【政治】自民・安倍総裁「インフレ目標3%。達成できなければ日銀法改正」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
自民党の安倍総裁は7日、都内で講演し、日本銀行の金融政策について、同党が政権を取った場合には、
日銀法改正も視野にインフレ目標政策を導入する考えを明らかにした。

 目標とする消費者物価の前年比上昇率は「3%がいい」とし、「3%を達成するまでは、
基本的には無制限で金融緩和していくと発表していただく必要がある」と述べた。

 日銀は「中長期的な物価安定の目途めど」を導入し、当面1%の物価上昇率を目指しているが、
安倍氏は、「目途は目標と違う。目途は責任を伴わない」と述べ、金融緩和策が不十分との認識を改めて示した。
その上で、インフレ目標を盛り込んだ政策協定(アコード)を政府と日銀が結ぶ方針を表明。
さらに、「もしできなければ日銀法を改正し、日銀に責任を負ってもらう」と語った。

(2012年11月8日10時57分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121108-OYT1T00529.htm?from=ylist
過去スレ ★1 2012/11/08(木) 17:21:30.31
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352362890/
2名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:34:55.19 ID:+eFv6k9H0
改定するなら俺に金をくれ
3名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:36:37.94 ID:UGVpKeIV0
バカを調子にのせるなよ
4名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:37:22.76 ID:fSmr+3Hu0
金融緩和、円安、公共事業
セットでやってってくれよ
5名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:38:31.41 ID:JA9xusOz0
いいぞ!もっとやってくれ!
6名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:38:53.66 ID:pgeiGtAL0
日銀の責任に言及したのは、安倍が始めてじゃね?
インタゲ設定し、金融政策に失敗した場合の責任を日銀総裁は
きちんととる仕組みにする
こんなあたり前の話が、今まで通用せず、スルーされてたからなあ
日銀法改正を実現できたら、もうずっと安倍が首相でいいわ。
7名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:38:57.86 ID:QGxy0tnO0
今まで散々安倍をバカにしてきたが、これを実現したら神と呼んでもいい
安倍の下痢便だらけの肛門も舐めて見せる!
8名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:39:22.63 ID:9fheTpYm0
少なくとも俺はゲーリー安倍は不支持
9名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:40:06.76 ID:AOzp/ggU0
朝鮮カルトの清掃員か
10名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:40:08.94 ID:DyBX7n2T0
物価は上がり、給与所得は下がるなんてことにならないよう
コントロールしろよ。
11名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:40:35.95 ID:xl4CzCeC0
どちらにしても改正したほうが良いんじゃね?
現状政権握ってないからプレッシャー掛ける意味もあるんだろうど
12名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:41:36.37 ID:cZ92Zsrp0
責任どうのというのなら
まず議員切腹法を作れ、冗談抜きでな
13名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:41:42.87 ID:um42iF190
安倍さんに掛けよう
14名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:41:46.75 ID:vl7kDPgG0
民主党と日銀のコンボで円高が加速的だったもんな。
15名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:42:10.56 ID:6XF8HYkt0
金融緩和だけしたって誰も金使わないからね。
とりあえず100兆円ほど刷って、日本中の家に太陽光発電でも付ける投資したら?
どうせ原発使えなくなるんだし。
16名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:42:10.85 ID:tHCfyGEO0
できたらすごいが壁は厚いな
17名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:42:24.10 ID:sb0Jh77z0
「中央銀行は何も言われなくても職務を全うする」という前提で法律が作られてるからね
18名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:42:30.69 ID:Yc+R1PNk0
素晴らしいな。
デフレの原因は少子化だというバカもいるが、少子化である欧州でも
デフレの国は全くない。世界でデフレなのは日本だけ。

要は自分たちの既得権を守りたい役人と老人達を、守るための日銀なわけだ。
割を食うのは若者。もっと若い奴らは怒っていいんだよ?
19名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:44:51.22 ID:UGVpKeIV0
>>10
コントロールなんて出来るわけないじゃん。
結局サラリーマンが泣いて終わりよ。
安倍のやろうとしてるのはスターリンと同じこと。
赤いか赤くないかだけの違いだけ。
20名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:45:00.85 ID:eB7Uu6rl0
>>15
お前の住んでる並行世界じゃ震災は無かったらしいな。
21名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:45:01.61 ID:9BH2oGpI0
出来なければではなく直ぐに改正はしておいた方が良い。一緒にスパイ防止法
の様なものも成立させて。
22名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:45:22.01 ID:2EOPAaLD0
物価下がってるからってなんで年金支給額下げるんですかね
来年の10月からじゃちょうどインフレにするぞと盛り上げてる頃じゃないの?
23名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:45:23.65 ID:P6Ag0PD40
いいんだけど、今の状況でいきなりインフレに振れても
給与がおっついて行かないから家計死亡じゃね?
24名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:46:02.54 ID:GVs6zuTn0
素人が声高でやってることは日本の歴史でろくなことしてないから、
インフレ目標については俺は懐疑的。
25名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:46:59.96 ID:TsHYpWei0
>さらに、「もしできなければ日銀法を改正し、日銀に責任を負ってもらう」と語った。

なにこのトーンダウン。
日銀法改正は最低ラインだろうに。
26名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:47:01.92 ID:UGVpKeIV0
>>13
ジャンパーでも「掛ける」のか
なになに? 「濡れおむつ」? おおいに納得ww
27名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:47:32.58 ID:LXGcdvwf0
>>23
そんな急激にインフレ率上げられたら苦労しない
せいぜい3年ぐらいでインフレ基調に持っていけるかどうか、程度だ
28名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:47:35.27 ID:kGwq2yPq0
 自公党は黙ってろ。
29名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:48:23.73 ID:c4td4GHx0
>>20
その世界、降雪量の多い地方も日照時間が少ない地方も存在してないらしい
30名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:48:34.42 ID:wNEuWM/D0
新しい会社の給料が良くなって雇用が流動的になって全体的に活性化するかもしれない。

しないかもしれない。
31名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:48:38.85 ID:XJmuTod50
>>24
日銀"インフレターゲット"の真意を読む
http://www.youtube.com/watch?v=7MahxBe-AYQ&list=PL99D60BC2DACCA2A4
32名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:49:31.11 ID:2EOPAaLD0
最低賃金上げないようようにナマポも下げておけばデフレ脱却詐欺ができる

消費が活発にならないように賃金も押さえ年金も抑えるんだからまた国民騙してると思うよ

そんでにっちもさっちも行かなくなり消費税だけ上げて翌年から税収落として、ザマーってなるよ
33名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:49:39.24 ID:HgMZyqtzP
不況とデフレは双子のようにそこにいる
しかし、金融政策によってデフレをインフレに転換したからといって、不況が去るとは限らない
人気を気にしなくてはならない政治家ではなく、身分が保障された官僚にやらせてほしい
34名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:50:05.90 ID:UGVpKeIV0
安倍が経済語ると
自称「原子力に詳しい」菅を思い出すことしきり
35名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:50:11.62 ID:xlDcRtxD0
財務省の下請けの日銀に、景気を丸投げって、無責任じゃね?

インフレにできるような、そんな権限ないじゃん

アメリカみたいにQE3をしようにも、住宅ローン債権とかないじゃんwww
全然、金融が整備されてないww
36名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:50:52.31 ID:3zgxd7+g0
やっちまえ!!
37名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:51:00.76 ID:xl4CzCeC0
>>34
安倍は自分で詳しいとか言わないけどな
38名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:51:19.62 ID:QGxy0tnO0
>>34
安倍ってどう見ても頭は悪いから、こんなまともなこと言うのは思いっきり誰かの入れ智恵だろうな
それでもちゃんとやってくれればいいんだが、付け焼刃なのは不安すぐる
首相になったらあっさり忘れて結局改憲とかでバカウヨホルホルさせるだけで終わりかもな
39名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:51:57.91 ID:MPmVCl7/0
野党時代の民主のインタゲ論との違いを分りやすく説明してエロい人
読まないけど
40名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:52:26.22 ID:HgMZyqtzP
インフレにしさえすれば、すべての景気問題は解決する
一発大逆転思想を疑いたい
41名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:52:44.55 ID:UGVpKeIV0
>>37
死んでも言えないだろww
IQ80前後の馬鹿に
42名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:52:49.71 ID:1uobs2qA0
デフレでは金融政策は効きません。
新古典派・マネタリスト・サプライサイダー・
グローバリスト・竹中平蔵は猛省してください。
安倍ちゃんも財政政策に専念してください。
43名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:53:47.50 ID:XJmuTod50
>>38
創生「日本」中野剛志【レジーム・チェンジ恐慌を突破する逆転の発想】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17783327
http://www.youtube.com/watch?v=DEJom5l1BCo&list=PL97C389F82301F22D

レジーム・チェンジとは (レジームチェンジとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8
44名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:54:56.48 ID:fSmr+3Hu0
>>33
不況はそのままだよ。
海外市場が縮小したままなんだから。
それでも日本国内に雇用が戻ればそれでいい。
アメリカも同じようにやってるしね。株価爆下げしてるけどw

金融緩和、円安、公共事業で雇用を増やせばそれでいい。
今は国内に閉じこもって、体力を蓄えるとき。
45名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:54:59.65 ID:LXGcdvwf0
>>42
自民は10年で200兆の財政出動とか言ってるから、それを下支えするのに金融緩和するんでしょ。
46名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:55:46.73 ID:5SXNBf+j0
ID:UGVpKeIV0

The K・Y
47名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:56:01.83 ID:xZ5bdoBG0
反対してる人はスタグフレーションの心配してるのか。
すぐ胃が痛くなっちゃう感じの人かな。
48名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:57:38.45 ID:HgMZyqtzP
>>44
>今は国内に閉じこもって、体力を蓄えるとき。
そのとおりだと思うんだが、金融緩和で今より悪くなる状況はないのか。
十分に検証してみたい。
だが、俺には知識がなく、よくわからない。
49名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:57:57.33 ID:UGVpKeIV0
安倍信者も大変だな
50名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:58:00.63 ID:1uobs2qA0
>>45
金融緩和は流動性の罠を抜けた頃に
あわててやればいいよ。
51名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:59:03.37 ID:xlDcRtxD0
金融緩和してさ、円安になるとして、ハイパーインフレになってしまうぞよ

ガソリンは1リットル300円とかになるぞ 物価が全部あがるけど、日本の場合は資源は海外から買ってるから物価の上昇に利益が含まれてないからな

国内の金が、全部海外に逃げてしまうと、会社たちは新規融資を受けられないかもよ
毎日、円安になるなら、貸し出すより米ドル買った方がもうかるからね
52名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:59:29.59 ID:Z6ALmCfx0
>(物価上昇率)3%達成
アホか
消費税が上がっていくというのに、元の物価まで上がっていったら
たまらんぞ
53名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:59:39.05 ID:0j4vDSZY0
>>38
改憲なんてしないよ
戦後レジームからの脱却とかほざいてるけど、そもそも自民党そのものが戦後レジームの権化じゃねえか
戦後レジームから脱却するって事は自民党の体制そのものを破壊するって意味だぜ?
もし本気でそんな事やったら一発で安倍は自民党内での支持を失うよ
要するに今の安倍ー石破の保守連合なんてのは自民党お得意の見せかけでしかない
こうやって選挙前に期待値だけ上げておいて、いざとなったら適当な理由付けて問題先送りにするしか脳がねえんだよ
50年騙されてまだ騙されて自民党支持してる連中の頭の悪さに吐き気がするわ
54名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:00:56.09 ID:sOr3JyfNO
日銀シメるのも良いことなのかもしれないけど
金融シメるほうが今は重要じゃね?

貸し出しが少ないからって債権買うのに精を出しているようじゃ
55名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:01:00.74 ID:YWdLHfqu0
まだハイパーインフレとか言ってるアホが居るの?
ハイパーインフレって物価上昇率が年率13000%以上だぞ
戦争とかで供給能力が壊滅とかしないかぎりありえん
56〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/11/09(金) 02:01:13.43 ID:X+8NolXB0
財務省・・日銀・・銀行経営者・・・この辺をどうするかだねぇ

いっそ金融監督庁を独立性高めて公正取引委員会以上に
権限強めて,徹底的に財務省人脈つぶしにかかるか??
そのほうが早いんじゃね??

>>41
民主議員や民主支持者のIQって・・・最高でも32くらいだよなw
57名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:02:34.36 ID:ELabklfV0
刷るのは当たり前として、刷った金をどう回すかだ。
58名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:02:42.81 ID:5UxadZSw0
>>42
金の使い道を銀行に丸投げしたまま
金融緩和しても、
デフレ不景気下では効果が無い

その通りだが、自民は国土強靱化とかいって
公共事業も一緒にやるんだから
それなら効果は有るだろう。
59名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:03:29.41 ID:fSmr+3Hu0
>>48
インフレによるスタグフを気にしているのかな?
それとも国債価格下落による金利上昇かな?
60名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:04:08.26 ID:HgMZyqtzP
>>50
流動性の罠?
その言葉は初めて聞いたが(で、ググった)、これまでも金融緩和は行われたが、効果がなかった(つまり、インフレに転じなかった)。
したがって、今後も無駄だ。
ということ?
61名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:04:19.41 ID:xlDcRtxD0
>>55
ハイパーインフレって100%以上だよ 物価が2倍以上になるってことだぞ
62名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:04:59.37 ID:xcQ18z9t0
銀行を締めてくださいよ。日銀なんて責めても意味ないですぜ。ちゃんと融資目標額を銀行毎に設定して
達成出来なかったら税金増やすよ?ぐらいの事をやってください。
銀行という蛇口が凍結したままでは日銀がどんだけ熱湯注いでも意味ないっすよ
63名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:05:09.39 ID:JCCchqMb0
中流層に節約は美徳みたいな意識が染み付いてるから無理だろ
日銀が金を刷ったところで金が動かない
景気ってのは金回りなんだよ
金が動かない限りどんなに金を刷っても景気はよくならない
橋下が相続税100%とかあほみたいな政策ぶち上げたけど
極論としての景気対策はああいう庶民が金使わざるを得ないみたいな方向性が正しいんだよ
それなのに不景気を硬直させるような消費税増税が待ってるわけだろ
日銀の責任だ言う前に政治が狂ってる
64名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:05:38.32 ID:YWdLHfqu0
>>61
そんな定義はない

で、この世のどこに量的緩和でインフレ率が100%上がった例があるの?
65名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:06:02.14 ID:QGxy0tnO0
>>53
まあ、俺もないと思うが、そんなことまで安倍が考えているとは思えないので、
自民党はそのままにして改憲だけして、戦後レジームがどうのとほざくとかも知れない
アメ公様の一層の犬になる改憲って戦後レジームそのものなんだがな
ちょっとスレ違いか
66名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:06:31.98 ID:xlDcRtxD0
パーセル基準というのがあってだな・・

つまり、銀行の自由な貸し出しは制限されてしまっている

安部ちゃんの恐ろしいところは、この辺りの国際金融情勢を全く知らないところ
67名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:06:44.57 ID:XJmuTod50
>>63
っ景気弾力条項

【消費増税】造反者処分の行方と隠蔽される「景気条項」[桜H24/6/27]
http://www.nicovideo.jp/watch/1340782450
68名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:07:24.99 ID:1uobs2qA0
>>58
いや、最近安倍ちゃん+金融緩和の記事しか
みないから不安になってさ。
無制限緩和って言ってるようだけど、
小泉でやったじゃんと。
69名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:07:26.26 ID:xZ5bdoBG0
金回らない意見が多いけど、
それこそヘリコプターマネーで「金なんてその程度のもん」
って心理が働けば、けっこう効くと思うんだけどなあ。
70名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:08:02.10 ID:bEWktXfbP
雇用が回復してないのに3%インフレとか、アホかよ。
71名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:08:51.48 ID:lUNzXGCf0
だれだ?最低賃金で雇用できるようにした奴は、出て来い
72名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:08:53.95 ID:XJmuTod50
>>65
憲法改正(橋下) VS 憲法破棄(石原)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1351521321/
73名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:09:13.54 ID:xlDcRtxD0
>>64
http://www.インフレ.jp/hyper.html

バブルのころ、地価が今の何倍も高かったから、日本がいい例だろ
74名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:09:30.20 ID:P9L9H1tL0
>>9
統一教会という朝鮮カルト(安倍)が朝鮮総連という朝鮮カルトと対立してるだけ
75名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:09:45.48 ID:wRH2klKn0
>>40
解決はしないね
失職してもやがて次の職が見つかる、歳とっても仕事が見つかる、
病気してもちゃんと医療が受けられて治ったら仕事が見つかる、
老後にとりあえず飢えて寂しく孤独死することがない、
強固でなくてもぼんやりとそういう見通しが持てる社会の構築が必要
若い者が結婚したがらない状況、子供を生みたがらない状況、これらの改善も必要
既得権益者、巨大勢力を制度的に保護したまま、
それ以外に対して米国以上の競争制度を導入している市場経済についても、
権益か競争か、どちらかを廃することが必要
だが自民党はこれらの対策は絶対にやらない
と言っても他の政党もやらないし、新しい勢力たちもやれないだろう
もう詰んでいるんだよ、日本は
思えば戦前もそうだった
財閥支配と弱弱しい金融体力、揺り戻してやってくる金融恐慌
戦争で全部ぶっ壊れてリスタートが切れたから高度成長が実現された
しかし今やそんなカタストロフなんか起きっこないからね
そんな中でどうにか対症療法として大分マシなのが>>1の策ということだ
76名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:09:55.09 ID:HgMZyqtzP
>>59
国債価格の下落にともなう金融機関の自己資本比率の下落をきにしている
破綻回避のために、ただでさえしょぼい融資を引き上げられるはめになったら、日本経済は終わるんじゃないかと恐れる

>>66
パーセル基準ってなに?
77名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:10:19.69 ID:0aBtnMSV0
だから早く政権からどけよゴ民主党、邪魔。
78名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:10:58.37 ID:SuiF/3p/0
年金も下げるんだろ
年寄りの金持ちは海外へトンヅラするな
現民主の方々ですかね?
79名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:11:12.46 ID:HoB6nQ5x0
やっぱり数少ないまともな政治家だな
80名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:11:27.72 ID:XJmuTod50
>>68
ちゃんと「財政出動」にも言及している。財政出動+金融緩和のポリシーミックス

【安倍晋三】国民に本当の事を!有楽町駅前街頭演説[桜H24/11/2]
http://www.nicovideo.jp/watch/1351847246
81名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:12:03.31 ID:YWdLHfqu0
>>73
ハイパーインフレは月率50%以上、ときちんと定義されている。

で、その日本のバブル期の物価上昇は金融政策によるものなのか?全然違う。過剰投資だ。
82名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:12:09.23 ID:xlDcRtxD0
83名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:12:53.89 ID:cJSLIJDu0
本当にコントロール出来たら良いんだけど。下手したら日本が壊滅するから。

机上の空論の例題みたいなもんだが、安倍晋三は具体案を持ってるの?
無ければただのアホ。
84名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:13:00.85 ID:G+K4qXH1P
人口が減ってく中で3%のインフレとか無茶だわ。
85名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:13:01.65 ID:5UxadZSw0
>>82
リンクだけじゃなくて
自分の言葉で書かなきゃ
86名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:13:13.51 ID:1uobs2qA0
>>60
> 今後も無駄だ。
いや、デフレを抜ければ無駄じゃなくなる。

>>80
ならいいんだけど……
(動画はこれから見る)
87名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:13:37.16 ID:5Z1QySQw0
これは正しい。断固支持する。
88名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:14:15.04 ID:XJmuTod50
>>84
【メディアの嘘を見抜け】そこまでだ!人口減少デフレ論者め[桜H24/9/5]
http://www.nicovideo.jp/watch/1346831687
89名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:14:15.42 ID:Ny5m3PpB0
>>1
ああ、何か根本的に勘違いしていねえか?

庶民にとって、物価は下がるのこそ歓迎するが上がることはマッピラだぜ。
「物価が上がれば、景気が良くなり、企業が儲かり、給料も上がる」
っていう、風が吹けば桶屋が儲かるみたいな屁理屈を誰が信じるかい?w
そんなタワゴトよりも、現に物価が下がっていて恩恵があるし、これでいいよ。
90名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:14:35.34 ID:HgMZyqtzP
>>75
ありがとう
何となくわかった
抜本的な解決策はない
世界が不況を乗り切るまでこのまま耐え抜くか
それとも、対症療法としてのインタゲにかけるか、
という選択だね?

金融政策によって、今より悪くならないことが納得できれば、この恐怖もさるのだがなあ
91名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:14:36.48 ID:Z6ALmCfx0
物価上昇率3%達成すると、その分社員の給与が増えて消費も増えて?
どんなお花畑だよw
その前に消費が冷え込むっての。消費税も上がるというのに
92名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:15:13.90 ID:LXGcdvwf0
>>89
物価が下がる以上の勢いで給与が下がってるのが現実。
93名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:15:20.85 ID:xlDcRtxD0
>>85
自分で調べろよ 
そんな簡単な話じゃねんだよ 
簡単なことは、書いてやっただろ 自由な貸し出しが制限されていると
94名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:16:57.91 ID:rZLVLFVF0
>>92
結果的にスタグフレーションになってるんだよね
後、物価に関してもは奢侈品は下がってるけど、
生活必需品などは逆に上がってるし
95名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:18:18.28 ID:XJmuTod50
>>89
「デフレ」の意味を理解しているか?
http://www.youtube.com/watch?v=_UzG54ZYvqA&list=PL7F7A9AEB00D72102#t=14m27s
96名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:18:22.94 ID:HgMZyqtzP
>>82
ありがとう
パーセルじゃなくて、バーセルだったかw
よくわかりました
やはり自己資本比率が下がるような金融政策は危険ということだね?
慎重にやらないと、とくに国債をしこたま抱えているところなどがブッ飛ぶ
97名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:19:41.58 ID:fSmr+3Hu0
>>76
サブプライムみたいになるってことね。
今はデフレで逆にどこの企業も融資を受けてくれない。
お金の使い道がないからね。むしろ内部留保として
銀行に預けっちゃってる。
銀行に借りたいところもいなければ、貸したいところもない
で、国債を買う羽目になってるわけじゃん。

それを抜け出すためには、銀行が企業にお金を貸したい、
企業がお金を借りたい状況を作ってあげなきゃいけないわけで
もしそういう状況になったら、日銀が国債を引き受けて
企業に貸し出すことになる。

その形にもっていくために、金融緩和、公共事業をやっていくわけ
98名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:21:38.06 ID:7Yxy5ucv0
日銀について。国民は政府を通じて国家の日銀統制を強化しよう。
金融政策という国民生活に直結する政策が国民の統制外で執行される現状。
国家の日銀統制を段階的に強化し、日銀券を政府紙幣と交換させ、
通貨発行主体を日銀から国家へと移行せねばならない。
99名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:21:58.25 ID:wRH2klKn0
>>90
抜本的な解決策はある
先ほど俺がだらだらと書いたことを手当てすれば日本人は真面目に働いて金を遣うだろう
だがやれないということだね
インタゲすればある程度は上向くが、じわじわと衰退していく運命は避けられない、と俺は思う

もう一つの可能性、くるぞくるぞと世界中で定期的に言われる弾け飛ぶような激しい世界恐慌
こいつが起こって日本がぶっ飛ぶ、そしたら大きく変わることだろう
だがその嵐が過ぎ去ったとき、俺もお前も生きていないかもな

って言うかこれでも世界の中で、庶民が平均的に豊かという観点では日本は大分ましなんだよな
大恐慌でも弾け飛ばん可能性があるわ
その時は大変化する世界の流れから浮き上がって衰退し続けるだけとかになるかもな
100〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2012/11/09(金) 02:22:16.64 ID:X+8NolXB0
変なブレーン呼び込まないで
まず自民として大筋の金融・経済・財務省・日銀の流れを
どういう風に進めていくのか・・・きちんと国民にアピールできるものを策定したほうがいいな
細部のテクニックはあれこれあるだろうけど
どこに重きを置いて進めていくのかは事実上政府与党の自民党として
国民に提示・提案・説明する責任はあるな
101名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:22:30.30 ID:HgMZyqtzP
>>97
ありがとう
そうすると、金融政策と財政政策の合わせ技で、
A:国債価格の下落により自己資本比率が下がる
B:証券投資を含む有望な融資先が増え、自己資本が増える

このABがスムーズに交代することが肝なわけだね?
ライムラグは金融危機を招くと
102名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:23:00.88 ID:xlDcRtxD0
>>96
知ってるのに知らない振りしやがってw

国債の保有も貸し出しも、徐々にやばくなってくるってことだろうね
103名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:25:36.00 ID:HgMZyqtzP
>>102
いや、本当に知らなかった
仕事柄、新書の経済本を読んだり、経済がわかっている振りをしてプレゼンしたりはする
だが、体系的な知識がないので、学びたいと思った
2chなら知ったかを続ける必用がないしw
104名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:27:17.92 ID:xlDcRtxD0
安部ちゃんが、もし本気なら、バーセル基準を撤廃してもらえばいいんだよ
105名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:29:00.44 ID:fSmr+3Hu0
>>101
スムーズに移行させるために、長期的な公共事業で
融資先を作ってやろうってこと。

あとは円安に振れさせて、輸出企業や通貨安国家からの
輸入を割高にさせて、国内産業を盛り立てようって流れでしょ
106名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:29:12.37 ID:XJmuTod50
>>103
【明るい経済教室】脱デフレの処方箋は?「投資」の社会的意味[桜H24/3/23]
http://www.youtube.com/watch?v=ufv7r9GYkXE&list=PLCzc6XhqiOopPi0-dCjRUzuvNlxZOfOnV
107名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:29:36.24 ID:Ny5m3PpB0
>>92
給与が下がっているっていうが、

全世帯の平均所得のことかい?
統計の出し方にはイロイロあるからなあ。

特に、高収入を得ていた団塊の世代が退職すると平均所得も下がるぜよ。
また、雇用の形態が派遣が中心になるとまた給与も下がる。
皆、景気とは無関係なことだな。
108名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:30:34.59 ID:HgMZyqtzP
>>99
第一案は、再チャレンジの安心感の構築→消費の拡大だね
だがやれない?
第二案は、一度全部ぶっ壊してから再生
俺は生きていないだろうが、次世代は楽しいかもな路線

なるほど
第一案を実行するしかないか
第二案のほうがすっきりするが
109名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:31:35.28 ID:iiCgBAfJO
日銀もそうだが先に財務省のゴミを片付けろ
平将門オフ誰か主催してくれ、首塚から順に巡って呪いをかけてもらおうず
忘れたとは言わせませんよ元大蔵省である財務省さん
110名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:31:57.65 ID:IIoYHglF0
そもそも、インフレにできます!とか言ってるのも
民主党の詐欺フェストと同レベルだけど
さらに、インフレにしたら、その分、給料上がるのか?
111名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:32:52.43 ID:xl4CzCeC0
>>65
改憲無しに自主防衛も無いだろ
アメリカの犬がどうとか言う奴(孫崎の本読んでるようなアホ)に限って
自主防衛にも反対だから始末悪いわ
112名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:33:51.68 ID:7Yxy5ucv0
国民は日銀を政府の一機関と考えてはいないだろうか?
日銀の株式は市場で取引される一民間企業にすぎない。
なぜ一民間企業が金融政策を独占執行できるのか?
ここに日銀をはじめとする中央銀行制度の問題がある。
113名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:33:59.12 ID:xlDcRtxD0
給料が下がってるのは、実は、雇用環境が悪いから、
労働市場の売り手の労働者の賃金が下がっている
買い手の企業側は、労働者を買い叩いても、いくらでも代わりがいる状況が、今の状態

つまり、かなりの労働者が、余っている為に、給料が下がっている
給料が下がっている奴らの仕事は、代わりがいるってことだ

当然上がってる奴らもいるが、そいつらの代わりはいない
114名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:37:50.79 ID:Vyc/cOfZ0
ネトウヨに言っておきたいのは、安倍が首相になったら必ず中韓との関係修復に全力を尽くすってこと。
前回もそうだったでしょ。小泉の靖国参拝に中韓がえらい反発したのをなだめて回ったのが安倍。
中国もそれを見越して長期間の嫌がらせをやってきてる。
ネトウヨは唖然とするだろうけど、安倍は既にそうすることを決めてるはずだ。
115名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:39:25.96 ID:HgMZyqtzP
>>105
ありがとう
>長期的な公共事業で
>融資先を作ってやろうってこと。
そうすると、金融機関保有の国債がさらに積み上がるが、この際気にしないということ?
それとも、日銀に積み上げて、インフレが吸収してしまうまで放置するか

そのあたり
おすすめの教科書などあれば、お願いします
116名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:47:40.07 ID:fSmr+3Hu0
>>115
金融機関が持つことになるだろうね。

おすすめの教科書は知りませんw
117名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:47:46.69 ID:HgMZyqtzP
お付き合いありがとうございました
寝ます
週末学習してみます
118名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:48:17.17 ID:4WznyiBW0
日銀砲改造?
119名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:52:48.05 ID:xlDcRtxD0
ケインズの公共投資で景気がよくなるっていうあれだな
しかし、何に公共投資するかを考えないと相乗効果が薄い
麻生セメントは儲かると思うけどね・・・ 
120名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:53:56.62 ID:HgMZyqtzP
>>116
そうか
やはり金融機関が

自分でさがさないとですねw
じゃあ、おやすみ
121名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:55:20.48 ID:XnsqclsE0
何にってドカタに200兆だよ
デフレ脱却を合言葉に何でもありの状態にしようとしてるわけだなw
10年後20年後どうなってるのやら
122名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:56:41.55 ID:Ny5m3PpB0
>>95
アンタが、リンク先のビデオを理解してるなら、
3行で要約してみてくれ。
123名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:01:50.89 ID:2oxcwIRz0
インフレが3%になれば市場金利は最低でも3%になるわな、普通は3.5−4%ぐらいになるわな
借金の利払いも大変だね、頑張ってね
124名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:03:09.90 ID:zoaGrdZ50
公共事業に金まわすのはいいんだけどさ、
きちんと後に残るものを作らせろよ。

バイオ燃料の施設とか大規模なマグロの完全養殖場とか巨大農場とかさ、
新たな産業につながるような公共事業にしろよ。

そうじゃないとただ金が流れて一時的にしのいでるだけで将来暗いままだろ。
125名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:04:04.82 ID:xlDcRtxD0
消費税が5%あがるから、内税だから一応、5%は物価が上がるだろうよ・・
126名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:05:28.56 ID:SQq16rVm0
公共事業は毎年3兆くらい足りんな。
消費税増で赤字国債を建設国債に付け替えられるから
これくらう増やすのは可能っちゃ可能。
127名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:06:02.11 ID:rZLVLFVF0
>>124
同意
後は期限が来ている橋などの公共財の修繕などに使ってほしい
128名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:07:20.55 ID:2oxcwIRz0
ソブリン=国債に対する資産評価がヨーロッパ危機で格段に厳しくなってるからな
昔は国債の自己資本比率への換算率が良かったんだが、今は国債もリスク資産として
厳しく査定されるので、銀行も日本国債大量に抱える訳にはいかない。

インフレが3%になるまで金融緩和続けるって口で言うのは簡単だが実際は無理だよ。
129名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:07:39.73 ID:fSmr+3Hu0
>>124
円安に向かうんだから、エネルギー関連がいいな。
少しでも輸入に頼らない体制を整えていってほしい
130名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:10:14.09 ID:wNEuWM/D0
今日のホロン部はこちら ID:UGVpKeIV0
131名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:10:40.38 ID:AgyDJQmHI
日本でインフレなんて絶対ないからwwww
132名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:11:06.46 ID:2oxcwIRz0
公共投資って言っても地方は政府が9割ぐらい負担しないと動かないだろうな
見せ金積めば景気対策になる時代は終わったわけで、財源は借金ですか
だったら消費税の増税やめれば、それも経済対策だよ。
133名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:13:45.95 ID:fSmr+3Hu0
>>132
だから消費税はデフレを抜けるまで上げないって言ってるじゃん。
今のうちに買えるものを買っとけってことだよ。
134名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:18:12.81 ID:xlDcRtxD0
消費税は、上がると思うよ 上がるころには政権も変わってるし民主党のせいにして、上がってしまうだろう
もともと消費税も増税しない約束だったんだよ
135名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:18:29.54 ID:Z9uBBFEY0
欧州で公共投資で好景気路線やってた連中が総崩れになってんのに、まだ現実直視できんのだな。

シャープとパナのグダグダ見りゃ分かるだろ、単に延々と戦略ミス続けてるだけだって。
まともな企業はとうの昔に拠点散らして為替リスク消してんだ。
136名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:26:12.06 ID:869rUWna0
インフレにするということは
借金をもっと増やそうぜという意味。

誰も借金しないんだから
インフレにはならない。
137名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:28:27.18 ID:8Qb0UM+D0
まーた出来もしねーことを
138名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:29:15.93 ID:XJmuTod50
【政治理念】前途多難な第3極、安倍総裁の目指す日本経済復活[桜H24/11/8]
http://www.nicovideo.jp/watch/1352359002
139名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:30:08.41 ID:eB7Uu6rl0
>>132
そもそも公的固定資本形成(公共事業)は建設国債でしか財源確保は出来ない。
仰るとおり財源は借金だが、インフラはそもそも長期的な投資だから単年度の税収から捻出することは不合理でしかない。
だから法律もそのようになっている。
なんか何一つ調べもせずに語る奴多いけど、大丈夫か?頭的な意味で。
140名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:35:04.65 ID:QXZyg/mV0
世界中で自国通貨安政策を推しすすめているのに、日本だけ馬鹿正直にマネーサプライとかいってるから
円高になってるんでしょ
そういう意味では無制限の金融緩和は政策としてありだし、それに対して日銀に責任を求めるのも当然だと思う

ジャブジャブにマネーを流して不健全な市場を作り出してるツケは必ず来るけど
ジリ貧で円高を甘受する必要もないわな
141名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:37:41.17 ID:ONYj1J8X0
さすが経済通でもある俺たちのアベチャンだな!!!アベチャンGJ!!!!!!!!!!
142名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:39:53.79 ID:V6JCUi4j0
>>124
新たな産業につながるなら、普通に民間の銀行が融資すればいいんじゃね?
143名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:43:56.21 ID:xlDcRtxD0
200兆円くらい、為替介入したらいいんだよな
144名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:44:13.53 ID:QXZyg/mV0
>>139
公共事業=利権 というマスゴミの刷り込みが愚民に効いてるんじゃないかと(w
建設国債の意味も知らないし、自民が提唱している国土強靭化の事業規模200兆も額面どおりにしか理解出来ないんでしょう
消費税の税率が2倍になっても、仮に税抜き売上高が同じでも税収が2倍にならないということ理解してる人がどれだけいるんだろうな
145名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:45:36.00 ID:869rUWna0
>>142
民間銀行が融資する状況にならないと
インフレにはならない。

インフレ・ターゲットなど無意味。
本末転倒。

それよりも、政府が何をするかを
明確にすればいいだけのこと。

それを「わざと」せずにダラダラやってるのが
今の日本の状況。
146名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:47:00.62 ID:xlDcRtxD0
>>144
建設国債も、満期が来たら赤字国債に変えるんでしょ?
公共事業は、地元も負担するの知ってるかい?
147名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:47:18.95 ID:xl4CzCeC0
>>142
シェールガスも政府がてこ入れしてるから採算合って
投資が進んでるからね
技術が進んで自力でも採算が合うようになるまで
どんな技術でも国が金入れる必要はあるよ
太陽電池は最悪だけどね
148名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:47:58.66 ID:tSJtz+2Z0
>>145
インタゲは、3%超えるまで金融引締めするなって意味はあるが、量的緩和は無意味で、超えさせるのは財政の仕事
149名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:51:30.99 ID:n+GhW1U50
日銀って政府から独立してるから間違わない道を歩めるって習ったんだけど
こんなことしたらアホの政治家の好き勝手させることになるんじゃねーの?
150名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:51:58.96 ID:869rUWna0
>>148
超えさせるには
明確な目標がないとムリ。

わかりやすい明確な目標は

戦争
151名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:54:26.01 ID:xPQfCu0p0
>>149
アホの政治家どもがごり押しして就任した総裁が日本経済を滅茶苦茶にしてるんだが・・・
152名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:55:27.17 ID:xl4CzCeC0
>>149
人事をやるのも政治家なんだから結局同じじゃね?
153名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:55:45.05 ID:QXZyg/mV0
>>142
お付き合いしてる信金さん曰く、プロパーで貸し出すことはほとんど無いってさ
保証協会経由じゃないと積極的に貸し出しはしないってこと
現状では設備投資需要は無いし、あるのは運転資金の資金繰り、故に公的保証が多い保証協会経由融資なわけだな

これの意味するところは現状の内需では先が無いってこと
新たな事業を官民で創出しないといくら金融緩和しても国債に化けるだけ
無理やりでも公的事業(公共事業)をカンフル剤にする必要がミクロ的にはあるし
インフラ整備・補修という意味でもマクロ的にも効果があるのは公共事業
新たな分野の開発を待ってる時間は無いし、民間でどうこうするほど時間も余裕もないと思うな
154名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:00:56.66 ID:QXZyg/mV0
>>146
自転車操業的なことは否めないけど、償却(償還)時期にどう考えるかということだと思う
地方負担・国負担というのはどこの帳簿のB/Sに計上されるか、ということじゃないかな
その地方のB/Sに載せて無理なら拒否することは出来ると思うけど
155名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:02:38.29 ID:V6JCUi4j0
>>149
独立してたら間違わない、ということはないだろうね。
でも中央銀行が政治家の思い通りになるなら、必ずメチャクチャになる。
156名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:03:56.15 ID:N1oGJgeF0
じゃんじゃんお金刷って、密かに育ててた日本の軍需産業を大々的に育てれば国内にお金回るべ。
157名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:06:02.22 ID:869rUWna0
>>156
それは

隣国との緊張を煽って
軍備拡張の必要性を国民に認識させ
国債を発行しまくって軍備増強をする。

と意味は同じ。
158名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:08:29.51 ID:tSJtz+2Z0
>>150
目標は3%と明確で、戦争は手段の一つだが、行き過ぎても途中で止めようが無い
159名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:08:32.42 ID:QXZyg/mV0
>>156
極論かもしれなけど軍需産業を育てるのも新たな事業の創出だよなw
とにかく、何でもいいから金を動かさないと経済は動かないし税収は上がらないからな
160名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:09:16.00 ID:869rUWna0
何を「目標」とするかが問題なのだ。

日本がどこに向かうのか。
どういう社会にするのか。

それが大事なのであって
お金のことなどは

あとからいくらでもついてくるのだ。
161名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:11:24.21 ID:gvbd7guk0
中国と軍事費競争やったら面白いかもね。
162名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:12:08.86 ID:QXZyg/mV0
>>158
戦争はある意味資本主義のリセットボタンだろ?
行き過ぎるかもしれないけど、時間が解決する
先の大戦は、、、全部そうでしょ
意外と米がリセットボタン押すかもね
163名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:13:24.07 ID:869rUWna0
美しい国というなら

世界一美しい国にしたらw
見た目からでいいから。

おまいら気をつけろ。
164名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:13:58.85 ID:iZTinJl8O
インフレ率3%とか馬鹿なの?
世界的に日本の物価が低いならいざ知らず
世界的に高い日本の物価をインフレ率3%で更に上げる気か?
物価もグローバル化の時代なんだよ
世界的平均値に近づいて行くだけ
165名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:23:24.98 ID:QXZyg/mV0
>>164
インフレによって自分の給料が上がることがわからないのかな?
資本主義経済ではインフレによって成長する
スタブグフレーションとごっちゃにしてないよな?
166名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:26:51.63 ID:Gql6ZEBV0
たしか安倍さんの言う日銀の責任って「説明責任」って事だよね?
だとしたら適当にはぐらかして責任終了〜にならないか心配
167名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:28:59.02 ID:V6JCUi4j0
「とりあえず金を回せ」みたいなこと言うヤツ多いけど、
それで本当に経済が持続的に成長すると思うか?
168名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:29:59.34 ID:PDpYrcbi0
物価ってのは結果なんだよ
原因である経済活動に手を入れないで結果である物価を金融で弄るというのがインタゲ論者のバカなところ
169 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/09(金) 04:30:41.59 ID:MjzYYb8y0
日銀法を改正してあまりにも独立性が強く、日銀の責任のインフレ抑制だけしか考えない馬鹿日銀を解体しろ!!

