【沖縄】ダライ・ラマ氏「(自国に)外国の軍事基地があることは正しいことではないが、不幸にも世界にはそういう状況が存在している」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
 沖縄県を訪れているチベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世は12日午前、同県八重瀬町のホテルで記者会見し、
多くの米軍基地を抱える沖縄の現状について、「(自国に)外国の軍事基地があることは正しいことではないが、
不幸にも世界にはそういう状況が存在している」と批判した。
 米兵による事件が相次いでいることに関しては、「犯した罪は法律で罰せられるべきだ」と述べた。 

時事通信 11月12日(月)11時15分配信 沖縄の米軍基地「正しくない」=ダライ・ラマ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121112-00000042-jij-soci
2名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:27:59.60 ID:Xkpn3FI60
ダレ・ウマ
3名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:29:00.02 ID:1BNH2IvhT
米兵は法で裁かれずにアメリカに逃げるからね
地位協定変えるべき
4名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:30:15.50 ID:mGkXPBgT0
現実的な意見ですね
5名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:30:24.73 ID:btd3FAvs0
デカイ・マラが5ゲット
6名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:30:29.00 ID:UrkwVkQO0
(´・ω・`)チベットから、支那共産党軍を追い出すお
7名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:31:45.04 ID:hRz0znKvO
この人牛丼好きだけど沖縄に吉野家あるの?
8名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:32:02.62 ID:BtHUtDfX0
このダライラマ14世が死んだら、洗脳教育を受けた15世がチベットに行くんだろ。
すごい悲劇が起きそうな予感がする。
9名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:32:15.43 ID:rEZoilc50
時事通信の見出しはひどいな。

>>沖縄の米軍基地「正しくない」=ダライ・ラマ
10名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:32:27.99 ID:g8/rt7TiO
外国の軍事基地があることは不幸かもしれんが、外国の軍事基地を必要としている状況はもっと不幸だわな。
11名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:32:29.40 ID:lvWmDAicO
日米安保なんて解体しろ
日本に人殺し軍隊などいらん
12名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:33:06.51 ID:yyGp115X0
日本には自前の軍隊いねえし…。
13名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:34:08.85 ID:f1Tv+P4f0
層化新聞みたいに破戒僧とか言い出しそうだな
14名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:34:19.41 ID:MKfe3HvR0
また言質取ろうと左翼共がくだらん質問したのか
原発の時といい、政治利用するのやめろみっともない
15名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:34:48.50 ID:Xfu6WbdN0
自衛隊を正式に軍にし
侵略者である中国人・朝鮮人を国内から排除して
初めて米軍撤退がある
16名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:34:52.07 ID:DCAHy9r+0
なんで日本の米軍基地のことをチベットの宗教指導者に質問してんだよ?
どうせ左翼マスゴミがオスプレイ反対のお墨付きもらいたくて聞いたんだろ?
17名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:35:53.65 ID:IwTdl4EqP
この前のレイプ事件はシナの策略だよ
18名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:36:00.62 ID:euLldipf0
うむ
19名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:36:34.36 ID:E4X89MDc0
これ、ダライ・ラマが言ってるのはチベットの事だろう
沖縄の話じゃないだろうに
20名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:36:50.35 ID:iHTYLVuz0
>>8
そもそも政体が違うから別問題
チベット亡命政府は集団指導体制に変更されている。
21名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:37:31.02 ID:Pmt6MJ2s0
またネトウヨ批判か。
22名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:38:06.44 ID:eL1JZ02k0
チベット仏教など、日蓮の教えにくらべればカスですが何か?
23名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:38:20.37 ID:nX6zVEjL0
>>1
そりゃ当たり前のことですけど、
偉大な宗教指導者が言うとすごい含蓄のある言葉のように聞こえますね。
24名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:38:34.23 ID:9EI/B2nb0
なに寝ぼけてんだ?

チベットからシナ軍を追い出すのが先だろ?
25名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:38:48.72 ID:ZIBEl/hp0
自分の国への堅実なご感想かw そうだよな、シナへの警戒と同盟国を樹立は小国にとっては欠かせないものであろう!
26名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:39:01.70 ID:abRXROrdO
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )    
    i /   _ノ ヽ、_ ヽ )
    !゙   (・ )` ´( ・) i/    
    |     (__人_)  |       もっと早くおっしゃっていただきたかった。
   \    `ー'  /
    /      _ヽ
    |ヽ(⌒/⌒,l´__)
27名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:40:11.03 ID:ZpRHsmxa0
ダライ・ラマが言ってるのは、チベットにある支那(侵略国)の基地でしょ。
日本にあるのは同盟国の基地じゃん。
28名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:40:18.99 ID:zJxeF3Yl0
別に不幸な事ではないな。同盟国を守り合うために必要な事だろ
例えばイギリは世界中のイギリス連邦加盟国に英国軍を派遣・駐屯させてるし
日本も守ってもらうだけじゃなく、自衛隊をアメリカに駐屯させればいい
29名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:40:54.11 ID:hABjBnEL0
>>26

2年前にも言ったよ
基地が必要だって
30名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:42:14.50 ID:tAQ38/yQO
>>22
寛容さが無いから嫌われるんだよ
31名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:42:32.17 ID:ByLOne6b0
売国保守からしてそれを容認しているからな
32名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:43:13.29 ID:hdH7XJMG0
ネトウヨちゃん憤死記事多い
33名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:43:26.00 ID:eetqMGPV0
話の全容がないと、判断できないな。
チベットの状況をみれば「それは仕方のないこと」とダライラマは言うと思うが。
34名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:43:33.24 ID:mGkXPBgT0
ダライ・ラマ
「沖縄を拠点にして
一日も早く
中国を滅ぼしましょう」
35名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:44:02.93 ID:4M21GOuAP
中国が日本に核を撃っても
アメリカは中国に核を撃ち返してくれません
これが真実

太平洋上の公海から中国原潜が米国西海岸を狙える以上、
それを犠牲にしてまでアメリカが日本のために核を撃つことはありえない

したがって「核の傘」なんてのは全くの幻想なんですよ
日本に核保有させないための方便に過ぎない

「核の傘」を信じてる奴は「9条で日本が守られる」って信じてる奴と同類だぜ?
部分的な情報を抜き取って自分に都合のいい論理を組み立ててるだけ
その甘さに気付いてほしい
36名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:45:57.06 ID:O+oz3z3aT
たとえ2chでもこの人だけは茶化せない
ガチで尊敬してる
37名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:45:58.59 ID:LqBed6a/0
チベット沖縄どうして差がついたのか
人民解放軍、米軍の違い
38名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:46:19.68 ID:juEUbWab0
アメリカの国でもあったし正しいんじゃねの?
39名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:46:45.12 ID:gC7QyfZl0
チベット的仏教を倫理的に拡大したのが大乗の法華経で
それを現世で実現しようとしたのが日蓮、金儲けしようとしたのが層化
40名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:48:34.91 ID:PvCpnco70
ダライラマは中国人

お前ら騙されるなよ
41名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:48:35.04 ID:kkuWsk2V0
順番が違う
在日米軍を追い払うには、まず日本が軍事的に自立しないといけない
そのための増税や、9条を捨て核を持つ事による隣国との関係悪化、テロの脅威、円安、株安、エトセトラエトセトラ
そういうものを日本人全員が覚悟しないと、日本から米兵はいなくならない
42名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:48:48.06 ID:ygq+FkA1O
これは中国非難だよね?
43名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:49:06.75 ID:1ednlFkiP
>不幸にも世界にはそういう状況が存在している

ここがミソ
別に誰が悪いとは批判していない
44名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:49:37.17 ID:gD0OlKurT
ダライラマは反中国だからね。
沖縄人は中国とともにありたいと思っている。
全然考えが違う
45名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:50:30.61 ID:nX6zVEjL0
>>35
>中国が日本に核を撃っても
>アメリカは中国に核を撃ち返してくれません

それはその通りなんだろうけど、それ以前に、
「日本に核を撃ったらアメリカから核を撃ち返されるかもしれない、
少なくともその可能性はゼロではない」
そう思わせることによって核攻撃を阻止することができる、
それを核の傘(=核抑止力)というわけでしょ?
そして現実に、核保有国同士での核戦争は起きた事が無い。
アメリカだって核保有国に戦争ふっかけたことはない。
これらが一度でも起きれば核の傘理論は崩壊すると思うけど、
起きていない限り核の傘は有効だと言えるんでないの?
46名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:51:22.33 ID:pCpkr/Or0
地位協定が改正できないのは警察がクソだからだろ
自白偏重でIPアドレスが証拠で逮捕とかのマヌケぶり
取り調べの可視化もずっと拒否
おかげで外国から見た日本は支那チョンと同じ蛮人国家扱いだ
47名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:51:40.00 ID:82Rs79IH0
>>36
“脳内お花畑”の見本のような人なのに不思議

講演の要旨
「人はそれぞれ考え方が違うが、他者への尊敬の気持ちを失わずに対話を広げ、非暴力を実践するべきだ」
48名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:52:00.78 ID:RgJVLeet0
便通爺の解釈捏造だろ〜が、あえてまんま取ったとして。
別な視点からは、正しいな。
ただし、現実の選択は色々な観点の判断を、総合して行うからのぉ。
49名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:52:05.49 ID:kLAI1lrr0
>>3
サヨクはそこだけ訴えてればもうちっと支持されるのにね
50名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:52:21.09 ID:qlK8LvwT0
だから自前で防衛できないことが不幸なことなんだよ
51名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:52:34.30 ID:PvCpnco70
>>45
俺は核の傘不要だと思うよ。
アメリカに近い保守系の政治家でも評論家でも
アメリカは核で反撃しないって言ってる。

つまり、勝手に妄想してアメリカ不信になってる。
そんなもん日米同盟の邪魔でしかないと思う
52名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:52:37.39 ID:V0AAAw3d0
日本バカにしてるだろwww

「チベットが日本みたいになったらやだお」

とか思ってるぞw
53名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:52:38.70 ID:2n/lwHOeO
>>36 猊下と申し上げるのがこれほど叶うかたはおられまいな。ありがたい方だ。
54名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:53:27.87 ID:1ednlFkiP
・他国に依存する日本の安全保障戦略
・他国に軍事基地を置いて呵責することがないアメリカ
・平気で他国の安全を脅かす中ロ

合わせ技だな
誰が悪いとは言えない
55名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:54:36.60 ID:DghTZ4ocO
>>7
牛丼好きなの?意外
吉野家もすき家もあるよ
56名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:55:25.13 ID:v4ZvqD4t0
>>53
なんで?
こいつなんか良い事してんの?
57名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:55:52.76 ID:5TX1HlPeO
デカイ・マラ
58名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:56:40.46 ID:FxTOddEv0
チベットに米軍基地があったら今みたいな悲惨な状況にはならないだろう
59名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:56:54.69 ID:+0QDY/bvT
>>47
自伝読んでみ?
あと般若心経の内容と意味も調べて見るといい
60名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:57:03.24 ID:HhEsCDVC0
中共「日本が国家分断を企てるダライに発言させることは断じて許さないアル!」
日本「日本には言論の自由があるので。」

中共「ダライが沖縄に米軍基地があるのは正しくないと言ったアル!
 せっかく警告してやったのにザマぁアル!」
日本「だから日本には言論の自由というのがあって。」
61名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 11:57:46.11 ID:Krs6GOp+0
>(自国に)外国の軍事基地があることは正しいことではないが
そりゃそうだ罠
ここの愛国ネトウヨにとっては正義で当然のことらしいが
62名無しさん@12周年:2012/11/12(月) 11:59:44.70 ID:i0VaQ8di0
「…と批判した」…………?
記事は批判と結んでいるが誰の誰に対する?
正しくはないが残念ながら存在すると現状を認識しているだけだよね。
63名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:00:29.42 ID:I4pz3LZh0
どうしてそんな関係ないこと(沖縄のこと)を聞くんだ。
64名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:01:24.34 ID:6lYSQOdW0
ダライ・ラマが中国の在日米軍廃除工作に加担するって皮肉だな
65名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:01:40.39 ID:g5OqMtbDO
さすがコロンビアの元司令塔
66名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:02:29.25 ID:OlzXDOhN0
ダライラマは中国の海外基地建設に反対してんだろ
パキスタン、セーシェルとか軍港ガンスカ作ってるし
67名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:04:45.88 ID:n9lT//5w0
ラマ=ハシゲ。
68名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:04:53.76 ID:wGBFfsdj0
自衛隊が軍に昇格して核武装すれば、沖縄に基地なくてもいいんだけどね。

沖縄から基地を無くせ、けれども軍を持つな、核武装するなって意見がわからん。

チベットの現状見てりゃ、非武装がどういう結果を招くかわからないのか。
69名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:05:58.70 ID:FiWQ0Q91O
そりゃチベットに支那軍が進駐してんだから
米軍基地だけを表だって肯定は出来ないのが当たり前
70名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:07:07.14 ID:abRXROrdO
>>47 脱原発は貧富の差を広げる、
と仰っている。
71名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:07:19.26 ID:0FZRo/JF0
基本的にダライラマの主張は話し合いで解決しろってことだけだろ
72名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:09:47.69 ID:mRPebY070
>>32

ネトウヨ連呼厨はこういう記事では喜んでネトウヨ連呼するけど
チベットに対する中国の侵略は見て見ぬふりするよな
73名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:09:49.98 ID:N1/NT3Qm0
正しくは無いが、日本単独で周辺の「ロシア・中国・韓国・北朝鮮+国連軍」を
相手に出来るだけの軍事力も経済力も国際的発言力も日本にはないので仕方が
無いんだよ。(国連の常任理事国のロシアと中国を敵に回して国連軍が出て
来ないと思う方がどうかしてる。出て来ないかもしれないが、備えは必要)

