【国防】日本が米国から水陸両用車の購入を検討 戦車より高価で、設計は40年前 こんなものを買うのは日本だけだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
中国網日本語版(チャイナネット)は12日、「戦車に相当する高値で40年前に誕生した水陸両用車を購入する。世界中でこんなことをする国は、
日本だけだろう」と報じ、陸上自衛隊が米国から水陸両用車「AAV7」を購入することを決定したと報じた。以下は同記事より。

  AAV7は最新鋭の武器ではない。しかし米軍事専門誌『ディフェンスニュース』の分析によると、防衛省は「希少価値」の高さに直面する可能性がある。
米国の生産ラインはすでに閉鎖されており、韓国サムスンのみが同車両の生産を続けているが、日韓の間にも島を巡る激しい対立がある。
これを考慮すれば、日本は高い代償を払って手に入れなければならない。

  ◇アジア諸国がすでに購入
  日本がAAV7の購入の列に加わるまでに、アジア内では韓国、台湾、タイ、インドネシア、フィリピンなどの国と地域が同タンク車に似た水陸両用車を入手していた。
また将来的にも、そのほか数カ国が同水陸両用車を購入する見通しだ。AAV7は米国の同盟国の標準装備となり、「アジア太平洋連合軍」を形成するだろう。

  ◇戦車の価格で新車を調達
  業界関係者によると、日本は上述した国家から改造済みの中古車を購入せず、新しいAAV7を直接調達する。防衛省は以前、
韓国からサムスン製のKAAV(韓国版のAAV7)を購入する計画を立てており、NHKは購入予算が30億円に達すると報じていた。(つづく)(編集担当:米原裕子)

ソース サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1112&f=politics_1112_002.shtml
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/11/14(水) 01:09:18.68 ID:???0
2012年8月、韓国の李明博大統領が突如、竹島(韓国名:独島)に上陸し主権を宣言したことで、両国間の摩擦が激化すると、日本は同計画の断念を余儀なくされ、
日本は代わりに米国から新しいAAV7を調達することとなった。その規格は、台湾やタイの陸戦隊の既存装備に相当する。

  これらの国と地域は米軍側の「信頼性、実用性、メンテナンス性、機能再構築」(RAM/RS)計画に基づき生産を行い、
代わりに歩兵戦闘車「M2A2ブラッドレー」のエンジンとサスペンションシステムを用いている。キャタピラ上部のサポートローラーは、新車の大きな変更点だ。

  AAV7は米フード・マシーナリー・コーポレーション(FMC)の軍需工業事業部が開発し、米軍に初就役したのは40年前のことだ。
その後、FMCの軍需工業事業部は独立し、ユナイテッド・ディフェンス社となり、2005年5月に英BAEシステムズに40億ドルで買収された。
BAEシステムズは新車の利益率が低いことから、産業能力の再編を実施し、数年前にAAV7の古くなった生産ラインを閉鎖した。

  日本の月刊軍事専門誌は信頼筋からの情報として、防衛省が複数回に分けて、陸上自衛隊向けに50台のAAV7を調達すると伝えた。
1期目の4台は、14年までに交付される見通しだ。

  日本が米国製新車の購入を決定したことから、生産ラインの再稼働により余分な費用が発生し、
1台当たりの価格が少なくとも600万ドルまで引き上げられるだろう。この価格は、世界市場の最新鋭主力戦車の価格を上回る。
世界中を見渡しても、このような武器調達を行う国はほかにないだろう。(完結)(編集担当:米原裕子)
3名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:09:39.16 ID:GcLJ848R0
1000なら来年くらいにハロワ行く!
4名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:10:13.12 ID:vVScqaJg0
効いてる効いてるw 尖閣防衛上陸用w
5名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:10:14.79 ID:A8MDcssF0
シュビムワーゲンがどうのこうの
6名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:10:31.84 ID:PD2nb9mR0
日本で作ればよくね?
7名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:12:13.19 ID:yBmxw5u30
LCACにしとけ
8名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:12:29.34 ID:TralOyH80
△古いからやめといた方がいい
◎強襲揚陸で離島防衛に使われそう

こうですか?わかります
9名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:12:32.24 ID:Agoht80E0
古いつるし買ってきても魔改造すんだろ?
10名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:12:36.64 ID:Olsfal0T0
韓国製なん?
11名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:12:38.70 ID:uVc3r36z0
これくらい日本で作れよw
12名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:12:55.90 ID:8z6qZTR20
もっと新しいの無いの?
13名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:13:33.81 ID:5jG1sNbl0
魔改造してズゴックにするつもりとミタ!
14名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:13:55.60 ID:R+082GeyP
他にないなら仕方なくね?
上陸する時だけ使うような車なんだし
15名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:13:59.86 ID:+b8+SOw20
特五式内火艇を復刻すれば?
16名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:14:01.00 ID:P62UnY1c0
日本で作れよ
17名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:14:12.41 ID:CV5MXKvt0
日本独自で設計・量産生産・コスト削減で数をそろえれば、よいのでは?
18名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:14:57.01 ID:oo58vrI60
日本で新しいのを作ればいいだろ。
1000億円投入してよい
19名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:15:01.12 ID:fBwLg9C50
使い道が限られるからどうかと思ってはいたんだが、やっぱり使えるんだな
20名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:15:13.65 ID:JT4Zqg7M0
支那が嫌がってんならいいだろ
21名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:15:38.87 ID:XZBDIgTV0
魔改造ターイム
22名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:15:42.02 ID:ay12mdQm0
ガンダムって比重的に考えると
水に浮くらしい
23消費税増税反対:2012/11/14(水) 01:15:50.59 ID:epEnd9FkO
まあ無駄かもしれんな。
軍オタじゃないからわからんけど。

それでも水陸両用兵器を使用することがタブーではなくなるだけで価値はあるとも言える。
24名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:15:53.02 ID:AxECQgwq0
なんで、中国がケチつけんの?w
無駄な買い物と思ってるなら、華麗にスルーしたらいいじゃない。
25名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:16:01.36 ID:nP0Dof9m0
日産か松田あたりに開発させろ

トヨタは嫌いなんで死んでください
26名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:16:03.95 ID:9vC8db/t0
参考用に買うだけですよ。
購入=実戦投入とか抜かしちゃうのは中二まで。
27名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:16:10.23 ID:iU242xoW0
ということは買うべきだな
28名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:16:31.74 ID:qulVjr8c0
水陸両用車くらい作れよ。
29名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:16:35.19 ID:KH53Qsap0
急ぎで必要なんでー
30名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:16:37.32 ID:FWn2+iLiP
戦車道のお稽古に使うからに決まってんだろ
31名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:17:06.85 ID:oo58vrI60
ニッカンスワップの代わりにサムスンへ資金提供か
さすがな野田
32名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:17:37.64 ID:8phrMMiO0
M2重機関銃ディスってんの?
33名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:17:46.45 ID:rXjnEsWM0
中国は54両もってるのか
34名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:17:55.06 ID:R+082GeyP
>>18
多分、これをベースに新開発するんだろうけどさ
自動小銃と同じで、改善にかけるコストと効果の問題なんだろうな。

要するに上陸できればなんでも良いわけだし、
何を改善したいというポイントが見えてないんだろ。
改善の必要なしっていう結論もあり得るよ。
35名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:18:22.46 ID:DYfUyS5IP
>>1
バラしてコピーするんでしょ
36名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:18:53.55 ID:fAPY3jSb0
普通に米海兵隊で使ってるやつじゃねえか
37名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:18:54.16 ID:ysUgNdaq0
海兵隊を作るつもりかな。
38名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:18:57.72 ID:oFtgufLo0
魔改造→新型制作 の流れか
39名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:19:04.49 ID:RzuFoUUg0
支那畜が嫌がってる嫌がってるw
と思ったら朝鮮産かよ・・・
まともに動くのか?
40名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:20:19.54 ID:CuCpTgFK0
特二式内火艇で良いだろ。
41名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:20:23.36 ID:LC4VnsW/0
>>31
よく読め。
購入先はアメリカだ。
42名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:20:25.63 ID:o12KFBVA0
40年前の水陸両用車を最新鋭戦車の新車以上の金で買う国、日本

カモじゃねーか
43名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:20:34.86 ID:IL4YuQPU0
確かに今更感があるな。
それにこれで尖閣上陸は厳しそう。
44名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:20:46.01 ID:ic8jvwANO
最初から三菱に頼めばいいのにね。
45名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:21:04.42 ID:dnJAcFSi0
>>39
いや、雨製だよ。
半島製は、以前予定していたというだけ。
46名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:21:07.79 ID:BKoEYGuh0
心はときめくが、海自のエアクッション艇があればあんま要らんような気はするな…。
47名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:22:41.05 ID:j7IGGK9P0
スレタイに韓国製を入れたらもっと盛り上がるのに
48名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:23:39.71 ID:FKR4JoC3O
>>1
ん〜じゃあ核でも買うか
あれなら日本だけじゃないので安心
49名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:24:01.38 ID:tULnXp4m0
アメリカをたててあげてるの…か?
50名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:24:11.81 ID:0KRqtOUv0
>>17
そのための標本じゃね?
51名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:24:41.93 ID:oSyzuNwf0
  
 基本設計が古いから駄目とかそんな単純な話じゃねーよ

 輸送機のハーキュリーズなんて何十年前に初ロールアウトしたと思ってんだよw

 さすが目先の事しか見てない中国人w 何かある意味馬鹿過ぎて安心したわw

 コイツらには、万が一戦争になっても絶対負けねえw
52名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:25:03.79 ID:n92LDPCj0
三菱重工に渡して魔改造するんだろうな。
53名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:26:29.06 ID:USPvwGX1O
…現在生産して居るのは…日本の与党はご存じ売国民主党で直購入は国民が怒るので米国経由で!
54名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:26:36.40 ID:uYTJQzFc0
自前で作るより安いからか?
55名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:26:38.81 ID:tHv6hZJ50
サーチナが記事にするって事は都合が悪いって事か?
US-2に搭載して水陸両用車で離島奪還?

ってUS-2には乗せられないか・・・
56名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:26:54.52 ID:0CcJL8PH0
半島製なんかに精鋭自衛官を乗せれるか。
タフギヤならアメリカ製だろ。。
とばかりいえないのが雨の弱いところ。
57名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:26:57.69 ID:GH7Hnoh10
40年前のままつかうわけねえじゃん。
軍事重工にわたして超改造すればおk。
58名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:27:09.60 ID:Bh2e2KCZ0
>>52
MI6に「ジェームス・ボンドさん用に設計してください」って発注した方がいい物が出来る
59名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:28:01.18 ID:9h5+vZNj0
評価用なら海兵隊の中古を買うか5年くらいリースしてもらえばいいのにね。
それなら半年もかからずに手に入るだろ。
60名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:28:04.49 ID:n92LDPCj0
確かに泳ぐ戦車1000台あったら尖閣防衛、竹島防衛にはいいな。
61名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:28:31.91 ID:86at30Qh0
>>57
改造するくらいなら普通に新しく開発したほうがよくね?
62名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:28:59.93 ID:qulVjr8c0
水陸両用車って浮くの?沈むの?
63名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:29:00.99 ID:+8fC0GoO0
コマツや日立建機で作れそうだけどねえ
景気対策で日本の会社に設計製造の予算つけろよ クソ民主
64名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:29:13.46 ID:ZE9ZWAvl0
日本にもあっただろ?水陸両用車
あれまだ開発中だったのかな?
ダッシュか何かのテレビ番組で見た覚えがあるんだが
65名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:29:37.06 ID:OMea1mD30
>>48

「核を保有しない国は主権国家とは言えない」
ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン・ロシア連邦大統領

「核保有のためには脱原発をするしかない」
国際政治学者・藤井厳喜

「日本が原発を止めてしまったら、アメリカも中国も困ってしまうのです」
竹田恒泰

■脱原発反対論者とは、「核武装反対論者」であり「反日分子」である。
66名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:29:40.83 ID:dnJAcFSi0
>>50
ライセンスをとらないと
皮だけじゃ、だめだろ。
67名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:29:51.05 ID:fAPY3jSb0
ウクライナかイスラエルにBMP3を改造してもらえば安いんじゃない?
武装を西側のものに
68名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:30:08.29 ID:1XmB4cT30
いやさすがにこの程度は自国で作って欲しいわ・・・
69名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:30:22.20 ID:DgPAJqoHO
こんなグダグダで増税だぜ
死ねよ
70名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:30:35.44 ID:sGc87L3m0
どんだけ無駄金使ってんだよw
71名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:30:52.53 ID:I+eWmH+k0
よく海兵隊が転がしてるやつだな
72名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:31:00.81 ID:MueWrownO
30年前のソ連の不良品を買ってる国の反撃か?
73名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:31:03.66 ID:6yN2FZg60
現実論でいくと、購入ですら少数しか無理なのに、開発予算捻出とか無理とはおもう。

でも、AAV7の海上行動能力は高くないので、日本周辺の海の環境や、海上行動距離の問題考えると、
海上性能を重視した、災害時の離島救援も出来るような物を作るのが理想ではある。、

米で次世代車の開発止まってるし、余剰AAV7の無償貸与付きの共同開発計画とか持ちかけるのが一番マシかなあ。
74名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:31:44.50 ID:2mmPUa7uP
>>66
先ず運用ノウハウすらないのだ

実際使ってみてからじゃないと
自分とこで作るか、買い揃えるかも決められないでしょ
75名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:32:17.00 ID:zR3DSYcn0
>>1
だが数年で、日本では水陸両用起動歩兵が出現していた。
76名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:32:26.04 ID:bAbabIfKO
ハイラックスのケツにホンダのVTEC船外機つければおk
77名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:32:36.08 ID:86at30Qh0
こんなもん買わされて魔改造ホルホルは馬鹿過ぎるだろ
78名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:33:24.08 ID:6VQI2aPBO
災害派遣用?

実戦で使ってもマトになるだけお
79名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:33:32.89 ID:oSyzuNwf0
>>61
 
 おまえなw 開発すんのもタダじゃないんだぜw
 数が出ない物に開発費なんて投入出来ねーのw
 それにこの手のローテクの物はある程度のレベルに達したら
 「開発」なんてしようがねーし、しなくていいんだよw
 例えば40年前のボートと今のボートに違いがあるか?ねーだろ?w
80名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:33:34.18 ID:qulVjr8c0
ホントにこれいる?
http://ja.wikipedia.org/wiki/AAV7

なーんか役に立たなそうな気が。
81名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:33:55.01 ID:1eIzQTBO0
こういう玩具は日本近海で用いると波が半端無いからひっくり返るも知れないな
82名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:34:04.14 ID:OMea1mD30
>>48

■藤井厳喜・竹田恒泰「脱原発なくして対米自立なし 核拡散防止体制から離脱せよ」
gekkan-nippon.com/?p=41

●脱原発しない限りNPTを脱退できない。そして、NPTに加盟している限り核武装は推進できない

●NPT体制とは、憲法九条体制と同じように、日本の自立した防衛力の整備を不可能にする体制


■日本が保有するプルトニウム量、45トン─核兵器5600発分以上
kakujoho.net/npp/pu_j2011.html


■脱原発反対論者とは、「核武装反対論者」であり「反日分子」である。
83名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:34:28.82 ID:9h5+vZNj0
>>74
そのために新車買うセンスが理解できない。
予算が有り余ってるならともかく。
陸自の調達のデタラメさはいい加減何とかならんのかね。
いつも予算不足でグダグダじゃないか。
84名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:35:07.63 ID:/LY2QWWvO
日米主導で新しいの作って反中の国に安価に売れば良いんじゃないかな
そして世界中に災いを振りまいている悪の共産主義国家をみんなで協力して倒そう
85名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:35:17.96 ID:fBip3PcL0
50台も買うのか
日本で新規開発すればいいじゃん
86名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:35:28.18 ID:cuR+biqw0
>>1
西側世界の主力戦車って10億円ぐらいじゃねーか
最新戦車って、もしかして
支那の砲台ぶらぶらのやつ?www
それと、戦車と比較してるけど
戦車って水の中使えるの?
87名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:35:50.24 ID:Y1i4FL/c0
そんなもん買わずにズゴック開発しろアホ民主党共がっw
88名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:36:16.94 ID:OMea1mD30
>>48

■脱原発反対論者とは、「核武装反対論者」であり「反日分子」である。

●原発が潜在的核抑止力になるという幻想
ameblo.jp/aam4/entry-11260212734.html

●脱原発と核武装は矛盾しない
ameblo.jp/aam4/entry-11372903773.html

「核の潜在的抑止力」のために原発維持をと自民党政調会長・石破茂 ←★反日分子
潜在的抑止力達成は西暦2050年以降の高速増殖炉の商業利用待ち?
kakujoho.net/npp/ishiba.html

「日本の原発ゼロは受け入れがたい」 by ジョセフ・ナイ元米国防次官補 ←★反日分子
89名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:36:20.59 ID:n92LDPCj0
これ良く見たら船機能で相手国に行って車機能で制圧するための車両だろ?
いるんかいな。
90名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:36:31.14 ID:19v+4KZI0
>>42
それでも都合は悪いみたいだしまあいいんじゃね
91名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:36:37.91 ID:DgPAJqoHO
国民の生活が第一しか日本の為に働いてないじゃないか…
後は減税党か?

アメリカは終りだ
付き合ってたら日本も搾り取られるだけだ
腹立つだけ…

アジア問題煽ってるのはアメリカだと言うのはもうバレてんだよ!
92名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:36:52.64 ID:NH9NCfJ80
つーか別に実戦配備目的で購入するとは限らんと思うんだがな
93名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:36:56.55 ID:1eIzQTBO0
川とか湖でまんまボートになるんだから乗ってるとちと楽しいだろうな
94名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:37:00.40 ID:6SHixdxZ0
揚陸艇に薄い装甲持たせるよっか、事前砲撃用の強襲偵察艇作った方がよくね?
オラオラと圧迫して砲撃を誘う無人艇と、秘匿陣地を観測する潜航艇のペアでさ
95名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:37:02.21 ID:aTZK3ACV0
西表島で個人が1両持ってるかも。
ていうか、カリフォルニア行って買って来い!
96名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:37:30.06 ID:ZL9R7+BG0
10式戦車を魔改造で
空挺用と水陸両用つくれよう
骨董品使うなんて
97名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:37:43.21 ID:6k9jNCgB0
>>80
船にタイヤ付いてるようなのかと思ったらかっこええやん
日本は持ってなかったけど尖閣や竹島で買うことにしたんやな

震災の時に米軍と自衛隊のホバークラフト登場したときは感動したわ
ちゃんと用意しとるんやって
98名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:38:05.43 ID:ExjbqZcD0
ノウハウ持ってるアメですら金かかりすぎで後継車両の開発断念したのに
日本で新規開発なんて出来るわけないじゃん
99名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:38:15.20 ID:ZE9ZWAvl0
>>65
真ん中の奴が意味不明なんだが?
アメリカやフランスやロシアやイギリスが脱原発してんのかw
100名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:39:05.58 ID:40oMd26H0
コマツ辺りに作らせれば良いじゃないの
101名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:40:27.36 ID:I5ssWyIb0
>>89
だから買うんだよ。
こんなもの日本が作ったらそれこそ>>91
みたいな国籍の人が怒るでしょ。
102名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:40:31.17 ID:OMea1mD30
>>99

■藤井厳喜・竹田恒泰「脱原発なくして対米自立なし 核拡散防止体制から離脱せよ」
gekkan-nippon.com/?p=41

●脱原発しない限りNPTを脱退できない。そして、NPTに加盟している限り核武装は推進できない

●NPT体制とは、憲法九条体制と同じように、日本の自立した防衛力の整備を不可能にする体制


■日本が保有するプルトニウム量、45トン─核兵器5600発分以上
kakujoho.net/npp/pu_j2011.html


■脱原発反対論者とは、「核武装反対論者」であり「反日分子」である。
103名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:41:43.08 ID:0Fb0X7aN0
人民解放軍は必ず尖閣に来る
なぜなら近い将来中共は崩壊するから
104名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:41:53.69 ID:nWBUU5Xo0
日本メーカーでコピー作ってみれば?
シナやチョンよりは出来すぎくらいのコピー品出来そうな気がするけど。
105名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:42:02.84 ID:GFtWvQBB0
>>77
だよな
どう考えても自作が吉 自動車産業に造船業界かまして終わりな話
106名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:42:17.67 ID:2bUZ098j0
日本も軍需産業盛り上げちゃってよ
107名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:42:43.34 ID:OMea1mD30
>>99

■脱原発反対論者とは、「核武装反対論者」であり「反日分子」である。

●原発が潜在的核抑止力になるという幻想
ameblo.jp/aam4/entry-11260212734.html

●脱原発と核武装は矛盾しない
ameblo.jp/aam4/entry-11372903773.html

「核の潜在的抑止力」のために原発維持をと自民党政調会長・石破茂 ←★反日分子
潜在的抑止力達成は西暦2050年以降の高速増殖炉の商業利用待ち?
kakujoho.net/npp/ishiba.html

「日本の原発ゼロは受け入れがたい」 by ジョセフ・ナイ元米国防次官補 ←★反日分子
108名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:43:04.93 ID:JRmd8y9h0
売れないでそれの在庫を大量に抱えてる米国に恩を売ってんだよ
支那には無い思考だからわかんないんだろなww
109名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:43:10.12 ID:fWwyXB5MO
コントみたいな話だな
110名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:43:26.58 ID:qulVjr8c0
111名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:45:45.76 ID:+b5B11Ln0
>>1
島嶼防衛の充実の一環だな
中国にしてみたら「たいしたものではない。ポンコツである」として不安を払拭する必要があるからな
まあ、アメリカもAAV7後継機の開発は中止しちゃったから生産ライン再稼動のための資金を
提供してくれるなら嬉しい限りだろう
ただ、日本にとって安い買い物ではないのは確かな話だが、泥縄防衛戦略じゃこれがせいぜいだろ
112名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:45:57.04 ID:THzLpFYD0
韓国のロケット打ち上げ延期のニュースとか見てないのか?
他国から購入する場合、相手国の一方的な事情で部品の供給が止められたりもする。
そうすると整備一つ満足に出来なくなるよ?
113名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:46:07.80 ID:ETXR3xqP0
無駄なことに金使ってんじゃねえカス
114名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:46:12.04 ID:DgPAJqoHO
とんだジサクジエーンだよボケ!
アメリカの存在意義なんてもうないよw
日本の金を吸うだけしか機能してないよ…
後はレイプや中学生殴って窓からフライハイw
プーチンやコキントウは親日なのでね、アメリカ要らないよ
実は日本のダニは米軍と新米売国役人だったというオチ
もうバレてるよ!
115名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:46:33.87 ID:cznpwK1X0
戦車も最初から10式が作れた訳じゃないし、こりゃ研究用だろうな
そうした研究の末、もしかしたらそのうち常識外れな代物を作る様になるかもね
116名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:47:05.85 ID:OMea1mD30
>>106
■消費税増税⇒経済悪化⇒税収減少⇒財政悪化⇒防衛費削減
◆消費税増税以降、日本国の防衛費も下がり続けている
blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/0b555c35ef3ca55b2ceda2648129da58.jpg

■軍事力を強化する源泉はGDPしかない
◆消費税増税でGDPが棄損する
shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2012/03/09d3edf663ac88214a27ae9775a0467b.png


★米国「我々は日本の消費税増税を応援しているw」
desktop2ch.org/news5plus/1327026100/
117名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:47:48.98 ID:91Mv8Hq7I
そんなもの作れないならそろそろ防衛に値ない国になっちゃう
118名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:47:56.43 ID:BD4zreZy0
数台の中古を買うだけなんだがな
119名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:48:03.82 ID:R+082GeyP
M16小銃だって骨董品だし、89式小銃だってAR18のコピーだよ
尖閣と竹島のためだけに多額の費用をかけて新車開発する必要あるの?

