【社会】スマートテレビなど、高度な放送サービスの早期普及を目指す総務省の検討会が発足

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
次世代ハイビジョンなど、高度な放送サービスの早期普及を目指す総務省の検討会が発足し、
第1回の会合が開かれた。
「放送サービスの高度化に関する検討会」は、NHKや民放など放送関係者のほか、
電機メーカーや有識者らで構成され、高精度のスーパーハイビジョンやインターネットを
利用した「スマートテレビ」など、次世代の放送サービスの早期の実用化や普及、視聴者の
安全を守るためのルールなどについて検討する。
12日に開かれた初会合では、競争の激しい世界で生き残っていくために、関係者で
目標を共有し協力することが必要との認識で一致し、2013年の春までに報告書をまとめる方針が
確認された。

*+*+ FNN +*+*
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00235270.html
2名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:00.80 ID:8D0FwUC80
3名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:12.64 ID:5IrimO740
いくらハードが進化しても肝心のソフトがなぁ〜・・・・・・・
4名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:42.53 ID:/synTlHB0
早くも
地デジからの移行を検討ってこと?
ネット環境に受信料を取りたいってこと?
5名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:44.20 ID:F7wFx5R80
その前にコンテンツをだな…
6名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:53.63 ID:QNGCDgJuO
テレビはオワコン
7名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:56.30 ID:lEAscvKR0
ザッツ・ガラパゴス!!
8名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:08:57.85 ID:6WE7ifih0
【調査】NHKのスクランブル化「地上波で導入」賛成88%…「韓流流すな」「国営放送化→ニュースと天気予報と国会中継だけ放送しろ」★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352510052/
9名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:09:07.39 ID:AovNXTrJ0
シャープの救済策か?
どうせピンぼけの白っぽいクソ画質テレビしか作れないのだから、わざわざそんなことすんなよ。
10名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:09:24.72 ID:EjnYvOrl0
メディアから反日チョン・反日チンクを追い出すのが先だろ
11名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:09:26.07 ID:jei82ao10
肝心のテレビ番組が面白くないから見ない。
高度な放送サービスいらんよ。
12名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:10:19.49 ID:8ZeGE4MJ0
テレビである必要性は全く無い
13名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:10:27.98 ID:o0bPq1B10
またBカスか
14名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:10:29.34 ID:cT4IJF7a0
官主導もNHKもいらん。
15名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:11:15.85 ID:SJxV0q6O0
だから、何で世界と戦うための武器がスマート家電なんだよそんなもん誰が望んだ
3Dテレビの失敗をもう忘れたのか
16名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:11:55.21 ID:NZE7YnST0
既にソフトが死んでいるからなあ・・・こいつらってその状態で強制的に金巻き上げたいだけだしwww
17名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:11:55.21 ID:+7jQCsAXO
どこの帯域を使うの?
18名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:12:05.22 ID:35qvUYRU0
民間の邪魔だけはするなよ
19名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:12:21.10 ID:Zfg+as640
テレビが必要の無い世界になってる事を
いつまでも気がつかない馬鹿集団。
20名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:12:54.90 ID:fczX2zF/0
また天下り機関で家電特需狙いなんですね わかります
21名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:13:01.42 ID:cqfdtScC0
ハイ、
オワコンw
22 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/12(月) 23:13:09.21 ID:i88cmBtb0
何処に向かって走ってんだか・・・
23名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:13:10.59 ID:pd1ulzUI0
なんでテレビなんだ?

PCでいいじゃん?
24名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:13:26.72 ID:JatXETzT0
コンテンツがダメならイラネ
25名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:13:55.93 ID:eto9o+GF0
多画面に対応して欲しい。
あとどこの地方局も全国で見られるようにして欲しい。
26名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:14:12.58 ID:VVE9G2LA0
B-CAS廃止
電波オークション
再販制度廃止
アニメーター、番組制作スタッフの労働環境、待遇改善


これやってからにしろ
27名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:14:17.67 ID:mjS9HHO80
NHKが映らないスマートなTV
28名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:14:27.56 ID:JGbQ9p5l0
ジャスラックの暴利をなんとかしないと、結局機器単価が高くなって売れないんじゃない?
29名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:14:35.31 ID:aUHzD3vo0
スマートテレビは韓国企業がごり押ししてるからな、テレビ見ながらネットやらないよ
30名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:14:43.97 ID:2wEQpND8O
地デジで双方向する勇気もないチキン
31名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:14:48.77 ID:zJhcHPIS0
B-CASがゴミになったので早急に新しい規格が必要だ
32名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:14:53.99 ID:CZbIjPIM0
視聴者の安全を守る必要のあるTVとか怖いよw
33名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:15:04.32 ID:tfwKuHOQ0
4K放送はいつ?
34名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:15:56.41 ID:cqfdtScC0
バカがいくら集まってもバカ
35名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:16:10.71 ID:CaRMewim0
※ネットを利用してたらNHK支払い請求が来ます
36名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:16:18.55 ID:NZcDMrJc0
利権の負担先はユーザー
そんなものからはユーザーは離れてゆく。
37名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:16:21.97 ID:jei82ao10
老害が総務省と絡んで利権漁りしてるうちは世界と競争なんて無理。
お上主導で面白いものが創れたためしがない。
38名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:16:32.63 ID:bPmgSL2FP
味や臭いまで放送するとか、革新的なもんが無いとなぁ
39名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:16:33.18 ID:rgtC2mpO0
既存のBMLブラウザ活用しろよ
40名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:17:10.07 ID:KxEXRTnnO
大画面のスーパーハイビジョンで万個ドアップとか、怖そうww
41名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:17:26.35 ID:oINhOnTu0
【ネット調査】テレビの視聴時間、「減っている」が78%…「視聴者をなめてるとしか思えない番組構成にただただあきれる」★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352367474/

【テレビ】BPO、10月分視聴者の意見発表…遠隔操作ウィルス事件、犯人扱いで報道していたテレビや新聞の責任は重大
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352537447/

【社会】放送倫理検証委員会、尼崎の別人写真報道を審議対象にせず…複数確認したし謝罪したから
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352521994/

【政治】解散を願うのは野党だけじゃない…テレビ局関係者が悲鳴「首相が近いうちにと言うから、選挙特番の準備を始めている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352710598/
42名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:17:45.75 ID:d/J1Y3x30
>>1
最近英語でことたりてるからいらねえよ。
原発事故のときはドイツの気象庁だよりだったし。
まじいらねえ、無能役人は死んでくれよ。恥ずかしくないのか?
43名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:18:17.52 ID:euzM6oln0
テレビ?放送サービス?
いらないんじゃないの?

