【資源】東京・八丈島沖に巨大鉱脈か 熱水鉱床に似た地形発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
東京都八丈島の南方180キロの海底で、銅や亜鉛、金、銀などを採掘できる熱水鉱床のような地形があるのを、
東京大などが見つけた。ロボットを投入して調査した。実際に鉱脈があれば、国内最大級の熱水鉱床となる。

海底から熱水が噴き出している場所には、熱水中の金属が長い時間をかけて沈殿し、鉱脈が作られることがある。

東京大海中工学国際研究センターの浦環(たまき)センター長らは10月25〜28日、伊豆諸島沖には小さい鉱床が
多いことから、海中を泳ぎながらセンサーで地形を調べることができるロボット3台を使って調べた。調査の結果、
直径数十メートルほど海底の土が盛り上がり、熱水が噴き出した跡(熱水マウンド)のように見える地形が1キロ四方に
いくつも散らばっていた。

画像
http://www.asahi.com/science/update/1106/images/TKY201211060155.jpg

ソース
http://www.asahi.com/science/update/1106/TKY201211060154.html
2名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:53:32.17 ID:16oD4Z2tO
キマシ
3名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:53:32.36 ID:ccWbpoBo0
小笠原は、中国の領土です!
4名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:53:55.87 ID:2gJfg16ZP
中国企業と日本とで共同採掘だな
5名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:53:58.42 ID:R6AmqqnV0
中国様へ差し上げなければ
6名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:54:13.96 ID:p7ZqOZsE0
太平洋側は平和だなー
7 :2012/11/06(火) 12:54:39.19 ID:HnZNLe2c0
キョン逃げてー
8名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:55:00.17 ID:wExWCZCN0
八丈島はウリの領土<丶`∀´>ニダ
9名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:55:13.73 ID:OW6JR3FQ0
八丈島は当然中国だった
10名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:55:37.75 ID:pPPoyitj0
須美寿島?
Smithのための島ってことか
11名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:55:49.74 ID:uu3OCuEUP
藻から石油といい愛知だか静岡沖のガスといい続報が出ないなぁ
12名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:55:49.94 ID:znowLXmW0
泳いで参った
13名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:55:53.14 ID:xlrP9fE80
シナの視線がそっちに向くことになるね。


   大変や
14名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:56:12.69 ID:+8K8dVuoO
陸の金銀は戦国大名達に全て掘り尽くされたと思っていたが、
海にはまだ埋まってんのか。どんだけ黄金の国なんだよ、日本。
15名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:56:33.70 ID:DNH57okp0
元々は中国の領土と主張し〜
16名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:56:58.43 ID:NuF5v6MxO
「小野寺君、あれはなんだ!」
「わかりません、海溝底には二〜三回潜りましたが、こんなものは初めてです」
「行ってみよう、あの化け物の、ナメクジの這った後を…」
17名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:57:26.92 ID:PZgS7n/30
黄金の国ジパングは実在したのか
18 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 12:57:39.08 ID:/e4jYpQK0

八丈島の
19名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:57:56.16 ID:mzodRmMn0
キョン!
20名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:59:09.08 ID:Hdslx8yr0
>>11
藻の石油は生産コストがいま1L1000円かかるので、数年後に大規模プラントを作って1L100円程度にする予定
21 :2012/11/06(火) 12:59:29.90 ID:HnZNLe2c0
>>14
世界中全ての金をかき集めても競泳用プール二杯分くらいらしいぞ
22名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:59:59.25 ID:XFiVBFGTP
まだ、あるかどうかわからない。
雪男の足跡らしきものをみつけたところ。
23名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:00:18.29 ID:gH9Tj1O80
しかし日本の広大な海洋領土を隈なく調査するのは
気の遠くなる作業だぬ
24名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:01:50.38 ID:ndwTIR61O
まぢかよ日本すげえwwwww
八大島は自衛隊に完全ガードさせてシナチョンは叩き出せwwwwwwwww
25名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:02:07.36 ID:Tq1rsbqg0
マジかよ今日から素潜りの練習始めるわ
26名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:02:49.27 ID:S9I+vhCl0
八丈島沖って水深3000メートルくらいだろ
採算とれるんかいな
27名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:03:14.22 ID:7DntqSXa0
28名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:03:40.55 ID:elW8XRjJ0
( `ハ´)
29名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:03:50.58 ID:ELO9h9UR0
たとえば今、日本とハワイの間の無人島が韓国人によって発見されたとして、
その島はどこの国のものになるの?
30名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:04:19.64 ID:jFWPv5dl0
俺のダウジング棒も反応している・・・
31名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:04:23.80 ID:rcLuq5l50
八丈島で独立運動が起きるぞ
32名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:06:04.49 ID:CFM3vbmg0
こんな話ばっかで一向に実用化したとかそういう話が聞こえねぇ
こういうのは最近無いも同然と感じるようになりました(´・ω・)
33名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:06:19.52 ID:8KM8ThPD0
空母がくるぞー()
34名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:06:35.22 ID:VAmx8HmkP
で、これはカネになるのか?
35名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:07:04.47 ID:h1f5nsdI0
>>32
海底油田も当初はそんなだったな
36名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:08:12.30 ID:SfiMmNCF0
税金免除くらいの資源こないかな
37名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:08:39.05 ID:QD/AtmKW0
海底探索専用無人ロボットで領海全滅調査しようぜ!

38名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:08:50.53 ID:VKgsweM60
オカラが切り売りするよ
39名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:08:58.36 ID:0F9kS8Sl0
八丈島は歴史的に韓国固有の領土であり、日本が不法に占拠している。
八丈島は大陸棚が中国大陸とつながっているので、中国が海有権を持つ。

ルーピー民主

「非常に遺憾である」

だろ?どうさ?
40名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:09:51.91 ID:GS/c7uPR0

第二の独島、キタ━━━━<`∀´>━━━━!!

41名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:10:21.52 ID:bevOBmmh0
支那:「共同で開発するアル!一人占めはアジアの繁栄を妨げるアル!」
42名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:11:04.55 ID:4m6v6VBcO
メリケンは石油以外は興味ないからこれは安全
43名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:12:09.22 ID:eH3UWT1S0
時代は海底資源か さっそく中国と共同開発するアル
44名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:12:31.46 ID:20soOreU0
日本語が怪しい環境保護団体の妨害活動が始まるんだろうな
45名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:12:34.26 ID:RNRQ7z1/0
宇喜田家のへそくりじゃね
46名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:14:43.56 ID:5EHwlzuG0
地熱発電の調査すればもっとなんかいろんなところに
そんなのがあったりして・・、私は素人だけど地熱発電は
利権が絡ませづらいときいたので地熱発電に1票入れます。

