【話題】 セルジオ越後氏 「なぜメディアはJリーグを取り上げないのか? 彼らは正直だよ。 Jリーグでは売れないと判断されているんだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団子三兄弟ρ ★
それにしても寂しいのは、Jリーグの優勝争いも残留争いも、あまり世間の関心を集めていないこと。

最近、テレビやスポーツ紙が取り上げるサッカーの話題といえば、フットサルW杯に出ているカズ(三浦知良)や
欧州組ばかり。ヘタをすると、Jリーグはなでしこリーグにも負けている印象だ。

じゃあ、なぜメディアはJリーグを取り上げないのか。よくも悪くも、彼らは正直だよ。
Jリーグでは「売れない」と判断されているんだ。これはサッカー関係者が目を背けてはいけない現実だね。

スタジアムにはそこそこお客さんが入っているし、十分盛り上がっているじゃないかという反論もあるかもしれない。
でも、リーグへの注目度、選手の待遇面など、Jリーグ初期と比べるとあまりにも寂しすぎる。

ましてや、今は日本経済に明るい兆しが見えない状況。
メディア露出が少なく、宣伝効果がないと判断されれば、今後、親会社やスポンサーが
次々と 離れていくかもしれない。そうなったら、Jリーグの未来はどうなるのか。

確かに、以前に比べれば欧州組は増えた。日本代表も強くなった。
近年の日本サッカーの底上げにJリーグが大きな役割を果たしたことは間違いない。

でも、今後はどうなるのか。自国のリーグがしっかりしていなければ、未来はおぼつかない。
日本サッカー協会、Jリーグ本部が現状をどう考えているのか、僕は不安で仕方ないよ。(抜粋)
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/11/08/15192/
2名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:33:53.01 ID:sF91+b4z0
みんな興味ないからじゃない?
3名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:34:44.11 ID:iMdTDtAz0
チーム多過ぎ
4名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:35:10.30 ID:tPxeM5zg0
天龍源一郎のレボリューションこそ取り上げるべき
5名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:35:32.99 ID:2NkCrQvz0
チームに地域性を強く持たせるなら地方局なら扱ってくれるんじゃね?
6名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:35:47.43 ID:x4bkF2SO0
坊やだからさ
7名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:35:51.20 ID:qmhKRSrA0
>>1
Jリーグカレー
オレたちのオーレ!
昔は、取り上げてたろ
8名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:36:12.11 ID:dW8gIWsf0
なでしこリーグはあと半年もすれば忘れ去られるよ
9名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:36:53.23 ID:zzGfrDcm0
サッカーでも野球でもなんでも
ホンモノを見てしまうとダメだな
セリアAやプレミアやメジャーリーグをガンガン放映したせいで
皆日本のレベルの拙さにげんなりしちまったんだよ

Jリーグが始まった頃はワールドカップやトヨタカップくらいしか放映してなかったもんで
俺なんかガキの時分ににゃハマったもんだが
もうダメだ
こんだけホンモノのサッカーを至るところでやられるとJリーグ見たいとは思わん
10名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:37:10.19 ID:/YVz2ZXK0
じゃあどうすべきか?って書くのがこの人の仕事じゃねーの?
11名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:37:11.19 ID:A/qOApsk0
アジア枠とやらで韓国や北朝鮮の選手が何食わぬ顔でたくさんプレイしてるからじゃね
12名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:37:54.72 ID:xlDcRtxD0
その昔、ヴエルディで監督してて、ラモスやカズにいじめられてた、なんとかってコデブな奴を監督にしたら面白いと思う

Jリーグは監督もつまらん
13名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:38:18.15 ID:7ldbVFQ30
Jヲタに言わせると、「メディアの陰謀で扱いが悪い」らしいよ
14名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:39:16.10 ID:TtX7qt+BO
記事を書いてもスポーツ新聞なんて買わないだろうし、
特集を放送してもテレビなんてみないだろ
サッカーファンは


取り上げるメリットがない
15名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:39:20.10 ID:SsxhhnE0O
チームが多すぎてどうにもならなくなっただけ
プロ野球と同じく12チームくらいがちょうどいい
16名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:39:24.88 ID:HdfFkBUC0
Jリーグなんて何の魅力もないからな
よっぽどのサッカーマニアじゃないと見ないだろう
17名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:39:25.55 ID:+0aDO2Rx0
で、なにが悪くてどうすればいいんだよ。

文句言ってるだけにしか見えないんだが。
18名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:40:00.99 ID:1kqHHpQ40
Jリーグがホントに大人気で視聴率取れるなら喜んで中継するわな
実際は地元でも無視されてる不人気コンテンツ
19名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:40:37.18 ID:lTGBk9Pq0
さあ野球を叩くんだ
20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/09(金) 02:40:55.96 ID:g9Al7+Vm0
盛り上がってるのはTOTOだけだな
21名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:41:56.44 ID:7ldbVFQ30
>>20
> TOTOだけだな

×TOTO ◯ toto
それじゃあ、便器だ
22名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:42:05.51 ID:ToXkmY/8P
世間じゃJリーグなんて消えてなくなっても構わないだろ
23名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:42:27.33 ID:qmhKRSrA0
>>1
地上波全国ネットというよりは
チーム名からしても地元のケーブルテレビ向きじゃないのか
鹿島とか甲府とか仙台とか、プロ野球は企業名だが
24名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:43:26.79 ID:zzGfrDcm0
>>21
J2のどっかのチームと今年スポンサー契約したらしぜ。TOTOw
ある意味では盛り上がってるかもなw
25名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:43:39.30 ID:JJxbYaaw0
野球ですらほとんど中継ないのにJリーグの中継枠なんてあるわけねーだろ
26名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:43:41.44 ID:U/+87BSr0
そりゃJリーグ初期ってブラジル代表とかスター選手が居たんでしょ
今はせいぜいが韓国代表とかじゃん。そら比べたらアカンわ

日本人で凄いのが出てきてもブンデスとかの草刈場化でJから居なくなるし
なんか制限とかあった気がするけど撤回して油オーナーでも誘致するしかないだろ…
27名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:45:53.81 ID:zzGfrDcm0
>>26
それは野球も漏れないよ
ホンモノのスポーツを見せたのが間違いだった
海外スポーツを見せなければ食えてたはずなんだよ
サッカーも野球もな

ついでにCSの契約者ももっと伸びたかもしれん
28名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:46:04.59 ID:yafElMbyO
だって後半残り15分しかオモロナイJ
29名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:47:21.93 ID:+vHeChrt0
とにかく絵面が汚すぎる
不精ヒゲ生やした貧相な選手
試合内容そっちのけの90分間一本調子の応援
チンピラと見紛うサポーター
清潔感とは無縁の世界
30名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:47:28.69 ID:j/3XohZh0
ローカル局はけっこう地元チームの番組作ってるんじゃないの
31名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:47:37.72 ID:r7Dg0VhG0
正直者
32名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:47:52.36 ID:dSCxAdwm0
Jリーグ初期はご祝儀相場だからあれが続くのが理想とかアホか
33名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:48:15.06 ID:qraTKL8M0
女子サッカーも園遊会参加が頂点だったな

最近は野球もそうだけど、スター選手がいないからな
プロ競技は娯楽なんだから
広域に訴求したけりゃエンタテインメントに徹しろよ

エキシビジョンでもいいからボールに火つけたり
着ぐるみ着たりトランポリンで超高度ヘディングとかしろよ
プライドと心中する気か
34名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:48:20.60 ID:JJxbYaaw0
地元にまともなチームない場合とりあえずこれ応援しとけってチームが無いんだよね
35名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:48:28.68 ID:xlDcRtxD0
3500円のカレーの味を知ってしまったら、松屋のカレーでは満足できないかもな

なでしこも俺はみてないけどね
36名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:49:03.55 ID:QT0zor4l0
チーム増やしすぎたのが間違いの元
37名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:49:34.92 ID:9r3zqxSxP
そういえばサッカーのクジってあったよな?人気を出すために始めたやつ。
まだあるの?
38名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:50:20.18 ID:Mw7Q7uX+0
それでも他のプロスポーツに比べたらかなり扱いはいい方だと思うが
39名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:50:38.08 ID:drYGc+2I0
>でも、今後はどうなるのか。自国のリーグがしっかりしていなければ、未来はおぼつかない。
>日本サッカー協会、Jリーグ本部が現状をどう考えているのか、僕は不安で仕方ないよ。
こんなくだらない問題提起など何年も前からお前らレベルで繰り返されてきた話であり
逆説的に言えばそれこそが問題の本質でもある
つまりもう誰にもどうにもできないということだ
40名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:51:18.97 ID:zzGfrDcm0
>>34
俺の青春時代は横浜マノリスかヴェルディ川崎だったなw
井原か柱谷か。外人FWか日本人スターか
そんな基準だったような気がする
41名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:51:37.44 ID:MU1YEViH0
福西引退してから観なくなった。欧州で通用するのが、前田位しか残っていない。魅力無い
42名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:52:10.35 ID:n45/jvG50
毎週日本代表とどっかの代表がやれば客も入るだろう
43名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:52:18.77 ID:Qc3MR1JX0
赤字が予想される試合はネットで流せばいいと思うよ。
基本無料でおひねりボタンも設置して。

競技場に見にこなくなるかな?
44名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:52:18.94 ID:Po6YUs1x0
>スタジアムにはそこそこお客さんが入っているし

本当にそこそこなんですけどw
45名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:52:30.29 ID:oIVayXrX0
外資おkにしてプレミア化するしか無い
46名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:52:35.54 ID:7fxjAtzo0
チーム多すぎ
政令都市に1チームが打倒
47名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:53:06.13 ID:SO2DMmql0
>>37
やってるよ。
高田純次がCMやってる。

たまたまこないだ勝ったら当たった(3等だけど)。
48名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:54:16.93 ID:9r3zqxSxP
>>47
ほー やってみようかしら
49名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:54:37.21 ID:zzGfrDcm0
>>42
お前さんはなかなか慧眼だな
俺もそれには同意だ

野球と違ってサッカー選手は日本代表に強い執着心があるから
オーバーワークでも出場したがるだろうしな
招待費なんぞいくらもしない
欧州で毎回1次落ちしてる絶対に国際試合じゃ当たらない国でも

次々に読んで一ヶ月に2,3回試合すりゃきっと大当たりする
50名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:55:54.90 ID:dHSgspluO
ガンバ大阪は無事死亡が確認されたな
スポンサーのパナソニックもヤバい状態だから解散待ったなし!
51名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:56:12.65 ID:g7064PXJ0
世界大会のときなど、節目に国家を歌うのがイヤなんだろう、日本のTV曲は。
だって日本の国家がながれるとCM流したりしてたじゃんw
最近は、不本意ながら批判が多いから仕方なく流しているようだが
52名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:58:12.23 ID:2s9RLQup0
マジレスすると、Jリーグって異常にチームや選手の知的財産権、肖像権がうるさいんだよ。田舎チームのクソ選手にイベントに参加させようとしても、連盟の規則とかいってパテント料ふっかけらる。チームロゴやイメージカラー使用ですらそう。
サポーター以外は興味ない所詮マイナーなんだから、これじゃ敬遠するわ。
53名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:58:12.60 ID:XlwVjm5r0
誰だよ
54名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:58:31.84 ID:+RIqw//I0
ホンモノ(笑)じゃなく損得勘定抜きで自国の人間たちを応援すると言う気概もないやつに見る目があるとは思えん
55名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:59:56.77 ID:LsZzd9fg0
Jリーグ下手糞すぎるんだもん
スタジアムまで行ってるとか狂信者レベルだろ
56名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:01:13.45 ID:dHSgspluO
柏と浦和サポーターの質の悪さは世界トップクラスですわ
57名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:01:15.76 ID:HZ7zRSEV0
まだ潰れてなかったの?
58名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:01:41.47 ID:zzGfrDcm0
>>55
それでも比較するものがなければ最高だって思えるだろ?
これ以上の選手はいない!
という人間を輩出するよりは、そいつ以上の人間を見せないようにすることが一番簡単なんだ
59名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:04:01.23 ID:YQf3O24V0
朝鮮人減らせばも少しみるよ
60名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:05:15.68 ID:Wd2ZOAfT0
Jリーグ潰れると今のように
そこそこ強い日本サッカーは見られなくなるだろうな

W杯では頑張ってほしいので、なんとか維持してほしいな
61名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:06:30.12 ID:dHSgspluO
すでに4大スポーツで十分なアメリカにもサッカーの平均観客数抜かれる有様だからなぁ…
62名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:07:05.23 ID:EHYt+oL/0
セルジオが突っ込めるのもそこぐらいになったということ
バブルは二度とこねえよw

ただまあ施策は必要だろう
63名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:08:42.84 ID:etvm3ZIY0
歴史の長いサッカーが日本ではつい最近プロになってる事が答えだな。
日本人には昔からサッカーなんて興味ないって事だ。
64名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:08:47.63 ID:NwXxYTcx0
え?やきう程度には取り上げてるじゃん。他のプロスポーツであそこまでやってるのは韓国玉転がしぐらいだろ
65名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:08:53.51 ID:e+78BuCt0
他競技叩きスレになるかと思ったら案外自省の流れなのね
66名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:09:07.38 ID:9KUB7Xzp0
クラブW杯の時に見ただけだが
レアンドロドミンゲスみたいな選手を各チーム一人ずつぐらい呼べれば地上波でも耐えうるレベルになると思う
Jリーグ全く見ない俺が一試合で名前覚えたんだから相当なもんだ。もう一人のブラジル人も凄かったが
あと攻撃的ポジションでU-23代表レベルの日本人か。とにかくつまらなくて点が入らないのが最悪なんだ
67名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:09:48.34 ID:R+Fdu8OjO
野球好きなお爺ちゃんが、サッカーの悪口を言ってストレス発散をするスレですね?(笑)
68名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:10:07.29 ID:dHSgspluO
サッカーの問題点は週一ぐらいしか試合ができないことだな
それでも満席にならないんじゃあ話にもならない、天然芝の維持費も安くないし…結局税金投入するしか存続できないんだよね
69名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:10:14.24 ID:6uLW3Fc+O
>>1
サッカー日本代表にJリーガーがいない件について
長友の年俸6億4000万円。払えるわけがない。
ま、そういうことだ。
70名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:12:25.47 ID:EQJuV9Zx0
タマけりつまんない
71名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:12:28.53 ID:NwXxYTcx0
>>69
釣れますか
72名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:13:40.22 ID:4Cgre0x70
Jリーグには応援したい選手がいない
完全に欧州の植民地になってしまったからしゃーない
73名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:14:24.34 ID:dHSgspluO
>>69今季の長友の年俸は約8500万だぞ、来年からは倍増されるけど

年収はそれくらいあるかもしれないけど
74名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:16:05.90 ID:n42+6muK0
JリーグもAKBを見習って総選挙とかやればいいんだよ。
サッカー上手いか下手かなんてどうでもいい。
AKBに音楽性や歌唱力なんて誰一人たりとも求めてないだろ?
75名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:16:26.71 ID:7QwX1Jyq0
下手だからTV見ててイライラする
76名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:16:58.33 ID:p5jkI29G0
ゲームの方が面白いから。sexしてたほうが楽しいから。etc
テクニックや思想が固まってない3流試合なんぞ他の娯楽に負けるに決まってるわ。
バルセロナ以外のサッカーなんか面白くない。というよりサッカー自体もさほど・・・ね。
ただそれだけのこと。
77名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:17:00.98 ID:LHhsoc0Q0
野球は民放TV局のキィー局5社の内に3社が直接、間接の資本関係に。
日本はガッチリとクロスオーナーシップで新聞、TVまで影響してるから
野球防衛隊を結成。
サッカーにはクロスオーナーシップの新聞、TVの大手の擁護が無いし…
78名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:17:13.32 ID:dHSgspluO
Jリーグから欧州へと飛び立った川島キーパーは更に高く飛べますか?






ベルギーなんかさっさと脱出しろよ、ブンデス辺りならいけるだろ
79名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:17:41.74 ID:o5Iol0VZ0
低レベルで90分得点無しとかちょっと無理があるね。
オレが30年前から提唱してるボール2つ制を導入すべき。
80名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:17:45.22 ID:GmemMArv0
スタジアムに観戦行ってるファンがコア過ぎて敷居が高い印象があるなあ。
なんか気軽に観戦行けないし、彼らとは知識が違いすぎて気軽に語れない感じ。
81名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:18:54.95 ID:zzGfrDcm0
>>79
テレビ中継には向かんなw
82名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:19:41.46 ID:/sMsar0C0
Vリーフというのがあってだな・・・
知らない奴もいるがやつらプロなんだぜw
83名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:20:05.32 ID:p5jkI29G0
フットサルの方が面白いんじゃないかな?
84名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:20:09.49 ID:mJ2jiRaP0
セル爺に越前カニの被り物させて、日本をほめ殺ろさせる。
”越前ですwww日本は今日も強かったwwwカニにも旨いしねぇ〜”って
どうよ?
85名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:20:19.67 ID:kCyFJJHc0
割に合わないのか地方局ですら中継しないからな
86名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:21:01.32 ID:4Cgre0x70
知らぬ間にチーム名が変わってるのは止めてほしい
覚えられないよ
87名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:21:56.80 ID:lnAHb2KPO
>>79
10人制サッカーの方が面白いよ
88名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:23:42.02 ID:Nfecg3A10
J面白いのにな
89名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:23:47.17 ID:p5jkI29G0
あ〜またロングボールかよ・・・
90名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:23:53.46 ID:LpJvw+RHO
>>79
面白いよな。
わけわからなくなるけどwww
91名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:24:25.02 ID:POsSzGFs0
おーおーおーおー
おーおおおおー
おーおーおおーおーおーおおー
92名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:27:03.34 ID:yLvJHr6AO
電通さんに頼んだら?
93名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:27:12.40 ID:XyzHnWZ90
Jには圧倒的な強さのチームが一つ欲しい。
バイヤンみたいな代表育成クラブ
94名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:27:25.79 ID:HL76cSUY0
芸スポでも【サッカー】スレ乱立してるけど、多分一回もクリックした事無いな。
95名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:29:34.98 ID:yDzkaAGf0
サッカーのサの字もしらない俺でさえ毎週クジに2000円づつ自動で賭けてる。
これだけでも存続のいみはあるのでは?と思うけど。
それにしても今年2000円づつ全クジ賭け続けた結果が小当りさえ0という脅威の
ハズレ率を少し改善したほうがいいよ。こんなんアホらしくて買う気なくすわ
96名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:29:41.32 ID:Fs3pRUz/0
日本代表は日本中が応援できるからね
Jリーグも地域を広げて九州代表AチームBチームとかにすればどう
97名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:30:15.01 ID:4pYZFwvc0
「オフサイド」ってやつをやめよう
せっかくゴールが決まったと思っても「なんだよオフサイドかよ・・・・」でガックリ
点が入らないからつまんないんだよ
スコアレスドローなんてエンタテイメント性のかけらも無いわ
98名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:30:52.29 ID:p5jkI29G0
金が無くて上手い選手が集まんない。
99名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:31:31.66 ID:KQUgkpJ90
セルジオとラモスがこうやって正論を言ってくれなきゃ何にも変わらない

言っても変わらないけどな
100名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:31:29.17 ID:RdD9CLsq0
クラブがローカルに根ざしてて、ホームの試合=ローカルだから、
全国ネットで取り上げてもしょうがないからだろ。
ブラジルだって、州リーグは全国で取り上げないだろ。

夏の高校野球の本戦を、甲子園では無くて双方の地元でやってるようなものだから。
そんな試合、高校野球の本戦でも地元の人とアウェイのファンしか見ないだろ。

ローカルでクラブが食えていて、リーグが黒字なら関係ない話。
101名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:32:56.17 ID:+sCUNivD0
全国区なビッグチームがないと全国中継で視聴率取れない。
プロ野球が巨人人気頼りなのと一緒。

全国区とまでは言わないから、せめて関東人気、関西人気の2チームを作らんと。
102名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:33:27.46 ID:fkelqKfhO
今首位ってどこなの?
アントラーズ?レッズ?マリノス?
札幌が歴史的成績でJ2落ちなのは知ってる。
103名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:33:50.18 ID:zzGfrDcm0
>>97
その結果、ゴール前にキーパーと寄り添うように3人のFWが張り付くことになったら
お前はこのサッカーというゲームを笑うだろうと思うw
104名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:36:03.30 ID:4Cgre0x70
昔は好きだったんだけどなあ、アルシンドとかいた頃
105名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:36:48.68 ID:YtteRdTv0
草サッカーレベルだろ
106名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:36:52.13 ID:Nfecg3A10
>>102
広島
107名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:36:53.58 ID:3bFueZvZ0
ちゅうかJリーグは淘汰されてないから
濁っていくんだろ。このご時世に補助金で動いてるチームなんていらんだろ
108名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:37:04.21 ID:gvbd7guk0
埼玉県民なんでレッズはまあまあ好きだが
サポーターは近寄りがたい。
109名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:37:40.52 ID:+P6BEnyd0
プロ野球だって、地上波で取り上げられるのはごく一部の球団が中心だし、
サッカー場がいつも観客でいっぱいになって、球場で見たくてもなかなか
チケットが取れないとかそういう状況になってから文句いったほうがいい。
110名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:38:04.16 ID:cM/JylxA0
セルジオ越後はな、アナルビーズのプレイが大好きなんだよ
111名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:39:44.67 ID:fkelqKfhO
>>106
自分の知ってるJリーグでは広島は下位常連だったから意外だ。
112名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:40:14.42 ID:xcQ18z9t0
ワールドカップクラスの国際試合ぐらいしか興味ないな。残念ながらアジアNo1ぐらいじゃインパクト弱いよ。
選手たちの地道な努力でワールドカップでも上位に食い込めるぐらいにならんとコア層ぐらいしか見ないよ。
娯楽は腐る程あるもの
113名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:40:54.83 ID:aTKWUfSk0
>>97
似たようなのなら昔のアメリカのプロリーグであったぞww
今のMLSは違うけどw
114名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:41:23.82 ID:qgx0iigg0
>>111
今広島は二つある
そことは違う強い方の広島だよ
115名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:41:29.49 ID:4Cgre0x70
広島ってアジアの大砲・高木がいたチーム?
116名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:41:39.91 ID:RRlS4SGaO
>>96
ふむふむチーム数が多杉だから
Aリーグ・Kリーグ・Bリーグに細分化と
各リーグでトップ鳥争いをしたのち、リーグどおしの優勝決定戦を行うと
ユニフォームはミニスカニーソに変更と
117名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:41:44.56 ID:o59PwO3E0
サッカーのサポーターとAKBキモヲタはなんか同じ臭いがする。
118名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:42:27.30 ID:SRVFYats0
なでしこリーグが案外面白いんだがw 
とりあえず毎週全試合見られるしな 映像は酷いが
http://www.nadeshikoleague.jp/tv/
別に代表だけでなく、リーグの上の方は相当レベルの連携サッカーを毎週やっている
いっちゃなんだがJの平均よりパスがスマートに繋がるので観戦ストレスが少ない
スピードが総体的に遅い、と最初は気になるかもしれんが、馴れるし本質的ではない
プレーとか体の動きとか流れの意図が明確でスマートなので、どっちかに肩入れするか頭使いながら見ると、相当にいい観戦サッカーに思えるがな
119名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:44:17.69 ID:KQUgkpJ90
こう下火じゃなぁ
アニメで煽ろうと必至だけど盛り上がらず

フットサルのほうが実際、往年選手のみごとなプレーで面白いもんなぁ
120名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:46:07.60 ID:C2XPl5Jz0
Jリーグは韓国人多くなってから興味ない
121名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:46:19.29 ID:ri4Ro3QKI
試合終了間際になるとリードしてる方が相手陣地コーナー付近でキープ始めるの辞めれ。
122名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:46:44.29 ID:+Pkk2OQY0
元々日本人はそんなにスポーツ好きじゃないんだよ
別にサッカー弱くなっても、みんなフーンで終わっちゃう
それはそれでいいんじゃない
123名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:46:49.25 ID:PEh7tB6m0
テレビじゃなく、ネット中心にすべきだと思うけど

動画、コメント欄、選手、試合の説明があるサイトを作って、そこに人を誘導する必要があるんじゃね?

俺とか、ハイライトのシーンしか見ないし、そういう視聴者にも優しいサイトを作って欲しいな
youtubeにハイライトシーンの動画をあげて、その動画をサイトで見れるようにして、いろいろ説明する
これぐらい、すぐできそうじゃね?

こういうサイトすらないことが謎
あるんだったら、ごめんなさい
124名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:47:27.77 ID:WwZSwIhx0
具体的な提案が何ひとつない
125名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:48:46.86 ID:lsoJzpLL0
>>104
確かに
ゴールに対する執念は日本人の何倍もあったような気がするわ
決定的なシュートチャンスだと思っても、横にパスを出す日本人選手を見ててもつまらんから
たまにシュートを放ってもゴールの枠の外。サッカーをなめてるとしか思えない
ボール回しやってるだけで客が喜ぶとでも思ってるのかね
つまらん小技をやってるからオフサイドなんて取られるんだよ。シュートしろよ
126名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:48:49.82 ID:zzGfrDcm0
>>120
あいつらは安い
それだけだ・・・
並の選手なら日本人雇うよりもコストダウンになる
要はそんだけ苦しいってことさ

ホンミョンボとかパクチソンとか大化けする奴が10年に一回現れるけどな
127名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:49:39.27 ID:A4AjaT0IO
>>1メディアが反日国家の国家予算で、牛耳られているからです
この現実から目をそらさないで下さい
反日国家とは国交断絶し、反日民族を強制送還するべきなのです
ところで、セルジオさんは日系ブラジル人ですが、本当に日本民族ですか?
128名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:52:21.75 ID:TQ3a7ieu0
現代表はかっこいいから好かれる
汚い茶髪ロン毛の兄ちゃんが走り回ってるだけのJリーグ選手なんて誰が見るんだ
129名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:52:42.57 ID:GmemMArvO
今みたいな団子状態はよくないよな
130名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:55:20.06 ID:lsoJzpLL0
>>1
越前屋俵太との違いが今一つ分らないのが、このオッサン
両人共に、言ってる事がスベリまくってるし
131名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:56:34.15 ID:fkelqKfhO
順位表見てきたが広島仙台が上位なのが新鮮だった。
鹿島が13位なのも驚き。
あとJ2の2位〜6位争いが熱いな。
132名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:56:42.41 ID:lstVYoAV0
jリーグは中途半端でなでしこリーグのような手作り感もないからツマラナイ
133名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:56:53.13 ID:pkP+Tipr0
はっ?
めっちゃ金払って見てますけど?
メディアが情報の中心っていつの話ですか?
134名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:58:03.10 ID:k0fGXr9l0
>>108
それやと気軽に観戦したい家族連れは行けないな
135名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:58:17.65 ID:RRlS4SGaO
>>116-117
んーナイス瞬殺w
136名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:59:29.20 ID:/vDIdp3vP
酔っ払いの愚痴レベル
137名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:59:39.51 ID:UNhGpxwZ0
今年は優勝争いのレベルが低いな
138名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:59:40.14 ID:SdVGnZoOO
Jリーグが開幕した93年なんてゴールデンで放送してたのに、視聴率取れないからすぐヤメタな
139名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:01:16.06 ID:HAGrnemv0
でも、バブルの頃にあったJリーグブームは凄かった。銀行の通帳やカード
学校ではノート・シャーペン・カンペンケース・消しゴムその他、こんな物まで??
っていう物全てにJリーグのロゴが印刷されてた。
あの当時と同じくらいのブームは絶対もう来ないんだろうな。
140名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:01:35.87 ID:Z/Q0faHg0
提言でも何でも無い、対策の一つでも書いてれば読めるのだが
ただただ愚痴を書いてるだけで、最後は協会が何とかしろ
と、投げっぱなしとか、どうしようも無いな
141名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:04:03.85 ID:RlYVi2hP0
汚GちゃんWBCのアメリカの視聴率知ってる?