これだけ円高にして、日本の産業を潰したのは、インフレ抑制しか考えないで円高を放っておいた日銀のせいだ。

日銀は、日本の労働者はどこで働けというのだ、これだけ円高による赤字会社を作っていおて。

アメリカはドルを通常の2倍から3倍の量を市場に流してアメリカの産業の輸出力とその働く場所を守っている。

ところが日銀はどうだ、円の市場の供給量は通の1.2倍から1.3倍の微々たるもので、円高になるもの当たり前だ。

日本の会社は、円高で輸出がボロボロになってしまった。

ぜひ、一刻も早く日銀法を改正して、インフレ回避だけの馬鹿日銀の、独立性を緩めなければならない。

あるいは、日銀に日本の産業発展に対しての責任を持たせなればならない、日本国民の働く場所を確保するために。
170名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:31:02.74 ID:xlDcRtxD0
>>165
インフレで上がるのは物価だぞ
給料は上がるかわからんのだよ なぜなら、人手は低賃金労働者であふれていて、余ってるから
高くなれば外国からいくらでも呼べる
今でさえ、外国から見たらまだ時給は高いらしいぞ
171名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:31:51.37 ID:QXZyg/mV0
>>167
じゃあ、金を回さないで経済を発展させるにはどうしたらいいの?
経済学がわからないなら余計なこと言わないほうがいいよ
172名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:36:10.97 ID:PDpYrcbi0
>>171
そういう言い方をすると>>167と論議が噛み合わないのでやめましょう
173名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:36:17.36 ID:HrpQ8b2t0
国債の利払い費の予測で、金利・成長率3パーセントで31年度24.3兆円
の大まかな試算もある。利払い費増による財政への悪影響懸念する声を聞かな
いんだけど、どうなのかな?
174 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/09(金) 04:36:36.49 ID:MjzYYb8y0
通貨は国対国の、経済戦争だ。

アメリカのドルは、アメリカの産業とアメリカ人の職場を守るために、通常の2倍のドル紙幣を刷って市中に出してドル安にしようとしているぞ。

日本の日銀はやっと通常の1.2倍ぐらいしか、円を刷っていないんだって、インフレ防止しか頭にないのか。

これじゃ円高になるわな、そして日本企業の工場は海外に逃げて、日本国民の働く場所が無くなり、街には失業者が溢れる。

それでも、このデフレの時代日銀はインフレ防止だってさ、もう日銀は馬鹿としか言いようがない。

日本崩壊の犯人、日銀。
175名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:36:56.03 ID:vmAK7ah00
バカ反日共が必死だなwww

もう居場所なくなるのにw やっとデフレ脱却
176名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:37:20.56 ID:xlDcRtxD0
金は余っていて、史上最低水準の金利

経済は持続的に成長していて、パソコンの性能もUPしている。

日本の経常黒字も減っている点を考えると、日本企業の競争力が落ちているということだ

つまり不景気なのは企業の競争力が落ちているからで、昔のイギリスと同じなのだよ
2位が3位になり、4位になり、5位になりと、順位が落ちている

財布の中身を気にしながらコーヒーを飲むのは日本人くらいだとよ
177名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:37:25.42 ID:0ObFZ92J0
物価が上がったところで
俺にもその市場よこせ関税も取るなと
TPPやFTAを要求してきます
自国で売るより日本で売ったほうがぼろもうけになるもんな
上げるんならバケツに穴を開けにくる連中に要警戒
友好とか未来志向とか言ってる人たちとは距離を置くべきだ
178名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:37:42.15 ID:V6JCUi4j0
>>168
同感。
幸い、そんなバカは国内でも少数派だろうけどね。
ここでは幅を利かせてるがw
179名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:37:48.08 ID:PDpYrcbi0
>>170
まったくその通り
たとえばドルベースで言えば日本の賃金は上がっているという見方もできる
無論ドルの価値が大幅に下がっているわけだが
180名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:38:09.74 ID:QXZyg/mV0
>>170
需要が同じ仮定すれば単価が上がれば売上高が上がって(数字上の)利益も上がるよな
低賃金がどうこうは経費削減の概念、アウトソーシングで削減するのは当然だろ
でもスーパーのレジのおばちゃんは、いくら安い人件費でも中国国内でレジ打ちは無理だし、本社機能を海外に持っていったら日本企業とすらいえない

アラを探すのではなくて、どうしたら日本で儲けられるか考えた方がいいよ
181名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:38:11.67 ID:gEeP9HLvP
      自己責任、努力が足りねーんだよカス
182名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:41:00.33 ID:Gql6ZEBV0
そもそもデフレと言うがデフレの実感はないな。
確かに通信費や半導体やデジタル機器とかは下がってる気はするが
食料品や日用品などの必需品は高くなってると思う。
カップ麺・パン・お菓子・米・バター・タバコ・ティッシュとか
確実に数年前より値上がりもしくは内容量が減らされている。
183名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:41:23.16 ID:yTZV80mH0
政府の借金利払い3%で回せるの?
184名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:41:46.84 ID:mXHEaNYe0
               . -―- .      やったッ!! さすが阿部総裁!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできない事を
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {              \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |   `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
185名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:42:26.30 ID:PDpYrcbi0
>>174
紙幣を刷りまくるということは国民の金融資産を薄めて奪っているということを意味するんだよ
もうひとつね、アメリカはドル建ての対外債務が多い、だからドルが安くなれば実質的に債務が薄まるわけ、そうやって日本から金を吸い取ってるの
ところが日本は公共債のほとんどが国内消化なのでアメリカのような八百長は使えないし、金を刷りまくったら金利が上がって公共債残高が雪だるま式に増えかねない
186名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:42:34.31 ID:vmAK7ah00
クソミンスではこれはムリ とっとと解散しろ
187名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:45:03.31 ID:PDpYrcbi0
>>177
そういうことだわ
まずはバケツの穴をひとつづつ埋めていくのがいいね
それだけでも仕事が増えたのと同じだわ実質的にはね
188名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:46:52.18 ID:xlDcRtxD0
>>180
外国から人手は呼べると言ってるのに、おばちゃんを海外に出すとか、ま逆のことを言い出して人を批判するのかw
スーパーのレジにおばちゃんがいらない時代は来てる。日本に人手が余ってるって話だ
スーパーのレジのおばちゃんのかえはきく。おばちゃんの能力では中国でのレジうちは無理だが、
日本のレジをネットで通じて、中国からチェックすることは可能だ

どうしたら日本で儲けられるかは、儲けられないお前が考えることだ

何度もいってやろう 日本の給料はあがらない
189名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:47:41.25 ID:QXZyg/mV0
>>182
おまえ頭悪すぎるな

カップめん・パン>小麦
お菓子>特定出来ず
米>一昔前より爆安
バター>原材料高騰
タバコ>税額アップ
ティッシュ>パルプ高騰

もっと勉強しろ
190名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:47:48.80 ID:V6JCUi4j0
>>171
女性や高齢者の労働参加率を高めるとか、
経済連携協定に積極的に乗り出すとか、
社会保障制度を持続可能なものに変えるとか、
医療・教育・農業なんかの規制を改革するとか、
やれること、やるべきことはいくらでもあるだろう。
191名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:49:48.15 ID:Gql6ZEBV0
>>189
米は絶対に上がってる。これは断言できる。
192名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:49:57.85 ID:PDpYrcbi0
>>180
キミは論議が下手だな
そんなバラバラではなくもう少し論点をまとめなさいよ
193名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:50:54.03 ID:QXZyg/mV0
>>188
要するに移民政策しろ、ってことか?
レジのおばちゃんはわかりやすい比喩で言ったまでで中国のおばちゃんはいらないわw

何度でも言うわ

インフレなくしておまえの給料は上がらない

俺は自営だから売上高が上がらないと俺の取り分はない、、がな
194名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:53:04.18 ID:QXZyg/mV0
>>190
それ全部内需と経費削減でしかないじゃん
それはそれで大事なことだけど、安部ちゃんのインフレ政策とは違うと思うけど
195名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:55:09.22 ID:PDpYrcbi0
>>190
各論のすべてに賛成なわけではないが
結局のところ様々な分野において地道な努力をして市場を切り開いていく
これしか景気回復の道なんかないんだよ、特に海外市場に切り込んでいかに商売として成り立たせていくか
金融緩和や、財政出動すれば需要や雇用が創出されますなんていうのは嘘っぱち、現実に緩和しまくっても融資に回ってない
196名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:55:13.57 ID:QXZyg/mV0
>>192
すまん、、インフレ政策に絞りたいのだが
つまらん左のお花畑が多くて
197名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:56:50.97 ID:PDpYrcbi0
>>193
だからさ、結果としてマイルドなインフレになった場合それがいいことなのか悪いことなのか?
そういう話じゃねえんだよインタゲ論ってのは
198名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:57:18.23 ID:V6JCUi4j0
>>194
うん、違うよ。
無制限の金融緩和と巨額の財政出動をコンボでやられたら、
怖くて仕方ない。
199名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:58:06.87 ID:mXHEaNYe0
【政治】 物価は下がっているのに年金支給額は下がっていない 年金減額法案も成立の公算 2013年10月分から3段階で引き下げ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352383872/
200名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:59:27.65 ID:PDpYrcbi0
>>196
自分に反対する奴は左だと思い込んでるのね
おまえがケインズ派のお花畑にしか見えないわ
201名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:01:34.52 ID:QXZyg/mV0
>>197
通貨安政策で意図的に円安誘導は確かに良いことではないけど、QEにしろ世界中でジャブジャブにマネー流してるのに
日本だけ何もしないから不健全な円高になってるのは明白でしょ
無制限に通貨安を誘導するのではなく、ある一定の目標で行うのは戦術的にアリじゃないの?ってこと
202名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:03:25.70 ID:xlDcRtxD0
>>193
わかりやすくない比喩ばかりだな 
おばちゃん、おばちゃんと言って、論点をはぐらかしているが、無人レジなど5年も前からある
今は3台くらいの無人レジを一人が見ているけど、その一人もいらなくなる

お前の言う、レジのおばちゃんはいらなくなる。工場で働く人間もロボットが進化して、必要人数は減っていく。

お前の低脳の頭で忠告はいらない。俺は事実を言ってるだけだ。

「インフレになっても給料はあがらない」 ←もうこれは常識なんだよ

お前のことはどうでもいい。ただ、インフレで給料はあがらないと言ってるのに、何を向きになってるのだ?
移民政策などしなくても、どこにいっても日本は外国人だらけだよ たまには外に出ろよ
203名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:05:11.17 ID:QXZyg/mV0
>>198
不健全だということは安倍ちゃんもわかってるでしょ
世界経済の動向をみながら調整して一定の目標で誘導することで自国産業を守る
財政出動はカンフル剤
無尽蔵にやったらそれこそ頼みの国債の信任が落ちて全部パーだよ

2chのらくがきで書けるようなことを、自民党の総裁がわからないとでも思うの?
204名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:05:49.99 ID:hECx121R0
野豚がTPPに参加表明してから解散とかぬかしてることのほうがやばいのになんで速報でてないのか?
205名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:06:46.63 ID:TYwNApqA0
安倍は、財政政策と金融政策をセットでやってデフレ不況から脱却しようという、ごく当たり前のことを言っているのだが、
なぜか「金融政策だけじゃだめだー」「借金がー」などと言っていちゃもんをつけるのがわんさかいる。

日本にデフレ不況のままでいて欲しい人たちが、確実にいる。
それが外国勢力なのか、すでに現金資産を持っている人たち(デフレだと現金を持っているほうが有利)なのか、一部公務員(給与変動が少ない)なのか、
反安倍なのか、ただの馬鹿なのか、わからんが。
206名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:08:55.53 ID:PDpYrcbi0
>>201
円高だと何故困るのでしょうか?
賃金の額面は労使交渉の問題でもありなかなか下げられません、だから通貨高だと人件費が下がらないのです
けれども通貨安になれば額面は下がらなくても実質的な賃金は下がっているのです

逆に見てみましょう
日本は通貨高ですから、円ベースで賃金の額面が下がっていても実質的な賃金は高いままなのです
だから国内に仕事が少ないわけです、日本の実質賃金が高い、これが問題の本質なのです

またそもそも論としてマネーサプライ増やしまくっての通貨安戦争が健全なのかという論議も別にありますけどね
207名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:10:00.47 ID:QXZyg/mV0
>>200
普通の経済論なんだけどケインズのお花畑になるのか・・・
金を流すのが経済なんだけど、それがわからないのか
一応経営者なんだが、お花畑になってナマポでも貰ってくればいいか?

思想じゃなくて現実なんだけど
208名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:11:13.80 ID:Z9uBBFEY0
最新の数字で、日本819兆円、米810兆円(ドル80円換算)というのがマネーストック。
QE3でばらまく量が、たった48兆円程度。
その間日本がなにもしなければ、ほんの少しだけアメリカが日本を通過供給量で超えるが、
経済規模はアメリカが倍以上。

アメリカがQE3レベルの奴を20回くらい繰り返して、ようやく経済規模からみたら、
日本と同程度の供給量になるていどに、円は既に供給されすぎている。

2chでリフレ電波受信してる連中は、日本円の過剰供給状態知らな過ぎ。
209名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:13:57.96 ID:PDpYrcbi0
>>207
はい、金回りこそが経済ですよ
ただし、役人が言うような強制金回し理論(強制徴収→公共事業すれば経済が活性化する)には反対です
ご理解いただけましたか?
210名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:15:16.10 ID:QXZyg/mV0
>>202
外に出ろか・・・確かに自分の会社に泊まりこんで家に帰らないこと多いからな
がんばって外に出るわ

システムで無人化するということや外国人労働者が増えていることは違う意味だと思うぞ

低脳な俺に、インフレになっても給料が上がらない、というロジックを教えくれ
211名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:16:21.05 ID:xlDcRtxD0
QE3をアメリカがやっても、円高にはならなかった
むしろ78円が、80円になったくらいだ
212名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:17:01.90 ID:V6JCUi4j0
>>205
「デフレのままでいい」とは思わんけど、
「デフレ脱却のためなら何でもやれ」とも考えないのだよ。
213名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:18:34.27 ID:sKPOaFvD0
今インフレでいいことは何もないな〜
いつかおこるであろう円安の恐怖だけでめいっぱい
おいあべ
お前誰に吹き込まれてるんだw
214名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:20:15.71 ID:QXZyg/mV0
>>206
おっしゃることはごもっともですが、スーパーの買い物でドルは使えないし給料は円でもらいますから
釈迦に説法ですが、円高メリットは輸入で円安は輸出です
外需なのか内需なのか、はご自身で判断して下さい
215名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:21:22.28 ID:xlDcRtxD0
>>210
何度もいってるけど、さらに何度もいってやろう

「人が余ってるから、給料が上がらない」(無人化、低賃金労働者が過半数の日本)
「インフレは物価の上昇をいうが、給料の上昇を指してない」
216名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:23:15.07 ID:PDpYrcbi0
本当のことを言えばね、朝から晩まで働いて水だけすすって国家がこさえた借金を返していかなければならないんだよ
でも本当のこと言っても政治家はなんの得もしないから公共事業して景気を下支えしましょうなんていう目先だけの無責任なことを言う、これが実態
この国の行政は2流、政治は3流だし、それが改善する見込みもないから、この国が立ち直る可能性も薄いわけ
217名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:24:15.41 ID:QXZyg/mV0
>>209
ご高説理解しました
強制徴収はまだなくて、国債発行・財政出動でしょ
それで十分金が回れば自動的に税徴収、という流れなので
一つの経済論として十分アリだと思います
218名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:25:29.93 ID:wColxSrx0
自民党の安倍シンゾウはマジキチだなw

この低学歴の馬鹿はインフレ3%になったら金利も3%になるってわからないのか?

1000兆の借金に3%の利払いが付いたらどうなるか分からないのか?



やはり馬鹿に総理は無理

日本経済を破壊しかねない
219名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:25:59.66 ID:ZtoKnrrl0
インフレは預金が実質目減りするので好かん
220名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:27:49.88 ID:PDpYrcbi0
>>214
たとえば給料がドルベースであれば円高の問題なんておおむね解決なんですよ
これはご理解いただけました?

で、何が言いたいのかというと、日本の人件費は相変わらず高いと言うこと、これはOKですか?
グローバル経済の時代ですから人件費が高いところには仕事が来ません

では暮らし向きはなぜ諸外国と比較してもそれほど豊かではないのか?
それは税金や公共負担のピンハネが激しいからなのです
221名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:29:03.05 ID:QXZyg/mV0
>>215
人が余ってる、、とは思えないけど
単なる雇用のミスマッチ、、、いやプータローのわがままかな
外国人労働者が増えている、ということと矛盾するな

インフレによる売上高アップ(見かけ上かもしれんが)による経常利益はどこにいくの?
全部企業が内部留保でガメるのかしら?

悪い方向に考えすぎなのでは?
222名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:30:52.77 ID:sKPOaFvD0
今インフレでいいことは何もないな〜
いつかおこるであろう円安の恐怖だけでめいっぱい
おいあべ
お前誰に吹き込まれてるんだw
223名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:31:13.28 ID:z9VeN4CV0
>>209
>ただし、役人が言うような強制金回し理論(強制徴収→公共事業すれば経済が活性化する)には反対です
>ご理解いただけましたか?

じゃあ一体誰が経済を回すの?
最早民間セクターには活力はないよ。
224名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:33:16.22 ID:PDpYrcbi0
>>217
>強制徴収はまだなくて

寝言ですか?

>国債発行・財政出動でしょ

同じだよ、むしろ問題の先送りしてウヤムヤにしようとする分だけタチ悪い

>それで十分金が回れば自動的に税徴収、という流れなので

あなた企業経営者って言ったね?
回収する見込みのないところに設備投資するかね?しないよね?
いまの日本にどれだけ回収する見込みのある公共事業があるかね?
225名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:33:16.76 ID:xlDcRtxD0
>>221
既得利権やトヨタの社員とか労組が強いところは別だけど

利益は、経営者がもらう。経営の成果だから。日産の社長だって10億円もらってた。
226名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:33:38.87 ID:IrwA6ziY0
>>219
それが狙いの一つだからね。
個人でも企業でも、現金を溜め込むより投資に回させようと言うのが、インタゲの目的の一つ。

デフレで嬉しいのは、すでに十二分に現金資産を溜め込んでいる人達。
数百万の預金というレベルじゃなく、億単位持ってて景気がどうなろうと関係ない、という人達なら、デフレ大歓迎だろう。
227名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:33:45.79 ID:QXZyg/mV0
>>220
ちゃんと理解してます、というか当たり前w
G7あたりの国とその他を比べたらそういうもんでしょ

今、その他・・と言われている国の台頭が問題なんでしょう
G7各国はその格差を保つ?ためにやっきなのでは?

ピンハネ。。。は確かにそうでしょうが、上記のことに比べれば大したことではないのかもしれませんね
世界一高い電気料金で一時は世界に君臨する電子立国でしたから(w
228名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:36:13.99 ID:PDpYrcbi0
>>223
地道にひとつひとつやるしかないのだよ
バケツの穴をふさいで、水が汲めるところを探して歩くしかないの
国内に水が汲めるところがなければ海外に探しに行くしかないの
229名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:36:26.85 ID:z9VeN4CV0
>>220
>で、何が言いたいのかというと、日本の人件費は相変わらず高いと言うこと、これはOKですか?
>グローバル経済の時代ですから人件費が高いところには仕事が来ません

札をじゃかすか刷って円安にすればいいだろ。
刷った円は、公共事業で国内消費。

>では暮らし向きはなぜ諸外国と比較してもそれほど豊かではないのか?
>それは税金や公共負担のピンハネが激しいからなのです

おいおい、日本ほど豊かな国はないぞ。
そもそもピンはねとかの問題は別問題。
230名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:37:02.96 ID:xl4CzCeC0
インフレでいいよ
過剰じゃないインフレ
極端な話持ち出してバカを脅すバカは氏ね
231名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:37:29.32 ID:vp/M4ri00
>>218
利払いを受ける国内銀行が儲けるんだね。
銀行は円建てで預金している国民に利息を払う。

国債価格は下落するけど、民間への貸付が増える。
インフレだからね。てか、それが銀行の通常業務なんだけどさ
預金集めて買うものがないからって、政府発行の国債に
飛びつくなんて異常なんだよ。
232名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:38:31.00 ID:MTPVoFqK0
オレはインフレ大歓迎だが、オマエラはホントにそれでいいのか?インフレに
すればデフレの今より国力を回復させる可能性は高いけど、国力と庶民・大衆の
幸福は別物だぞ。高度経済成長期の頃は、0.01%の富裕層と99.9%の貧困層という
人口構成だったからインフレの弊害より実利の方を実感できたけど、現在の
富裕層1割、中間層6割、貧困層3割という人口構成でインフレにしたら、
富裕層2割、貧困層8割になるだけだ。今の日本で庶民・大衆にとってもっとも
「得」なのは日本がデフレのまま衰弱死するパターンなんだよ。にもかかわらず、
国を思いインフレを望む下層民には国士として敬意を禁じ得ないが、せいぜい
奴隷としてオレのために働いてくれ。
233名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:41:14.65 ID:vp/M4ri00
>>232
所得税と法人税をいじればいいじゃん
234名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:41:24.57 ID:z9VeN4CV0
>>228
>バケツの穴をふさいで、水が汲めるところを探して歩くしかないの
>国内に水が汲めるところがなければ海外に探しに行くしかないの

海外なんかもっと悲惨だよ。
どこの国にに市場があるっていうんだよ。
海外に金なんかないんだよ。
馬鹿も休み休み言え。
235名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:41:56.65 ID:QXZyg/mV0
>>224
>回収する見込みのないところに設備投資するかね?しないよね?
これはしないなw

いやいや、公共事業ってそれだけじゃないから公共なんでしょう
その事業によって起きる効果、いわゆる乗数効果ですね

国債を、先送りと見る面もあるし資産形成、需要喚起への投資(掛け捨て)とも取れます
B./Sでプラスにするのは企業として当たり前ですが、行政として考えるとその効果も考えると一概にそうとも言えないのかもしれない
という零細企業の落書きですよw
236名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:44:10.98 ID:xlDcRtxD0
237名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:47:00.85 ID:CMjmoW4L0
これは、安倍を支持するが、
安倍は消費税増税を撤回し、シロアリ退治を実践すべきだ。
238名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:47:07.47 ID:z9VeN4CV0
>>236
その辺の富のほとんどが日本に流れてきてるわけだが。
円高はその結果なわけだが。
239名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:47:28.88 ID:IrwA6ziY0
安倍自民党が出しているの経済政策は、
インフレで国内の投資促進、現在の異常な円高を改善し価格競争力を回復、公共投資で需要の呼び水を作る、
ということ。目的は国内雇用を増やし、名目GDPと税収をあげること。
ところが「インフレは絶対駄目」「円安怖い」「借金を増やすのか」と言って、日本に景気回復のための策を何もとらせないようにしたい人達がいる。
240名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:47:38.82 ID:V6JCUi4j0
>>234
民間セクターとか海外とか、お前の見方は十把一絡げすぎるだろ。
241名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:48:46.99 ID:IO6Qpidl0
インフレを拒否してる奴ってチョンだろ?
あの国はインフレになると大損するからな
242名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:49:03.98 ID:vp/M4ri00
>>225
10億円をもらった経営者は、そのお金をどうするの?
インフレでそのまま持ってると目減りしていっちゃうよ。
243名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:50:04.11 ID:mOfjYzkO0
チョン嫌い
244名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:50:35.46 ID:CMjmoW4L0
実は、この背後には竹中がいるんだよな。
竹中って、小泉、橋下、安倍と、国民的人気のある政治家から人気があるんだよなあ。
245名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:51:13.90 ID:X2xYj0oQ0
インフレ化を歓迎するヤツ
・働く気のある失業者
・自分の貯金で生活してないネトウヨニート

インフレ化を歓迎しないヤツ
・ブラック企業従業員(忙しくなれば残業増やされるだけ)
・貯金で食いつないでる失業者
・年金生活の老人

これで選挙勝てるのかなぁ・・・・・
246名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:51:21.75 ID:PqO0iyrO0
これが本当に実現したら、日経平均12000円はいくな。
為替は100円日本復活。

民主党が支援した韓国は破綻ってとこか。
247ええ加減に消火:2012/11/09(金) 05:51:42.62 ID:J0achoMQ0
スタグフレーションが起こるだけ
安部は経済音痴だね

何とかならんのか?
不動産業者に洗脳されすぎ
248名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:51:47.22 ID:xlDcRtxD0
>>242
レバノンあたりでファミリー企業に投資しているかと思われ・・
249名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:52:25.55 ID:s3uRWnDN0
政権取ったら日銀法はいずれにしても改正してくれ
安倍が目を光らせてる間だけ大丈夫とかそういう状態じゃあかん
250名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:52:37.64 ID:z9VeN4CV0
>>240
>民間セクターとか海外とか、お前の見方は十把一絡げすぎるだろ。

其れがマクロ経済ですが、何か?
実際海外の一つ一つの国の経済をみれば、日本でいえば県レベルの国ばかり。
そしてそれ以上の国の経済は下り坂。
どう見ても国内でなんとかするしかありません。
251名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:52:48.79 ID:V/MnpYIZ0
明らかにインフレにした方がいいから
この政策は支持が出来る
現役世代が力を持たなかったら国が繁栄する訳がない
252名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:53:25.57 ID:se9JS18j0
>>245
インフレ化を歓迎しないヤツ
・ブラック企業従業員(忙しくなれば残業増やされるだけ)
・貯金で食いつないでる失業者
・年金生活の老人


このあたりは経済政策に疎そうだから
あんまり関係ないんじゃね?
253名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:53:48.81 ID:IrwA6ziY0
>>245
>・ブラック企業従業員(忙しくなれば残業増やされるだけ)
>・貯金で食いつないでる失業者

こういう人達も、インフレによる景気回復の恩恵を受けるんだがなぁ。
景気回復して雇用増えれば、失業者は職を見つけ、ブラック企業社員はより条件の良いところへ転職できる可能性が増える。
タイムラグはでるけどね。
254名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:53:58.57 ID:PDpYrcbi0
>>227
>今、その他・・と言われている国の台頭が問題なんでしょう
>G7各国はその格差を保つ?ためにやっきなのでは?

>>201に戻りますがそれはジャブジャブマネーではないわけですよね?
で、その他・・と言われている国の台頭は現実に起こっているんですがそれはどうしますか?
日本はその格差を保つために何をしていますか?

