【時事通信】 "日本、「経済小国」に転落するとの見通し" 2060年、中国・インドが超大国に…OECD超長期予測★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★
【ロンドン時事】経済協力開発機構(OECD)は9日、2060年の世界経済に関する超長期予測を発表した。
それによると、日本経済が世界経済に占める割合は11年の6.7%から3.2%に低下、「経済小国」に転落するとの見通しが示された。
一方で中国とインドはいずれも米国をしのぎ、世界の2大国としての地位を固めるとした。

予測は、05年の購買力平価をベースに世界の総生産(GDP)に占める割合を試算。
60年までの日本経済の平均成長率を1.3%、米国が2.1%、中国が4.0%、世界の平均成長率を2.9%などと仮定し算出した。(2012/11/09-21:35)

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2012110900984
▽前スレ★1の投稿日2012/11/09(金) 21:50:19.41
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352465419/
2名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:37:30.86 ID:sD1e6WeqP
おいしいど
3名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:37:36.78 ID:CzzNmrAG0
電光石火のごとく2ゲト 3以下は役立たずの造糞機wwww
4名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:38:22.94 ID:apT19LDk0
民主なんて天皇制支持、原発容認のバリバリの右翼政党じゃねーか
5名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:38:23.99 ID:h1af0q/k0
ああ、バブル真っ盛りの頃に
日本が世界を全部支配するみたいな危機感煽ってた人達ね。
相変わらずリップサービスがお上手なようで
6名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:38:29.54 ID:9dCgy+Ym0
>>3
7在日韓国人はゴキブリである:2012/11/09(金) 23:38:41.52 ID:98wvAaK70
在日韓国人はゴキブリである
8名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:39:04.88 ID:BuFdrk7i0
民主党のおかげですわ
9名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:39:09.52 ID:ROLEMZiY0
> 60年までの日本経済の平均成長率を1.3%
これが一番楽観的すぎるような気がする
10名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:39:14.52 ID:8hIFBKk/0
知ってた
11名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:39:21.65 ID:h3QJ+eJJO
50年後の予測ね〜
12名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:39:30.95 ID:csxgJQG/0
こういう予想ってずっと50年後追いかけてるよな
13名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:39:45.80 ID:IuCZLpSS0
2060年って、完全にSFだな。バカじゃね?
14名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:39:53.95 ID:Q5cGh4py0
それでも世界4,5位くらいなんだろ。
15名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:40:16.02 ID:aYY5J4T70
16名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:40:26.11 ID:qEYNfpxF0
2060年に中華人民共和国があるとは思えないwww
17名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:40:34.34 ID:6Z51M5cH0
それまで地球資源が保てばな
欲ぼけで頭逝ってるんじゃ無かろうか?
18名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:40:47.69 ID:BaCONzWdO
韓国大統領、インドネシアで演説「慰安婦問題、日本は反省を」

インドネシアで演説する韓国の李明博大統領
http://img.47news.jp/PN/201211/PN2012110801001289.-.-.CI0003.jpg
韓国の李明博大統領は8日、インドネシア・バリ島で開かれた国際会議「バリ民主主義フォーラム」で
基調演説し「第2次大戦中の(旧日本軍の)従軍慰安婦被害者に対する人権じゅうりんについて、
当事国の率直な反省を求める」と述べた。日本に対して慰安婦問題での対応を迫った。

http://www.47news.jp/CN/201211/CN2012110801001266.html
19名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:41:23.30 ID:6hlQI1awP
予測は正しいと思うけど、

>「経済小国」に転落するとの見通しが示された。

ってのはレポートに実際に書いてあるのか?w
世界のGDPの3.2%は小国と言えるほど小さくないと思うが。
ここだけマスコミのねつ造というか希望が混じってないか。
20名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:41:32.90 ID:LXGcdvwf0
そりゃまあデフレ容認増税容認日本は破綻するとか言ってる奴らが幅を利かせてるとこうなるよな
21名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:41:42.25 ID:Jk9LC9hx0
まあその前に

日本人が本当に「大国」になりたかったのか?

という問題を真剣に考えないといけない
22名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:41:43.10 ID:0U8YSru90
少子高齢化で日本が落ちぶれるのはわかりきってるが
中国も相当きついだろ
23名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:42:01.01 ID:Oyb5OoDj0
そりゃ、中国・インドは人口多いからそうなるだろう
24名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:43:10.65 ID:JgJSR2hf0
中国とインドが仕切ってる世界ねぇ。

すみとうないわぼけ!
25名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:43:10.68 ID:N/U/iSpb0
凄いね、中国とインドがそんなに豊かになったら地球の資源は枯渇しちゃうね。
またぞろ植民地獲得競争が始まっちゃうよ。怖〜い!
26名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:43:56.21 ID:jYK1sBaWP
ソ連みたくGDPだけ高くても赤い貴族様以外は貧民な覇権国家
27名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:44:05.50 ID:KcXO5Wqp0
【話題】 わずか20年後には始まる一気に4000万人が消える! 人口激減社会ニッポン! これがあなたの子と孫の未来だ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329090607/
【研究】 "20年後はどんな社会に?" 女性4人に1人は未婚のまま40代迎え、65歳超の高齢者は3人に1人…雇用、ますます厳しく★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235958822/
【話題】 「2030年問題」 生涯未婚率は男性は3割に、女性で2割を超える! 1990年生まれの女性は3分の1以上が子を持たず!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293358241/
【社会】 産まない「団塊ジュニア世代」…「少子化対策、もう間に合わない」「出生倍増計画なら今しかない」と専門家★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246711038/
生涯未婚の男性が急上昇で2割を突破 30年で8倍にも
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335831425/
【社会】日本の人口、過去最大の25万9000人減 昨年10月時点
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334665225/
【研究】日本、先進国から脱落へ…経団連の研究機関予測★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334594229/
【予測】 1人当たりGDP、2050年に韓国が日本抜く可能性 21世紀政策研究所、移民受け入れと、TPP締結推進を提言★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334717467/
【自動車】三菱自動車益子社長「人口減の日本では内需拡大のマジックあり得ない」 [12/04/21]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335090991/
【話題】 若者のクルマ離れ、酒離れ、外食離れ、旅行離れ、結婚離れ・・・若い男性 「カネがないから」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332327970/
28名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:44:41.85 ID:RwJ9EX+V0
中国(日本列島の中国地方)は知らないけれど
少なくとも中華人民共和国が今より良くなることは、他の先進主要国によって
分割統治されない限りのは有り得ないよ。
日本の5倍以上の規模のバブル崩壊をどうすんのよ?wwwwwwwwwwww
29名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:44:44.10 ID:JMMkAWAn0
他民族で、地方が違えば言葉も通じない上、あまつさえ制度的な階級制度があるのに
超大国なんかになれるんでしょうか?
他民族で、超大国になったアメリカは希有な例と言っていいんじゃね。
まさに現代のローマ帝国。印度、支那には無理でしょう。
30名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:44:50.74 ID:LljgSpqu0
前スレ>>998は本当にバカの子w
あぁいうのって真実性を崩さればそれで終わりなのに
31名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:44:52.71 ID:zPzmpRVKO
日本よりドイツ以外の欧州がやばいんじゃね
32名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:44:53.60 ID:vdBFpPhG0
その頃、人類が地球上に存在しているか疑問だね
33名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:44:58.55 ID:nJHE99pg0
国の大きさとか人口とか関係ないよ。
イギリスなんか日本より小さい国のくせに世界を支配したんだから日本だってできるよ。

中国インドが欧米のような暮らしなんかできない。その前に地球が壊れちゃうからw
34名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:45:10.73 ID:GMaz9k070
別に構わないけど、そうなったときに国際的に金を出すのは
中国やインドなんだよね?
35名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:45:28.75 ID:ROLEMZiY0
>>21
経済的な豊かさを労働時間の短縮につなげようという流れが一度も起きなかったところを見ると
やっぱりなりたかったんじゃね
36名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:45:35.64 ID:5ZMlN/6U0
まぁ工業製品とか作り方のタネを明かせばどこでも作れるもんだったしなー
日本のアドバンテージはそのタネを明かさずに取っておいたことだったのに
37名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:45:47.77 ID:w1OIDa43T
>>1
アメリカもいずれ落ちそう、ずっとトップでいられる国なんてない
38名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:45:59.37 ID:IM012d1a0
人間工場つくるしかないな。優秀な奴の遺伝子掛け合わせて大量生産すればいい
39名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:46:13.55 ID:VZ+LGkrz0
>>22
少子高齢化と人口減少は必ずしも一致はしないからな。
たとえば衛生が極度に悪くて60歳以上がゼロの国が、衛生が改善して少子化に突入した場合
60歳以上に2000万人、子供が1000万人増えれば全体としては+3000万人の人口増になる。
高齢化+1000万人ではあるんだけどね。韓国とか東南アジアはこのタイプ
40名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:46:43.19 ID:7GTtNSI10
こういう長期予想が当たったためしがない。
成長率は必ず鈍化するし。
41名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:47:19.50 ID:faIjL7op0
50年前に発表された
50年後の世界経済に関する超長期予測があったら
読んでみたいね
42名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:47:57.26 ID:YyLDESna0
よそ様が思ってるほど日本人は心配してないが
取りあえず 楽しみにしてる
43名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:48:03.53 ID:E0ox5Y9KP
昔のBRICSレポート通りでつまんね
44名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:48:21.61 ID:HAp9+Rn60
ところで先進国を追い抜いた中国、インドは何を何処に売るの??
45名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:48:27.73 ID:Z0hTzFi90
一人っ子政策やってんのによく人民解放軍
に兵隊が来るよね
中国の親は戦争になったら逃げろって教えるよね
ふつう
一族や村は大事だけど 国裏切ったって不名誉じゃないし
46名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:48:28.18 ID:WsGv4mqP0
なんか地球温暖化のグラフ思い出して笑える
47名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:48:55.47 ID:LljgSpqu0
>>37
失敗した人間がいられない国だったなら
ずっとアメリカということもあり得るかもなんだが
移民の国は着々と底辺集団の巣が増え続けてる。
48名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:49:50.14 ID:ROLEMZiY0
ロシア・日本・韓国がオワコン
ASEAN・EU・ブラジルはさほど伸びない
ってのが大方の予想みたいだね

予想が外れると期待するのもいいけど、どう転んでも
アメリカが唯一の超大国である時代はもう長くないという覚悟はして未来設計はした方がいいな
49名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:50:00.46 ID:kZlW3MXu0
余りに民主政権が酷かったからな
失われた10年と言われたがそれ以上にこの3年間で全てを失いすぎた
50名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:50:04.42 ID:w1OIDa43T
繁栄した国はいずれ滅ぶ
51名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:50:23.63 ID:yXPmhGZR0
もうこのころはトヨタとかなくなってるんだろうな
52名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:50:26.60 ID:itRVOeJNI
このままジジババばっか増えてガキ増えないんじゃ日本は終わるわな
多くの人が向き合わなきゃ、現実と
どんなに高度化しようが多様化しようが、結婚して、子供作って、育てる
それが人間の生物としての本質だろ、そこがうやむやになっちゃったから全部うまくいかなくなったんじゃないのか?
この国の政治を行う者たちはあまりにも無策無能だから、役に立たない、だから頼るな、何かを期待するな
53名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:50:29.23 ID:1b2kBboS0
中国とインドは世界をリードするような
資質は持っていないと思うけどね
54名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:50:45.78 ID:UmWoGdjLO
果たして生きてんのか?
自分たち…(・_・、)
55名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:52:04.72 ID:PgmDUtI/0
>>53
人口がすべて今は発展途上なだけ
これに比べるとカーストとか一党独裁なんて小さな要素
56名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:52:12.97 ID:6hlQI1awP
2060年の世界

米国:絶対的なパワーは失いつつも経済・軍事力ともに首位を維持。
中国、インド:政情不安定ながらも米国に次ぐ経済・軍事力を占める。
----超大国の壁-----
日、独、英、仏:没落して貧富の二極化が進み、移民増加で治安悪化。
----準大国の壁-----

日本は製造業が最終製品の分野ではほぼ壊滅し愛知と大阪はデトロイト状態。
首都圏も高齢化が進み郊外でゴーストタウン化が進行する。
都心部はアジア移民だらけになる。
57名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:52:18.59 ID:WPXMoV1k0
スイスみたいに
不自由なく細々と暮らしたいな
GDPの順になんて気にせずに
58名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:52:36.34 ID:oimyvpI30
>>37
長続きさせる努力を怠ってはいけない。

まして、聞いたような口を利いて「清貧こそ正義」「国内の倒産失業は精強なる日本造りに不可欠」
「日本が駄目だから未来の中国へ工場を置こう」

などと煽ってきたのが、文藝春秋などに集う清貧保守文化人と日経などのマスコミだった。
彼らが悪い。日本国内の消費を増やさない限り未来はない。
59名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:52:42.20 ID:VSYTufeV0
少子化問題なんてオンナのマンコが臭くもグロくもなきゃ
たちまち解決だろ?
60名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:52:51.20 ID:LljgSpqu0
>>48
ブラジル持ち上げるのは仕方ないね
リオの2つのビッグイベントがあれば嫌でも発展するだろう
まぁ背景にはEUのファンドが投資でブラジルから
利益を吸い上げてるって構図でもあるんだけど。
61名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:52:52.42 ID:gHoWuvsDT
経済なんてどうなるか分からん
62名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:52:58.72 ID:ROLEMZiY0
>>52
高度成長が終わった時点で
父ちゃんも毎日子供と晩御飯を食べられるような社会を目指すべきだったんだろうね

財界は儲かっても日本人がどんどん減ってくんじゃ亡国でしかないよ
63名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:53:06.37 ID:s7YvhPwI0
いいじゃんそんな事は。
しばらく世界どうのじゃなくて、日本の中まとめないとだめよ。
そもそも経済の成長をあてに出来たのは20世紀まで。
経済成長無しで国家を支える方法考えないとだめ。
64名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:53:26.37 ID:ektTFXs80
この二国は日本や欧米のように先進国化するのは無理だよ
最貧困層それも乞食同然のが人口のかなりの割合を占め、彼らを教育を受けた中産階級に引き上げる社会構造の改革ができない
既存の支配階層はもちろん、最貧困層の中自体に彼らを無教養な貧困なままに押し止めようとする構造が存在し、それを排除できない。
最貧困層が存在する限り、彼らは不安定要素になり続けるのに、途上国は共通してそれを温存しようとする社会力学が働く。
必ずに壁にぶち当たり、内乱状態に陥るか、基地外集団に権力をゆだね発展どころか滅ぶよりも不味い状態に陥るから。
65名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:53:40.44 ID:E0ox5Y9KP
1962年のイギリスの経済誌エコノミストは「驚くべき日本」という特集で
日本が経済大国にのしあがるのを予測して的中させた。

その英エコノミスト誌の2050年の日本経済の予測は

「2050年の日本のGNPは韓国の半分になる」
「2050年の日本の平均年齢は52.7歳。アメリカのそれは40歳」
66鰐淵 春樹:2012/11/09(金) 23:53:53.74 ID:kQPcwA1r0
コンドラチェフサイクルだと

第一波
 谷 1789年   山 1814年   谷 1843年

第二波
 谷 1843年   山 1864年   谷 1896年

第三波
 谷 1896年   山 1920年 (第二次世界大戦) 谷 1942〜1950年

第四波
 谷 1942〜1950年  山 1980年  谷 2000〜2010年

第5波
 谷 2000〜2010年(推定) 山 2040年(推定)  谷 2050〜2060年(推定)


2050年〜2060年は谷だから不況じゃないかって話
OECDがこれらを参考にしているかは不明だけど
67名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:53:54.41 ID:N/U/iSpb0
その頃には日本の人口は6000万人になってるんだっけ?
いいんじゃねーの、こんな狭い国に1億2千万人も住んでたから
家を買うために30年もローン組んで、一生を終える、つまらない人生を
皆送ってたんだから。
これからは労働は1日4時間、余暇を楽しむ国になろうぜ。
68名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:53:54.46 ID:+BUa7Q+V0
くだらんこと言ってないで

中国は環境をなんとかしろ、インドは ・・・ GDP ・・・ 50年じゃ無理だろ
69名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:53:55.10 ID:rBTUzJDo0
>>61
高齢化と人口減少は確実です
70かわぶた大王ninja:2012/11/09(金) 23:53:55.61 ID:5kq6vFIO0
【2ch】日本兵すげえってなるコピペ集 (動画)
ttp://www.youtube.com/watch?v=kHbsJA_o8gk&feature=related
71名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:53:56.91 ID:l53RW/nh0
>>29
いかにも脳内完結してそうな頭脳をお持ちの方で。

世界史勉強したことある?w

中国のほうが歴史的に言うと日本よりも優れてたんだよw
72名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:53:59.02 ID:tDr+1Ywh0
JAPAN AS No.1
by ガル ブレイス

なつかしすw
73一言いわせて:2012/11/09(金) 23:54:44.77 ID:puyHekxM0
>60年までの日本経済の平均成長率を1.3%、米国が2.1%、中国が4.0%、
>世界の平均成長率を2.9%などと仮定し算出した。

 この調子でいけば、中国のGDPが世界のGDPを超えるのはいつになるんでしょうか?
74名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:54:55.46 ID:3i24+gP10
まぁ、

・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない
・しかし、企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する

この2つの矛盾する現実を、日本国民が消化出来ない限り、日本経済の復活は無い
75名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:54:59.83 ID:IpLeuJds0
1人あたりのGDPや所得が世界トップクラスなら、問題ないんじゃ?
76名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:55:16.23 ID:gHoWuvsDT
>>37
アメリカが落ちぶれたら沢山貯蓄がある日本を襲って来そうだよな
77名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:55:30.62 ID:oimyvpI30
>>63
それは大嘘。
経済成長しない限り没落するのが世界の運命。

スイスにしても、金融と化学で年々値上げして所得を分配しているから、昔ながらの生活にも以前より多くの金を払うことが出来る。
78名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:55:42.45 ID:kZlW3MXu0
全てを失っただな

特に外交と経済はぶち壊してからは同盟国のアメリカでさえ日本なくて行けるじゃんだろ
総スルーだし・・
79名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:55:44.16 ID:LljgSpqu0
ああ・・悪い さほど伸びないって書いたのか
イベ効果も国庫は実は潤っていないってのも加味されてるのか。
80名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:55:50.79 ID:RG6XN+sl0
日本はエレクトロニクスや重工業から手を引いて、
手先の器用さを活かした手工業で他国に民芸雑貨を売ることを主産業にした方がいいと思う
81名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:56:03.71 ID:7TdW5RyY0
経済大国だが、サービス残業、休日出勤、有給返上、過労死、鬱、自殺の国より、
経済小国でも1ヶ月以上のバカンス、拡充された福祉サービスの北欧みたいな国のほうがいい。
82名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:56:10.23 ID:2QjDbDe70
まぁなんで50年を取ってきたかだな
83名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:56:16.94 ID:N04CErII0
世界の国民一人当たりの格差が縮小する
   ↓
人口が多い国が、浮上する。

そんなの当然だし、誰でも分かるじゃろ?www
84名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:56:54.19 ID:N/U/iSpb0
今でさえ資本主義経済が行き詰ってんのに、50年後かぁ。
とにかくモノを買え、経済を回せ、なんてやってると地球が持たんよ。
85名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:57:22.71 ID:fzVtz8RS0
インドと中国と日本だけ考えるからおかしな結論にたどり着く。小国スイスやシンガポールや韓国の人は
国が小さいせいで不幸ですか?そんな事は無い。

だいたい、インドと中国と日本の3か国だけを取り出して比べればインドや中国の方が人口が大きいのだから
経済も大きいのが普通の状態だろう?それの何がいけないのか?これが第一の間違いというか詭弁。

もっと言えば、この3国以外のイギリスやフランスやドイツはどうしたんだよ?狭い視野で考えるのは間違いの元。
日本の経済規模が中国に抜かれて第三位に転落したのがそれほど悪いのなら、そのはるか以前に抜かれて
4位、5位、それ以下に転落しているドイツやイギリスやフランスのような日本よりさらに小さい国などは
さぞや衰退して滅びてしまっているのか?実際はそんな事は無い。それよりもさらにずっと下の韓国のような
国だって滅びるどころか普通にやっている。悲観的な材料だけをつなぎ合わせて話を組み立てるのは大間違い。

だいたい、50年も先の事なんて、何がどんな風に変わっているか全く分からない。中国に革命が起きて
2000億円を蓄財していた温家宝のような共産党幹部がギロチンにかけられしまっているかもしれない。

ライト兄弟が人類初の飛行機による飛行を行ったのが1903年。そのわずか40年後にはどうなっていたかと
いうと、第二次世界大戦でものすごい高性能の飛行機がしのぎを削っていた。40年とはそれほど長い時間だ。
それをさらに10年も上回る50年先なんて何がどうなっているか全く分からないよ。たぶん今の人間の想像を超えている。
それほど遠い未来を現代人の持ってる知識で予想しても思いっきりはずしてる可能性が高い。
86名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:57:32.48 ID:PgmDUtI/0
>>82
予測した人とそれを見た人が全員死んでるから
87名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:57:33.49 ID:WPXMoV1k0
>>63
それをさせてくれない
ちょっかい出して邪魔ばかりする特亜3国のせいで
88名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:57:45.83 ID:WGysqfmd0
全部自民党のせい
89名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:57:47.59 ID:ROLEMZiY0
21世紀は国の豊かさを貨幣でなく余暇で測る時代になるんじゃないかな
というかなるべきだ
90名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:57:48.50 ID:mYopswhDO
日本人は減っても移民で人口横ばい治安悪化にならなきゃいいけどな
91名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:58:01.50 ID:J/AunpqD0
在日の人は早く祖国に帰ったほうがいいんじゃない?

早くこんな小国、日本から脱出しようぜ!
92名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:58:01.79 ID:dLHh2B1U0
失われた20年=民主政権3年
93名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:58:05.43 ID:HAp9+Rn60
>>55
人口がすべてなら今頃アフリカは第発展してるでしょ。
94名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:58:20.25 ID:3i24+gP10
まぁ、

・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない
・しかし、企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する

この2つの矛盾する現実に、日本国民が消化不良起こしている限り、日本経済の復活は無い
95名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:58:21.99 ID:faIjL7op0
>>65
2050年には
西日本国と東日本国の2国になってるな
天皇も二人いる
96名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:58:28.15 ID:OhzBiKl70
             
       
         貴方はいきなり逮捕されます


  民主党・朝鮮総連・民潭・部落解放同盟が推進しているのは


        「人権擁護法」ではありません


           「人権弾圧法」です
     

       そんなこと有り得ない、と思うでしょう?


     でも、そうしようと企んでいる人たちが居るのです

      
97名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:58:59.97 ID:04HmwKC/0
>>67
日本人がなんで他国と比べて
圧倒的に豊かなはずなのにお金で苦しんでいる自覚が強いかというと、
家なんだよね。
欧米とくにヨーロッパでは中古住宅当たり前というか、
何世代も住むこと前提の家が多いから
若者は何千万も費やすことなく、その金を豊かな生活費に充てられる。
日本人はせっかく立派な家立てても、子供はそこにすまずに
苦労して自分の家を建てる。
立派な実家はジジババがスペース持て余しながらひっそりと暮らす。
すげぇ無駄なんだよ。贅沢な金の使い方してるんよ。
それでもって生活苦しいだのなんだの不満が多い。
98名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:59:07.23 ID:T8glqE9k0
>>95
第二次南北朝の戦いが見られるわけだな
99名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:59:16.56 ID:PN9qTz7h0
約半世紀先のこといわれてもなぁ
100名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:59:44.58 ID:fzVtz8RS0
>>65
ローマクラブのもっともらしい未来予想は全くの大ハズレに終わったが?w
101名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:59:44.97 ID:F+fCE02j0
そら理想的な成長率を代入するだけなら当然そうなるww
102名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:59:46.46 ID:6hlQI1awP
>>85
国が小さいことは不幸であることを必ずしも意味しないが、
国が小さくなっていく過程は不幸であることを意味するよ。分かるかな?

グラフのyの値が問題なんじゃなくて、微分係数(勾配)が問題なわけ。
経済が縮小する過程ってのは多くの人が不幸になる。

最初から5でずっとそのままなのと、10から5に減少するのは、
後者の方が何倍もつらい。
103名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 23:59:59.07 ID:2KCYQg810
このまま、頭脳流出やゆとりが増えればそうなるっしょ
104名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:00:03.22 ID:LFsSRQ0N0
俺死んでるわ
105名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:00:04.85 ID:N04CErII0
>>93
>人口がすべてなら今頃アフリカは第発展してるでしょ。

人口がすべてでは無いけど、人口は重要な要素だって事でしょ・・・常識として
106名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:00:06.96 ID:jmG3rpdG0
60年後で3.2%もあるなら十分過ぎるだろ
成長率が1.3%も維持できるとは思えないし実際はもっと低くなってそうだな
107名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:00:23.47 ID:mYo1Ey/W0
ちょっと前のニュースじゃ2050年には日本の人口は8000万人まで落ち込むって言ってたし
まあ驚きはしないわな
108名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:00:28.07 ID:VZ+LGkrz0
>>85
スイスとかEUの国はヨーロッパ圏内の消費、いわば内需のようなもので成り立ってる
日本は周辺国にそういう内需を共有できるような国が無いのが決定的に違う
逆に韓国や台湾とか東南アジア・中国みたいな周回遅れな国同士の方が内需を共有しやすい
結局日本みたいに中途半端に人件費の高い国は孤立し没落する
109くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/10(土) 00:00:31.14 ID:RcjVrWn30
>>1
20年くらい前から毎年聞いてる。
110名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:00:42.94 ID:ROLEMZiY0
>>93
アフリカって人口爆発のイメージがあるけど
全部でたったの9億人しか住んでないんだぜ

>>97
ぶっちゃけ、地代(家賃)さえもう少し下がればどうにでもなる気はする
家賃2万ぐらいならワーキングプアの問題もほぼ存在しなくなるだろうしね
111名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:00:58.85 ID:5ehdlbm70
世界の経済が縮小っていうか悪くなっているんだから
決して、その2つが断とつっていうのはないんじゃないかな〜
日本のATMの力も小さくなっていくだろうけど
日本の強みはATMだけでなく、技術や人材といった素晴らしい物があるんだ!
だから2060年でも日本は、いいんじゃないの?
112名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:00:59.26 ID:kWesuoVR0
>>99
俺、生きてるかどうか半々だわ
113名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:00:59.93 ID:nxQxlU1k0
砂漠化で消えとるわな
114名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:01:03.97 ID:kQPcwA1r0
不況は韓国起源ニダ!!

経済小国、小チンコは譲らないニダ!!
115名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:01:36.42 ID:zcjBMKAC0
今現在は、アメリカ・中国・日本以外の国って経済小国なの?
116名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:01:41.82 ID:gHoWuvsDT
その頃には白人の時代は終わると思うね
117名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:01:57.97 ID:PPLJp4ZqO
民主党と朝日新聞社が現存していたらの仮定の話をされてもね
118名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:02:09.06 ID:PfZVqYb20
前スレでも少し触れたけど、
現在の場合、人口はそれほど問題にならない。

まず、不動産が余る。単純計算で人口が半分なら、
面積は倍になる。

次に情報化という側面がある。
以前は大型の家電や乗用車が多く、また台数も小さかった。
現在では小型化、軽量化が進み、一方でソフト化も進んでいる。
テレビにはOSがインストールされていて、ブルーレイの場合、
1台に3種類もOSがインストールされていたりする。

つまり、箱に入ったアプリを買って使っている状態だ。

こう考えると情報化、技術革新でいくらでも実質GDPが
伸びることが分かるだろう。問題は物理的な要件としての
需要は∞であっても、人的なレベルでは教育水準や
スキルなどで大きく制約を受けるということだ。

ソフトのコピペは自動化すれば、一人で出来る作業だが、
そのソフトを作る能力が低ければ、自ずから付加価値は下がる。
生産性を上げるには教育が必要なことは言うまでもない。

重要なのは人口が増えるか減るかではなく、教育がきちんと
なされて対応できるかどうかということだろう。さらに重要なのは、
現代のように需要が足りていない場合は、きちんと需要を
増やしてやる必要があるということだ。
119名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:02:19.24 ID:bjEYV3CU0
流石に50年後には日本も移民国家に移行してるだろう。
120名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:02:26.09 ID:RkWQrrYqO
経済規模より自分が健康で幸せに過ごせる国だったらそれでいいよ
121名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:02:48.53 ID:SQq16rVm0
>>103
また団塊ジュニアのゆとり世代たたきか。
今中核の団塊ジュニアのせいだよ。今こうなのは。
ゆとり世代なんてまだ社会人になったばっかりじゃん。
いい加減責任転嫁はやめたらどうだ、この無能団塊ジュニア!
122名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:03:03.01 ID:8VJazI+00
中国はどうやって外貨を稼ぐのか全く不明。
あの国は何を売るんだ?