理想を言えばそんなもの無い方が良いし、そもそも軍隊自体が無い方がいい。
それは警察や刑務所が無い、幸せで脳みそ花畑な楽園があったら良いだろう?と
言うのと同じレベルでは無い方がいい。

ただ、残念ながらそんな理想郷は世界のどこにも存在しない。
74名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:10:05.70 ID:v4ZvqD4t0
戦わずに国と国民を捨ててトンズラしたヘアプアなジジイだろ?
御託並べるだけのヘタレのどこが偉いんだ?
75名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:10:08.18 ID:82Rs79IH0
>>59
ぎゃーていぎゃーていはらそうぎゃーてい
http://blog-imgs-51.fc2.com/f/i/n/finss/aum.jpg
76名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:11:21.97 ID:05hxjtoCP
>>47
ダライラマな全然お花畑じゃないと思うぞ。
言動は挑発的だと思うぞ。
中国にしてみたらかなりムカつく発言を多発しているぞ。
日本のお花畑メディアなら「中国の反発は必至!」って見出しのつく発言。
77名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:12:50.88 ID:mRPebY070
>>61

なにせ中国は尖閣諸島だけじゃなくて
沖縄本島まで自分たちのもんだと言ってるからな

文句があるならそういう中国の侵略者どもに言いなよ、ネトウヨ連呼厨さんw
78名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:14:48.36 ID:dvyw2TlP0
時事通信のタイトルの付け方を笑うスレ
79名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:17:53.59 ID:05hxjtoCP
>外国の軍事基地があることは正しいことではないが
「進駐先の国が望んでいないのに」という前提付きだけどな。
日本のように「自分では手を汚したくない」と思っているのなら、
用心棒を頼んで住み込んでもらうって選択肢もあるだろ?
ちなみに、俺は自分の手を汚すべきだと思ってるけどな。
80名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:19:50.98 ID:61EBSuNy0
チベット密教の呪術でシナ共産を滅亡させてください
81名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:21:15.94 ID:kkuWsk2V0
中国が、戦略核を用いて日本の主要都市を攻撃するのと、
戦術核を用いて海自の護衛艦隊を洋上で攻撃するのとじゃ
アメリカの対応は違ってくる
82名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:27:59.99 ID:kW4xWPaY0
時事通信って保守系のメディアじゃなかったのか
83名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:30:21.81 ID:nR8AAtX/0
ダライラマの言う通り。チベットに米軍基地が有れば、毛沢東は攻め込んで
占領したりしなかった。当時原爆水爆を持ってた米国やソ連にビビリまくっ
て核兵器開発に全てを掛けてたからな。何千万人餓死者がで出ようが核開発
に金使うことを優先して。
84名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:32:07.28 ID:BLRBv2VY0
>>82
違うんじゃね?
野田が慰安婦は賠償済みで、逆に韓国の態度は日本国民を傷つけているってWSJに投稿した記事を偏向してたし
85名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:33:37.91 ID:Ax8ZZfD3O
中朝韓とロシアが極東の全軍事力を放棄すれば、沖縄に米軍基地なんて要らないのにねぇ。
86名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:35:57.80 ID:DKezKcw30
これはチベットにいる中国進駐軍に絡めた皮肉じゃねーかなw
87名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:36:18.45 ID:foeahfSI0
発言の意図がこれだけだとよくわからないな。
必要悪だといっているようにも取れる。
88名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:37:09.31 ID:5de0j/aLO
敵が中共なのは共通にしても、日本に巣食う左巻きが彼を利用するのはおかしい
89名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:40:59.16 ID:05hxjtoCP
そもそも仏教というのは
「現世は理想的な世界ではない」
「現世は理不尽で残酷な世界だから、現世に生きている限り苦しいのは当たり前」
ということを前提にしているんだから、現実社会を自分の考えに合うように変えたいなんて
大それた煩悩を抱くんじゃなくて、自分自身は「世の中はそんなものだ」と悟るしか
ないんじゃないか?
90名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:41:45.09 ID:47FH9kMk0
(自国に)同盟国の軍事基地があることは状況に応じて有り得ること
まして不幸にも自国が中国になっちまってる地域の指導者はよく地域の為の道筋をお考えになった方がいい
91名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:43:20.96 ID:05hxjtoCP
>>88
日本の左巻きがダライラマを利用するのは難しいんじゃないか?
日本の左巻きは、ダライラマの来日を日本政府が許すことすら
「中国の反発を招く」と文句を言ってるくらいだから。
92名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:45:29.24 ID:+TvkFiYtO
アメリカに挑戦した日本が悪い

おとなしくしてりゃ、目をつけられなかったのに
93名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:46:30.18 ID:+3GcVB1/0
ダライラマも年だよね
死ぬまでチベットの地に戻れないのかと
ラマが亡命してからチベット人120万人も殺されてるとか悲惨だわ
94名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:50:09.92 ID:CB9deS+c0
これは批判なのか?
自国には自国軍の基地を勧めているのか?
95名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:53:21.80 ID:v4ZvqD4t0
それで、こいつの何が評価されてんだ?
説明できる奴はおらんのか?
96名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:55:35.70 ID:uESkeYuE0
これどっちの意味で言ったんだろうか?
軍隊を批判したのか、お前らだけじゃないよと沖縄の人を批判したのか?
97名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 12:56:49.82 ID:+M153U/10
まぁそのへんは上手いことはぐらかしているな。
98名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 13:00:55.64 ID:05hxjtoCP
>>95
ノーベル平和賞を受賞した理由を要約すると、
IRAやPLOなどのように、祖国を奪われた人々が構成する亡命政府組織というのは
暴力的な解放運動に走るのが通例であるが、チベット亡命政府はテロ活動には
走らず平和的な解放運動を行っているというものだと思う。
99名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 13:05:23.31 ID:hRnUZOXN0
戦に負けるということはこういうことなんですよ。
悔しかったら勝つしかない。
100名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 13:09:41.02 ID:ByLOne6b0
デカイ・マラ
101名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 13:14:39.26 ID:/EVqABVO0
ダライ・ラマって転生した子供を探して云々ってなってるけど、実際は素質のある子供に英才教育を施したエリートなんだろうな
賢いなと思うしなんだか品があるわ
102名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 13:30:03.78 ID:qEFnZShY0
米兵はちんぽ切ったらいい ちんぽは漢方薬として中国へ輸出
103名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 14:21:57.08 ID:5de0j/aLO
>>91
けど少なくともこの沖縄米軍基地の話では利用しようとしてるんじゃね?
得意のブーメランかもしれないけど
104名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 14:28:42.26 ID:v4ZvqD4t0
>>98
要するに、トンズラする時に残してきた国民が虐殺され捲くってても、黙ってる所が偉いってことだな
105名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 14:39:05.60 ID:nHRAI/7Z0
>>94
国として他国の軍事基地があることは、レイプされてるも同然
植民地じゃねーんだよ!
原爆喰らわせていただきアリガトウございます
日本人を減らしていただきアリガトウございます
って感謝し続けてろよ
106名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 14:45:10.32 ID:hztOb1qo0
日本人はすっかりアメに依存してるからな
大半が農民を先祖に持つ日本人ならある意味仕方がないかもしれんが
自称愛国者ですらポチになってるからな。しかもその事実を見て見ぬふりしているしね
107名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 14:45:18.31 ID:8QRP3133T
>>1
ぐうの音も出ない正論

>>8
本物のパンチェン・ラマ11世は中国共産党に消されたしな……
こういう話は寒気がするね
108消費税増税反対:2012/11/12(月) 14:47:24.49 ID:TBiLvn0sO
まあその通りと言える。
109名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 14:48:55.16 ID:fdQf+9UP0
9条信者涙目www
110名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 14:51:38.09 ID:Ie2QkM7O0
>>1
なんだか右翼はダライラマを利用すんなとか言うやつがいるけど、
この前は原発についての質問しまくって発言させて、次は沖縄の
基地問題か。左翼のほうが利用しまくりじゃん。

しかも中国には逆らわないからチベット支援は一切しないし。
111名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 14:53:54.40 ID:CGL1jLnq0
ダライ・ラマ騙そうってなんて罰当たりなやつ
112名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 14:57:06.74 ID:UF1gfSEO0
ID:v4ZvqD4t0

ダライ・ラマは、よき隣人面したシナ軍が占領したチベットで、
ジェノサイドを行い始める1960年代まで、チベット国内に踏みとどまり続け、
1970年代に、
アメリカがシナに接近して、
チベットのレジスタンスを見捨てるまでは抵抗軍の指揮を続けた
113名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 14:57:13.12 ID:W1hIIYw20
>>1
立場が対等ならまだしも、アメリカにいいようになってるもんな
独立した国家を目指すためにはそこを替えないとな
114名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 14:59:47.68 ID:o6Z7LbS/0
>>79
自分の手を汚すのは政治的に追い詰められるからダメ
単独行動は善きにしろ悪きにしろ批判の的になる
他国を絡める事で問題を難しくし、容易に事を動かせないという紛争抑止力になっている
街の喧嘩レベルの話と同等に考えてはいけない
政治に男気とかプライドは必要ない
115名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:00:21.52 ID:KMggI+px0
>>89
仏教それ自体はともかく、問題は、
現実がわざわざそうなるように現実の構造設計してしまったことw
しかも完全に全てのギアをキツクかみこませて。
抜ける事も出来ないようにあらかじめ自分を縛り上げてあるw
そして仏教は出家でしかできないことを在家でも努力するすることがマシだと言っていただけなのに
マシな事を極限にまで追求しろというキチガイ理論がリーダに許されてしまった事。
これが日本の不幸。
116名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:02:02.69 ID:JbCqGR3w0
ラマさんは悟りを開かないの?
117名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:02:51.37 ID:e8Kz5o6O0
自民党が政権取ったら、ネットの発言も秩序と国益損なう物は全て憲法レベルで監視・摘発しろよ。
政府に口出しする奴は片っ端から逮捕すべき。
118名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:05:08.29 ID:j8LLrzn90
 
外国の軍事基地といった考え方がすでに耄碌した結果でしょうね
それらは地域の安定のために存在するわけで
例えばドイツの基地などは中東やアフリカの安全保障にも大きく貢献していますよ
日本がアジアのために貢献するのがなぜ間違いだと言えるんでしょうね
そもそも沖縄に米軍がいなければダライラマはとっくの昔に中国に殺されていますよ
119名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:06:36.39 ID:HLATGNRc0
【赤旗】米兵犯罪の第1次裁判権放棄 日米密約の原文判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-24/2008102401_02_0.html
 日本に駐留する米兵の「公務外」での犯罪で「著しく重要」な事件以
外は日本の第一次裁判権を放棄するとした日米密約の原文が、二十
三日に明らかになりました。国際問題研究者の新原昭治氏が国会内
で米兵犯罪の被害者や日本平和委員会代表とともに記者会見し、公
表しました。密約原文は新原氏が九月、米国立公文書館での米政府
解禁文書調査で入手したものです。

 日本の第一次裁判権放棄に関する密約の存在は、米政府解禁文書
などで分かっていましたが、原文が明るみに出たのは初めてです。新
原氏は、入手した密約本文や関連資料を示し、「米兵の起訴をぎりぎ
り最小限にするのが(密約の)狙いで、それは今も生きている」と告発
しました。

 密約は一九五三年十月二十八日、結ばれました。米兵・軍属・家族
の犯罪に対する刑事裁判権について定めた行政協定第一七条を改
定する議定書発効(同二十九日)の前日でした。同協定の運用につい
て協議する日米合同委員会の裁判権分科委員会の非公開議事録と
して保管されていました。
120名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:09:36.05 ID:HLATGNRc0
【赤旗】 米兵裁判権放棄の文書 外務省が初めて確認 「密約」は否定
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-08-27/2011082701_03_1.html
 外務省は26日、米兵や軍属、その家族が「公務外」で行った犯罪について、事
実上、日本側の刑事裁判権を放棄することを合意した1953年10月28日付、
22日付の秘密文書を公開しました。

 同文書は2008年に国際問題研究者の新原昭治氏が米公文書館で入手していま
したが、外務省が存在を確認したのは初めてです。同省によれば、今年2月に米側
から提供されました。

 同文書は53年に米兵犯罪の刑事裁判権について定めた「日米行政協定」(旧日
米地位協定)第17条(別項)を改定するにあたり、交わしたもの。日米合同委員
会裁判権分科委員会刑事部会の日本側代表(津田實法務省刑事局総務課長)の声明
として、日本にとって「実質的に重要」な事件以外、第1次裁判権を「行使する意
図を通常有しない」と表明しています。さらに、22日付文書で津田氏は「日本国
の当局がその犯人の身柄を拘束する場合は多くはないであろう」とも述べています。

 外務省は、今回の文書の公開に先立って25日に開かれた日米合同委員会で、津
田氏の表明について「日本側の一方的な政策的発言」であり、「日米両政府間の合
意を構成したことは一度もなかった」として、日米間の密約であることを否定しま
した。