ってか八丈島は地熱発電で電力を賄ってるみたいだから
言ってみたww。
47名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:16:25.34 ID:XFiVBFGTP
>>29
どの国の領海にも属さなければ韓国領になる。
南極に近いのにノルウェー領のブーべ島や、
チリに近いのにイギリス人が漂着したので英国領になったピトケアン島のように。
48名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:16:37.30 ID:RVeE6tUj0
こう言うの見つけちゃうとお隣が煩いよねー
49名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:18:50.35 ID:Qy91FklA0
日本と米国は、我々中国へ太平洋を返還すべき。私たち中国人は被害者です。
50名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:19:53.69 ID:mdRc+k6V0
>>1
こんだけプレートがぶつかり合っていろんな力が加わってる火山列島周辺に資源がないわけがない。
51名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:20:14.36 ID:DgckzPKzO
>>31
島民だがそれはない。
八丈島はみんすが大勝するような時でも、自民が多数派を占めるような保守王国だ。
沖縄あたりと一緒にすんな。
むしろ、23区のどこかに編入されることを望むと思うわ。
52名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:20:45.51 ID:1cm+gN0EO
最下層がネットにぶら下がってることが垣間見えるスレ
53名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:21:51.46 ID:HqK7XolQ0
それは豊臣家から宇喜多秀家に託された埋蔵金であり、賠償金として韓国に引き渡す必要がある、と言い出すな。
54名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:22:13.47 ID:jbYuv4rD0
支那畜がアップを終えて航海に出ようとしています
55名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:23:03.47 ID:t1per21s0
>>52
このスレ、他と比べて全く伸びてないんだが。
56名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:23:24.92 ID:EebE7AHL0
別にそこだけじゃなくて海底には色んな資源が眠ってると思うよ
ただ諸外国は調査に熱心じゃないし技術もないだけ

盗ればいいやとおもってる国も近くにあるし
57名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:25:49.54 ID:dYbdWHjCO
>>46
逆。地熱は利権がかなりきびしい
というのも、地熱発電は実用規模のものを作る場合、付近の温泉にかなり影響があるといわれてる
地熱発電が可能な場所には、ほぼ必ず付近に温泉街があるから彼等の反対に会う
58名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:26:45.72 ID:hq9XFdsa0
このスレの人間が予想もしないような斜め上を言い出すだろうな>中韓
59名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:26:55.39 ID:GZfWhiig0
もう言いふらすな。
また中国が我が領土言い出すから。
60名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:27:13.71 ID:nSzhW8lg0

【竹島問題】和田春樹東大教授「日本は竹島を韓国領土と認めるべき」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352175029/l50
61名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:27:28.92 ID:wHMVy50/P

★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆

押井:先日、ドワンゴの会長が言ってたけど「日本では最下層の人間が全部ネットにぶら下がってる。これが日本の
特殊事情だ」って(笑)。だからネットが罵詈雑言の世界になっちゃう。恨みつらみばかりで人間性下劣な世界。
こんなにひどいネット世界は日本だけだって。中国だろうがヨーロッパだろうがアメリカだろうが、ネットでこれだけ聞くに
耐えない言葉が氾濫してる世界は他にないんだって。なんでかというと、日本は最下層でもみんな、パソコンや携帯を
持てるから。

 そのためのインフラも整備されてますからね。

押井:そうそう。なまじインフラが整備されてるから、他の国だとネットにアクセスできないような最下層の人たちが
全部ネットにぶら下がっちゃった。で、全体のネットの文化程度を全部引き下げてるというさ(笑)。(抜粋)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121031/238837/?P=4


ドワンゴ会長の釈明会見まだですかwwwww

★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆★★☆☆


62名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:28:00.10 ID:XB0oZ9MM0
どうせ埋まってるのを掘り出して回収するのに多大なコストが〜だろ
もうそんなんばっかじゃん
63名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:29:38.33 ID:e3VFsPhV0
こういうのは発表せずに国家機密にしろよ
ここも中国が領有権を主張してくるぞ
64名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:31:18.85 ID:hx+/qqGg0
日本は日本人だけの国じゃない!
日本の資源は中国韓国と共有するべきだ
65名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:31:44.64 ID:+ko9q9vd0
「何でも、ちょっとだけある」のが我が国の資源の特徴だ
66名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:32:02.00 ID:nSzhW8lg0
>>3
交渉の余地無し!!!
67名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:32:23.97 ID:RlBcdFvQ0
中国「須美寿島はわが国固有の領土」
日本「はぁ?」
中国「認めないのは許せん、反日デモしてやる」

デモ後

中国「どうだ認めたか」
米国「いいかげんにしとけよ」
中国「資源の共同開発で譲歩してやらんでもない」
68名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:32:31.49 ID:O0aMlDuZ0
>>38
オカラは解散後、二度と影響力のあるポストには座れないはずw
69名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:33:07.69 ID:CRrGPUyg0
>>63
実際、中国様がご指定になった第二列島線の中にあるから
第一列島線の尖閣や南シナ海をゲットした次は、当然ここら辺が
目標になる
70名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:37:04.61 ID:IPR5tjah0
須美寿島は中国領土アル
71名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:38:24.19 ID:H04sBCtf0
>>70
そいは暴論ごわす!
72名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:39:42.78 ID:+tZniEYN0
原油高でコストが逆転すれば掘る価値あるか
あるかどうか不明な金銀より確実な尖閣のガスやれ

73名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:42:11.42 ID:bieu0l080
そりゃ海底掘れば世界中どこでも出てくるわ
採算が合うかが問題なだけで
そこら調査するよりとりあえず尖閣掘れよ
74名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:42:40.25 ID:5EHwlzuG0
>>57
ありがとう♪
逆なのか・・・。
きっと既存の電力利権の人たちがうまく利権うめないって事だったのかも。

八丈は温泉もあるし地熱もやってるし、ガツガツした人がとっても少ないかも。
まぁ、石原さんの選挙区だから守ってもらえてる部分も多々あるけどね。
余談だけど都立八丈高校の豪華さは異常。
75名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:42:55.86 ID:Je8kWiHu0
桜島周辺でも、同じようは話を聞いたぞ
76名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:46:55.91 ID:Ak9ntKMe0
    |┃三                _________
    |┃       ∧∧.     /
    |┃ ≡ .∧_∧ 中\   <  チョッパリ!話があるニダ! アル!
____.|ミ\_.< `∀´>`ハ´)   \
    |┃=__    \   \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \人 \ ガラ
77名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:47:08.42 ID:B+mSn+DJ0
採算とれるのかが問題だな

また水深5000メートルで
そのまた海底を何百メートル掘ったら出てくるとかじゃないだろなw
78名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:49:19.28 ID:CY1S83D20
魚政が来るぞw
79名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:49:33.87 ID:OZO/nTPW0
鉱物やら原油、天然ガス、メタンハイドレートに至るまで
プレートの境目に乗って日本列島の位置関係からして
色々出てくるのはそう驚くことでもない。
石炭にプレートの境目の高圧がかかりゃダイアでもでるさ。

問題は海底から安価に取り出す技術が確立できてないこと。

海底掘削技術の開発が急務だ
80名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:51:10.46 ID:NuF5v6MxO
>>65
悲しいわ
81名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:51:38.76 ID:zQft7f5s0
まだアル
小日本に探すだけ探させて、一気にぜんぶいただくアル
82名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:53:01.90 ID:JO9Pq08l0
レアアースに続き、お手柄やな
日本は海洋資源が世界屈指なんだから
海洋開発に重点をおくべきだよね。
採算?
日本が総力をあげて、研究開発し、採算とれる技術を開発せねば。
できれば子々孫々、日本は安泰やぞ
83名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:55:26.60 ID:EkyQ9aje0
海中の資源をどう採掘するかが鍵だな
そういう海底資源を低コストで採掘する研究とかは国がやるべきだと思うが
やってるのかね
84名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:56:29.97 ID:QPl8atHe0
【中国】「のどから手が出るほど欲しい」沖ノ鳥島も標的に!…島ではなく岩礁、地下資源と軍勢力拡大狙う(zakzak)[10/09]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349811881/
- 中国、沖ノ鳥島も標的に! 地下資源と軍勢力拡大狙う 「のどから手が出るほど欲しい」 -
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20121009/frn1210091811003-n1.htm


