーロの状態知ってて言ってんのw
どこの世界のドルやユーロが優良で黒字国家が
発行してるわけ?世界中不景気なのに本当に
アホですねチミはw
日本だけ大不景気でハイパーインフレになって欲しい
んですよね、朝鮮の人はww
297名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:26:53.60 ID:GnP4aL+O0
120円にするんだよ
なに甘いこと言ってんだよ
298名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:27:05.84 ID:GX3Xhuj+0
日本でハイパーインフレとかアホすぎるわw
299名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:27:45.13 ID:X4YpcHJA0
>それでも景気が良くならないのは、自民党時代から変わらない、官僚主導の公共事業偏重予算が原因
>いま日本に必要なのは、大規模金融緩和でも大型公共事業でもなく、長期的視点に立った成長できる予算配分

復興支援の為の金でちょんに900億円、沖縄経由で流したり
EUやアジア銀行に12兆円ぐらい配ってただけじゃん >みんすチョン
300名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:28:07.00 ID:spuEisPj0
>>294
だったら雇用が増えて、スタグフレーションにならんって保証してw
それなら文句は言わんよ
安倍の言ってることもあくまでも見込みなんだよ。
お坊ちゃん爺の安倍は、金持ちだからスタグフレーションのリスクなんか
わかんねえのかと思うけどw
301名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:28:18.62 ID:/q9wt9ty0
>>286
> 変わらないんじゃなくて、より悪くなる。

え?え?どういうこと?

だって労働単価の安い国が隣にいるから、それに引きずられて国内の賃金も低下し
デフレになってるってのがお前の意見だろ?

円安になれば、相対的に日本国内の労働単価が下がり中国など労働単価は上がるんだぜ?
なんでより悪くなるの?
302名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:28:48.26 ID:C/yPkLJP0
>>296
ユーロは全体で見たら経常黒字なんだよw
ギリシャやスペインやイタリアやフランスが足引っ張ってるけど
ユーロを一国としてみれば経常黒字国
ドイツを筆頭に黒字国が支援さえし続ければ、実はそんなに大した事は無い
世論が許せばっていう条件付きになるけども

そしてドルは何といっても基軸通貨
ドルの需要は円と違って無限にあると言っていいよ
アメリカ1国だけの通貨で基軸通貨じゃなかったら今頃ホントに紙切れだったろうけど
基軸通貨はそれほどでかい
303名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:29:13.20 ID:sh3hg91z0
スタグフレーションがコストプッシュインフレ以外の形で起きた例は今まで無いと思うが、
貨幣要因インフレでスタグフレーションになった例を世界史上一つでもいいから挙げてみろ
304名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:29:14.04 ID:KCVg0no+0
日本の企業が原材料を海外から買って製品を作り、
それを買った値段よりも高値で海外に売るんだから
決済金額は輸入より輸出のほうが大きいんだよ。
だから、円安メリットが円高メリットを上回る。
305名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:30:16.37 ID:P5SYZ1K+0
>>298
市場で流れてる日本円の数を毎年2.30%増やしていけばなるかもよ!
306名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:30:29.14 ID:tpmdWnET0
原材料高騰より人件費が安くなる方がはるかに大きいんじゃね
人件費は相当でかいと思うね
技術で儲ける国だから

原材料高騰で影響出るのは中抜きの問屋じゃねえの
ただ売れなくなるだけだから
307名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:30:39.05 ID:8UTHFktL0
>>269
支那が適正な為替相場にすれば日本がそんなに頑張らなくてもいいんだけど
308名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:30:54.64 ID:JE5IWHbu0
>>276
スタグフレーションになるだけでしょうね
上がるのはガソリンや電気くらいで賃金は上がらない
309名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:31:39.46 ID:/q9wt9ty0
>>305
個人で日本円が発行できるようなるだけでハイパーインフレになれるよw
逆にいうと、それくらいしかハイパーインフレにはなりようがない。
310名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:31:51.28 ID:pGd/komA0
もう3,4年前の状況とは違うんだよ
大企業は海外に工場を作って円高でも耐えられる組織づくりをしているし
原油価格も昔に比べて格段に上がっている
90円〜100円くらいまでは嬉しい円安だろうが
それ以上になったら今度は逆に苦しい状況になりうる
日本にあるのは輸出企業だけじゃない
311名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:31:51.90 ID:Urhw0H9YO
今の経済の問題は金持ちから税金を取らなさすぎ庶民や貧乏人から税金を取りすぎていることのほうが重要だと思う。
ただ金銭のレートはどの国も適切では無いとも思う。
312名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:32:24.72 ID:spuEisPj0
>>303
サブプラの後の日本やアメリカは?
アメは失業率が10%にもなったが、ガソリン価格とかは暴騰。
日本もサブプラの後、不景気でガソリン価格が暴騰したけど

忘れちゃった?w
313名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:33:10.82 ID:GX3Xhuj+0
>>305
需給ギャップって最大で1千兆円強とかだろ
ハイパー化するにはもっといるんじゃないのか?w
314名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:33:38.35 ID:C/yPkLJP0
いいかい
全体の金融資産が1500兆だ
だけど実際に流通してる現金はたかだか80兆だ
つまり円が信用不安になるとコレが全部市場に流れるんだw
国債暴落になると金融緩和しまくることになるから
円が大量に市場に出てくる
インフレ率は計り知れないものになる
更に過度の円安も相まって物価は青天井状態になる
315名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:33:41.31 ID:7xt0XUu00
>>1
経団連は・・・w
316名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:34:29.84 ID:cb9UOCKf0
>>11
円高でガソリンどんだけ安くなったのかよw

ガソリンの為替差損なんて誤差範囲じゃねえか
317名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:35:11.33 ID:lrATLUXW0
平成15年(2003年)の年末にガソリンが98円/Lだった。
為替はドル円で107-108円くらい。原油価格(WTI)の年間平均が31.10

それから9年後

平成24年(2012年)の11月にガソリンが140円/L
為替はドル円で80円くらい。原油価格(WTI)の年間平均が96.15
318名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:35:11.35 ID:NihIXXT/0
ハイパーインフレとかスタグフレーションとかもうねw
319名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:35:24.52 ID:/q9wt9ty0
>>276
> 今3兆円の貿易赤字が円安なら解消出来る保証もないし。

保障が無い割には日本以外の全ての国が通貨安競争をしてますね^^


> どうせ円安で儲かっても企業は雇用増やさんでしょ?
> 海外で安い労働力をこき使うことしか考えてないんだから。

円安で儲かるということは少なからず日本国内労働者を雇用していると言う事だよ
逆に言うと海外労働者しか使ってない企業は円安円高関係ないw

だから円安にして儲かる企業が増える言う事は国内の雇用が増えるという事。
320名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:35:47.17 ID:P5SYZ1K+0
>>306
円安、マイルドインフレに持ち込めば、
普通に原油価格を販売価格に転嫁できるようになるから問題ないしね。
321名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:35:49.61 ID:Aw8vSnaZ0
安倍内閣の組閣予想スレを願う。
322名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:37:28.03 ID:iMQOTebg0
90円になったら製造業は復活するのか?
根本的に会社の運営に問題があると思うがね。
323名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:38:22.68 ID:8UTHFktL0
>>291
砂漠に撒く水 如雨露1つから2つにしました
324名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:38:44.15 ID:kQcdDRao0
困るなあ、3月に洋ゲー買うんだが、40ドルするんだよな・・・
現状3200円で済むのが3600円になってしまう。小さいようで大きい価格差。

いっそのこと1ドル50円くらいにならんかな・・・・
325名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:39:46.52 ID:Yf2GNEhs0
日銀は実質は緊縮しまくってたから、緩和してもいいんじゃね
って思うけどな
今のままじゃ銀行が国債の利子で儲けて
その利子を守るために増税が続くだけだし
326名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:39:59.57 ID:/q9wt9ty0
>>312
ガソリンの値段だけでスタグフとか言っちゃうの?
普通CPIで語るだろw
327名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:40:08.40 ID:spuEisPj0
>>319
>>保障が無い割には日本以外の全ての国が通貨安競争

みんながやってるからうまくいくならバブルなんか永久に続くけどw
サブプライムも弾けなかったはずだけどwみんなやってたからね

>>円安で儲かるということは少なからず日本国内労働者を雇用していると言う事だよ
少なからずのために他の全員が影響を受けるインフレ政策をやられたら敵わんがw
最大公約数の人が良くなるためにやるんじゃないの?政策ってw

>>逆に言うと海外労働者しか使ってない企業は円安円高関係ないw

いつから企業決算って外貨の邦貨換算しなくて良くなったのかな?w
勘定科目に外貨の評価損益って勘定科目って消えたのかな?w
328名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:40:14.44 ID:6Mo27LM50
企業の役割というのは金を儲けるのは当然のことだが
社会の公器という非常に大事な役割がある
これをないがしろにしてしまうと社会はおかしくなる
何事もバランスが重要だが今はこれが大きく偏ってしまった
329名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:40:39.35 ID:Urhw0H9YO
>>314
kwsk
330名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:41:20.79 ID:SLJgSqOa0
>>276
海外に出て行った日本企業の子会社はもはや「日本企業ではない」
と思っていいんじゃない?
むしろ日本に入ってくる外資系企業の方が「日本にいる労働者のための」
企業になるんだよ

俺らが日本にいて日本で生活したい限りそういう金持ち外資を大事に
するしかないよ

で、歴史はめぐるんだよ
日本が再び力つければ国内の外資に出て行ってもらうw、か乗っ取れば
いいじゃない?
331名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:41:35.29 ID:bdPmAHGu0
俺の145円時代を返して
332名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:43:09.78 ID:P5SYZ1K+0
>>327
デフレを抑えるためにやってるだけから^^
世界中でやってるけど、どの国もバブルになんてなってないから^^
333名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:43:15.00 ID:UByRpFOY0
WTIの暴騰は投機マネーの流入が原因だろ
ボルカー・ルールを通せば適正価格に戻る
アメリカの失業率の増加はドル高に負けて製造業を捨てたからだろ
どちらもスタグフレーションが原因とは言えない
334名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:43:15.35 ID:h69hMDA10
115-120もしくはもうちょっと上でもいいだろ
そこまでいけばTPP参加しなくても他国商品を駆逐できる勢いで
それぞれの外国市場で勝ちまくれる
335名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:43:17.76 ID:NU1Ez1820
>>302
ユーロ全体w じゃあなぜギリシャなんかのはした金で
これほど右往左往したんでしょうねw
ギリシャやスペイン、イタリアと、これほど不安定要素
だらけだから安いんだろうに。マジで頭おかしいわ。
336名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:43:18.77 ID:GX3Xhuj+0
>>324
円安になるのがわかってるんだから
今のうちにドルのMMFにでもしておけばいいじゃん
337名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:44:05.16 ID:spuEisPj0
>>326

ガソリンってほぼ全産業に影響がでる重要産品なんだけどw
あくまでも例でガソリンを上げたが、原油って言ったほうが良いの?w
CPIとか言うのは良いが、あんまりアホな屁理屈こかない方がいいよw
338名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:44:08.80 ID:F/ip7+Vm0
財政法第5条の改正で日銀が国債を買取可能になる。
すでに安倍元総理他の議員連盟が法案化目指して行動中。
これで万事解決。なぜなら国債所有の94%が日本人かつ円建てだから

反対しているのは民主党
339名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:44:12.56 ID:Yf2GNEhs0
いまこそFXの時!


やめてAAは誰か頼む
340名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:44:15.41 ID:8UTHFktL0
>>309
お札コピーして 近所の葬式の香奠に使った人思い出した
341名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:44:23.02 ID:8n2TGO6e0
>>1
90円台でいいと産業界は言ってるのに、それすら維持できんのだからな。
342名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:44:27.71 ID:cb9UOCKf0
>>331
俺の損益分岐点115円ね、 当然スワップも期待できない、塩漬けというか埋蔵金状態、いつ掘れるんだろ・・・
343名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:45:09.10 ID:6Mo27LM50
>>329
314が言うようには絶対ならない

>>330
それはありえない残念ながら
日本は日本人ですべてケツをふかなきゃいけない時代にもう入った
単純に金だけで物事は動かない次代になってきた
344名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:45:59.48 ID:sh3hg91z0
>>337
インフレ・デフレの判断って原油他のエネルギーや食料を抜いたコアコアCPIで判断するのが世界的常識だよー
345名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:46:17.57 ID:/q9wt9ty0
>>327
> サブプライムも弾けなかったはずだけどwみんなやってたからね

国の政策と金融ギャンブラーの個人的行動を一緒にすんなやwww


> 最大公約数の人が良くなるためにやるんじゃないの?政策ってw

そうだよ
最大公約数の幸福を考えたら円安なんだよ
逆に通貨安になって国民の大多数が不幸になるんなら中国や韓国はとうに滅亡してるよw

円安って輸出企業しか関係ないとでも思ってるの?
内需向け製造業だって海外製品との価格競争を常にやってんだぜ?
それを証拠に円安になると輸出系企業だけではなく日本全体の株価があがるだろ?
つまりそういうことだよw

お前はお前の狭い範疇の幸せを考えてポジトークしてるだけだよ
346名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:46:39.24 ID:spuEisPj0
>>332
サブプライムもある時までは良かったんだよw
でも最後は史上最悪の大失敗ってFRB議長が自ら言うくらいの惨事になったが。
347名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:46:39.33 ID:8n2TGO6e0
>>324
今買えや。
348名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:48:26.82 ID:/q9wt9ty0
>>337
だからさーなんでCPIで論じないの?
ガソリンが全業種に影響がでるなら当然CPIで数字として出てるでしょ?
スタグフになった例をちゃんと提示してよCPIでw
349名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:48:43.03 ID:sh3hg91z0
しかしコアコアCPI(海外で言うコアCPI)も知らんで他人をアホ呼ばわりする人が経済語るって素敵
350名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:48:44.86 ID:LNL05AJ70
青山繁晴 「おいおい円安になったら日本の円の信用が落ちるじゃないか。円高の旨みを(ry・・・」
351名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:48:50.21 ID:E4tgpCbi0
目先10円上がるだけでかなり体力つくだろ
352名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:48:52.88 ID:C5FuDOxh0
>>30
2006年に110円になったけど
そんなに物価は値上がりしたっけ?
353名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:49:00.96 ID:spuEisPj0
>>344
そういう屁理屈言っても、原油価格上昇は全産品に影響が出るんだがw
そういう影響がないなら良いんだけどねw
CPIが上がらなくても、賃下げ、雇用減って影響も出るんだからさ。
354名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:49:01.33 ID:4RU8Ngsq0
安倍さん頑張ってもこのグローバル経済では限界があるわ。
米国も欧州も不景気で喘いでいる時日本だけ景気が良くなるはずがない。
安倍さんは難しい舵取りを要求される訳だ。 景気回復がすぐにでも出来ないと
又馬鹿なマスゴミが全部彼のせいにして叩きだすだろうけど。
355名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:49:32.42 ID:UByRpFOY0
ちなみにいまガソリン価格は下がっていますw
356名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:50:08.41 ID:hoTksEP/0
日銀の白川は貧乏乞食
糞の役にもたたない白川の年収を半減せよ
357名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:51:08.14 ID:nAKN9D+t0
せめて1ドル=100円ぐらいまで戻れば家電業界も息を吹き返すだろうな
理想はもっと円安だけど
358名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:51:17.81 ID:UByRpFOY0
CPI>GDPになったらアウト
359名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:51:27.43 ID:spuEisPj0
>>348
>>353もあるし、消費減退って影響もあるよ。
CPIの数字として何にもでない=スタグフじゃないって
言い切れるって凄いねw
360名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:51:30.23 ID:6Mo27LM50
>>354
グローバルと称する経済のやり方はいずれ弱まる
アメリカはこれから経済運営を変えていかないと国が危うくなるからだ
361名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:51:41.12 ID:zsPlBvtI0
ナマポももっとリッチな生活できるかな ワクワクする
362名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:51:59.21 ID:sh3hg91z0
>>353
全産品に影響が出るなら間違いなくコアコアCPIにも反映されるよねwwwwww
363名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:52:29.93 ID:7rVH18HsO
>>355
まだまだ下がるよ(´・ω・`)
364名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:52:43.22 ID:/q9wt9ty0
>>349
だれもコアコアなんていってねーだろハゲ
俺はコアで話してんだよ
365名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:52:56.37 ID:RyDJC5Qm0
>>355
大して動いてない

原油先物価格チャート
http://sukezaemon.moryou.com/oil.html
366名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:53:09.63 ID:5lOeyXYa0
多分スタグになるから日本国民絶叫すると思うぞwww
367名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:53:30.16 ID:C/yPkLJP0
>>329
今は円高デフレで下手に運用するより現金の価値が高いからアホみたいに貯金があるわけさ
これが逆に円安インフレになった場合、円を売ったり投資しようとしたりする動きに変わってくる
そうするとそれが更なる円安やインフレを招いて連鎖反応を起こす
日本の場合、金融資産の内に貯金の占める割合が非常に多いからこの動きが顕著になる

例えば、国民が銀行から大量にお金を引き出そうとすれば、現金が足りなくなって国債を売ることになる
そうすると国債価格が大幅に下落する
国債価格を維持する為に、金利ターゲットで日銀が金融緩和をする
この繰り返しでどんどん資金が市場に出回ってインフレが加速する

>>335
ドイツが援助すりゃ何も問題無いよ
ドイツが稼ぎすぎなだけ
ただ国内世論に負けて援助打ち切っちゃえばユーロは連鎖的な崩壊を起こすからリスクがあるわけ
368名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:53:57.06 ID:PufxHTHP0
一刻も早く100円まで戻せ
円高すぎる
369名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:54:01.64 ID:6Mo27LM50
>>361
経済に参加するほうが圧倒的に特になると思うけどね
近いうちに
370名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:54:52.82 ID:/q9wt9ty0
>>353
> CPIが上がらなくても、賃下げ、雇用減って影響も出るんだからさ。

君はもう一度スタグフレーションの定義を調べなおした方が良いよ
371名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:55:16.58 ID:zsPlBvtI0
>>369
税金払わないといけなくなるじゃんか
病院代も年金も

やだよ
372名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:55:18.22 ID:nAKN9D+t0
>>366
日本はスタグフにはならないよ
なるのは(なってるのは)お隣の国
373名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:55:32.11 ID:cTi1B1XNO
>>360


基軸通貨ドルは、今も昔もアメリカの生命線。
ドルの価値を高めるために、グローバル化は促進するでしょ。


民主党がアメリカに嫌われた最大の理由は、東アジア共通通貨構想。
アジアからのドル排除は、アメリカにケンカを売ったのと同じこと。
374名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:56:02.58 ID:sh3hg91z0
物価は上がらないが賃下げ、雇用も減る!

