【政治】真紀子氏の収拾案に「話にならない」…大学側怒り★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゴッドファッカーφ ★
3大学の不認可問題で、文科省の前川喜平官房長は6日になって、「(現在も3大学の)不認可の処分はしていない」という説明
を始めた。
不認可処分の正式決定後では、3大学は申請書類の再提出が必要で来春の開学が困難になるためとみられるが、翻弄された3大学
は強く反発している。
3校の関係者は6日夜、東京都港区のホテルに集まって会合を開き、田中文部科学相に不認可の即時撤回を求めるとともに、受け
入れられない場合は訴訟も検討していくことを確認した。3大学側は7日、文科省を訪れ、不認可の撤回を求める要請書を提出する。
約1時間半の会合後、3大学側の代表が報道陣の取材に応じ、あくまでこれまでの手続きにのっとって認可を求めていくと表明した。
岡崎女子大(愛知県岡崎市)の開校準備を進めてきた学校法人「清光学園」の長柄孝彦理事長は、新しい審査基準に基づき、田中文科
相が認可を判断する収拾案に触れ、「話にならない。はぐらかされ、怒りを強く感じた」と語気を強めた。

▽読売新聞(2012年11月6日22時15分)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121106-OYT1T01298.htm

※前スレ (★1:2012/11/06(火) 23:04:13.10)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352210653/
2名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:26:09.10 ID:kUll79wE0
一生懸命やってるのに
3名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:27:12.37 ID:spAbCcX80
大体想像通りの展開
4名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:27:30.23 ID:jTjfc7sa0



2つ目の問題は、この「大学利権」は、


自民党文教族議員が、支配、掌握してきた。


http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/34cf4b982575dd38da8193cb410ec6bf



田中眞紀子文科相は、宿敵・文教族のドン森喜朗元首相が持つ「新設大学利権」獲得にNOを突き付けた





5名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:27:35.03 ID:/guGLh3o0
この少子化で大学設立は、中国人留学生を呼び寄せる手段ですね、わかります。
6名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:27:47.03 ID:xx5c6sOc0
教育に名を借りた利権集団がうるさいこと
どうせもうすぐ自公政権だから、金さえ積めば何とでもしてくれるってww
7名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:28:11.22 ID:IgkfZtctP
>>4
新設学部利権(?)にはスルーな件。
8名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:28:13.02 ID:HUudOJsR0
任命責任
9名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:28:13.59 ID:HJkoIwTHO
要するに田中真紀子はアホの子なんだろ?
10名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:29:18.08 ID:r1ANeBVF0
大学関係者の顔を見たがありゃ教育者の顔じゃないんじゃないか?
周辺をあらったほうがよい
11名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:29:23.78 ID:GJ6wPE/m0
天下りや税金の無駄遣いが減るのに
なんで真紀子叩いてんの?
12名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:29:33.30 ID:PPohZcGS0
さすがに、認可していただく立場のほうが取る態度じゃないだろw
こんな態度じゃ、田中先生のイジメの標的にされても仕方ない。
13名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:29:35.92 ID:BXJ5/EYRP

   G o o g l e

 [ 田中真紀子 カレー 火傷 ]
14名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:29:38.22 ID:pGNgo5QI0
ばばぁの地元で大学開校申請してみてよ
15名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:29:38.38 ID:6dpH+FoL0
百万円拾ったら〜女学校建てて僕先生♪
16名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:30:26.22 ID:5LFbOmLS0
新設大学定員割れで即廃校な予感。
17名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:30:30.88 ID:IgkfZtctP
>>11
新設学部は許可してますよ。

そもそも、許認可権限を強化するほが
利権に繋がるだろ。
18名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:30:40.45 ID:leNL1IWB0
この件も含めもう次の選挙で民主はないな、地方のおえらいさん怒らせてしまった
日教組票が逃げていく
19名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:30:40.69 ID:3UAnd6F5O
利権吸血組必死すなぁ
20名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:30:44.92 ID:xx5c6sOc0
>>5
安倍晋三の地元にそういう大学があったな
晋三は認可に絡んだのかな
21名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:30:58.24 ID:uP8LTA1x0
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい人は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。

理科系大学に関しては、勉強実験が重要だ。
重要なんだけど、偏差値50の新設理系大学では勉強実験が文化的に無理だ。
肉体労働者文化の学部生にぐるぐるに囲まれたまま、敵だらけで勉強実験は無理だ。
公立の小中高とまったく同じで、敵だらけで孤立したまま勉強実験すると、集団イジメで劣等生になる。
イジメで病気になりフラフラ生活になる。それに教育内容が、教科書のサワリ数ページやって終了だ。
卒業すると、理科系の理工学部の大学なのに、小売店やスーパーの店員さんになる。
肉体労働者文化の学部生にとって「小売店やスーパーの店員さんになる。」ってのは大歓迎だ。
しかし、新設理系大学に入学したつもりの科学を愛する学部生にとって、勉強禁止、就職ダメは、大不満だ。
理工学部大学なのに、上等な就職先が小売店スーパーだと、入学者の質が落ちる悪循環が始まるだろう。
一般入試で定員絞って偏差値50に維持してても、科学を愛する受験生には避けられるでしょう。
その後、10年チョイ持ったけど、理工学部は廃学部になった。10年持ったのがアベコベにスゴイ。
あと、実習で手先の器用な田舎娘たちが、教科書のサワリ数ページだけやって、
教授から内部のいんちきテストでおだてられて、大学院へ無試験で拉致されていた。
バイオ教授って江戸時代の女衒みたいだった。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

  web-n14-00052 2012-11-06 23:14
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm57959.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups2680.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341417960/55-
22名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:31:02.15 ID:tPZuwz/z0
毎学年落第1割規定しろ そうでないと簡単に卒業出来てバカばっかり
23名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:32:02.96 ID:V9oBuzOJ0
ヒステリー症状を剥き出しにした老齢女性特有の自己中心性の塊り。
こんな気違いを選出した新潟に問題がある。新潟への国庫補助を取りやめるべき。
徳島と同じ危険県市町村に指定して選出される政治家を隔離抹殺すべきだ。
24名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:32:22.26 ID:spAbCcX80
暴走老人って自分の事を言ってたのかw
25名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:32:38.55 ID:/znzTXF6O
マキコやらかしたなw
26名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:33:12.59 ID:yyI0TINZ0
>>24

アレはブーメランだったんだね。
 
27名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:33:24.10 ID:uP8LTA1x0
>>21
・建設途中ではあるが、当時としては非常に設備の良い、日本初の本格新設バイオ大学だ。
・バイオ実験実習の技能は金と時間をかけて丁寧に教えてくれるが、教科書はサワリの数ページやって終わる程度だ。
・学部生の輪は肉体労働者文化なので、話が合わない。勉強すると文化摩擦で攻撃され、あべこべに劣等生になる。
・就職の大きな流れは小売店や食品スーパーの店員さんだ。これは、入学した途中の教育内容でわかる。後の祭りだ。
・教授は指先だけ評価し、手先の器用な田舎娘たちに目をつけて、甘言で大学院へ拉致する。最後は田舎娘本人の決断だ。
・偏差値50共同体は、富裕層を心底憎悪する共同体だ。富裕層とほぼ恋愛不可能な雰囲気だ。祝福されるのは無理だ。
・貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
・偏差値50共同体は、小金持ちが大金持ち扱いされ、攻撃される。小金持ち程度が慶応なら、小金持ちが貧乏人扱いされるはず。
・田舎娘とモヤシ金持ちとは、共通点ゼロだ。仮に正攻法なら、女の側が迎合し、キチンと挨拶して、無言でチンコしゃぶりだろう。
・現実の田舎娘たちは、富裕層を憎悪する人々の心をかき乱しながら、モヤシ金持ちへ高飛車にエッチな嫌がらせをする。
・その手の田舎娘と小金持ちの私が話し合いをすると、女は全員共通して、奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
・田舎娘たちは、モヤシ金持ちに濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに攻撃し、弱ったところで結婚を迫る。私は逃げる。
・東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。
・理工学部で就職の大きな流れは小売店や食品スーパーの店員さんなので、10年チョイで理工学部は廃学部になった。
・お金持ちを差別していじめちゃうと、お金持ちにも優秀な人がいるから、共同体の力が弱くなって共同体もろとも破滅する。
・お金持ちを差別して破滅させると、自分たちの首を絞めるとわかっているけど、人間は感情の生き物だから、やってしまう。
28名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:34:08.93 ID:4yxXaYpp0
>>5
もしそれがメインの目的であったのなら親中の真紀子のことだから右から左に認可していたはずだ。
むしろこれらの大学が不認可としようとしたのは中国人留学生に対する施策がほとんど見えてこなかったからに他ならないと思う。

世間的には「この大学は外国人留学生の受け入れに積極的です」とさえアピールすれば大学の存在意義として十分通るだろう。
29名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:34:10.20 ID:7cNdc6pL0
>>21
くだらねーコピペ垂れ流してんじゃねーよ、このクズが
30名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:34:30.38 ID:VJ9PRCuZ0

■□■<本日>■□■ 人権委員会設置法案絶対阻止! 緊急国民行動! ■□■□■□■□

@【11月7日(水)13:00〜15:00】 第二議員会館前(千代田区永田町2-1-2) *手ブラでも結構です。

国会議事堂前駅3番口 永田町駅1番口 溜池山王駅8番口 <主催:がんばれ日本!全国行動委員会>

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
31名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:34:58.59 ID:n1rWoj1g0
 これってどういうこと?

> 同審議会は11月1日に実は上記新設3校以外に,既存大学の学部増設16件、大学院開設13件も
>認可する答申を出しています、実は田中文科相はこれら既存大学の学部増設等には答申通り全て認可して
>いるのです。

> たかだか各校100名3校合わせても300名の新設の単科大学は認めず、既存大学の学部・大学院
>新設29件はなぜセーフなのか、どう説明を付けるつもりなのでしょうか。

> 例えばこの女子大学では不認可となった札幌保健医療大と同じである看護学部の新設が今回認可を
>受けているのです。

http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20121105
32名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:35:17.09 ID:HpzqwteqO
大学にする程の所なの?
33名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:35:19.86 ID:KOiYJveTO
まず新潟のFラン大学を潰すんだな
34名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:36:49.74 ID:zNJFuneE0
暴走老人いきなり壁に衝突w
35名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:36:51.65 ID:IgkfZtctP
>>31
既存の大学の既得権益は守る
ってことだよ。

定員云々、大学の質が云々いっといて完全に矛盾するけど、

「既得権益の確保と権限の強化」という
利権確保の行動ととれば整合する。
36名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:37:01.98 ID:uP8LTA1x0
>>21
東京の公立の小中高では、モヤシ金持ちへ富裕層に対する「逆恨みイジメ」がある。
ザックリ言うと、原則、モヤシ金持ちへは「あっち行けイジメ」、「教育機会を奪う」、「仲間はずれ」、「パージ」だ。
小中高と違って、男100人女40人の閉じ込めエリアの大学において、女起点の富裕層に対するイジメだ。
キッカケは、田舎娘たちによる浅知恵で、モヤシ坊ちゃんを捕獲しようという、「カネ欲しい」嫌がらせ支配だ。
田舎娘たちは、モヤシ金持ちへ優しくチンコしゃぶりするか?チンコしゃぶりなんか、しない、しない。
田舎娘たちは、不良や教授を猟犬のつもりでけしかけ、モヤシ金持ちに濡れ衣を着せて、追い込んで捕獲しようとする。
 「貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
  すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。そんな富裕層を憎悪する共同体だ。」
不良や教授は「猟犬」ではなく、「逆恨み人間」だ。
田舎娘って、不良や教授に頼み事をする、いわば、下っ端で格下の従属関係の人間関係だ。
男勝りでバンカラな昭和の早稲田女のような、人間関係を上手に渡り歩く、「性格は野心家の筋肉男」の女なら別だ。
違うタイプの田舎娘が、逆恨み人間である不良や教授を猟犬に使って、モヤシ金持ちをゲットするなんて、そんなの無理だ。
それに、不良や教授の縄張りにいる女が、モヤシ金持ちの家族になるなんて、無理だ。まともな女なら諦める。
東京文化圏にやってきた田舎娘は、後先考えず、暴挙ばかりする。故郷の人間関係じゃあ、きっとあんな無茶しない。
田舎娘たちは、不良や教授をけしかけて、田舎者のモヤシ坊ちゃまを追い込み、弱らせて、トドメを刺して絶命させる。
坊ちゃんを弱らせたのは、不良や教授だが、誰が最期の止めを刺したのか?
田舎娘たちが画策した陰謀なのだから、田舎娘たちが体を張って止めれば、田舎坊ちゃんの殺人事件にはならない。
田舎娘たちは反省自白していないし、主犯か共犯か、どっちにしろ、田舎娘たちは殺人事件へ深く能動的に関与している。
田舎娘たちは、カネ目当て、カッコウの托卵目当て、快楽殺人目当てだ。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。
37名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:37:07.34 ID:dOSTtSi50
>>2
その言葉ネタでも二度と使うな!
本気で怒りが湧いてくるから!
38名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:37:10.80 ID:Jvp/cAHJ0
>>4
こんな馬鹿なこと書く人ってどんな人なんだろう?
と思って「板垣英憲」をググってみたら、予測ワードでデマとかトンデモって出るじゃないか!
39名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:38:35.86 ID:GJ6wPE/m0
税金の無駄遣いや天下りが減るのに
なんで真紀子叩いてんの?
40名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:39:02.00 ID:fNr2g1Fg0
馬鹿ってどこに置いても炸裂するんだなw
41名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:39:14.87 ID:zcLAGltQ0
>>31
自分のところにお布施が来てないぞということなんじゃないの?

田中の言動、スジ通ってないだろ。
42名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:39:39.09 ID:T+Wi5Tj9P
>>32
逆に大学にしないとだめらしい。
今は短大なんて誰も来てくれないんだって。
43名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:39:46.98 ID:spAbCcX80
真紀子かわいいよ真紀子
44名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:40:11.88 ID:a56wYjOc0
年度の途中で変えるな。
新基準は、来年度からにしろ。
混乱するだけだろう。
45名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:40:15.22 ID:5IqIh+050
>>35
マキコのパフォーマンスでやった事を整合性で考えても意味ないぞ。
出会い頭の事故、ヒステリーみたいなもんなんだから。
46名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:40:24.29 ID:uP8LTA1x0
>>21
東京にやってきた強欲な田舎娘だ。
その女カッペたちが、不良や教授をうわべだけでも味方につける。
貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
女カッペたちは不良や教授を味方につけて、モヤシ金持ちへカネ目当て、快楽殺人目当てで結婚を迫ってくる。
その女カッペたちは、自らスカートをめくって、モヤシ金持ちの私を追い回し、住所電話番号の紙を私へ渡す。
渡して、ストーカー濡れ衣を着せ、不良や教授をテコにして、そのモヤシの生活を破壊させ、無職破滅させる。
不良や教授は、金持ちの泣くことであれば、なんでも賛成する。
「今ならまだ間に合う。田舎娘よ、金持ちへ、土下座チンコしゃぶりアカなめをしろ。」
そういうアドバイスを不良や教授はやらない。
濡れ衣を着せたカネ目当ての女が悪いのだが、
不良も教授も、女を被害者にして、モヤシ金持ちを悪者に仕立て上げる。
共同体はモヤシを集団イジメに追い込み破滅させる。

仮に、東京坊ちゃんの私がここで女カッペへ「ノー」と言ったら、私とよく似た田舎坊ちゃんのように、殺されていただろう。

モヤシ金持ちの私は、渡された女の住所へウソのラブレターを郵送して女を油断させ、私を本気で憎む不良へ付け届けをする。
そして、大晦日の深夜から元旦という教授たちのいない時間帯を狙って、出入り禁止の大学研究室に侵入する。
当時の最高水準の警備網を突破し、欠けた資料を補完まとめて、卒業研究できないまま、資料発表形式でほぼ無職卒業する。
就職の大きな流れが小売店の店員さんやスーパーの店員さんなので、
コンビニバイト首になる能力の私にはつらい進路だった。
新設バイオ大学だったので、コネなしで最上等の就職先が小売店方面だ。
バイオ大学の卒業後の進路が、一般入試で願書を書くときにはわからなかった。
「その女と話し合いをすればいい。」と思うだろうが、共通の話題がない。
私が天気の話をすると、田舎娘は100%共通して、会話の途中で奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。
47名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:40:35.27 ID:E9JQBXFW0
これって群馬かどこかの大学が滅茶苦茶経営してたのが発端?
48名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:41:28.16 ID:hhB7fUFlP
辞任まだ?
49名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:41:53.02 ID:TzkTjBIM0
認可を出してあげるアタシに挨拶がない、とかそういう理由だろ
50名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:42:00.11 ID:Jvp/cAHJ0
>>47
真紀子の機嫌が悪かったのが発端
51名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:42:26.33 ID:ReLV9wt20
ミンスの足を引っ張ってくれるなら何でもいいよ
人権擁護法案に反対してくれ、ババア頼む!
52名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:43:07.97 ID:2vieGcU90
それが正義か悪か知らんが、
法律的には、訴訟になったら行政側が確実に負けて、
損害賠償じゃん。しかも税金で。

やるなら法改正して、問題にならないようにやるのが
政治家のすべきことなんじゃね?
53名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:44:02.58 ID:S78EDTe30
認可と許可の違い理解しているかどうか記者は突っ込めよw
54名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:44:14.80 ID:NmdYYRtO0
私の許可がないうちに校舎を建てるとは何事だ

って大臣がいっていたような気がするが

校舎を先に建てないと認可されないんじゃね?
55名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:44:16.80 ID:4yxXaYpp0
>>51
反対するわけないじゃん。
所詮は天邪鬼の役立たずだよ。
56名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:44:34.96 ID:D2OFMfQR0
認可取り消したらいいじゃん。
57名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:44:58.21 ID:rJ8b5PMX0
絶対に引くな!!
大学は旨み100%の利権の果実だww
一度作っちまえばこっちのもの、絶対に潰れない
あとは中国人難民を学生にしちまって補助金ゲットだぜ!!!
学長、理事長のステータスもガンガン上がるぞ\(^o^)/
58名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:45:15.89 ID:3AHUrdAw0
>>39
筋が通らないからだろ。
大学を減らすなら政治主導wとやらできちんと手順を踏めよ。

ルールを無視するのは政治でも何でもない 無 法 だ。
59名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:45:21.54 ID:XeTW+NY30
>>54
その通りだよ
もうちょっとマスコミも一般人に分かるように説明してあげて欲しいわ
60名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:45:21.68 ID:fNr2g1Fg0
>>52
> 法律的には、訴訟になったら行政側が確実に負けて、
> 損害賠償じゃん。しかも税金で。

ミンスへの政党交付金で賠償金払ってほしいよなあ
61名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:45:56.22 ID:z0+WyRUw0
官僚が勝手に火消しに走ってるけど、大臣権限の危機じゃないの?
さっさと処分決定通知送って黙らせないと
ほれほれ
62名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:46:08.66 ID:akn/VXdN0
若者が少ないのになんでこんなに大学があるの 新しく作って採算取れるの?
63名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:46:10.73 ID:08CgaLi50
これは真紀子氏を支持する。
64名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:46:14.06 ID:hhB7fUFlP
資料をちらっと見て、ならまだ言い訳利くけど、
わざわざ「資料を作らせて」これだからなー
65名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:46:30.08 ID:h/B6BlOyP
やりたがーり目立ちたがーりなマキコが法務大臣になれば
山積みの死刑執行命令書に端から判を押してくれる可能性があるな
66名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:46:31.75 ID:spAbCcX80
>>54
マジかw
67名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:46:46.81 ID:aP3jTlR+0
女性は論理的な思考ができない。
総論と各論をごっちゃにし破綻した真紀子の対応がその典型。
人口が減少するなか大学を増やすべきではないという一般論を、
そのまま信じ込んで暴走したんだろうね。
68名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:47:33.27 ID:1jB8pVlV0
>>54
それ言ったの確かオカラ
69名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:47:54.95 ID:+XEA9BVU0
真紀子は背景持たずに大臣権限だけで実力行使しようとしたのか
権力を持つと使いたがるって言うけど、ただそれだけだったのか・・・・
70名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:48:34.79 ID:tId3dAKq0
どうせ、中国人留学生を
大量入学させるんだろ?
売国奴ども、必死だなww
71名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:48:48.43 ID:iQHg87ZL0
底辺大学なんていらないよ。真紀子屈するな。
72名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:49:07.22 ID:4yxXaYpp0
>>61
大臣の意思が何でも通ると思ったら大間違い。
日本は法治国家だぞ
大臣の決定でもそれが法的に違反しているとしたら通らない。
73名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:49:18.55 ID:rJ8b5PMX0
おまえら
「教育法人」って錦の旗が天下無敵って知ってるか
作っちまえばもうウハウハ
やばくなったらニーズのある環境とか医療とか介護とかに看板かけ直せばいいだけ
はははは、どんなに苦労しても元がとれるw
死んでも設立しろ学長!!、おまえの勝利はすぐそこだ!!!
74名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:49:44.14 ID:TzkTjBIM0
>>71
それなら、今ある底辺大学を廃止すべきで、
新規大学を認めないのとは別だな
75名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:50:14.44 ID:5EYPlNCP0
政治家として、結論が出た。
76名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:50:41.31 ID:akn/VXdN0
大学なんて税金の無駄遣いでしかない
日本にはもういらない
77名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:51:23.28 ID:ICBw04Ay0
>>4
のサイトに『小沢一郎総理大臣待望論』の宣伝

78名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:51:47.53 ID:4+kP7+lN0
>>1
カレーは頭に掛けるもの
79名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:51:59.29 ID:fNr2g1Fg0
次の選挙でこいつまた夫婦で当選するの?
80名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:52:10.53 ID:z0+WyRUw0
>>68
眞紀子国務大臣「先走ってるのは申請者のほう」

なんで校舎が先に建ってるのか、(審議会が?)サインでも送ってるのか、とも
81名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:53:53.94 ID:lPhgJOgl0
田中真紀子がなぜこんな横暴な『政治主導w』の行動を取ったのか?
それは『選挙』が近いから。
田中真紀子の地盤の選挙区は『新潟県第5区』、
つまり、『長岡市(2区・4区に属さない地域)、小千谷市、魚沼市、南魚沼市、南魚沼郡』であり、
そして、その地域には『長岡造形大学』がある。

今回、槍玉に上がった新設3大学のうち、『秋田公立美術大学』は
完全に『私立』である『学校法人長岡造形大学』が設置した『長岡造形大学』と競合する。
両者を比較すると、
当然、『秋田公立美術大学』は『公立(秋田市立)』であるので学費は安く済む上に、
『秋田市』と『長岡市』では、『地方都市としてのブランド力』は秋田が断然に上である。
さらに、『造形大学』と『美術大学』では、『ネームバリューとしてのブランド力』は
『美術大学と付く秋田』の方が『造形大wと付く長岡』よりも断然に上である

つまり、『秋田公立美術大』が開設させると、『長岡造形大学』は完全に経営破綻に追い込まれる。
まして過疎に悩む日本屈指、いや、世界屈指の豪雪地域である長岡である。
数年の内に倒産してもおかしくない。

そのため、田中真紀子は、、特に長岡造形大学の関係者を標的に政治資金を掻き集める目的で
『選挙地盤の長岡に貢献している』という派手なパフォーマンスをした、ということ。
だから、今になって田中真紀子は『再審査云々』とか言い出しているが、
他の2大学が認可されても、絶対に『秋田公立美術大』の開設が認可される事は無い。
少なくとも、田中真紀子が文部科学大臣である間は、絶対に、無い。

ちなみに、「長岡造形大学」の偏差値は 35 である。  http://www.scorenavi-univ.com/niigata/393/

余りに低レベルの大学とは名ばかりのエセ大学であり、田中真紀子が主張する様に廃学とするのが正しい。

ついでに、長岡技術科学大学 工学部 の偏差値は 43。  http://www.scorenavi-univ.com/niigata/392/
こちらも廃学すべきエセ大学である。
82名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:54:03.78 ID:4yxXaYpp0
>>76
もう要らないというのならこれから作らないようにすればよいが、
ただし既に完成したものをもういらないというわけにはいかない。

料理を注文してそれを配達人が持ってきたときに「もういらない」と言えば金を払わずに済むのか?
83名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:55:21.04 ID:uWfogc4o0
ロクでもない大学を作るより、憲法改正して徴兵制を復活させ
日本の若者に軍隊教育をほどこせ。

へらへらとレジャーランドみたいなキャンパス生活だけなら
まだしも、数増えて講義の質も低下してる大学に行かせても
寄生虫みたいな若いのが増えるだけだろがあ!
84名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:55:30.46 ID:Jsmtl5dT0
天下り側、ポスト獲得に躍起だな。
無償ボランティアで職員するならいいが
その馬鹿大学で1千万以上むしり取るのは許されない。
告訴は文科省の方こそするべきだ。
もうくだらない大学は要らない。
補助金は血税だ。何を血迷って騒いでいるんだ。
85名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:55:32.03 ID:IgkfZtctP
>>80
この期に及んでまだ仕組みを分かってないのか、
そういうしかしょうがないから言ってるのか。

真紀子のが言うような主旨で新基準が作られたら、
すべて「計画書」のみで審査して認可しないといけなくなるな。
86名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:55:49.44 ID:qlaif8Mc0


この頭のおかしいババア
早稲田大学卒だが
角栄の脅迫入学。
偏差値35くらいの相当なドアホ。
日大も無理だったらしい。
87名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:56:14.38 ID:g5ZTv7g40
天下りが目的な新規大学建設!
88名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:56:14.67 ID:SUtOiyWn0
>>81
偏差値はともかくデッサンのレベルがな・・・いやなんでもない
89名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:56:20.47 ID:akn/VXdN0
学校法人と宗教法人はぜんぶ最初から認可見直せよ
90名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:56:45.95 ID:2vieGcU90
>>62
先進国の中じゃ、大学の数は少ないほうらしいぞ。
子供が少なくなって・・・とか言うが、進学率は今でも
50%くらいのはずだから、誰でも行くってほどでもなかったりする。

80%、90%くらい大学に進学するようになれば、
少子化であっても今の大学の数じゃ少なすぎるのじゃね?
91名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:57:14.23 ID:Opl4BoyQ0
2年前の短大入試当初から、2年後には4年制に編入出来るみたいな
振れ込みで入学希望者を勧誘してた手前、学校側も焦ってるんだろうな
92名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:57:28.31 ID:eqH0ti5J0
国に不満なら裁判しろ
それが法治国家
93名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:57:39.62 ID:V0VrfYDB0
日本の民度では日本が法治主義になるのは100年早すぎた。
94名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:57:59.72 ID:z17u76Mn0
田中擁護派にはプレコックス感を感じるww
95名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:58:11.95 ID:iDJ6TSCF0
>>91
焦るも何も、まっとうな理由なく不認可って言われたらそりゃ怒るわw
大学関係者のみならず、コトの意味合い理解できるまともな国民ならみんな怒るわw
96名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:58:20.42 ID:oNQItaKE0
>>4
それ要約すると、「田中真紀子は自分の思うがままの新たな利権を作ろうとしている」ってことなんだが。
97名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:58:22.56 ID:4+kP7+lN0
>>1
「オダブツさん」
98名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:58:35.26 ID:ORTU+WLm0
こういう無駄な費用は真紀子に請求できないの?
99名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:58:40.58 ID:XeTW+NY30
>>92
お前に言われるまでもなく訴訟するから安心しろ
100名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:58:55.19 ID:IgkfZtctP
>>90

民主党は大学進学率を高校なみにする政策検討中だから
むしろ、大学足りなくなるはずなんだけどね。

もし新設みとめないなら、
単なる既存大学延命のためだけの政策ってことになっちゃう。
101名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:59:00.20 ID:2vieGcU90
>>92
だから、正式に不認可になったら、訴訟をするって言ってるのじゃね?
賠償金って、何十億とかの単位になるぞ・・・
102名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:59:13.08 ID:cuDbdu+M0
>>81

美術系を偏差値で語るバカ発見
103名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:59:22.80 ID:ScoDYrmo0
真紀子て偏差値35の政治入学なんだ。
104名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:59:25.84 ID:mgYGgkJI0
>>45
マキコのことだから愚民に受けると思ったんだろ
105名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:59:43.85 ID:MzzVhlf40
大臣が不認可にできるのは、審査要件に不適合な理由がある
場合だけだ。
個別の大学は知りません、見てません、でも認可しませんなんて、
誠実義務履行違反。
今すぐ罷免しろ。
106名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:00:08.57 ID:QtGi4p0b0
これだけ話題になったのはいいこと
そして、メディアは速攻で叩く
そういうこと
107名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:00:18.07 ID:4yxXaYpp0
>>93
いかなる民度であろうと法律は必要だ。
むしろ民度が低いほど強い法律を必要とする。
法律で治められているという事が法治国家であるという事だ。
108名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:00:21.08 ID:rFXdKGQG0
まきこも計算違いだったんじゃね?
大臣着任早々、いいところ見せようと
まきこ全盛の頃の口調でばっさばっさと無駄と矛盾を
ついてNOと言えば国民から気持ちいい!すっきりした!
拍手喝さいを予想してたら微妙な反応しか返ってこない。
マスコミも以前みたいにまきこを持ち上げなくなってるし、
あら、予想とちょっと違うわね・・・どうしたもんかしら
っておとしどころを探ってるキガス
もう国民も民主党のせいで口だけ威勢がよくて混乱させる
政治家にうんざりしてるのに、まきこは自分がオワコン政治家って
気がついてない。
109名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:00:26.12 ID:OBNxP2luO
珍しくマスゴミが田中大臣の方を叩いてたけど
大臣叩きしていいのかな?
110名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:00:44.99 ID:lPhgJOgl0
>>88


              デ    大


  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Dedai.gif




文句あるか?