 しかし、これまで明らかになっている資料だけを見ても、米兵の犯罪での起訴率
はおおむね1〜2割程度。外務省が今回、併せて公開した日本側資料によれば、行
政協定が改定された翌年の54年の起訴率はわずか2・5%です。
121名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:11:16.27 ID:iCMQRWxr0
デカイ・マラ氏が>>200でありがたいお言葉を述べます。
122名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:12:30.53 ID:l0JJq4QH0
>>1
チベットによその国の軍隊がいることは正しくないという発言を沖縄に無理やり当てはめた捏造記事
123名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:14:48.42 ID:WDSNknfl0
日本のは正しい正しくないで言える事じゃないよ
124名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:15:33.71 ID:6j/0jrZU0
>>119
その時点で日本はアメリカの飼い犬として全て主には従う事と約束されたんだね
125名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:18:25.95 ID:pzxdvGLC0
>>1
時事通信は相変わらず頭おかしいな。
126名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:18:44.74 ID:oRJNY8Uc0
マジで・・・ 菅さ〜ん、ダライラマは日米安保に反対だってよ。
民主党って左巻きの癖に政権取ったらホントの事いえなかった屁タレだよな。
127名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:20:07.02 ID:+CYHTe0f0
>>1
おいラマ!
素直に「いいなぁ沖縄わぁー守ってくれる外国軍がいてー」って言えよw
128名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:21:18.83 ID:v4ZvqD4t0
>>112
その後、最後まで自国民の面倒を見ないで自分だけ逃げたんだろ?
自国民が虐殺されまくってんのに、のうのうと生き恥晒して恥ずかしくないんだろうか
129名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:24:12.66 ID:fdQf+9UP0
>>128
だからこうして虐殺をやめさせようと活動してるんだろ。
ニュースくらい見ようぜ。
130名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:31:38.38 ID:uKwLkcBzO
日本は核武装なり軍事力強化し自国で防衛できるようにしなくてはな
131名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:35:30.72 ID:XE1ssmLJ0
だから支那に侵略されるんだよ。

そんな考えだと、独立してもまた占領されるよな。
132名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:35:34.23 ID:L2WMTI0+0
>>1
チベットの話か、日本の話か。どっち?www
133名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:37:37.69 ID:M2q+jsYZ0
>>128
仮に逃げたとして、中共が糞な事には何ら変わりはないがな。
134名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:39:10.75 ID:JFTxVrdTO
>>132
両方だろ
135名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:39:37.56 ID:nf1Ty52D0
外国の軍事基地

朝鮮総連
民団
136名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:39:47.28 ID:S9vXRw0oO
チベットにも米軍基地があれば良かったのにな
137名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:40:49.72 ID:w7P8lc340
>>135
生物兵器だもな、あいつら。
138名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:43:02.73 ID:Ob5V/2DS0
「自国に外国の軍事基地があることは正しいことではないかもしれないが、外国に占領され自国が無くなってしまわない為に必要なら我慢しろ!」
…とダライ・ラマ猊下は、おっしゃっているのです。
139名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:43:42.67 ID:yErsOUoT0
>>134 まぁ、原則論だわな。
チベットには中国軍が居るし、日本には米軍が居る、というお話。

しかし、緊張感が無いなぁ・・・チベットとしては、米軍が動くのは何年も後だと感じているのかな?
140名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:44:54.30 ID:475Ty68B0
ダライラマに反発するヤツは支那のスパイ!

つまり媚米ポチ=反ダライラマ=支那のスパイwww

真の愛国者は自主防衛以外無し
141名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:45:11.69 ID:5SU6SHpq0
バカ「米軍基地なんて無くても軍備強化すれば自国のみで日本を守れる!」
中国&ロシア「一緒に手を組んで日本を潰そう」
北朝鮮&韓国「そういう事なら我々も協力するニダ」

日本四面楚歌
142名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:46:59.99 ID:cYMAdOwX0
>>129
安全圏から口先だけの活動してるふりするだけのいい御身分で羨ましいな
何の成果も無いし
やる気あんのかw
143名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:49:10.27 ID:475Ty68B0
バカ在日「中国とロシアと朝鮮が手を組んで攻めてくるぞ!」
俺「仲間割れする。むしろ中国やロシアに朝鮮半島を併合してもらおう!」
日本人「賛成!」
バカ在日「ちょ、ちょっと待つニダ、考え直そうよ、へ平和が一番ニダ!」
144横浜元町:2012/11/12(月) 15:52:31.94 ID:ESdjrUpk0
さすが見識があるな政治・経済・外交・植民地状態だからな日本は。
145名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:55:34.36 ID:5SU6SHpq0
バカ「中国とロシアよ!朝鮮半島を併合しておくれ!」
中国「はあ?尖閣返せよ糞ジャップ!」
ロシア「北海道よこせば考えてやってもいいよ?」
バカ「なんだとコラ!大和民族の恐ろしさを思い知らせてやる!」
中国&ロシア「かかってこいよ雑魚」
146名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:56:45.15 ID:v4ZvqD4t0
>>129
その「だから」ってのは、国民見捨てて生き恥晒してるからってことか?
>>133
国民置き去りにしたヘアプアジジイの話してんのに、
いきなり支那の話題なんか振られても興味無いんだけどw
147名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:57:37.39 ID:GvH7uHVL0
沖縄基地は中国の民主化が進めば撤退できるんだけどな
148名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 15:58:25.91 ID:CCMUnRM60
竹島のことか
149名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:03:40.86 ID:hroBlF/z0
坊さん、第3者の現状認識を述べただけだけしな。

だから止むを得ないという保守で行くか、理想に反するから革新で行くかが、政治家、有権者に問われるんだわな。
当然、そこは白黒じゃないんで現実的理想主義か理想的現実主義が普通。
150名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:10:38.00 ID:pCuFw2rY0
>>1
そんな考えだから 祖国をシナ人に盗られるんだよ
アメリカだろうが なんだろうが利用しろよ
151名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:18:47.30 ID:aRj5fYp30
>>146
虐殺国家シナに無関心で、ダライラマの亡命を糾弾してるおまえの思考は異常w
152名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:18:54.34 ID:T5NSH2Gw0
アメリカが日本統治に成功した一番の理由は天皇制度の存続では無い。
農地解放だ。
小作人どもが、タダで農地を貰って、アメリカグレート!やっぱアメリカ様!
ってなったんだよ。
おかげで戦前の大地主だった俺の家は完全に没落したけどな。
153名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:22:33.07 ID:v4ZvqD4t0
>>151
おまえから見たおれの思考が異常だろうが正常だろうがどうでもいいが
虐殺国家シナに無関心とは言ってないだろ
今はスレタイに沿ったヘアプアジジイの話してんだよ
154名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:24:57.93 ID:fdQf+9UP0
>>146
いいや、「中国がチベットを虐殺しているから」だよ。

国民を見捨てて、生き恥を晒しているというのはお前が勝手に言ってるだけ。
(別に生き恥を晒したからそれがどうしたとは思うけどね。)
155名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:24:59.11 ID:aRj5fYp30
>>153
イギリスに逃亡したド・ゴールも帰ってきたら英雄だ
要は、恥ずかしいか恥ずかしくないかは君が判断することではない
156名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:27:46.89 ID:WZPUqHKM0
日本人として理解し易い言い方でダライ・ラマを説明するなら
チベット国と中国が戦争になるのを避ける為に"国"(国=政治=ダライ・ラマ)自体を国外に持ち出した。
ところがそれから7年後の文革でチベットは大迫害を受けた。
簡単に言えば中国に騙されたという事。
かなり大まか過ぎるけど正確に把握するのは短期間では無理だろうな。
民族的歴史、チベット仏教の世界観とか学ぶ事があまりに多過ぎ。
2ちゃんで毒ばかり吐いているヤツは仏教でいうところの"煩悩"かww
たまには2ちゃんから出てこういう所を見てみると
「あぁどうりで俺はいつもギラギラして夜通し書込んでたんだな・・」と
悟るかもしれん。
http://www.lung-ta.org/buddhism_teaching/teaching.html
157名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:28:17.15 ID:OufPE2kg0
>>1
ダライ・ラマはモンゴロイドの皮をかぶった合理主義白人だからな。
いつも正しいことしか言わない。
158名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:31:49.24 ID:hwyBdxnIi
>>11
お前の方がいらねーよ
159名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:40:33.82 ID:v4ZvqD4t0
>>154
ああ、そう
ヘアプアジジイが国民捨ててトンズラした理由も教えてくれよ

>>155
そんな判断は個々が勝手にすればいい
受け取り手の主観的問題だな
160名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:48:39.21 ID:Ql30xfH80
>>157
米国のスパイで 中国を悪役に仕立てる事が任務
なので彼は チベットが侵略されても無策
161名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:55:32.35 ID:5SU6SHpq0
麻原から一億円のお布施をもらって
東京都に推薦状を送ってオウム真理教が宗教法人格を取得するのを
支援したジジイの言う事なんて信用できるわけがない。
162名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:55:46.51 ID:N+VdO7DLO
>>146
国民置き去りで亡命したのはチベット国民がそう望んで逃がしたんだよ
ダライ・ラマ自身も私は自分の国を失い難民になってしまったと語ってる
163名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 16:56:08.61 ID:JDfikgP50
>>160
アメリカのスパイが米軍批判するのかw
164名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:03:09.50 ID:d+i12b/A0
>>11
ああ、是非とも殺させないでいただきたいものだな
誰も攻めこんでさえこなければ迎撃する必要もなくなる
165名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:04:31.46 ID:v4ZvqD4t0
>>162
国民が望んだから、その国民を見捨てて逃げたってのか
都合がいい話だな
国を失ったと自分で認めてるなら黙ってりゃいいのにな
取り返す気概も無い癖に、口だけは達者だってのもみっともないな
いい年こいてw
166名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:08:14.44 ID:uuIEBFD80
不幸の捉え方を間違ってるだろ
チベットにいる中国軍と
日本にいる米軍
どちらも不幸にして外国にいる軍隊だが
全く意味が違うんだが
167名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:09:26.74 ID:XQln2ZdPO
中国黙れよ
話し合いの合意を二度も破ったくせに

できることはたくさんあるチャイナフリー

マスコミが報じないチベット
亡命政権駐日代表に聞く チベットは今

http://www.youtube.com/watch?v=xFVCeCNq9B8&feature=plcp

再生回数の伸びにチベット人は励まされてるそうです
168名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:12:04.10 ID:aiOj1/eHO
皮肉なことに、日本・チベットはともに中国がその原因である。
日本は間接的に、チベットは直接の駐屯者として。
中国の脅威さえなくなれば、端から米軍の沖縄展開の意味など無い。
169名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:14:09.86 ID:N+VdO7DLO
沖縄講演、中高生は無料招待だったみたいだね
170名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:14:39.38 ID:gTFc9btXO
>>146
いきなりも何も、戦ってた相手がシナなのだが、知らないのか?
171名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:15:23.67 ID:v4ZvqD4t0
>>170
馬鹿は黙って控えててねw
172名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:19:02.64 ID:oWuj9Fay0
さすが法王様ブレません
173名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:19:27.01 ID:gTFc9btXO
>>170
だって、君「攻められた方が悪い」って言ってるようなものじゃないか
174名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:21:11.93 ID:y0IeSqYC0
>>165
なに?チベット民族は指導者まで征服されて消えればよかったというのかね?
175名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:22:08.12 ID:v4ZvqD4t0
>>174
武器持って徹底抗戦すれば良かったんじゃねえか?
176名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:23:12.21 ID:gTFc9btXO
>>173>>171
177名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:23:39.26 ID:y0IeSqYC0
>>175
ロクな軍隊もないのに、絶対勝てないじゃん。
玉砕があなたの美学なのかもしれないけど、生きてないと何もできない。
178名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:23:47.49 ID:n5671Bkj0
せやな。
本来はないのが正しいが、世界情勢がそれを許さない
179名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:24:00.09 ID:HL/f1XKG0
>>168
単純な話しアジアの癌である中国さえいなきけりゃアジアに米なんて要らないからな。
米中で密約あってマッチポンプしてんじゃねーか?
180名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:24:10.66 ID:9o1jDCyQ0
三方が敵っていう状況も滅多にないぞ。
181名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:24:20.50 ID:v4ZvqD4t0
>>171
抽出 ID:gTFc9btXO (3回)

170 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/12(月) 17:14:39.38 ID:gTFc9btXO [1/3]
>>146
いきなりも何も、戦ってた相手がシナなのだが、知らないのか?

173 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/12(月) 17:19:27.01 ID:gTFc9btXO [2/3]
>>170
だって、君「攻められた方が悪い」って言ってるようなものじゃないか

176 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/12(月) 17:23:12.21 ID:gTFc9btXO [3/3]
>>173>>171
182名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:25:31.50 ID:3r1nd+iA0
何のためにあるか、どんな効果があるかで幸か不幸か違ってきますよね
183名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:26:07.27 ID:Vffq8U+S0
>>1
中国は切れまくってますね

【チベット】中国外務省の洪磊・副報道局長 ダライ・ラマ訪日で抗議=中国 [11/05]
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012110500814
>【北京時事】中国外務省の洪磊・副報道局長は5日の記者会見で、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世の訪日について
>「いかなる国であれ、いかなる方法であれ、分裂活動に場を提供することに反対する」と述べ、日本側に抗議したことを明らかにした。
>洪副局長はダライ・ラマの国際活動について「重要な目的は国際的な反中勢力と結託して分裂活動を進め、
>中国と当該国との関係を破壊することにある」と指摘した。(2012/11/05-20:23)
184名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:27:13.24 ID:wNUSdx0uO
日本語下手な工作員がいるのか?
185名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:28:23.69 ID:v4ZvqD4t0
>>177
そんなん知らんがな
なんでおまえに絶対勝てないと断言できんだよ
実際やったら玉砕なんかしないでも勝てたかもしれないだろ
助ける国もあったかもしれないしな
186名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:32:14.34 ID:n5671Bkj0
>>185
大戦末期の日本軍将校も同じこと言ってたと思うよ・・・
187名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:32:26.05 ID:KA6H/e2t0
>>175
徹底抗戦して負けたんだよ
188名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:33:23.98 ID:y0IeSqYC0
>>185
チベットの歴史知らないなら出しゃばんなよ・・・。
189名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:37:49.94 ID:3c+DPL920
>>1
おい、シジイ。
沖縄の味方をするってことは、
中国に利するということだぞ。

わかってんのか、ハゲ。
190名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:37:52.03 ID:5SU6SHpq0
>>155
ドゴールはロンドンに亡命政府「自由フランス」を結成して、
自由フランス軍を組織してドイツと戦った。
ダライ・ラマはそういう努力はしてるの?
191名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:38:02.78 ID:N+VdO7DLO
>>185
助ける国があっただと?