最初だけですぐ廃れると思うんだけど
44名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:18:26.75 ID:iZ3c8MZP0
>>1
3Dテレビ、テレビ電話・・・結局なくても全然困らなかったですねw
45名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:18:50.88 ID:JatXETzT0
まず地デジでやるべきことをちゃんとやってからにしろ
双方向アンケートとか双方向視聴率調査とか
双方向通信で得た情報を番組改善に活かすとか
46名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:19:41.76 ID:ZTBpLSeg0
テレビw
47名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:05.16 ID:WjJNWWqz0
国内の局の方を向かないで、海外で売れる方式ならやって欲しい。
国内のテレビ局の方しか向いていないんだったらカネはそっちに出せて勝手にやってて欲しい。
どうせ見ないし。
48名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:16.33 ID:JGbQ9p5l0
これは、SONY、パナソニック、シャープの大量解雇を減らす施策ですか?
49名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:19.37 ID:6hOpJxgC0
いまのテレビを高度にするニーズなんかどこにあるのかね
ワイプと字幕ばっかりのくだらねえ雑談を垂れ流すだけならFlashでいいじゃん
50名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:48.33 ID:x9v3G0wd0
くだらん
テレビっていう据え置き受像装置の在り方が古いって
51名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:52.00 ID:31SpqngM0
まだ東京タワーからスカイツリーへの電波の移行すらできてないのに
次世代サービスwwwww スマートテレビwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:21:22.26 ID:ONVInZz70
地デジで双方向がどうたら言ってたくせに
ぜんぜんアンケートとかやらないんだから
宝の持ち腐れだろ
つか
テレビ局どうにかしろよ
糞つまんねーぞ
53名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:21:45.45 ID:wgQcQ+rhO
女優やアイドルは辛いな
54名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:21:47.22 ID:UgjSpFpL0
だから何でテレビだよ。
55名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:22:06.00 ID:V+IplojM0
電子番組表と4択クイズを我ら情弱にお恵み下された総務省様が
凄い未来のテレビを作ってくださるそうなwww
56名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:22:21.46 ID:jei82ao10
地デジ煽られて高いテレビ買わされた老人達。また同じ光景が(笑)
57名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:22:46.24 ID:iZ3c8MZP0
>>1
BSで無駄に帯域持ってる民放キー局から使ってない分を取り上げろ。3chもいらねえだろ?スカパーに全部渡せよ。
あと東京キー局と関西局のBS再送信と、そのの受信を全国民に開放すること。 やるべき仕事は沢山ある。
58名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:22:47.81 ID:goxhuRSb0
今NASに入ってるmp4やmp3をPS3噛まさずに見れるTVを各社もっと出してくれよ
SONYくらいしか力入れてない
ビエラリンクとか個々の企業のオナニー規格は要らないんで
59名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:22:50.57 ID:38oFOHrd0
>>52
NHKもバラエティではリアルタイムでアンケートやるくせに
政治番組で支持率をとろうとはしないなwwwww
60名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:23:33.39 ID:ESdjrUpk0
テレビである必然性をなんら感じない
61名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:23:44.72 ID:MHsFj8N10
災害時には重宝しそうだな
平時はコンテンツ不足で閑古鳥だろうな
なぜタブーを破らないのか
理解に苦しむよ
62名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:23:58.07 ID:JGbQ9p5l0
で、NHKの受信料は高くなった。
63名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:24:13.15 ID:fg/cm7oE0
そんなもんよりNHK 映らないTV 作ればバカ売れすんのにな
64名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:24:19.98 ID:rgtC2mpO0
>>52
電話線やLANケーブルをテレビにつないでる世帯が少ないから
嫌々ながら携帯やネットでアンケートとるんじゃね
65名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:24:25.68 ID:Rg0Ur4Lr0
どうせひな壇芸人見せられるだけでしょ?
ハードが進化しても作ってる奴の頭が退化したままだと変わらないよ
66名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:24:35.40 ID:OysEf+z20
あたまおかしぃんか?こいつら
67名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:24:35.96 ID:LaObvS5O0
Tron復活なら応援してもいい。
米ポチにそんな気概は無いと思うが

>>44
ちょっと心を動かされたが3DSやSkyepで実現されたのを見て割とどうでもいい
68名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:24:58.03 ID:jei82ao10
>>63
それだ!!!!
69名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:25:00.01 ID:AvCLm+Nt0
テレビイラネ
70名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:25:20.15 ID:tgfpljP6O
なんで総務省が毎度毎度、テレビ放送に関わってくる。
やるべきことは、免許剥奪、局の淘汰や自由売買、売国禁止など山程あるでしょう?
71名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:25:42.70 ID:FK8yjTPr0
NHKが受信できないテレビこそがスマート
72名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:25:50.55 ID:Lcw3KjSQ0
総務省の音頭取りで成功したものなんてあるのか?
スマートテレビの検討会が今から発足ってもう遅いだろ。
73名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:25:55.03 ID:MHsFj8N10
災害情報は、
結局のところ同じ情報を繰り返し流すだけだから、
最初の第一報以外はラジオでも問題ないんだよね
74名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:26:24.44 ID:2NlI/OiV0
>視聴者の安全を守るためのルールなどについて検討する。

これなんだ?

