【社会】起こらなかった未来、高度成長期の「奇抜」な日本の家電たち…テレビ型ラジオ、人工衛星型洗濯機、ウォーキング式トースターetc

このエントリーをはてなブックマークに追加
71名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:00:42.51 ID:ZqIaNQq60
>>67

リニアモーターカーの超小型化ができるまであと50年くらい必要なんじゃない?
72名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:01:57.76 ID:Eb7rJPMJ0
遊び心があっていいじゃん
それだけ色んな意味で余裕があったって証左に他ならない
エポック的作品、商品は多数の試作や失敗作のなかから
生まれるんだよ
73名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:03:02.88 ID:0gU5XiP60
うちのばあちゃん電動ハサミ持ってた。
ばあちゃんち行けば今もあるんじゃないかな。
74名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:05:32.85 ID:pG0Wb4V90
>>19
音響カプラじゃね?
75名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:06:46.91 ID:3rcTJO/+0
スリーサイズ表示されるスカウターはもう作れても良い頃だと思うんだけどな・・・
76名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:10:32.33 ID:cdqsCHAT0
ネット繋いでたら電話できなかった頃から比べると
便利になったもんだ
77名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:28:09.93 ID:1sDAztV6O
全自動卵割り機
78名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:31:11.72 ID:YveR695nO
ウォーキング式未来
79名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 14:10:38.77 ID:L8jb5f8X0
ファミコンテレビってのも昔あったな
そういえばサムスンがケータイなのかデジカメなのかわからない
アンドロイド搭載デジカメってのを発表してたなw
80名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 14:29:29.05 ID:/vNq8hzEP
インターネット常時接続型冷蔵庫はもう実現したのか?
81名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 14:32:59.88 ID:8KrD51Ll0
「スナック3」は今似たようなの出てるな。
82名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 14:57:41.90 ID:Oc25p13J0
>シャープ(Sharp)の電動ハサミ「クイッキー(Quicky)」

こういうのを作っていれば需要はかなりあったのに。
http://wis.max-ltd.co.jp/kikouhin/product_image/pa-sj30va-bck_b.jpg
83名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 15:18:12.13 ID:qqFTrGNm0
そういやスマホで操作する冷蔵庫とかアホみたいなもん、さいきん何処だか作ってたな。
日本の家電も堕ちたな…と思ってたけど、もしかしてハジマタのか?
84名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 15:19:24.44 ID:AzX+aHAk0
>>82
ズームイン朝で英語のコーナーやってた人
85名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 15:31:14.09 ID:rJMLNKI30
>>46
ていうか戦争でごっそり死んだから上司自体そんなにいなかったんではないか
86名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 15:54:07.96 ID:ucslJXyJ0
ウォークマンタイプのCD、最初はどでかいバッテリーが付いてた。
薄型になるのに結構10年近くかかってた。

それでカセットテープにダビングして聴こうとしたがSonyでないので
音程のピッチがずれてた。テープの回転スピードが微妙にずれてた。
そんな三流メーカーじゃなかったはずだが。
87名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 15:54:14.72 ID:IrDEk+cl0
>>8
>初代ウォークマンはヘッドホンを2個つなげられるようになってたが
>そんなことするやつはいなかった

ジョブズは感動して、初代iMacにヘッドフォン端子を2つ付けた
88名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 18:02:54.53 ID:0ftOrQIE0
>>7
でもあれって行きたい場所に直接行けなくね