1950年、ダライラマは中国による侵略行為を国連に提訴した。
注目は集めたが、議題にはならなかった
仲裁を依頼するためアメリカ、イギリス、インド、ネパールに使節を送った
だが国外に派遣した使節がすべて受け入れを拒否された
ダライラマは誰の助けも借りず中国に立ち向かわなければならなかった
192名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:40:39.69 ID:KA6H/e2t0
>>185
徹底抗戦しようとしたが武器も無い助ける国もなかった。
素手でどうやって抗戦するんだ。
しかもそれ以前にアポという売国大臣が内部からチベットを売ったし。
60年代にCIAがレジスタンスを組織支援したがニクソンだったか
それも中国に媚びて手を引いた。

ていうかチベット史を知らんのに厚かましくレスすんな
193名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:43:15.10 ID:XorWv+F+0
>>191
泣ける(´;ω;`)
194名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:43:44.65 ID:KA6H/e2t0
>>146
ダライ・ラマが脱出しなかったら、国民が脱出させなかったとしたら
今頃世界のほとんどの人はチベット国が存在したことも知らないまま。
195名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:43:54.00 ID:gTFc9btXO
>>181
抽出して何するつもりだったのかな?
196名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:44:54.18 ID:aRj5fYp30
>>191
ひでーな
そりゃチベットにどこの国も関わりたがらないわけだわ
197名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:45:01.24 ID:VoyQ6R6V0
>、「(自国に)外国の軍事基地があることは正しいことではないが、
>不幸にも世界にはそういう状況が存在している」

これ、何を批判してる?

軍事基地があることじゃなくて、軍事基地が必要な状況を不幸と言ってるんだと思うが。
198名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:45:38.27 ID:EV5IDMO70
もし日本がチベットのようなことになったら、天皇陛下は国外に脱出してほしいね。
絶対に国民と一緒に倒れてほしくない。
どんな帝国も必ず滅びるときがくるんだから、その時になって旗印がいないのでは困る
199名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:47:48.35 ID:v4ZvqD4t0
>>186
せやな
言ってたかも知れへんな
ありがたいこっちゃ
>>188
チベットがブータンに侵攻し捲くった程度のことは知ってるでw

>191
自業自得じゃねえのかw
チャムドから緊急の無線がラサ政府に向けて発せられていたが、彼らはたまたま実施中のピクニックを中断することもなく
インドその他に事態を知らせることもなく、いわば黙殺した。ラサ政府はあくまでも中央チベットさえ守られればよく、事態
が中央チベット国内に伝わることでの混乱を恐れていたとも考えられる。たまたまインドにいたチベット代表団に対してインド
のメディアが中華人民共和国による侵攻について質問すると、「そんな事実は無い」とそっけなく否定し、中華人民共和国の
行動を黙認しているかのような態度を取った。

1951年10月24日、ダライ・ラマ14世は、「協定を承認し中国人民解放軍の進駐を支持する」旨の手紙を毛沢東に送った。
この手紙はその後中華人民共和国の中国共産党政府が正当性を主張するのに大いに利用された]。
1951年7月、協定に調印したチベット外交団(アボを除く)と中国人民解放軍ラサ駐留司令官の張経武将軍がヤトンを訪れ
ダライ・ラマ14世に条約の有効性を認めるよう求めた。アメリカはダライ・ラマ14世に対し、亡命して協定の無効を訴えるよう
呼びかけていたが、多くの僧侶がダライ・ラマ14世のラサ帰還を望んだため、結局ラサに戻って協定に基づいた改革を
はじめることとなった。
>>192
徹底抗戦した(>187)のかしなかった(>192)のか、どっちなんだ
自己矛盾を解決してから出直して来いよw
200名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:48:05.45 ID:6WKXkV7+0
ゴンポ・タシの証言。
「女性たちは公衆の面前で素っ裸にされ、夫が罪を認めないと
彼女たちはその目の前で強かんされた。長い間男やもめで
過ごしていた中共兵に不服はなく、彼らは嬉々として強かんの命令に従った。
また夫たちは人びとの前で妻と性交するよう強制される場合もあり、
その後たいてい処刑された。そして妻や娘は中共兵に投げ与えられた。

 尼僧もこの暴力から免れることはできなかった。裸にされた僧侶は、
これも素っ裸にされた尼僧と性交するよう強制され、中共軍は
これみよがしに、“これがチベット仏教とその純潔さだ”と嘲笑った。

 その後僧侶たちの多くは処刑され、尼僧は中共兵の餌食にされた。
年に関係なくいたる所で女性は強かんされ、それも何度も犯され、
揚句殺されていった」
(マイケル・ダナム著『中国はいかにしてチベットを侵略したか』140頁)


■ペマ・ギャルポ氏の警告(2005年日本に帰化、桐蔭横浜大学法学部教授)

敬虔な仏教国チベットでは指導者である僧侶達が殺生を禁じ
「仏を拝んでいれば平和は保たれる」と主張し抵抗を禁じたがその結果チベットは地獄になってしまった。
中共軍が本格的に進入してきた時、チベット軍はすでに解体させられていた。
「インドに頼もう」とか「国連に訴えよう」とチベットは行動をおこしたがインドは動かなかった。
国際司法裁判所では「中国のチベット進攻は侵略である」と認定したが、それだけであった。

そして95%の僧院が破壊され、120万人のチベット人が虐殺された。
日本人に言いたい事は、自分でいくら平和宣言をしても他国を縛る事はできない。
泥棒を中に入れてから鍵をかけても遅いという事だ。
201名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:50:38.21 ID:XorWv+F+0
>泥棒を中に入れてから鍵をかけても遅い

うわー 在日追い出してえええええええ
202名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:51:52.92 ID:KA6H/e2t0
>>191
国連に加盟してなかったせいもある。
ずっと欧米列強を恐れ鎖国を貫こうとしたこと、インドみたくならないよう英国を警戒したこと
清国が割りと融和的だったので中華民国ー中華人民共和国を甘く見てしまった
中国を警戒し英国軍事を導入しようとしたが遅すぎた。
外交が整えられず協力国が得られなかった。

その辺りはダライ・ラマも亡命チベット要人らも反省している。
203名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:53:09.38 ID:v4ZvqD4t0
あのまま戦い続けていけば、少なくともサラエボとエルサルバドルは助けたに違いない
204名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:54:43.05 ID:KA6H/e2t0
>>199
協定を承認なんかしてないわ!
偽の国璽使われたのに
205名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:55:04.52 ID:y0IeSqYC0
>>199
>チベットがブータンに侵攻し捲くった

お前はいつの話をしてるんだ。
なんとかチベットを悪者にしたいのかと思えるぞ。
206名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:55:42.35 ID:UftZt5wx0
外国ではなく自国の軍事基地を作ればいいのです
207名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:55:58.24 ID:N+VdO7DLO
>>199
チベット人たちは、ただおとなしく、こうした境遇に甘んじていたわけではない
とくに早くから被害を受けていたカム地方では、武力による抵抗も盛んだった
チベット中央部や南部でも中国軍との戦いを始めた
中国軍は軍備を増強してこれに対抗した
208名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:57:16.20 ID:KA6H/e2t0
>>199
徹底抗戦したが尽きたということ。
武器が無くどうやって抗戦が続けられる、つまり「徹底」だ。
日本語の機微も分からんの
209名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:58:42.64 ID:srZ6Owy20
日本国憲法上、日本の軍事基地は存在しない
日本に存在する軍事基地は、国連軍と米軍のものだけ

シビリアンコントロールってなんだっけw

>>1
正論だねえ・・・
顕著に文化が違う外国人が多いだけで、軋轢は絶対に発生する

だけど自国だけで防衛できれば、平和になるというわけではなく、内戦(宗教、思想の違いによるテロ)はなくならない
210名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 17:59:33.56 ID:KA6H/e2t0
>>207
今もカム地方の僧侶が一番抵抗続けてるらしいね
211名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:01:27.87 ID:aRj5fYp30
>>207
ウイグルは仏教思想もないし普通に武装して戦ったのに
それでも負けたしなあ
212名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:02:53.71 ID:v4ZvqD4t0
>>204
せやろか
あのハゲもチベット独立を望んでないだろ
>>207
抵抗を続けているならいいんだが、今は境遇に甘んじてるように見えるな
>>208
日本語の機微もなにも、完全に矛盾してるやんw
187 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/12(月) 17:32:26.05 ID:KA6H/e2t0 [1/6]
>>175
徹底抗戦して負けたんだよ

192 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/12(月) 17:40:39.69 ID:KA6H/e2t0 [2/6]
>>185
徹底抗戦しようとしたが武器も無い(以下略
213名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:03:47.97 ID:KA6H/e2t0
売国奴のアポは共産党幹部として99歳まで生き恥晒してたな。

アポは輿石とそっくりの顔。
214名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:04:40.63 ID:RgJVLeet0
まんま素直に受け取ったとして、
ある視点からは正しいが、正論ッて言い切るほどのモンじゃない。
日本的には、総合的に判断すると、この立場は取れない i.e. 間違ってる。
どっちゃにしろ、便通爺通信の解釈捏造^^
215名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:06:01.20 ID:KA6H/e2t0
>>212
あんたはシナ人にしたら日本語が上手いからどうせアカヒでしょw

独立を望んでないとはどんだけトンデモ
やむにやまれず高度な自治と言ってるだけなのに
216名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:09:26.97 ID:Bl9xx0Ku0
沖縄人にはこの言葉の意味分からないんだろうな・・・
と思ったら発信元の記事が分かってなかった
217名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:09:48.15 ID:v4ZvqD4t0
>>215
論者の人格攻撃は議論の終わりだな
おまえの言葉はもう無意味だから去れよ

ヘアプアジジイはチベット独立の考えは無いと公式に発言してる。
やむにやまれずとは書いてないな。

2007年10月17日に行われたアメリカ合衆国議会黄金勲章授章式のスピーチで、「チベット自治区は
中華人民共和国の一部であり、あくまでも高度な自治を求めているのであってチベット独立の考えはない」
ことを表明した。
218名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:09:57.21 ID:l0JJq4QH0
チベットが侵略されたままなのは主に地政学的な理由からであって、海からの支援があれば独立できていたはずだ。
日本はアメリカに征服され半独立状態だが、一度征服された国としてはかなり自由にやってるほうだろう。
219名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:13:00.13 ID:3r1nd+iA0
>>197それなら自国の軍事が必要な世界も不幸じゃ?
220名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:14:44.75 ID:IboOBISQP
ダライ・ラマ「氏」ではなく、「師」だろ。
221名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:17:04.20 ID:EK+9uo9/0
何でも自分が-自分が-と強欲の人は心臓麻痺で死ぬって言ってたよ。
222名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:22:15.95 ID:KA6H/e2t0
>>217
自国民が人質に取られてる状況でそれしか道がないくらい分からんアカヒ
223名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:24:03.85 ID:v4ZvqD4t0
>>222
知能の程度が知れるな
恥ってもんを知らないのか?
224名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:25:13.98 ID:KA6H/e2t0
>>220
「ラマ」が尊称
だからシナ人はダライと呼ぶ
225名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:32:37.79 ID:BG0DqslI0
>>208
どこぞの島猿は敵から奪えば良いとか言ってたぞ
226名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:36:16.87 ID:VoyQ6R6V0
>>219
そりゃ、不幸だというしかないよね。宗教の指導者は。
227名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:55:21.21 ID:3r1nd+iA0
>>226なんかそんな平和脳なら焼身自殺者だしてまでチベットの地にこだわらず、自由にできる所でチベット文化受け継いで生きていくように諭したらいいのに、相手は自国民の命なんかどうでも良い人権の無いシナなんだから。
228名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:58:16.06 ID:44px2cyUO
チベットではデモが出来ないが、日本では出来る。
チベットでは犯罪を犯しても逮捕されないが、日本では逮捕される
日本に駐留しているのが、米軍で本当に良かった!!
229名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:59:33.45 ID:aRj5fYp30
>>227
どこの国も所有者がいるんだぜ
国を持てない民族は永久に居候だ
230名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:59:34.74 ID:XQln2ZdPO
できることはたくさんある チャイナフリー