わずか1.3%だよ(笑)


日本以外のやきうんこの客…ゼロ(笑)

キューバ戦のチケットも全く売れてないから

これと同じになるな(笑)


巨人も参加して行われている野球アジアナンバー1をめぐる戦い!
この客席の熱気を見てください!
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up578026.jpg
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up578027.jpg
142名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:06:44.89 ID:ZcAWDbC/0
Jリーグが売れるかといえば否だが
メディアにモノを見る目があるかというとそれも怪しいな
143名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:07:19.30 ID:RlYVi2hP0
アジアシリーズでもオワコンのやきうは

アメリカでもオワコン(笑)


【野球】史上最低!過去最低視聴率を更新!MLBのワールドシリーズ視聴率7.6%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351644948/
144名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:08:17.40 ID:o2QtH5s80
神奈川県民からすれば、仙台 対 名古屋 何か全く興味ない。だから絶対に見ない。
でも、もしこれが、仙台 対 土人国 だったら、仙台を応援するために見るかもしれない。
だから、jリーグ、kリーグ、中華リーグ、将軍様リーグから上位5チームずつ
ぐらいで、極東リーグを作れば良い。
毎試合、レッドカード出まくり、流血しまくりで絶対今よりは盛り上がる。
145名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:08:41.54 ID:cL+5WZ7k0
チーム数に規制掛けた方がいいんじゃねぇか
チームが多いだけ人材が分散するだろうし、そしたら平均のチーム力も落ちる
となると試合もその分、魅力に欠けるってもんだ
146名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:09:47.00 ID:RlYVi2hP0
不人気デブ同士競技の助け合い(笑)


【相撲/野球】プロ野球界から相撲新弟子を募集
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352371779/
147名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:10:02.74 ID:k0fGXr9l0
>>141
知ってるよ
大リーグは利益を上げてきてるのが不思議やな

大リーグをバカにするなら選手の報酬を大リーグ並みにしてあげたらどう?
148名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:10:44.95 ID:zzGfrDcm0
>>146
野球もサッカーも
プロレスや相撲のようになってきている
ということさ
149名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:11:25.69 ID:AscmkD9f0
ここで野球を叩いたってサッカーの人気は上がらないよ
コピペバイトで稼いだ金があるんだろうし暇なら試合見に行ってあげなよ
150名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:12:53.51 ID:RlYVi2hP0
>>147
やきうんこの嘘数字に騙される低脳か(笑)
151名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:12:53.80 ID:zzGfrDcm0
>>149
これテレビ中継の話ナ
152名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:13:19.59 ID:7VVFTeO50
たまに放送しても地域ごとの放送だからよその地域の方が面白い試合があっても映らないんだよな
153名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:14:08.29 ID:rZLVLFVFI
野球を見習うべき点はあるよね
家族連れでも見れる、気軽に見れる所については
154名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:14:39.54 ID:+c3ZDyTH0
>1
メディアが取り上げるのは広告料がついてくる場合だけ。
155名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:14:44.23 ID:aWFnRFOf0
なぜN+なのか分からないが、なかなか鋭いね。

でもそれは、やきうにも同様の事が言えてね、
動員数などのリサーチは正確にすべきだよ。
156名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:15:02.41 ID:KLLE2ICu0
メディアって言葉は多義的すぎるんだよな
正真正銘Jを完全無視してるのは報捨てだけだ
やべっちみたいな番組は野球でもないし、エルゴラみたいなのもない
157名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:15:03.72 ID:RlYVi2hP0
>>149
やきうが既に死に絶えてるからって泣くなよ汚Gちゃん(笑)
158名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:15:06.14 ID:DEt0qeef0
取り上げないんじゃない昔はゴールデンでやってたし、取り上げなくなったんだよ
159名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:16:58.63 ID:rZLVLFVFI
イケメン選手で女性客を釣ろう
サッカーイケメン多いだろ?
160名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:17:34.87 ID:k0fGXr9l0
>>150
嘘をついてないがな
161名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:17:47.38 ID:Wj24hDGc0
リピーターやらコアファン中心のJを取り上げても仕方ないだろ
162名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:17:58.29 ID:St62av5N0
つまらない理由は簡単
選手の移籍が活発すぎる。そして試合数が少ない。
163名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:18:10.98 ID:RlYVi2hP0
>>155
やきうの出す観客数は日米で水増しだからなぁ(笑)



アジアシリーズ(笑)


巨人も参加して行われている野球アジアナンバー1をめぐる戦い!
この客席の熱気を見てください!

http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up578026.jpg
http://brunhild.sakura.ne.jp/up/src/up578027.jpg
164名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:18:34.03 ID:cL+5WZ7k0
特別に人気なチームが無いせいもあるんじゃないか
良くも悪くもファンが分かれてる
それもやっぱりチームが多すぎるせいではないか
165名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:19:06.87 ID:lVeQ6zSuO
Jリーグ人気ないやん

ジュビロ磐田とかみたいに地域が狭すぎるんだよ
166名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:19:15.51 ID:zzGfrDcm0
>>159
ただ女は本当にスポーツ音痴の奴が多いからな
恒久的なスポンサーにはなれそうもない

今までで一番驚いたのは、
ストライクとアウトとファーストの違いが分からない
というトンデモな意見だったw
167名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:20:38.51 ID:S3xhJLHf0
野球がオフに入って抜け殻になってる人Twitterではよく見る
まだスポーツ見たい気持ちはある人はこの時期フィギュアスケートに流れて行っちゃってるよね
あまりサッカー見てないのはチャンネルの問題かな?
ローカル局で夜に試合中継してくれたら見ると思うんだけど。
168名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:20:54.31 ID:rZLVLFVFI
>>166
確かになあ
家族連れとかなら良いのだけどね…
ただお金は落とすと思うよ
169名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:21:25.67 ID:Whwo3FOqO
だってつまんないし
あたまわるいやつしかみてないよ
170名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:21:27.29 ID:gvbd7guk0
>>163
韓国で開催すること自体が間違い。
あいつら自国チームしか興味ないから。
171名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:21:46.31 ID:RlYVi2hP0
>>160
情弱の野球脳汚Gちゃん(笑)


【サッカー/年俸】手取り22億円!ヤンキースのAロッド超え!カメルーン代表FWエトーが「世界最高年俸スポーツ選手」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314508962/

【サッカー/MLB】ヤンキース、平均年俸ランキング3位に転落…バルセロナとレアル・マドリードに抜かれる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303402360/

【年俸】世界のスポーツクラブの選手平均年俸発表!1位はバルセロナ。上位10位までのうち、7つがサッカークラブ★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1335976894/



【野球】破格年俸をもらえるプロ野球選手はほんの一部。遊んで暮らせる選手などほとんどいない★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328764026/

【野球】プロ野球ドラフト選手の生涯年俸、一流企業のサラリーマンと同程度?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258375317/

【野球】若手が伸び悩みでは、プロ野球は益々お年寄りファンのスポーツになってしまう…選手年俸過去最高も、23歳以下は前年比8.2%減
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272444900/
172名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:22:26.56 ID:2ooEKT180
野球や相撲は絶えず攻守のシーンにさらされてるけど
サッカーはゴール前しかほとんどの場合意味がないからなあ
Jリーグもだんだんブラッシュアップされてきたけどまだまだトロくさい感は否めないし
173名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:23:25.08 ID:rZLVLFVFI
>>167
なんでフィギュア人気なんだろうなw
自分はすごく好きで、女性人気があるのもわかるけど
男性も意外に見てて驚いたわ
174名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:23:26.64 ID:P/OlSVb20
クラブチームの国際大会で頑張って、国内チームのレベル水準が上がれば注目されるよ。
日本で強いチーム=国際的に強いチームとなってないから駄目なんだよ。
175名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:23:43.78 ID:G1pCoCMk0
マジで芸スポと間違えたかと思ったw
176名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:24:06.14 ID:lVeQ6zSuO
サカ豚「サッカーは世界中で人気」

その中でJリーグは人気無いって・・・
177名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:25:32.21 ID:zzGfrDcm0
>>176
曲がりなりにも中継されてっだろ
他にどんだけ中継されてないスポーツあると思ってんのさw
サッカーを中継のない国のほうが今や珍しかろうて
178名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:25:34.75 ID:RlYVi2hP0
アメリカ人も完全にやきうんこを見放しちゃった(笑)


【野球】史上最低!過去最低視聴率を更新!MLBのワールドシリーズ視聴率7.6%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351644948/
179名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:26:20.14 ID:u4eqtkgs0
ヤンマーvs三菱なんかの試合を見に行っていた俺は…。
180名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:26:21.81 ID:vZk7FLWI0
人気が無いとは思わんけどね
無ければわざわざ有料放送入って見るやつなんていないけどね
181名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:26:49.48 ID:Wj24hDGc0
今サッカー専用スタジアムを建てようって呼びかけがあるんだが
採算が取れないのが分かってって建てようとするからなぁ〜サッカーの人達って
サッカーに興味ない市民はドン引き
182名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:28:12.25 ID:tDsnb0xe0
>>144
AFC・・・w
将軍様リーグは知らんがw
183名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:28:28.49 ID:m9lI9GZkO
この狭い日本では不要
184名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:28:41.43 ID:RlYVi2hP0
いつまでアホのやきうんこ豚は騙され続けるんだろう(笑)



【サッカー/年俸】手取り22億円!ヤンキースのAロッド超え!カメルーン代表FWエトーが「世界最高年俸スポーツ選手」★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314508962/

【サッカー/MLB】ヤンキース、平均年俸ランキング3位に転落…バルセロナとレアル・マドリードに抜かれる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303402360/

【年俸】世界のスポーツクラブの選手平均年俸発表!1位はバルセロナ。上位10位までのうち、7つがサッカークラブ★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1335976894/



【野球】破格年俸をもらえるプロ野球選手はほんの一部。遊んで暮らせる選手などほとんどいない★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328764026/

【野球】プロ野球ドラフト選手の生涯年俸、一流企業のサラリーマンと同程度?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258375317/

【野球】若手が伸び悩みでは、プロ野球は益々お年寄りファンのスポーツになってしまう…選手年俸過去最高も、23歳以下は前年比8.2%減
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1272444900/
185名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:30:12.03 ID:KOZq3dF30
Jリーグとか
武田・・・ラモス、カズ、アルシンド とかぐらいしか知らない。
186名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:30:31.63 ID:RpoNhnZa0
>>165
それにつきる
地域密着といえば聞こえはいいが、地域以外の人は興味ないのが大半
サッカー好きでも地域リーグの弱い地元リーグを応援する物好きも少ないだろうしなぁ
187名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:30:16.02 ID:RdD9CLsq0
>>181
行政が福利厚生目的で建てた箱物で、採算が取れる物はないよ。
これは陸スタだろうが、野球場だろうが同じ。

陸スタや野球場が採算取れてると思ったら、おめでたいってことだよ。
188名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:31:44.51 ID:S3xhJLHf0
>>170
平日の昼間、韓国開催で台湾×中国選抜の試合なんて日本でやったって客入らんだろ…
中国チームはコールド負けしてたけどレベルはアマ同然ちゃうの
189名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:32:40.43 ID:rZLVLFVFI
福岡はホークスに喰われてる
190名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:33:30.41 ID:o8cDkeRM0
関東 視聴率見てもJ(サッカー)>プロ野球
関西 阪神人気凋落で野球ピンチ
広島仙台 J=プロ野球 地元チームの活躍でJ人気躍進中
北海道九州 プロ野球>J ただしクラブがある都市は除く

文化の中心から離れていくほどJ人気は薄れてるな
伝播には時間がかかるってことだ
191名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:33:44.33 ID:BS8xHrvNI
ここでもアホのサカ豚ちゃんが涙目で発狂している様だが…
キミタチはまず、税り〜ぐが地上波で20%取れてから発狂して下さい
野球は取りました
税り〜ぐはどうですか?それ以前に地上波ゴールデンで中継されてますか?
これが現実です
キミタチは日本代表は〜代表は〜と喚くでしょうが…
それは「日本代表」だから取れる数字です
ださっかぁに限らずどの競技でも日本代表の試合となるとそれなりの数字は取ります
オリンピックが良い例です
オリンピックが終わると閑古鳥状態です
これも現実です
本当にださっかぁが人気があるのなら
税り〜ぐが野球以上に盛り上がっていなければなりません
でも現実はどうでしょうか?
税り〜ぐださっかぁなど誰も興味ありません
アホのサカ豚ちゃん…現実を知りましょう
来年こそ税り〜ぐがオールスター以外でも地上波ゴールデンで中継されると良いですね
その為にもやきうは〜やきうは〜とこれからも頑張って発狂して下さいw
192名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:33:56.40 ID:S3xhJLHf0
>>173
そうそう男性人気は意外にあるねw
録画してまで観てる人もいて驚いた
193名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:35:05.65 ID:RJzYsrf40
関東でもセレッソや広島の試合放送すればいいのに
194名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:34:45.16 ID:RdD9CLsq0
>>186
>>地域以外の人は興味ないのが大半

Jリーグのクラブのビジネスモデルが最初から、地域限定だからそうなるわな。
Jリーグ規約を読めば分かるけど、全国クラブは最初から考えてない。

「ホームは日本全部」で、日本の何処にも居場所が無くなった
昔のヴェルディになるのが関の山。

地元で営業かけて、地元の観客を増やして、興行収益で食えよってのが
基本理念だから、地域以外のファンが増えようがないし、
増える事をアテにしてはいけない。
195名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:35:45.77 ID:RlYVi2hP0
>>191
やきうんこの低視聴率は今年も

年間視聴率ベスト10圏外だったな(笑)

まぁ、不人気五輪追放レジャーのやきうんこが

年間視聴率ベスト10に入ることはもう永久にないからさ(笑)
196名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:37:33.10 ID:KOZq3dF30
サッカーとか野球は、話題にでるからいいけど

ラグビーとかアイスホッケーとかよくチームが存続できてるよな。
会社ががんばってるとは言え、関心する。
197名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:37:49.16 ID:Wj24hDGc0
>>187
アマチュアが使う陸上競技場とプロが使うサッカー専用スタジアムとを同列で語るのかい?
198名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:39:15.62 ID:mLt2FqikO
セルジオの場合、朝鮮人の活躍が見たいだけだな。
199名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:39:22.79 ID:dpm3OaA60
>>194
選手目当てから地域外のクラブのファンになるのはいる
200名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:39:31.68 ID:E6xvsip+0
土着過ぎるんだよ。
チームが多すぎて狭い地域での同胞意識が強く、それが個性の過ぎた排他性になっている。
全国区にならないからスポンサーがつかない。

欧州組みはCMに出ているだろ。
全国的に認知されているからね。

欧州のスタイルを真似るのではなく、日本のスタイルを研究すべきだったんだよ。
リーグをJ1J2共に東西(J1東、J1西とJ2東、J2西)に別けて、地域対立を煽るのが一番手っ取り早いんじゃない。
201名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:39:35.76 ID:RlYVi2hP0
しかし世界2位のプロリーグであるやきうんこが

あまりの不人気低視聴率で

140試合やってても全くテレビに映らないんだから笑っちゃう(笑)

これでも世界2位のプロやきうリーグなんだぜ(笑)


世界ベスト10圏外の日本のプロサッカーリーグと違って

世界2位なのにどうしてやきうんこって低視聴率なの(笑)
202名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:39:40.75 ID:iNemvPfl0
セリエの熱狂的な実況番組あるじゃん。
あれJでもやればいいんじゃね?
子供一人付けるか審判有りで過激になりすぎると退場。
ギリギリ過激なサポーター対サポーターでスタジオ観戦。
203名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:39:40.98 ID:S3xhJLHf0
>>186
東京在住の広島ファン、阪神ファンは大勢神宮やハマスタに詰めかけるけど、サッカーってあまりそういうイメージないな
チームが多いのは出場選手が増える面でいいなと思う、でも地域密着しすぎなのも考えものやね
204名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:40:41.09 ID:Qr4rxhqg0
> 彼らは正直だよ。

ここんとこは、テレビ新聞を盲信するじじいと同じ思考だな
205名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:41:20.93 ID:gEeP9HLvP
嗜好の競争に負けてるのがJリーグ
なんだかんだいっても野球や相撲の方がみんな見てるのが現実
206名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:41:45.81 ID:RlYVi2hP0
しかし世界2位のプロリーグであるやきうんこが

あまりの不人気低視聴率で

140試合やってても全くテレビに映らないんだから笑っちゃう(笑)

これでも世界2位のプロやきうリーグなんだぜ(笑)


世界ベスト10圏外の日本のプロサッカーリーグと違って

世界2位なのにどうしてやきうんこって低視聴率なの(笑)
207名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:42:02.10 ID:k0fGXr9l0
>>190
阪神凋落で野球がピンチではなく阪神がピンチなんや
208名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:42:15.85 ID:mOvE6nHk0
>>196
今、世界の有力ラグビー選手が日本に集まってきているけど、
よくそんな金があるなとは思うな。
209名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:42:40.71 ID:iNemvPfl0
>>205は?で?
210名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:43:12.37 ID:lVeQ6zSuO
勝手なイメージなんだがJリーグは同じ地元の熱狂ファンが何回も見に来てそう。
売れないバンドのツアーにどの公演にも来るファンみたいな
211名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:43:34.04 ID:e+78BuCt0
>>207
せやな
212名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:43:56.27 ID:RlYVi2hP0
完全にオワタ

【サッカー/ヤングなでしこ】U−20女子W杯・日本−ニュージーランド戦の視聴率は10・6%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345780744/

101 :名無しさん@恐縮です [] :2012/08/24(金) 17:09:10.08 ID:cHa4nRNY0

高校野球決勝テレ朝

2009 4.7%

2010 4.2%

2011 2.0%

2012 1.3%

プロ野球
*3.2% 2012/08/04(土)18:30-19:00 TVO 阪神×広島
*2.4% 2012/08/04(土)19:00-21:00 TVO 阪神×広島



関西 MBS ちちんぷいぷい
西アナウンサー「阪神より裏番組のヤングなでしこ試合の方が視聴率が良かった。えらい時代になった」
213名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:44:10.68 ID:rHadsNXCO
質をあげれば解決
でも質が上がると海外に行っちゃうからな
海外から来るレベルまで質が上がっても、欧州みたいな高額年俸で契約するだけの宣伝料とか集まらないから無理だ
あとチーム大杉、結局は選手大杉で応援してるチームがない人にはよくわからないんだよな
214名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:44:35.28 ID:N2JcDxg00
大体野球にしろサッカーにしろ人件費が高過ぎる。
既に国内ではビジネスとして成り立ってないのに。
他の競技のプロで年収1億貰ってる奴がいるか?
そういうところから考え直せよ。
215名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:44:40.69 ID:DCB2nPns0
代表戦だけしか見ないにわかだな俺
216名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:45:29.09 ID:gEeP9HLvP
>>209 いいから腹切って死ね カビくせーレスすんな
217名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:46:17.27 ID:uh6EnS3EO
お前や武田や北沢や前園や沢登みたいな奴らが、試合だけじゃなくちゃんと練習も取材しないのに一端の評論家気取りだから売れないんだろ。
テレビもスポーツ大衆紙も、往年の野球スタイルをサッカーに当てはめてる。
サッカーの魅力を伝えようとする紙面や実況解説になってない。Jリーグにコンテンツとしての力が無いのもあるが、一番は野球脳のままの報道スタイルなんだがなぁ。
218名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:47:30.91 ID:iNemvPfl0
>>214分母の競技人口考えるとそうなってくると思うよ。
他の競技にはいないかもしれないけど、他の職業にはある程度の確率で億プレーヤーっているじゃん。
219名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:47:21.69 ID:RdD9CLsq0
>>197
税金使って建てたなら、どの箱も同じだよ。

ただ、隔週末の観客の数で、副次的な経済効果の差があるけどね。
Jリーグの加盟基準に(準加盟も)、平均の観客動員数の縛りがあるのはその為。

税金で建てた物だからこそ、箱別の平均観客数と、経済効果で比較するのが正しい。
220名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:48:17.77 ID:jgptG2eQ0
人気のあるなしと競技力の高低は部分的にしか関連しない
そこを必要以上に結びつけると議論が混乱する
221名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:48:26.74 ID:rZLVLFVFI
>>192
やっぱり世界レベルだと男性にも人気出るのかもしれないね
Jもそこが大事なんだろうけど、難しいね
222名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:49:39.42 ID:RlYVi2hP0
ゴールデンタイムに視聴率2%を叩き出した

不人気犯珍(笑)



229 名前:バ ◆Y8U1xfhmjI [sage] 投稿日:2012/08/16(木) 22:31:46.36 ID:B4dbr68c
続いては、関西版ナイター阪神戦です。
世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
*2.4 *0.2 *0.1 *1.1 *1.1 *3.3 *** *0.3 *1.1 12/08/04(土) (関西)テレビ大阪 19:00-21:00 ナイター広島vs阪神
(この試合の18:30-19:00は3.2%です)
ナイターで2.4%なのでかなり低く感じます。



ナイターで2.4%なのでかなり低く感じます。

ナイターで2.4%なのでかなり低く感じます。

ナイターで2.4%なのでかなり低く感じます。

ナイターで2.4%なのでかなり低く感じます。
223名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:50:06.35 ID:hFXkj6Xi0
アウェーで応援してるサポーターはどこかが金出して
動員してるだろあれw
224名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:50:38.35 ID:EmKMLAro0
焼き豚
酒豚

発狂wwwwwwwww

鬼平犯科帳>>>やきゅう>>>>>>>>>>酒豚


やきゅうは日本シリーズ、クライマックス

サッカーは日本代表戦(ナデシコ含む)でしか稼げないよw
225名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:50:51.60 ID:KLLE2ICu0
>>210
そんなの野球だって2chだって一緒だわw
226名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:51:03.18 ID:jfBUSFU10
メディアの能力不足でもあるんだけどね
扱い易い題材ばっか追っかけて視聴者逃げてんじゃん
227名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:51:05.39 ID:E6xvsip+0
レベル上げたら問題解決するは、まったくの的外れ。
そんな幼稚な意識では何も解決しないよ。
228名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:52:17.34 ID:k0fGXr9l0
>>212
高校野球NHKは?
テレビ朝日はやる気無いなら止めてもエエんやけどな
229名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:52:29.96 ID:Wj24hDGc0
>>219
プロが使う事を主目的で造るんだから、
採算取れなくて当たり前じゃ困るな
金儲けする集団のために税金投入しろって話しは無いわ
230名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:52:31.83 ID:iNemvPfl0
>>216嗜好の競争www
あと「死ね」は通報しときますね。
余裕でお前捕まるよw
231名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:52:35.23 ID:QH1wtzKnO
Jリーグ専門番組って何個ある?
全国ネットの専門番組持ちながら、剣道と視聴率ドッコイドッコイだろ?
そりゃ取り上げられんよ
完全に一部マニアの趣味だもの
232名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:52:44.11 ID:7TYuUrZY0
チームが倍になったら取り上げてもらえる枠は半分になることがわからないのかな?
233名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:52:16.69 ID:RdD9CLsq0
>>208
プロ野球と同じで、ラグビーのトップリーグは実業団リーグだから、
親企業が金を出してる。

トップリーグは部活動だから、
クラブが決算書を公告して黒字だの赤字だのはない。

パナソニックがソニービルだのに払ってるギャラは、
JSL時代の住友金属が、年間1億円使ってジーコを呼んでるような感じ。
234名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:53:23.50 ID:5ySgyhuQ0
十分取り上げてるだろ ひがみ
235名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:53:33.79 ID:lVeQ6zSuO
>>225
そうでもない
236名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:54:35.03 ID:X8M0KTrZO
teamおおすぎ人気分散でおわりました
237名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:56:03.21 ID:k0fGXr9l0
>>227
阪神はそれで解決するけど
238名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:56:06.94 ID:5ySgyhuQ0
チーム多すぎレベル低すぎ
密着過ぎて地元の人しかファンにならない
239名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:56:38.24 ID:JC8X4Ajl0
プロスポーツ=スポンサーの宣伝のため
って考えたかが老害なんだよ
それくらい分かれ
最近のJリーグがプロスポーツの本来あるべき健全な姿
野球に比べたらサッカーの客の方が楽しそうにしてる
240名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:56:55.31 ID:acfnIvxWO
初期はヴェルディだけスターチームであとは粕だったな
そのヴェルディが今はどこに消えたのかどんな選手が居るのかすらわからない
241名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:57:16.74 ID:HxAdT8W7P
何で食えなくて20代前半で引退したブラジル飛沫選手が日本で偉そうに喋ってるの?
242名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:57:41.15 ID:lsoJzpLL0
>>214
ゴルフ、競輪、競馬、競艇にならいたような気がするけど
本人の腕で勝ち取った賞金だから違うのか
会社組織と契約して給料をもらってる選手だけのスポーツって他には存在しないから
企業に属して社員として給料をもらってるスポーツ選手は山ほどいるけどね
243名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:58:13.39 ID:6oMJF54h0
海外もよく見るけど
正直Jが一番面白い

塩試合はどのリーグにもあるし
プレーの質はもちろん海外だけど
展開的にはダントツでJ
笑い的にもJが抜けてる。
244名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:58:21.77 ID:aik8wZ+l0
Jリーグってダサイじゃん
まず漢字+カタカナのチーム名がダサイし
「多摩川クラシコ」とか真面目に言われたら噴出すぐらいひたすらにダサイ
245名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:59:33.38 ID:mOvE6nHk0
>>233
宣伝効果がそれほどあるとは思えないのだけど、
経営者層にラクビー好きが多いとかってのもあるのかな?
246名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:01:04.29 ID:Mi7peyHs0
だからといって野球が人気あるのか?
ねーよなwww

不倫手切れ金1億のブラックさわやか若大将に
免許書の書き換え忘れの口利きじじいだよwwwww
それを中心にテレビ中継とかwwwww
おじさんのコネでチームは入れるし邪魔したチームを叩くしwww

視聴率一桁とかなんでしょwww
Jリーグの方がまともでしょ
247名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:01:48.82 ID:sC47cIqD0
>>214
野球に関しては週6やって
毎回何万人も呼べるコンテンツが他に存在しないってのはある
248名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:02:07.58 ID:lsoJzpLL0
>>244
プロ野球のチームでソフトバンクホークスというチームはある
イケテルか。クールだと言えるかww
249名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:02:17.85 ID:ij6OGbG+0
サッカーって世界で人気で国際試合の仕組みがしっかりしてるから国同士の代理戦争みたいに持ち込みやすいんだろ
外国に大金払って外国が作ったスキームに乗っかってるだけだからあんまり愛国心が刺激されない
チョンですら工作できるような世界だし
さっさとあの五輪を政治宣伝に貶めた下品な国を処罰しろよ
250名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:03:10.19 ID:t0DJAhVx0
サッカーリーグの人気が落ちてるのって日本だけの現象なのか?
世界的に人気が落ちてるのなら「そういうもの」で終了なんだが。
251名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:03:12.61 ID:XhqM90RJ0
下手糞ばっかで面白くない
代表戦以外見る価値なし
252名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:03:51.51 ID:bpkDD6280
40チームもあるものを推せる訳がない
でも五輪効果で五輪代表抱えてるチームはサポーター増えてる
各チームが地道な努力をしていく事が大事
253名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:05:07.83 ID:Knew46F/0
こないだ中継してたじゃん
剣道にも競馬にも負けてたけど
254名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:05:20.57 ID:mOvE6nHk0
>>250
世界的に関心度が若干落ちてきている気はするけど、
それよりも勝ち組と負け組みで差がついてきている気がするな。
255名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:05:21.95 ID:KLLE2ICu0
セルジオは急進的すぎるんだよ。
まだ20年目。20年でここまで来てるのは大成功の部類。
長嶋だ王だが出てきたのはプロ野球ができて30年ぐらいしてからだからな。
それ以前のプロ野球人気なんて糞みたいなもんだし。
256名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:05:23.15 ID:EmKMLAro0
年棒が上がる一方だからな、バブル世代以前はともかく

若者はイラットしてチェンジするかもねw

大卒社会人で3000万〜 高卒ルーキー育成枠で4〜600万くらいか?
257名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:08:23.06 ID:mOvE6nHk0
>>255
サッカーの場合は野球と比べてローカル色が強いので、
TVでは取り上げかたが難しいってのもあると思うな。
258名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:09:33.22 ID:XN4/KmWW0
まぁサッカーも韓流のようなマスゴミのゴリ押しから始まったブームだしな
259名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:12:58.19 ID:agKat9120
WOWOWOのリーガ・エスパニョーラの広告で「日本人が見たいのか、サッカーが見たいのか」ってのがあったねw

これJにも言えるよなぁw
260名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:14:25.79 ID:piKsCcq30
地域密着でスポンサー集めて運営しろとなったら、当然高い年俸払えるわけもないわなぁ。
そんな中、いい選手をそろえていいプレイを見せろって、かなりムリゲーっぽくない?
261名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:16:12.26 ID:uh6EnS3EO
>>257
それは分かる。
ただ、実況解説含めて中継の仕方がまだあまり上手く無いのは如何なもんかと思う。
選手の顔アップばかりとか、足下の争いばかりとか。実況は勉強不足で選手名を資料で探すから、全く場面に追い付かないし、解説はうーうー唸るし「動き出しが絶妙でしたね」とか言うが、どうして絶妙なのかの解説が無い。
いい加減に野球スタイルから脱却して、サッカー中継専門チーム(下請け制作会社とか)が幅をきかせないとな
262名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:17:57.51 ID:8ucqQFN6O
>>1
芸スポでやれw

で、日本サッカーの三大寄生虫
セルジオ、キム子、おすぎ
は氏ね、早よ氏ね
263名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:18:42.20 ID:px+X1T9g0
サッカー部ですらJリーグの話をしないからね。
264名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:19:17.95 ID:ioitOVkAO
Jはマニアックか濃い客ばかり集まるイメージがあるわ
代表はニワカ、海外はヲタって感じ
265名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:19:25.08 ID:p5jkI29G0
クソムシども
おやすみ
266名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:20:33.13 ID:BBsDNXMG0
世界中でFIFAにシェア奪われて国内でやっていくしかないウイイレですら
Jリーグは無しor追加コンテンツ扱いで単独販売しなくなったもんな

「売れない」というのが事実なんだろう
267名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:20:56.66 ID:bggZ65LA0
パタパタ転んでファール貰うサッカーが面白いのかな?
268名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:22:18.78 ID:BJnIHctC0
仕事を作っているということでは時流にマッチ
職場を次々と失っているらしい日本においては
269名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:22:20.66 ID:06KkZfja0
Jの試合関係でマスコミが主催、後援している奴なんてないじゃん。
朝日、毎日は甲子園、読売はプロ野球。大手マスコミが野球利権べったりなんだから、
不倶戴天の敵サッカーを積極的に報道するわけないだろw

読売VSJリーグの主導権争いを忘れたのか?
270名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:23:16.29 ID:Mi7peyHs0
現状で全然いいとおもうけど

地元のチーム弱いけど地方テレビ局で放送してると普通にみるし
家の近所のスタジアムに日本代表がいるチームとかホーム戦で見られるし
全然楽しいよw客も地元の奴入ってるし料金もそんなに高くないし気軽に行ける

どこと比べてんのよリーガだのプレミアだのなんて無理に決まってるジャン
頑張ってる方だと思うよ

野球は日ハムとかパリーグの方がおもしろい
セリーグはクソ
271名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:23:51.90 ID:4Cgre0x70
プレミアみたいにさ、骨と骨がぶつかり合うもっとギスギスしたサッカーを見たいんだよ
272名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:24:27.29 ID:x9Ba6p030
>>250
ここまで自国のリーグと代表の人気が解離してるのは日本と韓国だけの現象
他の国はクラブ>代表の国もあるし、クラブ=代表みたいな感じかな・・・・
日本は、代表>>>>>>クラブと差がありすぎ
273名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:24:46.75 ID:ioitOVkAO
>>269
よく考えたら野球って何で日本に導入されたんだろうね
アメリカのごり押し?利権?
274名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:27:05.80 ID:x9Ba6p030
>>263
今は、サッカーに興味を持ち始めた小さい子もJを飛び越えて、バルセロナやマンUだからな
自分が子供の頃はJのユニホームとか着てた奴もいたけど・・・・
275名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:27:21.66 ID:aPjbsYDW0
サッカー今こそ人気を取るチャンス
珍プレー好プレーやろうぜ
276名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:27:31.26 ID:EmKMLAro0
>>273