>ピンハネ。。。は確かにそうでしょうが、上記のことに比べれば大したことではないのかもしれませんね
>世界一高い電気料金で一時は世界に君臨する電子立国でしたから(w

バカを言っちゃいけない
あなたは金の巡りこそが経済だと言った、まったくその通りだ
言い方を変えよう、Aさんが、Bさんのために仕事をする、BさんはAさんに何かをしてもらい、Aさんに対価として報酬を払う、こんどはAさんがBさんから得た報酬で誰かに何かをしてもらう
その介在をするのが金である、だから、こういう金の巡りが活発だということは、こういう活動が多く行われているということだ、
誰かが誰かのために仕事をする、その代わりに誰かが誰かのために仕事をするこれが効率的に行われていれば、そもそも不景気などになりようがない、伝染病でも流行れば別だけどね

それの邪魔をするのは何か?公的機関や公企業のピンハネなんだよ
あんた経営者って言ったね?ちょっと計算すれば分るけどいまの日本のピンハネ率は5割近いんだよ
それはすなわちAさんの足に鎖のついたおもりをつけるのと一緒なんだよ
労働者の効率を半分にまで減らしてしまうおもりなんだよ
でね、効率が半分ということは、単純に考えればその次の段階では1/4、その次の段階では1/8・・・・・これが日本で自然発生的に内需が起きない正体なのさ
255名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:54:34.10 ID:vp/M4ri00
>>248
日産はほぼ外資か。
円高で海外に拠点を持ってっちゃってるからね。
インフレ円安にして、企業を国内に戻さないと
いつまでたってもファミリー企業の懐に入っちゃうよね。
256名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:54:39.80 ID:s3uRWnDN0
デフレ下でスタグフとか起こるわけのないことを心配してる奴は
一体どこでそういう小賢しい入れ知恵をされてきたんだろうかと不安になる
ちょっと知恵を付けた気でいる奴が一番危ない
257名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:54:53.21 ID:E7M4xSyfO
いいね
そもそも政府のコントロールが効かずに国益に反する日銀放置自体がおかしい
日銀政策委員会に政府委員を入れて政府が日銀を動かせよ
ただしミンスが解党消滅してからだけど
258名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:57:44.75 ID:vp/M4ri00
>>253
むしろ公共事業と円安による国内回帰で
労働者の需給ギャップが埋まる効果のほうが
大きいんでないか?そしたらブラック企業なんて
存続できなくなる。人が集まらず拡大できないからね
259名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:59:41.08 ID:s3uRWnDN0
>>253
インフレの恩恵って言うかそもそも資本主義自体がインフレじゃないと
機能しないってことをそろそろ常識と考えて欲しいとこではあるが…
インフレ=物価上昇なんて安直なものの教え方するからそうなっちゃうんだろうけど
260名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:00:20.96 ID:vp/M4ri00
>>254
それの邪魔をしているのはデフレ。
インフレになれば、そのピンハネした金も
吐き出さなきゃいけなくなる。
つまり金が回る。
261名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:00:42.86 ID:PDpYrcbi0
>>235
はい、それで前スレのここに戻る

813 自分:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/08(木) 21:13:47.05 ID:L/5kdMGS0 [2/4]
>>789
公共事業依存はダメだよ
インフラ整備ってのはそれが設備投資的な意味合いで将来的にペイできなければ結局のところ将来的に国家財政にはマイナスになる
そして右肩上がりの時代はとっくに終わり国土自体に投資をしてもその回収はできっこない
短期間の雇用でいかにも仕事しましたという顔をして責任をとるつもりのない将来的な国庫の負債の増加と引き替えにしているだけだ
その詭弁に使われる常套句が「乗数効果」ってやつなんだよ
262名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:01:06.50 ID:EvdXIJWF0
素晴らしい、俺が仮に左翼でも、この一点だけで無条件に安倍支持に回る
こんな簡単な経済策も打ち出せない他の政治家は死んだらいい
そして反対してるのは国の経済を家計と同じ感覚で見てるリアルバカか
円高が解消されると製造業が壊滅するチョンだけだ
263名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:04:08.74 ID:mX6I3HtDO
回収の見込みがないからダメだというなら、もう未来永劫道路も防潮堤も作れなくなるんだが
264名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:05:17.78 ID:SYg/dq2LO
面白くなってきたな、これで色々なものがはっきりする
消費税増税に自民党が口先だけの詐欺党か否か、
インタゲと量的緩和でインフレ率が上がるのか、
どういうふうにインフレ率が上がるのか
通貨安が発生するのか、通貨安が好景気を産むのかスタグフを産むのか、失業率は改善されるのか、
国債暴落で破綻でハイパーなのか、
まったく無意味なのか、
プギャーm9(^д^)される識者は誰か

全部スッキリする
じつに面白くなってきた
265名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:06:21.77 ID:1TLFVvFu0
さすが安倍ちゃん

今さら経済対策、4000億ぽっち、円安放置の無能ミンスとは違うな

もう二度とこんなバカ政党に投票するなよ?
266名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:06:41.86 ID:IrwA6ziY0
>>258
それもある。
結局、景気回復すれば成長するまともな企業が増えるので、そこで雇用が増える。
労働者の売り手市場を目指す、ということだな。
こうなれば、官優位の官民格差も埋まり、逆転する。一昔前は、一部の高級公務員以外、公務員になることは馬鹿にされる風潮があったくらい。

>>259
マクロ経済の基礎中の基礎、ごくごく一般的な入門でいいから、高校、あるいは大学の一般教養でやるべきだと思うんだがなぁ。
そうすりゃ、「人口減だからデフレしかない、日本はあきらめろ」なんてアホな論説が蔓延る、なんてこともなかっただろう。
267名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:07:14.21 ID:PDpYrcbi0
>>260
全然違う
足かせというのはすなわち労働者の手や足にぶる下がってる寄生虫のことだ
その構図はインフレだろうがデフレだろうが変わらない
268名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:07:39.13 ID:z9VeN4CV0
>>261
>インフラ整備ってのはそれが設備投資的な意味合いで将来的にペイできなければ結局のところ将来的に国家財政にはマイナスになる
>そして右肩上がりの時代はとっくに終わり国土自体に投資をしてもその回収はできっこない
>短期間の雇用でいかにも仕事しましたという顔をして責任をとるつもりのない将来的な国庫の負債の増加と引き替えにしているだけだ
>その詭弁に使われる常套句が「乗数効果」ってやつなんだよ

それインフレでどうとでもなりますが、なにか?
インフレ率を数十年単位で複利計算してみて下さい。
因みに国債は固定金利なので、インフレによって額面価値が低下していきます。
戦前に百円で家が建ったんですよ。それがインフレによってジュースも買えなくなりましたが。
269名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:07:59.57 ID:1RjXXB3p0
橋とか下水管とか高速道路が老朽化しているらしい。政府紙幣を刷ってなおせ。
270名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:09:16.36 ID:6vC1t/w90
>>85
>>122
人に噛み砕いてもらわないと、物事を理解できない人
271名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:09:20.88 ID:vp/M4ri00
>>267
構図は変わらないよ。
ただその寄生虫がお腹に溜め込むのか
吐き出して、他人の手に渡るのか
で、他人に渡ってまた吐き出して、つまり金が回るか。
そこに大きな違いがあるのはわかるよね?
272名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:09:22.08 ID:IO6Qpidl0
インフレになったらクソチョンが困るし
俺は株価が上がって大万歳、是非するべき

拒否してる人間って日本人?
273名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:09:29.77 ID:1uobs2qA0
金がないところに金を出すだけで
不景気は解消されるのに
なんで言い争いになるのかわからん。

庶民が疲弊してんだから、庶民に減税すればいいし、
失業者が発生してるんだから、公共事業で雇用をつくればいい。
それだけなのに、アホばっか。
274名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:09:52.44 ID:xlDcRtxD0
インフレになったら、お前らって、何に金を使うの?

3種の神器で冷蔵庫、洗濯機とか言ってた時代みたいに、何か消費するものあるの?
275名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:10:21.44 ID:4UewRJSH0
今のうちに株とか資産買い込みしとけよ!
俺は二千万を資産につっ込んでる
景気よくなりゃ2倍、3倍だ!
置いておいてつかわなきゃそのままだ
276:2012/11/09(金) 06:11:06.57 ID:2gXTgBdj0
まあ、まともな判断だな。
民主にはできないし。
277名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:12:11.20 ID:vp/M4ri00
>>266
売り手市場が過剰になりすぎたら、公共事業を止めるなり
所得税で歯止めをかけるなりして、需給ギャップを調整すれば
理想の形になる、ってか戻るっていうほうが正確か。なるね。
278名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:13:28.12 ID:PDpYrcbi0
>>271
ん、デフレだと寄生虫が金を貯め込み、インフレだと喜んで吐き出すと?そういいたいのか?
なんだそりゃ?
279名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:16:50.09 ID:vp/M4ri00
>>278
デフレだと円を持っているだけで資産価値がどんどん上がっていく。
つまり手元に置いておくだけ得な状況。
インフレだと資産価値がどんどん下がっていく。
設備投資なり、投機なりしていかないと損をする。

インフレになると寄生虫はお腹に溜め込んでおくことが損になる。
喜んで吐き出すかはどうかは知らん。
流用に困って、投資先を見つけて吐き出すこともある。
280名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:17:21.96 ID:PDpYrcbi0
>>268
また詐欺師が出たか
単純金利分はおおむねインフレ率でカバーできますよ
だが元本の増加はインフレ率ではカバーできない
そして債務が債務を産むような自転車操業になったらアウト
281名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:17:41.15 ID:z9VeN4CV0
>>278
>ん、デフレだと寄生虫が金を貯め込み、インフレだと喜んで吐き出すと?そういいたいのか?
>なんだそりゃ?

インフレだと額面の価値が下がるんだよ。
だから金持っている人間ほど、別のものに投資して吐き出さざるを得なくなるんだよ。
282名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:18:05.43 ID:SYg/dq2LO
普段は経済理論に全く無知蒙昧な輩が、安倍を批判するためにテキトーにググッて、
日銀文学やデフレ派の表面だけ拝借してトンチンカンなレスしてるのを見ると、
ああ、そろそろ選挙なのかなぁ、とか考えちゃうね
こういう程度じゃあ反リフレ派にも迷惑だわな

せいぜい今のうちにけいざいがくのお勉強しとけよアホ共
"近いうち"に論争が発生すると思うから、その時に恥をかかんようにな
クソレスは嘲弄してあげるからね、今はしないけど
283名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:18:17.72 ID:xlDcRtxD0
バブルの時に、いかに使わなかったかが、バブルがはじけて不景気になった後
金持ちと貧乏人を分けたんだよ
284名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:21:10.22 ID:z9VeN4CV0
>>280
>だが元本の増加はインフレ率ではカバーできない
>そして債務が債務を産むような自転車操業になったらアウト

今は国債が、ものすごい低金利なのを理解してますか?
285名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:21:23.16 ID:PDpYrcbi0
>>279
だからインフレになれば寄生虫がいても大丈夫だと?
すごい詭弁だよなw

まあ役人はこういう言い方もするよね

「公務員に対しての報酬が減れば消費が減って景気に悪影響が及ぶ、だから公務員人件費は減らしてはいけない」、と

言い方を変えれば、

「景気の下支えのために公務員に金を使って消費する役目をやらせてください」

なんとも図々しい奴らだわw
286名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:23:00.43 ID:6mLQXrogP
安倍元首相:日銀法改正、必要なら検討
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1347791449/
安倍氏が自民党の新総裁になった事は株式市場にとって歓迎できる。日銀法改正の可能性もある
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348652989/
自民・安倍総裁 日銀に“プレッシャー”
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352297156/
自民・安倍総裁「インフレ目標3%。達成できなければ日銀法改正」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352392393/

日銀はもともと日本政府がコントロールできたんだが
1992年の日銀法改悪で政府から独立してしまった
(韓国は今でも政府が中央銀行をコントロールできる)

このため日本政府は日銀を使って円高を解消できなくなったが
韓国は中央銀行を自由に動かして通貨操作を行い、
日本企業の海外シェアを好き放題に奪っていった

また、1992年といえば慰安婦問題が勃発して
以後の日本がひたすら土下座外交をするようになった年でもある

日本の「失われた20年」はまさにこうして始まったわけだが
安倍は日銀法を改正し、河野談話を見直すことで「強い日本」を取り戻そうとしている
反日メディアが総力を挙げて安倍を潰そうとしてる理由が分かるだろう
287名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:23:21.85 ID:IO6Qpidl0
>>285
4時から永遠と書き込み気持ちわりー奴だな
お前はどこの国の人間だ?
288名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:23:44.37 ID:z9VeN4CV0
>>285
公務員給与を固定しインフレにすれば、公務員の給与は相対的に安くなりますが、何か?
289名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:25:33.30 ID:hH5MQwYc0
ほんとこの人ド素人だよな
顔も朴訥なとこもドイツのあの人に似ているし恐さがあるね
290名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:25:52.45 ID:vp/M4ri00
>>285
事実、寄生虫がいても大丈夫だったんだよ。
バブル以前はね。
物流にしても、何重に仲介をとおして
つまり寄生虫のことだけど、それを通しても
景気は拡大していった。溜め込むことをしなかったからね。

それと公務員の話だけど、その通りだよ。
国内で金が循環するのだから、消費する役目でもいいの。
ただの通過点になるだけだから。
ただデフレだとまずい。通過点に溜まってしまって
流れが止まってしまう。それじゃお金が循環しない。
291名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:27:47.47 ID:PDpYrcbi0
>>288
公務員人件費は人事院勧告に基づいてるでしょーが
それには物価も加味されてるでしょーが
292名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:28:22.16 ID:sKPOaFvD0
インフレにしてもスタグフ傾向しかでないよね
消費が伸び居ないのに国庫だけ助かっても意味ない
つうか一般国民でインフレ歓迎してる樽なんて居ないと思うぞw
ネット上で煽るアホも愉しんでるだけで、本当になったら悲鳴が出る
デフレ馴れした以上このまま小さくなるしかない
伸ばしたいときは多くな公共投資をするような政権に戻ってからだな
雨ポチ共の所為で暫く無かろう
293名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:29:14.02 ID:vp/M4ri00
>>292
消費が伸びないのはデフレだから。
294名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:29:45.57 ID:xlDcRtxD0
公務員がお金をたくさんもらって、使いますって言ってたよなw
俺にくれ、俺が景気対策してやると思ったけどなw

日本の家電は、アジアで売れなかったみたいだぞ
インドネシアあたりで生産して為替変動がなくても、サムソンに負けた

つまり商品力が弱いんだよ インフレにしても、アップルの商品に負けるし、食料はほとんど輸入に頼ってるけど国内生産品では代用できない
295名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:31:00.81 ID:sKPOaFvD0
>>293
おいおい、高くなればもう誰も最低限しか消費しない
デフレからインフレはやばい
しかも資源高は変わらんのにだ
この資源高を防いでるのは円高ですぜ
296名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:32:11.30 ID:PDpYrcbi0
>>290
>寄生虫がいても大丈夫だったんだよ。バブル以前はね

高度成長期だったから
そんな話をいましても意味ない

>それと公務員の話だけど、その通りだよ。

別に金を使う役目を公務員さまに担ってもらう必要はない
その分だけ減税すれば民間の可処分所得が増えるだろーが
キミマジでいい加減にしなさい
297名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:32:59.32 ID:vp/M4ri00
>>295
最低限しか消費しなければ、手持ちのお金は
どんどん目減りしていくわけだね。
だってインフレだと円の資産価値が下がっていくんだから。

通貨安国家からの割安商品に押されて
国内産業が圧迫されているのは円安だからだよ。
298名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:33:49.12 ID:m9lI9GZkO
日銀法改正www誰が改悪したんだっけwww
299名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:35:12.08 ID:vp/M4ri00
>>296
仕組みを理解しないと。
寄生虫だろうが、民間だろうが、公務員だろうが
手元にお金を置いておくと、損をするようにしないと
お金は回らないの。
民間の可処分所得が増えたとしても
使い道もなければ、手元に置いとけば資産価値が上がるなんて
状況なら、内部留保となってお金の流れが止まっちゃうの。
300名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:37:52.01 ID:sKPOaFvD0
>>297
勿論そうなるが
現状維持で誰も損しない
所得も減らないし、消費も維持する
要するにデフレもインフレも対応出来る奴しか得しない
出来ないそうは現状水準維持も不可能になる


>>297
それは構造改革しなきゃならん問題
多少円安になっても助からないレベル
根本的に電気などは努力する場所が間違ってるからね
301名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:38:23.21 ID:MTPVoFqK0
vp/M4ri00はどうやらチューリップの球根を売買せよと言いたいようだ。
302名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:42:01.98 ID:sKPOaFvD0
変動のない状況では、1000円のものをいくらで仕入れ幾らでうるかなんだけどね
それを無視してドーピングで穴埋めしてるのがインフレやデフレ政策
安定デフレはやばくないのにやばいとうそぶく政治家や評論家
303名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:43:29.88 ID:vp/M4ri00
>>300
お金の滞留がおこって、消費は減っているし
失業率は高まり続けているし、銀行も預金の
流用先がないから、国債を発行してもらって
耐えてるじゃない。
304名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:43:40.77 ID:xlDcRtxD0
経済成長してると、みんな投資して、高値で株をかって、値下がりして損した人は多いと思う
NTTが360万円くらいになって、今は5千円くらいでしょ
ワンルームマンションも5千万で買って、今は300万くらいになってる

上がるのは遅いけど、落ちるのは早いんだよね
305名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:44:51.48 ID:N6j+klyT0
         ((⌒⌒))    )安倍は下痢、下痢、下痢 (
     ファビョ━ l|l l|l ━ン! ) 下痢、下痢、下痢、下痢! (
        | ヽ、  .| ヽ、  )   ポンポン大丈夫ー?! ... ( 
        /  ヽ─┴ ヽ   )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒丶
 ミ ミ ミ /!||!(゜\'iii'/゜)ヽ    ミ ミ ミ      .______
/⌒)⌒)⌒)ノ( "","ニ..,ニヽ"v\    /⌒)⌒)⌒) .{{ |   |     丶}}
| / / / .⌒\/ {y~ω~Y  ,/  (⌒)/ / / //    |   |  \__\____
| :::::::::::(⌒)>.  i |⌒'i⌒r| く    ゝ  :::::::::::/   {{│   |   |  |     | }}
|     ノ   ! .|k.;:;:;!;;;r| ! \  /  )  /      |   |   |  |     |
ヽ    /    ヽ.ニニニニ>  ヽ /    /    .{{ |   |   |  |iiiiiiiiiiiiiiiiii| }}
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l .     |   |   |__|____|
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    .{{.|__|_/    /  )) }}
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  〔 ̄ ̄! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ((
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄⌒Y⌒Y⌒Y⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            バン!  バン!
306名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:48:06.93 ID:sKPOaFvD0
>>303
失業率は人口比から想定して考えるべき
しかも選ばなきゃ仕事はあるんじゃないの?
昔土方とかやってたぞ
そもそも外国人などの短期労働者に職があって、文句を言う人にないってな論理はねえ
聞くだけ無駄な話なんだよな

バブルの借金があるだけで、そこ切って考えれば国債発行増えても屁なんだけどね
307名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:51:34.94 ID:N/xS9FYK0
国民のための政治を考えるならば、
インフレがどう国民を豊かにするのか?の
シナリオを提示して欲しいね。

グローバル化の中で日本の製造業は衰退し、
日本はこれから何で稼ぐのか? 
国民の収入や雇用がなければ無意味。

もちろん民主よりは自民や第三勢力に期待。 
 
308名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:51:59.41 ID:sKPOaFvD0
要する2円高でもフェアプレイな還元がない訳で、円安なら便乗値上げするってな意味
所得はあとから付いてくるものだから、耐えられるのは中流以上となる
何かが動けば手数料が掛かる
お金も動けば同じなのよね
309名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:54:29.07 ID:vp/M4ri00
>>306
選ばなきゃ出来る仕事が、何百万人分あるの?
お金が滞留する限り、格差は拡大するだけで
滞留した分だけ、消費が減っていく。
民主党は赤字国債を発行しまくってるから
その分、ダメージは小さく見えるのかもしれないけど
ジリ貧だね。だってお金が止まっちゃうんだもの。

お金を流すにはデフレではどうにもならない。
310名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:55:45.30 ID:xs1YPvqy0
まともに国家財政を公表しているのは、多分日本とドイツだけ。
ほかの国は粉飾や、下手すれば出鱈目だらけ。
経済は正直者がバカを見る。
奇策突発思いつきに勝る方法は現実にはないんだよな。
311名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:56:42.42 ID:sKPOaFvD0
>>309
一気に全員分ある訳無いが、解消するには事実認識が先ず大事じゃないか?
312名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:57:56.88 ID:vp/M4ri00
>>307
なぜグローバル化で製造業が衰退し
また、国民の収入や雇用が減っているのか

原因は円高とデフレだよ
313名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:00:13.50 ID:sKPOaFvD0
円安とインフレが起これば貧民から死亡ですよ
それでも良いならやれば良いんじゃない?
314名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:00:21.94 ID:MTPVoFqK0
>>309
インフレになったら格差は縮小するって?いや、君の論理だと
課税で調整するんだっけ?君はもしかして共産主義者なのか?
315名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:00:45.94 ID:vp/M4ri00
>>311
じゃあ、なぜ仕事を選ぶことになっているかは
考えたことある?
仕事の内容の割に給料が安いから。
なぜ給料が安いのか、消費が低迷し
賃金に回す余裕がないから。
では、なぜ消費が低迷しているのか
それは一部の者がお金を滞留させているから
では、なぜ滞留させるか
デフレだから。
316名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:01:21.72 ID:dulj8i9k0
インフレ率3%になるまで日銀職員の給与5割カットを公約にしろ
317名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:01:45.82 ID:sx+sd9MBO
いろいろ言っても結局は白川がダメなんでしょ?
白川デフレなんだからね。
どんな政策をやっても片っ端から効果を否定するおしゃべり馬鹿男。

白川に「お前は日本の癌」とはっきり言って、自分から辞めるよう
促せばいいよ。

白川のためにわざわざ日銀法改正する必要ない。
こんな無能は二度と出ない。
318名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:02:29.31 ID:TYpRCFmR0
日銀をぶっ壊してくれ。

資金需要があるときにはジャブジャブ金を出してバブルを起こし、
資金需要がない時は金を出さないでデフレを引き起こす。

日銀は、中央銀行の資格なんてない。
ただの市中銀行に格下げして、新たに日本から独立していない中央銀行を創設すべき。

通貨発行権を国民の手に取り戻せ。
319名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:03:03.93 ID:vp/M4ri00
>>314
税で調整するってのはどこ国でもやっていることよ。
日本だってやっていたじゃない。
バカ高い法人税と所得税で格差を縮めていたよね。
今なら消費税になるのかな?まぁ程度の差はあれ
所得の多いものから取る形になるよね。
320名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:03:46.03 ID:sKPOaFvD0
>>315
仮にそうでも、貧民が先に死ぬだけ
それは変わらん
物事には順序がある
逆から辿る官僚的解釈は実際の現象を無視してる
321名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:07:46.34 ID:vp/M4ri00
>>320
インフレにすることでお金の回りを良くして
消費を増やし、雇用や賃金を創出する。
手段として間違ってないと思うけど。

それと合わせて公共事業もやるでしょ。
物事には順序がある、の、それにあたるね。
322名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:10:36.90 ID:tSJtz+2Z0
>>321
金融緩和では金の回りはよくならないどころか、コストプッシュインフレで消費減るから、手段として大間違い
323名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:11:36.56 ID:sKPOaFvD0
>>321
俺はどうで良い側だと思うだけど、困る人が出るのは面倒だぜ
いいのほんとうに?
324名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:12:15.77 ID:MTPVoFqK0
>>321
なるほど、穴を掘ってお金を埋めておけばいいんですね!
325名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:12:19.13 ID:dDWphVqs0
給料が下がってるのにインフレ目標3%とか、やっぱお坊ちゃんは底なしの馬鹿だねw
326名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:15:29.08 ID:vp/M4ri00
>>322
貯金に回すと資産が減っていくのに
消費が減るの?賃金が上がらないじゃないかって話?

>>323
今困ってない?

>>324
お金を埋めておくと、インフレだと資産価値が下がっちゃうよ。
327名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:19:11.34 ID:sKPOaFvD0
>>326
まあ俺はね

ただ消費が落ち込むのは確実
円安だけでもかなりやばい
もう終わった糞みたいな企業助ける為に変な余計なことはしないで欲しい
真面目な民間はそれぞれ対応して生き抜いてるんだから
328名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:21:30.73 ID:MTPVoFqK0
>>326
うーん、やっぱり、「金を埋めとけ」ネタがわからないレベルの人でしたか…
329名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:21:41.10 ID:vp/M4ri00
>>327
円安は必要よ。
海外の通貨安国家から安い製品が流れてきて
国内の産業を圧迫してる。
それを回避するには関税を上げるか、円安に持っていくか。
関税を上げるのは現実的じゃないな。
円安の効果ってのは、輸出企業を助けるだけではなく
海外からの製品を割高にする効果もあるんだよ。
割高になれば、国内市場の競争力でも有利に働くよね
330名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:23:50.05 ID:vp/M4ri00
>>328
税金をいじることで、共産主義呼ばわりする君に
そんなこと言われても、別になんとも思わんけど。
331名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:23:58.55 ID:tSJtz+2Z0
>>326
>貯金に回すと資産が減っていくのに&nbsp;
貯蓄に回すwwwww 金が回るどころか、貯蓄に滞留してるじゃねーかwwwww
332名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:25:59.65 ID:vp/M4ri00
>>331
貯蓄に回すと、資産価値が減っていくから〜〜
って話なんだけど、何か面白いことあった?
333名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:26:23.65 ID:sKPOaFvD0
>>329
資源高はどう考える?
円安だと厳しいぜ
334名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:26:38.73 ID:dJpzb/sP0
イヤタゲ3%も設定したら、日本国債暴落。日本国債をたらふく抱え込んでいる銀行は壊滅的打撃受ける。日本経済終わり。阿部は政権を放り投げると予想します。
335名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:28:30.90 ID:tSJtz+2Z0
>>332
インフレ期待なら、貯蓄減らして物買うのに真逆言ってるんだから、笑うしかない
336名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:29:39.92 ID:vp/M4ri00
>>333
原発を動かさないとね。
原発でも燃料費はかかるけど、火力に比べれば
微々たるものだしそこは我慢しよう。

上がるのは確かだけど、その分、
採算のとりやすくなる産業も出てくる。
太陽光はどうだろうか、まぁそれ以外にも
エネルギーや食料関連、またはリサイクルか
そこらの産業が成長しやすくなるよね。
337名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:31:39.88 ID:MTPVoFqK0
>>330
オレの>>314の説明が浅かったかもしれんから説明しておくが、通常、インフレに
になれば格差は拡大するだろう、これはいいよな?その拡大した格差を逆に
縮小するまで課税で調整するなら共産主義と言われても仕方あるまい。
338名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:31:52.04 ID:vp/M4ri00
>>335
物を買う=消費増えてるじゃない。
資産価値が減るから〜〜 〜〜の部分は消費が増えるってことよ?
339名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:34:29.66 ID:vp/M4ri00
>>337
富裕税を導入しようとしてるオバマさんは共産主義になっちゃうね
法人税、所得税、消費税どころじゃないよ
340名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:34:40.87 ID:Re1ptnz00
これは絶対に正しい
ここでもああだこうだ工作あるかも知れんが
安部政権になってこれをやれば景気はよくなる
341名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:35:00.45 ID:sKPOaFvD0
>>336
今時言えんこと言って実行できるならやってみればいい
悲鳴は耳栓しておけばいいしなw

結局個人。その周辺、コミュニティ 国と考えるか、
その逆かだよね

今は無理だと思うわ
342名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:35:24.18 ID:tSJtz+2Z0
>>336
火力増設と原発解体需要で、インフレにしなきゃ話にならん
343名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:37:33.61 ID:tSJtz+2Z0
>>340
竹中や高橋洋一といったネオリベリフレ派の政策そのものが「絶対に正しい」wwwww
344名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:38:01.55 ID:HrpQ8b2t0
3%は長期の目標にすべき。いきなり3%は既発国債の値下がりや、利払い費の
将来的激増の副作用が大きすぎる。インタゲそのこと自体は是だが目標値は早めに
軌道修正してほしい。
345名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:38:38.56 ID:IYIzzk/m0
原油に関税がっぽりかけたら物価は上がるのではないだろうか
346名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:40:26.18 ID:nqDQaOub0
今の円高・デフレを是としているのは老人と公務員でしょ。
このスレで文句を言っているのも常識的に考えればこの二つのいずれか。

しかし3%は大きく出たなと苦笑せざるをえないが。
347名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:40:35.83 ID:AYzibQKQ0
日銀法なんて改正が当然。日銀は日本経済考えてないだろ。
348名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:41:41.89 ID:vp/M4ri00
>>341
小泉さんの頃が120円だったかな?
そんときは円安で悲鳴が聞こえた?
今が80円だから50%downか。
120円の頃でも痛くなかったのなら
そこまで安くしても全然問題ないよね?

>>342
電気代上がると思うけど、それでもいいなら
いいんじゃないかな?
まぁ、ガスを安く仕入れるようになってたら
火力増設でもいいけど
エネルギーはなるだけ国内でなんとか出来るように
しておくのが安全保障上では良い事なんだけどね
349名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:43:40.86 ID:sKPOaFvD0
>>348
変動がまずい
これに尽きる
350名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:44:53.34 ID:vp/M4ri00
>>349
そう、変動がまずいんだよ
だから、せめて小泉さんところまでは戻そうよ
351名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:49:18.04 ID:MTPVoFqK0
>>339
富裕税は格差拡大の幅を小さくしようとするもので逆転させるものではない。
インフレ下で格差が縮小する、という主張なら結果的に格差逆転の課税を
強いることになろう。まぁ、君はデフレ下では格差が拡大すると言ってるだけで
インフレ下では格差が縮小するとは言ってはいないが、庶民・大衆が満足する
(おそらく君の望む)社会はそうでもしないと実現しないだろう。
352名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:51:59.25 ID:vp/M4ri00
>>351
どんな税制でも逆転はしないだろ。
庶民、大衆も含めた全国民が消費活動を活性化させる
社会になって欲しいと思ってるよ。
353名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 07:54:19.30 ID:vp/M4ri00
>>351
つまりはすべての国民がお金の通過点となる
社会になって欲しいと思ってる。
金持ちが消費をして、小売店が儲かる。
小売店の店主やアルバイトが消費をして、さらに他が儲かる。

そういう社会がいいね。
354名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:02:26.58 ID:SwWL++Si0
もし出来なければじゃなくて
日銀法改正しろよ
一年だけ3%で終わったり
一年以内に安倍さん降ろしたり
355名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:06:29.91 ID:Xakc/J/T0
>>1
安倍ww
おまえは言うだけだからな。
やることやれよ、ウンコタレwwww
356名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:07:15.64 ID:SYg/dq2LO
政治的には軸がはっきりしていいと思うね
ここまで明快にデフレ脱却を言ってる政党は無いよ
コレが気に入らないなら民主党か共産党にでも投票すればいいんじゃあないですかねえ?ww

後は政権公約が出て来て、党内の意志をまとめあげて、と
まずは党内人事からだと思うが、いきなりつまづいてる様に見えなくもないが、
自民まとまれんのかー?おう?
357名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:07:17.02 ID:JCvQkKBG0
いくらインフレになっても庶民の給与が
目に見える形で増える事は今後20年はあり得ないと思うがね
消費税増額した分余計ダメージでかくて
ますます苦しい生活強いられるだけで不満だけが増えるだけだ
358名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:20:07.64 ID:MTPVoFqK0
>>352
消費活動の活性化=国民の幸福なのか?オレはそうは思わないし、消費活動だけ
で言うなら、今のままで十分だとオレは思う。景気浮揚策としてインフレ政策は
ありだとは思うが、それで実際景気が回復するかは運次第。まず、適当な投資先
がない。高度経済成長期とは違い街には物があふれている。最終的に、効果的に
インフレ誘導するならチューリップの球根の売買しかないだろう。

とはいえ、オレもインフレ誘導は政策的には間違いではないと思う。しかし、
インフレになればみんなが幸せになるなんてのは、民主党政権になればみんなが
幸せになるというのと同等の誤解だ。オレが危惧するのはインフレになると不利
な層がインフレを誤解して望んでいるように見えること。国力を回復させるため
なら国民(庶民・大衆)は甘んじて犠牲になる覚悟だ、というなら素晴らしい。
359名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:26:59.85 ID:GExWD4Gl0
この輸入依存体制での物余り状況でインフレ? 全てに輸入関税を数百倍掛けるのか?
円刷ればという単純な話では無いと思うが。
360名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:28:19.98 ID:e7l54E0D0
やっぱり藤井さんがブレーンに付いてから
阿倍さんの経済政策は頼もしくなった
361名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:38:06.41 ID:Tg4qYQYri
>>1
原発さえ止めてればインフレ来るよ

原油依存度上昇
原油価格高騰(イラン情勢)
貿易赤字の進行
円安
調達コスト増 電気代値上
商品価格に転嫁
インフレ

いわゆるコストプッシュ型のインフレだから給料は据え置きで物価だけ上がる。貧困国の仲間入り。
362名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:50:55.28 ID:7Zdaj8vu0
安倍はどうせ口だけだろ
前もそうだったし
363名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:03:06.53 ID:vp/M4ri00
>>358
IDかわったぞ。

幸福論なんて誰も唱えていないよ。
それがGDPを押し上げ、税収を確保する
有効な手段であるから、インフレにすることを
望んでいるだけ。まぁ、新自由主義よりは
いいだろうね。あれは底辺を作るための競争だから。

適当な投資先を公共事業や円安誘導で作っていく。
また消費が活性化することで、新たな投資先が生まれる。

インフレだけで有利、不利は決まらないものでしょ。
ただインフレにしないと、国力は落ち、税収も下がる。
それは不幸な者しか生まないからね。
364名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:12:57.57 ID:QOGLrLCw0
無制限の金融緩和とは、日本限定の話ではなく
世界中で行われていたのを民主党と日銀が無視し続けた物を
阿部が是正すると言ってるのに過ぎないんだね



各国マネタリーベースの推移
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shavetail1/20120522/20120522200602.png



 
365名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:14:46.31 ID:GExWD4Gl0
>>361
それ・・・ スタグフって言わない? 最悪の。 インフレじゃないような気が・・・
366名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:16:01.26 ID:7M25ygmP0
まともなのが安倍さんしかいないwww
367名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:16:25.01 ID:UaQeo1Xx0
安倍ちゃんはなんにもわかっとらんな…
洞察力も世界観もないな…
トランプとか花フダ弱いだろたぶん
368名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:18:11.60 ID:G7MOikSu0
国家存亡の危機に何の代案も無く旧政権を叩くことしか能がない日本史上最低最悪の政権を支持した国民…

外交や安全保障もダメになり反日国家への朝貢なんか頼んでもいないのに熱心なくせに国内景気対策はゼロ…
…人気取りのムダなバラまきばかりで未来への投資は仕分け済み…票になる老害ばかり優遇して若者は見殺し…
未曾有の大災害なのにパフォーマンスだけで全くの無能無策
その上マスゴミ使って東電とか自民に責任なすりつけて逃げようとする厚顔無恥

…この巨大な負の遺産は、もし自民に戻ったところで挽回不可能
日本復活の希望は完全に失われ後は没落し衰退する一方
反日国家にいいように食いものにされ日本人は苦しむだけ

もう絶対に未来に希望の光がさすなんて事は無い
369名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:19:17.69 ID:S+fiPwMG0
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ ゴミ価値ジャップ 金づるぽちジャップ 使い捨てジャップのご苦労マシーンジャップ
無駄金持ジャップ ゴミ経済ジャップ
370名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:22:02.27 ID:Ch2fI9w40
>>24
スティグリッツとかクルーグマンとかノーベル取ってる経済学者も普通に主張してるよ
というか、別に普通の金融政策だしな。今やってる目標より少し上げるという話だから
371名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:29:49.97 ID:5qjHE/bMO
先ずは、人権養護法案を阻止しろ。
372名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:34:18.81 ID:WvyxXQPg0
やべぇwこれじゃ景気よくなっちゃうよwwwwwwwwwwwwww
373名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:39:32.29 ID:gNeKdsW50
>>364
そのグラフおかしいよ。
374名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:57:24.04 ID:9OK64ueP0
名目GDPも理解できない馬鹿が偉そうにスタグフ懸念しているのに爆笑。

日本は15年連続GDPマイナス成長なんだよ。
それ以上の大問題あるのかよとwww
375名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 09:59:19.06 ID:YhTo3yOE0
>>374
今年の実質経済成長率は2%台だが
376名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:01:37.08 ID:biK9gc1r0
日銀と外国の工作員がわいてきて困るな

安倍さんに日銀法改正がんばれ
韓国はウォン高なってきた、さらに円安すすめば日本復活できる
377名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:01:55.86 ID:ioEHn+wyO
一気に良くなるな
378名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:02:56.02 ID:PWhaoR1J0
てか、なんでインフレにしなきゃならんのだ?
景気が良くならないのに、インフレになったら
スタグフレーションだろ。

景気を良くするのは日銀の仕事じゃないわな。
379名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:04:07.04 ID:PQ05hX4c0
>>364
 えーと各国が通貨増発しているけど、日本は抑制的だよね、という主張は同意する。
 グラフがおかしい、といったのは
 M0/M1/M2/M3なのか、各国ごとに定義が違う指標をマネタリーベースの一言で曖昧にして比較してもしょうがない
 日本だってマネーサプライからマネーストック統計に変更して指標に連続性がなくなっている。

 ちなみに日銀法改正後にもめた0金利解除時(2000年)からの状態で比べるともっと見えてくるものがある。

 一番確実なのは中央銀行の発券高(中央銀行から見れば負債扱いの)で比較するのが確実
 http://uploda.cc/img/img509c562bde6f5.JPG
 発券高(ユーロのみM1(市中通貨+オーバナイト預金)と為替相場
 2000年から
380名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:06:40.45 ID:YhTo3yOE0
経済成長率2%台でも不況だ不況だと喚いて
これ以上の金融緩和しろとか、インタゲしろとか
欲望に塗れ過ぎている人間の言う事を聞いたらまた酷いバブルが起こって
日本が大変な事になるのは間違いない。一体彼らはGDP成長率が何%になれば
金融引き締めをやれと言うのだろうか?5%か?10%か?
いずれにしても彼らの欲望で日本が破壊される事は間違いないだろう。
381名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:08:24.60 ID:jRRl9k4e0
やっと日銀法改正の時が来るのか。
382名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:08:47.53 ID:3i24+gP10
いっくら日銀が
「おまえら、●●兆円分までは、おまえらの持っている国債を、オレが現金に交換してやるぞーーー」
なんて金融緩和したって