【尖閣問題】中国の専門家「日本の一方的実効支配は終了」「共同管理の局面にまで持っていく」「紛争地域と認識させる」[9/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1348301518/

【尖閣】中国報道官が交渉条件について言及 領土問題の存在を認めよ[09/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1348836850/

【尖閣問題】「日本が譲歩すれば、中国のさらなる侵略招く」 米軍事専門家[10/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349178557/

【尖閣問題】尖閣諸島「人民解放軍侵略シミュレーション」ベトナムと同じように日本も領土を奪われる[10/02]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349145981/

【中国】超大国として振る舞い始めた!東南アジアの外交官「尖閣で中国が日本制圧なら、地域で怖いものはないということに」★2[10/01]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1349121577/

中国が狙う新たな“棚上げ論 落としどころは共同管理?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121017/chn12101710190002-n1.htm
>  16日には中国海軍の艦艇7隻が同諸島方面に向けて航行していることが明らかになり、中国メディアは
> 「武力警告の意味を持っているかもしれない」と分析。中国が画策するのは艦船派遣を常態化することで、
> 日本の単独実効支配を崩すこと。将来の領有につながる共同管理への“前進”が、中国側の落としどころ
> として浮かび上がってくる。
85名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:59:23.02 ID:JO9Pq08l0
>>83
某与党が、予算削りまくってるよ、
そんで外国語の看板たてたり妙な予算の使いかたしとる
86名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:59:51.98 ID:5EHwlzuG0
>>84

沖ノ島にミサイル、バーンされたらどうなるんだろう?
日本の領土じゃなくて領海がせまくなっちゃうの??
とコピペにレスしてみる。
87名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:01:20.32 ID:LUmVc+820
>>76
二人そろって扉開けるAAは始めてみた。


というか、くんな!
88名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:03:14.07 ID:ev56dX+P0
韓国と共同開発するべき
89名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:04:20.58 ID:3oUHFnRc0
こっちはすでに試掘して成分分析ずみ

鹿児島湾の海底でレアメタルの鉱床を発見
http://www.kagakunavi.jp/topic/show/208

鹿児島湾の海底で調査研究を行ってきた岡山大学や九州大学などの研究グループは海底下から熱水が噴き出す熱水
噴出域と呼ばれる場所(水深約200m)でレアメタルのひとつであるアンチモンの大規模な鉱床を発見しました。
その埋蔵量は、国内で使用される量の180年分にもおよぶと推定されています。
また、今回見つかった鉱床には金 も含まれており、その埋蔵量は25トンと見込まれています。
90名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:05:31.79 ID:+Mk4yCMB0
┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| >>76ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \
91名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:05:32.82 ID:/O1lGRxR0
資源が無い国って言われてたのにね〜、実はまだまだ眠ってるんじゃないの?
92名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:06:46.77 ID:eH3UWT1S0
たぶんもうすぐ中韓の盗掘ダイバーがつるはし持って潜る
93名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:07:30.19 ID:O63WDgCs0
八丈島は歴史的に我が国の領土アル
94腐珍:2012/11/06(火) 14:07:39.24 ID:vpqpqQPa0
おっさん、仕事しろよ。 >>18-19
95名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:08:51.70 ID:EkyQ9aje0
>>91
安価で採掘できないのなら無いのと同じだよ

穫った資源を売るより採掘にコストかかっちゃ意味無いでしょ
96名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:09:27.02 ID:jwmwDu+e0
>>91
鹿児島の菱刈鉱山だって推定の金埋蔵量は250tとか言われてるからな。
97名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:10:34.17 ID:RyhDREK00
水面下何メ−トルか 肝心なことが掛かれていない
水面下何メ−トルで採掘が可能か 不可能か 出直して来い
98名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:12:34.49 ID:h1f5nsdI0
蟹嫌いな自分ですがピーマン喰えと言われても蟹喰えと言われた事無いです
99名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:13:09.14 ID:7BgbE9zp0
    |┃三           _________
    |┃          /
    |┃ ≡ .∧_∧ <  チョッパリ!話があるニダ!
____.|ミ\_.< `∀´>  \
    |┃=__    \     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡ )  人 \ ガラ
100名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:13:56.01 ID:SeaaefF+0
中国が八丈島の領有を宣言か
101腐珍:2012/11/06(火) 14:14:56.99 ID:vpqpqQPa0
┃|  三
┃|     三
┃|  三
┃|    三
┃|  三
┃|
┃| ピシャッ!
┃|  ∧∧
┃|  (;  ) 三
┃|⊂    \      >>99
102名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:18:35.64 ID:05AR9I280
ゴジラがでてくるぞ!
103名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:20:56.18 ID:2aJIBcji0
中国が興味を持ったようです
104名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:26:47.36 ID:G3UgoPQ9O
>>86
もし沖ノ鳥島の北小島と東小島が満潮時に海面下になる様になったら沖ノ鳥島周辺の領海と排他的経済水域は消滅します。
無人とはいえその目的でどっかがミサイル攻撃とかしたらさすがに自衛権発動してもいいと思うが。
105名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:27:26.25 ID:U6vgqxOF0
人類はすべての物質を人工的に作ることが出来るようになるんじゃないかな。
コストパフォーマンスは無視で。
106名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:28:02.72 ID:1fCw+7q00
さすが黄金の国ジパング
107名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:28:09.78 ID:lAgsXV+O0
核心的利益が発見されました。
108名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:30:26.36 ID:u+RC9EykO
>>104
温暖化で海水面が順調に上昇してるから
ミサイルでバーンしなくても沈むようになるよ>沖ノ鳥島
109名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:32:00.52 ID:jqAum1VqO
もし日本が資源大国になっても、お前らの生活になーんもメリットはないぞ。海洋採掘じゃ雇用創出は限られてるしな
せいぜい金属系財閥や石油会社がウハウハになって新たな利権政治家・官僚と、東電社員みたいな貴族様が少し増えるくらい
そいつらのおこぼれから出た経済効果くらいじゃ景気浮揚なんて無理無理
どこぞの産油国みたいな太っ腹な社会還元がこの国で起こるとでも期待してるのか? めでてーなw
110名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:33:03.95 ID:5EHwlzuG0
>>104
ありがとうございます。
それをいままでされなかったのが奇跡じゃない??
111名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:33:06.00 ID:t1per21s0
>>21
なるよ。
人類の30%を必要な物質や資源、食料や水などを作らせ
残りの70%はそれを用いて自由な経済活動を行わせる。
それが可能なレベルまで技術が進歩すれば
コスパなんて関係なくなる。
112名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:33:06.94 ID:J61UonN60
>>16
古いわー
113名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:34:33.04 ID:jwmwDu+e0
>>105
日本の科学の粋を結集して、岩礁周辺にセラミックなどを骨材として珊瑚の幼生を付着させて成育し、
それが海面近くまで育ったところで櫓を立てて、珊瑚の成長に必要な二酸化炭素と、水中のカルシウ
ムイオンを含んだ海水を空気中に噴霧して成長を促進させて要塞みたいな環礁を作ろう。
114名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:35:15.27 ID:lVwu1A6J0
この手の話はここ数年にさんざん聞いたが
実際に採掘が開始された例は皆無だな。
実際に採掘されるまでは、眉に唾を付けて見守ろう。
115名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:35:19.56 ID:/mJmTvzw0
採算に合わない、で終わる予感がプンプンするぜ
116名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:37:04.28 ID:jwmwDu+e0
>>112
小林桂樹?
117名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:39:12.86 ID:Bl0Vic3d0
>>14
おれの予想では砂金になって海底に沢山あるはずなんだよな
ベーリング海と同じで北海道から静岡くらいまでの太平洋側は
118名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:39:19.91 ID:lVwu1A6J0
>>14
実は数百年前には、日本の金と銀の産出量は世界一だったんだよね。
黄金の国ジパングというのは、表現こそ大げさだったが事実だった。
皮肉なことに、金が豊富だったために金の価格が世界標準よりはるかに安かったため
明治の金解禁以降、世界中から日本に金を買いに来て流出してしまった。
119名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:39:56.23 ID:4LDQkRoBO
「山師」って言葉は伊達じゃないんだぜ?
120名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:40:45.12 ID:jwmwDu+e0
>>111
物質の純度を極限まで高めていっても面白いみたいだね。
今までありふれてた物質がとんでもない性質を発揮したりすることもあるらしい。