それはデフレといいます
375名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:56:12.99 ID:6Mo27LM50
>>371
損だと思うよ
先を考えても
376名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:56:15.26 ID:NU1Ez1820
>>367
そのリスクが高いから言ってんだろ。そもそもドイツ
ばっかり背負ってドイツ国民がいつまでも我慢してるとおもうか?
ドイツがユーロ脱退って事も考えないの?
日本のハイパーインフレよりそっちの確率の方が
余程高いっての。
377名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:56:21.11 ID:TghUZm0W0
財政の崖問題もあるからそうわいかんわ
378名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:56:59.81 ID:3nrQ/Eez0
>>234
生き残ってるのはショートでもロングでも儲ける人だから無問題。
379名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:57:31.66 ID:spuEisPj0
>>345
そう?w
サブプライムなんかグリーンスパンもバーナンキも問題ないって
言い放ちまくって、今のざまなんだけどw

>>逆に通貨安になって国民の大多数が不幸になるんなら中国や韓国はとうに滅亡してるよw
とっくに影響が出てるけどw
チョンは、財閥以外はボロボロで大統領選の主要争点
支那は、一部の金持ち以外はボロボロで暴動連発。
滅亡するか弾圧するかは政治の話で、経済的な実質的な酷い悪影響とは別。
380名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:57:40.56 ID:C/yPkLJP0
>>376
ドイツがユーロ脱退すれば資金がドイツに集まってマルク高起こすだけだよ
結局その他の資金もドルに流れるわけだしドルが大安定ってことになる
381名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:57:42.82 ID:bQHKkfzu0
>>354
これからは内需だろ。

グローバリリズムって日本にとって害しかない気がする。安易なアウトソーシングはデフレと空洞化を招くぜ。
382名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:58:21.00 ID:sh3hg91z0
>>377
そういう「最近憶えた言葉をとりあえず使ってみる」ってのやめようよ
383名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:58:55.15 ID:6Mo27LM50
>>373
基軸通貨の地位は維持されるだろうが
アメリカだけ一人勝ちルールはもう限界だよ
今変化点にきてる
384名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 11:59:22.36 ID:cTi1B1XNO
中国の人民元も、公然と基軸通貨を狙ってるだろ。
アメリカとの対立は、いずれ決定的になると思うべ。


世界に基軸通貨は、一つだけでいい。
ユーロが潰れた後は、人民元だよ。
385名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:00:04.10 ID:NU1Ez1820
>>380
だからそうなりゃ円も上がるっての。一生懸命日本の
円の心配するより、ユーロとウォンの心配でもしてろ馬鹿w
386名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:00:21.93 ID:UByRpFOY0
>>373
東アジア共通通貨になったらECBとは違って各国勝手に刷りまくる気がするのは俺だろうか
387名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:00:23.51 ID:ISW/aQRR0
>>18
そうでしたっけ?ウフフ
388名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:00:29.81 ID:sh3hg91z0
人民元は基軸通貨目指す前にちゃんとした変動相場制に以降できるかどうかを心配したほうがいいんでねw
389名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:00:39.71 ID:C/yPkLJP0
>>383
基軸通貨と世界最大の消費国の看板がある限りアメリカの一人勝ちは変わらないよ
変わるとすれば中国の台頭だな
390名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:01:13.82 ID:P5SYZ1K+0
>>367
そしてら増税なり規制緩和なり金融引き締めとかしてインフレを押さえりゃいいだけの話
何でずっと刷りっぱなしの話になるのか分からない。
今言ってる無制限金融緩和の意味を理解して無いとか?
あれは(マイルドインフレになるまで)無制限金融緩和だからw

それとも大量の円を一気に市場に投入するとでも思ってるの??
それなりの時間を掛けていけば調整くらいできるわw
391名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:01:21.28 ID:6kNV75BiO
こういう期待は往々にして剥離する。
安倍が緩和をやり遂げるか、前回のように文藝春秋の、

「若者は派遣で低賃金解雇リストラ促進、その代わり改憲は支持してやる」

に丸め込まれるのか、今後を見極めたい。
392名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:01:29.89 ID:ttdP8UZz0
日教組を非難すれば朝日新聞に自殺するほど叩かれるときに、子供教育のため
ゆとり教育を廃止した安倍さんの功績は忘れません。
朝日新聞の煽り報道のため社会的に抹殺された政治家は多い。自殺した議員も。
「挫折を乗り越えられた人間は本当に強い」と言われます。
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国、日本」を堅実に、爆速でお願いします。

悪の枢軸 北朝鮮が大好きな日教組
偉大な将軍様から勲章を頂いた日教組幹部
日教組が創る嘘つき民主党、日教組のドン輿石
393名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:02:52.44 ID:/q9wt9ty0
もうね
スタグフって言いたいだけで、その内容もロクに理解してない連中とは経済の話をしても無駄だな。

スタグフレーションってのは景気は後退しているにも関わらずインフレーションになることを指すんだよ
CPIに現れないからスタグフじゃないって言いきれないって頭おかしいだろw
インフレならなかったらそれはただのデフレじゃねーかw
394名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:03:28.67 ID:3nrQ/Eez0
ID:spuEisPj0は恥ずかしい書き込みする前に少し勉強しなさいね。
円高不況とは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%AB%98%E4%B8%8D%E6%B3%81
395名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:04:24.16 ID:6Mo27LM50
>>389
10年、いや5年先は微妙になってるよ
アメリカは金がなくなる

中国をどう扱うかは極端な言い方をすれば、ある意味日本次第
アメリカもそれによって戦略を変える
396名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:04:26.34 ID:nAKN9D+t0
アメリカが石油・天然ガス大国になることは確定してるから
将来はドル高円安にはなるんだけどねw
397名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:04:28.36 ID:UByRpFOY0
>>389
中国がアメリカ並みになることは有りませんけどね
地球にはそんなに資源は残ってないから
398名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:04:52.22 ID:C/yPkLJP0
>>385
円は上がらんよ
ユーロ不安より円安不安の方が多いよ
来年度の経常赤字はもう確定みたいなもんだし
今更円に投機する動きはないと見ていいよ
円からはこれから資金が逃げる一方になるはず

>>390
金融緩和しないと国債評価額が暴落するからだよ
そうなったら利払いで次年度予算組めなくなるぞ
結局日銀引き受けで予算組むなら金融緩和しても同じ事だし
それ以上に金融関係の信用不安で酷いことになる
399名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:05:49.07 ID:8n2TGO6e0
>>354
どっちかっつーと現在日本の一人負けなんで。
400名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:06:45.85 ID:NU1Ez1820
>>398
そうだねw 円安になって助かるよww
401名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:07:00.30 ID:kjwzlHfS0
1ドル90円じゃ足らんぞ。120円以上じゃないとな。
402名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:07:19.91 ID:8yAdTsJd0
インド東南アジアの台頭がどう影響を与えるかも見もの
ウォン高で阿鼻叫喚になる韓国も見もの
403名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:07:43.00 ID:C/yPkLJP0
>>397
アメリカが財政の崖の対応間違えて
緊縮財政に走った挙句軍備縮小とかしだしたら分からんよ
敵が多すぎるから中東諸国や中露が手組んでアメリカに戦争ふっかけないとも限らん
アメリカは移民多いからイスラム系の自爆テロも容易だし
404名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:08:40.47 ID:8n2TGO6e0
>>367
円安で輸出が、インフレで投資が回復すれば、景気も回復する理屈だわな。
405名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:10:18.30 ID:EzRZFGsu0
>>301
> 円安になれば、相対的に日本国内の労働単価が下がり中国など労働単価は上がるんだぜ?
> なんでより悪くなるの?
インフレになるってことは相対的な国内の労働単価は下がらないんだよ。
通貨安の変わりに国民所得が増えるから。一方で、原材料は高騰する。結果的に国産の商品価格は
相対的に高くなる。
406名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:10:35.14 ID:8yAdTsJd0
円安で劇的に回復するとか、もうそういうのはないことはわかっていたほうがいい
でも改善はするのは確かだろう
407名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:11:49.55 ID:cTi1B1XNO
>>389

アメリカが将来に渡って繁栄を続けるためには、基軸通貨がドルであることが絶対に必要。

世界に軍隊を配置してるのも、ドルの信用を維持するためでしょ。

アジア市場を維持するためにも、アメリカが尖閣諸島で引くことはあり得ないと思うけどね。

中国の台頭は、絶対に許さないでしょ。
408名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:11:51.58 ID:6Mo27LM50
現状では相当難しいが日本が新憲法を立てて核武装をするようなことに
なったら経済も金融マーケットも何もかもすべて変わる
世界経済も大激変することになる
ここで議論されている前提も全部ひっくりかえってしまう
しかしもうこの辺で日本も国家として自分で立たないと
矛盾が重層的に積み重なりすぎてどうしょうもなくなってきた
409名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:12:11.25 ID:NU1Ez1820
>>406
>改善はするのは確かだろう
十分じゃん。世界的に不景気なんだから
バブルバンバン見たいなの誰も期待してないよ。
410名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:13:22.43 ID:UByRpFOY0
>>403
アメリカよりも中国の状況の方が深刻だと思う
今年の成長率は5%切りそうなんでしょう?
411名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:13:56.95 ID:EzRZFGsu0
>>288
米国の食料生産のコストの14%が輸送エネルギーだそうだから、
輸送コストは馬鹿にならないよ
412名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:14:13.44 ID:C/yPkLJP0
>>404
円安なら資源高にもなるわけでそこまで大きなメリットになるわけじゃない
値段だけじゃなく魅力的な製品自体が出せてないってのもあるしな
投資が株とかに向くならまだいいけど、資源や穀物への投資にも大量に流れるから
更なるコストプッシュインフレになっていく
儲けが給料に繁栄されるまでは貧乏人は地獄を見るだろうな
413名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:14:32.64 ID:oDQcD97B0
>>181
金の供給面しか見ていないから、そういう寝言をほざけるんだよなw
414名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:15:10.74 ID:oKLWj1hNO
ここまで落ちぶれてから今更90円くらいの円安目指してなんとかなんの?
415名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:15:20.23 ID:Qp4zombX0
金融緩和でどうにかなると思ってる安倍ってアホ?
416名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:16:17.54 ID:P5SYZ1K+0
>>398
今の日本のデフレ下だと実質3%は利息付いてる事になるだろ
日銀引き受けで国債を発行して
量的緩和と同時に市場に円を撒けばインフレ基調になれば多少落ちても何の問題も無い

金融の信用不安で酷い事になるってw
酷い事って何ですか〜?ww
417名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:16:52.97 ID:525P+o5W0
安倍氏が野田総理に解散を確約させた後いきなり円売りがはじまったのはワロタ
安倍氏のインフレ宣言が現実味を帯びたとか・・・・

腐った民主党より安倍さんの一言の方が経済を回すって、この3年間は一体なんだったんだろうねぇ
418名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:16:55.15 ID:nwyC1bcl0
安部自民の大金融緩和がありそうというだけで円安に,やはり円高は日銀の
責任が大きいあまりにも遅すぎ小さすぎだな
419名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:18:35.55 ID:NcRyFH6n0
ミスター円高と言われている藤井がいなくなるだけで
かなりの効果がある。
420名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:19:14.60 ID:6Mo27LM50
>>407
そう信じたいかもしれないが、アメリカの財政を考えると
今後将来ずっと長い間、世界覇権を維持できるのか相当な疑義がある
421名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:19:55.52 ID:UByRpFOY0
>>417
白川を指名したの民主党ですから
武藤さんを選んでたらなぁ…
422名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:20:41.83 ID:C/yPkLJP0
>>410
5%は維持できるんじゃない?
まぁ現実にはアメリカ1強が続くだろうとは思うけどね
可能性が無いとは思えないけど

>>416
デフレの内の話じゃねぇよw
経常赤字が続いて円安インフレになった時の話だこれは
金融の不安っていったら預金封鎖とかの事態だよ
国債が売れなくて現金化できなくなったら預金下ろしに対応できなくなるから
必然的に封鎖するしかなくなる
423名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:21:09.23 ID:y2zRVByH0
>大胆な金融緩和

なんかカッコイイこと言ってるみたいだけど、具体的になにをするつもりだ?
これ以上金融緩和してもあまり効果なさそうだけど。
424名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:21:11.79 ID:8n2TGO6e0
>>405
バカなのかな?じゃあどうやって日本は黒字を稼いでるんだ?輸入原料と輸出製品は総額で
どっちが多い?
425名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:22:18.53 ID:UByRpFOY0
>>422
中国の5%は実質マイナス成長なのはご存知で?
426名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:23:14.38 ID:EzRZFGsu0
>>307
> 支那が適正な為替相場にすれば日本がそんなに頑張らなくてもいいんだけど
でも現にしないんだから、そんな非現実的なこと言っても・・
427名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:23:18.25 ID:WNvK5RlW0
デフレニートが働きたくないだけだな緩和とインタゲ反対してるのは
どのみちしなければ相続税増税になるんだから諦めて介護職でもやれw
428名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:23:47.40 ID:8n2TGO6e0
>>412
バカなのかな?せいぜい90円台の円安で資源高って?
429名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:25:39.77 ID:EzRZFGsu0
>>424
> バカなのかな?じゃあどうやって日本は黒字を稼いでるんだ?輸入原料と輸出製品は総額で
> どっちが多い?
貿易黒字は景気と関係無いってことも知らないアホなのか?まさか黒字なら黒字であるほどいいと思ってる
アホ??
ちなみに、日本は原材料輸入して加工し付加価値をつけて輸出するのだから、総額で
輸出の方が多くなるのは当たり前。
430名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:25:51.92 ID:C/yPkLJP0
>>425
マイナスはありえんな
あれだけ輸出して大規模な公共事業してるから
マイナスってことはないと思うが

>>428
90で止まるとは限らんってば
今だって原発止めただけで企業向けの電力3割増しとかになってんだぜ
431名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:29:39.07 ID:/q9wt9ty0
>>428
もうね
矛盾してるんだよね
中国や韓国は自国通貨安で成り立ってんのに日本だけは損するとか・・・
アメリカだってドル安で輸出増えて雇用だって回復してきてんのに・・・
政府が国益に反する政策取ってる国なんてあるのかよ・・・
頭おかしいだろ・・・
432名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:31:02.70 ID:8n2TGO6e0
>>429
だとしたら、円安と円高でどっちの効果がプラスに大きい?
433名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:31:14.71 ID:UByRpFOY0
>>431
新古典派経済学の連中は(ry
434名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:31:57.31 ID:EzRZFGsu0
>>432
円高
435名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:32:17.35 ID:3nrQ/Eez0
>>414
製造業が少しは呼吸できるようになるだろ。
超絶円高で日本の製造業が何兆もの損害を被ったのは明白な事実なんだから。
436名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:33:19.49 ID:WNvK5RlW0
朝鮮人と、もうまともな職につけないヒキニート共が
日本滅びろと円高デフレ連呼ですっw
437名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:33:19.96 ID:8n2TGO6e0
>>430
原発はもともと発電量の三割占めてたんだから当たり前。アホが無意味に止めたからこうなった。
438名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:34:05.90 ID:u4tVOMSM0
90円? 100円にしろ
439名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:35:14.74 ID:C/yPkLJP0
もう円安になっても遅いよ
製造業は終わってる
円高なんだから国債刷りまくって国内の需要造りまくって
それで製造業食わしていけばよかったんだ
そうすりゃインフレにもなるし円安にもなる
国内の需要増やさず円高放置してれば海外に工場移転するしか手がなくなる
そして一度移った工場は暴動でもない限り国内には戻ってこないんだよ
440名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:35:55.16 ID:8n2TGO6e0
>>434
なんでそうなるのかさっぱりわからない。輸出単価の下落で海外シェア取り戻す効果の方が
はるかに大きいんだぞ。資源輸入はそれに応じて増えるだけだ。
441名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:36:56.98 ID:EzRZFGsu0
>>440
> なんでそうなるのかさっぱりわからない。輸出単価の下落で海外シェア取り戻す効果の方が
> はるかに大きいんだぞ。資源輸入はそれに応じて増えるだけだ。

なんで輸出単価が下落するんだよw 原価が増えるんだから、輸出単価も増えるだろうが。
442名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:36:57.11 ID:3nrQ/Eez0
円高擁護してるお馬鹿l売国脳の動機はどうせ私的な願望だけだろうけど、デタラメ放題書き込む前にせめて>>394を具体的に反駁してからにしてね。
443名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:37:14.40 ID:P5SYZ1K+0
>>422
8%位じゃないと利息払えない上にスタグだろあの国

経常赤字が続いて円安インフレになった時の話
円安で経常赤字(何の赤字だよw)が続いてインフレで国債が暴落する事態ってなんだよw

金融のみでワケワカラン想定だけしてるから意味不明になるんだよw
444名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:37:29.13 ID:PmgZf7CzP
>>439
円を刷れば円安に向くとは限らないし、補助金をアテにできるからメーカーが努力しなくなった。
445名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:38:34.82 ID:dpIdDs2/0
 
100円は日本の人口が8,000万人規模にならなければ無理ですよ
446名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:38:38.01 ID:C/yPkLJP0
>>443
利息なんて元すりまくればいいんだよ
今だって元高なんだからまだまだまだまだ元は刷れる

経常赤字が分からないって?w
ググレw
447名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:39:33.03 ID:zHuaixeE0
円高で打てる手は打つべきだが
パワーバランスとしてもう円高に向かわせることは困難なんだよ
448名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:40:14.21 ID:8GwmsF2V0
消費税を5%にしてで兵庫県が一番GDPが落ちた。
「東北の人のために我慢しようじゃないか」の考えは
東北の人をかえって苦しめる。
東北の人を救うには日銀に円を刷らせるしかない。
それをしたがらずに募金しかしない人は、
他人がヒーローになるのが嫌だから。日銀に手柄を渡したくない、ケチな心。
449名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:40:21.34 ID:k7u9WpW00
それにしても日銀の白川は、どうしてあんなに映高に固執しているのだろう。
別に自分が得をするわけでもないだろうに。
なんかあいつ怪しいよ。
450名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:40:44.29 ID:EzRZFGsu0
>>442
アホなリフレ派が編集してるページ見せられてもねw
ソースが「ひろゆき@オープンSNS」とかワロス
451名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:41:02.68 ID:fZ2JLhWg0
うっそー 追加で一本買っとこうかな長期で

なんて考える愚民の私〜
452名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:41:41.52 ID:cTi1B1XNO
>>443

中国なんて一昔前までは、外貨を稼ぐために、飢餓者を出してでも食料輸出してた国だろ。
20年で、よく頑張ったと思うよ。

ただ、中国の経済成長は、もう終わりだな。
453名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:42:23.68 ID:C/yPkLJP0
>>444
国債発行しまくって通貨流通量増やしても円安にならないならどんどん刷ればすげー金持ちになっちゃうよ
454名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:42:37.18 ID:/q9wt9ty0
>>405
> インフレになるってことは相対的な国内の労働単価は下がらないんだよ。