上陸したら用無しっていう物でしょ?
今更なにか改善しなきゃいけない点があるのか?
新規開発っていうけど、何を目標に開発するんだよ。
そこをはっきりしないと、"ぼくのかんがえたさいきょうのせんしゃ " にしかならんぞ
120名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:48:07.40 ID:dnJAcFSi0
>>112
日米軍事部門は
パーツの互換性でなりたっているから。
121名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:48:14.55 ID:5B1JlxIp0
こんなもん、中国製でいいだろ。
結構、まともな物を造っているぞ

てか、ひとまるの調達数のが重要だが
122名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:48:37.89 ID:qulVjr8c0
しかし1台600万ドルか。たっけーなぁ
123名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:48:44.27 ID:0Fb0X7aN0
在日チョンへのナマポカットして国防強化
124名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:48:55.54 ID:ssY3L1ZR0
サーチナが批判すると言う事は、これを日本が買うのは中国にとって困ると言う事だな?
125名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:49:16.11 ID:OMea1mD30
>>106

★消費税導入・増税

経済悪化⇒失業・倒産・非正規・自殺が増加

国民所得減少⇒結婚も減少⇒少子化⇒移民1000万人

GDP減少

税収減少

財政悪化⇒防衛費削減

米国「我々は日本の消費税増税を応援しているw」
desktop2ch.org/news5plus/1327026100/

財務省「消費税増税w」⇒★ループ
126名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:49:15.93 ID:2FlGDu050
"買われると困る、何で買うんだ"、
「これは買った方が良い」というお達しだ。

自分でわざわざ中身を調べる手間が省けるというものだ。
127名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:49:20.72 ID:jrCI4ak20
>>92
大体さ、

>中国網日本語版(チャイナネット)は12日、
>「戦車に相当する高値で40年前に誕生した水陸両用車を購入する。
>世界中でこんなことをする国は、日本だけだろう」と報じ、

>中国網日本語版(チャイナネット)は
>中国網日本語版(チャイナネット)は
>中国網日本語版(チャイナネット)は

ほっとけって話しだしw

参考用に数台買うんだから、多少高かろうがどうでもいい。
あとは自分で作るにきまってるわなww
128名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:49:29.22 ID:USPvwGX1O
いい加減に韓国に貸した60兆円の催促しろよ官僚や日本政府 今年返済期限だよな?
129名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:51:45.37 ID:6W6fd7e40
BMP3買おうぜ。火力は段違いだ。
130名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:52:03.82 ID:b8t4dZ5O0
揚陸艦じゃないのか
イラネ
131名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:52:18.93 ID:OMea1mD30
>>106

「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、政治と戦争の基本的武器である。最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」
スイス政府編纂『民間防衛』より

★米国「我々は日本の消費税増税を応援しているw」
desktop2ch.org/news5plus/1327026100/
132名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:54:04.06 ID:qulVjr8c0
ヘリ空母増やした方がよくね?
133名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:54:26.79 ID:Vfo0Z25b0
なぜ日本で作らないんだ?
三菱重工なら作れるだろ

 
134名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:55:21.84 ID:UhPh7l1R0
直ぐに解体して国産に作り替えるんだろう
135名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:55:55.76 ID:78l+sbZT0
どうせまた、アメリカに押し付けられたんだろう
湾岸戦の後も廃棄同等の戦闘機をメチャ高で買わされたからな
ボロ空母をロシアから買い取った中国と変わらんな
まったく、リサイクル戦争かよ
136名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:56:24.49 ID:vzyQaFk/0
うぜえチャンコロ黙っとけ

米にゴマ摺り過ぎ
日本の超得意分野だろ
作れや
137名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:56:36.07 ID:OMea1mD30
>>106

「全体戦争の今の時代に於いては、経済は、政治と戦争の基本的武器である。最も経済効率の高い戦法は、常に、あらゆる方法で、その国を経済的沈滞――不景気に陥れることである」
スイス政府編纂『民間防衛』より

★米国「我々は日本の消費税増税を応援しているw」
desktop2ch.org/news5plus/1327026100/

★消費税増税に賛成票を入れた363人の衆議院議員リスト
sky.geocities.jp/aoshi0707/shouhizeisannsei363list.txt
★消費税増税に賛成票を入れた188人の参議院議員リスト
sky.geocities.jp/aoshi0707/shouhizeisannsei188sangiinlist.txt
138名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:56:54.62 ID:jrCI4ak20
>>128
またまたw
日本は韓国が金融危機だった時ですら、ただ一か国、借款返済を求め、
利子もビタ一文たりともまけずに全額返済させた国。
日本は高利貸しとしては中国や韓国にすら妥協なんてしたことはないよ。
139名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:57:31.89 ID:jhUMWar40
M2ブラッドレーじゃ駄目なの?あっちのがカッコイイ
ロシアのBMP-2でも良いんじゃないか?
140名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:57:32.37 ID:/0ZSGXLm0
とりあえず、亜米利加の面子立てといて、2〜3年後の開発製造は国産。という段取りだがね。
141名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:57:58.64 ID:UL5sSYpX0
あと、日本は武器三原則の緩和の第一号で韓国からも
値段の安い軍用トラック入れようとしてるけどw

さすが帰化人がわんさかいる現与党wwwww
142名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:58:43.33 ID:+KTZ6oIK0
ぶっちゃけアメリカの製造業は今現在より40年前のほうが優秀
今のアメリカは支那と同レベル
143名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:58:46.43 ID:ExjbqZcD0
コレって湾岸戦争かなんかの時に海岸に上陸するのを
待ち受けた大勢のマスコミに生中継された奴だっけ
ライトやフラッシュ炊かれてコントみたいになってたの
144名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:58:54.12 ID:DgPAJqoHO
これに賛成しているバカの脳味噌の構造は理解不能だ
DV夫に仕えるヘタレお花畑になってるじゃん?
ストックホルム症候群か?


1ミリも日本の得にならんからおっちねば良いよmjd
145名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:59:07.11 ID:/nU32R5S0
先に旧型で部隊の練習と戦術の研究しておかないと新型出ても使えんだろ
146名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:01:00.85 ID:qulVjr8c0
>>145
新型で練習すれば良いじゃないかw
147名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:01:20.47 ID:/YYGchQp0
>1台当たりの価格が少なくとも600万ドルまで引き上げられるだろう。この価格は、世界市場の最新鋭主力戦車の価格を上回る

上回りません。自国向け以外での最新MBTの価格は日本円で10億を越えます
148名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:01:46.97 ID:mVetpBmIP
これ買ってどこで使うんだろ?
149名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:01:51.26 ID:T0nec4Ws0
こういうのって投資目的としても良い資産だ。
年数が経てば経つほど価値が上がる。
マニアに転売するだけでも利益が出る。欲しい奴はいくらでも居る。
150名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:02:06.40 ID:/nU32R5S0
>>146
南朝鮮人みたいな事を書くなよ
151名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:02:43.18 ID:oYZklqTI0
>>148
離島防衛以外に使い道ないだろ
152名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:02:58.87 ID:sYNeMqAz0
水陸両用ズゴックは格好いいもんな
153名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:06:06.04 ID:mVetpBmIP
>>151
こんなこまいの役立つ状況がよくわからん
154名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:06:57.33 ID:S9KLeAud0
 
韓国製のゴミ買わされるんか

いい加減にしろ
155名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:07:33.43 ID:Wvt05nIA0
>>152
やっぱモビルスーツの開発を急ぐべきだな。
156名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:07:49.15 ID:3OOOLabk0
だせー
ズゴック、ゴッグ、アッガイ、ゾック揃えろよ
157名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:07:54.00 ID:8ltdKJh50
こんなのが10両買う値段で昔のイージス艦霧島を1隻買えるのだぜ
普通にその予算でイージス艦を作った方がいいだろ
158名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:08:44.68 ID:49bRcWiOO
>>142
最近のアメさん経済も軍事もちょっと中韓に圧倒されてるもんね…
まあ中韓の荒さ見てたら引きたくなる気持ちはすごくわかるけど…w
159名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:09:07.37 ID:C4opol700
コマツや日立建機なら即効で作れると思うが
160名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:10:01.33 ID:WVYUgGQD0
~>1
30億x1000両・・・

これさえ買わなければ消費税上げなくて済んだのに
161名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:10:19.61 ID:ZjgUjG7AO
韓国サムスンに無駄金をいかにして渡すかばかり考える政府って…
しかも、敵対国から軍備を買うとはアホか?
162名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:10:34.73 ID:iIidXNgEO
って4両か
評価用だなこりゃ
163名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:11:02.46 ID:hbsHvXZs0
引渡しまで時間かかるくらいなら、ライセンス生産の方がいいんじゃね?
 


 
衛生管理や医療分野が遅れてる国に対しては細菌兵器が有効だと思う。

国土がアホみたいに広くて、
人口が馬鹿みたいに多くて、
医薬品が不足しやすくて、
医薬品の奪い合いで暴動が起きやすい国には、





  デ マ も 含 め て 細 菌 兵 器 が 有 効 だ と 思 う。   



 
165名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:11:21.73 ID:KLM9scqS0
>>151
砂浜への上陸ならともかく尖閣みたいな岩礁に上がれるのか?
166名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:12:31.03 ID:8ltdKJh50
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/05%BC%B0%BF%E5%CE%A6%CE%BE%CD%D1%C0%EF%BC%D6%A1%CA05%BC%B0%CE%BE%C0%B3%C6%CD%B7%E2%BC%D6/ZTD-05%A1%CB

中国の水陸両用戦車の火力と比べたら

戦車VS装甲車の違いだな(www

俺在日中国人だけど、これは日本の自衛隊には大量導入して限られた防衛予算を溝に捨てて欲しいです(w
167名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:12:32.41 ID:0kpELTTxO
ようは導入するなとF35の時も難癖付けては反対してたな
168名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:12:32.87 ID:kPjYfZ1R0
>>158
ああ、遼寧とかいうガラクタ空母すごいよねーーーーw
169名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:13:01.74 ID:jhUMWar40
尖閣に砲台とトーチカ建設したほうが早くね?
170名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:13:03.13 ID:9h5+vZNj0
>>163
ライセンス生産なんかしたらもっと時間かかる。
とりあえずの評価用なんだし中古かリースで十分。
171名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:13:14.18 ID:yvq/pvxpO
>>148

日本国土における河川本数を調べてみよう。
172名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:14:53.92 ID:8ltdKJh50
105mmライフル砲×1
12.7mm重機関銃×1
7.62mm機関砲×1
4連装発煙弾発射機×2


中国軍の水陸両方戦車の兵装(wwwwwww
173名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:15:06.48 ID:P0IfmSKu0
中国が文句言うって事は正解って事か
174名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:15:50.48 ID:+zlflh7g0
こんなポンコツが何の役に立つのかな。
核兵器の時代なのに。
175名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:16:59.50 ID:W+er1m5a0
これはイラン
こんなタライみたいの外洋じゃ使えんぞ
176名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:17:44.19 ID:0kpELTTxO
何か最近変な奴が更に増えたなあ
177名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:18:28.11 ID:78l+sbZT0
湖や河の掃除に使うのか
178名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:20:19.44 ID:qulVjr8c0
素直にヘリ空母増やしとけ
179名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:20:57.14 ID:KDuOhapA0
アメちゃんの金儲けが捗りますな
180名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:20:57.84 ID:ocERwo330
思いやり予算の代わりに米に金を流す方法の一つなんだろう
車なんかどうでもよくって
181名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:21:22.19 ID:dBQIHr9C0
>>135
>廃棄同等の戦闘機
これって何のことだよ?嘘つくな!
182名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:22:23.84 ID:PM8ROWYsP
兵員輸送車両と火力支援車両の武装を比較して喜んでる奴何がしたいの・・・
183名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:23:02.46 ID:IC6Tn9B/0
水陸両用車両なんてシーズンごとに更新するようなものじゃないから
設計が40年前でも新しい装備が開発されるたびに改修型が製造される、
今製造するならセラミックを間に挟んだ二重装甲とか装備してるだろう。
中古車は装備もデータリンクも古いものだろうし。
> 生産ラインの再稼働により余分な費用
アメリカは手放しで喜んでるだろうw国中に錆び地帯(rust belt, 斜陽重工業地帯)がたくさんあるし
184名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:23:14.31 ID:DZrbPZRr0
中国がこう言うってことは、良い物なのかもなw
185名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:24:06.93 ID:bPgjXeAI0
日本で作れよw
ハイブリッドにしたり、空も飛べたり出来るだろがwww
186家政夫のブタ:2012/11/14(水) 02:24:07.02 ID:RjRmBU3x0
金額は別にしてこれいいな。
陸上72キロで走るし、海上は13キロだ。
1.3キロの川幅なら6分で渡れるんだぞ。

釜山から上陸して、中国国境まで二週間もあれば到達できるんじゃないの?
187名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:24:23.73 ID:6mGIxfKK0
アムトラックか
いいんじゃないの
188名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:24:25.54 ID:qulVjr8c0
>>184
そんな基準でしか兵器の良し悪し分からんのかw
189名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:25:09.76 ID:DgPAJqoHO
今の時代物理的ドンパチ無いよ!
税金の無駄遣い煽るなやホント

アメリカヤバイの知ってるけどw
190名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:25:30.09 ID:Rkz0N/nS0
 
当の中国が一番欲しがっているわけなんですが

http://www.youtube.com/watch?v=__yUulFMBGg
191名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:26:53.52 ID:DZrbPZRr0
>>188
お前がいわゆる専門家様()笑
かw
192名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:27:18.38 ID:/YYGchQp0
>>165
南西諸島は遠浅というか、海岸の先数キロまで水深数メートルの
岩場が広がったような地形を持つ島が多く
元々上陸作戦は非常に実施しにくいという指摘もあるね
とはいえ先の戦争では苦労しながらも米軍は上陸してる訳で
193名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:27:59.61 ID:cLKl4jhu0
そんなこといったら富士重製アパッチはF-22より高い
194名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:28:04.17 ID:oZuXyaiq0
【政治】政府内でオスプレイ導入論浮上 自衛隊に、早期実現は困難な情勢
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351544699/
政府内で、米軍新型輸送機MV22オスプレイの自衛隊への導入を検討すべきだとの意見が浮上していることが29日、分かった。
在日米軍による沖縄配備をめぐり、安全性への懸念や反発が関係自治体に強まる中、日本政府として理解獲得に向け、より積極的
な役割を担うべきだとの判断があるとみられる。ただ防衛省を中心に、国民感情や費用対効果を考慮した場合、現実的ではないと
の見方が根強く、早期実現は困難な情勢だ。
外務省幹部は「日本政府として安全宣言を出しているのに、なぜ東京の上空を飛ばせないのか。自衛隊も持つべきだ」と語った。
195名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:28:16.19 ID:JdpIIHaC0
沖縄には沢山走ってるよ〜
196名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:28:17.73 ID:Rp6m47ch0
この車両
どうやって船から降ろして海に浮かべる?

まさか出発地点から海に入って上陸地点まで海の上を移動??
197名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:28:33.92 ID:qulVjr8c0
>>191
専門家じゃないけど、日本に必要かどうかで考えるよね。
中国の反応なんてどうでも良いな
198名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:28:53.66 ID:/mn8cF930
キタな!これは陸自の海兵隊化につながる良い装備。
離島防衛にも持ってこい。
199名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:29:19.89 ID:0kpELTTxO
>>191
そいつのレス見てみ、専門家どころか兵器に関する知識すらない
200名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:29:49.07 ID:8ltdKJh50
>>182

http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/05%bc%b0%bf%e5%ce%a6%ce%be%cd%d1%ca%e2%ca%bc%c0%ef%c6%ae%bc%d6%a1%caZBD-05/ZBD-2000%a1%cb

はい、05式水陸両用歩兵戦闘車

武装
30mm機関砲2A72×1
7.62mm機関砲×1
HJ-73対戦車ミサイル発射機×2
4連装発煙弾発射機×2

装甲
アルミ合金製(車体)/均質鋼板(砲塔)+セラミック付加装甲
乗員
3+歩兵9名

>>186

中国の05式は浮航速度20〜30km/h(wwwwwwwwwww
201名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:30:17.38 ID:IC6Tn9B/0
>>196
つ大発
202名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:30:42.02 ID:qulVjr8c0
>>199
おいおい俺が専門家面したみたいに言うなよw
恥ずかしいわ。
203(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/11/14(水) 02:31:06.98 ID:nJUDXmvX0
AAV7 画像
http://www.google.co.jp/search?q=aav7&hl=ja&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=UoKiUPiqO8iNmQXRv4C4Cg&ved=0CCoQsAQ&biw=1060&bih=647

強襲上陸には有用だねぇ
こんなのが海に浮かんで向かってきて
そのままキャタピラで上陸して兵員をワラワラ排出してくるんだから
さぞ怖いだろう
204名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:31:15.51 ID:pfMuF2+O0
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴──────┐
       /   つ.今まで何してたんだ?.│
     〜′ /´ └─┬┬──────┘
      ∪ ∪____││ _ε3 ●
         /::::::::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ ・
      /:::::::::::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::ヽ
      |::彡ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
      |/            \ミ:;|
      (l",,,,,,,,,..     '"゙゙゙゙゙゙'    |;;|  ふふふ…
       |-=・=-   ( -=・=-   l" |
       |///    |   ///   ハノ 海兵隊が無くて
       |    ノ _,l)  ヽ    |:|
       |   /  _!_   丶   |/  どうやって日本を守る気ですか?
      /ヽ   -===‐     / \
    /\ \    ̄     //
        \ 丶___ / /
205名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:31:40.98 ID:DgPAJqoHO
日本の底力を一番危惧してるのはアメリカだという事実
日本を潰したがってるのはアメリカだったのよ実はw

なんなんだよwうぜーアメリカ…
206名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:32:07.38 ID:jj/7NotV0
>>26
じゃあ安い中古車でいいだろ
207名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:32:08.58 ID:JdpIIHaC0
208名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:32:23.87 ID:gLgnqcdhO
前に画像見たけど、大阪にある水陸両用バスでいいんじゃね?
209名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:32:52.87 ID:qulVjr8c0
>>203
でも離島に兵をワラワラ展開させることあるかね?
210名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:33:17.36 ID:hyFXBNKB0
米国から買うってことに意味がある気がする
こんなの日本で作ろうと思えば作れるんだし
安倍政権になったら海兵隊作れるからいいんじゃない
211名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:34:14.78 ID:+yeciqzI0
使用機械が少ないから開発するよりは安上がりなんじゃね?
212名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:34:22.78 ID:/mn8cF930
>>203
西部方面普通科連隊に間違いなく配備されそうな予感がする。
213名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:34:43.41 ID:PM8ROWYsP
通常のAPCの類は10人前後の兵員+乗員ってとこだけど、こいつは倍乗る
後継がぽしゃらなきゃ、速度や武装が向上して両用IFVになったんだがね

まぁ多く乗るって事は、乗車中撃破で受ける被害の増大を招くが
運べる量が多い事は、輸送車両としては悪くはない
214名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:35:34.00 ID:mZoPeuyh0
装甲が有るのと無いのとでは
使用する自衛隊員が一番喜ぶんじゃね
ゴムボートで上陸しろって言われたら
誰だって拒否したいだろうしな
215名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:36:28.17 ID:qulVjr8c0
>>211
つーても1台600万ドル。
たけーぞ
216名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:36:34.13 ID:KotryZa50
またアメリカさんに献金なのか。お金がないから許してください。
217名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:36:36.89 ID:cLKl4jhu0
なあこれで沖縄から尖閣に上陸できるん?
それとも途中で沈むの?
218名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:36:45.41 ID:jrCI4ak20
>>183
日本は試験目的で購入、要するに参考のため。

>陸自は来年度予算で水陸両用装甲車、
>AAV7 を評価目的で導入する予定

ちなみに、アメリカでも現役でまだまだ使われる。

>米海兵隊以外ではまだまだ現役を退く事は無いだろうと思われる。
>どちらにしても、この海兵隊の軍馬は少なくとも十数年は世界中で使い続けられていく事だろう。
219名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:36:53.43 ID:8ltdKJh50
>>214

ゴムボードの方がミサイルやロケットのロックオンから逃れられる
こんな戦車じゃいい的
220名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:36:55.86 ID:DgPAJqoHO
>>210
ゲリして辞めるだろ安部は
脳内お花畑かw
すべて他人任せのアホに生産性なんて無いよw
壺売るくらいの役目しか…
221名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:37:10.13 ID:RfnrqK500
>>210
もともと陸自の海兵隊化は石破もゴリ押ししてたし。
島国の日本にないほうがおかしかった。
222名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:37:11.71 ID:VTHopwWV0
昔は600万ドルありゃ、両足、片腕、片目サイボーグの男作れたのになー。今は水陸両用車かい。
223名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:37:20.48 ID:IC6Tn9B/0
>>209
能力を有するかで相手の出方も変わるのよ。
人の代わりにTOWランチャー輸送してもいいし
224名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:37:33.06 ID:86at30Qh0
>>203
制海権をきっちり取れればの話じゃないかそれ?
225名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:37:36.06 ID:PrVpr/Ne0
>防衛省は「希少価値」の高さに直面する可能性がある。
骨董品としての価値を認めて高値で購入するのか。
ホバークラフトに戦車、装甲車を積んで揚陸させるほうが良さそうな気がするけど。
226名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:38:00.08 ID:FwZXyMhS0
韓国製かと思ったら本物か
それならいいんじゃね
対馬、佐渡島クラスの島なら結構有用なんじゃね
尖閣には狭すぎるが
227名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:38:28.31 ID:PM8ROWYsP
>>200
あぁ、BMP-3とAAAVの合いの子ね
知ってんなら、なんで兵員輸送車と軽戦車で武装を比較したんだい?
228名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:38:46.41 ID:PO09sREt0
こんな話しあったのか
229名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:38:53.26 ID:qulVjr8c0
>>233
いや、離島で本格的な陸戦なんてありえなくね?って話
230名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:39:14.61 ID:KcRQQqRo0
もうアメリカのお下がりはいらんから
はよモビルスーツ造れ
もたもたしてんじゃねえよ
231名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:39:20.36 ID:8ltdKJh50
そもそも水陸両用戦車を使う場面は最低でも制空権を握ってることが前提なので
制空権を握ってるのならわざわざ水陸両用戦車ではなく、空挺戦車で良くね?
232名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:39:22.69 ID:DEjf+3c90
>>13
かわいいアッガイちゃんにしようぜ
233名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:39:24.81 ID:RfnrqK500
>>217
22DDHに積んだり色々汎用性あるんでないか?
234名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:40:34.36 ID:ery6brWW0
技術と権利ごと買い取って日本で生産すりゃいいじゃん。
世界に売れるだろ
235名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:41:44.39 ID:RfnrqK500
>>234
それどこの中国だよw
売るのは無理だよw
236名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:42:01.53 ID:sXkeHcmo0
夜間や少しでも海が荒れたら使えなくなる代物に、人を乗せる。ってだけでも間違いだよ
真昼間、凪いだ海から向かってくる敵なんて的でしか無い
他に必要な装備は山ほど有るだろうに

こんなモノが数に入れられて、戦車や装甲車が削られるんだぜ
マトモな人間は自衛隊内にもいないと言う事か
237名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:42:10.04 ID:qulVjr8c0
>>233
ヘリ空母持ってくなら、こんなの要らなくネ?
238名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:42:14.20 ID:8ltdKJh50
http://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%BF%B7%B7%BF%B6%F5%C4%F2%C0%EF%C6%AE%BC%D6%A1%CAWZ-506/ZLC-2000%A1%CB

ちなみに中国軍の空挺戦車には水上で6kmの浮航能力がある(www
239名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:42:22.95 ID:NSg5PI/x0
戦争用だよな?ならアメリカ人に死んでもらえばいいじゃん。金払ってるんだから
240名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:43:43.34 ID:RfnrqK500
>>236
それアメリカの海兵隊が素人だと言ってるのに等しいぞw
アメも使ってる訳だが。
241名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:44:11.18 ID:+jsfmQihT
>>1
(´・ω・`)使い所がわからん。
242名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:44:18.41 ID:86at30Qh0
つうか揚陸艦とかあるわけだしいらんだろ
わざわざ足の遅いこいつでなにやるつもりなんだ?
243名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:44:29.70 ID:mZoPeuyh0
技術と権利ごと買い取れるなら
EFVの方がいいな
244名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:44:33.18 ID:qulVjr8c0
よほどデカイ島じゃない限り、陸戦にはならんだろ。
245名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:45:44.27 ID:JdpIIHaC0
正直買う意味ある?
運用するには母船やら上陸地の安全確保の艦砲設備、空域確保等々。。

現在の自衛隊に必要なの?研究目的なら別だが・・・
246名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:46:50.31 ID:RfnrqK500
>>237
けど米空母や輸送艦に積まれてたり汎用性あるんでないか?
247名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:47:03.95 ID:DgPAJqoHO
ハイハイ利権利権
増税とか舐めんなよウンコ!
248名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:47:17.37 ID:pfMuF2+O0
      三晋晋晋 
     / ̄ ̄ ̄ ̄ヽミ  
    ◆/・ ・\◆ヽヽ
  ◆∠/I I \ゝ◆ | |  うほほ〜い
  /   .ノ ノ´    | |
 /   ノ(__)ヽ   ⌒ヽ  名前を軍にしたらつよくなるぞ〜
 |      (      ノ
  ゝ_ 0  ヽ __― ̄) 家族団らん法や長寿医療制度
(⌒v  ̄ ̄ ̄     _ノ
\ツ         r〜     これが保守の仕事だぞぉ〜
 (_―--―_/
 /        )
 ‘―t-t---t-t
   ヽ >、 ヽ >、
    ∠ノ  ∠ノ
249名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:47:26.26 ID:PM8ROWYsP
日本で買えそうなとこで売ってる空挺戦車・・・ドイツの豆タン位かなぁ
ロシアとかだと熱心なんだがな

BMD-4とか空挺IFVなのに100mm低圧砲と30mmとATM積んじゃうし
250名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:47:34.75 ID:qulVjr8c0
>>246
そんなフワっとした理由で600万ドルは無いだろ。
251名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:47:42.18 ID:2FlGDu050
電子部品をたらふく積んでるわけではないし、昔のでさほど問題なしだろ。
昔、上陸作戦とか考えてアメリカが頑張ってた時代だろ、良いんじゃないか?