そこも詳しく書かなければ意味の無いただの馬鹿。
123名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:03:06.55 ID:deamJOK+0
差しあたって、国連の費用分担金、減らしてもらうぞ〜
124鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 00:03:37.54 ID:kQPcwA1r0
>>121
ゆとり世代は35歳以下から18歳まで
125名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:03:41.78 ID:W/xKulhi0
2060年っていうと悠仁殿下が54歳だな。
126名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:03:42.07 ID:XwyrZUaM0
50年後なんてどうなってるやら
本当のところはわからないと思うよ
中国なんて戦争、内戦、分裂なんかがないとしても
強烈な老人大国になってるはずだし
127名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:03:52.99 ID:LljgSpqu0
>>94
>>企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する
もうこれが確定事項の認識になっているのが既に終了だわね。

企業が日本国民を雇ったら、収益が更に上向きになる
にできるかという発想がないんじゃそりゃ人件費ばかりが嵩むってものだ。
何気にその点をスルーして、結論で 日本経済復活は無い とかいってるけど
そりゃあそうだろうとwww
128名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:04:20.62 ID:cLpppgmn0
そのころいきてないからどうでもいい
129名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:04:21.43 ID:ZDu/J6g/0
あれ?
韓国は??
130名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:04:28.70 ID:NDmt40jj0
こんな国経済も人口もチェコとかハンガリーレベルで充分
よくまあ今までこんだけ膨れ上がったもんだ
131名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:04:38.84 ID:TNYN8REr0
支那と印度の20億人以上が4パーセント50年成長続けたら、地球持たない
132名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:04:40.13 ID:4XpRqDx30
>>1
>世界の総生産(GDP)に占める割合を試算

アホだなw

このジップラでも、すでに何度も指摘されてるが、
いまや企業活動がグローバル化(世界化)してる状況下で、GDP(国内生産)だけで1国の経済を試算することはトンチンカンな所業。

本来は、世界各地で営利活動をしている企業の「国籍」を確認すべき。
その企業の本社がある国(国籍国)に、本社の鶴の一声で、その海外の資産はいつでも引き戻しできることを忘れないことだ。
133名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:04:45.38 ID:RNr+FJg80
>>71
支那の歴史をひもとけば、大国であった時と戦乱で四分五裂になった時が交互に訪れ
大国のまま平和裏に数百年も続いた時などありませんが。古代に優れた文明があったとしても
それがまるで引き継がれてないのは、どういうことなんでしょうか?
134名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:04:53.77 ID:irLx7I46P
>>112
誰でも生きてるかどうかは半々だぞw
135名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:05:00.00 ID:1MEsErj50
パナやシャープが潰れかかってるのに
さすがに50年後も経済が安定しているっておもってるほうが
おかしいわ。

ましてや少子高齢化の影響があるし。
136名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:05:03.18 ID:Egkrq4r10
役立たずの>>3め。
2060年って80歳くらいか、生きとる自身ねーぞ
137名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:05:09.58 ID:bIf/pumz0
バカウヨジャップさっさと反論しろよ
138名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:05:10.27 ID:GXhvem3V0
>>16
同意見だわ。子供以下の政治しか出来ない国が2060年まで
持つと思ってるほうがヤバイと思うわw
139名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:05:17.38 ID:jSvJDnWW0
>>97
地震国の住民として住環境の進化に投資して貢献していると自信をもつべき。
温度ムラのあるシャワーとか遅く帰ると風呂に入れないとか嫌だろ。
140名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:05:19.17 ID:sPifL7Ng0
2016かと思ったら2060だったwwwwwww
141名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:05:19.41 ID:QESw+jFt0
> 60年までの日本経済の平均成長率を1.3%、米国が2.1%、中国が4.0%、世界の平均成長率を2.9%などと仮定し算出した。(2012/11/09-21:35)

60年間も同じ成長率を維持するなんて非現実的な予想なんか役に立たん。
60年間、同じ成長率になるという根拠が添えられてるなら別だけど。
それより落ちるかもしれんし、上がるかもしれんし。
142名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:05:30.00 ID:VZ+LGkrz0
>>115
ほぼ経済小国だよ。
例外はシンガポールくらいじゃね?
悲しいけど人口と経済レベルは今のところ一致してるケースの方が多い。
143名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:05:32.68 ID:3i24+gP10
まぁ、

・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない
・しかし、企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する

この2つの矛盾する現実に、日本国民が消化不良を起こしている限り、日本経済の復活は無い

企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する・・なんてこたぁ、企業の問題であり、
国民が心配する事じゃ無いのに、国民が企業の心配しているから日本経済は復活しない・・のさ
144名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:05:49.71 ID:qnVoc/Qk0
>>81
激しく同意するわ
何でココまで働かないとあかんのよ
よく考えてみろ60も70も過ぎて働くことの異常さを
朝は早くに起きて満員電車に揺られ、お決まりの朝礼
そして晩まで対人関係や仕事のストレスに晒されながら
数十年も生きていくんだぞ?
ある意味戦争で戦地で死ぬよりキツイわ
こんな狂った状態で愛国心など持てるか!
中国やら韓国やらは大嫌いだが、こんな日本も嫌いだ
いっそ滅んでしまえと思うわ
145名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:05:50.15 ID:qzl9nX8l0
>>121
その定義でいうと団塊ジュニアもゆとり世代だろ。
こいつらが小学校1〜2念のころから教科書が薄くなり、
授業時間も減った。
146名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:06:00.76 ID:tNOKfXxY0
正直、日本が投資する先を間違えなければ大丈夫じゃないかと思う。
ギリシアの次は朝鮮半島が破綻するだろうから、きちんとブロックすること。
中国は自分で太って動けなくなるだろうから放置すること。
147名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:06:29.46 ID:/LO+LJNSO
へー中国のバブルって永遠に続くんだw
148名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:06:31.96 ID:BlnCI0TN0
>>118
イヤ、なんだかんだ言って、世界経済はますます密接に取引が活発になる。
すると、一人当りの人件費がより近づく(つまり格差の縮小がおきる)
格差が逆転するのは難しいけど、縮小は当然だと思う。

結論:国民一人当たりのGDP格差が縮小するから、人口の多い国はGDPが増え
世界のGDPに占める割合は増加する。。
149名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:06:36.61 ID:Y7XvDux6P
>伸びることが分かるだろう。問題は物理的な要件としての
>需要は∞であっても、人的なレベルでは教育水準や
>スキルなどで大きく制約を受けるということだ。

ここがダウトで、例えば教育水準やPhDを増やしまくれば、
それだけ産業が発達するかっていうとそんなことはない。
技術的革新にはボトルネックがあり、いくら増やしてもそれ以上にはならない。

そして、教育水準が上がると別の問題も出てくる。
それはサービス業、農業、工業などに従事する人材がいなくなること。
皆が大卒・院卒が当たり前になると、ブルーカラーワーカーがいなくなる。
これでは社会は回らない。そこで移民を受け入れざるをえなくなる。
というかもはや日本でも工場やサービス業ではこういう状態。

つまり教育は足りな過ぎても行き渡りすぎても害になる。
150名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:06:44.20 ID:sev1C54H0
中国の横暴さが続いていたら中国と領土問題がない国でも中国のカンに障っただけでフィリピンバナナみたいに泣かされちゃいそーだね、そんな国、白人が黙って放っとけるかしら・・・・
151名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:06:45.19 ID:PWIdXrorI
中国は分裂してるだろ
152名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:06:57.25 ID:X1Abf4MK0
>>111
二十数年ほどですっかり技術力は「清貧」「消費を抑えよう」という掛け声に踏み潰されてしまいました。
この先数十年、同じことをやったら乞食になるだけです。

国内消費が必要です。
153名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:07:53.70 ID:y6q72flM0
ああ、時事がまたやらかしたのか
石原に怒鳴られて来い
154名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:08:10.65 ID:6dPUIzl+0
>>151
分裂と言っても中国はほとんどが漢民族だから分裂しても本体はほぼそのまま
じゃね?
155名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:08:12.43 ID:9l2UDlTX0
前スレで981が「戦争に負けた時点で日本が今の状態になってるまでの過程を誰が予測できたんだよw」と言ってたから書いておく。
当時、アジアで一番有望視されていたのはフィリピンとビルマだったって、昔何かで読んだことがある。
まあ米国や英国の植民地だったんで、それなりにインフラとかあって期待されてたのかもしれん。
156名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:08:18.53 ID:PWIdXror0
OECD?
人口問題と高齢化問題を完全に無視してるだろ。

中国は人口問題は抑えこんだが、高齢化、水不足、環境問題と直面中だ。

インドに至ってはこれら重要問題になんら対策を打っていない。
人口は増え続け、高齢化問題は先送りに出来るが、農業生産が追いつかないのは
明白。
30億人の飢餓民族が出るのが30年後のインド。

笑わせるな
157名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:08:27.31 ID:McMNpTXv0
まぁ、

・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない
・しかし、企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する

この2つの矛盾する現実に、日本国民が消化不良を起こしている限り、日本経済の復活は無い

企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する・・なんてこたぁ、企業の問題であり、企業が解決すべき事
国民が心配する事じゃ無いのに、国民が企業の心配しているから日本経済は復活しない・・のさ
158名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:08:37.63 ID:PZ54PD+o0
中国への出稼ぎが当たり前になるね
無様に迫害されるがいい
159名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:08:38.86 ID:Bsmz/2M+P
色んなシンクタンクの長期予測読んでみても、大体同じ事しか書いてねえな。
中国インドアメリカの時代で日本はマイナス成長でオワコン
人口は1億人切って970万くらいまで減ってそのうち4割が老人
160名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:08:51.77 ID:lgx01J/II
日本経済理解度チェック表。

レベル1★
時事問題、社会情勢や経済に興味を持つ
レベル2★バカ大学生撃退
超基本的なワードを知る。
レベル3★民主党に投票したアフォ撃退
民主党政権でかつ日銀総裁は白川という現在の特殊性を知る。
レベル4★団塊左翼撃退
「日本国債はデフォルトする!」がウソだと理解する
レベル5★五流紙日経ビジネス撃退
「日本の製造業はもうダメだ!韓国はスゴイ!」に「円高、ウォン安」という一言だけで撃退できる。
レベル6★日経新聞撃退
「日本経済は中国が支えてるんだ!」がウソだと理解する
レベル7★増税論者撃退
デフレ下の増税を主張する奴にバカに死ねと冷たい目で軽蔑できる
レベル8★日銀貴族撃退
「金融緩和しても意味がない!」というバカをやさしく諭すことができる
レベル10★民主党撃退
政治や歴史、安全保障や国際関係にも興味を持ち、ある程度理解する
レベル15★朝日新聞撃退
「人口減少だからデフレだ!もう経済成長できない!」がウソだと理解する
レベル20★全マスゴミ撃退
マスゴミ(特に日経)の各記事のバイアスを各々説明できる
レベル25★白川討伐
白川日銀総裁と民主党の藤井裕久元財務相に心からの殺意を覚える
レベル30★中国撃退
政変リスク、環境リスク、様々な大局的見地から中国リスクを見極め、中国は雑魚だと理解でき、本当のライバルはアメリカだと認識する
レベル50★パールハーバー
日本経済のために自ら立ち上がり、実行し、貢献できる。
161名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:09:05.66 ID:oPDl8v2W0
>ロンドン時事

で、イギリスはどうなってるの?
162名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:09:06.10 ID:LO/9GnBs0
少子化も解決しようと思えば出来るんだけどな
結局「対策したくない」勢力が強すぎんだよ…
163鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 00:09:25.12 ID:JefxmTm60
>>145
そうなるな
それでも戦前・中の世代に可愛がられた者と
そーじゃない者と二極分化するから団塊ジュニアといっても色々だな
団塊ジュニアは全てが終焉の世代だから
死ぬ頃には日本も終焉かもなw
164名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:10:47.72 ID:HOwOKD720
立場が逆転して
インド人に恵んでくださいって
頼むのか?
165名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:10:56.00 ID:KAdvqV3t0
>>161
五輪が終わって閑古鳥
緊縮政策を粛々とこなしております
悪くは無いが特別伸びることもねぇだろうなぁと思う
166名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:11:08.80 ID:AmcPINhC0
自分が子供の頃のアメリカは白人が英語喋ってるイメージだったけど、
50年後はヒスパニック系がスペイン語混じりの英語を喋ってそう。
167名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:11:52.55 ID:BlnCI0TN0
日本は神の国とか言って戦争に突入した過去を反省しろよ

敵を知り、己を知れば、百戦危うからず

中国が強大な国になっても、アメリカと強い連携を持っていれば大丈夫。
168名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:12:02.28 ID:qnVoc/Qk0
もうええわ流石に2060年ごろだともう流石に俺も死んでいるだろ
ていうか2040年あたりで死んでいると思うわ
死後の日本なぞ知った事か
今生まれてきている子供たちや今の小中学生あたりは
マジで日本の滅亡をその目で特等席で見れるかもな…
169名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:12:07.14 ID:Hwex346b0
48年後か。
早婚社会なら余裕で二世代入れ替わる年月だな。
そんな先のことは誰にもわからんよなあ。
170名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:12:18.59 ID:/hcjuUgY0
そりゃそうなるだろう
日本は既にピークを過ぎた斜陽国家
いつまで高度経済成長期を夢見てるんだ
171名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:12:19.55 ID:trhZToXM0
日本は経済大国でなくていい、中ぐらいでそこそこ生きてければいい、
なんて言ってた連中、いざ没落を迎えてどう思ってる?お前らが思ってた中くらいすら怪しいぞこのままじゃww
172名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:12:32.27 ID:kZ7iuudK0
>>1
2060年なら日本の人口は7000万人以下になっているだろうから
3.2%なら十分すぎる・・・かなり日本に楽観的な予想だろうね
173名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:12:35.87 ID:2HFv5P3y0
48年後の予測とかw
こういうの本気でやってるなら池沼だな
174名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:12:45.64 ID:1MEsErj50
>>157
解決する方法としては一部上場企業全てを国有化することだろうね。
グローバル経済に対しては一企業じゃ対応できない。
JALの成功例もあるし、自由経済に追随する必要はない。
175名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:12:48.81 ID:3Fnw7fr10
まあお前ら低学歴がいくら喚いてもハーバードやスローンスクール卒の天才共がシミュレーションしまくって
日本のお先真っ暗って事で大体一致してんだからしてんだからさ。
中国に消されないうちにインド様とアメリカ兄貴のケツ穴ドリル舐めしといたほういいぞ
176名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:12:51.14 ID:9j1UGnoh0
内需が激減するからだろ。どう考えても独身と子無しの反日思想が悪い。
177名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:12:54.67 ID:7mgxWh4s0
そりゃあ、中国は永遠に8%成長するんだからw
アメリカも簡単に抜いちゃうw
178名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:13:19.90 ID:6dPUIzl+0
>>168
ネトウヨ失格だな。
179名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:13:21.35 ID:wl4im6r70
少子高齢化さえなければ日本強いけどな
移民なんておまえら反対しまくりだし
180名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:13:29.62 ID:TYJBwn5c0
こんな五年後の今日の天気を当てる事より難しいもんを予想してだされてもな
181名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:14:00.36 ID:pw40W7+kO
確かに…
ジジイ&ババア天国になるからな
182名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:14:01.36 ID:wXcziFUmO
大ざっぱな予測だよなw
まぁ予測した連中も責任感なんかねーだろしこんなもんかw
だいたいが国民が方向性を持たず半強制でやってるシナと
圧倒的多数がヒンドゥー教で統一性を持つインドが同じ到達点?
似たような人口で似たような国土面積以外の要素は考えてる?
183名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:14:06.17 ID:pmcDmf4/0
両国とも10億を越える人口を抱えてるけどこんだけいると全員が現状の先進国並みの生活を享受するのは不可能だと思う
国内に溜まった不満が爆発してテロ、内戦で分裂するんじゃないの
184名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:14:27.90 ID:mUtgwEmA0
インドって成長率あまり高くないだろう。あこは勤労意欲というかモチベーションに
問題がある。あまり伸びないよ。
中国の数字は本当かどうか怪しいし、まあどちらも新しい産業作る力は無いな。
185名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:14:31.68 ID:sFqF8wqS0
>>179
その日本の強さとやらのために家庭・生活・余暇を全て犠牲にしてきたから
少子高齢化がどうにもならなくなってるんだろ
186名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:14:49.07 ID:KAdvqV3t0
>>178
彼らは国土と軍力で物理的に国を護ることが使命で
金勘定は分野じゃないの。
187名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:14:51.57 ID:qzl9nX8l0
>>170
そりゃ1人あたりの労働対価があがったんだからそうんあるだろ。
高度成長期は石炭掘れてたのにそれができなくなった。
188名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:14:54.69 ID:CtWXv9lH0
>2060年
まじか、まだ生きている可能性が
189名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:15:13.44 ID:9l2UDlTX0
>>154
同じ民族だから絶対分裂しないなんてこともないわけだが。
逆に多民族だから必ず分裂するわけでもないし。
まあ漢民族っての自体が相当にフィクションだが。
190鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 00:15:14.11 ID:JefxmTm60
ゆとり世代も
1988年〜2000年生まれという業界もあれば
1986年〜1995年という業界もあるからな

俺から見たら35歳以下から何かが違うんだよな
援交を騒がした世代から何かが違う
そして17歳からまた違うんだよな
191名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:15:20.82 ID:McMNpTXv0
まぁ、

・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない
・しかし、企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する

この2つの矛盾する現実に、日本国民が消化不良を起こしている限り、日本経済の復活は無い

企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する・・なんてこたぁ、企業の問題であり、企業が解決すべき事
むしろ、バブル崩壊して20年近く経った今でも、未だに解決出来ない企業は切り捨てて、日本には無い方が良いくらい

なのに、国民が心配する事じゃ無いのに、国民が企業の心配しているから日本経済は復活しない・・のさ
192名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:15:25.18 ID:kZ7iuudK0
現在20歳の人は48年後は66歳でまだ元気?に生きているよ
そんな遠い将来のことではない
193名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:15:34.05 ID:z/+f2qtK0
50年後よりも今のEU圏を何とかしろよ
194名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:15:38.11 ID:OHa7NRqg0
金融立国、海外投資、デフレ。
これ全て亡国の政策だ。

技術・科学・生産立国、国内投資、インフレ。
これこそが我が国の永続的な発展の道だ。
195名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:15:41.17 ID:rNUVx5CD0
アメリカも中共も見通しが暗くて激動の時代が来そうな時に
遠い先の世界を語る愚行よ
196名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:16:09.94 ID:uT+kMOlF0
それまで中国があるのか、それまで中国とインドの衝突は無いのか
197名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:16:14.39 ID:BlnCI0TN0
この予想が当たらなくても、トレンドとして常識じゃないの?

この常識に目をつぶっている奴って自殺願望?w
少なくとも日本は今後も成長して一人当たりはもっと豊かになるのだからいいじゃん。
国家単位より一人当りだろ? バカ??
198名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:16:24.19 ID:3JVxtw2G0
ネトウヨが目を背ける売国奴安倍の真実

(安倍総理)慰安婦の問題について昨日、議会においてもお話をした。
自分は、辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、人間として、
また総理として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況に
おかれたことについて申し訳ないという気持ちでいっぱいである

(ブッシュ大統領)従軍慰安婦の問題は、歴史における、残念な一章である。
私は安倍総理の謝罪を受け入れる。 ←安倍談話の誕生www
自分は、河野談話と安倍総理の数々の演説は非常に率直で、誠意があったと思う。
      ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ    ネトウヨ無視の安倍内閣
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ    【 見よ、民主党。これが売国内閣だ 】
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ ←河野談話の継承
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ', ←安倍談話の発表
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ! ←靖国不参拝
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥ ←韓国にスワップ保証
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l| ←キャバクラを政治資金として計上
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  ←尖閣諸島に上陸される
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ / ←首相就任後真っ先に中国へ
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ ←日本なんてどうなってもいい甘利を重用
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´ ←原発の危険性無視
     ヽ._):.:.、          ,. ' l  ←抵抗勢力を復党
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

ttp://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2007/04/27press.html
199名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:16:27.97 ID:deamJOK+0
中国が、このままの国家形態ですむとは思えない
旧ソ連がロシアになったような変遷をたどる可能性が大きいんじゃないかな
アメリカだって、純粋白人が少数民族になってるんじゃないかな
更なるグローバル化が、
余計に混沌とした世界を形成してるんじゃないかと思う

経済が、宗教やイデオロギーを越えているかどうかが、ポイントになるのかな
200名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:16:30.54 ID:TNYN8REr0
日本の人口減少は生きやすい水準まで人口が最適化してるだけ
新自由主義者の論みたいだけど実際そうなんだから仕方ない
馬鹿な統計だと人口が逓減し続けていくけど、んなことない
焦って移民受け入れなんかしたら、よっぽと不幸になるよ日本人が
201名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:16:48.91 ID:S+AVeh230
輸出で発展した日本は経済大国になったけど
代わりに超円高になって輸出が停滞、生産拠点を人件費の安い海外に移して国内経済は縮小した。

インド・中国はどうなるの?
重工業製品の輸出、ハイテク製品の輸出、農産物の輸出、地下資源の輸出、金融。どれよ
202名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:16:54.77 ID:4XpRqDx30
>>175
オマエも、足りない頭で、カス記事に踊らされてネゴトを言わんほうがいいw

>>132でものべたが、本来の1国の経済力はグローバル化に対応して考えるべき。
ホレ、これが真の現在の国力を表しているよ。

    → http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0105&f=column_0105_011.shtml&pt=large
203名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:17:03.43 ID:3aIk/wZX0
>>97
うちの母ちゃんも「狭いの15年我慢して平屋建てにしとけば良かった」って言ってる
掃除が大変だと
204名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:17:23.49 ID:iQg3nBSX0
>>1
経済予測は眉に唾をつけて聴きましょうw。
205名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:17:26.15 ID:JefxmTm60
>>194
異議なし
あんたが首相になってくれ!
206名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:17:30.53 ID:0jL7l3QAP
3.2%で経済小国ってアホだろwww
今現在ちょうどGDP日本の半分のドイツは小国なのかと
207名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:17:41.84 ID:YqfYMjVM0
こんなの20年以上前から言われてた事
その間何も出来なかったのは何なんだ
208名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:18:08.59 ID:hQL+Yg3f0
50年後の世界経済を予測できれば大金持ちになれるだろうよw
209名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:18:12.37 ID:XpxWhmYl0
まぁ日本の成長、中国の成長
共に同様のチャンスがあって伸びる時期は馬鹿が政治を行っても伸びたわけだ
日本の成長は国防蔑ろの経済重視、中国の成長は国防にも費やしたある意味国として健全な形
SLGで言えば内政コマンドばかりやってきた日本と内政(を軽視)、軍事両方やってきた中国
当然経済大国になるスピードが日本の方が早いのは当たり前
その経済ですら追いつかれた現在、実際の総合的な国力の差を比較すると
中国より日本の方が遥かに劣ってるのは馬鹿でも理解出来る
210名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:18:12.87 ID:sFqF8wqS0
>>196
ソ連は経済がボロボロになった状態で崩壊したから残ったロシアはゴミ同然だけど
中国は共産党体制が瓦解して名前が変わったとしても大国のままだろう
211名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:18:40.93 ID:qiEOio9V0
>>154
中国本土で多いのは、むしろ漢民族が「異民族」と呼んでいた連中だと思う。
古代の日本や台湾に逃げてる漢民族も相当いる。
中国の漢民族は田舎の村で細々と暮らしてる感じだろうな。
212名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:18:48.24 ID:DXXd9xZ90
超高齢化社会も日本の10倍考えると恐ろしいねぇ
213名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:18:58.92 ID:fzDEVX6F0
こんなの予測じゃなくて預言じゃんw
214名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:19:13.73 ID:LO/9GnBs0
>>201
人件費を抑えたままの経済発展すると思う
結局最低賃金を上げなければ、世界の工場の地位は(ある程度)続く
一人あたりGDPは相対的に低いまま、世界一のGDPを達成する。が中国の姿だと思う
人件費安いままハイテク機械輸出されたら中国に勝てる国は無くなる
215名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:19:15.62 ID:kZ7iuudK0
>>188

残念だな?日本の凋落を目撃してゆくのだな・・・・
未来をよく観察して人生を成功に導きしっかり生きろ!
今の価値観は大きく変わるぞ
216名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:19:42.88 ID:BcUkavCl0
そうそう、日本はもう衰退の一途なんだから
とにかく円買うのやめてくれ
損はしたくないだろ?
今すぐ手持ちの円売れや
217名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:19:55.12 ID:JhaKxD7T0
さて、食料はとで生産するのでしょうか?

アメリカの独り勝ちに1票。
ちなみに50年後は世界の人口が…100億人以上になっています。
218名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:20:20.61 ID:a440nE4t0
ロボコップだったか
日系企業に支配される映画があったな
219 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/10(土) 00:20:22.76 ID:OlHNKhsU0
インドはカーストで内乱。
中国は共産主義で革命で分裂。
東南アジア連合国がいくと、予想
220名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:20:30.02 ID:Bsmz/2M+P
ググるといい論文が沢山読めるな
アメリカの経済規模100とした指数で日本やら中国比較してんのは分かりやすい
2007年 アメリカ100 日本32 中国23 インド7 韓国7

2050年 アメリカ100 日本19← 中国129← インド88← 韓国8←(爆)
221名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:20:30.06 ID:trhZToXM0
>>206
軍事力の無い日本にとって金はミサイルの代わりだったんだよ。
金が無くなるならミサイル装備しなくちゃな。9条なんてありがたがってるようじゃ貧乏国まっしぐらだね。
222名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:20:31.01 ID:Z+hFFXRK0
欲しいものはあらかた買い揃えたし、やんなきゃなんないことも減ってきた。
そろそろ働かなくても生きていける社会に移行する時期なんじゃないの?
仕事の対価でお金を得る仕組みに固執すると、仕事の専門化がとんでもなく細分化していくか、仕事のための仕事をどんどん増やしていくしかないと思うんだけど。
223名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:20:33.90 ID:2MD+QUb70
50年近く先かよ・・・

日本があるかどうかすら分からんわ
その頃まで中国が今の姿を保てられるとも思えないし
224名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:21:10.03 ID:2HFv5P3y0
>>198
河野談話継承とか韓国スワップ保証とかチョンやブサヨが喜びそうなことしてる人物を
連呼リアンが必死に叩いてる時点でおかしさ丸出しだろw
工作にもなってねーし馬鹿かよ
225名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:21:18.23 ID:qzl9nX8l0
>>190
だからおまえみたいな団塊ジュニアがガンなんだってw
複素数平面もやってないくせにw
226名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:21:22.67 ID:McMNpTXv0
>>201
それ間違い

日本は輸出で発展したから経済大国になった・・わけではない

バブル崩壊前は、経営陣が、日本で企業を存続するためにクリアしなくちゃならない重要な要件が2つあった

ひとつは、勤続年数によって給与が上がっていく年功序列
もうひとつは、労働者のクビは極力切らない終身雇用

経営陣は、日本で企業を存続するために、年功序列と終身雇用を維持できるだけ企業が稼げるようにと
開発やマーケティングに全力を注ぎ、日本社会から自らが、経営者として失格の烙印を押されないよう心血を注ぎ

年功序列と終身雇用が達成出来ない企業は倒産し

年功序列と終身雇用を維持出来るだけ稼ぐことが出来ない、国民にとって利益がないバカ経営者を
日本国民は知らず知らずのうちに、日本国内から淘汰して、それが日本の経済成長の原動力となっていた

逆に言えば、国民が経営陣を取捨選択して雇用していた・・だから、経済大国になったんだよ
227名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:21:37.31 ID:KK5pc9lU0
そんなことより中国はバブル崩壊を克服できるのかよ
228名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:21:38.11 ID:4XpRqDx30
>>215,>>216
オマエら、チャンコロの工作員だろうがw

日本は衰退などしてねえぞw →>>202
229名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:21:39.64 ID:dGrOXWTc0
つーか 昔の予想だとアルゼンチンが世界一の経済大国になってるはずだけどw
230名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:21:52.04 ID:NeJTZQwe0
80越えの老兵として戦うことになるのかorz
231名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:21:56.03 ID:zZOagV6/0
失業の心配をしなくてもいい神の国。
232名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:22:00.92 ID:iQg3nBSX0
>>209
中国は環境を犠牲にしてきたのでね。砂漠化でいつまでもつやら。
233名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:22:02.55 ID:F3bfzw3jP
>>209
中国は内政なんてやってないだろ…。まだインドの方が全体的に伸びる可能性がある。
中国はソ連と同じ赤い貴族だけの国家か、分裂のどちらか。
234鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 00:22:37.01 ID:JefxmTm60
2060年頃には
三菱東京みずほ住友りそな銀行が誕生してるだろうな
他にも
パナ芝とかシャー立とかね
トヨサンとか、スズダとか、ホマダとかね
色々と合併してると思うよ
235名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:23:01.64 ID:3JVxtw2G0
>>224
おまえみたいな韓国人と違って日本を破壊されたくないんでw
236名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:23:08.41 ID:BlnCI0TN0
現時点でイギリスのGDPは日本の半分以下だけど、イギリスの影響力は日本の半分か?
スイスなんて、日本の8分の1だけど何か?
237名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:23:12.14 ID:KBfYBcXFO
50年後なんて水と食糧で荒れまくってんだろ




と、勝手な予想
50年後読めたら世界を征することができるだろな
238名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:23:16.29 ID:sFqF8wqS0
>>222
> 仕事の対価でお金を得る仕組みに固執すると、仕事の専門化がとんでもなく細分化していくか、仕事のための仕事をどんどん増やしていくしかないと思うんだけど。
細分化はいいと思うんだが、現実に起きているのは専門化すべき労働力も
非正規とか土建とかそういう実質何も生まない仕事にしか振り向けられてない状況なんだな
239名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:23:35.31 ID:DxctF17K0
この手の予測が当たった試しがない
石油だって未だに枯渇していないし、恐怖の大王も降って来なかった
240名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:23:58.10 ID:x7h2X0jQ0
1960年頃の50年後の長期予測は、どれくらい合っていたのかな?
241発毛たけし ◆3iIhD.WxqI :2012/11/10(土) 00:24:02.80 ID:p2Jf9pbg0
ところでこの予測には


201年3から始まるww3は入ってるのか?
242名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:24:08.80 ID:6RcdOg+dO
ただ人口が多いだけじゃないか…
243名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:24:09.26 ID:Bsmz/2M+P
>>239
いや経済は結構当ってんだよ。
244名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:25:05.05 ID:TdMNDmnd0
>>1
たぶん死んでるからどうでもいい
245名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:25:12.29 ID:Ly3E61O8I
とりあえず、民主党政権終了と4月の日銀総裁交代で、
「デフレ促進」、「円高誘導」、「外患誘致」政策は終わるけど、
終わらない前提の話をするのはやめようぜ。
246名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:25:16.11 ID:3aIk/wZX0
>>225
円周率3のゆとりが言うなw
247名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:25:49.51 ID:D+EXvPZJ0
やすい家を地方の過疎地につくって、そこにコンビにやらショッピングセンターやら病院やらたててプアでも困らない生活を作ったほうがいい。
平屋なら頑丈な素材はいらないので100万円以下で家を作れるはず。コンテナに断熱材はさむ程度でOKだろう。ライフラインあれば仮設住宅みたいなので十分だし。
248名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:25:57.09 ID:qUxMGF/f0
まぁ50年後にはこれ書いた奴は死んでるからな
249名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:26:05.14 ID:3Fnw7fr10
50年後なんか働く奴が減って主幹産業も滅びてんだから金がある訳ねえよ
250名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:26:06.29 ID:trhZToXM0
>>222
グータラの極みだなお前wwお前に欲しいものがなくたって他の人は欲しいんだよバカが。仕事したくなきゃ死ねばいいよ。
251 【関電 60.7 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/10(土) 00:26:07.16 ID:Oh59SxPV0
>>220
kwsk
252名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:26:11.05 ID:2HFv5P3y0
>>235
ちょっと何言ってるのかわからないw
さすがあんなコピペ貼る池沼らしく話が通じねーなw
253名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:26:16.53 ID:wl4im6r70
>>222
>そろそろ働かなくても生きていける社会に移行する時期なんじゃないの?

おれあんま働いてないけど生活費30年分の預金あるよ
もちろん自分で貯めた
みんな気づいてないけど無理してるから苦しいんだよね
254名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:26:22.10 ID:9l2UDlTX0
>>182
>国土面積以外の要素

ああいうところの連中はそんなもの無視。
基本は現在の趨勢をほぼそのまま延長して予想と称しているだけ。
(あるいは労働人口など生産要素の趨勢を成長モデルにぶちこんで将来の成長率を予想する程度。)
だから例えば1980年代後半にすぐ数年後に迫っていた日本のバブル崩壊だって予想できなかっただろう。
255鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 00:26:56.02 ID:JefxmTm60
>>225
失笑 俺を団塊ジュニアと決めつけるキチガイ脳
まるでチョンそのものだな 笑
相変わらず レッテルだが何だか知らんけど決めつけては弄るの好きだなwww
256名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:27:00.83 ID:qnVoc/Qk0
これから生まれる子供たちや今を生きる学生には辛く苦しく惨めな時代を
送ってもらうことになるが…
怨むなら無能な政治家とアホ団塊と強欲経団連を怨んでくれ
俺は多分日本の凋落を見る前に亡くなっていると思うから
257名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:27:11.18 ID:dGrOXWTc0
50年後には朝鮮人が日本から消えてますように
258名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:27:22.31 ID:qzl9nX8l0
>>246
まだそれいってるバカがいたのか。よく調べろってw
本当団塊ジュニアはあったま悪いんだよな。、
情報を鵜呑みにするだけw
ジャンプばっかり読んでファミコンばっかりやってたからそうなる。
259名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:27:25.69 ID:BlnCI0TN0
>>247
日本単独で見たら、右肩上がりって>>1は言ってるのに、なんでそんな惨めん?ww
260名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:27:35.57 ID:dtXoX7lw0
あれもいや、これもいやと言ってる場合じゃない。
安全保障のために原発、核武装は必須。
261名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:27:40.31 ID:HZfhJq0N0
中国は一人っ子政策でジジババだらけの超高齢化社会になるらしいが、その辺はどうなんだ?
262名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:27:42.22 ID:hZu+MDG90
>中国とインドはいずれも米国をしのぎ

インドはともかくとして、中国は厳しくないか?
中共壊滅してて、分裂してたらありうるかもしれないけど。
263名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:28:02.27 ID:kZ7iuudK0
>>220

為替の変動を入れると
2050年には
アメリカ100 中国300 日本20 インド200 韓国10
こんなところでしょう?
  