あ、インフレと同率で賃金も上昇するという前提で話しているのね?
物価上昇の数年後の後追いで賃金上昇するとは思うけど同時はないな。
まあいいや、その前提で話そうか

> 通貨安の変わりに国民所得が増えるから。一方で、原材料は高騰する。結果的に国産の商品価格は
> 相対的に高くなる。

輸出価格の話?
もし、賃金がインフレに中立的であるなら今と輸出額は変わらないよw
ちゃんと計算してみなw
だから悪化するなんてことはあり得ないよ。
455名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:42:48.49 ID:WNvK5RlW0
朝鮮人とゴミニートほんとうに働きたくないんだな。
もう手遅れとか駄目だし論ばっかり
その引きこもり根性を安部がたたき直すといっているw
456名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:44:26.43 ID:8n2TGO6e0
>>441
だからバカだと言っている。円安で輸入資源が値上がりする効果と、円安で製品単価が下がる
効果ではどちらがプラスに効くんだ?製品単価の方がもともと大きいんだぞ?ついでに言えば、
輸入品との競争で国産品が勝ちやすくなるしな。
457名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:44:53.29 ID:P5SYZ1K+0
>>446
バブルがやばいのにさらに膨らますつもりかよw

それに元で貿易してるわけじゃないんだぞwあの国はww
458名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:46:08.27 ID:ajD20B6y0
>>444
円安にならないなら、とにかく円安になるまで刷り続けるんだよ
それを景気対策の元手にすれば、1石2鳥じゃないか。素晴らしい話だよ
日本には現金を無から生み出す余力が、大量に残ってるって事だぞ?
チャンスでもあるって事だ。インフレ通貨安国なら、こうはいかない
459名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:46:42.67 ID:C/yPkLJP0
>>457
わかってねーなw
今は元高だから元売りより元買いの圧力が馬鹿高いってことなの
元は売りたい放題
バブルを更にどんどん膨らませることができる
弾けない永久バブルだ
世界を飲み込むまで膨らませる
460名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:48:07.64 ID:Yf2GNEhs0
>>457
収入二倍にするらしいからちょうどいいふくれ具合
なんじゃないか?
461名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:48:17.07 ID:3nrQ/Eez0
>>450
レッテル貼りより具体的に反駁してね。
ひろゆきのソースは読んだけど、円高で輸出が増える現象の原理的説明にまでは言及してないから、wikiの趣旨を補足する引用にはなっていない。
むしろ原理的な考察抜きで円高擁護してるアホとして結果的に晒されてしまっている。
462名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:48:30.45 ID:/q9wt9ty0
>>456
> なんで輸出単価が下落するんだよw 原価が増えるんだから、輸出単価も増えるだろうが。

どうも文系脳の方らしくて、話がかみ合わないんだよね
円ベースで言ったら金額は上がるけど、円安なんだからドルベースで言ったら金額かわらんだろw
ってところが俺としては直感的にわかるんだが、どうも文系脳の人にはわからないらしいです。
463名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:48:50.80 ID:EzRZFGsu0
>>454
> あ、インフレと同率で賃金も上昇するという前提で話しているのね?
> 物価上昇の数年後の後追いで賃金上昇するとは思うけど同時はないな。
> まあいいや、その前提で話そうか

別にどっちでもいいけど、賃金上昇が追いつかない前提なら、国民生活は今より苦しくなるだろ。
そりゃ国民生活を犠牲にして名目上の企業の業績だけ伸ばすことならできるよ。そのための円安誘導か?
それがあんたが望んでることなのか?

> 輸出価格の話?
> もし、賃金がインフレに中立的であるなら今と輸出額は変わらないよw
> ちゃんと計算してみなw
> だから悪化するなんてことはあり得ないよ。
単純な算数ならそうだね。その場合、円安にメリットはない。その上何が問題かというと、
会社の資産が相対的に減るんだよ。今ある資産で買える原料が減ってしまう。だから生産を
縮小せざるを得ない企業が出てくるし、綱渡りしてる企業が多いから、資金繰りに困り、
倒産する企業も増える。円高だとそういうリスクは小さい。(実際企業の内部留保は戦後最大になってる)
464名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:49:10.73 ID:FmfItIWS0
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
465名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:49:36.23 ID:UByRpFOY0
というか復興債を刷れば良いじゃない
何でいつまでも被災した人達を放おっておくの?
同じ日本人とは思えませんね
466名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:49:52.69 ID:8GwmsF2V0
・野田首相「消費税を引き上げることで社会保障の将来像に不安がなくなる。消費が喚起され、
経済が活性化される可能性もある」

・河野龍太郎氏「政府債務が増えるほど、現役世代は消費を抑える傾向がある」

・白川総裁「人々は将来の財政状況への不安から支出を抑制し、
そのことが低成長と緩やかなデフレの一因になっていると考えられる」
467名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:49:58.93 ID:NTtSeAKz0
刷った金を…
特殊法人が取ります
天下りが溜め込みます
企業は留保します
一般人は将来の不安が消えないので溜め込みます

死蔵されます
468名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:51:46.50 ID:y1Lj+H4o0
前の安倍政権の時には金融引き締めに舵きることを許して円高に転換させて
景気の腰を折った訳だが・・

まるで安倍は信用できない。
469名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:53:37.42 ID:jQef6eBTO
日銀が国債1000兆引き受けて借金チャラにすればいいんだよ。
簡単なこと。
470名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:54:56.55 ID:Wbi5zbZC0
金融緩和したら物価が上がって国民は死ぬぞ?
471名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:55:16.74 ID:8n2TGO6e0
>>463
国民の相当部分は生産者なんでな。円安で輸入品との競争が有利になれば、産業的には
プラスだな。
472名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:56:21.75 ID:WNvK5RlW0
いよいよ日銀の三重野から続く虚像であったインフレ無き成長の
新帝国循環を断ち切る時がきたな。
473名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:56:40.23 ID:/q9wt9ty0
>>463
> 別にどっちでもいいけど、賃金上昇が追いつかない前提なら、国民生活は今より苦しくなるだろ。

違うよ。
円安になれば同時にコストプッシュインフレにはなるが
国内に産業が戻ってきて雇用が改善し賃金が上がるんだよ。
つまり経済が好転し始めるってこと。

円高のまま放置すると、物価は下がるが同時に産業の空洞化を起こし賃金が低下する。
もちろん景気は後退し続ける。

2000年から比較すると賃金は11%下落して物価は3.6%下落している。
円高デフレだからといって、今より苦しくなるのは一緒なんだぜ?
だったら、将来景気が好転する方が良いだろ?って話
474名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:56:50.56 ID:Pf9cGl0l0
円安に誘導するために、通貨政策を行います。
通貨政策は行いますが、そこで生まれたお金は、
雇用を生み出すために使わずに死蔵します。

ここまでアホだったら、スタグフレーションが起きるかもしれんけど。
・・・・民主党じゃあるまいしw
475名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:56:56.65 ID:Zfso9SWAP
いくら金融緩和したところで90円なんて無理
円高の理由は全然違うとこにあるのに
476名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:57:05.90 ID:UByRpFOY0
>>470
GDPも上がれば良いし
成長を否定する人なの?
477名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:57:34.95 ID:AHQ9MVvz0
まず白川の更迭からだな
478名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:57:36.52 ID:8n2TGO6e0
>>468
安倍政権でいつ景気の腰が折れたって?
479名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:58:52.96 ID:EzRZFGsu0
>>471
だからなぜ円安で輸入品との競争が有利になるんだよ。
国産品だって原料は輸入してるだろ。さらに、インフレになって日本人労働者の賃金が
上がったらますますアジアが有利になる。
480名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:59:14.24 ID:Wbi5zbZC0
>>476
給与が上がればいいんだけどね。
絶対に給料は上がらないから
下手すると一日中働いてもパンしか買えない
そんな時代がくるかもしれません
481名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 12:59:42.53 ID:/q9wt9ty0
>>463
> 実際企業の内部留保は戦後最大になってる

それは円高が主因じゃなくて国内のデフレと外需減少が主因だよ。
つまり投資先がないということ。

上でも言った通りデフレで不況スパイラルに入った方が原料高騰より
中小企業としてはキツイよ。
482名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:00:11.04 ID:b3Vi+fSw0
適正な価値に戻すのはいいけど
それで劇的に景気が良くなるとは思えない。
483名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:01:51.19 ID:Pf9cGl0l0
>>470
金の流れとは全く独立して、「物価」というバーチャルな値が上がるわけじゃあるまいにw

需要や物流が増えるのと連動して物価が上がるなら、誰が死ぬんだよww
484名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:02:38.60 ID:EzRZFGsu0
>>473
> 国内に産業が戻ってきて雇用が改善し賃金が上がるんだよ。
なぜ国内に産業が戻るんだ?何のメリットがある?
輸入価格も高騰し、インフレで日本人労働者の賃金も上がるのに、日本に戻るメリットが何もないだろ。

>>481
> それは円高が主因じゃなくて国内のデフレと外需減少が主因だよ。
そもそも俺は為替が原因だなんて言ってない。
円高や円安というのはあくまで結果に過ぎない。それをみんな(日本のアホな経済学者も政治家も)取り違えてるからトンチンカン
なことやってんだよ。
485名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:03:07.24 ID:3nrQ/Eez0
円高擁護の屁理屈を書いてる人は、現実にこの政権交代後の急激な超絶円高地獄の結果、日本中の製造業や裾野の関連産業の業績が落ち込んだ事実をどうやって無視できるのかな?
製品市場で国際競争力を削がれた大企業は苦肉の策で、国内生産をカットして海外に生産拠点を移すことを余儀なくされている。
その結果ますます国内の雇用はカットされ、景気は冷え込み、デフレスパイラルが加速する一方なわけだが。
それだけじゃなく物作り国家のお家芸として日本を支えてきた製造技術と人材(裾野の町工場の職人まで含めて)が途絶え、あるいは外国に流出したり、日本にとって良いことなど何ひとつ起きていない。
この現実が超絶円高不況のすべてを語っている。
486名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:03:23.21 ID:8GwmsF2V0
90年代前半は自民党も比較的マトモで
「バブル崩壊したからデフレ不況に備えろ」ってことで
公共事業をしまくって景気対策をしていた。

ところが不思議なことに96年頃から公共事業悪玉論が出てくる。
そして97年消費税5%で景気が一気に悪化。これで税収が大きく減る。
98年には日銀法改正で、何故か日銀総裁がクビに出来なくなる。
つまり、仮に日銀総裁が中国のスパイだったとしても解任できない。
2000年代中頃はアメリカのバブルで見た目は好景気だが、
やはり景気対策(公共事業)をやらず。リーマンショックで決定的に悪化。

公共事業は波及効果が大きく、景気や税収に直結する。
なにより人の命を左右するのは3・11で痛感したはず。
487名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:05:26.98 ID:EzRZFGsu0
>>483
スタグフレーションって知ってる?

ちなみに、GDPと賃金は一般に比例しない。今だって、GDPは横ばいなのに平均賃金はどんどん下がってるしな。
なぜか、経済成長率=GDP上昇率=好景気=賃金上昇率と思い込んでるアホが多いようだが。
488名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:07:16.86 ID:4RjmZOJQ0
>>470
死ぬのは、生活保護者と年金生活者ぐらいだな
489名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:07:49.15 ID:WtT4O+Bx0
とにかく景気対策だよ
民主党政権は国民にばら蒔くだけで企業に対して
ほとんど何も対策らしいことやらなかったからな
490名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:08:55.55 ID:Wbi5zbZC0
金利が上がると銀行は死ぬ
そして企業も死ぬ
491名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:10:19.69 ID:UByRpFOY0
>>486
まあ、国債の残高が増えたからでしょうね
マスコミも一斉に政府を叩くネタとして使えたからw
492名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:12:31.78 ID:4qIyGT8x0
汚沢涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww
お前らもかたっぱしから落選だからwwwwwwwwwwwwwwwwwww
選挙のときだけいい顔したって必要まったくねえの
493名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:12:47.77 ID:8n2TGO6e0
>>479
製品価格が下がる効果と原料価格が上がる効果を計算してみ。原料価格が製品価格の
多目に見て五割だとして、10%の円安でどうなる?
494名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:13:42.08 ID:/q9wt9ty0
>>484
> 輸入価格も高騰し、インフレで日本人労働者の賃金も上がるのに、日本に戻るメリットが何もないだろ。
お前さんの理屈は「円安→即賃上げ」だから国内に産業が戻るメリットがないのさ

ただ現実的には「円安→相対的に国内の労働単価下落→国内に産業戻る→賃金上がる」になるのよ
どこの経営者が円安になったから給料上げますね^^なんて言うんだよ。
それは会社の業績が伸びたり、求人数>求職数になったりしないと給料ってのは上がらないだろ?
だから必ず上のような道筋を辿って賃金が上昇する。
その過程の「相対的に国内の労働単価下落」の時にメリットがでるってわけ。

そもそも円安→原材料費高騰→国民生活が苦しくなるっていうけどさ
円高にしたとしても海外の労働者が生産したものを輸入することになるわけだろ?
原材料費が安くなったとしても、労働まで海外に取られたらその人件費分を考慮すると
国の総額としてはマイナスになるんだぜ?
お前さんの理屈はいくら円高になっても内需向け製造業が国内生産できるという前提で
しか成り立たないよ。
495名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:15:12.26 ID:nAKN9D+t0
安倍 来年の日銀総裁が変わるまで待ってられないと発言
ttp://fx.yahoo.co.jp/chart/index.html
496名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:16:26.15 ID:BW48yVA1i
16日に法案通った後、解散?しないよ?ってなるのに賭けて全力Sいれてます。
497名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:16:27.41 ID:EzRZFGsu0
>>493
自分で計算しろよw

>>494
> お前さんの理屈は「円安→即賃上げ」だから国内に産業が戻るメリットがないのさ

即賃上げなら産業が戻るメリットはないし、時間差で賃上げなら、物価上昇の方が常に先に来るから
国民生活は今より苦しくなる。
498名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:17:29.56 ID:8n2TGO6e0
>>486
問題は小渕政権時代に、営利を当てにして行った公共事業が軒並みド赤字をだしたことにある。
今度行うのはインフラ更新と災害対策だから、最初から営利目的が無い。
499名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:20:21.78 ID:9PTNFYJA0
>>487
企業は最高益でも、賃金は上がらないからな。
原油価格や小麦価格みたいに、労働力の価格も国際的に決まってしまうのかな。
500名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:20:55.57 ID:RaifC2Np0
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5165.html

日本の公共事業は、ようやく先進国並になっただけで、それでも比較的多い方。

ttp://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html

実質GDPも、公共事業止めてからの方が伸びてる。

まぁ、公共事業減った分社会保障費が馬鹿みたいに増えてるから、
ばらまく先が変わっただけの話なんだろうけどね。
501名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:21:00.23 ID:c5Z5PDsFP
>>497
賃金が上がれば消費が活性化されるよ
内需で経済が回るようになるので国内回帰するメリットはある
502名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:21:29.67 ID:Mt+q5VLr0
円高の原因が外国じゃなく日銀って気づいたのこの20年で安倍総裁だけだろ
503名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:22:14.34 ID:/q9wt9ty0
>>497
> 国民生活は今より苦しくなる。
だからさー>>473で説明したじゃないw
物価の下落幅より賃金の下落幅の方が大きいんだぜ?
今より明日が苦しくなるのはデフレ(円高)でもインフレ(円安)でも一緒だよ。
ただもっと先の将来が明るいのはインフレって言ってるんだよ。
デフレはもっと先ももっと暗いんだよ。
504名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:22:15.33 ID:ZJObYQuP0
100円が一番計算しやすい
505名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:22:28.16 ID:8n2TGO6e0
>>497
こんな簡単な算数すらできんのか?原価がどうあろうと利潤の分には円安の効果は及ばんのだから、その分
価格は下がるに決まってんだろ。
506名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:23:22.98 ID:c5Z5PDsFP
賃金が上がらないのは最低賃金が意図的に低く抑えられてるせい
政治の責任が大きいよ
507名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:23:47.35 ID:EzRZFGsu0
>>499
> 原油価格や小麦価格みたいに、労働力の価格も国際的に決まってしまうのかな。
もちろんそうなる。
結局それが日本の苦しみの本質で、円高円安などの為替相場や株価などは結果に過ぎないのに、
円高を原因として円安にすれば解決するみたいな円高害悪論は完全な嘘。

逆に、本質的な対策をするなら、鎖国とまでは言わないまでも、大きな関税障壁を設けるしかない。
アジア諸国と日本の経済格差が膨大なのに、自由貿易することに矛盾があるんだよ。
508名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:23:52.93 ID:Pf9cGl0l0
>>487
> スタグフレーションって知ってる?
それがおそらく起きないと言ってるんだがw

スタグフレーションの起きる要因は複数あるけど、日本に当てはまるものはないでしょ。
509名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:24:06.00 ID:L32YNKB10
レバレッジ
510名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:25:35.24 ID:/q9wt9ty0
>>505
わかってもらえないんだよなー
通貨安=悪なら通貨安政策してる国はどこもジリ貧になるはずなのに
そうはなっていない事実があるにも関わらず日本だけはダメらしい。
511名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:27:14.23 ID:LWK6WTT+0
サブプラ前は1ドル126円だろ。

90円で製造業が戦えるわけがない。
512名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:28:13.47 ID:EzRZFGsu0
>>501
賃金上昇が後追いだって話をしてるんだろw
物価上昇が先に来るから、消費は活性化されない。逆に悪くなる。生活は確実に今より悪くなるし、消費も
冷え込む。これは間違いないよ。失業率も増える。
これほど長期デフレなのは日本だけというけど、名目上の成長してる欧米諸国は軒並み失業率も
増えてるw 名目上でデフレだのなんだの言ってもあまり意味はない。
513名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:28:23.58 ID:/q9wt9ty0
正直、自国通貨高でメリットがあるのはアメリカだけだよな。
514名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:28:52.84 ID:Mt+q5VLr0
>>507
購買力って円の価値×量なデフレで量が減って購買力落ちてんだから
いくら円高になっても正社員から非正規ワープアになれば購買力は
落ちるましてや無職になれば円高でも何も買えない
515名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:29:10.44 ID:wxWb0CM50
さっさと円を擦りまくって国民に配れよ
516名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:29:26.10 ID:UByRpFOY0
>>510
ドイツはユーロにしてから絶好調なのにねw
517名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:30:12.43 ID:5E53NCvm0
1ドル100円くらいがやっぱ一番バランス取れてんじゃねえの?
輸出だけじゃなく輸入も必要なんだから一方的に安くすりゃいいってもんじゃないよ
120円まで行ったら逆に色々問題出てくるって
518名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:31:00.13 ID:8n2TGO6e0
>>507
せめて価格競争力という言葉くらいは知っておいてくれ。
519名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:31:01.17 ID:tpmdWnET0
どのみちこのまま円高でも未来は無いだろ
借金でなんとか維持してただけで
で、ツケ払うのに消費税増税だしな
520名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:31:19.96 ID:RaifC2Np0
円高の原因は日本人の生活レベルが、欧米に近付いたから。
生活レベルがそろうと、その生活レベルが実現可能になる稼ぎを基準に、
通貨価値が収斂していく(それが80〜90円のレンジ)。
通貨価値が落ちるってのは、そのまま生活レベル落とすって事だよ。
通貨価値だけ下げて、生活レベル落とさないというのは、無理。
やろうとすると、バブル前の日本や今の中国みたいに、ひずんで溢れた金が、
後で壊滅状態に追い込まれかねないバブルを発生させるだけ。