正しくは、権利者の利潤を最大にするためのルールについて検討する。

だろ
75名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:26:47.17 ID:iZ3c8MZP0
>>67
3Dやテレビ電話より、通話料無料の050のIP電話のほうが需要があるってことだよなw 総務省の頭じゃ時代のニーズはつかめないってことだよ。
76名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:04.08 ID:ZhOgYPP30
規制でガチガチの日本でやっても使われることのない機能で終わるんだからやめとけ
77名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:12.99 ID:UgjSpFpL0
もしかして税金の不正利用が目的か?これ。
それとも本当に何もわかってない馬鹿の集まり?
78名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:18.14 ID:ONVInZz70
>>59
バラエティーではやってたのか
知らんかった

政治ネタでこそやれよな
ニコニコ実況とか突っ込み入れながら
じゃないとストレスたまって見てられんよ
79名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:42.93 ID:pyamsK6A0
てかスマート家電なんて役に立つのかよ
80名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:28:26.09 ID:UCC4p4g1O
テレビ放送ってまだあったんだ?
という時代がくるというのに
81名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:28:32.05 ID:DZ3UB6A90
民間にやらせろ。
NHKのスクランブル化しろ
82名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:29:08.56 ID:QrUjR/MS0
>>1
問題が2つ思い浮かんだ。

1 NHK受信料を強制的に徴収出来る事になりかねない
2 データ通信量が今よりさらに増大する事

バカですか?
83名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:29:15.53 ID:VhGAoYRM0
いらない
84名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:30:18.03 ID:2NlI/OiV0
日本のウサギ小屋の住宅事情でこれ以上高解像度、大きなテレビは必要ないと思うよ
速攻性ならNHKが受信できないTV。最低、BSだけでも

まあ、そんなことより、完全に海外に負けてるコンテンツなんとかしろ
85名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:30:21.40 ID:ICmFPAbQ0
いやだから、もうおせーよ
今更だっつーの
86名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:30:34.84 ID:stNmRRlE0
地上波なんていらんかったんや
87名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:30:50.15 ID:LKDfKKmZ0
NHK役所が放送してる限り糞
88名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:30:52.46 ID:Hw4tg8vL0
次はどんな利権が生まれるんだろ。
きっちり甘い汁を吸う仕組みをつくりあげる、という強い意志と青写真を持っている人たちなのかな?w
89名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:31:09.32 ID:JGbQ9p5l0
NHKがハイビジョンを世界に先駆けて開発したけど、
結局アメリカの地デジ規格になっちゃったんでしょ。
今度もまたそうなるよ。
90名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:31:18.44 ID:Bh8CKF2U0
スマートテレビってw
PCがすでにスマートテレビ以上なんだがw
91名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:31:54.53 ID:UYl4s2f50
地デジが完全に失敗したので新たな天下り先を作ろうと必死
92名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:32:39.60 ID:l5pb1o+Z0
NHKを削ったスマートなテレビ出せよ
93名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:32:58.68 ID:Uy0vcyJw0
またキャプテンシステムを作る気だな。
94名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:33:01.98 ID:cqfdtScC0
こいつらアタマでもおかしいのかw
95名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:33:41.62 ID:2NlI/OiV0
テレビ局の都合に合わせて視聴するんではなくて
任意の好きな番組をいつでもストリーミングで見られるテレビなら売れるんじゃね?

CM強制、CMから直接購買につながるような仕組みを設けることで無料配信
もそれなら買うかも
96名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:34:08.25 ID:MmwgMEtF0
いかに複製を防ぐか
97名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:34:09.38 ID:UgjSpFpL0
嗚呼、歴史は繰り返すってかw

戦争時代、世界の兵器のニーズが戦闘機だった時代、いつまでも時代遅れの戦艦に拘ってたのが原因で敗戦。
アメリカが続々と次世代戦闘機を投入している中、日本は旧世代の零戦だけで頑張っている状態。
で、貴重な資源・資金・時間はほとんど意味が無い戦艦に注ぎ込んだとさw

全く・・・未だに懲りてないんかこの国はw
98名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:34:12.97 ID:EXfkrqPi0
経済のためだ
ポルノ解禁、児童ポルノ解禁したらどうよ
99名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:34:19.61 ID:K4Ue954d0
どうせNHKの受信料をふんだくるための口実増やしたいだけだろ
天下り先が安定して儲からないと天下る人数にも影響するからな
100名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:34:43.33 ID:JatXETzT0
PC扱えない年寄りに次から次へと
ハイスペックテレビ()売り付けるの止めろよ
中身ろくなもんじゃないし
101名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:35:10.56 ID:gCGBsB2O0
基幹放送の地上波にDRMかけてるのは世界で日本だけ
102名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:35:49.69 ID:FZY+W/FY0
BS放送をまともに組めるようになってからやれよ
103名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:36:55.13 ID:NN1l6qEK0
高度な放送サービスとか、
そんなのいらないからw
104名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:37:08.74 ID:+PO8jFxj0
何も考えずに、その検討会やらなにやらの予算をそっくりyoutubeにあげて
TVでボタンひとつでyoutube見れるようにしたほうがよほどスマートだよ
105名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:39:10.84 ID:LPDhBrdp0
検討したところで、国民からぼったくる案しか出てこないだろ
106名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:39:41.62 ID:2NlI/OiV0
>>104
でも、1番組(60分)500円で移動不可になります
107名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:40:02.73 ID:xo52Zfh30
いつまでテレビにしがみついてるの?
108名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:41:43.49 ID:31SpqngM0
>>104
今売ってるネット接続が可能なテレビは全部YOUTUBEの視聴できるぞ
ブザウザが死ぬほど糞だから一度見たら二度と使う気になれんが
109名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:44:52.51 ID:JOV6ESjZ0
役人の天下り先を作るだけで終わりそうだね
110名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:45:11.43 ID:k3lvbAwv0
電波割り当てでソフトバンクに一杯食わされた無能総務省
電波は国民の資産なのにいつまでたっても
割り当てにこだわりオークションにしないからこんなことに
なった
国民の資産が民間企業と外資に奪われても何もしない総務省
111名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:46:00.59 ID:RvtYtYyr0
手元にスマートフォンかタブレットがあればTVがネットに
繋がるメリットって殆んど無いからな。 