マスコミが報じないチベット
亡命政権駐日代表に聞く チベットは今

http://www.youtube.com/watch?v=xFVCeCNq9B8&feature=plcp

再生回数の伸びにチベット人は励まされてるそうです
231名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 18:59:57.85 ID:uCz3y1XF0
これまではダライラマの訪日を徹底的に無視してきた
メディアだが、今回は様子が異なる。
つまり、状況が大きく変わったということだ。
ダライラマの訪日は今後回数が増えるだろう。
今回沖縄を訪れたことには大きな意味がある。
シナ国内では封殺されるシナ人には届かない彼の声も、
我が国では様子が異なる。
国民は、メディアに対し、ダライラマ訪日を一層取り上げるよう圧力をかけよう。
232名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 19:07:43.20 ID:v4ZvqD4t0
チベットは中国の一部とか言ってる奴がいるんだけど、なんて言ってやればいい?
おまえらどう思う?
233 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/12(月) 19:22:49.13 ID:z2VcmQ5W0
この記事は「多くのダライラマの発言の中から、反米シナ有利の発言だけを抜粋」して作られてそうなのはわかった。
234名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 19:32:24.94 ID:3r1nd+iA0
>>229でも実際の話チベットは中国やん。ダライラマはチベットを国として取り戻す気は無いんやろ?中国内からチベット政策に異論もでないのに藁にも縋るような国際世論に夢をもたせ自殺アピールに走らせるまでチベットの土地にこだわらすのは如何なものかと思うのです。
235名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 19:41:59.90 ID:gTFc9btXO
>>232
君が言うのなら、「攻められた方が悪い」とでも言ってやれば良いじゃないか
236名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 19:51:29.03 ID:SS0t7SQ+0
<<人民元通貨危機リスク 人民元は国際化出来るのか?国際化には政治革命が必須条件>>
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYE88P02820120926


中国人民元の国際通貨としての台頭については、このフォーラムでも斉藤洋二氏、
加藤隆俊氏が慎重ながらも将来的にその現実性は十分あると述べられている。

こうした比較的慎重な意見の一方で、「国内総生産(GDP)で日本を抜いて世界第二の経済大国になったのだから、
人民元のプレゼンスが国際通貨として高まるのは自然」といった論調も中国内外で横行しているようだが、
それは実に危うい俗論だ。

国際通貨化のプロセスは必然的に中国国内の経済・金融にまたがる既得権益のほぼ解体的な
再編を意味するものであり、本気でそれを実現するならば「第二の革命」とでも呼ぶべき、
高い政治的なハードルを乗り越える必要がある。

その過程において政治体制の不安定化や、制度・政策の不整合を原因にした金融危機的な状況すら
起こり得ることを指摘しておこう。
237名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 19:52:31.92 ID:HhEsCDVC0
>>232
チベット人は中国の一部にはなりたくないと思ってるし、
そのために抗議の焼身自殺までする人が続出してると言ってやればいい。
238名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:03:59.29 ID:O1nC2V7lO
日本もだけど米軍とはぜんぜん質が違うわなあ。まだ、ほんの小さい子供をよってたかって暴行したり人を動物みたいに撃ったり。日本も他人事じゃないよな
239名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:10:37.21 ID:SoP/Vf0cP
日本に米軍基地があるのは、アメリカとの戦争に負けた結果
この当たり前の事実を認識していない者が多すぎる。
240名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:13:56.76 ID:gTFc9btXO
>>239
それってチベットに中共が居座ってる現状の肯定?
241名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:14:06.84 ID:oKOYZDJv0
>>239
70年も前に終わった話さ
242名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:16:23.04 ID:SS0t7SQ+0
>>236

<<人民元先物為替市場の構造的問題>>

まず、今日のドルや円、ユーロのような「国際通貨」とは、貿易、投資、金融などの国際取引に
世界中で使用されるものだ。
したがって、世界の外為市場で自由に交換、売買できる条件が満たされる必要がある。

たとえば、日本と中国の間で「ドルや円ではなく、人民元建てで契約しましょう」と言われた場合、
為替相場の変動リスクは日本の契約者が負うことになる。

当然、日本の契約者は人民元の為替リスクをヘッジできる環境がなければ、一方的に為替リスクを負うことを拒む。
外国為替のリスクヘッジ手段としては、先物為替取引が最も一般的であり、先物為替取引で
人民元相場の変動リスクを回避する反対取引ができれば問題はない。


ところが、現在、人民元については十分な流動性のある先物為替市場はできていない。
一方、ドル建てで契約すれば、日本の契約者はドルと円の為替変動リスクをドル円の先物取引でヘッジできる。

また、中国の契約者にとっては、十分な流動性のあるドル・人民元先物市場はないものの、
中国政府が常時大規模な外為市場への介入で事実上対ドルでの為替変動リスクを抑制しているので、
短期なら大きな為替リスクを負わずに済む。
243名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:17:30.35 ID:AMOeMKrmO
まあ米軍基地は旧西側の国に、今でもそれなりに展開してるけどな
エゲレスとかドイツとか。ヘタリアにもいたっけか。ドイツなんて今でも日本並に駐留しとる。かつては陸上さん規模で駐留してたな
別に日本だけじゃあない
244名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:20:15.88 ID:WkvE6mMrO
>>239
自衛隊に変われる武力を持たせられるならそれでもいいんだがな
245名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:22:49.58 ID:tfmpztIs0
自分で守るに越したことはないね
246名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:24:00.30 ID:ViDrhVwu0
>>4
×現実的
○原則的

原則としては自前の軍事基地がほしいのだが
現実的には同盟軍のを迎え入れるのもやむを得ない
場合もある。
247名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:25:10.96 ID:WkvE6mMrO
>>243
日米地位協定はそこいらのよりアメリカに不利だしな
イタリアなんかは弁護士付きじゃないと取り調べできないんじゃなかったか?
248名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:28:25.99 ID:5SU6SHpq0
>>245
だからといって米軍がいらないことにはならない
249名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:36:32.48 ID:SoP/Vf0cP
ヨーロッパでも駐留米軍がもっとも多いのがドイツで次がイタリア
旧敵国には米軍を駐留させて軍事的なフリーハンドを与えないというのが
アメリカの世界戦略、この現実を認識すべきだ。
250名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:37:49.40 ID:7QWp2n+a0
チベットにも置けば?
たまに強姦事件起こすけど
251名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:39:36.56 ID:lsx5rf6e0
日本は、中国・ロシア・北朝鮮などの核保有国から
何百発もの長距離ミサイルで、恐喝されている現状で
在日米軍基地が抑止力になっているから、
日本は核兵器も保有しないで、なんとか平和を維持している。
252名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:44:27.73 ID:cYMAdOwX0
>>232
老齢のダライ・ラマにそれを言い放つのは、あまりに酷じゃないか

>>237
何故ダライ・ラマにはそれが分からないんだろうなw
253名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:45:38.43 ID:WkvE6mMrO
>>251
航空自衛隊の総隊や北空の司令部を攻撃したら否応なく米軍も巻き込む美味しいシステムだしな
254名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:47:41.20 ID:spwdKPOA0
ダライラマの凄いところは、一見するとサヨクどもが諸手をあげて賛同することであっても、
その背後には彼らに対する強烈な皮肉とも取れる重要な示唆が含まれていることだな。
255名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:49:56.73 ID:rZuB3aPC0
日本もチベットも自らの力で自国を守れない国
そういう意味では一緒だが、焼身自殺で抗議するところを見ると
チベット人のほうが誇り高いだろう
256名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:50:44.46 ID:6j/0jrZU0
>>253
おまえ、でたらめが多すぎだぞ
ウソばかり書くな
257名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:55:05.60 ID:WkvE6mMrO
>>256
ほう、どこがだ?
258名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:55:23.38 ID:UptS2zuN0
この人はやっぱり中国人思想だわ。
一見よさそうに見える人ほどあやしい。
259名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:57:00.07 ID:+CYHTe0f0
>>255
ハートブレイク自殺
260名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:57:57.70 ID:eMpBEwFOO
自国は自国で守る。当たり前のことが出来ない日本
未だにアメリカの支配下にあるようなものだ
261名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 20:58:41.10 ID:dpQS/gac0
>>45
あなたの言ってる事はもっともらしいように聞こえるけど
逆に核を保有していない国は核保有国に対して圧倒的に立場が弱くなるでしょ。
それが理由で経済、文化あらゆる面で失うものも多々ある。
戦争と平和の間にはものすごい幅があるんだよ。
それに核抑止力を肯定するなら何もアメリカの核の傘じゃなくても
日本が独自で保有、もしくは持ってると思わせればいいってことになる。
262名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:00:49.39 ID:eMpBEwFOO
媚中とアメポチが日本のガンだと思う
263名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:01:04.69 ID:rZuB3aPC0
>>259

いや、チベット人の焼身自殺の多くは現在の中国領とされる場所で
起こっている。(チベット自治区ではない)
そこは、かつてチベット領だった場所だ。
264名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:02:01.35 ID:QGfnZMd00
ほとんどの先進国には米軍基地があるぞ。
265名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:02:10.42 ID:dpQS/gac0
>>251
一番恐喝してんのはアメリカだろ。
266名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:03:52.01 ID:yVj5Xitl0
「我々の活動についてお前が調べたことは全部ネットから消せ」と書いてあります。
「我々の幹部の多くがあなたのウェブサイトが非常に危険な情報を開示している」と、
「我々の極秘活動について触れているというところを指摘している」と。
「もし私がこういった情報をネットから取下げなければ我々は行動を起こすであろう」

私が実は今、アメリカやヨーロッパの指導者と言われている人たちが実は隠れユダヤ人である、
というようなことをネットではっきりと英語で書いているわけですね。
でこれに対して早いところこれを消さないと行動を起こすよと、要するにぶっ殺すよということです。

「我々は貴殿の想像力の力に大変びっくりした、恐らく貴殿は我々の側に寝返って、
 我々のために働くべきである、そうすれば貴殿はロックフェラーやヒットラーのような、
 豪華な人生を送ることができるであろう、もう既に貴殿は知っているとは思うが、
 アドルフ・ヒットラーは隠れユダヤ人であり、戦後、南アメリカにUボートで逃れ、
 そして子どもを二人作った、一人はフリードリヒであり、一人はオルガである。
 彼らは現在CJAの高官である。」http://www.youtube.com/watch?v=p9cmY7Bv9cA

そしてロックフェラーを長とするユダヤ権力は、大イスラエルを建設すると言ってるんです。
これ全部同じことなんです、みんな結局おかしなこと言ってるけども。
大イスラエル計画というのは翻訳すればニューワールドオーダーなわけです。
みんな同じ事なんですよ、だから一緒になってるんです、みんな同じ目的なんです。
言い方を変えてるだけなんです、地上天国=NWOなんです。
NWO=相対革命=金日成主義なんです。http://www.youtube.com/watch?v=GOw-iDuRrD8
267名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:04:04.57 ID:+CYHTe0f0
>>263
いや・・・・
焼身と傷心を・・・
いやなんでもない・・・
268名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:04:30.74 ID:6Cw9626/0
基地は必要悪、軍人の犯罪は法に則って裁くべき。ってことだろ。
積極的に肯定はしないが沖縄の現状を追認もしている。
269名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:05:51.12 ID:Ji4ZVcT/O
デライ・マラ
270名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:07:19.18 ID:6j/0jrZU0
>>257

>日米地位協定はそこいらのよりアメリカに不利だしな
>航空自衛隊の総隊や北空の司令部を攻撃したら否応なく
 米軍も巻き込む美味しいシステムだしな
271名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:07:36.04 ID:mXeV9i0/0
あ〜、なんで中国系左翼の跋扈する沖縄にダライラマが呼ばれたのかと思ったら
こういう事言わせたかったんね。あの手この手だなほんと・・・
272名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:07:42.92 ID:cYuBjhrB0
>>239
それに加えて、最強の軍隊の傘下にあることは、
国の安全保証の最高の形であるという現実
273名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:08:05.50 ID:cYMAdOwX0
ダライ・ラマが中国から独立したくないってんだから仕方ないな
274名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:09:26.31 ID:3Qiyt6Ua0
チベットにミサイルと原爆あれば侵略されなかったろう
275名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:10:32.53 ID:mXeV9i0/0
>不幸にも世界にはそういう状況が存在している

そうなんすよね〜。中国さえ無けりゃその不幸な状態も解消されるんですけどね〜。
中国の脅威から日本を守ってくれてるアメリカ軍には感謝ですわ〜。本当不幸だわ〜。
276名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:11:15.42 ID:dpQS/gac0
>>272
核爆弾を2発も日本に落としたのはアメリカで
その国のATMと化している日本の歴史と現実
277名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:11:50.19 ID:siIcmQcuO
沖縄から基地を無くしたいなら、武力はあるけど知力の足りないとある国々をどうにかする方がスジが通ると思うんだ。

それをせずに基地に対するデモをやってる奴らは信用できない。
判断力って点で。
278名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:13:30.15 ID:rZuB3aPC0
どんな外国人もチベット人を救うことなど出来ない
なぜなら、彼らが望んでいることは、チベットの地で自由に生活
出来ることなのだから
279名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:13:34.22 ID:WkvE6mMrO
>>270
どこがどう違うのか詳しく説明しろ
恥かくから無理か?
280名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:15:59.76 ID:cYMAdOwX0
フリーチベット的なプラスにゃんは頭悪い子多いねw
非常に残念w
281名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:20:45.33 ID:eMpBEwFOO
アメリカは戦前の日本を徹底的に悪者にして自国の行った虐殺を正当化している国だからな
こんな国の属国状態なんて英霊が見たら泣く
282名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:22:33.39 ID:SS0t7SQ+0
>>242