日銀自体は冗談みたいな(FRBが今やってるようなことを10年前に開始してる)量の円を、
延々と供給してきて、対GDP比でのマネーストックを、
先進国最大にしてしまった、むしろ供給しすぎの中央銀行。

安倍はネットのデマを信じるレベルの、かなり救いようがない政治家。
TPPで意見あっさり今翻しつつあるが、日銀や金融緩和に関しても、
ほぼ確実に今と意見変えるよ、流石に為政者になれば、
ちゃんと現実の数字に直面するだろうから。
521名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:31:54.83 ID:/q9wt9ty0
>>512

> 賃金上昇が後追いだって話をしてるんだろw
> 物価上昇が先に来るから、消費は活性化されない。逆に悪くなる。生活は確実に今より悪くなるし、消費も
> 冷え込む。これは間違いないよ。失業率も増える。

だから賃金が後追いだから海外に出て行った産業が国内に戻るって言ってるじゃんw

> これほど長期デフレなのは日本だけというけど、名目上の成長してる欧米諸国は軒並み失業率も
> 増えてるw 名目上でデフレだのなんだの言ってもあまり意味はない。

欧州の失業率低下はインフレが原因ではありません。
あれは金融不安が原因です。

アメリカはきっちり雇用が回復しています。
522名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:32:12.25 ID:UByRpFOY0
原油に関してはイランから買えば良いと思うよ
イランは円建てで良いって言ってんだから
523名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:32:54.47 ID:EzRZFGsu0
>>503
> 物価の下落幅より賃金の下落幅の方が大きいんだぜ?
物価は上がる。そして賃金は減る(あるいは変わらないか、増えたとしても物価上昇には追いつかない)。
それの何が嬉しいんだかさっぱり分からんw

> 今より明日が苦しくなるのはデフレ(円高)でもインフレ(円安)でも一緒だよ。
一緒じゃない。

> ただもっと先の将来が明るいのはインフレって言ってるんだよ。
> デフレはもっと先ももっと暗いんだよ。
逆だ。日本は世界有数の金持ち国なのだから、デフレで温存しながら、欧米が立ち直るまで
待てばいいんだよ。世界経済が持ち直したら、自然に経済活動は活発になる。
今インフレにしたら、苦しくなるばかりか、戦後コツコツと築いた資産まで失ってしまう。
土地も何もかも中国人富豪に買い叩かれるぞ。
524名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:33:13.27 ID:J2e6S4ry0
オカムラー
525名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:33:20.15 ID:AHQ9MVvz0
企業は金溜め込むから
政府が直に国民に給付金という形で出せばいい月5万づつくらいのプリペイド政府通貨でそして旅行や娯楽施設でしか使えずに使った場合のみ毎月支給
溜め込んだ場合は支給なしでOK
526名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:33:31.54 ID:8n2TGO6e0
>>512
円安になれば確実に国内生産が増える。金というものは回れば回るだけ増えていく。企業の利潤も
当然、賃金もな。
527名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:34:04.16 ID:RW6k6TJo0
白川をクビにしないと出来そうもないが安倍に出来るかな
528名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:34:08.81 ID:3nrQ/Eez0
>>502
少なくともミンス財相や白川の言動と為替の動きをリアルタイムで観察してた人なら、ふつうにみんな気づいてるよ。
ミンスの外交無能と白川の金融無策(意図的サボタージュ)が、完全に為替市場に見透かされて、円相場は無節操に吊り上げられてきた。
未曾有の大震災が起きようが、原発が爆発しようが、ファンダメンタルに無関係にとにかく円買いしてれば巨利が得られると分かれば、HFがハゲタカのように円に群がるにきまってる。
529名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:34:46.75 ID:UByRpFOY0
>>525
素直に公務員を増やせば良いじゃない
530名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:35:27.28 ID:LWK6WTT+0
安倍は政権とったら掌を返すよ。

谷垣だってインタゲとか自民マニフェストに書いてあったのに、
金融緩和に大反対して増税進めたからな。
531名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:36:25.08 ID:8n2TGO6e0
>>520
通貨価値は投機で決まるんだけどね?デフレで実質金利が欧米より高けりゃ、当然円高になる。
532名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:36:34.84 ID:RW6k6TJo0
これで化石燃料の高騰を抑える為に原発再稼働なら評価できるけどな
533名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:36:54.43 ID:4RjmZOJQ0
>>527
つ 日銀総裁任期
534名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:37:17.35 ID:AHQ9MVvz0
為替と株専門の俺からみると君は俺のサイフになれる
535名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:37:52.40 ID:EzRZFGsu0
>>505
企業が利潤を追求しないのか?w
インフレになるのに、利潤分の価格を上げないのなら、企業の業績は悪化するよ
(インフレになれば人件費も上がるし)

>>510
何度言っても分からんのは君だね。
俺は「通貨安=悪」だなんて言ってない。為替は結果であって、原因じゃない、円安誘導は何の
対策にもならない、と言ってるだけ。
ただ、通貨安になれば資産を(相対的に)失うことになるけどね。

>なら通貨安政策してる国はどこもジリ貧になるはずなのに
> そうはなっていない事実があるにも関わらず日本だけはダメらしい。
状況が違うからだよ。
536名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:38:15.35 ID:3nrQ/Eez0
>>517
暴落はあっというまだけど戻すのは時間がかかるよ。
だから日銀はせめて90円台半ばで徹底防戦するべきだったんだけど、政府も白川もまったく対策せずに円高歓迎とばかり許容してきたからね。
537名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:39:31.04 ID:8n2TGO6e0
>>530
順番としては、公共事業で増税ってのは正しい。
538名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:39:47.23 ID:Mt+q5VLr0
>>523
おまえもっと経済勉強しろよ、コアコアCPIとかGDPデフレーターとかは
雇用者の所得でもあるんだよ、インフレ政策とはそれらの指標上げることでも
あるんだがCPIだけあげる政策とおもってるのか
バブル崩壊後のデフレ経済で戦後コツコツと築いた資産、株や不動産の
価値2000兆以上失ってるのに何いってんだ
539名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:40:02.96 ID:/q9wt9ty0
>>523
> > 物価の下落幅より賃金の下落幅の方が大きいんだぜ?
> 物価は上がる。そして賃金は減る(あるいは変わらないか、増えたとしても物価上昇には追いつかない)。
> それの何が嬉しいんだかさっぱり分からんw

ごめんごめん
言い方悪かったな

「物価の下落幅より賃金の下落幅の方が大きい」というのはデフレ期の2000年と2012年を比較した時のデータな
だからお前が言うデフレバラ色説は間違ってるって言ってるの。
だってお前が懸念しているインフレの状況と何ら変わらないだろ?

> 今インフレにしたら、苦しくなるばかりか、戦後コツコツと築いた資産まで失ってしまう。
> 土地も何もかも中国人富豪に買い叩かれるぞ。

なるほどな
お前のポジションが判ったよ
ボチボチな資産を持っていてインフレで目減りさせたくないだけなのなw
国にとって一番大事なのは生産力だよ。
その生産力(インフラも技術力も)が円高で失われようとしているんだよ。
540名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:41:18.46 ID:3nrQ/Eez0
>>536
「暴落」というのは対円外貨相場の意味ね
541名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:41:19.11 ID:Pf9cGl0l0
>>510
別に通貨は安ければ安いほどいいとか、アホなことを言っているわけではなくて、
「現在の円は高すぎて、その結果、日本の国際競争力が損なわれている」
と言っているだけですよ。
そこに何の問題が?

で、通貨発行とセットで、その通貨で内需につながる公共事業を行えば、
デフレの解消、経済の活性化、国際競争力の回復が期待できる。
というだけの話でしょ。

通貨供給を増やせば、スタグフレーションが起きる。と。諸条件を無視して
盲目的なことを言っているのは、あなたの方にしか見えませんな。
542名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:42:04.03 ID:9PTNFYJA0
>>526
給料が上がったら、工場が海外に移転するでしょ。中国みたいに。
543名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:42:47.79 ID:LWK6WTT+0
>>537
経済学では絶対に間違ってる事項を正しいという奴は、
間違いなく日本経済破壊を目的とする売国奴。

おまえは売国奴。金融緩和を先にしないと日本みたいになる。
544名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:42:51.51 ID:/q9wt9ty0
>>541
お?お?
安価まちがえてね?
545名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:44:15.12 ID:6kNV75BiO
>>542
国内消費が増加すれば地域特化型が育成される。
546名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:44:34.42 ID:vcFQW7uD0
1ドル=1ユーロ=100円=2500ウォン
これで固定しようぜ
547名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:44:53.67 ID:cM4lj+Xr0
外資定期した老人どもがヒーヒー言っていたのは笑えるが、

これで100円近くまで戻っても、

120円頃に外貨定期したがゆえに、

そんは減っても無くならないんだろうなwwww
548名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:45:28.94 ID:8n2TGO6e0
>>535
人件費も含めた全原価がおよそ製品価格の90%だとしよう。10%の円安で製品単価は
(90×1,1+10)×0,9=98,1<100
549 【関電 78.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/15(木) 13:46:09.28 ID:xEaEBkEq0
なに言ってんだよw
日本じゃ グレープフルーツ1個100円、トマト1個120円だぜ
550名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:46:17.08 ID:/q9wt9ty0
為替相場変動要因として購買力平価とか経常黒字を挙げるヤツいるけど
全く関係ないとまでは言わないが要因としては凄く小さいぞ?

そんなもんが主因ならプラザ合意なんかせんでも余裕で円高だったわww
551名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:46:38.12 ID:cehC7guY0
米国を始めとした諸外国の戦略的為替圧力があるからなかなか上がらない
ただそこを押し上げられれば世界の市場は日本の手に集まる
円安は一度に米国その他への圧力というPOWERに変わる
552名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:46:45.12 ID:M3uBnNFp0
米を説得できるんかね。
553名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:48:23.26 ID:8n2TGO6e0
>>542
それでも円安で製品単価が下がる効果が大きいから、国内外で海外品との競争に勝つことができる。
554名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:49:13.61 ID:dLub27rcP
もう安定した政治をしてくれ
マスゴミが今日も安倍叩きしてたけどほんといい加減にしてくれ
555名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:49:51.13 ID:EzRZFGsu0
>>508
似たようなことは既に起きてるじゃんw
GDP横ばいなのに賃金は減り続けてるんだから

>>521
> だから賃金が後追いだから海外に出て行った産業が国内に戻るって言ってるじゃんw

後追いと言っても、大陸の賃金の方が遥かに安い(十分の一)のだから、
日本人の賃金が多少安くなっても戻ってはこないよ。というか、それでやれるくらいなら最初から
従業員の賃金下げて日本に残ってるでしょ。

> アメリカはきっちり雇用が回復しています。
それでも失業率は日本の2倍だw
556名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:50:37.41 ID:v9yHzAQV0
岡藤商事にだまされんなよ
557名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:50:55.86 ID:8n2TGO6e0
>>543
もちろん、日銀の金融緩和が前提だぞ?景気が上向いて税収の自然増があれば増税幅も
圧縮できるしな。
558名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:51:52.81 ID:8UTHFktL0
>>426
そう日本の富は臭金平やコキンちゃんの不正蓄財の元ですから
559名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:52:38.46 ID:3nrQ/Eez0
>>541
2008年のサブプライム問題から米国経済が急激に落ち込んだ時、白川が日本はすぐにスタグフレーションに陥るって発言したんだよね。
現実は深刻なデフレスパイラルに陥ったわけだが。
ハイパーインフレだのスタグフレーションだの連呼したがるのは机上の妄想に囚われてる人たちばかり。
560名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:54:29.58 ID:TpB5ONVH0
>>555
投資家がいなきゃ結局は企業が死ぬよ
その投資家は円が目当て

海外の方が安いと言ってもまず通貨価値のある方に流れるのは当たり前
円安になると企業は戻ってくるよ
円は世界でもトップクラスに強い通貨だから
561名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:56:31.97 ID:8n2TGO6e0
>>560
強い理由は日銀がバカでデフレを放置し、実質金利が高止まりしてるせいだからなあ。
562名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:57:24.15 ID:TpB5ONVH0
>>560
金利はどんどん安くなってるよ
それでも銀行に溜めてるだけで放出しないからデフレになってるんだよ
563名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 13:58:58.28 ID:9PTNFYJA0
中国から工場が逃げ出している現実から目をそらしてはいけない。
人件費が上がったのが原因だよ?

モノづくりは世界で最も安いところで行われるのだから、モノづくりがしたければ
低賃金を受け入れないといけない。
564名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:01:02.23 ID:Mt+q5VLr0
>>563
日本の製造業は生産性高いから1ドル100円以上あればやってける
565名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:01:41.17 ID:EzRZFGsu0
>>548
> 人件費も含めた全原価がおよそ製品価格の90%だとしよう。10%の円安で製品単価は
> (90×1,1+10)×0,9=98,1<100

やっぱりアホだったかwww

物価が増えてるのに名目値で利潤据え置きってことは、相対的に利潤が減ってるってことなんだよ。

その利潤は次の原材料調達や設備投資に回さないといけないし、物価が上昇してるのに利潤の名目が
増えないのなら、業績はどんどん悪化する。
566名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:03:51.26 ID:EzRZFGsu0
>>539
> だからお前が言うデフレバラ色説は間違ってるって言ってるの。
俺がいつ「デフレバラ色説」を言ったんだ?


> なるほどな
> お前のポジションが判ったよ
> ボチボチな資産を持っていてインフレで目減りさせたくないだけなのなw
日本全体の資産の話だ。
567名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:04:01.53 ID:8n2TGO6e0
>>565
俺は単価と言っている。価格競争でシェアが上がれば販売数が増えるわけで総利潤はどうなる?
568北斗の人:2012/11/15(木) 14:05:24.61 ID:eudsKBej0
当時俺が輸出案件バンバン決めてた4年前の116円に戻してほしい 
569名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:05:45.52 ID:TpB5ONVH0
>>565
物価より人件費の方が遥かに高い
何故なら人件費のお金は会社の利潤に一滴も持たらさないから

工業製品の企業からしてみれば納品した時点で市場価値は決まる
570名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:05:45.70 ID:LWK6WTT+0
>>564
無理。120円から160円じゃないと海外移転は続く。
571名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:08:06.10 ID:munYUUfrI
円高で吸収されて実感なかったけど、
円安になると油と穀物(食品)が上がるぞ
ユダヤのマネーゲームと中国の買占めですごいことになってるからな
572名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:08:40.39 ID:SM5Nj7sD0
円というのはドルにとって電子マネーEdyみたいな位置づけだ。つまりドルに対して従属関係にある。
いくら貿易・経常黒字を積み上げようがどの国の通貨も正統なゲームマネー=ドルの購買力を越えられないということだ
特に属国である日本・円はな。そういうゲームルールなんだよ
573名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:09:11.71 ID:TpB5ONVH0
単純に1000万売り上げても1000万の年収貰う奴がいれば何も変わらない

物価は市場価値で決まるから80円のものが500円になっても売れるものは売れる
そこからは営業の仕事だろ、勿論円安の方がやりやすいが
574( ゚Д゚)y-・~~~~ 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/15(木) 14:09:57.52 ID:/8TUKx3WO
大規模な公共投資のない金融緩和は無意味。
575名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:10:19.87 ID:3nrQ/Eez0
明日にはj円81円いきそうだな。
ミンス財相や白川がいくら口先で何か言っても反応しなかった為替市場が、ミンス政権が終わるというだけで敏感に円売りに走るということは、やはり今までの節操のない円買いは、ミンス政権の金融無策を見透かしてのことだったわけだ。
マスゴミはその責任を隠蔽するために「ヨーロッパの信用不安に端を発する円高」とか「比較的安定通貨とされる円が買われて」なんて欺瞞的表現を使ってきたが。
結局、ミンス白川体制のうちは、いくら円相場を吊り上げても日本は何も対策しませんよ、という意味の「安定通貨」だったにすぎないw
これからは金融緩和云々以前に新政権が「徹底的に円安誘導する」と発言するだけで、市場の方が慌てて円売りに走るだろうねw
576名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:11:05.15 ID:8EPOqTqS0
為替もいいけど
不動産の取引にかかる税金安くして流動性上げれば
一気に景気回復するだろ一回の取引に回る金額が桁違いだからな
577名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:11:56.35 ID:nSoR/4U80
ありがとう民主党!

解散宣言しただけで日本経済復活の兆し!
578名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:12:19.61 ID:EzRZFGsu0
>>567
> 俺は単価と言っている。価格競争でシェアが上がれば販売数が増えるわけで総利潤はどうなる?