暇なエリートが大学野球部つくる→大学野球の人気→商業化へ→王長嶋で人気爆発
277名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:27:39.39 ID:nEdZVp+l0
そうするとやっぱりカズを代表に選んだフットサル日本代表の戦略は優れていたってことだよな。
278名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:29:16.00 ID:x9Ba6p030
>>269
取り扱っても誰も興味がないからだろ・・・・
野球は年寄り、若い人は海外サッカーや代表。Jは・・・・
279名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:29:30.36 ID:q2063F/FO
サッカーなんて関心持つのA代表の試合ぐらいだろ?
うちの息子は、サッカーやってるけどJリーグの話なんてしないからな。
野球は、ドーム行ったりBSやらケーブルテレビで観たりしてるから子供の間でも越えられない壁があるんだよ。
280名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:31:47.38 ID:aWFnRFOf0
まあ僕は、スポーツ業界や日本の腐ったジャーナリズムなんて
もう語りたくもないんで、さっさと米国の頭脳集団と合流させて欲しいね。

君達は日本でやきうやサッカーしてればいいじゃない。
義理は果たしたし、僕は君達から、日本愛を押し付けられる義理もないんでね。
281名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:32:27.77 ID:ij6OGbG+0
>>276
開国後の日本はイギリスやドイツみたいな国を目指してたから
国はサッカーを広めようとしてたけど、民間で勝手に野球が人気になったんだろうな
だから新聞社の宣伝に利用されだした
282名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:33:53.98 ID:x9Ba6p030
>>273
道具にバットを使用すると言うのが、剣道などの武道と通じるものがあるので
軍隊とかで積極的にスポーツとして採用。
野球は正岡子規とか本で書いてる様に戦前から日本に馴染みがあったし
サッカーはボールを蹴ると言う行為が下品と言われた。
物を蹴るなんてとんでもないと言う・・・・
283名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:35:42.66 ID:5l4kWOLlP
日本人が好きなのは、緩急のあるスポーツだよね。
相撲みたいに勝負の前にじっくりと時間をかけて、戦略を練り、気を高め、
それで、一気にぶつかり合って勝負を決める。そういうスポーツ。
思いっきり投げて思いっきり打つって"ベースボール"も、戦略性のある
"野球"に変えてしまった。

その点、サッカーはダラダラしすぎ。緩急がない。こういうのは、日本人
には向かないだろ。
284名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:36:37.72 ID:x9Ba6p030
>>279
Jリーグの事務局がデーターを出してたけど、
小さい頃は親に連れられてスタジアムに行った子供が、
中学や高校生になったら一気にJを見なくなるらしい
だから若者がいないからスポンサーも中々付かん。
285名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:37:23.26 ID:eNLWHP3OO
>>255
違いますよ
286名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:38:51.18 ID:x9Ba6p030
>>281
野球は軍隊と相性が良いし
学校教育に向いてるから積極的に国が採用したのも大きいんだよ
必ず全員に打席も回ってくるし
287名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:39:09.74 ID:gOODPoR6T
>>281
アメリカのプロモートが積極的だったんじゃない?
サッカーってヨーロッパだけでも十分盛り上がってるから
そんなに必死に新興国に売り込む必要はないし
やりたきゃ勝手に始めるだろうとほおっておいたんじゃない
288名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:39:13.71 ID:A10vURAg0
メディアを指針にしても意味はない
289名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:40:05.29 ID:0Z2FcKIa0
すごい・・・ここまで読む価値のないスレも珍しいな。見識ある意見がどこにもないw
以前から思ってたが、ニュース速報+って50代以上の馬鹿のおっさんの溜まり場ぽいな
290名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:40:10.27 ID:aWFnRFOf0
君達は、チャリティーでもして、自己満足でも満たしていればいいじゃない。
僕は君達と関わった時間が本当に無駄だったよ。
まさか、何倍もの仇にして返されるとは思わなくてね。
やはり、現代日本のフラクタル社会は、DQN中学も、トップエリートの世界も変わらないね、
スポーツも学問もね。
291名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:40:44.18 ID:2HIvbK+ZO
>>10
そこまで有能なら解説者や評論家やジャーナリストじゃなくて、当事者になるだろ。
口だけの仕事に就くのは、当事者になれなかった連中。
292名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:41:26.07 ID:aPjbsYDW0
>>283
老人になってくるとリアルタイムで攻守が変わるスポーツは
脳や目が追いついていかなくなるんだよ
だからゴルフ、野球、マラソン、相撲は取組の間と間に休憩あるし
相手を転ばせるだけの単純なもんだから
293名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:41:45.38 ID:mOvE6nHk0
>>261
Jリーグ開幕のころの中継なんてアップの連続で本当に酷かったよなw
294名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:41:56.95 ID:1KJZ+Kgj0
視聴率が取れる試合があれば放送するよ。
先日のナビスコカップのように。
295名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:43:12.47 ID:iZnLxChS0
>>286
野球は全員に回ってくるからある意味平等なんだよな。
サッカーとかだとうまいやつらで廻してるだけになるし。
296名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:43:17.66 ID:x9Ba6p030
>>292
南米やヨーロッパは老人でもサッカーを応援してるだろ・・・
まあ、向こうはサッカーと賭け事が一体化してるからな
日本で言うパチンコや競馬、競艇みたいなもんだけど
297名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:44:23.97 ID:/GaB9OhC0
 
 ( ´・ω・`)っ□ TOTO買っておくれよう。天下り連中が 枯れそうなんだよう・・・・
 
298名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:45:05.00 ID:NISest+J0
そりゃそうだろよ。


ナベツネ=ゴミ売が自前のサッカーチームを、野球のジャイアンツと同じ様に自分勝手にやったら、Jリーグから拒否られたからな…。

で、チームの経営から手を引いて、全くJリーグの報道しなくなったからな、ゴミ売系列の放置新聞は。
299名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:45:29.97 ID:x9Ba6p030
>>294
ナビスコカップは視聴率とか関係ないよ
あれは枠をナビスコが買い取ってる。
300名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:45:40.28 ID:2UzUCJN8P
なんでニュー速+でたてた?・・
しかも芸スポよりおせえよ
301名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:46:05.19 ID:0Z2FcKIa0
>>291
それでも20〜30年前は、本場ブラジル仕込みの評論で、日本人にとっては
目から鱗だったんだよな・・・しかも、昔から後藤健生に代表されるサッカー
評論家はいたが、セルジオが強かったのは実際にサッカーもめちゃくちゃ
うまかったところ。だから説得力があった。

でも、J誕生から20年が経ち、いまでは名波に代表される世界と戦ってきた
経験のあるプレーヤーが論理的かつ分析的に解説してくれる評論家がでて
きて、セルジオの価値がなくなった。

もう、名波の横にいるとセルジオが老人のたわごとか、馬鹿のたわごとにしか見えないw
302名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:47:00.58 ID:aPjbsYDW0
>>296
向こうの老人がどんな風に試合観てるか知らないけど
点入ったか入ってないくらいしか判断力追いついてないんじゃない?
303名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:47:55.67 ID:O9gs5EpH0
なでしことかねーわw
甲子園の観客動員数は春夏あわせると100万人超えるというのに
アマチュアより客が呼べないプロ()ってなんなの?w
304名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:47:58.92 ID:/GaB9OhC0
セル爺は、文句言う前に、いつになったらまともな日本語話せるようになるんだ?
305名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:48:46.53 ID:Mi7peyHs0
俺が子中学生のころはアルシンドやビスマルクだのリッティだの
わくわくする選手がいっぱいいたんだけどな

昼休みにシジマールとかいって
マジックハンドもってキーバーしてた奴とかもいたのに・・
アジアの大砲とか言って高木の真似したりカズダンスにまたぎフェイントとか

確かにあのころはメディアの露出多かった
ソーセージのCMはリッティでアデランスはアルシンド
ラモス「ぶつかって行こうよ!」はバンテりん

いろいろあったんだけどね・・不景気だしもう無理でしょ
306名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:49:24.34 ID:x9Ba6p030
>>302
そんな事あるかよ・・・
向こうの人達は金掛けてるから見る目もあるぞ
元々、サッカーは賭けごとと切り離せないスポーツだし
ブックメーカーとかあるしな
307名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:49:46.15 ID:E6xvsip+0
>>289,>>301
お前に理解する知能がないだけだ。
それを人に転嫁するな。
308名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:51:07.91 ID:z85YDWxh0
試合数が少ないのはある
野球が便利なのはほぼ毎日やってるので
日刊のスポーツ紙やスポーツニュースを埋めることができる

サクっとゲームに入ってるけど、
ある種のプロレス的なマイクパフォーマンスは要るかもしれない
「どこそこのサッカーはクソだ」くらい言うシャビ的な選手が欲しい
309名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:51:26.98 ID:iZnLxChS0
芸スポみたいなサカ豚の隔離版でないとこに立つとまともな一般の声も
聞けるからまあ意味はあるな。
310名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:51:33.06 ID:x9Ba6p030
>>305
今は、それがメッシとかイニエスタとかロナウドとかに変わってる
311名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:51:37.83 ID:VFS/8ou70
野球は売れ
312名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:52:18.27 ID:o2QtH5s80
いい試合が見たいんじゃなくて、有名な選手がみたい。
カズ、中山、中田、セルジオ。。。 試合やってくれ。
そして、セルジオをボロクソ言いたい。
313名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:53:44.10 ID:t/YJYrbr0
日本で商業とリーグレベルを維持するなら企業主体でよかったと思うんだけどね
理想が高かったな
314名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:53:45.99 ID:x9Ba6p030
>>308
日本じゃそういう選手は叩かれまくるだけだろ・・・・
315名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:54:29.94 ID:rEZRKj7G0
毎年リーグ終盤になると恒例行事のようにこの記事出してくるけど
毎年言ってる割には具体案は出してくれない
316名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:56:16.45 ID:L8PesUdU0
J1単独首位の広島ですらやっとカープと同程度
なんか花もないし緊迫感もないんだよな
317名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:56:51.17 ID:x9Ba6p030
>>287
サッカーは学校教育に使えなかったのが一番大きいんだよ
日本はスポーツは学校主体だからな
プロ野球も最初は大学野球とかの方が人気あったし
318名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:57:10.92 ID:4Cgre0x70
思い切って、高田総統みたいなキャラをJリーグに導入するべきだ
それがやれる男は・・そうセルジオ、お前しかいない。
319名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:59:20.89 ID:0Z2FcKIa0
>>313
JFL時代と同じ企業クラブを続けてたら、いまごろ何クラブ潰れて何クラブしか
残ってなかったことか・・・w

独立採算制の自立したクラブを目指したから、日本中に雨後筍のようにJクラブが
できたんだろうに。
320名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:00:05.12 ID:x9Ba6p030
>>316
アビスパ福岡の選手の総年俸が、ソフトバンク時代の杉内よりも下だったしな
夢はないわな・・・・
J2なんか年俸300万円だぜ
321名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:01:01.64 ID:BR23RH6b0
322名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:01:48.55 ID:bgtm34Ym0
>>273
野球は週6回の試合収入があり、選手寿命はサッカーより長く、攻守交替で何度もCMを入れられるから
オーナー企業やテレビ局には都合がよかった。
323名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:02:58.88 ID:w0x/q2j9O
均一化のやり過ぎ、弊害やろ

野球大リ−グもそう
片寄り過ぎを是正のため、均一化を人為的に制度化
万年下位球団が優勝したり、一時的に盛り上がったが、もう飽きられた

常勝チ−ムがいたり、何かと敵対するチ−ムがいたり、話題がないとね

競争原理主義一辺倒もダメだが、人為的な社会主義のやり過ぎもダメ
政治と一緒
324名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:02:59.74 ID:x9Ba6p030
>>319
でも、ほとんど赤字やん・・・
スタジアム使用料も払っていないクラブがたくさんあるし
325名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:04:32.84 ID:bsv8JhQ80
サッカー選手カワイソーだよな
試合では明らかに野球の何倍もカロリー消費して引退する年齢も早いのに
年収は・・・・・・だし
326名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:05:10.82 ID:x9Ba6p030
>>321
そいつ、高木兄弟の弟の方だろ・・・
もう、日本でプレーしてねーし
オランダでやってる
327名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:05:38.02 ID:0qRP65Oa0
野球なんかもっとつまらん
328名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:05:57.34 ID:uLKb8OBKO
>>317
学生がスポーツとか不良って時代で普及当時野球はかなり批判くらって真面目さアピールに当時真面目の象徴だった軍隊に似せたりした
つまりまず学生が批判なくスポーツできる環境作りに努力したんだよ
その結果の学生野球の人気だ
今じゃそれ知らない連中から軍隊式だのなんだのと批判されてるのが皮肉なもんだ
329名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:06:36.46 ID:B6VnR3gV0
税リーグはつまらん
プレミアみたいなサッカーやれよ
330名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:07:05.27 ID:Z86V2Lu40
セルジオがウザイからだろ
331名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:07:58.03 ID:QA6hZEuj0
>>12
オール阪神のことか?
332名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:08:24.91 ID:n+Myv+L10
川淵って人がなんか胡散臭い
333名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:08:39.52 ID:63FcwtXs0
>>309
芸スポだと、書き込まれる単語の8割が「やきう」だからな
334名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:10:23.12 ID:PwInLTT80
Jリーグ開幕日に、上田がやってるスポーツニュースを見てたんだが。

さすがにJリーグをトップでやってくれると思ってたら、中畑DeNAのオープン戦がトップニュースだった。
335名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:10:56.90 ID:R21yptoa0
>>1
メディアのスポンサーがJリーグを目立たせたくないからだろ、スポンサーは日本企業ばかりじゃないし

メディアの世論の作り方は、流行ってなくても大騒ぎ
流行っててもスルー、無かった事にするんだから

第一はメディアに対する媚びと賄賂が足りないってこったろw
336名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:11:36.63 ID:UYkcLGKBO
活躍すれば海外移籍で居なくなる。しかもゴミみたいな移籍金で補強も出来ない。

高校サッカーなら一般人が知ってる選手が沢山居たがユースが主体になり無名ばかりで新人の話題も無い

Jリーグを記事にするにも何にも無いのが現状じゃ無いか。駄目かもわからんね
337名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:12:31.58 ID:aPjbsYDW0
>>306
う〜ん。目が肥えてるって言っても真剣に分析してるのは60歳くらいまでで
それから先の人はお気に入りとか評判とか地元ぐらいしか賭けてないんじゃない?
338名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:13:19.29 ID:x9Ba6p030
>>335
単純にJリーグを取り上げてもメリットないしな
数字もないし韓流みたいに韓国から金貰える訳ではないし
野球は大企業からスポンサー料が入るし
339名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:13:22.87 ID:JZ1HxdWz0
ホロン部の目的は日本の主要プロスポーツの弱体化だからなw
340名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:16:03.97 ID:iZnLxChS0
Jリーグはリーグのトップからして欧州移籍奨励で人材の流出を防ぐ気がない
から救いがない。代表は見るけどリーグは見ないってことになるわな。
341名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:16:09.80 ID:x9Ba6p030
>>337
まあ、そう言れればそうかもしれんが、それでも良いだろ
お気に入りのチームに掛けて、パブや酒場で観戦して一杯やると言うのが
向こうのサッカー文化だからな
日本の場合は誰も興味示さないし
342名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:16:13.51 ID:pUeihC0q0
何でセルジオまでニュース速報に、、
こいつなんでサッカー会の田中眞紀子だよ

言ってる事がコロコロ変わるんだから
343名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:17:23.20 ID:/9bl6pTrO
見てて楽しいのはサッカー
見ててつまらないのが野球
見てて期待しないのがサッカー
見てて期待するのが野球
344名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:18:41.98 ID:Zl269jxj0
まったく興味がない私の視点から言わせてもらうと

「お、いけそう」「あー駄目だった」の繰り返しで見ててストレスがたまる
「シュートを打ってきたー」って言っても見当違いの高さ、方向だったりゴール枠さえねらえてない

国際大会は会社で話題になったり、今日は中継を見るぞーって残業無くなったりで
そこそこ役に立つから見ることにしてるけど、話題にならない中継なんて見る価値がない

そもそもサッカーなんてやったことないから上手いのか下手なのかよくわからないのもある
345名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:18:52.42 ID:x9Ba6p030
>>340
でも、高校野球って全然知らん奴でも地元のチームは応援する奴たくさんいるだろ?
テレビとかでも取り上げられて・・・
好カードなら視聴率も20%を超えたりする。
Jはそいうのを目指してるらしい
346名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:19:04.01 ID:k6XUSZucO
チームが多すぎてウザイ
347名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:21:04.46 ID:aPjbsYDW0
>>341
なんつうかね、老人とスポーツ中継見てると思うんだけど
具体的に観てないんだよね。相撲もマラソンもガンバレガンバレしか言ってないの
戦略とかどうでもいいんだよ
だから打ったか打たないか単純にわかるスポーツに行くっていうか
348名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:21:29.86 ID:5pQFJzvl0
>>346

それだな。

あと、チーム名にスポンサー名が入らないから、
スポンサーが必死にならないという面があるかも。
349名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:22:22.94 ID:dDOKTtqS0
>>342
言ってることが変わるというよりか
批判ありきで発言するから過去の発言と整合性がとれない
350名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:22:30.55 ID:iZnLxChS0
>>345
だったら高校サッカー充実させればよかったんだ。ユース作って高校サッカーも
つまらなくさせたし本当にJリーグとは何だったのか
351名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:22:36.91 ID:/9bl6pTrO
サッカーだと
自分ならこう行くとか
考えられる
352名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:22:44.42 ID:KfMopcD30
試合会場に、地域密着の雰囲気と盛り上がる演出が足りない
ハーフタイムのショーが、売出し中の歌手の宣伝とかつまらんし、
誘導員が事務的過ぎると思う
ヨーロッパでやってることを真似れば、もう少しうまくいくと思う
サッカーの質も上げてほしいけど
353名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:23:11.45 ID:x9Ba6p030
>>344
まあ、サッカーはあまり点が入らんスポーツだから、合わない人には合わんからな
海外もいうほど面白い試合は少ないし・・・・
アメリカではサッカーは商業的スポーツとしては欠陥がありすぎると言われてる面もあるからな
アメスポが好きな奴は駄目だろうな
354名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:24:13.81 ID:rb1otOfl0
Jリーグに断トツで強いチームが生まれないのが盛り上がりに欠ける原因だと思うわ
355名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:25:56.18 ID:x9Ba6p030
>>347
でも、ヨーロッパでは野球は全然流行ってねーからな・・・・
356名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:26:53.09 ID:k4R5VH1zO
今Jリーグは被災地のベガルタ仙台が2年連続優勝争いしてるのに国民は全く知らないだろ
これが野球の楽天ならどれくらいの騒動になってるかは想像に難しくない。
つまり人気なんてメディアのさじ加減なんだよ。自分たちのやりたいようにコントロールできる。
Jリーグもテレビから情報を待ってるだけじゃライト層には順位などの情報はあまり入ってこない。
自分から情報をつかみにいったらJリーグは毎年おもしろいよ。仙台のチームが2年連続優勝争いしてるのに
ここまで空気にさせるマスコミはある意味徹底してるとも言えるな
357名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:26:57.73 ID:dDOKTtqS0
>>354
ヴェルディがそうなる予定だったんだけどな
企業名冠にこだわったナベツネが切られてオワタ
358名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:27:00.30 ID:UYkcLGKBO
ユースが邪魔なんだよ。高校サッカーを甲子園みたいにしとけば話題はあった。
ユースから昇格とか開幕から記事にもしようがないし、一般人も知らない。
359名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:27:34.55 ID:7VBU917Z0
地元にJ2チームあるけど興味ないなあ・・・
週末のたびに試合場近くにヤンキーが集まってるイメージ

つか金払ってスポーツとか見たいとも思わんし。
と思ったけど万が一地元で世界フィギアとかやるなら見たいかもw
360名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:28:25.09 ID:x9Ba6p030
>>350
高校サッカーを応援する様な感じでJのチームを応援し欲しいって事じゃないの?
361名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:28:35.10 ID:nQAWzfEQ0
民法がわざわざ放送を買いとっても、もしスタジアムに映るスポンサーを映すことになれば
ただで宣伝してやってるようなもんだろ、どこのスポンサーも放送をよしとはいわねーよ。
よっぽど試合中に常に字幕か映像で宣伝が出るならば別だが、それさえも試合が見にくいとクレームの
電話が出かねないし
362名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:29:24.05 ID:aPjbsYDW0
>>355
欧米で他にどんな団体競技が盛んかわかんねーや
野球が流行ってる所が逆に珍しいんじゃない?
363名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:29:26.82 ID:yk0bLRSq0
チーム増やすだけ増やして赤字チームが出たらそれは各自治体で何とかしろってふうに
ド素人の俺から見たらそう見えるんだけど。違う?
364名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:29:41.45 ID:pi/Ls3Mc0
地域性重視してんだから、そらー全国区では
取り上げてもらえんだろうよ。地域対地域の
戦いなんぞ、他の地域の人間は見たいとも
思わんだろ。
365名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:30:58.40 ID:x9Ba6p030
>>356
誰も興味ないから取り上げないと思うよ・・・
366名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:31:27.41 ID:rb1otOfl0
>>357
そうなんだよね。
どうしてもスポーツ興行にはスターとスターチームが存在して
ファンとアンチを生み出して盛り上がっていくという構図が必要な気がするわ
367名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:31:47.85 ID:6TDZaqng0
日本全体があまりに無情な商業主義に走り過ぎでは?
368名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:32:07.16 ID:EEtO07Xv0
>>345
うちの地元サッカーも野球もあるんだけど
みんな口を揃えて言うのが「サッカーは選手の入れ替わりが激し過ぎて応援しにくい」
野球だったら「ミスター○○」みたいな選手としての生涯を一チームに捧げた選手が過去何人かいるじゃん
サッカーは「引き抜かれる事は個人能力が高い、評価されている事の証明」なんだろうけど
それが逆に選手個人=代表・海外組への応援に偏重してJに中々向かない理由じゃないか
369名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:32:24.09 ID:8pkHW8XQO
Jリーグカレーをラモスに食わせろよ
370名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:33:13.80 ID:x9Ba6p030
>>358
高校サッカーじゃなくてJリーグを高校サッカーや高校野球みたいに応援してねと言う事だろう
371名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:33:25.94 ID:cNHmZ4xI0
>>341
totoがあたらないシステムだもの。wwwww
ひいきチームだけのクジとかにしないとそれ無理。
372名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:33:49.56 ID:2YXjT4cZ0
>>364
じゃあなんでマドリードとかバルセロナとか
超ローカルなチームの試合を世界中の人が見てるんだろう?
373名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:33:55.14 ID:IJkuZl+80
サカオタは玄人志向でニワカ大嫌いだからテレビなんかに出ない方がいいとさえ思ってるよ
374名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:35:03.11 ID:yWY1a+3G0
これ以上は望めないだろうけどまあ十分でしょ。
375名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:35:23.64 ID:x9Ba6p030
>>362
バスケぐらいかな・・・
団体競技は欧米はサッカーがダントツだからな
後は自転車とかF1とか・・・
376名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:35:28.52 ID:q42R6qxB0
お布施が無いからだろ
逆に健全の証
377名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:35:41.21 ID:39bzZbeR0
プロ野球よりは露出高いよ地元では
しかしJは田舎が不利なシステムではあるな
378名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:37:38.64 ID:aPjbsYDW0
>>368
やっぱ選手を知ってると愛着が沸いて勝敗にも熱が入るんだよ
その担い手が珍プレー好プレーだったと思ってる
まずは珍プレーで名を知られてから野次やり応援で盛り上がるようにしないと
まあ鹿島のどっかのキーパーとか毎年大賞持っていくかもしれんが・・・・
379名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:38:53.90 ID:x9Ba6p030
>>368
高校野球は毎年メンバー変わるだろ。
Jは高校野球を目指してると川渕は言ってた
有名な選手がいなくても地元や全国ニュースでも取り上げてくれて、
優勝チームはトップニュースになる
380名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:40:44.00 ID:A8dEMx/80
つーか他のスポーツも取り上げられてないじゃん
放映権持ってるところが押してるだけだろ
381名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:41:04.15 ID:0xot6HOW0
Jリーグ創生期の盛り上がりが凄かったよなあ
何で人気おちたんだろう
やっぱり読売(ヴェルディ)がダメになったからか
382名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:41:53.11 ID:x9Ba6p030
>>377
ただ、野球がある地域では圧倒的に負けてるのがな〜
野球は金がある地域に食い込んでるし
383名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:42:00.63 ID:eNbs7hLV0
地域代表競技なんだから全国規模の必要性無い
大体TOTOの売り上げJリーグに殆ど還元されてなく他競技の強化に回っている
日本代表が人気あるのは日本全体の代表で競技に出てるから
384名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:42:28.97 ID:qN65EPmoO
欧州では不況で金がかかるサッカーがオワコンだから。
日本の企業もサッカーから離れ始めている。
385名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:42:28.86 ID:cC7Q9L9E0
アメスポの金のかかったどんぐりの背比べと違って
Jリーグのどんぐりの背比べはチームの降格昇格の際の助っ人外国人のたらいまわしという
単なる金欠がもたらしたものだから、ちっとも盛り上がれないwww
386名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:42:37.34 ID:aPjbsYDW0
>>375
アメリカはアメフト、アイスホッケー、バスケあるのに
欧州ってほんとサッカーだけだよな
387名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:43:03.06 ID:ka5Q5j1JO
>>376
マジでそーだろうな。
388名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:43:38.48 ID:2AFmEviy0
引き分けが全体の1/4以上もあってJをつまらなくした    
あと>>145
俺もこの意見 J初期みたいに海外の有名代表選手が来るならいいけど、Jリーグのレベルが低ければ来ないどころか、日本人トップ選手は海外へ経験積みに出て行く一方
『極東』の『島国』のリーグなんだから自覚するべき

12チーム3巡くらいでいいんだよ
もしくは15チーム2巡→上から5チームごとABCクラスに分けてその中で2巡 計36試合 同ランク同士で最後まで勝ち点が動いて盛り上がる


あと欧州リーグの試合はネットで唯で見れるのに低レベルなくせにJは著作権で雁字搦めの糞さ加減
389名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:43:39.99 ID:rpb4bs4i0
【メディアのせいだ】 と言いたいんだろうが チーム増やしすぎて殆ど赤字なんだよ。
390名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:44:10.96 ID:W5WVCOpR0
>>381
テレビ局相手に喧嘩売ったからだろ
だから放映しなくなったのもあるし、地元密着ということで
大都市では希薄でも田舎ではそれなりに盛り上がってるだろ
391名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:45:48.98 ID:DzusLEoeO
憂えてるだけか
どうすべきかを書けよ爺
392名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:45:58.40 ID:x9Ba6p030
>>381
ドーハの悲劇でワールドカップに出れなくて、日本ってめちゃくちゃ弱いんじゃね?
と言う事から急激に人気が下がった
393名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:46:25.98 ID:uIkynpYcO
何でニュー速+でこの話題か不明だが、Jリーグは明らかにやきう防衛マスコミの妨害によるものだろ。
スポーツニュースもやきうと同じ時間やって地上波ゴールデンでちゃんと放送すりゃ、やきうより視聴率取れるって
394名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:46:37.09 ID:EEtO07Xv0
>>379
だからそれが甘いんじゃないの
あくまで地元出身な選手で割合占めてるチームと他所から引っ張ってきた選手だらけのチームとの違い
現に高校野球でも全国から推薦で集めた高校は地元からの声援が薄いよ
395名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:47:38.42 ID:Rz0jvvPY0
>>381
人気低迷に焦った野球マスコミがネガティブキャンペーンを
今の韓流ゴリ押しのようにやったからだよ
つまらんヘタクソレベルが低いって
実際には開幕よりどんどんレベルは上がって有名選手も来ていた時期にね
396名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:48:06.47 ID:stYvfSsg0
あのプロ野球ですら、この惨状www
TVで国内リーグを盛り上げるのは不可能と思った方がいい。
397名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:48:28.68 ID:x9Ba6p030
>>390
金がない田舎で人気が出てもな〜
中都市とかも抑えないと
プロ野球がある地域だと圧倒的に負けてるし
398名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:48:38.59 ID:aumPDfR30
野球は独裁すぎるが
かといってJのニュースがスポーツ新聞の一面飾って
興味がわくかと聞かれても
返答に困るもんな
399名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:49:06.37 ID:40W6HQb10
日本サッカー協会とセルジオを初めとするサッカー界の法則だから w
さすがにオリンピックと竹島問題での韓国への協力振りは、
韓国選手のためにJリーグがあるようなもの。
400名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:50:18.50 ID:qN65EPmoO
ブンデスの清武がいるュ二ルンベルクとか
清武ファンがJリーグ最下位の札幌並みの守備のユルさと言ってるのに、
海外組というだけで代表選出、ちやほやされてるからな。
401名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:51:03.84 ID:x9Ba6p030
>>394
でも、高校野球とか地方同士の戦いでも決勝戦とかそれなりに数字取るからな〜
Jは全然取れん。
ナビスコとかも4%ぐらいだし
402名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:51:55.34 ID:jXenwpyY0
Jリーグがプロ野球と対立して潰す気概が感じられん
食いつぶす方が勝つ世界なのに
403名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:52:09.48 ID:Ub2Yp5AgO
BIGようはサッカーくじあるから賭博競技。
競馬や競輪や競艇と同じ部類になるけど賭博関係は専門チャンネル意外であまり取り上げないのは仕方がないことだ。
更にBIGは売上結果が後出しだから不正をやろうと思ったらやれる状況にある。
韓国ではサッカーの八百長で大量逮捕者出ているということは日本でも八百長の可能性がある。
メディアのスポンサーはイメージ大事にするのに危ない橋を渡る企業はリスク管理なさすぎる。
まずはサッカーくじを廃止するか、透明化しない限り無理。
胡散臭いことやっている自覚がないで良く言えると呆れた。
404名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:53:02.62 ID:rpb4bs4i0
【バブルの頃は良かった】 と20年も言ってる老人は迷惑だよね。
あんな異常な状態を基準にしているのは異常。