まあユーロファイター買うのいいと思うんだが。
252名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:48:33.89 ID:8ltdKJh50
俺在日中国人だけど
尖閣用って考えるからいけないのよ(www
恐らくこれは沖縄奪還作戦用だろ(wwwwww

もう自衛隊や政府の中では中国と一戦をやれば開戦直後に沖縄は守りきれず
陥落するシナリオを想定しているってこと

つまり、沖縄米軍もマッカーサーがマニラから撤退したように、後方へ撤退するシナリオ
んでもって、この戦車を使って、いつかまた沖縄を奪還する時に上陸作戦に使うと
253名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:49:32.10 ID:sXkeHcmo0
>>240
アメリカの海兵隊だって実戦で使ってるのは、イラクで兵隊の輸送に使ったくらい
後は、演習で使ってるだけ。本気でこんなモノに兵隊を乗せて上陸作戦やろう。なんて酔狂な人間は海兵隊にもいないよ
上陸作戦、敵の弾の飛んで来る状況で使える代物では無い
254名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:49:46.08 ID:qulVjr8c0
>>252
ああ、確かに沖縄奪還なら必要だな。
255名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:50:35.42 ID:DbHI6F/kP
これは尖閣諸島(特に南小島と北小島)が占領された時用のためだろ。
中国はバブルが弾けてデフレ化し出しているから経済的にも戦争をしたい
状況にある。
今の中国との状況からして、今から開発して運用テストしている暇は無い。
蓄積された運用マニュアル、整備マニュアルごと買った方が遙かに安い。
硫黄島やノルマンディーから考えても、海兵隊を上陸させることはとても
難しい。
そしてその上陸地点に橋頭保を気付くのはもっと難しい。
文永の役、弘安の元寇ですら壱岐島、平戸島に橋頭堡を築けなかった。
戦車より高額だろうが戦略上、戦車よりも価値がある。
戦略シムをやった奴なら分かるだろうが、強力な火力よりも自軍に有利な
地形に敵よりも早く兵を移動させることの方がずっと大事で、その後の
戦いを楽に進められる。
 できることなら魚釣島を整備して要塞化し、南小島か北小島にレーダー設備と
ヘリポートを作るべき。
 上陸され橋頭堡を築かれてから、それを取り返すのは不可能に近い。
256名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:50:44.03 ID:ery6brWW0
進駐軍が強襲揚陸艦から大量の水陸両用車に乗って日本に上陸して来たのを皆知ってるかい?
257名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:51:34.73 ID:8ltdKJh50
それかもっと野心的に考えた場合
いつかまた朝鮮半島や台湾を奪ってやろうと目論む軍部が
将来の朝鮮半島上陸作戦や台湾上陸作戦に備えての基礎研究をしたがってると

いや、朝鮮と台湾のみにとどまらず、シンガポールやフィリピンにマレーシアやタイにインド
またもう一度太平洋戦争を起こす気だな

オーストラリアもうまい具合に奪いたいと思ってるっしょ
最終目標は米本土への上陸
258名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:52:18.69 ID:YEyC39TB0
持ってるノウハウ的に三菱重工に作らせた方がてっとり早いんじゃないかねぇ?
259名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:52:42.51 ID:K592QGsp0
とっくの昔に国産化されて国内で走ってるじゃん。

ttp://www.youtube.com/watch?v=GIxITiDHd2c
ttp://www.youtube.com/watch?v=HMvgLAEhGLs
260名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:53:06.07 ID:eBoZ7rfa0
>>250
まぁ俺も高額で買う意味はわからんけども。しかも、これ4両ぐらい陸自にあった気がする。
261名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:53:43.10 ID:KLM9scqS0
>>252
沖縄再上陸という状況ならいくらでも使えるな
262名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:53:47.07 ID:PrVpr/Ne0
>米国の生産ラインはすでに閉鎖されており、韓国サムスンのみが同車両の生産を続けている
韓国へのステルス経済援助が主目的なんじゃないか。
263名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:54:05.74 ID:qulVjr8c0
基本的に小島の奪還は制海権制空権取れば終わりだよ。
上陸するのは一番最後だしゴムボートでも十分
264名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:54:28.68 ID:86at30Qh0
これで予算足りねえとかいってんだから意味わからん
265名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:54:33.44 ID:sXkeHcmo0
>>256
港という港全てに機雷をばら撒いたから使用不能になってたからだろう
266名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:54:46.23 ID:ZFKM7jRo0
専守防衛がうるさくて今まで全く持ってなかったから、とりあえず数両導入だろ
こいつをそのまま大量に使うか、参考にして新型を国産するかはそれからじゃね?
ストライカーみたいに、兵員輸送用だけじゃなく増加装甲や砲塔積んだり迫撃砲積んだりした派生がでるといいな
267名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:55:15.33 ID:PM8ROWYsP
長く使われたPT-76見てもそうだけど、水陸両用装甲車両って装甲ペラペラだし
本格的なMBTとガチンコするような使い方するもんじゃないのよね

だからLCACで重装備揚げちゃった方が良い気もする
268名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:55:30.44 ID:8ltdKJh50
>>261

日中開戦したら、ガチで沖縄民は離反を起こして、あっさりと中国の手に落ちると見てる(www
沖縄民は心底で本土のやつらを嫌ってる(www
もちろん一部の基地利権でうまい汁を吸ってる連中は別だけどね
269名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:55:46.24 ID:1x/HtsFD0
本当にこんな物買うのか?
中国に馬鹿にされても仕方ない
270名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:56:24.18 ID:pfMuF2+O0
>>252
むしろ尖閣用だろ
魚つりで5km幅しかないし、潮加減でもっと狭くなる
相手さんも大型火気設置には時間かかる
岩山を正面に、海上から島の裏側に回りこめる

久場島から魚釣までが20km
魚釣から北小島、南小島が5km程度
271名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:56:36.12 ID:ery6brWW0
>>265
上陸してそのまま走っていけばいいから展開が早いんだよ
272名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:57:02.37 ID:86at30Qh0
今使ってる輸送艇を改造するなり新造するなりしたときに
戦車乗っけれるようにすればいいんでないの?
273名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:58:14.13 ID:8ltdKJh50
俺在日中国人だけど、もしも俺が自衛隊の司令官なら
こんなものに予算を使うくらいなら、普通に尖閣の上陸ポイントに地雷を大量に埋めて終わり(www
一番安くてなおかつ敵の上陸を防げる方法(www
274名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:58:21.51 ID:qulVjr8c0
>>266
50台導入って言ってるぞw

30億だとよ
275名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:59:02.59 ID:ux7tH5yR0
尖閣が占拠されたら、アメリカから気化爆弾を買ってきてボコボコ落とせばいいんじゃねえか
276名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:59:07.89 ID:DZrbPZRr0
ID:qulVjr8c0がキムチクラスのアホで困るなw
偉そうに言ってるくせに突っ込まれないように短文でしか語れてないw
277名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:59:08.79 ID:PM8ROWYsP
ぶっちゃけ、陸さん海自の手を借りなくても自力展開できるから欲しいんだろ
278名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:59:09.31 ID:eBoZ7rfa0
>>259
4両しかないはずw
279名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:59:36.83 ID:Rkz0N/nS0
 
中国は60年以上前のAK47の海賊版を作っているし
ICBMなどは40年前のロシアの海賊版
戦闘機もやっと30年以上前のロシアのコピーなわけですが
いったい何を言いたいんでしょうね
280名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:59:37.08 ID:ery6brWW0
>>272
兵員輸送車だぞ
281名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:00:30.20 ID:KxKnjRTlO
韓国に金腹撒くための売国行為だ
282名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:01:10.66 ID:8ltdKJh50
A-10やガンシップを導入される方が一番困る(www
この戦車なら在日中国人の俺が中国を代表して、許すよ(www
これなら脅威にならないから、どんどん予算をつい込んで欲しい
283名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:01:26.63 ID:cZcDGWb3O
クルーザーも造ってるトヨタに水陸両用メガクルーザー造らせれば済むのに
284名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:01:51.64 ID:qulVjr8c0
>>277
ああ、陸自装備か。
どうしても尖閣防衛に噛みたいって所かw
285名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:02:48.63 ID:MTw/KsMP0
>>273
それやっても良いけど。あんたらの同胞の活動家やらがいちびって
上陸して先に爆死する予感するんだがw
286名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:03:15.30 ID:akICLjZx0
>>277
どこから発進すんの
287名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:03:40.58 ID:jrCI4ak20
>>258
そのための購入でしょ。
三菱、小松かトヨタで製造ってことになるのでは?

>陸自は来年度予算で水陸両用装甲車、
>AAV7 を評価目的で導入する予定
288名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:04:04.42 ID:mZoPeuyh0
尖閣ならこんなのは必要ないよ
上陸したアトが役に立たない

移動用の軍馬代わりだからな
八重山諸島用だろ
289名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:04:08.68 ID:UYBE6Nf20
ちなみに尖閣諸島のためだけじゃないぞ
中国は沖縄奄美のラインまでぶんどる戦略でいるから
そのラインを第一ライン
グアムまでを第二ライン
ゆくゆくはグアムまで影響下に置くという戦略でやっているから

中国が太平洋を半分ずつ管理しようとアメリカにもちかけたことあるがあれ本気だからな
290名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:05:03.85 ID:/+NRjhbo0
>>236
陸自の離島防衛戦略は「取らせて取り返す」を基本にしている以上、
装甲を持った水陸両用車輌は必須だ
装甲皆無のゴムボートとLCACだけで何とかしろというのか
それとも戦略自体を転換して島を要塞化し、大部隊を貼り付けて
寸土も譲らない戦略方針に転換するのか
代案を示す必要があるだろう
291名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:05:09.45 ID:neDmzzC60
小糸製作所を忘れるな
292名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:05:26.63 ID:LYqpAnyp0
兵員輸送ならオスプレイでいいじゃん
293名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:06:21.34 ID:PM8ROWYsP
>>284
一番陸さんに好意的に考えるなら

LCACがMBTをピストン輸送するのに手一杯になるから
自走して上陸、その後も大量の兵員輸送できるから展開が早い、かな
294名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:06:22.47 ID:pMSTYOTk0
>>1
だからさ、日本で作って世界に売ろうぜ!
295名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:06:38.71 ID:qulVjr8c0
>>290
要塞化する前にナントカしろw

つか要塞化したら上陸できんだろ。

というか離島なんて守りにくい場所を守るとも思えんが。
296名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:06:44.45 ID:pfMuF2+O0
>>288
ヤギが滑り落ちるような絶壁に陣構えられて
わずかな海岸線には何の遮蔽物もない

必要。
297名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:06:46.62 ID:ery6brWW0
>>292
タクシー代わりにヘリ使うようなもんだぞw
298名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:06:58.39 ID:MDqQXx3U0
>>259
いち早く、水陸両用車両を作って実戦配備したのは日本だったって知ってた。
それも、船の先端が開いて物資、戦車、車両など搬出できる機動艇、
アメリカ風に言えば戦車揚陸艇も日本が最初な。
299名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:07:16.57 ID:o/aCUUI90
むしろ「潜」水陸両用車をだな
300名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:07:31.58 ID:tYV4h51D0
旧日本海軍も水陸両用輸送車持ってただろ
あれの現代版作ればええんや
301名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:07:47.92 ID:l8i8Si8PO
揚陸艦や上陸用舟艇じゃ駄目なのか?
302名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:08:04.62 ID:6k9jNCgB0
まあ震災でも役に立ちそうやし買っときなはれ
303名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:08:07.27 ID:W06UD1cu0
>>290
尖閣常駐よりある程度距離とる戦略とらないと
地対地ミサイルの的なんじゃないか?
304名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:10:24.87 ID:l8i8Si8PO
運ぶ船あるのか?
305名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:11:09.15 ID:rS0QIJtA0
幾ら中韓が仮想敵国だからと言って、
アメの言いなりになれば良いってもんじゃないな・・・
306名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:11:13.44 ID:gCsA/vDH0
よくわからんけどこれで尖閣に上陸するのか、
307名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:11:30.38 ID:GFtWvQBB0
沖縄が独立したら終わり戦術だよなw

沖縄は日本の差別に対して怒ってるからな
308名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:11:33.00 ID:wBvPDqRH0
古いからダメなの?
ブローニングM2機関銃は1933年採用でいまだに使ってるよ。
しかもアメリカだけじゃなく世界各国でね。
309名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:11:40.36 ID:PM8ROWYsP
310名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:12:05.09 ID:sXkeHcmo0
>>288
次の津波用だろう
311名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:12:08.47 ID:MDqQXx3U0
>>301
珊瑚礁、遠浅の海岸などだと両方共、海岸に近づけないだろ。
日本軍もそれを考えていち早く水陸両用車を実戦配備した。
312名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:12:16.86 ID:UYBE6Nf20
これだけ島が多い日本では恒久的に部隊を配置することは現実的でないから取らせて取り返すが現実的
そうなると部隊の迅速な展開のためにも水陸両用車は必要だ罠
313名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:12:37.91 ID:BAqWQ++mO
これホントならもったいないと思うな
日本の技術で生産できない理由があるのかな
314名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:12:48.00 ID:Tf+r/2ZHT
>>241
離島の奪還

>>301
プライベートライアンなんかで上陸作戦の困難さ見りゃ大体予想つくべ
まぁブラッディオマハは要塞化されてたが
315名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:13:14.49 ID:DbHI6F/kP
なぜ台湾やSEALs部隊がある韓国がAAV7を大量装備しているか考えるべき。
なぜ中国が日本のオスプレイ配備に嫌悪するのか考えるべき。
戦争では火力も大事だが、兵を迅速に大量輸送できる輸送手段も大事だ。
今の時代に大和のような大量に大砲がある戦艦は必要無いことを
考えれば分かること。
316名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:13:16.16 ID:ery6brWW0
台湾上陸用だろ?
317名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:14:01.62 ID:Tf+r/2ZHT
>>313
開発は出来るだろうが時間がな
ノウハウが無ければ使い物になるまで更に掛かるし
318名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:14:32.99 ID:Wm+zQ8Rr0
いいから海自に援護してもらえよ
319名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:14:55.74 ID:W06UD1cu0
>>315
まぁ必要な意味は解るが値段よ…
320名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:15:25.34 ID:Y6oe/V3l0
正直使い物になるの?これ
軍事関連あんまよく分からんけど船に装甲車みたいなの積むとかじゃダメなん?
321名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:15:54.46 ID:Hrf/Mb6U0
ライセンス生産品とはいえ最近の状況で相手国から軍用品を調達するとか誰得
322名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:15:55.15 ID:NTMQt7ze0
研究用に数台買うだけだろ
323名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:16:00.32 ID:PM8ROWYsP
陸さん長いこと冷戦見据えて水陸両用性捨ててたからなぁ
ブランクあるから急に両用車両作れって言われても困るんじゃないかな
324名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:16:01.70 ID:kc0aOweJ0
胡散臭いニュースだな
325名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:16:02.71 ID:ery6brWW0
(実は国内で蜂起した中国朝鮮ゲリラ鎮圧用なんだけどね)
326名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:16:07.60 ID:pfMuF2+O0
>>316
使ってもいいけど
広範囲な上陸地点が考えられるところは
上陸用舟艇やボートで分散して量をおくりこめる

敵コマンドは小火器で、早々に奪取してくるだろうから
それを押さえるには丁度いい
モタモタしてたら、だめだけどね
327名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:16:39.39 ID:qulVjr8c0
陸自にヘリ空母あげたら?
328名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:16:55.07 ID:/+NRjhbo0
>>295
ナントカしろといわれても、ナンともならん
尖閣諸島なんかは敵に近過ぎるうえに、専守防衛の縛りが邪魔をして
艦隊や航空隊を常駐させると開戦劈頭の奇襲で大打撃を被りかねないから
敵が全力で撃ち込んでくる第一撃は一旦退いてかわし
反撃戦力の温存と集結、同時に各種の面倒くさい法的問題をクリアにしてから
奪回に掛かるのが一番なんだ
329名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:17:33.67 ID:8ud6AY/i0
330名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:17:59.29 ID:o/aCUUI90
>>303
日本とまともに戦争はしたくないだろうからミサイル打ち込むようなマネはしないんじゃね?
常駐は効果があると思うよ。
331名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:18:43.20 ID:Gl3HK9wH0
>>308
ボフォース40ミリ砲もなー
332名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:18:46.99 ID:W06UD1cu0
>>329
かっけぇな。
333名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:18:57.88 ID:grBmtMi90
改造を重ねて日本お得意のガラパゴス兵器化を希望
ガラパゴス化は軍事面では相当な長所だ
技術力がなければガラパゴス化なんてできない
334名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:19:37.92 ID:MDqQXx3U0
そういや、アメリカで開発終わったけど、不採用になった奴があったよね。
高性能禿のマコちゃんの番組で紹介された。
底が平らだったから地雷に対して防御力がないと不採用になったやつ。
335名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:19:59.97 ID:BAqWQ++mO
>>317
なるほど、ゼロからノウハウ積み上げるより、もう積み上がってるものの方が早いわけか

にしたって、2014年までに4台…
50台揃うのに何年掛かるんだw
336名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:20:10.65 ID:NTMQt7ze0
>>320
お舟じゃ強襲できないです(>_<)沢山買わないから高い、中卒でもわかる
337名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:20:19.15 ID:pfMuF2+O0
空爆でボカスカ叩いても
狙撃兵一人残したら、結構怖い地形ですよ
魚釣島
338名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:20:28.87 ID:X+0H5uiH0
>>1
戦車が出る状況ってのは敗戦間近だからなw

ある意味で戦車より重要。>水陸両用車(強襲揚陸艇)
339名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:20:56.53 ID:PM8ROWYsP
>>334
EFV(AAAV)の事かえ?
340名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:21:11.63 ID:4PLwB9U9O
サムスン栄えて国滅ぶとはいうけど、
民主党はそれ知ってるのかな。
341名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:21:27.80 ID:sXkeHcmo0
まあ水平線の向うに放り出せばいいだけなら、海自は楽だよな
後は勝手に陸自の兵隊が溺れようが、撃ち殺されようが勝手にすればいい
こんなモノの援護なんて出来きないわ。海流で流されて来る遺体くらいは引き上げてやれるかも知れん
342名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:21:39.64 ID:fm4LOCSC0
40年前というと日本は防衛のみ許された装備だから
こういう上陸用の装備は無かったのか

じゃあ古くても買わなくちゃいけないね
343名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:21:56.12 ID:ery6brWW0
>>333
日本が作ったら燃費が2倍よくなって航続距離が伸びるよ。
もちろん装甲は薄くなる。
344名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:22:51.27 ID:UYBE6Nf20
まぁ想定しているのは漁船に偽装した部隊が離島を占領
それを奪還するために出動ってとこだわな
大規模な部隊なら海と空で防げるからな

まぁ中国としてはこういうシナリオで占領するだろう
かねてより領有権を主張する中国は漁船に偽装させた特殊部隊を派遣
上陸した特殊部隊は過激派として占領
中国は自国領であるとして警察権を持ち出し軍を派遣する動きをみせる
そのまま派遣し上陸すればそのまま実行支配ってな感じ

日本としては軍を派遣される前にかたをつけないとな
345名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:23:47.82 ID:fehFTqlJ0
>日本の月刊軍事専門誌は信頼筋からの情報として、防衛省が複数回に分けて、陸上自衛隊向けに50台のAAV7を調達すると伝えた。
この専門誌(とライター)って何?
346名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:23:48.21 ID:/+NRjhbo0
>>308
M2と違って、敵対陣営側に後発でもっと性能のいいモノ(ロシアのBMP-3Fや中国の05式)があるから
敵のより古くて性能の悪いものを、研究用とはいえ今から買わなきゃいけないのは、ちょっと悔しいよな
347名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:23:59.62 ID:2pNwq+UH0
米軍のお古貰ってこい。どっかに転がってるだろ
348名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:24:30.39 ID:NI3E5ST+0
日本の国防は水際作戦だから、戦車が出張る様な状態は末期
上陸されたら即本土決戦だから、日本が自衛隊増強するのが怖いんだろ
349名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:25:11.95 ID:Gl3HK9wH0
>>337
硫黄島の戦いでも分かるだろう
洞窟や穴に篭れば艦砲射撃でも崩せない
350名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:25:29.67 ID:O4aw2AiL0
機雷で沈むよ。

フリージーヤード搭載しろよ。
351名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:25:50.96 ID:sAdVtf2T0
なんでもケチつけるのがシナさま安心した。
352名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:25:53.76 ID:9EsU/gjg0
>>330
相手の方が近いので常駐部隊は捨てゴマみたいになりそうな気が。
まぁ日本だって12式対艦誘導弾配備しとるし。
地対地ミサイル使わないとも言いきれないだろ。
353名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:25:57.52 ID:Tf+r/2ZHT
>>320
だからそれ用
ビーチング方式だと海岸に乗り上げるのは難しい、だって浅いから
なのでそれでも大丈夫な水陸両用車
敵前上陸ならホバーも辿り付けるとは限らんし
354名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:26:07.16 ID:GFtWvQBB0
>>324
バルクセールの臭いがするしそれ+漁夫の利を狙ってるどちらさんの戦略も見え隠れする
アーミテージレポートのまま推移してるな

まあ制空権取られたら終りだからなw
日本は空軍力と海軍力がメインだな
355名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:27:24.01 ID:3TcG1cll0
中国がこの件で何か言えるのかね。
中露軍事演習で中国は水陸両用車輌2台沈めて死人出しただろ。
その時ロシアも死人こそ出なかったけど1台沈めてる。
356名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:27:58.82 ID:St19LQkT0
>>273
あなたの言う事はもっともなんだけど、地雷は国際条約で使えません。
日本のように海岸線が多い所には最適な兵器なんですけどね。
357名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:28:18.03 ID:PM8ROWYsP
>>343
兵員が乗る部分が幌になるんだね?
って水が入って来ちゃう!
358名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:28:24.14 ID:Tf+r/2ZHT
>>335
まぁ、あくまで>>1が事実なら、なw
359名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:28:35.13 ID:akICLjZx0
>>345
軍事研究じゃね
360名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:29:12.86 ID:pfMuF2+O0
>>349
ん〜最新鋭を全力で使えば
そこまではあの小さな島では残れないと思うが
残存の可能性を否定できないのは確かなので

こいつが要る
361名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:30:48.66 ID:mZoPeuyh0
>>347
確かパラオに特二式内火艇が転がってんじゃね
拾ってきて復元すれば使えるのが
362名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:30:58.54 ID:PM8ROWYsP
因みに現行の陸自正式の水陸両用車は水際地雷(要は機雷)敷設車だったりして
363名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:32:36.97 ID:iIidXNgEO
日本は強襲揚陸用戦闘車両を多分自作すると思われ
どうせやるなら超最強フラグシップ機量産してASEANに貸与しようぜ
364名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:32:40.71 ID:nWTlKzdR0
これくらいもっと性能が良い物日本で作れるだろう・・・
365名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:33:37.39 ID:PM8ROWYsP
366名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:33:44.08 ID:/+NRjhbo0
>>359
そおいや去年の何月号かで、国産ハイブリッド水陸両用車輌ファミリー構想ブチあげてたな>軍研
367名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:35:05.87 ID:cLKl4jhu0
一台5億で50台なら250億だな
f−22一機か
368名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:35:09.19 ID:fehFTqlJ0
>>359
ありがとう。まだ手に入るようなら見てみますか
369名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:35:46.64 ID:UYBE6Nf20
>>346
しょうがないよ
海兵隊や海兵隊が使う装備は選手防衛にあわないというか
侵略の象徴というイメージのためタブーだったから
そういう風にマスゴミや政治家がミスリードし国民も支持してたからな
冷戦時代には領土問題表面化しなかったもの一因

そもそも島国の日本に海兵隊がないのがおかしいのよ
どうやって離島を防衛したり奪還するんだか

マスゴミがアメリカの殴り込み部隊の海兵隊のイメージをミスリードで植え付け
議論することすらタブーな扱いにしてたんだから
どっかの国に対しては非常に役に立った罠
日本が離島防衛能力をちゃんとみせておけばどっかの国が日本人を拉致したり
どっかの国が日本の領土に手を出そうとする野心すらもたせることもなかったろうにな