たとえば強い磁性をもつ鉄は超電導物質にならないと考えられていたが、東京工業大学の
細野秀雄教授らが鉄系の高温超電導物質を初めて発見し、世界の研究者を驚かせた。
99.9999%という超高純度鉄。やわらかくさびないなど、鉄の常識を覆す性質を持つそうだ。
高純度の鉄は高性能の新しい合金も作り出せる可能性も秘めているらしい。
121名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:40:54.75 ID:jqAum1VqO
こういうのは大学や研究室のセンセ達が資金引っ張ってくる為のアドバルーンだからな
センセ達が金にならん研究や実験を続ける為に、本筋の学術調査の片手間に仕入れた釣り餌、いや疑似餌と言ってもいい
122名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:43:05.08 ID:Ovz6lk+E0
>>14
近年発見された菱刈鉱山は、国内の金山で過去最大の埋蔵量である上に高品位。
123名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:43:36.67 ID:+Mk4yCMB0
>>91
あるけど取り出すのが大変

【科学】 南鳥島海底に大量の「レアアース」が存在 埋蔵量は国内消費量の220年分 現在は中国が独占的に供給
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340884565/

【研究】 新エネルギー源「メタンハイドレート」、日本の太平洋側だけでなく日本海側にも広く存在する可能性 NHK報道★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351754279/

【経済】国内初のシェールオイル採掘へ、秋田で実証試験
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349088851/
124名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:45:11.91 ID:lVwu1A6J0
>>95
輸入を止められた場合に、国内で高いけど採掘できるのと
国内にないのとは天と地の違いだろ。

こーゆーのは小規模にだけ採掘を続けるのがいいと思っている。
最小限の技術や体制だけ保持しておいて、んで買えるものは他国から買う。
仮に膨大な資源があっても、資源を売って暮らすのはよくない。
125名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:45:16.64 ID:wo1FbzQh0
メキシコ湾の事故後はどうなったの
まだ掘り続けているのか
126名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:46:53.45 ID:P6DKgJ25P
東京の下には無尽蔵の天然ガスがある。
吸い出すと東京が沈んじゃうんだって。
東京が沈んでも良いから天然ガス使うかどうかだな。
127名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:51:41.54 ID:MuKo9aso0
>>118
小栗上野介の遣米使節で行った時、造幣局で分析させて比率を変えろって根強く交渉したが失敗したなあ
128名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:52:06.17 ID:EkyQ9aje0
>>124
赤字しかならないのに開発するとこなんてどこにも無いだろ
最低でも微黒にはならないと、小規模な開発も続けられない
129名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:55:44.28 ID:+Mk4yCMB0
>>128
何故、日本が石油の採掘技術があって
他国に油田開発に行ったりしてんのカナ??

技術の確立が大事なんじゃね?
130名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:55:46.70 ID:SD9noPeFO
>>14
みんな勘違いしているが、南アフリカ程度の金含有鉱脈は国内にいくらでもあるよ。
ただ鉱物っていうのは宝石なんかもいっしょだが、人件費に大きく依存する。
世界一の人件費を誇る日本では、掘ってもペイしないからほったらかしになっているだけ。

取り尽くしたのは江戸時代までの探査方法と、採掘技術で掘れる鉱脈だけ。
131名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:01:38.76 ID:Ovz6lk+E0
>>91
実のところ、日本は、資源は豊富。さすがに、巨大な油田やガス田はないけど。
経済規模が巨大過ぎて、産業としての経済に占める割合が低かったり、環境保全のために採算が取れないだけ。さすがに巨大な油田やガス田はないけど。

明治時代なら、銅山は有力な産業だった。

鉄鉱石、石炭は、世界的に品質や生産コストで極端に優位な鉱山しか、採算が取れないが。
(それでも、支那人は、石炭を盗掘してるらしいけど)
132名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:07:36.86 ID:lVwu1A6J0
>>128
だから赤字になる分は政府が補填するんだよ。
そーゆーことにこそ金を出すべきだ。
市場価格が、たとえば1キロ10000円だけど、採掘に20000円かかるとするなら
1キロ採掘ごとに政府が10000円補助するとかさ。
技術と体制の保持のために必要なことだ。
133名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:10:02.07 ID:hV3FfFDQ0
>>14
恐山をしらんとは
134名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:10:25.06 ID:lVwu1A6J0
>>130-131
人件費の問題とか産業の規模との比較というのも確かにあるが
なぜか国民は、とにかく「日本は資源がない国」と思い込まれされてきたよなあ。
誰がそう仕向けたんだろうか。
こいつはアメリカのせいかも知れんなあ。もちろんそうとも限らないが。
135名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:12:56.09 ID:sZFrUCPD0
>>132
採算が取れるようになってから掘ればいい
無理して通貨高の時に掘ることはないよ
更なる通貨高を招くだけ
136名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:13:15.32 ID:Mh7MiAEC0
>>129
石油の採掘技術と鉱物の採集技術って全然別って聞いたけど

液体は吸い上げれば良いけど、固体は掘ったのを海上まで持ち運ばなければ行けないからな
それ以前に深海で長時間作動する掘削機を開発する事から始めないと話にもならない
137名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:13:25.84 ID:2gJfg16ZP
日本=沖ノ鳥島を育てる
支那=コンクリートで人工島にする

これが違い
138名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:15:36.89 ID:uQCI/rIQO
中国がアップを始めました
「八丈島は中国の領土アル!」
139名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:19:34.66 ID:jfqmnXzZ0
資源発見詐欺、使えないものは資源とは言わない
ある程度の成果を出さないと研究費が削られるから期待をもてる発表をしてるだけ
メタンハイドレードもそう
140名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:21:18.59 ID:+Mk4yCMB0
>>136
ぃぁ、石油は↓に対する喩え

>赤字しかならないのに開発するとこなんてどこにも無いだろ


「ちきゅう」のドリルリング計画も事業仕分けされちゃったしねぇw
141名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:21:20.03 ID:j0yDuO9B0
【 5年後以降「福島県を中心に物凄い(恐ろしい)事が起こります。」藤田祐幸氏 】
〔20120629 藤田祐幸さん座談会〜(鹿児島県薩摩川内市)〕
http://www.youtube.com/watch?v=oTDerHugGhY

チェルノブイリの経験から、7年後に数千万人 死亡すると推測される ...
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html

チェルノブイリ事故で当初3年間、放射能のことを気にして生活していた人は
1000人に1人だと言われています。しかし、3年後、爆発的に被曝症状が出てから、
多くの人たちが放射能に気を付け始めたのです。遅すぎました。

「被曝はスロー・デス(時間をかけてやってくる死),を招くのです。死は徐々に,
二十年も三十年もかけて,ゆっくりとやってきます。原子力産業はクリーンでもなければ,
安全でもありません。それは殺人産業といっていいでしょう(マンクーゾ博士)」

最初の五年間は何も起きないように見えるんです 
7年後に数千万死亡する 

チェルノブイリから800キロ離れたウイーンで、4年経ち、五年経ち、
子供病棟のベットが足りなくなるほどの白血病患者が増加していった。
その恐ろしさを知っているからこそ、欧州は福島原発事故に大きく反応した。
前例があるのにも関わらず学ばない日本人。前例があるのにも関わらず ...