Jリーグブームについても同様。 
405名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:53:11.16 ID:pL1SvJ9e0
日本人の残りカスに混ぜた、無名の出稼ぎ外国人や臭いチョンが無双するだけのサッカーなんて、
わざわざ見たくないよ。
406名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:53:37.29 ID:x9Ba6p030
>>395
って言うかサッカーファンの中でもJを見てる奴は少数なんじゃね?
野球は、日本の野球とMLBだけどサッカーは代表厨、海外厨とかたくさんいるし
407名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:54:12.65 ID:Y99UACCK0
この人は協会と代表監督を叩いて飯食ってる人だから
408名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:54:43.89 ID:wKuxK7nE0
浦和や東京みたいな糞サポ集団がいたら見たくもなくなるわ
409名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:55:06.36 ID:uIkynpYcO
>>402
そう、やきうと共存共栄など有り得ない&必要ない。
オレは「サッカーもやきうも好き」と言う奴は信用しないし、ソイツは焼き豚とみなしてるw
410名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:57:05.93 ID:aPjbsYDW0
代表戦と甲子園って盛り上がり的には一緒じゃない?
リーグ戦のサッカーや野球とは別物と考えた方がいいと思うんだけど
なぜか高校生サッカーは甲子園よりは劣るよなぁ
411名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:57:29.61 ID:x9Ba6p030
>>409
アメリカなんかは時期が被ってないから複数のスポーツが好きとか言う人は結構いるな
サッカーも野球と被らない時期に変えるとか・・・
412名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:58:18.69 ID:pL1SvJ9e0
>>392
ドーハの悲劇の頃の感想は、日本が弱いことの確認より、
「日本もワールドカップにここまで近づけた」
という方が強かったと思うけど。
413名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:58:32.82 ID:qN65EPmoO
>>403
同意。
Jリーグに企業が金を出し渋っている原因はtotoだよな。
スポーツ公営ギャンブルのなかで最も全容が不透明なくじ。
totoは不正で役人の小遣いになってるから、追及されると困る。
今くらいで目立たないほうが役人には都合がいい。
414名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:58:53.87 ID:zjZ1Ld990
今のJリーグには、スターが居ないからな
マスゴミは画にならないものに興味はない
415名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:59:08.85 ID:ki4KQutz0
J1チーム多すぎ&入れ替えが激しすぎて安定した人気を維持できない=スポンサーつきにくい
totoはサッカーのみに還元してサッカーのために 他のアマチュアスポーツは税金でどーぞ
416名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:59:12.05 ID:jQW3sdvL0
>>412
合コンに呼ばれるかどうかの境目の金持ちモテナイ君みたいな日本サッカーに
誰が感動するんだよwww
417名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:00:47.32 ID:YeqhKoF30
>>387
単にビッグクラブがないからだよ。
ローカル人気しかない。
野球で言うパリーグみたいなもん。
ある意味健全だが全国的な人気は無理
418名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:01:10.21 ID:lz4H3oWq0
野球も団塊ぐらいまでしか人気ないだろ
あの辺りまでは今でもメディアの洗脳ズッポリだが同じやり方しても次の世代には通じねぇだけ
スポーツ観戦なんかぶっちゃけつまんねぇんだよ
他に面白いもんがいくらでもある時代に何が悲しくて40〜50年前にポッと思いつきで作られた遊びを今の時代に見なきゃいかんのかと
今はスポーツ観戦をするという行為をファッションの一つとして活用してる層しかいないだろ
419名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:02:26.08 ID:qN65EPmoO
Jリーグの元凶は不正を繰り返しているサッカーくじtoto。

古くからのサッカー関係者みんなわかってるよ。

越後もこれを書かない。
書いたらサッカー界から追放なんだろうな。
420名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:02:42.58 ID:x9Ba6p030
>>410
いや、代表戦と言うのはどんな競技でもある程度は注目度が上がって盛り上がるんだよ。
甲子園の盛り上がりは異常なんだよ
まあ、アメリカもバスケットの大学選手権とかめちゃくちゃ盛り上がるけど、
学生がここまで目立つと言うのは異例。
ザッケローニとかビックリしてたもん。
421名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:02:54.42 ID:rpb4bs4i0
最近はバラエティー番組でもサッカーを取り上げなくなったな。

国民の関心が薄いから、.視聴率取れないし、
テレビ局も赤字で、海外の有名選手を出演させるカネがない。
422名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:03:27.44 ID:YeqhKoF30
今年もビッグクラブが軒並みこけてるし
そりゃ盛り上がらん。
浦和も失速したし。
残留争いも以前より盛り上がらんし

>>418
実際に行くと祭りって感じで面白いけどね
423名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:03:55.14 ID:HIMPPBR00
セルジオの愚痴ほど役に立たないモノはないんだが
424名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:03:59.19 ID:KFU/y4R50
×売れない
○売らない
425名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:04:30.90 ID:e/5Bd6020
Jリーグはチャラくてかっこつけてる割りに大したことない選手ばかりというイメージがあるから、観に行く気がしない
まじめに取り組んでいたら、応援したくなって観に行ってるかもしれない
女子サッカーのほうがストイックな選手が多そうで応援したくなる
426名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:04:39.76 ID:JvkP2a0A0
各地域のテレビや新聞でやってるからいい
427名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:04:53.45 ID:2AFmEviy0
>>386
何言ってんだ?

欧州 : ロードレース、 ホッケー・クリケット、 馬術・競馬、 F1・GT、     ヨットレース
日本 : 競輪、      パチンコ、        競馬、    オートレース、 競艇
428名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:05:54.00 ID:Nk2+5ccNi
>>9が正解。
429名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:06:14.94 ID:x9Ba6p030
>>418
球場には若い子は結構いるよ
ただ、全体的に見れば、若い子はサッカーの方が人気だね
ただ、Jに限定にすれば野球の方が人気かもしれん。
430名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:07:05.99 ID:zjZ1Ld990
>>409
2チャンでわざわざ
しょうもないキャンペーンやってる奴以外は
野球もサッカーも好きな奴はいくらでも居るんだが
五輪というだけで、すべての競技が盛り上がるのも
スポーツ好きが多いからだろう
現実で戦ってるのならともかく
ネットで敵対して、しかもその状況を真に受けてるお前は痛すぎるぞ
431名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:07:53.86 ID:Z2pIZ32oO
もっと韓国人をいれろ

マジで
432名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:08:26.37 ID:EmKMLAro0
             ヘ               ヘ
            /:::ヽ             /::ヽ
           /:::::::ヽ            /::;:::ヽ
          / ::::::::::::ヽ           /::::::::::ヽ
         / ::::::::::::::ヽ______ノ.::::::::::::  ヽ
        /  \ヽ   :::::::::::::::::::::::::::    ノノ  :::
      / !\___ヽ         ノ ___/ヽ:\
     /   \ ● ヽヽ.  V  / ノ /● /   ::::::::\
   / し   ~~~ .ノ  W /  `~~~ノl|   ::::::::::::::ヽ
  /::::::::::::::\ し ~ .|!エエエエエエ! |l  し   / :::::::::::::\
 | :::::::    \     |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|!⊃    / `:::::::::::::/..:|
 | :::::      \    .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  つ   /   `::.../  .:::|
 | :::   ∪   | と .|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|つ   |   ∪ |  ...:::::|
 \ :        |   .|;;;;;;;/⌒ ⌒ヽ;;;;|     |     ..:::::i  :::::::/
   \ :      | i   |;;;;;| ''' .| ''' .|;;;;;| i   |   ...::::::/  ::::::/
    \         ヘ|;;;;;|   !  .|;;;;| | ヘ    ..::/  ::::::::/
      ヽ      /:::ヽ|;;;|     |;;;;;;| | /::ヽ ...::::::::「  ::::::::::::/
433名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:08:31.72 ID:kUSRhSFG0
プロ野球の「和臭(日本的泥臭さ)」をそのまま継承しちゃったんだよなあ・・・・日本プロサッカー
434名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:08:38.26 ID:aPjbsYDW0
>>427 ああ、ホッケーとクリケットってそんなに人気あるの?
435名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:08:50.01 ID:unwRktYb0
>>9
なでしこはJリーグよりハイレベルだったのかー
436名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:08:57.07 ID:97WgMAkM0
海外の選手みたいにカッコイイ訳でも、プレーに華がある訳でも無いからなー
日本のサッカーはつまらん
437名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:09:26.37 ID:uIkynpYcO
totoであーだこーだ言ってるのがいるけど、totoの収益がいろんなスポーツに役立ってんのは明白だろ。
八百長? 日本サッカーでそんな事有り得ないわ、やきうじゃないんだからw
ただ、BIGのCMはタレント起用でなくJリーグの熱い戦いを流せ、これは「Jリーグのおかげで成立するくじ」なんだから
438名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:10:03.18 ID:WZdbAsbl0
【昔】

------カズ--ゴン--------
--ラモス--------福田---
------森保--北澤------
都波--井原--柱谷--堀池
---------松永---------

今の全日本から比べると格段に弱かったけど何故か魅力的だった件
439名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:10:53.33 ID:x9Ba6p030
>>434
一部の地域だけだな
欧州全体で見れば、球技はサッカーが圧倒的。
440名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:12:21.20 ID:CA5VsKKMO
スポーツならバレー見てるのは面白い
サッカーはワールドカップとかは見るし面白い

ただJリーグは面白くないから見ない
441名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:12:49.63 ID:gAiVAjz20
409みたいなのが典型的な害悪なんだろうな。
サッカー好き=マニアック っていう烙印は、こういうキチガイのために付いたようなもの。
442名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:13:38.82 ID:x9Ba6p030
>>426
地方でもプロ野球がある地域のJの扱い酷いぞ
地元にJのクラブなんかない様な扱いだし・・・
Jが勝ってるのは、神奈川ぐらいだな
443名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:14:20.88 ID:Ocu9gb1V0
チームが多すぎて追い切れない!
全部で8チームくらいにシンプルでいいんじゃないか?
444名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:15:31.68 ID:kLNNoy+R0
>>409
俺サッカーも野球も大好きだわ
他人が楽しんでるスポーツをバカにするやつは
信用しないし、しみったれた嫌なやつだと思うね
445名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:16:47.15 ID:x9Ba6p030
>>443
それでは試合数が少なすぎて収入にならん
野球ではないんだから、同じチームと何度もやるのは・・・
446名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:16:56.46 ID:cJ66r32Z0
広島が優勝して全国の誰が喜ぶんだよ
地域密着を選択したんだからテレビの露出は諦めろ
447名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:19:11.12 ID:qN65EPmoO
>>437
日本のサッカーは八百長ではなくて、審判が調整。

試合の結果が出てからでもtotoはコンピューター操作で買ったことにできる。

totoほどくじ当選の不透明なスポーツくじない。

toto廃止したら、不正に関わってきた役人もサッカーで金が入らなくなるから
日本のサッカーごり押しが終わるけどね。
448名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:19:14.38 ID:qWir8wGIO
>>431
逆だろ?wプラカード持った韓国選手はJリーグではないが韓国代表には3人J選手居たから
契約解除求めるべきw竹島セレモニーやる予定だったらしいからな。日本で禄食んでいながら
謀略止めず加担してる時点で要らない。不快なチーム応援出来ない。スポーツと政治結び付けるべきではない
というなら制裁必要だよね?って話
449名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:19:22.94 ID:x9Ba6p030
>>446
野球の広島カープは、関東にも結構ファンがいるから喜ばれるだろうけど
サンフレは広島しか喜ばんだろうな
450名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:19:26.74 ID:k4R5VH1zO
>>420

甲子園って野球が盛り上がるっていうより本当は全試合全国生中継ってのが受けてると俺は思ってるよ
あと夏休みっていうのも
451名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:19:40.26 ID:uIkynpYcO
>>441
あ、オレの事か。
そんな平和ボケな事言ってるから、日本サッカーがあと一歩強くなんないのに。
サッカーを愛する者ならば、常に敵とは臨戦態勢でなければ駄目だっつーの
452名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:21:11.86 ID:ADdjej0w0
サッカーも野球も同じ。 
野球もメジャー以外見る気なし。
453名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:21:20.85 ID:nXjkSBz4i
J リーグ初期のキングカズのカリスマ性は半端なかった。結婚式生中継してたしな
454名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:21:39.89 ID:LQ71TlSx0
盛り上がってるのは、今までプロ野球チームを持ちたくても持てなかった田舎だけだろ
455名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:22:00.68 ID:gAiVAjz20
>>449
大阪だが、カープみたいなチームが優勝すれば何か知らんが嬉しいぞ。
でも、ガンバ大阪が優勝しても、ハッキリ言ってどうでもいい。
サッカーはバレーボールや水泳と一緒で
五輪などの世界大会ではみるが、リーグ戦を見るほどではない。

別にサッカーを悪く言ってるわけじゃなく、
ほとんどのスポーツが世界戦以外みることはないし、
そんなもんだと思う。野球だってリーグ戦みるのなんて年に数回程度だし。
456名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:22:59.51 ID:YeqhKoF30
>>422
ビッグクラブがないと>>417で書いてたのに
ビッグクラブがこけたとか書いてしまった・・・
457名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:23:08.72 ID:x9Ba6p030
>>450
甲子園はワールドカップに近いシステムだからな
短期決戦のトーナメント戦。下剋上も起こりやすいし、
日本人にはリーグ戦よりもトーナメントとかの方が合ってるのかもしれん。
野球もリーグ戦ではJと同じぐらいの視聴率だが、日本シリーズとかはめちゃくちゃ数字を取る
Jも昔はチャンピオンシップと言うのが合って結構数字を取ってた。
458名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:24:07.31 ID:MnHv8Q1X0
サッカーって日本人には馴染まないんじゃない?
競技がじゃなく、中身のマナー的な部分で。
ちょっと触れたらわざとコケて大げさにアピールとか、
見ててウンザリしたし。
459名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:24:29.67 ID:j1+uu03L0
サカ豚 「サッカーは若者に人気!」


..世帯 KIDS TEEN  M1  M2  M3   F1   F2   F3
*2.5% **.* *0.5 *1.0 *1.3 *2.7 **.* *0.1 *1.4  2011.11.03 G大阪×鹿島.  NHK.. 14:00-14:53 
*3.1% **.* *0.1 *1.7 *2.3 *2.9 **.* *0.6 *1.5  2011.11.03 G大阪×鹿島.  NHK.. 14:56-16:00 
*3.7% **.* *0.2 *1.4 *0.8 *4.0 **.* **.* *2.4  2011.11.19 横浜×名古屋  NHK.. 14:00-14:54 
*3.3% **.* *1.4 *1.7 *0.6 *3.6 **.* *0.7 *1.8  2011.11.19 横浜×名古屋  NHK.. 14:58-16:00 
*3.5% *0.2 *2.1 *0.9 *1.0 *2.9 *0.8 *0.1 *2.0  2011.11.26 柏..×C大阪.  NHK.. 14:00-14:53 
*4.1% *0.6 *2.1 *1.7 *1.2 *4.6 *0.4 *0.6 *1.7  2011.11.26 柏..×C大阪.  NHK.. 14:56-16:00 
*6.9% *0.4 *3.6 *2.1 *3.2 *7.7 *0.4 *0.5 *3.2  2011.12.03 浦和×柏....  NHK.. 15:25-17:45 
*9.2% *0.7 *4.1 *1.5 *3.6 *9.7 *1.7 *2.5 *7.2  2012.01.01 京都×FC東京  NHK.. 13:50-14:52 
*8.5% *0.5 *3.5 *1.6 *3.2 *9.1 *1.4 *3.8 *5.9  2012.01.01 京都×FC東京  NHK.. 14:55-16:15 
*5.3% *0.9 *4.8 *3.7 *1.6 *3.7 *1.5 *3.2 *2.5  2012.03.03 柏..×FC東京  NTV.. 13:30-15:35

世帯 KID .TEN M1 M2 M3  F1 F2  F3
20.1 *6.5 10.1 *4.7 *8.4 20.6 *4.7 10.8 13.2 12/10/22 日テレ 19:00-21:29 CS  巨vs中 


どこが?w 代表戦はナショナリズム効果でライト層が視聴しているだけで

普段の人気は野球と大して変わんないじゃんw 
460名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:25:07.99 ID:UPw+pxAB0
>>458
球当たってないのに倒れるバッターもいるけどな
461名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:25:26.87 ID:/kJpcsh00
お前らは何かを叩くとき本当に目が生き生きしてるな
それで神になったつもりか
462名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:25:52.55 ID:HXQ+8awW0
サッカーとしては良いかもしれないけど、リーグとしてつまらないからじゃないだろうか?

選手にはじゅうぶん魅力はあるんだけど、チームに魅力がないからではないだろうか?
463名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:25:58.79 ID:I7gYL/LL0
むかし盛り上がってたのが嘘のようだな
プレミアリーグとかアルゼンチンリーグ見ちゃったら見る気にならないよな
464名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:26:42.74 ID:1+qwcr9XO
>>3>>5はすごく的を得ている。
清水エスパルスはすごく地元に愛されているんだが、テレビでは視聴率が取れない。
465名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:27:02.43 ID:x9Ba6p030
>>455
Jもチャンピオンシップという一大イベントが合って
結構皆見てくれてたんだよ・・・・
466名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:27:22.69 ID:KwoHjoCd0
焼豚の理屈はチーム減らせで一致
馬鹿か
467名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:27:35.82 ID:MnHv8Q1X0
>>460
それがネタになるくらい、普段は無いじゃん。
サッカーって試合中ずっとコケアピールしてるでしょ。
468名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:27:49.19 ID:YeqhKoF30
>>356
仙台が地味すぎるからだろ。
代表選手もいないし親善試合に呼ばれたのは赤嶺?位か?
一応震災復興って事で他所よりは注目されてたよ。
一番はあおるメリットがないんだろうな
代表選手はほとんど海外にいるし
469(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2012/11/09(金) 07:28:02.08 ID:j9CFFNhlO
こんな地域密着型を今年から目指してるプロ野球チームがありました
案の定ビジターの客は激減し、ホームでさえ客を減らしました
ジョイナス!
本当にありがとうございました
470名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:28:29.04 ID:mkORBhJa0
野球みたいな出来損ないのマイナースポーツより、
サッカーの方がずっと面白いしな。

事実、東アジアと北米以外では野球はドッジボールと同じレクリエーション枠で
サッカーは球技の代表格として世界で愛されてるスポーツだからな。
471名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:29:29.37 ID:kSVfRiir0
欧州のCLみたいなのがないとな。
結局日本だけ強くなっても
472名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:29:49.00 ID:j1+uu03L0
サッカーもおっさんだらけ【埼玉大調査】
http://www.logsoku.com/r/livejupiter/1351565436/

埼大の調査
50歳〜   41.3%
40〜49歳 35.4%
30〜39歳 26.5%
23〜29歳 7.9%
19〜22歳 2.4%
  〜18歳 0.4%
http://www.kyy.saitama-u.ac.jp/users/ohkubo/public_html/kansensya/7449.pdf

Jリーグの統計によると、観客の年齢分布は40代が01年の13・2%から
11年には26・7%に増加、50代以上も8・3%から20%と大幅に増えている。

◆Jリーグ観客の年齢分布 01年から11年の推移は
11〜18歳が12・0%→6・9%
19〜22歳が11・4%→5・7%
23〜29歳が26・2%→13・1%
30〜39歳が28・9%→27・5%
40〜49歳が13・2%→26・7%
50歳以上が8・3%→20・0%
クラブ別の平均年齢は、札幌の45・8歳が最も高い。

http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20121102-1041277.html
473名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:29:50.40 ID:e5W7MqTz0
スポーツニュースでやってるじゃん
これ以上何を取り上げるのさ
474名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:30:08.43 ID:cWcvPlwY0
地元にJ2、JFLのチームがあるから
そっち優先
確かに多すぎるだろうけど
下位から上がれる可能性もないと
475名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:30:48.02 ID:YeqhKoF30
>>471
普通にアジアのトップクラスのクラブは強くなってるよ。
日本はACLで苦戦してるし
476名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:31:05.63 ID:LQ71TlSx0
沖縄と四国のプロ野球チームがいるな。
これらの野球王国がリーグに参加してないのがおかしい。
まあ、問題は選手の移動システムだ。
477出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/11/09(金) 07:33:02.42 ID:qMtnABYL0
U ・ω・)  外国人が集まる中で「趣味はサッカーです」とか言ったら
        自分はスラム出身だと告白するようなものだからな。
478名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:33:06.34 ID:uh6EnS3EO
>>450
甲子園がいつも以上に盛り上がる時って、思わぬ伏兵が勝ち上がり準決勝辺りで本命にやられた時なんだよなぁ。

短期決戦で全試合中継だからこそ、感情移入出来るドラマ性を持つ可能性があるんだよね。
試合で区切られてるんじゃなく、チームとして連続性を持ってしまう。
479名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:34:18.95 ID:YeqhKoF30
野球でもローカル球団同士の試合は見る人少ないし、注目もされない。
普通のことで特に驚くことはない。
480名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:35:00.44 ID:x9Ba6p030
>>477
それは、イングランドだけな
ドイツやオランダはまた違う。
481名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:35:08.40 ID:SIDjjWZj0
今は完全にゴミコンテンツと化してるけど昔は人気あったんだよな
今の子供に言ったら嘘つき呼ばわりされそうだが
482名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:35:17.41 ID:6e/kvhld0
また焼き豚がサカヲタ=キチガイと印象操作するために
なりすましと自演で工作してるのかよ、本当にチョンそのものだな
483名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:36:22.49 ID:cWcvPlwY0
>>477
アメフトですって言ったら
成金の馬鹿息子で乱交好きって思われる
484名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:37:29.19 ID:x9Ba6p030
>>479
ただ、野球は甲子園や日本シリーズみたいな一大イベントがあるけど
サッカーは代表以外はないからな・・・・
甲子園人気は高まれば、多くの選手はプロに行くからプロ野球とかも盛り上がるなどの相乗効果も
あるが、サッカーの代表人気はJに全く還元されん
485名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:37:36.18 ID:8BCCLtjZ0
野球やサッカーはテレビでみててつまらない。見て面白いのはバレーボールとなぜかゴルフ。
486名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:37:39.77 ID:r7yPP/QFP
経営はキツそうだがおらが村のチームを応戦してる今の方が真剣でいいんじゃね
サッカーの街があれば野球の街もあるだろう
487名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:37:43.48 ID:4voDBcYd0
格差社会じゃないけど、チームが多すぎて
悪い意味で二極化してると思う
代表は憧れの的で、メディアもスター扱い
それ以外は普通のあんちゃんって感じ
この二極化の中で、上の人達は海外を目指し
下の人達はJリーグでサッカー人生を終えていく
そうすれば、二極化の下に憧れる人はいなくなる

チームを絞って、Jリーグにもっと価値を持たせたらいい
「プロサッカー選手?凄いねー よくなれたねー」って思われるぐらいの
488名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:38:35.10 ID:DYQExBGJ0
>>471
これはある
489名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:39:56.26 ID:uh6EnS3EO
>>479
一昔前のロッテ対南海の外野席なんて酷かったからなw
金銭面で親会社に任せっきりだったからそれでも良かったが、平均年俸上がって流石にあれじゃまずいでしょ。ま、野球もそれなりに努力して客足伸ばして来たんだってのは分かる。
パ・リーグが出来たんだからJに出来ないはずは無いよ
490名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:40:01.24 ID:cWcvPlwY0
>>484
つ天皇杯
491名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:40:06.42 ID:QByWYgwoO
個人的にはやっぱり野球が面白い
連続して試合があるからドラマ性がでる
492名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:41:21.93 ID:AlvvMzw00
海外サッカーは面白いけどJリーグ(笑)なんてレベルが低くて見る価値もないわ
セルジオが住んでる栃木のサッカークラブなんてレベルが低いクラブの筆頭そのものだろww
493名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:42:01.49 ID:j1+uu03L0
香川ショック!サッカー選手になりたい少年はわずか数人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000036-dal-socc

平成23年度 日本中学校体育連盟 部活動調査集計

男子野球部 28万917人
女子野球部 1658人
男子ソフトボール部 2355人
女子ソフトボール部 5万3821人
合計約34万人

男子サッカー部 23万7783人
女子サッカー部 3946人(笑)
合計約24万人(笑)
http://www18.ocn.ne.jp/~njpa/sub/h23bukatsu.htm

平成23年度 全国高等学校体育連盟&高野連の加盟状況

男子サッカー部 150,405人 
女子サッカー部 8,713人
合計159,118人

男子野球部(硬式) 166,925人
男子野球部(軟式) 10,983人
男子ソフトボール部 6,341人 
女子ソフトボール部 24,853人
合計209,102人
http://www.zen-koutairen.com/reg_total.html
http://www.jhbf.or.jp/data/statistical/index_koushiki.html
494名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:42:06.69 ID:vQQCv9Sy0
どこが強いのかすらわからん
495名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:42:15.59 ID:h7UjrdGI0
人気代表だったレッズが弱くなりすぎ
496名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:42:54.04 ID:cWcvPlwY0
野球でも甲子園だけで終わる選手も多いし
実業団、プロ二軍だけで終わる選手も多い
が、大勢いるうちから選抜されないと層が薄くなる
497名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:43:01.64 ID:x9Ba6p030
>>489
パリーグはJのやり方をパクったんだよ
それで一気に観客を増やした
例えば、ロッテの応援なんかJリーグのスタイルに良く似てるし
日本ハムのフロントは元セレッソ大阪の社長とかいるし
同じやり方をされたら資金力がある野球には勝てん。
498名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:43:42.42 ID:4UEkdpCA0
塩味、星形ニンジン入り…藤浪ラーメン登場!スポーツニッポン
長嶋茂雄氏:金田さん以上だ! ミスター熱望「藤浪見たい」 毎日新聞
【プロ野球】東尾氏、藤浪を絶賛 「松坂より少し上」 MSN産経ニュース
阿波野氏 藤浪絶賛!200イニング行ける スポーツニッポン
藤浪、プロでもガッツポーズやるぞ!…阪神 スポーツ報知
“ふじなみイヤー!”浪曲師から演歌転身歌手が出前ライブ スポーツニッポン
“藤浪列車”が走る!阪神電鉄増便決定 デイリースポーツ
藤浪「社会の模範に」薬物は使いません デイリースポーツ
歴史に名を残す!阪神・藤浪、流行語大賞獲る サンケイスポーツ
藤浪 日本一の投手に「ライバルは自分」 デイリースポーツ
藤浪 新サインをファンに披露 デイリースポーツ
藤浪に負けん!今村が4日連続ブルペン スポーツニッポン

ステマで飯食ってる記者の数が違うからだろ
499名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:44:21.74 ID:uh6EnS3EO
>>490
君のIDも上手くやれば盛り上がるきっかけになるよね。

CWC

せめて期間1ヶ月で参加チーム倍なら日本人には合う(日本チームが勝ち上がると絶対盛り上がる)が、世界のサッカースケジュール的に無理だなぁ。
500名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:44:44.31 ID:VqSknWpy0
未だに電通ルール残しているからだな
イベント業はTVから切れたと思ったらすぐに電通外しを
して真の地元密着を図らないと、生き残れない
501名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:45:30.56 ID:I7gYL/LL0
でも見るとけっこう面白いんだよな
こないだの佐藤寿人のゴールとか感動したわ
結局みんな長いシーズンを毎週追いかける暇が無いだけじゃないか
502名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:45:46.30 ID:YeqhKoF30
>>484
ナビスコや天皇杯や高校サッカーの決勝とか、毎年人が沢山くるのに
全然活かせてない気がする
503名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:46:00.71 ID:EmKMLAro0
日本では暗黙のルールで野球が一番になる。

大卒の就職面接のネタですら、野球部ネタやラグビー部ネタが最も高く評価されるのだ。
504名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:46:02.62 ID:Ub2Yp5AgO
盛り上がっていた頃の話をする人が多いけど、それはサッカーくじの前の話。
客観的に原因を考えるとJリーグ創設に遡ると思う。
健全に地域密着でやるから企業スポンサーの名前入れませんがスタート。
この趣旨は大いに賞賛するけど、宣伝が出来ないのに企業スポンサーが付くわけがない。
地域還元慈善の額を遥かに超えた金額が動くのだから、企業は躊躇する。
不景気だから尚更メリットなければ金出せない。
メリットなければ、企業はメディアに金出して取り上げて貰おうとしないから、余計に露出が減る。
野球は取り上げること=企業宣伝だから、あの手この手。
野球とサッカーの企業差は大きい。

追い討ちをかけて、健全さをアピールしながら不透明なサッカーくじ。
昔のガチンコ感から一転して八百長の色眼鏡。
盛り上がる方がおかしいと思う。
ガチンコ感出るように選手は頑張れば良いのに、凡ミスが多すぎるから余計に八百長みたくなってしまうんだよね。
505名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:46:06.48 ID:Z6RcQPC40
今まで地域密着で売ってきたんだから
今更世間に売り出さなくていいだろ
どこぞのB級グルメじゃあるまいし
506名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:47:01.40 ID:x9Ba6p030
>>490
天皇杯は意外と視聴率が取れん
10%いくかいかないかだったはず、
正月だからな・・・
昔やってたチャンピオンシップの方が視聴率を取ってた
507名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:49:55.52 ID:i13iPhUO0
>>464
的を“射る”な
508 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/11/09(金) 07:50:19.38 ID:D2LMe+Jf0
サッカー服引っ張ったりでつまんねぇし、観戦者の民度低い
509名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:50:22.80 ID:x085obMQ0
俺がJに興味が持てないい理由:

1.レベルが低い
2.プロ野球と同じで勝っても負けてもどうでもいい
3.地元に根ざしているため逆に考えると地元以外を排除しているような雰囲気がある
4.チームカラーのユニフォームを着ていないと観戦に行ってはいけない雰囲気
5.ホーム、アウェイ以外の中立地での試合や普及活動が足りない
510名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:51:07.34 ID:x9Ba6p030
>>505
観客が減ってるチームが多いからな・・・
まあ、野球も減ってるけど
野球は親会社があるけどJはないからな・・・・
511名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:51:11.98 ID:cWcvPlwY0
引退しても企業の草野球で重宝される選手も多いんだよ
芸能人草野球なんかからタレントになるのもいる
512名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:51:53.95 ID:0cgOFLL60
やきうよりマシ
513名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:53:43.53 ID:SxtRVsw50
夜九時以降にディレイ放送でいいから行われた試合の中で
一番の笑えるネタ試合を放映権無料にして地上波で放送してくれたら大分違うはず
権利関係面倒くさいだろうが長期的に見ればスカパーだって協力してくれるし
視聴率取れなかったらJリーグ側が赤字負担すればいい
各節一試合くらいはネタ試合あるしな
514名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:54:08.27 ID:kSVfRiir0
野球は年130試合ほど、サッカーは年40試合ほど
試合数が違うから収益に差がどうしても出てしまう。
515名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:54:40.82 ID:cWcvPlwY0
甲子園に出た・・・・・セールスで武器になる
高校サッカー等・・・・誰も知らない
516名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:54:48.28 ID:6ZoY5z4HO
普通に地元チームなら観たいから放送してほしいのにな
どこも放送してくれない…スタジアムやアウェイは遠いんだから頼むよ
517名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:54:59.20 ID:YFK3Zfwn0
ボール2個にしたらどうかな
518名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:55:57.49 ID:cbsZnxMP0
これ以上面白くなりようが無いからな。先細りしてそのうち消滅するだろ
519名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:56:22.63 ID:LCifTE/b0
静岡だとめっちゃサッカー番組やってるけど
520名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:57:44.92 ID:iIUCHfJq0
サッカー・・・?