スマートフォンの汎用性は異常なレベル、
ノートパソコンがポケットサイズになるだけで
これほど応用が広がるとは思わなかったw
112名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:47:20.26 ID:ublmHwly0
一度ネットで動画やスレの滞在時間に慣れたらテレビは見れない。
113名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:47:58.37 ID:CCJfibgf0
いかに詐取するかの検討会だろ?
利権ガチガチのものなんてこの先普及するわけないのに
114名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:50:33.74 ID:pNF7TaGg0
テレビなんて全部インターネットで発信しろよ
電波なんて切り捨ててネットのバックボーン?の強化に全ての金と力をつぎ込め
115名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:51:15.20 ID:V/nDSvgD0
どうも総務省ってのはいかがわしいことばかりやってるな。
天下りができるなら、どんなことでもやるって感じだぞ。
116名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:51:57.07 ID:NWDJJ1Z00
なぜハードの高性能ばかり追い求めるのか?
ソフトがついていけないから失敗する
117名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:52:58.95 ID:2NlI/OiV0
>>116
まさしくその通り

今の低迷の原因全然分析できてないよな
118名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:53:18.92 ID:f4cp1q/U0
衛星で日本全国で同じ放送しろよ。
チャンネル数を減らせ!

キメ細かい画質にしろよ!
119名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:55:29.30 ID:AcGuyfFU0
ヨウツベがブラビアで見れるってんで買ったんだが
検索とかもっさりしてるしキーボードつかえねーし
動画も有料で登録しまくらないとhuluとか見れても意味ねーし
120名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:56:43.81 ID:INyBlS880
・地デジは視聴者参加型の双方向メディアw 
・地デジ移行でテレビで買い物が出来るようになりますww

なんか10年ぐらい前に、マスゴミがこんなこと言ってたよね。
テレビにLANケーブル繋いでる家庭って、どんだけあるのかな。
121名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:57:09.28 ID:mkxfmEEL0
視聴者の安全を守るためのルール、って???
危険な捏造報道を止めてくれたらそれだけで十分なんだけどな
122名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:58:11.93 ID:iZ3c8MZP0
>>1
今でもインドネシアのテレビは合法的に日本のネットでもストリーミングで見れてしまう。
日本のテレビ局はそういう垂れ流しのストリーミングをやらない。技術的には出来るが絶対にやらない。日本人自身が自分に掛ける呪縛はどうにもならんよw
123名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:00:08.25 ID:ZiQxrbix0
また地デジみたいに中にやさしくない糞規格か
124名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:02:34.32 ID:+TvkFiYtO
総務省はオワコン
125名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:04:16.94 ID:W5x9EHFl0
テレビは

もはやマルチメディアでは

無い事に早く気づけよ!

カス!
126名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:05:30.06 ID:3s4lHfc20
ハイグレードを目指すのは結構だが、
そのハイグレードを買える層は日本では極わずかだろう
127名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:07:38.36 ID:H8y1gITm0
高付加価値でコケたのにマダ追求するって、もしかして阿呆
128名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:09:36.63 ID:yW449Xum0
大バカ
129名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:12:39.85 ID:uMa46jid0
放送倫理からもう一度やり直して、経営システム変えなきゃどうにもならないよ。
ハイグレードで吉本のお笑い見てもしょうがねえだろ。
ハイグレードにするとメディアが嘘言わなくなるわけでも無い。
130名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:13:04.43 ID:2u+gG4e90
次世代のエロを追求しないかぎり
こうしたハードが日の目をみることはない
131名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:17:29.27 ID:xuDNT1hhO
良いソフトがなけりゃハードは売れんわな。

高価な箱になるだけだもん。
132名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:21:55.75 ID:cgsg4X4m0
       ■■■■■■
       ■ _    _ ■
      ii /      \ ii     キーキー!
     | _ _\   /_ _ |
    /     l l     \
    \ __/ ● ● \__ / 、
      |     ▽     |   ムキッキキキィーニダ!
      \        / (姦流・プロ野球・パチンコサイコーニダ!キッー!)
       /゙ "   猿   ヽ
      /          i!    ←角田久美子と同類の在日鰓張釣目鬱火病似非同和朝鮮両班白丁暴力
    (⌒i ヽ    〈 i   / ,i     団構成員ども(胸のときめき&ID:1UyQkmvV0)
    γ´ ^゙ヽ.  l l γ´ ^ ゙ヽ
     i     i,__,,ノ ヽ_i,    i
     ヽ,_,,ノ"~´ ̄``゙ヽ,_,,ノ
133名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:22:55.54 ID:dbr2GEpB0
テレビ自体スマートではない。
134名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:32:19.42 ID:0IZSUM5+0
スマートテレビ馬鹿みたいに高くて買う気にならんw
たいしたことできないのにw
135名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:44:14.59 ID:n206ZmiA0
iOSなんかで放送にニコニコみたいなコメントつけれるようにすりゃいいだけ
apple tv 7000円で買えて無線でiPhoneの画面をTVに飛ばせるしな
136名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:53:46.41 ID:mvMNyvnL0
わかった! 最近やたらと、光ネットを進める電話や営業が多い原因はここにあるんだな〜 w
NHKもネット契約してればNHK受信料支払い義務を課すように制度変更を検討してるらしいぞ…

明らかにNHKはカネ儲けが目的で動いてるね〜何が公共放送だよw
137名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:00:11.57 ID:Brz3bp3XO
iTunes見習いなさいよ。ソフトがあってハードが活きる。逆だろ
138名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:01:37.15 ID:mvMNyvnL0
NHKは総務省の有名な天下り先 これマメなw
139名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:03:27.15 ID:Qnf+Lysy0
流行の後追いで税金投入もうやめて
ほっとくといいのでるかもよ?
140名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:15:41.37 ID:PVq/2CzT0
なんだかんだとネット批判しながら結局ネットの後追いかよ
しかもどう考えても使いづらいだろ
それならPCにチューナーつけてテレビ見れるようにしたほうがよっぽど利便性高いわ
まあテレビみることないからつけないけど
141名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:17:57.41 ID:VHPngyqb0
3Dテレビは無かったことになってるな
142名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:19:01.37 ID:zFn6TQNj0
モニターとしての性能向上と、外部機器との繋ぎやすさを追及してくれれば充分です。
143名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:19:52.10 ID:MuBXH59D0
そんなガラパゴスより、バトルランナーのような21世紀に相応しいコンテンツを希望する
144名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:21:14.15 ID:86loT0qI0
スマートテレビになって国民は何のメリットがあるの?
メリットも示さずに税金を使うな
145名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:21:15.31 ID:/X4ceytD0
ファジー
マイナスイオン
iなんたら
3D
スマートなんたら
146名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:23:14.30 ID:XBZKIYK30
>>144
ネットが重くなるだけでは飽き足らず、ダウンロード規制まで出てきそうな予感
147名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:25:55.31 ID:/X4ceytD0
>>26
>アニメーター、番組制作スタッフの労働環境、待遇改善