オレは爆笑した。
さすが田中真紀子大臣の故郷である新潟が生んだ『デ大』だとw
111名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:00:52.13 ID:rJ8b5PMX0
そうは言うがな
おまえらだって「大学教授」「大学学長」ってステータスに抗しきれるか?
まさに先生、先生っておだてられる世界でいいぞw
最高だw
付属女子高、付属女子中なんて設立して先生として赴任した日には(げへへへw
112名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:01:05.25 ID:4+kP7+lN0
>>1
『僕は一年間で借金百兆円作った、ガハハ』なんてカブ上げて喜んで頭がパチッと切れて、
オブチさんがオダブツさんになっちゃったんですからね。これも自業自得なんですよ」
113名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:01:08.95 ID:1mMy79pS0
大学側が怒れば怒るほど真紀子信者の結束は高まっていく
114名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:01:45.68 ID:V0VrfYDB0
「小渕さんがお陀仏さんになっちゃった。」

「真紀子さんが末期子さんになっちゃった。」
115名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:01:57.93 ID:fljn2XWT0
(問題意識)
大学の数が多すぎる(気がする)

(正しい対応) 認可基準を厳しくする
(間違った対応) 基準を満たした大学を認可しない
116名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:02:04.34 ID:BX54uqMW0
不安な奴が血気盛んだね
不認可でもなんの影響も無い
今後のいい事例になるだろうw
117名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:02:13.75 ID:ORTU+WLm0
>>10
政府関係者の顔を見たがありゃ政治家の顔じゃないんじゃないか?
周辺をあらったほうがよい
118名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:02:17.98 ID:MzzVhlf40
>>90
90年代前半は、まさか大学進学率が53%程度にとどまるとは
思いもしなかったからな。

日本が貧乏になって、子供を大学に行かせられなくなったのが原因だけどな。
119名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:02:28.57 ID:Jvp/cAHJ0
>>104
たぶん、「受ける」とかそういう計算なんかないだろ
>>45 の言うとおり、単なるヒステリーだろ
120名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:02:40.61 ID:pMf7OmK3O
>>108
微妙というより大バッシングだろ。
訴えられて賠償金はらったら税金の無駄遣いだわ。
121名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:02:45.15 ID:qneACTvh0
3年前からちゃくちゃくと進めて、役所に申請、指導を受けてやっと「可」をもらったのに
1週間後、一転してダメとか
ねーよw
122名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:02:52.17 ID:E9PRMrmo0
法律、慣例を含めた制度を踏まえると間違った決定だと思う。

ただしこんな底辺が大学を名乗るのはいい加減にやめてほしい。
内容見てみろよ、看護婦養成、幼稚園教諭養成、事務職養成、デザイナー養成だぞ。
どこかの専門学校で十分なんだよ。大学を名乗る中身がどこにある。
4年間無駄に通わせて授業料をむしりたいだけだろ。
123名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:03:26.26 ID:4+kP7+lN0
>>1
「安倍晋三さんは種無し西瓜じゃないですか。種無し西瓜に何がわかるというのですか!」
124名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:03:46.48 ID:qQC3xaIH0
許可…申請を受けた行政官庁の判断による
認可…必要な要件(書類)を満たしてさえいれば、必ず認可がされる

他スレだが真紀子大臣の擁護派の人が調べてくれたw
で、今回の案件は認可。
と言う事は、真紀子にはそもそも不認可にする権限はない
書類の不備があると言うなら早くこの3大学に指摘してやれよ
125名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:03:59.42 ID:dVcA2YHD0
>>83
じゃぁ、小中高も減らして方がいいってことか。
軍事独裁政権の途上国みたいだな
126名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:04:23.79 ID:z17u76Mn0
>>116
プレコックス感
127名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:04:26.21 ID:2U03ieqi0
支那に重用されるわけだ。
見事な無能っぷり。
128名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:04:26.24 ID:eqH0ti5J0
>>121
大臣の決定がすべて
大臣が不認可なんだから不認可
129名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:04:32.89 ID:bo2Xlip6O
この人ってわざと問題起こしてるの?
問題起こさないと死ぬの?
130ドアホの記念マキコ:2012/11/07(水) 02:04:41.06 ID:1aR4N0hL0
487 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 05:11:28.98 ID:KTG6hvwH0
>>462
じゃあ、「最終」認可には大臣の許可が必要、などというルールにしてるのが
法的に間違ってると言いたいんだな?


523 :名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 05:18:33.29 ID:9W1F4lgJ0
>>487
基本的にそういうルールは、個別の案件で(例えば認可直前に
実質的な経営者が反社会性の強い団体の幹部だと判明とか)
緊急措置として適用されるべきもの

一般論で大学多すぎるから、直前になって今回の認可は見送るかなどと言うのは
非常識なババア以外いないだろうな
131名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:05:14.55 ID:ebnYl3JuP
マキコを擁護してるアホどもって、シナ人工作員なんじゃないの
不許可にするんなら、3大学いっぺんにってのは、おかしいわけ
それぞれ事情が異なるわけだから、個別具体的な不許可の理由を説明しなきゃならない
できるわけないんだけどね
できるんですかね?マキコ脳のみなさん
各大学のこの部分が基準に反してるとか
是非説明してみてくださいよ
大学が多いってのは一般論ですよ、理由になってませんw
132名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:05:19.81 ID:f9BbNIjp0
今求められているのは、真紀子を収拾する案
133名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:05:22.67 ID:H0Ldbt/s0
>>67
人口が減るから医者が余ると言って医学部の定員を減らしたら、医師不足に成った。
老人が増えたら医者に行く回数が増えるのを計算して無かったんだろうな。
134名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:05:24.52 ID:XeTW+NY30
>>128
この国は中国とは違いますよ
お前日本人?
135名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:05:37.69 ID:g0wfUBPJ0

おまいらわかってるかい?
もし裁判になって国が負けたら、
おそらく負けるだろうが
その場合、一校につき予想される50年の助成金の総額以上の
賠償金を払わないといけなくなるはず
それでも創設費用に全然満たないからもっといるかも
これって国民は物凄く損する

田中大臣の所為で国民に大損害






136名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:05:41.07 ID:SUtOiyWn0
>>110
分かんないけど
試験でデッサンを描かなきゃなんないんだよ美大は
その話
別に君の言うことは批判してないよ
137名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:05:50.67 ID:qMMzXRDe0
検討しないで、さっさと訴訟しろよバカ大学
何自民党の部会に行って助け求めたり、裏で担当役人に相談しているんだよ
138名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:05:54.86 ID:yqO1vlN00
>「(現在も3大学の)不認可の処分はしていない」という説明


これも意味不明だけどな
要するに審査保留状態なわけだろ?

新しい審議会で再審査する話はどうなってるんだよw
前の審議会の判断を保留して、新しい審議会で審査するっていうのは、二重審議だろwwww
こんなムチャクチャなことがありえるのか?
139名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:05:56.38 ID:v2Ij/4aF0
普天間とそっくり
140名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:06:00.35 ID:vLo1eDJVO
車検を通ったのに路上走行が認められない。
五年間無事故無違反なのにゴールド化じゃなくて免停貰う。
100円て書いてあるパンをレジに持って行って100円払ったのにパンを貰えない。
生後7日以内に母子手帳と一緒に出生届けを出して受理されたのに戸籍を貰えない。
通常ルールのじゃんけんで相手のグーに対しパーを出したのに勝利判定が貰えない。
つまり、田中真紀子は小学生以下
141名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:06:03.12 ID:AS2iD0640
>>109
真紀子を擁護するのはiPSの森口を擁護するようなもんで
マスコミにとって致命的なダメージになる(裁判で100%負けるやつを擁護したという汚名を負う)
もしどうしても真紀子を擁護したければ「報道をしない」が正しい対応ってことになる
142名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:06:03.76 ID:IgkfZtctP
>>128
勝手に不認可にしちゃだめだよ。
現状不認可ではない。
143名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:06:44.37 ID:eqH0ti5J0
>>134
選挙で選ばれた総理大臣が任命したんですよ
どこが中国なのか説明してくれる?
144名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:06:56.30 ID:4+kP7+lN0
>>1
「小渕の恵三さんという人は、『私は一年間で百兆円の借金を作った、日本一の借金王だ』とカブを持ち上げたら、コロッと死んだじゃないですか。あれをお陀仏さんと言うんですよ、オダブツさん」
145名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:07:11.61 ID:iDJ6TSCF0
>>137
不認可っつったくせに処分しないからだろw さっさと理由書いた通知送れよw
146名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:07:29.03 ID:NrmSXn0V0
ま、そりゃそうだよな。
「これをクリアしたらOK」といわれてクリアして、
あとから「やっぱ基準変える」といわれたら誰でも切れるだろ。

オリンピックでさ、100m走で1位になって金メダル、というときに
「最近、オリンピックの質が下がった気がする」
「カールルイスのようなスターでないと・・・」
みたいな訳の分からない理由で金メダルもらえなくて、
「もう一度、100m障害物競走で決めよう」なんて言われたら怒るだろ。
147名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:07:36.93 ID:ORTU+WLm0
真紀子「これ以上大学作っちゃ、らめえぇぇぇぇ〜」
148名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:07:39.16 ID:qneACTvh0
>>136
デッサンなんて国公立の建築学科でもある普通の個別試験だけどな
149名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:07:44.74 ID:BX54uqMW0
方針が変われば制度が変わる
制度が変われば条件が変わる
認可されてないのだから諦めが肝心
再申請、再審査、訴訟のどれか選べw
150名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:08:03.00 ID:Nz2uyT+y0
どっちにも同情できんな
151名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:08:05.55 ID:KvB14okN0
名古屋のちびたぬきは相当この学校から献金貰ってるみたいだな
愛知県からしたらたいした問題じゃないだろ
152名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:08:06.17 ID:39yCDkJf0
ん?決定したけど撤回したって事?
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00234867.html
153名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:08:20.23 ID:2vieGcU90
>>121
何年間も文部省とか行政からのダメ出しくらいながら
やり直したりして、やっと認可を受けれるところまでやって
きたのだろうからな・・・

マキコは、そう言う過程を得てることを理解してないのじゃね?
ある日突然、申請書を一筆書いて、文部省に持ってきた
くらいに思ってたのかもしれない。

官僚が、手取り足取り、素人大臣にレクチャーするから
ここで突然不認可にするとどんな大問題になるか、
認識はしてるはずなのだろうけどな。
154名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:08:26.18 ID:9feUFOAP0
この後誰が真紀子に因果を含めて更迭するんだよ・・・無理だろ。
155名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:08:31.24 ID:f9BbNIjp0
>>145
理由のところに「田中真紀子」とだけ書いてあったりして
156名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:08:46.88 ID:HBc/yTZmO
自民党と組んで野田に圧力をかけるのが一番早そう
真紀子氏となんか話しても無駄だよ
あの人話通じないもんw
157名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:08:53.67 ID:qI0NE3VW0
思いつきで行動するBBAが大臣です^_^
158名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:08:56.20 ID:mOkEaZjo0
田中真紀子大臣、二度目の更迭シーンが見たいw
159名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:09:06.40 ID:2iF28xX50
>>4
その改行って流行ってんのか?
おまえの中で
160名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:09:08.21 ID:4+kP7+lN0
>>1
「そんな人を(日本に)置いておいて(北朝鮮から)ミサイルが飛んで来たら大変なことになる。すぐ帰さないとだめ!とっとと追い出して!」
161名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:09:30.25 ID:iDJ6TSCF0
>>138
現基準があって、基準がおかしいとかって話はマキコの言い分しかないわけだから
現基準を使わないってことにも明確な合理的理由がいるんだよね
162名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:09:39.28 ID:pMf7OmK3O
>>122
それはお前の判断基準じゃん。
そんなこと言ったら既存の大学の学科にはいらない学科が多数存在するから削れということになる。
美術大学や看護大学などの単科大学も多数存在するわ。
163名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:09:53.94 ID:ORTU+WLm0
>>149
おいおい、立場ってのがわかってないな
残された選択肢は大臣更迭で即認可か
衆議院解散でとんずらのどちらかだろ
164名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:09:58.32 ID:dVcA2YHD0
>>152
不認可の撤回はしたけど、認可はしてないって状態。
しかも新基準を作って過去に申請した3校に遡及的に適用する腹づもりらしい。
わけわからん状態
165名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:10:15.92 ID:IgkfZtctP
>>152
・不認可なら理由を付して書類おくらないといけない(まだやってない)
・現基準で不認可なのに新基準で認可になると、新基準の方がユルイ基準ということになってしまう。


だから不認可とは口が裂けても言えない。
166名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:10:16.20 ID:SUtOiyWn0
>>148
まあ、かの大学のそのレベルもどうかなーって思ったから
167名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:10:31.04 ID:eqH0ti5J0
>>152
ウジによる世論扇動
168名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:00.40 ID:lPhgJOgl0
>>136
いや、別に君のレスが気に障った訳でもない。

この『デ大』の低レベルを棚に上げていながら、
田中真紀子の言い分が余りにも支離滅裂
& 自分の選挙地盤の長岡のデ大をディスってんで可笑しくてw

169名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:09.20 ID:pDEX536y0
>>138
文部官僚がクビ覚悟で不認可の書類止めて
翻意を促してるんだろうな。

大臣は不可能な事を好き勝手言い,
官僚が可能な範囲で必死にフォロー。

その結果が,「不許可処分はしていない」

でも引き延ばしてても,違法行為なんだけど。
170名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:09.72 ID:MzzVhlf40
>>155
それだと助かるね。
とにかく理由が通知されないと、
「決定は不当である、なぜならその理由は、これこれこのとおりおかしい」
という訴状すら欠けない。
171名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:15.95 ID:OBNxP2luO
>>141
勉強になった
田中さんは目立ちたがり屋なのか
172名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:19.85 ID:BcWNSb/fP
許可でなく認可だからね、認可である限りは基準を満たしていたら認可しなくてはいけない
そして大臣に出来るのは基準作りであって、それすらもなく不認可ってのは有り得ない
まあ田中真紀子以外なら起こりえない事態なんだよな
173名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:21.83 ID:XeTW+NY30
野田に更迭する度胸があるかな?
どこかのスレで心臓にナイフが突き刺さってる状態って言ってたが、うまい例えだと思うw
ナイフを抜く訳にはいかないんだよな
174名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:25.76 ID:BX54uqMW0
>>163
全く意味不明
こんな奴ばっかりだから妄想が膨らむんだろうな
175名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:28.67 ID:mOkEaZjo0
>>162
東京医科歯科大学保健衛生学科看護学部の悪口はそこまでだ
176名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:30.61 ID:kjXJIYev0
>>10
顔見て分かったら、詐欺師はいない
177名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:50.84 ID:4+kP7+lN0
>>1
「この候補者、なんておっしゃるんですか。知らないから触らないでください。知らない人に触られたくありません。では地元に用事がありますし、外務省に用事がありますのでこの辺で失礼します」
178名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:52.67 ID:TkSU4AbR0
>>52
どうも投票する意味がわかってない人が多いんだが
国民の代理人がゴメーワクかけたんだから、税金で払うのは当たり前だな
次からはバカ選ばないようにしましょうね
179名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:12:00.81 ID:iDJ6TSCF0
>>165
>・現基準で不認可なのに新基準で認可になると、新基準の方がユルイ基準ということになってしまう。

それもあるかもしれんけど、何より通知送って不認可の処分確定すると敗訴確定にひとしいから絶対できないんだと思う
180名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:12:13.09 ID:ORTU+WLm0
>>152
認可した世界と不認可された世界の2つの並行世界が存在する
そんなシュレーディンガーの猫状態w
181名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:12:22.36 ID:qMMzXRDe0
検討しないで、さっさと訴訟しろよバカ大学
何自民党の部会に行って助け求めたり、裏で担当役人に相談しているんだよ
182名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:13:01.21 ID:yqO1vlN00
>>152
> ん?決定したけど撤回したって事?

本人も、わけが、わからなくなってるんだろ?
思いつきで却下したらエライ騒ぎになって、役人が後始末で混乱してるってことだろ。

不認可にしてないって事はありえんだろうwww
不認可じゃないんなら、審査保留だろ?

審査継続中なんだから新しい審議会で審査することなんて不可能じゃん。

183名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:13:01.22 ID:oqUgOqtv0
まあスポーツみたいなもんだな
審判の真紀子がアウトと言ったからアウト
ルールなんて関係ない
184名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:13:05.00 ID:aGS2DSwZ0
何にせよ遅過ぎるんだよ世間知らずだから計画動かすだけで金が掛かるとかも
判らんのだろう
185名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:13:33.04 ID:eqH0ti5J0
嫌なら裁判しろよ
186名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:14:06.59 ID:xUJcs5KD0
可としたのも文科省の諮問機関。
不可としたのも文科大臣。
どっちにしても真紀子の引責問題に発展する。
いずれにしても、野田内閣時代にすべて引き起こされた問題。
総理の資質も問題になる。
187名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:14:07.62 ID:4+kP7+lN0
>>1
「拉致家族の子供は北朝鮮で生まれたから本来なら北朝鮮に返すべきじゃないですか? その辺のところを蓮池何とか(=透、被害者の薫さんの兄)さんはよく考えてください」
188名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:14:24.03 ID:HVvfRXiB0
まだ田中眞紀子擁護してる奴いるの?w
189名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:14:26.38 ID:kjXJIYev0
オカラの記者会見をチラっと見たけど、
言ってる事がここの擁護レスと同じ内容
(既に建物建ててるっておかしい)だった

もしかして落ちそうな民主議員と秘書が、
ここで擁護意見を書いているの?w
190名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:14:42.02 ID:AS2iD0640
テクニカルにいうと真紀子は不認可の方針を発表しただけで正式に「不認可処分」はしていない(という扱いに文科省幹部はしたい)
撤回したのは「不認可の方針」であって「不認可処分」ではない
認可するかどうかはこれから考える

・・・ということらしい
191名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:14:43.73 ID:VdmJSB++0
おお、神レスThx 真紀子が開口一番「秋田に美術大学はいりません」と言った理由が分かったよ

81 :名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:53:53.94 ID:lPhgJOgl0
田中真紀子がなぜこんな横暴な『政治主導w』の行動を取ったのか?
それは『選挙』が近いから。
田中真紀子の地盤の選挙区は『新潟県第5区』、
つまり、『長岡市(2区・4区に属さない地域)、小千谷市、魚沼市、南魚沼市、南魚沼郡』であり、
そして、その地域には『長岡造形大学』がある。

今回、槍玉に上がった新設3大学のうち、『秋田公立美術大学』は
完全に『私立』である『学校法人長岡造形大学』が設置した『長岡造形大学』と競合する。
両者を比較すると、
当然、『秋田公立美術大学』は『公立(秋田市立)』であるので学費は安く済む上に、
『秋田市』と『長岡市』では、『地方都市としてのブランド力』は秋田が断然に上である。
さらに、『造形大学』と『美術大学』では、『ネームバリューとしてのブランド力』は
『美術大学と付く秋田』の方が『造形大wと付く長岡』よりも断然に上である

つまり、『秋田公立美術大』が開設させると、『長岡造形大学』は完全に経営破綻に追い込まれる。
まして過疎に悩む日本屈指、いや、世界屈指の豪雪地域である長岡である。
数年の内に倒産してもおかしくない。

そのため、田中真紀子は、、特に長岡造形大学の関係者を標的に政治資金を掻き集める目的で
『選挙地盤の長岡に貢献している』という派手なパフォーマンスをした、ということ。
だから、今になって田中真紀子は『再審査云々』とか言い出しているが、
他の2大学が認可されても、絶対に『秋田公立美術大』の開設が認可される事は無い。
少なくとも、田中真紀子が文部科学大臣である間は、絶対に、無い。

ちなみに、「長岡造形大学」の偏差値は 35 である。  http://www.scorenavi-univ.com/niigata/393/

余りに低レベルの大学とは名ばかりのエセ大学であり、田中真紀子が主張する様に廃学とするのが正しい。
192名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:14:49.78 ID:dVcA2YHD0
>>128
認可の条件が揃っている以上、
大臣の個人的判断で不認可にはできない。

つまり、大臣の個人的判断で開校できる学校を
選別する仕組みも権限もないということ。
193名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:14:57.64 ID:iDJ6TSCF0
>>182
NHKかどっかで「見送り」っつってたし、処分が確定してない、延びてるだけですって言い分で通すんだろう
マジで現基準使わない理由はっきりしろと
194名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:15:07.47 ID:qneACTvh0
くそわろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

行政訴訟なら文科省は敗訴濃厚
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/121106/edc12110622450006-n1.htm
195名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:15:11.70 ID:OjpikTlD0
>>167
事実上撤回という認識は朝日も日経も同様で、常識的な見解なんだがな
http://www.asahi.com/edu/news/TKY201211060214.html
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0605K_W2A101C1EA1000/?dg=1
196名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:15:18.01 ID:SUtOiyWn0
>>168
なるほど
美大って先生の質・・・もあるけど
競争力だと思うんだよな
地方はやっぱり低くならざるを得ないと思う
せめて教えることは中身の詰まったものにしてもらいたいが
197名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:15:19.94 ID:ju7pN5KR0
>>143
法に従って文科大臣が認可しないところが
198名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:15:20.80 ID:ORTU+WLm0
>>188
どうせ認可されないから諦メロンに進化してるみたいだ
199名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:15:24.09 ID:z0+WyRUw0
審議会を改めるって言うけど、人並みの知能があったら断るに決まってるから、眞紀子同様、法令眼中ナシって見識のやつしか集まらないのでは?
そんなやつらが法令無視して勝手に基準作り始めて得意げに審査しちゃうとか、なんかワクワクするね
200名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:15:25.20 ID:V0VrfYDB0
不認可にはなっていない。
不認可にするには理由書を付けて通知しなければならないが
大臣本人が「理由は無い」といっているので、通知ができない。
単に法的に当然に認可通知すべき案件が大臣の机の上で止まっているだけ。
単に仕事を放り出してるだけ状態。

これが政治主導w
201名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:15:31.16 ID:dlleNVvt0
>>143
お前わざと言ってんだろwwwwww
202名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:15:51.09 ID:Cos+X9wY0
大学が多すぎ、質が低下してるから簡単に認可しないという意味であの三校は認可しないってことだったのに
新基準に照らし合わせると認可出来るって矛盾してないか?
基準が甘くなるってことだろそれって
203名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:16:10.21 ID:Jvp/cAHJ0
>>182
江戸時代なら座敷牢に入れられてるレベルだな

民主主義って厄介だな
座敷牢に入れてしまった方がすっきりするのに
204名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:16:22.25 ID:Loe5ZU6w0
真紀子がどんなやつか知らないで大臣に任命したならまだしも、
過去に散々やらかして誰からも相手にされなくなってたのを野田はわざわざ任命したんだぜ。
どう考えても頭おかしいだろw
破滅願望でもあんのかw
205名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:16:49.37 ID:IgkfZtctP
>>199
新基準作っても
「この基準はおかしいから無視します」
って言い出すヤツもでてくるかもしれんね。
206名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:16:52.41 ID:TNlXNl7t0
>>81
お絵かきするにも偏差値がいるのかょwww
207名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:16:54.64 ID:pDEX536y0
>>181
不認可処分とその理由書が伝達されて来るのを待ってたのに
全然送られてこず,訴訟の訴因を決められずにいるんだと思う。

認可されず放置なら,「不作為」を訴えなきゃ行けないし
訴訟を起こしたあとになって,処分が決まりましたとかやられると
訴え直さなきゃ行けない。
で,不認可処分の取り消しを訴えるなら,処分書がどうしても必要
208名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:17:13.10 ID:4+kP7+lN0
>>1
「愛人は誰にだっているんじゃないんですか」
209名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:17:21.33 ID:BX54uqMW0
新基準ならよけい不認可にだろw
希望的な観測にすぎる
210名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:17:29.83 ID:czPhth/vP
いやあ、マキコみたいな真性基地外でも、
頑張って擁護するやつってのはいるもんだなあ
なんつーか、限度超えてるだろ
人間として、ある程度の知性と倫理を持ってたら、
とてもじゃないが擁護できんわ
1レスいくら貰えんの?
211名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:17:47.72 ID:pyFV0vv/0
地元・長岡の美大を守るためだけに、北海道・東北唯一の公立美大をつぶすとは。
北海道・東北民はもっと怒っていい。
212名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:17:51.23 ID:BcWNSb/fP
>>183
スポーツで例えるなら「ルール作成の責任者兼審判」が最近スポーツマンシップが劣化していると言って
ルールを守っている競技者を突然退場処分するようなもんだと思う
213名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:17:57.89 ID:eqH0ti5J0
>>201
大臣が不認可にしたんだから不認可
同じこと言わすの?
214名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:18:01.18 ID:Cdb/2F1wO
>>189
オカラも東大出てる割には馬鹿だな。

215名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:18:31.92 ID:XeTW+NY30
>>190
文科省職員が必死に時間稼ぎしてるのかな
その間に撤回なり更迭なりしてくれという儚い希望が感じられる
現実には撤回も更迭もないだろうから訴訟突入しかないだろう
216名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:18:38.05 ID:O0Vo9wOu0
世間の良識 vs 田中真紀子 の世界だな
さあ、民主党の支配するこの世界で どっちが勝つのだろうか ><
217名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:18:40.34 ID:OvJgyBJY0
どうなるだろうな?
真紀子更迭か、不認可撤回か、強行突破か
撤回に一票
218名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:18:42.83 ID:qneACTvh0
ID:eqH0ti5J0

壊れたラジオ
219名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:18:45.00 ID:R75WvUTvP
少子化が進んでいるから既存の大学法人としては新規参入はお断りしたいんだよ
そのため結構厳しい認可要件を設けているのだがそれでも答申が通るってことはこの3校は結構有望なんだろ
真紀子のやったことはむしろ既得権益の援護だな
220名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:18:53.37 ID:0zM29IIE0
保留状態が長引いたら、渋々認可したあげく訴訟も起こされる展開に
なったりするん?
221名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:18:56.87 ID:Z3OVlpMZ0
>183
後からその審判首になることよくあるよね
222名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:19:12.73 ID:ORTU+WLm0
落とし所は大臣更迭以外ありえんぞ
新基準とか作るのに何年かかるんだよ
223名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:19:28.86 ID:yqO1vlN00
>>193

> NHKかどっかで「見送り」っつってたし、処分が確定してない、延びてるだけですって言い分で通すんだろう
> マジで現基準使わない理由はっきりしろと

でも、処分を確定しないと新しい審議会で審査できねーだろ。
完全に詰んでるじゃんwwww

もしかして、こういうことか?w
現在の審議会の審査基準だけいじって、再審査させるって意味か?
今のを潰して新しい審議会じゃなくて、単に審査基準の改定

でも、訴訟は確定だけどな。
すでに学生募集が始まってるんだから、遅れるって事だけで大損害だろw
大学も学生も。
224名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:19:31.77 ID:pLVtQ2s90


 でも 問題提起 にはなったと思うよ


 明らかに 野放図な設置認可はいまの日本の状態を見れば 真紀子の言うとおりだ


 今回 はスルー として 今後は 審議会自体を廃止!!! もう一切、新規大学設置を受け付けない!!!