試合中に何度もこけて痛い演技が上手な方が勝つ競技だっけ(笑)
521名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:58:26.55 ID:vQQCv9Sy0
排他的だろ、あんなユニフォーム軍団が集団で動いてるとこに入りたくない
形から入るのは日本人らしいけどな、金があるのも考えもんだな
522名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:58:26.53 ID:omI21BQM0
野球もなんだけど応援団、サポーターが俺は大嫌いなんだよ
中継でわざわざ連中の声拾って流すんじゃねえ
523名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:58:31.35 ID:cWcvPlwY0
>>516
外注のカメラマン二人くらい派遣しておけばいいだけだからな
こちらも二軍レベルでいい
524名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:59:25.68 ID:VRRpaq860
サッカー協会会長がチョンだから
チョン選手は見たくも無い
525名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:59:26.11 ID:QDG9ik8WO
この時期はJも面白い。

先日のガンバ線とか凄かったわ。

お前らの言う焼豚だけど面白かった。
526名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:59:44.69 ID:kSVfRiir0
欧州のサッカーも大しておもしろくないぞ。
日本人選手が出てるから見るだけ。
527名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:01:14.18 ID:E8mGyMf50
サッカーでも野球でも日本人選手が海外に引っこ抜かれるのは一緒に金もついてくるから。
それを考えれば外国人枠はアジアから連れてこいよ。
ヨーロッパや南米の連中は格下のリーグに興味持たないから金も落ちないよw
運営してる連中の頭がわるいんだよ。
528名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:01:17.03 ID:Kv3R+rdr0
まずJ1が何チームあるのか答えられるか
529名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:01:34.24 ID:YeqhKoF30
>>510
名古屋とかガンバとか実質親会社のところがあるじゃん。
スポンサーは関連企業が沢山ついてるし
530名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:01:38.16 ID:wjKrKJn60
さつかぁ
531名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:02:48.66 ID:fn0SuaPi0
TVで流しても人気なんざ出ないと思うが
もうそういう時代じゃないし
532名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:02:54.28 ID:cWcvPlwY0
>>527
チョンイラネ
533名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:03:19.27 ID:x9Ba6p030
>>519
静岡はキャプテン翼の時代からサッカー王国だからな
もし、静岡が兵庫や大阪ぐらい経済力があればドログバとか来てたかもしれん
534名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:03:19.66 ID:fBL4reDFP
>>529
名古屋の中日新聞は非道いよ。ドラゴンズの親会社だってこともあるけど。

なにせ名古屋グランパスエイトが優勝したことをそっとスポーツ面報道したんで、
優勝したのを知らなかった俺。
535名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:03:38.24 ID:d18Nhwp00
>>1
やっぱ初期の、ジーコ、アルシンド、リトバルスキー
ストイコビッチ、リネカー、トニーニョ、サントス、シジマール

あの頃は花かあったなぁ・・・(*´ェ`*)
536名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:04:03.53 ID:9SZcLS/P0
毎夜ニュースで取り上げてんじゃん
537名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:04:19.68 ID:kSVfRiir0
サッカーも2リーグ制にすりゃいいじゃん。
今もしてるのか知らないけど前半優勝チームと後半優勝チームで
年間優勝決定戦なんて変てこなルールでするくらいなら
2リーグに分けて優勝チームで日本シリーズする。

後、アメフトなんか参考にするといいと思う。
アメフトなんか試合数16試合しかないのに野球より人気あるから。
538名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:04:58.94 ID:YeqhKoF30
>>516
スカパーがそれじゃ困る
539名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:05:44.10 ID:cWcvPlwY0
>>534
イオンが親会社のチームあるんけ?
540名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:06:10.58 ID:UZGPw3CO0
俺は焼き豚だけどJリーグで面白いのはJ1残留のかかる試合と
天皇杯のジャイキリ。この2つはいつ見ても面白い
541名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:06:34.10 ID:x9Ba6p030
>>529
サッカーは親会社というか大スポンサーと言う感じかな
野球ほど親会社と一体化してない
税金とかの流れが違うから
542名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:06:38.07 ID:xK/xn7IsI
野球は試合が長いから嫌い
2面使って攻撃と守備同時にやれ
543名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:07:06.02 ID:PScOQqJI0
いやテレビ朝日は明らかにプロ野球に冷たい日テレ見てても資本関係が有るからだろ
J リーグを宣伝しないのは高額になるから石川僚見てても実力が無くてもプッシュしてるJ リーグのプレーの内容は関係無い。
ただサッカーの地位は選手が弱くなっても下がりようが無いのでは無視はできなくなる
544名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:07:31.75 ID:OB4d8ic3O
アイスホッケーなんかとちテレにすら相手にされないくせによく言えるな
545名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:08:16.50 ID:eLCuLiwg0
そんなこといったらラグビートップリーグ
泣けてくる
546名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:08:19.04 ID:Ha1jO9Vp0
>>519
キテレツの間違いだろ
547名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:09:08.56 ID:iL77DZ200
パチンコスポンサーを拒否したからだろw

もう、TVはチョンのものになってるからな。
548名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:09:12.17 ID:x9Ba6p030
>>537
年間優勝決定戦は廃止になったな
ただ、そのせいでいつ優勝したか判らん人がたくさんいるけど・・・
549名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:09:26.38 ID:QDG9ik8WO
>>535
ブッフバルト、ビスマルクなぁ。
550名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:09:32.62 ID:ae6w3zQb0
チーム多過ぎ
551名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:09:35.18 ID:YeqhKoF30
>>543
石川は迷走してるが実力あるだろ。
テレ朝は代表は煽ってるしサッカー自体は無視してないだろ
たんにメリットがないだけで
552名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:09:39.38 ID:HxAdT8W7P
>>519
キテレツ大サッカー
553 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/09(金) 08:10:11.90 ID:4RxnBiJPO
マスコミのヨイショは異様だろー。
半分ぐらいは、盛り上げてやろうってほんと善意というか良心的な思いからなんだろうけど、
面白くないもんをああまでヨイショされるとかなり引くな。
554名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:10:57.90 ID:ae6w3zQb0
朝鮮人減らせばも少しみるよ
555名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:11:26.02 ID:eWYyxADO0
>>13
そこは間違いないだろう。陰謀云々抜きにしても各球団と大手メディアは資本関係にあるからな。
やはり報道に偏りが出る。メディアのスポーツチーム所有は禁止した方がいい。
最低でも報道に偏りが出ないレベル迄の出資比率にするべき。今のままじゃ健全な競争ができない。
556名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:12:03.96 ID:Rb5KPQig0
日本代表候補選抜リーグとかに名前変えたら?
557名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:13:01.81 ID:uqi43uL30
ふと思ったんだけど
野球の応援団は外野席に集まるのに
サッカーの応援団はゴール裏のいい席に集まるんだよな

そういう所も俄ファンを遠ざける一因になってるんじゃね?
558名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:13:25.05 ID:x9Ba6p030
>>555
観客が毎試合5万人ぐらい入る様になったら嫌でも注目するって
559名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:14:10.03 ID:OB4d8ic3O
560名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:14:27.39 ID:QDG9ik8WO
>>537
その代わり毎試合が必死だし、
プロテクターつけてるとはいえ、アホみたいに吹っ飛んでも痛がることすらしないシーンも多々。

Jは降格やら優勝争いになってから本気出す。
試合数が中途半端のせいかな?
561名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:14:29.23 ID:YeqhKoF30
別に海外サッカーだって見てるの一部なんで
そのせいでJがどうたらって感じじゃないと思うんだよね。
単に昔から海外サッカーは金払ってみるものだっただけだよ。

野球は親会社からまわしてるような所以外の
放映権が試合単価では安いから
有料チャンネルで放送できてJみたいにPPVがメインにならないだけ見やすいね。
Jも週に1〜2試合は普通に有料チャンネルで見れるから
別にまったく見れないわけではない。
見たいクラブの試合が確実に見れるわけではないがね
562名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:16:07.92 ID:x9Ba6p030
>>557
ゴール裏が良い席だと・・・
あそこは安いから集まるだけで、見にくいぞ・・・・
サッカーの一番良い席は中央だぞ。値段もそこが一番高い。
563名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:16:24.33 ID:eWYyxADO0
大手メディアの外国人株主の比率は問題になるが
権力機関であるメディアの球団株主の比率が問題にならないのはおかしい。
親会社名がチーム名だからその企業が球団株主の比率100%と思ったら大間違いだよ。

>>558
それは違うだろう。以前のパリーグは客がガラガラでも取り上げられていた。
564名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:17:49.13 ID:YeqhKoF30
>>555
商売なんだからテレビ局にメリットを提示しないと放送しないって
565名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:18:47.65 ID:qFaClRuE0
サッカーのフィールドを半分にすれば人気出るんじゃね???
566名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:19:43.56 ID:x9Ba6p030
>>565
フットサルがあるだろ
567名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:20:17.34 ID:eQZ5xRDT0
>>557
ゴール裏がいい席って
ゴール裏に行った事があるの?
一番見にくい場所なんだけど
568 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/09(金) 08:22:02.00 ID:4RxnBiJPO
アメリカのドッジボールみたいにボール複数でやってみるか
569名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:22:17.74 ID:UYkcLGKBO
主力は海外流出で、移籍金もゴミで外国人も補強出来ない。何を扱うの?

ユースが多くなり無名ばかりで新人の記事にもない。
570名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:22:20.30 ID:Up/xuBBM0
何が悪いか
 1.人気が無い
 2.金ばかりかかる
 3.モラルが悪い
 4.あまり強くない

どうしたら良いか
 1.JFAを解体
 2.執行委員の選出を、規則にして民主的にする
 3.サッカーのルールを修正する
571名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:22:33.44 ID:x9Ba6p030
>>563

Jが出来た頃はJばかりだったぞ
572名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:22:33.74 ID:Jg2HGoDe0
サッカーは世界中で普及してるっていうけど
Jリーグは地元の人以外見ない不思議w

ヨーロッパのサッカーは世界中の人見るのにね
573名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:22:43.39 ID:Rb5KPQig0
+でもコピペ馬鹿は現われるのな

>>562
俺もゴール裏が一番良い、というか魅力的な席だと思ってたがあそこ安いのか

視聴率はともかくサッカーの観客が増えないのはグラウンドを囲む陸上トラックが原因だと思っているがどうなんだ
あの席からグラウンドまでの距離は絶望的だろ
574名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:24:11.12 ID:t/YJYrbr0
>>534
あの時は中日の優勝パレードとかぶったんだっけ
575名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:24:23.05 ID:dpm3OaA60
>>572
地元以外でも見てるぞ
実況行ってみろ
576名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:25:38.62 ID:uqi43uL30
>>562
それならテレビで見ればいいや
ってなっちゃう気がするんだよな

有料chでもスタジアムまで行くより安いし
577名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:26:01.58 ID:rSnldf7R0
いまはローカルで見る時代だからなぁ。しかも、
サッカーも野球もラグビーも艦隊戦も、TVで見るのと現地で見るのとでは迫力が違うから、
近くに現場観戦環境があれば多くの人がそっちへ行くだろうし。

それにローカル局も、全国的には不人気な地元チームなら安く番組枠を埋められるし。
セルジオは本当に日本に住んでいるのか???
578名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:27:00.51 ID:3lMReD0h0
そういや実況いつのまにか見なくなったな。
見るのってニュースダイジェスト位だし。
579名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:27:15.76 ID:x9Ba6p030
>>573
確かにそれは言われてるな
横浜マリノスとかが使ってる、日産スタジアムとかは、陸上トラックがなければもっと客が増えるのではないかと言われてるしな
ただ、専用スタジアムを作るにはハードルが高い
自治体も陸上と併用じゃないと国から補助金とかも降りない仕組みだし
580名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:28:01.24 ID:YeqhKoF30
>>573
別に強けりゃ客はくるよ。

ゴール裏は試合全体を見れない。

>>577
単に現状じゃJが育成リーグになっちゃうよと思ってるんだろ
育成リーグで問題ないのにね
581名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:28:45.58 ID:dx3jwOLD0
>>572
ヨーロッパ?
スペイン、イングランド、イタリア、あとドイツくらいだろ、観るのは。
ベルギーやポーランド、ポルトガルの試合どれだけの人間が観てんだよw
582名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:30:13.58 ID:kSVfRiir0
>>572
ロシアの人もJリーグ結構見てるらしいぞ。
時差の関係で。
583名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:30:31.70 ID:gCWMvDRK0
メディアが取り上げないのはお金だけだけどね
韓流とかでハッキリわかってしまったじゃないか
自社の宣伝で読売とか中日がある。
しかしテレビや新聞はすでにオールドメディアで
そのメディアに期待するのはセルジオも見えてないな
584名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:30:44.83 ID:FOqzPpmq0
今時地球上でやきうなんか見てるのは

アホな日本の老人だけだよ

アメリカ人も完全に見放してるし


【野球】史上最低!過去最低視聴率を更新!MLBのワールドシリーズ視聴率7.6%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351644948/
585名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:31:18.06 ID:x9Ba6p030
>>577
いや、客が増えてるならともかく客は減ってるし・・・
それにプロ野球がある地域だと、ほとんどJは空気になってる
野球は経済力がある大都市圏を抑えてるしな
586名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:35:29.45 ID:YQWxpWh+O
実力も実績もねーからな
結果出してからいえ
587名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:35:44.10 ID:qSOdekfli
アナ
香川がやってくれました!
CMのあとすぐ!
5分くらい香川の話をしたあと

アナ
その他のJ1の結果です
20秒くらい勝敗と順位でて終了
588名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:36:19.75 ID:x9Ba6p030
>>582
賭け事に使われてると聞いた事がある
Jはどこが優勝するか判らんから最適なリーグだし
東南アジアとかでもそういう使われ方をしてるし
589名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:36:56.01 ID:VwyI/tEZ0
>>585
やきうもガラガラで毎日毎日140試合やってるのに
もう全くテレビに映らなくなったなw
590名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:38:21.36 ID:dx3jwOLD0
今JFAで技術委員長やってる原博美曰く、
サッカーやってる少年達はJの試合の時に自分達のクラブの活動と被るから、
熱心にやってる子ほどなかなか試合観る時間が取れない、だそうな。
でも海外サッカーは観れるからそっちの方が主になっちゃうんで、今そこんとこ何とかしようと色々してるみたい
591名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:38:47.85 ID:x9Ba6p030
>>589
やきうは、基本的にはガラガラでも良いんだよ
広告費を補填して多額の税金を払わないで済むというメリットがあるからな
592名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:39:14.96 ID:VwyI/tEZ0
やきう洗脳地帯の関西でも完全終了
ゴールデンタイムで視聴率2.4%w


【サッカー/ヤングなでしこ】U−20女子W杯・日本−ニュージーランド戦の視聴率は10・6%
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1345780744/

101 :名無しさん@恐縮です [] :2012/08/24(金) 17:09:10.08 ID:cHa4nRNY0

高校野球決勝テレ朝

2009 4.7%

2010 4.2%

2011 2.0%

2012 1.3%

プロ野球
*3.2% 2012/08/04(土)18:30-19:00 TVO 阪神×広島
*2.4% 2012/08/04(土)19:00-21:00 TVO 阪神×広島



関西 MBS ちちんぷいぷい
西アナウンサー「阪神より裏番組のヤングなでしこ試合の方が視聴率が良かった。えらい時代になった」
593名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:39:34.37 ID:kSVfRiir0
>>588
それか。
向うはスポーツの掛けは合法だからね。
594名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:39:34.66 ID:cCwvbd2c0
>>33
新庄みるためだけに北海道行ったわw
595名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:39:43.19 ID:QvTA4irjO
Jのサポも最近は結構レベル高いんだよ。
バス囲みとかやらかす一部のアホが悪印象をもたらしてるけど、全体としてはかなり高いと思う。

俺ももともとは海外厨で、Jのスタ通いし始めたのは2年前くらいからなんだけど、
当初は気の利いたパスやトラップ、パスカット一つに拍手や歓声が起こることに驚いたわ。

代表のアレは擁護できないけどさw
596名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:39:56.23 ID:xV8LWK/R0
Jリーグも12球団にして、一軍に能力ある選手を集中させるべきだな。
それと試合数を増やす。週に二試合くらいはこなせ。年間80試合くらいが目標だな。
資金力を上げるためにサッカーくじの収益をチームの運営にもどんどん回せ。
つーか、市民チームなんてアホな目標立てずに企業にチーム持たせろ。
Jリーグの最大の失敗はそこにあるんだからさ。
597名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:41:24.62 ID:VwyI/tEZ0
>>591
ガラガラが耐えられずに近鉄やTBSがやきう捨てて逃亡したよなw
598名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:41:39.30 ID:rSnldf7R0
>>585
そうなのか。自分は地方住まいもしたけど、小さい町でも人口20万前後だったから、
あんまり小さい地方の町は知らないや。
たしかに、田舎の小さな駅近くの線路際に巨大スタジアムとか、
考えてみたら不思議ではあるねぇ。
599名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:42:45.22 ID:x9Ba6p030
>>592
日本のプロ野球の仕組みはちょっと特殊だから、そんなの貼られてもな・・・
税金の多額免除がある限り旨みがありすぎるからな
じゃないと、横浜みたいな不人気球団を大金を出しても買わない
600名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:42:47.76 ID:VrAxjeTW0
チーム増やしすぎたんだよ気付けよバカトップ
601名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:43:39.49 ID:qSOdekfli
>>592
その発想ならJリーグの視聴率で判断せなあかんね
もしくはWBCの視聴率と比べなあかん
602名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:43:52.13 ID:BTy4WR5MO
今更ながらの話だな 越後屋
603名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:44:05.56 ID:+g5NOzwgP
>>1
今時野球も無いけどなぁ
604名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:44:24.11 ID:VwyI/tEZ0
>>596
地球規模で失敗してやきうという競技自体が
消滅しそうなのに笑わすなよw
605名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:44:45.96 ID:Ha1jO9Vp0
日曜のサンモニ酷かったな
関口が「忘れてました、Jリーグでナビスコカップ決勝があったんですね。」とフリップだして
1秒で「いいかな」って言って下に捨ててたw
606名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:45:50.78 ID:2lVE8YoX0
>>9
日本人は飽きやすいしな
607名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:46:34.11 ID:KM/aBXwVO
高校生や大学生のアマチュアスポーツの専門チャンネルがあれば契約したいけど無いんだよね

プロスポーツって詰まんないよ
ドカベンもプロ編必要ないし
608名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:46:35.16 ID:T22P433l0
本当にチームが多すぎてわけわからん。
甲府とか仙台とか札幌とかJ1かJ2なのかも
わからない。
609名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:46:44.93 ID:a+XZNUJrO
チームが大杉でさっぱり分からん
チーム名すら知らないやつ多数だろう
610名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:47:05.76 ID:UnBXv7r10
専用スタジアム作ってくれとか税金にたかってばっかりのチームが多すぎで気分が悪い
611名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:47:10.16 ID:d18Nhwp00
ロナウドやルーニー、メッシ、ネイマール、ロッペンあたり金で引き抜いてこないと無理だろ。
まぁいくら金積んでもJリーグなんかに来てくれる訳無いだろうけど。

もう賞味期限切れの客寄せパンダとしてベッカムも。
612名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:47:42.51 ID:bKnGZGjP0
たしかに、メディアは正直でJリーグでは売れないと判断しているのは事実だろう。
だが、メディアの判断が正しいと言うことにはならない。
メディアが世の中とずれていることなんかしょっちゅうだろ。
韓流は金もらってるから別の話としても、スポーツ中継ではアホみたいにアップばっかりだったり、
意味のないスタジオトーク入れたり。
613名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:47:46.63 ID:/OdiP5WEO
中国チムの監督になった岡田を応援しろよゴミどもヤロウww
614名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:48:17.37 ID:EmKMLAro0
経済成長してないからなぁー

Jリーグにも伸び白がない。
615名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:48:20.93 ID:7dCX+n9x0
仙台が優勝したらJ人気復活するだろ。
被災地の方々にも勇気を与えることになるし
616名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:48:51.65 ID:VwyI/tEZ0
>>601
WBCってアホみたいに低視聴率だったな

60%の半分程度

来年はもうアホ丸出しのオープン戦だって

バレたから誰も見ないしな

日本人メジャーリーガーも一人も出ないし

だいたい開催国アメリカの視聴率わずか1.3%の

茶番興業に必死になるってただの池沼だからw
617名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:48:55.42 ID:tz9/1vSi0
>>585
関東以外は特にそうだな

日ハム>>>>>コンサドーレ
楽天>>ベガルタ
中日>>グランパス
阪神>>>>>>>ガンバ=セレッソ=ヴィッセル=オリックス
カープ>>>>>サンフレ
ソフトバンク>>>>>アビスパ

北海道や大阪以西はとくに圧倒的
618名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:49:05.70 ID:x9Ba6p030
>>597
野球の場合は本業が儲かってれば別に赤字で問題ないんだよ
本業が傾くと危ない
近鉄もTBSもそうだった
619名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:49:31.81 ID:SytIWH4wO
JFAが癌
620名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:49:57.50 ID:8E3XYUtE0
自動車が売れないのもサッカーが売れないのも同じ、賃金を切下げ
てデフレにしているから、庶民は生活防衛でますます活動が縮まる。
621名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:50:13.22 ID:KM/aBXwVO
最早totoビッグのためにJリーグは存在してる感じ
622名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:50:42.98 ID:His7RDJs0
Jリーグってまだやってたんだ
623名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:51:15.92 ID:VfaBVVWFO
そりゃサッカーのスレで野球の話ばっかしてるようじゃ
人気なんて出る訳がない
624名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:51:16.34 ID:VwyI/tEZ0
>>618
もうやきう欲しがるのは売名目的の

聞いたこともない三流企業のみだしw

やきう買うって言ったら株価が暴落するってw
625名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:52:01.37 ID:x9Ba6p030
>>617
広島もカープ>>>サンフレだからな
神奈川ぐらいなもんだろJのチームが勝ってるのは
626名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:52:21.32 ID:q7dUQH660
>>565
バルサ観てるけどゴールキックからパスつなげて攻めるのが多いのにあっというまに相手ゴールに向かってる
目が離せません

それとスローインが少ないかな
627名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:52:52.27 ID:uWNnekmR0
メディアなんてほとんどが頭おかしいから
628名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:53:26.18 ID:t/YJYrbr0
サッカーは紙メディアといまいち相性悪いのもあるな
野球はデータによって話題にしようがあるけど
サッカーだと映像見ないとわからん
629名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:53:37.92 ID:s5IfSX1T0
>>13
広告入れにくいからだろ
野球ならチェンジの回数だけいれられるし
流れがないから、録画でみせやすい
630名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:54:19.98 ID:x9Ba6p030
>>624
だから本業が儲かってれば球団経営は旨味があるんだってば
脱税ツールとして機能するからね
631名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:55:09.91 ID:AIoSpC0AP
>>435
女子スポーツって基本色物なんだよ
アメリカLPGAの選手でもテレビじゃゲイシャのような扱いされて怒ってた
ランジェリーフットボールがその極地

まあなでしこはブサ揃いだけど
632名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:55:29.32 ID:8bkIf1NdP
ただのデブじゃないぞ。
こいつは日本代表どころではなくブラジル代表まで行った藤和不動産のエースだぞ。
633名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:55:55.31 ID:aHSial4a0
売れないって「メディア」は何を売るんだよ。www

売るのがサッカーのチームで、メディアは枠のためその
放映権を買うんだろうが?脳腐ってるの?