<<中国政府の介入が高い人民元、国際化に不適切>>


では、なぜ流動性の高い人民元先物為替取引市場ができないのか。
その理由は相互に関連した「二つの事情」による。

@第一に、海外の金融機関などが中国の国内銀行に資金決済用の人民元口座を保有することを
中国政府が禁じているからだ。
そのため海外の銀行は中国国外で人民元と他通貨の交換取引をしようにも決済することができない。
これは中国政府が人民元相場をできるだけコントロールする目的でそうしているのだ。

A第二の理由は、中国が内外の資金移動を規制しているからだ。
ドル、円、ユーロなど先進国通貨の間では居住者・非居住者の区別なく相互の交換、
国境を越えた資金移動、各通貨建ての各種金融資産の売買が自由にできる。

一方、中国政府は海外との間でそうした取引を依然厳しく規制している。
少し専門的になるが、流動性の高い先物為替市場は二国間の資金移動が自由である条件の下で
金利裁定原理に基づいた価格形成が行われて、初めて可能になるのだ。


以上二つの事情の結果、海外では人民元の資金決済を前提としないNDF(ノンデリバラブル・フォワード)
と呼ばれる外為相場取引しか利用できない。

この市場は中国国内の外為市場と分離され、金利裁定原理も働かないので、流動性の乏しい狭隘なものにとどまっている。
283名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:30:36.18 ID:WkvE6mMrO
6j/0jrZU0
答えられないのw
284名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:31:20.85 ID:aRj5fYp30
>>273
なにが仕方ないだ
帝国主義者の犬が
285名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:31:26.97 ID:eMpBEwFOO
アメリカに尻尾をふるアメポチは売国奴だから
アメリカと命懸けで戦った英霊の眠る靖国には参拝するなよ
汚れる
286名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:31:48.22 ID:yvSJuki80
原発に対する発言は鬼の首でもとったかのように
大はしゃぎで伸びてたのに、なんでこれだと伸びないんだろうねえw
287名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:40:27.27 ID:cYMAdOwX0
>>284
仕方なくないのか?
ダライ・ラマ自身がチベットは中国の一部だと主張してんだけど、彼が帝国主義の犬なのかw
288名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:43:29.81 ID:Kwy1FqgiO
ネトウヨは、「まず中国に言え!」とか言わんの?
289名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:44:16.44 ID:3Qiyt6Ua0
まあ中国を囲んで内部寝返りさせ一挙に拠点叩けば分裂するだろうけど
その後どうなるかは知らんw
290名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:48:46.81 ID:Qaz+bJNNO
この発言を見ると、日本にアメリカの基地があるのは喜ばしい事ではないが、
必要悪だよって言ってるようにしかとれないんだけど。

みんな何怒ってるの?
291名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:51:54.39 ID:gTFc9btXO
>>290
そう解釈出来ないような報道をしてるから
292名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:53:04.48 ID:8wWZuOMaO
最近支那豚が>>285みたいなこと言ってるので、皆さん注意しましょう。
293名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:55:01.20 ID:1iBP/zfBO
>>292
よう、売国奴野郎
294名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 21:56:17.54 ID:l67yPx310
今の日本には米軍基地がないと駄目だって事でしょ
同盟国とは言え、よその軍隊に守ってもらわなきゃいけない状況が異常
295名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:02:16.50 ID:inW1IsVw0
師って敬称知ってる? 
296名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:02:58.35 ID:LLbDvIocO
沖縄二大紙はこの発言は報道しません。
以前に沖縄に呼んだ時も黙殺して、平和のシンボルの無抵抗ピエロとしました。
297名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:06:19.98 ID:ViDrhVwu0
>>276
核爆弾二発落とされたから何?

昔戦争した国とは
同盟しちゃいかんの?

ぶっちゃけ現在日米同盟が必要な事とは
なんの関係もないよね。
298名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:08:29.43 ID:o61+f/dr0
無条件降伏した国の悲哀は未来永劫続く

ところで日本は支那にも無条件降伏したんだよなwww
299名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:08:42.70 ID:SS0t7SQ+0
>>282

<<トリレンマの原理とアジア通貨危機の教訓、教訓を中国は生かせるか>>


なぜ中国は内外の資金移動を規制しているのか。
それを理解するために国際通貨制度におけるトリレンマ(不可能の三角形)の命題を理解しておく必要がある。

それは内外の"資金移動の自由"、"自国の金融政策の独立性"、"為替相場の安定"、この三つを同時に満たす
通貨制度は原理的に不可能であり、同時に満たせるのは二つまでであるという原理だ。

固定相場を維持するなら、内外の資金移動を規制するか(「内外の資金移動の自由」の放棄)、
あるいは日米間の金利差をゼロにする(「自国の金融政策の独立性」の放棄)しかない。


このトリレンマの原理に反した制度・政策は最終的には厳しい市場のしっぺ返しを食らう。
その典型例が1997―98年のアジア通貨危機だ。

タイをはじめとするアセアン諸国は90年代に内外の資金移動の自由化を進めながら、同時に政府の
外為市場介入で米ドルに対して固定的な相場を維持していた。

一方、国内経済は日本を含む先進国からの直接投資の増加などもあって好況で、タイ・バーツの金利が
ドル金利を大幅に上回る状態となっていた。
つまり、トリレンマの三つの条件を結果的に同時追求してしまった。


その結果、高金利の自国通貨と低金利のドルの金利格差に誘引されて、ドルで借り入れ、バーツに転換して
国内投資に充てる取引残高(ドル・ショート・ポジション)が現地の企業や各種機関で莫大に積み上がった。
それに目を付けたのがヘッジファンドだ。
300名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:11:02.66 ID:1iBP/zfBO
>>297
これがゆとりか…
301名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:15:30.23 ID:ViDrhVwu0
>>298
無条件降服なんてしてないが…

むしろ
日本を占領しきれず、独立させたまま
冷戦中ずっとソ連から守っている間に
経済的ライバルに成長されてしまうという
貧乏クジを引いたのがアメリカ
302名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:16:51.43 ID:1iBP/zfBO
>>301
マジキチw
頭の病気かw
303名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:18:09.15 ID:ViDrhVwu0
>>300
ゆとりはお前だwww
どうせ日本が戦争に負けたと思ってんだろ?
304名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:21:36.09 ID:ViDrhVwu0
>>302
はーっ

これだから日本が何もできずに完全にアメリカに負けたと思ってるおゆとり様は…


お前、完全にアメリカに洗脳されてるな。
日本が必死に戦って最低限の権利を守ったことを完全に忘れている。
305名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:23:14.70 ID:yjjOoaQE0
平和を守るためには戦争が必要。その戦争をアメリカが受け持ってくれているわけだから、
日本はアメリカに感謝してもしきれんほどだ。
戦場ズレして精神が不安定になった兵士ほど可哀想でいてたちの悪いものは、なかなかいない。
306名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:24:22.04 ID:SS0t7SQ+0
>>299
……続き

ところが、内外の資金移動を自由化すると、必然的に国内の規制金利体系は維持できなくなる。

人民元の海外市場での金利の方が国内規制金利より高ければ、資金は海外に流出し、
国内の資金需給は逼迫する(金利上昇圧力)。
反対なら海外から資金が流れ込んで、国内の資金需給は余剰になる(金利低下圧力)。

規制金利と市場金利の格差を裁定する取引も活発になり、規制金利は市場金利に収斂せざるを得なくなるからだ。
その結果、中国銀行部門のエコノミック・レントとしての利鞘も消滅するだろう。

これは前述の国有銀行・国有企業・地方政府・党官僚の強固な既得権益を損なうことになる。


日本では円の国際化と金利の自由化は80年代に進んだ。
日本でこの動きが政治的に大きな変化なく起こったのだから、中国でも同様だと考えるのは大きな間違いだろう。

当時の日本には今の中国のような国有銀行・国有企業・地方政府・党官僚の強い既得権益構造に
相当するものはなかったからだ。

失脚した薄煕来一族が巨額の資産を海外に移転していたように、この既得権益構造で莫大な富を稼いだ超富裕層は、
自らは特権的な地位を利用してその資産を海外に移す一方で、もし対外投資を自由化すれば
もっと大規模に富裕層の資産が海外に移転し、制御できない事態になる危険性をよく承知している。
307名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:25:04.97 ID:BwotBrJE0
外国企業が日本で商売してるのと同じ
308名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:27:41.33 ID:NarA3ysk0
>>305
>平和を守るためには戦争が必要。

矛盾という言葉を体現した文章ですね。
309名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:27:46.84 ID:oS1nRiW40
米軍は、思いやり予算で、日本に居て頂いているのですから(笑)
310名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:29:13.87 ID:ViDrhVwu0
>>308
戦争と平和は本当に対義語なのか?
という問題もある。
311名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:29:44.05 ID:o61+f/dr0
>>309
そんなはした金で居ていただけるアメリカは神様です。
312名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:32:49.69 ID:Q6rCL/2O0
>>305
俺がガンダムだまで読んだ
313名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:34:54.59 ID:nufuSu8EO
>>302
もっと勉強して大きくなってから書きこもうな?
宿題は終わったか?
314名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:35:48.83 ID:NarA3ysk0
>>310
対義語という意味で言ってるわけじゃないよ。
まあ実際、侵略されたくなければ戦うしかないわけだが。
アメリカの場合、自分から戦争の火種をまき、燃え上がった頃に火消しに回り
火消しのついでの火種をまくという事の繰り返し。
315名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:35:55.27 ID:ViDrhVwu0
>>309
アメリカに完全洗脳されてるやつは
みんなそう言うよな。

実際には
「お前ら日本が中国の一部になったら困んだろオラッ!タダで米軍駐留させろや!」
みたいな交渉の方向性もありうるんだけど。

日本がアメリカに完全敗北、無条件降服した属国だと思ってるから
「アメリカ様のご機嫌をとらなきゃ棄てられちゃう!」
みたいな発想しか出来ないんだろうな。
316名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:39:14.25 ID:ViDrhVwu0
>>314
わざとまいてるのか微妙なケースや
なんか自分の尻で燃え上がっているケースも
あるような気がしてならないwww
317名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:40:34.54 ID:Y3tj+6La0
ミラバケッソ?
318名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:42:02.09 ID:NarA3ysk0
>>316
アメリカは自国が世界の指導者、世界の警察みたい感じじゃないと国を維持できないとか。
それとスポンサーの武器商人が儲かるようにしないといけないんでしょ。
319名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:45:40.56 ID:Q6rCL/2O0
猊下、明日参院で講演するのか
320名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:47:57.79 ID:6j/0jrZU0
>>318
今やアメリカは世界の暴力団と言われるようになったけどね
321名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:49:30.75 ID:SS0t7SQ+0
>>306

<<人民元の現実的なシナリオとは?>>
・既得権益層を解体する政治革命か
・既得権益層を守り、第二のアジア通貨危機を起こすのか


したがって、現実に起こりそうなシナリオとしては、人民元の国際化の前提条件となる内外資金の規制緩和は、
それが引き起こす「都合の悪い」変化が見えてくれば、既得権益層の政治的な抵抗で頓挫させられるだろう。

この既得権益層の利害に逆らって、経済・金融構造の変革(第二の革命)を成し遂げるような政治勢力は
今の中国には見られない。

また、自由な市場機能にそもそも信頼を抱いておらず、官僚による指令主義的志向の強い中国政府は
「管理された人民元国際化」を志向しているとも言われる。

しかし、それは概念矛盾に他ならない。
既述の通り、トリレンマの原理が示す選択肢は「管理されたローカル通貨」か「取引自由な国際通貨」しかあり得ないのだ。

あるいは、国内の規制金利を維持しながら、「人民元国際化=内外資金移動の規制緩和」という政策的に
不整合な路線を志向してしまうかもしれない。


政治的な理由で経済原理に反した制度・政策の大きな不整合を犯した場合、最終的には巨大なしっぺ返しを
引き起こすことは、すでにアジア通貨危機を例に述べた。
また、現下のユーロ圏のソブリン金融危機が見せつけてくれていることでもある。

同種の過ちを中国が将来犯す危険性は、筆者は決して低くないと思っている。
322名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:49:36.10 ID:NarA3ysk0
>>320
アメリカ人はそう思ってないんだろ。
実際、銃社会に何の疑問も持ってないんだし。
323名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:50:42.54 ID:+d2gZnpG0
1/4

そのぞっとする知らせはすぐにラサに届きました。
街中が恐怖に陥り、人々は不安に駆られて、誰も彼もが寺に集まりました。
ラサ中でチベットの守護神パルデン・ラモに加持を求める経が読まれました。
各僧院では大きな祈祷法会が連日のように行われ、
ラサの空には香を焚く煙が立ち込めました。
ナムギャル寺でも祈祷に一日の大半を費やしていました。
私も朝から晩まで皆と一緒に祈祷をしました。
戦争や飢饉を回避し、速やかに平和が訪れるようにと
私は心の底から願わずにはいられませんでした。

官僚たちが隣国に対する危機感を全く持たず、何の対策も講じなかった
ことが敗因を招いたことは明らかでした。

http://www.geocities.jp/houan74/tibet.html
324名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:51:00.54 ID:05hxjtoCP
>>155
だな。殺されてしまっちゃ救済も抵抗もできないもんな。
生きて為すべきことを為すのが密教の目指す菩薩の道だな。
325名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 22:56:05.41 ID:ViDrhVwu0
>>322
どっちかというと、アメリカの本当に保守的な人は国際的な争いに
政府が首を突っ込んで金を使うのを「ムダ」と考える傾向がある。

で、そう言う人たちが
「自由なるアメリカ市民が銃をもって自衛すれば軍も警察もいらない!」
みたいな事をいうので、アメリカは銃社会なのです。
326名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:03:06.42 ID:+d2gZnpG0
2/4

ルーマニア人をはじめ、さまざまな国の
登山者たちが集まるキャンプの静寂は──

            __r:::、 バンッ!
         ─━(:::::::::::::)
.            `l::::::::/
            l:::::;::::l    _
.            l:::::!|::::レ'`<:::::\_  _
.      /`Y`Vヽl:::::l_>′:.:.:.:.\:::::::|_/:::`ー
 _ ...,,ノ`'´       ̄ ..:.:.:.:.:.:.:.  ` - 、;;;;;;;;;;
/              :.:.:.:.:.:.  :.:.:.:.:.:.. .. .. ..