264名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:28:30.97 ID:Bsmz/2M+P
日本の成長率1.3%て随分と甘い数字だな
大抵の論文は2020年からマイナス成長になってんだけどなw
265名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:28:40.36 ID:DYDvjh1q0
予想通りに行ったことなんてあるの?
266名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:28:41.90 ID:zCy2ja3V0
50年も同じ状況が続いたら誰も苦労しない
267名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:28:42.86 ID:uDyFFZwm0
これは、地震予知と同じであたったためしがない。
本当の悲劇とは、予想だにしなかった事が突然起きるものだよ。
268名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:28:48.15 ID:McMNpTXv0
中国国民が「オレ達に給料を支払わないなら、んな企業は潰れて結構だ」

と思っているウチは中国は経済成長する

逆に、

中国国民が「オレ達に給料を支払わなくてもいいから、企業は中国にいて欲しい」

と思った瞬間、中国は経済崩壊する
269名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:28:56.28 ID:3JVxtw2G0
>>252
日本語に不自由な韓国朝鮮人工作員ですか?

安倍が売国行為を続けていた事実を認められないんだなw
早く本国に帰れよwww
おまえの祖国は核ミサイル持ってるしちょうどいいな

石原内になったら強制送還されて、駆逐されろwww
m9(^Д^)プギャーwwwwww
270名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:29:00.02 ID:v4yGGi0T0
経済がある程度発展したら、今度は成熟期になっていいはずなのに
なぜか経済小国w
一体どこを間違えたw
271名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:29:01.51 ID:DxctF17K0
中国の問題点はいくつかあるけど

・中国が起こしたイノベーションではない
・共産主義と資本主義は相反してるし、その矛盾点が解決したワケじゃない
・国民性的に、成功が継続するか甚だ疑わしい
・つまるところ人間しか資源がない

50年後の予測なんてとても無理です
272名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:29:04.90 ID:SoNc813C0
   日支!断交!日支!断交!日支!開戦!日支!開戦!日支!開戦!日支!開戦!日支!断交!
   日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!開戦!日支!断交!日支!断交!
   日支!断交!日支!断交!日支!開戦!日支!断交!日支!断交!日支!断交!日支!断交!
   日支!開戦!日支!開戦!日支!断交!日支!断交!日支!開戦!日支!開戦!日支!開戦!
273名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:29:16.92 ID:2K1zOjER0
この地球2060年までもつか?w
274名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:29:17.92 ID:Ly3E61O8I
>>264
ソースは?
275名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:29:33.17 ID:sFqF8wqS0
予想が外れると思うのはいいけど
天気予報なんて当てにならないからといって傘を持って行かないような発想はやばいと思うんだ
276名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:29:38.39 ID:DueRXCmt0
そうなりゃ地球一個じゃ足りないよ。

後進大国は先進国の身勝手と攻めるだろうが、そもそも世の中そんなもん。
先着○名様の世界、だれも既得権は放棄しない、というか、できない。
277名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:29:43.22 ID:1LSRh58m0
んで、経済があと50年後にも順調にその2国が成長しつづける裏づけとなる根拠なりは何処にあるの?

中国について言えば、人口の多さが作用し高齢化層が増大する10年先や超高齢者社会が到来した時、
それを支える層が、一人っ子政策で生じた男女の比率の歪みから日本以上に減少。
経済を鈍化させ、経済成長を鈍らせる要因になる事は指摘されている。
要するに超高齢化社会を迎えている今の日本以上に深刻な状況になる。

それと並行して、今までは中国は世界の工場として世界から投資を集めていたが、
人件費の高騰、デモの多発などでその投資が逃げている。

10年先の未来も危ない国だよ。
278名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:29:54.68 ID:9fr1OrI+0
だがちょっと待ってほしい
1960年頃の予言で2012年の今を言い当てたものがあったのだろうか
つまりそういうことだ
279名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:30:28.17 ID:iQg3nBSX0
>>243
OECDの予測がか?しかも50年前に50年後の予測なんてそもそも立てられてたか?
280名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:30:29.31 ID:Yh2IImnB0
>>242
例えば、明日、日本中の無借金の健康な若者が全員200万の車をローンで買えば、
200万×売れた車の数のマネーがこの世に現出する。
今日まで存在しなかったマネーが、明日生まれるんだ。
人口が多いとは、そういう潜在的な力を意味する。
281名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:30:30.01 ID:D+EXvPZJ0
一時的に失業者が増えようが、ゾンビ産業ははやくつぶして、
結局ゾンビ産業にしがみつくより次の新しい産業に移るしかないのだから、はやめに企業がつぶれてもらったほうが健全な状態なのかもね。
今はゾンビ産業にお政府も国民もしがみついているからダメなのかもね。
282名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:30:31.86 ID:oHXGT0f1P
人口が10倍いるんだから総生産が抜かされるのは仕方ない。
問題は一人当たりの所得をどう維持するかだ。
283名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:30:32.67 ID:5sc9l/3+0
>>243
世界中の権威を集めて「成長の限界」とか言って悲観的な未来予想を大流行させた、
ローマクラブの予想はこれ以上ないほどの大ハズレだった。50年も先の未来を長期予想
するのはきわめて難しい。
284名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:30:38.32 ID:trhZToXM0
>>253
お前みたいな働かなくても生きていける人間は経済活動にくちばし突っ込むなよ。
働かなきゃ生きていけない人間だけのテーマだよ仕事とか景気とかは。
285名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:31:08.71 ID:BlnCI0TN0
>>264
>大抵の論文は2020年からマイナス成長になってんだけどなw
ソース出してみ

超長期予想ならOECDやIMFなどが出してるけどそんな奴見たことねーよww
286名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:31:14.98 ID:0jL7l3QAP
EUがこんな状態になるとは夢にも思って無かった連中だろw
2050までには中国も一回崩壊するよw
287名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:31:22.52 ID:JhN7Zq+lO
今が上向きならますます上向きに
今か下向きならますます下向きに


この予測はあまりリスクを考慮しないのだよ
288名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:31:24.14 ID:2HFv5P3y0
>>269
ネタなのか本気の池沼なのかちょっと判断しかねるわお前w
289名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:31:44.16 ID:qiEOio9V0
>>222
そだね。
労働は、「自分がやりたいからやる」で、対価は人から喜ばれること。
賃金は、政府が全国民にナマポする。そういう政府を新しく作る。それでいいと思うよ。
働く目的がないのにタラタラ働いてるやつがいても、結局お荷物になるし。
290名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:31:52.36 ID:2hTKE87kO
今も国会で解散に固執する野党と、保身に躍起な与党で揉めてるからな
衰退する一方
291名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:31:56.66 ID:6BKm4f7D0
>>81 >>144
お前さんらが羨ましがってる北欧国家では、基本的にほとんどの居住地はド田舎で、みんなろくな娯楽もなしにごくごく慎ましやかな生活を送る。
しかも収入の7,8割は税金で持ってかれる。
ほんとに羨ましいか?
日本にいても北欧なみに慎ましく暮らしていれば、すぐ金貯まるだろww
292名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:32:03.60 ID:VHYhIxVJ0
んじゃあ円を買うのやめてくれませんかね
293名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:32:04.03 ID:Y6jeOy7u0
だから中国にドンドン進出しなければならんのだよ、君ィ・・・ by 米倉
294名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:32:07.14 ID:kZ7iuudK0
>>266

その前に資本主義の代謝としてご世界経済の破算があるわな・・・・
それでも贅沢と近代の果実を掴んだ国は伸び続けるだろうな
295名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:32:28.87 ID:LO/9GnBs0
今のグローバル社会では、機械類を本国で作る必要は無いからな
たとえば日本から機械を購入して、それで製品作ればその分は中国のGDPに加算される。
だから今の社会は一定のGDPまで成長させるのは容易。
296名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:32:37.83 ID:Bsmz/2M+P
労働者人口は世界的に減ってくんだよ。唯一例外がインドだけ。
中国もアメリカも減ってく。
日本と韓国は突出して激減する。
297名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:33:01.50 ID:sFqF8wqS0
>>282
一人あたりの所得も別に維持しなくていいと思う

所得の平均が今の半分になったとしても、
失業してるか休む暇もなく働くかするしかない状態よりも
みんなそこそこ働いてそこそこ休める状態の方が生活としては豊かになるわけで
298名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:33:14.14 ID:Oj26KxjX0
>>137
在チョンは皆殺しにしないとなw
299名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:33:18.61 ID:xnTBQ5ca0
未来の予測なんて当たらないよ。
今から、20年位前には、「アップルはもうすぐ潰れる、そんなことも分からずアップル製品を使う奴は先を見通せない馬鹿」と言われていた。
300名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:33:37.58 ID:BlnCI0TN0
↓コイツが超長期で日本がマイナス成長になるソース出すから楽しみにな!!www

264 :名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:28:30.97 ID:Bsmz/2M+P
日本の成長率1.3%て随分と甘い数字だな
大抵の論文は2020年からマイナス成長になってんだけどなw
301名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:33:37.61 ID:XlVDZNQj0
中国とインドを過大評価する奴はさ
宗教と一人っ子政策なめてんの?

こんだけ人口かかえて未だにGDPトップ2取れないとか人間が欠陥なんだよ
302名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:33:39.40 ID:wl4im6r70
>>284
おまえが無能なだけ
303名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:33:54.49 ID:McMNpTXv0
>>270
資本主義国なのに、

バブル崩壊の時、労働者は倒産を恐れて自らを安売りした

・・ことが、決定的な間違いだったのさ
304鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 00:33:59.92 ID:JefxmTm60
しかし変な記事だ
何で中国なん? 超少子高齢を迎えるというのに
おまけに借金のしすぎで中国は韓国状態になるのは目に見えている
今ですら5つに解体されると囁かれてるのにな
何が狙いなんだろ?
305名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:34:17.44 ID:DxctF17K0
>>299
その予測は当たってるよ
今から10年後には、アップルは潰れてるから
306名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:34:18.68 ID:GOA8CGTKO
「パトラッシュ・・・もう疲れたよ・・・・」
「なんだかすごく眠いんだ・・・・」
307名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:34:27.72 ID:xsyU95RD0
地球のブレーカが落ちなきゃな
308名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:34:40.54 ID:+SHcWuLS0
まあ資源持ってる国が強くなるのは今世紀の顕著な特徴になるのは確か。ただ中国もインドも人口でおそらく
押しつぶされる。貧民を切り離して富裕層だけの国作るしかないだろ。
309名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:35:05.50 ID:3Fnw7fr10
>>1に何の不自然なとこ無いんだけど2060年にインド中国より日本が経済大国だと思ってるアホいんの
310名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:35:09.42 ID:iQg3nBSX0
>>280
その人口を維持できるだけの水があればな。
311名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:35:24.96 ID:9kYlciN1O
>>16
そう思う一方で躊躇なしに自国民を皆殺しにすらできる軍隊と腐敗した独裁は生き残る事が出来てしまうとも思える
312名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:35:28.03 ID:trhZToXM0
>>302
そうやって誹謗すれば満足か?お前は日本の景気なんてどうでもいいんだろ?くちばしつっこむなよバカが
313名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:35:28.50 ID:Yh2IImnB0
なーに、日本は人力だけで3000万人が慎ましく暮らしていた江戸時代という壮大な実験結果があるじゃないか。
石川英輔の「2050年は江戸時代」っていう、妙に説教臭いSFがなかなか面白かったよ。
314名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:35:38.20 ID:6VM1nYWB0
中国は知らんが、インドはカーストがあるから先進国には絶対なれない。
315w:2012/11/10(土) 00:36:14.99 ID:sM14GkGt0
一人っ子政策でスーパー高齢化時代がくる中国が発展続けられるのか?
316名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:36:15.64 ID:kZ7iuudK0
将来は物質志向ではなくなるね
健康を維持できる
余暇が多い
食糧に困らない
などが生活価値の基準だろう
317名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:36:28.50 ID:2HFv5P3y0
こういう予測してる奴は頭の良い方の奴らだろうし、48年後の予測なんかバカバカしいと思ってるだろうな
眉間にしわ寄せて真面目に受け取るアホの需要があるからお仕事でやってるだけで
318名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:36:28.84 ID:2Yu9ynhx0
日本は金持ちだったこともあったけど、
金の使い方を知らないままだったね
結局、成金でしかなかったのでしょうなあ
319名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:36:41.29 ID:qzl9nX8l0
まあ日本はアップルをバカのしてたとこあったよね。
一方で雁屋みたいなアホもいたけど。
どっちも認めればいいのに。
320名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:37:23.01 ID:Ly3E61O8I
>>277
中国は例えば100億で高層ビルを建てて、その100億をGDPに算入するが、
テナントが半分も入らず、100億の建設費を回収できずに不良債権化し、
毎年5億の赤字を垂れ流している。
そういうビルが建ちまくり、毎年のGDPはビルの数だけ増えていくが、
ビルが将来にわたって垂れ流すことが確定してる分は、1年ずつゆっくりにしかGDPにマイナスされない。
中国の経済はこんなもので成り立っている。
しかも金を動かしてるのはほとんどが外国人で、その外国人らはいつでも投資を回収して引き上げる用意がある。

中国の経済なんて、敵じゃない。ただの先進国共有の経済植民地。
321名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:38:03.29 ID:rnTOoNbkO
ぶっちゃけ中国のバブルが弾けてヤバイことになってるのに、超大国になるとか夢物語でしょ?
322名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:38:10.77 ID:iQg3nBSX0
>>290
そんなんじきに終わるっつの。未来は外挿したって予測とは言えんね。事態は変わるのだから。
323名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:38:22.33 ID:mBf7WQunO
2060年まで今の規模の国を持続できるのかな
クーデターとか起こりそう
324名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:38:34.02 ID:DxctF17K0
>>314
中国も家父長制って蓋があるな

あそこは一門が全て
自分らの血縁親戚一族だけの栄達を望んでて、国なんてどーでもいいんだよな
5000年の昔からそーだから、この後かわるとも思えん
325名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:38:38.59 ID:5sc9l/3+0
50年という時間は長いぞ。ライト兄弟が人類初の飛行機による飛行をたった数秒だけ成功した時から、
太平洋上で空母艦載の戦闘機群が激しい戦闘を行った時まで、その間はわずか40年。
326w:2012/11/10(土) 00:38:45.88 ID:sM14GkGt0
>>317
カーストも一部の業種では問題にされなくなってきてる
327鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 00:38:52.39 ID:JefxmTm60
貧しくてもいいのだよ
人は日に畳一畳米三合ティッシュ5枚有れば十分
汚い血が日本から無くなればよい
日本人至上主義、鎖国で上等よ


おい在日のド阿呆
日本は貧しくなるから早めに出ていけ 笑
328名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:39:00.63 ID:xnTBQ5ca0
>>305
10年後、MicrosoftもGoogleもなくなった世界で同じことを言っているあなたの姿が目に浮かぶ。
329名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:39:24.28 ID:huSmQlrET
2060年なんて俺死んでるからどーでもええわ
まあ中国は、大衆の舵取りうまくできりゃあ大国になれるかも
でもインドって、先進国になった姿が思い浮かばない。なんでか。なんでだろ。
印度放浪あたりで刷り込まれたイメージかなw
330名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:39:25.11 ID:B73PKuuy0
こういうのって成長率がこのまま続けば、の話だろ
331名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:39:32.88 ID:0jL7l3QAP
>>309
文盲か?
>>1は日本よりじゃなくてアメリカよりって書いてるんだよ
不自然だろw
332名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:39:37.32 ID:vz86S7cQ0
心の豊かさは経済力の上にある
貧しくてもいいなんて言ってる奴はただのイマジン信者
333名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:39:38.63 ID:sFqF8wqS0
>>327
ティッシュ使いすぎ
334名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:39:59.92 ID:kZ7iuudK0
>>318
20年のデフレ円高で4000兆円の成長富(欧米名目で)をミスミス失った
からね
これがあれば年金も雇用も医療も少子化も高齢化も財政も全く困らなかった
金があっても日本の未来の幸福には使えなかったよ
不味い政治屋をいつまでも抱えた付けは大きい
335名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:40:06.76 ID:BlnCI0TN0
中国は国家が豊かになればなるほど、民主化の要望が高まるから大変だと思う
336名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:40:10.58 ID:901Y/ondO
フクイチ事故以降は地獄の日本。
日本人は早晩しぬ。 外部被曝や内部被曝で。

イェシュアをヤハウェと信じて従えば、死後は、永遠に天国。 ただ信じて。
十字架の死から甦ったイェシュアを。


現世は悪魔支配の地獄。悪魔に魂うったら現世でだけ成功する。
そして死後は永遠の地獄。

翻って生きよ
天国を選べ。
337名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:40:27.35 ID:HhdEDFmFT
test
338名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:40:28.94 ID:Yh2IImnB0
>>318
そうかぁ?w 参考までに聞きたいんだが、上手いこと金を使った国教えてくれないか?
日本はバブルの分はパッと散る花火みたいな金の使い方をして、それはなかなか素晴らしいことだったと思うがな。
つか、海外行ってみ、日本…特に東京なんて、まさに未来世界だから。
339名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:40:29.44 ID:S+AVeh230
今現在に先進国レベルの生活をしてるのは地球全体では10億人ぐらいか?
中国・インドが超大国になって+20億人が文化的な生活送ろうとしたら、地球はパンクするんじゃないか。
少なくとも中国は50年たっても環境技術開発や国際貢献なんてする気ないだろ。

というわけで世界大戦が起きる。
イデオロギーや金儲けではなく、純粋に蜘蛛の糸の取り合いだな。
340名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:40:55.25 ID:q0Hkqs+w0
50年後の予測とか無責任にも程があるな
明日をも知れんのに数値通りになるわけねーだろ、アホが
それよりブタが11月解散やるかどうか当ててみろよw
341名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:41:03.05 ID:qzl9nX8l0
まあ中国もこれ以上発展するとなるとちょっと難しいかもね。
発展の前に維持しなければいけない。
ある程度庶民を階層にわけてないと、
安い労働力は維持できない。
それが出来るのは非民主的な中共だけw
342名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:41:28.25 ID:Rgzej+0z0
世界の3.2%で小国?
それに日本の経済規模が縮小してるわけじゃないだろw
他が伸びるから割合が下がるだけの話で
343名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:41:34.59 ID:5sc9l/3+0
多くの人は中国が世界一人口が多い国でずっとそれは変わらない物だと思いこんでいるが、
時間の流れという物は恐ろしい。実はあと10年ちょっとでインドが中国を抜いて人口世界一になる。
344名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:42:08.30 ID:C2J75D3U0
なあ、池上さんの番組でやってた一人当たり年収、
日本の400万に対してデンマーク600万てどういうこと?
デンマークってどんな産業があるの?
345名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:42:12.51 ID:qiEOio9V0
>>299
誰かにとって都合のいい「未来」だからなあ。
アップルに潰れて欲しかったからそう書いたんだろう。
七色リンゴでもう潰れるって言ってたときに俺はアップルの株買ったし。
346名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:42:20.72 ID:sFqF8wqS0
週30時間労働ぐらいで可能な範囲で経済成長を追求したらいいんじゃないかね
そのぐらいじゃないと子作り子育てもできないし老人のおしめも取り替えられないだろう
347名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:42:21.52 ID:3aIk/wZX0
えーどじーだい みたいにー
つーつーまーしーくー生きーたいー
数字ーにはー 出て来ないー
しーあーわせがーあるからー
348名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:42:53.92 ID:McMNpTXv0
>>330
・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない
・しかし、企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する

この2つの矛盾する現実に、日本国民が消化不良を起こしている限り、

経済成長率は、現状維持が精一杯
貯金が無くなった瞬間に崩壊するよ

・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない
・しかし、企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する

んだから、

企業に損させなきゃ国民には未来永劫カネは廻ってこない
349名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:42:56.15 ID:DxctF17K0
>>341
その矛盾に人民がどこまで耐えられるかなんだけど
地獄の釜の蓋はいつ開いてもおかしくない
350名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:43:00.60 ID:BlnCI0TN0
日本って海外に600兆円くらい投資している。
日本の経済を日本国内だけで考える奴はバカ
351名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:43:05.37 ID:1Uo2ZY040
最終的には人口比で決まるから日本がこの先厳しいのは確か
少子高齢化問題を緩和できる政策をさっさととらないと手遅れになりつつある
352名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:44:13.89 ID:ZMLE3E4Z0
2060年の日本ってどうなってるんだろう
今より韓国人と中国人が国内に大量にいそう・・・
353名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:44:21.05 ID:7OtnIlZA0
50年後なんて、どうせ死んでるからどうでもいい。
354名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:44:28.62 ID:1fS04YHS0
ジャップざまぁw
355名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:44:47.64 ID:z8GU1X330
このまま無事に小国になれば他の国に経済支援しなくて済むんだな
356名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:44:48.02 ID:da9gnYm50
>>339
オラ、ワクワクしてきたぞ
357名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:44:59.47 ID:3HuYwpW40
中国共産党の幹部は既に大金を海外に積んで、
子供たちも海外に送り込んで市民権とらせて、
いつでも親戚ぐるみ逃げ出せるように
近い将来の中国崩壊に向けて準備万端なんだろ?
中国共産党の幹部どもは情報握られてるからアメリカに逆らったら大変だよな。
意外と中国の崩壊って早いかもしれないよな。
358名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:45:01.43 ID:PNC2Z2dN0
>一方で中国とインドはいずれも米国をしのぎ

あり得ない。自信を持って断言できる。
359名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:45:10.65 ID:dPzhXia60
2060年とかどうでもいいな
生きてないし
360名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:45:14.70 ID:VJt5OclE0
一生懸命努力して大金持ちになっても幸せになれない事を
ホリエモンや村上ファンドを見て知ってしまったからね。
遊んで働かない方がナマポ貰えるし、この国が落ちぶれて
いくのは確実だよ。
361名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:45:17.00 ID:5sc9l/3+0
>>344
デンマークは人口500万くらいしかないのに、その少ない人口に対して北海油田のような資源が有るから
一人あたりなら大幅にかさ上げされる。
362名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:45:41.87 ID:trhZToXM0
>>351
それは無理だな。産める世代が4〜5人平均で産んでくれなきゃ。ところが現実の恋愛結婚状況なんて悲惨なもんですぜ。
363名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:45:43.81 ID:QqCvz/4w0
貧乏でもいい、在日から日本を守ろう
364名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:45:47.23 ID:qzl9nX8l0
>>344
農業と金融。
小国は金融ですぐあがるよ。
365名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:45:58.00 ID:LO/9GnBs0
>>344
名目GDPだろ。
日本はバブル時に名目GDPがあきらかに世界に対して伸びすぎたために、
日銀が名目GDPを伸ばさないように強烈なデフレかけた結果、
20年経って日本以外の国家が軒並み日本よりGDPが伸びてる結果になってる

バブル前:日本GDP400万 諸外国200万

20年後:日本400万、諸外国600万
こんな感じなはず。デフレ以前の日本の伸びは確かに異常だったけど、今の状況がまともだとは思えん。
366名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:46:05.41 ID:D+EXvPZJ0
一人あたりの生産力じゃなく国あたりの総生産力が利いてくるシーンって何かある?国際的に何が有利不利になる?
367名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:46:43.68 ID:McMNpTXv0
>>350
日本って海外に600兆円くらい投資している



日本って600兆円くらい、日本国民じゃなく、海外の国民に給料支払っている
368名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:46:55.16 ID:gEDAVgFMO
>>347
うん。挫折したら鎖国して江戸時代みたいに暮らしたい
369名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:46:58.28 ID:901Y/ondO
三歳以下は無条件で天国に行ける。

とにかく、地震や原発事故や津波で 明日もわからぬ命。

『翻って生きよ』
聖書

魂は永遠だ。
輪廻は無い。
370名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:47:08.53 ID:DxctF17K0
>>366
戦争
371名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:47:16.01 ID:PNC2Z2dN0
>>351
人口比で見たら、なおさら中国インドが米国を抜くなんてシナリオはないよ。
生産年齢人口の比率の変化を考えたら分かる。
372名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:47:40.85 ID:kZ7iuudK0
>>338

バブル時代は日本に金が集まる時代で膨大な投資(無駄もあったが)された
時代で財産にはなったんだよ
その後のデフレ円高20年が悪すぎ・・・・逆回転の劣化
4000兆円が中韓の成長へ消えた(富が雇用・技術とともに移転した)
メチャクチャ
373名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:47:50.10 ID:trhZToXM0
とにかくロボット化するってのはありだろうな。単純労働こそロボット化。人件費ゼロだもん(メンテ費はかかるけど)どんな途上国だって敵わないぜ。
374名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:48:27.28 ID:BlnCI0TN0
>>366
国家全体のGDPが大きくなれば、軍事力を大きくする事が可能になる。
GDP比で軍事費が大きすぎると、北朝鮮のように国民が悲惨になる。
375名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:48:36.73 ID:/zQ25hx1P
いろんなところで今より弱体化した姿があるだけ。

今より失業率が上がり
今より老人の数が増え、若者の数が減り
今より製造業の競争力が落ち
今より治安が悪くなり
今よりホームレスが増え
今よりワーキングプアが増え
今より中間所得層の平均収入が激減し
今よりあらゆるインフラが劣化し
今より外国人比率が増え
今より軍備が縮小し
今より国際影響力が小さくなり
今より自殺率が増え

ってなもんだろ。他の国がどうなってるかは知らんが、少なくとも日本は
こうなるし、それを受け入れて生活していくしかない。そのくらいの覚悟は
すでに皆できてるだろ。
376名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:48:42.44 ID:qzl9nX8l0
まあ江戸時代は世界的にみても結構優秀なシステムだったね。
遅れたけど、植民地されなかったのは江戸時代が優秀だった故。
377名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:49:05.19 ID:ELfHvd7X0
これ50年後どうなってるかの予測だけど
50年前は今の世界がこうなってるって当てた予測ってあったん?
378名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:49:19.91 ID:nSjZKtKC0
>>339
絶対にそうなるよな
奇跡的にその時代の人間達が争わない道を取ったとしたら宇宙に出るしかない
379名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:49:27.28 ID:iQg3nBSX0
>>351
人口減った方が実は維持しやすくなるんだけどね。水と食料と土地の面で。
380名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:49:29.27 ID:McMNpTXv0
>>373
・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない

のに、人件費ゼロで無敵(笑)
381名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:49:37.67 ID:sFqF8wqS0
むしろGDPで5位10位と下がって
トップ3とも10倍ぐらいの差をつけられてからの方が
開き直って幸せに暮らせる国作りに向かえるのかもしれないね

現段階だとまだ高度成長の夢よ再びって願望から抜け出せなくて舵が切れない感じ
382名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:49:38.33 ID:DxctF17K0
>>373
ロボット化は諸刃の剣

肝心の人間が必要なくなったら、誰が商品を消費するんだよ(´・ω・`)
ロボットに囲まれた人間が、たった一人で地球を支配する図を想像しろ
383名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:49:50.09 ID:vz86S7cQ0
>>363
貧乏になったらあっという間に土地買いあさられるよ
384名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:50:10.56 ID:trhZToXM0
>>350
600兆投資してるからなに?回収できなきゃただのヤリ金だぞ?日本ほどいいカモの国は無いってことだよな。
385名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:50:12.03 ID:FaxtIxDq0
覇権循環論から言って
大陸国家が覇権握ることはないと思うが
まあ、日本次第だな
石原慎太郎ならやってくれるだろう
386名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:50:16.51 ID:3Fnw7fr10
>>331
全然不自然じゃないわ
アメリカのシンクタンクの奴らもアメリカ上回るつってんだから
インドに仕事取られてデモしてるアメリカ人労働者のニュースとか見たことねえのかお前
387名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:50:18.11 ID:xc1d13Q/P
厚さが驚異の0.96mm!日本発の超薄型ディスプレイに世界が大興奮!! 海外の声「クソ最高だぜ、日本!」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1352473319/
388名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:50:26.34 ID:uSR/IqB60
平均1.3%でも高すぎる見通しだと思うんだが
389名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:50:43.36 ID:LO/9GnBs0
>>382
人も居なくなった世界で
ロボットがエプロン姿で買い物してたりみたいなのはSFのは世界だなw
390名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:51:04.05 ID:BlnCI0TN0
>>367
海外投資ってそういう意味だから、
投資してその収益を日本に毎年、毎年、送られてくる。
寝ていても収益が来るのだからいいじゃん。何が問題??
391名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:51:24.10 ID:vCW3x1sj0
中国動乱が始まりそうだというのに??