たとえば単価が90%になったとしても、販売数が111%を超えないと利益は増えないんだよ。

同程度の企業が価格競争やってる場合だったら、少しでも安いところがシェアを独占する
なんてこともあり得るけど、日本企業は高付加価値商品で勝負をしていて、半額以下の中国や
韓国の製品に価格面で敵うわけがないのだから、シェアの価格弾力性は高くない。
つまり、10%安くしても、売れる量が11%を超えることはない。損するだけ。
そもそも、10%安くしてそれだけ伸びるのなら、別に円安待つ必要もなく、価格調整で既にそうしてるはずだよw
579名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:13:09.23 ID:0dq+brBu0
来年中に100円で頼むわ
580名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:14:31.75 ID:3nrQ/Eez0
>>571
原油や穀物は国家の戦略物資だから、どのみち生産国の意志で価格操作されるよ。
581名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:14:58.44 ID:vphcuT+m0
2年くらいかけて120円台にしてほしいかも。
急激な円の動きは良くないし
582名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:15:22.07 ID:rX9gB8v60
公明党と手を切って宗教法人への課税も行おう

>>574
金融緩和して国債の日銀引受を実施して公共投資にまわしてもらいたい
583名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:15:47.39 ID:FU76QWyc0
ν速自称経済評論家がまあウジャウジャと
584名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:16:45.40 ID:SM5Nj7sD0
グローバリズムは富国強兵の最善策だから仕方なく採用せざるを得ないシステムだ
世界中がブータンやパプアニューギニアや日本や台湾だったら平和だったのにな。
肉食獣が多すぎるんだよ
585名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:18:40.20 ID:2FFzKP6E0
>>3
既に今日だけで1円円安に振れたらしい。
>>576
固定資産税も下げるべきですな。
地価が安定して上がるようになる事が、金融取引全体を活発化させる。
586名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:19:14.60 ID:8n2TGO6e0
>>578
えらい勘違いしてるだろ?それが正しいなら、日本の家電業界がここまで苦しくなるわけねえじゃん?
技術パクられて似たような製品を低価格で売られてるから苦しいんじゃねえか。
587名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:19:34.11 ID:TpB5ONVH0
>>578
その製品を作る費用と人間の費用を重ねれば
今あるシェアでも十分黒字は可能

何度も言ってるように、利益増えてもそれに投資する人間がいないと意味が無い
価格調整しても円高でパイを食われるなら意味が無い
588名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:20:54.62 ID:LWK6WTT+0
>>576
逆だ。金融緩和してすぐバブルになるのがインフレ資産である不動産。
不動産だけは常に監視、規制しないと経済が身動き取れなくなる。
589名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:22:03.23 ID:EzRZFGsu0
>>586
>それが正しいなら、日本の家電業界がここまで苦しくなるわけねえじゃん?
いやだから苦しいのは円安のせいじゃなくて、大陸の人件費が安すぎるからだよ。
日本人の10分の1の賃金で働く(日本人労働者の能力、生産性が10倍ってこともないだろ)
んだから、敵うわけがない。

> 技術パクられて似たような製品を低価格で売られてるから苦しいんじゃねえか。
それもあるが、パクられるのもどうしようもないよね
590名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:22:08.07 ID:SQpoDibc0
もうFXもやめどきだな76円台を経験しちゃうと
80円台じゃとても買えんよ
591名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:23:43.60 ID:3nrQ/Eez0
>>586
不況でリストラされた日本企業の技術者を中韓企業がチームごと引き抜いて技術だけ吸い取ってるよ。
サムソンの製造現場なんて、そんな日本の技術者がうじゃうじゃいるのが現状。
想像じゃなくて最近のニュー速のスレにも具体的な記事が載ってた現実だよ。
592名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:25:28.24 ID:EzRZFGsu0
>>587
> その製品を作る費用と人間の費用を重ねれば
> 今あるシェアでも十分黒字は可能
肝心なところを曖昧にして誤魔化すよな。計算すれば無理だって分かるのにw

> 価格調整しても円高でパイを食われるなら意味が無い
何度も言ってるが、円高は関係無い。

>>591
2ch見てても、そういう技術者を売国奴と罵って叩くだけだからね。
ボランティアじゃねーっちゅうの。こんな国ますます嫌になるだろう。
593名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:27:58.05 ID:3nrQ/Eez0
>>590
100円切った時は、こんな安値じゃとても売れないとか言ってたんでしょw
594名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:30:10.35 ID:8n2TGO6e0
>>589
だーから、その価格帯では日本企業はすでに勝負してねえっての。高付加価値商品が円高で
価格競争に負けてシェアを食われてるのが苦境の理由。国内のサムソン・ギャラクシーの氾濫
を見ろ。
595名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:30:38.98 ID:TpB5ONVH0
>>592
その日本シェアの殆どが国産企業だよ
海外勢のシェアがどれだけあると思ってるの?数パーセント以下だよ

関係あるよだって日本の製品作るのが高くなるんだよ。
価格調整しても売れば売るほど赤字だ。
596名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:30:43.97 ID:Pf9cGl0l0
>>578
円が安くなって、国内の販売価格が安くなるわけがないので、
輸出の話だよね?

基本となる価格が円建てで同じで、利益の計算を円で行うなら
売上が1%でも増えれば、利益はプラスですよね。
基本となる価格がドル建てで同じで、利益の計算を円で行うなら
売上がちょっとぐらい減っても、利益は増えています。

> たとえば単価が90%になったとしても、販売数が111%を超えないと利益は増えないんだよ。
で、この計算は単価が安くなる=価格は円建てで同じ、利益の計算は
ドルから円に戻さずにドルのままで計算・・・というむちゃくちゃな条件ですよね?
販売数が同じでも、ドル建ての売上は円に戻す時に×111%されるんですから。

それは、アメリカの企業がドル高の時ドル建て価格固定で儲かるか?の計算
としてはともかく、日本企業が円安の時に儲かるかの計算とは別物でしょうww
597名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:32:49.37 ID:8n2TGO6e0
>>592
主張の根拠に説得力がまるで無い。
598名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:34:41.70 ID:XufX4HPM0
【自民党】 安倍総裁、TPP参加に前向き 「自民党はこうした考えを米側に伝えている」と表明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352945464/

二大政党のどちらに政権が転んでも
TPP交渉参加は既定路線だな
599名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:35:06.13 ID:TpB5ONVH0
海外では残念だけど価格競争しないと家電は追いつかない

今は価格競争すると売れば売るほど赤字だから、そんな中で市場価値見つけてやれってどれだけ甘い考えなんだ?
本当に働いたことあるの?給料貰ってるの?自分の給料が下がった時に何故か疑問に感じない?
600名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:35:55.55 ID:EzRZFGsu0
>>594
>国内のサムソン・ギャラクシーの氾濫を見ろ。

だからそれは円高のせいじゃないだろ。同スペックで日本で作れば倍以上の価格になる(質もよくなるが)。
円安や円高の為替の違いの影響はせいぜい数%から十%程度だが、韓国人の人件費は日本の3分の1、
中国人は10分の1だからな。人件費格差に比べたら為替なんて誤差だよ。
601名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:37:17.51 ID:SM5Nj7sD0
民主と自民とか糞vs糞だな
602名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:39:01.23 ID:8n2TGO6e0
>>600
いつの話だそれは?韓国はウォン安もあるが。
603名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:40:05.60 ID:EzRZFGsu0
>>595
> 関係あるよだって日本の製品作るのが高くなるんだよ。
> 価格調整しても売れば売るほど赤字だ。

円安になっても、原材料は高騰するしインフレで人件費も上がるから、円安になった分
円ベースで単価が高くなり、ドルベースでは変わらないので、売れないのは変らないよ。

>>596
> 基本となる価格が円建てで同じで、利益の計算を円で行うなら
> 売上が1%でも増えれば、利益はプラスですよね。

インタゲで円安にするって話なんだが。インフレになること忘れてない?
たとえば2%のインフレで、売上が1%しか増えないなら、それは実質の損益だよ。
604名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:44:19.09 ID:8n2TGO6e0
>>603
ドルベースだから価格が下がるんだけれども?
605名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:44:23.07 ID:cehC7guY0
日本が世界を統べるか
為替圧力返しが世界を襲う
606名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:45:05.95 ID:3nrQ/Eez0
>>600
>人件費格差に比べたら為替なんて誤差だよ。
それならなぜ韓国政府はサムソンを支援するためにウォン安政策をとったのか?
現実にサムソンはウォン暴落後に世界市場で躍進してるし。
607名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:46:39.47 ID:EzRZFGsu0
>>604
> ドルベースだから価格が下がるんだけれども?
だから価格が下がるという根拠は?
円ベースで価格が高くなった分、円安で相殺したとしても、ドルベースでは同じだよね
608名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:46:41.56 ID:TpB5ONVH0
>>603
インフレがどういうものか知ってるかい?
物価の価値が上がるんだよ、今度は売るほど黒字になる
売れないのは変わらないとはどういう意味か?物に価値が無きゃそうだろう
輸出すれば円安はその時点で儲かるんだぞ
609名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:48:03.45 ID:8EPOqTqS0
サムスンは特許料払ってないのと
韓国政府の税制での支援ウォン安
でダンピングだからな
610名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:50:02.00 ID:EzRZFGsu0
>>606
韓国は人件費で中国と価格競争してるからだよ。そしてもともと国に資産がない。
そういう国では円安は効果がある。

だけど日本は人件費で直接勝負してるわけじゃないだろw そういう勝負するなら10倍くらいの
円安にしないといけないなw 1ドル1000円くらいにすりゃいい勝負になるよw
でもそんなことしたら、日本のこれまで貯えた資産は水泡に帰すし、日本人の平均的な生活レベルも
中国農村部並になる。
611名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:50:11.21 ID:8n2TGO6e0
>>607
単価当たりの利潤を円で同額にしておき、薄利多売を目指せば、ドルベースで価格は下がりますが
何か?
612名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:50:16.42 ID:TpB5ONVH0
>>607
>円ベースで価格が高くなった分、円安で相殺したとしても
日本語でOK
最早意味が分からない円ベースで高くなったらどうなるんだ?
円安で輸出したものが儲かるのに・・・まさか円とドルが同一通貨なのか?
613名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:52:48.27 ID:8n2TGO6e0
>>610
韓国と中国の現在の人件費わかってねえだろ?
614名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:55:17.02 ID:KCVg0no+0
ドル/円1000円になれば海外に行くバカがいなくなって
日本にやってくるバカが増えていいんじゃないの。
615名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:56:14.60 ID:EzRZFGsu0
>>608
滅茶苦茶なこと言うなwww

>>611
> 単価当たりの利潤を円で同額にしておき、薄利多売を目指せば、ドルベースで価格は下がりますが
> 何か?

だからそれは単に、利潤を減らして商品単価を下げました、ってだけのことだろ。数学的には
全く同じだ。円高円安関係無い。しかし日本は高付加価値を売りにしてるのに、薄利多売目指せば
それこそ自殺行為だ。実際今までもそれは成功してないしな。薄利多売でサムソンやLG電子、
その他中国、台湾、ベトナム、インドに敵うわけないんだから。

日本製品は商品単価下げてもそれほど販売数は増えない(もともと、高くても買う富裕層が
買ってるだけだし、富裕層はちょっと安くなったからたくさん買う、というような人種じゃない)。
日本企業としては、商品単価下げればそのまま利益が減るだけだから、円安になったとしても
利潤もインフレに合わせて増やし円ベースでの単価を上げるに決まってる。というかインフレに
なるんだから当然そうなる。
616名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:58:28.75 ID:EzRZFGsu0
>>613
> 韓国と中国の現在の人件費わかってねえだろ?
都市部では変わらない。農村部でも変わらないw
比率が違うから、平均すれば韓国>中国だけどな。
ひょっとしたら都市部ではもう中国が逆転してるかも。
617名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:00:07.54 ID:dxifrauPP
ID:EzRZFGsu0は議論する価値が無いだろ
まず売れないこと前提だぞこいつ
どうすれば売れるかの円安なのに
ただのチョンだろこいつ
618名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:00:57.43 ID:RQ0g4zCw0
アメリカが衰退してjが信用崩壊しているのに
そんな紙くずより価値が高くては困るとか、もうアホの考えていることが解からん
619名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:02:50.02 ID:EzRZFGsu0
>>612
> 最早意味が分からない円ベースで高くなったらどうなるんだ?
> 円安で輸出したものが儲かるのに・・・まさか円とドルが同一通貨なのか?
お前が言ってることが意味不明だww
日本語でOK

>>617
> どうすれば売れるかの円安なのに
だからそれが間違いだっつってんの。日本企業を救いたいなら、関税障壁を高くして
外国産の輸入を規制し、国産品を相対的に安くして内需で回すしかない。
為替操作では根本的に何も変わらない。
620名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:04:12.09 ID:WNvK5RlW0
ま、不味いニダ・・・
日本が復活してしまうニダ・・
我らが誇る工作員日銀パク総裁よ阻止するニダ!
621名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:04:43.21 ID:TpB5ONVH0
>>615
需要インフレと供給インフレも知らないのか・・・こりゃあかんわ
日本は内需で回せることが頭に抜けてるだろこの人
今はデフレでそれすら無理だから苦しいだけなのに
622名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:04:58.32 ID:Pf9cGl0l0
>>603
> インタゲで円安にするって話なんだが。インフレになること忘れてない?
> たとえば2%のインフレで、売上が1%しか増えないなら、それは実質の損益だよ。
人件費が据え置き、売価も据え置きならインフレじゃないし、
人件費が高騰しているなら、給料が増えるということでめでたいし、
人件費据え置きで、売価が上がったのなら、企業の利益が増えてる
はずだよね?

なんか、インフレという言葉を使うのはいいけど、それでエライことになる
と主張するために、金がどこへともなく消滅しているのがなんともかんとも。

お金が不思議空に消えて、それを全部損として計上するなら、そりゃあ
なんかわからん大損になるとは思いますよ?そんなことは絶対起きないけどw
623名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:07:04.80 ID:EzRZFGsu0
>>621
アホか。内需で回せって話は俺が何回かしてる。つ>>507>>619
624名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:07:05.86 ID:TpB5ONVH0
>>619
ドルベースが変わらないのに円が下がれば儲かるよ
それすら頭に抜けてる?

それと日本の関税は滅茶苦茶高いぞ
だからこそ余程のことがないと入って来れない
625名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:07:58.40 ID:8n2TGO6e0
>>615
価格競争とシェアという言葉を知ってくれ。同価格帯で相対的に安くなれば、その分シェアは増えるだろ?
626名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:08:51.70 ID:DfqpouTT0
これ以上金利下げることなんて出来るの?
627名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:09:14.94 ID:tpmdWnET0
日本のほうが他国より原材料を楽に仕入れてるはずなのに負けてるんだし
原材料って他国との競争にあんま影響してなくね
他国との賃金格差が大きいんならそっちに働く方が有効なんじゃね
628名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:09:31.22 ID:6vQ+mXUyO
資源も無いのに内需で賄えるかよカス
629名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:09:57.74 ID:tAPCckgfO
内需で回しても豊かにはなれない
630名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:10:04.57 ID:/q9wt9ty0
>>617
> 議論する価値が無いだろ

まあ〜そういうなよ
彼くらいを説得できるようにならんといかんよ。
俺は休憩中ww

ただ、円高国益論者がどういうロジックでその結論に行きついたか
俺からするとすっごい不可解だったんだが謎がとけてきたw
631名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:11:08.85 ID:TpB5ONVH0
>>623
内需でインフレ起こして回せば投資家が増える
その投資は当然国内だけじゃなく海外に回る
円安が起これば安く済ませられるのだから当然ね

これがお前にとって都合の悪いことなんだろう?
何故ならここで他国のことなんか絶対出さないから
あくまでこういう風に回ることだけしか話してないから
632名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:11:39.31 ID:EzRZFGsu0
>>622
> 人件費が据え置き、売価も据え置きならインフレじゃないし、
それじゃ意味ないだろwww
インタゲの意味分かってる??

> なんか、インフレという言葉を使うのはいいけど、それでエライことになる
> と主張するために、金がどこへともなく消滅しているのがなんともかんとも。
生産がエライことになるなんて一言も言ってないよ。生産自体は円高でも円安でも変わらない。
エライことになるのは企業の資産が相対的に目減りすることだ。
これまで積み上げてきた、原料買う金や設備投資のための金が無くなるんだぞ。
綱渡りしてる企業は倒産する。


> お金が不思議空に消えて、それを全部損として計上するなら、そりゃあ
> なんかわからん大損になるとは思いますよ?そんなことは絶対起きないけどw
インフレになるってことはまさに、資産がその分空に消えるってことなんですが??
633名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:12:54.03 ID:WNvK5RlW0
<`Д´ >くっそー工作しまくるニダ・・
少子化で日本はデフレ、金融緩和してもいみないニダヨ!
海外の人件費に勝てるわけない。緩和しても意味ないニダヨ!
日銀は不可侵あるニダヨ!
円高デ国が豊かになるニダヨ!
634名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:14:06.96 ID:EzRZFGsu0
>>631
> これがお前にとって都合の悪いことなんだろう?
そんなこと言ってないだろ。むしろ内需で回せと言ってるだろ。
自民党がやろうとしてるのはそうではなく、単に為替操作による円安誘導とインタゲじゃないかww
それじゃ何の意味もない。意味がないどころか、インフレにより資産が減るという害悪しかない。

> 何故ならここで他国のことなんか絶対出さないから
> あくまでこういう風に回ることだけしか話してないから
他国は関係無いからなw
635名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:14:23.20 ID:KKTeHmaN0
90じゃ足りないだろ
最低95円で100目標でやっとおまえらの給料200万円が230万円レベルだぞ
636名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:16:41.58 ID:WNvK5RlW0
資産が減るから稼ごうとする。これが健全な姿だな。
つねに増えるのは資源国以外はありえないw
637名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:17:16.83 ID:8n2TGO6e0
>>632
インフレで目減りするのは現金なんですが?
638名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:17:38.40 ID:TpB5ONVH0
>>632
内需で回せと言ってるのにインフレ起こしちゃいけないというのが意味が分からない
もっと具体的に頼む、円が紙くずになるほどのインフレなら害悪だが
そんなことは絶対に起きないぞ

そしてはっきり言ってお前馬鹿だろ?ハイパーインフレが起きたら
俺だったら円を全部ドルに変えるわw
何かに投資した経験とか無いだろ?
639名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:17:47.22 ID:EzRZFGsu0
>>624
> ドルベースが変わらないのに円が下がれば儲かるよ
> それすら頭に抜けてる?
意味不明。

> それと日本の関税は滅茶苦茶高いぞ
> だからこそ余程のことがないと入って来れない
じゃなぜ中国産が溢れてるんだ?家電なんかほとんど関税かかってないだろ。
全ての輸入材に、国産品の平均価格と同等になるくらいの関税かけたらいい話なんだよ。
日本の政治家がヘタれなだけ。

たとえば、スマホで言えば、アイフォンやギャラクシーに2万くらい関税かければ、
丁度いい勝負になると思う。
640名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:19:07.13 ID:pGd/komA0
内需で回しても豊かにはなれない ってやつ日本のGDPの何割が内需か知ってるの?
641名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:19:59.44 ID:LWK6WTT+0
>>637
現金でも自分のものか借金してる場合とで違います。

その現金を借金してる場合、借金も目減りします。
642名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:20:04.57 ID:DfqpouTT0
今でもほとんど金利ゼロなのにこれ以上下げるの?
643名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:20:09.51 ID:EzRZFGsu0
>>625
あんたこそ価格弾力性という言葉を知ってくれ。
安くした比率よりも大きい弾力性がなければ、シェアは増えないんだよ。
定性的な印象論じゃ全く意味がない。
そして低付加価値商品に比べ、高付加価値商品は価格弾力性は低い。

もし安くしたら安くした以上により多く売れるのなら、円高円安関係なく、既に値下げしてるよ。
644名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:20:49.53 ID:8n2TGO6e0
>>639
ドルベースが変らなくて円安なら、円での手取りは増える。当たり前。日本企業はドル価格下げて
シェア奪回を狙うと思うけれども。
645名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:22:59.05 ID:TpB5ONVH0
>>639
まず円安ドル高から学ぼうか
お話にならない

>>639
関税掛けてるのは農産品と工業品だよ
家電ベースに語るなら全く掛かってないけどね
646名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:23:44.06 ID:EzRZFGsu0
>>637
> インフレで目減りするのは現金なんですが?
現金が目減りすれば企業は資金繰りに困るだろうがww
本社ビルや敷地を売りながら原材料調達してるとでも思ってるの?ww

>>638
> 内需で回せと言ってるのにインフレ起こしちゃいけないというのが意味が分からない
目的と手段を取り違えるなってこと。
内需が拡大して経済成長し、結果的にインフレになるのと、インタゲで無理やりインフレ
起こすのは全く違う。

> そしてはっきり言ってお前馬鹿だろ?ハイパーインフレが起きたら
> 俺だったら円を全部ドルに変えるわw
ハイパーインフレが起きた時点で、ドルに変えるも何も、お前のその円はケツ拭くちり紙以下なんだがww
647名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:24:16.39 ID:8n2TGO6e0
>>643
シェアというのは全体のパイの大きさではなく、その何割をとるかを言うのだけれども?同価格帯の
製品で製品価格が相対的に下がれば競争に勝ってシェアが増えるのは当たり前。
648名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:24:58.53 ID:WVVHicdSP
安倍ちゃん、政権取ったらまず