政府が、民間金融機関が誰かに貸す目処が付いたり、誰かに貸す気になったりするような
【日本の国債の変わりに、日本国内でもっと儲かる何か】を用意しない限り

民間金融機関から「間に合ってまーーーーす」って言われちゃったり、外国に使われちゃったりして
意味がねーんだよ
383名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:08:59.17 ID:YhTo3yOE0
何度も言うが、今年の日本の実質経済成長率は2%台だ。
2%台と言う数字は先進国の経済成長率としては悪くない数字だ。
それなのにまだ不況だ不況だと喚きたてて、
金融緩和を求める欲望に塗れの人間の言う事を聞いていたら
日本はとんでもない事になる。酷いバブルが起こるのは間違いない。
384名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:11:01.22 ID:biK9gc1r0
バブルがおこる?
頭のおかしい工作員がわいてるな
BS膨らませた欧州もアメリカも金利たいしてあがっとりゃせん
385名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:11:28.43 ID:8bq/xOHp0
これを一番嫌がるのは中国だもんな、日本に国力付いちゃうから。 現状の日本に害は無いよ。
386名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:13:04.18 ID:YhTo3yOE0
>>384
頭のおかしい工作員は君だろ。
経済成長率が2%台と高い数字なのに。
不況だ不況だと喚き、更なる金融緩和を求めている。
このまま君達のような欲望塗れの人間の言う事を聞いて金融緩和を続けていたら
酷いバブルが起こるのは間違いない。
己の欲望を満たす為に日本を破壊するのは辞めて欲しい。国民が迷惑だ。
387名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:13:24.65 ID:jj98m9Jr0
>>1
あ〜、ダメダメ

経済は思想では動かないんだよ、阿部ちゃん
金融緩和してんのに、不況の全責任を日銀にかぶせるとか、お坊ちゃんもいいとこ

防衛、教育はともかく、経済関連は麻生にまかせとけ。
388名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:14:09.14 ID:aZo3WiwqO
インフレ移行におけるスタグフレーション期間はだいたい3ヶ月くらいになるのかな?
その間はじっと痛みに耐えないといけないのか
389名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:15:42.13 ID:YhTo3yOE0
日本の経済成長率は2%台と先進国としてはいい数字だ。
インタゲを求めている欲塗れの人間は一体日本が何%成長したら
満足なんだ?5%か?10%か?
いずれにしてもこのような数字は先進国としては異常な成長であり
先進国でこんな急成長が起これば酷いバブルが引き起こされているだろう。
390名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:16:00.18 ID:UaQeo1Xx0
インフレターゲットには実は失業率のターゲットも必要なんだが…
どうするよ?
391名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:16:08.08 ID:biK9gc1r0
>>386
は?震災の反動ですけどね
リーマンショック後一番落ち込んだの先進国で日本ですけど
サブプライム関連商品大して持ってなかったのにねー
392名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:18:17.78 ID:YhTo3yOE0
>>391
震災の反動だとしても震災で復興需要が開拓され
経済成長したのは事実。
日本は客観的に見てこのように高い成長率なのに、君達は無責任に
不況だ不況だと喚き更なる金融緩和を求めようとしている。
一体君達は日本が何%成長すれば満足なんだ?5%か?10%か?
いずれにしても非現実であり、欲に塗れすぎている。
393名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:19:58.17 ID:MTPVoFqK0
>>363
国民の幸福論を考慮しないとすれば、それは、結果的には韓国のような形で
国際競争力を高めることになるだろう。それなら確かにやれるかもしれない。
394名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:20:04.92 ID:tSqPPHTk0
>>392
実際に不況だろう?
数字だけみてごちゃごちゃ理屈言ってても説得力ないよ。
395名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:21:54.43 ID:YhTo3yOE0
>>394
客観的に見て経済成長率が2%台であれば不況とは言わない。
君達は欲に塗れ過ぎているから2%台でも不況だと感じている。

こんな欲塗れの人間の言う事を聞いていたら日本で酷いバブルが引き起こされる事は間違いない。
396名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:23:14.50 ID:YQHAktAp0
実質成長率より名目成長率の方が重要だよ
日本はこれが上がってない
397名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:24:25.68 ID:YhTo3yOE0
今の2%成長している日本ですら不況と感じるなら
好景気に感じるには5%か10%くらい経済成長しないと実感できないだろう。
しかし、先進国で5%、10%の経済成長率と言うのは異常な数値であり
健全な成長とは言えない。酷いバブルが引き起こされているのは間違いない。
欲塗れのインタゲ派のやろうとしている事は
日本を酷いバブルに落とし入れ、日本を破壊しようとしているとしか思えない。
398名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:24:31.64 ID:biK9gc1r0
名目GDPが20年前と大してかわらんのだよ
ありえないことなんだよ
緊縮財政好きな先進国ドイツでさえ名目GDPは伸びてる
399名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:24:38.08 ID:xei0ajWSO
>>386 いやいや 円高で経済成長率全部消えてるしww

今 インフレにもっていくのは悪い策ではあるまい
400名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:26:41.56 ID:YhTo3yOE0
>>396
>>398
名目成長率が上がっても実質が上がらなければ単なるスタグフに過ぎない。
君達インタゲ派はスタグフまで起こそうとしているのかね。
>>399
この円高でも実質経済成長率は2%台だ。頭の悪い発言はしないように。
401名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:26:57.94 ID:3i24+gP10
今、日本経済は

自分の給料も、国家財政も、雇用も、なにもかも、
企業の収益の前には、全ては犠牲になることやむなし

というバブル状態だよ(笑)
402名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:29:33.04 ID:YhTo3yOE0
いつの時代にも欲塗れの人間はいる。
大事な事は国民がそのようなよく塗れの人間に騙されない事だ。
20年前、欲塗れの人間に騙され酷いバブルが引き起こされ数年後に崩壊し
後々何十年に渡り、国民が大きな損害を蒙った事を忘れてはならない。
403名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:29:59.72 ID:xei0ajWSO
>>400 ぐだぐだ数字並べても どう見ても不景気なんですけど?

おまえならどうするんだよ まずそこから答えろや
現状維持なんて 最低な答えは出すなよな
404名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:32:48.96 ID:YhTo3yOE0
>>403
先進国で経済性成長率が2%台でも不況に感じるなら
それは客観的に見て君の強欲が行き過ぎていると言うことだ。
もっと自分を自制し、欲を抑えなければ駄目だ。
少なくとも、欲に塗れて日本を破壊するような事をしてはならない。
君ような欲に際限の無い人間に付き合っているときりが無い。
405名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:32:54.16 ID:biK9gc1r0
円安なって困るのは一番競合してる
韓国か中国だから。工作員の相手せんでええわ

インフレなってこまるのは特アと日本だと公務員、年金生活者や資産持ってる老人
円高デフレで若者は雇用自体がない、あっても非正規
物価上昇以前の問題
406名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:33:53.20 ID:YQHAktAp0
>>400
バブルが駄目だって言うなら実質は上がらない方がいいじゃん
407名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:35:06.61 ID:YhTo3yOE0
>>405
日本の経済成長率は2%台と悪くない数字だ。
これ以上金融緩和して日本が5%、10%と異常な成長すれば
健全な成長と言えず酷いバブルが引き起こされていると考えるのが自然。
酷いバブルが引き起こされ崩壊して何十年と苦しむのは日本国民だ。

君達は日本国民を酷いバブルに落とし入れ、日本を破壊しようとしている。
君達こそが日本破壊工作員なのだ。
408名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:35:30.44 ID:3i24+gP10
「政治家」は、不況になろうが、財政赤字だろうが、政党助成金は変わらないから、知ったこっちゃねー・・・だし、

「役人」は、金が無くなりゃ、政治家使って、国民からいっくらでも税金とりゃいーや・・・だし、

「企業」は、経営失敗しても責任も取らずに、後は税金でヨロシクー(^o^)/・・なんてケロッとしているし、

「国民」は、自分の給料も、国家財政も、雇用も、なにもかも、企業の収益の前には、全ては犠牲になることやむなし・・・だし、

「政治家」「役人」「企業」にとっては、現在まさしく【バブル真っ直中】です
409名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:35:54.96 ID:xei0ajWSO
>>404 は? ここにいる大半は不景気に感じているだろうし 生活保護も過去最高域なんだけど?

口だけでなんの策も考えてない現状維持派のバカかよ 笑えるなw
410名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:36:59.04 ID:pg118jXLO
アメ資産家の息がかかった安部ちゃんならではの政策ですね
ハイパーインフレを起こしたいんだろ

安心しろおまいらの給料は上がらないから

得するのは一部の資産家だけだから
貧乏人はもっと貧乏になるだけ
411名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:37:15.08 ID:YQHAktAp0
バブルとは一般的には好景気のことを指すわけで、
酷いバブルで国民が苦しむという感覚が全く理解できないね
412名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:37:26.41 ID:YhTo3yOE0
>>406
経済成長率はマイナスでは困るが、先進国では2%程度で十分。
これが健全な数字だ。
君達のように2%台でも満足せず、
欲に塗れて金融緩和を求めるのがおかしいと言ってるんだ。
君達のような人間と付き合っていると5%10と異常な%成長しても
まだ不況だ不況だと喚き、更なる欲望を求めてきりが無くなる。
413名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:38:05.81 ID:jRRl9k4e0
>>395
はいはい好景気好景気w たまには家から出ようねヒキニート君。
414名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:39:06.15 ID:3i24+gP10
土地バブル崩壊後、労働者は、待遇改善を経営者に要求することは、悪だ・・・と、
経営者・政治家・それらのモノがし続けたマスコミによるプロパガンダ、によって洗脳されてしまった。

労働者が待遇改善を要求しなければ、社会保障という形で、結局はそれを、労働者が負担しなければならない
という現実を、今では一番理解していないのが、労働者というありさまだ(笑)

そのくせ、政治家が「構造改革だーーーーー!」なんて言うと、わけもわからず「そうだそうだ!!」と尻馬に乗っかる。

自分達で失業者や生活保護者を出し、それによって社会保障費を増大させているのに、その構造改革に賛成と大声で叫ぶ。

もはや、日本の労働者は、自分で自分が何を言っているか分からない、白痴状態だ(笑)
415名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:39:39.17 ID:tt723l3k0
所有地が値下がりし続けてるから手放そうかと思ってたが
これやるならもうしばらく持ってたほうがよさそう
416名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:40:23.19 ID:YhTo3yOE0
>>409
先進国で成長率2%台と言う数字は客観的に見て悪くない数字だ。
君が欲に塗れているから2%では飽き足らず5%10%と「異常」な経済成長を求めているに過ぎない。
結果的にバブルが起こり、数年で崩壊し、国民が何十年と苦しむ。
>>411
バブルはいずれ崩壊し、崩壊後、何十年と金融システム不安による
経済的マイナス影響に苦しむのは20年前の教訓だろう。
417名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:40:40.56 ID:YQHAktAp0
>>412
実質2%はまあまあの数字だけど名目0%はまともな数字じゃないぜ
これが問題じゃないって言うのは経済学の素養ゼロの人間だから
418名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:41:21.90 ID:5u/jKtB60
安倍ちゃんにアドバイスしたい。
「インフレ3%」なんて言葉は民主党に投票した老人には難しいよ。

「景気が良くならないなら日銀総裁シメあげる法案」と言わないとね
419名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:41:24.63 ID:MTPVoFqK0
>>403
オレは、今、社会のほぼ末端にいるから社会全体の好況感はわからんが、
少なくともオレ自身は不況だと感じることがない。日本全体の流通を概観できる
先輩は、一時の輸送量の減少から復帰してきて今は一息ついたと言っている。
ただ、地方の惨状はオレも実感理解しているが、これは本質的に金融の問題では
あるまい。
420名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:41:43.98 ID:3i24+gP10
>>411
バブルとは、実体とはかけ離れた好景気のこと

だから

「政治家」「役人」「企業」にとっては、現在日本はまさしく【バブル真っ直中】です
421名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:42:35.61 ID:xei0ajWSO
>>416 おまえ さっきからそれしか言ってねーじゃんwww

別のこと言えないのかよwww
422名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:42:46.29 ID:YhTo3yOE0
>>417
無理やり名目成長を上げようとすれば
スタグフレーションが引き起こされ国民生活が破壊されてしまう。
君達のやろうとしている事は国民生活の破壊であり、日本破壊に過ぎない。
欲を満たす為に社会に迷惑掛けるのは辞めて欲しい。
423名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:45:06.24 ID:1uA0/NLtO
>>410

もういい加減この出合を相手にするの疲れた
424名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:45:36.24 ID:jj98m9Jr0
>>419
いつまでも白物家電や薄型テレビにこだわってるから不況に見えるんだろ

中韓などの競合相手に隙を見せて技術を売り渡すからこうなる
まあ、最近は特許関係は企業も厳しいみたいだけどね
425名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:47:09.45 ID:YQHAktAp0
>>420
バブルが発生している時代が不況だったことなんか無いって
日本のバブルもそうだけど、アメリカだってITバブルや住宅バブルが起こっていた際は
好景気と言われていたし、思いっきりスタグフの資源バブルでさえアメリカでは好景気だったんだぜ
426名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:47:34.90 ID:P9L9H1tL0
景気低迷の一番の原因は銀行なんだけど誰も何も言わないのが逆に恐ろしいな
427名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:48:26.17 ID:T0GAe7ku0
どうやらスタグフレーションへの危機感が、インフレ・ターゲットへの最大の障壁らしいな。
いいだろう。この俺が、そのスタグフレーションへの危機感を払拭させてやろう。
先ず、日銀の今の金融政策スタンスは、見事に間違っている。これはデフレ経済が継続してる事が証左。
次に、日銀の金融政策でスタグフレーションになるか?これはならない。
何故ならば、スタグフレーションが発生しだす過程で、必ず物価や名目賃金が高騰しだすからだ。
目標インフレ率を設定して、中央銀行が明確にcommitmentすれば過度の期待インフレ率上昇は防げる。
428名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:48:26.12 ID:3i24+gP10
小泉がしたことは、
税金や国民の貯金という日本の国民全体にしか使えない国民の金を、
一旦、世界に垂れながして、
トヨタやキヤノンなど、世界を相手にする企業だけに廻すようにした、
国家規模の壮大なマネーロンダリングだったんだよ。

つまり、日本は、バブル崩壊時の銀行が抱え込んだ不良債権という名の土地を、
土地バブル→銀行→売国→外需バブル→外需産業→派遣社員→社会保障→国民
という順番で、ババを引かせ続けただけだ。

日本は日本の金を掻き集めて世界に垂れながして、外需というバブルを作り、
その日本の金バブルに踊らされたアメリカが日本の金でトヨタやキャノンを買い、
踊りすぎて破綻して、外需バブルが崩壊して、トヨタやキヤノンの収支が悪化した。

だけど、それを考えた官僚や政治家や企業は、日本に、
「政治家」は、不況になろうが、財政赤字だろうが、政党助成金は変わらないから、知ったこっちゃねー・・・
の政治家バブルの真っ只中だし、

「役人」は、金が無くなりゃ、政治家使って、国民からいっくらでも税金とりゃいーや・・・
の役人バブルの真っ只中だし、

「企業」は、経営失敗しても責任も取らずに、後は税金でヨロシクー(^o^)/・・・
の企業バブルの真っ只中でケロッとしている
429名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:50:21.55 ID:0HGJoRHb0
こないだ
これ20年続ければGDP2倍になるって言ってたな
諸問題すっきりまるっと解決じゃん
はやくやってくれ
430名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:50:56.91 ID:YQHAktAp0
>>422
所得が上がらず物価だけ上がることはないんだよ
だって物価だけ上がって所得が上がらないと購買力が落ちて消費が滞り不況に転落するから
だからインフレ経済に転化した暁には所得も上昇すると思っていい
431名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:51:01.86 ID:3i24+gP10
>>425
だから

「政治家」「役人」「企業」にとっては、現在日本はまさしく【バブル真っ直中】だろーが

不況じゃ全然ねーもの
432名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:51:36.01 ID:P9L9H1tL0
>>429
円をすれば円高になって基軸通貨にたいして弱くなるんだからGDPが増えるわけないじゃん
下手したら減るよ
433名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:53:09.89 ID:YQHAktAp0
>>431
現在は円バブル、国債バブルなどと言われているが、国民生活の貧窮なんか
どこ吹く風で銀行は景気がよかったりするんだよね
全く日銀様々ですなぁ
434名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:53:15.15 ID:0HGJoRHb0
>>432
円刷ったら円安になるだろアホ
435名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:53:21.75 ID:I17n8mag0
>>422
スタグフレーションを起こすためには、
設備投資に対して需要が大幅に上回っている状態でカネを刷らないといけない。
だから、主に発展途上国がその条件を兼ね備えている。

今の日本はどうか?
需要に対して設備が上回っている、要するにスタグが起こる状態とは真逆。
これをデフレギャップという。日本は世界一のデフレギャップを抱えている。

日本で金刷ってスタグフレーションが起こるなら、世界中の先進国がスタグフレーションで苦しんでいるw

実際はどうか?そんな実態は全くない。
日本を除いて、自国通貨を持つ先進国はジャブジャブ金を刷っている。
436427:2012/11/09(金) 10:54:19.04 ID:T0GAe7ku0
>>427続き
だが、その一方で国債の増発による財政拡大のfinanceに日銀を利用しようとすると、
その途端に、国債金利が暴れだす可能性は確実にある。
それは、国債利回り=期待実質金利+期待インフレ率+リスク・プレミアムだからだ。
437名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:55:09.97 ID:3i24+gP10
つまりだ

土地バブルの時は、カネは借金してでも使わねーと損、使えば使うほど儲かる・・っつーバブルだった

けど今は、カネは使うと損、使わなければ使わないほど儲かる・・っつー、立派なバブルなのさ
438名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:55:34.46 ID:bgs0d7C90
>>412 現状はけして好景気とは言えないんだけど。失業率も上がり消費も落ち込んでいる
生活保護者も増えているのに不況でないとはどこまで「ひきこもり」なんだよ。
たまには外へ出てアルバイトでもやっってこい。今の日本アルバイト先もないぞ。
439476:2012/11/09(金) 10:57:07.24 ID:T0GAe7ku0
>>436続き
そして、「期待」とは民間経済主体の将来時点への予測であり、
国家債務の累増は家計の消費活動に不の影響を与える。
実際に経済学の分野で実証研究された結果によれば、
日本はアメリカよりもbackward lookingではなくforward lookingであるという研究結果がある。
つまり過去の経験則に基づく期待よりも、現在時点から将来時点における期待を重視するという事だ。
これは、国家債務の累積によって将来時点での増税を予測する事となる。
440名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:59:10.24 ID:YhTo3yOE0
>>425
バブルが起こればいずれバブルは崩壊する。
バブル崩壊後数十年と苦しむのがバブルの問題なんだ。
>>435
韓国はスタグフレーションに苦しんで毎年労働者の実質賃金が低下している。

>>438
客観的なマクロの数字を出してもミクロの話に摩り替える君は相手にしても無駄のようだな。
441名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 10:59:46.62 ID:3i24+gP10
んで、国民は

土地バブルの時は、カネは借金してでも使わねーと損、使えば使うほど儲かる・・っつーバブル
に踊らされて、アホみたいにカネを使え、カネを使えと、カネを使わせるだけ使わせて、
バブルが弾けて大損ぶっこいた

んで今度は国民は、カネは使うと損、使わなければ使わないほど儲かる・・っつー、立派なバブル
に踊らされて、アホみたいに、国や企業にカネを使うな、カネを使うなと言って、カネを使わせずに大損ぶっこいてる・・
442名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:00:52.17 ID:I17n8mag0
>>431
お前にはデフレで金が流通せずにバタバタ倒産してる企業が見えないのか。

シャープがヤバイのは、液晶の品質が悪いからか?
違うだろ。
デフレによる超円高で、海外勢と価格勝負が出来ないから、
特にPCモニターなんか性能が悪いけどクソ安い某国パネルを使わざるを得ないんだろ。

こんなのカネ刷って円安誘導するだけで解決する。

要するに円高は、日本国内で物を作って日本国内で売っている企業が一番ダメージを受ける。
こんな状態を維持させたいと思っているのはどんな連中か?考える必要があるな。
443名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:02:29.11 ID:YhTo3yOE0
>>430
韓国は所得はほとんど上がらず物価だけ上がって実質賃金が低下している。
日本の外需企業が戦うのは韓国だろう。
韓国がこのような状況であれば日本企業、日本の労働者も必然的にそうなる。

>>442
マクロ経済の話をミクロと混同してはならない。
日本の実質成長率は2%台とマクロで見て悪くない。
インタゲはマクロ政策であり、マクロ指標を見て行う物だ。
ミクロの問題はミクロで対処すべきだ。
444名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:02:51.62 ID:YQHAktAp0
>>441
バブルで損した人間だけが大声で救済を訴えるから損してる奴だけが目立つけど
損した人間がいるってことは得した人間もいるってこと
そいつらは影でほそく笑んでいるから目立たないだけ
445名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:03:39.62 ID:0HGJoRHb0
>>442
考えるも何も中韓のスパイだろ
民主党が売国奴と言われる理由だし
446名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:03:45.24 ID:5u/jKtB60
さっさとコンクリで国土に設備投資すりゃー良いのにな。
十年二十年の長期計画なら資格無しの中卒でも長期ローンが組める。
震災復興事業なんか金を刷る良い口実だろうにな。
447名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:04:22.83 ID:3i24+gP10
>>442
おうよ

シャープがヤバイのは、カネは使うと損、使わなければ使わないほど儲かる・・っつー、
立派なバブルに踊った国民が、カネを使わなかったから、使わせなかったから

448名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:06:25.49 ID:0HGJoRHb0
>>446
だから安倍はそれもやるって言ってるやん
デフレ脱却が最優先だって
前に公共事業減らしたのはデフレ圧力に
なってしまったとか反省もしているし
449アブノーマル志向 ◆RGWVr3Lj7CcY :2012/11/09(金) 11:06:36.87 ID:z82mYJ890
ウソじゃなくてやってくれるんだろうな

マジ頼む
450名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:07:23.96 ID:YhTo3yOE0
>>445
中国や韓国に対してはブロック経済を作るなどして関税を引き上げ個別対処していけばいい。

日本全体のマクロ経済と外需と言う経済の一部、つまりミクロを混同してはならない。
日本の経済成長率が2%台と悪くないのに中国韓国だけ見て
誤った政策をするのは間違っているといってるんだ。
5%10%と異常な経済成長すれば日本で異常なバブルが起き、
バブル崩壊で日本が破壊される。
451名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:08:15.35 ID:YQHAktAp0
>>443
もし韓国が本当にそのような状況だと言うなら賃金は上がるって
賃金が上がらないと生活できなくなってしまうからな
452名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:09:42.33 ID:YhTo3yOE0
>>451
韓国は実質賃金がここ数年毎年減っている。
だから韓国人は経済的に苦境に陥っている。
インタゲは誤った政策だ、早く気づいてもらいたい。
453名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:10:05.40 ID:3i24+gP10
>>444
そっ、バブルで肝心なのは

誰が踊らせる側で、誰が踊る側なのか・・っつーことだけ

世界の国別GDP順位と人口と世界の陸地に対する割合
1位アメリカ 1172兆円  03億1千0百万人  6.5 
2位中国   0470兆円  13億4千1百万人  6.5
3位日本   0436兆円  01億2千6百万人  0.25
4位ドイツ  0265兆円  00億8千2百万人  0.24
5位フランス 0206兆円  00億6千5百万人  0.43
6位イギリス 0179兆円  00億6千2百万人  0.16
7位ブラジル 0167兆円  01億9千4百万人  5.7
8位イタリア 0164兆円  00億6千0百万人  0.20
9位カナダ  0125兆円  00億3千4百万人  6.7
10位インド  0123兆円  12億2千2百万人  2.3

を見てもわかるとおり、日本はせっまいアパートに住んでいる大家族貧乏

政府予算にしたって、様々な制度や経済構造にしたって

人口8千2百万人しかいないドイツや
人口6千数百万人しかいないフランス・イギリスと比べちゃイケナイ

日本はドイツやフランス並みに、人口7千万人ぐらいでGDP250兆円ぐらいになるまで
バブルは不可欠なんよ
454名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:10:22.92 ID:0HGJoRHb0
>>450
しるかよそんなもん
どう見たって円高ウォン安で輸出競争で不利だろ日本…
円高なんとかしやがれ糞が
455名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:10:49.10 ID:I17n8mag0
>>440
サムスン栄えて国滅ぶ、だからな。
韓国は、そもそも設けたカネが国内に流れる経済構造になっていない。
銀行もほとんど外資に抑えられているし、数少ない大企業も 税 金 を投入して存続させたあげく、株主配当はやはり外人にもっていかれる。
はっきり言って論外。
それ以前に、


韓国寄りもGDPの高い国なんていくらでもあるのに、
何故日本よりも 圧 倒 的 に経済規模も小さく、内需も 圧 倒 的 に低い韓国をわざわざ取り上げたのか?

それしか例が無いからかね。
456名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:12:05.81 ID:Wf5fe7aw0
日銀にメスをいれるのか、いいぞ安倍ちゃん
457名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:12:26.86 ID:jj98m9Jr0
デフレの原因は

金融緩和で銀行に金がたまる
銀行は民間が頼りないので国債をほしがる
民間は戦略を変えないまま、国に金融緩和を依頼

この悪循環だよ
デフレを解決するには企業が自立しないとどうしようもないよ
458名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:12:48.61 ID:gwT0mkin0
: : : : : :/ゝ__ノ}メ. /              \: : : : : ',
: : : : : |   〃ノ                ミ、: : : : : ',
: : : : : {、`  ̄    、.. ─'´  -'      |ミ、: : : : |
: : : : : : |      ` ー ̄‐ _─==     \: : : ∨
: : : : : : レ,             、≠爻ミヽ.   ヽ: /⌒、
: : : : : : :ノi     __,    `¨ー―-、ミヽ   /レ´Y |
ヽ.: : : : : ノ   ,r彳≠´ ヽ.   ! ,ィセテ=、‥、__ノ/!ノ|リ
 r‐ 、: : :i!  ノソ彡',≦==.. 、   r' ゝ--'´`   i! { / .}
 lf⌒ヽ.: :ト、. _ r'¨ノ、_せン`  }!¨ !{、      ノ  iノ ;!
 、ゝ、 ヽ.`丶=!       ノ   ヽ. _ .. '   |___ノ
  \\(、ヽ.  、.     , イ  :  r 、        i
   ヽ.ゝ='、    ¨ ̄  / ’、... ノ )\   . ; ' :.!
    \_ノ ヽ     ..ゝ ` 、-'´   ゝ} : . :;
        ヽ. : :. .  .: : : : ::: : : : : :ノヘリ : . :;!   円高で企業潰すのが私の目標
         、: . :. : /ゝー===== '. . : ’: :  : : ∧
         、: .: : : .::  `. : :::: : :.  /    / |`丶.
      ,ィ≦ニ≧、 ..::::: :. . :  :: . :' : :::. /!  |三三\
  , イ /≠ニニ=、ミヽ、.::.. : :    ::::::..  .: : ://  /三三
≦ r、_∠::::::::::::::::::}爻 }>、;::....  ...::::::::::..... ,<. /  /三三三
三f ̄ヽ.:::::r7::::::::;リ爻ノ   `ー───<   /  /三三三三
459名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:13:42.11 ID:5u/jKtB60
>>448 知ってるし麻生も言ってたね。
ただ郵政議員復党で「改革逆行」と叩かれて選挙負けた。
小泉がぶっ壊して、安倍以降、実情に合わせた再構築が不人気の原因。
破壊と再構築のセットを国民が理解しなかった前例があるから心配だ。
460名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:13:50.92 ID:YQHAktAp0
>>452
本当かねぇ
「韓国 実質購買力」でググると韓国人の実質購買力は日本を追い抜いてるって
話題もあるんだけどね
461名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:14:06.93 ID:YhTo3yOE0
>>454
外需と言うミクロの為にマクロ経済を動かすのは誤りだ。
ミクロはミクロで解決すべき

>>455
実は日本も韓国と同じ状況だ。
東証225上場企業の約50%程度の株は外資系が保有している。
だから、企業利益の半分は外資に配当などで持っていかれる。
企業に利益が集まれば集まるほど、今の日本は外国に吸い取られる構造だ。
いわば植民地的な経済となっている。
462名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:14:11.50 ID:xei0ajWSO
>>454 それが一番正しいんだよ 円高をなんとかしないとこの不景気は脱出できない

2%がどうのとか言ってる能無しが 日本を駄目にしてる
463名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:14:31.24 ID:0HGJoRHb0
>>457
デフレで借り手がいないから
公共投資で政府が仕事出すよ
って言ってるよ安倍
464名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:14:36.80 ID:sD1e6Weq0
>>458
じゃなくて金融大国目指してんでしょ、あんたは。
製造業とか二流国のやるもんだって見下してるんだよね。
東大法学部卒って実際そういう考えの奴が多い。
465名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:14:48.73 ID:vjlT67bv0
脱糞安部の経済政策だけは支持する。
466名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:15:07.26 ID:fxXztoWd0
……政府は責任を取らないのか?
467名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:15:57.34 ID:jj98m9Jr0
>>455
よくケースで韓国を取り上げるのは日本と似た貿易国だからだよ
規模の小さい、大きいは関係ない

そもそも労働者にとって株主など意味ない
君は株主見て仕事してるの?
468名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:18:09.51 ID:jj98m9Jr0
>>463
それならいいかもね
ただ、そのせいで借金が増えて税金が増えたら国民はどうするんだろう?

自民が借金を増やした!って逆切れしなければいいね
469名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:18:22.18 ID:3i24+gP10
つまりね、日本は本当は
ドイツやフランス並みに、人口7千万人ぐらいでGDP250兆円ぐらいになるまで
バブルを次々に取っ替え引っ替えして作り出して、やってかなきゃダメなんよ

それを土地バブル崩壊したあと、日本政府は次のバブルを国民に対して用意出来なかった
そればかりか、
政府が国内に次のバブルの用意が出来ないことを、小泉が、構造改革だ、骨太の方針だなどと正当化して

企業には、政府はもう国内に次のバブルは用意しないから、外国で稼げ・・と言い
役人や政治家に対しても、「そんな仕事はもうしなくても良いんだ」と言い放っちまった

それでこのザマ
470名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:20:28.69 ID:5u/jKtB60
>>460 韓国民はソフト産業に金を出さないから業界ほぼ全滅
嫌いな日本語覚えて嫌いな日本で日本語の歌を歌っているスターって

…そんな芸能文化って他に無いだろう?
471名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:20:58.18 ID:T0GAe7ku0
>>443
実質成長率と名目成長率の乖離は、国内雇用者、延いては全ての家計が苦しんでる証左だ。
実質成長率の2%だって、日本の潜在能力を最大限に発揮した上での数字ではない。
従って、名目即ち物価指数でみた成長率こそが、日本の購買力を引き上げる最善の道だ。
472名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:21:42.27 ID:V6JCUi4j0
>>411
> バブルとは一般的には好景気のことを指すわけで、
> 酷いバブルで国民が苦しむという感覚が全く理解できないね
時間軸をどれだけの幅で見るかだろうね。
数カ月とか数年好況が来ればいいと思っている人と、持続的な成長を求める人では話がかみ合わなくて当然。
「成長は無理」「成長は必要ない」などと言い出す人は、論外だけど。
473名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:22:24.21 ID:YhTo3yOE0
>>459
バブルを引き起こしたらいずれバブル崩壊に苦しむ。
金融機関が不良債権を抱えるなどし金融システムに打撃を蒙れば
健全な企業貸し出しが行われず、長期的に経済にマイナス影響を及ぼす。
ようやく今の日本は不良債権から立ち直り、金融システムが安定化してきたのに
またバブル崩壊すれば元の木阿弥だ。
日本を破壊するのは辞めて欲しい。
474名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:22:28.90 ID:L740qP7/O
独立性がなくなったらもう一方の大株主であるユダ様の日本弱体化指令を遂行できなくなっちゃうじゃないか!
売国行為に励めなくなっちゃうじゃないか!
475名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:22:49.16 ID:0HGJoRHb0
>>468
GDP増えれば税収も増える
から良いんじゃね
すっきりまるっと解決だよ
476名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:23:42.17 ID:f7d6mdCJP
インフレ理論って正しいか?

確かに物価が上昇→給料も上昇という構図はありえるけど
実際には給料が上昇→企業海外流出っていうながれになって
物価上昇と高失業ってなるだけだと思うが
それに高齢者の比率が増えると、物価上昇→消費低迷となる可能性もある

物価上昇が経済活性につながるという理論は、土地担保による融資のような
古い形態の銀行の活動を背景とした考え方で合って、現在のように必ずしも
土地担保による経営が行われていない場合はあやしい理論なきガス
477名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:23:50.53 ID:3i24+gP10
早い話が

【企業に損させないと、いつまでたっても国民にはカネは廻ってこないんだ】

っつーことに、日本国民が気が付かない限り、日本国内の景気浮上はナイの差
478名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:24:30.10 ID:fxXztoWd0
失業者を公務員として採用したら、景気が回復するのか?

公共事業を増やす=公務員を増やす=生活保護を増やす

どれも景気を回復させる力にはならないよ。
479名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:24:47.28 ID:YhTo3yOE0
>>471
名目成長率を無理やり上げようとしてインタゲすれば
韓国のようにスタグフレーションが引きこされ国民生活が悪化し
国民はもっと苦しむ。
韓国は自殺者が日本を越えるほど苦しんでいる。
480名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:26:24.52 ID:jj98m9Jr0
>>475
つまり、国営企業で社会主義国目指したほうがいいのかな?
日本に民主主義は早かったみたいだね
481名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:26:59.14 ID:YhTo3yOE0
>>473>>469へのレスだった。
482名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:27:20.98 ID:3i24+gP10
バブル崩壊からもう20年近く経つのに未だに

そんなことしたら企業がーーーとか、会社がーとか国民自らが言っているウチは

未来永劫、国民にはカネは廻ってこない=国内景気は良くならない
483名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:27:24.79 ID:YQHAktAp0
>>476
物価上昇って言葉だけが独り歩きしてるけど、何かの政策の結果が物価上昇に繋がるわけであって
物価だけ上がるということはないんだよね。
問題は何の政策の結果、物価が上がるのかってこと。
自民がマニフェストで謳っているように、公共事業で金をばら撒いて好況にして物価を上げるというのなら
よい物価上昇と言っていいんじゃないかな。
484名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:28:40.79 ID:jj98m9Jr0
>>476
そもそも、原価上昇理由のの物価上昇が
なぜか給料上昇につながること自体話が破綻してるんだけど…
485名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:29:11.77 ID:ONWBfooK0
安倍先生が最後の砦といっていい自民党。

中川昭一さん亡き今、この人しか日本を救える人はいない…

というか中川(酒)とか散々中傷した奴ども腹を切れ!