自衛隊の話するだけでタブーだったとかありえないよな
いかに当時の野党やマスゴミがどっかの国々の戦略に手をかしていたかってことだわさ
370名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:36:01.33 ID:C2VlprEK0
ここまでランドヴァッサー シュレッパーが出ないとは・・・
371名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:36:47.05 ID:iObfAiaO0
どういう癒着なんだ?
372名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:37:27.66 ID:BAqWQ++mO
ってか、日本は一応、先制的自衛権あるから、例えば今の竹島なんか、政府が決定すればすぐにでも攻撃できるんじゃないの?
まぁ在韓米軍いるから、やるなら撤退後だけど。

同じように、尖閣に上陸されたら、先制的自衛権発動で、こちらが攻撃されなくても尖閣には先制攻撃可能じゃない?
373名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:37:47.09 ID:cLKl4jhu0
>>217
DDHからどうやって出撃するん?
ヘリにぶら下げてか?
そしたら水陸両用じゃなくてもいいよな
374名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:39:38.67 ID:tQX7KN4j0
40年の実績かな?
375名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:40:18.98 ID:YxHXxV0NP
>>364
解説しよう。
上陸用舟艇を独自開発。←チャンコロ、バカ左翼の反対運動必須。

上陸用舟艇(おそらく赤字で売りたいサムソン)← 買う。
チャンコロの反対運動無しで、導入実績が作れる。(次は国産ね)
元々はアメ公の設計(ライセンス生産)だから、無茶な変更はしてない(出来ない)。で、性能はマズマズと予想。
376名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:40:40.44 ID:G4yJdboA0
竹島用でなら買うべき
尖閣ならいらんだろ
377名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:40:57.02 ID:+zyus1Cq0
これは韓国サムスンが軍事兵器を生産してる事を世界に知らせる
ためだろw
378名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:40:57.66 ID:UYBE6Nf20
ちなみに海洋国家の防衛ラインは自国領ではないわな
対岸に防衛ライン、つまり交戦相手国の領土でラインを引くのが理想だ罠
379名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:41:24.69 ID:gYIkb5XhO
米軍から品を買い、日本の品を米国に売る。

愚か。

経団連は心配しなくて良い。軍事産業を始めれば良い。
380名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:41:43.67 ID:G6pjlBBF0
ああ津波対策ね
381名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:41:46.23 ID:y8o4cMet0
で世界一の借金大国
爆笑もの
382名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:42:47.71 ID:oWeGSME00
AAV7って型番が、最初期の戦車の型番みたいで古臭い印象を加速させるなw
383名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:43:10.98 ID:n13d4z6K0
昔から役人は国の行く末より自分の官庁の予算。
戦前では東郷平八郎の昭和時代の言動が有名だな。
とにかく海軍予算以外に何の関心もない。
384名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:43:14.70 ID:PM8ROWYsP
まんどくせ
どっかで観光用に使ってる水陸両用バスに鉄板貼ってなんとかしる!
385名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:43:16.26 ID:6k9jNCgB0
普段は合体してて戦艦形態で
上陸作戦時にはバラけて水陸両用車なるとかどうやろ
386名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:43:25.13 ID:3TcG1cll0
2005/08/24
中露初の本格的な合同軍事演習、事故が起きたのは中国・山東省、黄海沖での上陸演習の時。
中国軍の水陸両用軽戦車2台が沈没、兵士8人が死亡。

>戦車は古い50年代のものを改造し、大きな砲を乗せたため車体が重くなったのが原因らしい。


「戦車に相当する高値で40年前に誕生した水陸両用車を購入する。
世界中でこんなことをする国は、日本だけだろう」

一体どの口で・・
387名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:43:39.83 ID:/+NRjhbo0
>>372
「必要最小限の武力行使」っていう概念に邪魔されてる
つまり軍事的には恐ろしく中途半端な先制攻撃にならざるをえない
敵は嬉々として「日本が先に手を出してきた!」と叫びながら
即座に躊躇無く全力で殴り返してくるだろう
388名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:43:54.11 ID:G6pjlBBF0
板で波に乗って遠くからでも素早くスイスイとか大活躍だな
389名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:44:28.10 ID:NCrlJx6f0
ゴック早く作れよ
390名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:45:15.53 ID:BD4zreZy0
89式戦闘装甲車にフロートを付けてみてはどうだろう
391名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:46:13.41 ID:PM8ROWYsP
>>382
昔はLVTP-7と呼んでたのよ
392名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:46:28.36 ID:o/aCUUI90
>>352
常駐部隊を排除して上陸したらそれはもはや戦争。
中国は国際的な非難を浴び、日本は何の迷いなく戦える。
だが常駐部隊がいない無人島をかすめとっただけなら、
戦闘行為がないので中国の実効支配と領有権を認める国さえ出るかもしれない。
また奪還するには当然日本側から戦闘を仕掛けなきゃならないので、
世論は割れ、竹島のように平和的解決を模索する方向に進んでしまうだろう。
だから常駐は必須だと思う。

捨てゴマというと聞こえは悪いけど、兵隊ってそういうもんじゃん。
兵隊を死なさないことを前提にしてたら国防なんてできないでしょ。
393名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:46:40.42 ID:pfMuF2+O0
>>382
AV7じゃ人民解放軍には刺激が強すぎるだろ
394名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:47:39.30 ID:+zyus1Cq0
今、日本がどんどん兵器を輸入すればすぐに円安になるぞw
395名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:48:06.35 ID:NFJ5cjyZ0
>>1
お前のせいで必要になったんだろw
396名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:48:25.31 ID:NCrlJx6f0
AAV7 (Assault Amphibious Vehicle) とは、アメリカ合衆国で開発された水陸両用車としての能力を有する装甲兵員輸送車である。
地上だけでなく、水上を浮上航行する能力を持つ。水上での推進力は主にウォータージェット推進を利用するが、キャタピラの回転だけでも7.2km/hの推進力を有する。

元はアメリカ海兵隊における上陸強襲作戦用に開発されたが、実戦投入された湾岸戦争・イラク戦争では陸上にて通常の装甲兵員輸送車や歩兵戦闘車として使用されることが多く、
対戦車ミサイル対策として増加装甲キットEAAKが開発された。
397名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:48:58.57 ID:cLKl4jhu0
>>373
>>233
への間違いでした
398名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:49:58.67 ID:pfMuF2+O0
>>394
バカ総理5人だしても、円安にふれないんだから
何やっても無駄だわw
中川が問題会見したときくらいだろ・・・
ほんとに一時

為替はなんかもう別の思惑で動いてっから
399名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:50:22.50 ID:8Y3DWjOb0
ケー100で充分だろ
400名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:50:22.67 ID:BAqWQ++mO
>>387
なるほど
つまり政府がちょっち頑張って、相手10に対して11の攻撃を、必要最低限と解釈します
って感じにする必要があるわけだな

とにかく大規模先制攻撃できれば、小島奪還は簡単だと思うんだよな
401名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:51:28.39 ID:UYBE6Nf20
>>392
尖閣だけならそれでいいだろうが
中国が狙っているのは沖縄奄美のラインだからさ
そのすべての島に常駐させるなんてできない
だからこそ制空権制海権を保持しなければならないし
その網の目をぬけた奴らを叩く戦力が必要なのよ
それが西部方面普通科連隊であり今回の水陸両用車なのよ
402名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:52:13.94 ID:NCrlJx6f0
なるほど(納得、参考になった、ヘー) ブログ気持玉 19 / トラックバック 0 / コメント 1
島嶼防衛を強化 陸自に水陸両用車両 導入へ
http://news.livedoor.com/article/detail/6891360/

 以前から何度もこのブログでも書いておりますが、基本的に運用研究用らしいです。
 陸自がそのような目的で装備を調達するのは大きな進歩です。

 さすがに●●が提案してた国産案は潰れたようです。以前からこの国産案を採用していたでしょう。

 AAV7の調達は4〜18輛程度と聞いておりました、評価用に18輛というのはいささか多いような気もしますが。
403名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:52:39.44 ID:YxHXxV0NP
利点2
アメが前面に出て来ないが支援はするよー的な限定戦闘の場合。
アメから武器(兵器)弾薬の供与が多量にあったとしても、使いなれていないと困る。

また、上記の事を中華に認知させ軍事行動(作戦立案)において制限をかける事が必要
404名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:52:55.41 ID:IssXXp+D0
>>106
雇って
405名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:53:31.26 ID:Hmj5mXz+0
MHIで作れないのか
406名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:56:58.91 ID:Q1bCCwKl0
無理矢理買わされたのかも知れないが日本の防衛に役立つのは事実。
設計40年前で現在も使用中と言うことは運用や設計の問題点は殆ど出尽くしている。
要するに最強と言うことだ。単に古くてだめなら現在使用していない。
また他の安保条約国も見ている。変なもの売ったら速攻で突っ込みが入る。
407名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:57:29.99 ID:UYBE6Nf20
運用評価用で購入し、一部は西部方面普通科連隊と教導団と特戦にそのまま先行配備でしょうよ
菱に国産つくらせるの前提で購入し、先行で一部部隊に配備だからこの数だろうな
408名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:57:44.47 ID:n13d4z6K0
>>236
そもそも田母神なんて腐りきった軍人上がりのクズが
大手を振って歩いているような国にまともな軍人は育たない。
公然と収賄しようとしたヤツだからな。
山縣有朋以来の伝統だな軍人の腐敗と収賄はなww

予算に関る利権みたいなものだろ。ミサイル屋が空自で
稀有の出世した前例が出来たからなww
戦争より商取引が上手いヤツが今の自衛隊の幹部。
409名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:57:54.04 ID:G6pjlBBF0
なんだEFVじゃないのか
410名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 03:59:38.35 ID:6Rs2X7SFO
>>398
ダウト

鳩山以前までは円キャリ政策で1ドル=100円チョイの円安維持だったわな
411名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:00:03.94 ID:W4XGw34j0
何気にこのカテゴリの車両を最初に開発したのは日本なんだよな。
412名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:00:09.03 ID:G6pjlBBF0
いくつか入れて使い倒した頃に国産か
413名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:00:38.00 ID:FWn2+iLiP
これだけ深夜アニメネタで盛り上がってる日だというのに、
ミリスレがガルパンネタスレにならなくてどうするんだよ?
おまいらが普段見てるのはあんこう踊りの胸の膨らみだけか!
414名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:00:45.11 ID:YE2FB3DA0
>>83
乗用車でも中古だと事故車かも知れんし、走れるってだけじゃ本当の性能か判らないじゃん
ましてや実戦で使うかも知れんのならデータは正確じゃないとダメだろう
415名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:01:07.86 ID:o/aCUUI90
>>401
網の目を抜けた奴を「叩けるのか」がまず問題だろ。
戦力的な話じゃなく体裁的な話で。
他国の軍なら容易いことだが日本にはちょい厳しいぞ。
416名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:01:08.08 ID:ZlZR+OQK0
>米原裕子

またこいつか。今回は明確ではないけど普段は反日左翼記事書いてる人だよ
417名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:01:21.77 ID:YxHXxV0NP
>>405
遅い。 っていうか時期が悪くて逆効果と思う。

「今から作る。」←「日本は用意が出来ていない。売ってもくれないのでは?やるなら今だっ。」
と中華の好戦的なタイプの将軍が、のっかる可能性が有って危険。
418名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:03:09.56 ID:UYBE6Nf20
>>411
まぁ当時の海洋国家が覇権を握るには必須なもんではあるわな
空母にしろ水陸両用車にしろ海兵隊にしろ
419名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:03:36.00 ID:n13d4z6K0
>>402
予算が多く取れればいいんだよ。
どの官庁も理屈は同じだよ。
警察や軍隊と言えども特別ではない。
とにかく予算は削りたくない。

これではいくら増税しても足りない。
財政削減なんてのも無理だろうな。
福祉予算110兆円もびた一文削りたくないらしい。
他の官庁が節約なんかするわけがない。
420名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:04:01.77 ID:H+XG/JWL0
>>405
今まで作ったことないのにいきなり作れって言われてもね〜
まず見本に既製品を参考にするために買ってみようか?

ってのが今回の話ね
それと多分MHIじゃなくて日立にお呼びが掛かると思うわ
421名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:04:23.34 ID:xh3SJs0y0
超小旋回型 防水ミニ油圧ショベル  なかなか胸アツなシロモノ。
砂浜での工事、砂利取り、災害復旧に威力を発揮しそうだ。
422名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:06:16.04 ID:kXjbs0tf0
>>8
軍事には詳しくないけど普通の庶民的な発想なら そういう事だろうね。
素人でスマン。
423名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:06:46.52 ID:ZdwnNvaBO
朝鮮制を買う話はずいぶん前から評価用として買うっつー話はあったが、ソレをミスリードかな(´ω`)
424名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:09:17.79 ID:93ehvBDA0
>>18
何が投入してよいだクズ
てめえの金じゃねえだろうが
425名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:09:54.24 ID:UYBE6Nf20
>>415
そのための法整備(政治的言い訳)は既につくってますよ
体裁的にテロリストだからな
一部の国が批判するだろうがテロリスト扱いすれば押し黙るから
テロ支援国家ですかってさ

警察や海保では対応能力ないから自衛隊が出動することまで決まっている
西部方面普通科連隊が出来たときに既に決まってるのよ政治的言い訳はさ
そのためにテロ対策として特戦までつくったのよ
実際あるとすれば西部方面普通科連隊と特戦の共同作戦だよ
426名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:11:04.13 ID:vSgga3t10
>中国網日本語版(チャイナネット)は12日

>中国網日本語版(チャイナネット)は12日

>中国網日本語版(チャイナネット)は12日


ネタごくろう
427名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:12:20.09 ID:m0+zKFT50
つまり40年前の設計の高額な兵器ですら日本にとってはお宝だってことだよ
428名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:12:37.84 ID:R28J2re40
中古のオンボロ空母をロシアから買ったくせに

>>42
最新鋭戦車の価格と言っても中国のだろ

40年前ていってもF-4ファントムに時代だし空自まだ使ってるよ、日本で車ならフェアレディZの頃だろ
こんなもんハイテク関係無いだろうし世界に代わりが無いなら十分だろ
429名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:15:43.21 ID:kXjbs0tf0
>>424
でもさ、>>18の意見も有りじゃない?
何で怒ってるの⁇
(素人なので簡単に説明してね。めんどくさいなら無視でいいよ。)
430名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:16:49.01 ID:URq8hylk0
買うのやめろよ〜 ってことですか
431名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:16:54.51 ID:fsbI/p6R0
これは、翻訳すると中国軍が新型の水陸車を早く欲しいと言う記事だろう。
432名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:17:13.07 ID:UYBE6Nf20
>>427
宝も宝、かなり貴重な宝だよ
水陸両用車なんて実戦でよく使われたのはベトナムのときで
それの教訓をもとに作られたものだからな
用途としてそんなに使われる機会があるわけではないしな
433名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:17:15.42 ID:07JjuAaB0
設計40年後でも一線級、つまりそれだけ信頼性が高いということなんだろうな
本音を言えば国産が望ましいが
434名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:17:44.86 ID:R28J2re40
>>427
韓国にしろ台湾、タイ、インドネシア、フィリピンなどの国と地域が同タンク車に似た水陸両用車を入手していただよ
韓国の160両はスゴイな戦争する気か、これも左翼、社民j、共産が反対していたから持てなかったんだろ
435名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:19:34.46 ID:+zyus1Cq0
>>433
今欲しいのは即戦力になる物だからな
新規で設計生産なんて時間も開発費も相当かかるよ
436名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:20:43.65 ID:1J5Hr9Wo0
日本で作れないの?こんなん
437名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:21:40.67 ID:UYBE6Nf20
>>434
北と戦争しているからな
南も島かなりあるから中国や北に備えなければならなかったからな
38度線越えて侵攻するには海から上陸する必要があるから持っとかないとな
まぁそんなの建前で日本侵略の際のためだけどな(笑)
438名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:21:52.17 ID:kXjbs0tf0
>>436
それはマジで思うよね。
439名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:22:03.01 ID:H+XG/JWL0
>>433
というよりリプレースすべく米軍も新型を開発中だが絶賛炎上中
440名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:22:22.96 ID:n13d4z6K0
日本の海自はほぼ完全に第七艦隊の補完的な部隊。
米国次第だから自国で戦略なんか考えるのは非現実的。

米国は対中最大の投資国だから対中投資の回収が不安になるのは
回避する。普通に考えて米国の圧力で日本が妥協を強いられると
考えるのが敗戦国としての当然の判断。
上陸の研究用なんてのはいかにも予算は肥大化できるし役には立たないし
適当に牽制できると政治的弁解できるしで役所や米国としては大喜び。

さて、馬鹿見るのは誰か?
441名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:23:39.00 ID:pfMuF2+O0
>>410
じゃー世界から自民のほうがバカ総理っておもわれてたんだw
442名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:23:57.17 ID:Se7i/KGn0
要は国産作る時間ないってことだろな。
まじでシナとはいつ戦争なってもおかしくないからな。
アメちゃんには生産ライン復活+経済援助になるな。
443名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:24:09.47 ID:aHnWWvo40
ゴッグきたか!
444名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:24:24.21 ID:JeqB2xvHP
>>429
ないだろ
税金勝手に無駄遣いされたら納税するのバカらしいよ
445名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:24:45.44 ID:5FhqTZvP0
中国は日本が攻撃力を持つことが怖いんだよ
もう防衛力だけじゃ駄目だ
やられたらやり返す力が必要
究極的には核武装
446名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:24:55.44 ID:3TcG1cll0
B-52は最終製造が1962年、今は中身をそっくり電子戦用に改修して76機が現役
2045年まで運用予定だってよ・・

中国よ、おためごかしはやめなさい。
447名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:25:25.05 ID:93ehvBDA0
>>429
なんだお前
気持ち悪い文章だな
448名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:25:33.66 ID:kXjbs0tf0
>>440
なるほどね。
449名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:27:07.27 ID:QNCvJa4P0
どうせならエスプリ採用しようぜ
うちの倉庫にある86の左テールランププレゼントするぜ
450名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:27:39.76 ID:H+XG/JWL0
>>436,438
根拠のない思い込みは火傷の元
ご注意召されよ
451名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:27:43.20 ID:kXjbs0tf0
>>447
何か気に障ったかな?
ごめんな。
でも、何で?
452名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:27:47.44 ID:1J5Hr9Wo0
>>440
ちくしょう、またかよ
453名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:28:12.72 ID:YZ9fg4Gu0
まあ、研究用でしょうね、そのままじゃ使えません。
454名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:28:46.28 ID:UYBE6Nf20
まぁ中共が権力を維持できなくなったらフォークランド紛争を日中で再現することになるかもなぁ
まぁ今は中国は全方位相手にしなくちゃならんから大変だわなぁ
プーチンは日本と平和条約早く結びたくてやきもきしてるしな
455名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:29:22.65 ID:F5trWeTq0
重装甲、高出力、内部スペースの確保、水陸での走破性
それらを極大化させた上、軍事用途での実用的なバランスが取れているものを仕上げるなんて芸は米軍にしかないっしょ
あとは旧ソ連でどうだかなあって代物だと思うが
456名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:29:46.24 ID:o/aCUUI90
>>425
問題は他国じゃなくて国内に紛れ込んでる売国勢力だろうに。
国内が交戦ムードでまとまらんと、いくら言い訳を用意してても攻撃に踏み切れないと思うぞ。
国内を一つにまとめるためには要所要所に常駐させておいた自衛隊員の血が必要なんだよ。
真珠湾攻撃でアメリカ世論がひとつにまとまり、参戦のいい口実になったのと同じ。

そしてそれを排除してまで今の中国が島嶼を奪いに来るとは考えにくいので抑止力にもなる。
457名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:30:03.71 ID:kDY438z40
40年前ったって、1985年に回収されてるし、後継機の開発が中止されたから、それしかないんよね。
458名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:30:15.30 ID:1J5Hr9Wo0
>>435
わかたー、いい子にしてるー
459名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:31:50.02 ID:TW3dmy5e0
>  業界関係者によると、日本は上述した国家から改造済みの中古車を購入せず、新しいAAV7を直接調達する。防衛省は以前、
>韓国からサムスン製のKAAV(韓国版のAAV7)を購入する計画を立てており、NHKは購入予算が30億円に達すると報じていた。

民主???自民公明か?
460名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:31:55.44 ID:5BbxI1dF0
>>436
格好だけマネッコして作ってみても、実際に運用するとなると、長年かけてブラッシュアップされてきた改善点や不具合を潰していくのに、
莫大な時間と経験と費用が掛かるでしょ
チャンコロがソビエトから輸入した兵器をパクっても、長い時間掛けたってなかなかパクリ元に及ばないようにさ
まあ今後大量生産したり新たに開発してくには自国でやってみた方がいいけど、日本はやらないし
461名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:32:35.06 ID:kXjbs0tf0
>>447
結局、まともなレスがないんだけどw
462名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:32:51.31 ID:Ar0wOUM40
安保ただ乗りしてんだからギャーギャー文句言うなよ
黙って買えや
463名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:33:14.34 ID:H+XG/JWL0
>>454
ロシアから見た日本って全身ハリネズミ並みの防備に見えるらしいね
当の日本人からしたら穴だらけに思えるが
464名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:33:57.88 ID:WKKr0tIE0
>>436
素人考えだが丸々コピーでとりあえず実戦投入できるからじゃね?
1から作るってのは案外大変だしそもそも兵器ってオリジナルってのは少ない気がする
465名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:34:04.77 ID:5BbxI1dF0
>>457
回収じゃなくて改修だろ
その誤変換はダメだw
466名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:34:05.01 ID:3TcG1cll0
>>462
おまえの立ち位置、この中国人と同じじゃん
467名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:35:08.25 ID:/+NRjhbo0
>>431
中国はもう05式シリーズを配備済みで、これらはカタログ性能を信じるなら
(非常に不愉快な事に)現時点でダントツ世界最強の水陸両用装甲車輌群なんだ
AAV7の3倍前後の猛スピードで水上を走り、AAV7より遥かに強力な火器で武装し
AAV7には無いネットワーク戦闘能力を持っている
AAV7が勝ってるのは兵員の搭載数と、実戦で証明された信頼性だけだ
468名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:35:18.38 ID:kXjbs0tf0
>>464
横やりだが、本当にそう思う。
469名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:37:18.17 ID:5BbxI1dF0
>>463
日本はゴアテックスのジャケットみたいなもんなのか
実際はお高いジャケットだけ着てて、下はフルチンみたいなw
470名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:37:18.31 ID:30uhTTes0
アムトラック購入だと?