・日銀総裁を解任しやすいように法改正
・白川を公開絞首刑

ぜひこれを頼む
649名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:27:02.96 ID:EzRZFGsu0
>>644
> ドルベースが変らなくて円安なら、円での手取りは増える。

そして同じだけインフレで物価上昇するんだから、生活は苦しいままだよな。

そしてさらに、あなたが言ってるように、

>日本企業はドル価格下げてシェア奪回を狙うと思うけれども。

となるのだから、手取りも減ってしまう。つまり今よりさらに悪くなるよ。国内消費も減るし
景気は後退する。間違いないよ。
650名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:27:05.03 ID:8n2TGO6e0
>>646
あのー、インフレだと企業は借金しやすくなるんですけど?手持ち資金で買ってると思ってる?
651名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:27:30.50 ID:FEFb6cSB0
>>640
10年前は8割と言われてたが、もうデフレギャップで6割維持も厳しいだろうな
日本車メーカが国内を捨てて海外向けに開発をシフトさせたのも
余剰生産力を国内でカバー出来なくなったからだよ

因みに麻生政権当時に言われてた
日本そのものの損益分岐点は84-85円程度で
70円台はギャップを海外生産や清算する以外に方法はないが
対応の遅れたパナ、ソニーは超赤字体質に陥った
652名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:27:34.08 ID:6X4rpSKm0
>>614
そのかわり、100円ショップが1000円ショップに変わるけどな
653名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:29:23.98 ID:TpB5ONVH0
>>646
内需を拡大するという点に関しては何も異論は無いな
俺もそれが当たり前だと思う
急なインフレなんか日本じゃ絶対起きないから心配無用だけどな
654名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:29:44.91 ID:8n2TGO6e0
>>649
国内消費に占める国産品のシェアが上がれば、景気は良くなるんですけど?失業が減るので。
655名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:30:31.44 ID:HBwsqYHV0
>>646

[内需が拡大して経済成長し、結果的にインフレになるのと、インタゲで無理やりインフレ
起こすのは全く違う。]

何が、どう違うんだろ?
今回、目標とする2%や3%に達するまで金融緩和するってんだから、
結局、需要(内需・外需)にもとづいて経済成長する、ってことじゃないか。
656名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:31:08.08 ID:EzRZFGsu0
>>647
同じ性能で国産の同価格帯の製品なんてないだろww
国産の方が倍以上高いよ。スマホにしても国産は酷いものだし、真面目にギャラクシーやアイフォンと同等
スペックのものを作れば、単価は12万以上になるだろうねw そんなもの多少円安になったからって
シェア奪えるわけはないよwww
テレビなど他の家電はもっと酷い状況だね。どうにもならない。
657名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:32:22.35 ID:8n2TGO6e0
>>651
80円割っても日銀も政府も注視するだけだからな。メーカーはたまらんだろう。
658名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:32:35.26 ID:/q9wt9ty0
EzRZFGsu0の理屈に致命的な欠陥があるとすれば、たぶんそれは
円高で国産品が輸入品に置き換わらないと思っている点。

100歩譲ってデフレと同率で賃金が低下したと仮定しよう
だから当然ドルベースでは輸出額が変わらない筈だ。

ところが副作用として今まで国内生産していた内需向け製品が
円高が故に国外の安い製品に置き換わってしまった。
そうなると原材料費が安いとか高いとか以前に失業者が増え
景気後退圧力となってしまう。

この事を全く考慮せずに輸出という1面からのみ判断しているのでは
ないかと想像する。
659名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:33:08.50 ID:xUOuiJjp0
基地外ID:EzRZFGsu0は一回まともな経済学の教科書読めってw
660名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:34:29.79 ID:FEFb6cSB0
過去の借金をインフレでチャラ
こんな簡単な事が今の日本人は理解出来ないのから
デフレとハイパーインフレの両極の議論しか出来ない
661名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:35:03.40 ID:4GytUAZd0
論破できないとID晒して個人攻撃ですか
662名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:35:12.51 ID:8n2TGO6e0
>>656
要は無知なだけか。高付加価値品で値段が倍って?
663名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:35:13.94 ID:LQraFpug0
ホントに解散するの?
明日になってみないとまだわからん
664名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:35:49.79 ID:EzRZFGsu0
>>650
> あのー、インフレだと企業は借金しやすくなるんですけど?手持ち資金で買ってると思ってる?
まあそれは正しいけど、企業の時価総額が減るってことは株主は一番嫌がるよ。
「今は減ってもこれから伸びますから」を信用するかどうかにかかってくるけど、
自民政権になったとしても、日本の政治や日銀の信用が長期的に続くとは思えんね。
「今は選挙対策で3%のインタゲとか言ってるけど、どうせすぐ止めるだろ」ってのが
常識的な見方でしょう。
665名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:36:39.24 ID:6Mo27LM50
論破も何もないような
前提から理論から間違いなんだからどうにも
これだから困る
666名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:37:07.14 ID:LWK6WTT+0
>>664
インフレって株価が上がって時価総額が増えるんですけど。

株はインフレ資産のひとつ。金融緩和してる国は韓国もアメリカもとっくに株価回復してるでしょ。
667名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:38:38.03 ID:/q9wt9ty0
>>659
経済学の基礎は重要なんだがそれ以外は心理学の延長上なので怪しさ満点
俺は電気専攻で経済はオッサンになってから興味を持って自分で学んだが、正直自然科学系の理論と比べると
ケインズですら精度が低すぎてとても学問とは呼べない感がある。
マイナスイオンとかのエセ科学とドッコイドッコイだよw
668名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:39:12.23 ID:EzRZFGsu0
>>654
関税上げない限り、国産品のシェアが上がるってことはないな。

>>662
高付加価値商品と言っても、アイフォンなんかも中国の工場で低賃金労働者を酷使して
作ってるからね。あの値段ではアメリカ国内じゃ作れないよ。当然日本でも。
669名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:39:56.75 ID:6Mo27LM50
EzRZFGsu0は特アだろう
その立場
もしくはそっちの利権
670名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:41:53.91 ID:TpB5ONVH0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1209/21/news097.html

組み立てと部品生産の違いも理解できないアホ
671名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:42:22.20 ID:8n2TGO6e0
>>664
インフレになったら企業株価上がるんですけど?資産価値も増えるし。本質的にインフレ
理解してないでしょ?
672名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:44:03.54 ID:DfqpouTT0
いまの銀行預金金利が年0.02%とかだけど、これをもっと下げるわけ?
673名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:44:26.18 ID:TpB5ONVH0
需要インフレと供給インフレも分かんないんでしょ
だからこいつ供給だけしても売れねー売れねー言ってるだけ
前提が違うから話すだけ無駄だよ
674名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:45:18.04 ID:EzRZFGsu0
>>666
> インフレって株価が上がって時価総額が増えるんですけど。

でも円安なんだろ?w 物価も上がるから、結局得はしないね。
675名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:45:29.78 ID:8n2TGO6e0
>>668
円安で国産品のシェアが上がらないって?価格競争ってのは性能込みだぜ。
676名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:47:36.96 ID:xUOuiJjp0
>>667
>経済学の基礎は重要なんだがそれ以外は心理学の延長上なので

お前が経済学の教科書も読んだことないのは分かった
677名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:47:42.81 ID:EzRZFGsu0
>>675
>> 円安で国産品のシェアが上がらないって?価格競争ってのは性能込みだぜ。
だから性能込みで今と変わらないってこと。
円安で輸入品の価格が上昇するのと同時に、国産品の原料価格と人件費も上昇するから。
678名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:48:43.09 ID:hlLZ6cb/0
>>677
ドイツ企業の業績は、ユーロ安で過去最高
679名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:49:11.04 ID:6Mo27LM50
根本的に違う話をちょっとずつ真実を混ぜて議論をかく乱させて
都合の良い方に誘導、もしくは議論そのものをさせないように
するのが目的でしょう
680名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:50:51.43 ID:b+Q90ZK30
>>1「円相場は1ドル=85円もしくは90円の水準に是正するよう

アホな、日本政府が為替を操作するってか?
断言しよう、90円なんてところで止まらず100円超えて
あさっての方まで行くよ。

一度走り出すとなかなか止まらない。それが相場だ。
681名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:54:01.85 ID:SM5Nj7sD0
円安とかインフレとか結局ものさしの尺度が変わるだけで本質的には何も変わってない。むしろ見せかけだけのイカサマで本質は悪化していくだろう
円高で有利な条件で海外資源資産買いまくれば自然に円安になるし資源や資産が生み出す長期的フローで安泰なわけだが、戦争最強のアメリカ様以外はそんなこと許されんのだろう
682名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:55:16.63 ID:/8TUKx3W0
今の円高で何が安くなったんだよって話。
むしろ企業の業績が悪化して国内に転嫁されてるじゃねーか。
683名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:55:46.60 ID:EzRZFGsu0
684名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:56:04.04 ID:RglAsFkN0
>>676
経済学は所詮ヒトの心理行動をいかにスタイリッシュな数式に表すかだからな。
人口論のマルサスですら今見たらトンチンカン。
685名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:57:54.12 ID:TpB5ONVH0
また自分で言った内需の意味が分からないのかな
日本は消費国でもあるのにな
686名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:58:08.03 ID:Mt+q5VLr0
>>680
日本の外貨建て資産250兆あるから、バブル時代の1ドル160円に
なれば含み益が250兆だよ
687名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:58:42.07 ID:RglAsFkN0
>>683
横からすまんが、ユーロ対マルクに目を向ける必要がある。
ドイツはユーロにすることで実質マルク安に誘導できたんだ。
自分たちより信用の低い通貨にすることでね
688名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 15:59:09.22 ID:gLMhRkcBO
>>682
海外ブランドも輸入車も据え置きだもんなw
689名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:00:35.15 ID:EzRZFGsu0
>>687
マルク?いつの話してんの?w
何が言いたいのかさっぱり分からんww
690名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:01:12.65 ID:8n2TGO6e0
>>677
だーから円安になれば、ドルベースにした時の価格は下がると計算して見せただろうに?輸入品との
競争はドルベースだぞ。
691名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:01:14.43 ID:DfqpouTT0
どーでもいいから円安がいつまで続くのか教えて
今押し目きてるんだよ
692名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:02:08.71 ID:SM5Nj7sD0
日本という軟弱な債権者もアメリカという取り立て屋がいてこそ。
アメリカの最強の戦闘力は優秀な人材の移動も含めたグローバリズムという生産システムがあってこそ
グローバリズムなくして国内資源だけで金属、ウラン鉱石、労働奴隷などまかなうこと能わず
693名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:02:31.25 ID:/q9wt9ty0
>>676
いやホントなんだってw
お前理系じゃないだろ?
再現検証が全くでき無い上に、計算式の各項の数値の信ぴょう性も全く議論されていない。
理系からすると経済学って心理学と大して変わらんぜ?w
694名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:02:35.96 ID:/8TUKx3W0
欧州危機でユーロ安くなって喜んでるのはドイツだけ。
フランスもイタリアも国内需要が死んでお通夜、自動車でもルノーが日産頼みになってるだろ。
695名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:03:44.86 ID:dxifrauPP
日本は現在、世界一の債権大国である。
500兆円ほどを世界中に貸している。全部返してもらえれば1年半日本人は仕事しなくていい

企業だけで回せる訳がないのですよ、全てが国のバックアップを受けている。
勿論それだけじゃ世界一にはなれないから、企業努力が必要。
ID:EzRZFGsu0はその全てを無駄にするだけ
696名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:03:59.23 ID:8n2TGO6e0
>>689
価格には過去との相対比較ってのがあるんだ。一万円だったものが9000円になれば買おうという
気になる。しかもインフレならなおさら。
697名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:06:10.16 ID:dxifrauPP
ID:EzRZFGsu0はウォンとかの紙くずと比べてんだろ
そりゃ円安ならやばいわ
698名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:10:54.50 ID:3DbkegpW0
自民党TPPについての考え方
ttp://www.jimin.jp/activity/colum/115185.html

本年11月のAPECを前に、わが党はTPP交渉参加について、
政府の準備不足、情報不足、国民に対する説明不足を指摘し、
拙速な交渉参加に反対の方針を決定しました。
APEC後1ヶ月以上経った現在も、情報不足をはじめ状況はまったく改善されていないままです。
従って現段階においても、我々の交渉参加反対のスタンスはまったく変わっていません。
特に、政府が正確な情報を出さないために、国民的議論が全く熟していないことは、
世論調査の結果を見ても明らかです(図表1参照)。
国民の8割以上がTPPに関し政府の情報提供が不十分であると感じています。
我々は、政府にTPP協議に関する更なる情報開示を求め、経済連携問題の徹底した審議を進めるため、
国会に「経済連携に関する特別委員会(仮称)」を設置すべく働きかけます。
699名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:12:07.31 ID:xUOuiJjp0
>>693
もう嘘はいいってwどっかの本の受け売りで適当なこと書いちゃったんだろ
俺は経済学が物理なみの科学とか主張してない
お前が経済学は心理学の延長とか嘘書いたことを批判してんの
700名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:12:24.78 ID:EzRZFGsu0
>>690
> だーから円安になれば、ドルベースにした時の価格は下がると計算して見せただろうに?
だからそれは間違いだと示しただろうに

>輸入品との競争はドルベースだぞ。
それも間違い。輸出品の決済はドルと円が1:1だ。一方輸入品は7:3だ。
円高の方が有利なのは明白。
701名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:15:44.95 ID:3DbkegpW0
自民党TPPについての考え方
ttp://www.jimin.jp/activity/colum/115185.html

経済連携交渉においては、各分野において「何を取り、何を守るのか」の検討が重要です。
この点、TPPにおいて「例外なき関税の撤廃」を約束させられて交渉に入るなど論外であり、
たとえすべての品目が交渉のテーブルに載るとしても、国益の観点から、農業分野をはじめ
きちんと例外項目を取るという方針を定めない限り、交渉に参加すべきではありません。
将来目標としての「アジア太平洋自由貿易圏」の構築については、
その必要性を関係各国、国内各層と共有していくが、そこに至る過程の
アジア太平洋地域における経済連携については様々なオプション・進め方が考えられます。
例えば、経済連携協定の経済効果という点ではTPP(10年間で2.7兆円)より
ASEAN+3/+6(同5.2〜5.5兆円)の方がはるかに大きく(図表2参照)、
例外品目の取り扱い等のハードルもASEAN+3/+6の方が低い。
山登りの懸賞にたとえて、「富士山に登ったら550万円、エベレストに登ったら270万円、
どちらに登りますか」と聞いたら答えは明らかだと思います。
702名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:16:07.82 ID:EzRZFGsu0
>>695
> 日本は現在、世界一の債権大国である。
> 500兆円ほどを世界中に貸している。
だからこそ円高の方がいいだろw なぜわざわざ円安にして自分の資産を減らす必要があるw

>>693
>>699
横レスだが、経済学が心理学の延長ってより、経済学は単なる理想化した非現実的モデルでの
計算。一方、現実の経済は心理学。経済学はこれまで外しまくっていて、現実の経済をほとんど
何も説明できていない。
703名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:20:21.55 ID:Mt+q5VLr0
>>702

> 500兆円ほどを世界中に貸している。
だからこそ円高の方がいいだろw なぜわざわざ円安にして自分の資産を減らす必要があるw

海外投資して円高のほうがいいってこいつ幼稚園くらいだろ
今日海外投資して円高になれば為替差損くらうことくらい小学生でも知ってるだろ
704名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:24:49.17 ID:9A63S2Qj0
金融緩和って言ったって、低金利誘導は限界だし、量的緩和は、銀行から高値で国債を買い取って銀行が儲かるだけだし。
一体全体何をやろうってのかな。
705名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:25:08.43 ID:IRmbeWGE0
>>667
それで数学を取り入れたDSGEモデルの結末を知ってるのか?
経済が複雑すぎてアドホックな仮定を組み込まないと
まともに機能しなかったんだが・・・

ID:/q9wt9ty0が自分の持論を立てている仮定が正しいなら
あなた言うことは正しい。でも現実と整合性がない
706名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:25:16.62 ID:ewyuKExU0
元々、2009年の日銀総裁人事はリフレ派の武藤がなるはずだっただろ
それを拒否って白川を強引に据えたのが民主というか小沢だから、
自民に戻ったらリフレ派が総裁になるのは当然というか、既定路線じゃないの
707名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:28:38.76 ID:G/84e3qz0
702はバカだから相手にしないでください
708名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:31:04.21 ID:SM5Nj7sD0
市場メカニズムが最適な資源配分をもたらすという立場に立脚すれば
市場参加者の意思により円安は自然に達成されるものである。

政府による円安誘導は市場環境のかく乱、民業圧迫、労働の成果としての円高の果実部分の政府移転ということで
民間軽視、大きな政府志向 という批判は免れられまい。共産主義的ですらある
709名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:31:41.85 ID:a6MLpy8hO
110円水準まで是正してくれ

数年前まで え???100円割ったの??マジかよ

って思ってたのに…
710名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:34:07.17 ID:DtuD69RQ0
>中国の法人税の1/3は日本企業が払っている。
 中国人の雇用も1000万人確保してあげている。

 一方、日本では生活保護が激増。
 企業の中国進出は「円高・元安」が大きな理由だが、
 その金融政策が意図的に行われていたとしたら?