 くらいでいいと思うな

 
 切迫してきたら 2期校ランクの国立大 公立大を減らせばいいことだし
225名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:19:36.15 ID:LCYKhOBO0
>>219
秋田は実際国際教養大って成功例があるからねえ
226名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:19:51.23 ID:iDJ6TSCF0
>>194
>行政法に詳しい立命館大法科大学院の斎藤浩教授は「答申を覆すのなら、法律に基づく明確な理由が必要。
>それがなければ訴訟で反論が難しい。『文科相が判断すること』という理屈は通らず、
>田中真紀子文科相の決定は裁量権の逸脱だ」と指摘している。

な、なんだって〜〜
227名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:19:54.05 ID:Cos+X9wY0
これは撤回するしかないわな
228名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:19:58.35 ID:AS2iD0640
>>195
たしかに「常識」に照らして考えると「間違ったことは何もしてない」とドヤ顔で言っていたところを
急に新基準云々と言い出したのは事実上撤回ということになるのだが(幹部もそういうシナリオで助け舟を出したんだろうし)
そこは真紀子のやることだから予想できないというのも事実
229名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:19:59.75 ID:4+kP7+lN0
>>1
「何も知らないお姫様が神輿に担がれて選挙している」
230名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:20:00.34 ID:TkSU4AbR0
バカなんだから官僚に一言聞けばいいのにね
完全に自爆だろ
231名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:20:16.14 ID:z0+WyRUw0
>>216
眞紀子ワールドへの入り方がわかりません
232名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:20:20.23 ID:iIcKF0MM0
利害調整能力もゼロ。
233名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:20:24.50 ID:f9BbNIjp0
>>213
不認可と言っただけで不認可にはしてないらしいよ。
234名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:20:51.86 ID:qneACTvh0
脳内新基準(白紙)を支持できる奴ってどんだけ信心深いの?
235名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:20:52.39 ID:BX54uqMW0
訴訟なんか山ほど抱えてるから関係ないよ
粛々と判決を待つだけ
何年かかるかわりませんがw
236名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:21:48.54 ID:Z3OVlpMZ0
明日になったら撤回するんじじゃね?
大統領選挙にまぎれてw
237名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:22:01.84 ID:4h1nr5QZ0
>>226
わざわざ専門家に聞きに行くまでもない結論だったなw
ちょっと行政法かじってる奴なら当たり前に出せる結論
238名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:22:13.57 ID:pDEX536y0
>>220
10月に結果を出すと事前に決められているものを
引き延ばしてるんだから,すでに違法状態。
オープンキャンパスや入試の日程も変更を強いられ実害も出ている。
もはや認可の有無にかかわらず,損害賠償責任あり。
239名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:22:25.86 ID:4+kP7+lN0
>>1
「口の曲がったわけのわからないおっちょこちょいの外相が『中国のお米と日本のお米の(価格の)計算が分からない人なんてアルツハイマーだ』だって、自分がアルツハイマーだからそんなこと言っているんでしょう」
240名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:22:47.01 ID:1mMy79pS0
>>230
官僚は真紀子のキチガイぶりを嫌というほど知ってるからアドバイスなんかしてくれないと思う。
さっさとボロを出してくれたほうがクビに出来るしな
241名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:23:10.33 ID:DKMNjJ9GO
>>224
問題提起にすらなってねーよ
ヒステリー婆がヒス起こしただけとしか思ってねーし
242名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:23:11.02 ID:OjpikTlD0
>>220
そりゃ、大学としてはとてもじゃないが真紀子を信じて待つとかやってられる状況じゃないんで、
今も訴訟前提で動いてるよ

大臣が必要もないのに(くだらんプライドの為に)いたずらに認可を遅らせた、
みたいに判断されれば、当然敗訴してもちろん賠償ものだ
243名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:23:16.30 ID:dVcA2YHD0
>>237
省庁相手に仕事してる人も知ってるよ
244名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:23:23.03 ID:V0VrfYDB0
>>220
当然。不合理に事業を止めて大学関係者、学生その他に多額の経済損失をもたらした。
空白期間が長いほど額が上がる。
245名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:23:40.01 ID:Loe5ZU6w0
鳩山と真紀子はほんとキチガイだと思うわ。
まともな人間の思考回路じゃない。
246名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:23:46.56 ID:kRBw4a6b0

 まあ、でも、大学認可を決めてるのが大学関係者ばっかりってのは

 原発利権と同じ構造だから、 たしかにダメだなw

247名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:23:57.97 ID:OBNxP2luO
宗教法人をオウムを東京都はアレしたら
オウムがアレしたら
東京都叩かれたから
田中さんは頑張ってるじゃね
248名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:24:00.52 ID:E9PRMrmo0
一度作ったら潰す時にもっともっと困ることになるから、
これ以上クソ大学はいらないって言ってるんだよ。
専門学校で取れる資格をわざわざ大学でとる意味ってなんだよ。
嫁入り修行のために家政科ってホント意味わかんね
249名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:24:02.26 ID:pMf7OmK3O
>>228
逃げ道に新基準を持ち出すのも馬鹿だな。

新基準適応は次の申請校からだろ。
馬鹿じゃないの。
250名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:24:03.89 ID:iDJ6TSCF0
>>223
うん、現基準で申請されたものを新基準で判定しようとしてるだろ、これ
絶対これはこれで明確な理由がいると思うんだけど
251名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:24:11.26 ID:TkSU4AbR0
>>223
やー、もう風評被害でも取れるよ
マジでバカ
252名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:24:11.67 ID:2iF28xX50
>>210
そら擁護する奴はいるだろうよ。
それが自分の利益に結びつくんならな。

例えば民主党に選挙で勝ってほしい左翼の奴らは
変な理屈こねまわしてでも真紀子を擁護する。
大谷昭宏みたいにな。
それが大谷の利益になるのだから。
253名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:24:19.04 ID:eqH0ti5J0
だったら裁判しろよ
254名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:24:26.85 ID:Jvp/cAHJ0
>>224
問題提起にすらなってねーよ 馬鹿
255名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:24:41.69 ID:ncRr0avR0
>>220
そらそうよ
長引いたら来年の開校に間に合わなくて
丸1年を棒に振ることになるんだからな
既に講師とかも集まってるのに
256名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:24:47.68 ID:AS2iD0640
>>203
大臣は精神疾患により執務不能ってことで精神病院という名の座敷牢に閉じ込めても
事務次官が代わりに決裁するってことは法的にできないからねえ
257名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:24:51.22 ID:aebmMkK4O
真紀子先生はもしこの大学が新潟にあったらどうしただろうね。
258名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:25:00.27 ID:4+kP7+lN0
>>1
「カレー食って下痢して顔が細くなったような人」
259名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:25:15.62 ID:zNJFuneE0
真紀子はよく頑張っている時限爆弾として。
260名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:25:31.85 ID:MzzVhlf40
>>224
とっくに野放図な設置なんてしてないんだよ。
昔は年間20件くらい認めてたのに、今年はたったの3件という
ことからもわかるでしょ。
それも看護・保育・美術工芸という専門職業大学だけ。
とっくに審査基準は厳しくなってるのよ。
経営だの環境だの適当な名目で大学を作りたいだけのための大学を
申請しても、全部申請取り下げさせられるのさ。
真紀子のスタンドプレーも、虚しいだけで実際的な意味は無い。
261名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:25:36.82 ID:da4n9SqX0
茶番でお茶を濁そうとしたが、さすがに考えが甘過ぎたなw

真紀子と野田終わった
262名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:25:38.47 ID:rAx7PyKx0
>>246
大学関係者ではない自分がやると?
263名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:25:57.07 ID:lPhgJOgl0
言っとくけど、俺は田中真紀子の言う事は支持するよ。
『まさしく、大臣サマの仰る通りです』って。

その上で、まずエセ大学の烙印しか押せない、
自分の選挙地盤に在る「長岡造形大学」偏差値35と、
「長岡技術科学大学」偏差値45を廃学処分にしてからなら、
今回の行動も全面的に支持するよ。

まあ、ソレはまず出来ないから、
今回の田中真紀子の行動は支持しない。
言ってることと、やってることが、完璧に現実から乖離している。
264名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:26:18.60 ID:ONt7QS+60
>>237
行政法とか小難しいこと以前に
社会に出てれば普通に行きつける結論だと思うw
265名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:26:20.60 ID:BX54uqMW0
理屈なんて何とでもつくからな
判断を留保してるところが肝かな
立命館大法科大学院  ← ここは笑うところか
266名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:26:31.54 ID:f9BbNIjp0
>>238
>オープンキャンパスや入試の日程も変更を強いられ実害も出ている

日程でで審査時と条件かわってるから、やっぱり不認可。なんていう罠だったら最低だな。
267名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:26:34.49 ID:ORTU+WLm0
開校しても風評…というか実害で経営危機になるだろうな…

地元の選出の民主党議員はだんですか?
268名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:26:46.90 ID:rNJOghoE0
>>224
自らの無知と不見識を晒しただけ。
問題提起以前に、大臣としての資質の無さが露呈した。
国務大臣には遵法の義務が有ることさえ知らないんじゃないか。
269名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:27:08.59 ID:eqH0ti5J0
税金の無駄使い
大学新設断固反対
270名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:27:16.34 ID:z17u76Mn0
早く野田は帰ってきて大臣を首相官に呼び出して説教しろよwwwwww
271名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:27:29.46 ID:iDJ6TSCF0
>>265
なんで保留してんだよ、問題ないなら早く理由書いて不認可の通知しろよ
272名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:27:40.34 ID:dVcA2YHD0
>>248
幼稚園教諭1種とかは、大学じゃないと取れない。
看護大と看護専門学校では、その後の進路がかなり変わるだろう。
273名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:28:02.92 ID:IYhWBSUnO
田舎で美大出て何するんだ
先生そんなにいらんし
274名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:28:28.25 ID:fzjFEkGb0
>>224
問題提起?

今まで何か問題があったとすればそれは「既存の大学」の問題だろ。
なんで新設校の抑制になるわけ?

既存のクソ大学の助成金カットとかならわかるが。
275名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:28:33.42 ID:4+kP7+lN0
>>1
「小泉さんも自民党をぶっ潰すとか何とかおっしゃってましたけど、この小沢先生は本当にぶっ壊してきた実績がおありの方ですから」
276名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:29:01.77 ID:Qvs2BA4T0
だいたい今頃大学作ろうなんてバカはほっといたらいい
こればっかりはマキコが正しかったわ
277名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:29:04.62 ID:pyFV0vv/0
野田もレームダックすぎて、何も思い通りにならないから、
適当に「どうぞお好きなように」ってしちゃったんだろ。
終わりだよ。少なくともこの3道県の票は逃げるわ。
278名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:29:10.49 ID:NrmSXn0V0
でも、真紀子の性格からして謝罪は出来ないんだろうな。
「これは罠ね」なんて当り散らすだけだろ。

大臣個人を損害賠償の訴訟の対象にすることってできたっけ?
ほんと、真紀子は潰さないといかんよ。日本の癌だ。
279名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:29:21.98 ID:yqO1vlN00
>>250
> うん、現基準で申請されたものを新基準で判定しようとしてるだろ、これ
> 絶対これはこれで明確な理由がいると思うんだけど

一ヶ月か二ヶ月か三ヶ月かはわからんが、遅れる理由がいるよなww
不認可だったら訴訟だし、認可されても訴訟だろ。

基地外ババアが余計なことをしなければ、スケジュール通りに学生を募集できたんだから。


280名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:29:39.12 ID:ORTU+WLm0
>>224
バカを大臣にはしてはいけないという問題提起ですね

陛下に馬鹿な大臣は認証しない権限を戻すべきだな
281名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:29:43.91 ID:pDEX536y0
官僚的には,新基準で審査し直しではなく,

1. 新基準を早急に決める
2. 「新基準を決めるまでは新たな認可を出さない」との大臣の発言をクリアして,現行基準で認可
3. 新基準で審査したわけではないけど,念のために確認してみたら新基準にも合致してたよ

という強引な着地を考えてるんじゃないのかな?
282名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:29:43.84 ID:Z3OVlpMZ0
>224
後出しじゃんけんバレバレやね
283名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:29:46.90 ID:fljn2XWT0
>>273
何周遅れてんだお前はw
284名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:29:50.68 ID:OvJgyBJY0
大学は一定要件満たしてるならバンバン作ればいい
学力の低い者も大学に入学でき履歴書に大卒と書けて幸せじゃないか
自分家の近くにも低偏差値の大学作ってくれ
285名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:29:54.07 ID:kFaM8l0b0
2ちゃんの分析力スゲーな

魔鬼弧の基地外発言は単に基地外のパフォーマンスと思ってたが、
選挙区のある地元長岡市の長岡造形大学支援のためだったとは...

魔鬼弧もただの基地外じゃなくミジンコ並みの知恵あるじゃんw
286名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:30:24.10 ID:RG0hpfkX0
「話にならない」ってお前はお願いする立場だろうが
身の程をわきまえろよ
怒りとかいう表現で自分を正当化すんな
287名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:30:30.06 ID:YNs7og/h0
まあまあ、ここは真紀子さんの顔を立てて…
288名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:30:30.91 ID:PH9Q3/O10
休み明けて謝るのかと思ったら、、、。
289名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:30:44.07 ID:BX54uqMW0
>>271
表に出さずに再審査するつもりだからだろw
形式上は原告には知りえぬ事実だからな
今は決定されてないのに妄想で難癖つけてる状態
290名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:30:51.42 ID:z17u76Mn0
>>278
重過失なら個人に求償できる
マキコは完全に重過失
291名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:30:55.52 ID:OjpikTlD0
>>276
>だいたい今頃大学作ろうなんてバカ


「大学や短大などの修了者を同学年人口の95%に増やす高等教育の量的拡大を柱とした大学改革」
をぶち上げていた民主党のことだよな?
292名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:31:10.99 ID:eqH0ti5J0
そんなにやりたいなら大学じゃなくて専門学校にすれば?
293名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:31:19.22 ID:pMf7OmK3O
>>276
大学に行けなかった恨みを書くなよ。
294名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:31:20.25 ID:OouViBsL0
今回は牧子応援
295名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:31:38.84 ID:HVvfRXiB0
田中眞紀子、謝罪。不認可を撤回
296名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:32:16.85 ID:2iF28xX50
>>273
> 田舎で美大出て何するんだ
> 先生そんなにいらんし


デザイナーとかだろ。
ガラス工芸が特徴らしいからガラス工芸の職人とかな。
297名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:32:18.78 ID:1mMy79pS0
>>280
陛下公認の馬鹿とか胸が熱くなるが、余計な仕事を押し付けちゃいかんだろw
298名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:32:25.51 ID:Jvp/cAHJ0
>>189
キチガイの真紀子が言うならまだしも
元官僚の岡田がそんなこと言ってるのか・・・

民主党、終わりすぎだろ
299名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:32:31.07 ID:iDJ6TSCF0
>>289
基準は公開されるもんなのに

>形式上は原告には知りえぬ事実だからな

って何言ってるんだ?
300名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:32:35.39 ID:yqO1vlN00
>>281
> という強引な着地を考えてるんじゃないのかな?


認可を遅らせてる時点でハードランディング確定だがなwww
所轄官庁の指導にもとづいて、設置スケジュールをこなしてきたわけだろ?
遅延による損害は100%所轄官庁が負う必要がある。
301名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:32:41.10 ID:bNJ9JxsI0
この婆更迭のギネスでも狙ってんのかね
302名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:32:52.08 ID:XeTW+NY30
つーか休み明けて不認可の理屈を捻り出してくる(当然官僚が)と思ってたのに
相変わらず何も考えてなかったことに驚いたわ
303名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:33:01.63 ID:z0+WyRUw0
>>294
早く処分決定通知出すように言ってよ
304名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:33:15.39 ID:ORTU+WLm0
真紀子擁護は単発しかいないな
305名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:33:36.17 ID:89zBIKfy0
>>298
あれは官僚の中では最低レベルだ・・・と信じたいw
306名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:33:41.77 ID:qneACTvh0
>>304
壊れたラジオがいるじゃんw
307名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:33:49.69 ID:OBNxP2luO
大学はいらない
原発はいらない
宗教法人もいらない

もういらない

それがこたえ

田中さんはまともじゃん
308名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:34:15.65 ID:OLmL/rcK0
大学側も金もうけのために必死だな
309名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:34:43.25 ID:SUtOiyWn0
>>296
就職率低いけど
それは短大だから大学になれば大丈夫
という言い訳のつもりだろうか大学は
310名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:34:50.40 ID:4h1nr5QZ0
>>298
岡田の頃はまだ書類だけでおk
の時代じゃなかったっけ?
それで問題続出したから今の形になって
311名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:34:56.18 ID:Bf2+cKa70
おまいらが違法違法いってんのは
行政手続法の2章あたりの条文で言ってんだろ?
認可の定義って条文中の括弧や後書きとして定義されてるか?

認可は書類不備で不認可が違法なんて解釈できる定義どこで示してるわけ?
行政手続法中の条文の括弧書きもなけりゃ別に示されてねーよ

不認可の理由についても具体性や抽象性についてもあきらかに違法だと解釈できるものはねーぞ
微妙なところはあるけどw
理由は税金の無駄、少子高齢化で新設大学不要でいいんじゃねーの

ここで違法違法言ってる奴の根拠がまるでない同じ状況の判例でもあるの?
312名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:34:59.93 ID:Z3OVlpMZ0
>307
田中さんもいらない
を追加で
313名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:35:02.67 ID:MzzVhlf40
不認可理由は、需要予測の点で理由をつけるしかないだろうが、
相手が悪かったな。
全国でも下位から2番目の看護師不足の北海道の看護大、
東北・北海道には絶無(東京以南は7校もある)で待望されている
秋田の公立美大。
どう理由つけても、存在価値を否定できない。
314名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:35:03.45 ID:pMf7OmK3O
>>298
うん。
イオンも俺の基準に沿わないから潰れていいよ。
315名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:35:14.12 ID:tCV0viX3O
田中、ルールを守れ。 パフォーマンスいらない。
316名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:35:54.72 ID:YNs7og/h0
>>308
当たり前だ
お前も金儲けで投資した案件が
役所の気分でお釈迦になったと考えてみろ
本気で殺したくなるから
317名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:35:59.59 ID:pDEX536y0
>>300
野田が責任を果たさない以上,
大臣の顔をある程度立てたプランを出して
収拾を図るしか無いじゃん

当然官僚は既に違法状態で,
国賠を起こされれば負けるのも分かってると思うよ。
318名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:06.01 ID:4h1nr5QZ0
>>311
まるで理由になってません
却下、やり直し
319名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:16.44 ID:gEGZI7tS0
デートして、食事して、プレゼントあげて、ホテルに行って、グチャグチャに濡らして

さあ挿入だ!って時にNOを突きつけられたらそりゃ怒る
320名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:17.54 ID:iDJ6TSCF0
>>311
それが今回の3件を不認可とする理由と言いたいのか? そもそも認可の意味わかってるか?
321名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:19.13 ID:z5shYVkQ0
>>237
だってこんなのがまかり通ったら国の認可事業なんておっかなくてできなくなるもんw
基準を満たすように文科省の役人と何度も擦り合わせをして
役人の言う通りに書類作って施設作って委員会でOK出たのに
最後に大臣の気まぐれでひっくり返されるなんてありえんわ。
322名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:21.55 ID:uQncdY9c0
民主党の人たちは世襲批判しないのか?
無能な世襲の代名詞ともいえる人材だろ
323名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:25.54 ID:BX54uqMW0
>>299
この試験はできたといいながら不合格になった奴の言い分を聞いてるようだw
合格可否の通知を貰って、情報開示や訴訟をするもんだ
内部でボーダーが上がったのかかもしれない
324名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:29.26 ID:z17u76Mn0
>>311
ニワカ乙w
325名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:30.58 ID:bBkiV2hr0
>>286
文科省の言いつけ通りに粛々と進めてたところで突然のちゃぶ台返しされたんだ。
「あのババアじゃ話にならんわ」ぐらい言ってほしいわ
326名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:33.28 ID:xCXfAEdHO
看護師養成大は各県にあるだろ。
327名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:35.07 ID:ORTU+WLm0
>>302
どんな天才が考えても理由は「真紀子」以外出てこないわw
328名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:35.89 ID:qneACTvh0
秋田とかは公立大学だからな
秋田市長もぶちきれてただろ
329名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:42.47 ID:RG0hpfkX0
宗教法人じゃないんだから環境が整えられれば認可しなければならないはねえよ
税金使うんだぞ
330名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:36:49.74 ID:BxfiWkbC0

本来なら、混乱起きないように順序立てて事を進めるのが


                   政治家の仕事


政権寿命間近で  とりあえず

               仕事しましたアピール


  こんな奴 害でしかなかろうよw

民主連中、判を押したようにこんな奴ばっかなのなw


      「国民」のためではなく自分が優位にたつことしか、考えられねぇエセ政治家ども。


331名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:37:20.97 ID:a/iobf6bO
血税の助成金要らないから兎に角認可だけしろと言えばいいんじゃない?
332名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:37:23.87 ID:f9BbNIjp0
今週中に更迭&新大臣が認可、ぐらいのスピーとで処理しないと収拾つかないだろ。
333名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:37:27.71 ID:2iF28xX50
>>295
> 田中眞紀子、謝罪。不認可を撤回


金曜日か来週月曜には処分保留を撤回して認可するだろ。
もちろん謝罪なし。真紀子はプライドだけ異常に高いからな。

いまごろは官僚をあごでこき使って、自分のやらかしたトラブルの
うまい収集方法を考えさせてるはず。
つか不安で眠れなくて今起きてるんじゃねえかな。
334名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:37:31.46 ID:KN/wTnZM0
はい辞任
335名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:37:45.41 ID:1qS1+oW00
>>311
逆に合法だって判例あるのかよ
今回みたいに認可がいきなり覆された事例って皆無だと聞いてるんだが

一度は認可したものが合理的な理由なく不認可にされ(かつそれにより多大な損害を被ったら)
どう考えても訴訟で負けるでしょうよ
336名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:37:59.79 ID:kVlxCSRv0
教育の質がどうたらで却下させたけど、認可させれば他の大学も学生確保の競争に拍車をかけられることになるから、大学の質自体は上がると思うけどな
それについて来れない大学は潰れるだろうが
337名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:38:07.17 ID:MzzVhlf40
>>311
5条の審査基準明示義務違反(今から作り直すは論外)
8条の理由を付した通知義務違反(理由がなくては反論も補正も訴訟も困難)。

訴訟されれば、100%国会賠償くらう。
1年間の人件費どころか、得べかりし利益まで税金から賠償される。
338名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:38:21.99 ID:yqO1vlN00
>>311
> ここで違法違法言ってる奴の根拠がまるでない同じ状況の判例でもあるの?