>>75
スマホのアプリで出来そうだな
89名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 18:24:07.87 ID:ji5KJbsl0
>>87
凄いな、デスクトップパソコンにヘッドフォン端子二つか
ボタン押しながら、マイク経由でお話したりもできたの?
90名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 18:33:46.22 ID:u7Qj1rg60
沖縄はもう中国で良いよ。
そのかわり、台湾をもらおう。
91名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 18:39:37.61 ID:EmV3HtNiO
クロノクロスみたいなノリで言うな
92名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 18:45:12.96 ID:ahQzaFvD0
オレの中では真ん中で二つに割れる二画面テレビが印象的
いい大人が真剣に作っていたとはw
93名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 18:56:38.57 ID:RwGRGMuy0
ネコ型ロボット
94名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 20:51:18.96 ID:KeLDK0lm0
>>17
ワンセグ ラジオでぐぐれ。
95名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:06:30.26 ID:ji5KJbsl0
>>94
上読め
96名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:24:49.10 ID:IZqVvMQj0
>>8
彼女と2人で、ってけっこうあったんじゃね
ーの?オレでもやってたのに。
97名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:28:02.44 ID:U3QXkmLU0
>>19
三菱のML-TS2H
って、いうやつだろ?
電話がついていたのって。
98名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 23:31:50.50 ID:vBXnETPY0
良い記事だw
朝食3点セットは、今でも結構2流メーカーが作ってるな。
99名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:31:13.13 ID:RNyQdaYU0
>>96
彼女とひとつのヘッドフォンを片耳ずつで聴こうとしたら「ステレオ片チャンだけじゃちゃんと曲がわかんない」とキレられた過去が蘇ってきた
100名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:36:42.22 ID:7HFxWleQ0
>>1
もっちゃりいうな
101名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:36:46.62 ID:hFP0yNqL0
俺の読んだ未来では、電波を地面に吹き付けてほこりも立てずに浮き上がる自動車が飛び回ってたぞ
102名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:49:25.46 ID:wDjGALiG0
>>97
いろいろあった
Canon NAVI
IBM PalmTop PC110
Olivetti Quaderno
103名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:51:46.82 ID:7HFxWleQ0
ワープロみたいに印刷機能付きのノートPCが出るかと思ったら出なかったわ
104名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:08:45.59 ID:+BF9cCEtO
ノーベル賞の取れる洗濯機
105名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:20:51.26 ID:3Z+wWwto0
>>104
評価
106名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 08:29:27.08 ID:ETeagsLW0
>>102
ウルトラマンPCやolivettiに電話ついてたっけ?
CanonNaviは、電話とプリンターもついて、まさにオールインワンかw。

CanonかIBMか忘れたけど、ノートパソコンにBJプリンター内蔵させたやつ。
あれは、外出先で見積もりつくるとき便利だったわ。

三菱のは、まさに、家庭用の電話くっつけただけで、個人的にインパクトあったんだわ。
ttp://elblogdemanu.com/wordpress/wp-content/uploads/2008/06/Mitsubishi_ML-TS2H.jpg
107名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:15:07.64 ID:wDjGALiG0
>>106
PC110は、本体全体をハンドセットとして通話できたそうな(willcom(SHARP) W-ZERO3シリーズみたいに)
olivettiもうろ覚えで、型番違ってたらすまん
108名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:28:49.36 ID:KmmIbuQ7O
>>79
サムスンは03年頃にも、500万画素超高画質(!)デジカメ搭載携帯電話とか造ってたはず。
誰が見てもデジカメの背中に携帯の画面とテンキー付けただけのシロモノだったがw

でも、昨年あたりのパナソニックのガラケーはほとんどそのノリだったから、あまり笑えない。
109名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:34:11.13 ID:KmmIbuQ7O
>>103
>>106
プリンター内蔵ノートパソコンはIBMじゃなかったかと。
シンクパッドだったかは定かでないが、キーボード下にBJプリンターが入ってたな。
高価だったが、そういう用途には便利だったろうな。
110名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:46:00.93 ID:RDvGxfFM0
111名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:51:51.20 ID:RDvGxfFM0
>>53
もう20万円くらいのも出始めた
今後数年で伸びる最も熱い分野じゃないかな
112名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 09:59:14.08 ID:6llKlf3B0
>>106
いいね
ワクワクする
113名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:00:18.02 ID:vlToZp7A0
>>28
床屋で売れるはずだがな

左右逆の壁掛け時計はあったはず。
114名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:03:45.66 ID:CBO3ZDRC0
「宙に浮く車」って
ホバークラフトで一応可能だけど、道路の摩擦がないから、方向転換やブレーキが一々大変
事故も起こり易い
115名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:05:57.86 ID:R+lEji8l0
テレビ型ラジオで最近ケーブルテレビでラジオが聞けるようになったのを思い出した
116名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:08:01.81 ID:FKUjkIvt0
コンコルドは結局流行らなかったな
117名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:10:30.81 ID:wDjGALiG0
http://www.city.adachi.tokyo.jp/hakubutsukan/chiikibunka/hakubutsukan/index.html
>タイムスリップ昭和家電 増田健一コレクション
>平成24年10月8日(祝)にて、終了いたしました。
おせーよぉ...
118名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:12:26.63 ID:9i1X1DQF0
>>109
まあワープロのノリだわな
119名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 10:12:38.30 ID:Qo5jbZjz0
>>102
Olivetti Quadernoはたしかスタパ斎藤が購入してたような。
120名無しさん@13周年
バーチャルボーイ
ピピン
リンクス
PC−FX
プレイディア
ジャガー