21世紀の三国志か四国志か五国志か?
392名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:51:27.09 ID:CsAWN3Vc0
>>352
その前に日本と言う国が存在していてほしい
393名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:51:27.66 ID:PNC2Z2dN0
>>377
1962年には大陸の現状を予言した人間どころか、台湾や日本の現状を予言した人間すらいなかったはず。
それが答えだよ。

長期予測で、条件が付いてないものは一切あてにしないこと。
394名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:51:29.34 ID:ZMLE3E4Z0
経済小国化でいいと思うんだよね。
これを止めるためには移民を受け入れるしかないけど
たぶん大多数の日本人は移民なんて嫌でしょ。
日本人は日本人で頑張っていきましょう。
395名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:51:41.61 ID:sxdxwgepP
むちゃくちゃいい加減だな
396名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:51:43.68 ID:WrfXNkqE0
>中国とインドはいずれも米国をしのぎ、世界の2大国としての地位を固めるとした。
新しい価値を何も創造しない、ただの製造国じゃないか、想像逞しいな
397名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:51:45.91 ID:jr+ScS9O0
中国なんか日本以上の高齢化になりそうだし
今以上に発展したら食料確保だけでも大変だろうに
398名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:51:49.52 ID:SQxxnEsE0
日本も英国化するのか
399名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:51:50.68 ID:sC8Y9P8ZO
とりあえず
ドラえもんは宇宙征服が可能ってことだな
400名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:52:02.21 ID:q0Hkqs+w0
その前に中国は分裂する 1.0倍
401名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:52:07.30 ID:xEAAKrAsO
>>368

日本の中世は、アジアを代表する銀生産国だったんだべ。


当時の銀は、お金。
石見の銀山なんか、アジア経済の発展に大きく貢献した。
貿易の重要性は、いつの時代でも変わらない。
402名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:52:19.57 ID:5sc9l/3+0
>>377
50年は長いよ。戦争に負けてがれきの山だった1945年の日本を見て、1995年までの日本の発展ぶり、
1990年までのバブル景気(ここまででまだ45年)とそのバブル後の低迷まで、神以外の誰が予想出来ただろうか?
403名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:52:32.72 ID:4BLUbH5b0
大学でインド経済勉強してるけど、正直今のインドはありえんわ。
インドなんかに進出するよりベトナム、インドネシア、ミャンマー、
ラオス、バングラデシュあたりに進出するほうが今はいい。将来的には
インドも伸びてくるだろうけど、今のインドはむしろ停滞気味だし外資も
撤退してる業界もある。国内には問題山積みだし。貧困だってアフリカよりやばいんだぜ?
404名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:52:39.07 ID:trhZToXM0
>>382
人間の仕事は残さなきゃな。バランス取らなきゃだがやりすぎるのは常だから弊害はでるだろうな。
でも移民で〜なんて言う位労働力足りないならその分はロボット化する余地あるってことだよね。
405名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:52:47.51 ID:zokQYgjT0
スパイ防止法は絶対にできない。
何故なら、中韓ロシアよりアメリカ人のスパイが多く見つかってしまうからなのだw
自民党が大昔からアメリカのスパイを囲ってるからやでw

CIAのスパイだった自民党(安倍前首相の祖父)岸信介元首相
http://blogs.yahoo.co.jp/lifeartinstitute/25522510.html

この事からも解るように自民党は戦後ずっとアメリカの傀儡政党やで。

小泉ポチを思い出せば分かるやろうが日本人は騙されんなよ!
406名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:53:08.93 ID:DxctF17K0
>>394
経済小国化は賛成だけど、ビジョンがなきゃイカン
モノづくりなんて間抜けな事言ってないで、文化で食える国を目指さなきゃイカン
モノに性能以外の付加価値付けて売るのが最高だよ
407名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:53:11.05 ID:sFqF8wqS0
>>397
中国は食糧はほぼ自給できていて、今後の人口増加もなさそうだから
食糧の問題は恐らく出て来ない
408名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:53:12.31 ID:TVryDV2c0
日本は少子化でもう詰んでるから
中学校の運動会とか見たら絶望するぞ
生徒が少なすぎて静かだったわ
409名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:53:20.89 ID:/VShLYEt0
いまのうちに中国かインドの国籍とって移住した方がいいってか?
410名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:53:35.53 ID:McMNpTXv0
>>390
>投資してその収益を日本に毎年、毎年、送られてくる

げど、それは日本では雇用は産まない

雇用が産まれなければ、国民には関係がない
411 【関電 58.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/10(土) 00:53:56.83 ID:Oh59SxPV0
>>404
安心しろ、新しい経済システムは俺が既に設計しておいてやった
412名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:54:02.89 ID:Yh2IImnB0
>>372
俺はこんなもんだと思うがな。
長いバブルが終わったと思えば良い話。
大体、人口が一気に増えすぎだよ、江戸時代3000万人だぞw
たった150年程度で4倍てw
413名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:54:26.91 ID:kZ7iuudK0
>>363

少子化の上に貧乏になったら自由化していればアッと言う間に国を他国に
乗っ取られる
住宅借りたら大家が外人という事になる
日本は欧州じゃないから自然に鎖国せざる負えなくなる
414鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 00:54:28.81 ID:JefxmTm60
戦後日本の失態は「夜這い」という素晴らしい慣習を亡くしたこと
そして「結婚」「一夫一婦制」という愚策がいかん
昔は妻問い婚、重婚、夜這いは当たり前
少子化対策とは綺麗事では解決できんのだよ
男女差別とか意味不明なもんもやめなさい
はよせんと、本当に経済がボロボロになりまっせ


ところで、この手の記事とTPPは関係あるか?
415名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:54:38.73 ID:9l2UDlTX0
>>366
政府などが自国の経済力を外交手段など世界への影響力として使う場合とか。
まあ購買力平価じゃなく、あくまでいくら持ってるか/使えるか、の問題だが。
あとは公共財的なものの供給能力、たとえば国防費なんか。
また、生産力というわけじゃないが、現代産業の多くはスケールメリットがあるので、人口が多いとか国内市場が大きい方が有利。
416名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:54:44.40 ID:qzl9nX8l0
中共は今は関税で稼いでいる。国家予算の3/1が関税収入。
これがある限り、全員が裕福になるのは難しいと同時に、
ある一定の安い労働力も確保できるが
これ以上うなぎのぼりに発展するというのも難しい。
417名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:55:11.12 ID:vz86S7cQ0
>>393
62年時点でアジア地域の躍進を予言した人間はたくさんいた
インターネット社会のコンセプトはすでにこの頃生まれていた
宇宙開発の進展とか、当たってないものもたくさんあるけど
社会情勢の大まかなものについては(共産主義の敗北など)
けっこういい線行ってるよ
418名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:55:13.08 ID:McMNpTXv0
・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない
・しかし、企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する

この2つの矛盾する現実に、日本国民が消化不良を起こしている限り、日本経済の復活は無い
419名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:55:22.61 ID:PNC2Z2dN0
>>410
関係あるよ。
420名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:55:26.06 ID:DHSJBptK0
どこのだれがやろうとも50年後の予測をするような人は無責任な人と決まってる
つまり、ポジショントーク
421名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:55:26.66 ID:5sc9l/3+0
>>407
中国が食糧自給だなんて無理。最近輸出国から輸入国に転落して、これからはますます
輸入に頼る傾向。だから必死になってロシアの極東に人を出したりとかして食糧増産に
励んでる。
422名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:55:34.99 ID:DxctF17K0
>>404
ぶっちゃけると、ロボットも移民も、同じなんだよな

軽作業しか出来ない、ロボットと同じ作業しか出来ない人間は要らないんだよ。 日本人としては
悲しい事実だよ
423名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:55:38.11 ID:BlnCI0TN0
>>410
日本に金が余っているから、海外投資してるわけ
海外投資して何が悪いの?
オマエも投資して毎年配当貰えばいいじゃん。 
俺は毎年、海外からの配当金を貰って楽しんでるぞw
424名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:55:40.31 ID:UF4HwLZb0
このOECDとやらの予測は当たった実績あるの?
425名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:55:42.63 ID:sFqF8wqS0
>>404
んー、そもそも機械だのロボットだのというのは人間が仕事せずに済むためのものなんだから
いつまでも労働価値説なんてやってないで機械の成果物を分配すればそれでいい話

生産性が10倍になったら人間の労働時間は1/10にならなきゃおかしいんだ
426名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:55:55.65 ID:FzbZz2Aq0
中国は超高齢化社会乗り切れるのかな
かといって乗り切れないとどうなるかって事については想像もつかないけどw
427名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:56:11.50 ID:yOw++4MK0
こういうのは
ノストラダムスの大予言のようなもの
428名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:56:25.31 ID:8ObxT1s10
中国が中国がって言ってる人多いが
これ日本の問題だぞ?

中国より上なら良いとかそういう問題じゃないんだよ。
429名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:56:28.84 ID:xTfQyHWW0
そんなバハマ
430名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:56:48.10 ID:EsEQ+9mE0
アホ揃いのEUヨーロッパ人たちは日本はもう伸びないでいいとし
肩で風切りたがりのアメリカンが日本はライバルじゃねえとツッパり
ボケた世代が支配する日本はせっせと富を外にばらまくバカっぷり
って感じだな
431名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:56:57.66 ID:tnEQamId0
残念ながら老人福祉を切れるかが今後のすべてということですよ
432名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:57:01.64 ID:901Y/ondO
インドはやるかも。中国は斜陽。

日本は神風がふく。
433名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:57:36.27 ID:sxdxwgepP
若年層の多いフィリピンとインドネシアが経済大国になってるって言われたほうが
もっと納得がいく
434名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:57:37.74 ID:LO/9GnBs0
海外投資の結果10%位の利益は日本に入ってくるけど、90%の利益は現地に分配されるからな

元々企業の利益率ってのは1割くらいで、海外投資はこの1割しか搾取できないから
海外投資は途上国側にメリットが大きいんだよ
435名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:57:41.62 ID:5sc9l/3+0
>>426
大木であれば有るほど支えるには力が必要で、もし倒れる時には大きな音を立てて倒れる。
巨大な人口を一人っ子政策で細った若年層を支えるというゆがみは日本をはるかに超えている。
436名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:57:42.82 ID:xEAAKrAsO
>>416

清王朝の時は、広東システムで貿易の利益を独占していたからな。

やっぱり中国共産党も、貿易利益を独占したいんだろ。
437名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:57:55.42 ID:1Uo2ZY040
>>426
人口の多さゆえに一人当たりの命は軽く扱うから
処理場で処分して終わりじゃね?奴等なら平気で実行すると思うよ
438名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:57:55.97 ID:D+EXvPZJ0
海外に投資した金って返ってこないでしょ?>>350
439名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:58:00.62 ID:4h7+g/Kn0
>>428
まぁ、東アジアは全員少子高齢化で衰退するだろうな。
440名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:58:04.66 ID:UA3xIM8a0
これは、どう反応すればよいのやら
441名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:58:09.25 ID:PNC2Z2dN0
>>417
だったら50年後の今はアジア地域の衰退を予言する人間がたくさんいないとおかしいし、現に予言してる人間は大勢いる。
なぜか日本では取り上げないが。
なぜならこの地域は日本に20年から30年ほど遅れて多産多死から多産少死、さらに少産少死に向かっている最中なのだから

この過程で何が起きる?
442名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:58:24.38 ID:2HFv5P3y0
この予測はアホ臭いけど、人口動態なんかは現在の婚姻率や出生率から結構正確に予測できるな
にもかかわらずロクに対策とらずにいた結果が今のザマ
443名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:58:31.02 ID:McMNpTXv0
>>431
老人福祉なんか切っても意味無し

・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない
・しかし、企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する

この2つの矛盾する現実に、日本国民が消化不良を起こしている限り、日本経済の復活は無い
444名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:58:39.16 ID:kZ7iuudK0
>>412

江戸時代の高齢人口比(65歳以上)は2%以下
この先は3000万人に人口が減っても50%の高齢化
江戸時代よりも子供(40%)が少なくても負担は膨大だよ
江戸時代のようなわけにはゆかない
445名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:58:41.89 ID:ZrX835We0
来年のことを言うだけで鬼が笑うのに
50年後なんて何が笑うんだよ
446名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:58:47.09 ID:CK1nZ7hM0
いよいよ、在日の天下
つまり、最終章のはじまりだ
日本人ども、低賃金の奴隷になれ、勝利差は、再び我々だ
447名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:58:53.49 ID:RsD5gEZjO
こういう分析は20年先程度が限界じゃないかな。
経済は不確実要因が多く、数字や計算に織り込めない要因も少なくない。
数字を出しても本当におおまかな予測だろう。
経済を数字で分析するできる範囲は結構狭い。
448鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 00:59:16.14 ID:JefxmTm60
>>424
その前に財務省管轄OECDですからwww
日本に消費税20%台を要求してきた団体様でーす
IMFも同様に予測を出す時は意図があるんでしょうね
449名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:59:44.87 ID:BlnCI0TN0
>>434
海外投資の方がリターンが大きいのだから海外投資するのは当然。

もっと言えば、経済の仕組みとして日本で余った金は必ず海外に流れる。
もし流れないともっと円高になるけど?
450名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:59:47.66 ID:LO/9GnBs0
中国が高齢化社会とか言ってるけど、高齢者助けるわけねーだろあの国が
元々社会保障もクソも無い国だから経済発展できてるんだよ
451名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:59:52.48 ID:xp59RH7m0
>>8

×民主党のおかげですわ

◎自民党、民主党のおかげですわ

 
452名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:59:58.03 ID:CsAWN3Vc0
>>414
天皇制が維持されてきたというのは、そういう側面あるんだよな、
つまり側室
453名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 00:59:59.29 ID:0Ku+rCiu0
俺が死ぬまで余裕で経済大国だな
454名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:00:04.96 ID:vz86S7cQ0
>>437
中国の高齢化は日本や先進国のと性質が違って、国が必死に押さえ込んで
人口爆発を防いでるだけだから、システム変えればあっという間にまた増える
OECDは直接は言ってないけど、恐らくこの見通しは中国の共産党政権崩壊を
内包してる、中国が怖いのは分裂後だ
華南、上海閥を中心とする小国ができた時、おそらく日本にとって最大の脅威になる
455名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:00:16.90 ID:HznRgfPy0
>2060年の世界経済に関する超長期予測を発表した

50年後の予測なんて無駄だぜ、大体海底資源取れるようになると
日本は資源大国になるの確実なんだから
領土における海域規模は世界有数だから経済が落ち込んでも資源
で維持出来ればもんだいねえし
456名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:00:21.27 ID:zokQYgjT0
457名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:00:25.56 ID:ij6RheMp0
ヒント:50年後に、こいつらが生きてるか疑問
458名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:00:28.16 ID:Yh2IImnB0
>>430
欧州もアメリカもしてやったりのつもりかも知れんが、実際は日本より悲惨だろ。
お前は世界に出て、欧州の暗〜い空気を吸ってくるべきだ。
日本はもうダメだ…とか世界で言ったら、「だったら俺の国はどーなんだよ!」ってぶん殴られるよw
459名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:00:30.44 ID:iQg3nBSX0
>>407
砂漠化という問題があってなあ。水がどこまでもつことやら?北京は50年で砂漠に沈むってのが
環境学者の確定予測だ。
460名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:00:42.62 ID:McMNpTXv0
>>449
国民へのリターンは少ないっつーの
461名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:00:45.76 ID:trhZToXM0
>>425
> 生産性が10倍になったら人間の労働時間は1/10にならなきゃおかしいんだ
パソコン普及して生産性上がったのにかえって労働時間増えてるつーこの矛盾ww
生産性10倍になっても給料は10倍にならない。
でもこれからはロボット化は止まらないと思うよ。
462名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:00:49.71 ID:pM8CS0S50
何十年も前からおんなじこと言ってるよな
463やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2012/11/10(土) 01:00:52.66 ID:JZyq4ib50
俺の日記には2060年は無い
464名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:00:58.53 ID:PNC2Z2dN0
20年が限界どころか。5年先を予測できる人がいたら、その人間はアメリカの財務長官に三顧の礼をもって迎えられるわ。

まったく馬鹿馬鹿しい。
465名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:01:03.31 ID:4BLUbH5b0
2060年までにアメリカや中国が存在してるかもあやしいし分かるわけがない。
ドルが基軸通貨になってる今の状態ももしかしたら変わってるかもしれない。
金本位制、ブレトンウッズ、ニクソンショック、スミソニアン体制、変動為替相場・・・etc
半世紀の間にこれだけ通貨構造が変わってるわけだし。
466名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:01:26.52 ID:huSmQlrET
>>386
そんなん、日本が車売りまくってもアメリカの労働者はデモして日本車壊したりしてたじゃん。
そして今度は日本が他のアジア諸国に家電などで負け始めてる。過去見た構図の繰り返し

しかし、日本はともかく、アメリカはまだ大学にしろ芸能スポーツにしろ、一旗あげようって
外人が世界中から集ってきて、能力のある奴がのしあがっていく。
ビンボなアメリカ人はビンボなままかもしらんが、有能外人が流入する限りアメリカは
まだまだ強いんでないかな。
467名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:01:31.96 ID:Qi5KxJUG0
経済大国を維持しようとして移民を入れて日本人が少数派になるよりはいいわ。
アメリカなんかもう白人の意見通らんじゃん。移民入れたらああなっちゃうんだよ。
468名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:01:36.24 ID:AJDCpWpx0
こんなスレにもジミンモーが湧いてるのか
469名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:01:37.83 ID:xL4wfg1/0
人口5000万ぐらいでニュージーランドみたくのんびりやるのもいいかも
470名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:01:38.32 ID:MSJMxGve0
3ヶ月先の予測すら当たらないのに50年後とか予測するだけ無駄だろ。
471鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 01:01:42.62 ID:JefxmTm60
来年の1月13日が焦点か
統一教会、自民党、民主党にとって最も重要な日だ

野田が選挙を1月にしたがっているからな
50年先よりも、来年の1月には注意せんと
マジで朝鮮のための日本になってまうぞ
472名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:02:21.15 ID:uAaMXREG0
別にいいんじゃねーかな。イギリスやフランスだって経済じゃダメだが立派な国だ。
日本は人口も減ったほうがいい。
473名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:02:30.73 ID:901Y/ondO
少子化に加速。
子供にヨウ素剤くばらなかったからガンで死ぬ。
福島にいる子供は早死にするだろう。


だから次の世のことを考えて。死後は天国か地獄に一生いるんだよ。
474名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:02:45.92 ID:iQg3nBSX0
>>417
当てた人もいたというのはこの予測が当たる根拠にならん。
475名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:02:47.93 ID:vaTTBCC30
2060年ワロタ
この予想したヤツらみんな死んでんだろw
476名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:02:48.64 ID:BlnCI0TN0
>>460
俺個人の経験から言うと、銀行に預けるより、国内の株を買うより
海外投資した方が利益がデカイけど?
少ないリターンでボケっとしてるバカ国民より俺の方が日本に貢献してるがなww
477名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:02:51.58 ID:9SwUnQHB0
このまま行くとイギリスみたいになるだろうな
産業衰退して移民に食い荒らされて権威だけ残るみたいな
びんぼっちゃまって感じの国になるだろう
478名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:02:54.65 ID:trhZToXM0
>>464
呪術師みたいなもんだなwww経済学者ってそんなもんだな結局。ばかばかしい学問だよ。
479名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:03:00.04 ID:zokQYgjT0
★自民党はCIAによって結党されたアメリカの傀儡売国政党 草莽崛起 ★日本の学校で教えられる近代史は嘘です★/ウェブリブログ
http://soumoukukki.at.webry.info/201011/article_1.html
480名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:03:14.88 ID:jSvJDnWW0
>>443
その解決方法は新規の産業や企業が増えること。
企業は売れると世界進出してグローバル企業になってこのような問題を起こす。
その反対にあるのが新しい産業や新しい企業。
将来でっかくなって世界進出したとしても会社の国籍が日本ならば税金払ってくれる。
481名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:03:18.67 ID:AaBeY2/p0
こんなん5年もすりゃ日本なんか終わりだよ

少子化に馬鹿な政治にカスな国民
浮上する可能性すらない
482名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:03:26.55 ID:3aIk/wZX0
>>443
その2点に挑んだのが非正規雇用の生みの親小泉純一郎じゃないの?
483名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:03:33.91 ID:EaEmIClR0
経済経済って言うけどさ、
俺は国民総幸福量(GNH)の方が大事だと思うよ
ブータンは日本より経済ははるかに劣るが、
国民の総幸福量は高い。
それに比べて日本は経済ははるかに進んでいるにもかかわらず、
国民の総幸福量は低い。
何故だと思う?

俺は経済発展ばかりを追及しすぎた結果だと思うよ。
国民一人ひとりの幸福よりも、数字の方が大事なんだよな。
冷たくて冷徹で機械みたいな社会になってるつーか。

もう経済発展ばかり追いかける考え方から転換しようぜ。
484名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:03:44.36 ID:qzl9nX8l0
バブル時代はもっと海外に金ばらまいてれば問題なかったんだよ。
485名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:03:45.14 ID:huSmQlrET
>>458
スペインやギリシャの失業率異常だよな。4人に1人が失業。若者層は半数が失業。
486名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:03:51.72 ID:bROC6k1h0
Korean, Go Home!
487名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:03:52.38 ID:kZ7iuudK0
>>423

>>日本に金が余っているから、海外投資してるわけ

日本に金が余っているわけじゃない投資環境が円高デフレで劣化させられて
いるんだ
庶民は貯蓄も減り雇用も賃金も減り金が無くて困っているんだぜ
488名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:03:55.10 ID:11/XEgGc0
俺生きてないから小嶋よしお
489名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:03:56.35 ID:Yh2IImnB0
>>444
高齢人口は、高度医療によって支えられてる。
高度医療は健康保険などの税金によってまかなわれている。
運命論的に78歳で死ぬはずだった老人を80歳まで生きながらえさせるために、健康保険緒ほとんどが使われている。
化石燃料がある今なら、7000万人くらいがちょうど良いと思われる。
490名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:03:59.64 ID:Wtd6Vbx10
NPO法人 女性人権支援センター
東京都中央区日本橋小船町12-7
050-3478-5121
受付時間 平日午前8時〜午後4時
顧問弁護士 森脇聡志
491名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:04:21.43 ID:y51oijgW0
国のGDP規模と「働きたい都市」の関係でランクづけするなら、
東京は世界最悪の大規模都市だぞ



観光都市としてなら東京は今でも立派に通用するが、
ビジネス都市としては香港どころか上海にすら大負けしてるわ
492名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:04:25.44 ID:uAaMXREG0
国がダメでも個人の幸福とは無関係だからな。
ただし、チョン人は国外追放してくれ。
493名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:04:29.45 ID:YzsTKHaO0
>>466
> ビンボなアメリカ人はビンボなままかもしらんが、有能外人が流入する限りアメリカは
> まだまだ強いんでないかな。
貧乏人ばかりの国には魅力はない。
本当に優秀な奴はITバブル崩壊時点で本国に返った。
これが今日の中国、インドの発展に繋がっている。
494名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:04:35.44 ID:sev1C54H0
学生運動世代が消え嫌中韓世代が影響力を持つので今よりスッキリさっぱりした明るい日本になる
495名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:04:48.67 ID:5sc9l/3+0
>>472
そのとおりだな。イギリスやフランス、ドイツ、アジアで言えば韓国や台湾のように人口サイズ的には
日本よりずっと小さい国の事を忘れてインドや中国とだけ比べて日本は小さいと不満を言っているのは
全く片手落ちで笑うしか無い。スイスや台湾はサイズが小さいから不幸ですか?んな事ねえよ。
496名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:04:49.98 ID:Y+1tiKzM0
>>472
イギリスやフランスの隣には
これから帝国主義をやろうとしてる
一党独裁国家が無いから
羨ましいなあ。
497名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:05:00.59 ID:McMNpTXv0
>>476
日本のカネで日本国民雇わずに
海外に投資して外国人雇うヤツは
非国民
498名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:05:04.77 ID:LO/9GnBs0
>>483
釣りっぽいけど、ブータンは国民全員が家にこもってネットやってる腐りきった国だぞ
あるいみ終わってる
499名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:05:08.49 ID:unj0Uckp0
>>1は極めて日本にとっては楽観的な予測だよ。
2025年までに今の姿の日本ではなくなってる。
75歳以上が40%弱になりかつ人口1億人を切る。
2050年にはほぼ半分が75歳以上。人口は8000万を切る。
ちなみに出生率が上がる前提の楽観的な予測ですら
2100年には4000万人を切る。
日本は亡国。
500名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:05:15.01 ID:xEAAKrAsO
>>465


ドルが基軸通貨になって、まだ60年だべ。

まだまだ、ドルの時代は続くだろ。
501名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:05:24.76 ID:JWoofR8j0
その前に戦争やってそうだけどな
502名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:05:36.10 ID:4r9bOVfg0
インドと中国が両方とも超大国になったら白人が隅っこに追いやられる世界になったりして
503名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:05:52.66 ID:BlnCI0TN0
>>487
だって金が余っているから、経常収支が黒字になっているんだし
経常収支の赤字国は金が足りない国。

世界の経常収支を合計すればゼロ。
つまり黒字国=マネー余り  OK?
504名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:05:56.87 ID:9SwUnQHB0
>>464
1分先がわかるなら相場で大金持ちになれる
505名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:05:57.86 ID:EsEQ+9mE0
>>458
いやそう思ってるよ。欧州ってホントボンクラ。
しかしあいつらどこかですげえズルしてひっくり返そうとしてくるぞ、絶対。
見てろ、間違いなくそのうち何かやらかしてくるから。
506名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:06:00.96 ID:wF4R6eM80
朝鮮半島と台湾は、中国の一部になっているだろうな

独立国家を維持しているだけでもマシか
507名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:06:03.31 ID:trhZToXM0
>>423
ほんとお前って矮小だな。お前の成功体験なんてなんの役にも立たん。個人の自慢がしたいだけかクズが。
508名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:06:03.94 ID:huSmQlrET
>>493
それを言ったら中国もインドも貧困層はアメリカの比じゃなく多いのでは?
中国やインドの億単位の貧困層がいずれ生活が向上する見通しあるのかな?
509名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:06:05.61 ID:UqjHuSOv0
>>501
今までは危機打開の定番として戦争があったのだが今はそれが出来ない。
510名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:06:05.45 ID:iQg3nBSX0
>>444
団塊が死ぬと日本の人口バランスはかなり整うのだが?50%の高齢化なんてありうるわけ
ないっしょ?
511名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:06:24.79 ID:QM6INBUq0
中国って一時期人口すげー増えてたよね
その世代が高齢になるとすげー大変そう

まあ切り捨てるとかやりかねないがw
512名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:06:28.40 ID:PNC2Z2dN0
30年とは言わない。2年でいいよ。2014年の今ごろね。

2年後にアメリカ、EU、中国、日本、台湾・東南アジアがそれぞれどうなってるのか予測できる人間がいたらぜひ教えてほしい。
少なくとも自分の計算では、日本より羽振りがよさそうな所は2年後にはさほど多くない。
513名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:06:31.97 ID:gEDAVgFMO
貧乏がどういうことなのかよくわからない
514名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:06:46.86 ID:qzl9nX8l0
>>498
平均寿命もあの北朝鮮より短いしなw
1億寄付して2億もってったクズ国家w
みんなだまされすぎだよねw
515名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:06:49.52 ID:uAaMXREG0
韓国人はここ見てたら即刻日本から出て行け 日本人は韓国人が大嫌いなんだよ。
売春婦韓国人 犯罪者韓国人 日本から出て行け!

Korean Go away from Japan!!!
516名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:06:49.85 ID:kZ7iuudK0
>>458

破産した国を見るなら将来の日本と悟れ・・・・日本はもっと悪化するぞ
517名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:06:54.65 ID:htL83rmr0
金がなくなれば金持ちから取ればいいんだよ
貧乏人でチーム造ろうぜ
518名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:07:09.66 ID:3aIk/wZX0
>>498
日本かよw
519名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:07:12.25 ID:KseIPrni0
人口的に見てもユーラシアの東が発展してるだろ
東アジア南アジア東南アジアが世界の中心になってるよ
その他は辺境化
520名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:07:13.22 ID:2gOKGUbn0
人口が多いからなw
521名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:07:26.27 ID:vz86S7cQ0
>>485
ただあそこ転職が容易なんだよ、EU内だし、「大学に戻る」と言えばEUから奨学金が出る
休職中の失業保険も申請すればものすごい期間延長が可能
いざとなれば隣国やEUの景気のいい国に逃げればいい
日本はそれできないだろ
522名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:07:56.43 ID:901Y/ondO
アフリカも伸びてるし。
イスラム圏にやられる構造でしょ。


老人西欧社会サイナラ
523名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:07:58.24 ID:4BLUbH5b0
中国は資本移動を制限して人民元の為替レートの安定と中央銀行の金融政策の独立性を
維持してるわけなんだが、人民元を完全自由変動相場に移行させたら間違いなく、アジア通貨
危機の時のタイと同じ過ちをやらかす。それを分かってる中国人がどれほどいるかも疑問。
524名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:08:03.22 ID:BlnCI0TN0
>>497
俺が海外投資して得た配当からしっかり国に納税しているぜ。
納税して何が非国民なの?
納税しない奴が非国民だろうが?? 
525名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:08:14.26 ID:p+HJPohE0
中国様の予定では、2020年には日本は中国の支配に組み込まれて
「日本人自治区」になってるそうじゃないかw
そもそも将来の見通しができれば、誰も苦労しないよな・・・。
526名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:08:30.69 ID:UqjHuSOv0
日本人・ドイツ人・スイス人とは昔からよくいったものだ。
だから大丈夫。
527名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:08:33.50 ID:acl8Kn/H0
こんだけ少子化がすさまじけりゃ50年後とか年寄りばっかっしょ
経済成長なんてするわけない
528名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:08:55.93 ID:PNC2Z2dN0
結局は、欧州・米国、やや怪しいけど日本。先進国クラブは中長期的に安泰。
半島と台湾は分からない。東南アジアでもたぶん2極化する。中国は予想できない。
ロシアは一時こけても何とかなりそうではあるが…

そんな感じだよ。今と極端に変わるとはとうてい思われない。
529名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:08:56.33 ID:gqwbK+j2O
そろそろ人口に頼った経済から脱却しないと

まずは汚物を消毒
530名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:09:03.15 ID:y04VZw8a0
平和にそしてある程度豊かに幸せを感じるコトができる世の中であれば経済小国でも別に構わないよ。

世界から好かれる日本でありたい
531名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:09:15.20 ID:PMwakqoo0
持ち上げられた時から転落が始まる。
532名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:09:17.48 ID:uAaMXREG0
今日、新橋、赤坂をブラブラしたが韓国人の売春婦が多いこと多いこと。
なんであんなの許してるの??
533名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:09:22.13 ID:E1drdoe60
定規で一次曲線グラフ書いてるとしか思えない
534名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:09:46.48 ID:3aIk/wZX0
>>526
なにそれ?なにそれ?初耳
535名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:10:03.07 ID:kZ7iuudK0
>>510

団塊世代の高齢化問題はこの先10年くらいの問題だよ
ここを乗り切れるとしても30年後は50%の超高齢社会
それだけ日本の少子化は異常なんです
536名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:10:06.94 ID:akDCOIda0
>>1
★消費税導入・増税

経済悪化⇒失業・倒産・非正規・自殺が増加

国民所得減少⇒結婚も減少⇒少子化⇒移民1000万人

GDP減少

税収減少

財政悪化⇒防衛費削減

米国「日本は消費税増税しろw」

財務省「消費税増税w」⇒★ループ
537名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:10:10.32 ID:zZOagV6/0
欧米だって失業率高くて苦労してるし、資源も高くなってる。
人口が多いメリットなんて無いよ。
538名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:10:18.65 ID:dOa8g6m90
中国やインドがアメリカより上になれるほど、資源は残ってるのか?
539名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:10:25.43 ID:WtFf18g/O
(・o・)チェルノブイリでソ連をブッ潰したように、フクシマで日本をブッ潰そうとしているんだろうな?
540名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:10:31.37 ID:JViXZ86sO
アメリカの州になります。
541名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:10:35.29 ID:2gOKGUbn0
>>518
韓国はネカフェで引きこもりだろ、それがましなのかよw
542名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:10:50.68 ID:unj0Uckp0
>>510
出生率が下がり続けるのでバランスが整うことはありません。
ちなみに2050年でも団塊は100歳世代として生きます。
団塊Jrが完全に消えるころには日本の人口は7000万〜6000万くらいでしょう。
資源も何もない日本は先代までの負の遺産だけを抱えながら、
圧倒的に勢いを増し続けるグローバリズムの労働価値平準化圧力によって、
地べたをはいずる未来しかありません。
543名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:10:55.02 ID:uKYZqX/40
少子高齢化の上に無職やナマポが多いからね
そりゃ経済大国なんて言ってらんないでしょ
544名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:11:05.49 ID:qzl9nX8l0
>>535
そうなんだよなあ。そこが問題なんだよなあ。
545名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:11:13.40 ID:15BCFIyZ0
衰退していくのと反比例してなぜか外交だけは強気になっていってるよなこの国w