広島の場合、およそ3年後に体が疲れやすくなる原因不明の『ブラブラ病』患者が出始めました。
白血病の患者も3年ほど経ってから確認され、7〜8年後にがん患者が目立ち始めました。
『内部被曝』は少量の放射性物質でも影響が出る。ここが恐ろしいところです。肥田医師

「放射能の被害は色々な体の場所に被害が出る。特に心臓と脳だ。免疫の考え方が間違っている。
免疫のある者は症状が出て苦しむ。免疫がない者は症状は出ずに進行し、ある日突然死ぬ。
今は免疫のない者がほとんどだから、症状は出なくて突然死が増えているんだ。」
142名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:22:56.33 ID:6eCRGivC0
これってスミスさんが発見した島?
143名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:27:55.60 ID:UAgBIQsm0
八丈島は歴史的に我が国の領土ニダ
144名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:30:49.11 ID:c5gMucbX0
>>1
朝日新聞ソースって言う事は、報道前に支那に緊急報告しているだろうなw
145名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:32:22.61 ID:apISzeyo0
日本に武力で奪われたアル!
146名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:32:31.12 ID:9Nc2jiT00
>>132
日本が資源を補助金で自給したら黒字が増えすぎて
1ドル=10円とかレベルの超絶円高に突入するわw
147名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:33:37.49 ID:2X8kxIRC0
八丈島って本当はどっちの国の領土なの?(´・ω・`)
148名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:33:51.23 ID:ocK95WjO0
中国「 ( ´八`)八丈島は古来から中国の・・・・・」
149名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:34:35.49 ID:apISzeyo0
ちょっと歴史教科書を修正するまで待って欲しいニダ・・・カキカキ
150名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:37:41.37 ID:FKD6oLK60
>>16 '72『日本沈没』マニア発見!
151名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:37:50.46 ID:Yqex0pOiO
八丈島近海から明船の破片が!
ここは我が領土アル!
152名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:37:53.14 ID:jwmwDu+e0
>>147
昔から日本の流刑地だろ。
153名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:39:20.87 ID:c5gMucbX0
>>152
宇喜多秀家が有名だな。
154名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:40:00.16 ID:MuKo9aso0
>>153
泳いで参った!
155名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:41:16.81 ID:Ovz6lk+E0
>>134
「満蒙は日本の生命線」とか煽ってたのは、戦前の新聞社だからなあ。
国民の感覚としては、第二次大戦直後の物不足の印象が強いんだろう。
156名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:43:21.90 ID:2ygOViVe0
小笠原諸島はアメリカ領
日本はその存在を知らなかった
157名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:44:35.00 ID:sGXET7um0
日本の領土だよ。
158名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:46:41.80 ID:Ovz6lk+E0
>>136
> 液体は吸い上げれば良いけど、

現代の石油採掘技術は、自噴させるなんてことはしなくて、油層の周囲に井戸を掘って水を注入する。

油層がどのように広がっているか、探査し、効率的な採掘のためのシミュレーションをするのが、重要な技術で、
露西亜の油田は、20世紀中に枯渇すると言われてたのが、今でも生産してるのは、西側の採掘技術を
導入できるようになったため。
159名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:47:29.31 ID:UzoQIdh70
SF条約破棄ですか?
160名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:51:45.30 ID:s26DSUiu0
お盆過ぎに女房と旅行行ったけど、
焼酎はうまいし、島寿司は絶品、あしたばの天ぷらも美味しかった。
沖縄よりぜんぜんいい島だよ。

↓八丈島の歌みたい。
http://www.youtube.com/watch?v=0kQQW1tWdbw&feature=relmfu
161名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:54:32.58 ID:t1per21s0
>>146
そしたら金を刷ればいい
アメリカのやってることじゃん

自給率を高めて円高にもっていく
円高になったら金を刷って、
更に自給率を高める政策や軍事に金をかける
そしたらまた円高になるから、また金を刷る
162名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:58:28.94 ID:8KXIgzYV0
シナ様チョン様に一刻も早く知らせたい 朝日新聞です
163名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:00:32.78 ID:sZFrUCPD0
>>161
掘り続けられるほど日本には資源がない
一度資源に頼った産業構造になると資源が尽きた時国も滅ぶ
164名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:08:21.55 ID:LUmVc+820
>>158
> 油層の周囲に井戸を掘って水を注入する。

1960年代からその技術は確立されているよ。
別に目新しくも無い。
ソ連はそれで油田をダメにしたりもした。

新しい方法を導入したのではなく、水注入をきめ細かくコントロールできるようになったため。

165名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:16:05.34 ID:t1per21s0
>>163
都市鉱脈があるじゃない。
新たに海底を掘ればいいじゃない。

国民の30%で全資源を供給できる体制を目指し
残りの70%はその資源を用いて経済活動を行わせる
166名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:22:46.90 ID:Ovz6lk+E0
>>164
現代って、60年代を含むけど。

水攻法自体は、それぐらいが発祥かもしれないが、実用化には油層探査とシミュレーションが必須。
シュランベルジャーでは、VAXでシミュレーションしてたらしいから、まともに実用化されたのは、70年台後半じゃね?
167名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:38:42.67 ID:sZFrUCPD0
>>165
資源を自国で賄うってことは経常黒字になりまくるんだよ
そうなると円高になりまくって今以上に輸出企業がガタガタになる
輸出企業が潰れれば技術は育たなくなる
結果的に資源に頼るしかなくなってしまう
国内雇用も失われてナマポだらけになるし
資源が尽きたらそれでおしまい
経常黒字の内は資源は掘らない方が良い
168名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:57:35.21 ID:SvKnPiu00
またか!資源だらけやんでもどうせ手を出さないのに何で発表するの?
169名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:58:15.03 ID:SnWq528g0

こうやってだまって仕事をするのが民主党。

次回の衆院選も民主に入れるわ。
170名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:00:35.45 ID:t1per21s0
>>167
だから金を刷るんだろ。
アメリカは資源も食料も自給率高いがドル高か?
171名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:03:24.85 ID:uf1N43c+0
たいへんだーぁ、中国様と韓国様が領有権主張しはじめるぞぉ〜
172名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:04:28.74 ID:sZFrUCPD0
>>170
デトロイトは潰れたぞw
どんどん産業が空っぽになってる
技術がどんどん退化して輸入ばっか増えて経常赤字40兆
173名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:05:50.25 ID:lVwu1A6J0
>>170
アメリカの場合は逆に、資源や食糧以外の製品で
海外に売れるものがあまりないんだよ。
主要国で日本より貿易依存率が低いのはアメリカくらいだが
これは「アメリカの輸出が少なすぎるから」