マスゴミは潰すべき。
486名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:29:58.63 ID:f7d6mdCJP
日本の場合、軍事力という背景がないから、海外企業を買収しても
相手国の都合で日本企業が不利な法律などによって収益を得られなくなるリスクがあると思う。
米国の場合そういうリスクを軍事力でヘッジしてるから、海外にどんどんアメリカ企業は投資して
そこから収益を得ることが出来る。
ならば日本は米国の投資家や米軍と組んで円高を背景とする海外企業の買収を進めていけば
いいのではないかと思う。そうすれば円高が進んでも日本は輸出によらない黒字を達成できるし
米国はむしろ日本との貿易で黒字を回復させる事が可能となるから、経済危機も短期間で
乗り越えられると思うんだよね。

円高を嫌ってばかりではなく積極的に円高メリットを金に変える方法を米国をうまく利用して
達成していく戦略が日本には必要だと思う。少なくともオバマ政権では円高が進みやすいわけだし。
487名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:30:12.73 ID:2giCwr4V0
法改正は勿論支持するが、問題はどうやって消費意欲を取り戻せるかだ。
失敗したと日本を非難した欧米が今、日本を見習うべきと必死に研究してる。
結局、日本式不況の脱し方が世界中の誰も分からない。日銀任せじゃ絶対無理だぞ。
488名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:30:13.30 ID:0HGJoRHb0
>>480
つまり
民間でどうにかなる問題と
そうでない問題は切り離して
考えろ
ってことなんじゃね
489名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:30:25.56 ID:YhTo3yOE0
>>483
重要な事は賃金と物価のバランスだ。
金を刷ってばら撒くにしても、新たに刷った金を極一部が独占すれば
紙幣の希薄化による物価上昇だけ国民は影響を受け
賃金上昇の恩恵には預かれない。
これは韓国を見れば明らかだ。
韓国ではインタゲで金を新たに刷ってばら撒いているが
その金を受け取る事ができるのは財閥だけだ。
国民は紙幣希薄化による物価上昇で苦しんでいる。
490名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:30:51.32 ID:5u/jKtB60
>>473 バブルを望んでいるわけではないよ。
あの時代は「財テク」と称してサラリーマンまでマンション投資したんだ。
数字の上での「成長」を追求し続けた結果がバブルだろう。
成長よりも長期の「安定」が長期雇用や正社員化を促進する。
そして自然に長期ローンも増え、結果消費も増えるのはバブルではないだろ。
491名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:31:14.37 ID:3i24+gP10
>>481
日本経済の・・っつーか、経済成長の基本は「バブルの連続性」だよ

日本の経済成長もまさしく、バブルを連続して起こさせることで達成した・・んだよ
492名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:32:01.55 ID:jj98m9Jr0
>>484
日本語おk?な文になってしまった

インフレ起こせば景気回復、という言葉がおかしいのは
原価上昇が理由の物価上昇になぜか給料上昇につながっていることだよね
493名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:33:44.29 ID:2taTjTmY0
国民の不安を取り除かないと子供なんか増えないし需要なんか伸びない
金融政策でできることとできないことを区別できてないなら
カツカレー食ってよく考えてから出直したほうがいい
494名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:34:05.45 ID:8aKwXOl+O
人件費(給料)は維持でもあげません

BY経団連
495名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:34:09.18 ID:YhTo3yOE0
>>491
バブルが起こればバブル崩壊が起こるのは必然だ。
そしてバブル崩壊に伴い金融機関が多大な不良債権を抱え、
金融システムが破壊され企業融資が健全に行われず、
長期的に経済にマイナス影響を及ぼす。
バブルに頼った経済成長など害が大きすぎる。
健全な経済成長を目指すべきだ。
496名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:34:09.52 ID:D12ZvtMW0
今の日本で必要なのはいわゆるサラリーマン層
ここにどれだけ金が送り込めるか

企業が人間を中々雇わないので
昔であれば非正規やらも含めてそこそこ金が入ってきた
サラリーマン層に結果的に金が流れなくなっている

そうなると買い物が出来なかったり控えたりするので
結果的に景気が悪くなる
497名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:35:12.68 ID:jj98m9Jr0
>>488
つまりどういうこと?
国は金融緩和を行っている。これは国ができることの最大限だよ
それ以上のことを求めているようにしか見えないよ
498名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:35:27.31 ID:V6JCUi4j0
>>485
感傷的すぎだよ。。。
政策は「是々非々」で見ないと。
499名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:35:53.86 ID:+IFBgtId0
>>1
そんなことしたら民主党が目指している日本破壊が実現できななくなる
500名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:36:37.86 ID:g3GqGyBwO
よく言った!
501名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:36:37.99 ID:3i24+gP10
つまり

日本の国内経済成長が止まっちゃったのは、
家電→モータリゼーション→土地と、国が予算をかけて連鎖させ続けてきたバブルが

土地→橋本の緊縮財政→小泉の構造改革・・でビタッと断ち切られちゃったから・・なのさ
502名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:36:49.36 ID:5u/jKtB60
>>481 誤爆すまん。
503名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:36:57.68 ID:2taTjTmY0
このまま放置しとけば生産設備(海外移転)と生産人口(子供若者)が足りなくなってインフレになってしまう危険はあるよね
504名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:38:51.08 ID:I17n8mag0
>>461
お前の話が正しければ、残りの50%は国内に流れるわけだ。
この50%だけでも韓国とは比較にならない規模だな。

しかも日本は国内だけでやっている上場していない中小企業が非常に多い。
これらの分は上記に含まれていない。
一方韓国はどうか?グローバル企業でありながら税金を投入されて半ば国営と化している財閥系で殆ど。
シャープに税金が投入されたか?韓国の大企業とは全然違う。
それに輸出依存度がたった約1割の日本、一方で約4〜5割も占めている韓国。
国内に流れる物資の量もこれほどまでに違う。

韓国は国内に物が無いからスタグフレーションが起こる。
日本と韓国は全然違う。
505名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:39:29.57 ID:f7d6mdCJP
むしろ、求人とか給料って、労働者の総数に対する企業側の需要がどれだけあるかってことに
依存してるわけであって、企業が海外でいくらでも代替労働者を得られる環境において
労働者の賃金上昇は限定されることは自明でしょ。かといって日本の労働者や国民全体の
学力や能力の飛躍的な上昇が短期間で起こるはずもないわけで。労働者の質は変わらない
という前提での経済戦略でないと政策は破綻してしまうだね。

むしろ、企業が海外展開することによる国家全体でのメリット(経常黒字)をいかに分配するか
という面を重視することによって国民への分配を増やし、内需を活性化するという手法が必要
なわけで。そうすることによって初めて海外展開する企業と国民の利益が合致することになり、
海外での日本企業の活躍→国民の現金収入増大(分配)→内需の活性化
という正の循環が回り出すはず。
506名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:39:59.29 ID:YhTo3yOE0
>>501
借金に頼った経済成長など持続できる物ではない。
日本は今後、少子高齢化が続くから
借金して公共事業にばら撒いても返済できる能力が無い。

公共事業へのばら撒きは長期的に見れば日本破壊であり、
日本を破滅させようとしてる反日工作員の野望だろう。
507名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:40:28.79 ID:DcUSrQSXO
>>498
そうだね
安倍さんは外交は良いと思うが
内政はアホなんじゃないか?
インタゲ論者にかつがれてる
508名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:40:46.74 ID:0HGJoRHb0
>>497
金融緩和だけしても
デフレで民間の需要がなくて金が回らないから
国が需要を作るってだけ
デフレでなくなれば抑えるんだろ
つか、なにがわからんの?
509名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:41:40.62 ID:1uA0/NLtO
>>405
>>407

実質GDPは物価下落分てかさ上げされてるだけ
名目GDPが上がらないと意味ない
510名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:43:05.32 ID:3i24+gP10
んでポッポはその

土地→橋本の緊縮財政→小泉の構造改革・・でビタッと断ち切られちゃった連鎖させ続けてきたバブル



CO2を2020年までに1990年比で25%、2005年比で33.3%削減・・で再び作り出そうとした

けど、日本企業の猛反対でネガキャンやられてあえなく頓挫
そりゃそうだ
企業にとっては、「社会保障制度は利用するだけ利用して、給料支払わず買わせるだけ」
で儲けている日本国内に、CO2の削減のために投資するなんて損以外の何ものでもない
日本国民に給料支払わなくちゃならなくなる

で、国民もそれにあっさり騙されて反対反対の大騒ぎ

ポッポのCO2の削減は、結構、ひょっとすればひょっとする様な話だったんだぞ
511名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:43:47.08 ID:mlTjosoS0
デフレ不況を放置し続ける日銀の白川総裁は中国のスパイ

D98年日銀法改正で総裁をクビにできなくなった
C97年消費税5%でデフレ不況に突入。自殺者3万人へ
B中国のハニートラップにかかった橋本龍太郎が緊縮財政路線へ
A橋本は竹下派。竹下は田中派。中国ODA利権にたかりまくる
@田中角栄は日中国交化して巨大な利権を独占
512名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:43:47.17 ID:YhTo3yOE0
>>504
君は何も知らないみたいだな。
韓国の外需企業も日本の外需企業も約50%が外資系に株を握られている。
そして、日本も韓国も元請と下請けの関係はピラミッド構造になっており
利益の大半が元請に流れる。
条件的に日本と韓国の構造は変わらない。
小泉竹中が日本を売ったんだよ。
今の日本は植民地経済に過ぎない。
そして植民地経済を上手く生き残るには、
企業ではなく国民に金が詰まるように動くべきなのだ。
企業に金を集めても大半合法的に株式市場を通じて外資に流れるのだから当然だ。
513名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:43:55.18 ID:LUCW/8Dv0
馬鹿か安倍。いつまで甘いこと言ってる。

今の法律で日銀は散々デフレ推進してきた以上、今すぐ日銀法改正法案を出せ。
インタゲとデフレ推進総裁を解任できる条文を明記してだ。

野党でも法案を出せ。民主が反対したらさらに叩け。
514名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:44:25.11 ID:hcoqCH1BO
>>506
少子高齢化になんの意味があるんだ?
515名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:45:14.49 ID:3i24+gP10
>>506
借金は利益です

借金出来ない、借金する人がいない、ということは、

貯金で喰っているだけで利益がない・・ということです
516名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:46:22.08 ID:LUCW/8Dv0
安倍よ。

ID:jj98m9Jr0 ←日銀や財務省はこいつみたいなことを言うが、経済学的に全部嘘だからな。絶対に信用するな。
517名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:46:46.88 ID:DcUSrQSXO
上の方で誰かが言ってるけど
物価上昇てのは健全な経済成長の結果起こる事であって
今みたいに国全体が右肩下がりになったら健全なインフレなど起きない
経済の実態がないのに帳尻だけ合わせた3%アップなどしても
どこかにしわ寄せがきて最終的には破綻する
518名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:47:21.92 ID:hY1rDC0d0
日銀法改正をまずやってからにしろ
519名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:47:38.32 ID:ZE7fTdb30
>>497

金融緩和行ったってことは(実際は足りないけど)、
「必要な所にカネが回る準備が整った」という意味。
でも、いまはカネを回すところがない。
だから官需でカネを供給してそこから回す必要がある。
520名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:47:50.97 ID:UITGst/V0
>>506
通貨発行権で通貨を増やして返せば良いじゃない。

お米を作れる農家がお米を借りたらお米を作って返す。
お金を作れる国がお金を借りたらお金を作って返すw


 しかし経済成長にはインフレが必要だが失われた20年で増えた
「若くない非正規」にとっては親世代の遺産がむしろ実質的に増えるデフレの方が良いんだよねw

後40年デフレを維持してくれれば遺産で自分一人なら慎ましく暮らせる。
中年高年になってからインフレにされても困る。
子供がいるなら子供のためにインフレでも良いだろうが
独身小梨なら自分の為だけにデフレが望ましい。
521名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:48:31.26 ID:YhTo3yOE0
512だが誤字が多くてすまない。
9行目 詰まる→集まる
10行目 大半合法的→大半が合法的
>>514
少子高齢化により労働力が少なくなれば一人当たりの社会負担が大きくなる
そして一人当たり背負える社会負担にも限界がある
>>515
借金は借金だ。借金返済できなくなった企業、国は破産する。
522名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:49:21.92 ID:jj98m9Jr0
>>508
その理屈でいうのなら、金融緩和以外の方法でインフレにする方法かな
公共事業で増やせっていったって、「無駄な公共事業」は民意で止められるし。
当たり前だけど、利益出るまで何でも赤字だからね。
税収確保できるまでに税金が必要なんですよ?
523名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:50:31.52 ID:V6JCUi4j0
>>517
だね。
物価上昇率にしろ名目GDP成長率にしろ、「**%上昇」を自己目的化したら、きっと弊害が出る。
524名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:51:09.82 ID:ZE7fTdb30
>>517
(「帳尻だけ合わせた3%アップ」の意味内容が不明だけど、
それはともかく、)
「経済の実態」を伴ったうえで3%アップすればいいじゃない。
525名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:51:34.02 ID:YhTo3yOE0
>>516
有効な反論できない時点で君の負け
>>520
通貨を希薄化すればスタグフレーションが起こり
国民生活が大きく悪化する。

財政破綻した国でもスタグフレーションが起こり
国民生活が大きく悪化するが
それと同じような状況に陥る。

昔の破綻したロシアやブラジル、アルゼンチンのようになるだろう。
526名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:51:38.71 ID:jj98m9Jr0
>>516
いや、経済的にうそならどこがうそなのか具体的に示してほしいのだが…
できますか?
527名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:51:52.38 ID:M0wUO/bS0
&gt;&gt;1原発戦犯の謝罪マダァ?(・&forall;・ )っ/凵⌒☆チンチン
528名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:52:15.88 ID:LUCW/8Dv0
ID:V6JCUi4j0 ←こういうトンデモ論理って朝日新聞がよく使うからな。安倍よ、信用するな。
529名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:52:43.10 ID:3i24+gP10
>>521
破産は怖くないよ

むしろ破産しない方がコワイの差

【倒産は、労働者が、無能な経営者・出資者を、社会から駆逐出来る唯一・無二の手段】
530名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:53:09.59 ID:PQ05hX4c0
>>461
 もともと日本企業は配当性向で低いことで有名。
 あくまで短期資金だよ。為替と株価変動による投機目的だ。投資(配当・企業支配)目的が主流じゃない

 売買比率が6割を超えていることからも激しく回している様がよくわかる。

 日本と韓国の状況を単に外国人保有比率が5割近いから同じだ!って稚拙すぎるよ。
 日本の所得収支と韓国の所得収支くらべてごらんよ。そんなこともわからないの(´・ω・`)?
531名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:53:09.84 ID:sPu0YzTQ0
まぁ無能ごく潰しの日銀総裁をまずどげんかせんといかないわね、ホント
532名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:53:51.04 ID:f7d6mdCJP
いまさらインタゲなどやっても何の効果もないように思う。実際問題、インタゲを
行なってきた欧米の状況を見ると、それは明らかなように思える。
多くの国の国民が求めているのは、労働機会とそれによる所得であって、これが確保
されるという安心感が必要なのである。そしてそういった各国国民の生活の安定が
あってこその実体経済における労働と生産と消費の好循環が達成できるわけである。

現在の状況は、恐らくもしそのような好循環を生み出してしまうと、その次には
資源の世界的な不足が起こるというジレンマゆえのことではないだろうか?
実際に数年前までの世界的な拡大局面において問題になったのは資源不足と
異常な物価上昇であった。これは日本一国ではなくてグローバルな成長速度の適正化
という問題にみえる。つまり、物価が異常に上昇するような好循環は避けつつ、
各国が適度な成長を達成できるような環境を構築することが唯一の最大多数の
最大幸福であろうということ。

世界がまともであれば世界はそこに向かっていくはずであるから、日本がすべきことは
そういう環境の中でいかに貢献しかつ自国の利益を確保するかということではないだろうか?
安倍さんたちには目先の成長は見えていてもグローバルな日本の戦略までは見えてこない。
533名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:54:09.15 ID:hcoqCH1BO
>>521
少子高齢化による労働力低下と
政府の借金が返せなくなるってのはどう関係するんだ?
534名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:54:17.10 ID:0HGJoRHb0
>>522
意味わかんねーよ
円高是正するには円すって円増やすんだよ
デフレがその足かせ、つーか円高要因だから
金融緩和と財政出動で退治すんの
わかった
つか
めんどくせーな
535名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:54:35.62 ID:YhTo3yOE0
>>529
将来的に破産するような事を知っていて、
それを行うのは日本破壊であり
反日、反社会的だといわざるを得ない。

責任を持ち将来的に破産しないよう動くべきだ。
536名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:54:45.01 ID:Hm4M/arP0
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) ゴルぁ!! 2ch対策班!! また安倍スレ建ったニダ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 安倍潰しじゃ!! 気合い入れて叩くニダっ!!!
      <# `Д´> |   .|    Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 在日苛めだ!!       パチンコは               ウヨ氏ねwwww
   なぜ総連手入れを!!  市民の娯楽   危険な右翼め!!     ニート部落民がwwww
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`Д´l|;>.       <`へ´  >        <`Д´ ;>        <`∀´l|> ウェーハッハw
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .民主擁護. |三|/  | パチョンコ .|三|/  | 似非被害 |三|/  |火病草攻撃|三.|/

 勝共連合!       政権放り投げた
    統一協会!      下痢pの癖に!      謝罪セヨ! 賠償セヨ!   もう終わったのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ  ∧_∧
     <`∀´  >       <@∀@=>       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | .連呼は力 .|三|/  | 民団新聞 |三|/  .| NYTオオニシ .|三|/  | アジここ. |三|/
537名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:54:55.51 ID:jj98m9Jr0
>>519
なら、民意は「大きい政府」で公務員が富を生み出す社会主義国を目指すべき
ととらえていいんだね?

次の政権はそのための大幅増税かな?
538名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:55:00.72 ID:DcUSrQSXO
>>524
だから経済の実態を伴うには右肩上がりにするしかない
多産で人口を増やす・・・これはほとんど無理
良い工業製品を拵えて貿易黒字を増やす・・・今の日本の実力では難しい
石油や地下資源がたまたま出る・・・運まかせ

トータルでは経済成長などするわけない
539名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:55:41.89 ID:V6JCUi4j0
>>524
3%アップって、1年だけじゃなく5年10年続くと思う?
540名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:56:53.13 ID:3i24+gP10
>>537
世界の国別GDP順位と人口と世界の陸地に対する割合
1位アメリカ 1172兆円  03億1千0百万人  6.5 
2位中国   0470兆円  13億4千1百万人  6.5
3位日本   0436兆円  01億2千6百万人  0.25
4位ドイツ  0265兆円  00億8千2百万人  0.24
5位フランス 0206兆円  00億6千5百万人  0.43
6位イギリス 0179兆円  00億6千2百万人  0.16
7位ブラジル 0167兆円  01億9千4百万人  5.7
8位イタリア 0164兆円  00億6千0百万人  0.20
9位カナダ  0125兆円  00億3千4百万人  6.7
10位インド  0123兆円  12億2千2百万人  2.3

心配するな

今の日本は【小さすぎる】政府だ
541名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:57:28.85 ID:rY0W+d9I0
>>510
あー、そういう意味だったんだ25%削減。
現実性薄かったけど、面白い着眼ではあったんだな。
542名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:57:38.38 ID:ZE7fTdb30
>>532
「労働機会とそれによる所得」が重要だから、
日銀には金を出し渋りさせないように「ターゲット」を明示しつつ、
出した金が、「労働機会とそれによる所得」に回るように事業を行う、
って話。
記事は日銀だけのことを書いてるけど、
講演では政府が行う事業のことも言ってる。
543名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:58:11.36 ID:LUCW/8Dv0
>>525
経済学で全く認められていないキミの意見に言われもね。
キミの言ってることのほとんどすべて経済学で証明されてる逆のことではないか。

なんでそんな嘘ばかり垂れ流すんだい? 日銀の人なのかい?
544名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:58:20.76 ID:jj98m9Jr0
>>534
円高要因とデフレは無関係です。
もし、日本が円高要因で海外製品に頼っていれば、貿易赤字国です

ですが、ぎりぎり黒字を保ってます。
これは市場はまだ「円が安い」と思っている証拠でもあります。
545名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:58:29.92 ID:WqbChSuv0
なんでこんな人が、次の総理に・・・

何党でもダメだよぉ〜
546名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:59:00.97 ID:UITGst/V0
>>525
枯れそうな木をひたすら延命するよりも
さっさと切って新しい木を植える方が良い

ロシアはプーチンの手で復活して
貧しかった若者は多くがロシアの中流層になった。
だからプーチン大人気


生殺し続けてどうするよ?
今生きてる奴が死ぬまで資産食いつぶしで逃げ切るプランを立てるというならそれもそれでアリだけどなw

だがそれやるなら選挙でそう言うべきだ
「いま50歳以上の方々「までは」食いつなげます あとは知りません!」
とはっきり言おう
547名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:59:04.26 ID:nyP2C5fdO
>>525
通貨を希薄し続けないと流動性停滞(不況)がおこると
繰り返し言ってるんだが
理解できない良いデフレ論は
10年ぐらい前に破棄されてますよ
548名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:59:04.33 ID:V6JCUi4j0
>>533
ヒント:生産年齢人口
549名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:59:32.83 ID:T0GAe7ku0
>>461
>東証225上場企業の約50%程度の株は外資系が保有している。

嘘だねw 
外国人株式保有比率でみて、外国人株式保有比率10%未満が全体の6割以上だ。
50%というのは市場区分で見た場合の比率であって全株式銘柄の50%ではない。
550名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:59:50.17 ID:ZE7fTdb30
>>539
なに、天気予報みたいなこと言ってるの?
続くように事業を続ければいいだけのこと。
551名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 11:59:58.43 ID:YhTo3yOE0
>>530
君は何も知らないようだな。
日本の日経225企業の配当は3%程度あるが
韓国の場合は1%台と日本より低い。
しかし、株式市場に金を集めると言う事は実質
外資に金を稼がせる=外資に金を流出させると言うのと同意義だ。
それが長期によるもの、短期によるものに関わらず同じだ。

どういう事かと言うと
インタゲで金を刷っても富が市場に集中化、偏在化するだけで
紙幣が希薄化された多くの国民は貧しくなるからだ。
552名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:00:06.22 ID:0HGJoRHb0
>>544
デフレって物よりお金の価値が上がる事だろボケ
553名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:00:12.28 ID:DcUSrQSXO
>>534
そんな事しても一時的にカネの回りが良くなるだけでいっしょ
カンフル剤と同様あとからかえって苦しくなる
¥が2倍になれば1ドル160円になるが混乱を来すだけ
554名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:01:30.44 ID:PQ05hX4c0
>>551
 君が何も知らないだけじゃん
 ソース出してご覧
555名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:01:37.45 ID:IJkuZl+80
給料あがらんのに物価だけあがる予感しかしないw
556名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:02:06.30 ID:5u/jKtB60
>>512 日本ではまだまだ株主はパトロンという意識でしょう。
村上ファンドが「会社は株主のモノ」という言葉で一般に広まったが
創業者企業は「会社は社員のモノ」というハードルが根強くある。

それを円高で「会社」から「社員」を引き剥がしに掛かってるのが現状。
557名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:02:26.46 ID:T0GAe7ku0
>>479
ならない。俺のレスを追ってみな。
558名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:02:35.13 ID:V6JCUi4j0
>>550
そうなるとカンフル剤じゃなくてヤク中じゃん。
そんなのがいつまで続くと思ってんのよ。。。
559名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:03:21.39 ID:0HGJoRHb0
>>553
あほか
今も超円高で混乱してんだろ
つか、カンフル剤って
安住がやった為替介入の事だろ
560名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:03:34.01 ID:ZE7fTdb30
>>558
ずっと続ければいいじゃない。
日本国がヤク中で死ぬとでも???
561名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:04:15.85 ID:MTPVoFqK0
>>520
すまん、まったくオレのことだ!デフレばんざい!
562名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:04:17.00 ID:VT5wVGbw0
>>53
その気持ちはわからんでもないが
安倍以外はベクトルがすべてダメだから仕方ない

やれるやれない
やるやらない はわからんが支持しないとな
563名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:06:01.56 ID:nyP2C5fdO
>>553
酸素消費をカンフル剤とは言わない
一瞬インフレに振れてたちまちデフレに陥るような経済モデルを力説したいなら
管理通貨体制を否定しなきゃ、
やっぱ金本位?
564名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:06:09.99 ID:jj98m9Jr0
>>552
ボケといわれて話す気にはなれませんが、
お金の価値が上がる=円高と思い込んでるあなたに経済をかたる資格はありません
ドルの価値が下がっているから円高です。むしろ、お金の価値が上がるほうの円高は良性インフレを呼ぶのですが?

反論できないと思われたくないので、一応説明しましたが。
あなたと会話したくありません。これで最後です。
565名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:07:03.18 ID:DcUSrQSXO
>>559
違う
為替介入は円でドルを買っただけ
保有バランスの調整
円札刷るのは単に円の価値を下げるだけ
愚の骨頂
566名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:07:08.55 ID:XJmuTod50
567名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:07:21.86 ID:3i24+gP10
>>541
そうよーーー、案外良い方法だったのよ

事実、ドイツは東ドイツ崩壊&統一で、国内経済が一気に破綻しそうになったのを
国内に、エネルギー変換バブルを作り出すことで回避した・・んだ

CO2削減とか、太陽光発電などをエネルギー対策の政策だと思っている人が多いけど
ありゃ完全に、景気対策のための政策なんだよ
568名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:07:39.10 ID:ifRAiTdu0
規制緩和してお金が回るようにするのが先だろ。
不況のどん底、リストラで収入激減なのにインフレとか
基地外沙汰。
569名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:08:09.10 ID:V6JCUi4j0
>>560
自律的な経済成長を国民が信じられないと、好況なんて来ないよ。
570名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:08:27.01 ID:0HGJoRHb0
>>564
どーでもいいが
通貨量増やさないといけないって認めてんじゃねーか
グダグダ言ってんじゃねーよ
アホ
571名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:08:46.22 ID:iIFBeqx50
>>553
一時しのぎにならないように、
3%のターゲットを設けるって安部氏が言ってる訳で。
経済主体が3%インフレ率を期待できれば、
デフレのように縮小均衡にはならない。
よって経済には3%のインフレは好ましい影響を与える。
572名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:08:50.34 ID:n9mm6M0kO
政権交代直前に甘いことを言いまくるこの手法、鳩山そっくりだな
573名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:08:54.80 ID:YhTo3yOE0
>>554
3%程度と言うのは少し前の情報だった。
最近は株価が上昇して少し配当利回りが落ちていた。

日経225の平均配当は2%台
www.nikkei.com/markets/kabu/japanidx.aspx

韓国の利回りは1%台
choikonkon.seesaa.net/article/297946580.html

いずれにしても551の主張に影響する物ではない。
574名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:09:07.97 ID:UITGst/V0
>>558
なあに非正規雇用大量より副作用はずっと少ないよ!

>>561
デフレなら公務員やってた親の遺産を貰えば死ぬまで猫飼ってノンビリ過ごせそうだしなw
575カルト信者票で当選してます自民党:2012/11/09(金) 12:09:45.01 ID:pCw2ZC4q0
安倍ちゃん今は口が達者だが政権取っても肝心な時に下痢で政権をまた放棄するんでしょ
世襲の坊ちゃんには今の野田総理のような図太さはまず皆無で下痢で腹下したらすぐ責任放棄
こんな人物を国民が信用するとでも思ってんのかね
576名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:10:20.59 ID:Z9uBBFEY0
特別会計までいれると(日本だけ妙な分け方してるので、他所は合算して当たり前)、
GDPの三分の一を越える歳出があるので、日本は先進国だと普通(だいたい3〜4割)の規模。
577名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:11:06.54 ID:DcUSrQSXO
>>563
円高円安いうのも物価と同じ
価値に応じて値段が決まる
お札の数増やして見た目円安に持っていってもいっしょ
預金者は損するし貧乏人は一時的にうれしいだけ
経済の実態がない操作なので結局混乱して破綻する
578名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:11:17.26 ID:ZE7fTdb30
>>569
必要な資金を日銀が供給して、
必要な事業を政府が発注する。
↑      ↑
これは「自律的な経済成長」のひとつの形態ですが。

民の需要はキレイな需要
官の需要は汚い需要、 ですか???
579名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:11:22.22 ID:ifRAiTdu0
>>575
介護用おむつで頑張って貰わないと
580名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:11:25.34 ID:EziOqiOm0
為替って相対価格だから円の価値が上がる=ドルの勝ちが下がるであってるよ。

どっちが間違いとか言ってる奴は単なる阿呆
581名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:12:44.92 ID:iIFBeqx50
>>573
貿易黒字を積み重ねているということは、
外国資本が日本に投資する以上に、
日本が外国に投資しているということ。

従って君は前提から誤っている。
582名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:13:07.01 ID:f7d6mdCJP
>>542
たしかに公共事業はとてもいい事のように思える
一時期日本では無駄な公共事業という言葉が流行し、公共事業=悪という観念が
社会を蝕んでしまった。これは明らかに間違いだ。

とはいえ自民党の言う公共事業については、財源として国債が利用されるわけであるから
注意が必要だと思う。
公共事業は企業収益の改善期待から株式市場の上昇をもたらすし雇用も生み出すので
よいことだが、一方で株への資金シフトは債権への需要を減らし国債の下落=金利上昇
という流れとなるリスクがある。あるいは金利を抑制するためのオペにより不必要な物価
上昇を起こすかもしれない。インフレ率を決めることは逆に言えばそれ以上のインフレが起きる
局面では買いオペはしないこととなり、金利上昇が進むゆえに円高が進んでかえって企業
の海外流出に拍車がかかるかもしれない。

それよりも日本は多国籍企業とのつきあいかたをまず先に考える時期に来ているように思う。
これからは円高を背景とした海外投資をむしろ推奨し外国での企業活動による収益を
国民が分け合える仕組みが必要で、そこに公共事業を組み込んでもいいし、単純に
海外でも受けた企業から課税により得た財源を福祉資金としてばらまいてもいい。
それはその時々の投資効果から判断すればいいことだと思う。
583名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:13:18.76 ID:V6JCUi4j0
>>572
あれほどひどくないだろ、と言いたいけど、
中韓に強硬な顔をし、そしてこんな風に日銀を叩くのを見ると、
官僚やアメリカに楯突いて人気取ろうとしたあの政権とダブるよね。。。
584名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:13:42.86 ID:nyP2C5fdO
>>577
操作って具体的に何?
コストプッシュか?安倍さんが店舗の値札書き替えるのか?
585名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:13:45.43 ID:EziOqiOm0
野田は健康「には」問題無さそうだからな。
政治家の政策が正しいかどうかより、間違ってても健康ならいいって人にとっては安倍はダメだろうな。
このスレにも数人いるっぽいけど。
586名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:14:23.44 ID:Z9uBBFEY0
ttp://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html

インフレ率3%くらいのとこを見てみよう。
ギリシャもイタリアもスペインも、北欧ぶっこけ組のスウェーデンもいるだろう。
いやなフラグだと思わないか?
587名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:14:37.52 ID:DcUSrQSXO
>>569
だから現状だと
経済成長なんてしないのが自然だよ
猫も杓子もこれだけ恵まれた暮らしを享受して
いつまでもどんどん豊かになるなんて空想する方がマヌケ
588名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:14:44.76 ID:C8SST4ccO
上念キター
589名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:15:08.85 ID:YhTo3yOE0
>>547
実態は金融緩和しすぎて流動性の罠に落ちいているのが実情だ。
>>543
具体的に何処が間違っているのか教えて欲しい
590名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:15:38.60 ID:yp+guIrf0
雇用給与減、資源高なのにインフレ誘導w
馬鹿としか思えない。
前回は非正規雇用増やして国をボロボロにして今度はインフレで国を滅亡させるつもりw
591名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:15:52.85 ID:iIFBeqx50
>>586
自国に通貨発行権が無い国と比較すること自体が誤り。
592名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:16:18.07 ID:pWj7ty8A0
>>575
口だけで何時までもしがみついてる人のが害悪やでな
593名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:16:22.13 ID:jj98m9Jr0
>>570
馬鹿は文も読めないんですね
どこに通貨量増やさないと駄目なんて書いてあるんですか?