おまいらバカウヨのおかげで、思ってたより早めに没落しそうだわ
546名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:11:18.04 ID:X1Abf4MK0
>>530
経済小国は中国の一部でしょう。
日本は経済を縮小させたら滅びる国なんですよ。
547名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:11:23.84 ID:l02whg2g0
>>19
http://www.oecd.org/eco/economicoutlookanalysisandforecasts/lookingto2060.htm

これが元ページだが、そんなことはひと言も書いてないな。淡々と予測を述べているだけ。
548名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:11:56.42 ID:WrfXNkqE0
世界のバランス変えるならとりあえず戦争しようぜ。

俺はCoDでシミュレーションしとくから。
549名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:11:56.92 ID:EFlT2o750
3.2%?十分大国だろw
むしろ楽観的すぎるぐらいだ。
550名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:11:58.25 ID:EsEQ+9mE0
結局アフリカはいつになってもどれだけ経ってもだめ
551名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:12:00.91 ID:McMNpTXv0
>>524
海外に投資せずに、日本国民を雇えば
おまえのカネは、その何倍もの税を納めることになる
552名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:12:32.84 ID:icjsHOah0
先に、韓国に強姦大国やられちまったし
553名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:12:33.97 ID:XU71G9+TP
今から50年まえの予測はどうだったよ
554名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:12:45.64 ID:trhZToXM0
>>551
相手すんなそいつはクズだ
555名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:12:50.87 ID:3aIk/wZX0
シミュレーションなら京でやれ
スーパーだろー?
556名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:12:58.48 ID:901Y/ondO
フクイチで日本は破綻したんだよ。今は慣性の法則で動いてるだけ
そのうちエンドがくる

日本は霊的な戦いの戦場だから仲間ふやしたい
557名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:13:01.64 ID:4BLUbH5b0
>>500
ドルと人民元と2大基軸通貨にしろという話もあるので
あとドルがあと50年も持つとは思えん。間違いなく中国が
文句言うだろうし。
558名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:13:02.56 ID:BlnCI0TN0
日本人がもっと海外投資をバンバン増やせば必ず円安になる

円安は輸出のみならず、国内の中小零細にも必ず恩恵がある。

日本を愛する人はもっと海外投資をしましょう。経済オンチ馬鹿は無視www
559名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:13:17.99 ID:dpy7rqiZ0
中国はともかく、インドはダメじゃないの。
格差が大きすぎて
560名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:13:25.27 ID:QM6INBUq0
>>535
団塊世代の10年後って一番日本のお荷物になってる時期じゃん
561名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:13:46.66 ID:7QiHGys/0
そりゃ落ちるだろ
ヨーロッパの国々っだって歴史に残っているだけで
今や集まらないと維持すら出来てないじゃん。
日本は、もっとこっそりガラパゴス文化を守ったほうが良い
562名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:13:56.30 ID:563ue/Pd0
島国日本が今まで良く頑張った と思うよ
563名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:13:58.30 ID:6/Rxz7VH0
>>97 同意。

その田舎なり、両親の家が母屋と別に建屋や車庫、農機具倉庫も在ったりする。
小規模農家が高い農機具を各自持ち、家の修理に、機具の維持・・・   

バブル時代には、会社勤務のほうが儲かっていたから継承者は少ないんだよね。
564名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:14:01.90 ID:PNC2Z2dN0
>>542
高齢化は世界共通で、出生率のキープに成功してるのは米英仏スウェーデンくらいしかない。
ドイツ、ロシア、日本、遅れて韓国、中国と来る。なぜ日本の高齢化だけが特殊なのか説得的に説明して。
565鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 01:14:11.59 ID:JefxmTm60
貧乏とはな
金を手にしたとたんに金の使い方がわからない奴のこと
預金残高だけを見てニヤニヤしてるうちは貧乏人だわな
それが今の日本だがね
日本人はある種、銭を持ってはいかんかもしれん
だから江戸時代みたいに慎ましく生活した方が幸せかもな
充足の時代で、何でも便利になってしまった結果
考えない馬鹿共が繁殖しすぎた
これぞ究極の貧乏ってところか

収入が少ないというのは言い訳で
1日15時間でも働いて頑張ればいいだけの話だしな
566名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:14:30.96 ID:Yh2IImnB0
>>505
無理無理w
欧州はほんとうに弱い。
欧州はイスラム系に寄生されて、静かにご臨終まで行く。
567名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:14:42.72 ID:akDCOIda0
>>540
貧困大国アメリカ:米家庭の「食料難」深刻に=貧困背景、全世帯の15%
www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012102700163

貧困大国アメリカ:米国の本当の失業率は22.8%
mamechoja.blog22.fc2.com/blog-entry-836.html
568名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:15:01.27 ID:vG7EknbW0
>>1
まあそりゃそうなるわな
人口も減ってくし
569名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:15:08.06 ID:/kjMrth00
日本が経済大国ってこと自体が幻想じゃないかな。
日本の株式だって、アメリカの指標、アメリカのニュース、
アメリカの政策を見ながら動いてるもん。
日本独自の材料なんかまるで存在しないかのよう。
外交力もゼロだし。
アメリカにおける日本の存在感も、ピーク時ですら
欧州どころか南米にすら遠く及ばなかった。
日本が経済大国とか技術大国であるとか先進国なんて認識は
世界ではないと思う。
日本人が勝手に思い込んでいるだけ
570名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:15:11.03 ID:q5Gu6xWR0
日本はある時点からマイナス成長しそうだけどな
中国は一人っ子政策の弊害で働かないニートが増加して潰れそうだけど
571 【関電 58.5 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/10(土) 01:15:13.94 ID:Oh59SxPV0
おまえら安心しろ
経済の本質を理解していれば恐れることはない
恐るべきはチョンや
572名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:15:17.66 ID:HQQhAs5M0
中国は言われていたほど伸びないんじゃなかろうか?
573名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:15:21.47 ID:yOw++4MK0
経済学者はバブルの頃
土地と株価は絶対に下がりません!
と言っていた
はじけたら、だから私は警鐘をならしてたんですよ〜
とシレッと言う
経済学者は詐欺師
574名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:15:28.11 ID:u0YN85LZ0
2chには在日団体が記者を送り込み
在日ナマポが組織的に書き込む体制を整えている

日本人は数ばかり多いが、個々人が孤立しており
在日集団の組織的活動にはまったく歯が立たない

これは戦後、政界・球界・芸能界で
在日がつねに業界をリードしてきた理由でもある
575名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:15:29.96 ID:McMNpTXv0
>>558
・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない

のに

日本国民を雇わず海外投資しろ・・なんて言うバカは救いようがない
576名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:15:33.56 ID:drTrO1lL0
少子化の国が没落するのは当然
少子化どころか、人口減少だから
577名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:15:36.53 ID:QGlI/ZGs0
ある意味、
超人口超大国がつつがなく成立するかどうかの壮大なテストに
近所として否応なく巻き込まれるわけだけどな
578名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:15:42.05 ID:sFqF8wqS0
579名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:15:44.93 ID:BlnCI0TN0
>>551
日本人がもっと海外投資をバンバン増やせば必ず円安になる

円安は輸出のみならず、国内の中小零細にも必ず恩恵がある。

日本を愛する人はもっと海外投資をしましょう。
日本を愛するなら、経済の勉強をしようね!w
580名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:15:57.54 ID:ph6RelAD0
団塊JRが出産ブームになると人口増えちゃうから絞られただけでしょ。
減り過ぎればまたベビーブーム起こせばいいだけ。

金無かろうが子供作る行為自体は元手ただで簡単だから。
団塊JR世代はハードモードにされたけど、ベビーブームみたいにイージーモードなら誰でもセックス誰でも結婚誰でも子作りそして人口爆発。
581日本疱瘡狂潰:2012/11/10(土) 01:16:10.09 ID:WtFf18g/O
NHKはどうしようもありませんね。公共放送としての使命感は極めて希薄ということです。
NHKへのご意見、誠に当をえたこ゛指摘ですね。ご苦労様でした。
大分前になりますが、子ども番組で、池上なんとかという「お父さんさん」役が、放射線の害をしたり顔で説明していました。
放射線による治療や非破壊検査など有効利用されている面には全然触れませんでした。
それで、メールで講義を申し入れましたところ、感謝する旨通り一遍の返事がきました。まあ暖簾に腕押しというところだったかもしれません。
が、言うべきことは根気よくいうことが必要ですね。
原発なしの選択肢ももちろんあります。
しかし、彼らに今より格段に少ない電力使用量の生活を送る覚悟があるでしょうか。
残念ながら覚悟のほどを窺うことができません。
582名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:16:18.24 ID:PNC2Z2dN0
>>559
改善余地で言えばインドのほうが大きい。たぶん駄目なんだろうけど。

中国はいかんせん、時間を無駄にしすぎた。
583名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:16:43.91 ID:zKVNcZAs0
この手の話って新興国が安定した社会を築いているのが前提だよな
584名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:16:52.88 ID:akDCOIda0
>>540
2672年10月10日 貧困大国アメリカ:4668万人の米国民が、配給食で生活―7月に過去最多を更新
www.jiji.com/jc/zc?k=201210/2012101000092&rel=y&g=int

2672年10月15日 貧困大国アメリカ:米国の本当の失業率は22.8%
www.youtube.com/watch?v=pbcbBlqbYo8
585名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:16:57.48 ID:X1Abf4MK0
>>561
そのためには経済規模の拡大が不可欠です。
誰です、「消費を抑制すれば企業が倒産して若年者が食うや食わずになり、老人の年金が増える、どんどん推進しよう」とか主張している集団は。

彼ら保守の連中は国内を滅ぼそうとしている。信じられない。
586名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:17:01.36 ID:4BLUbH5b0
世界銀行は2025年に人民元が世界の基軸通貨の一つになると言ってる。
ドルが基軸通貨の時代なんてあと数十年で崩壊しても何ら不思議ではない。
587名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:17:03.01 ID:EsEQ+9mE0
>>542
グローバリズムとか言うけど

中国含めた10カ国くらいをハブにするだけで
割と大したことないものになるような気がするんだよな
588名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:17:14.16 ID:qiEOio9V0
>>573
あのバブルは、絶対に仕掛けたやつがいる。
ほとんどテレビがらみだから(テレビが煽った)、在日あたりは怪しいかもな。
589名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:17:17.93 ID:vz86S7cQ0
>>564
ドイツは大欧州主義に舵を切った、他の国はこれから大きな問題になるだろう
もう人口埋めようと思うなら移民しかない、これはもう100%決定
人口減らして経済規模を保とう、あるいは小国になっても覇国から権益を
守ろうとするなら、もう核武装、軍需産業拡張しかない、これ以外はありえない
590名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:17:29.28 ID:901Y/ondO
世界はイスラム圏と他に二分され
世界統一が秒読み段階
591名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:17:36.41 ID:McMNpTXv0
>>558 >>579

・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない

のに

日本国民を雇わず海外投資しろ・・なんて言うバカは救いようがない
592名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:17:55.67 ID:/pcdjGL10
中国は今は金持ってるから、多少国際ルールを破ったところで
よその国も唯々諾々と取引しようとするが
転がり始まったら落ちるのは早いぞ

日本も経済大国ではなくなるだろうが、それには比べ物にならない速度で中国は失速していく
593名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:18:18.88 ID:jAmEy+RG0
とても生きていられるとは思えぬが・・・
生きていたら、まあ、そんな予想もあったと笑ってやろう。
594名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:18:26.65 ID:UqjHuSOv0
>>538
バブルを仕掛けたのはアメリカですよ?
内需拡大と規制緩和の圧力をかけたのですね。
595名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:18:32.76 ID:Yh2IImnB0
>>516
でも、一気に少子化が来たから、2世代くらいで安定すると思うよ。
まぁ、俺ら世代は捨て石だがなw
日本は開国からの人口爆発で超長期の人口バブルが続いてただけ。
欧州の100年不景気を舐めたらいかん、欧州が復活すること永久にない。
596名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:18:39.37 ID:YGxYMTCy0
>>528
いまの新興国は日本だって高度成長期はそうだったように
地方から来た安い労働力と人口で稼いでるだけだからな
それもいつかは終わる、豊かになった時点で安い労働力は高くなり、少子高齢化が始まるから
その低成長の時代を乗り切るには技術革新を起こす創造性が必要
特許赤字国の中韓台あたりはきついと思う
597名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:18:41.52 ID:pSmjphwyP
中国もこんくらい分かれろよ。おまけで上朝鮮と下朝鮮もあげる

http://vieeew.info/a/6387/
598名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:19:03.27 ID:akDCOIda0
>>540
2672年9月19日 借金大国アメリカ:米ダラス連銀総裁「便所紙を刷っても、雇用改善しない」
www.bloomberg.co.jp/news/123-MAM70C6TTDS901.html

2672年9月19日 借金大国アメリカ:米ダラス連銀総裁「お先真っ暗!FRBは池沼!」
www.bloomberg.co.jp/news/123-MAMDEY6JTSER01.html
599名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:19:27.83 ID:BlnCI0TN0
>>575
ここでは詳しく言わないけど
今、日本の中枢では海外投資で日本を救うって話が真剣に議論されているんだぜ。
ホントにアホは救いようが無い・・・・
600名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:19:28.39 ID:PNC2Z2dN0
人民元が基軸通貨?
どこの冗談ですかそれは。。。

なんかこのスレに来て、投資で損をする人間が大勢いる理由が分かる気がするよ。
いまの先進国がおそらく半世紀後も世界をリードしている。これは消去法でまず間違いない。
そのくらい新興国は矛盾が蓄積してる。
601名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:19:44.61 ID:kZ7iuudK0
>>544

この先10年は30%を超える急激な超高齢社会
75歳以上の要医療・要介護人口25%に達する
年金・医療・財政・インフラが破綻すること確実
日本経済の寿命は10年なのです
デフレ円高で失った4000兆円の成長富が悔やまれます
シナ・韓の経済成長に使われてしまい足で砂をかけられて
います
アホな政治屋の野放しは国民生活を破綻に追い込みます
602名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:19:47.36 ID:4BLUbH5b0
世銀報告書「2025年には人民元が世界の基軸通貨のひとつに」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0518&f=business_0518_084.shtml

10年後には、人民元がドルやユーロに肩を並べる?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120717/234527/?rt=nocnt
603名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:19:50.43 ID:+7JRXnuyO
伸びる新興国を食い物にして先進国は栄えるわけで
604名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:20:14.79 ID:WtFf18g/O
>>588

ヤッパ(^.^)電2だろ?
605名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:20:17.93 ID:trhZToXM0
経済で抜かれるのはしょうがないしどうでもいい。だがな、抜いた奴らが国際的に相応の負担をするように外交できるのか?この国は?
まあ無理だろうな。抜かれた中国に対してあのへっぴり腰。インドに抜かれても多分へっぴり腰だろう。
外交に強い政党こそ望まれる
606名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:20:24.13 ID:dpy7rqiZ0
>>582
つーかさ、中国(とか他の国)の格差は要領とか運とかの問題で
下の連中も機会が回ってくればある程度洗練されていくと思うけど
インドの格差は宗教とか絡んでるじゃん  
あれを改善しようと何十年も頑張ってきたけど大した効果ないみたいだしね…
607名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:20:39.64 ID:2D/R2mWh0
*************************************


    資本主義とは市場の奪い合い


*************************************
608名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:21:12.51 ID:akDCOIda0
>>540
2672年8月22日 貧困大国アメリカ:米国民の過半数が政府からのナマポに依存
rt.com/usa/news/half-government-million-percent-320/

2672年9月12日 貧困大国アメリカ:★上位1%の所得は6%増、貧困率は過去53年で最も高い水準
www.bloomberg.co.jp/news/123-MA9QSA6JIJUU01.html
609名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:21:30.26 ID:+nBHQFdM0
おわったな
610名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:21:43.35 ID:daL14HW70
>>595
失敗に依るものかと思ってたけど、
捨て石と思えばそれほど悪くないな。
611名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:22:22.19 ID:UqjHuSOv0
バブルはもうMADE IN JAPANは逝ってよしという勢いでアメリカが内需拡大と
規制緩和を迫った結果ですから。
富が国内で還元されればああなるのは当然です。
612名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:22:24.59 ID:PNC2Z2dN0
>>606
インドのカースト制が成長の大きな阻害要因なのはその通りだが、
中国は文革で20年空振りしたうえに農村人口が40歳を超えていく。都市への供給余地が少なくなっていく。

正直、似たようなもの。
613名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:23:23.18 ID:akDCOIda0
>>540
2672年6月11日 ノーベル経済学者、スティグリッツ「米国は、1%の、1%のための、1%による政府を持った国だ」
www.bloomberg.co.jp/news/123-M5HPG16K50Y401.html
スティグリッツ「アメリカは、グローバル新自由主義の独裁国家」

2672年8月4日 貧困大国アメリカ:完全失業数は1280万人、失業期間が半年以上に及ぶ人の割合は40.7%
www.cnn.co.jp/business/35020071.html
614鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 01:23:58.82 ID:JefxmTm60
いよいよ短時間正社員制度が活躍するんじゃない
賃金は下がり、物価は上昇し、税金は上りっぱなし

家をローンで購入しようとか考えている人
少し冷静になった方がいいよ マジで
金利に釣られないように
この先20年はとても辛い時代になるからね
615名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:24:11.35 ID:m8TB5GTG0
'60?中共存在してんの?
616名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:24:35.08 ID:PNC2Z2dN0
>>602
>世銀チーフエコノミストの林毅夫(ジャスティン・リン)氏は

これを見ただけでおかしいと思わなくちゃいかん。大予言と一緒だ。
617名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:24:37.28 ID:UqjHuSOv0
MADE IN JAPANがいつしかMADE IN CHINAになってた。
アメリカはMADE IN USAを復活させたかったみたいだけどね。
またMADE IN JAPANは復活するよ。
品質が段違いだからね。
618名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:25:04.20 ID:03zLGf9A0
その頃って中国の高齢化がとてつもないんだが
619名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:25:04.29 ID:YGxYMTCy0
>>600
先進国への切符は1860〜70年代に日本とドイツが近代国家になった辺りで終わったのかもな
620名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:25:05.41 ID:Yh2IImnB0
>>573
俺、昔友達と本作ろうと思って、調べたことあるよ。
実際、警鐘を鳴らしてる人…というか、こんなのあり得ない的な記事はいっぱいあったよ。
言っておくが、好景気で仕事は腐るほどあるから、今みたいにヒマな時間はないぞ。
ヒマがないから、金があってもアホな使い方しか出来なかった、というのが正しい。
621名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:25:05.58 ID:bTKg3pq2O
中国は、共産党一党独裁体制の崩壊が最大の不確定要素。

中国が民主主義国家として生まれ変わるならば、世界のリーダーとして認められるかも知れないが、現状のまま大国への道を突き進む事になれば、世界と大きな軋轢(あつれき)を生む事は必至。

世界の歴史上、偉大な国のひとつとして数えられた国が、過去に於いて、諸外国列強の植民地支配に甘んじ、“今こそ、屈辱の歴史を晴らす時である!”とばかりに、他国に高圧的な態度を取り続ける事は、いつか来た道を、繰り返す事になり兼ねない。

中国には、政治や思想方面に傑出した偉大な歴史上の人物も数多(あまた)存在する。

力ずくなだけでは、他者の信望は得られない。
自分は、中国先人の知恵でもある“徳”を以て対処する事を望む。

他者の信頼を得て始めて、リーダーとしての資質があると認められると考えるからだ。
622名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:25:18.01 ID:+nBHQFdM0
2060年あたりって人口は8000万人くらいで今と変わらず少子高齢化社会だよ
前なんか見た記憶が1年で生まれる子供の数は50万人くらいに減ってるとかだったっけな?
ちょっと記憶が定かではないが当然経済なんか今より良くなるはずもない
623名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:25:19.34 ID:7NNAHB6l0
いま30の自分が80か
624名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:25:20.82 ID:xEAAKrAsO
>>612

中国は、また文化大革命をやるべきだな。
中国の知識人とか、全部処分すればいい。

次に文化大革命をやる時は、ノルマは1億人以上の抹殺にすべき。
625名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:25:27.11 ID:sFqF8wqS0
OECDのソース見ると、中国は2030年には全GDPの28%を占めるが
そこから先は伸び悩んで2060年にも28%にとどまるという予想なんだな
このスレで言われてるような中国の減速要因も計算に入れての話らしい

2030年の段階で中国のGDPが日本の7倍、予測の半分にしか行かなかったとしても3.5倍だとすると
軍事的な意味でも拮抗を続けていくのはちょっと難しい気がする
626名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:25:29.35 ID:4BLUbH5b0
インド人は金融の世界ではトップクラスの人材。世界の大手メガバンクにインド人がいない銀行はおそらくない。
数学に強いし、教育は子供の時から英語で受けるから英語もぺらぺら、そして何よりハングリー精神が半端ない。
銀行員に必要な3要素をインド人は生まれながらにして持ってる。
627名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:25:34.05 ID:akDCOIda0
>>540
2672年6月8日 戦争中毒アメリカ:軍人の自殺率が恐るべき水準に
rt.com/usa/news/rate-suicide-soldiers-us-398/

2672年6月8日 破綻国家アメリカ:リーマン・ショック以降、米銀行破綻数は431行
www.fdic.gov/bank/individual/failed/banklist.html
破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻破綻
628名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:26:54.30 ID:BlnCI0TN0
経常収支の黒字額=海外投資する額

好きとかキライに関係なく黒字国は海外に投資するって基本を知らないカスwww
もし、海外投資しないとすっごい円高になってもっと悲惨になる
経済の常識を知らない愛国者ってマジでウザいし馬鹿www
629名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:27:06.90 ID:kZ7iuudK0
>>611

多少のバブルはあっても成長力が維持されていれば生活が劣化することはないから
その後の円高デフレ放置が重大な問題なんだよ
これで4000兆円が20年で消えました
雇用ばかりかこれで年金も医療も残りません
630名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:27:17.75 ID:trhZToXM0
>>617
100円ショップでもmade in japan増えた気がするな。うれしいけどやってけるのか心配にもなる。金型技術流出した時点で間違ってたんだろうな。
631名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:27:43.99 ID:akDCOIda0
>>540
2672年6月4日 貧困大国アメリカ:雇用の伸びが急減速―米企業収益見通しの悪化で
jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85304020120604

2672年6月7日 貧困大国アメリカ:「米経済は失速する」FRB当局者が相次ぎ発言
jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE85600320120607

失速失速失速失速失速失速失速失速失速失速失速失速
632名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:27:52.95 ID:UqjHuSOv0
数ミクロンの手先感覚を持ってるのって日本人だけだから。
職工技術の無い中国やインドはそれ程は怖くない。
寧ろそういう点では東南アジアの方が怖い。
633名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:28:08.26 ID:KOSazZ9e0
その頃には死んでるから別にどーでもいい
634名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:28:14.11 ID:dOa8g6m90
>>625
というか、今だって、核兵器を持ってない日本が中国と戦争したら1日で負ける
635名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:28:15.21 ID:3aIk/wZX0
ナチス中共撲滅委員会発足はよ
636名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:29:02.89 ID:AxUzPkU+0
中国に飲み込まれなければ
経済小国になるってかw
どっちも嫌だけど
中国に飲まれるほうが嫌にきまってる
637名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:29:06.97 ID:sFqF8wqS0
基礎データ貼っとくか


日本の将来人口
短期→ttp://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je07/img/07f21010.gif
長期→ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/1150.gif

世界の将来人口
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/images/1151.gif
638森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/11/10(土) 01:29:15.99 ID:SRrKqahb0
わし、バブルんときやらより いまのが しおもせじゃから、
おのおのの しおもせや つらい やらゆうんは、かかわりのいおもう。
639名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:29:46.69 ID:sTQFRZwN0
アホがいくら政治変えようとしても無駄
資本主義の原理に従えば、日本の一般人は馬鹿高い人件費かかるだけの重石に過ぎない
この先も企業は海外へ出て、日本には一部のトップ企業と人材しか残らなくなる
今は、そのトップになり得る優良種か滅びいく肥やしの消費家畜か選定されてる段階
640名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:29:47.70 ID:YGxYMTCy0
>>629
この数年間で伸びた産業ってファストフード100円ショップの安物産業くらいだもん
641名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:29:52.75 ID:akDCOIda0
>>540
■グローバル新自由主義の言論統制国家アメリカ

2672年5月27日 貧困大国アメリカ:ニューヨーク州、★ネットの自由な言論を弾圧する法案
sankei.jp.msn.com/wired/news/120527/wir12052722100002-n1.htm

★アメリカ市民奴隷化政策 警察国家の陰謀 強制収容所 FEMAキャンプ
www.youtube.com/watch?v=vM1RKsa99qo (1/3)
www.youtube.com/watch?v=-KwFbRXb8d4 (2/3)
www.youtube.com/watch?v=TVEOwGa_8n8 (3/3)
642名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:30:30.66 ID:UqjHuSOv0
円高で売って儲ける事が出来なければ買って儲ければいい。
簡単な事なのにね。
643名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:30:56.26 ID:kZ7iuudK0
>>628
デフレ放置だからこそ経常収支が黒字にさせられている
既に日本は海外投資するような金はないのだ
だから財政赤字が巨大に積みあがっている
もう、教科書みたいな化石経済は通用しない
644名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:31:33.36 ID:trhZToXM0
>>632
そういう職人技には敬意を払うけど、それが出来るのは日本人だけっていう過信はやめたほうがいいと思うよ。
645名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:31:38.19 ID:Z/NG6Be90
中国は無くなっているんじゃない
646名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:32:00.69 ID:wAg0N9tqO
今のうちに将来の為に金貯めなきゃ不安だ→金が回らなくて経済が更に悪化
スパイラルから抜け出せる気がしない
647名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:32:02.43 ID:akDCOIda0
>>637


★経済的自虐史観の典型例の一つ「少子高齢化で内需の拡大は望めない」


◆日本より人口増加率が小さい国の経済指標
blog-imgs-45.fc2.com/g/r/a/grandpalais1975/Snap435.png


★経済的自虐史観の典型例の一つ「少子高齢化で内需の拡大は望めない」
648名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:32:52.11 ID:BlnCI0TN0
中国がアホみたいに米国債を買ってる理由を知っとるけ?
通貨を安く誘導して中国経済を失速させない為だぜ。
馬鹿愛国者は経済の勉強をして海外投資を勧めるべきだな・・
中国人より経済オンチが愛国者気取り・・恥ずかしいぃ〜〜〜〜〜〜〜
649名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:33:01.46 ID:PNC2Z2dN0
では論より証拠で、成長は確実だからブラジル、インド、中国に突っ込めと言われて突っ込む人間がいるか?