いよいよ、日本に海兵隊作るのか?
471名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:38:19.59 ID:NI3E5ST+0
>>467
魔改造は日本のお家芸だろ、支那製なんて大したこと無い
472名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:38:54.06 ID:SR1P3Jd30
ズゴック
473名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:39:17.81 ID:UYBE6Nf20
>>456
中国も日本も血を流したくないし経済関係を冷え込ませたくないから当面無茶なことはしませんよ
日本経済こけたら日本とごろか中国経済そして中国が外貨を稼ぐ世界経済が完全に大恐慌に陥るんですから
そんなこと中共も望みませんよ
日本国内にいる云々とかは非現実的ですよ
日本と中国がやっているのは経済を極度に悪化させず血を流さないという制約のもとで陣取り合戦
中国経済は日本より大きくなったけど耐久力はないですよ
中国経済の生命線は日本が握ってるんですから
474名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:39:36.22 ID:5BbxI1dF0
>>467
「トヨタ馬力」でお馴染みのトヨタのカタログと、どっちの方が信用性あるだろうなw
475名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:40:57.53 ID:Ar0wOUM40
>>466
>>1のどこにそんな事書かれてるの?
476名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:41:35.82 ID:XMLfSEVL0
日本版海兵隊創設か?GJ!
477名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:41:46.29 ID:WKKr0tIE0
>>470
取られたものを取り返すって考えが日増しに強くなってる気がするね
478名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:41:48.04 ID:YZ9fg4Gu0
アメリカ軍でさえ強襲上陸なんて朝鮮戦争以来やってないし、AAV7も歩兵
戦闘車の代用としてしか使われてない。購入即配備ではなくただの研究用だな。
479名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:42:17.44 ID:/SSRo1uR0
この水陸両用車って、
某国に日本の島々を占拠された場合
奪還のための強襲上陸作戦に投入される車両だから
某国はネガティブキャンペーンしてるんだろうな....
この導入の話題が出ただけでで、某国の今後の方針も変更せざるおえなくなってるはず
480名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:42:47.96 ID:GlUNbU9U0
>>1
そんなのいいから、アッガイつくろーぜ
481名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:43:26.20 ID:hbYcOhhS0
米原はそのうち外患罪で逮捕されるな
482名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:44:30.42 ID:kXjbs0tf0
>>473
完全に納得‼
483名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:45:08.73 ID:5BbxI1dF0
>>478
そもそも自衛隊って、配備してんじゃなくずっと研究ってか練習してるだけでしょw

土砂崩れを掘ったりする時が本番
484名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:48:45.92 ID:UYBE6Nf20
>>463
ロシアには日本を占領して支配するメリットないからな
支配しようとしたら多大な浪費して手に入れたとしても価値がないからな
あと日本は攻めにくいのよ
制空権を手に入れたアメリカが本土上陸作戦をなかなかやらず
約一年間空襲しまくったことからもわかるわな
地形的にも現代の装備としても日本の防御力は高いよ
日本国内で戦争するなら間違いなく自衛隊は世界最強
485名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:48:55.54 ID:WKKr0tIE0
>>483
いやまあ復興支援とかPKOとか・・・
486名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:49:41.07 ID:/ozMhWJf0
結果的にお高くついても韓国南朝鮮製のを買うよりは良いよな。
似たような水陸両用でもっとイイモノを国産すればなおよし。
487名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:51:04.05 ID:kXjbs0tf0
>>483
そこまで酷くないでしょ?
多分…。
488名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:53:11.81 ID:71czOON50
また押し売りか
489名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:53:39.42 ID:7HFxWleQ0
>>484
>ロシアには日本を占領して支配するメリットないからな

だったら北方領土返してくれればいいのに
490名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:53:56.27 ID:o/aCUUI90
>>473
だからこそ万が一のかすめ盗りを防止するために常駐が有効なんじゃないか。
確実に無茶なことをする相手ならマジで捨て駒になるが。
491名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:54:22.63 ID:DsVTjP6n0
読解力ない奴が多すぎる。韓国製買うとか書いてないだろう。

揚陸艦にこういうのを積んでいって実際に上陸するんだろう。
まさか本拠地からどんぶらこどんぶらこ走って行くとか考えてないよね。
492名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:54:57.61 ID:9UCBNC/30
つかそんなのどこで使う想定なんだよ
対馬か沖縄か北方領土か?
493名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:54:59.18 ID:kXjbs0tf0
実際問題みんなの周りはどうなのよ?
南朝鮮や中国に対する見方は変わってきた?
俺は、定番のニートだからわからないから教えて下さい。
494名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:54:59.40 ID:30uhTTes0
>>486
AAV7はいい機体だぞ
国産するにしても、研究は必要だしな。
495名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:55:06.80 ID:FPSNeg/60
>>1
それっぽい理由を言ってる奴も居るけど、要するに交際費だろ?
自分で自分を守れない国には色々事情があんだよ
ほっといてくれ
496名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:56:18.08 ID:7YCmb7I40
海軍陸戦隊復活&来年正式採用して特3式内火艇って名称にすれば俺得
497名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:57:20.30 ID:GlUNbU9U0
>>483
中国、ロシア機の散歩に付き合ったり、中国、ロシア海軍威嚇したり、南スーダンという戦地に赴いたり。実戦もがんばってるよ?

イラク派遣の時は、自衛隊の派遣なんてとんでもないってメディア騒いでたけど、両陣営戦争中だけですけどなにか?っていってる
スーダンへの派遣は、全く騒がなかったのなんで?教えてエロい人
498名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:58:24.20 ID:/+NRjhbo0
>>486
「より良いモノ」を造るための要素技術はほぼ全部揃ってるからな
どういう方向に纏め上げればいいかも、既に先駆者があるから大体わかる
あとは実際使ってみないとわからない細かい部分や
日本の固有事情に適合したローカライズをするためにも、
まずは外国製のサンプルが必要
499名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 04:59:58.44 ID:NQjnmO6e0
>>1
10年や20年だと新しすぎるだろ。
何十年もかけてダメ出しするんだよ、この手の機械は。

上陸作戦なんて1回こっきりだし、その1回が戦局を左右するから
戦車より重要と言っても過言ではない。
500名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:00:56.25 ID:YZ9fg4Gu0
AAV7は水上の航続力が75キロしかない、揚陸艦からの発艦位置はもっと
接近させなきゃならん。アメリカ軍みたいに航空戦力が充実してればいいが、
自衛隊じゃ地対艦ミサイルが怖くて揚陸艦が接近できない、使いこなせないね。
501名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:01:32.46 ID:UYBE6Nf20
ちなみに日本が経済大国にひた走ったのは間違いではない
豊かになったし何より日本の国防最大の武器だからな

アメリカ経済が崩壊したら喜ぶ国あるだろうが(世界が大恐慌になってしまうけどね)
日本経済が崩壊して喜ぶ国は朝鮮ぐらいだわさ(まぁ朝鮮含め世界経済大恐慌だけどね)
ODAや金利実質0の円借款、IMFのATMや各種工作機械や部品
テロリスト御用達の日本車
缶コーヒー用の豆やカカオや食材
これらが完全にストップするのよ
ブロック経済なんてもうやれないのよ
そんだけ日本は世界中にモノを売ってるし世界中からモノを買っている
日本より経済規模が大きいアメリカだろうが中国だろうがここまで多種多様な取引はないのよ

日本がこけたら世界中がこける
そんなの望む国はいない
502名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:02:12.78 ID:WKKr0tIE0
>>497
当時民主党政権だったからじゃないか?
503名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:03:02.82 ID:Fdxs2Pg/0
装備にいくら金かけても、国内が反日売国奴だらけでは、国防にならんだろが。
反日マスコミ含めて。
504名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:04:36.00 ID:kXjbs0tf0
昔からよく聞くけど、鎖国でも日本は成り立つってのはどうなのよ?
505名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:04:50.49 ID:9quufN+X0
506名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:06:38.04 ID:ziQe4kYY0
自動車メーカーに作らせろよ

船の技術なければ共同開発させろよ
507名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:08:01.60 ID:UYBE6Nf20
>>490
だから何でそう刺激する必要があるのよ
変に事を荒立てても意味ないでしょうに
日本としてはそうなった場合早期に奪還するのが戦略なのよ
何が悲しくて貴重な隊員と兵器を危険にさらす必要があるのよ
やるなら自衛隊常駐ではなく警察官や役人置く方が先でしょうに
508名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:09:51.53 ID:/6dggesT0
中共の05式水陸両用戦闘車シリーズを研究調達できれば面白いのに。

んで、水陸両用車を国産する場合は何処が造るの?三菱?旧日立のユニバーサル?
509名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:09:58.46 ID:o0EbYvxA0
サーチナが言うならどんどん買おう
510名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:13:16.25 ID:/ozMhWJf0
『日本も中国も血を流したくない、中国経済の生命線は未だ日本が握っている、日本が壊れると世界経済も中国経済も壊滅するので中国はそれ前提の陣取り合戦までしか仕掛けるつもりが無い』
ってのは分かるしある程度納得も出来るけど、現実に中国の核ミサイルが日本の主要都市を狙って配備されている事もあるし、
中国の指導権力者や軍部の暴走が絶対無いなんて保証もないからね。

やっぱり日本は核武装や各離島の武装基地化、自衛隊の武力増強、国軍化をしないと危ないね。
もともと日本の国力や状況にしては全然防衛力が足りていなかったから。ある意味分相応の軍事力を身につけるいい機会かも。
511名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:13:53.38 ID:5BbxI1dF0
>>505
現実に即して見ると、それで事足りるんじゃないのw
運用実績あるしw

カッケー
ttp://www.japan-ducktour.com/index.html
512名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:14:37.64 ID:/+NRjhbo0
>>505
第二次大戦時ならそれで通用した
http://ja.wikipedia.org/wiki/DUKW
513名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:14:50.36 ID:25xHLLgMO
>>505
輸送用のバスの一部代替なら是非とも欲しいが、その足周りでは砂浜に上陸できない。
514名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:14:58.67 ID:UYBE6Nf20
>>504
日本と近隣諸国が江戸時代の基準で生活するなら可能だろうね
まぁ誰もそんなことは望まないからな
今の生活を維持するなら日本は世界経済が必要だし、世界経済も日本が必要
ちなみにエコエコいうなら日本は江戸時代に戻ればいいのよ
江戸時代ほどエコで人間が文化的生活を送った時代はないんだから
515名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:16:51.38 ID:+LrFIQObP
>>1
AAV7は研究用の購入で
国産の水陸両用車を開発するとか防衛関係の中の人がツイッターで書いてたけど?

しかしシナ畜ども評論までして、
そうとう日本の動向を気にしまくってるなw
516名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:17:52.68 ID:kXjbs0tf0
>>507
う〜ん。。。
517名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:18:35.61 ID:ruspaUjM0
>>501
100年後に、1/3にまで縮んだ弱小国になるよう嫌がらせを続ける奴なら幾らでも居る
年に1%づつ削りとるだけでこうなる
518名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:19:01.23 ID:5BbxI1dF0
>>512
WW2時に準えると、ダックよりLVTが当て嵌まるんじゃないかい?
519名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:19:08.49 ID:WKKr0tIE0
>>510
概ね賛成だが各離島の武装基地化は賛成しかねる
膨大な労力が必要だし戦力の分散になりかねない
520名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:20:55.62 ID:Z+xivnJ40
韓国から買うなんぞやめとけ、馬鹿か
521名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:21:54.28 ID:pqvTnZRp0
これは明日にでも必要のようだ
522名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:22:44.64 ID:kXjbs0tf0
>>514
エコって言葉は大嫌いだが、生活を質素にしていくのは賛成。
PCも含めてみんなでね(^_^)
523名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:23:39.45 ID:NI3E5ST+0
>>519
膨大な労力は取り返す方が掛かるだろ
灯台でも建てときゃ維持管理名目でどうとでもなる
524名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:24:19.26 ID:UYBE6Nf20
>>510
外交力の面からみても日本に自前の核抑止力は必要だと思うよ
ただ中共が日本に核ミサイル射つ根性はないよ
暴走したからといって自分の首締めるアホなことは中国人であってもできない
そんなバカじゃないから中国人

核ミサイルは政治的な交渉材料であって使ってしまったらそれでおわり
あとは世界中を敵に回すだけ
525名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:25:12.58 ID:B9ouEgAo0
40年前設計というと骨董品だけど
M1エイブラムスと同世代に設計とか言うと
526名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:25:57.36 ID:WKKr0tIE0
>>523
いや武装基地化ってとこよ
灯台とかならむしろ賛成するかな
527名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:26:44.17 ID:rw3zM7Ra0
それより上陸するタマがもっと要るで、
お前ら無職はボランティアで自衛隊に入れや
海兵隊できたら良いのだが。
528名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:26:52.92 ID:ruspaUjM0
>>522
質実剛健とかスパルタンとか言ってくれ頼むから
買わない遣わないじゃ共倒れなるんよorz
529名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:27:17.65 ID:lwcUn9Ca0
>>34
それなら韓国か台湾あたりから壊れたのを一台譲ってもらえばいいのに
530名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:27:23.04 ID:qAisGwwb0
AAV7は買って飾っとけばいいんだよ。
それで十分、中国にとっては脅威になるんだから。
531名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:27:55.60 ID:Thb/fSdG0
こんな機材すら作れんのか?バカテク日本丸出しも全開だな」
532名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:28:17.32 ID:kXjbs0tf0
使えない兵器➡核兵器(中性子、小型 は除く)
533名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:30:00.72 ID:/kvtxJpC0
>>514
陰間茶屋を今様にして復活させてくれるなら喜んで
534名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:32:50.47 ID:5BbxI1dF0
>>527
そんなこと言われたら、威勢のいい口だけ番長の2chねらーがヒクってw
まあ、もし開戦なんかしたら、辞めて田舎帰っちゃう自衛隊員も多いだろうけどw
535名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:34:33.24 ID:UYBE6Nf20
>>523
日本にとって戦略的価値の低い離島に自衛隊を常駐させてどうするのよ
日本にとって離島は政治的価値が高いのであって戦略的に価値のあるもんではないのよ
常駐させるなら莫大な金が必要になるしね
だから政治的駆け引きが重要なのよ
将来的には離島防衛のため一部重要な離島には常駐が必要になるかもだがそれは政治的敗北だわな
今すぐする必要はないのよ
これだけの展開能力と戦力をみせることが重要なのよ
536名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:34:48.61 ID:kXjbs0tf0
>>534
ごめんなさい_| ̄|○
537名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:35:28.78 ID:Um3Jr9Po0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/EFV
アメリカの海兵隊だって今もAAV7を使ってるし、その後継車両になるはずだったEFVは軍事予算削減のあおりを食らって昨年開発中止。
そのEFVを日本が調達するとなると議会が文句をつけてくるだろうし、絶対にAAV7よりも高くなる。
時代遅れも何も今調達するならこれしかない状態なんだな。
538名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:38:23.81 ID:UYBE6Nf20
>>523
確かに灯台たてたり郵便ポスト設置したり警官常駐は必要だとは思うよ
539名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:39:05.36 ID:URq8hylk0
まあ、中国が嫌がってるなら採用ってことで
540名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:39:20.85 ID:Ta99a2b+0
サムスンでも作れるようなものだったら
わざわざ買わなくたってもっとマシなの作れるだろ

アッガイ作れよアッガイ
541名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:39:36.31 ID:Fzl565wQ0
ジャポン「別にそのまま使うとはいっていない」
チャイナ「!?」
542名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:40:16.60 ID:kXjbs0tf0
お前らなんだかんだ言っても軍オタなんだな。ある意味カッコいいぞ *\(^o^)/*
543名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:40:19.86 ID:qAisGwwb0
>>540
工場を整備するっていうのはそう単純な話でもないだろ。
買えるなら買っとけばいいんだよ、どうせ何十台何百台って
運用するわけじゃねえんだから。
544名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:40:45.41 ID:YZfKwwgd0
モビルスーツの性能の違いが戦力の決定的な違いでないことを教えてやる!
というのとはちょっと違うんだろうなw
545名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:40:54.00 ID:NI3E5ST+0
>>535
政治力もないから実力行使なんだよ
それに支那共産党は話の通じる相手じゃない
アレクサンドリアの大灯台宜しく軍艦撃沈できる
防御拠点は有るにこしたことは無い
546名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:40:58.78 ID:YZ9fg4Gu0
AAV7を買ったからって、自衛隊の上陸作戦能力が高まるわけでも何でも
ない。
547名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:41:07.83 ID:l8P5xeld0
BF3だと硬いしポンポン砲はなかなか強いしリスポン地点にもなる。これは買いだな
548名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:43:45.31 ID:qAisGwwb0
こういう奴を所有していれば、相手側はこれに対処するために、また金を使わないと
いけないし、戦術も変えなきゃならない。
別に本気で運用を考えての事じゃなくて、単に嫌がらせに近いわけだけど、こういう
のが中国にとっては地味に痛い。


だから、どんどんやればいい。
549名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:45:28.67 ID:UYBE6Nf20
まぁ中国としてはアメリカと事を構えずに台湾沖縄奄美を影響下に入れるか模索してんだが
その前に中国は階級闘争による内戦になりかねないからなぁ
太子党出身の習が調整役として担ぎ出されたがどうなることやら
まぁ十二億人を食わせていかないといけないからなりふりかまってられないわなぁ
日本の首相に比べたらマジで命がけだわな
550名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:49:46.09 ID:+cCFgIu00
そもそも
日本のような島礁が多い国が
今までこのような車輌を持っていなかった事がおかしい
専守防衛などと平和ボケした左翼の妨害で
戦闘機の爆撃コンピューターを外したのと同じ発想

海自に陸戦隊がないのも致命傷
揚陸艦に陸戦隊、水陸両用戦車、上陸用舟艇、そしてオスプレイあたりは
もはや必須装備だろう
551名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:50:01.88 ID:5BbxI1dF0
>>548
しょうもない見栄の張り合いしても、今更中国は別に痛かないだろw
552名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:50:54.62 ID:UYBE6Nf20
>>545
だから今の戦力配備で問題ないでしょうに
話の通じる相手ではないとか何いってんのよ(笑)
尖閣に関しては調整せずに政府が国有化したからあんな反発せざるをえなかったのよ
黙って国有化してその間に調整するべきところをあんなことしてアホかと
553名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:53:10.51 ID:qAisGwwb0
>>551
そんなことはねえよ。
戦術を変えなきゃならないんだから、相当痛い。
日本がヘリ艦を導入したときでも相当日本に文句を言ったぐらいだからな。(笑)
554名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:56:56.37 ID:qAisGwwb0
ヘリ艦、新型対戦哨戒機、オスプレイ、んで今回のAAV7だろ。
そりゃ、中国様も怒るわけだわ。(笑)
555名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:57:05.96 ID:NI3E5ST+0
>>552
最初からズレている
尖閣問題は偽装漁船で、緩衝地域化していた島に干渉してきた支那が悪い
つまりは軍部を掌握出来ていない中央の共産党に問題がある
556名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:57:24.64 ID:Vz3CSH1a0
この軍用車購入の是非についてはよく分からんが、シナの日本攻略は海からではなく
陸上兵器を港から陸揚げして首都圏制圧を目論んでる事は新潟侵略で明らかになってきてる
わけだから、それに対応した兵器購入なら異論は無いが。
557名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:59:34.39 ID:UYBE6Nf20
>>553
集団的自衛権の絡みもある品
日本がこれを運用しだしたら中国は逆に日本が米軍と共に中国に侵攻してきた場合のことも想定しなきゃならんからな
台湾問題もあるしそっちでも運用される可能性考えにゃならんからな
558名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:00:15.75 ID:5BbxI1dF0
>>553
で、中国が戦術変えたら日本、アメリカも、韓国もと
キリ無いんだからw
金の有る木があるじゃなし♪
とクレーイジーキャッツが歌ってたように、日本だって湯水の如くカネ使えるんじゃないんだから、
しょーもないイヤガラセや見栄の張り合いは極力止めておけとw
559名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:02:28.34 ID:UYBE6Nf20
>>558
それをやったのがレーガンのスターウォーズ計画よ
軍拡競争に持ち込みソ連を崩壊させる一因をつくった
560名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:04:15.95 ID:+cCFgIu00
しかし頓挫したとはいえ
兵器を敵国である韓国から
買おうしていた発想には呆れ果てるわ

自衛隊が朝鮮人から兵器を買うようになれば
日本もいよいよオワコン
561名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:07:08.18 ID:5BbxI1dF0
>>559
ホント、危なっかしいチキンレースやらかすよなぁw

まあ現状中国は軍事にカネ出すったら国民から絞って出すんだからねえ
中国が戦術変えたら日本も、アメリカも、韓国もとは言ったけど、対応が一番立ち遅れるのは日本だしw
562名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:07:21.04 ID:54HvzYs80
結局儲けてるのはアメリカか
悔しい
563名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:08:38.77 ID:V7ZQkMGo0
これは中止すべき。
中国を刺激する
最新鋭兵器は買わない方が良い。

こっそり作れ。
564名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:08:43.23 ID:aZwwF0T60
中国人は頭のネジが一本足りない民族だからなw
なにをやっても一本(から十本までの間)抜けてるんだよなぁ。
565名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:08:49.14 ID:l8P5xeld0
載せられた海兵隊員の話だとうるさい、暗い、狭い、排ガス臭いでまるでいいとこ無しみたいな書き方してたな。
566名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:09:14.22 ID:UYBE6Nf20
>>555
軍部を掌握できてないのかぁ
へぇ〜初耳だわ
地方の武装警察が中央の指示に従っていないのはよく聞くが
中央が軍部掌握できてないとは知らなかったわ
尖閣に関して軍部主導だとは米国政府や米軍やシンクタンクでも聞いたことないからなぁ
567名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:09:53.56 ID:oKxEYflx0
>>100確かに小松だったら3億円程度で作れる
防衛省癒着企業の 三菱重工あたりでも 10億円程度でできるよな

民主党 チャンと調べろ 事業仕分けしろよ!
568名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:10:30.78 ID:EFXpvHWNO
wiki見たらタイヤかと思ったらキャタピラでビックリした。予想以上にゴツくてカッコイイ。

韓国が150両、台湾が54両持ってるのに中国は持ってないのか。(水陸両用車はあったと思うが)
それでビビってるんだなw
どんどん買って魔改造せよ。国産機も作ってくれw
569名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:12:17.08 ID:5BbxI1dF0
>>565
兵隊の士気まで総合して考えると、装甲無しの青天井の快速艇にジープでも積んでガーっと行った方がマシじゃねw
570名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:12:18.97 ID:xU7kRZk2O
>>566
五龍でググると、その辺の話は出てくる
571名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:12:42.76 ID:qAisGwwb0
>>565
高級サルーン作ってんじゃねえんだから、別にいいんだよ、そんなこと。
572名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:14:22.22 ID:+cCFgIu00
これは
自国で生産すべきだな・・・
配備数も50輌とか少なすぎるだろう
300輌はほしいところ
573名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:14:41.18 ID:T8jyKqQ4O
国産水陸両用車の研究目的の少数調達じゃないの?
まさか本気で正式装備にするのか
574名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:14:48.58 ID:yZ0aHaGaO
もう小島改造した移動要塞作れよ。
人がゴミのように感じられる兵器搭載したやつ。
575名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:15:19.90 ID:5BbxI1dF0
>>571
D-DAYの回想番組見てたら、ゲロ吐きまくっちゃってヘロヘロになって、戦争ってレベルじゃねーぞ! ってなことになってたがw
576名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:15:20.78 ID:WKKr0tIE0
>>569
それはLCHCじゃね、自衛隊にもあるぞ
577名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:16:16.08 ID:dEez+8fA0
世界に名だたる自動車・造船産業を自国で持ってるのに自前で作らないのか
578名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:16:26.30 ID:Vz3CSH1a0
>>564
頭のネジが足りないのは日本人だわw シナが軍事大国化したのは日本人のせいだからな。 
579名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:17:21.27 ID:+rogwnXe0
LVTP7A1がこれか
580名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:17:56.02 ID:UYBE6Nf20
>>561
中国は人海戦術が十八番だったけど今は一人っ子政策できびしいのよ
ある意味米軍兵士の命より高い可能性があるのよ
だから中国としてもあまりにも血が流れるようなことはできないのよ
今の人民解放軍に入隊する一人っ子の家庭は中流以上だから
家の跡取り消えるのはたまったもんじゃないから
特に現在の主力は中国が豊かになっていったのを実感している世代だからな
昔みたいな無茶なことはできない
581名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:18:25.23 ID:NI3E5ST+0
>>566
普通に考えて、他国の国籍を持った親族に外形貯蓄させてる上級幹部の言うことに
聞く耳持たないだろ
軍部は軍部で金儲けしてるし、一般企業装って工作もしている
第一列島線の計画が遅れて焦りが出てるんだろ
第二列島線は小笠原諸島まで入ってるから、こんな思考する奴らとは話し合いは無駄
軍事力で黙らせるしかない
582名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:19:06.34 ID:WKKr0tIE0
>>576
あれ、LCACと打ったつもりが・・・
583名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:20:42.89 ID:ucxjhu6j0
普通に最新鋭で大型のホバークラフト型揚陸艦買えば良いじゃねーか
584名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:20:58.16 ID:8Og3NPlO0
LCACじゃだめなの?
585名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:21:32.69 ID:nDd0jigN0
設計時期が問題ならそこらの現役の戦闘機なんて何十年前だよw
F15も設計開始はそれくらいだったろ
586名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:22:02.14 ID:+cCFgIu00
EFVを日本が
開発費を出して生産すればいいんじゃね
先端技術の塊である航空機と違って
アメリカも開発中止になったEFVくらいなら
オッケーを出すだろ
587名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:23:58.89 ID:UYBE6Nf20
>>585
アベンジャーつけてる陸軍兵士の守護神もそれぐらいが初飛行だわな
初飛行から今年で四十歳
588名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:25:16.09 ID:T8jyKqQ4O
>>583
ホバークラフト部になんかあったら航行不能になるから、上陸部隊への迎撃が予想される島嶼奪還の初期段階には使えないとかなんとか
橋頭堡を確保したあとの車両・人員輸送には使えるけど
589名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:26:05.59 ID:5BbxI1dF0
>>580
その点もアッチと比較すると、日本の方がキビシイだろうがなw

>>582
この野郎! LCHCって聞いてねーよ一体何だ!ってマジ検索しちゃったじゃないか〜w
590名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:26:12.79 ID:WKKr0tIE0
>>586
火縄銃も戦艦も最初は買ったんだから第一歩と考えれば至極妥当だと思う
591名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:28:10.29 ID:bNzj2S1B0
またシナからの親切な忠告かw
最近多いなw
592名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:28:16.05 ID:LOczKpgh0
また、魔改造すんのかw
メタルマックスみたいにしちまえwww
593名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:28:26.94 ID:gbGn59xC0
>>550
これにして海兵隊にしても、「侵略に使える」からだわな。島嶼防衛よりも「侵略に使える」漠然とした
可能性の方を、国民もマスコミも重視して、今の沖縄の基地外どもみたいに騒ぎ立てる可能性があった。