その前に、認可しない理由を探して来いよチンカスwwww
あの基地外ババアは、いまだに個別理由を説明できてねーだろ。

正当な理由が説明できてねーから、再審査とか言い出してるんだろ?
339名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:38:26.93 ID:YNs7og/h0
>>333
プライドたけーよなあ
外務省で立てこもり起こしたときは唖然とした

そんなことしてもどうにもならんだろうに
340名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:38:32.87 ID:iDJ6TSCF0
>>316
役所の気分じゃねぇ、大臣個人の気分だw 今回指導する側で認可に向けて動いてた役人だって
相当キレてるだろこれw

>>323
>内部でボーダーが上がったのかかもしれない

この時点でお前は今回の件を理解できてない
341名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:38:43.99 ID:xqjWr6pe0
審査方法も法律改正すれば誰も文句言えなくなるけれどね、次の法改正以外では
342名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:39:26.30 ID:rAx7PyKx0
>>337
財務省も動かざるを得ないでしょう
繰り人形の野田トンが文部大臣代行をしたあと解散か?
343名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:39:47.19 ID:RG0hpfkX0
>>340
役人がキレようが知ったこっちゃねえわ
努力すれば必ず報われるとでも思ってんのかよw
344名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:40:11.74 ID:Bf2+cKa70
>>320
私人相互のあいだで法律行為が先に既に行われているという前提で、これらの行為を補充して、
その法的効果を完成させるもの

行政上の定義はこの変が一般的じゃないの?
これと真紀子の不認可がどこが違法?
345名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:40:25.46 ID:TkSU4AbR0
>>311
素人が読むべきなのは条文じゃなくて入門書だよ
346名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:40:26.52 ID:e34TbMFg0
>>335
そらそうだ
審議会の有識者の任命責任は大臣にあるのに
その有識者の判断と矛盾するような行動するBBAの存在なんて予測できるかw
347名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:40:44.56 ID:XeTW+NY30
>>333
真紀子が撤回するかねえ…
ここで撤回するくらいならこんなことやらかさないと思う
348名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:41:16.72 ID:Z3OVlpMZ0
撤回したくらいじゃ収拾つかないんだろうね
だから撤回も出来ない
終わったよこれ
349名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:41:20.02 ID:89zBIKfy0
>>343
「法的安定性」(Rechtssicherheit)という用語は御存知ですか?
350名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:41:29.95 ID:dVcA2YHD0
>>311
>理由は税金の無駄、少子高齢化で新設大学不要でいいんじゃねーの

そんなの、この3校の申請時の基準になかったろ
351名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:41:32.45 ID:pMf7OmK3O
>>327
私がルールブックだ!文句があるか!
それが越後交通では通ったんだろうな。
越後屋、お主もフフフ・・・ 苦労が多いのう。
352名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:41:43.97 ID:xqjWr6pe0
だが、税金で補助金を無駄にばら撒かれてる国民側怒らない「話になる」
353名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:41:53.16 ID:nmcXUGSWO
>>330

逆に守るべき順序を自らぶち壊したからな。

こんなん、最低限の知識と理解力と思考力があれば、非難はできても擁護などしようがない。
354名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:41:55.61 ID:BX54uqMW0
>>340
認可と言ってるいるが
基準は非常に抽象的なものとされている
審議会-官僚-大臣のやり取りなどは知りえない事実にすぎない
知りうるのは正式な判断が出た後
子供にでもわかる
355名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:42:22.72 ID:2iF28xX50
>>281
> 官僚的には,新基準で審査し直しではなく,
>
> 1. 新基準を早急に決める
> 2. 「新基準を決めるまでは新たな認可を出さない」との大臣の発言をクリアして,現行基準で認可
> 3. 新基準で審査したわけではないけど,念のために確認してみたら新基準にも合致してたよ


おまいに文句言うのも変な話なんだけどww、
真紀子は最初、「審議会のメンバーが大学関係者ばっかりでおかしい」って言ってたんだぜ?
つうことは当然、基準の見直しだけじゃなくて、審議会のメンバー入れ替えがないと
論理的におかしくなると思うんだな。
356名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:42:23.79 ID:V0VrfYDB0
>>338
本人が明確に「個別の理由は無い」と答えている。
357名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:42:24.55 ID:pyFV0vv/0
野田が無能すぎる。今すぐ総辞職すべき。百害あって一利なし。
358名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:42:34.35 ID:YNs7og/h0
>>347
いやあ、本当にこの収集のつかなさは最高だね
小沢が飲ませた毒饅頭が致命的なレベルで利いている
っていうか、政治主導って言葉を過去のものにしかねない勢いだ

どう決着つくのかねこれ
359名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:42:36.96 ID:z17u76Mn0
ぐぐってコピペのマキコ擁護頭ワリーwwwwww


偏差値45以下だろうwwwwwwwwwwwww
360くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/07(水) 02:42:41.97 ID:NJWyLKDH0
問題があまりに有り過ぎて頭がくらくらするレベルだね・・・

・3大学不認可する具体的理由は一切説明なし
・新規参入だけ不認可で学部増設は認めるという著しい不公平
・3大学に対する法の下の平等を無視(憲法違反)
・看護は人手が不足しており看護系大学は明らかに必要にも関わらず不認可
・認可は大臣に裁量の自由が無いという周知の事実を無視
・3大学がこれまで投資した金額への補償も一切無視
・3大学への志望学生、配属教師への配慮も一切無視で、弱者切り捨て
・認可には大学の設置が事前に必要なのは基準を読めばわかるにも関わらず、それも一切無視

まだまだあるよなあ
361名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:42:45.13 ID:RhiUYNIXO
>>309
天下の東京藝大だって、就職率ってことなら半分いかないんだけど…
362名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:42:47.05 ID:p6JSKgc+0
しかし記事見ると来春開校って事はこのままだと募集間に合わないし集まりもしないだろうな
開校に合わせて募集した教員・職員・備品卸業者他にも影響あるだろうし
受験生側も今更別の所に狙い定めて勉強するには厳しいし推薦とかもどうなるんだ?
363名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:43:06.09 ID:Loe5ZU6w0
夫婦揃って日本の歴代最低大臣の有力候補だよなw
松本龍もなかなかだったけどw
364名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:43:12.84 ID:iDJ6TSCF0
>>336
95%の大学進学率目指すだかで民主党の方針もそっちじゃないのかね

>>343
文盲乙

>>344
簡単に言うと、問題ないならとっくに理由書いて不認可の通知してるんだわ
「基準に合致するか見てない」「個別に考えていない」だの
「なんで先に建物作った」(←審査の条件等を把握していない)これだけ言質あれば説明もいらんだろ普通
365名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:43:15.22 ID:4+kP7+lN0
>>1
上から真紀子
366名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:43:17.11 ID:4hteVnBs0
撤回するとなっても綾は残っちゃうね。
損害賠償もんだな。
367名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:43:27.08 ID:b1GwhBPN0
いやぁ 面白いわw

田中真紀子という稀代のキチガイBBAが引き起こす愚劣な行為が、

国民を真紀子派と常識人派に二分させているのだからなw

今度はどんな屁理屈で政府を国を引っ掻き回すのか楽しみw

真紀子はルーピーと変らぬ痴性をかもし出しているよ。

368名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:43:38.18 ID:qneACTvh0
ID:BX54uqMW0

壊れたラジオ第2号
369名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:43:40.84 ID:DqAigxoc0
夫婦揃って問責で辞めることになったら前代未聞だな
370名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:43:45.17 ID:kaTyKGzc0
どうせ“絶対に謝りたくないから、謝らなくて済む方法を考えろ”とか喚いて周囲を
困らせたんだろうなぁ。
371名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:44:09.53 ID:OLmL/rcK0
>>316
今回の田中のやり方は確実にまずいけど、金もうけのための馬鹿大学作ってもしょうがないってのは賛成だね
372名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:44:27.42 ID:dVcA2YHD0
>>313
需要予測も審議に含まれてる。
いまさら需要予測を理由にすると、文科省で行った審議の自己否定になる。
373名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:44:44.22 ID:Jvp/cAHJ0
>>347
被害をこうむった大学関係者のこと考えると、撤回してくれた方がいいんだけど、
個人的には真紀子が損害賠償を請求されるさまを見てみたい
374名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:44:53.97 ID:ORTU+WLm0
>>360
まああれだ一言で言うと
「だって真紀子だもん」
だな
375名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:45:15.89 ID:BX54uqMW0
質の問題になったら不認可になるじゃないかな
建築基準みたいなものじゃないからな
376名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:45:37.40 ID:hhpdsuZ40
>>356
個別の理由がないのに三校とも不認可かよ。
気分次第でハンコを押すのか?この婆は。
袖の下が必要なの?
377名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:45:47.52 ID:Z3OVlpMZ0
やっぱり真紀子が止めの一撃だったか
378名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:45:55.73 ID:z17u76Mn0
>>375
セルジオ乙wwww
379名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:46:06.52 ID:YNs7og/h0
>>371
ばっかだなあお前
金が儲けられるのが正義なんだよ

失われるものと言えば「学士」様の地位くらいなもんだろ
むしろ、もぐりこめる4大が増えれば資格取得には便利になるだろうが
税金の使い道は予算でやるべきことだろう
380名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:46:08.01 ID:RG0hpfkX0
>>372
別に否定しても構わんだろ
審議会の決定に大臣が従わなければならない法はない
381名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:46:26.19 ID:e34TbMFg0
大学側に一切非がないからどう転んでも勝ち目ないよ、真紀子w
382名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:46:34.41 ID:fAJ6HPBZ0
不許可何だから不許可やな
決定に従え
383名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:46:42.70 ID:J48krpPa0
3つ増やす代わりに30校くらい閉めれば良いんだよ。
名前書くのが精一杯な学力のやつとか、補助金目当てで集めた留学生とか
そんなので溢れた大学()、大量にあるだろw
384名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:46:45.94 ID:MJoFYbFuO
学校が廃校になって困る生徒は今の3倍の数になる。だから作らない
385名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:46:51.13 ID:AS2iD0640
>>311
法律上「認可」の定義がないから裁判所は行政法の通説とは異なる判断をする可能性があるって言いたいのか?
そりゃ判例なんかあるわけもない
こんなことをやらかした大臣は真紀子しかいないからな



司法書士の認可制について東京高判昭和51年02月09日では

司法書士法が司法書士となるための資格要件を定め、司法書士となるについて
選考による認可制を採用する趣旨は、憲法の保障する職業選択の自由及び営業活動
の自由に対し、公共の福祉の見地から制約を加えようとしたものであるから、選考
の結果地方法務局長より選考基準に達しているものと認定され、その旨の通知を受
けた者は、特段の事情のないかぎり認可が与えらるべきものであるところ、甲府地
方法務局総務課長Bの昭和四六年八月二三日付「司法書士選考試験の結果につい
て」と題する「依命通知」(甲第一号証)は、控訴人が選考試験の結果合格基準点
に達していることを公に認定し、その旨を控訴人に通知したものであるから、被控
訴人としては、特段の理由、事情がないかぎり認可を与える義務があり、特段の理
由を明示することなく不認可とすることは、裁量権の濫用にあたるものというべき
である。すなわち、司法書士の認可手続における選考とは、控訴人がすでに原審に
おいて主張したとおり、筆記試験を指すものであり、筆記試験の後に行なわれる面
接は、申請人の司法書士としての一般的適性その他健康状態等を確かめるためのも
のに過ぎないところ、控訴人は、筆記試験の結果合格基準点に達していると公に認
定され、かつ法三条の欠格事由がなく、司法書士の業務にたえる健康状態にある者
であるから、特段の事情のないかぎり、認可が与えらるべきものであつて、認可を
拒否すべき特段の理由、事情があつたこと、ないしは、裁量権の濫用がなかつたこ
とを被控訴人において証明しないかぎり、本件不認可処分は、裁量権を濫用して行
なわれた違法のものというべきである。

と言ってる
386名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:46:59.05 ID:fOuLCTPY0
どうせ開校できても8,9割がビザ欲しさの中国人留学生ばっかりなんだろ?
それともちゃんと受験勉強した日本人が試験受けて入ってくれる様なレベルの大学なの?
387名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:47:25.73 ID:QO26hGfu0
助成金をもらう立場で、大臣にむかって何をえらそうなことを言ってるんだ
思い上がるのもいい加減にしろ

ここで通っても、閣議決定で止められたら一巻の終わりだ

だから大学経営者バカ揃いなんだよ
388名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:47:46.08 ID:OLmL/rcK0
>>379
勉強しない奴らに国の税金が使われるってのが納得いかない
389名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:47:50.90 ID:MzzVhlf40
>>372
そりゃそうだが、理由をつけるなら、大臣が、審議会も見抜けたかった
事態を発見したという体裁しかないさ。
ところが、本件はそれも難しいという官僚泣かせだね。
390名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:47:59.56 ID:hhpdsuZ40
>>375
文科省の基準に沿うように準備して審議会もほぼ認可するとしていたのにか?
391名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:03.92 ID:z5shYVkQ0
>>371
それは大概の奴がそう思ってるんじゃないかな。
でも二つはわけて考えなきゃいけない。
馬鹿大学を増やさないように基準を厳しくするならこれから先の申請に適用すべきで
現行の基準で役所の指示に従って準備してきたものをひっくり返すなんて
許されるわけがない。
392名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:07.24 ID:BX54uqMW0
長期戦でいこうぜw
393名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:07.10 ID:2iF28xX50
>>339
角栄に溺愛されてゆがんだ性格に育ってしまったんだな。
生まれつきの気性もあるんだろうけど。

>>347
でも、撤回以外に文科省が訴訟を避ける方法があるかね?
ないと思うんだよね。
不認可にしても、新基準で遅れて認可するにしても、
ずっと処分保留するにしても、全部被害が生じるだろ?
被害が出ない唯一の方法が早期に認可する事だろうから。
394名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:09.36 ID:OjpikTlD0
もはや、さっさと真紀子の暴走を止められなければ、民主党は完全死亡オーバーキルの状況だな

このまま真紀子が暴走を続けるなら、オウンゴールで民主党にトドメを刺したという偉業で
真紀子が国民からGJされる日は近いかもしれん
395名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:10.37 ID:qneACTvh0
>>380
審議会を設置するのがどこだか分かってるの?

>「文科省が自ら設定した基準に合致するものを認可しないのは、まさしく自己否定だ」
ttp://www.asahi.com/edu/news/TKY201211060354.html
396名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:21.58 ID:V+XRewU20
魔木子が行方不名になると面白い
397名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:26.52 ID:F7RDykkz0
真紀子に賛成

きちんと手続きしたのにって言うけど、
その手続き自体が天下りや税金むしりとるためのシステムになってしまってる

荒療治だけど、のんっびりやってたらいつまでも変わらない
今が体制を買えるターンなんだと思うよ

日本人は少子化傾向だし、
犯罪予備軍みたいな外国人が隠れ蓑にするような箱物はもういらないよ

398名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:36.38 ID:1mMy79pS0
>>374
ゆでたまごみたいなものだな
399名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:42.49 ID:079fw6WU0
不認可かどうかは俺が決める、山の中では俺が法律だ ランボー
400名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:48.97 ID:FWn+h8os0
この人相変わらず
何も変わってないねw

鳩山も外交でなんかやらかしそうw
401名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:55.47 ID:iDJ6TSCF0
>>389
「見てない」ぐらいなら言葉のアヤで理屈つけられたかもしれんが
建物の件まで具体的に言っちゃシャレにもならんわな
402名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:48:57.67 ID:YIj0Dok/0
認可前なのに生徒募集や校舎建築を進めてきた学校側もおかしいだろ。
認可されるかどうかは分からないはずなのに、
普通なら認可後に生徒募集や校舎建築をはじめるはず。

認可が形骸化して文科省官僚とのデキレースになってたってことじゃないの。
403名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:49:11.65 ID:E9PRMrmo0
>>272
幼稚園教諭1種を取りたいから大学を作れって?
逆に専門学校で幼稚園教諭1種をとれるようにした方がいいだろ
大学じゃないといけない理由とは?1種じゃないといけない理由は?
404名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:49:22.13 ID:pMf7OmK3O
>>387
大臣が払うわけじゃないよ。
405名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:49:22.35 ID:dVcA2YHD0
>>380
「省庁の回答は信頼に値せず、覆る」なんてことになると
世の中が回らなくなるぞ。

こんなことが簡単かつ頻繁に起こると、
省庁の事業を受注して、運転資金確保しようとしたら、
金融機関に「省庁の回答は信頼にできないから貸せない」なんて
ことにも繋がりかねない。
406名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:49:29.41 ID:mBtP59DPP
>>303
念じておくわw
407名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:49:49.33 ID:89zBIKfy0
>>402
岡田さん、こんなところで何やってるんですか?w
408名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:49:55.55 ID:m2JnVwL40
>>386
看護学部にビザ欲しさで入る留学生なんているのか?
409名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:49:57.11 ID:PH9Q3/O10
>>339
プライドとは言わないだろう
ただの馬鹿
410名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:50:11.03 ID:MzzVhlf40
>>386

日本にそんな公立大学や看護大学はねえよ。
411名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:50:18.40 ID:z17u76Mn0
野田が帰ってくれば更迭して撤回すると思うwwwwwwwwwww
412名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:50:30.49 ID:BX54uqMW0
>>402
それはおかしい
子供にでもわかる
413名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:50:33.03 ID:qneACTvh0
>>402
何回同じ釣りすれば気がすむの?
414名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:50:44.14 ID:pyFV0vv/0
訴訟はどうせ負けるんだから、税金からじゃなくて目白の土地手放して払えよ。
415名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:50:44.09 ID:pxOsoDPw0
生ゴミ処理機を買うとき、市の補助金制度の対象機種を選んだ。
領収書等の必要書類を揃えて申請。
すんなりと受理され、該当金額が振り込まれた。
真紀子のやり方は、
「市長が変わったから受理保留、新基準を検討するので待て」
と言うに等しい。理不尽そのものだ。
416名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:50:44.49 ID:RG0hpfkX0
>>395
アホかw
審議会と大臣が同一なわけないだろ
審議会の決定が間違ってると思えば大臣は不許可にできるんだよ

そもそもどっかの市長の戯言引用してどうすんだ
その主張が正しいことをお前が証明しろよ
417名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:50:45.96 ID:e34TbMFg0
>>402
書類だけの審査で大学増やした結果が
今の意味のないバカ大学の乱立だったんだが
418名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:51:01.13 ID:SgJxm2kb0
>>356
>>360
深夜の民放だったと思うが、真紀子が唐突に
「秋田に美大はいらない」といった
なんで?と思ったけど、このスレにあるように地元選挙区の長岡造形大学絡みの
話が信憑性高い感じ。

むしろこっちの方が本筋で、その他の理由は後付けという印象
419名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:51:08.69 ID:OjpikTlD0
>>409
真紀子は虚栄心の塊、という表現が適切かな
420名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:51:13.88 ID:Z3OVlpMZ0
>397
政治家はそういう時は法律を作ってやるもんだけどね
大臣の裁量でなんでもやれるなら
福島の震災の時なぜにそれをやらなかったの?
法律がどうとか自民が賛成しないからとか言ってなにもしなかったよね?
421名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:51:14.22 ID:dlleNVvt0
>>402
何回も基本的なこと説明させられるから新規さんにやさしいなルーピー
422名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:51:28.13 ID:HglM3hU8O
野田豚の任命責任を追及すれば止めをさせるだろ
423名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:51:28.27 ID:iDJ6TSCF0
>>411
なんかそのレス見て帰ってこれなくなったりしてと思ってしまった。不吉だな

>>416
うん。具体的にどこが間違ってるか言おうね
424名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:51:47.77 ID:OBNxP2luO
マキコは仕事してるんだからいいじゃん
大学いらないっしょ
高卒でいいじゃん
大学擁護してるのって
カルデノン親子可哀想とか言ってるのと同じだな
425名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:51:49.84 ID:5o8IBBwc0
>>44
そういう事だな。
政治家は、最悪自分の発言一つで死者が出る可能性も頭に入れて発言すべきだ。
また、無用の混乱を起こすことは失策に近いものがあり、このような政治家は閣僚としては浮かび上がれなくなる可能性が非常に大きい。

真紀子氏は元々こういう性格であり、議員には向いていても閣僚には向かない。
一連のトラブルは、人事を決めた野田ブタに責任がある。
426名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:51:53.84 ID:IgkfZtctP
>>412
「計画」だけで認可してもらえるなら
学校側は楽ちんだな。

ペーパーだけで認可してもらえるなら
申請する学校増えるだろうね。
427名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:52:03.04 ID:fAJ6HPBZ0
>>385
大学の増加の責任は誰がとるんだ?
裁判所が口を出す問題ではない
428名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:52:05.49 ID:8P3uCGlk0
おそらく撤回しないでこのまま自然終了だな。
429名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:52:12.09 ID:pMf7OmK3O
>>402
あんた頭わりいな。
ある程度の形をみせなかったら認可されないだろ。
計画書きを見せただけで認可されるわけねえだろ。
430名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:52:18.53 ID:dVcA2YHD0
>>402
オカラだ
431名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:52:27.27 ID:iIcKF0MM0
ルーピーの普天間対応と同質な稚拙さを感じる。
432名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:52:28.49 ID:zkCwZcY+0
お前らが田中叩きたいのはそれはそれでわかるが

これからはクズ地方大学なんてガンガン減らしていくのが本当に必要な措置だからな
増やすなんて以ての外
433名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:52:31.38 ID:i7ofY78y0
真紀子は論外だな。あと政権変わったら大学の入れ替え戦やれ
基準満たしてない中国人ばっかりのアホ学校は認可取り消しで。
434名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:52:35.59 ID:AS2iD0640
>>354
設置基準の抽象的な文言を解釈して申請の審査に際して当てはめる、という程度の裁量権なら確かに大臣は持ってるね
で、今回不認可にした理由は?
435名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:52:42.14 ID:M/g1LY9n0
>>416
だからその審議会の責任者はどこのどいつよw
自己矛盾の意味もわからんのか
436名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:52:48.00 ID:BX54uqMW0
こりゃ不認可になって火病を見るほうが楽しそうだ
437名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:52:49.18 ID:qneACTvh0
>>416
ほうほう、じゃあ訴えられても大臣勝っちゃうね^^
よかったね^^
438名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:53:10.83 ID:YNs7og/h0
>>418
恐ろしいことを平気で言うおばさんだなwww
今後、地方分権の動きの中では各地方の公立4大に課せられる使命は
中央の有名私立より高いだろうにwww
439名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:53:23.51 ID:dlleNVvt0
>>416
では「このあたりが間違ってる」と説明すればいいんだよ
このババァ、個別の案件は知らんとか平気でほざいてんだぞ
440名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:53:38.70 ID:pyFV0vv/0
>>415
市長だったら、選挙経てるから、いろいろ変わることもありうるが、
今回は同じ民主党政権、しかも同じ野田政権内だぞ。ひどすぎだろ。
441名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:53:39.21 ID:fOuLCTPY0
真紀子は野田内閣の事なんてどうなっても良いと思ってるだろうし
なんなら自分でとどめ刺してやろう位の事は思ってるだろうからそういう意味もあっての暴れ方なんじゃないのか
442名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:53:42.59 ID:Loe5ZU6w0
ちゃんと考えて調べてから動かないから恥をかくんんだよ。
鳩山の普天間基地も前原の八ッ場ダムも同じ。
民主党はこういうのが本当に大好きなんだな。
443名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:53:48.42 ID:1mMy79pS0
>>415
中国じゃよくありそうな話だな
444名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:53:52.18 ID:ORTU+WLm0
どう決着するのか?