自動小銃の銃声によって打ち破られた

中国軍がチベットの巡礼者を無差別に撃ち殺す映像(非グロ/日本語字幕付)
http://jp.youtube.com/watch?v=tNnA3K_kCEc
327名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:03:17.76 ID:pWgxPL+40
ネトウヨ困惑
328名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:05:33.28 ID:+d2gZnpG0
3/4
       ,----、                  <@;:,.;'・  ',.;・            '.,.;・∧,;∧,.;' w
      ノ____ゝ                   ',.;・、,;''~・,;'      ',.;・ ,.;・    ,;'.;',.;' ・,.;'~
      (|| `ハ´)   ヾ从/             (>Q,;',.;ξ,.;'・   ∧w∧,.;・.i'"!    (゚- ゚i|l)`,.;' ・@つ
      (つ'~,ニ、ニ,ニll==';::;:;ゞ            と,.;'&O`.,;.,;  と(。 。i|と,ヽ,.;'~    と,.;'!・※`,.;'~
       / ~~ .O_|   ノWヾ             /,;'・'ノ~`;,    `;,?!'※ノ,.;'      |,;';:.∧,.,.,.
      (_ノヽ_)                  (ノ~';_)  ゛;.,   (/(ノ`;:,.と@;,:;ξ⌒O(>,;O<)つ
チベット人だけでなく、ウイグル人も中共に苛められています。
東トルキスタン East Turkistan -Japanese Version-
http://www.youtube.com/watch?v=L1zoho-17Sw
East Turkistan -English Version-
http://jp.youtube.com/watch?v=L1zoho-17Sw
http://saveeastturk.org/
329名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:05:53.71 ID:NarA3ysk0
>>325
>「自由なるアメリカ市民が銃をもって自衛すれば軍も警察もいらない!」

それってつまりは法も秩序もいらないって言うのと同じだよね。
アメリカ人の頭の中って実は中世なのかと。
330名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:07:54.72 ID:+d2gZnpG0
4/4
                   llコ
                   , ‐-ll、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜l _ l〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                ,! . ̄ l  「l 米国空母威嚇は我に任せるヨロシ
          /漢 ̄ ̄二二二二`γ_、 三二―
          (`ハ´) 空母撃沈,`~ソ 三二―
          `ー―――――一'´
1996年台湾危機、人民解放軍が潜水艦を出撃させると、米国空母は尻尾を巻いて台湾から逃げた。
■中国潜水艦が米空母に接近 10月沖縄で、魚雷射程内 2006年11月14日 東京新聞
http://blog.livedoor.jp/reos5/archives/853152.html http://blogs.yahoo.co.jp/aratanitt1/43524102.html
中国軍事費14兆円超 ミリタリー・バランス2007 日本の約3倍 2007/02/01
http://megalodon.jp/?url=http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20070201/20070201_002.shtml&date=20070201073118
■「中国原潜」沖縄海域を侵犯 産経2004年11月11日(木)03:15
http://freett.com/kininaru001/china/20041111submarine/m20041111000.html
米紙 中国が新型原潜を建造 2007年3月3日
http://megalodon.jp/?url=http://www3.nhk.or.jp/news/2007/03/03/d20070303000038.html&date=20070303200820
中国 露の超音速爆撃機 購入・ライセンス生産も 【産経2005/08/26】
http://www.sankei.co.jp/news/050826/kok020.htm
米空母を威嚇する超音速爆撃機バックファイアー(Tu−22)
http://www.kamiura.com/abc28.html
中国、衛星破壊実験に成功 宇宙空間、米が懸念伝達 2007年1月19日
http://megalodon.jp/?url=http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm%3fid%3d20070119000145%26cid%3dmain&date=20070201080402
月探査計画、4月に衛星打ち上げ 有人飛行船の月面着陸も 2007/02/06
http://freett.com/tamafine/Chinese_rockets_20060802.html

日本や米国が弱くなれば、その弱みに付け込んで、中国は日本へ無理難題を次々に押し付けてくる。
■元中国国防長官:台湾問題で日米を叩き潰す
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d82122.html
331名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:12:34.71 ID:+d2gZnpG0
>>329
>>>325
>>「自由なるアメリカ市民が銃をもって自衛すれば軍も警察もいらない!」
>
>それってつまりは法も秩序もいらないって言うのと同じだよね。
>アメリカ人の頭の中って実は中世なのかと。

モンロー主義でググれ。米国人は伝統的に外国との関わりを疎む。
経済制裁で追い詰められた日本が米国のパールハーバーの軍事施設を襲って、
その経験から米国の有権者は外国へ戦争の予防外交で軍事派遣するようになった。
332名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:15:01.15 ID:+d2gZnpG0
櫻井よしこ

今、チベットで起きているのは、「エスニック・クレンジング(民族浄化)」です。
コソボでは主に虐殺という形で民族浄化が行われましたが、チベットでは虐殺に
加えて他のことも行われています。
 チベットの総人口は約600万人ですが、中国政府によってすでに600〜720万人と
も推測される漢民族が移住して、チベットに住みついています。チベット人よりも
中国人のほうが多くなっている。そして中国人男性とチベット人女性の結婚が非常
に奨励されています。つまり、血を薄めてチベット人をなくしてしまおうという
動きなのです。それ以外にも、弾圧による拷問などで多くの人が命を落として
きました。その結果、多くの指導者が殺されたり、国外へ逃亡してしまいました。
http://www.cafeglobe.com/news/sakurai/sy00321.html
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114609338/272-294

日本は中国にとって不利になる報道ができない。
中国に支社のある日本のマスコミは日中記者交換協定によって中国に不利な報道はできない。
日本のマスコミが中国にとって都合の悪い報道をする。
すると、中国はその日本のマスコミの中国支社を理由も告げずに国外追放する。

日中記者交換協定
正式名を「日中双方の新聞記者交換に関するメモ」と言い、
当時、中日友好協会会長であった廖承志氏と自民党の
松村憲三衆院議員らとの間で1964年に交わされた協定。

中国を敵視しない。
二つの中国を造る陰謀(=台湾独立)に加わらない。
日中国交正常化を妨げない。
の三点を守れないマスコミは、中国から記者を追放するとしたもの。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C6%FC%C3%E6%B5%AD%BC%D4%B8%F2%B4%B9%B6%A8%C4%EA?kid=57292
333名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:19:32.99 ID:+d2gZnpG0
民族浄化

これらの異民族のうち、漢族と袂を分けて独立したがっているのがウィグル族と
チベット族である。中国は有無を言わさず「お前らは中国人なんだ、独立なんて
考える必要はない」と武力で恫喝し、同時に漢民族を大量に入植させ、人口比率
を漢民族優位に立たせようとしている。これを民族浄化という。武力を背景に
絶対に独立を認めない中国共産党とチベット、新疆の対立は歴史の闇の部分と
して覆い隠されている。はっきり言ってマイナーな知識である。左翼に染まった
学校で習うようなことではない。これは中国が厳重に、それとなく情報規制して
いることに起因する。

 漢民族は1950年ごろ、ウィグル自治区に漢族を大量に入植。その増殖率は半端
ではなく、当初人口7パーセントだった漢族が91年には40パーセントになり、
ウィグルでの最多民族は漢族になってしまった。ウィグル族が危機感を強める
のも無理はない。
 おまけに民族格差が激しく、漢族は裕福だが、他は大変貧しい。ウィグル族では
反漢運動が高まり、分離独立運動も高まってくる。歴史上イスラム教国との関係が
深く、無宗教の共産主義に染まりにくい。アカにとってイスラムは天敵なのだ。
しかし、中共は軍を背景に絶対独立を許さないかまえである。

 チベットは第二世界大戦後、人民解放軍の侵略を受け、中国の一部として平定さ
れてしまう。1950年代後半には人民解放軍による宗教弾圧が激しくなり、抵抗運動
が高まる。武力衝突することもしばしばで、その度に虐殺が行われた。国際社会は
チベット問題を人権弾圧程度の見方しかしておらず、民族浄化は進行中である。
中国は漢化政策の名のもとに、チベットの文化、伝統、宗教を徹底的に弾圧して
いる。チベット語を禁止し、ペキン語を推奨する、チベット僧を政治犯の名のもと
に拷問、虐殺を今も続けているのだ。ただの人権問題などではなく、民族浄化なの
だと認識する必要がある。彼らは「チベット人」が中国から消えるまで続ける
つもりなのだ。
引用元 http://adolf45d.client.jp/kousyoujyouka.html
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/china/1114609338/272-294
334名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:20:48.45 ID:+d2gZnpG0
中共の出す協定文のダライラマの印鑑、ニセモノの印鑑。中共は公文書も捏造する。

*** 名前:元チャリダー 投稿日:03/**/** **:** ID:********
87年、青海省からネパールまでチャリで走ったことあり。
オレがチベットで見聞したことを、ネパールやインドのチベタンたちは
やっぱりものすごく知りたがって、話をせがまれました。
あのころのラサはまだ、チベタンの方が多いくらいで、
メチャほっとできる街でした。

1951年、中共は、チベットの和平使節が北京を訪れた際、
「チベットの平和的解放の方法に関する降伏条約、覚書」に署名せよ、
と、机上に銃を置いて無理強いしました。
使節団は、本国政府やダライ・ラマ14世に相談する自由さえ奪われました。
「ダライ・ラマ14世の印璽を持ってきていない」
と使節団が拒否すると、中共は、偽造印璽を差し出して、捺印を迫りました。

結局、使節団は、この偽造国璽で署名させられました。
単なる和平使節団が国璽を持ち歩きはせんでしょ。
仮に本物の国璽をもっていたら…?
使節団は、死を賭してでも、
チベットを、中共に売り飛ばすようなことはしなかったでしょう。
このような「覚書」が存在すること自体、
「偽造国璽による押捺と署名」の"証拠"です。

一国の国璽を偽造してまで侵略を正当化しよう…などという
浅慮で軽率で驕慢で無恥な国家は、後にも先にも
「中華人民共和国」以外、地球史上には存在しないでしょう。
長文スマソ…

1951年5月23日 中共・チベット17ヶ条協定(偽造印鑑による欺瞞の調印)
http://www.tibethouse.jp/international/19510523_17agreements.html
335名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:25:23.29 ID:NarA3ysk0
>>331
>米国人は伝統的に外国との関わりを疎む。

そもそもアメリカは外国人の寄せ集めなのにね。
どの国もその国なりの問題や矛盾はあるけど
いかにもアメリカらしい。
336名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:27:40.75 ID:+d2gZnpG0
 昭和39年(西暦1964年)松村謙三ら【親中派の自民党代議士3名】が訪中し
 中国共産党と日中記者交換協定≠結び、日中双方が記者交換に
 当たって必ず守るべき事項として、
┌──────────────────┐
│ 日中関係の政治三原則           │
│ 1 中国を敵視しない             │
│ 2 二つの中国を造る陰謀に加わらない │
│ 3 日中国交正常化を妨げない       │
└──────────────────┘
 を受諾してしまったのである。事実上中国共産党によって恣意的に
 解釈できる検閲条項に等しい日中政治三原則に拘束。

 朝日新聞(朝から晩まで反日新聞)も毎日新聞(毎度反日新聞)
 NHK(日本反日協会)以下、我が国のマスコミは
┌───────────────────────────────┐
│ 1 チベット、ウイグルを始め周辺諸国諸民族に対する           │
│ 中国共産党の侵略行為とジェノサイド(大虐殺)                │
│ 2 中国共産党の腐敗汚職、彼等に対する中国人民の憎悪反発     │
│ 3 中共軍の軍備拡張と我が国の領海、排他的経済水域への侵犯行為 │
│ 4 内憂を外患に転ずる為の中国共産党の虚偽に満ちた反日政策宣伝 │
└───────────────────────────────┘
 等を批判せず、或いはろくに報道さえしないのである。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6221998
http://www.youtube.com/watch?v=TajPV6IC4bY&hl=ja
337名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:30:20.48 ID:LPFTNo120
米軍駐留賛成の奴って朝鮮カルト宗教の糞どもだ あと在特とな
気味悪い いつ国に帰るんだ はよけえって糞食ってろ 
338名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:33:39.17 ID:fdQf+9UP0
>>337
お前は駐留米軍をどうするべきだと思う?
339名無しさん@13周年:2012/11/12(月) 23:39:29.21 ID:0Uiy2W/C0
漢民族に弾圧されるのと
米軍に協力してもらうのでは
天地ほどの差が有るのでw