いないでしょ。それが答えだよ。
650名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:33:02.49 ID:unj0Uckp0
国がやる統計は自分たちの少子化対策予算を否定することになるから、
必ず調査年度の翌年からは出生率が緩やかに回復する前提で作ってるんだよw
651鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 01:33:04.63 ID:JefxmTm60
国容認で円高にし海外で収益を伸ばす
海外から移民を受け入れ、国内平均賃金を引き下げる
食糧危機を煽り、海外農場を片っ端から買い上げ逆輸入でまた儲ける 笑 
そして、日銀天下り短資会社はボロ儲けし
公務員は退職金安泰

   by経団連、日銀白川

こっちの方がスッキリするだろwww
経常収支とは、ある意味 売国度数と言ってもよいかもな
652名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:34:02.15 ID:sFqF8wqS0
>>647
全部、旧ソ・東欧で近年急に資本主義陣営になったとこじゃん
653森(もる)。 ◆AT7dFTbfB. :2012/11/10(土) 01:34:02.71 ID:SRrKqahb0
もしこのくにが ほろびても、
わしが ふるさをば だいじにした あたらしいくにをば こしらえる。
654名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:34:13.39 ID:akDCOIda0
>>540
2672年2月26日 貧困大国アメリカ:米国民の子どもの10%以上が、極貧状態の生活
blog.livedoor.jp/shatisoku/archives/53529614.html

2672年2月27日 貧困大国アメリカ:4600万人の米国民が、配給食で生活
d.hatena.ne.jp/rebel00/comment/20120229/1330477699

配給食配給食配給食配給食配給食配給食配給食配給食配給食配給食配給食配給食
655名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:34:23.40 ID:NMYnMPu+P
中国は日本と同じく高齢化社会になるから
経済はそんなに大きくならない
656名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:34:26.01 ID:lvtIWLlD0
50年後には俺は95歳かぁ、
やべえ!まだ生きてる可能性がある。w
つーか、俺、あと50年も生きないといけないのか・・。><
657名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:34:28.50 ID:AoWbhmXi0
>>649
思いっきりインドなんて既に突っ込んでますけどねぇ
何言ってんのって思ってしまう
658名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:34:43.60 ID:5sc9l/3+0
>>647
そのblog-imgs-45.fc2.coの先頭はhttp://を付けるだけでいいのか
659名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:34:55.05 ID:H6g9jf4h0
■ 少子化対策こそ、最高の公共事業 ■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1241972228/237,491-495,459,530,455,456,309-310,469,288-289,326,440,447,529,641,636,699,707-708,709,564,631,744-745
http://unkar.org/r/eco/1241972228/237,491-495,459,530,455,456,309-310,469,288-289,326,440,447,529,641,636,699,707-708,709,564,631,744-745
238 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 18:52:22 ID:1vASf5AB
>>195
>ここで踏ん張って、人口を増加させるべき

残念ながらもう間に合わない。
少子化が30年以上たってこれから親になる20代の数自体が相当減ってる。
もし今、少子化が解消されたとしても人口減少は避けられない。

20、30年先の経済や技術なんてそうそう当たらないけど、
人口の推移は割とよく当たる。

274 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 02:48:04 ID:2peF9cx5
>>238
それは出生率が1.3とか1.5とかの前提だ
俺は出生率を4.0に引き上げるべきだと思っている
そのために、選挙権は未成年の子供の数もその親に加えてやり、
両親・子供4人ならその世帯には6票与えてやる
子供4人以上は相続税なし、所得税ゼロ、
住宅面積・部屋数を一定以上保証、家賃一定額未満、教育費無料
学校入学枠を別途確保とか、
社会構造の隅々に至るまであらゆる手を尽くして、
子供4人の世帯が圧倒的に得をして、
子無し・少子市民は圧倒的に損をする社会にする
義務教育は高校までにして、その代わり大学は30程度の国立大学のみにして
憲法違反の私学助成は廃止して、全国多数の大学は全て潰してしまう
大学進学率を20%くらいに下げてしまい、
早婚子沢山社会に向かわせる
そして日本社会は人口3億人を目指すべきだ
660名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:35:04.60 ID:3x4wSVyy0
2060年に、多分中国という国は無くなっている。
661名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:35:08.42 ID:McMNpTXv0
>>628
おまえ本当にバカだなぁ・・・

企業が資金を海外に投資せず、日本に投資して日本国民を雇う・・・ということは
企業が損する・・ということだ

損する企業が多くなって円高になるわきゃねーだろ(笑)

円高はむしろ、企業が資金を海外に投資するから円高なんだよ
投資して貰う国にとっちゃ、100億円が1億ドルにしかならないより、1.5億ドルや2億ドルになった方がお得なの
662名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:35:26.18 ID:fm+6AtAZ0
>>1
こういう予想はほとんど外れる。
663名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:35:26.56 ID:veJKitpC0
予測てw
アホヅラ下げて黙ってそうなるとでも思ってんのか?
664名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:35:32.46 ID:yIbVfS6G0
食料・水・化石燃料残量計算に入れてる?
2060年まで持つと本気で思ってるの?
665名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:35:50.99 ID:pwYKcJDaO
人口の増減を考えればバカでも思い付く浅い記事だな。
666名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:36:01.66 ID:Yh2IImnB0
>>637
これを見ると、いかに日本の開国以後の人口爆発が異常だったかが分かるなw
人口が増えた分がそのまま内需になるわけだからね。
戦争で死ぬ危険性が減った上に、農家の人手という目的もなくなり、
子供をいっぱい生もうという強迫観念みたいなのがなくなったのが大きいな。
667名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:36:06.83 ID:XqJ+5yNL0
アフリカの最貧国レベルになったら
それはそれでドラマティックだ
668名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:36:09.09 ID:kZ7iuudK0
>>647

現状デフレ経済と少子化人口減を結びつけた素人経済屋いるからだよ
現状の内需縮小は円高デフレの放置が下手人だよ
669名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:36:42.78 ID:akDCOIda0
>>540
2671年12月15日 貧困大国アメリカ:米国民の半数、1億4640万人が「貧困層」に転落
finance.yahoo.com/news/census-shows-1-2-people-103940568.html

2671年12月20日 貧困大国アメリカ:子供のホームレスは160万人、子供45人につき1人
www.afpbb.com/article/life-culture/life/2846710/8218424

貧困貧困貧困貧困貧困貧困貧困貧困貧困貧困貧困貧困貧困貧困貧困貧困貧困貧困貧困
670名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:37:03.65 ID:PNC2Z2dN0
>>657
よりによってインドに突っ込んでるとは可哀想に。
671名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:37:05.15 ID:sTQFRZwN0
将来の日本国は、企業による世界各地の家畜を飼育する立場でなくてはならない
今の日本人は、優良種か家畜かを選定されているのだよ
672鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 01:37:08.82 ID:JefxmTm60
>>656
生きてればいい事もあるさ
これ死語だな

生きれば生きるほど辛い現実と向き合わねばならんもんな
働いても知れた額しか得られんしの

一足先に、東尋坊で待ってるからお前も来るか?
673名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:37:08.93 ID:a+QON99W0
お前らもっと子供作れよ
俺は2人作ったからとりあえず合格な
674名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:37:13.99 ID:7ISfNEpJ0
こんなうれしいことないわ
675名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:37:14.88 ID:UqjHuSOv0
>>667
韓国は日本をそうしてやると言ってますが如何なものでしょう・・
676名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:37:41.04 ID:sev1C54H0
チャイナリスクを知っときながらまんまと中国の国策反日利用で痛い目にあってる奴らの方が見る目無しの馬鹿やろ
677名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:37:48.42 ID:AoFkKzfAO
>>413 そのための法整備をすればいい
678名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:37:57.69 ID:MRh+Pk7J0
もはや米国にすがってもダメってことか

その頃には尖閣・沖縄は
日本の領土ではなくなっているのかね…

というかその状況なら中国とインドが手を組んだら
どうにもならんな

西洋人の未来も暗そうだ
679名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:38:01.41 ID:hmNrysFH0
2050年にはインドネシアに抜かれるんだよ
こんな事かなり前からわかってた
680名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:38:20.65 ID:BlnCI0TN0
>>661
君のような経済オンチ愛国者が国をダメにしてるんだね?www

中国人以下の経済センスがウヨウヨしてるようじゃ日本も衰退するわな・・・
681名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:38:25.27 ID:2pGt2faI0
あれ?
今年地球滅亡するんだろ
何月だっけ?
682名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:38:29.35 ID:AoWbhmXi0
>>670
ま、主語は日本の企業が、なんだけどね。
かわいそうな日本の企業だね。
お前さんの言い草じゃ、日本の企業はバカばかりさ。

滅べばいいんじゃねーっすか。バカなんだから。
683名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:39:45.55 ID:akDCOIda0
>>540
2671年11月4日 貧困大国アメリカ:貧困地区が10年間で33%も増大 白人、高学歴者にも広がる
www.47news.jp/CN/201111/CN2011110401000028.html

2671年12月14日 貧困大国アメリカ:米国民の給料は下がる一方、★CEOの給料は前年比で40%も増加へ
www.guardian.co.uk/business/2011/dec/14/executive-pay-increase-america-ceos

貧困白人貧困白人貧困白人貧困白人貧困白人貧困白人貧困白人貧困白人貧困白人貧困白人貧困白人貧困白人
684名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:39:54.92 ID:UqjHuSOv0
インテルが長野に拠点を移したいと行って来たのに日本はそれを蹴った。
何でそんな美味しい話をみすみすと蹴るのか。
日本も市場を積極的に開放しないと本当にダメになっちゃうよ。
アメリカがあれだけの貿易赤字でも国力が衰えないのは市場を開放している
からなのだから。
685名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:40:08.48 ID:4BLUbH5b0
日本は人材の付加価値を高めていくしか道がないわけで
今は大卒が当たり前の時代だが、将来的には院卒が当たり前になるかもしれない。
教育・研究開発などの第4次産業で食っていくためには高度な教育を受けてる人材が
必要とされるわけだから。
686鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 01:40:16.86 ID:JefxmTm60
どーでもいいけど市況1、2住人臭いのは気のせいか?

もしそーなら在日率が高いから相手にすんなよ
687名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:40:31.83 ID:7ISfNEpJ0
科学技術が発展すれば人間は不必要になるのに人口増やしてどうすんの
688名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:40:34.01 ID:PNC2Z2dN0
>>682
日本の企業がどの程度「思いっきり」インドに突っ込んでいるって?数字でどうぞ。
689名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:40:34.64 ID:dEmIWmMf0
>>644
日本人だけって考えは良くないけど
中国人て目先の儲かる事に飛びつくタイプが多いから
例えば中国発祥だった鍼は本番では基準がおかしな事になっていて
日本では熟練された人が増え進化していったらしい
目先の金より一つの事を突き詰めるタイプが多いのはいい事だと思う
690名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:40:36.48 ID:sFqF8wqS0
>>666
江戸時代の偉大さも再認識するな
こういうの見ると、日本は本質的には天皇が作った国じゃなくて家康が作った国だと実感する
691名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:40:42.66 ID:tcv9Ve6zO
中国とインドがそんな経済大国になったら地球の食料とエネルギーが足りない
そして50年後の2060年に中国が存在している確率は極めて低い
692名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:41:27.63 ID:McMNpTXv0
>>558 >>579 >>680

・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない

のに

日本国民を雇わず海外投資しろ・・なんて言うバカは、本当に救いようがねーな・・
693名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:41:29.06 ID:tKaUtxC40
恐らく自分はもう死んでるからそんな嫌な光景見ないで済むわ

でも中国は国家自体が3,4個に分裂してると思うぜ
 
どうやれば韓国を道連れにできるか、現在思案中です ww
695名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:41:36.77 ID:JJsanRba0
ここまで評価が低く、格付け好きにフルボッコにされ
悪条件が出尽くしているにもかかわらず

それでも円安にはならず
IMFには金を貸してくれとおねだりされ
公務員給与が高いままの国なわけですが

どういうトンチなんだ
696名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:41:41.13 ID:iLDpF4NU0
俺は死んでいる時代だから何とも言えないけど
朝鮮人が叫び続けた永遠の10年後みたいな未来予想図だな
697名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:41:50.84 ID:WmeF+fPA0
世界平均で2.9%が50年つずくと資源やエネルギーがどうなるんだろう。
資源は有る程度リサイクルするとしてエネルギーが問題かなぁ。
化石燃料は今よりかなり高騰してじゃぶじゃぶ使うって訳にはいかないと思うんだが。
だとすればインドやシナのそんな高成長が50年もつずくってのは無理筋。
核融合はどうも50年位では無理そうだし、それまでは核分裂系統で行くしかないのかぁ、事故った時の代償がでかすぎるんだがなぁ。
698名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:41:56.85 ID:akDCOIda0
>>540
2671年9月8日 貧困大国アメリカ:米国全土に広がるホームレス・テント村【閲覧注意】
www.businessinsider.com/lakewood-new-jersey-homeless-tent-city-2011-9?op=1

2671年9月13日 貧困大国アメリカ:米貧困率、過去17年で最悪に―日々の食事もままならぬ貧困層
www.bloomberg.co.jp/news/123-LRGZKS07SXKX01.html




米国全土がホームレス・テント村
699名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:42:10.74 ID:MRh+Pk7J0
>>578
中国はアメリカ+EUすらしのぐのか

この状況で西洋人が世界をリードするには
インド・中南米・東南アジアあたりを取り込まないとダメだが
難しそうだな

>>637
縄文後期の落ち込みがひどいな
渡来人の侵略のせいってのは
マジなのか
700名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:42:16.42 ID:kZ7iuudK0
>>651
下請け経団連や貧乏日本は用済みになれば捨てられる
後はシナ企業の草刈り場になってしまう
目先の利益しか考えられないジジイの集団
701名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:42:20.55 ID:N3xcK3LbO
自動車も家電も頭打ちだしなぁ
702名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:42:42.10 ID:YGxYMTCy0
>>684
日本は東京に本社がないと都合悪い連中がいるから
703名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:42:59.60 ID:UqjHuSOv0
アメリカ国民の三割が字の読み書きが出来なくて半数以上が中卒以下だからねぇ。
まさに貧富の極み。
704名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:43:25.72 ID:3aIk/wZX0
どうせあと1カ月でマヤ歴終わるんだから
どーんと行こう!
705名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:43:55.76 ID:AoWbhmXi0
実際、新しい商売のネタはそういうとこに転がってるから
そりゃもう、我先に突っ込んで行ってるのさ。
まだ商社とか、そのレベルだけどな。

それで誰が得をするのか?
んなもん、日本企業が投資し、それが結実して
儲けたら、日本国に最終的には利益は還元されるんだよ。
還元の段階で障壁大きいけどもね。
706名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:44:07.83 ID:akDCOIda0
>>540

◆日本は世界最大の対外純資産国、米国は世界最大の対外純債務国
www.garbagenews.com/img12/gn-20120105-03.gif

2671年7月26日 ★IMF「米国は早急に赤字国債を増発すべきだ」
www.bloomberg.co.jp/news/123-LOY9LR0YHQ0X01.html
707名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:44:31.01 ID:JJsanRba0
TPPなんてのもあるけど、完全にアメリカの植民地政策で
決まった後の本丸は、日本の公共事業って話もあるし
小国になるというより削られちゃうんだろうな・・・
708名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:45:12.06 ID:X1Abf4MK0
>>699
縄文時代の終わりは温暖期の終わり。
(それまで、青森が現在の沖縄程度の気温だったと推定されている。)
三内丸山は低温化に耐えられず消滅した。
709名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:45:24.32 ID:PNC2Z2dN0
まあ、従来型の成長じたいがそろそろ締め切りだから、半世紀後に劇的に事態が変化してる可能性はまずない。
米欧日と中国だけでなく、中国とその他の新興国ですら、それは言われてる。これは断言してもいい。

成長の制約条件を見ても、途上国・新興国のほうがはるかに見通しが効かない。
先進国クラブは何だかんだ生き残る。
710名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:46:04.83 ID:yOw++4MK0
>>588
確かに80年代のマスコミのセンスとかメンタリティーは日本人的じゃ無いかも知れない
何か異質な感じ
711名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:46:15.50 ID:unj0Uckp0
2100年代に入ると人口は4000万人未満になり、
まさに江戸時代並の人口になる。
まあ本来国土からすればこれくらいの人数のが丁度いいんだろうが、
前の150年あまりに建造された有象無象の建築物は、
解体して新しくインフラを作りかえる金も労働力もないため、
そのまま放置されていることだろう。
東京や大阪、名古屋などはスラムとかゴーストタウンとかそういうのを通り越して、
巨大な廃墟都市になっている。
一部その時代においても富を持つ人間もして、
そういう人間が集まって千代田区あたりに小さなゲートシティ要塞を気付いたりしているんだろうな。
多くの貧民はかつて地下鉄だった場所にキャンプを張ったりして生活してそう。
ダークな感じのSFっぽい感じでそんな時代を生きて見てみたい気もするな。
712名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:46:17.42 ID:akDCOIda0
>>540
2671年7月14日 借金大国アメリカ:オランダ「米国は、世界経済のドル支配に依拠した寄生虫」
www.bloomberg.co.jp/news/123-LOBKCF1A74E901.html

2671年7月15日 借金大国アメリカ:米国はギリシャ、ポルトガル、スペインを上回る世界最大の借金大国
www.bloomberg.co.jp/news/123-LOETT007SXKX01.html



世界経済の寄生虫、アメリカ
713名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:46:41.73 ID:AoWbhmXi0
>>688
あらー、出て行った企業がいないでしょと根拠なく仰る方が
ぬけぬけと良くもまあ、数字をどうぞ、とかw
面白い冗談がお好きだな。
お前さんに数字なんて示す意味、あると全く思えないですよ。
714名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:46:52.88 ID:rQIt3ajR0
おまいらは経済極小国なわけだが。
715名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:46:57.03 ID:sFqF8wqS0
もしこの予測に近い状態で推移するとすると、
どうしてもどこかの段階で日米安保を切って
中国ブロックに入るか核武装するかするしかないよな
716名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:47:36.43 ID:4BLUbH5b0
アメリカ人は貯金しないし、現金ではなく株式証券に投資、
お金はパーっと一気に使う国民性。日本人はまだ中間層
が多いほうだし貯蓄率も世界的に見れば高い方。どっちが
いいかは正直分からん。
717名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:48:09.95 ID:McMNpTXv0
・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない
・しかし、企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する

この2つの矛盾する現実に、日本国民が消化不良を起こしている限り、日本経済の復活は無い

企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する・・なんてこたぁ、企業の問題であり、企業が解決すべき事
むしろ、バブル崩壊して20年近く経った今でも、未だに解決出来ない企業は切り捨てて、日本には無い方が良い

なのに、国民が心配する事じゃ無いのに、国民が企業の心配しているから日本経済は復活しない・・のさ

現状での日本国民の認識が間違っているんだよ

今の日本国内経済の現状では【企業に損させないと国民にはカネは廻ってこない】んだ

まぁ、わかりやすく言えば

バブル崩壊で国民は我慢しておまえら助け続けて20年近く経つんだから
いいかげん、おまえら、国民に、まともに給料払え

20年近く経つのにまーーだ国民にまともに給料払ったらやってけねーバカ企業は
とっとと、どこぞの国にでも出て行って、日本企業じゃなくなるか、倒産して経営陣のクビを切れ

で良いんだよ
718名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:48:22.75 ID:BlnCI0TN0
>>692
君は菅元総理と同じ臭いがするwww

菅は雇用・雇用・雇用って言ったけど、その戦略なないばかりに
円高・株安のダブルパンチを受けた。

頭の悪い愛国者(君)=キチガイ売国奴(菅)・・同じだって理解した方がいいよwww
719名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:48:43.89 ID:O9kUaF5F0
ネトウヨはこれから縮小する国を重要な国として扱いますか?

50年後にはなくなる国を明日から相手にすることはないでしょう。
720名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:48:45.14 ID:iQg3nBSX0
>>535>>542
日本の人口分布見たことないんか?
721名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:48:48.98 ID:akDCOIda0
>>540
2671年6月21日 貧困大国アメリカ:米国がここ20年間に築いた金融立国は大失敗―脱金融と製造業強化を
www.bloomberg.co.jp/news/123-LN5DEY0UQVI901.html

2671年6月29日 ノーベル経済学者、クルーグマン「欧米の景気低迷は長期化、お先真っ暗デス」
www.bloomberg.co.jp/news/123-LNKUUZ1A1I4H01.html



金融詐欺大国、アメリカ
722名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:49:09.85 ID:unj0Uckp0
>>689
貧しくなると人間はどんどん狭量になり、
自己保身と目先の金しか見えなくなる。
まさに今の日本だろう。
今の日本の経営者は事業企業を買って売上をたて、
人件費を削って利益をたてることしかしていない。
自分が取締役をやる3年、5年の体裁が作れればそれでよいという人間ばかり。
723名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:49:12.00 ID:YGxYMTCy0
>>709
>先進国クラブは何だかんだ生き残る。
俺もそう思う。
ただしアメリカのダントツ繁栄状態は終わると思うし
先進国クラブだけが突出して豊かな時代は終わると思う。
724名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:49:55.99 ID:kZ7iuudK0
まあ、とりあえずこの10年で急激に進む高齢化に対応するしかないね
財政赤字に年金・医療資金枯渇でヤバすぎだからな
劣化インフラなんか放置されるだろうな・・穴だらけの道路とか
オバマ政権で日本のデフレ円高亢進が継続される
アメリカは中国との協調で基軸ドルを防衛しようとする
中国は庶民の格差不満のはけ口に日本をターゲットにする
韓半島も便乗する
少し日本庶民も怒らないと貪り食われる
725名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:50:45.91 ID:oC+rwQCI0
中国のGDPの1/3は輸出頼りですから。
米国や日本を追い越せるようになるとは、思えないのですけど(^o^)ノ
726名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:51:10.91 ID:PJntQlHL0
もっと チャーチルを勉強したほうがいいんだよ 政治家は

戦後に 明らかに イギリスの立場が どんと落ちるのを承知したチャーチルは

イギリスを 福祉だけは確立した国に変えていった


日本は 大国ではなく 負け犬 を あえて受け入れて イギリスのようになることが必要



こんなの 俺が法政にいた20数年前の ゼミでは 当然のように言われてたけどな
727名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:51:18.68 ID:JJsanRba0
でもこの>>1の予想は当たりそうにないな
中国とインドがこのまま順調にビッグになるなんて
ありえねーし、なりそうになったら白人が絶対阻止してくる
728名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:51:29.69 ID:akDCOIda0
>>540
2671年5月12日 侵略!金男―★ゴールドマン・サックスは人類の顔面に貼り付いた巨大な吸血イカじゃなイカ?
www.bloomberg.co.jp/news/123-LL3J2207SXKX01.html

2671年5月26日 ★ゴールドマン・サックスやRBSに異例の超低金利融資―FRBがリーマン危機時
www.bloomberg.co.jp/news/123-LLSDRJ0D9L3501.html


侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男
729名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:51:44.00 ID:p+f7Eu8n0
それでも老害政党の自公は少子化を放置
730名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:52:08.68 ID:W0fkPWv0O
そうなる前に中国潰すよ マジで
アメリカ EU 日本 インド が仕掛ける
731名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:52:24.61 ID:McMNpTXv0
>>718
菅は雇用・雇用・雇用って言ったけど、その戦略なないばかりに
円高・株安のダブルパンチを受けた。

だから海外投資しろ・・というほうがよっぽと頭が悪いだろ(笑)
732名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:53:01.13 ID:AoWbhmXi0
実のところ長期見通しなんて、
いかに大企業だって立ててないですよ

せいぜい5年。現実味持たせて3年とか
そんな先までしか見てないよ。読めないから。
60年は、ありえない予測だ。
政治的な目的やら、他の目的で啓蒙しようとかいう話じゃないのか。
733名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:53:06.11 ID:PJntQlHL0
>>726の続き


 まさに その頃の予想通りになってて ビックリだ


 政治がここまで 無対応なのも ある程度予測してたけど

 ちょっと ヒドすぎ 甘すぎだな
734名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:53:39.42 ID:akDCOIda0
>>540
2671年5月3日 ★ゴールドマン・サックスが顧客欺いたとの米上院報告、米司法省とSECが調査
www.bloomberg.co.jp/news/123-LKN9XP07SXKX01.html

2671年5月12日 ギリシャ、★ゴールドマン・サックスと13回スワッピング―破綻の原因
www.bloomberg.co.jp/news/123-LL3ZIX0D9L3501.html



侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男
735名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:53:46.65 ID:PNC2Z2dN0
>>713
出ていった企業がいないなんて誰がどこで言った?
お前のほうが印象で語ってるだろう。インドの識字率は知ってるか?
736名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:53:47.13 ID:JJsanRba0
そういえば野村證券がやたら海外投資をすすめてくるという話を
737 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/10(土) 01:54:15.20 ID:M2zCVXKl0
経済協力開発機構(笑)www
738名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:54:29.22 ID:BlnCI0TN0
>>731
後10年もしたら、馬鹿な君でも少しは
「あ〜〜あの時言われた事が・・・」って思うかもね
君のような経済オンチには無理かな?ww
739名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:54:31.13 ID:McMNpTXv0
現状での日本国民の認識は、根本的に間違っている
今の日本国内経済の現状は【企業に損をさせないと国民にはカネは廻ってこない】んだ

それなのに、なにかことあるごとに国民が
そんなことしたら企業がーーーとか、会社がーとか言っているウチは、未来永劫、国民にはカネは廻ってこない

バブル崩壊直後ならいざ知らず、もう20年近く経つんだから
【国民が企業のためにガマンする】必要は、もはや、さらさら無い

逆に、バブル崩壊からもう20年近く経つのに
【未だに国民がガマンしなきゃやっていけない企業】は、国民にとってもう不要

エネルギー問題にしろ、国民は産業界に高いハードルを示し、
そのハードルを越えられる産業・企業のみに勢力を注ぎ、

20年近く経つのにまーーだ国民にまともに給料払ったらやってけねーバカ企業は
とっとと、どこぞの国にでも出て行って、日本企業じゃなくなるか、倒産して経営陣のクビを切らなければ

日本に未来は無い
740名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:54:48.84 ID:trhZToXM0
>>722
先々の投資はしょぼくなるだろうね。そこで日本人はオタク気質だからどうしたっていいもの作るなんて神話にすがってるようじゃどうしようもないね。
そもそもそういう一点集中みたいな気質すら変質してきてるつーのに。
741名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:55:06.27 ID:Yh2IImnB0
>>690
江戸時代の何が凄いって、権力と富が集中しなかった点だな。
まぁ、公務員の給料が一般を上回るまでは、表向きだけは維持してたんだけどね。
昔から退職金や年金で帳尻合わせてはいたけど、今じゃ、表向きも公務員の方が上になっちゃったなw
742名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:55:11.97 ID:p+f7Eu8n0
今世紀末に日本の人口は3000万人まで減少する
しかも老人ばかりで
743名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:55:15.11 ID:kZ7iuudK0
>>729

世襲だからね・・・・一族以外の他のことなんか考えてないね
もう西郷隆盛はいないんだよ
744名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:55:16.74 ID:EcrxHotc0
経団連のアホは先も見通せないカスだから困ったもんだw
745名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:55:30.73 ID:sFqF8wqS0
2060年は遠すぎるという人は2030年の予測をどーぞ
ttp://www.oecd.org/media/oecdorg/directorates/economicsdepartment/2060%20pie2.png

むしろこのあたりが中国のピーク
インドはまだ発展途上だな
746名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:55:37.31 ID:uAnpjf1f0
>経済小国
いい響きだwwwwwww
747名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:55:48.68 ID:akDCOIda0
>>540
2671年4月13日 米上院調査小委「★ゴールドマン・サックスはCDOで顧客と議会を欺いた」
www.bloomberg.co.jp/news/123-LJM6LG6K50Y601.html

2671年4月14日 ★ゴールドマン・サックスのトレーダー、CDSで「踏み上げ」狙う―米上院報告
www.bloomberg.co.jp/news/123-LJMEWG6S972801.html

2671年4月15日 ★ゴールドマン・サックス手口、全容判明 米議会報告書「格付け2社に圧力」
kyodoga.blogo.jp/archives/3068350.html


侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男
748名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:55:54.60 ID:iWIVgswh0
>>85
ウソこけ
南朝鮮は、海外企業に生殺与奪を握られた鵜飼い鵜
749名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:56:09.34 ID:2/XKoy+N0
自分その頃100歳超えてる
生きてるかなぁ
750名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:56:09.85 ID:O9kUaF5F0
 俺は著名な経済学者なんだけど、これを打開する策はただ一つ。
 韓人に土下座して謝って、優秀な韓民族を受け入れ、日本人はその下で働くこと。
 あと中国人も入れて労働力にする。韓人に日本が盗んだすべての技術を速やかに返還し賠償する事。
751名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:56:12.49 ID:uc5SW4OQO
歴史を見るとあの中国人がまとまることが出来るとは思えない
さらにその上政治体制がむちゃくちゃ

2060年までに120%崩壊するだろう
752名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:56:16.97 ID:UqjHuSOv0
貧乏になれば成人病患者が減っていいかもよw
みんな糖尿病だもんな。
ウェっ・・
753名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:56:24.81 ID:tcv9Ve6zO
>>704
トゲトゲ肩パット革ジャン用意してなかった
買わないといけない
754名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:56:35.14 ID:qDjeazYB0
日本の弱点…少子化による市場の縮小
中国の弱点…お互いを信用できない“ならず者”集団
インドの弱点…カースト制度、宗教対立

<丶`∀´>の弱点…DNAが<丶`∀´>
755名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:56:55.89 ID:FlHN2kkU0
まだあと50年ももつのかやっぱりすごいな日本は
756名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:56:57.90 ID:NCYqS7g/i
>>27
人口八千万で頑張ろうぜ
土地も安くなるだろうよ
757名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:57:13.92 ID:CtWXv9lH0
金もそうだけど、貯めてどうするんだよなw ゴールドも使わなきゃ無用の産物だしなw
758名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:57:29.30 ID:AoWbhmXi0
>>735
ああ、せせっこましい奴。
はいはい、突っ込む(何を?)人間がいない、と
あなたは言っただけ、ですもんねえ。それで予防線張ったつもりか。

インドの識字率?それが何かね?
お前そんな基礎データも知らんと、インドに投資してる
馬鹿企業しか世の中居ないとでも言うのかね。
759名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:57:36.98 ID:OHa7NRqg0
金融立国、海外投資、デフレ。
これ全て亡国の政策だ。

技術・科学・生産立国、国内投資、インフレ。
これこそが我が国の永続的な発展の道だ。
760名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:57:41.21 ID:kUMIiZ7q0
別に日本は大国目指したわけじゃなくて、気付いたら上位にいたタイプだからなあ

その頃には軍事的な問題、解決されてると良いなあ

つか中国が、このまま発展するとは、とても思えないんだけど
761名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:57:42.60 ID:pyTv57hH0
人口で見ると中国やインドの10分の1程度しかいない日本はよくがんばってるよ。
762名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:57:48.21 ID:p+f7Eu8n0
>>741
ギャグで言ってるのか
江戸時代の日本人の平均身長は有史以来一番低かった
ようするに一部の武家階級の搾取によって国民の大半は飢えていたということ
763名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:58:23.68 ID:pOIBiek00
50年先とかわろすわろす
中国が今の国家のままあり続けるか、現在既に不安視されてるし
お隣インドと台頭しあうと、間違いなくドンパチくるし
無駄な予想だな
764名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:58:27.63 ID:PNC2Z2dN0
投資の際には成長の抽象的な可能性を語っても意味がない。
成長の前提となる条件を具体的に見ていかないと。
30年先どころか、5年先すら自信を持って分かる人間がいないからみんな運用に困ってるのさ。
765名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:58:28.51 ID:C/y4l26n0
2060年の中国は、現在の日本を上回る壮絶な超高齢化社会で自滅しているよw
766名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:58:31.93 ID:O0YGGS+X0
2060なあ
核戦争やらかさないで人類自体が健在かな
767名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:58:40.21 ID:uAnpjf1f0
>>750
>俺は著名な経済学者なんだけど
経済学者ってこんなところで釣りしてるようなゴミしか居ないよなw
768名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:59:01.76 ID:HD9vHieiO
>>726
そりゃ法政みたいな間抜けな低学歴大学ならそんな間抜けなとんちんかんしか教えないよな
もともと世間知らずの法律学校だもんな
769名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:59:26.71 ID:UqjHuSOv0
>>756
土地は高くなっても構わない。
家は買えても食えなければしょうがないから。
>>762
冷害は大きかったですね。マウンダー極小期による不作は深刻でした。
770名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:59:33.98 ID:X1Abf4MK0
金がなけれは消費はしないし、子供も作らない。
それが分かっていながら「輸出企業に金を渡すために派遣労働推進だ」と文藝春秋ら保守言論界は主張した。

輸出企業は一時的に金を得た。だが国内消費がないし国内で改良が進まない。
輸出頼みになり円高で命脈を絶たれた。

内需回帰しようにも、文藝春秋が散々足蹴にした国内にはもう消費が残っていない。
なんて馬鹿なことをしたのだ、保守言論人は。
771名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:59:46.82 ID:m7uE+SsL0
んなわきゃねーだろ
需要と供給が吸収しきれなくて先に世界経済が崩壊するわ
食料とエネルギーも足りねえし
772名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:59:52.16 ID:kZ7iuudK0
>>741
円高デフレが放置されている限り国内の民間企業と市場は縮小するんだから
金を配る公務員や銀行だけが強いに決まっている
デフレは資本主義を棄てる意味だから・・・それで文句を言えないのは奴隷
だけ
773名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 01:59:58.17 ID:fm+6AtAZ0
>>762
身長と栄養状態は関連性が低い。
人口流動と関連が高い。
774名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:00:12.95 ID:akDCOIda0
>>540
2670年11月19日 米当局がインサイダー取引の疑いで★ゴールドマン・サックスを調査
www.bloomberg.co.jp/news/123-LC69580D9L3501.html

2670年11月24日 米SEC:★ゴールドマン・サックスに対する訴訟、新たな訴え追加
www.bloomberg.co.jp/news/123-LCEXHR07SXKX01.html

2670年12月9日 貧困大国アメリカ:米国民の大半「★FRBの廃止求める」
www.bloomberg.co.jp/news/123-LD57KW1A74E901.html


侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男
775名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:00:34.83 ID:McMNpTXv0
>>768
まぁイギリスはその後、サッチャーが全部ぶっ壊しちゃった・・よね(^_^;
776名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:00:35.62 ID:3aIk/wZX0
>>722
○民とか和○に謝れwww
777名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:00:54.89 ID:PNC2Z2dN0
>>758
いいから、だいたい何%くらいか言ってみろ。大事な数字だよ。
インド、中国は成長の「理論的余地」はあるけど、制約条件を見ていくと決して楽観できない。
インドのほうが改善のための時間は多く残されてるが、社会的な束縛も強度だ。

結局、消去法で見ると北米、欧州、日本あたりになっちゃう。
778名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:01:13.96 ID:sFqF8wqS0
>>761
2060年の段階で中国が日本の9倍強ってことは
その時点でもまだ1人あたりGDPは日本の方が上ってことでもあるね