真紀子様の特別温情(賄賂)で特別に認可
真紀子更迭後即認可
内閣総辞職でとんずら
衆議院解散でとんずら
不認可で大学と学生死亡
新基準(笑)で即認可(笑)
結論先送り
445名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:54:05.08 ID:d+h1cGoB0
そもそも日本は勉強したい奴の足を引っ張る制度が多すぎる
大検受かっても年齢制限で大学受けられないとかなんの意味があるのかわからん
446名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:54:06.28 ID:iDJ6TSCF0
>>437
ならさっさと不認可の通知出せばさっさと終わるのになw
447名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:54:06.70 ID:nmcXUGSWO
>>397

じゃあ、その手続きのシステム自体を変えるのが先だアホ。

当然、予め広く告知して、混乱が起きないようにな。

現在定められている手続きの手順を反古にすることじゃない。
448名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:54:09.90 ID:h/7orzTe0
罷免だろこんなヤツ
449名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:54:24.03 ID:yqO1vlN00
>>416
> 審議会の決定が間違ってると思えば大臣は不許可にできるんだよ

いい加減にニュース読めよ基地外www
不許可じゃねーよチンカス。
不許可から単なる保留に後退してるんだろうがボケ

不許可にするには、理由の開示が必要なの。
あの基地外ババアには、そんな理由まで考えてなかったから、無理なわけよ。

わかる?
450名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:54:31.78 ID:Bf2+cKa70
>>385
要するに100%じゃないわけね

あと司法書士の認可の判例も理由見ると

>>認可が与えらるべきものであつて、認可を
 拒否すべき特段の理由、事情があつたこと、ないしは、裁量権の濫用がなかつたこ
 とを被控訴人において証明しないかぎり、本件不認可処分は、裁量権を濫用して行
 なわれた違法のものというべきである。

特段の理由があり乱用してねーよと証明できればいいわけねw
抽象的過ぎて今回の件の参考にはならんけどな
451名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:54:43.51 ID:f9BbNIjp0
>>402
>認可前なのに生徒募集や校舎建築を進めてきた学校側もおかしいだろ。
>認可されるかどうかは分からないはずなのに、

認可されるかどうかはわからなくても、
やってないと認可されないことは確実にわかるんだわ。
452名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:54:47.61 ID:FWn+h8os0
>>397
でもこの場合は事前の準備や時期的に
急すぎるから認可するべきだと思うけどな。
せめて認可しないなら損害を補償すべきだと思うけどw

やるなら来年以降とかさー
新規を締め出すんじゃなくて
新認可基準も早急ではなく、きちんと時間かけて作って
既存校も含めて検討すべき。
453名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:54:48.95 ID:MzzVhlf40
もう総辞職しかないよ。
真紀子は辞任しないし、野田は罷免もできないもん。

解散は民主党の仲間が認めてくんないし、特例公債法案も一票の
格差是正もしてないからできないし。
総辞職しかないって、野田。
野田じゃなく、細野の顔で選挙やりたいって人も多いから、仲間もよろこぶよ。
顔が変われば民主党政権も延命しやすくなるし。

野田も疲れた顔しているし丁度いいだろ。
454名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:54:58.45 ID:YIj0Dok/0
どうも官僚に優しい人が多いねえ。
審議会を通っていたとしても大臣認可がまだなら、
常識的には生徒募集や校舎建築はするほうが無謀。

いままでは大臣が官僚や官僚の作る審議会の言いなりだったってことだろ。
455名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:55:13.33 ID:xVe1+sIq0
必死で天下りを確保する爺 vs 田中真紀子
456名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:55:13.94 ID:XeTW+NY30
>>393
そりゃ文科省にしたら訴訟にしたくはないだろうけどさ
真紀子にしたら知ったこっちゃないだろ
奴は自分のプライドを守ることを選ぶと思うね
後は野田が更迭できるかどうかにかかってるけど、今の政権の状態で更迭なんてできるとは思えない
まあ訴訟突入だろうな
457名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:55:21.38 ID:fO7Cy3yT0
新しい審査基準ってなんだよ?大臣の胸先三寸か?
いつから日本は人治国家になったんだよ?
いくら民主党が中国贔屓だとしても悪いところを真似する必要はない。
そもそもそんなものがあるなら始めから大学側に示すべきだろ。
458名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:55:23.48 ID:VJMemF1v0
相変わらずだな真紀子は
くだらないゴシップレベルの騒ぎを起こして、結局大した仕事ができない能なし
達者なのは口だけで、批判した石原ジジイのほうが遥かに仕事が出来る。

世間が真紀子に振り回されてる隙に、いろいろ動いちゃおうというなら野田もたいした狸だ。
459名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:55:29.18 ID:RQ+2UKpZ0
時間無さ過ぎ怒り爆発ワロス
460名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:55:29.41 ID:NGvLZTDM0
>>450
はい、では真紀子本人ですら語ってない理由をどうぞ
461名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:55:35.38 ID:xqjWr6pe0
これはもう終わった話として。これからは審査基準おもいっきり厳しくすればいいのよ
462名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:55:36.94 ID:fzjFEkGb0
>>280
つかこんなの任命するのに毎回駆り出される陛下が気の毒でならない。

1年間は仮免許ってことで、1年継続出来たら陛下にお目通り出来るとかでいいと思うんだが。
あ、法務大臣は1年経過のほかに、半年に2人以上の死刑執行書にサインが条件なw
463名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:55:38.25 ID:z17u76Mn0
>>444
真紀子更迭後即認可
464名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:55:49.12 ID:zlOWF4+W0
>>424
そういやあのときも、「違法だからどうした、裁量権で認めろ」というのが擁護派の言い分だったねw
465名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:55:53.49 ID:0YFnnv8J0
政治主導と、政府の独裁を混同してるとしか思えんな
政治主導だからって、超法規的に何をやっても許されるわけねぇだろ
466名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:55:53.93 ID:F7RDykkz0
美大って有名どころ以外はかなり残念つーか
学生の中に将来美術で食ってく意思もないし技術も無いぞ
いろいろ美大見たが、三流美大は絵が好きな人が入る教育学部程度のもの
そんなん既にいろいろあるからいらんわ
467名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:55:56.62 ID:bBkiV2hr0
きっと就任して間もないのによく分からないまま判を押すのが嫌だったんだよ。
審議会はOK出してても、真紀子はよく分からないし、きっと官僚からも
「審議会はOK出してますし、準備は整ってますので認可で良いかと」ぐらいの
説明なもんだろ。てことで、「官僚の言うことなんて聞いてられっか、ムキーーーーーーーッ」
が発動してファビョったと。

真紀子の行動をめちゃくちゃ好意的に捉えてもこんな感じかな。
468名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:56:06.08 ID:dVcA2YHD0
>>416
同一。
省の出す回答と省の代表者の意向は同じ
469名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:56:14.50 ID:YNs7og/h0
>>440
しかも、当選時は無所属だろ確か
まあ、新潟県民の新任は受けているわけだから新潟の大学潰せば良い

理由は少子化と財政で良いじゃんwww
470名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:56:37.88 ID:OOqqKAgK0
そら怒るわ。
手続き通り進めて気に入らんから認めないとかどこの土人国家だよ。
471名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:56:39.59 ID:wj9Ru62N0
大臣の独断で判断して不認可の命令を下した。
その下の行政がその命では難しい事を示した。
協議の上不認可は取り消しになった。

何か問題あるのか。大臣は専門家じゃねえんだぞ
472名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:56:45.26 ID:b1GwhBPN0
>>397
バカの極みキターーーーーーーーーーーーーーーw

天下りや税金がという問題と大学設立認可と味噌糞同じに考えてどうするw

こういう奴らって、従軍慰安婦が存在すると信じてやまない池沼レベルだなw

473名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:56:46.19 ID:CMZS278J0
なんか問題起こして目立ちたかっただけなんだろう 記念真紀子ってことだ
474名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:56:55.69 ID:BX54uqMW0
>>454
正論を言うと火病が始まるぞw
決定がでてないのにでた体で話をして、勝手に怒ってるんだから
475名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:57:09.53 ID:iDJ6TSCF0
>>462
おれそこまでそこまで天皇万歳とかじゃないけど、これはほんと気のどくだわw
476名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:57:13.68 ID:lRyEZfyj0
私大の乱立って結局、助成金の壮大につながるんじゃないの?
毎年3200億円ぐらいとか
477名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:57:18.72 ID:yqO1vlN00
>>454
> 常識的には生徒募集や校舎建築はするほうが無謀。

いい加減に、スレ読めよ基地外。
何度ループするんだ?

建物が無いと認可の申請すらできねーんだよ、蛆虫。
478名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:57:42.62 ID:RG0hpfkX0
仮にこれを許可したとしても
おめえんとこには助成金やらねえよ
ってなったら大学は即飢え死にだからな
結局は大学の存亡は大臣の意向にかかっている
潰れるのが早いか遅いかの話
479名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:57:44.59 ID:AS2iD0640
>>427
国会の制定した学校教育法は大学の数を抑制するという趣旨ではない以上
「大学増加の責任」などというものははじめから存在しないということだ
480名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:57:48.43 ID:ORTU+WLm0
>>463
大臣更迭できない豚はただの豚だ
481名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:57:50.88 ID:IgkfZtctP
>>454
計画通り設備や教員を確保できなかった場合はどうすんの?
482名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:57:52.63 ID:MqOw8PjEO
少子化だから、就職先が少ないから大学を潰せ
と言ってる人間は全く信用できない、
両方の主張が全く矛盾しているし、誰の得にもならない
そもデフレ下では健全な淘汰はおこらないし
供給を潰せば需要不足は解決すると言い張って、米大頭領に献策して
自国を壊滅寸前に追い込んだ人物がいる
483名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:02.71 ID:m2JnVwL40
>>476
秋田の美大は公立だけどね
484名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:04.43 ID:MzzVhlf40
>>466
どっちかというと工芸の大学だから、絵描きになりたい人を
イメージしているなら修正したほうがいいよ。
485名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:09.63 ID:1mMy79pS0
>>432
補助金カットすれば済む話だろ。
申請条件満たしてるのに新規参入の時点で止めるとか頭おかしいわ
486名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:15.38 ID:t09+DMzL0
そもそも認可を受けていない大学が入学募集するのは違法行為だろ
487名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:17.69 ID:z5shYVkQ0
>>454
校舎建設もしないで認可申請する方が無謀だと思うけどなw
488名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:35.42 ID:VXa/hDnY0
認可事業でこんなアホな前例作られるとマジで国家運営成り立たないから
あちこちで大問題になってるわけで
489名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:38.86 ID:dlleNVvt0
>>454
建築に手もつけてないなら
一体何に対して認可するんだ?
490名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:50.97 ID:F7RDykkz0
>>472

幾らで書き込みのバイトしてるの?
491名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:55.58 ID:CMZS278J0
真紀子更迭はできないだろうね 解散に追い込まれるから
492名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:59:09.98 ID:mpUkA+XO0
助成金っていう制度そのものにメスが入るといいな
493名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:59:19.53 ID:2vieGcU90
>>454
校舎がまだ影も形もなくて、
生徒が何人集まる見込みかも分からない状況で、
どうやって認可だすのだ?

文部省と話し合いながら、行政指導を受けて、
何度もやり直しをさせられて、最終的にほぼ
実態が整ったところで認可される・・・って今の
やり方のほうが、現実的だと思うよ。

認可先にあり気じゃ、不正の温床になるのじゃね?
494名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:59:19.97 ID:iDJ6TSCF0
>>471
大臣は専門家じゃないから諮問機関が置かれてたんだろw 大臣に選ばれてw
495名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:59:25.79 ID:bAsef1czO
バカだ大学ばっかり作って来たから悪いんじゃん。
496名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:59:26.47 ID:H9rctLmT0
真紀子の理由は
「大学が多いから。量より質」
これだけだよ。
3校のどこが問題とかそういう次元ではない。
思いつき。
この後始末は大変だろうけど、官僚さんがんばってね。

つーか、今の制度が気に入らないなら、国会で法律作るなり制度作るなりしろよ。
いきなり現場に来て、明日から私の案でいきますって、そりゃ混乱しますよ。
497名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:59:27.61 ID:pMf7OmK3O
>>454
校舎建築は勝手だろ。生徒募集は文科省の審議会が途中経過でほぼ認可のお墨付きを出したから募集の準備をしている段階。
来月に推薦入試を始めるのが第一弾だろ。
498名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:59:36.06 ID:p6JSKgc+0
>>418
これで造詣大学関係者から献金貰ってたら楽しい事になりそうだなw
499名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:59:38.42 ID:BX54uqMW0
認可がでてから建設-開学するようにすればいいじゃなーい
子供にでもわかる
500名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:59:49.75 ID:BxfiWkbC0


真紀子のホンネ:「自分の職歴のため、正しい事をやっただけ(他人のことなど知ったことか!ハイハイ、時短、時短っとw)」


河原のホームレス、アレ違法よね?時間もったいないから射殺して即問題解決!
みたいなくらい

         極端行動

「可哀想・可哀想じゃない」自分の利益のためよ、文句有る?

である、困ったものだ…   


   それじゃ、独裁者と   カワンネーだろ、と。

※無駄は切るべき、問題はやり方だっつーの。

501名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:00:01.96 ID:ZcDH6dcJ0
なんか産経の記事読んだら
尻拭い役の官僚が完全に罰ゲームだなこれ
つかこの調子だと大臣更迭どころか次の選挙で落ちるんじゃないの?
502名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:00:15.39 ID:m2JnVwL40
>>486
生徒がいないと認可されないんだってさ
503名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:00:19.58 ID:z17u76Mn0
>>491
なんで?
504名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:00:21.04 ID:dVcA2YHD0
>>454
生徒募集はしていない、志望者がいるだけ。
校舎もなく書面のみで認可をだしてたら、
中国人の受け皿の補助金漬けペーパー大学が増えそうで鬱
505名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:00:45.66 ID:RG0hpfkX0
>>482
そもそも大学自体がそんなにいらんだろ
高卒で十分だろ
文系学部なんて何するんだよ
506名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:00:56.86 ID:IgkfZtctP
>>499
認可受けてからあれこれ準備して
結局計画通りできない場合、
認可取り消すとかするなら
同じこと
ってことぐらいは子供にでも分かる。
507名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:00:56.99 ID:wj9Ru62N0
バカ大学を増やすのは問題あるが、専門学校よりはマシだ。
どうしようも無い専門学校を減らして、バカ大学増やした方がマシ
508名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:00:59.14 ID:MzzVhlf40
>>499
企画書だけで通してもらえるなら乱立するよ。
企画書はコンクリ造だけど、出来た校舎はプレハブ仮校舎、
教授陣も素人しかいない、なんてことになるな。
509名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:01:01.90 ID:5JWFrVu70
正直、俺が通っている大学なんて本当の大学じゃないんじゃないかと思うときがあるよ
ほとんどみんな遊んでるし、それでも単位は取れるしw
510名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:01:06.87 ID:yqO1vlN00
>>486
> そもそも認可を受けていない大学が入学募集するのは違法行為だろ

その行為をさせてたのは、どこだよ?
基地外ババアの文部省だろうが。

文部省の指導通りにやってたのに、なんで違法行為になるんだ?w
基地外の理屈は、通らねーぞ。
511名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:01:13.25 ID:1y/bbBPR0
>>486
願書の受付はこれからだったかと
512名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:01:20.98 ID:YNs7og/h0
>>503
辞めたものは辞めさせられない
それともあれか
駆け込み更迭すんのか

何のために派閥人事がんばったのかw
513名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:01:29.24 ID:zYrPy9VI0
過疎大学にお金使うんだったら朝鮮学校にお金流してキックバックもらたほうが得 と勘ぐってみる。
514名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:01:31.83 ID:iDJ6TSCF0
>>498
そう言えば献金の領収書ってネットでも公開されてるんだっけ
何かの時に探ってる人がカキコしてたな
515名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:01:32.10 ID:F7RDykkz0
>>484
あっそうだったありがと
516名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:01:35.98 ID:ONt7QS+60
>>499
それやると「実体が伴わない大学」が多数出てくるな
ペーパーカンパニー的な

今より更に大問題にしてどーすんのw
517名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:01:40.34 ID:xqjWr6pe0
補助金払う気がないなら、何故はじめから認可したんだニダ
518名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:01:40.61 ID:AS2iD0640
>>450
100%でないにしても99.999999999999999999%だ
少なくとも「専門家の間でも判断がわかれるところだから予想がつかない」という代物じゃない
519名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:01:50.72 ID:VXa/hDnY0
>>501
前回の民主フィーバーの時ですら意外とギリギリだったからねえ
自民が情け捨てて本気で仕留めに来たらあっさり陥落だろう
まぁ比例で復活だろうけど
520名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:02:03.18 ID:nmcXUGSWO
>>465

結局ずっとこれだよね。ミンス政権。


政治主導の履き違え。
521名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:02:05.46 ID:2iF28xX50
>>448
> 罷免だろこんなヤツ


じゃあまたテレビカメラの前で
「残念ですねぇ 一生懸命やってるんですけど(涙」
って真紀子の涙声が聞けるわけだwww

それ見て野田はなんて言うのかな?
小泉の時は「涙は女の最大の武器だからね」とか言ってなかったっけ。
522名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:02:30.20 ID:pMf7OmK3O
>>499
あんたは子供以下だな。
523名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:02:43.55 ID:z17u76Mn0
予算委員会はじまるまえに更迭しないと完全アウトだろ野田内閣w
524名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:02:53.65 ID:VJMemF1v0
>>477
だから最初の最初の段階の、設立申請かなんかの段階で、もっと公正に厳しくしろって話だろ。

プロジェクトが走りだして、土地を取得して箱も作り出してしまったら基準を満たすように
指導を徹底していいものを作って開校するしか道はない。
認可を履き違えてるよ。
525名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:03:21.20 ID:CMZS278J0
>>503
任命責任もあるし真紀子が民主出ていけば過半数割れ近くなっておしまい やめさせられないw
526名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:03:21.52 ID:RG0hpfkX0
そんなに大学開設したいなら

自腹でやれ
税金使うな

これなら誰も文句言わんわ
527名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:03:50.42 ID:YNs7og/h0
>>511
ただ、専門学校、短大の成り上がりだから
進路を定めていた生徒はいたと思うけどな
秋田の木工を使ったインテリアデザイナーになろう!と思っていた子が
老女の自己満足で人生をふいにしてフィギュア作りにいそしむ姿が目に浮かぶww
528名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:04:06.51 ID:pyFV0vv/0
>>501
今回の不認可は長岡の大学利権を守るためでしょ。
本人は安泰では。
529名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:04:12.48 ID:1mMy79pS0
>>501
地元でも田中角栄への義理立てで仕方なく投票してる奴が殆どらしいぞ。
キチガイぶりは身近な人間のほうが当然知ってるからな
530名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:04:13.91 ID:F7RDykkz0
だから今の認可システム自体がおかしいってことだ

531名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:04:19.09 ID:uVM0UmoUO
日本システムの悪いところだな
ナアナアで進めてきたからね
許認可システムをちやんと変えないとね

日本はおかしいとこ沢山ある
博打は御法度なのに麻雀見逃し
競馬儲けには全て税金かかるのに見逃し
税金かからないという法律にすればまだしも
532名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:04:19.63 ID:SUtOiyWn0
昔パソコンで大学通うみたいなんがあった気がするがどうなったん?
533名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:04:20.27 ID:2vieGcU90
>>505
高卒の就職のほうが、いわいるFラン大学卒の
就職よりさらに悲惨な現状があるのだが?

就職難が大学が増えたせいってのは、ウソなんじゃね?
なら、高卒の就職が天国じゃないとおかしいはずだ。
534名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:04:24.14 ID:EqkujoaV0
>>109
マキコって官僚にすっげえ嫌われてるから
嵌められたんだとは思うがw
叩いてもいいと思う
535名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:04:28.66 ID:IgkfZtctP
>>524
厳しくしたところで「計画」でしかないからね。

536名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:04:29.81 ID:BX54uqMW0
>>506
それは自己責任
537名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:04:31.76 ID:4ylt718s0
>>1
>不認可の処分はしていない

いやいや、意味がわからない。
538名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:04:34.00 ID:z17u76Mn0
>>505
法学
539名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:04:44.10 ID:paXmbidq0
このまま行けば設置の認可をされない私立の学校法人が取りうる法的措置は、
行政訴訟法上の処分の取り消しの訴え若しくは無効等確認の訴えに2号義務付け訴訟を併合提起すること。

秋田の公立大学の場合は、国を相手に機関訴訟を起こすことになる。


どちらにしろ時間がかかる。
野田は田中を罷免して認可すべきじゃないのかね。
540名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:04:49.86 ID:PH9Q3/O10
>>457
本当に。
結果が気に入らないからルールを変えるって、アメリカかよ。
そういうやつらでも、新ルールは来季から適用だったぞ。
541名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:05:01.10 ID:qneACTvh0
ID:BX54uqMW0
ID:RG0hpfkX0
ID:F7RDykkz0

痛々しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
542名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:05:03.01 ID:Bf2+cKa70
>>518
すげー確立だな頑張れよ専門家

543名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:05:07.41 ID:dlleNVvt0
>>530
別におかしくねーよ
着工に至るまで無審査だとでも思ってんのか?
544名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:05:07.82 ID:hhpdsuZ40
>>499
形がない学校を認可するわけないだろ。
そんなのは猿でも分かる。
545名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:05:15.78 ID:RQ+2UKpZ0
>>521
ろれつが回らなくなるんじゃね
546名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:05:23.44 ID:yqO1vlN00
>>523
> 予算委員会はじまるまえに更迭しないと完全アウトだろ野田内閣w

予算委員会より、裁判所の仮処分だろ。
三大学は明日にでも、裁判所に書類を送るだろう。

致命的だねww

547名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:05:36.34 ID:f9BbNIjp0
>>524
>だから最初の最初の段階の、設立申請かなんかの段階で、もっと公正に厳しくしろって話だろ。

そこは現状でも厳正で厳しいんじゃね?えげつないぐらい。
548名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:05:47.76 ID:TzkTjBIM0
>>416
審議会が「認可基準に適合してる」答申している以上、
大臣が不認可とするには、その根拠を示さなければいけない
549名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:06:03.77 ID:bAsef1czO
あのさ、認可を書面だけ提出でOKにして、書面には完全に事業計画を提出してもらうのに何が不都合なのか分からん。補助金は当初の計画通り進んだら出す様にすれば国にダメージないじゃん?
550名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:06:07.01 ID:Loe5ZU6w0
>>505
そうやって文系学部なんて不要とかまとめて括る人が結構多いけどさ、
今回の件とか見ても法学部とか大切だと思わない?
551名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:06:21.15 ID:ONt7QS+60
>>530
だったら最初から認可基準そのものに手をつけろと。
すでに認可寸前のものにケチつけるみたいな
こんなgdgdな手法使う必要ねーだろ
552名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:06:28.36 ID:MqOw8PjEO
>>505
そもそもスナック菓子が要らないだろ、三度の食事で十分だ
食育を阻害する小池屋やカルビーは行政が潰していくべき、ぐらいの暴論
デフレ下の犯人探しは、大体が大きなお世話ですな
553名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:06:32.54 ID:lRyEZfyj0
>>509
それじゃまともな職に就けないねw
554名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:06:33.17 ID:XeTW+NY30
>>546
仮処分ってどれくらい時間かかるの?
555名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:06:41.54 ID:wj9Ru62N0
助成金断ったら大学が自由に商売出来るようにした方が良いんだけどな。

556名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:06:41.74 ID:4ylt718s0
>>536
なにその責任の丸投げww
なんのための監督省庁だよww
557名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:06:48.73 ID:IgkfZtctP
>>536
どういう意味で「自己責任」っていってるのか知らないが、
結局、
建設、人員確保後に「計画通りか?」の判断はいるなら、
その時点で認可降ろすのと同じことじゃん?
って話してんだけど。
558名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:06:51.11 ID:VXa/hDnY0
真紀子もここの擁護者みたいな感じで周囲の話聞かないんだろうなw
559名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:06:53.69 ID:dHdixPzN0
国家にニ言なし、という法理があるからね。

大学利権どうこうというより、行政がコロコロ態度変えるのは
賠償責任ものの問題行為なわけだな。
560名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:06:54.34 ID:CMZS278J0
前の大臣だったら通ったみたいだから野田のせいですね おしまい
561名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:06:58.42 ID:BX54uqMW0
>>544
根拠法令がないと何度も言われてるのに
言われたことはなんでも従っとけよ
562名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:07:15.43 ID:ye1t48xP0
>>65
巷で話題になった脱税王やレイプ 犯なんかも
本来死刑じゃないのに、勝手に死刑にしちゃいそう
563名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:07:33.02 ID:2vieGcU90
>>499
大学に限らず、そう言う認可の仕方は
問題があるから、実態が伴ってから認可を
出すようになってるのじゃね?今の世の中。

それのほうが、行政側が、指導をしやすい。
「ここをこう直せ!言うことを聞かなかったら認可してやらないぞ」
ってね。
564名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:07:48.39 ID:ORTU+WLm0
>>523
リアクティブアーマーだから弾が飛んできても
周りが爆発することで、本体(野田豚)を守ってるんだよ
565名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:08:03.49 ID:bXv/te890
助成金制度が一切なくなればすっきりすると思う
カスみたいな大学は勝手に潰れていくだろう
566名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:08:03.82 ID:OjpikTlD0
>>529
>キチガイぶりは身近な人間のほうが当然知ってるからな

全くその通り そりゃもう

真紀子や小沢のお仲間だった石川からも「ウルトラわがままで思いつきで発言している人」と断言されている
http://www.tokachi-ishikawa.com/diary/2012/11/06/%E9%80%86%E9%80%81%E5%A4%A7%E8%87%A3/
567名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:08:17.03 ID:rNJOghoE0
>>462
バカに大臣やらせるなって事だね。
ちょっとスレ拝借。
田中大臣を任命したのは野田総理、それを認証するのが天皇。
まあ、要件を満たして「この人を大臣にします」てのを天皇が認可したわけだ。
天皇は法に則り速やかに認証しなければならないんだが、田中大臣はそれを拒否したってことだ。
568名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:08:22.25 ID:gdtzX8LX0
>>530
認可=主務官庁は法人格付与に裁量権を持たない
569名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:08:27.12 ID:rAx7PyKx0
>>550
その前に常識を教える学校が必要
570名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:08:28.85 ID:AS2iD0640
>>501
官僚は大変だと思うよ
仕事とはいえ真紀子を全力で擁護しなきゃいけないんだから
行政訴訟じゃ心神喪失で無罪とか投げやりな擁護もできないし
571名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:08:29.78 ID:iDJ6TSCF0
>>564
今回火薬の量と指向する方向をまちがえたんじゃありませんか
572名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:09:00.39 ID:2iF28xX50
>>545
> >>521
> ろれつが回らなくなるんじゃね


もう回ってないだろwwwとっくに
573名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:09:02.56 ID:wj9Ru62N0
学校を運営出来る条件が揃って無いと認可は降りないだろ。
認可降りてから学校の準備進めるとか出来ない。
574名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:09:03.95 ID:QxrreP0q0
まずキチガイが文科相って時点でめちゃくちゃ
かつては首相がキチガイだったけど
575名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:09:05.12 ID:dVcA2YHD0
>>524
それって、結局は申請時から校舎などを揃えはじめ、
最終的にそれらを確認して認可する今の制度と同じじゃん
576名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:09:08.91 ID:SUtOiyWn0
>>565
公立は確実に潰れるな
東大もか
577名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:09:15.98 ID:t3zTuqYZ0
国からの補助金利権目当てで開校するんなら認可して欲しくないよな
自分たちだけで経営をやりくり出切るのなら認可すればいい
578名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:09:21.79 ID:A03fGThHO
大臣が正当な権限を発動しただけでこの叩かれよう

こりゃ石原が掲げる政治なんて夢のまた夢だな

そいや民主も政権取る前はそんな事言ってたな
579名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:09:29.89 ID:wEHkRmbQ0
>>527
20人ほどいたというニュースがあった。
その子達の同級生が顔出しでインタビュー受けてて
「いまから他の大学探すのも大変だし、就職先探すのも難しいし、かわいそう」
と語っていた。マジで田中許せないと思ったよ。
580名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:09:33.78 ID:lRyEZfyj0
そもそも小泉が1番悪い
581名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:09:35.36 ID:TzkTjBIM0
>>550
基礎的な法知識の教育は必要だな
憲法と民法くらいはやったほうがいい
582名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:09:56.17 ID:CMZS278J0
>>574
今の首相もその仲間だってことを忘れるなよ
583名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:10:04.27 ID:F7RDykkz0
考えれば考えるほど、

そんなに大学が作りたいなら
国の援助を当てにしないで自分で資金繰り集めれば良いだけのことなんだがなー

584名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:10:05.93 ID:OBNxP2luO
ことの本質を理解しないと一見、大学側が被害者ぶってマスゴミも誘導
マキコ叩いてたら問題解決しないよ馬鹿なの
大学増えるメリットあるの?
585名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:10:09.54 ID:VXa/hDnY0
訴訟どころか問責決議も時間の問題だから
明日にでも更迭しておけ、野田
586名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:10:19.93 ID:Reg1d2Q4O
更迭しとけ
何回でも反省無くやらかす輩だ
587名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:10:30.71 ID:VJMemF1v0
例えば、単純な方策としてこんな改革案はどうだ。
最初の設立許可の段階から、審査に関わった人間には供託金を出させる。
もちろん官僚個人にもだ。

開校後、教育成果や経営内容をレビューして、基準を満たさないとなれば供託金は没収w
588名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:10:41.59 ID:1qS1+oW00
>>570
>行政訴訟じゃ心神喪失

ワロタ
どうせ前代未聞連発してんならこれくらいのギャグかましてほしいな
589名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:10:52.20 ID:iDJ6TSCF0
>>584
大学だけが被害者じゃねーよ法治国家が人治国家になるかの大問題だ
590名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:10:58.50 ID:yqO1vlN00
>>554
> 仮処分ってどれくらい時間かかるの?