空中給油機と給油用プローブの全機配備も必要なんじゃないのか。弾薬は供給できないけれども。
594名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:28:52.09 ID:CyLvDd6v0
AA7買っても、尖閣諸島に海からAA7が上陸できる地形がないんだけど・・・・


AA7買っても、竹島に海からAA7が上陸できる地形がないんだけど・・・・
595名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:30:30.10 ID:G6pjlBBF0
震災のときに無いと困ると思い知らされた類の能力だから
安心して伸ばすといいよ冗談抜きで
596名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:30:43.10 ID:WKKr0tIE0
>>589
いやーすまない、浅はかな知識を披露しちゃいかんな全くw
597名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:31:31.44 ID:UYBE6Nf20
>>594
別に尖閣だけのために運用するわけじゃないから
沖縄奄美に対する展開力の向上の一環だから
598名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:34:32.91 ID:l8P5xeld0
ロシアの超巨大ホバークラフト買おうぜ。あれはカッコいい
599名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:40:37.31 ID:qAisGwwb0
>>598
アメリカ製のホバーをすでに自衛隊は所有してる。
600名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:41:43.69 ID:pOrylk1S0
これは

民主党の韓国支援の一環だろ。
601名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:45:27.59 ID:ZainZSfx0
潜水多足戦車つくれよ
602名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:46:21.14 ID:l8P5xeld0
>>599
LCACよりこっちの方がかっこええねん

http://i.imgur.com/BPF1A.jpg

http://i.imgur.com/9CBi5.jpg
603名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:47:57.18 ID:Pb5UHVy/0
良くわからないが中国が反応してるってことは有益な品物って事だな?
値段分の価値があればいいな
604名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:50:09.15 ID:tdxcM8l50
ズゴック早く作れ
605名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 06:51:25.51 ID:4Jt1SI0W0
韓国のポンコツなんていらねえ

もうなんでもいいから
すぐ使える戦闘機買えよ
606名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:00:50.15 ID:xDY2NPxqO
水陸でセックルするために必要だったのか
607名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:00:51.12 ID:qAisGwwb0
>>602
日本近海でそれを運用する場所はなくね?(笑)
608名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:01:49.96 ID:uBt0xi5C0
どうせ変態改造するんだろ?
609名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:06:52.89 ID:xf6LRyfoI
陸戦隊の内火艇を復活させればいいじゃん。
バカだな
それと、歩兵戦闘車に前後フロートつけられるだろ。改造すれば
あの構造はそうとしか思えない
610名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:09:47.31 ID:QxU3XD0U0
もう改良の余地ないの?
それとも需要無いの?
611名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:10:12.65 ID:jWf1BiM7O
>>26
参考用に閉鎖済みのラインを再開させて、
50台も調達とかあり得ないわ。
612名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:10:22.26 ID:0CVR63mm0
水陸両用車すら造れないのかよ、何やってるんだか
613名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:11:05.15 ID:4nZW6jgW0
 
天安門
 
614名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:11:29.30 ID:pwlBOV4V0
AAV-7 は、アメリカがタラワ・硫黄島・仁川などで再三
上陸作戦をやるたびに進化してきた上陸用装甲車で
ほぼ完成形態。 枯れた技術はいいものですよ

次の設計してみたら、めちゃ高性能だが高すぎるし必要
あるのかって話になってる
615名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:11:32.91 ID:gbGn59xC0
>>609
ビンボくさい
616名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:13:03.79 ID:irAYDIktO
大発で良し
617名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:14:05.63 ID:WrlrXT1SO
>>610
後継車の開発ストップしたから当分改良しながら使う
エンジンも初期のより強化されてるし
618名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:14:31.42 ID:UUoyJc3RO
マツダならやってくれる
619名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:15:01.44 ID:moju/Vx90
島国日本は侵略者との戦いは水際が多くなりそうだからな。
620名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:15:12.90 ID:FokcFQQgO
買われたら困るっぽいねw
621名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:16:47.88 ID:9i1X1DQF0
おおすみ型あたりと組み合わせて上陸作戦に使うのかな?
高いって言っても中国のポンコツ戦車に比べてだし、自衛隊が所有してるホバーのよりは安くなるだろ
622名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:17:08.32 ID:KAZU1aWC0
>>609
多分浮かない
そもそもFVは渡渉能力なさげ
623名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:17:52.18 ID:WrlrXT1SO
まあ中国が嫌がるってことは日本の国益にかなってると
624名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:18:18.91 ID:qAisGwwb0
>>620
買われたら中国も買わざるを得ないからね。
ただ、この手の水陸両用車を作っているのは、もうアメリカとロシアしかねえし、
ロシアは飛行機散々パクられたから、中国向けの武器輸出をかなり抑えてる。
そうなると買えるところがないから、自分らで開発しなきゃならないけど、金が
べらぼうにかかる・・・そりゃ、嫌だろうよ(笑)
625名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:18:52.31 ID:XZnRz0n5O
これは購入しないとな

わかりやすいwww
626名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:19:43.98 ID:TsH/zibq0
飛行機じゃないなら作れるだろ
627名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:20:01.89 ID:WMd374iBO
研究用に購入だな
628名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:20:04.78 ID:9htXyWP90
ブローニングM2重機関銃なんか
設計第一次世界大戦の時で
今だ現役だぞ
代替え効かない兵器ってのはある。こいつもそうだ
629名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:20:42.23 ID:biUvUWOc0
ズゴック造ったほうがいいよ
630名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:20:59.85 ID:qAisGwwb0
>>626
運用したって数十〜数百台が関の山なのに開発なんてしてたらべらぼうに
コストがかかるんだよ。だったら買っちまった方が早いっていう考え方。
第一、AAV7は完成された平気だからトラブルはあっても対処方法はすでに
マニュアル化されてる。
631名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:21:33.93 ID:tMybtEw1O
>>611
50両ってのはどこからでてきた。
概算要求では、4両分だけしか要求しとらんぞ。
632名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:22:34.70 ID:nE3+a7TiP
>>624
アメリカももうAAV7のラインは無い。
三星重工が、KAAV7という名前でライセンス生産してるので、それを買うしかない。
633名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:22:52.89 ID:0CVR63mm0
ベトナム戦争の頃の兵器かよ、ザ先祖帰りw
634名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:23:05.32 ID:9i1X1DQF0
初期設計は40年前でも別に40年前の車両を買うわけではないからな
それに出たてのより初期トラブル完全に潰しきれてるから不具合無いだろ
635名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:23:10.59 ID:zyFsSI2l0
>>1
魔改造用に図面だけ買うんだろ?
韓国から完成品買っても意味ないがなw
636名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:25:29.81 ID:tMybtEw1O
>>624
05式シリーズを知らんのか…?
中国は、ライセンス生産も含めりゃ、
50年以上も自国で水陸両用車の開発・生産やってんぞ…
637名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:27:05.54 ID:Ck7SR9Sf0
国産化させろ
638名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:28:21.38 ID:xU7kRZk2O
>>636
じゃあ持ってない方が異常じゃないですか
639名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:29:29.18 ID:oFtkjkUA0
尖閣に一番近い石垣島を兵力20万で攻められても1年もつ要塞化しろ。
640名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:30:57.40 ID:PrVpr/Ne0
4両で30億だから確かに最新式MBTの価格だな。
やっぱ骨董品として元の10倍の価格になってるんだな。
ロシアから水陸両用車買うのが価格と性能比で一番と
思うけど政治的にはありえない選択で駄目なんだろな。
641名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:31:13.28 ID:tMybtEw1O
>>632
自衛隊が買うのは、米の中古再生産品じゃね?
価格的には、ブラジルだかそこらに販売されたそれと同じくらいだしな。

第一、韓国側が売るとは思えない。
642名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:31:24.50 ID:8FhLtvfm0
あ・・・アッガイ・・・・
643名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:32:47.41 ID:I4IQwPE60
>>639
いやいや、中国はそんな兵員を送り込める輸送船なんて持ってないないから。
644名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:35:41.68 ID:gbGn59xC0
>>618
CX-5のエンジンを4台積んだら、600psだな。燃費も良いらしいwww。
645名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:35:51.35 ID:jWf1BiM7O
>>631
>>2までくらい読めば?
646名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:36:01.14 ID:Fm/k4ToP0
批判の矛先がなんか違う.
これまで開発してこなかった事を攻めるべき
まあ,島嶼防衛が気に食わないのだろう
647名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:37:51.30 ID:cXYUAasu0
水陸両用車は離島防衛に有効だからな
オスプレイと同様、中国の脅威になる物をピックアップして叩いてるんだろ?
648名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:39:51.52 ID:WrlrXT1SO
>>646
ジャイアンとスネ夫を足して3掛けたような性格だからな
649名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:40:11.14 ID:4Jt1SI0W0
トヨタに発注した方が良いモンができる
650名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:42:11.64 ID:UUoyJc3RO
>>644
ヨーロッパで売れちゃうな
651名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:45:14.34 ID:+m6JZM100
金を温存して無人兵器を買うべき。
652名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:46:00.92 ID:PrVpr/Ne0
韓国製で大丈夫なのかな。
装甲車で渡河の試験をしたら浸水して乗員全員死亡とかの
事故があったよね。
653名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:46:29.29 ID:tSuV17yV0
あらゆる方向から日本国の国土防衛の動きにはケチをつけたい支那なのですw
654名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:46:45.40 ID:Pop5UWLuO
フォルクスワーゲンに、現代の技術ぶっ込んだシュビムワーゲン作って貰おう。
655名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:47:14.07 ID:YZ9fg4Gu0
AAV7なんて自衛隊じゃ使い切れないよ。水上航続力が75`しかないから、
揚陸艦は75`以下まで接近しなきゃならんが、米軍みたいに空母打撃群も無い
から、地対艦ミサイルが怖くて揚陸艦を接近させられないよ。
656名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:47:16.79 ID:VMtXSwsB0
設計は古くてもマイナーチェンジはしてるだろ
657名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:48:56.02 ID:Zmc/i5jT0
>>652
韓国製を買うんじゃないぞ?
ちゃんと(続)の先も読め…
買うのは、アメリカ製だw
658名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:48:58.73 ID:bTduIEgJO
この期に及んでまだサムスン製wwww
659名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:49:33.08 ID:eNmBGAxa0
日本独自で作らせてもらえるわけねーだろ
日本にあるプルトニウムも米国にかえさないといけないのに
量だってちゃんと把握させられてる

核作れ馬鹿は無知にもほどがある
660名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:50:18.12 ID:I4IQwPE60
>>653
そりゃそうよ。
毎朝ワールドwebで各国のニュース見てるけど中国だけ明らかに違う。
実際に見比べてみると中国は情報統制国家なんだと露骨に分かるぜ。
661名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:50:20.88 ID:jFqfaEprO
日本の技術なら余裕で造れるだろ
662名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:52:04.37 ID:l8P5xeld0
>>655
上陸を援護するシーハリアーも無いし陸自のコブラを載せる訳にもいかんしな。
663名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:52:59.63 ID:g7livzdM0
アメリカがこの種の市場を放棄しているなら、日本で安く高性能の車両を開発して
アジア各国に輸出するのはアリだな。
664名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:53:17.05 ID:mEGFbUVn0
>>659
アメリカに隠れてこっそり作れなんて誰も言ってないだろう。
そんなことする馬鹿はあの半島の連中だけだよ・・・
665名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:54:59.92 ID:eNmBGAxa0
>>664
アメリカが許すわけないだろ
日本が世界のイラン状態になるわな
666名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:56:59.65 ID:G09QV9uP0
爆撃機のB-52なんか運用開始は1955年だぞ。
攻撃機のA-10は1977年だし。

設計年度は昔でも、中の電子機器を新しくしたり
改良を加えれば長期運用できる名作兵器ってのは
結構あるもんだ。

これだって、購入後改造、もしくは改造込みでの発注を検討しているんだろ。
667名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:58:57.63 ID:2qI0eeFK0
>>1
米軍で現役なんだから設計がいつとか関係ないだろ。
米でも新型の開発どうしようか?って段階じゃなかったっけ?
てか中共ビビリ過ぎw

ま、防衛省は数年前に「防衛用水陸両用車両技術に関する調査研究」で予算計上して研究始めてるんだけどね。
668名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:59:16.87 ID:jyy/uQgh0
閉じた生産ラインを再稼動してって話か
アメちゃん経由の韓国製品買いかと勘違いした。

民主の最後っ屁で韓国に送金できるだけ
しようとしたのかと・・・
俺の早とちりだったか、こりゃ失礼。
669名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:59:42.27 ID:fN+svMxv0
水陸療養車乗りてえ
670名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:59:55.81 ID:V50FAezZ0
ハーキュリーズを買うようなもんだろ
671名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:00:43.76 ID:3qkMZkcc0
調達するだけで配備じゃないだろ多分研究用
672名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:00:43.62 ID:oQxMQmSBO
中身を知ってるってこと?
ベトナム戦争で拾ってきた、まったくの試作品や初期型じゃないの?
673名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:01:16.40 ID:OfauKkU90
ホバークラフトにすればいいのにね、新しい設計と言うのなら。
674名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:01:39.21 ID:I4IQwPE60
>>666
それを言ったら中国の最新鋭戦闘機su-27の原型機の初飛行は1977年。
675名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:01:48.55 ID:9i1X1DQF0
40年前の兵器にすらビビりまくりビチグソチビるチャンコロ、チキン過ぎるwww
676名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:04:09.63 ID:PrVpr/Ne0
>>657
4両〜50両のために製造ラインを再構築するのか!
現役のブラッドレー買ったほうが安くて高性能なんじゃないか。
それともブラッドレーの輸出が不可とか理由があるのかな。
677名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:05:16.71 ID:gavQ/1gz0
フューチャーウェポンで紹介されてたEFVは、開発中止になったのか・・・。
678名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:06:42.82 ID:gbGn59xC0
>>669
そりゃいいな。乗ったまま入浴もさせられるという優れものだな。


で、乗りたいの?。
679名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:07:16.60 ID:mFFftkSc0
トヨタか日産に頼めば一台1億円くらいで作ってくれると思うけど。
トヨタの技術陣だったらガンダムだって不可能じゃない。
680名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:08:46.83 ID:gavQ/1gz0
>>676
何でM2ブラッドレーが出てくるんだ?
AAV7は、水陸両用強襲車だぞ。
水上をウォータージェットで移動できる。
681名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:08:54.70 ID:8l4re2bW0
現有装備なんだから基本設計が古いからダメってことはないだろ
682名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:09:54.80 ID:SOsQKD4e0
海兵隊を自衛隊でリプレースする気なのかね
683名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:12:08.11 ID:Fh3lsPBF0
その金が有れば日本でも作れんじゃねーの?戦車作れるんだから。つか、周り海で囲まれてるのに、今まで作ってなかったのかよ。
空母や戦闘機は無理でも、水陸両用車位は自前で作ってくれよと思う。
684名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:12:14.46 ID:2qI0eeFK0
>>679
なんでトヨタやニッサンなんだよw
ここか↓三菱重工だろ。
http://www.u-zosen.co.jp/product/06equipement.html
685名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:12:24.98 ID:PWEUnDWl0
>>80
結構人気みたいだなw

■運用国

イタリア 25両
スペイン 19両
韓国 160両
タイ 33両
中華民国(台湾) 54両
ベネズエラ 12両
ブラジル 16両
アルゼンチン 20両
日本 4両(第1次調達予定数)[1]
686名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:13:20.38 ID:PrVpr/Ne0
>>680
Wikiに「AAV7をベースにXM723が試作され、M2ブラッドレー歩兵戦闘車に発展」と
書いてあったので。水上速度は13km/hから7.2km/hに落ちてるけど。
687名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:13:24.51 ID:dlQWLA2d0
>世界中を見渡しても、このような武器調達を行う国はほかにないだろう

これだけ経済発展しても、まだ日本のカネが羨ましいと見える。
688名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:13:26.69 ID:nE3+a7TiP
>>661
装軌式の水陸両用車両は作れないと思う。
理由は、作ったことが無いから。
689名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:13:33.47 ID:gavQ/1gz0
>>683
それは思うな。
車両なら日本のほうが良いもの作れるだろう。
10式戦車とか、現状では世界一なんだし。
690名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:15:25.37 ID:ziiMqZPJ0
世界じゃAK47が未だに現役なんだろ?
古いモデルでも安定して使えりゃどうでもいいんじゃね
691名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:15:56.39 ID:bIoDc90a0
>>24

中国が尖閣を攻略したときに思い切り邪魔な兵器なんだけど、それをストレートに言えないので
こういう風によくわからんいちゃもんにして書いてる。
692名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:17:01.99 ID:lUpijC0D0
なにかと思ったらBF3のアムトラック君じゃないか
693名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:17:11.44 ID:gE82rY1a0
40年前の設計ねえ
694名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:18:06.95 ID:Q+jxZS1O0
こんなものばかり買うのは日本が専守防衛だからだよ
普通の国になれば安く効率の良い兵器が買えるが
米の海外遠征に付いて行って金が掛かって本末転倒だろうね
695名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:18:20.80 ID:jrPK+RRb0
>>676
必要な道具に金かけないのは駄目だからね。
水陸両用なのがAAV7くらいだし、実績、信頼ともあるベストセラーなんだし。
あとブラッドレイはいらんよ。
89式装甲戦闘車があるだろ。
696名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:18:46.07 ID:7A3MM+MRO
問題は韓国製と言うことだ
697名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:19:05.47 ID:bIoDc90a0
698名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:19:15.77 ID:RwbKELwz0
>>694
なにいってんだw
699名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:20:59.96 ID:I4IQwPE60
>>696
韓国製は嫌だから、わざわざラインを再稼働させてアメリカから買うというニュースですが。
700名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:21:33.69 ID:PrVpr/Ne0
>>690
まあ小銃の寿命は非常に長いから一緒にはできないだろう。
99式小銃の弾がまだ製造されててまだ狩猟用などとして現役
という話だし。
701名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:23:09.98 ID:3Z+wWwto0
>>691
オスプレイは危険な飛行機だ! もねw
702名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:23:25.19 ID:VptfNSy/0
編集担当:米原裕子)
キチガイとバカ女
703名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:23:36.80 ID:WrlrXT1SO
>>687
買おうとしても無断でコピペしちゃうから誰も売ってくれなくなっちゃったしな
704名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:24:42.49 ID:sHaViNZ20
>>685
韓国が随分多いけど、北へ攻め込むのに大きな川でもあるのか?
705名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:24:58.14 ID:Cf1mwK1+0
ATVかっこいいと思うけどなぁ
装甲車だけどロシア製のダーツがめちゃかっこいい(´・ω・`)
706名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:25:47.58 ID:kFhM0nrS0
自分の国で造れなければボッタクリで買わされるのは兵器では当たり前の話
707名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:25:56.33 ID:7nkusDV90
サーチナwwww
708名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:26:31.34 ID:WrlrXT1SO
>>704
イムジン川とかあるしなんなら海迂回とか
709名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:28:12.54 ID:n5P7QIPY0
造ろうぜ
AMOはiPS細胞弾だな
710名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:33:43.41 ID:5UQdEffK0
写真見たらかっこいいなこれ
711名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:34:38.69 ID:J1nW1z7nQ
作れないのか…
日本の技術は米国の40年前の技術にも劣るということか
712名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:36:41.67 ID:2qI0eeFK0
てか、参考品って明言してるんじゃん・・・
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2012/08/28.html
>25年度の概算要求の作業を現在行っていますが、その中で、島嶼防衛に必要な水陸両用車のいわゆる参考品の購入というのを現在、計画しています。

独自に小松製作所、ユニバーサル造船、三菱重工あたりで造るのかね?
713名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:39:21.91 ID:50w8TICC0
73式の後継として開発してほしかったが
技術もそうかもしれんが金と時間がないのだろう
714名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:40:23.05 ID:PWEUnDWl0
>>713
まあ、今すぐ必要な状況になっちゃったからねぇ('A`)
715名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:40:45.95 ID:peNgt4OU0
AAV7A1なら設計確かに古いけど、
「それ以上必要なくね?」
って完成されたモデルじゃないかな。
716名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:40:53.29 ID:0bisuwLH0
>>5
はやすぎワロタw
717名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:42:06.79 ID:PrVpr/Ne0
>>712
うーむ、わずか50両で製造ライン構築とかクレージーだしチャイナネットだし
話半分ぐらいに受け取っておく話かな。
718名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:43:56.89 ID:ZQgiYHZY0
よく解らんがニスモとかに持ち込んで改造させろ
719名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:45:00.13 ID:qAisGwwb0
>>712
>>713
まずは試験運用するんじゃねえの?
720名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:48:03.33 ID:+BF9cCEtO
ジムニーに選外機つけろや
721名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:50:28.97 ID:lwcUn9Ca0
>>602
これで一気に戦車を揚陸させたほうが強そうだよね
722名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:54:54.12 ID:PWEUnDWl0
>>721
な、なんぼすんねん?
723名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:57:12.74 ID:GIAPegPN0
1両は徹底的にバラバラにして部品を調査
1両は徹底的に弾丸を撃ち込んで外装を調査
1両は徹底的に悪路走行させて耐久性を調査
最後の一両は運用法を調査
724名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:57:29.58 ID:+BF9cCEtO
コマツが水に浮くものを作れるとは思えん

ヤマハじゃないか
725名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:57:34.99 ID:Bud+hqVa0
>>684
何故ASIMO擁するホンダが出ないのか
726名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:02:29.86 ID:anvNj+Ep0
作れよ…日本で
いくらなんでも水陸両用車くらい作れるぞ、日本の技術なら
727名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:04:01.70 ID:M0ulzooq0
 いやまぁ、基本設計が40年前でも「使えれば」どうでもいいだろ^^;

 ・・・・・ってゆーか、「言い掛かり」のポイントはそこ!?みたいな感じだなww

中国政府はどんだけ「日本の自己防衛力の向上」に対してビビってんだよww
728名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:06:56.95 ID:M0ulzooq0
>>726

( `ハ´)「ホッ、しめしめ、小日本の事だから、国会に忍び込ませたエージェントに全力妨害させれば計画発令まで
      最低でも5年はgdgd引っ張り、試作品が出来ても「ジンメイガー」とマスゴミ工作員から全力イチャモン付けさせて
      5年くらいは足引っ張れるから、10年は稼げるアル!」
729名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:07:41.79 ID:WrlrXT1SO
>>726
なんでも自分で作らんでも買ったほう安けりゃ買ったほうがいいやん
730家政夫のブタ:2012/11/14(水) 09:08:08.14 ID:RjRmBU3x0
これ、オプションの装甲付ければ、RPGに耐えられるらしいね。
731名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:08:26.42 ID:Aa1p01k30
○こんなものを買わされるのは日本だけ
732名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:09:51.65 ID:PrVpr/Ne0
>>727
>言い掛かり」のポイントはそこ!?みたいな感じだなww
中国が心配する話ではないが、「価格」が問題。
733名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:10:51.29 ID:3z3fgb2D0
日本が戦車を運用する機会はないと言っていい
離島の多い日本では水陸両用車の方がずっと実用的
災害があったときに揚陸艇に積んで被災地に向かうことも出来るし
734名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:11:45.83 ID:9i1X1DQF0
まあ中国に心配される筋合いは無いなw
735名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:11:47.86 ID:bKmPTMxE0
基本設計が熟成してるとは、思えんのかね〜?
しっかりした物が、試験用に導入されるのは、嫌なんだろうな〜
てか、今の中国の正式国名って何だっけ?忘れるほど出てこないw
736名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:11:56.57 ID:gavQ/1gz0
>>730
RPGなんてスラット装甲で防げるやん。
737名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:13:44.12 ID:aEDYe5aI0
こんなもん日本企業に作らせろよ。担当者が米企業に買収されてるとしか思えん。
738名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:13:56.36 ID:3z3fgb2D0
中国が文句を言うということは
日本の国益にかなう調達だと言うことだ
739名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:14:04.22 ID:YEJrA0+r0
( `ハ´)<日本だけアル

(´Д`;)ゾクゾクッ
740名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:14:23.73 ID:GIAPegPN0
>>737
だから研究用に数台買うだけ
741名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:14:43.31 ID:Rkz0N/nS0
>>724