お前らが嫌いな左翼扱いしてる労働組合を作って改善しろや。
148名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:27:01.73 ID:Ag8hexJd0
インターネットテレビってみんな使ってんのか
家族団らんでエログロ出たら嫌なんだが
149名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:29:04.15 ID:EnX2VpbS0
>インターネットを利用した「スマートテレビ」など、

電通ビデヲリサーチを廃業させるつもりなら、支持してやらんでもない。
150名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:29:08.45 ID:/X4ceytD0
>>136
光ネットの勧誘はお前ん家が対象エリアになったから。
それだけ。

総務省とかNHKとか全く関与してないよアホ。
151名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:29:25.46 ID:eXEmxy4FO
また買わせようとしてんのか…
152名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:32:35.49 ID:yz3lPbBI0
テレビをPC化するよりPCをテレビ化したほうがユーザー好みに機能を盛り込めて良さそうだがな
153名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:34:22.74 ID:axAvkAXl0
それよりも、スカイツリーの電波障害を解消するのが先決でしょうに....
154名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:35:46.87 ID:9QaIHVYy0
次にくるのはPanasonicのSmart Homeだと
ttp://ameblo.jp/around-35/entry-11400898513.html
155名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:36:21.92 ID:d4WOpq/10
護ろうとしているのは、視聴者の安全なんかじゃ無い事はとっくに・・・
156名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:41:52.09 ID:3ezQNWQ90
高度じゃなくて良いから信頼できる放送サービスにしてくんないかなぁ
157名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:56:48.99 ID:dt1KweE8T
158名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:58:59.94 ID:2LbwgQLR0
4k放送をやるのなら放送設備をもつ会社とコンテンツを供給する会社にわけて
地方局や番組制作会社にも全国放送するチャンスをあたえるべき。
159名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:59:59.80 ID:Z/9EZP9P0
地デジとか無意味な事をやった上に今度はスマートテレビかよw
160名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:03:12.22 ID:2LbwgQLR0
>>26
系列システム廃止。在京局系BS局に地方局制作番組を一定時間放送する義務(クォーター制)を課す。
161名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:07:00.28 ID:v4EMyK0f0
もはや周回遅れで何やってんだ?
コンテンツが糞なのに何をやろうとしているんだよ
とっくにタブレットで実現出来ているだろう
162名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:00:59.69 ID:u80TEx4Q0
順当進化形 薄型化、安価
改悪進化形 3D、ネット対応、スマホ操作(笑)
163名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:05:25.42 ID:jTvWg+2p0
今時、超短波は時代遅れだよ。
衛星は、双方向なら、災害と中国など情報統制国家破壊
のツールになるんじゃないか
164名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:06:44.57 ID:utSJhZOL0
テレビは見たいチャンネルに合わせてただ見るだけ。見たい番組が無い時は切るだけ。それ以外は何も必要じゃない。
165名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:09:20.93 ID:yewMVJpT0
PCに持ってたらNHK受信料取れるようにするのか?
166名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:09:28.45 ID:NO0Txx9VO
>>160
テレビ局が多すぎる。
都内で見れる地上派だけで、NHK、Eテレ、日テレ、TBS、テレ朝、フジ、東京MX、一部地域でテレビ神奈川、埼玉、千葉

全国単位で放送できるのに全国各地にテレビ局いらない。
ローカルニュースのみ地方でやれば、あとは共通で良いと思う。
チャンネル数増えて喜ぶのは、大手広告代理店だけどね。
167名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:11:21.43 ID:hTYOzln60
もうテレビじゃなくてよくない?
168名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:13:59.82 ID:Fz90comhO
テレビを見なくなったのにw
169名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:14:10.71 ID:rvBGSwov0
今更テレビ?
170名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:18:51.56 ID:Ts5t2Zfv0
また独自規格で死ぬのか。ソニーがやってたことを日本全体でやるみたいなもんだな。
171名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:20:43.84 ID:j0lMbzM70
視聴者数や視聴率をリアルタイムでとれるようにしろよ
今でもできるだろ
172名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:26:02.07 ID:Ldo6D+Rc0
より画質のいいテレビを普及させたいなら
LANケーブルで見られるテレビ1択だ。
プレミアムなサービスを受けたい(画質がいいなど)
ひとは光ケーブル等で自宅までひっぱってやってくれ。