とりあへず FREE TIBET
340名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:04:03.51 ID:wU/ADG6w0
え?これ批判なの?
練習きついけど、大会近いから しょうがないね って感じじゃないの?
341名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:07:03.63 ID:MvQm6Srf0
どうせ内容を都合の良いように書き換えた記事だろ
342名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 00:30:00.15 ID:IGvlo7zPQ
沖縄にダライ・ラマ?いい組み合わせじゃねぇか。
沖縄タイムスは黙殺かな?
343名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:03:27.16 ID:YlfvxY530
米軍が駐留しなきゃいけない現実が不幸だと言っているんだよな?
あの国がなければそんな必要もないのに、と。
344名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:18:28.62 ID:lcbjNE9l0
>>343
自分の国を自分で守ることもできない情けない日本、という現実が不幸なんだよ。
日本も早く一人前にならないとな。
345名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:38:53.07 ID:2sO9k7pG0
>>344
軍事は自分の国だけで完結するものでもないけどな。
日本単独で中国と戦争出来る戦力があっても、
まわりが全部敵だったら負けるよ。

ちょっと距離があるとはいえ、日本の後ろの国であるアメリカを
敵にまわす訳にもいかない。
346名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:42:01.31 ID:LBo/FB3y0
おやじのマラは臭かった
私も臭いのでクサイ・マラ2世
347名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:42:57.53 ID:KMnh0JwC0
ダライラマは戦う気概がない
小林よしのりも見捨てた存在
348名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:47:01.48 ID:ELCHDkrb0
チベット人から帰国を希望されるラマって、やっぱ良いよな
それに比べて在日朝鮮人なんて、本土から帰って来いよとも言われない糞な存在
帰ってくれよ
349名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:51:20.11 ID:caZsssDO0
さすがダライ・ラマ14世。隙のない答えだ。自分の言葉がどのように利用されるか解ってる。
質問した方は「主権と人権の蹂躙だ」「異常だ」「他国の軍隊は出ていくべき」とかの回答を期待してたんだろうな。

なのに時事通信ときたら、何が「「・・・が存在している」と批判した。」だよ。
これを批判とは国語力無さすぎ。あ、国語力は元々持ってないのか。
350名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:52:53.51 ID:6ag/0x4MO
沖縄の隣の台湾島には中国人民解放軍や米軍が駐留していないのに
どこにも侵略されない
351名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 01:56:18.45 ID:qrPcHwRG0
>>1
他所の国のことより自分の国の心配した方がいいと思うの(´・ω・`)
352名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:02:56.51 ID:6ag/0x4MO
つまり台湾のように沖縄のすぐ隣でも中国軍や米軍が駐留しないで
国防を維持している島もある
北朝鮮や韓国やインド、パキスタン
日本より明らかに国力の劣る国でも日本のように米軍支配と国防丸投げしない。最低限の自国は自国軍で守るという当たり前の軍事力を持ち軍事行動をとる
米軍依存奴隷精神が強い日本とは違う
353名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 02:32:22.08 ID:0ftOrQIE0
>>165
生まれ変わりを旨とする、代わりの利く指導者じゃないんだから仕方ないだろう
銃を持って戦うような宗教でもない
そこの概念も理解もできない人間が減らず口を叩くものではないよ
354名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:16:06.21 ID:lcbjNE9l0
>>345
自分の国だけで完結させろなんて言ってない。
日米同盟を破棄しろとも言ってない。

自分の国は自分で守れと言っている。
355名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 03:39:35.34 ID:bWYyybCa0
ダライ・ラマとチョンを同じ家で数年住ませたい
356名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 07:52:34.01 ID:mcvXGabw0
チベット弾圧やめれって凸るなら中国大使館・総領事館
http://www.jitco.or.jp/send/situation/china/embassy.html

チベット人が焼身自殺するのは、あそこではただ生きてるだけで中共に捕まって死ぬまで
拷問されることが日常だから。何もしなくてもどうせ殺されるから中共の非道を訴えるのに
自分たちの命を使ってるらしい

民族浄化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E6%97%8F%E6%B5%84%E5%8C%96

動画
http://www.youtube.com/watch?v=N5Ux5fhZCzw
http://www.youtube.com/watch?v=DAcZGNNuZl4
http://www.youtube.com/watch?v=bpChB_cf6Z4
http://www.youtube.com/watch?v=SL55tEuORd8
357名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 07:54:28.02 ID:dc4j35tN0
>>353
その割には過去に何度もブータン侵攻を繰り返してるな
ババアは概念を理解できてんの?
358名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:11:58.45 ID:ZSWv65DT0
チベットは外国による軍事基地どころか人民解放軍と言う名の
一党独裁政権の私兵軍隊に半世紀以上も占領され
今現在も虐殺と拷問が続いている事を記事元の時事通が一言も触れないのが
実に意図的で、解り易いほど作為的で悪質だねえw
359名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:27:10.49 ID:pIZjQ7Fd0
このスレに居る国士様とやらは現実が見えてないバカだらけだねえ
政情的に韓国より安定してた筈なのに経済規模で劣り、今は大陸系に内側から侵食されてる台湾が何だって?
核兵器を持ち軍備増強してるインドはパキスタンと小競り合いが続き、中国にも水源問題や領土侵略を受けてる始末。

はっきり言って核兵器持って空母配備するより、アメリカ高官の「尖閣は安保案件」発言の方が抑止力高いんだよ
核ミサイル持って軍備拡大路線してアメリカと手を離そうとするのは中国の利する事だよ
高度な技術で武装してもチャンコロスパイにやられっぱなしじゃ意味ねーし

そんな事よりアメリカと協調したスパイ防止法を作るべき
そっちの方がはるかに有益だ
360名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 08:58:59.52 ID:szcjHwaB0
正論すぎ
自分の国は自分で守らんとな
361名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 09:21:27.42 ID:EWbrFAilO
今できることはたくさんあります
まずはチャイナフリーからマスコミが報じないチベット
亡命政権駐日代表に聞く チベットは今

http://www.youtube.com/watch?v=xFVCeCNq9B8&amp;feature=plcp

再生回数の伸びにチベット人は励まされてるそうです
362名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 10:00:53.83 ID:2WlFUkWf0
ダライ・ラマは国を取り戻す努力をしないから駄目だわ
戦う意思が無いんだから、グダグダ御託並べてないで諦めろや
未練がましい
363名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 10:33:41.53 ID:utX5yS020
「米兵が駐留先で犯した犯罪はその国の法律で裁かれるべきだ」
 
 尖閣問題をめぐる日中台の対立についても
「お互いの国を必要としている現実を把握して、(平和的に)解決するべきだ」

 スゴク当然の事を言ってるのに、何故、ここのアホ共は批難しているのか?
364名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 11:01:10.21 ID:pIZjQ7Fd0
>>363
泥棒「全部盗みたい」
家主「守りたい」
これが話し合いで解決出来たらどの国も戦争せんわボケ
365名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 11:04:07.88 ID:039K22XO0
.
【チャンネル桜】 ダライ・ラマ法王 参議院会館講堂内文化講演会
ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv115128820
366名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 11:04:13.23 ID:xamFxlKY0
沖縄がチベットになるよりマシ
367名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 11:07:33.51 ID:utX5yS020
>>364
全部盗みたいとは誰が言ったのか。
中国にコテンパンにやられて、妄想激しくなったのか?
国有化して、刺激したのはどっちだ。
元々日本のものなのに、刺激する必要がどこに?
368名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 11:08:03.51 ID:P8oKYtC/O
>>359
その通りだね
現実の状況をみて判断を最適化していくのが政治
ネトウヨも左翼も基本がちっとも分かってない
支那に対抗するには相手の立場になって
何をされたら嫌かを考えればいい
369名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 11:09:33.28 ID:xamFxlKY0
それなら自分たちで軍隊を持って守ろうという意見がブサヨには出てこないんだよね。
370名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 11:45:10.13 ID:pb1El7Vo0
>と批判した。
371名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 11:53:21.52 ID:Ze+j4B+W0
ダライラマって日本の左翼の敵だよねwwww
なぜなら中共の敵だからwww

>>11
チベット人虐殺する人民解放軍は要るんですか?www
まじで日本に左翼なんて要らない。
ほんとキチガイ揃い
372名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:45:19.03 ID:UluBWl+9P
>>364
ダライラマが「話し合いで解決できる」なんて発言したのか?
373名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 13:46:50.99 ID:cZ59qUukO
日米の問題にしゃしゃり出るなよ
374名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:01:58.48 ID:u7mKJaU00
ダライラマはネトウヨ
375名無しさん@13周年:2012/11/13(火) 21:48:07.94 ID:jseML0mB0
ダライ・ラマは称号であって名前じゃないから「氏」は変だぞ>スレタイ
376名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 01:41:23.11 ID:CDY/vvPP0
第二次大戦時、援蒋ルートといって、
蒋介石を援助するための軍事物資を輸送するルートがあったんだ
イギリスが中国の蒋介石に軍事物資を送るルートだったんだけど、
チベットは日本の味方をして。そのルートを遮断したんだ
厳密には、遮断したというより開くのを拒否したくらいのことらしいけどね

とにかくその時に日本の味方をしてしまったために、
戦後、チベットは準戦敗国認定を受けちゃったんだよ。
朝鮮が準戦勝国認定を受けて日本でメチャクチャやったのは知っているだろう
朝鮮は「準戦勝国認定」を受けたために日本で戦勝国としてあらゆる暴虐をやらかした
これは日本人も知っているだろう

その反対のことがチベットで起こってたんだよ
チベットは準戦勝国でなく、準戦敗認定を受けたために中国から侵略されている
戦後に韓国人が日本でやらかした暴虐以上のことが
いままさにチベットで行われてるんだよ

それも第二次大戦で日本の味方をしたからっていうそれだけのためにね
377名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:45:15.89 ID:E3im6YVq0
ダライ・ラマって意外に正論しか言わないというか
基地とか戦争とかが無い世界をもちろん望むが、現状において
基地があることは否定はしないってことだろ
378名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 02:56:18.45 ID:NI3E5ST+0
同胞が焼身自殺するぐらいの惨状だから、リアリストにも成るわな
支那畜しね
379名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:10:38.34 ID:5RDna6OZP
ダライ・ラマの発言をねじ曲げすぎ。
沖縄をチベットにする気か時事は。
380名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 05:12:51.13 ID:Wmy1rCMH0
>>8
ダライラマ14世はCIAだよ
381名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 07:34:23.74 ID:fkeVIk2c0
>>314
戦いもしないで自殺、デモ、他国で演説…それは人間として正しいのかね


資本主義の敗者
382名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:27:51.00 ID:pGBjsu+q0
ネトウヨとかブサヨとかって区別して言うけど、
どっちもどっちだな。
同じだよ、お前ら。
自分が正しい。オレ様は偉い。
気持ち悪いからどっか行けよ。
383名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 12:32:11.30 ID:xykJKt+d0
人権を蹂躙されているとされているチベット人共がどっか行けば解決だな
それも一つの方法かもな
384名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 14:55:18.97 ID:7EtuJ8w40
>>331
アメリカはパールハーバー以前にも中国に軍隊を
派遣したりしているだろ。
385名無しさん@13周年:2012/11/14(水) 22:05:13.23 ID:6GBuU5sDP
沖縄は危機感持たないとまずいだろ
明日のチベットだぞ
386名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 01:25:44.75 ID:Vnuf/7tW0
>「(自国に)外国の軍事基地があることは正しいことではないが、
>不幸にも世界にはそういう状況が存在している」と批判した。

正しいことではない理由は言ってないのか?
沖縄のサヨク的理由なのか、マキアヴェッリ的な信用できるのは自国民の兵だという理由なのかによって
評価が変わる。
不幸云々言ってるとこからすると、どうも前者っぽいが、
シナから自国を守れなかった反省はないのか?
387名無しさん@13周年:2012/11/15(木) 14:33:18.92 ID:A8x3qpAV0
(ノ∀`)アチャーお茶玄米茶
388名無しさん@13周年
事実---昭和20年3月末、米軍が空爆・艦砲射撃の後上陸した時、座間味島(3/26)と渡嘉敷島(3/28)で
民間人の集団自決があった。

冤罪---昭和25年、沖縄タイムスに沖縄戦の連載があり、その中で集団自決は「(渡嘉敷島で)赤松隊長が自決を命令」「(座間味島で)軍が自決を命令」とされ、その連載は「沖縄戦記 鉄の暴風」で単行本化。
   それをもとに米軍政下でラジオ放送されて広まり、又沖縄戦を扱った書籍に、「赤松隊長の自決命令」
   「軍(梅澤隊長)命令の自決」と記述され、戦後、赤松元隊長 梅澤元隊長は冤罪の汚名に苦しんだ。
真実の究明------昭和47年曽野綾子「ある神話の背景」----渡嘉敷島・赤松大尉命令説は冤罪と証明した。
真実の証言者@----昭和55年12月 宮城初枝氏が梅澤元隊長に<隊長は自決命令を出していません>と告白。
        昭和62年3月28日元座間味村職員(宮村幸延)は問い詰められて、補償金支給のために「軍(隊長)命令があった」とウソの申請をした事を告白し、梅澤元隊長に詫び証文を入れた。
真実の証言者A----平成18年8月27日 産経新聞が渡嘉敷島の赤松隊長の自決命令についても、補償金支給
         のためにウソの申請をしたことを、元琉球政府職員(照屋昇)が告白したことを報道した。
冤罪を雪ぐ裁判-----平成17年 梅澤元隊長と赤松元隊長の弟が大江健三郎と岩波書店を提訴した
冤罪を雪ぐ動き----平成19年3月末、高校歴史教科書で「軍の強制」が削除された。
沖縄、マスコミの反応----検定撤回の一大キャンペーン
文部省----干渉に譲歩しそうな情勢