日本の場合は、売るほどの資源も自給するほどの資源も採掘しなくていいから
ただ「産業が活性化」するくらいに採掘してほしい。
174名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:07:11.67 ID:CfdNIOGg0
中国も自分で探せばいいのに
人のものを欲しがるのは止めてください
175名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:07:38.06 ID:t1per21s0
>>172
それは単にアメリカの自動車産業が弱いだけだろ。
円安に持っていくことで海外企業を国内生産に
持っていってるじゃん。トヨタは何のためにアメリカで
生産してるのよ。
176名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:10:29.27 ID:rXhJKg+T0
177名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:10:50.06 ID:t1per21s0
>>173
資源を掘って、産業も活性化させりゃいいじゃん。
円高に振れるなら、円なり国債を発行して
円安に向けさせればいいんだよ。
178名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:10:56.77 ID:sZFrUCPD0
>>175
トヨタがアメリカの内需を食うためだよ
アメリカで作ったものはアメリカでしか売れない
アメリカの構造だと海外に輸出できる程の競争力なんて育たない
ナマポ国家だよ
EUで例えるならギリシャスペインイタリア
179名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:12:27.89 ID:Ovz6lk+E0
>>173
いや、圧倒的に強い産業もあるだろ。航空機やコンピューター。

ドルが基軸通貨であるのと、巨大な市場であり、広い国土、優れた技術、知財があり、
公正な法制度や安定した政治体制があるので、資本が絶えず流入するので、経常黒字の必要がないから。

言い換えれば、ちょっと資産を切り売りすれば、多少の経常赤字は問題にならない。
そもそも、貿易依存度が低い上に、頑張って輸出する必要がないわけで。

貿易依存度が低いのは、日本も同じなんだけどね。
180名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:13:45.38 ID:sZFrUCPD0
>>177
国債発行して円安誘導できる政治体制ならそもそも日本はこんなに苦労してない
181名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:15:10.56 ID:t1per21s0
>>178
国民皆中流社会の日本はそんなに競争力低かった?
それは国民性だろうよ。
アメリカの内需を食うために、アメリカ国内で雇用を作り
アメリカに税金を収めてるんだろ?
それを日本でやろうとして何の問題があるんだ?
182名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:17:44.83 ID:t1per21s0
>>180
それは円安や国債の信用度低下で
資本が外に逃げていくのが怖いからだろ?
自給率を高めることで、信用度が増せば
円を刷らない理由がなくなるんだよ
183名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:18:23.72 ID:ES1MlP4/0
とりあえず低コストで海底を掘削する技術を確立する必要があるな。
この技術が確立すれば、日本は世界中の海で資源開発が出来るようになる。
184名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:19:27.68 ID:sZFrUCPD0
>>181
どこから日本の競争力が低かったってなるわけ?
つかアメリカなんて没落しまくってるじゃん
そんなの参考にしてどうすんの?
大体資源は無限じゃない
資源掘り尽くしたら終わっちまう
資源をアテにした経済構造だと将来性が無いんだよ
185名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:20:19.53 ID:37t83lC20
>>174
つか中国は大陸にまだまだ未発見の鉱床とかありそうなのにな。あんだけ広いんだし。
186名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:22:18.57 ID:sZFrUCPD0
>>182
違うだろ?
国債が「国の借金」ってイメージだからだろ
だから借金が膨れて破綻するんじゃないかっていう妄想をして反対してしまう
日本はそういう馬鹿な国だから国債大量に刷って円安誘導するなんて中国みたいな真似はできない
187名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:23:14.86 ID:t1per21s0
>>184
没落してない国ってどこがあるのよ
ドルが安くなってるのは、安くしようと
ドルを大量に刷ってるからだろ?
それを没落というつもり?

資源は製品にしたあとも回収できる。
それにあくまで新しい技術が生まれるまでの
繋ぎだよ。固形燃料なんかはね。

何百年も採掘資源に頼れなんて言ってないけどな。
20〜30年の繋ぎができれば十分だろ
188名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:25:22.57 ID:S61hcEJ00
みんなスルーしてるが、関東平野は巨大な天然ガス田があるんだぞ。
都市化で採掘できないが、千葉にはうちみたいに庭にガス田があって
暖房や給湯に使ってる家もある。
もっと、関東のガス田の掘れ!
189名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:25:23.54 ID:t1per21s0
>>186
そんなバカいるのか?
日銀が国債を引き受ければ借金は消えるじゃん。
ただそれをやることで、円安に一気に傾くのが怖いんだろ?
円安になったら輸入コストが上がるからね。
その不安を払拭するために、国内自給率を上げていくんじゃない
190名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:25:47.86 ID:Ovz6lk+E0
>>186
支那は、国債を大量に発行してるんじゃなくて、実質的な固定レートだから、自動的に大量のドル買いをしてるだけだよ。
輸出代金をドルで寝かせてる任天堂のようなもの。
191名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:26:04.61 ID:sZFrUCPD0
>>187
アメリカが没落してないっていうの?
中国に国債300兆も買われて
金玉握られてるような国がか?
中国が300兆売りに出したら一気にドル崩壊するぞ
日本は脅すだけの軍事力も外交力なにもないし
絵空事にも程がある

日本は繋ぐ必要が無い
寧ろ一回このまま経常赤字にして円安にして輸出を活性化させて技術を伸ばす方がマシ
192名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:28:13.44 ID:sZFrUCPD0
>>189
そんな馬鹿だらけなのが現実なんだよ

>>190
大量のドル買いするには元が必要だろ
要するに元を刷りまくってるんだよ
日本がそれやったらアメリカに殺される
193名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:29:27.03 ID:t1per21s0
>>191
だからドル安インフレにしてるんだろ?
借金を目減りさせるために。
中国が一気に売りに出したらドル崩壊?
その分ドルを刷るだけだろ。
代わりになる通貨は?円?ユーロ?金本位にでもするか?

ドルが崩壊したところで、アメリカは半鎖国にすればいいだけ
海外からの輸入に依存していないからね。
194名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:30:14.75 ID:6O7/4GsY0

 |  |__∧
 |_|д´>  八丈島はウリナラ領土だったニダ!!
 |韓|⊂)
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
195名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:33:21.90 ID:3QCbEoiH0
中韓と関係が悪くなってから日本の周辺で資源が見つかりまくってる
貧乏神って本当にいたんだな
196名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:36:01.03 ID:+owlFumT0
>>195
とっておきの切り札は南関東ガス田大規模開発なんだが
本当に最後の手段としたいのか開発の声が聞こえない
197名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:36:10.06 ID:Ovz6lk+E0
>>192
殺されるなんて、そんなこと全然無いよ。
日本の不景気は、アメリカにとっても好ましいことではない。
一方的な為替誘導は非難されるけど、アメリカ、EUと同程度の金融緩和をすることに反対はできないよ。
支那みたいに経済が肥大化しても、変動為替相場に移行しなくても、放置されてるぐらいだし。