もう多くの国民に迷惑を掛けないでくれ。
173名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:37:27.31 ID:4ymK0G190
総務省、放送関係者、電機メーカー、有識者
この集団、「テレビムラ」って感じだw
消費者を犠牲にしたテレビムラへの利益誘導は、もうやめてくれよな!
174名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:42:58.56 ID:vWJt9/o70
テレビの需要はもう終わってるのにな
エコポイントで買い換えたばかりで更に買う奴って少数だろ
175名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:46:26.41 ID:2LbwgQLR0
>>166
東京一極集中の是正には地方局の制作能力をたかめる必要がある。
176名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:03:40.47 ID:Z8jDNP/H0
Fuluで事足りる
177名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:09:42.58 ID:NO0Txx9VO
>>175
田舎に企業をスローガンも脱却するべき。
東京に集まっているのだから今更税金で地方を育てる無駄話必要なし。
地方局を伸ばしたいなら、ネット配信などソフトで稼ぐポスプロ的に自分達の金で勝手にどうぞ。
地方の難癖、税金クレクレに付き合う余力は日本にない。
178名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:12:51.91 ID:aYBvaRA20
スマートテレビw
烏合の衆がジョブズに叶うとでも思ってんのかね
179名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:14:38.82 ID:iNcO4pN10
ズレてるよなぁ
180名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:15:01.02 ID:jwFRdDTy0
雛壇芸人のお肌の荒れが見え過ぎて誤魔化し切れない高精細か
181名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:19:01.68 ID:J5gkrKlbP
テレビの優位性がネットに奪われそうなのでテレビにネット接続機能をつけました
でも肝心のソフトはこれから検討しますって事かなw
182名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:23:48.98 ID:aYBvaRA20
ここがソニーの出番なんだけどなぁ
183名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:24:05.59 ID:2LbwgQLR0
>>177
つ首都圏直下型地震
184名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:37:31.39 ID:ReV08DxE0
またわけわからん事言い出して税金を使うんだね
185名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:37:55.84 ID:73y8r3Kq0
買ったDVDでさえPCに入れられない時点でいらん。
いちいち円盤入れ替えなきゃいけないとかスマートじゃねえ。
186名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:41:11.93 ID:foGUXeKI0
全国にある各局の番組をネット放送して、競争させて、コンテンツを発達させてから言え
187名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:48:55.00 ID:1Un7vnpHP
裸族さんとかスク水鹿さんの地デジキャンペーンの時によくあった議論だけど、
どうしてハードとしてのテレビとテレビ番組を混同して議論するのだろう?
偉いw人ほどそういう傾向あるし。

テレビ番組が規制規制で新しいものや自由なものがでず、通り一遍になっている現状こそが問題なんでしょうが。
水曜アンカークラスの議論が全国ネット(一部地域を除くことなく、関東でも放送)されたり、
仮面ライダーでレインボーマンみたいなエピソードが作られるようにしなきゃだめでしょ。
そういう空気に持っていけるのが政府のお仕事じゃないかしら。
188名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:49:05.75 ID:DNvSpKXS0
TVもロクに見ずPCやネットも殆ど使った事がない連中が検討するから
ダメな方へダメな方へって行くだよね
189名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:55:56.77 ID:2LbwgQLR0
>>187
そのためには記者会見の全面オープン化と広告代理店の一業種一社制の義務づけをやってほしいのだよね。
190名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 04:58:35.48 ID:/X4ceytD0
光ネットは高いし、LTEは帯域制限があるし、
テレビとネットの融合をする気はあるのかね?
191名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:08:40.11 ID:sHJIt8eQ0
通信の時代にまだテレビだの放送だのほざいている時点で
未来はないね。
グーグルやアマゾン、ヤフーや楽天、ツイッターや2ちゃん?、
にこ動やツベの時代にだな、なんでまだテレビとかほざくかな、どの口が?

通信にとってはもう放送は邪魔なんだよ、足手まとい。
広告収入の変化調べてからほざけ。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2012/pdf/2012017-0223.pdf
192名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:10:45.67 ID:izeIUyVp0
>>187
そんなことが役所に出来ると思ってる方がお花畑
193名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:12:02.61 ID:vBPOaSiAO
3Dテレビがコケたからな
194名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:34:34.16 ID:lnYti6Km0
10インチくらいまでしかないタブレットをテレビサイズまででかくすれば良いだけの話でね?
195名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:49:46.62 ID:7xI4jBs30
スマートテレビ(笑)またお仲間同士で電波の無駄遣いだな。
それよりもブラジル方式(H.264)でさっさと放送を始めろよ。

あと、日本もYoutubeの様に高画質で高速な基本無料国産ネットテレビを造れ。
えっ、ニコニコ?それって中国のYoukuよりも低画質だろ?
196名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 05:50:30.02 ID:kQgTW2HC0
>>193
コケるのわかってるのにな。
役者がでるまえに舞台にバナナの皮がおいてあり、
見ているこちらはあー、、、、と、
もう出落ちすら生ぬるいほど
笑えないコントみたいだった
197名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 06:02:27.19 ID:LNWCTM6k0
Appleテレビでいいだろ
流行ってないけど
198名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 06:04:25.00 ID:Aoai7gGn0
スマート◯◯ってタッチパネル式ってこと?
199名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 06:07:33.52 ID:nW6y+pNn0
アナログ放送の解像度で十分
スカイツリー使ってアナログ電波出したらスゲーよく映るだろうな
最新のPCでWin98使うみたいな感じで
200名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 06:09:40.82 ID:rBrgHTa30
>>1
もうテレビはいらないだろ
無駄なことに税金使うな
201名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 06:10:25.82 ID:q0KNVdFm0
>>174
今の安いテレビでも月に30万台しか売れてない
高いスマートテレビはもっと売れないね
202名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 06:48:10.48 ID:m0qt9+E+P
ネットとテレビをそんなに融合させたいなら、テレビ局の持ってる
殆ど全ての映像ライブラリを(無論有料・クレカ決済などの形で)
まず見れるようにしたら?
203名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 06:49:46.98 ID:/X4ceytD0
昔は20インチ以上のブラウン管テレビは10万以上したのにな。
デフレここに極まれる
204名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 06:53:06.91 ID:eAIVOpHv0
散々書かれてるだろうけど俺も言いたい。
内容が良くなければいくら高性能になってもダメなものはダメ。
205名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 06:55:36.75 ID:eAIVOpHv0
>>1
しかも談合かよ。競争しろよ。これは規制緩和し新規参入を促すべき。
206名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 07:25:12.82 ID:ow1lMp7M0
まず電通を排除して下さい
でないと、洗脳箱、広告箱にしかなりません

無理だろうなぁ、勉強ばっかの官僚のおぼっちゃんには
遊びなれた広告代理店の連中にすぐ落とされそう
207名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 07:33:03.51 ID:jZ7C7iam0
また作ったはいいが売れないので値下げしますって、3Dの時の繰り返し。
売れないのはソフトが悪いからなので、いくら値下げしても売れないものは売れない。
結局、高い開発費かけた分、利益の少なくなったテレビを売らなきゃならなくなり、赤字拡大。

こんな事すらわからんのか、バカメーカーww
208名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 07:44:22.46 ID:y3SAhQig0
たとえ双方向TVにしても、テレビ局側でデーター捏造して放送しちゃうでしょ