出版差し止めとかなら、すぐに出るみたいだね。
基地外ババアも裁判所に申請してたな。

文春の時は、すぐに出たみたいだな。
ほとんど即日?


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B0%E4%B8%AD%E7%9C%9F%E7%B4%80%E5%AD%90%E9%95%B7%E5%A5%B3%E8%A8%98%E4%BA%8B%E5%87%BA%E7%89%88%E5%B7%AE%E3%81%97%E6%AD%A2%E3%82%81%E4%BA%8B%E4%BB%B6
>週刊文春に掲載された田中真紀子の長女の離婚に関する記事は長女のプライバシーを侵害し
>ているとして、長女の意向によって出版前日の2004年3月16日、出版元の文藝春秋に東京地方
>裁判所に出版差し止めの仮処分の申請が出され、仮処分が認められる(担当は鬼沢友直裁判官
>)
文春は東京地裁に異議を申し立てた。だが、3月19日、東京地裁はそれを退け、改めて仮処分命
令を維持する決定を出した。文春は東京高裁に抗告。
591名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:10:59.23 ID:BX54uqMW0
>>557
事前に建設して

認可を受けて、計画通りできませんでした ← 申請者都合
認可が受けられませんでした ← 被害が少ない(非常に親切)
子供にでもわかる
592名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:10:59.35 ID:pyFV0vv/0
>>578
正当じゃないから叩かれてんだろ
593名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:11:02.42 ID:RG0hpfkX0
>>552
貧乏人はケーキなんて買うなってことだよ
言ってること分かるか?
594名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:11:14.46 ID:IgkfZtctP
>>584
真紀子のやってることって
既存大学の既得権益確保と許認可権限の強化で
むしろ利権維持なんだけど。

595名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:11:15.83 ID:dVcA2YHD0
>>549
ペーパー大学乱立を望む中国の留学生の方でしょうか?
596名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:11:35.28 ID:VXa/hDnY0
>>584
大学側は100パー被害者だろw
どこに非があるんだよ
それ証明してみろよ、裁判でも勝てるから
597名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:11:40.08 ID:f9BbNIjp0
>>549
それなら、完全な事業計画提出させて審査して、問題あれば修正させてOK出して
その「審査通った計画どおりに進んだ場合だけ認可」の今のシステムで良くない?
598名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:11:43.35 ID:gdtzX8LX0
>>578
頑張るね、改行くん
ほれ

認可=主務官庁は法人格付与に裁量権を持たない
599名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:11:46.79 ID:ONt7QS+60
>>578
正当な権限は正当に行使してください

具体的には「不認可とするべき根拠」についての説明責任が生まれます
審議会が認可してよしとしている判断を覆すということで
さぞかし「特殊な根拠」があるのでしょう?
600名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:12:02.52 ID:89zBIKfy0
>>570
>心神喪失で無罪

想像したらコーヒー吹いたじゃないか!
謝罪と賠償を要求するニダ
601名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:12:03.32 ID:1mMy79pS0
>>532
パソコンは知らんけど放送大学はけっこう授業きついらしいな。
遊び半分じゃ卒業できないって
602名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:12:08.83 ID:CMZS278J0
まあのりぴーの大学みたいに潰れそうなところに認可だしたらいけないってのはわかるけどな
603名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:12:29.48 ID:ORTU+WLm0
>>554
数日
604名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:12:42.71 ID:F7RDykkz0
>>565
でも、きちんと研究し育成している優良な大学には助成が要るよ
資金が無くてやりたい事ができないと言うのは進歩を阻む

大学の紀要を見ていると、無理矢理論文書いたみたいなのが時々あるが、
そういうのは援助切って良いと思う
605名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:12:54.11 ID:MqOw8PjEO
>>593
ギロチンがなくてよかったな
606名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:13:08.31 ID:BX54uqMW0
なんか申請者が権限もってるみたいで笑える
不認可になれw
607名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:13:59.99 ID:iDJ6TSCF0
>>606
不認可にしたくてもできないから現状があるんだろw
できるならとっくにしてるんだから。その程度もわからんのかw
608名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:14:00.98 ID:QnO9Yj6J0
ラーメン大学でもパチンコ大学でも認可してやれよ
609名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:14:12.15 ID:QxrreP0q0
橋下のことを人格障害と言ってた帰化人香山リカに
顔面エアーズロック真紀子がなんの病気か聞けよ
610名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:14:19.66 ID:IVWPW9gc0
>>490
お前がね
611名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:14:27.09 ID:CMZS278J0
これが橋下だったら騙されるバカも多かったろうけどなw
612名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:14:32.92 ID:+fVUDsMH0
>>604
優良だったら資金は集められるはずだが
613名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:14:42.81 ID:H9rctLmT0
蓮ほうの事業仕訳と同じでパフォーマンスしたかったんだろ。
目立ちたがり屋が、しゃしゃり出てきて、目立とう目立とうとして火傷した。
どうしようもねーな。
614名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:14:48.09 ID:lRyEZfyj0
今度の3大学は滑り込みセーフとうことで認可してやればいいよ
これからはちゃんと厳しくしないとダメだけどさ
615名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:14:52.30 ID:ODE84a1P0
>>581
いじめや万引きが犯罪ってことをわからせるために刑法も加えて
義務教育課程でやってほしいわ
616名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:15:01.78 ID:o84UPXiP0
もう何度も言われてるが大学側に落ち度何もないから
足掻けば足掻くほど傷広がるだけだよね、大学側も傷付ける形で
617名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:15:05.27 ID:XeTW+NY30
>>594 >>503
ども。早いんだなあ。
ただ今回は国やら自治体やら法人が絡むからどうなるのかね
618名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:15:17.33 ID:tw0CnPpK0
>>273 >>466
秋田公立美術大なんかいい線いくと思うよ。

たとえば関西の某県の公立大学のデザイン学科がけっこう人気なのを知ってる。それに就職もいいらしい。

秋田公立美術工芸短大が基礎となって4年制を設立というからデザイン学科なんかも期待できる。
それに公立ってことで学費も安いし人気はでると思うから設立の意義はあるよ。
619名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:15:17.65 ID:IgkfZtctP
>>591
いやだからw
建設後に判断入るなら、
建設後に認可出してるのと同じだろ
って話してんだけど
理解できないのかな? 
620名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:15:20.13 ID:BX54uqMW0
>>608
ぎょうざ大学を忘れるなw
621名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:15:30.98 ID:yqO1vlN00
>>606
> 不認可になれw

心配するな。
認可されるのは確実wwww

騒ぎに驚いて、不認可は撤回してるから。
残念だったな基地外くん。

後の問題は訴訟とマキコの首だけ。
622名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:16:01.47 ID:ZcDH6dcJ0
>>601
通信制は厳しいというか
しっかりした目的がないと途中でくじける (´・ω・`)
623名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:16:02.74 ID:ekLsOHOD0
>>570
この記事か
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121107/edc12110700040001-n1.htm

>前川官房長「大臣が方針を変えたわけではない」
>「大臣の意向を取り違えたのかもしれない」
>「まだ不認可処分をしたわけではない。事務方の責任。訂正して謝罪が必要になってくるかもしれない」

可哀相にwww

>ある文科省幹部は「週末に認可へ向け調整を始めた。大臣の独断専行にうんざりだ」と明かした。

やっぱり今週末には認可か
そのくらいには認可しないと、来春に間に合わないらしいからな

まぁ必死になってるのも、行政訴訟の敗訴判例なんか出したくないという
省益保護のためだろうから、あまり同情もしないけどww
624名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:16:03.84 ID:b0+Ddjl40
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 たなか!まきこ!
 ⊂彡
625名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:16:14.56 ID:iDJ6TSCF0
>>617
ふたつとも安価みすってるけど、夜更かしは身体に毒だぞ
きちんと休めよ
626名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:16:16.77 ID:sBjPl9P80
大学設置シミュレーションゲームなんか誰か作ってくれないかな

文科省の基準に沿って準備進めて

最後の最後にちゃぶ台ひっくり返し〜

難易度が高いゲームだ…



627名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:16:18.52 ID:QOaktTPa0
>>584
馬鹿はお前w
大学新規開設したら、その分丸ごと大学が増えるのかよ

一般論としては、時代に即した大学が新規開設されたら、
ゴミ学生や中国人学生でカネ稼いでる腐れ大学を潰せばよい
ま、馬鹿でも書き込める2ちゃんで遊んでおれ低脳
628名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:16:42.15 ID:QxrreP0q0
公立の美大とか札幌の看護師養成大とか普通に需要あるだろ
629名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:16:53.65 ID:QnO9Yj6J0
同志社女子大職員殺害犯も天下りによるものなのだろうか
630名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:17:03.52 ID:ye1t48xP0
簡単にポンポン認可しちゃうのはどうよ
という考え方まではよかったけど、
それを実行する手段とタイミングが馬鹿すぎだっただけだろ
結局、政治家としての実力が皆無
生娘のときから、パパについてまわって政治にふれてるのにこれだもんな。
石原家と同じだな
631名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:17:11.70 ID:4ylt718s0
>>623
結局官僚が泥を被る羽目になるのかwww
632名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:17:18.41 ID:YXhjv7TU0
これ以上大学は、必要ない!
どうせ、いじめだってあるだろうし、税金の無駄!
633名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:17:21.87 ID:IDV7LfD10
これよくわからん
三行でよろ
634名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:17:26.06 ID:LBmINYV70
>>606
普通は「権利」と言うけどね
行政はそれを補うサービスを提供する立場
635名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:17:36.61 ID:dVcA2YHD0
>>606
実際、認可の条件が整っていれば、
認可を通してもらう権限があるからねぇ
636名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:17:59.95 ID:hhpdsuZ40
結局、基地外が大臣に就任し、引っ掻き回して被害者を大勢作り、国に多額の賠償金を払わせ、本人は涼しい顔でテレビに出て私は間違ってないと連呼することになるんだろうな。
こんなのを当選させる新潟(゜Δ゜)イラネ。
637名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:18:06.17 ID:b6XN20F00
>>633
レス乞食は
早く
師ね
638名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:18:08.98 ID:XeTW+NY30
>>625
おう、寝るわw
639名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:18:14.76 ID:CMZS278J0
基準通り整えたら真紀子の頭の中の基準になってたでござる
640名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:18:17.81 ID:uVM0UmoUO
眞紀子のやり方別にして一石投じたな
皆さん眞紀子批判するがこんなことがあって初めて国民が知るんだよ考えるんだよ
大学助成金やら許認可システムやらね
641名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:18:47.21 ID:F7RDykkz0
>>612
日本はそういうのに寄付する姿勢が出来てない
642名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:19:19.39 ID:4ylt718s0
末端の学生や教員にまで被害を出しちゃったのが決定的だったなぁ。
643名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:19:20.61 ID:pyFV0vv/0
>>614
今もこれ以上厳しくしたらもう新しい大学はできないくらい厳しいけどな。
3大学はそれをクリアしたのに、ダメ扱い受けて、風評被害以外の何物でもないぞ。
644名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:19:21.13 ID:umEkqpGY0
ホコ先は任命責任だな。
645名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:19:36.34 ID:2vieGcU90
>>606
許可制度じゃないからな。
誰でも条件さえ満たせば大学を作れる。
行政判断でそれを阻止することは出来ない。
現行法では、な。

それで大学が乱立して問題なのは、誰もが認識してる
社会問題で、今回のマキコの件とは全く別の問題だ。

法改正して、行政判断で大学の数を制御できるようにすれば
良いだけ。まぁ、そんな強権を行政に付与してよいかどうかを
国会で真剣に議論しろ、ってことだ。
646名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:20:06.91 ID:f9BbNIjp0
>>623
>やっぱり今週末には認可か
>そのくらいには認可しないと、来春に間に合わないらしいからな

リカバリー可能で、謝って済ませられるリミットが今週末って感じか。
647名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:20:08.15 ID:ye1t48xP0
>>628
市内だけで、北大、札幌医大、天使大などなど看護師養成大学はたくさんある
648名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:20:15.95 ID:Jvp/cAHJ0
>>602
そういう大学を作らないようにするために現在の制度があるんだが、
それを真紀子や岡田が否定してるんだわ
649名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:20:24.37 ID:2iF28xX50
>>546
> 予算委員会より、裁判所の仮処分だろ。
> 三大学は明日にでも、裁判所に書類を送るだろう。


ちょっと待った。
仮処分申請って、現時点でどんな内容になるんだ?
不認可だったら、不認可の取り消しとかだろ?
いまは保留の状態じゃん。
650名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:20:27.27 ID:1mMy79pS0
>>626
シムシティで言う所の怪獣出現なみの理不尽さ
651名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:20:28.62 ID:ONt7QS+60
>>640
一石投じるのもまともな方法で投じないと
結局「民主アホス」で終わるぞ

むしろ一石投じるどころか改革とか遠のく結果。
652名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:20:32.43 ID:TkSU4AbR0
>>615
9条1項2項の解釈問題なんてマニアックなことやってないで
中学の公民で大雑把なことサラっとやっちゃえばいいのにな
653名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:20:54.92 ID:yqO1vlN00
>>623
> やっぱり今週末には認可か

案外 役人も裁判所の仮処分を期待してるんじゃないか?
あの基地外を説得するには仮処分しかないだろwwww


654名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:21:18.49 ID:OjpikTlD0
>>611
いくらなんでも、真紀子と同列で比べるのは橋下に失礼だな

橋下はああ見えて並の政治家以上に根回し・調整はやるし、裁判で勝てない案件だと見切ったらさっさと謝罪するぜ
655名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:21:20.07 ID:ODE84a1P0
>>644
今回不認可を言い出す前に首相や官房長に話を通してたって聞いたが
事実なら任命責任どころじゃないんじゃないか?
656名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:21:23.17 ID:A8pXstK70
>>640
教訓はキチガイを大臣にしてはいけないということだけだ
マキコは改革を遅らせたクズ
657名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:21:23.48 ID:BX54uqMW0
>>619
何言ってるの
認可-建設-開学 が普通の手順だろと言ってるのだが

認可 → 計画が遂行できない → 取り消し(自己責任)
不認可 → 先行投資が少ない → 親切な審査
658名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:21:30.25 ID:PH9Q3/O10
>>570
>心神喪失で無罪

皆納得。
円満解決か?
659名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:21:58.38 ID:uQncdY9c0
認可前に建築してるのおかしいって言ってる奴がまだいるが
お前らが焼肉店を営業しようと思ったら店舗の安全基準や衛生管理を事前に審査されるんだぜ
このチェックは現物の建物が出来てから出ないと出来ないだろ
これに通って初めて焼肉店の営業許可が下りるんだよ

で、今回の場合はすべての準備が整って後は焼肉店の営業許可が下りるだけって段階で
周囲に焼肉店が多すぎるから営業禁止って言われたようなもん
660名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:22:00.39 ID:cdrDTc4F0
相変わらずのへたくそな政治のまねごとしかできないやつだな
さっさと議員辞職しろよ、売国民主党全員な
661名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:22:02.99 ID:2vieGcU90
裁判になったら、文部省は橋下に弁護を頼めば良いのじゃね?
普通にやったら確実に文部省が負けるが、橋下ならなんか理屈を
もちだして、白を黒に出来るのじゃね?
662名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:22:22.69 ID:ORTU+WLm0
>>645
教育の自由があるから一方的に潰したり
やたら敷居を高くして新規参入を妨げるのは難しいよな

日本人学生の人数に応じて補助金カットで
自然淘汰くらいしか方法はなさそうだけど…
663名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:22:29.92 ID:cIXossur0
>文科省の前川喜平官房長は6日になって、「(現在も3大学の)不認可の処分はしていない」
>という説明を始めた。

不認可にしてないから裁判はやめて!でも認可もしてないから
来年のスタートは諦めてね♪ということですか?
664名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:22:55.73 ID:pMf7OmK3O
>>642
道灌
官僚が被害者なら問題ないが、多くの若者を傷つけたことは許されることじゃない。
665名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:23:12.02 ID:F/hSqNj+P
予想通りだな。
最初に官僚にガツンとやることだけが目的。
あとはなあなあになると思ってた。
まあ、いつまで政権が持つか分からないし
一石を投じたということでは良いんじゃないの。
666名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:23:17.05 ID:QnO9Yj6J0
ぽっぽみたいに、大学乱立の悪弊を吹き込まれたんだろうなw

事務方は泣くはめになりそう
667名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:23:23.31 ID:rNJOghoE0
>>653
法の判断が大臣の判断に優先するのか〜
とか、訳の分からないキレ方するだけじゃねーの。
668名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:23:25.23 ID:H9rctLmT0
大臣になったからって、「私が法律です」になるわけじゃねーぞ。
やりたいことあるなら、ちゃんと国会通してこい。
669名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:23:38.60 ID:qneACTvh0
>>663
裁判する材料だしてないから訴えれないだろ!って感じかとw
670名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:23:41.80 ID:SihM34eZ0
文部官僚は賢いなぁ
外務は真紀子の支離滅裂な発想を表に出さないようかなり苦労していた
まぁ外国相手の事なんで取り返しつかないから仕方ないんだが…

文部はさっさと真紀子の名前で表に出すつもりみたいだな。
そうして世間から徹底的な非難を浴びさせるんだろう。





671名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:23:58.75 ID:RQ+2UKpZ0
どっちにしろもう学生巻き込んじゃってるからな
すぐ解決してやんないと可哀想だで
672名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:24:04.45 ID:dlleNVvt0
>>584
ああそう
じゃババアが在任中は申請に厳しく当たれば良い
これなら大臣の権利だ
673名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:24:09.34 ID:o84UPXiP0
>>663
BBA説得して認可するからもうちょっと時間くれ!
かもw
674名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:24:14.54 ID:2vieGcU90
>>654
橋下だったら、審査過程に不正があった!
とか、捏造してでも理論武装してからケンカ売るだろ。
勝てないケンカは絶対しない下品であさましい思考原理なヤツだからな。
675名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:24:16.32 ID:0zM29IIE0
眞紀子は是が非にも汚名挽回したいのかな。理由はわからんが。
676名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:24:32.88 ID:F7RDykkz0
>>659
そこに市役所なりから資金援助がある前提を入れないと
同等の話にならないぞ
677名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:24:36.33 ID:ekLsOHOD0
>>646
どれかの大学の関係者の談によると、実際にリミットはそんなもんらしい
その程度なら大学側も損害賠償請求まではしないだろうし、
単純に事務方のミスで認可を下ろすのが遅れたって形にするんだろう

んで、審査見直しだかなんだかは、とりあえず形式だけスタートさせておいて、
真紀子は選挙時に、それを自分の実績としてアピールする…と

マジで反吐が出るわ
678名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:24:41.45 ID:QxrreP0q0
医療大なんか綺麗な設備で勉強するメリットもあるし
オープンキャンパス中止になっても
見学に来てる子居たな
679名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:24:48.54 ID:1qS1+oW00
>>658
ダメだろww
民事での賠償請求は逃げられんのじゃない?支払い能力は国でもマキコでも十分あるだろうしな
680名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:24:56.69 ID:IDV7LfD10
>>668
民主党の人たちはホントそこを履き違えてると思う。
民主党の民主は民主集中制の民主だな
681名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:24:57.84 ID:dVcA2YHD0
>>657
そんなユルユルの手続きにすると、大学が爆発的に乱立だな。
建前で立派な校舎の絵を描いて認可もらって、
実態はワンルームマンションの一室しかない大学とかw
682名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:24:59.23 ID:ODE84a1P0
>>669
申請に対してのらりくらり処分を決定しないような場合には義務付けの訴えってのがあったはず
683名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:25:12.01 ID:SUtOiyWn0
>>648
ザルだったから問題が起こったんだろ
ちなみに自民の時代です
684名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:25:12.75 ID:bliLkvlG0
こんなトンチンカンな人が大臣になれるのだから、海外から不安視されて円安になる
結果、国に貢献してるわん。
685名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:25:18.65 ID:oqUgOqtv0
大学設置認可制度は準則主義なんだよな
つまり真紀子が認可する前に基準が変わってしまえば
学校側は定められた要件を満たしていない状況になる
たんなる審査だから法律不遡及の原則は適用されない
これで合法的に学校側を不認可にすることができる
686名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:25:48.63 ID:xibKVwGyO
何もしなくて関係ないところで責められて辞任する大臣、自分の名誉が一番の野豚よりマシ。
いつ決断しても反抗されるのだから真紀子ガンがれ。俺は支持するぜぇ〜
687名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:25:55.20 ID:MqOw8PjEO
>>665
御茶会に投石した不良少年の自慢話程度に
ヨカッタナー
688名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:26:02.52 ID:Jvp/cAHJ0
>>640
今回の件は民主党政権じゃやっぱりダメだ
ってことを世間に周知する効果があったな

周知しても耳をふさいで聞こうともしない奴がいっぱいいるけど
689名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:26:11.82 ID:qneACTvh0
>>677
推薦の出願期間が来週からだからなぁ
オープンキャンパスは諦めれても入試関連の日程ぶちこわされたら我慢できんでしょw
690名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:26:15.63 ID:JW6T4yPH0
どこの世界にもキチガイっているもんだからな

運が悪かったな
691名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:26:17.76 ID:yqO1vlN00
>>649
> 仮処分申請って、現時点でどんな内容になるんだ?
> 不認可だったら、不認可の取り消しとかだろ?
> いまは保留の状態じゃん。

審査結果の催促になるだろ。
正当な理由なしに意図的に保留にしてるって認めてるんだから。

裁判所は当然、仮処分出すだろ。
遅れるだけでも、学生募集ができなくなるんだから、損害賠償請求も可能だろ。



692名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:26:23.07 ID:1mMy79pS0
>>640
和田心臓移植事件って知ってるか?
真紀子のやり方はあの事件と同じで、
こんな法手続きを無視したやり方はかえって改革を遅らせる
693名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:26:23.38 ID:A03fGThHO
大学の申請許可の判を最終的に押すやつは誰なんだと
絶対に許可の判を押さなきゃいけないなら
大臣しいては政治家なんている必要がないな
694名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:27:25.86 ID:GOw5cCDg0
これ,法廷闘争もあり得る?
695名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:27:35.53 ID:o84UPXiP0
>>693
まず許可と認可の違いから勉強しようか
696名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:27:48.27 ID:f9BbNIjp0
その手順だと、認可されたら取り消しになるまで
認可のお墨付きを使ってやりたい放題できちゃうのがダメなんだわ。
697名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:28:13.41 ID:dlleNVvt0
>>693
押さなくてもいいっつってんだろ
理由があればだ
いい加減理解しろよカス
698名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:28:15.68 ID:2iF28xX50
鳩山由紀夫 → 東大・スタンフォード
菅直人    → 東工大
田中真紀子 → 早稲田


全員、学歴と行状がミスマッチだわ
699名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:28:20.75 ID:QnO9Yj6J0
そういえば、ナントカ州立大学日本校って潰れていったな〜w
700名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:28:22.22 ID:F7RDykkz0
>>686
そうそう
キチガイだらけの民主の中でよくがんばってると評価したい

で、人権法案から目をそらすネタを提供してしまったが
俄然反対運動もするぞ


701名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:28:24.78 ID:QxrreP0q0
官僚はもう100均で田中っていう三文判買って来て勝手に判押しとけ
702名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:28:25.42 ID:CMZS278J0
大学の質より政治家の質をあげろw
703名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:28:33.39 ID:Opl4BoyQ0
入学希望だった学生がもしいるのなら、今のうちに他の大学を探すか
万に一つの可能性に懸けるか
何年後に開校になるか分からないけど待ち続けるか
自分で判断するしかしょうがない。
この程度の理不尽なんて社会に出ればいくらでもある。
704名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:28:36.37 ID:BX54uqMW0
まだ、準則主義とか言ってる奴がいるのか
遡及も可能だよ
ググり法律家はググり足りないようだw
705名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:28:49.17 ID:ye1t48xP0
ごめんなさい、テヘペロじゃすまない問題だろこれ。
大学開設に四六時中かけまわって、家族もなにもそっちのけで命がけでやってきた関係者としたら
ほんと首をくくりたくなるレベルじゃないの
国民が納得いく責任をとってもらわないといかんよね。
706名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:29:06.21 ID:JW6T4yPH0
>>694
したら確実に負けるでしょ。

通した大学と通さなかった大学の違いが全くなく

単なる気違いの思いつきだからw
707 【中部電 59.5 %】 :2012/11/07(水) 03:29:25.51 ID:2lcP7wYHO
常識で考えて、順序がおかしいって自分でわからんもんかね、、、

まあ、政治屋としては失脚ものだな。
こういう人はきっちり排除しないといけない。
708名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:29:29.08 ID:H9rctLmT0
今回のは自爆テロだったな。
709名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:29:37.56 ID:ekLsOHOD0
>>694
来年の開学に間に合わないことが確定的になったらね