馬鹿にはわからないだろうから結論だけ書くと、
円安は実質、賃金の低下です(物価が上がり、物が買えなくなる)
給料の名目を変えずに賃金を下げることができるので企業人はこぞって円安を求めますが、
円で貰ってる日本人にはたまったものじゃありません。

円持ちをリセットさせてそれを喜ぶのは宵越しの金を持たない不良か、今まで働いてなかったニート、そう、あなたのような人です
594名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:17:13.00 ID:X82mJskK0
最近安倍がやたらと持ち上げられているのって

維新だと都合が悪い連中がバックだろ?
595名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:17:14.15 ID:3i24+gP10
>>582
もうね、そんなこと言う時期は、とっくの昔に過ぎちゃった・・のよ・・残念ながら

政府がCO2削減で国内に投資先を作り出すことに失敗した今は、

【借金して日本に投資をしようと言う人は、もう日本政府以外にいない】んだ・・・
596名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:17:17.66 ID:JCRAVEIm0
これは良い.これは良い!
安倍はさすがだな.
創世日本の経済ブレーンは西田?三橋?藤井教授?
597名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:17:52.88 ID:EziOqiOm0
>>589
流動性の罠って「金融緩和しすぎて」なるもんじゃなくて、自然利子率がゼロ以下になる事で起こるものですが
598名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:18:03.79 ID:0HGJoRHb0
>>593
最後じゃなかったのか
嘘吐き
599名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:18:21.47 ID:nyP2C5fdO
>>587
名目成長出来ない理由が、今がインフラと文明の到達点だから?
世界中でそれ言ってフルボッコにされないのは
首都圏ぐらいなもんだ
600名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:18:53.87 ID:ZE7fTdb30
>>594
たぶん、そうです。
「維新だと都合が悪い連中」=「こころある日本国民」
601名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:19:24.08 ID:V6JCUi4j0
>>587
うーん。オレはそこまで悲観的ではないなぁ。
経済成長のために日本がとり得る「手」は、まだ残っていると思うよ。
602名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:19:39.73 ID:/ser+39Y0
抜け出す見通しの全く立たない不況下でやっても、10年後には銀行の貸し倒れが横行するだけ
人口減も歯止めがかかる様子がない
貧困格差が拡大するだけだな、こりゃ
603名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:19:52.15 ID:UITGst/V0
>>590
デフレを維持したから非正規が増えた。
非正規を減らして正規を増やしたいならインフレにするしかない。

今の中高年と諦めた遺産待ち非正規が逃げ切るためのデフレか?
次の世代のためのインフレか?
604名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:19:52.89 ID:iIFBeqx50
>>589
緩和手段として量的には900兆円程度国債を買える余地がある。
また金利では、国債の金利が0%になるまで買える余地がある。
どちらを日銀が選択してもインフレにならなければ、
政府は0%の金利で資金を調達できるし、政府債務もなくなる。
そしてこれは我々にとって損はない。
税金を払わなくても済むってことだから。
605名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:20:47.72 ID:I0CFCJa10
>>567
あれの負担て国民だけど?
606名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:21:01.82 ID:YhTo3yOE0
>>597
違う、中央銀行が金融緩和しすぎて金利がゼロに近づくと流動性の罠に陥る。
607名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:21:39.96 ID:yp+guIrf0
>>603
インフレにして正規雇用が増えるなら中国なんか今頃天国だよw
それなら反日デモも起きなかったよw
608名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:23:05.81 ID:iIFBeqx50
>>601
我々が年間2%程度仕事をするのがうまくなっていくのは、
いつの時代でもそれほど難しいことではない。
つまりデフレという総需要のギブスを外せば
経済成長って難しいことではない。
609名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:23:11.33 ID:hoy3Ji3Q0
スイスなんて物価は高いが給料も半端なく高いもんなバイトでも、ああできないのかな
610名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:23:18.84 ID:UITGst/V0
>>607
もし中国でデフレなら非正規すらないよw

それこそ共産主義革命が起きるw
611名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:23:31.02 ID:3i24+gP10
>>605
利益を受けるのも国民だよ

つまりマッチポンプってやつ

マッチポンプはジジババが死んで、日本がドイツやフランス並みに、
人口7千万人ぐらいでGDP250兆円ぐらいになるまで

絶対に必要なのよ
612名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:25:00.34 ID:ZE7fTdb30
>>599

ほんとうに「成長できない神話」を言う奴の傲慢さはひどいよね。

要は、「オレの頭の中ではこれ以上のよい生活が思い浮かばないから、
これ以上の成長は無い」ってことでしょ。
そんなもの、おれ含めて、ここでうだうだ言ってる奴が想像できる訳無い、
っていう謙虚さがが微塵もない。

江戸時代の人が「電子レンジ」を想像できなかったり、
20年前に「スマホ」が想像できなかったりするのは、当たり前。
でも、新しいものは出来て、成長する。

成長できないってのは、人類史否定に匹敵するほどのトンデモ理論じゃないかと思う。
2chならともかく、少なくとも公的な場所で口走ってはいけない話。
613名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:26:28.61 ID:PQ05hX4c0
>>612
 同意
614名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:26:41.19 ID:K5bG1Ls70
>>611
利益受けるのは企業だよ
>>510で書いてた事を国が変わりに国民から徴収してるだけ
615名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:27:36.95 ID:V6JCUi4j0
>>608
そこまで簡単なら、なんで我が国は低迷にあえいでるんだよw
616名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:27:50.64 ID:3i24+gP10
>>614
利益を受けるのが企業だったら

CO2削減に、企業が反対するわきゃねーだろーーーー
617名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:29:12.90 ID:hcoqCH1BO
>>548
なんのヒントにもなってないよ
618名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:29:48.08 ID:iIFBeqx50
>>615
デフレによる円高。
デフレによる高失業率。
デフレによる設備投資の減少。
デフレによる将来への不安。
デフレによる所得の減少。
デフレによる実質金利の高止まり。
619名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:30:32.85 ID:AG1kP7pI0
改正してもいいけど
とりあえず白川下ろせってマジで
ちゃんと経済わかる人にしてくれたらそれでいいの
620名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:30:36.10 ID:UITGst/V0
>>612
真空チューブの中をリニアモーターカー走らせる太平洋横断トンネルを作れば
アメリカまで1時間で行けるようになったりするのになあw

今「理論上作れる」物だけでも凄い物はいくらでもある。
バブルの頃のバベルタワー構想とか

最近はデフレのせいで発想まで貧困化してしまった。
621名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:31:06.54 ID:FP+K+QYG0
>>616
製造業は単純に売値に乗っかるだけ
電気事業は海外の安いの買って売りつけるだけ
国民は何処から利益受けるの?
622名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:32:35.01 ID:3i24+gP10
>>620
日本国民が自分で

オレ達に投資するなーーーーーーーーー

オレ達を雇うなーーーー

って言ってんだからねぇ・・・・
623名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:32:57.63 ID:EziOqiOm0
生産年齢人口が減少している国=日本、ドイツ、エストニア、ハンガリー等
生産年齢人口が減少している上にデフレな国=日本のみ
624名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:33:11.41 ID:V6JCUi4j0
>>618
ではデフレの原因は?
「日銀が十分に仕事していないから」ということになるのかな。
625名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:33:27.52 ID:mblUCi1F0
>>619
白川は自民の足を引っ張るために民主が送り込んだ無能。
今はその白川と足を引っ張りあっている民主www

両方死ねば良いwwww
626名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:33:36.78 ID:3i24+gP10
>>621
設備投資
627名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:34:19.96 ID:xR8E318r0
せめて預金利息が3%位ないとやっていけないよ。
で、リスクを冒して株を買い、配当金をもらってるのが現在。
しかし、株は下がるし、配当金やめて無配当にしてまうし、残ったのは評価損。
白川のハゲがもっと円安に誘導しないと、国内産業はぶっつぶれ!!
628名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:34:29.75 ID:kRNLOk010
>>624
やさしい経済学入門でも買って読んでろよ
629名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:34:54.09 ID:gNeKdsW50
>>573
配当利回りじゃなくて配当率!株価が変われば意味ないんだよ。当期利益のうちどれだけ外部にはらったんだい?ってほうが大事だろうがwwwww
630名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:38:22.93 ID:EziOqiOm0
>>628
困ったことに池上彰あたりの「経済入門」あたりだとデフレは金融政策の失敗では無いことになっているw

あいつ日銀発行物にコラム欄貰ってたコリコリのアレだからな。

しかも藻谷の「デフレの正体」を絶賛w
631名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:38:29.66 ID:MTPVoFqK0
>>612
そもそも経済学って、経済を放置すれば成長が行き詰ることを予言し、それを
回避するにはどうしたらいいかを考える学問として生まれたワケで…。
現代は技術革新にも行き詰まりがあるし、少なくとも過去のような低コストでは
技術革新はままならない状態であって、オレにとっては人類の成長神話こそ
傲慢だと思うがね。

そこで、技術革新によらない付加価値創造としてエンタメとかどうよ?
低コストで可能性無限!みんな、アニメに投資してくれ!
632名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:38:49.72 ID:iIFBeqx50
>>624
日銀が銀行への貸付金の金利(厳密には基準金利だけど)を、
上げ下げしてインフレ・デフレのコントロールを行っている。
当然金利が安くなれば、銀行はお金の原価(つまり借入金利)が安くなるので、
安い貸し出し金利でも貸せるようになり企業や個人に貸しやすくなる。
こうやって通常はコントロールしている。
上記の基準金利が0%になると、コントロールできなくなる。
これが流動性の罠。普通はこうなる前に、中央銀行は金利を下げる。
でも、日銀は量的緩和解除も利上げも早くしすぎた。これは日銀の失敗。
633名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:39:25.62 ID:gNeKdsW50
>>630
それは良いデフレなんですね
634名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:39:44.69 ID:7H+cl3WU0
なぜ毎日や朝日が白川日銀の路線を支持するかって
根底にあるのは成長を嫌がる左翼思想
全ての元凶は左翼
左翼をどんどん刑務所にぶちこんで
左翼と在日がクソまき散らして泣き喚く社会にすれば日本は再び復活できる
左翼を社会的に抹殺する
これが全ての解決法
635名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:39:50.90 ID:3i24+gP10
しかし

円安になれば国内産業は出ていかない・・と思っているヤツの

なんと多いことか・・・・・

企業がおまえらを雇わない=おまえらに給料支払わない・・のは
為替なんか関係ねーのに・・・
636名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:42:05.04 ID:7H+cl3WU0
>>635
自国通貨高で儲かる国なんてのは世界中どこにもない。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html

夢想的な円高待望論者が理想とする金融立国()のアメリカやイギリスも同様。
637名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:42:05.16 ID:EziOqiOm0
>>633
そういえば「これは良いデフレ!」ってのは最近見かけなくなったな。
小泉政権前後の頃は2chでも「良いデフレと悪いデフレがあるんだ!」とか言ってる奴ちょこちょこいたのに。
638名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:43:44.21 ID:0xujyAHO0
もう経済政策論をいくらやっても無駄
左翼をどんどん刑務所に送り込んでいけば全て解決なんだから
左翼を社会的に完全に抹殺する事

これが全ての解決法だよ
639名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:43:44.81 ID:2p4yQsYjO
白川とっとおろせや
640名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:46:18.20 ID:Km9nL1OP0
>>49
お前も大変そうだがw
641名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:46:42.09 ID:3i24+gP10
>>636
またまたぁ

日本みたいに、水と空と米以外は、全部外国から買わなきゃならない国・国民

は、別よーーーーーーん

世界の国別GDP順位と人口と世界の陸地に対する割合
1位アメリカ 1172兆円  03億1千0百万人  6.5 
2位中国   0470兆円  13億4千1百万人  6.5
3位日本   0436兆円  01億2千6百万人  0.25
4位ドイツ  0265兆円  00億8千2百万人  0.24
5位フランス 0206兆円  00億6千5百万人  0.43
6位イギリス 0179兆円  00億6千2百万人  0.16
7位ブラジル 0167兆円  01億9千4百万人  5.7
8位イタリア 0164兆円  00億6千0百万人  0.20
9位カナダ  0125兆円  00億3千4百万人  6.7
10位インド  0123兆円  12億2千2百万人  2.3
642632:2012/11/09(金) 12:47:12.61 ID:iIFBeqx50
>>624
続き
流動性の罠にはまっているからと言って、
日銀に打つ手がないということではない。
基準金利が0%でも、消費や設備投資を増やすことは当然できる。
一番簡単なのは、国会を動かして新発国債を買うこと。
お金(日銀券)が懐に入った政府は当然使うから、消費が増える。
昭和恐慌の時に、高橋是清はこれをした。

他の方法として、安部さんが言ってるようにみんなの期待を変えること。
日銀券(通貨)が使わないのにため込むほど、
希少価値のあるものではないということを理解させること。
つまり年間3%程度価値が減少するという認識あるいは予測を与えること。
上記のように政府と日銀が動けば当然インフレにできるから、
我々の認識と予測を変えるのは難しいことではないし、可能。
643名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:49:01.12 ID:0HGJoRHb0
>>635
え?
ミンス党が超円高になって円高対策だから
海外に投資しろってやったおかげで
中小まで海外にいって
本当に仕事なくなったよ
644名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:52:01.14 ID:3i24+gP10
>>643
円安でも出ていったよ

じゃねーと、やってけねーもん

今は世界は

ウチの国民にモノを売るなら
ウチの国民に作らせて
ウチの国民に給料払え
じゃねーと、ウチの国民には売らせねーよ

なの

為替なんか関係ないの
645名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:53:09.67 ID:ZE7fTdb30
地震きたぞ。強靭化しろよ
646名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:53:15.90 ID:X4j7iqtq0
>>626
それは売値に乗るだけ
もしくは海外の排出権買うだけ
647名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:54:26.22 ID:3i24+gP10
>>646
売れればそれは国民の給料
648名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:55:11.38 ID:EziOqiOm0
>>647
排出権売った国の収入ざんす
649名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:55:21.78 ID:0HGJoRHb0
>>644
おまえはエスパーかよ
現実の話してんだ
650名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:56:02.08 ID:3i24+gP10
政府が企業に対して

給料は支払わなくて良い
外国でモノ作って日本国民には買わせるだけで良い

って言っちゃって、デフレにしてんのは日本だけ
651名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:56:08.95 ID:V6JCUi4j0
>>642
> 我々の認識と予測を変えるのは難しいことではないし、可能。
可能であるのは認めるけど、「難しいことではない」は、疑問だなぁ。
バブルに懲りたこともあって「そんなうまい話、ないだろ」というのが国民の間にしみついたのも、
この20年近くの停滞の大きな要因だと思うし。
652名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:56:33.08 ID:MTPVoFqK0
>>642
その政策が成功したとして今の日本に起こるのは、不動産価格の上昇と
それにともなうコストアップインフレだけだと思うけどね。
いや、だからやるなという意味ではないが…
653名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:57:39.42 ID:3i24+gP10
>>648
排出権(笑)

排出権買ってまで企業が日本にいなきゃならない理由は???
654名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:58:00.13 ID:0xujyAHO0
>>641
馬鹿なの?
日本は海洋面積も入れたら
世界トップ10に入る領土持ってる国なんだが
655名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 12:58:26.95 ID:EziOqiOm0
コストプッシュインフレとキャッチアップインフレが混ざってる奴がいる気が
656名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:00:12.29 ID:3i24+gP10
>>654
だからなおさら円高で良いの
657名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:00:37.14 ID:+3GgZg7y0
達成しても日銀法改正しなくちゃ安倍が権力手放したらデフレにされちゃうじゃん
安倍はどうするつもりなんだ?
658名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:02:06.30 ID:wTTGEBNy0
>>656
バーカ
自国通貨高で儲かる国なんて世界中どこにもないの

http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je09/09f12130.html
659名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:02:24.86 ID:ZE7fTdb30
>>651
「期待感の喧伝」だけで認識変えるのはむずかしいだろうね。

実際に仕事して忙しくなってはじめて「何か変わってきた」
と思うんだろうから、大きな事業の開始が絶対的に重要だと思う。
660名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:03:07.80 ID:YQHAktAp0
日銀が緩和するだけでインフレ期待に働きかけられるならとっくにデフレ脱却してる

緩和がインフレに結びつく説得力のある政策が必要なんだよ
基金の増額だけじゃ全く役不足
661名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:03:40.41 ID:iIFBeqx50
>>651
仮に3%のインフレになったとして、
我々がなにもしないで稼げるということではない。
カネ回りが良くなったから、仕事が増え、働くことができる人が増えるってだけ。

@100人の人口の国で、95人が働いている国と、
A100人の人口の国で、90人が働いている国なら、
たいがい@の国のほうが豊かだろうって話。
662名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:04:42.79 ID:7Yxy5ucv0
国民は日銀を政府の一機関と考えてはいないだろうか?
日銀の株式は市場で取引される一民間企業にすぎない。
なぜ一民間企業が金融政策を独占執行できるのか?
ここに日銀をはじめとする中央銀行制度の問題がある。
663名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:05:24.49 ID:3i24+gP10
たった0.25しかない陸地に
1億2千6百万人もの人間がいて
しかもその4割以上が生産性の無い老人

なんだから

円高じゃないと喰ってけねーっての

人口8千2百万人しかいないドイツや
人口6千数百万人しかいないフランス・イギリスと比べちゃイケナイ

日本はドイツやフランス並みに、人口7千万人ぐらいでGDP250兆円ぐらいになるまで
欧米のマネは出来ない
664名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:05:39.99 ID:YQHAktAp0
何故日銀の緩和が物価高に結びつかないのかと言うと、
日銀は国債しか買ってないから

国債なんか買ったところで、儲かるのは値の吊り上った国債を売って利益を出せる金融機関だけ
で金融機関は利益を出してもそれを国債購入にあてるのみなので、
マネーは銀行と政府を行ったり来たりしてるだけ
市場には全く流れない

この構造を変える一手が必要
665名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:06:38.24 ID:PQ05hX4c0
>>657
 さすがに日本銀行も考え方を少し改めてはいる。
 民主政権下で、財務大臣と日銀総裁が一緒に

 もうぶっちゃっけ無制限の金融緩和するんよ!(`・ω・´)
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2012/k121030b.pdf
 というまでは想定していなかった。
 政権交代あって安倍がその後退陣してもそうそう方針はかわらないよ
666名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:09:05.14 ID:YQHAktAp0
日銀は株や外貨等のリスク性資産をもっと買うべきだな

金融機関なんか儲けさせたところで散財する訳が無い
景気よくあぶく銭を使ってくれる連中に金を流さなきゃいけないんだよ
667名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:09:32.41 ID:MTPVoFqK0
>>657
日銀法は改正すべきと思うが、いったんインフレになればデフレにはそうそう
ならないよ。なぜなら、既得権益を持ってる人間ってのは、ある意味、資本主義
の枠外にいるわけでそういう人達にとってはインフレもデフレも関係ない。
彼らが嫌がるのはインフレがデフレに変わる、もしくはデフレがインフレに変わる
コストとリスクだけだ。
668名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:09:51.31 ID:+3GgZg7y0
>>665
全然甘い
日銀は口では我々はデフレファイターだというがやってる事はデフレターゲット
669名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:11:45.28 ID:7Yxy5ucv0
明治維新以前は国家が通貨を発行管理していた。
明治維新以後、日銀が誕生し、以後通貨の番人を自称している。
明治維新の最大の失敗の一つがこの日銀創設である。
通貨発行管理権限を国家から一民間機関に移譲させてしまった。
670名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:12:28.09 ID:3i24+gP10
いっくら日銀が
「おまえら、おまえらの持っている国債を、青天井でオレが現金に交換してやるぞーーー」
なんて金融緩和したって

政府が、民間金融機関が誰かに貸す目処が付いたり、誰かに貸す気になったりするような
【日本の国債の変わりに、日本国内でもっと儲かる何か】を用意しない限り

民間金融機関から「間に合ってまーーーーす」って言われちゃったり、外国に使われちゃったりして
日本国内経済はオシマイ・・
671名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:12:51.29 ID:PQ05hX4c0
>>668
 そうは思わんよ。2000年の時なんか政府と喧嘩してたんだから
 それに比べれば多少は成長した。

 もっと手を積極的に打てよ、というのは同感だけどね。

 
672名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:13:23.79 ID:PQ05hX4c0
>>668
 そうは思わんよ。2000年の時なんか政府と喧嘩してたんだから
 それに比べれば多少は成長した。

 もっと手を積極的に打てよ、というのは同感だけどね。

 
673名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:14:21.30 ID:7Yxy5ucv0
国民は政府を通じて国家の日銀統制を強化しよう。
金融政策という国民生活に直結する政策が国民の統制外で執行される現状。
国家の日銀統制を段階的に強化し、日銀券を政府紙幣と交換させ、
通貨発行主体を日銀から国家へと移行せねばならない。
674名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:14:23.63 ID:+3GgZg7y0
>>671
日銀の成長なんか期待してもムダだから法改正しなきゃリスクがなくないらないでしょ
675名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:15:21.38 ID:9IIXV4Sp0
安倍って鳩山よりバカそうだなw
676名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:16:30.84 ID:E2A+ItaE0
>>653
何処に国民の利益が?
677名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:16:33.32 ID:EziOqiOm0
>>670
つーか日銀は日銀当座の超過分に付利して「お金をブタ積みしておくこと」にご褒美あげてる時点で「何か用意する」以前の話。

0.1%って今や2年短国の金利と同じっていうねw国債買うより安全・国債より流動性が確保できる、金利は国債と同じっていう超優良運用先になってるのw
そりゃあブタ積みが積み上がるだけでお金動かないよねw
678名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:16:54.37 ID:bvWiwebK0
>>663
>>日本はドイツやフランス並みに、人口7千万人ぐらいでGDP250兆円ぐらいになるまで
>>欧米のマネは出来ない

ちょっと低能は黙ってて
679名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:17:06.03 ID:YQHAktAp0
日銀は株をもっと大々的に買い上げるべきだよ

外貨だと国際的な関係もあるから買い辛いし、REITだと地価が上がってしまう
貧乏人が迷惑しそうな土地バブルよりかは株バブルの方がまだマシだと思う

ただ、株を大々的に買い上げると株長者が大量に生まれるが、
この株長者が散財してくれることで、経済が好景気になる。
680名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:18:39.10 ID:PQ05hX4c0
>>674
 日銀法改正にすでに言及しているじゃん。大丈夫だよ
 目標達成できなかったら、どうなるかわかってるんだろうね!日銀くん!?
 もうすでに脅しが入っている。

 敗戦新円切替狂乱物価で通貨価値護持が自分たちの役割(いやたしかにそうなんだけど)
と信じきっている日銀がようやく日本以外の主要国新興国中銀と正反対といってもいい政策
を改めねばヤバいかもと宣言したんだから。言い訳は前文でしてはいるけど

 日銀法改正は、したきゃすればいい。俺も反対する理由はないよ
681名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:19:18.38 ID:IamfGwOH0
なぜ毎日や朝日が白川日銀の路線を支持するかって
根底にあるのは成長を嫌がる左翼思想
全ての元凶は左翼
左翼をどんどん刑務所にぶちこんで
左翼と在日がクソまき散らして泣き喚く社会にすれば日本は再び復活できる
左翼を社会的に抹殺する
これが全ての解決法
682名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:21:10.96 ID:YQHAktAp0
自民党の政策で穴があると思うのは、公共事業には国債発行を伴うこと。
自民党は建設国債みたいなものを発行するとか言ってるけどさ、
国の借金を一気に増やすことについて、どれだけの反発があるのか考えているのだろうか?
反発があってもばら撒くんだって覚悟があるなら、素晴らしい。
本当にデフレ脱却できるだろうけどさ、この点が不安でならない。

じゃあ、国債を発行せずにデフレ脱却するためにはどうしたらいいか?
というと、やっぱり日銀が政策的に金を撒くしか手が残っていない。
683名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:21:28.20 ID:3i24+gP10
>>678
バカにもわかりやすく言ってやると

欧米という家族は、共稼ぎで4人家族
日本という家族は、稼いでいるのはおまえ一人で、とうちゃん母ちゃん、爺さん婆さんひい爺さん、ひい婆さんまでいる7人家族

地球という町で暮らしていくには、欧米という家族より金を持ってねーと喰ってけねーんだよ
684名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:22:05.51 ID:EziOqiOm0
まあなぜか日本は左にいくほど金融政策を毛嫌いするよね。共産党なんてゼロ金利すら「絶対反対!」とかやってたし。

米とかだと右が「金本位制」とか言い出してリベラルが金融政策推しになるんだけどね。
欧でも労働組合が「雇用守るためにもっと積極的な金融政策を」とか主張してたりするし。
685名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:24:23.55 ID:YQHAktAp0
俺は日銀税でも創設すればいいと思うんだよね
年100兆円くらい日銀から徴収すれば超金満国の誕生
あっという間に好景気
686名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:25:59.36 ID:3i24+gP10
>>684
ウチの国民にモノを売るなら
ウチの国民に作らせて
ウチの国民に給料払え
じゃねーと、ウチの国民には売らせねーよ

の欧米は

金融緩和すると日本企業みたいなヤツが投資してくれて雇用が増えるからねぇ・・・

日本は政府が企業に対して

給料は支払わなくて良い
外国でモノ作って日本国民には買わせるだけで良い

って言っちゃってんだから、金融緩和したって雇用が増えるわけがない・・
687名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:26:30.28 ID:ZE7fTdb30
>>682
200兆/10年だから、
「国債を一気に増やす」訳でもないと思うけど。
それに、最初の方は、復興事業が多いから、
それなりに理解は得られるんじゃないかな

まあ、「復興税」を「馬鹿言うな」で秒殺却下
できなかった国だから心配ではあるが・・・
688名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:27:06.35 ID:YQHAktAp0
いいこと思いついた。
インフレ目標3%を達成できなければ罰金100兆円ってのはどうかな?
これで有無を言わさずインフレ。どう転んでもインフレ。
689名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:27:25.04 ID:7Yxy5ucv0
そもそも日銀のやっていることは通貨量の増減に過ぎないので、
日銀自体が喧伝する専門性なぞ必要ない。
実体経済に即して通貨量を増減させるだけの簡単な仕事だ。
それを金利だ、何だと粉飾を凝らすその姿勢は詐欺師同然と言えよう。
民間機関から通貨発行管理権限を剥奪し、国家が発行管理するべきだ。
690名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:29:46.28 ID:sejPYrUp0
馬鹿だから民主は手も出せなったけど
日銀が諸悪の根源なのはガチ
安倍に期待する
691名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:30:07.32 ID:r25nBY0TO
>>688
誰が誰に罰金かけるのよ
日銀の他に政権も問題がある場合もあるのに
692名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:30:54.02 ID:3i24+gP10
>>690
日銀は良くやっているよ

カネの使い道を示せない政府がバカなの
693名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:31:09.91 ID:LcywbVDQ0
安倍は、 キチガイだな。
694名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:32:51.14 ID:PQ05hX4c0
       / \  /\  物価安定、円の価値維持こそが我々の役割!
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´      日銀       ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>FRB
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´     日銀       ヽ

         ____
ECB<クスクス/       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´     日銀       ヽ
695名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:33:05.80 ID:V6JCUi4j0
FT紙によると、次期日銀総裁の最有力候補は武藤氏だとか。
次期首相や次期日銀総裁が「思い切ったことしそうだ」と見れば、マーケットは過敏に反応するだろうねぇ。
良くも悪くも、白川総裁は「こんなもんだろ」と思われてたので・・・

円高反転、今度こそ本物か?
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36508
696名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:35:33.01 ID:EziOqiOm0
武藤氏は積極緩和派というより中間派なんだけどねー。例の日銀人事だと副総裁候補の伊藤氏の方が緩和派。
まあ明らかに白川よりはマシだけど。
697名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:36:11.65 ID:fxXztoWd0
消費税を上げればインフレにならないか?
698名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:36:24.90 ID:fH/fkBU+0
>>683
おまえみたいな低能はこのスレでレスしないでね
邪魔なんだよ
699名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:36:44.54 ID:3i24+gP10
もしも日本も欧米のように

ウチの国民にモノを売るなら
ウチの国民に作らせて
ウチの国民に給料払え
じゃねーと、ウチの国民には売らせねーよ

と企業に言ったら

一番反対するのは

中国の企業でも、韓国の企業でも、欧米の企業でもなく、日本企業
中国国民でも韓国国民でも欧米の国民でもなく日本国民

だったりして(^_^;
700名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:38:41.91 ID:V6JCUi4j0
民主党が「財務省出身だから」と言って武藤氏の総裁就任ををつぶしたけど、
実のところそんなに過激な人ではないよね。。。
701名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:45:06.91 ID:7Yxy5ucv0
日銀の独立性が問題なのではない。
日銀そのものが問題なのである。
通貨の発行管理主体は国家であるべきで、
日銀なる一民間組織ではない。
702名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:45:36.79 ID:p4sl0Ytp0
ネトウヨが目を背ける事実:売国奴安倍の真実

(安倍総理)慰安婦の問題について昨日、議会においてもお話をした。
自分は、辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、人間として、
また総理として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況に
おかれたことについて申し訳ないという気持ちでいっぱいである

(ブッシュ大統領)従軍慰安婦の問題は、歴史における、残念な一章である。
私は安倍総理の謝罪を受け入れる。 ←安倍談話の誕生www 在日の星、安倍
自分は、河野談話と安倍総理の数々の演説は非常に率直で、誠意があったと思う。
      ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

ttp://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2007/04/27press.html
703名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:47:47.66 ID:lnxT6xKR0
日銀・財務省が現状維持に優秀すぎて取り返しの付かない状況になった
もはやデフレとインフレは時間軸の違いにすぎない
704名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:47:50.18 ID:uQlEZ0nf0
金刷っても回らなきゃ意味ないじゃん
麻生みたいに金回す視点で政策やってくれよ
経済に関しては安部ちゃんはちょっと不安
705名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:47:50.97 ID:PQ05hX4c0
2000年8月の時の0金利解除
総裁>0金利政策やめるぉ(`・ω・´)
政府>ちょ・・・反対

総裁>新日銀法知ってるでしょ、97年におたくら作ったんだから
政府>・・・・じゃあ議決延期して!

総裁>反対8賛成1で、政府の議決延期要求は拒否だもんね(`・ω・´)

総裁>1人の委員からもっと緩和しろって案でてるけど、うん反対8賛成1でこの案も否決ね、じゃあ僕の案!
総裁>賛成7反対2で0金利政策解除けってーい(`・ω・´)

政府>(´・ω・`)

マスコミ>金利が上がることは年金生活者などにメリットがありよいことだ!0金利が異常なんだ!
706名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:47:54.31 ID:7Yxy5ucv0
硬貨は国家が発行管理している。
なぜ紙幣のみ日銀が発行管理しているのか?
まず手始めにこれを逆転させよう。
国家紙幣を発行し、日銀硬貨を発行する。
707名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:50:02.27 ID:V6JCUi4j0
>>701
あなたみたいな人を見ると、ますます「中央銀行の独立」は正しいと思うわw
708名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:51:31.89 ID:7Yxy5ucv0
日銀政策委員会を国家金融政策委員会に移行する。
新たな委員会に日銀政策委員が少数派として参考参加する。
これでいわゆる市場の意見とやらを汲み取り
国家の金融政策に反映させることが可能となる。
709名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:53:13.18 ID:EziOqiOm0
>>705
本当に煽りでもなんでもなくこんな感じだったよな、あの議事録。
710名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:58:50.01 ID:0HGJoRHb0
>>704
強靭化もやるって言ってるやん
つか
麻生は安倍推したんだから口出せるだろ
711名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:01:14.62 ID:LMG9opId0
出来なければおなか痛くなって逃げます
712名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:01:44.73 ID:7Yxy5ucv0
日銀政策委員会とは人権委員会と同義である。
国家国民の統制を受けない一機関が、国民生活に直結する政策決定を行い、
その決定に何ら責任を負わない。
この日銀政策委員会が国家国民に仇をなす組織ではないとの確証はどこにあるのか?
現在の日銀政策委員の中に売国奴が潜伏していないとなぜ言い切れる?
今後こうした国民の声は日銀にどんどん叩きつけられることになるだろう。
713名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:02:08.72 ID:iIFBeqx50
>>705
中原伸之氏だけだったな。
尊敬に値するのは。
714名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:02:56.53 ID:71qZDlr/P
デフレが〜とかインフレが〜とかより
どっちの方向でも極端な変化が一番経済に悪影響でしょ
企業のキャッシュフローが変化についていけない
ゆっくり変化させるように誘導しろよ

今、マイナスなのにインフレ3%とか極端すぎるわ
715消費税増税反対:2012/11/09(金) 14:03:10.62 ID:sXfB1fjvO
今度は有言実行しろよ。
716名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:03:40.27 ID:n91lUNF90
2%±1%でいいんじゃないかな

しかし、あくまで目安というか努力目標程度の認識で。
どうせ無理だから。
717名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:07:59.34 ID:7Yxy5ucv0
日銀政策委員会とはまさに共産独裁国家の政治委員会と酷似している。
巨大な権力をその掌中に収めつつ、闇に隠れて、秘かに決定を下す。
専門性という帳に身を隠しながら。いや、専門性と自称詐称する陳腐な知識の陰に隠れて。
市場経済の番人である日銀はその本質において計画経済の守護者と何ら変わりがない
という事実はまさに市場経済、計画経済なる区分けが無意味であることを如実に物語っている。
718名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:11:05.35 ID:iIFBeqx50
>>714
3%のインフレ率がどんな感じかっていうと、
年間の売り上げが3%増える。経費(原価)が3%増えるってだけ。

1%のデフレってのは、
年間の売り上げが1%減る。経費(原価)が1%減るってこと。

どっちが企業にとって望ましい状況かっていうと、
もちろん3%のインフレ率。
なるべく急激に3%になってほしいものだ。
719名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:13:09.05 ID:LUCW/8Dv0
今日は財務省、日銀の工作員が多いな。

ふつうに安倍の言ってることが圧倒的に正しい。
720名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:13:35.75 ID:6p0atEGr0
>>1
日銀だけじゃ無理だよ〜
721名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:13:43.27 ID:Z9uBBFEY0
日銀が円を供給してない×
日銀は円供給し過ぎて、円のマネーストックは世界最大(最新の数字でアメリカのドルより多い)。

デフレのせいで不況×
1930年代のアメリカ以外では、デフレ時は大抵好況(デフレ時不況なのは一割強程度)。

円高のせいで日本企業は負け組に×
そもそも為替変動で大きなダメージ受ける経営を、いまでも続けてるから負け組になる。
トヨタにキャノンブリジストン、ちゃんと拠点散らしてる会社は今の円高でも無問題。
プラザ合意以降の27年、為替介入や金融緩和を繰り返しては、一時しのぎにしかならなかったのに、
いまだに円高が問題になる経営をしてる企業がアホ杉。

インフレにしたら日本は好況に×
1000兆円の日本国債が1.8%以下の金利で銀行が大量に抱え込んでるので、
2%になった時点で、日本はガチで終わります(逆ザヤで片っ端から自己資本が吹っ飛ぶ)。
インフレになる前に、まず膨大な国債を銀行から吐き出させないと駄目。
国債を日銀に押し付ければというアホウもいるが、それインフレ要素になるので、
インフレに出来ない状態では実行不可能。
地道にまず借金減らすしかないのが日本。
722名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:15:38.04 ID:LUCW/8Dv0
ID:Z9uBBFEY0


こういう工作員に騙されてはいけない。
そもそも不景気に金融緩和に反対することがおかしな話だ。
723名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:15:42.54 ID:s/szJsSUO
>>1
経済おんち
724名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:16:42.02 ID:V6JCUi4j0
>>714
> デフレが〜とかインフレが〜とかより
> どっちの方向でも極端な変化が一番経済に悪影響でしょ
同感だわぁ。
極端な変化は、つまりバクチだよね。
一か八かみたいな。
それは勘弁してほしい。
725名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:17:21.67 ID:7Yxy5ucv0
中央銀行の独立性なるものを担保しなければならない
必要性は皆無である。その必要性を喧伝するものは、
中央銀行関係者とその利得受益者にすぎない。
詐欺師は、その詐欺手腕から上がりが期待できる間は、その手腕の価値を
自ら盛んに喧伝するであろう。なぜならそれが詐欺師たる所以だからだ。
中央銀行と詐欺師。この二つに一体どのような差異があるというのか?
726名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:17:45.50 ID:0wwpBcUe0
もっと年10%とかでインフレ継続宣言とかしたらどうなるの?
経済全くわからんが
貯蓄があんまりない人→出納の額だけ上がって実生活は大して変わらない
貯蓄がある人→円以外でもつ→円売り要因
でいい気がします。
727名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:17:48.24 ID:CxTwBXyiO
安倍さん勢力的だな
頼もしいよ
728名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:18:20.84 ID:vDKjChdIP
>>721
為替に影響を受けない経営なんかあり得ない
利益は必ず円転しなきゃ決算出来ないからな
729名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:20:11.15 ID:iIFBeqx50
>>721
デフレになると、
人・物・金の資源分配が最適になるっていう
君の素晴らしい主張を論文にできればノーベル賞がとれる。
頑張れw
730名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:21:04.96 ID:fxXztoWd0
自民党が与党になったら、無税国家が誕生しそうだな。
自分でお金刷ればいいんだし。
731名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:21:23.83 ID:vDKjChdIP
デフレで得するのは主に老人なんだから
デフレを継続すると言うなら年金を大幅に削れ
そうしないと不公平
732名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:24:36.86 ID:V6JCUi4j0
>>726
10%なら「プッ」って笑われて終わりだろうね〜。
5%でも、似たようなものかと。
3%というのは「それ、いいかも!」とついてくる人がいるギリギリじゃなかろうか。
733名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:27:10.49 ID:4WznyiBW0
年3%でインフレしたら、銀行の利子はそれ以上になるよね?
734名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:32:25.76 ID:iIFBeqx50
>>726
インフレ目標政策が消費・設備投資を増やす要因になるのは、
理論的には、実際のインフレ率が10%に達するまでに、
消費あるいは設備投資をした人にボーナスが与えられる点にある。
早めに投資や消費をしたほうが得な環境をインフレ宣言をすることで整備するわけ。

実際のGDPギャップ(ググってみて)が埋まる程度の総需要を
生み出せる予想インフレ率がベストなんだろうが、
グル―グマンとかは5%程度でも構わないと言っていたように記憶している。