紙媒体の雑誌とか新聞が「売れない」話してるんなら時代遅れの老害。
死に絶える寸前だわ。

で、新聞やテレビが野球を取り上げるのは、球団の親会社が
同一資本だからだ。読売新聞、読売テレビで巨人とかな。

それでも人気なくて、野球のTV放映枠は削られるばっかり。

スポーツなんて各分野のケーブルテレビでマニアが見てりゃいいんだよ。
634名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:55:55.73 ID:2oxcwIRz0
地方マスコミが中央の下請けでしかないこの国で、
フランチャイズ・スポーツはそもそも難しい。

Jリーグはよくやってるよ。
東京発のメディアに乗らないってだけで。
635名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:56:01.76 ID:E4AVwozG0
>>9
セリエAとかプレミアはカメラワークに優れ、有名な選手が多いからそう見えるんだろうけど
やってるサッカーのレベル的にはJリーグも十分高いよ。

せめてレンズにコントラスト高めになるフィルター掛けるくらいすりゃ良いのにと思う。
636名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:56:56.59 ID:YFK3Zfwn0
野球はスポーツ新聞の打率ランキング見てるだけで面白いからな。
637名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:57:12.97 ID:xuEb7Hy90
6 名前:   03/07/16 15:27 ID:U3xCkSTq
4 確かに道内の人気面は勝負にならないけどよ、ただ存在するだけでもウザい
双方の選手も、市民も誰も望んでいない今回の移転劇
23 名前: 03/07/16 17:31 ID:sNU4+E43
道民は日ハムなんて眼中にない。
46 名前:     03/07/16 22:47 ID:Skge5pFg
北海道では野球よりサッカーのほうが人気がある。
61 名前:   03/07/17 02:10 ID:GoVKbBnQ
襲撃しちまえよ日ハム来たら
69 名前:     03/07/17 02:54 ID:B/yxtyOw
ま、日ハムが札幌に移転してきても絶対成功しない。自信持って言える
106 名前: 日ハムをつまみ出せ 03/07/17 18:59 ID:cAuVTWE1
104 どうせ道新の情報操作。いつものことだよ。 北海道に野球が根付くわけがない
222 名前: . 03/07/22 23:52 ID:X4ydWLvs
日本ハムは失敗すると思うけどね 平日は観客3000人くらいが妥当だろうね
271 名前: U-名無しさん 03/07/23 23:31 ID:a9WTds6y
日本ハムの札幌移転は間違いなく100%失敗する。断言してもいい
328 名前: U-名無しさん 03/07/25 15:42 ID:qTG+mUxn
一つ確実に言えるのは日公の札幌移転について道民は関心がない。せめてセリーグのチームだったらね・・・
330 名前: U-名無しさん 03/07/25 18:53 ID:7spJwNKv
最初から共存なんか図る必要ない。やきうなんか臭い、ウザい。
やきうがコンサを脅かす地位に来そうならこっちも本気で叩き潰すけど、 どうやらその必要すらなさそうだ。
405 名前:   03/07/29 00:27 ID:oanYR+id
来年の札幌ドームでのハム戦はスタンドがらがら、と言う前提に誰も疑問を差し挟まないのがすごいな
。まあ、俺もそう思うわけだが。
420 名前:   03/07/30 05:32 ID:6mUEnmkf
このスレはじめてみてみたが、日公の試合で観客0ってのは想像すると面白いな
相手もいるから0は無理でも、一塁側確実に50人いないなってぐらいはできんじゃないの?
446 名前:   03/08/01 13:16 ID:CDB2B/IR
高校野球は糞弱いが高校サッカーは大谷らへんがそこそこ頑張る。北海道はサッカーだね
638名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:57:48.77 ID:Up/xuBBM0
「スポーツ選手になれば、死ぬまでゲームやってるだけで済むぜ!!!」
639名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:58:22.37 ID:AIoSpC0AP
サッカー協会やJリーグは建前では素晴らしい理想を語っているが
実際の所は自治体寄生、プロ野球と変わらないむしろそれ以上の親会社頼りの経営だからな
640名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:58:31.87 ID:T3ZDYQVX0
優勝争いより、残留争いの方が毎年面白いぞ
一度落ちたらなかなか上がれないケースもあるし、真剣味が違う
641名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:59:31.81 ID:EmKMLAro0
焼き豚に負けてどんな気持ちよwww
642名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:00:57.77 ID:hRQXtGKG0
チーム名がかっこわるい
643名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:01:08.92 ID:hECx121R0
今伸びてるスポーツはマラソンと駅伝とロードレースかな
長距離系が華だな
644名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:01:56.65 ID:x9Ba6p030
>>633
それだったらJも親会社持った方が良かったんじゃね?
645名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:02:07.62 ID:EmKMLAro0
時代劇の悪役の人達(殺陣のプロフェッショナル)>プロ野球選手>>Jリーガー

だぜw

やきうに洗脳されてボケーとしてる爺世代の評価で、こんなんだぜ。
646名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:02:14.05 ID:V5c6LcZH0
無駄に規模が大きすぎると思う
647名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:03:23.00 ID:+dGH8soX0
>近年の日本サッカーの底上げにJリーグが大きな役割を果たしたことは間違いない。

まぁメディアは褒め方知らないからね。
648名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:03:32.27 ID:AIoSpC0AP
>>644
いやどこも親会社いるよ。名前がメインスポンサーってことになってるだけだが
ちゃんと連結子会社、持分法適用会社になってる
649名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:03:40.14 ID:dx3jwOLD0
まぁJのモデルはブンデスリーガだからな。
ブンデスなんて1部、2部どころか3部、4部、5部あたりまであって、
それぞれのクラブにそれなりにファンやサポーターが付いてる。

っていうかそれぞれのクラブが「国」でサポが「国民」、選手達は「傭兵」、でそれぞれ覇権争いの戦国時代が100年くらい続いてる。

これに範を取って、Jも20年までは来た
650名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:03:44.60 ID:BTy4WR5MO
>>643
伸びてはないだろ
昔から人気あったぞ
651名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:03:45.89 ID:iIUCHfJq0
サッカーがダメな理由はこのスレ見てもわかるだろ(笑)
入れ込んでるバカがこういうスレに巣食ってるような基地外ばっかだからだよ(笑)
プロ野球の視聴率を語る4586
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/npb/1352369207/

おかげでマトモなファンも引いたり呆れて離れていく(笑)
652名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:04:17.62 ID:xnIgHvqY0
メディアが喰い付いての、過大広告の先に、どれだけファンが残るのか
Jリーグ元年なんて云われた時代に、そんなのは既に経験済みだろうに
653名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:04:21.93 ID:tz9/1vSi0
>>631
男子も女子もスポーツ観戦が娯楽の時代は終わった

昔は街灯プロレスに夢中になったり
子供が放課後に相撲して遊んだり

各家庭にTV普及したあとも「巨人、大鵬、玉子焼き」と言われたが
今はプロレスも相撲も野球も年寄り臭いイメージ
(Jリーグも観客30代以上ばかりでこの仲間入り)

つまり、みんな自分が若いときに盛んだったプロスポーツを追いかけてるだけ
654名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:04:26.64 ID:SPsjcbnR0
野球のほうが人気ないじゃん
WBCなんて誰も興味なし
655名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:04:53.15 ID:rlMZfekI0
いまや主力は海外に流れてプロ野球もJリーグも残りかすがやっているイメージだもんなぁ
656名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:04:54.28 ID:xuEb7Hy90
鹿島アントラーズ関係者(観客)が清水エスパルスサポーターゾーンへ侵入、大旗などでの傷害行為を試みる
http://www.youtube.com/watch?v=e41T7iLSf3Q
http://www.youtube.com/watch?v=RY1asyZ2QMg
http://www.youtube.com/watch?v=XceR5dltfzk
657名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:05:04.33 ID:77LqDcjt0
どうせ仙台の八百長優勝が確定しているんだから盛り上がる訳がない。
658名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:05:27.25 ID:t3Vi4ODR0
サッカーなんて見ているのは教養のない乱暴な人間だけだと思うな
659名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:06:01.76 ID:AZn1+k3OP
>>652
F1ブームからJリーグブームに乗り換えたニワカがほとんどだったし
660名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:06:06.49 ID:MxytcVmq0
試合数増やせればもっとましになりそうなのにな
土曜日曜と1試合しかできないのは痛い
661名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:06:21.73 ID:x9Ba6p030
>>648
その割には野球に比べたら年俸が安すぎて夢がないな
662名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:06:22.81 ID:KKQP38qZ0
東京のマスコミが全国向けで取り扱うようなコンテンツじゃねえんだよ
巨人ですらそうだろ
いまのプロスポーツは、完全な地方向けコンテンツ
地元のテレビじゃローカル番組でたくさん扱ってんだろ
なでしこやフットサルはスポーツコンテンツじゃないんだよ
あれは芸能ニュースの一つだから
663名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:07:03.73 ID:EmKMLAro0
俺が小学校の頃、ヴェルディーのロゴが入った筆箱を持っていくのが

ちょっとしたステータスだったwwwwwwwwwwwwwwwww
664名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:07:09.05 ID:sHu6s2uE0
地元のJ2のチームのホームでの試合、
いつも満員で、会場の周りじゃお祭りみたく
なってるけどな。

テレビなんて無視して、地域密着で良いのじゃね?
665名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:07:11.94 ID:CTjvbCKS0
取り上げても金にならんからだろう
スポンサーが視聴率に関係なく金を出してくれたら
マスゴミは取り上げるよ
totoの儲けを少し回せばいいだけの話
メディアが取り上げればtotoの売り上げも増えるし
666名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:07:31.80 ID:MqKp0l+S0
Jリーグ開幕のときって韓流とかAKBなんて比較にならんぐらいのゴリ押しだったよね
ああいう日本リーグ時代は見向きもされなかったモノが突如メディアのゴリ押しによって
分相応ではない扱いをされていた時代が良かったって思うことが不思議だ
667名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:07:33.04 ID:dWoeONXH0
Jリーグの失敗
一部のホームタウン選び
アクセスの悪いスタジアム
2002向けて建てたスタジアムもトラック付き
ビッグクラブが無い
戦力均衡、どこが勝つか判らないは聞こえが良いが
地元とマニアしか関心が持てない
チーム名がダサイ
ユニフォームがダサイ
668名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:08:40.16 ID:gVX0CqxnO
>>1
バカでも知ってる批判はいいから
じゃあ、こうすればいいってのも書けよ
協会は何を考えているのか?で終わるとか朝日じゃないんだから
669名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:09:10.34 ID:x9Ba6p030
>>662
扱ってる所と扱ってない所の差は、結構ある
670名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:09:15.80 ID:kSVfRiir0
野球だけサッカーや他のスポーツに比べ税制面で優遇されてる。
野球だけ運営の赤字を親会社の経費で落とせるから。
それで野球を親会社が持ちたがる。
仮に親会社自体が経営的に危なくなっても身売りして
景気のいい会社が親会社になればいいだけ。
671名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:09:28.45 ID:SPsjcbnR0
フットサルのカズは役に立たない広告塔
672名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:09:31.93 ID:8j7nXDFZP
FC東京のホームの味の素スタジアムがパッとしない
673名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:10:49.92 ID:5K616z0b0
サッカーはテレビ中継しにくい感じはする
野球はカメラがボールを追い続ければそれでいいが、
サッカーはボールを持ってない奴の動きがわからんと面白くないプレー多い
674名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:10:52.28 ID:FXPyCLUQ0
スカパーなんかでch変えてる時に目にするけど
中継のテーマ曲とかがAKBとかあれ系だよね
何つーかもう大人っぽくというか普通にしちゃダメなのか?
子供が見るにしてもあまりにも幼稚というか
675名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:11:37.98 ID:biHIY805P
90分しかないのになぜああも長く感じるのか。
676名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:11:48.53 ID:o8cDkeRM0
焼き豚多過ぎワロタ
仕事は?
677名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:12:17.09 ID:E4a3081p0
超一流じゃない試合なんて誰も興味ないから
678名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:12:17.65 ID:hECx121R0
>>650
伸びまくってるよ
観客の数が違いすぎる
679名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:13:28.18 ID:NwRLEkfWO
確かに優勝争いって聞いてもあんまり興奮しないな
観客が熱くなってるって分かればこっちも盛り上がるんだけど
そうでもない
全体的にクール過ぎる
クソみたいなチャントとか大フラッグみたいなのが一般人をシラッとさせんだよ
680名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:14:07.52 ID:biHIY805P
>>676
野球はさらに冗長でうっとうしいw
ジジイとかがTVの前で監督になりきって独り言言ってるのがウザすぎ。
後ろからケリいれたくなる。
681名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:14:48.81 ID:5Ok8Wah20
全国紙が全盛の日本で地域密着化を進めたのが悪い
読売新聞に日本中のお悔やみを掲載しろと言っているようなもの

地域密着にした以上、
露出の場もその地域に限定されるし
結果スポンサーも地元企業に限られますわ

もちろんJリーガーの給与も地域平均(笑)
682名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:15:17.02 ID:sHu6s2uE0
45分間、CMを入れられないから、
テレビ局は基本的にやりたくないのじゃね?

アメリカで流行れば、ルールが改定されて、
15分×6になるだろうな・・・
683名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:16:44.52 ID:qpmZT1OJ0
>>3 で答え出てるジャン
684名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:17:07.21 ID:X6riHrQ70
地上波のゴールデンでやればいいんだよ
685名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:17:11.84 ID:YLK+yhjd0
”上手い奴は海外に行く”っていうイメージが強いし、実際そうだから
客寄せできる選手を手放さず高い金を出してでも日本に置けば人が入るじゃないの
686名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:18:20.52 ID:PKHfB16/0
張本勲・江夏豊・長州力・石井和義・前田日明・高田延彦佐々木主浩・金村義明・小久保裕紀・金本知憲信者
で中川秀直・小泉進次郎御用達の体育会系在日阿呆陀羅釣目四角面似非同和人権連呼朝鮮両班白丁キョ
ッポセッキ記者影の大門軍団子三兄弟が電通・博報堂からカネを貰ってスレ立てしたチェイルチョソンゲノム
プロレスプロヤキュウケイワンドリームエンターテインメントワイドショースレッドは永井一郎・雁屋哲・伊集院
静・白井晃・尼子騒兵衛・サイモンケリー猪木・安西水丸・川又千秋に認定されますた。
ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、  
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y  プロレス・プロ野球・K-1・DREAM・競艇は我々在日の国技で漫画
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、. 極右極左l i  ・劇画・パチンコ・パチスロ・アニメ・モバゲーは在日独特の伝統文化だ!
.! 在日 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   小泉様のお墨付きで韓流・プロレス・プロ野球・パチンコ・アニメ関連のエ
.i、  .   ヾ=、__./カルト信者 ト=  ンタ メスポーツワイドショースレッドをここに立てて盛り上げてやるからな!
ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!   
 \.  :. 自民公明命 .:    ノ
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.hakuhodo.co.jp/
http://www.zennichiyuren.or.jp/
http://www.pcsa.jp/
http://www.npb.or.jp/
http://www.obclub.or.jp/
http://www.k-1.tv/jp/
http://www.dreamofficial.com/
687名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:18:24.01 ID:FRYCyAwv0
またセルジオの無策論か
文句だけなら素人でも出来るし

選手の海外移籍について野球とサッカーの違いについて説明してくれる方がよほど有益だと思うが
688名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:19:24.04 ID:FXPyCLUQ0
>>675
確かに長い
でも途中で電話に出たりトイレ行ったりするとゴールを見逃したりする
かと思えば丸々見たけど盛り上がりがなく0-0で終わりとか

正直面白い試合って5試合に1試合ぐらいの感覚。
まぁその1試合がもの凄く面白かったりするんだけど
689名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:19:55.24 ID:1pk6Q7vH0
だってさあ放映権をCSがスカパーとかCSが買い占めちゃった時期があったでしょ
あれが悪循環を産んだんだよね
地上波がやんないと人気落ちるよそりゃ
690名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:20:37.50 ID:EmKMLAro0
駅伝はおもろいよ。

記録伸びまくり。     ←サッカーも伸びまくり
分かりやすい構図     ←よくわからんJリーグ
世界超一戦級の留学生   ←サッカーにはwいwなwいwなw
ヒール          ←最近は馬鹿田が敵役ですなw Jリーグはピンポンパンの構図が分からんw
スター          ←山の神 はじめ 毎年出てくる記録更新者 サッカー日本代表は分かるけど・・


聖地巡礼         ←出雲熱田伊勢  
景勝地          ←箱根   

瀬古ですら、今なら、平凡な選手です
691名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:20:37.83 ID:Mthy115K0
電通がJリーグの代理店じゃないからだよ、それだけ
692名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:20:58.92 ID:tz9/1vSi0
>>642
チーム名がラテン系言語とかそこから造語でみっともないんだよな

漢字愛称があるのは松本山雅しかない
Jの先輩たちも日本語にすれば印象いいのに
札幌道産子隊
仙台七夕隊
栃木蹴球団(SC、FCは一律で「蹴球団」に統一)
浦和赤軍
千葉連合(ユナイテッドは一律で「連合」に統一)
草津温泉団
横浜海軍
東京緑の党
大阪さくら会
693 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/09(金) 09:21:14.60 ID:acdiyi+SO
とにかくチーム数が多過ぎる
とてもじゃないけれど、余程のサッカーファンでもない限りJ1所属のチーム名すらまともに言えない状況じゃね?
更にそのチームに所属する選手の名前なんて全く分からん…
そのくせ全試合の勝ち負けを当てるサッカーくじとか無理ゲー過ぎ…
694名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:21:27.26 ID:X6riHrQ70
J1のようなトップリーグを10チームくらいに絞って
チーム名から覚えさせないといかんよ、とにかくチームがありすぎる
695名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:22:22.25 ID:5Ok8Wah20
>>688
>正直面白い試合って5試合に1試合

これマジなの?
野球的にはこんなの中日以外にないぜ
中日は試合がつまらんから落合の個人的な事情を楽しいと感じられる層ばかりが残ってしまった
696名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:23:00.91 ID:MVhl/18O0
>>689
NHK 首位決戦ベガルタ対サンフレッチェ 1.7 2.2 加重2% 
フジ ナビスコ決勝  3.7 4.2
こんな超絶糞コンを民放地上波でやれるわけがない
697名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:23:44.06 ID:fwBL0erE0
立ち上げ時に、読売ヴェルディを認めて、
野球の巨人戦みたいに、中央の金持ちvs地方チームのコンテンツが必要だった。
海外サッカーでもメジャーリーグでも盛り上がってるのは金で選手を集めたチームに、
地元チームが挑んで互角に戦ってるって構図じゃん。

プロなのに、高校野球を参考にしてどうするんだよ。
698名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:24:33.96 ID:sHu6s2uE0
野球みたいに毎日試合が出来ないのが痛いよな。
全員がピッチャーみたいなもんだからな。
699名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:25:24.76 ID:rwHx3N9h0
>>286
明治維新のとき国が富国強兵の一環で師範学校や海軍でサッカーを取り入れたとか
国が推し進めたのはサッカーのほう
民間で広まったのは野球
700名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:25:49.30 ID:ndxkIsGT0
ツマらない球遊びだしな
ボール追いかけるだけでプロでも素人でも大差ない競技
701名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:25:52.63 ID:FRYCyAwv0
>>690
五輪競技ではないが

>>693
分からない人のためのBIGだし
本気で当てたい人ならtoto買ってリーグ見るの循環だろ
702名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:26:57.67 ID:5Ok8Wah20
>>698

そこを強硬したら少しはおもろくなるんじゃないか?
野球だって毎日エースが投げてたら面白くないぞ
703名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:26:59.52 ID:71VJQvsC0
サッカーはWC時ににわかが騒ぐくらいで調度良い
704名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:28:08.74 ID:Ggl7h5yS0
都市別じゃなくて都道府県別にすりゃもっと盛り上がるのに。

47都道府県+特別枠1の計48チーム
・6地域ブロック各6チーム…優勝チームは入れ替え戦か昇格。2位はトップリーグの結果次第で入れ替え戦。
・トップリーグ12チーム…最下位は降格。7位以下は入れ替え戦(同一地域のチームより下なら不利な条件で入れ替え戦)。
            6位以上でも同一地域のチームより下なら入れ替え戦。
705名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:28:47.39 ID:coTyzBt10
あれだ、パンツをハイレグにすりゃいい
706名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:29:36.48 ID:FXPyCLUQ0
スペインとかイギリスみたいに自国のリーグが
世界的なコンテンツになってない国の自国リーグはどこもこんなもんじゃないの?
ケーブルテレビなんかでマンUとかバルセロナの試合を見てるだろう
707名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:29:48.16 ID:X6riHrQ70
俺がJリーグを改革するならこうする
・毎節1試合または2試合を地上波放送させる
・トップリーグを全12チームにスリム化させる
・年間総順位10位はJ2の3位とホームアンドアウェイの入れ替え戦を行わさせ
 11位12位はJ2に自動降格とする。

これだけでもかなり盛り上がるはず
708名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:30:01.50 ID:V/ZI0W1y0
すべてのチームが同時に試合してしまう
これでは試合を見る機会がおのずと下がってしまう
終盤戦以外は分散して試合開催してもいいと思う
709名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:30:26.01 ID:FRYCyAwv0
>>697
浦和なら何処へ行ってもいいお客さん扱いだが
710名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:30:27.99 ID:hXDAB/9R0
長期のリーグ戦って形式がオワコン
これは野球にも当てはまる
711名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:30:50.99 ID:rCFw8AKW0
興味ないからだろ
たまに中継しても野球の半分しか視聴率ないじゃん
712名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:31:43.70 ID:MVhl/18O0
>>704
Jリーグってもろに税金搾取だから、全都道府県にはいらねーわ 
北九州市民なんて工藤會土建が顔利かせ捲って、ガッラガラなのに税金であんな立派なスタ建てられ可哀想
713 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/09(金) 09:31:44.05 ID:acdiyi+SO
>>663
いや、それは本当に大切な要素だと思うぞ
俺は野球世代だったから、巨人の帽子やロゴマークの入ったランニングシャツがちょっとしたステータスだったね
で、巨人の帽子は買えたんだけど、ランニングシャツが売り切れで阪神のシャツを買って着ていたよ
周囲の大人に「で、君はどちらのファンなの?」と訊かれまくりだったw
「基本ジャイアンツファンなのですが、タイガースにも好きな選手がいますので…」
と、いつも波風を立てない返答をしていたよ
714名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:31:48.97 ID:7uzPEwoY0
>>707
入れ替え戦をやると優勝チームより降格チームのほうが注目されてしまうのが問題
715名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:32:03.03 ID:CnMvd3Wx0
ワールドカップやオリンピックくらい真面目にプレーしてくれればいいのにね
716名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:32:45.44 ID:Y62+TqF40
まだまだ、日本人にサッカー文化が根付いていない証拠だな。
J発足当時のアレは、単なる一過性のブームってだけだった。
まあ、サッカー自体が永遠に消える競技じゃねえんだし、
ようやく代表チームへの関心も固定化されてきた段階なんだから、
地道にやっていけばいいと思うよ。
個々のチームは、財政的に直近が苦しいんだろうけど・・・。
717名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:32:48.25 ID:9KUM9BYD0
>>710
野球はほら、「興行」だから。長期でも問題ないんだよ。
全国各地を巡業してるでしょ。
最下位になったところで何のペナルティも無いし。
718名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:32:51.32 ID:zPEbbkS20
セル塩のいつもの戯言か
対案も考えないで頭ごなしに批判ばかりして
まぁ議論の火付けをするのがセル塩の目的なんだろうけど

焼き豚は最近やきうのいいニュースがないからって、生き生きし過ぎだろw
ここぞとばかり楽しげにサッカー叩いてるなw
719名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:33:10.13 ID:WXYLATpC0
>メディア露出が少なく、宣伝効果がないと判断されれば、今後、親会社やスポンサーが
>次々と 離れていくかもしれない

メディア露出を決めているのは電通
だからと言ってもう一度電通と手を組むのか?
そうなったらJリーグはスポーツとして「死亡宣告」されたも同然

誰も斎藤佑樹や石川遼にはなりたくないだろう
720名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:33:39.04 ID:5Ok8Wah20
>>663

野地君が隣のクラスのベルディー筆箱を盗んで先生に殴られてたな〜(遠い目
721名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:33:48.79 ID:V5IWnrAyO
にわかで、すみません(´・ω・`)
722名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:34:31.66 ID:FXPyCLUQ0
>>704
県別だとわかりすくていいかもね
都市単位だと確かにしっくり来ない
まぁ今さらもう遅いけど
723名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:35:19.89 ID:tz9/1vSi0
>>705
女子のユースが一番人気という
わけのわからん競技文化になるぞ

と思ったがフィギュアまおたんや体操の田中など
若い女子が人気な競技もあるな
むしろフィギュアや体操は男子の知名度のほうが低い

国内サッカーもこの仲間入りだな
Jの選手は知らないがなでしこリーグの沢や川澄、鮫ちゃんは職場でも知名度ある
724名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:35:28.10 ID:RkZZFkn90
それで飯食ってる奴が文句ばかりたらたらぬかしてるんじゃないよ
みっともない
725名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:35:41.94 ID:MVhl/18O0
>>719
Jリーグは世界に誇る電通&博報堂の強力二枚看板スポンサーだぞ、今年から電通は参入した 
マックとか滅茶苦茶Jリーグ宣伝したんだけどな
726名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:35:58.37 ID:5Ok8Wah20
今から県別に統合して
表ローテ裏ローテ組んで毎日やれよ
727名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:36:15.89 ID:YeqhKoF30
代表に選手を取られない仙台、主力がいない広島が
好調ってのも面白い。
テレビ局的には最悪かもしれんが
728名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:36:17.45 ID:AIoSpC0AP
>>717
サッカーも興行だけど?試合が興行じゃないプロなんて世界のどこにあるのか
729名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:36:28.49 ID:EmKMLAro0
ヨーロッパってさ
自由都市とかあってさ、勝手に連合組んだり、
勝手に皇帝相手やら国家相手に、戦争してたじゃん。
パイク&アキェバスで。
そんなのりかと、ヨーロッパの都市別。


日本どうなん。
730名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:37:17.29 ID:X6riHrQ70
・地上波放送を毎節すること
・入れ替え戦を行う事
・Jリーグ年間王者は日本代表と年末に試合をすること

これだけでいいよ、これだけでJリーグは復活するよ
731名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:37:25.48 ID:1UC53v6FO
野球みたいな成功コンテンツを参考にすれば良いのに、地域性や野球とは違うみたいな変な対抗意識でつまらないスポーツ
選手の名前を覚えた頃にはもういない。モーニング娘。商法みたいな感じ
732名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:37:54.08 ID:0RZHK60e0
野球は将棋で、サッカーは囲碁・・・

なのか?
733名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:38:21.75 ID:bJEFtQUNO
>>707
一番目がムリ
734名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:38:38.13 ID:VWzsqsE60
巨人対阪神を名古屋の人は見ない。
それで良いんじゃないの。

ファンはいるし、選手もいるし
何も全員海外にいくわけでも無いんだし。

まー選手には薄給でがんばって貰うしかない。
735名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:39:37.34 ID:Km8XPSRf0
なでしこの場合は人気回復策ははっきりしてる。
アメリカのワンバックやソロ、カナダのシンクレアなどを呼ぶこと。
Jリーグの場合は、日本人流出してて厳しいかもな。
つかトップスコアラーの佐藤が代表で使われないんじゃ、Jリーグって何なのさと。
736名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:39:40.07 ID:MTRlNann0
俺Jリーグ初期の10チームの頃に見てたけどなんで今ってあんなにチーム数多いの?
選手のレベルも散らばって客も散らばって見る側からしたら良い事なしだと思うんだけど
737名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:39:40.05 ID:nJVs5KQ00
世界戦だけは盛り上がってるんじゃね。
738名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:39:49.20 ID:IsffeqtL0
言葉のチョイスや概念の範囲に違和感あるんだよね
セル塩がしゃべってる体で記者が言いたい事加筆してるかもな

メディアはJリーグを取り上げないと言ってるけど筆頭はセル塩自身だろ
代表戦の解説してるのにJでどういう活躍してるのか話題にしない
香川がまだ国内組だった時はチーム名すら取り上げなかったのに
移籍したらチーム名連呼しながら活躍状況を絡めて話しだす
739名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:39:58.51 ID:3rp6Kei70
サッカーならWCと代表戦の良いカードのみ
駅伝なら年に一度の箱根
野球ならクライマックスと日本シリーズ、WBC
相撲は千秋楽まで優勝が縺れ込んだこんだ時のみ
他の競技はオリンピックだけ

もうここ10年来ずっとこんな感じじゃないの日本って
延々とリーグ戦をおっかけたり最初から見続ける人は極端に減った
みんな時間ないし、そもそも楽しみは他にあるしで
740名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:40:21.47 ID:WXYLATpC0
>>725
電通内の優先順位だよ
開幕当初はJがトップだった

これが今の電通ビジネスモデル
一般の関心や人気なんか関係ない
そんなもんに参入するのは馬鹿の極み
741名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:40:25.60 ID:UaQeo1Xx0
バカだな、本気でやったら野球が潰れてしまうだろが…
ソフトランディングってやつだろうな
742名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:40:28.16 ID:Ggl7h5yS0
>>712
むしろだからこその都道府県別。
都市別でやるからガラガラになるんだよ。
拠点が集中してるところは客を奪い合い、
そうでないところでもあくまで一都市のチームだから他の市町村に住んでるものは特に興味が湧かない。
743名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:40:51.48 ID:v4osKgAA0
>>719
ゴルフでなく石川遼のニュースですね

テレビ局は視聴率取れないからと放送しないという即時収穫型をやめて
定時に放送してこの時間はスポーツとブランドを作ればいいのに
芸能事務所を食わせるのがテレビ局の今の仕事のようだけど
744名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:41:12.22 ID:Jgd/4edR0
>>730
・U局では大体放送
・今年からプレーオフ制度導入
・春秋制のJリーグじゃ日本代表選手が在籍している
 秋春制の欧州リーグとの日程が合わせられない
745名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:41:51.51 ID:Mr2YBiFGO
>>732
野球はマージャンで
サッカーが将棋だな
746名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:42:21.77 ID:ChayDtWn0
>>697
判官贔屓ってやつだよな。

確かにサッカー、とりわけJリーグは日本人好みの構図ではないな。
選手の移籍なんかもビジネスライク(に見える)だしレンタルって何よ?と。

まぁシーズンによってチーム勢力図が変わって順位が激変するのは
楽しいという考えもあるかも知れないが、常勝チーム不在とか、
やっぱり日本人の好みじゃない。
747名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:42:57.45 ID:Km8XPSRf0
まあ地域対立のあまりない国だから、ダービー謳って盛り上げようにも。
つかチーム増やすと、水増しでレベルが下がる。
ただでさえ、海外に選手が流出してるのに。
そら長い目で見れば受け皿が大きいほうがいいが、成果出すのにどれだけかかるやら。
748名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:43:00.94 ID:hqnuSzTi0
>>589
おまいんちのもか?俺んちのテレビにも映らねえ
749名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:43:50.85 ID:tz9/1vSi0
>>719
基本的知識がないな
Jリーグは開幕当時から博報堂だぞ
電通はJFAつまり日本代表担当

この結果、
電通による代表人気に対してJはダメダメ

J不人気は博報堂の力不足と判断され今はJに電通も参画

欧州の国内リーグ>>代表 ていう文化から、Jは博報堂で充分と思ってしまった
750名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:44:01.97 ID:nJVs5KQ00
>>734
Jリーグは野球以上に地域密着型だけど、
それ故に取り囲む範囲が狭くて応援する人が限られる。
密着過ぎてるんだよ、サッカーは。
751名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:44:17.54 ID:v4osKgAA0
雛壇芸人を並べて内輪話をする番組よりスポーツのほうがマシなような
いや1局だけ同番組をしてるならともかく民放すべてが同じ番組構成だろ
752名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:44:53.44 ID:a6WmHcuF0
そもそもテレビなんか見ないだろ
753名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:45:24.00 ID:FXPyCLUQ0
多摩川クラシコとか無理矢理だもんなぁw
まぁ時が経てば根付いて文化のようになるものと思いたい
754名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:45:41.83 ID:3rp6Kei70
>>752
まぁそういう事だなw
755名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:45:52.19 ID:sKoAa9gx0
90分間タイトにシステマチックに、働き蜂の如く動き回る
っていう方向性としては世界最高峰のリーグ

正直、リーグによって特色が結構あるから、どこがレベル高いかとか
一概には言えないと思う
756名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:46:18.71 ID:URMecKPJ0
セルシオ乗ってる奴ってなんであんな危ない運転するの。赤信号待ちは無理やり先頭に割り込んでくるし。
757名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:46:21.04 ID:MVhl/18O0
てかサッカーで国内リーグ人気ある国って 
ドイツ、ブラジル、中国くらいでしょ 
セリエAはガッラガラ、リーグアン、スペイン、プレミアは人気チーム絡まないとガラガラが凄い 
だからJリーグのガラガラっぷりでも、世界5位の集客数だって朝ラジオでサッカー解説者中西哲生が言ってた
758 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/09(金) 09:46:22.91 ID:acdiyi+SO
もうブシロードにJリーグトレーディングカードゲームを作ってもらえよ
新日本プロレスなんかカードゲームを出してもらえたんだし、サッカーもかなり受けると思うんだけどね
あ、新日本プロレスはブシロード傘下になってしまったんだけど…
もし自分のパラメーターが弱くても、そこはカードゲームなんだから選手には怒らないようにしてもらわないとな
とにかくチーム名と選手名を定着させろよ
759名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:46:23.84 ID:77LqDcjt0
仙台みたいな在日北朝鮮人が中心選手のチームじゃ、もし優勝したとしても
マスコミは煽りにくいだろうな。
今年は拉致被害者帰国10周年だし。
760名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:46:40.50 ID:5Ok8Wah20
地元球団を知らん奴はまずおらんけど
Jリーグの地元チームを知らん奴はぎょうさんおるやろな

え?わしんとこ球団なんかあらへんでという可哀想な地域は王者ジャイアンツに群がる
761名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:46:44.91 ID:Km8XPSRf0
地域密着を謳いすぎてるってのはあるな。
今Jリーグを代表する全国区のクラブはどこか?って言われても返答に困る。
浦和はサポが多いだけだし、鹿島はつまらないのに強かったが、今や弱い。
ガンバは残留争いしてるざまだし、名古屋もぱっとしない。
762名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:47:11.97 ID:hFL7PbPa0
初期の頃が異常だっただけでしょ
763名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:47:49.86 ID:7uzPEwoY0
本当になんでJリーグには巨大クラブが無いんだ?
普通どこの国のリーグにもあるだろ
クロアチアならザグレブとかロシアならモスクワみたいな
764名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:48:57.59 ID:WXYLATpC0
>>749
電通と博報堂を別系統と見てる時点でアウト
電通の集金システムこそがこの国の全てをダメにしてる認識が不足している

非電通ではなく反電通を育てない限りこの国に未来も将来もない
765名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:49:07.17 ID:Jgd/4edR0
>>762
新しいモノ珍しいモノ好きの日本人だからしょうがない
更に飽きるモノも日本人は早い
766名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:49:09.36 ID:qY+BdYHp0
totoが当たらなくてドタマ来てんじゃね?
767名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:49:13.07 ID:uRnCm6Tt0
インチキくじtotoが無くならない限りJリーグは変わらない。
文部科学省キャリアと在日がサッカーで金稼ぎしてるだけだ。
768名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:50:09.30 ID:v4osKgAA0
ナベツネに喧嘩を売ったのがいけなかったのかねえ
野球はテレビ局の自社コンテンツだけどJリーグは地域クラブのものでしょ
769名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:50:11.05 ID:UaQeo1Xx0
イギリスのクリケットとサッカー比べてみろ

本気でプレミアみたいなこと始めたら
クリケットみたいにすっからかんの球場で伝統と気概だけでやってます…
たまにインドとパキンタンと試合…
みたいなことに速攻でなってまうで
770名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:50:26.39 ID:EmKMLAro0
まぁええやん。
ヨーロッパリーグに手ごろな年段でそこそこ活躍できるマラソン選手を輩出する
牧場ということで。

日本代表が強ければ、それで視聴率は鬼稼げる。代表選だけ、やきうなんか
目じゃないだろw
771名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:50:37.81 ID:Wv6rIdp40
サッカーゲームで遊ぶ方が面白いよ
他人のプレイを90分も眺めて何がいいの?
いい加減、電子ゲームの方が面白いと認めましょう。
772名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:50:47.82 ID:Ggl7h5yS0
スポンサー的にも都市別より都道府県別の方が集客が見込めていいと思う。
773名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:51:14.05 ID:YFK3Zfwn0
一年に4回ぐらいトーナメント戦やってみたらどうかな
一年に4回しか試合しないチームも出てくるけど。
774名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:51:55.77 ID:Up/xuBBM0
>>763
以前、ジュビロがそうだたじゃん。
でも、マリノスとレッズに買収された協会が潰しちゃったじゃん。
775名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:52:03.35 ID:5Ok8Wah20
根本的な問題は地元にすら知られてない地元密着よ
これは地上波とか関係なし
776名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:53:10.09 ID:Cq1WIjhp0
そんなにサッカーばっか見てたら欧州人みたいにアホになるから、
見たい人は有料放送で見ればいいよ
777名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:53:29.37 ID:EmKMLAro0
都市をまるごと囲う城壁がなかった国だもんなぁwwwwww

城壁やお堀に囲まれてた居住区に住んでたのは公務員だけですもんwww
778名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:53:35.81 ID:uRnCm6Tt0
totoの決定してからJリーグから大企業の多くの資金が引き揚げられて
地方の中小企業しか興味がなくなった。

Jリーグ全盛の創設当初はtotoが無かっただろ。
779名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:53:39.51 ID:1UC53v6FO
野球とサッカーの違いって、
野球はゲーセンでゲームを楽しむって感じだけど、サッカーはやってる人を後ろで見てる感じ
何が楽しいの? って思う
780名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:54:02.89 ID:jIZ1v1PB0
90分見て0対0だとサポーター以外盛り上がりようが無いよね
80分経過した時点でもう1つボール投入とかJ独自ルールでも作ってやれば少しは面白くなるかも
781名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:54:06.73 ID:WbIy7/c60
爺はブレナイネ
782名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:54:16.28 ID:405Fn1I70
やっぱチーム多すぎなんじゃないのか?