ただし、闘争どころか、弁護士や行政法の専門家は口を揃えて
国が負けるだろうと言ってる
710名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:29:47.81 ID:dtdIRFLl0
どうせ利権まみれの金亡者だろ。真紀子支持するわ。
711名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:29:49.10 ID:VBUYsOTB0
難癖つけて金巻き上げようとしたら大臣職失っちゃったって奴?
712名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:29:51.56 ID:SEGKvnEk0
>>694
99パー文科省が負けるから
裁判起こされる前に手打ちにする方向に持っていくはず
というかそうじゃないと双方の被害が大きすぎる
713名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:30:10.61 ID:OBNxP2luO
田中叩いてる人って馬鹿だなー
在日のなまぽや中国人とかのお仲間なんだね
714名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:30:38.72 ID:XkobXtjl0
どうせつぶれるんだから不認可で正解だろ
715名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:30:40.50 ID:uQncdY9c0
>>693
大臣が委任した審査会がOK出してるんだから普通は押すだろ
審査会が信用出来ないならなんで任命したんだって話になるだけ
716名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:30:41.53 ID:dVcA2YHD0
>>693
学校の開校の可否の判断に「政治家の個人的判断」は不要、
つかそんなもん介在しちゃいけないだろ
717名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:30:48.89 ID:0zM29IIE0
>>693
理由があって判を押さないのは良いけど、眞紀子は個別の理由はありませんって
言い切ったからなぁ。
718名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:31:15.68 ID:SUtOiyWn0
ところで裁判やって間に合うのか?
脅しかな
719名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:31:18.31 ID:OOqqKAgK0
これは政治主導じゃなくて単なる独裁。
720名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:31:38.43 ID:QxrreP0q0
大学の職員の内定も出てるし
賠償金も大変な額になるな
キチガイのせいで莫大な税金が使われる
721名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:31:44.96 ID:LBmINYV70
>>682
「回復不能な損害の恐れ」が差し迫ってるような仮の義務付け訴訟でも、結審に1〜2年かかってたりしますがw
722名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:31:47.64 ID:1mMy79pS0
>>713
白痴に言われたくは無いな
723名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:31:59.26 ID:A8pXstK70
>>713
支那でもここまでダメな政治家はいないぞ
724名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:32:02.75 ID:AS2iD0640
>>704
国会答弁でも「準則主義」だと明言してるのに
法律に「準則主義」って書いてないから準則主義とは限らないとか幼稚なことを言うやつってなんなんだろうね
725名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:32:08.35 ID:ONt7QS+60
>>713
ルール守らない方が馬鹿だと思います
それこそ子供でもわかるお話なんだけど
726名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:32:14.13 ID:CMZS278J0
認可が出るかでないかの時期に大臣変えた。つまり野田もそうなることを望んでたんですね
727名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:32:29.65 ID:hhpdsuZ40
夫婦で馬鹿をやるのは構わんが、国民の生活を掻き回すことはやりなさんな。
今回の騒動で泣く若者が出たら許さんぞ!
新潟なんか陸の孤島にしてやる!
728名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:32:50.37 ID:2vieGcU90
>>693
形式的に、大臣の名前で認可してるだけだよ。

実質じゃなければ、なくていい・・・なんてなったら、
天皇もいらなくなっちゃうし、民間企業でも会社役員
なんて誰もいらなくなる。
729名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:33:28.09 ID:JW6T4yPH0
キチガイの思いつきで人生パーにされるってどうよw

採用が決まってたのに社長の思いつきで取り消しになったようなもんだぞw

気違いを擁護してる奴って中卒無職確定だろw
730名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:33:34.78 ID:ODE84a1P0
>>721
相変わらず裁判は時間かかるんだな
刑事の方は必要に差し迫ってマシになったみたいだけど
731名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:33:43.98 ID:BX54uqMW0
>>724
厳密な準則主義なら、審議会はいらないことに気がつかない奴がいるんだな
732名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:33:44.59 ID:QnO9Yj6J0
真紀子は絶対パフォーマンスをすると思ってた

野田の責任は大きいな
733名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:33:46.91 ID:bAsef1czO
だから最初っから僕はまともなんです。ってば。
734名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:34:02.82 ID:F7RDykkz0
ここ、在日の工作員が4人は居るねw
735名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:34:03.40 ID:nmcXUGSWO
>>713

>在日のなまぽや中国人とかのお仲間なんだね

自己紹介乙です。
736名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:34:06.77 ID:BcWNSb/fP
これで賠償の流れになったら支払いに使われるのは税金なんだぜ
馬鹿の暴走のために意味も無く億単位の賠償とか有り得ないだろ
それなのに真紀子擁護してる奴の気が知れない
737名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:34:10.44 ID:SazX0bl20
真紀子叩きの道具としてぐらいしか使い道がないクソ大学もあんまり調子に乗るな
738名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:34:12.16 ID:t1My63ej0
>>727
つーか認可も降りていないのに生徒募集しているあの大学もなんかおかしいんだよ。
739名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:34:15.83 ID:SUtOiyWn0
>>727
放射能でもうなってるところもある
740名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:34:39.12 ID:H9rctLmT0
真紀子を叩いてるのは、「大学の数が今のままでいいから」とか、そういう理由じゃねーだろ。
真紀子個人の思いつきで、世の中を混乱させるから叩いてるのであって
「行政の手続き的な問題」と「大学の数や質の問題」は別問題だよ。
741名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:34:48.85 ID:qneACTvh0
>>729
実際新規採用された教員、事務員には個別に説明するって書いてあったけど
宙ぶらりんだから・・・おそろしあ
742名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:35:00.37 ID:9dKnMdW50
この件で損するのは誰なのか
多額の賠償金の支出=国民の税金
路頭に迷う生徒、先生=国民
大学は時期をずらし賠償金が入る
婆は逃げる
誰が得するの???
743名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:35:03.18 ID:2iF28xX50
>>703
もうひとつ選択肢があるんじゃねえの?
国を裁判で訴えるって選択肢が。
大学だけじゃなくて、在校生や受験予定の奴も損害受けてるわけだから。
744名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:35:18.50 ID:YXhjv7TU0
>>82
そこをお店かデパートにしちゃえばいいんじゃない?
無駄にはならないでしょ。
745名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:35:36.65 ID:yqO1vlN00
>>731
> 厳密な準則主義なら、審議会はいらないことに気がつかない奴がいるんだな

意味不明wwwwww
基地外は理屈が無いからな。
じゃあ、誰が審査するんだよ?

大臣が一個ずつ見て回るのか?
審議会をなくして、役人だけに審査させるのか?
746名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:35:43.18 ID:iDJ6TSCF0
>>726
つか誰が大臣かで認める認めない変わるって話なんだよな、単純化すると
そういう国だったっけっていう
747名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:35:43.33 ID:m2JnVwL40
>>738
まだ募集はしてないよ
748名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:35:44.66 ID:RQ+2UKpZ0
>>732
マキコはいずれまたやらかすw
749名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:35:50.57 ID:9bhzj2c1O
おばちゃんの思いつき
750名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:35:54.91 ID:g9926+g40
民主党政権になってから
思い付きや口だけって
うんざりするほど見てきたから
いわゆる真紀子節ってのはもう神通力無いと思う
751名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:35:58.40 ID:X6CU5pB40
>>1
当たり前だろ!認可の条件はこれから決めるけどぉ、、、取り合えず認可しません!!!
だってマキコそう言う気分なんだもん。ヘラヘラ


そんな話があってたまるか、これから条件を話合うのに何がダメで不認可っていってんだよ!!!
752名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:36:10.14 ID:1mMy79pS0
>>729
「世界は理不尽で全ては運で決まる」と言う事を教えてくれたダークナイトのジョーカーみたいなものだな
753名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:36:13.19 ID:pMf7OmK3O
>>732
真紀子のパフォーマンスで犠牲になる学生はたまらないな。
754名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:36:21.59 ID:ONt7QS+60
>>746
そういう政権ではあるな
755名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:36:37.66 ID:EZIeGvqt0
文科はカラ仕事で復興予算流用したという内部告発の問題があるだろ
真紀子も有能女アピールしたいならそっちやりゃーいいのになぁ
756名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:36:43.00 ID:TzkTjBIM0
>>731
厳密な準則主義って?
757名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:37:00.82 ID:RhiUYNIXO
>>565
現状、補助金無しでやってるのは帝京学園グループや都築学園グループなど
超ブラック大学ばかり。放漫経営や野放図さが目立つ。

補助金入れて国の監督下に置くのもそれなりに意味あるんだよ。
758名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:37:06.85 ID:OBNxP2luO
大学側のいうとおりにしたらいすわられちゃうだけなのに だから日本は売国にやりたい放題されちゃうよ頭使ってね
759名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:37:10.54 ID:uQncdY9c0
>>738
馬鹿じゃね?
審議会ができた段階で許可は下りてるんだよ
後は開校の許可だけ

お前が店やったりマンション建てたりするときも
現物を建ててからじゃないと営業許可は降りないぞ
書類だけだと耐震偽装とかやりたい放題だろ
760名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:37:33.27 ID:SEGKvnEk0
>>746
前代未聞すぎてこんな事態想定できるか

あ、民主ならありえるか
761名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:37:45.87 ID:pyFV0vv/0
>>727
もうすでにこの時点で受験予定者としては泣きたいだろう。
マジで将来に関わるんだから。
762名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:37:51.12 ID:iVlMBEke0
>>674
世論に乗っかろうとして原発再稼動反対とか言っておきながら、夏だけは〜とか
ずるずる行ってましたが。

根回しするどころか、コメントするたびにコロコロ変わってる。んで、結局口では大きなことを
言っておきながら、実際には極端なことは避ける。まあ法に基づいて遂行する場合は
調整するという意味ならその通りではあるけど。

ただ、橋下のでたらめな行動が問題が大きくならないのは知事だから。それだけ。
763名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:37:57.41 ID:JW6T4yPH0

常人思考  「大学の数が多すぎる」 → 検討員会設置 → 判定


頭が病気の人  「大学の数が多すぎる」 → 不許可 → 検討委員会設置
764名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:37:59.39 ID:HVvfRXiB0
一石投じたとかいってる奴はアホ
765名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:38:08.92 ID:QnO9Yj6J0
マンションなんかだと地域住民が反対してても、販売開始してるしな

建築基準法さえクリアすれば建てられるもんだし、許認可には色々と裏があるようだが
766名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:38:21.21 ID:BX54uqMW0
>>745
自信があるなら
はんこを貰いに言ってこいよ
まず、準則主義と認可条件を整理してからな
767名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:38:23.33 ID:IVWPW9gc0
>>424

> 大学擁護してるのって
> カルデノン親子可哀想とか言ってるのと同じだな

× 大学擁護
○ 大臣擁護
768名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:38:25.94 ID:Loe5ZU6w0
>>740
真紀子擁護してるやつも多分わかってると思うよ。
でも今回の件はまともには擁護のしようがないから、
真紀子叩き=大学増賛成みたいにミスリードしようとしてるんだよw
769名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:38:28.39 ID:1OoX3pcn0
これ、長期的な方策として審査基準を変えたいって話しだとしたら
とりあえず今回は今までの審査基準で勧めてきた大学のはしごを外すのは駄目だろ
770名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:38:32.60 ID:bAsef1czO
もうそろそろ良いんじゃないかな?どうせ認可おりて終了。ってみんな思ってるんでしょ?下らない問題だよ。既にね。
771名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:39:17.34 ID:dlleNVvt0
>>764
むしろ新基準()を突貫でやる羽目になって、問題の改善を後退させただけだな
772名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:39:26.04 ID:uQncdY9c0
>>744
お店かデパートにも安全基準や衛生基準などクリアしないといけない点がたくさんある
改築してそれをクリアしたのにまた最後にどんでん返しで営業許可が降りなかったらどうするの?
今回のやり方はそういう滅茶苦茶なことなんだよ
773名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:39:39.37 ID:Jvp/cAHJ0
>>737
看護師や保育士を養成する大学だから、世の中のためになる

使い道がないのは MARCH 程度の大学を出た奴の方だわ
774名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:39:54.37 ID:bJaw6OMI0
馬鹿だろ民主党w
てか野田本当にアホだな
真紀子なんか起用したらすぐにこういうゴタゴタ起こることくらい素人にだってわかりそうなものなのに
775名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:40:12.05 ID:INnAnn2q0
関係者以外みんな要らない大学って思ってんだろ
少子化なのにそんなヘッポコ大学が認可されてきた状況が異常なんだよ
バカ大関係者のみなさんはせいぜい路頭に迷って下さい
残念でした
776名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:40:26.00 ID:ye1t48xP0
>>770
でも、軽はずみな発言をする大臣と、その任命責任者を
ここでしっかり締めないと。
また同じことを平気でくりかえすぞ。こいつら。
777名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:40:37.88 ID:iDJ6TSCF0
>>774
民主党の人間をどれだけ過大に評価しているというのか
素人と比較するなんてふざけすぎだろう
778名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:40:43.87 ID:pyFV0vv/0
>>774
野田はわざとやってんじゃないか。
日本を滅ぼすために。
779名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:40:45.03 ID:4eMZZkRx0
>>768
橋下vs朝日で朝日を叩くと橋下信者認定されるようなものか
780名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:40:52.78 ID:V0VrfYDB0
民主党の実務能力の無さの象徴は前原君だったのに
最後の最後でマキコに持ってかれちゃったな。これが民主党政権の総まとめだ。

で、今の自民党も50っ歩100歩だからな。
781名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:40:57.66 ID:1mMy79pS0
>>732
野田「思ったよりも被害は少ないな」
782名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:40:58.10 ID:t1My63ej0
>>747
このサイトだと先走って生徒募集してたって書いてあるぞ。
http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/34cf4b982575dd38da8193cb410ec6bf
783名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:40:59.97 ID:IVWPW9gc0
>>766
支離滅裂
お前、病院行った方が良いぞ
784名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:41:08.49 ID:BX54uqMW0
商業施設や補助金の関係との区別もついてない奴もいるんだな
こんな擁護の学校、やっぱりいらねいw
785名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:41:23.93 ID:m2JnVwL40
>>775
北海道には看護師が足りないから看護大学を作ったんだが
786名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:41:38.21 ID:Qvdgewr0O
審議会の答申なんて何の法的拘束力も無いだろ?
大臣の裁量権行使で現時点で不認可なんだから、
マスゴミ使ってギャーギャー不平垂れる前に、
大臣から認可受けられるように少しは努力しろよ
Fランなのは楽して肩書きロンダしようとした生徒だけでなくて、
関係者もなんだなw
787名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:41:47.74 ID:ONt7QS+60
>>771
その前に、混乱を引き起こした田中の責任追及やら野田の任命責任やらが出てきて
新基準とやらを作るのが更に後回しになるであろう件
むしろgdgdのまま忘れ去られそうだしな

一石()
788名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:00.65 ID:EZIeGvqt0
>>776
民主が与党になってから延々繰り返されてることなんだけど何をいまさら
789名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:03.29 ID:SUtOiyWn0
>>771
別に擁護じゃないが気になったので言っておく
いままでそんな兆しあったかよ
790名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:05.93 ID:9dKnMdW50
>>744
しっかり認証、認可を受けないと
隣の国のデパートみたいに
崩れるぜ
791名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:08.21 ID://7qqMxd0
>>772
よくある話だよ
792名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:24.13 ID:H9rctLmT0
ほんとに、民主党は統治能力ゼロだったな。
経験がないから仕方ないって言われてたけど、やばすぎるぞ。
793名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:26.01 ID:hhpdsuZ40
>>750
常識がなく、政治思想がめちゃくちゃな連中が政権を取ったら国の命取りになるという見本になったわ。
民主党政権時代は今後の政権の他山の石にされるだろうな。
国難の時に馬鹿党が君臨したのに日本が潰れなかったのは、やはり日本には見えない底力があるんだな。
794名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:28.26 ID:INnAnn2q0
>>773
札幌は元々専門学校だったんだろ
どこに大学にする必要があるんだよ
たかが看護士だぜ
アホかよ
795名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:29.86 ID:1qS1+oW00
>>770
まぁそうだろうな
基地外マキコと心中するようなアホは内閣にも官僚にもいるわけないからな
796名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:30.53 ID:yqO1vlN00
>>766
> はんこを貰いに言ってこいよ

おいおい、基地外の脳内では、俺はどんな人間になってるんだ?w
俺が大学関係者になってんのか?

いよいよ、症状が悪化してきたな。
基地外を弁護するのは基地外だけかwwwww
797名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:34.87 ID:uQncdY9c0
>>772
現行基準でダメな大学をOKにするための新基準だったら
今のより緩いものになっちゃうよな

>>775
美術大学や看護大学には中国人留学生はほとんど入らないからなぁ
お前も民主党もそれが理由でいらないと思ってるんだろw
798名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:41.07 ID:QxrreP0q0
急に大学行けなかったニートの大学叩きが沸いてきたなw
799名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:44.58 ID:AS2iD0640
>>731
居るよ?
基準を満たしているかどうかは単なる数字だけで機械的に決定できるもんじゃないので専門家の知見が必要となる
800名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:45.92 ID:JW6T4yPH0
文科省が譲歩した時点で引け目を感じてる証拠だろ
そんなことしたらどんどん攻め込まれるぞ

ネゴシエーションの基本も知らないバカ文科省
801名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:42:46.78 ID:SEGKvnEk0
>>786
賄賂が足りねーぞこら!
って事ですね
802名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:43:24.15 ID:BX54uqMW0
審議会の答申なんて何の法的拘束力も無いだろ?

正解
あたかもあるように云う奴がわめきちらしてる
803名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:43:26.15 ID:TkSU4AbR0
>>742
面白いネタができたマスコミかなw
804名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:43:54.94 ID:iDJ6TSCF0
>>796
まともだったら擁護はできないから、まあ答えは出てるな
805名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:43:57.51 ID:2vieGcU90
>>786
大臣の裁量権を超えることだから、
問題になってるのじゃないのか?
806名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:43:57.57 ID:IVWPW9gc0
>>775
真紀子関係者以外みんな必要だと思っている
807名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:44:06.56 ID:dVcA2YHD0
>>738
だから、志望者がいるだけで募集してないんだって。
大学側は募集できないから困ってんの
808名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:44:15.54 ID:zTmkNJEU0
>>9
田中真紀子は、自分が中国共産党の幹部だと思い込んでいるんじゃないか?w

809名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:44:16.39 ID:iVlMBEke0
>>779
橋下批判すると、チョンとかサヨとかレッテルはられてた頃が懐かしいねえww
そうする以外に擁護のしようがなかったんだろうなw

あの連中はどこに消えたんだろう。反省もせず、また同じように教祖を見つけ出しては
異論唱える奴にレッテル貼るんだろうな。ただのストレス解消ならいいが、本気で
「意識が高い」とか言ってる奴がいるから怖い。
810名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:44:24.41 ID:Jvp/cAHJ0
>>782
その人、人工地震を信じてる人でしょ?
811名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:44:29.71 ID:ye1t48xP0
これを、テヘペロですますだろ。
そして、今度は、
引きオタ童貞は社会のゴミだから、ガス室送り!
なんて言い出すんだぞ。話題作りのために

おまえらわかってんのか。
812名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:44:36.77 ID:YXhjv7TU0
>>772
その時になったらまた、考えればいいよ
大学は、これ以上必要ないのは、確かだよ
813名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:45:11.11 ID:A8pXstK70
>>786
大臣が全部審議するなら諮問機関いらねーな
814名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:45:29.88 ID:HglM3hU8O
野田豚の任命責任は重いな
徹底的に野田豚を責めろ
815名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:45:36.16 ID:HVvfRXiB0
まだ大学の数、質の問題と手続きの問題を混同してる奴がいるよ
816名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:45:48.30 ID:mVVGJKoC0
真紀子支持のほうが増えてきてるな
なんだあの人たちは
胡散臭いのがワラワラと
817名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:45:57.01 ID:m2JnVwL40
>>782
それただの個人のブログじゃん
日経だとこれから方向性を決めると書いてあるが
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0501W_V01C12A1CR0000/
818名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:46:03.90 ID:JG1RQsiB0
逆だよ逆
審議会の答申覆すのに法的根拠が必要なのw
じゃなきゃ裁量の逸脱でアウト、それが認可だよ
819名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:46:11.39 ID:QnO9Yj6J0
文科省のお墨付き=補助金(天下り受け入れ付き)

こっちの方が闇が深い

真紀子はそっとしておいてw
820名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:46:21.94 ID:BcWNSb/fP
今ある大学の補助金申請基準を厳しくします、とかやるなら大臣の裁量の範囲だし
効果の程はやってみないと分からないけど、やりたい事は分かるし真紀子の評価も
多分上がったろうになぁ、とにかく今回のは暴走としか言いようが無い
821名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:46:29.18 ID:sTAXbEfJ0
>>786
だから、行政訴訟という努力をしてるだろ
なぜ、田中真紀子の気分次第の政治は違法だと言うという現実から
目を逸らすのかw
822名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:46:31.35 ID:JW6T4yPH0
>>815
気違いを擁護してる奴も気違いだからな
823名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:46:31.86 ID:iDJ6TSCF0
>>813
税金の無駄だよな、今回の諮問機関のために無駄にかかった金は文科大臣に責任があるのではないだろうか
824名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:46:36.29 ID:sIBxQ2EH0
親父は根回しが得意だったのにね

真紀子は一人で勝手にやってるだけw
825名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:47:05.96 ID:dlleNVvt0
>>786
答申自体に拘束力があるわけではないが、通常、法律に沿うように隙無く整えてくるのだから
拒否する理由が無い
認可受けられるように努力? 拒否した理由も自分で言えないバカに付き合ってられるかバカ
826名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:47:12.15 ID:BX54uqMW0
法的拘束力のない答申
大臣権限
慣例と利権

このあたりを知りえない事実と妄想を混ぜながら喚くおもしろスレ
827名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:47:28.27 ID:nmcXUGSWO
>>782

ソースが個人ブログ…

笑い殺したいのかwwwwwwww
828名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:47:30.09 ID:pMf7OmK3O
>>812
お前が必要ないと思うだけだろ。
看護士不足の地域はけっこうあるよ。
829名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:47:36.24 ID:ONt7QS+60
>>820
その方向性なら少なくとも大学側がちょっと泣き言いう程度で
田中が叩かれる流れなんてほとんど生まれなかっただろうなw
830名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:47:50.11 ID:pyFV0vv/0
橋下は「新規参入を国が止めたら、大学に進歩はない」と言っているらしいが、
そういうもんなんじゃないの。
大学増やすなという思想は競争の否定、社会主義っぽいんだよ。
831名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:48:16.78 ID:SUtOiyWn0
>>815
一緒にはしてないだろ
同じ意見のくせに無駄に盛り上がってるバカが多いだけだろ
832名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:48:39.41 ID:uQncdY9c0
>>819
今回の手法の方が罪深いぞ
大臣への献金を拒否したら審査基準クリアしてても大臣の裁量で不認可とか普通にありえるもん
中国なんかでは実際に行われてること
833名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:48:42.31 ID:QxrreP0q0
電車のCMの「そうだ京都へ行こう」の感覚で「そうだ不認可にしよう」をやっちゃうキチガイ
834名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:48:47.30 ID:iDJ6TSCF0
>>826
当のマキコが不認可の決定から逃げてるのにマジでお前アレだよな
問題ないならとっくに理由つけて不認可の通知送ってるから
835名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:48:50.85 ID:4eMZZkRx0
>>825
基準もよくわからないのに「努力しろ」とか言われても
どんな努力すればいいか困るよなw
836名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:48:56.95 ID:bBkiV2hr0
自動車免許は仮免と学科試験による技術と知識の担保があるから
免許証が発行出来るんだよ。発行直前に「やっぱ免許制度変えるんで、
発行出来ません」じゃ理屈が通らんわw
837:2012/11/07(水) 03:49:06.09 ID:IVWPW9gc0
>>804
気違いを相手にするのは難し過ぎる
話が通じない
面倒くさいから相手にしないでいると、反論が無いのなら言い返せないのかとか言い出してくる
838名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:49:15.32 ID:uVM0UmoUO
眞紀子で盛り上がったし知識ふえたし万歳でしょ認可されるべき案件だが
国民の勉強になったしいいんではないか
839名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:49:18.03 ID:INnAnn2q0
>>828
看護専門卒と何が違うんだよ
840名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:49:19.30 ID:yqO1vlN00
>>782
> このサイトだと先走って生徒募集してたって書いてあるぞ。
> http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken/e/34cf4b982575dd38da8193cb410ec6bf


さすがに基地外だよな。
類は類を呼ぶか?
板垣英憲ってどんな奴か知ってるのか?www


「小沢に会いにマイケルグリーンが原子力潜水艦に乗って八丈島に来た」って書くような馬鹿だぞ。
841名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:49:35.38 ID:hhpdsuZ40
新潟のどうしようもない大学にメスを入れろよ。
糞婆。
842名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:49:47.37 ID:Loe5ZU6w0
ただの無能で大臣になってもお飾りに徹してくれるやつなら害も少ないのに、
真紀子みたいに勝手に暴走するキチガイは絶対に大臣にしないでくれよ。
843名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:49:47.75 ID:kjXJIYev0
TVは真紀子を批判はするけど、学部増設に認可出した話はノータッチだね
やっぱりここに触れられると、真紀子だけでなく民主党が吹っ飛ぶんだろうなw
844名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:50:32.59 ID:TzkTjBIM0
>>802
審議会の答申に拘束力が無いのは正解だが、
今回のように認可に関する答申の場合で、大臣が答申に反する不認可の裁定下した場合、
そこに明確な根拠が無ければ、裁判で「裁量権逸脱」で負ける可能性が高い
845名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:50:39.39 ID:UbrCWVyt0
まったく、夫婦そろってやらかすねぇwwwwww
846名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:50:49.14 ID:iVlMBEke0
これまでやってたのは学生募集じゃなくてPRだろ。
制限があるんだよ。