基本的には方向性さえ間違わなければ大国じゃなくても豊かで幸せな国にはできるはず
米軍より人民解放軍の方が強くなった世界で軍事的な意味でどう自衛するかという問題は付いて回るけどね
779名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:01:21.65 ID:MxzaRCOy0
>>715
日本て中韓露から労働者や留学生を多数受け入れてると思うんだけど
本当に中国ブロックなんてする予定あるのかな?
大国になるのであれば、適当に付き合ってる方が利益ありそうな気がするんだけど…
780名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:01:29.70 ID:K+W08INo0
>>726
散々言ってるじゃん
間抜けな世間知らずの馬鹿は笑えるって
福澤の大学出て金融かじれば
そんな間抜けなとんちんかんとはまったく違ったことに気づくよ
教わるよって
散々言ってるじゃん
福澤先生なぜかエジプト訪問してる
意味わかる?
アホの法政じゃ無理だよな
781名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:01:40.19 ID:dzkoIc1j0
>>1
>中国とインドはいずれも米国をしのぎ、世界の2大国としての地位を固めるとした。

2060年までアメリカ様が黙って見てるわけないだろう
アメリカが軍事的に優位なうちに戦争だよ
782名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:01:48.21 ID:UqjHuSOv0
>>767
経済学者の言う事なんて当たった試しがないおw
783鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 02:02:06.19 ID:JefxmTm60
団塊の馬鹿共の退職金
もう数年も経過しているが経済がよくならない
預金と株投資ばかりで市中にまわらんのだよ

その上、年金を貰うからな
現役世代はやってられんな

学生運動世代 ほんと糞だな
戦前・中世代は孫のために色々と買い物したりしてるんだがね・・・
784名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:02:17.84 ID:BlnCI0TN0
円高デフレが不況の原因 ・・ここまでは経済オンチ愛国者も理解している模様

しかし、海外投資を禁止したらもっと円高が加速する原理原則を理解していないwww

馬鹿って最高ですwwwww
785名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:02:22.25 ID:akDCOIda0
>>540
2670年9月16日 貧困大国アメリカ:7人に1人の米国民は貧困層、5100万人は無医療保険者
www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/09/16/AR2010091602698.html

2670年11月5日 ECB「ユーロの金融危機を招いた汚染源は★ゴールドマン・サックス」
www.bloomberg.co.jp/news/123-LBEL3L0UQVI801.html

2670年11月10日 ★ウォール街、納税者からの搾取マシンはサブプライムだけではなかった
www.bloomberg.co.jp/news/123-LBNU7Z1A1I4J01.html



侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男
786名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:02:31.79 ID:uAnpjf1f0
>>773
まったく理屈になってないんだが。おまいの意見は信用するに足らない。
787名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:02:33.51 ID:CtWXv9lH0
勝手に自滅してw



まったく、輸出企業に金を渡すから、派遣層拡大して、金を回らなくなるw
常識だろw
788名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:02:36.38 ID:VkBOV1L10
馬鹿にも程があるw
789名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:02:41.72 ID:ifVDiL430
>>1
なんだこれw くっだらねー
790名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:02:48.32 ID:JJsanRba0
資本主義はインフレが前提の自転車操業社会なのに
そもそもデフレなのが悪いんだ
中国とかインドとか米国とか、そんなの関係ない

3年で90円の貨幣が80円切りに値上がりしたら
資本主義的に死ぬに決まってんだろっ
どうなってやがる
791名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:03:03.45 ID:HD9vHieiO
>>726
散々言ってるじゃん
福澤の大学出て金融かじればすぐに気づくよ
アヘン戦争仕掛けられて以来ずっと中国はロスチャイルド系ジャーディンマセソンが金融掌握してるよって
アホの法政じゃ教わらない世界
792名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:03:12.60 ID:Yh2IImnB0
>>762
お前がギャグだろ…。
いつの時代の左翼階級闘争史を信じてんだよ。
江戸時代の百姓が払ってた年貢よりも、お前が払ってる税金の方が多いぞw
793名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:03:20.62 ID:4rRdx5Ow0
お花畑な予測だなこれも。
794名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:03:49.18 ID:FlHN2kkU0
ゴミ民主がTPP言い出した途端に出てきたこんなわかりやすい記事でお前らよくそこまで語れるよな
795名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:04:22.87 ID:McMNpTXv0
>>779
中国ブロックかぁ・・・

もしも中国が日本みたいに、カネのためなら自国民も国も売る・・って国にならなかったら
するかもねぇ・・・・

お付き合いするより、日本みたいにしちゃう方が何千倍も得だもの・・・
796名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:04:31.86 ID:UqjHuSOv0
日本の強みって底辺層の学力が高いんですよ。
国民の殆どが字の読み書きが出来る国です。
バカはバカなりにそこそこやるので逆にそれが強みになっているのですねw
797名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:04:35.32 ID:akDCOIda0
>>540
2669年10月16日 ★ゴールドマン・サックス:米国民の税金を盗んで巨額詐欺利益
www.msnbc.msn.com/id/21134540/vp/33346455#33346455

2670年7月28日 ★ゴールドマン・サックス「支那株は買いw」
www.bloomberg.co.jp/news/123-L6AQKM1A74E901.html

2670年9月30日 ★ゴールドマン・サックス:支那工商銀株を約1880億円で売却
www.bloomberg.co.jp/news/123-L9J8DF6KLVR601.html



侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男 侵略!金男
798名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:04:49.39 ID:omV8iGwH0
>>780
福澤とか自慢すんなよwww
799名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:05:05.81 ID:MNDOHbjb0
この手の予想は、良きにつけ悪しきにつけ信じない事にしてる。
今のままの状況が、未来永劫続く事を前提にしてるから。
バブルの頃も21世紀は、日本の世紀、米国すら遙かに追い抜くとか言ってなかったっけ。
800名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:05:12.62 ID:K+W08INo0
>>726
散々言ってるじゃん
わざわざ福澤の大学って言っても理解できないよね
アホの法政じゃ
散々言ってるよん
アヘン戦争仕掛けられて以来中国はロスチャイルド系ジャーディンマセソンが金融掌握してるよ
いまでも中国の経済活動で発生する利益の半数以上は共産党幹部にわたすおこぼれともども海外に吸収されてる
アホの法政じゃ教わらない金融の常識
801名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:05:18.78 ID:vIrB3kFV0
いいじゃん
みんなで百姓やって
お祭りの日に乱交するあの時代に戻るだけだ
802名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:05:27.19 ID:X1Abf4MK0
>>792
いや、健康状態が悪かったことに関しては、日本では江戸時代、それも後半になるほど悪かった。
米本位制が他作物や産業を阻害していた。
803名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:05:28.67 ID:PnWkjycz0
50年後の予測なんてまず当たらねえよ
意味のない予測
せめて10年20年後までにしとけ
804名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:05:40.64 ID:CtWXv9lH0
tpp? あれ、派遣層拡大の愚策やでw
805名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:05:58.26 ID:LPoXsAPRO
金はアメリカに集まる
806名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:06:06.98 ID:HD9vHieiO
>>726
散々言ってるじゃん
つまり中国のバックはアヘン戦争以来ずっとロスチャイルド
共産主義だったことは一度もない
アメリカ財閥と組んだ金融資源原発マフィア
アホの法政のとんちんかんじゃ理解できない世界だよん
807名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:06:13.98 ID:JJsanRba0
とりあえず、どこからコンテニューすればいいのか
分からない状態をどうにかしないと

民主党がプレイヤーじゃ、日本が何機あっても足りネ
808名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:06:21.47 ID:KfTPGbae0
3.2%で小国なんですか?
809名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:06:28.54 ID:qQ1RVvAk0
今のEUの惨状を予想していた経済評論家はどれだけいたんだろう
810名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:06:30.55 ID:Yh2IImnB0
>>794
超マクロだから、捨て石世代の俺らとしたら、せめて一言物申したいというのは自然な事だよ。
「仕方ないか…」とか、「鎖国して貧乏の方が良いや…」という考えの日本人の方が多いという現実を、世界は知らないw
811名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:06:39.25 ID:m7uE+SsL0
>>782
経済学部の教授って全員が、本当に経済の予測ができるなら俺はこんな教壇になんか立ってないって言うもんなw
812名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:06:43.86 ID:xECNEwT20
経済どころか人口減少が加速して中国人に乗っ取られてるんじゃないかな?
戦闘せずとも占領されてそう
813名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:06:44.00 ID:UqjHuSOv0
>>792
だから江戸幕府は慢性的な財政難に陥ってましたね。
武士は食わねど高楊枝w
814名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:06:46.79 ID:AoWbhmXi0
>>777
じゃ、言わせてもらうが、そんな数字に「そもそも意味がない」。
必要なのは、インドに投資するその企業にとって、
投資に見合う収益が上がるか否かを示すデータなのだからだ。
政治家じゃあるまいし。全くもって、大事な数字ではない。

ついでに言うと、お前はインドシナも南米もアフリカも
言及していないあたりがおかしい。何で既に文明国な地域だけ見てるんだと。
その意識が、おそらく一番あなたの間違っているところ、そして
多くの日本人が、いまだ古い考えでいて、間違っている点かもな、と思う。
815名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:07:08.78 ID:HQTFc5JHP
俺はほぼ100%死んでるし関係無いなw
よっしゃあw
816名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:07:13.75 ID:yeMG6DW60
日本がこけてEUもこけたら、中国もインドもこけるんじゃね?
売る物作っても売れなきゃ儲かんないだろ?
817名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:07:34.75 ID:trhZToXM0
>>801
飢饉もあって蚤ダニだらけの長屋に住んでくっさいぼっとん便所の世界だぞ?
818名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:07:37.40 ID:xEAAKrAsO
>>795

中国に対する封じ込め政策は、やると思うけどね。

中国から受け入れてるのも、今が最後だと思うべ。

いずれ、大幅に減少するだろ。
819名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:07:43.66 ID:yCPvziB60
超少子高齢化で若者がまともに稼げていない状況で
伸び代なんてゼロだから当然
中国に関しては未知数すぎる
820名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:08:41.93 ID:KseIPrni0
>>796
世界的にあがってる教育水準で最も恩恵を受けるのがアジアだよな
アドバンテージがなくなって苦しむのが欧米
821名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:08:42.38 ID:X1Abf4MK0
>>801
日本を農業国家とするには、人口が現在の1/10未満であることが必須だし、
その程度の国家なら中国の一部として併合され消滅している恐れが十分ある。

一部保守層が夢想する農本主義は、実際は亡国の道。
822名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:08:55.60 ID:bi9p0vOi0
>>1
バカらしい、
資源不足、水不足、温暖化による環境悪化が20年以内に極限化し、
人類は、2044年で滅んでるだろ。

>>1
バカらしい、
資源不足、水不足、温暖化による環境悪化が20年以内に極限化し、
人類は、2044年で滅んでるだろ。

>>1
バカらしい、
資源不足、水不足、温暖化による環境悪化が20年以内に極限化し、
人類は、2044年で滅んでるだろ。
823名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:08:56.55 ID:McMNpTXv0
まっ、中国共産党が瓦解して

中国が日米欧なみに、法治国家&市場開放されたら

間違いなく、世界一の経済大国になるだろうねぇ・・・・
824名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:09:03.33 ID:BlnCI0TN0
経済学って経済予想する学問じゃないけどなwww

経済学を経済を予想する学問だと思ってるカスがいるけどwww
825名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:09:07.63 ID:K+W08INo0
>>726
散々言ってるじゃん
恩家宝の不正蓄財2000億円
間抜けな世間知らずは賄賂で形成だってさ
馬鹿は笑えるだろ
日本とは経済レベルが違うことすら理解できない
笑えるだろ
ほかの共産党幹部も不正蓄財やってるのに恩家宝だけ
ピンポイントに指摘したアメリカ
中国のバック知ってりゃ簡単
マフィアの失脚させるぞ恫喝
アホの法政じゃ教わらない世界
826名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:09:25.66 ID:DT87Uc8K0
わが国の周りの海底には、メタンハイドレートが腐る程埋まっとるやないか。
早期に実用化出来るようにして、糞高い石油依存から脱却するんじゃ。
原発も動かさんでいいようなるで。
827名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:10:03.28 ID:KfTPGbae0
>>386
この便所を使ってる欧州人は
19世紀のイギリス人に劣る土人ということだな

水洗便所をまさか贅沢だと思ってるとは
いやぁ無教養が全世界で増えてるんだなと
828名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:10:06.51 ID:unj0Uckp0
のっとられるというか、
人口が減れば税収が減る。
役人たちが自分たちの権益を維持するために、
要は人頭税として皮算用して間違いなく移民はやるだろうし、
少子化対策は実質それしかないし。
そして日本は更なる荒廃へ。
829名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:10:30.88 ID:uAnpjf1f0
>>817
俺の爺さんの世代はそのウンコを畑に撒いてたそうだ。
830名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:11:03.49 ID:9b1V+WotO
OECDの予測が当たった試しがあったかな?
人口と潜在的市場しか頭になく、抱えてる社会問題を無視しまくり。
その予測の論拠に従うなら、百年前に経済大国になってるよ。
831名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:11:10.01 ID:CtWXv9lH0
だからさ、知らず間に一番になったから、経済成長したんだろ。君臨する政策にすればいいだけジャンw



なに、ぐだぐだしてんのさ? ばかたれw
832名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:11:17.56 ID:HD9vHieiO
>>726
イギリスが福祉国家?笑える
馬鹿すぎて笑える
アホの法政じゃそんなとんちんかんなこと教わるのか?笑える
福澤ってエジプト訪問してる
福澤1万円になったときに
アホの早稲田
大隈候は十万円札だ!だとさ笑える
あり得ない笑える
833名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:11:30.54 ID:UqjHuSOv0
英国も日本も悪貨によって繁栄し滅亡する国。
834名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:12:05.13 ID:akDCOIda0
>>540
★ゴールドマン・サックスが、小泉を招聘―ショック・ドクトリン謀議に
www.bloomberg.co.jp/news/123-LLDGIZ0D9L3501.html

★ゴールドマン・サックス「移民入れろ」
news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0518&f=business_0518_092.shtml


★ゴールドマン・サックスは、巨大な吸血イカ
www.bloomberg.co.jp/news/123-LL3J2207SXKX01.html

★ゴールドマン・サックスが、なぜか野田佳彦を絶賛
www.sankeibiz.jp/macro/news/120217/mca1202172100026-n1.htm




侵略!金男
835名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:12:06.04 ID:e2Vjm4Op0
「このまま伸び」「このまま縮む」前提の予測だね。
シナ人やインド人が、日本人やアメリカ人より良い暮らしできるわけがない。
宗教的なレベルの勤勉さを持ってる民族でないと、超えられない壁があるんだよ。
836名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:12:31.56 ID:Yh2IImnB0
>>802
旨い白米食ってた方が良かっただけのことだよw
コメしか作っちゃだめなんて法はねーよ。
何百石というのは、コメの単位ではあるが、商品作物にも普通に使う。
売れると思えば、コメ以外を作るのが当たり前だろ…。
江戸時代の百姓をアホか池沼とでも思ってるのか?
837名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:13:16.50 ID:trhZToXM0
>>829
その苦労から解き放たれたのにまた戻りたいと言うのか?進化って何だろうね。
838名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:13:45.48 ID:X1Abf4MK0
>>831
消費は汚らしい
清貧は美しい
倒産は美しい
失業は美しい
自殺は美しい

と唱えている方々が、保守と自称していらっしゃいます。
彼らが自らの誤りを認めない限り、再生は難しい。
839名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:13:57.04 ID:K+W08INo0
>>726
アヘン戦争以来ずっと中国のバックはロスチャイルド
アメリカ財閥と組んだ金融資源原発マフィア
もちろんアホの法政じゃ
いったんロスチャイルドが金融掌握したら簡単に共産主義なんか覆るわけねえだろ
こんな簡単な常識すら教わらないよな
笑える
イギリスが福祉国家?笑える
チャーチル
戦後はいきなり冷戦開始
ソビエト破壊するよんって宣言した人
誰のため?馬鹿は笑える
840名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:14:20.93 ID:vTaqZ8KL0
ネトウヨざまあ
お前らそのとき日本いねえからよ
841名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:14:25.59 ID:bakzR3iA0
未来の日本人が屋根付きの家に住めて雨風暑さ寒さにさらされず、3食食べれて、暖かい布団で寝れるのなら何位でもいいわ
842名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:14:47.26 ID:rg8ztuhk0
よりによって民度の低いこの2国家が超大国か・・・・・
地球オワタ\(^o^)/
843名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:15:19.28 ID:HD9vHieiO
>>726
散々言ってるじゃん
佐賀の古川玄海プルサーマル認めて日本原燃からもらったうちの40億分はスイスとドバイの口座に運んでるよ、渡航履歴あり
これが佐賀の議会で質問されたよ
普通ならあり得ない
マフィアとリンクしてなきゃ
これが原発利権の売国奴の本質だよん
散々言ってるじゃん
844名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:15:22.49 ID:bi9p0vOi0
>>823

シナと北チョンのアジア共産圏が民主化したら経済大国?
無理無理、
<巨大なソマリア>が出現するだけだろwwwwwwwwww

>>823

シナと北チョンのアジア共産圏が民主化したら経済大国?
無理無理、
<巨大なソマリア>が出現するだけだろwwwwwwwwww
845名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:15:54.46 ID:HQTFc5JHP
かなり盛り上がっていそうだなw
戦国時代来るでw
846名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:15:59.42 ID:trhZToXM0
>>838
最期の二つは除いて、それって共産党?
847名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:16:28.33 ID:ljIDlMpZ0
中国が経済大国になると資源が心配だな
食料問題 環境問題も深刻になるだろうな
848名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:17:01.48 ID:xEAAKrAsO
>>839


中国の高校中国史は、アヘン戦争以降しか教えないそうだな。

古代〜近代は、一般中国人の高校生は勉強しない。


お前、中国人だろ?
849名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:17:25.19 ID:X1Abf4MK0
>>836
白米は脚気という風土病を日本にもたらしました。
実に全人口の15%以上が病気・栄養失調という有様。

白米がよくなったのは、明治以降他の食物も摂取するようになったからです。
白米の出来だけを競った江戸時代の政治では、病魔は退散しませんでした。

江戸時代の百姓ではなく、江戸時代の武士が米を重んじた点で劣悪でした。
850名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:17:25.43 ID:6frmN9TO0
50年後の未来を予知できるのか?
すごいなぁ
851名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:17:36.22 ID:K+W08INo0
>>726
我が福澤の大学の間抜けな東電清水先輩もしばらくドバイに逃亡
原発利権の売国奴が万が一のときどんな行動とるかフライング
笑えるだろ
もちろん電力会社を今の国から独立分割
売国奴システムの基礎つくったのが
電力の鬼
松永やすざえもんちゃん
福澤の朝の散歩につきあってた人間
852名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:17:37.77 ID:BlnCI0TN0
石原都知事も「米国債なんて買わされて、日本は利用されてる!!」
と経済オンチぶリを発揮して馬鹿な愛国者がウンウン聞いていたな。

もちろん、米国債以外でも良かったけど。巨額の資金を投資する先なんて限られてる。
本当に馬鹿な愛国者って困るよな・・死ねよwww
853名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:17:44.44 ID:4BLUbH5b0
秋山好古がロシア最強のコサック騎兵を打ち破り
秋山真之がバルチック艦隊を撃破したころの日本はどこに行った。
圧倒的に国力や技術が劣る状況でも戦略をしっかり立て戦術を
使い分ければ勝てると言うのに。今の日本は技術力があっても
経営では勝てないというおかしな国になってしまた。
854名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:17:47.96 ID:EwyccUpPO
2060年w
855鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 02:17:57.28 ID:JefxmTm60
ジャーディン・マセソンか・・・
HSBCの金融講座に自民党の面々が何人か出席してたな
856名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:18:10.98 ID:BXoIQTm20
まあ総中流の巨大市場が唯一の取り柄だったのに

経団連の無能貴族に投資したら国が急激に衰退しましたとさwwww

技術力???
否定はしないけどそれは個人レベルじゃなく全体の労働力の質プラス全体の技術力
有能な馬鹿供に為替介入、補助金、減税、労働規制緩和して馬鹿が貴族待遇維持して
派遣下請けいじめして人まで居なくなりましたとさ

どっちにしろ手遅れだから既得権の餓鬼に償ってもらいましょw
移民でも入れたら?wwwwwwww
857名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:18:17.09 ID:JJsanRba0
しかしまかり間違って、本当にインドと中国が二大大国になれば
冷戦では済まないんだろうな
どの国よりも先に宇宙脱s、もとい進出を実現するしか
その先生きのこる方法が思いつかないレベル
858名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:18:30.23 ID:CtWXv9lH0
中国人が衣食住勤勉に黙々と金を使うとは思えんw
859名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:18:46.85 ID:HD9vHieiO
>>726
もちろん原発利権の売国奴甘利先輩
日本なんかどうなってもいい発言
そりゃマフィアとリンクして
万が一のときは海外に逃亡豪遊夢見てそれまで売国売国なら
当然の発想
散々言ってるじゃん
860名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:19:08.08 ID:KzawHRDF0
http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html

<秋の連続提言企画>政治と国益を考えるUA『原丈人氏が世界に提言 日本が金融危機を救う 公益資本主義のススメ』

 リーマンショック、欧州債務問題、目前に迫るアメリカの債務・財政問題。長引く世界的金融問題は、未だ解決の光が見えない。
 問題の根本的原因はどこにあるのか?
 現在の経済社会のあり方に警鐘を鳴らす男がいる。米シリコンバレーでベンチャーを次々と世界的企業へと成長させてきた、ベンチャーキャピタリスト原丈人氏だ。
原氏が提唱するのは、公益資本主義。公益資本主義とは、企業を社会的存在ととらえ、株主の利益のみを優先するのではなく、顧客や取引先、更には地域社会などの利害関係者全般への貢献を重視する考え方だ。
 欧米型の株主至上資本主義とも中国型の国家資本主義とも異なる、新しい価値観。これこそ世界の金融問題を解決し、日本がそのルールメーカーになれると原氏は言う。
 公益資本主義で日本が世界を変えられるか。原丈人氏を迎え、世界の経済問題の根本的な原因を分析、そして日本が採るべき道を問う。
861名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:19:10.69 ID:VN/RYsbB0
ブランド激安スーパーコピー_
ブランド偽物スーパーコピー_ブランドs級
スーパーコピー_ブランド販売
スーパーコピー_ブランド二つ折り 財布
スーパーコピー_ブランド時計
スーパーコピー_ブランド財
スパーコピー_ブランドシャネル j12


http://126.pm/bXK

http://126.pm/bgH

http://126.pm/bXM
862名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:19:16.94 ID:bi9p0vOi0
>>847
シナが、このまま経済大国に?
絶対に無理だといってるだろう。
多民族の大陸国家がナショナリズムを煽ると、確実に分裂し崩壊する。

ローマ帝国、オスマントルコ、ソビエト連邦、ユーゴスラビア連邦・・・
863名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:19:19.07 ID:C6lUJZ5D0
中国&インドの人口だけで世界の総人口の半分くらいになるんだっけ

そんだけの人間が知恵つけて技術を身に付けたら、少子化日本が敵うわけがない
864名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:19:27.13 ID:Jc0XJT3P0
中国があと五十年も耐えられるとは思えないし
カーストが激しいインドも問題抱え込みまくってるからそう易々と行くとは思えない
バブル期に日本が世界征服するとか言ってたのと同じ臭いがする
まあどっちにしろこの二国が現代の欧米みたいな生活始めたら地球が持たないわ
865名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:19:29.42 ID:V7/uiaec0
>>1
経済協力開発機構の中に中国のバブルから完全に逃げ遅れた奴が居るのは分かった。
866名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:19:45.67 ID:Yh2IImnB0
中国は、日本が高度成長期にやったような、所得倍増計画をやっただけだな。
一時は毎年倍増してたろw
あんなに急激に上げたのは、自分の任期中に蓄財したかったから。
2000億円?そういう中国人でいてくれた方が、むしろ安心できる。
867名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:19:48.12 ID:McMNpTXv0
まぁ、

・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない
・しかし、企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する

この2つの矛盾する現実に、日本国民が消化不良を起こしている限り、

1995年に、中国の李鵬が
「日本などという国は20年後(2015年)には消えてなくなる」と言った言葉が、
限りなく現実になる・・・だろうねぇ・・・
868名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:19:51.81 ID:UqjHuSOv0
2010年には車が空を飛んで金持ちはスペースコロニーに移住してるかと思ってたよ。
869はめられた日本!:2012/11/10(土) 02:20:43.61 ID:WtFf18g/O
東電にとっての誤算は、一つは家庭用電気料金引き上げ幅の圧縮。
今一つは来年4月から運転を見込んでいた、柏崎原発の再稼働の見通しが政府の方針で絶望的であることです。
・燃料費の増加を電気料金に転嫁させない。即刻100%転嫁を認可すべきです。
・不必要な「20キロ圏避難」の解除、を決断しない。その為に、膨大な賠償が日々生じている。一部を除き直ぐに帰還させるべきです。
・除染対象を「1ミリシーベルト」などという馬鹿げた目標に設定し、しかも作業を遅らせている。高田純先生などの言われるように、海岸線を埋め立てたらいいのです。
・原発の再稼働を認めるべきです。「10億年前の断層の調査」などは再稼働をさせないための言掛りに過ぎません。
・何よりも、政府が責任を分担すべきです。「原発建設推進」について「政府の責任がゼロ」などは冗談です。
・原発稼動については国が設定した基準と検査をパスすれば自動的に認可すべきです。
これまで「やれ、やれ」と言っていながら何の説明もなく「万一事故が起きたら大変」などと言って認めない。
いや、自主的に停止させるなどは無責任にもほどがあります。
原発事故での放射線による死傷者や健康被害は一人もいないのです。
870鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 02:20:51.39 ID:JefxmTm60
チャーチルか・・・・ 懐かしいな
ハリマンに踊らされた馬鹿か
871名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:21:23.02 ID:K+W08INo0
>>726
売国奴経団連
異常に中国に媚びる原発に執着する
バック知ってて
つくればつくるほど効率よく金盗んで海外に隠していけるからだよ
各電力会社もちろんロスチャイルド系金融機関深く関与してるよ
そりゃそうだ売国装置だから
散々言ってるじゃん
尖閣騒動で慌てて中国にお伺い、というより呼びつけられた
帰国して尖閣騒動は日本の責任発言売国奴経団連笑える
中国のバック知ってりゃ
当然の発言
散々言ってるじゃん
872名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:21:47.20 ID:trhZToXM0
>>862
そういう歴史に甘んじていつかは分裂すると楽観してるのもどうかと思うがね。連中だってバカじゃあるまい。
873名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:21:59.17 ID:AoWbhmXi0
どっちにしたって、予測なんて無理無理。
1900年に、2000年はこうなる!という
予測を出した日本の新聞記事を思い出す。

まったく、OECDは先進国クラブじゃないから
長期見通しするにしても、今元気のいい国の声が通り易いという
そんな背景でもあるのかしらと疑ってしまうよ

我田引水で未来は明るい我が国と
宣伝すりゃ、本国帰ったらおぼえ目出度く
出世が約束される役人さんも多かろうしな。
874名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:22:01.42 ID:xEAAKrAsO
>>853


日露戦争は、中国では教えていない。


おそらくほとんど中国人は、知らないだろうな。
875名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:22:01.50 ID:UqjHuSOv0
2060年にはみんな宇宙へ行ってるとかかもっと夢のある予想をしないとw
本当に現実的な未来予想しか出来なくなったなw
876名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:22:09.41 ID:8Fden8+D0
俺は来世紀には世界からとっくに忘れられた見向きもされない国になってると思う。
嫌いなお隣さんが一足先に逝くだろうけど後を追うように日本も逝く。
877名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:22:34.50 ID:HD9vHieiO
>>726
散々言ってるじゃん
中国のバック知ってりゃユダヤキッシンジャー尖閣でアメリカ巻き込むな発言なんか当然
尖閣ははなから日本固有の領土なのにヨーロッパマスメディア日本非難する
そりゃそうだ
散々言ってるじゃん
878名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:22:55.56 ID:McMNpTXv0
まぁ、

・日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない
・しかし、企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する

この2つの矛盾する現実に、日本国民が消化不良を起こしている限り、

1995年に、中国の李鵬が
「日本などという国は20年後(2015年)には消えてなくなる」と言った言葉が、
限りなく現実に近くなる・・・だろうねぇ・・・

なんてったって

日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない・・のに
当の日本国民が、企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化するから日本国民は雇うな

っつーんだもの・・・
879名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:23:39.03 ID:Yh2IImnB0
>>849
いや、だから、旨い白米食ってりゃそれで幸せだったんだから良いだろ。、
脚気なんて今の常識で言えるだけで、ファストフードを旨い旨いと食ってる俺らと大して変わらん。
武士だって、コメで俸禄貰ってたわけじゃなく、札差というのがいて、そいつが換金して払ってた。
880名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:24:03.24 ID:e2Vjm4Op0
シナは、あと10年で分裂と内乱に忙しくて、成長どころじゃない。

おれたちゃ、それに乗じて独立宣言する、台湾とチベットと東トルキスタンと
内モンゴルの開発にでも協力してやりゃいいのさ。
881名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:24:06.13 ID:X1Abf4MK0
従来日本の技術力は民政品、要するに普通の人が使う製品の品質が良いということでした。
これは日本国内で消費が盛んで、日本国内で改良された製品が輸出されるために輸出品の品質が高かったわけです。

しかし、清貧を語る保守層がこの構図を崩してしまいました。
彼らは国内消費を減らし、消費分の資本を輸出企業に回すように主張しました。「我慢せよ、輸出立国こそ日本の道」と彼らは言いました。

しかし国内で消費されない製品は、国内で改良もされずに海外に出て行きました。
その結果は、スマートフォンでも電化製品でも技術力で差をつけられない哀れな姿となって現れました。

保守層の清貧のせいで、技術で他国に劣るようになってしまったというわけです。
882名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:24:35.65 ID:szR0CX31P
>>1
中国・インドが超大国になるには
そこに技術を供給し続ける超先進国が必要なわけだがw

中国・インドが最先端とかありえないし。
883名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:24:55.54 ID:K+W08INo0
>>726
中国のバックはアヘン戦争以来ずっとロスチャイルド
アメリカ財閥と組んだ金融資源原発マフィア
サヨクウヨク?笑える
たんなる茶番劇だよ
アホの法政じゃ教わらない金融の大常識の世界
アホな法律学校じゃん法政なんか笑える
チャーチル戦後はいきなり冷戦開始宣言
いったい誰のために?笑える
パシリサルコジもいったい誰のためにわざわざ一番怖い時期に来日したの?笑える
884名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:25:13.56 ID:Qqt5lmla0
ネトウヨが働かないからしゃーない
885名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:25:53.70 ID:JJsanRba0
>>872
バカよりも、半端に賢い奴があっちこっちで徒党を組むほうが
悲惨になることも良くある話で・・・
886名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:25:57.30 ID:UqjHuSOv0
ヤルタ会談でフルチンで風呂から出てきたチャーチル。
私に隠し事はありませんとイチモツをルーズベルトに晒しました。
日本の総理も会談時にチンポコを見せれるくらい打ち解けて貰いたいですwww
887名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:26:02.92 ID:KseIPrni0
>>845
むかし日本の国民性、経済や国力の上昇を「瞬間沸騰国家」と
長く世界の中心だった欧州の英仏独と比べて馬鹿にしてた学者が居たが
いまだにGDPでは抜かれていない
盛り上がれる(沸騰できる)っていうのは、数字では計れない未来なんだろう
888名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:26:05.09 ID:unj0Uckp0
技術立国神話というか日本は今も昔も言うほど先進技術なんて持ち合わせてないよ。
経済成長は単に昔の日本がここしばらくの中国だっただけ。
為替や他の発展途上国の動向、世界情勢など色んな要素が日本に追い風となった。
今もっても雇用の受け皿なんて大半がサービス業なのに。