ヤマハはメインの軍需産業に参加できる資格がないでしょう
中国に知り得た技術を売り飛ばすかもしれませんよ
742名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:15:21.42 ID:6iXETB9U0
いらんもん買わされて金むしり取られるのはいつもの事じゃん
消費税増税しても借金は減らない不思議
743名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:17:30.46 ID:7EtArRi/0
南朝鮮が160両も持ってるな
あきらかに対日戦争用やな
陸続きの対北ならこんなもん必要ないし
744名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:18:25.44 ID:qMxjpY4H0
>>5
ち、書かれてたw
745名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:18:30.90 ID:gavQ/1gz0
>>743
対馬が狙われている!?
746名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:21:23.86 ID:hsfZr1v60
まず、アメちゃんから少し買う。あちらももう売れなかったヤツだから
喜ぶ。で、それをちょっと改造して、性能を最新鋭化・北方領土にも使える
ように中身改造して国産化するならアメマも文句言わん。
てか、装甲車買うくらいでいちいち論評するな小中国。
747名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:23:22.22 ID:geCswo4C0
M2重機なんて40年どころじゃないだろw
米国は改良型に順次更新してるから、それを買うという話でしかない。
748名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:23:31.29 ID:7EtArRi/0
>>745
あきらかにそういうことやろうな
韓国から見てこれを使う機会は日本侵略時しかないもん

陸続きの北朝鮮なら戦車で十分
対北で必要もないのに160両も持ってるということは
明らかに対馬どころか九州や本州上陸を意図してるな
749名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:24:17.44 ID:aAukBlI60
日本で開発できないのか?
750名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:25:11.97 ID:lb171Qb30
偉い人がBF3にハマっちゃってアムトラ(*´Д`)ハァハァってなっちゃったんだな
751名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:26:07.19 ID:Gk13ktIP0
>>749
もっと高くなるんじゃねえの?
752名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:26:23.59 ID:5mqMRt+s0
これはナイス判断だろ。

作るにしても、まずは自分らで使ってみないことには
新しい設計なんて出来るわけがない
753名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:26:44.84 ID:77ahFYog0
米とライセンスを結んだ上で、日本独自で改良型を作れ。
754肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2012/11/14(水) 09:29:38.37 ID:M1NO6q8KP
ソースはサーチナ

骨董品だけど代替品ねーしな
迷走してる米軍の次期製品を
ノンビリ待ってられんだろ

骨董品を繋ぎで買って
米国が開発中の奴にも
相乗りすりゃあ良いじゃん
755名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:31:43.97 ID:0ealJvlqO
>>743
速度が遅く海を渡れる代物じゃない。
これに関しては明らかに北朝鮮向けだよ。
756名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:32:10.35 ID:jrCI4ak20
>>754
日本は試験目的で購入、要するに参考のため。

>陸自は来年度予算で水陸両用装甲車、
>AAV7 を評価目的で導入する予定

ちなみに、アメリカでも現役でまだまだ使われる。

>米海兵隊以外ではまだまだ現役を退く事は無いだろうと思われる。
>どちらにしても、この海兵隊の軍馬は少なくとも十数年は世界中で使い続けられていく事だろう。
757名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:32:13.53 ID:OeMnYcUk0
離島奪還用かな
でも、それなら陸自自体の予算を増やして貰わないと
というか、防衛費自体をGDP比5%ぐらいにしないと、ちゃんとした防衛計画を
立てられないんだよなぁ
現状の予算額だと、米軍撤退なんて夢のまた夢よ
758名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:32:49.93 ID:Ha5VFrIO0
とりあえず保存用、使う用、ばらして研究用と3輌あればいいんでね?
759名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:35:28.39 ID:OeMnYcUk0
>>758
予備でその3倍は欲しいかな
つまり9〜10台だが
いやまあ、予備は部品だけでも良いかもしれんが
760名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:36:53.72 ID:BckaPRvkP
水陸両用を国産で作ろうにも、日本には水際地雷敷設用のやつしかないからな

装甲車、しかもウォータージェット推進のやつはノウハウがない
だから研究用に買う

実践配備用はその研究結果をもとに作る
761名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:38:16.68 ID:gavQ/1gz0
>>755
普通は、揚陸艦から発進して上陸するために使うものだろう。
水陸両用車は、揚陸艦を岸に近づけすぎなくてもよいという利点がある。

戦争の初期にレーダー基地などを空母艦載機が潰して、次に海兵隊が上陸して橋頭堡を確保するというのが
一般的な流れ。
762名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:40:12.66 ID:qz3Z2lkFO
どうせ陸戦なんて対ロシア以外だと人民解放軍程度だからチハでもやれる仕事だろw
763名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:40:22.07 ID:/E67j4KJ0
大型車両が尖閣は上陸しても動くだけの平地がない。あそこで自由に動き回れるのは山羊くらい。
狭く急峻で人が上陸して常駐する意味がほとんどない。中国だってお目当ては海底資源。
下手するとまた勝手に海洋調査して試掘し始める。
764名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:40:23.80 ID:1SSf/Xzu0
765名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:40:41.10 ID:TN0dHeYQP
設計は40年前ってこれより新しくてまともなのって言うと中国しか持ってないだろ
あれやたらでかいけど火力はあるしポシャったEFVよりは劣るけど航行能力高いし
ちゃんと作れるのは中国も意外にすごいっていう・・・
766名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:42:34.99 ID:9i1X1DQF0
間違えてA7Vを
767肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2012/11/14(水) 09:43:25.94 ID:M1NO6q8KP
米国が後継を開発中(実用化寸前で頓挫、仕切りなおし中)なので
それに相乗りすりゃあ良いよ

それまでの繋ぎでAAAV7使えば。
独自開発するほどの物じゃねーし。
768名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:48:21.24 ID:da8T6rOM0
シナが相当嫌がってるな
769名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:49:01.51 ID:D0vNL1nu0
40年前に誕生した戦闘機やアーマライトM16が現役の最前線で活躍してるから問題無い。
770名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:50:02.30 ID:EZAvmiM20
アメリカ製の武器を揃えておけば
自衛隊にマリーンが来てもネイビー来てもアーミーきても
武器の互換性がある分有利だよな

合同演習もスムーズに行くからね
771名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:52:00.57 ID:PWEUnDWl0
>>765
まあ所詮は船だしなあ('A`)
772名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:55:45.57 ID:8h4rkt4z0
>>1
韓国から購入するという話は、あちらの報道で否定されたと思うんだかなあ。
直前まで行ってたけど、結局だめになったとか書いてた。
773名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:58:19.40 ID:PWEUnDWl0
米国政府に頼むより、AMAZONで買った方が早く届くのでは無いか?
774名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:58:32.87 ID:aQ5sLOtk0
米軍払い下げのやつならアイスランドではたまに買って実用してるよ
主に遊覧観光くらいでしか使わないけど

戦車より高いってことなら新造させて買おうって話だね
バカなんじゃないの?と思うだろうが
お布施の一環なんだろう
775名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:01:01.82 ID:9i1X1DQF0
ポンコツシナチョン製と違って自爆機能は無いからなw
776名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:03:12.49 ID:fy/C3jn40
決定版!やらせブームの作り方!!

1 数の原理
操作可能なランキングは全て操作 
売り上げは自社買いで伸ばす
人気の根拠を数値に求め、スポンサーへのプレゼンに使用
動画サイトはとにかく再生回数を増す
それらの数値を総合して「売れている感」をバックに
メディアで煽っていく

1-2白痴の量産
洗脳し易い環境を維持していくため、あらゆる手段を使い、愚民を増やし続けることに努める。合法、非合法は問わない

2 安価主義
極めて安いギャラ、権利関係等の無償提供によりメディアへの敷居を下げ
大量露出による継続的刷り込み作業を可能にする

3 資金調達
税金を毟り取る
政府が出資する文化推進枠などの補助金を全部横取りし、工作資金に使う
(文化推進枠は元々、政府と広告代理店が税搾取の為に作ったオブラート)
777名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:07:35.83 ID:bvDGnqpqO
90式は30億ですが?
778名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:10:44.80 ID:hZ9bTly70
ま、これから改造するんで
お楽しみにね
779名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:10:47.59 ID:Ha5VFrIO0
>>764
装置なのか・・・
780名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:13:24.96 ID:9EsU/gjg0
>>762
当時から棺桶だろwチハたんはw
781名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:16:02.28 ID:thDxf0ss0
ソースわろたwwwwww
782名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:16:30.99 ID:AjPd9YYc0
日本が水陸両用車両を購入することは、どうやら中国にとって都合の悪いことのようだな
783名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:19:58.63 ID:4w+mp5tg0
   __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  [水陸両用]
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|
784名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:21:05.38 ID:Ha5VFrIO0
>>777
90式はブリキ缶だぜ
785名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:24:19.03 ID:BGAcPE60O
作る前にお手本があれば言うことなし。

本格運用は国産で。
786名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:30:58.96 ID:I4IQwPE60
>>761
その揚陸艦が日本に近づけないのだからどうしようもありません。
20ノットもでないような鈍足じゃ海自の潜水艦の的でしかないよ。
787名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:35:55.87 ID:pKPDhd+00
40年前とはいえアメリカ海兵隊の現役バリバリの水陸両用戦闘車なんだがw
しかも後継車両は生産中止になりこれからも使用する。

更にいえば世界の大ベストらー輸送機のC-130も44年前に運用開始。
\(^o^)/
788名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:38:37.87 ID:poRVGmWRO
日米合同で動けるように工夫する為?改造?
シナがめちゃ嫌がってるな
789名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:44:07.47 ID:7tY/95MN0
ほんっとに、冒頭の記事まともに読まない奴が多いなww。
790名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:48:01.65 ID:0VPZQTTlP
こいつらが何で他国の軍事費の使い道を指南してくれるんだよw 

つーか、40年前の設計だから何さ?w
米軍ですら半世紀以上前の設計の空母やら爆撃機が現役で活動中の兵器は腐るほどあって
おまえらがドヤ顔で作った最新鋭ハリボテ空母より全然いいしwww
791名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:48:41.77 ID:RuVPBmQx0
>>789
別に良いじゃん。
みんな、世間ではやり辛い軍オタ話をしたいだけなんだから。
792名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:50:10.79 ID:Krh6vUmN0
湾岸戦争やイラク戦争で投入されているから、いまだに現役だよ。
で、後継のEFVは、2011に開発中止になったから、
AAV7で、しばらくいくことになるよね?
日米の密約で、EFVで投入されたはずの技術を組み込むんじゃないかな?
アメリカは、それをクロスライセンスで、貰っていくってことで、
実質的にEFVの開発再開でしょ。
793名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:50:22.53 ID:vNX8SuZ10
>>790
ほんとだよなwオンボロ空母海に浮かべて喜んでる奴に言われたくない。
陸自の海兵隊化が相当嫌みたいだw
794名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:51:42.45 ID:0VPZQTTlP
>>788
AAV7ってC4Iついてないの?
795名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:52:37.72 ID:tf5s0Fah0
水陸両用車を購入して
設計図をコピーして日本で量産すりゃいいじゃん
796名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:55:46.77 ID:QhgWvYHv0
  
  
まあ よく分からんが、復興予算内拠出で上陸作戦指導付って事かね。
岡田が『中国様に聞いたんですか!』って恫喝して中止にはなったが
次は他政権になるから『購入・作戦指導』は据え置きでOKって事金。
797名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:56:17.93 ID:0VPZQTTlP
>>795
どうしてそうやって米軍様に喧嘩売るようなことすんだよw
そんなこと勝手に平気でやるようになったらどっかの半島国家と同じ扱いになるぞw
798名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:57:15.92 ID:vNX8SuZ10
>>795
どこの泥棒国家中国だよw
799名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:59:53.44 ID:pm+seodG0
現在最強のF22でさえ設計なんて言ったら30年くらい前だろ。
800名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:01:39.46 ID:vPN8ITJp0
十分実績を積んできた車両だし、悪くはないか。
戦車より高い装甲車が走ってる日本だし。
801名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:01:59.15 ID:oFtgufLo0
シュビムワーゲンが復活
802名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:02:21.88 ID:ELONVX5o0
>>1の反応を見れば中国に都合が悪いという事くらいは分かる
803名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:04:25.65 ID:VKRL2n5H0
ほんと朝鮮製が好きだな。
民主党の朝鮮マンセーを調べるために、国民裁判が必要なレベル
804名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:05:45.36 ID:zyonhUOP0
>>1
先日の自衛隊観艦式で、メイドインジャパンの水陸両用飛行機を見たばかりだが・・・・???????????????
805名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:06:27.18 ID:lvgqbsJP0
韓国と戦うために韓国の兵器を買うのかwww
806名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:07:43.63 ID:8k+WyewZ0
相当効いてるなw

武器はぶっちゃけ実績なんだよ。
古くても、枯れた技術でトラブルがない物が一番好まれる。
カラシニコフが良い例だ。
807名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:08:07.94 ID:yK/EhCDa0
放置されてるカスピ海モンスターも買ってくりゃいいのに
808名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:08:16.54 ID:a5oz0Zza0
>>1
40年前の設計たって、40前製造の中古じゃねぇんだからw

そんな煽りをしたいほど、水陸両用戦車が不都合なのかいな?www
809名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:09:16.00 ID:qM0L9hjt0
水陸両用戦車を最初に開発したのはナチスドイツ、
イギリス進攻のために開発したが、使用する機会がなく、
実戦で使用されたのは独ソ戦。
810名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:10:06.10 ID:ZxH31Mov0
民主党は自民党よりも仕事をしているが
要らない事も積極的にするので民主党は駄目なのです
811名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:10:38.50 ID:1RbRCndt0
>>17
そんな事言ってられないんだと思う。もうアレの時期が迫ってきてる。
森本大臣はセンスあるし。
812名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:10:59.96 ID:vNX8SuZ10
>>808
もろ離島防衛に使えるからシナ様真っ青w
陸自の海兵隊化が進むのは良い傾向だしな。
813名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:11:55.24 ID:YZ9fg4Gu0
AAV7は、改造して水上航続力を延ばさないと自衛隊じゃ使えない。
814名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:12:22.27 ID:OfsEaCklP
>>805
>陸上自衛隊が米国から水陸両用車「AAV7」を購入することを決定

文盲イクナイ(´・ω・`)
815名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:13:24.58 ID:5IeZRKNT0
AAV7は普通に現役じゃね?というか兵器って数十年使うのが普通だし
設計が古いのも珍しくない。水陸両用の装甲兵員輸送車ってのが怖いんだろw
離島に上陸した後も歩兵援護できるしな。
816名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:13:49.38 ID:7tY/95MN0
>>809
開発というか、発想だろ。シュノーケル付けてドーバーの海底をキャタピラ走行するとか、
間に合わせのでかい浮きを付けるとか。奇想天外なアイデアがその後実現してるのも
多いようだが。

>>803, >>805
もー。
817名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:14:43.58 ID:pm+seodG0
>>813
DDHに積んでっておろせるようにすれば?
818名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:15:38.08 ID:U1h2IVtl0
この水陸両用車になんか脅威となる性能でも?
と思ってしまうな
819名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:16:02.16 ID:OfsEaCklP
ちなみに中国の水陸両用車は訓練で普通に水没して何十人も死んでます
820名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:16:29.84 ID:SDvEqMLc0
効いてる効いてる
821名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:16:55.39 ID:5YYaqnpN0
何か見た目がカッコワルイ
822名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:17:33.91 ID:EvZeERON0
ヨーロッパのほうのメーカーにもっと新しくて良いの無い?
823名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:17:42.08 ID:szDOcRlH0
軍用車両も作るコマツには水中ブルドーザーの実績もあるし、作るのは簡単じゃないの、

まあ軍用車両だから4年はかかるな。

設計60年前のB52は未だに使われています。
824名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:18:44.52 ID:Qcqt6h1N0
やろうと思えば作れそうなもんだが予算下りんのだろうな
825名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:18:45.13 ID:1RbRCndt0
>>808
日本はこれをベンチマークして必ず自国で作るから焦ってるんだよ。
今まで日本に無かったのが不思議なくらい。
でも今までのAAV7の仕様では日本の島嶼防衛に使い辛かったことも事実。
だからやんだよ。魔改造と魔開発を。
826名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:18:57.00 ID:Ccx//NsA0
愛国無罪とする賞賛一色でネットは埋め尽くされるだろう。
827名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:19:00.24 ID:HpQBAx/2P
AAV7って古いけど、確か新しいやつ開発中じゃなかった?
828名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:19:20.19 ID:hZ9bTly70
829名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:19:36.45 ID:U1h2IVtl0
水陸両用車で海を渡っていくとも思えんから
水際防衛用かな
830名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:21:03.01 ID:Dra/cIBhT
日本での開発には時間がかかるし
今のこの時期なら米国からの購入が妥当だろうね
831名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:21:37.77 ID:Rkz0N/nS0
832名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:22:58.94 ID:aQN7/4h8O
さすが民主だ…防衛力下げるのに必死だな…
833名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:23:32.29 ID:jrCI4ak20
>>823
AAV7だって、今でもこれからも米海兵隊で改良を続けて現役だし。
日本は試験目的で購入、要するに参考のため。

>陸自は来年度予算で水陸両用装甲車、
>AAV7 を評価目的で導入する予定

ちなみに、アメリカでも現役でまだまだ使われる。

>米海兵隊以外ではまだまだ現役を退く事は無いだろうと思われる。
>どちらにしても、この海兵隊の軍馬は少なくとも十数年は世界中で使い続けられていく事だろう。
834名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:23:59.00 ID:yK/EhCDa0
>>829
サン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦みたいなのないの?
835名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:24:13.85 ID:5jhb0+KQ0
アメ公よ〜!
 TPPでドイツかロシアから 購入しちゃうぞ!
 TPPでアメ製のボロで糞高い水陸両用車なんか 買わなくてよくなるゾ!
836名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:24:24.49 ID:BZhk1Ke50
>>1
ゴックつくろうぜ!
837名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:24:30.77 ID:Y94pmfiBO
今の技術で作ったら斜め上の性能のものが出来そうなんだが…
潜航航行して移動、みたいな
838名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:24:52.38 ID:NZV1Kn910
米軍と自衛隊の車両か見分けがつかなくして

中国党司令部<米軍が来た!?攻撃したらヤバいからちょっと待て!><
中国軍<え?何言ってんの・・・もうそこまで来てるんよ^^;
自衛隊<きいてるきいてるw
839名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:25:34.03 ID:YZ9fg4Gu0
>>817
自衛隊の航空機、艦艇は対地攻撃力が弱い、地対艦ミサイルが怖くて上陸地点
に接近できないよ。
840名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:25:51.44 ID:zqZA2Nr00
F-15だって原型初飛行は1960年代なんだがw
まぁF-15Eは外見だけ同じで中身は別もんだけどね。
841名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:25:56.37 ID:pm+seodG0
>>834
今の憲法だと揚陸艦は、まあ良いのか。離党防衛には必要だしな。
よし買おう!!
842名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:26:20.53 ID:yK/EhCDa0
>>831
動画ありがとう
たしか組み立て前のが倉庫にねてたよね
1000人くらい兵士はこべるんだっけ
843名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:26:25.55 ID:lg00jVsZ0
べつに戦車じゃなくてもいい、
日本の科学技術の粋を結集したものを作ってみろと
844名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:27:49.54 ID:hZ9bTly70
島嶼防衛で一番効果がある戦略は何だろう
結局は要塞かね
845名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:28:30.72 ID:yK/EhCDa0
>>841
島だらけなんだからないほうがおかしいよね
離党でくすっとわらっちまったよ
846名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:28:32.94 ID:8sloE1200
じゃ、水陸空の戦車
847名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:28:37.92 ID:9pEPw1qU0
韓国の製造ラインってので却下だろ
手を抜きかねられんし、何よりも仮想敵国の軍事産業に手を貸す事はない
848名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:29:12.45 ID:7tY/95MN0
>>829
ノルマンジーみたいな局面で使うんではないかな。
849名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:29:54.38 ID:d2WY48RS0
揚陸艦の方が先
850ミリタリーと突っ込むなよ:2012/11/14(水) 11:30:26.37 ID:eG1Ff63E0
マタニティーショーで水陸両用車を展示していたのは中国じゃなかったか?
851名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:30:39.16 ID:DgPAJqoHO
使い道の無いモノに税金使うのが腹立つわな
脳味噌潰してやりたいわ
日本のバカ共が日本をダメにしている現状
何なんだ!?

日韓問題をアメリカが起こして武器を売る商法に気付かない脳味噌ウンコ
邪魔
852名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:30:56.38 ID:/enU7UWR0
EFV買おう(提案)
853名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:31:01.76 ID:Zy1TWB8O0
>>8
こいつのいいところは、旧式のドック式揚陸艦でも、着上地点から離れた場所から
揚陸作戦を実行できるという点だな。
あとは、防御性能の無いLCACよりも生存性に優れてるという点もいい。
854名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:31:08.90 ID:VjtGvF+O0
使わないで飾っとくだけだから自衛隊は
この車輌相当古いけどアップデートしてる
でも相当ぼったくられるぞ。
855名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:31:18.84 ID:wM7ufCCZ0
当たり前だろw 島国で尖閣問題のような問題を山ほど抱えているのが日本w

それを他国と比べること自体低脳のやることだろw
856名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:31:54.76 ID:Qcqt6h1N0
問題は国内のチャンコロだろうなあ
おっぱじまったら市街戦とテロでかなりの被害が出るよ
チョンも便乗して暴れるだろうし
まぁ、戦争だから軍人、民間人ともに死人が出ることは避けられんが
857名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:32:00.95 ID:Rkz0N/nS0
>>850

1960年代の米国製みたいなものだったら市販していますよ

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_20060.jpg
858名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:32:24.11 ID:9pEPw1qU0
よく読んでなかった
チョン製買う計画してたのが潰れたんだな
今のうちにこっちを買ってチョン製頼めないようにしろ
859名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:32:41.58 ID:bMh319m60
ミク仕様にするんだろ。そうすれば中国人は引き金を引けなくなる
860名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:33:49.42 ID:pm+seodG0
>>839
揚陸艦と一緒にトマホークもいっぱい買おう!
861名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:34:31.17 ID:NZV1Kn910
軽火器のゲリラくらいなら、オスプレイで装甲車空輸でいいんだがな

まぁRPGの直撃弾だと、空輸できる装甲車じゃ痛い目にあうだろうが
862名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:35:50.42 ID:YgJ/uiCwO
支那が言うなら買いだな
863名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:36:08.75 ID:vzKCgIsb0
>>853
嘘だろ、あんなにノロノロしか動けない奴が生存性高いはず無い。
864名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:37:20.06 ID:aOTuRR7e0
水陸両用車って基本的には渡河用だろ
尖閣とか竹島とか海じゃ使い物になんねーよ
それよりもLCACの数増やせ
865名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:37:52.37 ID:IO6mKDJr0
分からんけど、今はもっといいのが出てるの?
それともそれが現在でも現役と言うか、最新型であるの?
866名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:37:56.26 ID:7tY/95MN0
>>859
グッドアイデア。蒼井そら迷彩が良いと思われ。
867名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:38:22.78 ID:9yVYmajS0
技術研究用に買うだけか
韓国は日本に対しても使用するだろうし色々分かっていいんじゃね
868名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:39:43.56 ID:BrwPeIkO0
10式ベースで作ってよ!!
869名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:39:48.48 ID:zyonhUOP0
>>830
うちの近所では水陸両用の観光バスが走ってますけど・・・
870名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:39:58.05 ID:eG1Ff63E0
>>866
魚釣島に、等身大いや、5倍くらいの蒼井そらのフィギュアでも、
立てて、日の丸でも握らせておくかw
871名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:42:23.42 ID:5wLYx2fY0
>>868
金かかりすぎる
872名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:43:00.30 ID:DgPAJqoHO
世界情勢を表向きしか知らないウンコは軍事を語るなヴォケ
世界情勢の後に付いてくるのが軍事なんだよ
目先の人参追って軍事を話す事ほど滑稽な事は無いわ

竹島尖閣?煽ってんのはアメリカだよ
バカバカしいわ
873名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:43:34.10 ID:Y8h/c7mK0
いま池袋にいんだけど
語学学校に通ってる中国人だらけで
中国人に占領されてるな

こいつら男は茶髪のチャラ男で
女は厚化粧のキャバ壌風
道いっぱいに広がって歩くから
じゃまでしょうがないぜ
874名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:46:45.62 ID:41690y9u0
つか、シナのいうとおりで、トヨタあたりに作らせりゃいいと思うが。
875名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:47:31.84 ID:PzkhDmGD0
>>868
まぁ水陸両用戦車もあれば良いだろうけど。兵員輸送が目的だから。
ニーズが違うだろう。
876名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:48:24.94 ID:1IUyiAr10
敵国まで「あんたら大丈夫?」と心配してくれるとはノー
877名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:51:39.13 ID:NZV1Kn910
水陸両用車は囮だろうね
その隙に水中と空から上陸