同意、デフレが大不況と理解できない無能。かスパイ。
日銀総裁が中国のスパイだったら?
711名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:37:26.37 ID:EzRZFGsu0
>>703
>今日海外投資して円高になれば為替差損くらうことくらい小学生でも知ってるだろ
相対値と絶対値を混同するなよ。円高の状態で止まったまま安定して推移し、取引の間に横ばいなら、為替差損
はないだろ。
712名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:39:09.40 ID:8n2TGO6e0
>>702
あのー、円安だと円での収益の受け取りが増えるんですけど?
713名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:41:05.96 ID:EzRZFGsu0
>>712
>円安だと円での収益の受け取りが増えるんですけど?
あんたが自分で「輸入品との競争はドルベースだぞ」と書いたことと見事に矛盾してるなww
714名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:41:39.20 ID:8n2TGO6e0
>>708
現在の為替相場は市場メカニズムとは言っても投機で動いてるから、デフレで実質金利が
高止まりしてる円に集まるのは当たり前。
715名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:43:53.93 ID:8n2TGO6e0
>>713
海外からの金利はドルで、国内価格は円なんですが?効果が逆になって当たり前。
716名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:44:03.36 ID:SM5Nj7sD0
>>714
つまり円を高く売りつける好機ということです。
ある商品が高く売れるものを大量に売り注文を出す政府は国民資産や収益機会を収奪しているのです
717名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:44:27.30 ID:2wDrtjXH0
東京株、一気に8800円突破 上げ幅150円超 年内解散効果で
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121115/fnc12111514300009-n1.htm

もっと早く解散してくれていたら中小企業は助かったのに
718名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:45:18.07 ID:EzRZFGsu0
>>715
円が高いなら円のまま持ってればいいじゃんww
719名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:50:26.48 ID:8n2TGO6e0
>>718
輸入も輸出も運用利益もドル換算する必要があるんですがね?
720名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:50:49.26 ID:4uUTTM+D0
>>689
ずっと日本にいるだろうから実感わからないのかもしれないけど
ドイツの経済状況はよくてもユーロのおかげで通貨価値は下がって評価されている。
ちょうど中国の元のように実態経済力を反映した貨幣通貨レートではないってことだ。
721名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:51:22.69 ID:dxifrauPP
500兆ほど貸してるってことは借金を踏み倒せるって事だよ

だからこそ日本企業を潰して貨幣価値を無くそうとしてる
アメリカでもこういう動きはあるのに

中国韓国なんか全く信用できるわけが無い
722名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:51:43.08 ID:SM5Nj7sD0
国民みんなが持っている円という商品をですね、介入、失政などで安くするというのはどうしたことでしょう?
その円で、働いて稼いだ円でより多くのドルが、ユーロが、バナナが買えたというのに。そして結果として円は日本の貿易力、稼ぐ力と均衡するところまで自然に売られるというのに。
国民資産を政府が一元管理することは感心できませんね
723生粋の任信 ◆Boy0562YHA :2012/11/15(木) 16:52:34.17 ID:E1rvBt7vO
>>717
たかが150円で大げさだな(笑)

というかニューヨークで下げているから、明日はそのくらい飛ぶぞ?
724名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:53:17.14 ID:DtuD69RQ0
インフレになると株価も地価も預金金利もあがる。上がった分が景気の上昇を
促す。ただし給料が上がるのは最後。仕事は増える。失業者は減る。犯罪も
減る。
725名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:54:18.18 ID:EzRZFGsu0
>>720
> ちょうど中国の元のように実態経済力を反映した貨幣通貨レートではないってことだ。
だからダメじゃん
自民信者はそういう詐欺じみた誤魔化しを指示してんのかあー
726名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:55:43.61 ID:Mt+q5VLr0
>>711
変動為替なのにいつ固定為替になったんだ、お前外貨とか買ったことない
だろ脳内固定為替笑わすな
727名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:56:20.52 ID:naRdfQk80
>>723
昨日のNYボコ下げだったのに、今日の日経上がったじゃん?
明日は知らんけどね。
728名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:56:27.32 ID:dxifrauPP
>>725
これは国際間で認められてる事実なのですよ。
フランス、ドイツ、アメリカ、イギリス、日本だけだよ
貨幣通貨レートで信用を失わないのは
729名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:56:44.27 ID:EzRZFGsu0
うわ、三宅久之さん亡くなったらしい
730名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:57:41.15 ID:8n2TGO6e0
>>725
なんだ、民主厨だったのか。そら経済わからんわな。中立で議論してるかと付き合って損した。
731名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:57:53.90 ID:gCD+jpQl0
はいっ為替先取り折り込み終了
732名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:58:25.96 ID:5eBQVdhN0
為替ノーリスクボーナスタイムか

ドルを買えば誰でも大儲けできるんだろ?
733名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 16:59:49.52 ID:4uUTTM+D0
>>725
ドイツは今わが世の春って状態だ。
だから事あるごとにメルケルに金出せって迫ってる
734名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:00:17.69 ID:EzRZFGsu0
>>726
誰が固定相場だなんて言ったんだ??
平均して円高のままでも、ドル買って、また円を買い戻す間に変わらなければ損益はないし、
下がれば損するし、上がれば得するってだけの話だろ。円高とか関係ねーよ。

>>730
は?何で民主廚なんだよww
民主党なんて入れたことないし、今後も永遠に入れる気ないわww
735名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:00:54.93 ID:Mt+q5VLr0
為替差損益すら知らないアホな円高厨wwwwwwwwwwwwwwwwwww
736名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:03:41.81 ID:jZcO1WiCO
でも安倍政権が出来たとしても白川法王はいまだ健在でしょ
日銀人事4月だし
参院もねじれる
どこまでやれるもんなのかねぇ
737名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:03:55.07 ID:KUJNcJVqO
無理だろ
政策協議するってことは政府からも要求するが日銀からの要求も飲むってことだぞ
738名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:04:52.18 ID:bF4GIDHJO
んで、円安になってどうなるんだ?
739名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:05:02.96 ID:ttdP8UZz0
日教組を非難すれば朝日新聞に自殺するほど叩かれるときに、子供教育のため
ゆとり教育を廃止した安倍さんの功績は忘れません。
朝日新聞の煽り報道のため社会的に抹殺された政治家は多い。自殺した議員も。
「挫折を乗り越えられた人間は本当に強い」と言われます。
安倍さん「日米同盟の強化」、「美しい国、日本」を堅実に、爆速でお願いします。

悪の枢軸 北朝鮮が大好きな日教組
偉大な将軍様から勲章を頂いた日教組幹部
日教組が創る嘘つき民主党、日教組のドン輿石
テレビで古舘伊知郎、みのもんたの詐欺口調、詐欺面を見ると一日が「ゆううつ」になる。
740名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:05:08.32 ID:SM5Nj7sD0
へんに円安で甘やかすとまたハナクソニックなどの糞企業を量産するだけですよ
いっそ円安ハイパーインフレで人工的に焼け野原状態にして国民全員が坂の上の雲を見ながら
右肩あがりの時代を楽しんでみてはいかがか糞民主と糞自民の代議士先生方はそのような国家100年の計を目指していらっしゃるのでしょうか
741名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:05:28.41 ID:8n2TGO6e0
>>734
これは何だ?
>自民信者はそういう詐欺じみた誤魔化しを指示してんのかあー
742名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:05:32.88 ID:PpLglaGr0
>>727
今日のようなアメリカに逆らって上げるなんてことはほとんどありえなかったからな
それだけ今までの経済政策はアレだったってことだな
743名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:08:02.65 ID:bF4GIDHJO
分からん!
円安になったらどうなるんだ?
744名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:09:56.53 ID:EzRZFGsu0
>>741
お前の中では人間は自民信者と民主信者の二択しかいないのか?www
俺は相対的には自民党議員に投票してるけど、自民信者ではないよ
(民主には入れないと言ったけど、松原仁の選挙区に住んでれば松原仁にだけは例外的に入れるかも)
745名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:11:17.61 ID:bF4GIDHJO
あ?
円安になったら、
どうなるんだ?

答えろよ?
746名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:12:08.44 ID:EzRZFGsu0
>>743>>745
国民の資産が減る
747名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:12:17.37 ID:LWK6WTT+0
>>667
最新の学問において、
経済学だろうが心理学だろうが化学だろうが物理学だろうが統計は使いまくりで、根拠は似たようもの。
すべて確率に帰結する。
748名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:13:47.92 ID:gCD+jpQl0
>>745
ガソリンがリッター200円になります
749名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:14:07.32 ID:8n2TGO6e0
>>745
国内生産が増えて景気は回復に向かう。
750名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:14:19.91 ID:bF4GIDHJO
>>746
安倍は必死だぞ?
751名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:14:49.99 ID:4uUTTM+D0
円高になったから資産が増えたとは思えん
752ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/11/15(木) 17:15:48.24 ID:cusTjBTYO
一気に100円までいけ
753名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:16:01.83 ID:EzRZFGsu0
>>747
化学や物理は、理論と現象が(ほぼ)一致する実証的な学問だろ。統計値でもそれは同じ。
現象をちゃんと理論により説明したり正確に予測したりできる。そりゃ宇宙論などまだ未知な
部分も多いけど、人間の生活圏の周辺のことくらいはきちんと説明できる。
経済学は全然そんなレベルになってないでしょう。日本の経済学部は理系かどうかすら怪しいじゃんww
754名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:17:46.29 ID:Mt+q5VLr0
円安で株高、雇用増生活保護減少、税収増、輸出企業爆益
良いことずくめだな
755名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:18:11.84 ID:9PTNFYJA0
円安で、低賃金の仕事が増えても、景気は回復しませんよ。
介護の仕事が増えても景気は回復しなかったでしょ。

円安にしないと成り立たない仕事で、高賃金を望めますか?
756名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:18:31.54 ID:3DbkegpW0
【政治】離党者続出の民主、解散へ動揺=「0増5減」午後に衆院通過
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352951674/

【政治】金欠と人材難が「日本維新の会」の弱点 「民主党離党者の合流加速」「選挙費用は自腹」「大阪の企業は支援休止」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352964694/1-100
757名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:18:40.09 ID:KUJNcJVqO
日銀からの要求は決まってる「財政健全化、公債発行抑制、リストラ」
「公共工事大量発注」を公約にする自民党がこれを飲むはずがない
758名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:21:12.33 ID:bF4GIDHJO
>>749
別に国内の景気は悪くなかった。
企業(経団連)がゴネ倒して糞餓鬼共を潰した。
その時の内閣は『安倍内閣』
759名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:24:25.70 ID:tGq1Ymed0
>>758
>国内の景気は悪くなかった

嘘つけ。悪い。
760名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:24:48.94 ID:Mt+q5VLr0
日銀潰して政府がデフレ円高解消するまで直接金刷れよ
いつまで飼い犬に手咬まれてるんだよ
761名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:25:43.54 ID:/q9wt9ty0
そもそもさ
流動性選好説だってさ
超理想的な環境下でしかありえないし、そもそも「人はそう思うはず」って仮説だろ?w
相対論や量子論みたいに検証されたわけでもないし
まず正しいと立証されていない時点で心理学と変わらんよ

物理学を100とすると経済学10、心理学5
もうねw目くそ鼻くそw
762名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:26:17.85 ID:bF4GIDHJO
>>759
嘘?
何がだ?
763名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:32:34.30 ID:bSU1GXBn0
100円だな
国内雇用も上がり気も調子良くなる
764名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:39:42.77 ID:bF4GIDHJO
当時、マスコミも騒いでたな?
『不景気www不景気www日本は不景気www』
おまえら、落ち着けよ?
何故、不景気なのに過去最高益があっちこっちで出るんだ?
何故、過去最高益が出ているのにリストラが横行したんだ?

なんでだ?
765名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:40:18.25 ID:C/yPkLJP0
経済学はデタラメだろ
ぶっちゃけ経済語る上で必要なのは経済学の教科書でも何でもない
経済の仕組みだけ
円高デフレ下で金融緩和しろって言ってる奴は全員文系だろ
766名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:40:41.16 ID:JJ4F/u0n0
安倍ちゃんありがとう!
爆益だよ!
767名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:42:49.21 ID:2LjE7tFg0
ついにリフレ派勝利か
768名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:43:12.28 ID:Q/ReiInI0
米国が財政の崖で不況突入するのに
1ドル90円とかあるわけねーだろw
769名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:43:34.92 ID:bF4GIDHJO
>>766
釣りだよな?www
770名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:45:19.77 ID:LWK6WTT+0
>>753
量子化学や量子物理学と計量経済学を比べてみるがよい。
人間の生活圏の論理とはどれもかけ離れている。

そもそも日本の経済学は学問ではない。数学できない奴らがやってるからな。
771名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:46:58.51 ID:F5DNPcu/0
円は360度、1ドル360円でいかがか?
772名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:47:10.74 ID:/0zYlQP20
ミンスのように円高誘導してわざわざ日本だけが苦しむことはない
各国通貨に価値がなくなるなら資源投機で世界中が苦しめばいいだろ
773名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:47:28.36 ID:tGq1Ymed0
>>762

景気は悪い。地価が下がっている。
774名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:50:09.64 ID:gLMhRkcBO
>>769
今日はバカでも儲かる相場だったよ
775名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 17:51:07.85 ID:07Yc2R2W0
>>768
財政の崖だからこそ、緊縮財政でアメリカ国内がデフレになってドルの現金価値が上がるんだよ
やっぱわかってねぇ
776名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:01:11.39 ID:vr9qq8NM0
だから日銀に頼んでお札を刷ってもらえばいい。
50兆円ほど刷れば、90円ぐらいになるでしょう。
100兆円ほど刷れば、100円ぐらいになるでしょう。
500兆円ほど刷れば、160円ぐらいになるでしょう。

どれでも好きな金額を選んで刷ればいいんです。
777名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:02:46.64 ID:07Yc2R2W0
>>776
ならないから
778名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:04:32.45 ID:D8kdz0ap0
だから円安政策やめろよ。アメリカがドル刷りまくって希薄化するだけだぞ
779名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:04:43.22 ID:82z9bOkG0
>>776
ジンバブエ脳乙
780名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:10:50.94 ID:ar7bbuoNO
頭に来ますよねでも必ず来月は選挙に行ってください
どこに投票してもいいので選挙に行ってください
投票率が上がるだけで日本は変わります
781名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:16:54.94 ID:Mt+q5VLr0
今からでも遅くないど次の政権がインフレ円安政策するっていってんだから
海外の株や債券、リート買っとけ5年後には大金持ちだ
782名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:21:20.01 ID:aAkjZoX/0
┌───────────────────┐
│ミンス党壊滅が最大の景気対策・株価対策w │
└∩───∩──────────────┘
  ヽ(`・ω・´)ノ
783名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:38:28.91 ID:BTeAUrt0O
>>776 円安の目安
10兆円で0.5円、100兆円で5円
もしくは10兆円のETF増額で1円、100兆円のETF増額で10円
784名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:53:28.76 ID:Mop1DCxz0
円安になって企業が元気になれば、技術者をリストラしなくてもすむのだよ。
785名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 18:58:21.58 ID:O8DTtdYZ0
ハイパーインフレとか
どんだけ日銀文学に脳を侵食されているんだよ。
786(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/11/15(木) 19:08:38.18 ID:Gn56Hz0C0
>>1
1ドル80円時代です。
民主党オバマ政権が続くかぎり、レート変更はありません。

('A`)  4年後の共和党政権誕生と、日米合同出兵後の日米友好時代をお待ちください。
787名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:11:11.84 ID:ijB2rTL+0
白川は表向き緩和すると言ってるけど誰が見ても面従腹背で内心
円高デフレが望ましいと思ってるのが明らか

この男の不誠実な金融政策が仇になって日銀に返ってくるのは
ざまぁとしか言いようが無い
788名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:12:27.94 ID:45wZwlsN0
中央銀行の独立ってのは人類の知恵ってことを全く理解してないねえ・・
困ったもんだね。
789名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:13:31.99 ID:LWK6WTT+0
しかし、安倍は甘い。
すぐさまインタゲ条項と背任総裁解任条項を盛り込んだ日銀法改正法案を提出し、
背任行為の白川を解任すべし。
790名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:15:53.11 ID:LWK6WTT+0
>>788
現に暴走してても誰も止める権限がないのにどこが人類の知恵なんだよ。

欠陥だろ。ブレーキのない自動車。鬼畜に核兵器。
791名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:16:51.52 ID:eJ5dDlB20
360円にしろ
792名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:23:16.64 ID:lV4ULSy80
円安になったらほんとに製造業は元気になるのかね。
少なくとも電気代はまた上がると思うぜ。
793名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:26:25.34 ID:y/k0qJA8O
Japan as No.1の時代は1$ 200円台だった。
今そんなんなったら氏ぬけど。
100円台くらいにならんかなあ。
794名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:27:09.26 ID:KWKsxoJs0
ドル安でもつぶれそうな米国企業は
いくらでもあるからなw

ダメな日本企業は
円安になってもダメだろ
795名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:28:26.68 ID:45wZwlsN0
>>790
仮にブレーキが欠陥でも事故を起こさずバレなければいい。
ばれたらマズイ。通貨は外国との関係があるから。
796名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:35:26.74 ID:Mt+q5VLr0
>>792
インフレなき経済成長とか物価が安くて給料だけが上がる都合の良い
世界なんてないんですよ、景気の良い国は物価も給料も高い
797名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:42:02.04 ID:LWK6WTT+0
>>796
今は4人が働けばふつうに10人食えるほど供給力があるぐらいに効率化している。
問題はその6人が働こうとすれば給料が減り、供給力がさらに増えデフレが加速している。

ほんと基本は、お金刷って働けない人、貧乏人に配ればいいだけの話。
日本はそれぐらい効率化している。
798名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:49:31.78 ID:YXjszvl70
単純にリーマンショック以降、アメリカは3倍、ユーロは2倍にお金を刷ったんだろ。
で、日本はお金(預金者)の価値を急に下げたくないからあまり刷りたくない。
だからどー転んでも85円くらいが限界なんでしょ?w
799名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:56:26.45 ID:t6Y2OsvR0
どうせ数年後手のひら返して安部批判一色になってるよ2chww
800名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:59:33.57 ID:jNJnufT90
>>22

白川の首斬って日銀法改正すると言っていたよ。
801名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 19:59:48.20 ID:07Yc2R2W0
>>798
そんな単純な話じゃない
802名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:04:40.19 ID:53bw3Avu0
一ドルは ジュース1本買える金額価値。
1$=1ユーロ=百円
これが 物価の基本価値でしょ。
803名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:11:05.00 ID:4uUTTM+D0
>>798
個人の預金が1500兆円、企業の現預金が上場企業だけで250兆円
すでに金余り状態で、金刷ったところで使い道もなく企業の内部留保になるだけ。
だから銀行も貸し出しの需要もなく国債を買うしか運用手段がない。
なので、日本の借金が1000兆とかで騒がれてるけどまだまだ余裕があり、問題にならないし、
金刷ればさらに借金体質を助長して、結果さらに円高になる可能性も高い。
804名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:11:44.53 ID:jNJnufT90
>>792

原発稼働すると言ってた。
805名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:14:39.88 ID:53bw3Avu0
韓国で作られた品物が 日本円で一万円で売られたなら 韓国での金銭価値は
日本円に換算すると7万円くらいの金銭価値になる。

韓国で作られた品物は果たして幾らで国内で出回っているのかな。
スマホ7万円 ウヲンに換算すると49万ウヲン 
はたして日本人は 日本円での価値観49万円のスマホを果たして買うのか。

カモの上に 好き勝手に日本をコケにしてるよ。
806名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:20:46.80 ID:hi/s0iAG0
>>803
>金刷ればさらに借金体質を助長して、結果さらに円高になる可能性も高い。


通貨がんがん発行して自国通貨高になるなら、無限発行して国民一人当たり毎年1億円ずつ配れるじゃないかwww
あんたもちょっとは考えて書き込めよw
807名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:22:00.05 ID:07Yc2R2W0
>>805
お前めちゃくちゃすぎ
あんましゃべんな
808名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:22:57.82 ID:4APOxcn/0
1ドル100円の時に売ったら100円、1ドル120円の時に売ったら120円
その差額の20円は誰が負担すんの〜? 誰かがどこかで損してんの〜?
教えて、エロイ人
809名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:24:01.37 ID:cTi1B1XNO
>>798