日銀の石頭とか、財務省の増税主義者が、一方的に自粛(というか、円の尊厳が、、とか)してるだけ。

アメリカの景気が回復すれば、ドル高が誘導されるんだけどね。毎度のことで。
198名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:36:10.31 ID:vURVjbbd0
最近は日本のあっちこっちで資源の発見が相次いでますが、
儲け話に繋がるまで進みませんねぇ。
199名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:37:19.82 ID:OTEg444K0
>>133
精製にコストかかり過ぎ&宗教的問題でダメなんだろ、恐山は。
200名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:37:22.73 ID:Y/Beliec0
採掘できる鉱物から何か莫大な富を生むような研究成果が出てくればいいんだがな。
そうなればコストがかかっても掘る価値はある。
201名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:37:27.20 ID:sZFrUCPD0
>>193
借金を目減りさせる為に札刷ってるんじゃねーよw
内需を養う為に国債発行しまくって支えてるんだ
その結果どんどんドル安が進んでるだけ
そんな通貨刷りまくり作戦とか資本主義の否定にしかならんよ
行き着く先は金しかない
しかしその金もアメリカが軍事力を背景にして脅して各国の金保有率を上げないようにしてる
日本はアメリカにはなれないし、アメリカも軍事力で負けるようになったら一気に終わる
202名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:40:00.86 ID:sZFrUCPD0
>>197
現実に日本は為替介入をアメリカの圧力で止められてたんだよ
今だって中国に圧力掛けてるだろ
アメリカは軍事力こそがアイデンティティなんだから国益の為に全力で使ってくるよ
203名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:42:08.36 ID:swb9uY470
八丈島沖ってあまりにも大雑把だな
べヨネース列岩付近の海域と書け馬鹿朝日
204名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:42:38.88 ID:x9vp6TkoO
米国ではシェールラッシュで潤い始めてるのに

我が日本は支那チョンとロスケにびくびくして
領内の調査すらままならない

米国やEUからの外圧にもびびり捲ってる状態
205名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:47:31.15 ID:lVwu1A6J0
>>179
もちろんあるけど、アメリカ経済の巨大さに比べると、
輸出が足りないんだよね。
だから年年凄い貿易赤字が溜まっていく。
206名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:48:03.44 ID:asqKN8GV0
キョンくんスモチは好きかい?
207名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:51:02.42 ID:718do4PD0
>>196
掘ったらどうなるか歴史が証明してるだろ
208名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:53:15.25 ID:t1per21s0
>>201
内需を高めるために金を刷る。
でもその金を刷れる根拠を作ってるのが
自給率だろ?それが低いと金を刷るのが怖いんだよ
韓国みたいになるからな。
その結果、借金も目減りしていってる。

通貨刷りまくりが資本主義を否定しているなら
世界中で否定しまくりだな。
グローバル主義から次のステージに移行してるんだよ。

その中で一番強いのはアメリカ。鎖国してもやっていけるからな。
日本もそれを目指せって言ってるんだ
209名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:58:00.19 ID:eaO7vpET0
何で発表しちゃうんだろうね
黙って、掘削設備建設までやってから発表しろよ
210名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:01:01.92 ID:lVwu1A6J0
>>209
実は、本当に重要で有望な資源は発表してないのかも知れんぞ。
211名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:01:09.51 ID:Ovz6lk+E0
>>202
だから、

> 一方的な為替誘導は非難されるけど、

と書いたんだが。
アメリカだって、円安が不利益な人とそうでない人といるし、マスコミが意味もなく騒いだりもする。

>>205
経済成長率が4%あれば、経常赤字を上回るから、問題ないといえば無いけどね。
外国の資本注入で、アメリカ人が好景気を享受できてるとも言えるわけで。
212名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:03:20.42 ID:WFkDWCjOO
小笠原も伊豆諸島も中国のもの
213名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:08:51.18 ID:d8OxhbH60
神国、日本だのうw
214名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:14:41.98 ID:NeLfFsfb0
>>134
今は、「資源豊富なのに採算合わずに採れない日本」だな。
その理由は、人件費が高いというより、円高で輸入した方が安いって感じでは。
215名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:17:59.26 ID:B/S+KeQD0
>>207
地盤沈下せずに掘り出せる技術開発が急務だな。
関東大震災の大火災原因とされてるので、その面でさっさと使いきるが吉。
216名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:18:42.30 ID:tqtCUAyr0
八丈島はまだ可能性だけだが、沖縄近海の海底の熱水鉱床には
その地域だけで数十兆円くらいの価値のレアメタルが埋蔵されてるのは
もう資源探査で確認済み。
似たような熱水鉱床はプレートの境界に存在する日本の近海にはそれこそ
山ほど有るので、少なくともレアメタルの推定埋蔵量は世界でもトップクラスの資源量じゃないかな
217名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:23:43.34 ID:t16dcuDd0
こういうニュースもう飽きた
いつもオチは現在のところ、円滑に取り出す技術が無いとかコストがかかるとかだろ
実用化できなければ絵に描いた餅と同じ
メタンハイドレートも同様
218名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:25:05.49 ID:EvMb7dGw0
>>217
そうだな
まずは恐山の金を掘るところから始めようぜ
219名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:45:09.77 ID:6Bw5PZsA0
>>188
どんどん掘ったらどうなる?
220名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:45:23.78 ID:sZFrUCPD0
>>208
金を刷る根拠は軍事力を背景にした基軸通貨だよ
日本も基軸通貨目指して核装備で世界最大の軍事国家目指すのか?
軍事力の無い国がアメリカのような真似したって誰も相手してくれないぞ
221名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:47:38.67 ID:sZFrUCPD0
>>211
他国と同程度じゃ通貨高は収まらなくなるのわかんないの?
222名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:53:07.66 ID:t16dcuDd0
結局、実用化できないからヌカ喜びさせておいて最後はガッカリするニュース
223名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:57:16.33 ID:1eT4f26n0
>>51
ひょっとして、八丈島から書き込みしているのか?
ネット通じているのがすごいな。
なんか勝手に、八丈島というと江戸時代の風景が頭に浮かんでくる。
侍が港で流人を引っ立てていたり、木船に乗った漁師が黒潮に網を投げていたりとかしてそう。
宇喜多秀家が長老として崇め奉られていたりとか。
224名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:58:32.58 ID:OmsQabvQ0
中国か韓国が「八丈島も我が領土」とか言って騒ぎそうwww
225名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:58:48.37 ID:t1per21s0
>>220
根拠が軍事力?笑わせる。
市場を軍事力で従わせているとでも?

とんでも話はもういいよ
226名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:01:40.80 ID:OmsQabvQ0
>>223
ちゃんと携帯のアンテナだって立っているんだぜ
DOCOMOなら父島だって大丈夫だから凄いよ
227名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:08:46.95 ID:HyHCd6OU0
そしたら今度は太平洋側の島はアメリカが共同開発を持ちかけてきたりな。w
228名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:10:25.52 ID:sZFrUCPD0
>>225
ほんと何も分かってないんだなw
アメリカがなんであんな巨額な経常赤字連発しても尚
まだこれだけドル高維持できてるのか分かってる?
30年くらいずーっと巨額赤字なんだけどアメリカ
229名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:10:43.57 ID:H4x4TvR80
アメリカに売り渡すか、中国に売り渡すかの選択肢しか無いのかよwww
230名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:12:15.10 ID:/Ut8kzrG0
熱水鉱床跡はレアメタルの宝庫だけど、問題は水深だな。
231名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:17:28.29 ID:t1per21s0
>>228
自給率が高く、何があっても自国で賄えるから
値崩れがしないからじゃん

軍事力を背景に投資家のクビを抑えつけてるとでも?

君、もういいや。市場原理すら理解してないなら話しても無駄
232名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:18:29.83 ID:sZFrUCPD0
>>231
自給率が低いから巨額な経常赤字国家なんだけどw
言ってる事が破綻しまくってるね君は
233名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:19:14.91 ID:gFxCqY570
日本がアメリカ国債を買うと「日本はアメリカのために金を貢がされている!!」なのに、なんで
中国がアメリカ国債を買うと、「アメリカは中国に金玉を握られた!アメリカの凋落だ!!」なのかねぇ?
234名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:22:04.38 ID:sZFrUCPD0
>>233
日本は米国債売れないからじゃん
民主党だって米国債を埋蔵金と称してたんだぜ?
実際売れないから使ってないんじゃん
235名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:30:46.55 ID:FX5wZ7Kn0
ちょっと前にビフォアアフターに出てた島か
236名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:33:07.52 ID:4tKoiREB0
中国がここをどういうロジックで領土主張してくるか楽しみであるw
237名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:00:36.09 ID:ToZz+ceb0
俺ん家のボロ山からは昔懐かしいダッチワイフと大量のエロ本が出て来たわw
こんなもの捨てたのどこのエロ親父よ?