いざ水陸両用車って時には、乗員さんには生前に優遇してやってね
878名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:51:50.74 ID:Slb52DLr0
現状、これ以上に上陸作戦に適した装甲兵員輸送車がない。
金の問題ではないさ。
879名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:52:43.37 ID:IujA5FhS0
日本ならホバークラフトで飛行可能、ミサイルと光線銃も装備して防弾仕様になっているポインター号を作れるよ。
880名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:53:28.15 ID:fsa4RSGy0
防衛省は金持ちだなあ
881名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:53:34.24 ID:eG1Ff63E0
>>857
あ〜、それそれw

水上陸上両用ではなく、水中陸上両用車が市販されていなかったかな、
何かで見たんだよな、アクアラングつけて運転しているむなしいPVを・・・・。
882名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:54:53.67 ID:poRVGmWRO
日本の超長い海外線をどんな武器や兵器で守るのがいいんだろね 島だらけだ。海岸は崖が多い。
この前、シーシェパード団体が和歌山太地町に来て、浜辺から陸のほうを見て、山の形や崖を見ながら、何か必死に女がノートに書き込んでた。アレは何?スパイ調査団?
883名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:56:07.16 ID:fUUJ+ANUP
韓国も大量に保有してる現用の装備なんだろ。別にいいんじゃないの。
884名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 11:59:54.71 ID:NivoKWnZO
ロータスエスプリ買ってきて魔改造しちまえよ
885名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:04:10.21 ID:NCrlJx6f0
実際の調達は米海兵隊のお古をリファブリッシュしたものとなるでしょう。
AAV7は韓国でもライセンス生産されていますが、これは生産に時間もかかるし、昨今の日韓関係ではオプションとして考慮に値しないでしょう。

 ですが、揚陸作戦の概念は変わりつつあり、既にAAV7は時代に合わなくなっていると思います。
砲にしてもミサイルにしても長射程化、精密誘導化が進んでおり、この種の装甲車の生存性は30年ぐらい前と比べると、非常に低くなっています。
 
 陸自は自分たちがどのようなシナリオで、どのようなドクトリンを開発し、どのような装備体系を持つのかを相当真剣に考える必要があります。
 今後リースも含めて、諸外国の装備を実際に自分たちで評価してみることを増やすべきです。
 

 最近の取材によるとAAV7は中古ではなく、新品とのこと。
 デリバリーは2015年あたりとか。ずいぶんと悠長な話です。 
 2012・9・14記
 防衛省調査団、欧州へ
http://kiyotani.at.webry.info/201205/article_6.html
886名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:04:33.03 ID:lfBA2VzD0
韓国から買って大丈夫なのか?
887名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:04:39.19 ID:poRVGmWRO
>>872
それはそうなんだろうが 日本も自力で守らないとすぐ騙されるお人好しタイプだし〜 アメさんに無理やり逝かされるのが、一番快感を感ずる変な性癖も植え付けられたしw
888名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:06:27.34 ID:C8icfaYL0
是非とも水陸両用車両の開発はダイハツに任せて上げて欲しいねw
889名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:06:33.51 ID:Slb52DLr0
>>882
大軍が上陸できる場所は限られるし、上陸可能な場所は、
大抵は港になっていて、沖合いに波浪防止の堤防がある。
湾内に機雷敷設するのが、一番上策だろうね。

後処理が大変だけど。
890名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:10:59.20 ID:fY28o8LL0
アメリカから購入……とか言いながら実質的にサムソンから購入するんだろ。
日本の公費をマネロンして半島に横流し。
891名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:11:38.70 ID:NCrlJx6f0
朝鮮製だけはやめとけ

元寇でも朝鮮製の舟だったからあのありさま
892名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:00.14 ID:bvCzpD/T0
10式タンクに前後着脱式のフロート開発。
特12式内火艇としてほしい。
893名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:13:25.92 ID:RukZK2EA0
こんなの作れそうだけどな
894名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:14:59.64 ID:38X/iAhW0
>844
上陸される前に、敵が領海に入った時点で撃沈
895名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:16:36.20 ID:u21yXyqV0
韓国の洗車は出来損ないだと

朝鮮日報が報じているぐらいだから

買ったら後悔すぞ
896名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:16:49.63 ID:zny6nAqGO
日本なら余裕で作れるだろうに
なんでわざわざ韓国製を…
悪夢すぎるw
897名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:17:27.48 ID:PM8ROWYsP
浮かべるから装甲薄いし狙われるんだ
海底を走る重装甲車作ろうず
898名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:19:54.39 ID:fsa4RSGy0
>>896
できないから買うんだろうよ
899名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:20:39.17 ID:zPK/X3QjO
流石ゴッグだなんともないぜ(AA略
900名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:23:23.30 ID:WJXxia7S0
901名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:24:20.17 ID:DGbouXlR0
>韓国サムスンのみが同車両の生産を続けている






国産した方が良くないか?w
902名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:29:51.94 ID:vWgg9HBS0
トヨタにでも造らせろよ
903名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:31:43.87 ID:3z3fgb2D0
日本が買うのはアメリカからだよ
だから閉鎖した生産ラインを再稼働させる
日本で新たに生産ラインを作るよりずっと安上がり
だって大量生産の商品じゃないんだから
904名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:31:45.83 ID:AI2/N4Yi0
水陸両用車は日立が自衛隊に納入してたと思う
905名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:39:29.90 ID:vPN8ITJp0
ついでにM777の試験導入もやったら。
906名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:40:48.80 ID:f0AjK/DB0
軽いアルミ製装甲車を作って、水漏れないように目張りしてYAMAHAのボート用エンジンつければ良い
907名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:41:34.73 ID:UuxAfKp00
日本お得意の魔改造でよろ
908名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:47:16.55 ID:Dq6EZbhB0
役に立たないもの買ってると思うならほっときゃいいのに
何で反応しちゃうかな
909名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:47:57.55 ID:7ZEC/o/hO
日立か三菱か川崎がつくればいいのに
910名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:48:31.05 ID:57rxZ2+r0
>設計は40年前 こんなものを買うのは日本だけだ

4000年前で進化が止まってる土人が偉そうにw
911名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:50:31.15 ID:+BAcpmkS0
>>1
これ内容が滅茶苦茶だな
AAV7は数台をアメリカの中古から買って、研究開発用に使うだけだぞ
どんだけ、中国は日本に水陸両用兵員輸送車を持って欲しくないんだよw
912名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:57:33.13 ID:vPizZpJu0
AAV7と一緒にEFVの情報も貰うと良いよ。
アメリカと同じ失敗をせずに済むだろ。
913名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:05:33.37 ID:KkLEKZdj0
docomoに頼んだらサムチョンから買ってくれるんじゃね?
914名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:12:31.95 ID:BgWQNSzLP
サムチョン製KAAVじゃなくて、アメリカオリジナルのAAV7を買うのか。
それで生産ラインは日本になるのかな?
915名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:16:37.85 ID:ddWrl2wX0
30年前に作った空母は・・・
916名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:18:08.66 ID:+BAcpmkS0
>>912
むしろ本当に共同開発って話しになるんじゃね
イギリスあたりも巻き込んで
917名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:22:32.38 ID:ZpigGuUc0
共同開発できるならその方が良いな
AAVなら性能よりもコストを抑えて数を揃えたいところだろうし
918名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:26:00.60 ID:TN0dHeYQP
>>912
あれは完成しなかったからじゃなくて
機構が複雑、用途が微妙ってことであんまり必要じゃないと思われたからなくなったんだけど
919名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:27:40.35 ID:0RgyNr9X0
魔改造で水中を走り空を飛べるようにする

水中空陸両用車 轟天号 
920名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:31:20.15 ID:eG1Ff63E0
宇宙を飛べれば、陸上走る必要ねえよな
水上&宇宙でアルカニダ号作ればいいさw
921名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:33:09.12 ID:7ZEC/o/hO
>>919 ドリルもつけないとな!!
当然伊福部昭のテーマで
922名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:38:12.99 ID:jUVyWriU0
中国は長距離無人爆撃機をすでに配備寸前なのに日本はまるで
無防備 
923名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:40:23.60 ID:jUVyWriU0
中国人の若者の大半が東京で大虐殺したいらしいよ
924名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:43:07.32 ID:P3u6pmnc0
たいして役立つ装備じゃないんだけどなぁ
強襲用のヘリコプター買ったほうがいいよ
AAV7は遅い上にアルミ装甲だから、脆弱性ではヘリと大して変わらん
むしろ高速なヘリの方が安全
925名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:54:38.34 ID:jrCI4ak20
>>922
中国の浮かぶ標的=空母の次は
飛行する標的かww
926 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/14(水) 13:58:17.82 ID:i39r4uUt0
tppでアメ車を売りつけられるよりはマシだろう
927名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 13:59:25.28 ID:IKNooHtQ0
今更買う装備じゃねーのに
参考資料として買うの?何両?
928名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:00:00.60 ID:qulVjr8c0
陸自が離島防衛になんとか関係したくて
必死だってのはわかるw
929名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:01:36.33 ID:taWO7EtE0
設計の古さはあんま関係ないな
A-10が現役なんだから優れてるか優れてないかは設計の古さで測れない

イランもんはイランけどw
930名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:01:38.18 ID:IKNooHtQ0
つーか
>韓国サムスンのみが同車両の生産を続けているが、

馬鹿じゃねーのこれが理由か
死ねよいるかボケ
米軍のもういらねー中古貰って研究するだけでいいじゃねーか
931名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:01:47.80 ID:PeTHK6mc0
>>924
ヘリと水陸両用車じゃ維持費が全然違うしw
932名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:03:41.28 ID:BgWQNSzLP
日米合同離島奪還訓練で、陸上部隊展開能力に大きな差が出ちゃったんだろうな。
933名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:04:54.77 ID:zgVnu0Ey0
今時 こんなゴミは要らないつーの
自主開発しろよ
934名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:05:21.57 ID:aZwwF0T60
すげぇ機動力だ。
これは買うべき。
http://www.youtube.com/watch?v=izVePDYTiYI
935名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:08:36.81 ID:vs2G4GAQ0
どっちかつうと、対戦車ヘリの方がいいんだけど。
あと、対舟艇用誘導ミサイルシステムなんかを常備して。

防衛に力点をおくべきなんだよ。再進攻とか考慮すべきじゃない。
海兵隊も組織されてないし。
936名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:08:50.05 ID:d4m1XnyL0
>>924
流石にヘリよりは耐弾性高いけどね。
最新型なら14.5mmまでだし。
ミサイルはどうにもならんが、ロケット弾は専用ケージで直撃は防げる。
十分だと思うけどね。
937名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:09:55.42 ID:KkLEKZdj0
>>933
そもそも上陸用装軌舟艇は、第二次世界大戦において世界に先立ち
日本が開発したもの
そして戦後、発明国でありながら
「自衛隊は上陸戦なんかやらないからこんなの要らないよねー」
と言って放棄したのも日本
938名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:13:37.03 ID:d4m1XnyL0
>>935
対戦車ヘリも更新して欲しいよね。
買っちゃったAH64はおいといて、AH1Sの新型をそろそろねw
対舟艇ミサイルなら79式があるけど、もっと最新型にってこと?
939名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:16:48.18 ID:08i3VEx/0
>>1
上陸戦車ぐらい、作れないのかな (´・ω・`)?
適当に頑丈で、走破性も高くて、安いやつ国産で作れないかな?
940名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:19:14.24 ID:pKPDhd+00
ちなみに・・・

韓国海兵隊
2個師団、2個旅団
兵力2万4千名
AAV7を160両配備
(;´・ω・`)
941名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:34:49.65 ID:/I50oAyL0
日本でも、特二式内火艇 カミがあるじゃないか( ・ω・)y─┛〜〜
942名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:40:56.48 ID:kRTIdVBH0
サムスン製買えよ、アホだな
とことん税金を無駄に使ってバックマージン取ることしか防衛官僚は考えてないだろ
新たに生産ライン開くなんて、新開発と一緒だ
納期は2年遅れで価格は契約の2倍になって、それでもアメリカ様は買えって言うぞ
どうしてもアメリカ製新車が欲しいならEFV作らせろよ
943名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:44:36.37 ID:IujA5FhS0
日本でロボットに変形する軍用車作ってやれよ。技術力の差を見せてやれ。
944名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:45:13.14 ID:08i3VEx/0
>>942 竹島紛争ど真ん中のときに、あんなもん注文したら床が穴だらけの商品を納品に来るに決まってるじゃないか。
945名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:46:22.09 ID:pGUIHMbL0
自力で開発製造しろよ
サムスン製を買うなど愚の骨頂
946名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:47:32.86 ID:vs2G4GAQ0
>>938
アップグレードした方がいいとは思うけど。
有線やレーザー照射の誘導って古いよね。総火演習用の見世物には良いけど。
技研とか、やってるんじゃない?危機が現実化してるし。
947名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:47:49.93 ID:ToFj7aWD0
水道橋はやく水中戦闘用ロボ作ってくれ
948名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:48:53.91 ID:08i3VEx/0
>>947
ttp://gadget.itmedia.co.jp/gg/articles/1207/30/news055.html
この開発力すげえよな (´・ω・`)
949名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:51:09.46 ID:WrlrXT1SO
>>937
まあ自衛隊もゆら型輸送艦や輸送艇1号型あるけど数が少ないからな
950名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:53:38.76 ID:f2It8D6F0
  
>>1 記事

【国際】 オバマ大統領、20カ国首脳と電話会談…日本の野田首相には電話なし (記事 2012/11/14)
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352862170/264-
米ホワイトハウスは13日、オバマ氏は再選後、20カ国・地域の首脳らと電話会談したが、
野田佳彦首相とはしていないと発表した。
藤崎一郎駐米大使は8日の記者会見で「電話か会談か、できるだけ早い機会に意思疎通
が図られるようにしたい」と話していた。
オバマ氏は電話会談で、2期目もそれぞれの国との関係を強化していく考えを伝達。ロシア
大統領府によると、プーチン氏はロシア訪問を招請し、オバマ氏は訪ロの用意があることを
確認した。  
951名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:58:07.56 ID:1SSf/Xzu0
>>779

目立たない名前にするのは自衛隊らしいな
952名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:59:12.02 ID:p5NEby3o0
中国が嫌がる事は

どんどんやろう
953名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 15:00:41.29 ID:bw/ieqxF0
特二式内火艇の後継機種を自力で開発したほうが良くないか?
954名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 15:03:37.47 ID:+LrFIQObP
とりあえず自衛隊に海兵隊創立、そしてアメリカ級並みの強襲揚陸艦2隻
それに搭載する水陸両用車、スーパーコブラ諸々の配備をお願いしたいね

あと敵地を攻撃できる巡航・弾道ミサイルも必要
もはや東アジアで所持していないのは日本だけという安全保障上非常に不利な状況になっている。
955名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 16:02:07.52 ID:lwcUn9Ca0
>>818
米日韓台に4方から揚陸されるのがいやなんじゃないの
956名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 16:04:26.39 ID:jrPK+RRb0
>>945
ちゃんと読めよ。
仮想敵国の韓国製じゃなくて、本家アメリカ製のを買うんだよ。
しかも閉じてるラインを再開させるんだぜw
金の使い方を知ってるような知らないようなw
957名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 16:33:20.47 ID:/SSRo1uR0
ギレンの野望的に
ジャブロー侵攻作戦後でも、アッガイを量産し続けて物量で押せばなんとかなるわけで
「塞翁が馬」の例もあるし、現時点で一見愚かにに見える行為でも、先でどうなるかはわからない
958名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 16:33:53.46 ID:0VPZQTTlP
ま、簡単だよね、こいつらの意図読むの。
困るんだよ、オスプレイ同様、こいつを導入されると益々離島防衛に拍車がかかるから。
40年前の設計のなんて兵器の世界ではぜーんぜん古くないしズッポし現役で使えるってのw
959名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 16:40:55.06 ID:BgWQNSzLP
EFVがキャンセルになり、老朽車両更新で小改良型のAAV7A2を作りたいアメリカが、
日本にライン再開費用を出させる口実に買わせようってところかもしれないな。
まぁ利害は一致してるけど。
960名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 16:54:24.80 ID:vYiH5g4t0
>>956
そういえば元寇の時、元は朝鮮に船を造らせたんだよな。
そして法則どおり海の藻屑になったという。
961名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 16:58:59.23 ID:5zSsH2z30
10式戦車より水陸両用車両のが優先度高いだろうにw
陸自の海兵隊化なんて3年以上前から言っててなんにも進んでないしw
962名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 17:03:31.14 ID:pKPDhd+00
.>961
と思うのはお前だけ
963名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 17:55:39.22 ID:l3SIo6te0
>>602
こいつのこと調べてみたら旧ソ連時代に開発された
ポモルニク型エアクッ ション揚陸艦と言う奴なんだが

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%AF%E5%9E%8B%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6

なんと支那はこいつをウクライナに発注してるらしい
それも技術的文書込みで
てことは、支那はホバークラフトの揚陸艦持つってことだろ
日本の水陸両用車導入どころじゃない

http://d.hatena.ne.jp/masousizuka/touch/20100705/1278319574
964名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 18:14:24.96 ID:jrCI4ak20
>>963
中国、またまた騙されたみたいだなww

>本型はアメリカ海軍の大型揚陸艦のように渡洋遠征を目指したものではなく、
>その進出能力は300海里(540km)程度であり、
>LCAC同様、海況(シーステート)にも制約を受ける。
>本型の運用が想定されているのは内海や近距離での作戦 ←

ww
965名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 18:14:49.43 ID:YZ9fg4Gu0
上陸地点の火力が制圧されてるなら、速度の速いヘリとホバークラフト上陸艇
で十分。
966名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 18:17:45.35 ID:3n60fH9+0
B-52とかM2ブローニングとか
967名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 18:17:57.31 ID:N/p7JV6b0
日本人が作った方が明らかに良い物出来るだろ。
968名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 18:31:02.29 ID:l0lWBZQS0
>>962
いや現実問題。西方普通化連隊って人員も少ないままで水陸両用車両もないんじゃ?
なんか強化されてたっけ?
969名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 18:32:31.31 ID:o9ji7ETe0
40年前の設計でも実戦経験に耐えているんだから十分だろ
B52とか半世紀前の設計だしw
970名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 18:33:38.11 ID:nUmXaKqlP
>>1
今日の飯に困る数千万以上の極貧を放置で軍拡できる国と
まともに通常装備で競いあうと大変だから、さっさと、弾道ミサイルと
核保有に金かけようよ。

実際、中国は空軍力や海軍力ではインドと同等以上だと思うが、
領土問題を抱えたままのインドには侵攻したり、軍事で脅したりしてない。

中国人民の民意(ネットや実際の国営デモ)でも日本に核攻撃しようとか、
日本全土を占領しよう、攻撃しようと言ってるくらいだし。

もう世界を説得する動機としては十分でしょう。
971名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 18:37:31.85 ID:l0lWBZQS0
>>968
ラプターですら設計は30年前だろ。
972名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 18:38:29.83 ID:l0lWBZQS0
973名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 18:39:15.74 ID:s17zEhJ20
>>1
水陸両用車ぐらい作れよ。
完成するまでは強襲揚陸艦とLCAC増やしてしのごうじゃないかwww
974名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 18:41:21.72 ID:DstRKF/70
用途が明らかに違うものと比較して高価と言われても・・・
975(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/11/14(水) 19:05:35.15 ID:mMfTFgZ30
>>1
ゴッグを作れよ! 1機で戦車50台分ぐらいの戦力になるんじゃないか?
    __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ    
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤
    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|    
   / .」   i   /./7r‐く  lー!     
   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.   
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
  l_i____i__|   |___i,__i_|
976名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 19:06:59.53 ID:smO7f8e/0
日本にはメルカバMkIIのほうがいいと思います(小並感)
977名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 19:10:54.45 ID:/+NRjhbo0
 >>969
往年の名機ではあるけれど、現代の視点から見て、明らかに不満な点はあるんだ

・兵装が射程・火力共に貧弱。(機関銃やグレネードランチャー程度で、砲もミサイルも無し
 ロクな火器管制装置もついておらず、遠距離目標や悪天候下では非常に精度が下がる
・速度が遅い(中国の05式の1/3程度
・ネットワーク戦闘に対応していない(21世紀のハイテク陸上戦闘に対応できてない 

 
978名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 19:14:30.38 ID:BckaPRvkP
>>977
一応、米軍の近代化改修案で

・30mm機関砲搭載の無人砲塔装備によるIFV化
・多機能ディスプレイ&データリンク装備一式搭載

の案があるっちゃあるな
979名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 19:18:43.97 ID:bzlfLRiW0
日米共同演習をやっているうちに自衛隊の幹部がほしくなったんだろう。
衝動買いだな。
980名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 19:28:35.30 ID:/+NRjhbo0
>>978
おぉ、そうなのか・・・!
EFV計画がポシャったからには、当然既存装備への梃入れがあるだろうとは思ってたが
兵員収容数を半分に減らしてでも、それらのアップデートは行うべきだな
それでもまだBMP-3なんかよりは沢山兵士を運べるのだし
981名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 19:33:35.71 ID:BckaPRvkP
>>980
AAV7改修案の30mm砲塔案は無人砲塔案だから収容人員は減らない
まぁ、他には廉価な「安定装置・サーマルモニタ装備」ですます案もあるけど

あと、EFV計画の代替計画としてACV(水陸両用戦闘車)ってのがスタートしてる
これはEFVから前部フラップ以外の変形ギミックを取り除て、エンジンを小型化し車体前部に移したようなイメージ
982名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 19:34:12.55 ID:k+rtMKbQ0
>>32
あれは良いものだ
983名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 19:36:22.22 ID:k+rtMKbQ0
>>42
戦時なら兎も角、新兵器が物になるには10年かかる
984名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 19:36:37.08 ID:HTAW1Qcc0
>>1
あほか。
そもそも上陸部隊を持つことさえ反対してた社会党とか言う政党があっただろうが!
それを忘れたとは言わせんぞ。
985名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 19:37:20.52 ID:tMybtEw1O
もろに火力に曝される装備は、
年代が古いと防護力がどうしてもなぁ…
増加装甲つけると、足回りのトラブル増加と、機動性の低下が起こるし…

F-22とか、B-52を例に挙げてる奴は、
戦場環境の違いや、彼我の相対比ってもんを顧みないのか?
986名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 19:40:09.43 ID:k+rtMKbQ0
>>963
それを初めて見たときはガンダムの戦艦みたいだなとたまげた
987名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 20:05:50.64 ID:47vMA3LL0
>>956 しかも閉じてるラインを再開させるんだぜ

おおおぉー っていうか、できれば自主開発希望
988名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 20:06:25.27 ID:yK/EhCDa0
>>958
オスプレイみたいな的になる輸送機といっしょにすんな
989名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 20:20:40.17 ID:BckaPRvkP
>>956>>987
どうせならこっちのモデルで購入してもらいたいもんだ

AAV7A1 エルビット社製UT30無人砲塔装備タイプ
ttp://bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201207/20120727133439.jpg
ttp://img152.imageshack.us/img152/8139/aav7elbit2.jpg
990名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 20:21:49.50 ID:NI+5tc5h0
たしかコマツが似たようなの開発してただろ
ヘリでも輸送できるタイプ
陸自の展示会で見た覚えがある
991名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 20:24:47.73 ID:s9SvQ/xa0
>>19
まぁ、中国様が背中押してくれたのは確かだな
992名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 20:25:46.30 ID:xagkMTnC0
日本で作ればいいといいたいが
今の日本だと途中で金抜きまくって
ろくなものが出来ない気がする
993名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 20:26:41.75 ID:/+NRjhbo0
>>989
出たなイスラエル企業
魔改造の本家本元w
994名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 21:22:47.16 ID:UEsGLez70
オウストラル仕様キャリアビーグル
http://www.giant-gorg.net/column/images/05.gif
995名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 21:58:38.98 ID:tTmwoMrk0
国産でいこうぜ。
  コマツ、三菱、東芝、川崎、島津・・・・なんでも作れるぞ。
996名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 22:03:11.70 ID:QUugiHboO
>>995

間に「山田洋行」が入りたがるから面倒なだけだぞ
997名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 22:08:48.16 ID:3VENnnlO0
国産で作れや!!
日本の製造業を信頼しろ!
998名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 22:12:34.24 ID:/+NRjhbo0
心配せんでも、これを研究して国産に繋げるよ
陸自の国産主義は筋金入りだし、一流の水陸両用車を造る為の要素技術は既に揃ってるんだ
中国のよりも性能の低いAAV7なんかで我慢しなきゃならん理由が無い
999名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 22:26:37.84 ID:kc9FobLm0
>>3
ちっとはやる気出せ。
1000名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 22:29:19.15 ID:hZ9bTly70
1000なら国産水陸両用可変水中翼機完成
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。