12チームくらいでちょうどいい気がするけどだめなんか?
783名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:54:19.27 ID:tz9/1vSi0
>>763
読売が率先して巨大クラブになろうとしたが
企業名NGを貫くリーグ側にキレて撤退
784名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:54:29.99 ID:MVhl/18O0
>>775
総本山の地元都市ほどJリーグアンチ多いんだよな
大分トリニータなんて地元民からネットで叩かれまくりで可哀想なレベル
785名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:54:47.89 ID:FRYCyAwv0
>>713
昔実際に野球チームファン同士での殺人沙汰がニュースで取り上げられるくらいだったからな

>>718
叩けば叩くほどサッカーが目立つのにな

>>727
出場選手をほぼ固定出来るから都合良いわけ

>>734
頑張れば海外への道が開ける

>>738
手の平返しか
786名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:54:57.29 ID:oE2CwiWt0
発足当初に今からでは想像も出来ないレベルの超ゴリ押しをされたのに
人気が出ずどんどん尻すぼみになって今じゃすっかり駆逐されてスカパーに拾ってもらってる
そんな輝かしい実績が知れわたってるからな
787名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:55:19.36 ID:p3AhpGbZ0
そりゃあ、日本人のサッカーファンのほとんどが代表厨というかニワカだからな
代表コンテンツ以外にはあまり興味がないんだと思う
Jリーグどころか、海外トップリーグですら、代表選手の所属クラブ以外はメディアは全然取り上げてないよ
788名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:55:56.54 ID:YFK3Zfwn0
選手にマイクつけよう。
789名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:56:13.18 ID:noXviq0z0
>>590
野球でも部活でガンガンやってる高校生は意外なほどプロ野球のこと知らなかったりする。
朝練やって放課後も夜遅くまで練習、強豪校だと帰宅は22時過ぎ、だからプロ野球なんて
見てるひまない、って感じ。
帰宅部もオタクの方がずっとプロ野球にはくわしい。
790名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:56:25.35 ID:EoSgXXw/0
発足直後のワクワク感は強烈だった。
チームが増えだして、訳わからなくなった。
あのまま10チームで運営してたらどうなっていたんだろう?
791名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:56:55.07 ID:FZXuRn1O0
世界トップレベルと国内の差が大きいと,
スポーツとして人気は高くても,国内リーグの人気は低い
792名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:56:56.61 ID:uRnCm6Tt0
totoだよ。

文部科学省役人の裏金になっているんだよ。そこから一部が在日へ流れる。
793名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:57:03.28 ID:5Ok8Wah20
Jリーグバブル崩壊の一端はカズに原因があると思うで
股間握ってポウッ!とか夕食時にありえへんわ
794名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:57:17.22 ID:Up/xuBBM0
>>786
最初の頃は、面白かったよ。カズとか、ラモスとかが、居た頃。
途中から、急速につまらなくなってった。
思うに、横浜、浦和、千葉、鹿児島 が悪い。
795名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:57:18.16 ID:In6tdkvyO
>>785

いやサッカー目立ってないから。
地上波中継どころかニュースでも結果報じるだけいいほうだしスポーツ紙は紙面割かないし。
796名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:57:30.26 ID:qp/fIhFn0
川渕を筆頭にした連中が、日本リーグからの恩讐で
ヴェルディをハミにしたからとしか思えん。ナベツネの『企業名入れろ』『独立リーグ作る』
は確かに暴言だったが、放映権料で縛り入れるなどスポンサーする企業に旨味が少なかったのは事実。
理念が優先し過ぎて現実見れてないから、金が集まらなくなる。
797名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:57:35.24 ID:BTy4WR5MO
大昔はサッカーよりラグビーの方が遥かに人気あったんだから
それに比べたら マシだろ 今は
798名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:57:49.24 ID:RkBlgebr0
応援したくてもチーム名が恥ずかしすぎて応援できないチームが多すぎ
カマタマーレとかコンサドーレとかギラヴァンツなんて口にするのも恥ずかしい

Jリーグはマジでチーム名に規制入れるべき
799名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:58:14.74 ID:hqnuSzTi0
考えてみたら浦和だけなのかな?そこそこ人気あるのw
800名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:00:43.27 ID:uRnCm6Tt0
Jリーグ停滞の理由はひとつ。

Jリーグ開幕当初、人気があった1991〜1995にインチキ賭博totoは無かった。
801名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:01:27.33 ID:tz9/1vSi0
>>794
鹿児島は城を輩出したろ
城のゴールがなければフランスW杯に行けなかったんだぞ

まあ代表とリーグの人気格差を生んだ元凶という意味で言ってるんだろうけど
802名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:01:43.87 ID:Ggl7h5yS0
>>798
コンサドーレは結構いいネーミングだと思うが。
803名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:01:48.91 ID:WGRCbTkl0
あの不可解な造語のチーム名で一般大衆は身構えて距離ができる
サッカー以前にあのネーミングセンスでJリーグ敬遠するわ
804名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:02:29.44 ID:ZO4MO9/uO
Jリーグ発足時はお祭騒ぎのブームだったのにな
カレー、ふりかけ、お菓子、文房具とか何でもJリーグ一色だった
805名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:02:49.81 ID:jIZ1v1PB0
>>590
どうにも出来ない気がする
デーゲーム無しの夜試合が中心とかには出来ないだろうし
806名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:02:49.98 ID:viVh3Kpr0
世界最高峰の戦略的スポーツ野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>サルでもできる球蹴り
807名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:03:54.63 ID:FRYCyAwv0
>>795
えっ?あぁ、ここのスレ内での事書いたんだが

まぁ実際そうだが
808名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:04:07.76 ID:uRnCm6Tt0
メディアは企業がスポンサーで大金出せば取り上げるよ。

totoなんかしてたら危なっかしくて大企業は広告を出せないし
クラブに最小限しか金はかけない。
809名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:05:10.28 ID:p3AhpGbZ0
リーグ優勝すれば観客動員は増えるはず
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
810名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:05:30.99 ID:Km8XPSRf0
>>802
道産子頑張れって意味だぞ。
恥ずかしいにも程がある。
811名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:05:35.37 ID:qp/fIhFn0
各クラブの実力が拮抗し過ぎてる事、各クラブに予算の余裕がないから、
魅力的な外国籍が獲れないクラブばかりになって、やってくるのはキムだのパクだのが大半。
柏のレアンドロ・ドミンゲスが強化部長の小見氏曰く、取れたのが僥倖ってくらい、
今のブラジルは経済力発展で獲得が難しくなってるなどの理由もある。
812名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:05:56.71 ID:5Ok8Wah20
地上波ゴールデン定着は不可能やろうな
飯食いながら楽しめるコンテンツじゃないだろ。
バレー,フィギア,野球のように画面から解放されるタイミングがわからない
813名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:06:15.56 ID:3Ydi3UlU0
パ・リーグみたいなものか
814名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:06:33.50 ID:9fYta0ka0
一部のJリーガーを除いてほとんどの選手は
趣味でサッカーやってるうちの上司より年収が低い
サラリーマン以下のプロスポーツなんて観る気にならない。
815名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:06:34.16 ID:uRnCm6Tt0
 totoの当選金の詳細を公表しない文部科学省


当選金の還元率がスポーツくじで最低のtoto


文部科学省の言い訳が、スポーツ貢献に役立てるから。


ちがうだろ。自分たちのポケットに入れてるから公表できないんだろ!!
816名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:06:35.99 ID:6VRS8KzVO
サッカー何かツマランし
817名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:07:24.57 ID:jIZ1v1PB0
深夜のテレビショッピングの時間帯に垂れ流ししてみるみたいな実験してみたら良い
下手したらテレビショッピングの方が視聴率良かったになりそうだが
818名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:07:50.20 ID:405Fn1I70
まあ、チームは基本地名だけで良い気するな

野球の概念を入れるからおかしくなる

あとはもうプレミアリーグ作るしかないな
今のJ1から10チームだけ昇格させる
それしか生き残る道はない

Jリーグできたころは全部覚えてたけどもう無理だろ
819名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:08:25.59 ID:FRYCyAwv0
>>812
むしろ休み休み無駄に時間が過ぎる方が退屈なんだが
820名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:08:45.19 ID:qp/fIhFn0
>>808
日本のtotoって官僚の金稼ぎツールだよな。
でも、本家トトカルチョのイタリアなんて八百長続出だからなぁ。
821名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:08:45.99 ID:7pm/QjLF0
Jリーグってスターがいないから面白くない
822名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:09:00.68 ID:cM/JylxA0
セルジオ越後はバイアグラ常用者
823名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:09:19.52 ID:5Ok8Wah20
>>819
飯くってろよw
824名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:09:21.00 ID:gAiVAjz20
>>797
Jリーグはゴリオシとは言え、昔はゴールデンで放送し
スポーツニュースでもバンバン取り上げていた栄光の時期があったので
今の凋落っぷりは見ていて痛々しい。

ただ、代表戦の人気はまだまだあるから
十分人気スポーツのレベルだと思うよ。
国内リーグの優勝決定で視聴率20を超える野球が特殊なだけ。
825名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:09:24.14 ID:hqnuSzTi0
>>803
確かにチーム名を聞いた瞬間に意味がわからなくて先に進めないってのはあるかもな
826名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:09:46.31 ID:wmjh7UKbP
各チームに第一線を退いた世界トップのプレイヤーを呼べよ
827名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:09:59.66 ID:5N4c/8plO
>>1
>フットサルW杯に出ているカズ(三浦知良)


いつの間にwww
828名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:10:03.23 ID:WGRCbTkl0
Jリーグあっての日本代表だということくらい大抵の人間は頭ではわかってる
しかし実際に試合見てもあまりの退屈さに言葉を失うし
あの試合内容であれだけ興奮できるサポーターに違和感を覚える
829名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:10:22.71 ID:YFK3Zfwn0
野球はそんなわけ分からん名前は付けないよ。
日本中にいったいいくつタイガースがある事か。
830名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:10:32.09 ID:405Fn1I70
>>819

CMがはさみにくいために
スポンサーが付きにくいというのはあるみたいだな
831名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:10:43.65 ID:i3q+oXKO0
地域密着なんだから東京都内はFC東京の調子が良くなければそれほど報道されなくても仕方ないよな
全国ネットや全国紙で取り上げる意味もない
各地方放送局がそれぞれ地元のチームを取材して贔屓放送しろって言うなら分かる
832名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:10:53.41 ID:9O3Uis6nO
サカ豚涙目
833名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:11:20.64 ID:Ggl7h5yS0
>>806
入り口はそんな感じだな。
ルールが複雑でしかもいろいろ道具が必要な野球は広く世界に受け入れられにくい。
サッカーはボールさえあればアホでも始められるから世界的に人気がある。

でも究極的にはサッカーの方が頭使うと思うんだ。
サルでも始められるがサルでは上に行けない。
834名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:11:33.01 ID:5ciZZEsy0
>>803
確かに、素直にタイガースとかヤンキースって名前付ければ良かったのにな
キラキラネームばりに不愉快
835名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:11:42.53 ID:uRnCm6Tt0
サッカーくじなのにJリーグにtotoから金を流さない???

はあ??

文部科学省とサッカー協会がtotoで裏金をつくって、在日に流しているんだろうが!!

代表戦で裏金使ってんだろ!!
836名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:12:08.01 ID:jIZ1v1PB0
>826
ベベットという選手がいてだな
837名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:12:26.17 ID:FRYCyAwv0
>>820
totoは自分で決められるだけまだマシ
BIGなんか結果予想が0ばかりだ(苦笑
838名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:13:10.51 ID:gAiVAjz20
>>830
前後半のCM中は、テレビから離れることも普通にあるもんな。
まあ、それ以前にJリーグの視聴率が問題外なのを、なんとかしないといけないが。
839名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:13:49.39 ID:GD7FyGxL0
レッズファンは国外追放でお願いします。
840名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:14:36.88 ID:qp/fIhFn0
>>831
ヴェルディに至っては、PO圏内すら逃して4年連続J2残留決定だもんな。
ただユースは今でも精強で、FC東京に都内トレセンの上位実力者ことごとく奪われてるにも関わらず、
選手育成でいい選手に育て上げて、海外移籍も成功させてるな。
841名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:15:14.43 ID:xqT3iCBk0
代表戦だけは異常に盛り上がるんだよな? バレーボールと同じ?
842名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:15:15.02 ID:NwRLEkfWO
ぶっちゃけた話、見たくても見れないw
放送しないんだもんw
これが全てでしょ
843名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:15:17.40 ID:uRnCm6Tt0
宝くじ

競馬

競輪

競艇

サッカーくじtoto


この中で一番、くじ結果の詳細を公表していないのが文部科学省管轄のサッカーくじ。


いいがけんにしろ!
844名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:15:18.01 ID:5Ok8Wah20
確かにチーム名はオウムのホーリーネームを彷彿とさせるわな
オウムは本場仏教の名を参考にしてるようだけど、サッカーは何目指してんの?
845名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:15:32.84 ID:6Fds8UJo0
野球よりはサッカーの方が好きだが、プロ野球は西武以外は主要都市にあるのに、
Jリーグは田舎に作ってんだもの、行くのめんどいし、地元民以外はどうでもよくなるわな。

Jリーグの本拠地は、先ずは主要都市に絞るべきだよ。
せめて都道府県単位で考えて、市町村単位で考えるのはやめるべきだね。
Jリーグ発足時から言って来た事だけども。
846名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:15:43.54 ID:His7RDJs0
>>775
つうか、「地上波(や地元紙)を使いこなせない」という、【自称】地元密着が問題。

実は、これは川淵「都市単位構想」の初動の大失敗。
発足時に、首都圏の、それも東京郊外の市をホームとして、半数近くのチームをずらりと並べた。
これが致命傷だった。
「全国で最も愛郷心が薄く、地元情報が極端に過疎になっている地域」に、
よりによって、チームをいくつも集中させた。
弱小U局と部数極小の地元紙しかないところに、複数チームをぶつけた千葉県のようなところすらある。
これで、報道とスポーツが連動しなくなった。
首都圏は都心一極集中のキー局が圧倒的なのに、6つも「大半が行ったことのないような郊外」に並べて、
心中して報道に付き合ってくれると思うほうがおかしかった。

川淵も、10年くらいたってようやく気づいたらしいが、
その頃には、テレビ自体からJリーグは姿を消していた。
847 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/09(金) 10:16:15.78 ID:acdiyi+SO
>>779
野球観戦もサッカー観戦もどちらも楽しいと思うけどね…
但し、どうみても野球の方が民放のテレビ中継に合っているんだよ
表裏の攻守が入れ替わる度にCMを挟むことができる
「何で高校野球だと選手が走って引き揚げるのに、プロ野球ではのんびり歩いて帰るんだろう?」
と子供の頃は思っていたが、あれはテレビCMのためだったんだなと後になって分かった
サッカーの場合は攻守の切り替えが連続しているから、下手をすると肝心のゴールシーンでCMになってしまうことも多い
まあ、こればかりは競技の性質上どうしようもないんだろうけれどさ
848名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:16:27.57 ID:1I3Vi8610
毎年どこが強くなるか分からない群雄割拠の様相、
一部サポーターの個性的な応援、
優勝・残留・昇格争いのドラマ性、
一部マスコットのはっちゃけっぷり。
サッカーそのもの以外にも、魅力なんていくらでもある。
ただ、見つけるのに手間がかかるだけ。

まあ、そんなに売れたきゃ電通にでも頼ればいいだろうよ。
でも、一時的に金が入ってウハウハだけど、流行が終われば悲惨の一言になる諸刃の剣。
地道に宣伝を繰り返して根強い『文化』にしていくなら、このまま博報堂でいいと思うけど。
849名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:16:27.59 ID:b0y5CO6vO
Jリーグの放映権は、セット販売済み
バラ売りして、どこも手を出さない訳ではない
850名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:16:46.50 ID:qp/fIhFn0
>>837
1等が最大6億だし、ただ買うだけだからサッカーあまり知らない人でも
買うんだと思う。サッカー好きで見てる側からしたら、面白味もゼロだよな。
851名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:17:01.25 ID:9KUM9BYD0
>>845
東京の体たらくっぷりときたら・・・
852名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:17:19.01 ID:tnCsnE5+0
売るために取り上げる。売るつもりがないから取り上げない。
それ日本のメディアだから。
853名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:17:58.17 ID:uRnCm6Tt0
代表人気がなくなったら、サッカー人気なくなり

一番困るのは、小遣いがなくなる文部科学省の役人たち。

サッカー!サッカー!在日総動員して騒ぐはずだよ。
854名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:18:37.63 ID:6Fds8UJo0
>>851
川淵がヴェルディと喧嘩して潰したんだろうが。千葉だって良くなってきた時にオシム奪って潰した。
関西人が関東のチームを潰したのに。
855名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:18:50.82 ID:gAiVAjz20
>>852
強い今はともかく、もし代表が弱くなったら
ほんと洒落にならんだろうな。
856名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:19:00.25 ID:SsxhhnE0O
Jリーグは地域密着と謳いながら選手は全然地域密着してない
ここら辺のダブルスタンダードも原因の一つ

ずっと今いるチームでやっていきたいって選手が少ないと島国日本だと薄情者の集まりになってしまう

川崎と言えばカズ、横浜と言えば木村和司、浦和と言えば福田みたいなのが昔はあった気がするけど、
今はすぐに移籍移籍だからね
857名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:19:30.08 ID:vcrtvoRL0
だってサポーターがDQNだし、選手も不細工なのに髪型が変だし・・・


サッカー関係は全てがセンスないんだよね。
858名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:19:53.29 ID:AMBNpbfe0
代表以外サッカーなんぞ誰が見るんだか
859名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:20:45.20 ID:6ta2b4Y60
サッカー野球だけじゃなくていろいろなスポーツは平等にメディアに
取り上げてもらいたい
プロだからマスコミに多く取り上げられるというのはゲンナリ
プロ選手が活躍して人気が上がって給与が跳ね上がり
美人といちゃいちゃ出来るが 俺には一ミクロンも関係ない
860名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:21:38.17 ID:K4Q5C2w80
やきうも取り上げないな。いつのまにか日本シリーズも終わってた。
861名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:21:43.18 ID:uRnCm6Tt0
健全なる教育を預かるはずの文部科学省が

BIGとインチキサッカーくじのおかげで不正当選金をゲットして
賄賂と横領づけ。

おかしいだろ。
862名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:22:23.75 ID:qp/fIhFn0
>>854
その意見は同意だけど、結果的にヴェルディ潰しに加担したのはナベツネも同じ。
川渕と喧嘩した挙句、チームが低迷しだすと日テレに押し付けてさっさと逃げたからな。
理念優先で独裁してた川渕と、野球の理念をそのまま当てはめようとした独裁者ナベツネ。
二人のぶつかり合いの犠牲者だよ、ヴェルディってクラブはさ。
863名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:22:49.54 ID:vcrtvoRL0
世界でサッカーが熱狂的になったのはDQNのはけ口としてなんだよね。
それをわざわざ日本で普及させてDQNの囲い込みではなくDQNの増加を
招いたJリーグはあまりに愚か。
864名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:23:28.07 ID:x7RNAI0w0
そりゃ、オマエの解説が聞き取りにくいからだよ
865名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:23:28.64 ID:A3wGlMLD0
サッカーも野球と同じようにスター選手が海外に出ていくのが普通になってしまったしね。
866名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:23:48.30 ID:p3AhpGbZ0
>>855
今の代表って別に大して強くないよ?
選手のレベルはトルシエ時代と同程度だと思う
アジア杯でも接戦がすごく多かったし
中心選手が何人かいないだけで、北朝鮮やウズベグに負ける状態
867名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:25:22.09 ID:His7RDJs0
>>854
自称「走りながら考える()」川淵が、あまりにも愚鈍なのであって、
関西ガーという、お国自慢問題ではないんじゃね?
その証拠に、関西の地域密着状況はもっと悲惨だ。
筆頭チームをいきなり北摂(地域愛の薄い大阪北部郊外)に置くというイカレポンチ。

俺は、ヴェルディ潰しより、「レイソルを柏にひきずり出したこと」が致命的だったと思う。
初期段階の実業団チームは、かなりの程度移植可能だったから、
(野球チームのない)全国の県庁所在地に散らして、県域局に広報の面倒をみてもらうべきだった。
868名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:26:57.78 ID:lPuxPFj20
解説英語でいいじゃん
一度イギリス人に英語でやって欲しい
869名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:27:06.06 ID:6epE7jGZP
何度も言ってるけど
もっと外国のスター選手呼べよ
それしかJリーグがむかしの栄光を取り戻す道はない
そのためには地域運営みたいのやめて
野球みたいに企業がやるしかないんじゃないかね
870名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:27:13.53 ID:6Fds8UJo0
>>862
ナベツネが独裁者なのは誰でも知ってただろ?挑発すれば喧嘩別れになるのは当然だよ。
その辺りを理解しつつ、川淵が読売ヴェルディを潰したと思うね。
オシムを奪って責任逃れした辺りなんか、川淵の腹黒さを物語ってるし。
871名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:27:53.58 ID:4rw258YE0
日本はキー局をぶっ壊さないと駄目
872名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:28:08.50 ID:uRnCm6Tt0
ネべツネと川渕なんか関係ないよ。

totoの不正がばれたらサッカーが終わるから、

大きな会社はサッカーに金は出さない。

toto開始から、企業は反対、文部科学省は賛成だったんだぞ。
873名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:29:40.72 ID:5Ok8Wah20
実は愛郷心で熱狂するのは限られたシチュエーションなんだよね
グンマと栃木は熱狂する組み合わせだろうけど、グンマと香川で争っても熱狂しないんだよ
都道府県全体の序列に執着する土壌ができていない

地方民が唯一共通して燃えるのはVS東京
874http://supportista.jp/news/1885:2012/11/09(金) 10:30:10.19 ID:qp/fIhFn0
>>863
J始まってから通算で見てみると、鹿島と浦和がやっぱり群を抜いてDQNだわな。
暴徒化したサポがピッチになだれ込んだり、鹿島サポなんて選手に暴行まで加えた過去がある。
リンクは名前欄から。
875名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:30:23.77 ID:tz9/1vSi0
>>829
阪神のせいで日本では野球以外でもtigerの複数形がタイガースになったからな

本場デトロイトはタイガーズなのに

特に末期的なのが日本メディアが本場を呼ぶときすら「デトロイトタイガース」
876名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:31:05.61 ID:6epE7jGZP
8つくらいの金持ちチームからなる
プレミアリーグを作る
その下にJリーグを置いて
Jリーグの選手は活躍すれば、
翌年ドラフトみたいにプレミアに引き抜かれる

こんな感じにすれば盛り上がると思うが
877名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:31:38.55 ID:dI10zVXi0
>>1
芸スポでやれ
また二軍に落とされたいか
878名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:32:14.54 ID:Hm+mr+hX0
Jの拡大路線がなかったら闘莉王、ハーフナー・マイク、柿谷など潰れてたかもしれない
879名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:32:28.10 ID:9KUM9BYD0
>>876
JリーグがBCリーグとかアイランドリーグに成り下がるんですね
880名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:32:50.27 ID:RG6XN+sl0
スカパーの独占がなければ地元チームのアウェー戦なんかもっとテレビ中継されるようになって
「じゃあたまにはホームに見に行ってみるか」ってことにもなったりすると思うんだけど
なんで門戸を閉ざしちゃうんだろう
881名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:33:56.46 ID:6epE7jGZP
>>879
Jリーグがレベル高いとか言う外国人はお世辞だからな
スキラッチはJリーグはセリエCだって言ってたし
882名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:35:15.66 ID:qp/fIhFn0
>>870
まぁ何にしても、憎まれるほど強くてファンもアンチも多かったチームが
いないのは凋落の一原因だと思うわ。実力的に後年の鹿島・横浜FM・磐田の方が
レベルは上がって行ったけど、サッカー興味ない層に訴えるほどの個性と華が無かった・・・
ミーハー嫌いなサッカーファンにしたら、歓迎すべき事なんだろうけど。
883名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:35:31.99 ID:His7RDJs0
>>873
おまえ賢い。サッカーネタで、はじめて目からうろこの意見を見た。

プロ野球に発露する愛郷心は、結局「東京の象徴としての巨人軍打倒」だったんだよな。
大阪、名古屋、広島では、「巨人は東京を象徴するチーム」だと思われている。
(他の地方では、唯一全国区のチームだと思われている)
少なくとも、90年代までは正しかったと思う。

でも、野球でもパ・リーグの復活という、これで説明がつかない例があるんだよね…
884名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:35:37.15 ID:i3q+oXKO0
「今季好調の鳥栖を取材しに行ってきました〜」
で、代表戦しか見ないサッカーファンの心をどれだけ掴めると思うか
885名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:37:49.70 ID:ksNODUCI0
入れ替え制やめて地域リーグにして日本シリーズやれ

これだけでだいぶマシになる
886名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:39:00.22 ID:/uoUK3ac0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団子三兄弟ρ ★
887名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:39:17.40 ID:pEgZsaef0
>>12
おーっと松木さんの悪口はそこまでだ!
888名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:39:31.00 ID:9KUM9BYD0
>>883
東京に対抗心燃やしてるのって大阪名古屋くらいだろ。
その他の地域にとっちゃ憧れであっても敵対心なんてねーよ
889名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:39:48.14 ID:YFK3Zfwn0
海外でもいちいち全試合テレビ中継するのは地元局でもそんなに無いし、
放映権が売れるのは巨大クラブだけだろ。
今ぐらいが普通なんじゃねーの?
890名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:39:57.01 ID:AuZAVeCQ0
>>880
門は閉じてないよ。
通行料がクソ高いだけ
891名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:41:22.37 ID:tz9/1vSi0
地域密着といいながら
住民から「迷惑だから出てけ」と言われた町田に居座ってJ参入てわけわからん
892名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:42:00.43 ID:TdKUtwAr0
確かにACLではJリーグのチームはベスト16で全部敗退しちゃうからな
今年の結果で言えばKリーグはおろか中国リーグよりJリーグはレベルが低いってことになる
893名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:42:38.61 ID:BXXp/Y2j0
>そんななか、優勝争いのプレッシャーを受けずに済む環境で、ここ数年間、若手をじっくり育て、
>こつこつとチームづくりをしてきた広島と仙台が花を開かせた格好だ。
>両チームの力は互角。
>ただ、東日本大震災からの復興のシンボル的な意味合いを持つ仙台が最後はもっていきそうな気がするね。