テレビ局が報道機関として全く信頼されてないから、双方向は全く意味ないんだよね
結局は、視聴率調査に使われてテレビ局側が重宝するだけのこと
209名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 07:46:11.74 ID:8hE/q0UTO
こんなことに税金使うな。
国民をなめてんのか?
210名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 07:48:51.06 ID:zGM9ex4LO
現在の地デジ放送は2020年をもって終了します
って話かよ
211名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 07:51:43.46 ID:y3SAhQig0
今後は、ネット経由でNHK契約コード入れてユーザー認証しないと
テレビは視聴できませんってことだろ

クソ暇なことやってんじゃねえよ
212名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 07:53:46.33 ID:KLVIerr/O
無駄な税金使わんといてくれよ 官僚が動くと税金かかる
213名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 07:59:48.69 ID:b0s8uqOu0
犬HKつけてる横で、ブラビアからニコニコ実況を表示して親に見せてる
辛辣なコメント群に目を白黒する親

メシウマ(笑)
214名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:08:20.63 ID:ruogpvo20
双方向にしても今のリモコン操作のままでは苦痛なだけ
215名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:08:50.48 ID:2YK7X1je0
スマートテレビからチューナーを抜いた方が
よりスマートになるんじゃないか?
216名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:09:49.14 ID:ekAuelWW0
そんな事より
NHKの映らないB?CASを標準にして、契約したら映るカードと交換しろ
217名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:15:01.93 ID:321v7ZO0i
>>1
コンテンツの質が問題なんだが
218名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:33:37.11 ID:y3SAhQig0
テレビの放送を受信するためには
NHKに毎月の受信料を確かに払ってるという契約者認証コードを入力して
アクティベーションを受けないと、電源が15分で落ちる

視聴した番組や番組内でのアンケート結果は放送局に通知されて、
視聴者個人の好みの製品や嗜好に合ったCMがネット経由で表示され
より視聴者に快適な広告を提示され、企業に大変有利で収益アップ

スマートやねえw
ユーザーには迷惑でしかないけどw
219名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:35:32.86 ID:5twAjt280
個人情報ぬかれる(#`皿´)
220名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:35:48.43 ID:LUZlqwIt0
スマートテレビなんて需要は無い。

役目の終わった放送法とNHKを葬れ!
NHKは視聴者からの問い合わせに回答しない不誠実な事を未だにやっている。
NHK職員の平均年収1200万円なんてふざけ過ぎだ。
221名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:36:57.29 ID:MfYv3xZ50
>>1
莫大な税金掛けて地デジ化やって、やる前と何も変わってねえしw

双方向や新規参入はどうなったんだ?
222名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:39:08.04 ID:KqzLJ1EY0
>>221
DVDよりずっとキレイな画像で
映画などを楽しめるようになったじゃんw
223名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:43:16.47 ID:PTtpf9+l0
税金が無駄になるだけだから、余計なことは一切
するなよ総務省。
224名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:46:36.12 ID:WHaY1wfUO
ネット利用しても、どうせ数字いじるでしょコイツ等は
225名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:48:23.73 ID:rXJbIG+x0
要らないモノを無理にでも作って売り付けないと経済が回らないってのは
資本主義の本質的な限界やね

もう新しいモノは要らないんだから最低限のものだけ作って
あとはみんなで寝て暮らせばよろしいのに
226名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:48:58.15 ID:uJdCQxTE0
日本のデジタル放送も「日本方式」にしろよ
どうして本家の日本の放送方式が南米の国に劣るんだよ
227名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:49:36.56 ID:9Xt0IOAq0
ラジオ含めて地域制限を止めろ
ネット放送を義務化しろ
まずそこの規制緩和をしろ
228名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:51:45.44 ID:w2/1uEYz0
目の前にテレビがあっても見ない奴が大半なのにアホか
229名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:52:28.58 ID:IsKGxONT0
死に体のコンテンツで誰が金を払うのよ
230名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:52:57.92 ID:Upg2pE440
テレビ2.0
 
231名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 09:10:53.69 ID:LUZlqwIt0
>225
その陰で、画期的な新製品が葬られている。
「そんなもの売れるかどうかわからんだろ。わが社はギャンブルをする会社ではない」
とかアホバカ経営陣が潰すからね。
232名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 09:47:40.86 ID:aXecg4qPO
料金がオカシイんだよ
まず販売体制をととのえてからだろ
233名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 09:57:53.67 ID:Jh9qxLkZ0
ネット対応テレビって打ってるけど、ソフトがユーザーのこと考えてなくて
使いづらくて泣きそうなんだよね

高解像化、大型化は日本の住宅事情鑑みると限界だろ
競争が激しい家電で、寄生虫役人みたいに使えもしない無駄に立派な箱物つくってドヤ顔しても売れんぞ
234名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 09:59:45.72 ID:L8MAcBUWO
技術だけ高度になっても中身がだめなら意味ない。
235名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 10:01:12.44 ID:iR14tKp90
>>高精度のスーパーハイビジョンやインターネットを利用した「スマートテレビ」など、