例外はあるのかもしれんが、仮にやってたとしても指針に沿ってるだろ。
先走って募集なんかしたら認可されない理由になるわw
847名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:50:55.34 ID:4JilEbSQ0
>>782
認可前に正式な募集ができるはずないじゃん
あくまで受験生集めの活動までしかできない。
よくわからないのにフィーリングで
いろいろ書いてるんだよ、そのブログは。読めばわかるだろ。
848名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:51:11.50 ID:mVVGJKoC0
>>828
大学にやってどうすんだよ、アホかw
849名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:51:13.50 ID:QnO9Yj6J0
850名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:51:22.67 ID:H9rctLmT0
真紀子も個人の思いつきレベルなら近所の居酒屋でやってればいいものを
目立ちたいからって(選挙近い?)、私の思ってる事はみんな思ってる事、正しい事ってやりたがるから
現場は大混乱。理想は理想でいいけど、ちゃんと手続きとってくれ。
人気取りに行って、大火傷。
後始末する人大変だよ。こんなに混乱させられたら。
851名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:51:29.85 ID:2vieGcU90
>>839
大卒の看護婦だといけないの?
看護婦は低学歴じゃないと、
自分がイバれないからイヤとか?
852名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:51:40.60 ID:ONt7QS+60
個人ブログとやら、変態新聞の人間の個人ブログなんだなw
853名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:51:49.26 ID:x7i2AEsg0
保育士とかこれだけ量産されてるのに、何故に現場では不足とされるのか?
それは低賃金で若者の定着率が悪いから、公立(公務員)はほぼ辞めないけど。
それに保育士課程は短大で十分だろ。
854名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:52:03.70 ID:iDJ6TSCF0
>>843
批判してるか? 基準に合うか見てない系の発言とか、理由は無いのに不認可っていうの報道してないんじゃね
結局民主擁護
855名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:52:11.41 ID:QxrreP0q0
もう田中真紀子総合大学に改名しろよ
856名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:52:13.25 ID:CMZS278J0
自分が目立ちたくて改革をやってるふりをする←元の民主党 をひきついでいる本来の民主ですね 田中さんは
857名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:52:40.22 ID:p+KamW6S0
補助金(税金)に群がり、
教授の地位ロンダリングが目的だろう。
きちっと審査すべき。
858名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:52:42.81 ID:IQpnyEB80
大学は結構な広告主だから批判はできないだろうな
859名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:52:50.77 ID:SUtOiyWn0
>>851
そんなに頭のいい学校じゃないんだ今回問題になってるとこ
860名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:52:54.07 ID:dVcA2YHD0
>>853
幼稚園教諭は要大卒だったりする
861名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:53:11.78 ID:89zBIKfy0
>>849のリンク先に
「幸福の科学大学(千葉県)2015年4月開学予定」
と書いてあるのだがw
862名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:53:22.76 ID:pMf7OmK3O
>>839
専門学校より高度な勉強が出来る。
お前は看護士を馬鹿にしているだろ。
863名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:53:30.10 ID:m2JnVwL40
>>839
看護専門と四大とでは取れる資格がいろいろと違う
看護の現場で働くのではなく看護を研究する立場になりたければ
四大出の資格はどうしても必要
864名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:53:58.38 ID:oqUgOqtv0
>>844
大学設置認可制度は準則主義
つまり真紀子が認可する前に基準が変わってしまえば
学校側は定められた要件を満たしていない状態になる
たんなる審査だから法律不遡及の原則は適用されない
これで合法的に学校側を不認可にすることができる
865名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:54:33.78 ID:QxrreP0q0
>>839
バ〜カ発見
866名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:54:37.30 ID:GDI8u+oG0
>>802
判例が無いからあるとも無いとも言えないね
867名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:54:39.48 ID:YXhjv7TU0
>>828
今、少子化の時代だよ?
868名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:54:39.73 ID:IVWPW9gc0
>>859
なぜ?
適当に言っているだけだろ
869名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:55:05.68 ID:JW6T4yPH0
>>826
事実と妄想というより常識的か気違いかの範疇で問題は解決する。


 常人の思考  「大学の数が多いな」 → 検討委員会設置 → 申請は綱領に基づいているか → 問題ないから許可、その変わり来年度から綱領は変えよう


 精神薄弱症患者の思考 「大学の数が多いわ」 → はい不許可 → 批判が多いので検討委員会設置 → 全く先が見えずこの時期に志望者はどうすることもできず。



870名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:55:30.13 ID:x7i2AEsg0
>>860
知らなかった、すまん。
学士じゃないと幼児の指導はできないのかw
871名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:56:05.04 ID:m2JnVwL40
>>867
看護を必要とする人間は増えてるんだよ、高齢化だから
あと高度医療をやろうとすれば、どうしても普通以上に人手が要るし
872名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:56:06.64 ID:b1GwhBPN0
>>802
大臣は文部科学省のトップであり、責任を取らされるべき役職者なんです。
前大臣が認めた審議会の答申を否定するには、手続き上の瑕疵でも無い限り
認めるべきであり、それらら実行されないなら今後如何なる文部科学省の許認可
も信頼されなくなる。
それが嫌なら、審議会の結論が出る前にストップさせるしかない。
田中真紀子はそれらを何一つ行動を起こさず、でた結論を手続き上問題無い案件を
根拠不明な理由で拒否した。
大臣には裁量権があるが、属する組織上の手続きに全く問題がないのに止めるのは
裁量権を拡大解釈した横暴であり、自身が属する省庁そのものの否定でしかない。

大学数が多すぎる、レベルが引き下がっている、天下りの件、補助金の件。
どれも大臣が身勝手に決めていい話ではない。
あくまで大臣とは所属する省庁の最終責任者である事が求められている。

873名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:56:18.78 ID:CMZS278J0
なあマスコミは田中真紀子に世襲とか金持ちとか批判しないのは何でなの?
874名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:56:33.61 ID:mVVGJKoC0
研究なら医学部のある大学で
やったほうがいいだろ
875名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:56:45.52 ID:dVcA2YHD0
>>870
幼稚園教諭も1種と2種の2種類あって、どちらかが要大卒
876名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:57:01.37 ID:IVWPW9gc0
>>867
少子化が何の関係が有るんだ?
877名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:57:05.02 ID:Qvdgewr0O
何かFラン関係者の開き直りがゆとりっぽくて笑えるわw
そもそもFラン短大を四大にしなければならない合理的理由自体がないだろ?

学生は学歴ロンダしたいからw
審議会メンバーは利権確保w
マスゴミと関係者は天下り先確保w

そんな理由で認可できるかよwwwwwwwwwww
878名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:57:10.20 ID:RG9eng5O0
補助金に集るシロアリたちの駆除まだぁ?
879名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:57:16.01 ID:iDJ6TSCF0
>>873
優秀な人材を探したらたまたま娘だったから
金持ちの方はほかのひとよろ
880名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:57:24.61 ID:dlleNVvt0
>>864
で、新基準も無いのに今認可しない理由にならんわな?
881名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:57:27.09 ID:QxrreP0q0
少子高齢だから看護士がいるんだよ
真紀子擁護は見事に馬鹿しかいない
882名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:57:43.34 ID:BX54uqMW0
>>866
権限-諮問の関係
諮問機関の役割を調べてみるといいよ
準則バカにも伝えておいて
883名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:57:47.76 ID:BcWNSb/fP
>>864
あまりにも馬鹿馬鹿しくて誰もレスしようという気にならないって気づけw
884名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:58:01.13 ID:Jvp/cAHJ0
>>860
短大卒でも幼稚園教諭2種免許は取れる
1種免許は大学でないとダメ

ちなみに、短大で中学校教諭2種免許を取ることも可能
885名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:58:01.99 ID:uQncdY9c0
>>873
鳩山だって小沢だってされないじゃん
されてるのは安倍・麻生・シンジローぐらいかな
886名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:58:05.44 ID:sTAXbEfJ0
>>864
公示期間ナシの法の変更などありえないし、理由なき不認可もありえねーよ
いずれにしろ現状は違法状態なんだよ
887名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:58:05.87 ID:cJNWa1xJO
真紀子Gj!!
今の日本に700も800も大学はいらない
税金をかなり無駄に使ってる
政府は学生人数に合わせた学校数にする法律を作るべき
全国に300〜400にする様に規制しろ
俺の住む千葉県にも知らない大学が死ぬほど出来たよ
888名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:58:19.33 ID:sv+z28V70
認可の是非はともかく臨月まじかに堕胎しろと言うのもな
889名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:58:24.61 ID:QnO9Yj6J0
トップダウン(石原、橋下)の政治になったら、こういう問題が噴出しそう

官僚主義を打破するのは、かなり難しい話だな
890名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:58:26.94 ID:SUtOiyWn0
>>875
大卒は給料がいいとか園長になれるだけじゃなかったっけ
短大でも教諭にはなれる
891名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:58:37.61 ID:JW6T4yPH0
>>878
政権にトドメをさすシロアリでしたな
892名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:58:51.68 ID:6A7LoZ7M0
>>873
それは民主党だからに決まってるのではないかなw
鳩にも全然言ってないねw
893名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:58:52.54 ID:mVVGJKoC0
足らないのは現場の看護士だろ
研究の看護士増やしてどうする
894名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:58:57.70 ID:m2JnVwL40
>>874
専門出の看護師が
あとからキャリアアップのために大学入りなおすケースは少なくない
だったら最初から大学出ておけば無駄がない
895名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:59:00.13 ID:eYtSPKXRO
また泣いて更迭かえ。

なんなんだろなこのババアは。
896名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:59:17.43 ID:IVWPW9gc0
>>816
いいえ、殆どいない
897名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:00:12.03 ID:QxrreP0q0
また更迭されて泣いて自分が被害者みたいな感じを出そうとするのか
898名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:00:22.41 ID://7qqMxd0
>>1
認可されるほうの奴が何偉そうにいってんだ?

真紀子が大臣になった時にちゃんと餅配ったのかな?
自民のときは認可待ちの学校法人は就任祝いで1本包んでたのにねw
899名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:00:27.58 ID:RG0hpfkX0
>>887
同意
学生数から留学生の数を差し引いてそれに応じて予算を付けていくべき
留学制度なんてのも甚だ税金のムダ使いだからな
900名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:00:58.72 ID:SUtOiyWn0
>>868
そういうスレがあるがあるから見てみるといい
札幌で数ある看護学校の中でも下
901名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:01:07.49 ID:m2JnVwL40
>>893
現場で働く看護師だって、いまどきは大卒の資格が欲しいのさ
大卒の看護師だと、専門出よりも就職先の選択肢が増えるからね
902名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:01:12.94 ID:JW6T4yPH0
>>888
手術代を払えばいい

もちろん目白の御殿を売り払ってw
903名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:01:19.94 ID:4xQwdGJb0
>>863
足りてないのは研究者なのかよ
アホか
904名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:01:28.73 ID:ytK5SHpq0
マスコミが真紀子叩きにいっている背後には官僚の差し金なんじゃないかと感じるなぁ。
905名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:01:30.18 ID:6A7LoZ7M0
>>897
野田にはもはや、真紀子を切る生命力は残ってないと思うよ。
そこまで戦えないw
906名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:01:31.12 ID:IVWPW9gc0
>>895
更迭しか道は無い筈なんだが、そうすると政権崩壊は確実になるから恐らく野田は粘るだろうと思う
907名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:01:42.13 ID:sTAXbEfJ0
>>889
行政は法に則って運営するのが原則なのに、
これは法に反してるから問題なんだよ
そもそも田中真紀子は、官選された官僚のトップだ
908名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:02:01.24 ID:mVVGJKoC0
>>894
しかしこんな新設のとこ出ても
みんなが認めてくれるの?
偉そうにしてる大卒看護士はやはり
名のあるとこに行ってるから偉そうなんだろ?
909名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:02:09.62 ID:Loe5ZU6w0
>>889
もし石原や橋下が真紀子みたいなキチガイだったら、
とっくの昔に東京や大阪が機能マヒしてると思うよw
910名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:02:23.83 ID:e/ySTBe60
これは、やるにしても突然すぎるよ
大学多すぎなのは理解できるが、
あとは許可だけの段階でダメ出しされてもな
911名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:02:25.22 ID:1OoX3pcn0
久しぶりに権力を与えられたからって調子に乗りすぎたね
結局ゴタゴタしただけで認可しするハメになる
みっともない
912名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:02:29.48 ID:TkSU4AbR0
つかこれ行政法の教科書に載るかもな
913名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:02:30.97 ID:QxrreP0q0
>>903
馬鹿発見
914名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:02:34.17 ID:2vieGcU90
高卒で働け!
・・・みたいな考え方のやつは、
たんに自分より下のコキ使える奴隷が
増えることを願ってるだけじゃね?
915名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:02:35.31 ID:uQncdY9c0
>>904
マスゴミが官僚の言いなりなら官僚批判なんてやらないわw
916名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:02:40.12 ID:pMf7OmK3O
>>880
新基準を付け焼き刃で作るのは難しいわな。数日で策定は出来んだろ。調査と審議が必要だろうしな。
三校とも文科省の設定した基準通りに準備を進めクリアしてきたんだから認可してやればいい。
田中と文科省はアホ団体か?
917名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:03:16.78 ID:m2JnVwL40
>>903
看護専門卒との違いを書けと言われたから書いただけだよ
四大に行くやつが皆研究者になるために行くわけじゃないだろ
918名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:03:23.27 ID:4eMZZkRx0
>>905
これって投げやりになってたってことなんだろうか>野田

【速報】 田中真紀子  やっぱ新設大学不認可  野田首相から「そのまま突撃せよ」との命令
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352173873/
919名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:03:24.95 ID:JhZC/j4T0
オレがずばっと切り捨ててやるよ
どっちもどっちだ
920名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:03:34.39 ID:4xQwdGJb0
>>901
それがバカ大乱立の原因だろ
吉田学院で検索したみろよ
バカ大乱立の主だぜ
921名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:03:35.75 ID:oqUgOqtv0
>>880
たしか申請期間が一年だったかな
そこらあたりまでならグダグダやっても大丈夫だろう
922名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:03:40.53 ID:IVWPW9gc0
>>900
いや、少なくとも君よりは頭が良いと思う
923名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:03:40.91 ID:Jvp/cAHJ0
>>904
馬鹿か?
この件でマスコミが真紀子を叩かないんだったら、
マスコミの存在価値が無いだろ

真紀子には一分の正当性も正義も無いんだから
924名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:03:42.02 ID:ONt7QS+60
マスゴミが田中を叩く理由なんて、
話題にしやすいからってだけだろ

そもそもマスゴミの動向を見る必要自体がないんだから、論点として要らない
925名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:03:46.92 ID:JW6T4yPH0
>>904 官僚以前にその辺のおばちゃんでも真紀子叩いてるよw
926名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:03:49.87 ID:iDJ6TSCF0
>>916
田中以外は文科省も被害者だろw
927名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:04:45.22 ID:eJHf+1b50
他の大学に転入できないの?
大学行きたいのならなぜ短大に入ったのか
わけわからん話だな
928名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:04:46.75 ID:6A7LoZ7M0
これでも新潟土人は、マキコを選ぶのか?
929名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:04:48.72 ID:JG1RQsiB0
>>912
訴訟まで言ったら100パー載るね
試験でも頻出の問題にもなるだろうw
930名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:04:56.90 ID:SUtOiyWn0
>>922
それはどうも
どうでもいいけど人に聞く前に調べような
931名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:04:57.36 ID:dVcA2YHD0
>>904
日本の官僚ってマスコミを動かせるのか、凄いな。
つい何年か前、マスコミは一斉に官僚叩きキャンペーンやってた気がするがw
932名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:05:18.29 ID:QxrreP0q0
今回は官僚に同情する
こんなキチガイが上にいては
933名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:05:26.75 ID:m2JnVwL40
>>908
名がある大学じゃないと認めてくれないような職場なら
専門卒なんかますます認められないんじゃね
934名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:05:29.16 ID:kjXJIYev0
>>854
一応、不認可にされた大学側の意見は流してた
かつてなら、それさえ流さないんじゃね?w

>>867
老人増えてるんだから、病人増えてるだろ
老いるという事は、そういうことだよ
935名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:05:32.13 ID:H9rctLmT0
>912
これ裁判になったら、行政判例百選にのるかもね。
936名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:05:39.15 ID:mVVGJKoC0
>>920
だろな、そんな感じがしたよ
マスコミもこの闇を嗅ぎつけるだろう
酒井法子のとこも介護だろ?
介護士足りてないんだよ、大学だよ
アホかw
937名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:05:40.54 ID:QnO9Yj6J0
>>907
政策と現行法が対立関係にあると、結局何も出来ないんじゃないかな

9条みたいに拡大解釈していくしかな無いの?
938名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:05:54.32 ID:JhZC/j4T0
>>923
>マスコミの存在価値
なんて元からないよ
939名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:05:59.98 ID:t7bgg4IW0
>>873
いつもは格差が〜弱者が〜って言ってる女性コメンテーターが、政権とったあと鳩山の豪邸でやったパーティーの映像見て
「優雅で気品があって今までの政治家とは全然違う」とか言ったときは、怒るというより悲しくなった
940名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:06:16.43 ID:RG0hpfkX0
>>901
資格を欲しがってる人が多い→だから大学を増やしましょう
って発想がおかしい
社会的に需要が多いかどうかで判断すべき
941名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:06:42.64 ID:iDJ6TSCF0
>>934
大学側の感情論はむしろいらんと思うんだよな。その分の尺で複数の識者に聞いた手続き上の問題を流してやれと

>>929
教科書に名前が載る政治家になるわけか、やったね!
942名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:06:43.54 ID:ekLsOHOD0
>>923
しかし、現実の被害者(三大学と関係者)がいるうちはともかく、
認可されそうとなったら、いきなり擁護に回りはじめたよ
大谷や長谷川がここにも書き込んでんじゃねーのか?っていうレベルの内容w
943名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:06:46.96 ID:JW6T4yPH0

真紀子が大学側と被害者に慰謝料を払えば済むはなし。


おっと、血税は使うなよ
目白御殿を売り払って注ぎ込めよ
944名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:06:57.15 ID:Jvp/cAHJ0
>>908
昔は看護学部のある大学なんてほとんど無かったから、
看護学部の教授なんて聞いたことも無い大学卒の人ばっかりだよ
945名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:07:15.08 ID:A03fGThHO
>>904
そりゃそうだろ
ネタにもなるってのはあるけど
大手なんて記者クラブの影響で官僚の言うこと
そのまま記事にしてるよ
946名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:07:42.26 ID:dVcA2YHD0
>>940
せめて「看護師不足」でググってから書き込もうな
947名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:07:49.36 ID:pHH7MCHk0
>>910
まあそもそも箱作ってから認可待ちなんて順序が逆だろとは思うけどな
架空の大学でオープンキャンパスやって学生集めてたってのも馬鹿な話だ
948名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:07:53.08 ID:sTAXbEfJ0
>>937
今まで通り。政府主導の改正なら国会に承認してもらえば良いだろ
949名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:07:58.19 ID:/00Ao2CQ0
これは現状における手続き上認可しなきゃならんが
そろそろ教育利権の聖域も合理的に改革した方が良い
950名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:08:13.93 ID:kjXJIYev0
>>885
鳩山なんて代々政治家一家で、音羽に鳩山御殿を持ってて凄いだもんな
あれは、一体なんだったんだ?w
951名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:08:19.31 ID:IVWPW9gc0
>>930
調べる必要ないだろ
頭が良いとか悪いとかの問題じゃないんだから
952名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:08:20.36 ID:AS2iD0640
>>927
試験になるようなのは有名な青写真判決とか見解が分かれるやつであって
本件のような別に勉強しなくても常識で考えて結論が分かりきってる話は試験向けじゃない
953名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:08:43.97 ID:2vieGcU90
>>927
短大で勉強しだしたら、途中からやっぱ4年制
の大学に行きたくなった・・・って思う心情の変化は
悪いことなのか?
954名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:09:02.36 ID:iDJ6TSCF0
>>942
認可されない場合→マジありえない、チョーありえない、擁護なんてできるわけないから叩く
認可される場合→フォローできるから民主擁護

こういうだけだろ
955名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:09:05.35 ID:5QW3mRKf0
実際これ訴訟まで行くと教科書的にはありがたいんだよねえw
国賠で国が負けるケースなんてあんまないから
956名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:09:06.92 ID:uQncdY9c0
>>936
ただ介護や看護の学校に進んでも自分に合わないと気づいて他の職を探す場合もあるんだぜ
その場合は短大や専門学校卒より大卒の方がいいだろ

専門職の学校に入ったら専門職以外就職出来ないような環境になっちゃったら
嫌々やってる奴はストレス発散で患者に虐待したりとかするようになっちゃうぞ
957名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:09:27.86 ID:Jvp/cAHJ0
>>940
資格をほしがっている人がいる=需要がある

だろ? わかる? 馬鹿なの?
958名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:09:35.93 ID:4xQwdGJb0
>>917
看護士が足りないなら専門学校のままで良いってことだよ
まともに研究したい奴はそんなヘッポコ大学行かないし卒業したからってそんな鼻くそ誰が重用すんだ
役立たずの学士看護士とか足りない足りてないの話と全く関係ない
求められてないんだよ
959名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:09:53.53 ID:dVcA2YHD0
>>947
オカラ乙
960名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:10:03.35 ID:RG0hpfkX0
>>946
一般論も理解できないアホか
961名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:10:05.41 ID:hhpdsuZ40
真紀子は法務大臣にしか使えないだろ。
全員吊すだろうから。刑務所スッキリ。
962名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:10:13.72 ID:YXhjv7TU0
>>881
その大学に、何人、入学するのか、詳しく教えてもし、入学してくる生徒が、少ないのなら、必要ない
963名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:10:20.01 ID:ekLsOHOD0
>>954
もちろんその通り
被害者がいなければ叩きたくないんだろうなぁ…ってのが、ありありとわかった
964名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:10:20.85 ID:t7bgg4IW0
暇だからいろいろ関連のスレッド見てたけど
どのスレにも「これは真紀子氏を支持する」というのと「一石を投じたのは事実」というのが
黙々と同じ文章で定期的に書き込まれてるの見て、ちょっと恐怖感感じた
965名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:10:25.55 ID:SUtOiyWn0
>>951
お前記憶喪失の奴じゃんw
966名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:10:28.95 ID:IVWPW9gc0
>>944
医学部の中に看護学科が有ったりしていた
看護学部で単独の学部が出来たりしているのは、それだけ需要が大きくなっているということだろう
967名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:10:31.86 ID:kjXJIYev0
>>893
看護師の教育養成機関へ行くのは、医師もいるけど大卒看護師だよ
先ず教える人を増さないと看護師も増えないんじゃない?
968名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:10:53.82 ID:2vieGcU90
>>940
社会的に需要で、個人の職業が限定されるのは、
ほんとうはよろしくないと思うけどな。

しかたないから、そうなってしまうだけで・・・
969名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:11:12.48 ID:mVVGJKoC0
だいたい薬学部の6年生への移行やら
Fラン薬学部の乱立
この辺りも胡散臭すぎるし
正直なところ露骨すぎるぞ
970名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:11:12.89 ID:RG0hpfkX0
>>957
真性のバカだな
雇用先、受け入れ先が無けりゃ意味ないってことだろ
欲しがってる奴の需要じゃねえよ
971名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:11:16.72 ID:G0pUQnS80
何もわからないアホ大臣が
権限をふるいたくて無茶ふって大事になって
役人に尻拭いさせるバーターで役人が焼け太り

民主の政治主導ってこんなんばっかり
972名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:11:26.56 ID:sAHjfpfW0
X「話にならない」…大学側怒り
○「話にならない」…学校法人怒り
 認可されたないからまだ大学じゃないだろ
973名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:11:31.18 ID:uQncdY9c0
>>961
真紀子「刑務所に空きがないから全員釈放します!」
974名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:11:35.02 ID:Loe5ZU6w0
>>961
真紀子法務大臣なんて冗談でもやめてくれよ。
975名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:11:36.05 ID:IhimY52X0

オヤジと一緒で 晩年は大勢の敵をつくったクズですww
976名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:11:47.03 ID:sjRIkI6D0
野田が真紀子更迭で腹を決めたみたいだねぇ・・・

残念だが解散がまたも先送りなようだ・・・
977名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:11:47.91 ID:4xQwdGJb0
>>933
専門卒なら現場の人手不足解消のために就職できるだろ
978名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:11:48.62 ID:oqUgOqtv0
>>880
そこで審査委員を変える手段に出たんだろう
やっぱ基準満たしてないわとか言えるのかどうか知らないが
979名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:11:56.01 ID:iDJ6TSCF0
>>955
頻繁にある国なんておらいやだー(TwT
そう考えると恵まれてるんだよな、世界見回せば相対的には
民主政権とか見てると泣きたくなるけど

>>963
何回か書かれてたけど、自分らも大臣の気分で放送免許とりあげられてみろってのなw
980名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:12:15.61 ID:dVcA2YHD0
>>957
RG0hpfkX0はかなりバカだった
981名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:12:52.81 ID:H9rctLmT0
>955
そりゃ官僚が優秀なんで負けるようなことはあまりしないからな。無茶はしないし。
それが優秀かどうかは、見る人によって違うけど。
982名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:13:07.30 ID:4ylt718s0
>>968
ええ!?
社会的需要がなかったら、仕事として成立しねーだろ。
意味がわからん。
983名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:13:25.57 ID:TkSU4AbR0
>>923
裁量権なんて触れもしなかったぜ
ビックリしたw
984名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:13:30.69 ID:C3ztapIf0
認可されて、数年後に人集まらずに潰れるのがオチ
あの時認可されずに入らなければ良かったって人が出そうだな
985名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:13:49.06 ID:QnO9Yj6J0
大学設置基準は省令であって、行政権者の施策の方が上回る可能性があるかも知れないと思うんだが
986名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:14:01.98 ID:1/gEk9woO
オヤジが世間に出したくなかったはずだ。
一度カウンセリング受けた方が良い。
987名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:14:07.40 ID:pHH7MCHk0
つーかこの件真紀子独断だと思ってる奴さすがにアホすぎね?
988名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:14:17.02 ID:51wS7qI20
真紀子に巻き込まれた!
989名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:14:18.73 ID:2vieGcU90
>>977
下っ端奴隷がいっぱいほしい、
えらくなられたら困る

・・・みたいな発想は、やめようぜ。
990名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:14:26.89 ID:xibKVwGyO
マスゴミは同情論で真紀子叩いてるが、あの行動力、ワンマンが今の日本を救うんじゃねw
官僚に言えないから身内で牽制し合って何も進まねー糞爺の集まりじゃダメだ。
豚引きずり下ろして真紀子やれよ。
991名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:14:29.83 ID:n0E14ZQ7P
>>970
おいおい、お前が真性の馬鹿じゃないか
992名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:14:29.99 ID:s/R8o+SBO
日本狂っておる 田中が正しい
993名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:15:00.23 ID:ssOXpnImO
こんなゴミクズ大学いらないだろ?

税金の無駄遣い
994名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:15:04.53 ID:nmcXUGSWO
>>984

たらればは理由にならない。
995名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:15:09.27 ID:IVWPW9gc0
>>961
逆だろ
判子押さないんだよ
996名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:15:24.00 ID:sjRIkI6D0

>>987

「独断ではない」という根拠を以って、納得させてくれる?
997名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:15:32.99 ID:dVcA2YHD0
>>990
強権政治信者
998名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:15:47.28 ID:Jvp/cAHJ0
>>970
需要があれば供給しようとする人や組織が現れるのが資本主義の世の中

需要があるのに供給しちゃいけない理由って何よ?
999名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:15:56.12 ID:mVVGJKoC0
>>994
結果責任負わないゴミの論理だな
1000名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:16:04.90 ID:AVjaiQ7Z0
>>914
でもなあ、そんなことを言ってるのが大卒なり大学生だとしたら、もっと救いがないけどな。
卒業させる基準をもっと厳しくすればいいだけの話なんだから。就職予備校であるとしても、
大学で学ぶ意義を身をもって知っていれば、行かなくていいとかあんま思わないだろうし。
勉強が嫌いって人なら行かないでもいいけどさ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。