>ただ、東日本大震災からの復興のシンボル的な意味合いを持つ仙台が最後はもっていきそうな気がするね。

どう読んでも震災ジャッジを指してるな
894名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:43:05.70 ID:Up/xuBBM0
>>844
ユダヤ人が、
「チーム名に、横文字いれねーと、殺すぞ!!」
って、脅すんだって
895名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:44:59.93 ID:qp/fIhFn0
>>883
今はもう、打倒東京でやるような時代じゃないわな。地域対立なんて無意味と感じる層も増えた。
東京だ大阪だの言ってるのって、団塊世代が大半でしょ?
ネットで大阪民国だの頭狂だの言ってる層だって、昔の人達に比べたら柔っこい。
896名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:45:18.80 ID:LPmZJp6VO
野球賭博でクビになった関取もいるのに、どうしてサッカー賭博だけ合法なの?
もしかして政治家にキャッシュバッグでもしてるの?
教えてよBIGまーんwwww
897名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:45:37.24 ID:9OET71+h0
>>881
やっぱりそんなもんなんだ
898名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:45:39.49 ID:SxulBG8v0
じゃあどうするべきかお考えを示してもらえませんかねぇ
899 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/09(金) 10:45:54.81 ID:acdiyi+SO
>>808
totoの収益金って、サッカー以外の競技にも流れちゃうんだよな?
他の競技のオリンピック選手が「toto(スポーツ振興くじ)から貰える強化費が無くなると、自分の競技生活が続けられなくなってしまう」
なんて言っていた
それって、何か激しく間違っているような気がしてしまったな
皆でよってたかってJリーグを食い物にしちゃったんだろうね…
900名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:46:40.73 ID:YFK3Zfwn0
打倒○○て感じになったのは初期のヴェルディとジュビロとアントラーズぐらいかな。
901名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:47:27.82 ID:TdKUtwAr0
賭けごとの対象になるスポーツってのは大抵下層民向けなわけだしサッカーなんかは典型でしょう
競輪や競艇やオートレースと同じ感覚だし欧州でもそれは変わらない
902名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:47:28.26 ID:6epE7jGZP
北海道はコンサドーレがはじめてきたころは盛り上がってて
札幌ドームもサッカーのために作ったようなもんだけど
今や日ハムは全試合の3分の2くらいはゴールデンでも放映されて
視聴率も常に高いのに
コンサドーレの試合なんて土日でもめったにやらないからな

要するに野球人気やサッカー人気より
強いチームが人気あるってことがわかったわ
サッカーの常勝チームの地元はサッカーが人気あるんだろきっと
903名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:49:05.47 ID:Dtt8U2lZ0
なでしことか「サッカー日本代表を応援しなきゃ行けない空気」がきつい
メディアが煽るからある程度話しを合わせるのに見なきゃいけない

時々ならまあいいけどJリーグなんか見るほど暇じゃない
大体、本当にサッカー好きなんて奴はほとんどいねーんだ。
観戦するならアメフトとかの方がよっぽどもおもしれえ。
904名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:49:41.44 ID:P5JBqBBb0
セルジオ自身がが絡んでいるアイスホッケーも取り上げてやれよ。せっかく今日から日本でオリンピック予選が始まるのに。
まあNHKBSで生放送やるから相当頑張ったと思うが。
905名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:49:43.51 ID:G9uhksGk0
「選手にチャラチャラしたのが多過ぎて見るに耐えない」
うちの祖父談
906名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:50:19.08 ID:Hm+mr+hX0
>>892
去年ACLベスト16
日本4、韓国3、中国1
今年
日本3、韓国2、中国1
907名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:50:47.92 ID:YFK3Zfwn0
女子スポーツは指導者も女子にするべきだ。
澤は今すぐ監督になるべし。
谷も今すぐ政治家やめて女子柔道の監督やれ。
908名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:50:49.00 ID:/9bl6pTrO
野球なら甲子園で活躍できればプロになれるってわかるけど
サッカーはいまいちプロになる道筋ってのがわからない
909名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:51:06.06 ID:qp/fIhFn0
>>897
スキラッチが磐田に所属してたのは1995年。
その自分、実力的に一番上だったヴェルディが、その年の春に
カズが当時海外移籍した先のイタリア・ジェノア(AからBに降格した直後)とプ
レシーズンマッチで互角だったから、それほど大外れではないね。
910名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:52:40.87 ID:gVX0CqxnO
ここぞとばかりにサッカー批判してるけど

野球も日本シリーズ以外、地上波でやってねぇし

視聴率も落ちまくってるし
少年野球の人口減りまくってる

で、サッカーは逆

そのうち学校教育でフットサルが始まるよ

グッバイ野球
911名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:52:49.00 ID:uwjgPaSLO
生まれ育った地元にチームがあること何年か前まで知らんかったw
912名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:53:34.35 ID:p3AhpGbZ0
>>905
いかにも老害って感じだなあ
高校野球の丸刈り頭のほうが俺は見るに堪えないが…
3年間ずっとアレとか児童虐待だよなw
913名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:53:40.31 ID:His7RDJs0
>>895
でも、お国自慢パワーを切除したら、「都市密着」なんて成立しないよ。
これは古今東西明らかなこと。
だから、お国自慢パワーが一番希薄な首都圏郊外に、よりによって6つも並べた、
Jリーグのスタート時のチーム割り振りが、致命的におかしかった。
これを理解できなかった川淵は、史上稀にみる愚鈍な男だよ。
でも、今更お国自慢を煽っても、無理ゲーであることは同意。
サッカーでお国自慢ということは、もう誰も考えなくなっている。

>>902
それは、お国自慢パワーを吸収する力は、プロ野球>>>>Jリーグ≒0だからだよ。
Jのあるチームにプロ野球が乗り込むと、
地元チームとしての愛され度は、数年で野球の全戦全勝。つまりサッカーは全敗。
どれもこれも、93年の川淵の馬鹿さに起因する。
914名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:54:12.28 ID:TdKUtwAr0
>>906
ベスト8で出して見たら?
ベスト16って予選リーグ突破した数だから意味ないのでは?
915名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:54:17.10 ID:jwR/BoPq0
メディアが持ち上げるのはナショナリズムを刺激する
W杯、WBC、五輪
あとは風物詩の甲子園、箱根駅伝くらいのもんだろ
916名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:54:32.95 ID:YFK3Zfwn0
Jリーグが盛り上がっててもレベル低いのは分かってた。
それでもピクシーのプレーとか見て度肝抜かれて
サッカー興味なかった俺でも魅了されたものだ。
良い時代だったね。
917名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:54:50.98 ID:YeqhKoF30
>>912
別に価値観は人それぞれだからいいんじゃね?
まあ野球もサッカーも若い選手は同じ感じになってきてるけどね
918名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:55:36.09 ID:gVX0CqxnO
>>913
現実を見ろ
母ちゃんや奥さんに
野球家族のウザさを聞いてこい
カルト的な嫌われかたしてるぜ
919名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:57:19.07 ID:Hm+mr+hX0
>>914
グループリーグ突破するには中国、韓国、オーストラリアなどのチームに勝たなきゃいけないんだが
920 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/09(金) 10:57:41.98 ID:acdiyi+SO
>>912
最近じゃ丸刈りじゃないお洒落な高校球児もいるよ
でも、大半が丸刈りにしてしまうのは、激しい練習で頭髪が汚れてしまうからアレの方が効率的なんだと思う
921名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:58:40.80 ID:YeqhKoF30
>>918
あんたが嫌ってるだけだろ
普通は野球もサッカーも大して興味がない
代表になると基本なんでも応援しだす
922名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:59:45.60 ID:BXXp/Y2j0
>Jリーグでは「売れない」と判断されているんだ。これはサッカー関係者が目を背けてはいけない現実だね。

お前らも現実見たら?
すぐに他競技の話ばかりで現実から目を背けてさ
923名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:03:02.82 ID:qp/fIhFn0
>>913
東京を中立にすることで、突出したチームを出させたくなかったんだろうね川渕は。
ただ、ホームスタジアムに出来るスタジアムが、中立の国立以外に無かったことを考えると、
一定の理解もせざるを得ないかな。さすがに国立をヴェルディなりレッズなりのホームスタとして
正式に認めるのは無理。ヴェルディはホームスタかってくらい国立で開催はしたけどw
924名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:03:23.93 ID:Jgd/4edR0
なんか勘違いしてる奴がいるな
サッカーは海外ばかりで国内じゃ廃れてるのは誰が見ても間違いないんだよ
それをセルジオ越後はメディアの責任だと言ってるが
その中にはやJFAの体制も含まれてるだろう

野球野球と騒いでる奴がいるが全く関係ないと思うが?
Jリーグの相手はJFAや日本代表なんだよ
925名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:04:17.39 ID:YeqhKoF30
>>924
別に国内は廃れてないよ。
地味なだけで
926名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:04:26.79 ID:Km8XPSRf0
お国自慢、地域対立が鍵か。
薩摩(鹿児島)、長州(山口) vs 会津(福島)
東京 vs 大阪
長野市 vs 松本市
後どんなのがあったっけ?
927名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:04:35.67 ID:PR7B/LJVO
コンサドーレ札幌
読売ヴェルディ
横浜フリューゲルス
清水エスパルス
名古屋グランパス
京都パープルサンガ
ガンバ大阪
サンフレッチェ広島
アビスパ福岡
サガン鳥栖

このくらいしか知らない
928名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:05:41.81 ID:8eLcRRvD0
元々やるスポーツであって見るスポーツじゃなかった

元旦の東京で一番空いてる場所は国立競技場と言われていた
タダ券配りまくって何とか1万人動員したのがJ開幕の前年
929名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:06:24.83 ID:rlMZfekI0
国際試合なんか今のTV番組ではトップクラスの視聴率稼ぐのに
Jリーグになると世間からほとんど注目されないのは
同じサッカーなのに面白い現象だよね。
930名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:06:35.80 ID:qp/fIhFn0
>>924
野球はJの仕組みを見て学んで、自分らなりに味つけして盛り返してるよな。
Jも野球やその他球技プロリーグ、海外サッカーリーグの仕組みで使えるものは
どんどん取り入れていかなきゃだめだわ。己の敵は変革できない己だと思う。
931名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:08:24.82 ID:ncopNIBS0
野球のアンチテーゼがある意味スタート時からの理念だろw


互いに参考になる案件は柔軟に取り入れるべきだね。

ドラフト制度とかさ。
932名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:09:28.00 ID:t/YJYrbr0
>>929
普通の現象じゃね?
オリンピックでしか見ない競技いっぱいあるでしょ
933名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:11:12.56 ID:rlMZfekI0
>>932
つまり日本人はサッカー自体にはあまり興味は無いと・・・?
934名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:15:27.28 ID:qp/fIhFn0
>>927
読売ヴェルディ→川渕に抵抗したナベツネが一時期、日テレ中継で使ってただけで、
正しくはヴェルディ川崎。2000年に東京に移転して東京ヴェルディ1969.に。現在は東京ヴェルディ。

横浜フリューゲルスは親会社の佐藤工業が経営破綻で撤退し消滅。後に横浜FCが新発足するも
直接の関係はなく、フリューゲルスは現在も横浜マリノスが吸収合併したまま。横浜F・マリノスとなってる。
京都パープルサンガもチーム名称が京都サンガF.C.に改称。
935名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:16:34.53 ID:Hm+mr+hX0
>>933
興味がなきゃプロ化にならないし、ここまでクラブも増えないし、観客も増えんぞw 
936名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:17:33.29 ID:8dNMF8Uk0
そんなことより欧州のトップリーグに対する育成用としての立場をより明確にした方がいいのでは
937名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:22:31.15 ID:ncopNIBS0
【話題】 セルジオ越後氏 「なぜメディアはJリーグを取り上げないのか? 彼らは正直だよ。 Jリーグでは売れないと判断されているんだ」

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352395987/698n-

770 :名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:50:26.39 ID:EmKMLAro0
まぁええやん。
ヨーロッパリーグに手ごろな年段でそこそこ活躍できるマラソン選手を輩出する
牧場ということで。

日本代表が強ければ、それで視聴率は鬼稼げる。代表選だけ、やきうなんか
目じゃないだろw



野球コンプ爆発の奴に牧場扱いされてる。
938名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:24:38.79 ID:vw+eAqYc0
男子体操だってとりあげてくんないよ全然
全日本選手権なんかもっとやってほしかったのに
内村のオリンピックを上回る神業的な最高得点の演技(鉄棒を除く)は
スポーツニュースも取り上げてなかった
世界選手権もあるけどほとんど放映されない
939名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:25:13.89 ID:qp/fIhFn0
>>937
牧場でいいんじゃね?むしろ優秀な牧場になれば、おのずと国内レベルも上がるよ。
ドイツのブンデスリーグなんて最高峰の牧場だよ。
リーグ規定で財政面は厳格な規定があるから、スペインみたいに赤字垂れ流しで
有名外国籍をバンバン取れないから、おのずと自国選手のレベルアップが要求されて今があるし。
940名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:25:21.62 ID:PR7B/LJVO
>>934
そうなのか
Jリーグも流転が激しいな
941名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:25:46.59 ID:+946oiLs0
なぜメディアはセルジア越後を取り上げるのか?
942名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:28:24.11 ID:BXXp/Y2j0
>>924
あとセルジオも暗に言ってるがなでしこだな
943名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:30:35.99 ID:CdcKnUrUO
色んな文化芸術・スポーツが盛んだしな。
近年じゃエコ活動も勢いある。
全部パトロンが必要。
944名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:30:56.80 ID:Zp2Lw5/n0
アホかwこのじじいどんだけウブなんだよw
マスコミは売れる売れないなんて、他力本願な視点で物を見てるわけないだろ。
売る売らないでしか見てないわ。
Jリーグよりも売りたい物があるんだよ
945名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:32:43.36 ID:hFcTJAK+O
昔のパリーグみたいな楽しさがある
視聴率は残念だがとっても楽しい
946名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:32:49.47 ID:6VWkEXVgO
わざわざスカパーに入ってまでJリーグなんて見ないよ、そこまでする価値はない。
そして地上波でも放送しないのだから廃れるのは当たり前。
947名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:33:14.23 ID:qp/fIhFn0
>>940
フリューゲルス消滅が契機となって、クラブチームの救済に関する仕組みが
整備された。東京ヴェルディは日テレ撤退後、親会社もスポンサーもろくにつかない時期があり、
Jリーグが2010年シーズンの一定期間を直接運営する事態まで発展したけど、Jから出向した新社長
が優秀だったお陰もあって、消滅せずにすんだ。その年はユースが天皇杯出場果たすなど、波乱の年だったよ。
948名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:34:10.28 ID:Km8XPSRf0
>>939
ブンデスリーガもドイツ代表も一時低迷してたけどな。
金融危機でスペイン、イタリアが無茶できなくなっただけだし。
ドイツ代表もかつてはベテラン偏重で酷かった。
949名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:36:07.34 ID:AuZAVeCQ0
まあ地上波で普通に放送することになると、
また電通様がでしゃばってあれこれ指図するから今より速い速度で廃れそうだけどな
950名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:36:33.29 ID:YeqhKoF30
>>947
日テレがちゃんと撤退時に借金チャラにしたのが良かったね
その後も経営怪しかったけど頑張ってるね
951名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:37:23.15 ID:qp/fIhFn0
>>948
うん、その通り。だからドイツのやり方が全て是とは思わないよ。
日本とドイツじゃ土壌からして違うんだし。
だから、ドイツ方式で起こってしまった負の現象も加味したうえで、
日本に合うよういいとこ取りしてけばいいと思うわ。
952名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:38:47.31 ID:LDqKhQtX0
今どきメディアごときにすがるようじゃ、この業界に将来はないな
953名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:38:48.26 ID:jPEk7Mdq0
>>555
何をアホな事言ってるんだか…

Jサポって、こういう感覚なのか
そりゃ人気も出ないわな…
954名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:41:12.65 ID:dpefUOe+0
>>100
赤字のクラブばっかりだけどね
955名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:41:57.53 ID:qp/fIhFn0
>>950
その借金も、日テレの放漫経営が築いた借金でもあったし、
高校サッカーの放映権持ってる手前、無慈悲な事も出来なかったんだと思う。
羽生社長の力ももちろんだけど、かつて所属してたOBも出資したり、コネクションで
スポンサー引っ張ってきたりと、チーム愛してた人がちゃんといた事も大きかったね。
956名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:44:58.81 ID:YeqhKoF30
>>955
あんだけ日テレから補助受けてて
無駄な金の使い方したフロントが酷すぎたね。
957名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:45:44.65 ID:0MyO1+V80
スポーツコンテンツが民放でまかり通る時代じゃないだろう。
通常のリーグ戦とか尚更。
958名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:46:00.45 ID:His7RDJs0
>>923
広告代理店的な、後背地分割マーケティングの発想で、
「首都圏を、ケーキのように放射状に切り分けた」つもりだったんだろう。
神奈川だけ綺麗にいかなかったのは、ナベツネとの政治闘争も絡むのかもしれない。

90年代初めといえば、団塊ジュニアが10代で、首都圏郊外にウジャウジャ居た頃。
彼らがお得意様になって、「首都圏郊外にいくつも、郷土愛溢れるサポーター集団が作られる」とでも、
完全に勘違いしたのだろうなあ。
あの頃は、「国道16号沿線消費文化」などという、今から見ればネタのような話が語られていた。

でも、これが実現したのは浦和だけだった。
結局、バブル崩壊後は、東京へ再集中が進み、郊外はどんどん壊死している。
団塊ジュニアが子育てをしているのは、東陽町とかそのへん。
江東区住民は、一体どこのサポになればいいのだろうw
959名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:49:31.74 ID:qp/fIhFn0
>>956
当時のフロントが皆日テレだったのがほんと良くなかった。
荻原元社長は日テレから予算引き出すのは上手くても、それを使いこなしてチーム力あげるセンスは無かった。
日テレ人事の墓場みたいな感じだったらししいね。収益面じゃお荷物だったし。
960名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:51:27.39 ID:VrCDR3za0
ホントつまらん
カズ、ラモス、中田がいた頃がピークで小粒化する一方
潮時だよ、もう廃止しろ
961名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:53:56.71 ID:YeqhKoF30
>>960
個人的には中田がJに戻ってきてプレーしてたら
もっと盛り上がったと思う。
無理してでもプレーしてほしかった。
中村、小野は何やかんだで戻ってきたしね
962名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:54:00.09 ID:qp/fIhFn0
>>958
レッズの場合、浦和がサッカー熱溢れる土地だったこともあったからね。
その点、ヴェルディは不幸だったよ。もちろん神奈川の等々力でも昔から試合は重ねてたけど、
浦和に比べたら雲泥の差だよ、色々な面で。ナベツネも東京にこだわるなら、都内香郊外にでも
読売資本の新スタでも作ってやればよかったと思うね。

江東区にはFC東京の深川グラウンドあるし、ガスサポさんが多いんじゃないかな?
963名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:54:52.13 ID:bXrJzuPx0
>>9
やきうだけは日本が上だといってもいいと思うが
WBCでアメリカのメンバーが全部トップクラスじゃないにしても2度も惨敗してるのは事実だし

>>409
対立厨は全員シナチョンの工作員だと思うよ、マジで・・・
964名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:56:28.19 ID:V1HxconG0
年寄りが死なないと無理
金持ってる層が野球とサッカーじゃ違いすぎる
965名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:05:56.23 ID:URwp2W/C0
長髪で汚い顔した奴が汗かきながら走ってるのなんて見たくねえよ
長谷部みたいの多めなら人気もでるだろう
966名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:09:08.98 ID:ifGzY1NW0
>>965
禿同
世界的に大したレベルじゃない奴が髪とかチャラチャラしてると、
髪型気にしてる暇あったら練習しろと思っちゃうな。
967名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:09:15.94 ID:o3Oz5VxN0
>>963
対立厨って言うけど、サッカーファンが対立を煽ってるんだよね

他のスポーツに喧嘩売りまくってる。
専門板にまで出張して、自分たちの意見を押し付けるor偉そうに能書きを垂れる。
twitterでもサッカーファンのツイートって、上から目線で不快なんだよね。
まあ、本人たちに自覚は無いんでしょう。
本質的に、そういう人間が多いと理解してますけど。
968名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:16:14.41 ID:qp/fIhFn0
>>967
主に、サポーターの規模がデカいクラブのサポのツイッターは
そういう不快な思いする事がままあるわ。
ぶっちゃけ、Jクラブサポ同士でもこんな感じ。
ダービーマッチでもガンバがセレッソを、今はなカテゴリー的に無くなってるけど
FC東京がヴェルディを、そりゃもう煽る煽るw
969名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:18:48.37 ID:OcJ6r++L0
Jリーグ初期は世界的に有名なプレーヤーがいたんだけどな
フッキ有名じゃなかったけど逆輸入できたのはいいことだな
970名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:25:32.12 ID:PtGHTBW4O
>>1

そうは言ってもJリーグは今や日本で一番人気が高いプロスポーツだけどな

関東での視聴率は、同条件では既に

Jリーグ>プロ野球

だし
971名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:30:31.70 ID:hNrVyy3K0
プロレス見てえ
972名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:32:10.55 ID:PtGHTBW4O
>>1
アホだなあ

最近、世界的大企業のマクドナルドがJリーグの公式スポンサーになるくらいJリーグは価値が高いプロスポーツだと思われてるわけだが

人気の無いモノ(野球、韓流、武井咲、剛力彩芽)を無理やりゴリ押ししてるだけの近年のテレビ(笑)の露出なんて、もはや何の意味もないわけだがw
973名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:32:51.24 ID:EziOqiOm0
衝撃の事実:J1よりJ2の方が面白い
974名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:35:10.04 ID:PtGHTBW4O
>>1
相変わらずセルジオはアホだな。ふかわりょうの方がよっぽど頭が良いわ。
「報道量が多いから人気がある」、「報道量が少ないから人気がない」ということにはならないんだよ。
武井咲、剛力彩芽なんて不人気なのに、事務所が大きいという理由だけでいまだにあれだけ露出しまくってる。
野球も多くのメディア(テレビ局など)が野球と何らかの深い繋がりがあるから不人気なのに報道量は異常に多い。
サッカー、特にJリーグは、プロ野球人気を直接脅かす存在だからメディアは意図的にJリーグを扱わないようにしてる。
なぜなら、プロ野球球団が有る地域には必ずJリーグクラブも有り、
そのJリーグクラブの方がプロ野球球団より人気が出てしまったら、
長年野球で商売してきて、今後もまだ野球で商売したいと思ってる野球防衛メディアとしては非常に都合が悪いからな。
まあJリーグはミュージシャンで言えば、氷室京介や長渕剛みたいなもんよ。
テレビにはあまり出ないがファンの数は相当多い。


209:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2012/11/04(日) 11:00:48.97 ID:wx9obtUL
【芸能】テレビ局の韓国推しを批判したふかわりょう、干される★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1351969936/
> この騒動にふかわは自身のラジオ番組で「影響力がある公共の電波を用いて
>一企業の私服を肥やすやり方を推進するのは違反だと思う」と高岡を擁護。
>さらに「テレビは時代を映すものではなくなった。完全に終わったなと思った」とトドメを刺した。

確かにそうだな。いまだにテレビは、主に高齢者しか見てない野球を
1年中朝から晩までたっぷり報道、若者に大人気のサッカーはスルーしまくりだもんな。
975名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:35:32.92 ID:His7RDJs0
>>968
ガスは「三多摩のチーム」というイメージが、依然として払拭されてないからなあ。
江東にグラウンドがあってもねえ。あれはやっぱり「FC調布」なのよ。
そのことはサポも分かっていて、「合格したのに合格した気がしない」ような、
いまだに「入京できてない」ような、変なコンプがある。
ヴェルディは、承知の通り、川淵に、多摩川で、関所の門番に立たれて入京を断固拒否され
ついでに、この独善的門番に、フルボッコに蹴飛ばされ続け、
ようやく多摩川を渡れた頃には、満身創痍で再起不能だったというw

だからこそ、ガスサポは、プギャー全開の弱い者いじめで、コンプを癒すんだよ。
川淵が如何に罪作りな「都市密着」をやっていたか、よく分かる。
あのオッサン、自分の失敗を永久に理解できないまま、ついに墓場まで行く事は100%確実だぞ。
976名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:40:30.67 ID:OAoxsWM2O
>>974
サッカー代表戦はみんな見るよな、でもJリーグは見ない
広島と仙台の首位争いなんて誰も興味出ないよな
977名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:54:51.14 ID:CMbLprrx0
せめて優勝・昇格・残留争いくらいは放送してほしいわ。
特に今年はJ1・J2ともにその辺りが未だ混戦で目が離せないし、面白いと思うんだがな。
978名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:07:38.24 ID:DTIIWvSp0
セルジオ越後を追放せよ!
979名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:12:49.73 ID:4N+ZzUsY0
>>464
一部の信者に愛されてるだけだから関係の無い人は興味が持てなくなるんだよ
宗教と同じだね、地元に愛されてる訳じゃない一部信者が利用されてるだけ
980名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:23:22.23 ID:HnRZ5ziK0
>>974
> 特にJリーグは、プロ野球人気を直接脅かす存在だからメディアは意図的にJリーグを扱わないようにしてる。


それはない。
狂信的というか、ちょっと病気だね
981名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:25:16.68 ID:I5bNzc6H0
代表は人気合ってもjの人気は絶望的だからな
昔のロッテ、近鉄レベル
982名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:25:52.08 ID:HnRZ5ziK0
>>974
> Jリーグはミュージシャンで言えば、氷室京介や長渕剛みたいなもんよ。

あぁ、ここだけは同意だわ。
どちらも、カルト・宗教団体に近い雰囲気だよね
983名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:27:36.38 ID:DTIIWvSp0
チームに地域性を強く持たせるなら地方局なら扱ってくれるんじゃね?
984名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:28:22.75 ID:qv3LumEZ0
何故取り上げないのか考えるんじゃなく、どうすれば取り上げてもらえるか考えないからだよ、セル塩君
985名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:30:02.92 ID:XQvC0C7G0
いまどき、サッカーとかベースボールとかねえだよ。
時代はカバディだよ
986名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:31:36.54 ID:PZ54PD+o0
サカ豚いい加減に気づけよ
やべっちFCやTBSで取り扱ってただろ
メディアガーと連呼してるけど需要がねえだけなんだよ
ちなみにテレビ局も商売でやってんだよ
サッカーを普及させるためにテレビがある訳じゃねえんだよ
987名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:33:43.22 ID:t7BGYPksO
昔はすごい人気だったのに今じゃ電通がごり押しする代表のみ
博報堂がんばれよ
988名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:35:35.75 ID:L8XCuQ6Q0
売れなくても、野球はバカほど取り上げるのにな。
989名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:35:46.16 ID:VU5qgu9A0
あんま報道しすぎるとボロが出るからやらないんじゃね?

報道の質って面で言えばJリーグ(サッカー全体か?)はかなり優遇されてるもん
セルジオみたいに批判する記事なんて殆ど無いし
仮にプロ野球並の報道量になったとして、プロ野球並に批判されて耐えられるとは思えないな
990名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:35:47.57 ID:c9wiSnc20
入れ替え戦とか、もっとやればいいんだよ。
そして、その入れ替え戦に潜むドラマをマスコミにクローズアップしてもらうようにする。


ドキュメントの感動を作って売らないとダメ。
991名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:37:17.34 ID:40W6HQb10
>>984
影響力が無くなったマスコミに取り上げる必要など無いだろ。
各クラグは試合のネット配信で本当にサポから信頼されるようになれば
経営も何とかなるだろ。もともとは地域チームを目指していたんだから。
困るのはマスコミで稼ぐ関係者だけ。
992名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:52:46.22 ID:DrNcMmX10
J1、J2共にチーム数が多過ぎて普通の人はチーム名も選手も把握しきれない。
テレビ中継があっても、代表や欧州リーグなどに比べレベルの低い試合はつまらない。
上半身裸で応援したり、怒号を発したり、罵声を浴びせたり、過激なサポーターが怖い。
993名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:10:23.20 ID:+fKYovbE0
ペナルティエリア外からのシュートは3点を早く導入すべき
994名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:25:40.80 ID:KdtE9ZKt0
【サッカー】ガンバ大阪、“誤審”に救われた?「年々審判のレベルが低くなっている」の声も(夕刊フジ・久保武司)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1352438297/
995名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:46:48.30 ID:xuEb7Hy90
<国際親善試合:日本0−4ブラジル>
http://www5.nikkansports.com/soccer/column/sergio/archives/34887.html
今までの代表が、いかに国内での緩い親善試合で表面的なアイドルを作り続けてきたかが分かっただろう。
香川だって、彼自身そんなにレベルアップしたわけじゃない。
結局はドルトムントやマンチェスターUのレベルの高いチームメートに生かされてるんだ。
996名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:49:22.02 ID:ADaiOpj50
>>1
すごいなw
997名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:52:57.11 ID:Vi1HmKY90
日本のサッカーはちまちましすぎてるからおもしろない。
だから、見る事も無い。
998名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:53:32.76 ID:tYfNxsYN0
ネオジオにみえた
999名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:54:16.23 ID:EziOqiOm0
このスレ見てもわかるだろ日本のサッカーって、まったく見てない奴が語れる程度のもんなんだよ
1000名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:56:22.18 ID:LMeo+ocl0
辛気くさいまりけりのどこが面白いのか理解出来ない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。