多くの消費者はこういった商品を必要としていない
3DTVにも同様のことが当てはまる

TVやゲームなどの画像が綺麗になったところで
内容が面白くなるわけじゃないからね
236名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 10:21:49.62 ID:BX5Svt0J0
勉強しかしてこなかった官僚がいくら検討会開いても糞つまらない規格しかできないだろw
237名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 10:36:18.99 ID:sBqdJFyE0
昔のテレビはリモコン押したらすぐ点いて、面白い番組あったけど、今のはなかなか点かないし、どんどんスマートじゃ無くなってる。
238名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 10:55:13.74 ID:WgydPwNe0
あははは、笑わせるなよ。
双方向と言いながら地デジの色ボタンの活用もロクに出来て無い放送局が
スマートテレビだ????所詮ブラウザTVにしかならんだろ???
言葉変えて新たな物を作ってますってまやかしは止めろ!!!
これこそ総務省の費用の無駄遣いだ!!!
239名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 11:00:36.01 ID:wWP+YilFP
>>8
既にスクランブルはかかってるわけだが。
240名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 11:08:02.22 ID:w0VJ5zb40
>>1
もう買い換えさせんなやw
241名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 11:27:05.73 ID:4ZSv2fQO0
BSや地上波で映画の放送しまくりで録画が400時間超えてるわ
有料で見るのはよほどおもしろいのでないとないな
242名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 11:33:38.88 ID:iPHMxu6i0
まだテレビに需要があると勘違いしてる(笑)
243名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:00:29.03 ID:GXIrbHpM0
NHKが映らない、電波アダプター ぐらい、
チョンが造れそうだけどな。
どうなんだろ?。
何で造らないんだろ?。
造ったら、ウヨに暗殺されてるのかな?
244名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:04:14.95 ID:0s3B6Edw0
>>1
業界の次の金儲けですか
245名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:13:33.55 ID:33Dq4rc60
>>1
そんな無駄なことやるなら中途半端になってるデジタルラジオを最後までやれ。
緊急地震速報、防災放送や各種の文字放送はデジタルラジオでやるのが一番いい。
停電したらほぼ使えないテレビなんか緊急時には役に立たない。この前の震災でも
津波の情報提供が遅れて犠牲者が増えた。
246名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:22:41.04 ID:YZ52LwiR0
>>NHKや民放など放送関係者のほか

はいはい無いわー。
スマートTVはAppleのiTV待ちだな。
247名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:24:23.59 ID:6as0iU6j0
高精細はいいけどネット対応強化したら
テレビ放送がますます見られなくなるんじゃないか?
248名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:33:26.70 ID:jJdYRVYu0
>>1
昔生まれの爺は、未だにTVに憧れているのかねぇ

【社会】起こらなかった未来、高度成長期の「奇抜」な日本の家電たち…テレビ型ラジオ、人工衛星型洗濯機、ウォーキング式トースターetc
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352762089/l50
249名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:36:36.30 ID:8iffMvW00
>>241
テレビ番組って録画しても結局見ないよな
250名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:37:07.95 ID:0g3tExCj0
まず、液晶パネルがメインパーツな製品を
液晶パネルと差別化しようって錬金術の難度を分かれ
251名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:43:02.46 ID:ujEbkhhM0
世界から何周遅れで取り残されてるのか自覚してるのか
このボンクラ利権業界は
252名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:43:50.33 ID:faROPx6d0
スマートテレビって要するに個人向けにあなたにお勧めの商品はこれですって表示するための
機能だろ。いらねえ。
253名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:45:05.60 ID:IXLwPaBQ0
こんなの、大型ディスプレイに androidつけて、bluetoothのパッドとキーボードつなげれば
できあがりだろうに。

hdmi端子に差し込めばandroid端末になる機械だって既にある。

発想が10年古いやね。

また日本独自のつまらない規格を作って、国内向けだけに高価で売ろうとするのかな。

日本の家電メーカーも総務省も馬鹿ばかりだな。
254名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:48:02.79 ID:tu8u8Wld0
総務省も、既得権守るのに必死だな。

他に税金を使うべきことは山ほどあるだろ。

偏向報道・韓流ゴリ押しメディアに、これ以上税金を使う必要はない。
255名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:51:29.75 ID:2TxuArKT0
また官主導の金儲けの算段かよ・・・。
で新しい規格作って、装置買わせてってパターンだろ。
256名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 12:51:45.06 ID:WlJp+nEo0
いつまでテレビにしがみついてんだか…
257名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:11:47.80 ID:+5q45cE40
>>255
メーカーがこの話に乗ったまた莫大な借金が出来そうだ
258名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:13:32.89 ID:+5q45cE40
>>253
日本独自のつまらない規格はほんとうにやりそうだから恐い
259名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:14:21.19 ID:s5HYOmQ00
>>166
関東の一部地域のうまい店を、はるか500km先の地域で流されても何も得るものないんだけどw
そう、アド街の事なんだけど。
260名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:14:57.21 ID:OWcv4Z5OO
早く電波オークションを導入して携帯の基本料金値下げキボンヌ
261名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:33:50.71 ID:uUDL5FoJ0
3D放送も双方向も出来てないのに高度な放送なんて無理。
受信側も使いこなせそうな人はPCやスマートフォンを
使っている。使いこなせないのはテレビを見ているだけ。
一体誰が使うんだ。無駄なことすんな。
262名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:48:00.82 ID:33Dq4rc60
>>259
情弱トンキンの発想だから相手にしなくてもw
札幌でも福岡でも事件があれば速攻で地元局のヘリが飛んで現場中継するけど
トンキン人にはこういうテレビの役割がさっぱり理解できないと思う。
263名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 14:33:26.60 ID:PAB9JNiW0
芸能人()
マスコミ()
264名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 14:34:27.08 ID:AA0Ot42h0
いつまでも

いい年して

テレビにしがみ付いてるんじゃねえよ!

カス!
265名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 14:37:02.57 ID:gGZTcurG0
ネット使うだけでNHK受信料とられるやんか
266名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 14:46:17.29 ID:Jh9qxLkZ0
>>265
高確率でそれやってくるんじゃね?
どっちにしても電波893は間違いなく検討はしてると思う
267名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 14:47:15.35 ID:fE6daIFF0
スマートテレビなんて国が金出して全国津々浦々、
光ケーブル敷設しない限り100年経っても無理じゃね?
268名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 14:50:21.56 ID:F0TX71Rr0
テレビとラジオはもう同列に成りつつあるな

良質なドキュメンタリー見るけど娯楽としてのテレビの役割は終わったんだよ
269名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 14:54:40.90 ID:0g3tExCj0
インフラの津々浦々をやるとする
コンテンツ商がユーザーを引っ張ってこれるだけのコンテンツを用意するとはとてもとても
270名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 15:36:42.25 ID:IqG8lNhs0
テレビ自体がもうスマートじゃないんだよ
このオワコンにいつまでしがみつくつもりだ
271名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 17:19:03.32 ID:hRGyEr//0
高度な番組作りから始めなよ…
272名無しさん@13周年
略すとスマテになるのか