確かに時価会計を採用すると高すぎるインフレ期待は、
国債(特に長期国債)の名目価格を下げるので、銀行の損失は増える。
3%って数値は混乱を少なくし、かつ人々の期待を転換する数値としては
よく考えられていると思うよ。
735名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:32:28.45 ID:VJE+ZXlvP
>>731
金融資産の殆どは高齢者が保有しているので、年数%資産税をすれば応能負担して貰えます。
資産税は恒常的なバブル抑制効果があるし、年金受給者が貯蓄するのも抑制できます。
736名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:35:47.10 ID:CJlCzfDpT
>>732
クルーグマンは4%を10年やれといってるけどね
737名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:36:07.30 ID:EziOqiOm0
クルーグマンは4%、ケネス・ロゴフが7%だっけな、確か。

まあ3%は手始めにはいいんじゃないだろうか。
738名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:39:42.36 ID:Bs6auLqj0
インフレが起きたらニートの俺がコツコツ貯めた50万が紙くずになっちゃうんだが
いつ、何に替えとけばいいかね
739名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:40:25.39 ID:EziOqiOm0
>>738
年率数%で紙くずになるなら俺にクレ
740名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:42:09.81 ID:TOGJOVLGO
>>733
少し遅れてあがるからインフレ負けしたりする
741名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:42:44.70 ID:iIFBeqx50
>>738
年間たかだか3%の価値の下落を、
紙くずになってしまうと認識してしまう君は、
投資の知識を得るのに相当の時間がかかるから、
1年満期の定期預金をするのが良いと思う。
その間に勉強しよう。
742名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:44:23.33 ID:V6JCUi4j0
>>738
本気で心配するのは、日銀総裁が代わる来年4月前後まで待てw
743名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:45:34.35 ID:A2ItKkvI0
3%になれば、貸付金利も5%以上になるし
5%以上になれば、預金も3%はつく、90年は定期預金が低くても8%
拓殖銀行は12%とかだったな、株とかやる必要も無かった
どんどんやれ
744名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:45:47.52 ID:LUCW/8Dv0
不景気に金融緩和を反対するのは、韓国人か中国人か公務員と思ってよい。

日本の景気がよくなると困るひとたち。
745名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:46:09.07 ID:PQ05hX4c0
>>709 >>713
そうそう。
で植田さんも議長案に反対してたのには驚いた。
まあもう少し待って数値見てからでもいいじゃない、仮にインフレ傾向が出てきてもたいしたことにはならないんじゃないの?
というのが植田さんのご意見だっただけど
746名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:48:17.66 ID:Bs6auLqj0
>>741
でも収入が月15000円のおこずかいのみだから
ちょっとでも価値が落ちたらめっちゃ悲しい
50万貯めるのに10年かかった
747名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:48:37.36 ID:4WznyiBW0
>>741
宇宙最強の力、それは複利の力だ。
(アルバート・アインシュタイン)
748名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:49:18.80 ID:zr/MXeFn0
いいぞw ついでに「戦後のリジュームからの脱却」もちょっと具体的に頼むw

あと、「美しい日本」の奥義も少しばっかり、庶民でも分かるように具体策をだしてくれ。
シナチョンを含む悪しき国どもの対抗策もだ
749名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:49:25.67 ID:iIFBeqx50
昔の自民党も今の民主党も、
普通にマイルドインフレで失業率が低いほうが
再選可能性が高いのにどうしてほとんど日銀にノータッチだったのか
不思議でしょうがない。
与謝○とかを見てるとただ馬鹿ばっかりだったとも考えられるが、
スティグリッツなりグル―グマンなり岩田キクオの本を1冊でも
読んでいれば分かりそうなものなのに。
750名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:50:35.23 ID:T0GAe7ku0
>>734
実際のインフレ率が10%?馬鹿かw
ギャロッピング・インフレじゃん、完全にww
インタゲの意味がねーよ、それじゃ。
751名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:52:41.56 ID:6p0atEGr0
円高だと切り捨てないといけない経済的なオプションが限定される
円安だと切り捨てやすい経済的なオプションが選択できる

デフレの利点がある内に資産を増やせたら勝ち組
円安になってから騒いでも遅い

お前らの生活だと、どっちがお得?
俺は外貨積立で個人年金生活を送る予定
752名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:53:16.85 ID:kny2NMcf0
>>722

いやまともなのは彼だけだろw 他が電波。
753名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:54:27.71 ID:A2ItKkvI0
もう20年も不景気という事自体が異常
中国は20年で、GDPが100倍なのに、日本は2割減ってる
日銀が無能なら改正するしかない、同じ事やってもあと50年は不景気
754名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:59:32.89 ID:EziOqiOm0
>>752
ギリシャもイタリアもスペインも、とかユーロ圏で金融政策の自由がない国持ちだして変な煽りしてるアホがマトモとな
755名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:02:45.14 ID:5l4kWOLlP
>>1
電波少年のノリだな。
756名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:03:10.57 ID:ITdtV9HD0
高橋是清のやったように 片面印刷の札を バンバン刷れよ!
757名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:04:47.94 ID:iiAlpL540
総理でこの発言なら評価するが、実際総理に返り咲いたら絶対言わない発言
758名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:05:22.58 ID:iIFBeqx50
>>746
まず、50万円のうち、1,000円を遣って、
なんとなくイケてる男性雑誌を買おう。
なんとなくイケてると思うモデルの髪型、洋服を全部ぱくろう。
20万円程度の出費で、見た目はあまり遜色のないレベルに達するはず。
そして、バイトを始めよう。
君が1年間生きていくのに要する費用は、
(10年×12年×15,000円−50万円)÷10年=18万円だから(だったから)
時給700円で100日×8時間働いたとしても、
56万円の所得になり、1年あれば上記投資を十分回収でき、
かつ、56万円−18万円=36万円を新たに貯蓄できるようになる。
50万円が3%インフレで1,500円目減りする心配はしなくていいと思える。

ちなみに君が行う投資として最もリターンの大きそうな投資は、
10年間甘えさせてくれている甘ーーい両親の結婚記念日とかに、
5万円程度のプレゼントをすることかもしれない。
759名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:05:34.72 ID:z0vKiq+OP
条件など付けずに、いつでも日銀総裁と理事会を罷免できる権限を
首相が持つように改正すればいい。条件を出すのはそれからでいい。
760名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:07:43.50 ID:rlxCclig0
売国戦隊〜二チギンガー。
761名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:10:09.26 ID:kny2NMcf0
>>758
バイトなんかないし、雑誌なんか売れていないから。

雑誌の代わりに何が人々に受け入れられているかというと、ネット。
より金がかからない方向に社会は進んでいる。

いくら金をばらまいたところで、高度に発達した資本主義、科学技術の前では無意味。
根本的にそこが解っていない。インフレは起きない。なぜなら、需要が足りているから。
762名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:10:49.35 ID:rlxCclig0
リフレがそんなに嫌か・・ならまずは相続税増税だなw
763名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:11:30.74 ID:7j8y1TLG0
インフレにするのは良いが企業が金を抱えて給料に還元しなければ地獄だけどな
764名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:13:07.87 ID:zlUMO4AK0
>>3
お前が馬鹿だろ
765名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:14:20.94 ID:iIFBeqx50
>>761
貯蓄の無い人にお金を上げれば当然使う。
君の主張が「正」となるのは、
すべての人の「限界消費性向」が0の時のみ。
そんなことはあり得ないから君は誤り。
766名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:14:25.79 ID:A2ItKkvI0
国民も貧しい事を受け入れてるのもへんだし
労働者の半分が300万以下のワープアて、もう先進国じゃないし
土地の規制を全て取り払い、また土地の値段を釣り上げる方がいい
土地さえ暴騰すれば、景気は一気に吹き上がる
767名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:15:56.59 ID:rlxCclig0
パラサイトが1000万人いる国で需要がないわけがない。
親殺しをする前にニートを景気良くして独立させよう。
768名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:19:57.56 ID:nyP2C5fdO
>>763
デフレ下では存続可能なそんな企業が
インフレ競争下では真っ先に倒産する、と言ったら驚くだろうな
そういやここ20年、倒産といえば不況形だけだった
769名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:24:14.53 ID:4WznyiBW0
>>768
好況型倒産ってどんなの?
770名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:34:30.70 ID:sWblKULC0
>>769
黒字でも銀行の借金返せず倒産とかじゃね
しらんけど(´・ω・`)
771名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:36:18.30 ID:EziOqiOm0
高度成長期は「人手不足倒産」なんて騒がれてたよなwww
他の会社が給料あげていくのについていけません、人手不足だから移民入れろ!とかw
772名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:36:40.43 ID:pedJG7YJ0
3%目標がんばれー。
773名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:36:52.37 ID:oUwEICec0
>>768
kwsk
774名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:44:47.77 ID:gQ80UVkz0
>>773

金があるのに出さなきゃ金出すとこに人が流れる
人材流出による破綻
775名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:46:59.05 ID:joC4KjyV0
金をどんどん刷れば良いという森永と、刷れば刷るほど駄目という辛坊治郎と
どっちが正しいの?
776名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:48:18.84 ID:fxXztoWd0
インフレ3%でも、政策金利がゼロなら、銀行の金利もゼロのままではないのか?
777名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:51:59.31 ID:BI93F6BY0
>>775
金刷って政府が使うが正解
778名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:53:23.62 ID:MoqVk0yP0
>>775
安部が正しい
779名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:55:12.17 ID:sWblKULC0
>>777
日銀が金を刷る
政府が直接国民に一人一億くらいプレゼント
インフレで経済よくなる
俺たちも一億手に入るしみんな幸せ
780名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:56:36.02 ID:kny2NMcf0
>>775
辛坊治郎が正しい。

デフレは需給ギャップによる結果。結果をいじって原因を解消しようという
トンデモ電波理論がインタゲ。
781名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:57:18.22 ID:BI93F6BY0
>>779
単なるバラマキはダメだよ、子供手当ての二の舞、仕事を作る方向でないと
782名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:57:46.09 ID:B40LCXAYT
がんばれ
783名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:59:15.11 ID:kny2NMcf0
>>781
高度に発達した科学技術文明の下で、人間がやる仕事などなくなるのは必然。

自動運転が実用化されたらタクシーの運転手でさえ失業w
784名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:59:57.29 ID:6CmQRWUK0
>>781
子供手当ても、満額で2年も支給続けてれば、効果はあった

いきなり半額じゃあ、先行きなくなるのが予想できて、だれも使わん
785名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:00:04.52 ID:BI93F6BY0
>>783
そんな極端な話されてもなあ
786名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:00:29.52 ID:sWblKULC0
>>781
国が仕事で金流すとなると、土建関係とか天下り関係になるからバラ撒くところがコネだの利権だのになるん
そんなくらいなら公平に国民にプレゼントのほうがいい(´・ω・`)
787名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:02:18.06 ID:BI93F6BY0
>>786
単なるバラマキは買うもの買ったら貯金に回るだけ

利権はまた別の話
788名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:03:02.80 ID:kny2NMcf0
>>785
極端な話なんかしてないよ。必然でしょう。
グーグルやアップルが米国の雇用に大きく貢献したか?
DeNAやグリーは?
789名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:04:02.75 ID:t2gAJoD+0
>>562
100%やらねえよ
自民党の体制そのものが戦後レジームだって言ったろ?
要するに自民党はまたヤルヤル詐欺で国民騙そうとしてるだけ
民主党との大きな違いはその詐欺の手口が巧妙か稚拙かってだけ

お前ら自民党支持者がそうやっていつまでも騙されるから自民党は変わらないんだよ
せっかく政権交代で自民党の体制が崩壊しかかってたのに自民党が与党に返り咲けば元の木阿弥だってのに
あのアホ集団の民主党を支持してまで自民党の改革を促そうとしてたのに
これで本当にこの3年間が無駄になってしまった
あと一息だったのに
790名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:04:24.65 ID:ErucpdlL0
話変わるけどこれ以上Fラン大学いらんよなー。

マキコスレより
791名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:04:35.31 ID:BI93F6BY0
>>788
人間がやる仕事などなくなるのは必然、で、何がしたいの?

仕事なくして人間の生活が成り立つと思うの?
792名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:05:12.10 ID:6CmQRWUK0
>>787
貯金がいっぱいたまるほど長期間安定的に供給されたら、使うようになる

というか、今は長引く不況で必死で節約してる家庭が多いのに、あれば使っちゃうよ
793名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:06:49.87 ID:QY5iExIo0
インフレターゲット派は日銀が札刷って国民に1億ずつ配る事にしたのか。
もはやナマポ民と変わらなくなって来たな。
794名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:06:51.63 ID:BI93F6BY0
>>792
単にバラ撒かれた金は買うもの買ったら貯金に回るだけ

そもそも市中に金はある、回っていないだけで、この金を回すことを考えなければいけない
795名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:07:02.93 ID:aAIyM02m0
コイツが言うと、絶対に実現しなさそうだからなあ・・・
796名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:07:58.40 ID:kny2NMcf0
>>791
成り立つでしょう。1億総生活保護でもやっていける。

私は、現段階でのインフレ目標には断固反対。
このまま、ずっと少しずつ、国債を発行していく。
市場の信認を得ながら。(←ここが最重要)
最終的には、国債が予算の95%位をしめる「おおよそ無税国家」が誕生する。
797名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:08:52.79 ID:sWblKULC0
>>787
でも、一億あったら
買いたいものボンと買っちゃう人も多いと思うのよ
家とか土地とか買う人もようけ出てくると思うわ
798名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:09:01.18 ID:QY5iExIo0
>>794
お前は日銀が札刷って土建とかの利権に金を配れといってるし
本当にインフレターゲット派はどうしょうも無いな。
ナマポ乞食と代わらない。口を開けば俺達に金を寄越せと要求だからな。
799名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:09:49.45 ID:6CmQRWUK0
>>794
馬鹿の一つ覚えかよ

お前の理論だと、昇給があっても買うもの買ったら貯金に回るだけだな

>そもそも市中に金はある、回っていないだけで、この金を回すことを考えなければいけない&nbsp;

市中金融機関にあったってしょうがないから、一般人にばら撒けって話だのに、何を言ってるんだ
800名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:10:13.87 ID:7j8y1TLG0
>>788
自動運転になって運転手がいらなくなるが自動運転のシステムは自動車を製造する人は増える
雇用の流動性が激しくなるだけじゃないか?
801名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:10:37.75 ID:IVeAao7G0
金が無いことの悲壮感を覚えてしまった経営者の財布を
緩める方法なんて簡単には見つからないだろうな。
802名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:12:16.11 ID:BI93F6BY0
>>799
バラ撒きと働いて得た昇給は違うだろw
803名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:13:33.72 ID:G94uPLdZ0
>>796
お前の主張は需給ギャップがあれば、供給を減らせばインフレになるということだろ。
良く考えろ。日本の国力とは一体何だ。物を作る力、生産性だ。
生産性が我々日本人を幸せにする力だ。

物を作れるのに作らない事が現在の不況の本質。お前は作らなくなればインフレに
なると言ってる。それはそうだが、お前のいう不況脱出というのは、日本が戦争で空爆されて
焼け野原になれと言ってるのと同じ。

本末転倒はどっちなんだ?政府が仕事作ってお金撒いて需要を喚起して、
現状ある生産力をフル稼働することが日本人の幸せではないのか?
経済とは一体何のためにあるんだ?
804名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:15:00.07 ID:kny2NMcf0
>>800
タクシーの運転手が全て製造する人になるのか?
なるわけないだろ。
単なるひとつの例だから、不毛な議論はこれ以上止めようよw

産業革命以降、生産力を増し省力化を進め、あまった労働力で常に新しい
需要を満たし、人類は豊かさを手に入れてきた。
しかし地球資源が有限で、宇宙が進出するにはあまりにも遠すぎるから、限度があるのは当然。
一日中ネットゲームで人生を送ることに疑問を持たない人間が大半なら、
彼らの需要を満たす財を生み出すのにもはや全ての人は働く必要は無い、ということ。

そしてインタゲ派はそれが解っていない。金を増やしても、需要は増えない。
バブルが発生するだけ。
805名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:15:11.22 ID:6CmQRWUK0
>>802
ば〜か、消費を担う専業主婦にとっては、何の違いもね〜よ
806名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:16:41.89 ID:QY5iExIo0
>>803
だからなんだ?
日銀に金刷らせて俺達に1億ずつ配れば俺達が消費して需要を満たしてやるとでも言いたいのかね。
結局、金を無心してるだけじゃねーか、この乞食が。
807名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:16:47.94 ID:0HGJoRHb0
>>802
仕事ばらまけば
仕事こなすために設備投資も必要だし
人材も必要になる
ってのをガン無視してナマポと
比較してどうたらこうたら
だもんなw
アホらしい
808名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:17:34.49 ID:BI93F6BY0
>>805
話の筋を理解してくれよw
809名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:17:43.09 ID:G94uPLdZ0
>>804
そういう寝言は世代別金融資産割合を見て言え。
彼らは消費してないんではない。消費出来ないんだ。
何故なら、収入のほぼ全てを消費しているから。

彼らにさらに金を渡せば、使うし結婚もできるし、そのぐらい馬鹿でも分かる。
810名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:18:00.61 ID:mIZb4iwX0
こいつは中央銀行の独立性をなんだと思っているのか
811名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:18:06.09 ID:DRQzx4hN0
まず、中韓と国交断絶してください
812名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:18:10.77 ID:7j8y1TLG0
>>804
単純労働が減り技術が必要な労働が増えるって事だよ
だから人が余っていても仕事に就けない連中が増える
813名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:18:34.89 ID:LUCW/8Dv0
>>775
辛坊が間違っている。
辛坊は実質金利と名目金利の区別がついていない。
金利が上がって破綻厨と同じ論理。大間違い。
814名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:18:51.22 ID:QY5iExIo0
お前らインフレターゲット派は単に屁理屈言って
政府から金を要求してるだけの乞食なんだよ。
1億寄越せとか、利権に金を寄越せとか乞食丸出しじゃねーか。
815名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:19:56.29 ID:6CmQRWUK0
>>807
>仕事ばらまけば&nbsp;

公共工事限定、期間限定で仕事供給したって、ばらまきでもなんでもないし、

>仕事こなすために設備投資も必要だし&nbsp;
>人材も必要になる&nbsp;

になるわけないじゃん

金をばらまけば、消費が増えて、まんべんなく仕事も増える
816名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:20:03.66 ID:PQ05hX4c0
>>805
 地域振興券や子ども手当てであきらかだろう
 家計に直接カネばらまいてもダメなんだよ
 効果が薄い

 だからいまやることは減税して、公債発行して政府支出(社会保障を除く)を増やすこと
 軍事でもいいし、老朽化が進んでいる社会資本の再整備でもいいんだよ

 まあ政府保証金融の拡大あたりは無難なんだが、これはこれで詐欺が起きるからなあ
 ペーパー会社の融資金詐取問題とかね。

 個人へのバラマキなんてもってのほか。信長の野望じゃないんだから。
817名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:20:11.20 ID:T0GAe7ku0
>>780
貨幣インフレが起こらないなら無税国家誕生w
818名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:20:34.02 ID:G94uPLdZ0
>>806
その理論は、生産力が余っていない状態ならば正しいだろうが、
有り余った生産力を放置して、他人を乞食扱いというのは、君の精神は腐っとるよ。

ここに金持ちがいる。金持ちは食いきれないほどの米を持ってる。
もうすぐこの米は腐るだろう。飢えた人がやってきて、その米を分けてくれと言った。
お前は言うだろう。

「帰れ、この乞食が」

良いよ別に。倫理の問題だから。だが、お前は俺から見たら腐ってる。
819名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:21:22.58 ID:kny2NMcf0
>>812
そう、全くその通り。だがその技術職は常に減っていくのが必然。
820名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:22:11.24 ID:LUCW/8Dv0
>>814
逆である。
インタゲすれば税収が増えることは小泉-安倍政権のときに既に実証済み。
アメリカでも実証された。金融緩和すると財政バランスがよくなることは経済学で証明済み。

名目GDPと税収は比例するのだから当然である。
821名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:22:32.85 ID:sKPOaFvD0
安倍は評論家じゃないんだから、実際に可能で出来ることを言え
妄想に付き合ってられないんだよ
822名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:22:35.36 ID:6CmQRWUK0
>>816
>地域振興券や子ども手当てであきらかだろう&nbsp;

ああ、

>>784
>子供手当ても、満額で2年も支給続けてれば、効果はあった&nbsp;
>いきなり半額じゃあ、先行きなくなるのが予想できて、だれも使わん&nbsp;&nbsp;

ってことだろ

毎月、定常的に入ってくるなら

>>805
>ば〜か、消費を担う専業主婦にとっては、何の違いもね〜よ&nbsp;

で、終わり

>だからいまやることは減税して

そりゃ、バラマキの一種
823名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:24:50.07 ID:6CmQRWUK0
>>820
>インタゲすれば税収が増えることは小泉-安倍政権のときに既に実証済み。
>アメリカでも実証された。金融緩和すると財政バランスがよくなることは経済学で証明済み。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

って、笑い事じゃねーよ

不況時に税収増やそうとする気違いは、野田と谷垣だけで勘弁してくれ
824名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:24:58.16 ID:87Erelmt0
よくわかんないんだけど、
3%のインフレが起きても俺の給料が3%も上がるとは思えないんだけどなぁ。
825名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:25:00.20 ID:PQ05hX4c0
>>822
 減税は所得税や消費税をいってるんだよ
 働いている人、生産して納税している人たちの負担を減らす

 なにもしないでカネをやるのはそれこそ生活保護と同じモラルハザードの問題を起こす。

 j働かざるもの喰うべからず。当然でしょ
826名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:25:46.50 ID:7j8y1TLG0
>>819
ベーシックインカムにするにも税収はいるだろ
どう税収を上げるつもりなんだ?
827名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:25:59.22 ID:aAIyM02m0
インフレターゲットをやれば全部解決なんて事はないんだけど
一定の効果は確実にあるはずなんだよな

まあ、年金改革、保険料改革、規制緩和なんかと同じで
やるべきことは10年以上前からわかりきってるのに、実行できない
「実現不可能問題」の一つだな

既得権が強力過ぎてどうにもならん
828名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:26:23.11 ID:0HGJoRHb0
>>815
お金だけバラまいたって全部使ってもらって
初めて乗数効果1だろ
公共事業だと最低1でおまけに投資になる
GDP増えれば税収も増えるしから
どーかんがえても
仕事バラまいたほうが国のためになるだろ
829名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:26:27.23 ID:sKPOaFvD0
>>824
思えないどころか、今の不況下では企業の支出が増えて下がる可能性の方が高い
830名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:26:29.30 ID:T0GAe7ku0
>>816
前半そのとおり。限界消費性向が低いんだもんなw
しかも日本人は極めてforward lookingだからこそ貯蓄性向が高い。
だから中段以降は全て間違ってるw 
公的需要を積み増す度に、家計は将来の増税を期待(予測)して貯蓄する。
但し、法人税減税はその限りではない。
831名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:27:23.90 ID:6CmQRWUK0
>>825
主に使うのは専業主婦なのに、いまだn「働いている人、生産して納税している人」とかwww

しかも、生活保護なんて誤差レベルのこと持ち出して、ドヤ顔wwwwwww
832名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:27:36.21 ID:gg4ME/8t0
>>3
ああ
常にマスコミは見張っておかないとな
833名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:30:08.31 ID:03JbPKIA0
カネばらまいたほうが公平
ただでさえ土建は利権が疑われてる
834名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:30:09.93 ID:PQ05hX4c0
>>830
貯蓄したらそれで銀行が国債買って貰うからいいじゃない。なんの問題が
期待論は理解できるが、現実には日本の家計貯蓄率は低下の一途をたどっているよ。


 
835名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:30:15.54 ID:T0GAe7ku0
>>823
小泉時代は名目GDP増加してるんだよ。

>>825
全く駄目。センスゼロw
所得税減税なんか小渕時代に失敗してる歴史がある。
消費税率の引き下げ、若しくは消費税撤廃なんて
それこそ家計は、消費を控えて更に貯蓄する。

>>828
これだけサービス化してる国内経済では、従来型の公共事業では無意味。
90年代から乗数が低下してる事が証左。
836名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:30:20.64 ID:PfZVqYb20
>>788
社員数

アップル        72,800人(2012年9月末時点)
Google         32,467人 full-time employees(2011年12月31日)
DeNA Co.,Ltd. 従業員数(単独), 843人
グリー株式会社   正社員1,864人(グループ全体・2012年6月末時点)

日米で桁が違う。雇用、技術への貢献度も含めて。
837名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:30:50.47 ID:LUCW/8Dv0
>>823
勘違いは困る。野田や谷垣のような増税して減収ではない。
給料が増えるから税収が増えるのである。
景気がよくなるが税収が増えるのだ。増税ではないのだ。
838名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:31:09.26 ID:6CmQRWUK0
>>828
>公共事業だと最低1でおまけに投資になる

昇給0かよwww

やっぱり、ばら撒くしかないじゃないか

>GDP増えれば税収も増えるしから&nbsp;

ばら撒いたら家計の収入の合計=GDP増える、はい、論破

というか、なんで不況時に税収増やすんだ、キチガイは死ね
839名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:33:12.01 ID:EziOqiOm0
金が回れば勝手に税収は増えるわ−

なんか不景気なときに「税率」上げたらいかん、つーのを聞きかじってアヤフヤに理解してる奴がいるような
840名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:33:18.32 ID:T0GAe7ku0
>>834
家計貯蓄率の低下は、高齢化が進んで貯蓄を切り崩す世代が増加してるから。
これライフサイクル仮説ね。
そんで貯蓄を増やす為に、国債増発して債務残高を累増させるほどに
家計は将来時点の増税を期待して、消費を控える。
これ合理的期待形成仮説ね。
841名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:33:21.62 ID:PfZVqYb20
>>835
> 90年代から乗数が低下してる事が証左。
失業率が高いからだろう。
不況ほど乗数は低くなるし、インフレ時は高くなる。
消費性向と逆だから当たり前。

産業構造と乗数は関係がない。
関係あるのは、消費と貯蓄のみ。

土建の最大の問題は、土地に金がかかるから。
これは結論が出ている。
842名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:33:42.41 ID:kny2NMcf0
>>836
悪いが、意図が伝わっていない。旧産業と比べてくれ。

旧娯楽産業と、という感じかな。
日本でいえば任天堂やソニーのゲーム部門とか。
あるいはパチンコの全従業員とかw
843名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:34:16.01 ID:7j8y1TLG0
>>836
米国の雇用と限定しているだろ
844名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:34:44.30 ID:sKPOaFvD0
デフレ癖と貯蓄癖を解消するには
マイナス金利にすればよいのではないか?w
845名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:34:49.33 ID:fxXztoWd0
>>803
コメの減反政策は間違いですか?
農家はコメを作れば作るほど貧しくなりますが。
846名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:34:58.16 ID:cLav8XLk0
マンデルフレミングの理論
変動相場制において金融政策の効果の方が大きい
財政政策をすると輸入が増え他国が儲かる
変動相場制においてバラマキは意味がない
金融政策は通貨が違うから国内に閉じ込めることができる

だから先進国では金融政策を先にやる

日本が財政出動するのは他の国のとってラッキーだから黙ってるw

あと過去に福田だっけ?博士号も持ってないやつが日銀総裁になったけど
世界標準で中央銀行総裁は博士号をもってるのが常識で
東大法学部であっても学識不足で会話もできない
847名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:35:05.67 ID:PQ05hX4c0
>>840
 だから後半の仮説は仮説出会って立証されてないね
 仮説と仮説組み合わせて自説は正しい、ほかはバカって・・・

 もう少し勉強しておいで

 
848名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:35:27.06 ID:T0GAe7ku0
>>838
増加した収入から幾ら消費に回すかで限界消費性向が決まる。
だから限界消費性向が高まらない限りは、GDPは増加しないw
これ小渕時代に経験済みね。はい論破。
849名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:35:37.62 ID:0HGJoRHb0
>>835
低下も糞もない
だから最低1って言ってんだ
従来通りじゃなかったら1より増える可能性なんてある
最大1と比較になんねーだろが
850名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:35:41.64 ID:PfZVqYb20
>>842
米国の方が貢献しているだろ?

で、おまえは何を言いたい?
851名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:36:25.37 ID:7j8y1TLG0
>>844
タンス貯金が増えるだけだな
852名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:37:50.53 ID:sKPOaFvD0
>>851
そこで震災警告ですよ
853名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:38:55.87 ID:/tgCdu8JP
デフレは高度産業社会が要請している自然な傾向なのかもな。
これを無理矢理ねじ曲げると、いろいろゆがみが出てくると思う。

高度産業社会では人々は働かなくても良い。論理的に考えればそうなるしかない。
インタゲというのは、それを否定してクズ仕事を無理矢理作り出すと言うこと。
クズ仕事が増えれば、人々が願っている社会の高度化を結局台無しにする。
今の社会の動きというのは、人々の願いを反映しているもので、これを無理矢理変えると
いろいろ不都合が出てくると思う。
854名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:39:23.52 ID:UITGst/V0
>>845
国が買い上げるなり補助金出して無料同然で作らせるのがいいんじゃね?

アメリカの穀物農家の収入の50%が個別補償金
フランスで80% アイルランドで98% スイスで99〜100%

このおかげで欧米では食料品が安い。
TPPと引換に補助金出せば日本の食料価格は安くなって貧しい人は食費が安くついて生活が楽になるよ

「おにぎり食べたい」も「今日もピザだお」とか「今日も漬物とご飯だけだお」になるw
855名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:39:30.12 ID:PfZVqYb20
>>843
その通りだ。米国の雇用に貢献している。
856名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:39:38.70 ID:G94uPLdZ0
>>845
間違いだよ。日本の安全保障を考えれば、自給率はできるだけ高い方が良い。
世界的な天候不順になった時、世界中の国が日本に食い物を売ってくれると本気で思ってる?
それが要らないというなら、自衛隊も捨ててしまえばいいよ。
857名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:40:14.76 ID:T0GAe7ku0
>>841
失業率が高いから乗数が低いとは、いったいどういう意味かねw
そもそも失業者を臨時雇用して失業率を低める目的が、
ケインズ経済学での裁量的財政政策の筈だが?w
そして従来型公共事業の最大の問題点は、生産要素をゾンビ企業に固着させてしまう事。

>>847
仮説だけどライフサイクル仮説は、あらゆる実証研究で正しいと証明されてる。
合理的期待仮説は別名ルーカス批判とも呼ばれてる、これまたケインズ経済学を打ち破った理論。
858名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:40:23.07 ID:cLav8XLk0
>>846
福井だったデフレ時に金融引き締めやったアホ
859名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:40:49.09 ID:sKPOaFvD0
>>853
だろうね
結局資産があるから食い尽くしてるニート発生ロジックと同じ現象
駄目と言えばダメだが、わざわざ苦行する必要もないという話
860名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:40:49.34 ID:kny2NMcf0
>>850
全然意図が伝わっていないが、いいたいことは簡単。

企業は常にコストを下げるように努力している。
だからアップルもそうだが、組み立ては中国に外注する。
それだけではない、それよりも安い工作用ロボットの需要は中国にもあるし、
その研究もどんどん進んでいる。ファナック大もうけ。

当たり前の事を言っているだけ。科学技術が進歩すると、従来の労働が不要になる。
そこで新しいモノ、新しい需要を生み出せばいいのだが、人類の娯楽はアナログから
デジタルへ移りつつあり、これは必然。そしてデジタルの雇用はアナログよりは少なくなる。
861名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:41:58.77 ID:PfZVqYb20
>>856
兵糧の問題もあるしな。
たとえば、米国などが不作の時に中国が沖縄に侵攻した場合、
大量の物資が必要になる。

特に問題なのが兵糧。少なくとも国内産の農作物だけで
国民生活を支えないと、輸入だけでは足りなくなる。
戦争になれば、輸送船が攻撃されるのは当然のこと。
862名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:41:59.46 ID:7j8y1TLG0
>>852
マイナス金利にして新札製造
交換しないと使えない様にして現物交換は駄目にする
銀行に振り込めば口座凍結ですべて没収してしまいましょうw
863名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:42:23.16 ID:WHZyHNzX0
緊縮、構造改革組のターンはここで一旦終わり
次は財政出動組のターン
それがゲームのルールだろ?
みんな反対しないでね
片方ばかりがずっと続けるってズルいから
864名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:42:26.79 ID:T0GAe7ku0
>>849
税収弾性値で考えれば、最低でも乗数1.5くらい無いと財政収支が均衡しない。
つまり財政赤字が拡大するだけw
865名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:43:22.70 ID:6CmQRWUK0
>>846
>だから先進国では金融政策を先にやる&nbsp;

市中に、国債しか行き場のない資金があふれてるんだから、金融政策はもう十分なんだよ

>>848
家計の収入が増えるから、分配面のGDPが高まるっていってんだ、馬鹿

>だから限界消費性向が高まらない限りは、GDPは増加しないw&nbsp;
>これ小渕時代に経験済みね。はい論破。&nbsp;

そりゃ、消費面のGDP、もちろん三面等価だから増える

ほんと、キチガイは死ね
866名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:43:51.55 ID:sKPOaFvD0
>>862
カジノ理論ですね
確かにカジノ胴元は儲かるわ
867名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:44:57.73 ID:PfZVqYb20
>>857
> 失業率が高いから乗数が低いとは、いったいどういう意味かねw
失業者が増えれば、所得を得ている層は消費を減らして
貯蓄率が上昇する。

> そもそも失業者を臨時雇用して失業率を低める目的が、
> ケインズ経済学での裁量的財政政策の筈だが?w
> そして従来型公共事業の最大の問題点は、生産要素をゾンビ企業に固着させてしまう事。
その通りだ。したがって、乗数の低い「穴掘り穴埋め」で良いとされている。
内容が問われず規模が問われる。但し、マクロのみを見た場合の話だ。

>>857
> 仮説だけどライフサイクル仮説は、あらゆる実証研究で正しいと証明されてる。
> 合理的期待仮説は別名ルーカス批判とも呼ばれてる、これまたケインズ経済学を打ち破った理論。
これを全否定すれば正解だ。ルーカス批判は現代では否定されている。(少なくとも政策的には)
868名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:45:22.39 ID:rayydIj10
恐らく土地だけ値上がりして他のものは大してインフレせずに終わるだけだろうけどな
まあ、金持ってる層からしたら悪い話じゃないだろうし、一度やってみたら?
貧乏人は地獄見るのに慣れてるだろうから、そんなに配慮する必要もないだろうし
869名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:45:50.20 ID:T0GAe7ku0
>>865
財政赤字の事をこれだけしつこく書いてやってるのに理解しないかw
三面等価?w 馬鹿ですか?w 消費の絶対量が増加しなきゃGDPも増加しないが?w
悔しかったら財政赤字の問題を克服して尚且つ、限界消費性向が高まる政策を考えてみなw
870名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:46:04.50 ID:kny2NMcf0
>>853
その通りだと思います!
自分と同じようなことを考えている人がいて良かった。

例えば、パチンコが廃れガチャ(規制がないとして)が代わりに流行るとする。
おそらく、雇用に対する貢献は、
パチンコ>>>>>>>ガチャ
だろう。

しかし、1億総生活保護の観点から見ると、違う風景が見える。
より少ないエネルギーで、人々が満足できるのなら、それでよいと思う。
871名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:46:36.85 ID:G94uPLdZ0
>>868
日本は供給過剰だから、日本でインフレが起こるとすれば
必ず所得上昇が先に起こる。
872名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:47:14.21 ID:PfZVqYb20
>>860
いや、人間の手作業の部分は増える。
工場でもオペレーションは必要になるし、
システム設計も必要だ。
それに生産するだけでは利益は得られない。
商品設計の部分は人間のみが可能である。