日本は、リーマンショック前から増やしてるんじゃないの?
810名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:25:20.02 ID:EPAm/+CC0
だから蛆民党には投票できんのよね〜
811名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:27:18.38 ID:2wDrtjXH0
1ドル81円に接近、6カ月半ぶりの円安水準 解散後の新政権期待で
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121115/fnc12111519200015-n1.htm
812名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:29:06.77 ID:ULShnTDH0
>>1
90円でいいのか?w
813名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:35:05.35 ID:dGAMSdOn0
製造業が通貨安だと強いという説明があるが、それ経営者の視点。
材料は100%輸入だから、円安だと購買力が下がり変わらない。

変わるのは人件費。日本人の人件費が下がるから復活するってのは、
日本が負けたってことではないだろうか?
814名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:37:17.72 ID:8n2TGO6e0
>>788
中央銀行の総帥がバカでないという条件下でならな。
815名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:40:03.68 ID:8n2TGO6e0
>>803
デフレだから当然な。現金最強で誰も投資も消費もしねえ。
816名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:50:25.20 ID:4uUTTM+D0
>>806
なんだそれ?
発行して個人まで金が回るなら円安にもなるだろうけど、
今の日本はどこかで金の流れがストップされてるのが問題。
817名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:51:19.28 ID:/5fxre1g0
公務員の給料を半減しろ

人事院制度を抜本改革し、公務員の給料を下げろ
818名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:52:53.41 ID:xqVNsXfXO
ついにきましたか
好景気時代がくるよ
819名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:54:01.15 ID:NuX5sHPl0
親の遺産で食ってる中年ニートは涙目だな
820名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:54:43.33 ID:4uUTTM+D0
>>808
120円で買ったヒト
821名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:56:11.85 ID:3uxQ89060
日本は何をやってもダメだろ。
破綻の時期が早くなるか遅くなるかの違いだけ。
822名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:56:13.02 ID:oAXrbVlr0
>>41
ワロタ
823名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 20:57:34.08 ID:NuX5sHPl0
>>813
労働によって生み出された付加価値を高く売れるという見方もできるけどな
824名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:01:07.68 ID:PSi51mz4O
>>821
お前は白川かよ!
825名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:10:44.11 ID:pGd/komA0
安倍総裁が「無制限金融緩和」と「マイナス金利」を言及したことにより、
海外勢などは“ABE"の単語を見ただけでも円売りを開始する程の状況になっている
    http://www.starkawase.jp/blog/
826名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:11:34.73 ID:mLRJ1C8A0
安倍 民主がやれなかったことを簡単にやれそうだな
827名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:15:09.70 ID:MCksz+MEO
結局円高は民主党のせいかよw
828名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:19:21.58 ID:be7/oJ2DT
>>125
金融が弱いから通貨下落して、頻繁にスワップで助けれくれって言ってんじゃないの?
829名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:28:26.90 ID:8n2TGO6e0
>>827
白川押し込んできたのも民主党だしな。
830名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:28:31.27 ID:4uUTTM+D0
>>827
ガソリン値下げせずに外貨を値下げしやがった
831名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 21:41:03.36 ID:/qdHN+KN0
79円台のSもあるがこのまま腐っていってしまうのか
下でストップをまとめて狩ってから爆上げしてほしいわ
832名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:19:05.18 ID:Mt+q5VLr0
>>803
金刷って円高になるのなら無税国家で遊んでくらせるがな
833名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:29:53.33 ID:NRKoJaw/0
>>123
そうだな、疫病神だな
834名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:45:15.07 ID:y0x8tSlZ0
デフレ脱却で日本再生v( ̄Д ̄)v
835名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 22:52:29.10 ID:KhBrTwGU0
>>3

この書き込みを見て
オレのような
今までFXやってなかった日本人達が大挙してドル買いに参加したりして・・・

そうなると
「今度は負けない!!」
と意気込んでいたハゲタカがまた・・・
だったりして・・・?

.
836名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:02:33.03 ID:KhBrTwGU0
>>30

1ドル80円から100円になったら
今は海外で12,500ドルの値札付けてる100万円のものが
10,000ドルで売ることができるな。

安売りが自慢の韓国製品とか
大丈夫かい???



837名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:07:04.33 ID:07Yc2R2W0
>>836
自国で資源を全て賄ってるならそれで売れるがなw
838名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:09:36.68 ID:isUcpkob0
前回の自民政権の時は、東証平均株価は13,000円前後あった。
ミンスになって、一挙に9,000円以下に下落した。
株主たちは、世評の動向にリアルタイムに監視反応している。
おそらく、自民が今回の選挙で政権回復したら、株は上がるだろう。
為替も、少なくても90円までは行くだろう。
839名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:11:24.63 ID:CmI9SRcD0
1ドル110円から120円までは緩和しとけ
840名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 23:45:06.77 ID:A+bWEfL+0
原発動かさずに円安にしたら電気代上がるじゃん。
841名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 00:56:57.29 ID:ETmKEWC30
>>754
輸出企業はまるで円高だから失業者が増えるようなことを言ってるが、
日本人が失業する原因は円高ではなくて、海外との人件費格差だ。

人件費格差が埋まらないかぎり、円安になったところで雇用は回復しない。

そもそも「世界の亀山ブランド」でさえフィリピン人を雇って経営していたのに、
どうして輸出企業が日本人を雇うと思えるのか?

「円安で雇用回復」論者は現実を見ろ。
842名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:24:27.32 ID:H3vGQHv30
円安に振れているな
言葉だけでも十分円安に出来るんだが
843名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 02:33:44.01 ID:H3vGQHv30
>>841
中途半端な円安なら、そうだがな
円安なら内需用の製品も国内雇用が増える
844名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 05:22:37.60 ID:ytSE9mus0
海外行けば1ドル55円
1ユーロ75円が妥当に思えてくる
845名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 05:34:50.49 ID:ytSE9mus0
2008年1月
1ドル109円
1ユーロ161円
日経平均13592円

2012/11/15
1ドル81円
1ユーロ103円
日経平均 8829

109/81=34.5%
161/103=56.3%
13592/8829=53.9%
むしろ1ドル70円になってないのが不思議だった
846名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 06:39:40.54 ID:Jxo+PpZn0
>>841
円が10%安くなれば、ドル建てで見た場合の人件費格差が10%縮まります。

・・・・あなたは「現実を見る云々」を言う前に、小学校の算数からやり直した
ほうがいいのでは?
847名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:07:54.99 ID:ETmKEWC30
>>1
具体的な相場を示して為替操作を要求するとか。
本当に節操ねえな。
848名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:14:31.76 ID:nhsopRuW0
>>840
もちろん動かすだろ
849名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:20:21.13 ID:utW6l0ti0
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11299395025.html

自民党「TPPについての考え方」より

(1)政府が「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り交渉参加に反対する。
(2)自由貿易の理念に反する自動車などの工業製品の数値目標は受け入れない。
(3)国民皆保険制度を守る。
(4)食の安全安心の基準を守る。
(5)国の主権を損なうような投資家・国家訴訟(ISD)条項は合意しない。
(6)政府調達・金融サービスなどは、わが国の特性を踏まえる。

上記をP9諸国が呑んだ場合、もはやTPPでも何でもないので、自民党は「事実上の反対」と言っても過言ではないわけです。


http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11388121082.html
TPPめぐり真っ向対立 野田首相と安倍総裁 JAグループ全国大会に出席
850名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:22:21.84 ID:hpRsr6dU0
>>838
民主だと国内企業に厳しい政策しか取らないから投資家も日本企業の株なんか買わない
自民になったら日本企業の株の割安感が注目されるから、株も確実に上がる
851名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:23:21.33 ID:rdeps3W3P
お前らレバレッジ掛けて株買っとけ。
物価高以上に儲かるから。
852名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:27:25.76 ID:ETmKEWC30
>>846
それおかしくね?

1ドル100円のとき、日本人が10万円(1000ドル)の給料、
アメリカ人が900ドルの給料を貰ってるとして、ドル建てでみた人件費格差は100ドルだろ。

1ドル110円のとき、日本人が貰う10万円の給料は役909ドルだから、
ドル建てで見た人件費格差は約9ドル。

91%縮まってるぞ?
853名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:32:00.78 ID:Oeo3gm8b0
>>851
株はダメだろ。
やるなら為替。
854名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:33:26.95 ID:ETmKEWC30
なお852は「小学生の算数からやり直せ」と言われたことに腹を立てての屁理屈です。
本来は10%程度の縮小では海外との人件費格差は埋まらないと反論すべきです。
855名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:50:20.68 ID:/28ZEw5F0
1ドルが360円だったころには180円をハンドルだとか言って笑いのネタにしたもんだが
856名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:52:37.74 ID:9gzvBcJ4O
円安が進んで逆にウォン高が進む

良いことだらけ
857名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 07:57:21.10 ID:Oeo3gm8b0
>>856
JPYKRWは13.5ウォンから13.3ウォンに0.2ウォンほどウォン高になっただけ。
USDKRWは毎日がジェットコースター。
ウォンはあんまり相手されてないみたいだけど。
858名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:08:56.71 ID:Jxo+PpZn0
>>854
それを言ったら、先進国では製造業自体が無理で、
研究とライセンス、知的コンテンツで途上国から銭を吸い上げて
国内の研究職とクリエイター以外は全部サービス業でもやってろ。

・・・という暴論以外の結論は成り立たなくなるわけで。

70円前半→90円後半の20%前後の円安で、可能な限り戦える
高品質商品で戦える戦略を考えるしかないでしょ。現実的にも。

先進国の人間が、途上国製の白物家電etc.で満足し、
加えて、もったいない精神を発揮して消費をしないことが美徳だ。
となってしまったら、不景気からの脱出は相当に困難です。

日本の場合すでにそうなっているという話もありますが。
859名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 08:12:52.18 ID:Dq1SHJ7x0
>>855
どえれー年寄発見
860名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:22:08.56 ID:fduQiKXQ0
財政政策とパッケージでやらない限り、デフレ脱却は無いだろうね
861名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:45:35.74 ID:OV1eQInG0
>>1
安倍=躁病説。
アサコール(大腸の薬)の副作用で躁状態になっている。
こういう薬は多種多様の副作用があるわけで、精神状態に副作用が出る可能性は十分にある。
862名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 09:57:37.34 ID:PkMR/IPb0
民主政権>円売ドル買するんよ!
 一旦値を下げるものの結局戻る

あべちゃん>マイナス金利にすりゃいいじゃん。200兆円公共投資しようね!
 円安加速、これが本当のアナウンス効果

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
863名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:12:32.12 ID:XuDPxrko0
今日も日経平均げんきやね。
864名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:13:50.43 ID:PkMR/IPb0
>>851
親父がいってた、株価っつーもんは物価上昇率を上回るもんなんだ、って長期的に保有することが前提だが
865名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 10:15:27.60 ID:cHudmCKN0
>>3
FXなら、今までが頭叩くだけの簡単なお仕事だった訳だが
866名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:37:03.86 ID:1avteGZl0
>>861
精神病の政治家は多いからな。
父ブッシュもバセドウ病ゆえに、
興奮傾向のせいで湾岸戦争を宣誓したとも言われているし。
867名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 11:40:32.13 ID:J14xAGJV0
東京株、9000円突破 上げ幅170円超 円軟調と衆院解散を好感
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121116/fnc12111611250007-n1.htm
868名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:15:51.84 ID:ozPui1Gt0
>>867
解散で株高とかすごい国になったなw
869名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:28:54.15 ID:aus1oLD60
与謝野藤井が政権からいなくなるのは小泉内閣以来のことだからな
870名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:38:22.55 ID:hokVcqBf0
>>109

こういうやつって、安倍をマスコミや伝聞でしか理解してないのに「経済音痴」とか断言できるって、
よほど自分が無知だってことを知らない人間なんだろうな。
871名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 13:47:56.99 ID:ZSXkVpJ80
>>867
政権交代が最大の景気対策を証明したな
872名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:20:44.89 ID:PTDE8vPQ0
物価爆上げでも給料上がらず
ハイパーインフレで貧困ネトウヨ涙目の未来が見えるぞ
873名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 14:33:27.05 ID:V/gjT8oi0
ハイパーインフレという言葉を使ってる奴多いが、何%か知ってるんだろうかw
874名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:09:22.81 ID:ytSE9mus0
叩かれまくってる白川でもジンバブエほど無能じゃないだろー
>>865
介入がわかってるこれからのがもっと楽だろ
875名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:36:46.79 ID:fduQiKXQ0
>>873

年率13000%w

終戦直後の日本でも360%
876名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:51:12.98 ID:5yxoa08t0
81円割ったな。
介入でなく投機マネー(政権思惑)で騰がったからここら辺で重くなるわな。
つまり85円以上にするには具体的な事をしないと騰がらんだろ。
877名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 15:54:47.14 ID:CkK0FUSW0
酒匂ソースだとアメリカの同意が必要との事
878名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:23:14.54 ID:J14xAGJV0
東京株、大幅続伸で終値9000円台回復 2日で351円上昇
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121116/fnc12111615220012-n1.htm

民主党が無能すぎて、わざと日本経済をつぶそうとしていたとしか思えないんだ
879名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:28:33.52 ID:J14xAGJV0
やっと解散したけど、もっと早くして欲しかった
日本経済の立て直しが、反日嘘つき民主のせいで遅れた

●民主政権3年、痛みじわり=生活保護最多、解散で株は急騰
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012111600689

日経平均株価は、12日に8700円を割り込んだが、野田佳彦首相が解散を表明した14日以降、反騰。
16日の終値で9000円台を回復した。09年の衆院解散時は9600円台だった。
 11月の月例経済報告では、リーマン・ショック後の08年以来4年ぶりに、
景気の基調判断が4カ月連続で下方修正された。(2012/11/16-16:00)
880名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 16:34:57.86 ID:ytSE9mus0
海外に出れば円が80円でも割安だということに気付く
確かに90円にすれば輸出は勝つだろう
その後、相手国がどのように国内産業を保護するのかによって
話は変わってくる
881名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 18:51:18.02 ID:J14xAGJV0
東京円、27銭安の1ドル=81円11〜13銭
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121116-OYT1T01042.htm
882名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:08:10.47 ID:fduQiKXQ0
ハイパーインフレとか言っているのは完全にアホだねw
883名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:18:31.89 ID:tLVenYoH0
いくら貿易黒字を稼いでも豊かな債権国などに決してなれないシステムだから
国内は実質的に豊かにならない。日本がそういう地位にいさせてもらえるはずがない
端的には円安はワーキングプア、ハンズトゥーマウスを意味する
884名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:19:12.56 ID:klRZPnKu0
民主に投票→「お前はこの4年の地獄をまた味あわせるつもりか」
自民に投票→「戦後一貫して利権に固執し続けた自民政治に引き戻す気か」
第三極に投票→「民主党に入れた過ちをまた繰り返すつもりか」





割と進退窮まっている日本国民
885名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:27:29.77 ID:VHdy/gq20
>>880
あんたが気づいても俺は全然気づかんぞ
具体的にどういう例があるのか、書いてみ
886名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:30:30.06 ID:lAznGeCj0
円はドル115円位が適正アメリカの都合なんか知るか
生産効率悪い国なんて滅びれば良い
887名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 19:42:07.37 ID:ePydi5xP0
240円でいいんじゃね??
888名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 20:16:56.08 ID:f6Sm+AmJ0
安倍氏なら、在日特権を廃止してくれるはずだ
だから断固支持する!

      在日の生活保護を廃止せよ

注)「在日特権」「在日の正体」「在日枠東大」「朝鮮進駐軍」 で検索
889名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 20:19:32.64 ID:NXQtNTnE0
戦後の1ドル360円のときが絶好調だった
200円ぐらいまでは戻す必要がある
890名無しさん@13周年:2012/11/16(金) 20:40:51.82 ID:qZndDdv40
高速道路ができたことで切り捨てられた地域が生まれたのも大きいだろ

不便だからこそいろんな摩擦で熱気が生まれるのであって
便利になるほど涼しくなってくね
891名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 11:47:20.56 ID:baHyM0Hk0
1ドル200円とか、世界中で日本製品以外が売れなくなって
経済戦争が起こるレベルの相場だぞw

120円ぐらいまで戻して欲しいもんだが、それでさえも諸外国の
反発が厳しくて現実的ではなかろう。
892名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 13:06:26.29 ID:nehp7qfd0
戦後の復興をトレースすればいいんじゃん
360円で
893名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 23:00:04.74 ID:XC9S59Na0
>>251 面白かった。 ニコ厨もやるなw
894名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 23:06:05.26 ID:3PJ266yp0
どこの党でもいいから在日特権とか廃止しますって公約掲げてくれないかな
それだけで投票するわ
895名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 23:15:49.15 ID:COW1Bxvn0
週末で市場開いてないと、誰も興味示さないのなw
896名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 23:24:10.61 ID:B+y1l3Xn0
住宅ローン変動金利の奴、ピーーーーンチ!
月々8万ローンの奴、あっという間に月々14万になるぞ。
生活できるか?
897名無しさん@13周年:2012/11/17(土) 23:27:48.77 ID:COW1Bxvn0
>>896
90円レベルじゃ金利変わんないって。
低金利は国策だからな。
898名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 03:47:41.12 ID:veQw6Fp60
日本企業まじふざけるな、なんでまだ撤退始めてないんや
撤退しやんだら絶対許さんぞ、中国嫌いやけど日本企業もっと嫌いやわ
なにぐずぐずして撤退してないんや、デモを理由に毅然と撤退してこれば
いいだけや、大人の対応で様子見とかあほしとんな、
撤退時の賠償がいややから撤退しやん??
あほか、今撤退しとかんと将来的に倒産やぞ、今は損してでも撤退してこい
夜逃げでもいいわ、とにかく出てこればいいんや、
まだ撤退せんのやったら、全力でおれも中国進出企業の不買運動して、
周りにも同士たちにもひろめていくわ。
899名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 09:11:10.55 ID:ldhtN1bE0
>>251
何これ?

クッソおもしれえぞ!
政治や経済の分かる奴なら爆笑だろ
900名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 11:11:44.83 ID://wsBmaGP
もう輸出産業って海外展開ほぼ終わっていて空洞になってるのですが...
今頃円安にされても燃料・食料品等が値上がりして庶民の生活苦しくなるだけですが
901名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 17:52:20.65 ID:axfD0He40
デフレ脱却頑張ってや〜
902名無しさん@13周年:2012/11/18(日) 18:37:54.22 ID:PjpzaCh/0
90円じゃだめ
最低でも120円
903名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 14:06:14.27 ID:BprvAbWC0
120円じゃだめ
最低でも360円
904名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 15:00:46.85 ID:j6VMYn310
1100円辺りだとおもしろいことになるんじゃね?
905名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 19:46:52.73 ID:2sCB94ZI0
ちょっと前まで120円くらいだったんだよな
906名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 21:01:56.25 ID:iECoJ91j0
ガソリンL400円な
907名無しさん@13周年:2012/11/19(月) 22:35:47.81 ID:h3Ie6JF50
>>903
いえーす!さんせい!
908名無しさん@13周年
>>891
その前にダンピングだとか適当な理由で輸入禁止になる
円高って騒いでる今でも日本製品は割安なんだけどなー