>>881
結果も糞も家電産業というのは完全なる内需経済の象徴でした。
ソニーのAVと東芝の一部事業くらいです。
最近でこそ海外で売る売ると言っていますが、
松下なんて世界じゃだれもしりません。
それがなぜか世界で負けたとなる。
家電業界なんて世界で勝負していたことなぞこれまでありません。
889名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:26:17.86 ID:HD9vHieiO
>>726
散々言ってるじゃん
中国のバックはアヘン戦争以来ずっとロスチャイルド
金融の常識
戦後はソビエト破壊してからも
サヨクウヨク煽動対立構造演出やって軍事的緊張演出で軍需産業活性化事業やろう
さすがアホの法政とは違う頭のよさ
890名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:26:25.01 ID:BlnCI0TN0
馬鹿ウヨ=無職=預金なし=投資について無知=日本に貢献しないカス
891名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:26:49.33 ID:WTMOv4kj0
今日、相模大野で松村だか何だか知らないがそいつの演説に、オカラが北
「うそつき!!」というヤジにも、「じゃあ早くやれ!!」というヤジにも、同じく
党関係者による連行だったなl
最後に握手するっていうんで、岡田に「近いうちに握手してやるよ」と言ったら
無視されたが、アレ、反論できないのな。
892名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:27:48.26 ID:5wXhIGuZ0
中国は内戦で大混乱して分裂は確実
中国は今がピークだよw
893名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:27:56.78 ID:CK1nZ7hM0
日教組は、まもなく、日本の教育から撤退する
日教組無き日本人よ、今まで以上に日本にしてみろよw
894名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:28:08.69 ID:trhZToXM0
>>878
・しかし、企業に日本国民を雇わせたら、企業の収益は悪化する
ここがそもそもの間違いなんだよ。なんで日本人雇ったら収益悪化するような構造にしてしまったのか。
常に優位に立てる状況作れるほどかつては力があったのに。コスト?そんなチンケなもんじゃないね。確実に戦略を誤ったんだよバカどもが。
895名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:28:17.63 ID:uXZCEX1C0
オバマの政策を見る限り今後は各国からアメリカへの輸出の伸び率は減少していくしな
かといって内需が9割近くに達してる日本は公共事業での成長も難しい
シナのでかい市場を失ってることも問題だし家電メーカーのように競争力を失ってる面もある
更に原発廃止で化石燃料の輸入も増えてしまってる
こうした様々な日本売りの材料がある
896名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:28:19.38 ID:ciN4qP540
50年後の予想なんて当たるわけ無いだろうが
897名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:28:31.12 ID:1c3x9wwn0
50年前にギリシャ、スペイン、イタリアがこんな事になると予想してたなら信じてやるわ
898名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:28:40.00 ID:K+W08INo0
>>726
散々言ってるじゃん
ソビエト破壊してからもサヨクウヨク煽動対立構造演出やって軍需産業活性化事業+
意図的積極的に人権侵害や地域紛争引き起こして共産党はヤバい喧伝やって
売国奴使って長年盗んできた資源資産が回収国有化される危険性ある共産主義蔓延阻止のトリックやろう
この茶番劇のためにわざわざ中国共産党と手を組んでるだけ
共産主義だったことは一度もないよ
散々言ってるじゃん
さすがアホの法政とは違う頭のよさ
899名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:28:44.75 ID:e2Vjm4Op0
おれが子供のころの「このまま伸びれば」系の予測としては、
韓国・台湾・香港・シンガポールは日本を超えてる。

ずっと伸びるはずもなく、日米のレベルに、追いつきそうになるところで
とまるのさ。
900名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:29:00.98 ID:CtWXv9lH0
煽りしか出来なくなっちゃったw 僕ちゃん、困ったでちゅねw
901名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:30:21.88 ID:HD9vHieiO
>>726
もっと正確にいえば
この茶番劇トリックのために
中国共産党に資本投入して政権とらせた
もちろんアホの法政や間抜けな低学歴は馬鹿だから
莫大な金がなきゃ政権なんかとれないことも理解できない世間知らず
笑えるだろ
902名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:30:26.59 ID:Yh2IImnB0
>>888
そもそも世界に出るより、国内の1億人を相手にしてる方が費用対効果良いしねw
ブームも仕掛けやすく、政府に働きかければ、インフラも整えやすい。
何でわざわざ荒野を目指さなきゃならんのかと。
iphoneやギャラクシーがいくら世界で売れても、アメリカ人も朝鮮人も大して潤わない。
903名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:30:27.31 ID:X1Abf4MK0
>>868
長岡實、三重野康や司馬遼太郎あたりが清貧を吹聴しなければ、そうなった可能性は大きいと思います。

>>879
それと、江戸時代の幕藩体制で、特に仙台藩などの東北諸藩に顕著なのですが、
稲作強制と他作物の禁止が見られます。これは藩の権威を上げる為の石高増進策でしたが、
反面、窮乏作物の禁止という形で藩を飢饉へ脆弱に変えました。

東北諸藩は元禄以降、たび重なる飢饉の度毎に人口を減らし、石高の増進と裏腹に藩財政は窮乏してゆきます。
明治維新で東北が負け続けた理由を、この江戸時代の米中心政策に求める人もいます。
904名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:30:32.09 ID:IYPHCQoR0
低賃金、人余り、職足らずの状況
子供を作れない、作らない人、高齢者の増加
確実に落ちぶれるだろ
905名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:30:39.01 ID:hGdXwlAUO
こういう予測は全く当てにならん
当たるなら投資に失敗なしだろ
906名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:30:44.99 ID:BfeAGAAz0
大丈夫だよ、おまえらもうほとんど誰も生きてないし関係ないことだ

おれは間違いなくいない
907名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:31:32.94 ID:4BLUbH5b0
日本人は司馬遷の坂の上の雲くらいは絶対読んでおくべき。
教科書にしてもいいくらい。
908鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 02:31:47.65 ID:JefxmTm60
HSBCって東京から撤退したな
香港経由でマネロンしていた馬鹿共も静かになったしな 笑
米上院で取り上げられたばかりだしな

関与していた日本の富裕層 
今頃、ビビってるだろうな 笑える

その問題の日本部門は
クレディスイスに売却するという話だから
香港の悪玉も力が弱まってるかもな
909名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:31:59.21 ID:K+W08INo0
>>726
つまり中国のバック知ってて
サヨクウヨク煽動茶番劇やる限り
中国共産党が崩壊なんかあり得ない
こんな簡単なことも理解できない世間知らずのとんちんかん笑えるだろ
イギリスが福祉国家?笑えるかなり笑える
アホの法政ってそんな間抜けなことしか教わらないんだ
910名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:32:00.63 ID:JJsanRba0
まあ来年あたりから中国バブルがはじけて、給与の上昇は継続しても
増税や失業率の上昇が見込まれるんだっけ
表面化したら、中国の熱い人々は光速ではじけてくれると信じている
911名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:32:01.49 ID:PuYr/+Hm0
少子化を改善しないと廃れる一方だろうなぁ
移民なんぞ、何の足しにもならん
自民や民主だと、韓国中国から大量に連れてきそうだ
912名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:33:07.52 ID:RebrU1wc0
経済大国つっても一部の大富豪以外メリットないしな貧富の差が広がるばかり
日本はニュージーランドみたいになればいいと思うよ
913名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:33:22.81 ID:l6jYq3pi0
>>1
日本にたかる輩多すぎ
排除すべき
914名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:33:34.25 ID:McMNpTXv0
>>894
そっ、バブル崩壊で日本国民は企業を甘やかし過ぎちゃった・・んだよねぇ

んでその後、今度は、バブル崩壊から脱却する道筋を見いだせない役人や政治家を

やれ緊縮財政だ、構造改革だ、骨太の方針だ、三位一体だと甘やかした

その結果がこのザマなんよ・・・
915名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:33:41.59 ID:PIMdeKp20
コモディティ化が進めば進むほど、土地と資源沢山もってるやつが偉くなるという馬鹿みたいに単純な結果になるのはそりゃそうだろうな
916名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:33:58.85 ID:X1Abf4MK0
>>907
あれはいけません。史料と付き合わせてみるとあちこちに齟齬があります。
乃木・伊地知叩きは異常で、児玉が英雄という構図も少しおかしい。
917名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:33:59.49 ID:HD9vHieiO
>>726
中国のバック知ってりゃ
中国はまだまだこれから金のなる木
プラザ合意以降内需拡大強制したら案の定土地投機開始
一気に資本投入一気に株価吊り上げ一気に売り抜け莫大なだぶついたもの盗んでいったバブルやる時期ですらない
918名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:34:22.16 ID:UqjHuSOv0
つくば博でソニーのジャンボトロンを見た時はさすがに凄げぇと思った。
そのソニーが韓国に食われようとしてるとは・・・
919名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:34:36.69 ID:JJsanRba0
日本人の根本の思考である、「村のみんなで幸せになろうよ」を
忠実に守れば良いだけなんだけどな
920名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:35:05.22 ID:CtWXv9lH0
安い人件費もなくなる一方なのに、TPP? お前、馬鹿か? と言ってやりたいw
921名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:35:12.47 ID:8Oa1nLAf0
50年後?
いま0歳の息子が50歳のオッサンになった時の話?
ないわ・・
922名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:35:31.01 ID:uXZCEX1C0
それともう一つ気付いたのは世界経済の後退が始まった去年からドル円が一度も安値を割ってない
景気後退の時に円が売られるというのは多分初めてのこと
923名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:36:20.93 ID:K+W08INo0
>>726
一気に資本投入一気に吊り上げ一気に売り抜け莫大なだぶついたもの盗んでいったマフィア様
マフィア様に金借りてバブルギャンブル参加
借金背負った馬鹿どもの落とし前に
公的資金も盗んでいった
以降も日本は価値がなくなって
露骨にアメリカ中国のつるんでるコンビだって露呈している
笑えるだろ
アメリカが守ってくれる馬鹿
924名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:36:32.82 ID:IRR+dEWD0
内需拡大に走って、超富裕国として君臨すればいいものを、海外生産が世界の流れだと勘違いして
技術も富みも海外へ持っていかれた挙句に気がついたら国内市場が、海外生産の関係から外国勢に
あっさり侵食されて、経済大国転落。
無能な政治家と勘違いのバカ経営者の責任を誰も言うものがいない。
925名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:37:04.11 ID:Yh2IImnB0
>>903
実際にはそんな階級闘争的なことじゃなくて、コメの北限に挑戦してでも、白米が食いたかったんだよ。
江戸時代の飢饉は小氷河と火山の噴火が原因。
当時、世界で同じ時期にどれほどのレベルの飢饉が起きていたのかも調べるべきだよ。
藩がどーのこーのじゃなくて、下手したら国が無くなるレベルの飢饉だからw
926鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 02:37:26.78 ID:JefxmTm60
日本の富裕層が海外へ〜
あまり馬鹿な事をすると潰されますよ
ユニクロの柳井資産はヨーロッパの方で運営だっけか?
在日が富裕層だと市中に金がまわらんし
雇用もよくならん

これから再びTPP問題か
しつこいね〜 こんなのやったら
20年どころか10年ももたないwww
927名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:37:53.24 ID:X1Abf4MK0
>>908
東京市場では金融に食い物がないだけのこと。
空売りに次ぐ空売りで、荒野を残されて笑う神経が異常。

>>922
燃料費です。
菅直人らの反原発の扇動の結果、電力会社が海外に資金を(投資ではなく)流出させているだけのこと。
928名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:38:19.73 ID:BlnCI0TN0
オバマはドル安政策でアメリカの雇用を守ろうとしている。

キチガイ愛国者は海外投資を禁止して円高不況にしろと叫んでいます。

キチガイ愛国者=中国人ですか?www
929名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:38:42.92 ID:UqjHuSOv0
お米が10キロ100円で買えるのならTPPも悪くないなw
まぁそんな単純な問題でもないがw
930名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:39:03.12 ID:q2WN6RR40
これは資源や水や食料が潤沢に供給される前提で予測してるのか?

支那が高度に経済発展したら、どういう問題が起こるかわかるだろw
931名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:39:07.42 ID:HD9vHieiO
>>726
散々言ってるのにな
したがってマスメディアあさひはアカヒでは絶対にあり得ないよんって
馬鹿は笑えるだろ
原発利権の売国奴官僚東大閥
マスメディアあさひもちろん東大閥
やたらとODAの外務省キャリアもちろん東大閥
我がなぜかエジプト訪問してる福澤の大学と仲がいい
意味わかる?
アホの法政じゃ理解できない世界
932名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:39:52.75 ID:McMNpTXv0
外国に売る分は、企業がどの人を雇って、どこで作ろうがかまわねーけど

せめて日本で売る分は、企業は日本国民雇って、日本で作れ

じゃねーと、やって毛無くなるのは当たり前だわなぁ・・・
933名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:39:53.53 ID:20cWWf2iO
2060年www
934名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:40:00.67 ID:MxzaRCOy0
>>881
確かに、改良するためには消費しないと駄目だね
「知らない」って大きいよ、食べたことのない料理は作れないからね
先の大戦でも鎖国してたツケで米にボコられた訳だし…
935名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:40:03.10 ID:8yQCO36F0
>>1
> 60年までの日本経済の平均成長率を1.3%、米国が2.1%、中国が4.0%、世界の平均成長率を2.9%などと仮定し算出した。(2012/11/09-21:35)
そりゃあ、50年近く不景気が続くって前提で話をされたら。ねぇw
936名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:40:06.15 ID:fyeRb2eC0
あと十年もしたら、田舎で自作自演でもしようかな。
937名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:40:10.93 ID:X1Abf4MK0
>>925
あなたの主張には根拠がありません。
盛岡藩でも、住民が他作物を作るのを禁止した触書が残っています。

藩が稲作を強要していたのです。そして脚気によって人々は死んでいった。
938名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:40:22.90 ID:IYPHCQoR0
>>929
お米の値段だけが下がるならいいだろう
けど給料下がる、税金上がるじゃ意味ない
939名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:40:51.03 ID:Yh2IImnB0
>>928
禁止してないだろw
金融商品はいくらでもあるし、単に若いやつは金がないだけだ。
日本の金融資産の7割だったかを60歳以上が持ってるんだから、煽るならそいつらを煽るべき。
940名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:41:07.74 ID:pS/hOdaJP
>>16
中国は成長・安定期だから崩壊するのは少なくても150年以上先だね
それより日本が残ってる可能性のが半々くらいかな。
今の霞ヶ関政権が崩壊して各地に軍閥が割拠するか
自衛隊が日本人の蜂起鎮圧の為に大殺戮を繰り広げてるか
前者ならいいけど後者なら拙いね
941名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:41:11.62 ID:GdfJDUQz0
中国とインドの経済が成長し出したって言われてもう何年経つ?
クリエイティビティで世界を驚かせたか?
結局人口を活かした工場としてしか機能してないだろ
日本やアメリカが自滅する可能性はともかく超大国になれるような資質はねえよ
942名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:41:52.51 ID:MRh+Pk7J0
>>708
それなら弥生時代に人口を増加させるのは難しくね?
943名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:41:58.71 ID:JJsanRba0
>>938
下がるだけならいいけど、給料まるごと吹っ飛ぶ人も多いだろうな
マジでこの国どうなるんだろ

結婚はやめといて、親が死んだらテキトーな所で
くたばるかーくらいの奴多いだろ
944名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:42:18.28 ID:UqjHuSOv0
>>938
物価の基準は米価ですのでやはりお米が安くなってくれると有難いですね。
確かに給料が上がらなければしょうがありませんがw
945名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:42:23.00 ID:VDUETJSXO
そりゃ島国ながら小国に今までならなかったのは世界情勢に加えて団塊の勤勉さと欲があったからこそだ。 男が働き盛りに働いて頑張らにゃ国は滅びるに決まってる。少子化で大事に過保護にされたオカマみたいな屑ばかり量産されても荷物なんだよな。自尊心ばかり高くて使えない
946名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:42:29.43 ID:K+W08INo0
>>726
我が福澤の大学に内部進学させたがるのも深い意味あるかもな
散々言ってるじゃん
マスメディアあさひ自虐歴史蔓延
中国のバック知ってりゃたんなる大陸や半島の糞ども騒がせバックの連中に金盗ませやすくしてるだけ
やたらとODAの売国奴外務省と筋金入りの売国奴政党もちろん原発利権の売国奴政党
おこぼれ海外に隠せるからホイホイ渡してきたよ
パシリサルコジ一番怖い時期に来日
早々と原発推進見直し表明してた谷垣ちゃん即発言撤回笑えた
947名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:42:51.69 ID:BlnCI0TN0
>>939
イヤここのキチガイ愛国者は海外投資に大反対なんだぜww

つまりもっと円高にして国内産業を壊滅させろと叫ぶ中国人だと思うのさ
948名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:42:55.03 ID:uXZCEX1C0
>>927
金融市場はレバレッジが効いてるから投機のほうが遥かに影響が大きい
通貨市場は既に日本売りを織り込んでる
949鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 02:43:18.71 ID:JefxmTm60
HSBCが日本の個人資産1500兆円を頂きに参ったが

日本の老人達は見向きもせず 笑

あのHSBCが日本の金持ち老人を落とせないのだから

民主党、自民党の馬鹿議員が政策なんぞできるわけがない

在日マスゴミが煽った不況と言うイメージを物色するには

ユダヤの脳ミソですら無理だったということだwwwwwwwww
950名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:43:32.02 ID:l+Nyn4730
2060年には中国はそんざいしないだろ
951名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:43:45.95 ID:pS/hOdaJP
>>937
伊達家の場合は米を抵当に借金しまくってたから止むを得ずだよw
952名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:44:05.55 ID:X1Abf4MK0
>>929
TPPで農業を潰すにせよ、代わる産業がありますか?
失業者は再就職できない限り社会の負担となります。

対策としては、ますます内需を増やすしか手がないのですが、それも保守の人は「清貧に反する」といって嫌悪する。
保守の人は日本を破壊したいのでしょうか、どれもこれも日本への阻害にしかなっていない。
953名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:44:26.63 ID:McMNpTXv0
>>947
日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない

のに

日本国民を雇わず海外投資して、日本国民雇う変わりにせっせと外国人雇え・・なんて言うバカは救いようがない
954名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:44:32.03 ID:HD9vHieiO
>>726
マスメディアあさひ自虐歴史蔓延
なぜかソビエト礼賛や革命思想はこっそり巧妙に刷り込まない日教組使って自虐歴史
マスメディアあさひの間抜けなゆとりくらった世間知らずの低学歴のサヨクウヨク思想馬鹿と
サヨクウヨク煽動やってるエタとチョンだらけの街宣車にアカヒアカヒサヨクサヨク騒がせ
蔓延阻止のトリックのお手伝い
笑える
955名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:44:41.84 ID:IYPHCQoR0
>>944
農業壊滅したら無職になった農業従事者に大量の税金が必要になるんだ
職増やさないと結局税金で持ってる奴から大量徴収になる
956名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:45:17.24 ID:vKuRpZLt0
2060年って中国はハイパー老人天国だろ
957名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:45:33.03 ID:Yh2IImnB0
>>937
何で禁止するのかと言うと、皆、商品作物の方が儲かるから作ってたんだよw
触書が多ければ多いほど、作ってる人がいっぱいいたってこと。
作ったやつは全員死刑、なんてことは出来ないから、何度も触書が出る。
刑務所なんかないし、取り締まる役人も人数いないしなw
958名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:46:27.45 ID:FHSn8xAC0
スレタイで戸惑うように誘導してるよな w
インドのルピーと中共の元が24時間世界の
インターバンク市場で売買される様な基軸通貨
にまず成る事、話はそれからだ。
世界の国々から信頼されるような国になれ。
959名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:46:32.47 ID:K+W08INo0
>>726
笑えるよな
中国のバック知ってりゃ
東電娘石破や明らかに関東に放射性物質ばらまかれても一切無視原発利権の売国奴石原の核武装論
たんなるサヨクウヨク煽動売国奴だよ
散々言ってるのにな
石原の馬鹿は笑える
まだ核武装論展開しやがった笑える
内部馬鹿の息子から教えてやりゃいいのに
たんなる茶番劇の売国奴親父ってな
笑えるよな
960名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:47:10.35 ID:N8rk6zBqT
労働人口が今後どんどん減って行くのに平均成長率を1.3%って厳しくないかい?
961名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:47:31.63 ID:McMNpTXv0
>>947
日本の国内景気を良くするためには、企業に日本国民を雇わせなきゃならない

のに

そのカネで日本国民を雇わず海外投資して、日本国民雇う変わりにせっせと外国人雇え・・なんて言うバカは救いようがない

崖から集団自殺するネズミレベル
962名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:47:41.58 ID:D+dII7Di0
もう韓国の足元にも及ばないのかよ・・・
963名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:47:46.23 ID:8Fden8+D0
チョンはアホばっかだけど
中国はごく一部キレる人いるだろ。まあ大半はアホだけど。
964名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:47:52.07 ID:WYxwMUGx0
日本は世界に先駆けて大量の失業者や障害者を
国家当局の判断で強制的に安楽死させる画期的な法案を成立させます。
965名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:48:29.89 ID:HD9vHieiO
>>726
中国のバックはアヘン戦争以来ずっとロスチャイルド
金融の常識
原発利権の売国奴石原が尖閣購入表明したアメリカの場所
募金振込先のシステムが中国
典型的なサヨクウヨク煽動やって実態はたんなる募金税金盗んで海外に隠していく売国奴のパターンだよって
内部馬鹿の息子から教えろよ
笑えるだろ
966名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:48:30.31 ID:BlnCI0TN0
>>953
一見もっともらしいけど、君のような馬鹿な愛国者は売国奴と同じな
967鰐淵 春樹:2012/11/10(土) 02:48:41.07 ID:JefxmTm60
核武装論者はヘリテージ財団の回し者

石原、石破など 笑

まったく、、、、だから日本は鎖国でいいんだお
968名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:49:04.50 ID:BkaOsXhI0
実際日本は西欧のようにオワコン化しているしなー
中国インドは政情不安がなければこのまま伸びるだろう
とはいえ中国には擦り寄れないから
いまのうちにインドと組むのが正しい選択
969名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:49:17.91 ID:ht3kDlgl0
2060年か・・・ もう死んでるから どうでもいいわ
970名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:49:25.03 ID:X1Abf4MK0
>>942
縄文は狩猟採集が中心で、若干稲作が入ってきた?(研究者が議論中)程度です。
つまり、縄文期に熱帯植物と動植物のあった本州から、いきなり亜寒帯へ植生が変わったわけですから、
縄文人は食料を入手できなくなったということになります。

これを解決したのが、弥生人による稲作の組織的な耕作地拡大となります。
しかし関東以北は稲作に適さず、東北では奈良平安期の征服まで狩猟採集生活が細々と残留したわけです。
971名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:49:28.96 ID:tcv9Ve6zO
この予測は今の成長率だけの予測で中国がたんなる安人件費のだけの組み立て工場だから急速にここまできた
断言してもいい中国がこれ以上経済成長しGDP増人件費増すれば工場は撤退しGDPは増えない
故に中国は今が最高でこのあとは転がり落ちるのみ
インドも日本並みのGDPで頭打ちかもな
資本主義で変動為替だと絶対にそうなるはずだ
成長すると工場は安い人件費国に移るそれの繰り返しだから頭打ちがくる
972名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:49:52.20 ID:VDUETJSXO
ひとまずゴタクはいいからしっかり働け!男。女ばっか駆り出したら不妊な歳まで働かなくてはならん。ますます滅亡の一途だぞ。情けない。 給料安いならそれが自分の実力に対する対価であると知れ。嫌なら努力しろ 今の80なんか時給250円の農作業でも力仕事バリバリやっている
973名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:50:21.40 ID:Yh2IImnB0
>>947
若いやつは金が無くて保険にも入れない。
海外投資は金を持ってる年寄りがやるべきだ。
年寄りは何で金もない、経験も無い若者にばかり挑戦させようとするんだ?
失敗する若者を見てニヤニヤするため?
974名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:50:25.47 ID:gYR2anxX0
その頃には記憶媒体もDNAとか細胞とかになってるだろうな。
975名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:50:25.73 ID:uXZCEX1C0
>>952
逆に外需を取り込まなければいけないんだよ
国内より世界市場の方がでかいから当然のことだが
インフラ整備が得意ならインドで受注すればいい
976名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:50:27.19 ID:MRh+Pk7J0
いや、で、どうするんだ?
アメリカは弱くなるから日米同盟は辞めるのか?
977名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:50:46.77 ID:K+W08INo0
>>726
散々言ってるのにな
あの馬鹿はまだ核武装論やってやがる笑える
中国がほんとに共産主義なら性質上必ず蔓延させようとするから対立はもっと激化、マフィアは早くから日本にも憲法改正か破棄させて早くから核武装させてる
戦前みたいに日本に暴走させないように核武装なんか中国のバックが許すわけねえだろ
内部馬鹿の息子からいえばいいのにな
売国奴親父って
978名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:50:47.66 ID:UqjHuSOv0
経済成長は人の成長と似ているといわれているね。
大きくなるのに個人差があって大きくなったら大体大きさは皆一緒。
まぁ死ぬ時期は個人差ありますけどねw
979名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:50:55.09 ID:baic5tIN0
まあ、2060年といわず、2050年には100%死んでるから問題なし。
980名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:51:06.14 ID:5jjH/6v5O
インドはまだ伸びるだろが、
中国はいまがトップギアだから衰退していくよ。

日本はまあ仕方がないが
981名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:51:07.84 ID:McMNpTXv0
>>966
日本以外の国では企業に対して、

ウチの国民にモノを売るなら
ウチの国民に作らせて
ウチの国民に給料払え
じゃねーと、ウチの国民には売らせねーよ

が主流だよーーーーん
982名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:51:22.10 ID:N8rk6zBqT
インドに今のうちに恩を売っとこうぜ
インド人は中国人みたいな恩知らずにはならんだろう
983名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:51:32.82 ID:OHa7NRqg0
金融立国、海外投資、デフレ。これ全て亡国の政策だ。

技術・科学・生産立国、国内投資、インフレ。
これこそが我が国の永続的な発展の道だ。
日銀は解体し、国家が通貨を発行管理する。
984名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:51:33.14 ID:BkaOsXhI0
>>971
人口が多く、人権がない国は無敵だ
いくらでも安い労働力を生み出せるんだからな
先進国では労働者の質が高まるにつれ人件費が必然的にのびるが
中印は意図的に人件費を抑圧できる
985名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:52:31.73 ID:ZJSfvAmX0
1820年まではアジアが最大の経済圏だったので元に戻るだけなのだけどね
4大文明のうち3つはアジアで孔子もイエスもムハンマドも仏陀も皆アジア人
986名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:52:48.93 ID:HD9vHieiO
>>726
サヨクウヨク煽動やれ
核のためにも原発が必要だ工作で
ガンガンつくって売国奴
金効率よくノコノコ運んでこい
隠してやるから
これが東アジアの茶番劇売国奴バランスだよ
のにしか裏切ったら没収だ
パシリに恫喝されたの谷垣ちゃん
笑える
石原の馬鹿まだ核武装やってやがる
987名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:53:01.10 ID:jrRAImmR0
中国共産党があと50年続くだと?
有り得んから心配するな
988名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:53:00.94 ID:McMNpTXv0
国内景気を良くするためには、企業に国民を雇わせなきゃならない・・のに
当の国民が、企業に国民を雇わせたら、企業の収益が悪化するから、企業は国民を雇うな

なんっつーバカがいるのは、日本ぐらい・・・
989名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:53:42.21 ID:pS/hOdaJP
>>968
印度は頭打ちになるよ
英国のお蔭で未だに分断社会で有益な共同体が存在してないし
官僚の腐敗が激しいコネ社会、インフラ整備も進まず、格差と無駄な浪費と権威主義が酷い
良くて少し前のブラジルの様になるくらいかな
990名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:53:43.50 ID:Yh2IImnB0
そもそも、江戸時代は「台所預かり」といって、経営破たんした藩の財政を百姓が管理していた例が結構あった。
札差しが何代にも渡って、武士の俸禄を借金のカタに取っていたから。
そんな貧乏藩ばかりだった時代に、どうして生産者の百姓を自由勝手に管理できると思えるのか、そっちの方が謎。
991名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:54:02.51 ID:MRh+Pk7J0
>>970
関東が稲作に適さない?
温暖期が終わったのにどうして稲作ができるんだ?
992名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:54:16.85 ID:McMNpTXv0
国内景気を良くするためには、企業に国民を雇わせなきゃならない・・のに
当の国民が、企業に国民を雇わせたら、企業の収益が悪化するから、企業は国民を雇うな
国民雇うぐらいなら海外投資しろ

なんっつーバカがいるのは、日本ぐらい・・・
993名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:54:20.81 ID:IRR+dEWD0
>>957
全国の諸藩で米作だけを強要した話があるのは事実だけど、これは商人から
金を借りる為の条件の一つ。
何せ米を作る前から抵当に入れちゃうからね。
増産しないといけない。
銀行から金を借りなければならないと、企業が儲からなくても売り上げだけ
とにかく上げろって話と似ている。
994名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:54:22.00 ID:CeQppgk50
人口減時代に経済など伸びるかよww
江戸時代後期は人口減だったが

明治に入って強引に子供生ませて数倍に人口膨れ上がらせたな
足りなくなったら老人捨ててそれやりゃ良いのに何でやらないんだ?
995名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:54:30.39 ID:bNsWUqv20
見通しじゃなくて中共工作員政治家官僚と日銀とメディアの日本陥落計画だろ
もう潮目は完全に変わった
売国奴どもは首を洗って待っていやがれ
996名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:55:40.85 ID:K+W08INo0
>>726
自虐歴史蔓延やって
売国奴外務省と売国奴政党にホイホイ金運んでこさせろ
ゆとりくらったサヨクウヨク思想馬鹿とサヨクウヨク煽動やってるエタとチョンだらけの穢れ街宣車にアカヒアカヒサヨクサヨク騒がせ
蔓延阻止
売国奴システム維持しろ
東電娘石破がチョンからパチンコマネーもらってて当然
竹島のチョンはしゃあないってぬかしやがった売国奴石原
当然
サヨクウヨク煽動やってる売国奴と穢れのリンク
大阪橋の下バックアップして当然
愛国者だとさ笑える
997名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:56:10.08 ID:WYxwMUGx0
日本は無生産者、失業者対策をしっかりやれば、まだまだ。
998名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:56:50.96 ID:UqjHuSOv0
自国通貨が高いと言う事はいい事なんだお。
発想の転換が必要なんだお。
999名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:56:52.27 ID:BkaOsXhI0
>>989
インドは地理学的に場所がよい。西欧と日中を繋ぐ海路の途中に位置する
有益な共同体がなくとも、色々腐敗していても
人口を多さと企業の安全が保障されるだけの安全があれば発展する事は
すでに中国が示した通り
頭打ちはしばらくはならんだろう
1000名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 02:57:06.16 ID:HQTFc5JHP
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。