マルクス的な考えだと思う。営業という発想が
全然ない。そういう連中がDeNA、グリーに
多いのかも知れないがね。

要するに世界的なIT系企業は国内の社員を
雇っているということだ。
873名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:47:27.39 ID:brs4x1Oe0
>>1 阿倍さん 日本の邪道ヘ斬り込み いつもお疲れ様です。 脇道走って 先 行ってて下さい!
不味 悪をツブし ミンナで 道 掃除して 繋げますからネ! 今度はシッカリ 頼みますヨ。 m
874名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:48:54.38 ID:0HGJoRHb0
>>864
だからなんだよ
お金だけバラくよりマシ
って言ってんだよ糞が
875名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:49:11.96 ID:sKPOaFvD0
しかし安倍は野党党首になっただけでこの始末
ドンだけ負の要素もってるんだよ
運命って奴ではないのか?
こいつに何か期待することが間違ってるとしか思えない
そして支持してる奴の愚かさが
876名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:49:26.89 ID:rayydIj10
>>871
だといいね
まあ、いずれにせよ俺は安倍ちゃんを支持しますよ、その方が俺にとって得だろうからw
877名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:49:36.28 ID:PQ05hX4c0
ライフサイクル仮説は同意できる、ルーカス批判は理解できるけど現状においては首肯できない
理論は分かるんだよ。皆合理的な行動をする、という前提では説の通りなんだけどね。
そんな皆合理的な行動を取る!という前提で経済学は常に議論されてはいるけど・・・実際は違うじゃない
ただあまり増税したり家計に直接カネばらまくぐらいなら減税しろ、といいたいだけなんだけどね

平均所得が減少している最中では減税は一生懸命働いているけどあまり稼げていない人たちにメリットがあるしそっちのほうがまだマシといいたいだけ。
878名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:49:50.55 ID:EziOqiOm0
>>865
市中には溢れてないよw
日銀当座に積み上がってる。なぜかというと、超過準備分積んでおくだけで二年ものの短期国債と同じ金利(0.1%)を貰えるからw
2008年から日銀は日銀当座に付利をすることでブタ積み増やして、わざわざ「見た目はジャブジャブ」に見えるようにしている。

そりゃあ絶対安全元本保証・流動性完璧(なんたって当座だものw)な運用先を日銀様が用意してくれてれば、そりゃ市中には金は流れないよね。
ちなみにECBの預金ファシリティ金利(日銀当座の超過準備付利とほぼ同じもの)は今年ゼロ%になりましたw
879名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:50:10.35 ID:T0GAe7ku0
>>867
給与所得者は失業率を気にして消費判断をしてる訳じゃないよ。よく考えてねw
穴掘り穴埋めは何も生産しないから、乞食に銭を配り歩いた事と同じでしかないw
いや乞食に銭を配った方が、まだ乗数は高くなるかも知れないw
あとルーカス批判をNKは完全に克服してないよw NKPC程度じゃ駄目w
calibrationかい?パラメーター値の決定が恣意的だという批判があるねw
880名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:51:31.29 ID:/tgCdu8JP
社会の高度化を目指すなら、有意義な仕事はどんどん作り
無意味な仕事はどんどん減らしていくということの積み重ねになるんだと思う。
その方が結局、人々の生活の質は高くなると思う。
人々の願いが経済活動に現れていると考えるなら、無理矢理政治で質の悪い仕事を
作り出すのは、結局人々の生活の質を落とすことになると思う。
881名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:51:39.98 ID:tTj/mUdA0
>>871
って言うかさ、供給過剰の日本で無制限量的緩和してインフレ起るの?
882名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:52:25.29 ID:o+fxzxi7O
一番手っ取り早いのは「民主党サヨナラ記念20兆円札」でも作って、
「これで万札刷れやゴルア」だな
883名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:52:33.57 ID:T0GAe7ku0
>>874
反論不能と見做すw
おまえデフレを単に需要不足という現象で捉えてるだろ?w 貨幣現象だからw

>>877
それは「完全予見モデル」での話なw 色々バリエーションあるんだよ。
884名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:52:38.01 ID:G94uPLdZ0
>>876
インフレになって損をする人ってのは、物凄く特殊な人だよ。

・大量の金融資産を持っている
・労働収入が無い
・投資が出来ない

お金の問題でなく、日本全体の生産と消費の事を考えれば、
日本人がトータルとして損をすることはありえない。文句を言ってる人は
頭がおかしいんだよ。
885名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:52:42.75 ID:iIFBeqx50
>>871
実質賃金の減少が雇用を増やすってのも、
理屈の上では正しい様な気もするから、
所得上昇が先に起こるかどうかは分からないね。
ただ、少なくともインフレになるぐらい総需要が増えてるってことは、
失業率の改善や、所得の上昇期待が生まれてる訳だから、
労働者の雇用環境にとってはプラスなんじゃないかと思うけど。

実際には、この20年間、物価下落よりも所得のほうが大きく減少している訳だから、
デフレで得する人はほとんどいないんだろうけど。
886名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:52:46.24 ID:HBTC/4WC0
結婚し、家を買い、家具を買い、車を買い、子供を作る。

できない奴は、言い訳()して逃げるだけ。
887名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:53:14.74 ID:sKPOaFvD0
インフレ詐欺や増税詐欺、円安詐欺
コレは少しの間効果が有ると思う
実際にやってしまえば地獄絵巻きになりますがね
888名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:53:39.37 ID:YwYRm9oh0
達成できなければ増税しないじゃないの?
889名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:54:13.52 ID:XJmuTod50
>>884
ひろゆきがデフレ容認派なのも合点がいく。
http://www.youtube.com/watch?v=_UzG54ZYvqA&list=PL7F7A9AEB00D72102#t=14m27s
890名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:54:45.22 ID:7I3kCdO/0
>>3
御用一般人さん?
891名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:54:47.74 ID:oJpxm2Ir0
毎年3%も持ってるお金の価値減ったらたいへんだ。
892名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:54:49.42 ID:EziOqiOm0
日銀「利息つけてあげるからブタ積み増やして」
銀行「はい」
日銀「ほらこんなに当座が増えました!金融緩和やってる証拠です!」
ヒョーロンカ「金融緩和してもブタ積みが増えただけだ!市中に金は流れてない!」
893名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:55:25.02 ID:Qj6lnLhK0
さっさとやってくれ
企業が海外に逃げてシナチョンが潤うだけだからな
894名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:55:47.54 ID:sKPOaFvD0
資産家は3%のインフレなんかどうでも良いだろ
つかそれ以上資産にものを言わして金稼げる
895名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:55:52.76 ID:G94uPLdZ0
>>881
量的緩和というのが何を意味しているかによる。

不況が何故起こるのか、それについて考えなければならない。
不況とはお金がお金持ちに集中して、貧乏人が消費できなくなり、
生産力がフルに発揮されない状態の事を言う。

量的緩和すればいいと言っても、増えたお金がお金持ちのところにいけば
消費なんか増える訳が無い。お金持ちが消費しないから不況なのだから、
定義上の問題だ。だから、増えたお金が貧乏人のところに行かなければ
インフレになる事は無い。

だから、大切なことは量的緩和で増えたお金が財政を通じて
低所得者に行くこと。それが可能ならば必ずインフレになる。
もしインフレにならなければ、無税国家が実現する。
896名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:56:55.30 ID:PfZVqYb20
>>877
> そんな皆合理的な行動を取る!という前提で経済学は常に議論されてはいるけど・・・実際は違うじゃない
> ただあまり増税したり家計に直接カネばらまくぐらいなら減税しろ、といいたいだけなんだけどね
ミクロ的には既に否定されている。
行動経済学では、むしろ「貨幣錯覚」の実証例などが存在している。
そのためにルーカス批判は、ミクロから見た場合に限れば、
かなり微妙な位置に立たされていると思う。
(おそらく近い将来仮説の一つという定位置に収まると思われる)
897名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:57:18.14 ID:T0GAe7ku0
とにかく安倍のこの政策方針は絶対に正しい。
あとは日銀法をどうするのかだけだ。
是非とも公明党を切り捨てて、みん党と維新とでデフレ脱却連立政権を目指して欲しい!
898名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:57:22.48 ID:0HGJoRHb0
>>883
通貨現象?
今更なんだよそれ
買いオペで札割れしてるから財政出動しろってのを
やるなら、なるだけ有効な方法でってだけだろアホ
899名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:57:56.04 ID:iIFBeqx50
>>891
毎年3%も持ってる現金の価値が上がったら、
使いたくないよね。
我々の経済活動の根幹は交換。
交換ってつまり何かを買うこと。
これが滞る環境がまさにこの20年の日本。
900名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:57:56.71 ID:lvN1Q5dM0
消費税増税して物価上がったら庶民死ぬな
901名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:58:11.95 ID:sKPOaFvD0
消費が伸びないのは、所謂中流と呼ばせた層が普通に墜ちたというか
戻ったからに過ぎないがなあ
金持ちは不況下でも常に消費してるしね
902名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:58:32.38 ID:tTj/mUdA0
>>884
>・大量の金融資産を持っている
この頭のおかしい特殊な人々が今の日本の不公平税制を主導してるから今の没落した日本
があるって現実を忘れてるんじゃないか?
903名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 16:58:39.10 ID:7I3kCdO/0
>>29
さらに夏場の電力需要が増える暑いときに、熱によって効率の下がらないパネルをすでに
開発された世界のようだ。
904名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:00:33.88 ID:sKPOaFvD0
インフレになれば金融資産は膨らむじゃんw
何言ってるのかわからん
金持ちこそより対処しやすい状況で格差拡大しますがなあ
905名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:00:49.76 ID:T0GAe7ku0
>>896
おいおいw 
現代マクロ経済学の「ミクロ的基礎付け」は、ロバート・ルーカスの批判あってこそだぜ?
だからニューケインジアンが生まれたじゃないか。

>>898
札割れしてるのは残存期間の短い国債を中心に買いオペしてるからw
それにETFやREITだって何だってまだまだあるぜ?w
906名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:02:10.62 ID:tTj/mUdA0
>>895
>増えたお金が貧乏人のところに行かなければインフレになる事は無い
だよねw
消費税=法人・高所得減税が現状で既に凶悪なデフレ圧なのは分かりきってる話で消費
増税の前提で量的緩和→インフレを唱える安部はやっぱり詐欺るつもりマンマンって事
なんだなw
907名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:02:29.11 ID:G94uPLdZ0
>>885
供給過剰な状態でデフレになると給与が先に落ちる。
結局、生産力をフルに発揮できない状態になるのだから、
その状態が物価と所得に反映されれば、所得の方が落ちるのが道理というもの。
トートロジーだよ。

>>889
あの人は金持ちで労働所得がなくて投資は面倒。見事に一致してるな。

>>902
日本は民主主義国家であって、投票権は一人1票だから、俺達が経済のことについて
正しく理解すれば、その頭のおかしな人達から税制を取り戻せる。
もし、出来なければ、俺達が阿呆だということだ。
908名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:02:39.07 ID:WHZyHNzX0
>>904
なんでもいいけど、次は財出派の番だから
ゆとりがある時に試さないで、悪くなってから慌てていろいろ試すのが民主主義だしw
909名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:02:40.21 ID:PQ05hX4c0
>>905
 あなたのスタンスは金融緩和の拡充で十分、財政出動は不要であるってこと?
910名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:02:40.13 ID:UITGst/V0
>>885
何を基準に物価を見るかが問題だ

家電やPCで見れば所得よりも物価の方が下落は大きい
20年前のノートPCマジ高価
お寿司(回るやつ)も物価下落の方がずっと大きい


自動車やバイクは逆に値上がりしてやがるw
そりゃ自動車離れする 相対的二倍以上に上がってる
911名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:03:11.47 ID:6CmQRWUK0
>>869
>三面等価?w 馬鹿ですか?w 消費の絶対量が増加しなきゃGDPも増加しないが?w&nbsp;

じゃ、分配GDPを計算してみろ、キチガイ

>悔しかったら財政赤字の問題を克服して尚且つ、限界消費性向が高まる政策を考えてみなw&nbsp;

財政赤字の問題wwwwwww

不況時に税収増言うキチガイは、死ね
912名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:03:35.39 ID:PfZVqYb20
>>905
> 現代マクロ経済学の「ミクロ的基礎付け」は、ロバート・ルーカスの批判あってこそだぜ?
> だからニューケインジアンが生まれたじゃないか。
そこが問題視され始めている。NKはどうなるか知らないが、
ルーカスは既に過去の人だ。最先端ではない。
913名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:03:46.93 ID:8FbyTera0
>>896
ちょっとどこで誰にそんなことを吹き込まれたのか参考までに教えてもらえますか?
914名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:03:57.07 ID:fWxPX9In0
緩やかなインフレが理想だと思う。

特に日本には震災後の復興と言う有効需要があるわけだからね。

消費も投資も上向いて、若い人にもお金が回るようになると思う。

頑張れ! 安倍さん!! 応援してる!!!
915名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:04:45.14 ID:iIFBeqx50
>>883
デフレは単に総需要不足ってのは正しい。
どれだけ金利が下がろうが、財市場で実際に交換されなければ、
CPIに影響を与えないから。
916名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:05:32.81 ID:EziOqiOm0
日銀の「残存期間短い国債だけ買って緩和したふり」はあの腐れ財務省ですら

>日本銀行が行った量的緩和政策は、資産の買いオペは
>ポートフォリオ・リバランス効果が発揮しにくい形で行われたため、
>日本経済に与えた影響は弱いものとなり、量的緩和政策の効果について
>コンセンサスの形成が難しくなったものと推察される。
http://www.mof.go.jp/pri/research/discussion_paper/ron218.pdf

と「お前ら馬鹿か」と言わんばかりのペーパーを出しているほどだからな
917名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:06:51.28 ID:oJpxm2Ir0
インフレは老後のために貯めた現金を恐ろしいほど破壊する。
918名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:07:04.84 ID:sKPOaFvD0
>>914
復興特需の今でも労働意欲が無く、ちいとの修行や我慢をブラックなどと喚く奴らには
デフレニート稼業がお似合いなんだけどな
919名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:07:29.61 ID:tTj/mUdA0
>>907
20年に渡って取り戻せなかったのに阿呆じゃないとかまだ思ってんの?
崖っぷちの現状ですら消費税は必要って財務省の言い分を信じてるバカが多いのに?
更に消費税に反対してる政党が泡沫しかない、もし彼らが政権についたとしても民主党の
二の舞になるのはほぼ確実な状況で?
どう考えても取り戻すなんて夢のまた夢、絶望しか見えてこないがw
920名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:07:30.26 ID:8FbyTera0
>>916
アメリカの量的緩和もその効果は小さかったというのがコンセンサスになってるから
その批判は意味がないな。
921名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:08:09.41 ID:6CmQRWUK0
>>878
>市中には溢れてないよw&nbsp;
>日銀当座に積み上がってる。なぜかというと、超過準備分積んでおくだけで二年ものの短期国債と同じ金利(0.1%)を貰えるからw&nbsp;

じゃ、なおさら金融緩和は無意味で、政府が直接ばら撒かないと駄目じゃねーか
922名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:08:12.82 ID:0HGJoRHb0
>>905
噛みつくだけで
論点ずらしてグダグダやるやつかよ
会話するき無いなら噛みつくなよ糞が
923名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:08:55.24 ID:G94uPLdZ0
>>919
俺達は否応なく日本人であって、日本人を止めるつもりもない。
俺達の国は俺達が決めるしかないし、あきらめない。だから、こうやって書き込んでる。
諦めたいなら、外国に行けばいいと思うよ。
924名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:09:10.16 ID:iIFBeqx50
>>910
CPI(消費者物価指数)あるいは、
GDPデフレーター、コアコアインフレ率。
個別の物価とは異なる概念だから気をつけて。
925名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:09:14.55 ID:sKPOaFvD0
投資センスのない貧困層は御陀仏ですな
デフレなら年金貰う歳くらいまでは生きられるかも知れないのに
926名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:09:41.49 ID:8FbyTera0
>>922
強靭化→狂人化計画だからなw
927名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:09:48.44 ID:WHZyHNzX0
>>925
なんでもいいけど、次は財出派の番だから
ゆとりがある時に試さないで、悪くなってから慌てていろいろ試すのが民主主義だしw
928名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:09:58.20 ID:Q5MxU/1y0
めちゃくちゃだよ3%は
制御できっこない
929名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:10:50.78 ID:EziOqiOm0
>>921
ECBと同じように日銀当座への超過準備への付利をやめる、という第一歩が必要ですよ、という事ですよー。
最終的に財政ファイナンスやってもいいじゃない、というのは同意。
930名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:11:13.13 ID:0HGJoRHb0
>>926
だから噛みつくなっていってだろ
違う糞が
931名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:11:29.67 ID:F9jVlL4p0
安部ちゃんかっけー!!!
932名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:11:45.84 ID:GOgycdX20
結果がどうであれ常に責任を伴わないなら
見てるだけでなにもしないよな
安倍さんには全力で行ってほしいわ
933名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:11:46.32 ID:tTj/mUdA0
>>923
じゃ、現実的な話をしよう。
どうやって具体的に取り戻す?
まさか、ここに書き込んでりゃ財務省や経団連の連中が「我々が悪ろう御座いました」と反省
してマトモな税制と財政にしてくれるとか言うんじゃないんだろ?w
934名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:11:56.70 ID:8FbyTera0
>>924
これを見てもまだそんなことが言えるのか聞かせてもらいたいが

デフレと不況は関係なかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html

↑ちなみにAERだったと思う
935名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:12:23.51 ID:PQ05hX4c0
>>807
 カネばらまくなら、そのカネで仕事ばらまけ

 完全同意
936名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:12:32.82 ID:rr246YEu0
目標達成いかんに関わらず日銀法の改正はしとけよ
法的根拠がなきゃ日銀は動かない
仮に動いたとしても政権や日銀総裁が変わったらまた元に戻る可能性が極めて高い
937名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:12:33.67 ID:G94uPLdZ0
>>925
働けばいいだけ。所得が増える。
俺達の幸福は俺達の労働が産むもの。
デフレでいいというのは、幸福を産まずに寝ていればいいと同義。

このまま日本がデフレで生産力がどんどん落ちて行けば、
俺達が老人になるころには、マジで俺達の食う物は無くなる。
何故なら、そうやって貯め込んでいたお金は、日本の生産力が裏付けで
価値を持っているもので、デフレで生産力が落ちて行けば
俺達が老人になるころ、日本円は紙屑になっている。
938名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:12:52.05 ID:bRp7hBQu0
消費税増税で、無条件に3%上がるだろ
939名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:13:00.75 ID:PfZVqYb20
>>928
白川はジンバブエ中銀以下ということですね、わかります
940名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:13:04.89 ID:92AwI+aL0
緊縮によって財政再建を果たして例は過去にあったか?
941名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:13:24.58 ID:SW6tzGr40
インフレになると公共事業の乗数も高くなるよ
デフレだとその逆
942名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:13:25.06 ID:sKPOaFvD0
>>927
俺は良いんだけどね
心の弱い若い人らを心配してるだけ

強い人はどんなときにも強いから
そういう人は問題無い
943名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:14:06.03 ID:8FbyTera0
>>937
デフレと不況は関係なかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
944名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:14:19.94 ID:WHZyHNzX0
>>942
良いなら30回も書き込まないで、すっこんでたらどうだいw
945名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:15:36.12 ID:sKPOaFvD0
>>937
そう簡単に奴らが働くかね?
そこはあり得ないくらいの想像力もっても届かないくらい凄まじい実態だぞ
946名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:17:00.37 ID:G94uPLdZ0
>>933
まず>>1を読め。そこに素晴らしい政治家がいる。
彼を民主主義によって応援しろ。それが最も簡単な方法だ。

>>943
普通の国は不況になると公共事業やって景気対策をして
インフレ率を上げる。そして、日本は世界有数の供給過剰国。
日本が異常なだけ。厳密にひとつひとつ比較すれば話は簡単。
947名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:17:09.82 ID:v8JDUbG4O
今回の安倍総裁は国内の反日組織への制裁が明瞭に提示されてていいね。
妥協するとこもあるだろうけどしっかりと今まで犯してきた罪を償わせてほしい
948名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:17:12.33 ID:3rHP6GQF0
>>938
消費・投資意欲が減っちゃう
物価上昇はその逆
949名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:17:16.15 ID:+qa36I58P
田布施という町の、これはまあハッキリ申しますが朝鮮部落です、なぜこれ朝鮮部落かと言いますと、
その歴史的に言いますと、山口県は長州藩になるまでに大内藩だったわけです。
守護大名大内家がずっと支配してました、大内家は完全な、本人達も言ってますが朝鮮人です。
で大内家の家臣が、毛利が侵入してきて負けたために散っていくわけです、で彼らがちりじりになって、
ほとんどが部落民にさせられるわけです、その明治天皇を隠し撮りした写真を、
東大の資料館で飾っていました、大男です、今の相撲取りでいったらどうでしょうか、
百何十キロの大男です、これが明治天皇の姿なんです。http://www.youtube.com/watch?v=qZve5N-_doI
950名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:17:35.17 ID:hfeQlntWP
池田信夫「インフレ目標年率3%を設定している国は皆無 誰が経済アドバイザーなのか」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352363668/
951名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:17:53.97 ID:sKPOaFvD0
>>944
自分だけ良ければいいってな人間じゃないもので

安倍が誰に吹き込まれたか、先ずそれを知りたいなw
952名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:18:28.69 ID:03JbPKIA0
>>936
賛成。安倍は理解してると思うのに、どういう駆け引きなんだろう?
953名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:19:58.74 ID:G94uPLdZ0
>>945
ニートの事なら、結局インフレで親の資産が飛ぶので働かざるを得なくなる。
そして給与が上昇していくので、どこかの閾値で彼らは労働を始める。
954名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:20:38.40 ID:8FbyTera0
>>946
>普通の国は不況になると公共事業やって景気対策をして

思い込みw
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/08/blog-post_21.html

>そして、日本は世界有数の供給過剰国。

根拠無し。GDPギャップは他のくにの方が大きいところだってあるんだから。

ちっとも理解できてない。それリフレ派の相手もう飽きるからいい加減どこかいってくれないか?
955名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:20:46.25 ID:tTj/mUdA0
>>946
安部の言ってる事は矛盾してるし、頭のおかしい特殊な人たちの為に諸悪の根源である
消費税を止めるつもりは毛頭無い。
って言うかお前が阿呆自認してるんじゃねぇかw
956名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:21:21.93 ID:WHZyHNzX0
>>951
そりゃ麻生とか中野とか藤井とか三橋でしょ

俺のターン理論への反論はないの?
財出やって失敗したら、また改革、規制緩和、ケツの穴まで開放の戻るだけだからいいじゃんw
一度やらせてみよう、ダメなら変えればいい理論だよwww
957名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:22:55.60 ID:8FbyTera0
>>956
これからは永久に緊縮、構造改革ターンだからw
さようなら。
958名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:22:58.69 ID:sKPOaFvD0
>>953
まともに仕事するには能力が必要
それを中断した彼らに需要はない
貴方雇えますか?
959名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:23:45.36 ID:03JbPKIA0
自民党内の政局で安倍が公共事業を容認しないといけないのは解るんだけどね
本当は必要なくても
960名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:24:11.46 ID:FKXFv/o50
こんなのやっても無駄って奴の言い分って、
結局「日本オワタ」でしかないよね、何の対案にもなってない
そんなに終わったと思うなら支那でも朝鮮でも移住すればいいのに
961名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:24:13.27 ID:WHZyHNzX0
>>957
維新信者かい?
日本をフリードマン経済学の実験場にするって面白い考えだねw
962名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:25:13.02 ID:n37jnIZO0
公共投資、海保予算、軍事費の拡大をして金をまくことだ。
民間の国内向け設備投資は期待できず、まず政府が財政出動だ。

デフレ脱却の弾みはまず政府の財政出動だ。
963名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:25:26.44 ID:8FbyTera0
>>954
というか都合のいい時は他国を持ち上げるんだよなw
他国を持ち上げて日本はこんなにだめなんだぞと言いながら他の所では逆のことを言うw
もちろんあなたが必ずしもそうだとは言わないが。
964名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:25:35.98 ID:G94uPLdZ0
>>954
もうスレも少ないからデータは勝手に漁ってくれ。
日本の公共事業はピークから半減している。それが事実。

そしてデフレと言う現象は供給過剰で需要不足。それ以外では起きない。
試算では50兆円とも言われるギャップがあるが、他の国と比較して
日本より大きい国を教えてくれ。そういう国は恐らく他国の需要に頼っているに過ぎない。
日本ほどの供給を受け止められる他国など存在しない。

>>955
何を言ってるのかさっぱり分からない。具体的に何が矛盾しているのか。
965名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:25:54.17 ID:03JbPKIA0
本当に日銀法改正しないようであれば維新にでも期待するしかなくなるわな
966名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:26:27.55 ID:WHZyHNzX0
>>960
いや、勝ち組だそうだから、高見の見物をしてたらいいと思うよ
カネ持ってて、貧乏人が右往左往する姿を見物するのは楽しいだろうからねw
967名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:27:05.06 ID:iIFBeqx50
>>934
@インフレ率が3%の翌年に4%になったからといって
実質経済成長率が上昇する訳ではないということ。

Aデフレでも不況にならなかった事例も知らない。
具体的にどんな事例があるのか知りたい。

Bデフレという現象そのものが、
遊休資源を生み出しているのに経済に中立な訳はない。

Cインフレ率の変動を小さく見せるための印象操作を
縦軸に25%を上限とするグラフを使うことによって行っている。
上下5%のグラフを使うと印象が異なるし、
上下5%変動程度しかないのなら縦軸をせいぜい8%までにする。
968名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:27:18.58 ID:fxXztoWd0
>>854 >>856
需要以上のコメを作って市場に流すと、価格が下がります。
輸送費さえ出なくなるのは、キャベツの豊作でご存知でしょう。

豊作のキャベツはどうなったか? 破棄されましたよ。
969名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:27:18.80 ID:EziOqiOm0
>>950
インフレ目標中央値
ルーマニア 3%
チリ    3%
コロンビア 3%
ノルウェー 2.5%
オーストラリア 2.5%

中央値2%±1%が多いから3%がターゲティングレベルの国はいっぱいあるのになwさすがイケノブ。
970名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:28:06.57 ID:8FbyTera0
>>961
維新の政策は無茶苦茶だと自分はかなり最初に指摘したはずなんだがw

>日本をフリードマン経済学の実験場にするって面白い考えだねw

ケインズ経済学が大失敗に終わったからねw
恨むならケインズ経済学を恨めばいい。逆恨みは結構だ。
971名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:28:09.02 ID:XJmuTod50
>>965
橋下市長「消費税を11%にしてうち6%分を格差是正財源にすれば国を立て直す起爆剤になる」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351591231/

【平成の高橋是清】安倍総裁「消費税増税は罷り成らん。デフレ脱却→経済成長→自然増収→財政再建」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1351607428/
972名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:28:47.45 ID:G94uPLdZ0
>>958
経営者として、彼らを雇用して儲かるなら雇用するよ。景気が良いと言うのはそういうこと。

>>968
農家に補助金つければいい。余剰作物は飼料にすればいい。
973名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:29:47.26 ID:sKPOaFvD0
とりあえず消費税増税廃止と各種減税
マジそれやってから考えましょう
安倍珍
974名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:29:59.31 ID:WHZyHNzX0
>>970
大失敗?
最近はフリードマンファンの竹中さんの失敗が直近なんだけど

あの人、以前はゾンビ企業潰れるべし、なんて言ってたけど、今は自分がゾンビ化してるよなwww
975名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:30:15.46 ID:8FbyTera0
>>964
>もうスレも少ないからデータは勝手に漁ってくれ。
日本の公共事業はピークから半減している。それが事実。

こんなのは何の根拠にもならないのがわからないか?
他の国はもっと低い。不況で増やしたりもしない。
976名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:30:29.88 ID:XJmuTod50
>>970
> ケインズ経済学が大失敗に終わったからねw

>>95の動画を観れば、そんなの嘘っぱちだと判る。
977名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:30:47.36 ID:EziOqiOm0
へーぞーちゃんは金融は緩和派だけど財政は超シバキアゲだよなw
978名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:30:47.76 ID:elTX0gi20
現状は 円は世界最強 日本は世界最弱
979名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:31:26.63 ID:tTj/mUdA0
>>964
日本の為に頭のおかしい特殊な人に損をさせるつもりなら税収を20兆も押し下げてる消費税
を止めるのが一番、それをせずに頭のおかしい特殊な人の損をするインフレでと言ってるのは
インフレにして頭のおかしい特殊な人に損をさせるつもりがそもそも無いからだろう。
量的緩和の狙いは財政再建を装って富裕層に金を流し込む事であって日本の事なんか何も
考えていない、安部自身が頭のおかしい特殊な人だって事だろw
980名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:32:04.21 ID:G94uPLdZ0
>>975
とりあえず、EUで失業率上昇、不況に陥っている国が
財政を拡大したがってるという現実を受け入れてくれ。
981名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:32:12.63 ID:UITGst/V0
>>961
フリードマンならコカインもヘロインも解禁だなw
982名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:32:28.70 ID:PQ05hX4c0
>>972
 その農業政策は、まさに「歴史は繰り返す」だなあ。
 農作物を例に需給ギャップを論じるのは止めたほうがいいと思う。

 自分もあなたの意見に同意してるんだけど。
983名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:33:22.55 ID:YAYDAazv0
達成できても改正ですよね
984名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:34:13.76 ID:8FbyTera0
>>967
@は意味がわからない
Aはグラフに載ってあるじゃないか?どうしてわからないんだ?
物価が半分になっても5%成長しているケースがあるといっているんだぞ?
Bは理論が正しいかどうかを調べるのが実証だというのにどうしてそれを否定しようとする?
Cは意味不明。AERに載ったといっている。素人を相手にしているのとは違う。
統計でウソをつく方法みたいな本に影響されすぎw
985名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:34:54.95 ID:sKPOaFvD0
>>972
使えない人が金稼ぐことはないよw
それは経済状況とは全く関係ないこと
彼らで儲かるなら、他の人はもっと儲かる
それが世の中

それとは別に能力があるのに使って貰えないという人は
まだまだわんさか埋もれてるのだよ
詳しくは書かないけどさ
986名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:35:03.36 ID:G94uPLdZ0
>>979
日本のマネタリーベース推移を調べてみなさい。日本はデフレなのに
マネタリーベースは増え続けてるんだよ。つまり、増えたお金がお金持ちのところに
大量に貯まっているということ。

その状態で日本を一気にインフレにすると、資金が投資に大量に逃げる。それはバブルを生む。
消費税増税が必要なのは、それを抑え込むため必要なもの。

低所得者には公共事業で金を供給し続け、金持ちの投資は消費税で抜いていく。
これが自民党の戦略。言わないけど。
987名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:36:48.63 ID:8FbyTera0
>>974
600兆円借金増やして経済が回復していないのなら大失敗といわずなんと言うのか?

>>976
そんな動画よりこちらのほうが重要

デフレと不況は関係なかった?
http://vox-econ.blogspot.jp/2012/07/blog-post.html
988名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:36:56.41 ID:WHZyHNzX0
どうせダメだから、なにもすんな派と
どうせダメでも試してみよう派の戦いw

すんな派にみよう派と名付けたいww
989名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:37:25.44 ID:G94uPLdZ0
>>982
農業で需給ギャップの話をしてるつもりはないんだが。どうすんの?と聞かれたから答えただけ。

>>985
何度も言ってる通り、親の資産が飛んで、インフレになって、どこかで働く必要が出てくると
どんな人間でも働けば誰かの幸せになる状態になる。閾値がどこかにある。
990名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:39:50.56 ID:iIFBeqx50
>>984
今の日本と世界恐慌ぐらいしかデフレで
不況に陥った間抜けな事例はないのに、
他にどんなケースがあるの?具体的に。

統計で嘘をつくとかのレベルじゃなく、
1985〜2012の期間を比較したいのに、
このグラフの意味が分からない。
991名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:40:14.52 ID:7h0R61b10
条件なんかつけずに今すぐ改正してよ
992名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:41:11.37 ID:WHZyHNzX0
>>991
まぁ安倍ちゃんも民主主義の申し子だってことだよw
993名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:41:41.89 ID:EziOqiOm0
>>984
>物価が半分になっても5%成長しているケース

何年頃のどの国?
994名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:42:16.67 ID:n1EYlhrr0
インフレに持っていく事自体は安倍さんの考え賛成だけど、この言い方はおかしいと思う。

そもそも大幅な緩和を行ってるFRBは、別にインフレ目標やターゲットが法的に決められているわけではない。
FRBの役割は「雇用の最大化」であり、そのために「量的緩和」が行われている。
だから雇用に響くインフレが起きた場合は当然抑えにかかる。

一方日銀は「物価の安定」が役割として与えられている。
物価の安定は上昇でも下降でもいいのだけれど、とにかく急激な変動を押さえることが役割なのだから、
当然物価上昇率0を目指すことになる。

アメリカのように量的緩和とデフレ脱却を日銀の役割に与えたいのであれば、
直接的なインフレ率を法で縛るのではなく、
FRBのように「雇用の最大化」や最終目標の「GDP成長率○○%を達成」或いは
雇用の先にある「世帯所得の増加」といった形で縛ったほうがいいんじゃないかな。

インフレターゲットを法的に明確化するのは危険すぎる気がする。
そんなコトしようものなら日銀連中は「んじゃあ上がりゃいいんだろ上がりゃ。畜生め」とかやりかねない。
995名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:42:50.52 ID:sKPOaFvD0
>>989
まあ、何を具体的にセットでやるか具体的に明示して欲しいね
安倍珍にはさ

しかし橋下と何かやろうとか言ってた人なんだよなw
何でもありなだけじゃんwww
996名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:43:17.34 ID:PfZVqYb20
貨幣と需要の関係
ベビーシッター組合
http://realwave.blog70.fc2.com/blog-entry-177.html
997名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:43:36.53 ID:WHZyHNzX0
ID:sKPOaFvD0やID:8FbyTera0はなんにもスンナ派w
経済を見通す冷徹な目を持っているwww
998名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:44:19.81 ID:8FbyTera0
>>990
>今の日本と世界恐慌ぐらいしかデフレで
不況に陥った間抜けな事例はないのに、

えと、それだとつまりデフレと不況は関係ないということでいいんじゃないか?
日本も、デフレの「せいで」不況になったわけじゃないのかもよ(というか違う)といっているんだよ?

デフレで不況にならなかったケースを知りたいといってなかったか?
それともデフレで不況になったケースを知りたいのか?

>1985〜2012の期間を比較したいのに、

どっちのグラフを指してるのかわからなかった。
最初のグラフかと思ったよ。
どちらにしても関係ない。素人が見ているのではないから。懸念するようなことではない。
999名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:44:24.18 ID:XJmuTod50
[経済板] 【財政出動+金融緩和】安倍自民の経済政策【インタゲ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1352304332/
1000名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 17:46:28.89 ID:sKPOaFvD0
>>997
貴方も入れて、スンナートライアングル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。