238名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:02:17.30 ID:Ovz6lk+E0
>>221
日銀が緩和を宣言しただけで、80円回復したが。
239名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:12:23.87 ID:EheRkBwy0
浦研究室か
N谷さん元気にしてるかなあ
淡々の廃止は残念だった
240名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:16:55.67 ID:sZFrUCPD0
>>238
貿易赤字になったから円がちょっと下がっただけだろ
燃料を自給したら大幅黒字になってこれから更に円高が進む訳だが
円高デフレ中に金融緩和しても円安効果なんて殆どないよ
マクロ的に見れば、基本的に為替は経常収支によって左右される
241名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:18:44.50 ID:kVVbHOIx0
あれ?鍛えぬかれた俺の金鉱脈がない…
242名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:21:22.79 ID:oXFEmpot0
>>223
見たんか、あんた
243名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:03:12.56 ID:U5MMM55Q0
>>223
昼間の51だが、離島初のブロードバンドは八丈島で始まったし、今の書き込みもBフレッツからだよ。
方言が特殊だったり、僻地なのは間違いないがな。
244名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:04:57.16 ID:36xUVWKz0
お盆過ぎに女房と旅行行ったけど、
焼酎はうまいし、島寿司は絶品、あしたばの天ぷらも美味しかった。
沖縄よりぜんぜんいい島だよ。

↓八丈島の歌みたい。
http://www.youtube.com/watch?v=0kQQW1tWdbw&feature=relmfu
245名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:47:42.24 ID:xR/kJrI10
資源出過ぎだろ
原油・メタハイもあるし、もう日本人は働かなくても良いんじゃないか
246名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:54:49.26 ID:6Hs6stB9O
金なら菱刈鉱山がまだありまっせ。日本で採算が採れる。新鉱脈が発見されたんだっけ。
247名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:56:35.90 ID:p8oePze80
韓国名と中国・台湾名を予想しよう。
248名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:46:33.98 ID:7JuCkkM60
日本は都市高山だけでも世界トップレベルなんだよな。

独立行政法人物質・材料研究機構の計算によると、金が世界の埋蔵量の約16.4%、銀が約22.4%、インジウムが約15.5%ある。
世界の埋蔵量の国別順位だと、日本は金、銀が1位、銅、インジウムが2位となる。
車や家電の回収システムをきちんと整備しないとならない。
249248:2012/11/07(水) 11:48:45.31 ID:7JuCkkM60
訂正:都市高山→都市鉱山
250名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:17:09.18 ID:+/GTOKxc0
250
251名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:18:14.29 ID:K3Njc2Q20
イオン岡田「中国の許可はとったんですか?とってないでしょう!」
252名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:20:00.48 ID:vUMtiTbb0
確定したら中国と韓国が領土を主張してくるだろうね
253名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:48:27.01 ID:sw1UGuIa0
>>252
具体的にはグリーンピースやシーシェパードをつかってイルカ保護をうたって妨害してくる
254名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:53:46.22 ID:BG+wpcIeO
>>245
働かないと欧州みたいに余所者が大量に流入してくるぞ

ただ、資源があると税金は安くなりそうだけどな
255名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:04:34.64 ID:Uw1jHJkq0
   /|∧_∧|    チョッパリー
   ||.<`∀´ >
   ||oと.  U|
   || |(__)J|      話あるニダよ〜
   ||/彡 ̄ ガチャ
256名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:05:20.03 ID:zrestPLb0
位置的には韓国領だけど勝手に調査とかして大丈夫かね?
257名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:05:58.89 ID:VAhz7JoF0
海底を掘ったら、地震誘発しないか?
258名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:11:56.44 ID:E/HPomlW0
海の鉱脈とか輸入した方が断然安いだろ
掘る意味ねぇ
259名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:21:22.82 ID:4C3UYAxK0

民主に政権交代した途端、日本のあちこちで資源が見つかるね
これは偶然かね?
それとも自民党政権は、日本が資源国だとなんか都合悪かったのかね?

まあどっちにしろ近く自民政権に戻るから、また資源のない国に戻るんだけど
260名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:23:53.82 ID:Dk89EVCz0
中国「ハイハーイ! そこはうちの領土ですから立ち入らないように!!」
261名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:25:58.05 ID:337T1e0P0
>>258
JAMSTECが開発した方法だと、安く回収できる可能性が高い。
つまり今熱水がある場所に人工的に穴をあけ、熱水を噴出させる。
すると金属が沈殿する。それをあらかじめ設置したかごの上に
乗せて、あとから船に引き揚げればいい。

こういう、今現在熱水が噴出している場所は、日本のEEZ内で
2か所ある。
一つは沖縄トラフ、もうひとつが今回の伊豆・小笠原弧の
火山フロントだ。

仮におまいの指摘通り、海外から輸入した方が安いとしても、
自前の鉱山を持っていれば価格交渉でずっと有利になる。
レアアースでも天然ガスでも、日本は足元を見られてふっかけられ、
高い値段で買わされてる。
海底鉱床の開発で、そう言う事を防げるかも知れん。
262名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:30:27.83 ID:6bEE1dp20
八丈といえばキョン
263名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:40:09.37 ID:Q77IBMY10
よし青ヶ島を極秘軍事要塞にしよう
264名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:40:09.77 ID:E/HPomlW0
>>261
エネルギー資源は売り手市場だけど
鉱物資源は買い手市場じゃね?
レアメタルが出るならまだしも
265名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:41:59.36 ID:PRBS0ko8O
まあ火山帯に鉱脈があるのは当たり前と言えば当たり前ですからな。
266名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:22:00.70 ID:V6x4JCMX0
何の鉱脈?
267名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:23:06.66 ID:EeuBTYHX0
んで掘れるの?
採算合うの?
268名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:30:06.67 ID:YV70exow0
>>264
レアメタル出るよ。
場所によるけど
269名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:39:02.59 ID:TbeIvc0/0
この盛り上がらなさは、これは本当に良いニュースだな
今度、これに関係するニュースは全く聞かなくなると思うよ
尖閣の油田が見つかった時がこんな感じだったのかもね
270名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:42:35.60 ID:TKjYAvbB0
唐の時代から中国領土
271名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:44:44.94 ID:TKjYAvbB0
卑弥呼の時代から中国領土
272名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:45:44.82 ID:VU5Gv/8f0
1キロ四方にいくつも散らばっていた。
規模がちっさいな。こんなんで国内最大って・・・。
273名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:47:11.28 ID:Nvfe1ObF0
( `ハ´)
274名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:47:27.20 ID:ca42ES5s0
小笠原諸島は600年前から中国が有効に支配しています。
275名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:52:22.12 ID:Cv7u9YsO0
自然保護団体がアップを始めました
276名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:53:59.14 ID:8Z2H5H7aO
「韓国と共同開発を〜」
に3ペリカ
277名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:55:34.86 ID:hhMTMP/FO
>海中を泳ぎながらセンサーで地形を調べることができるロボット3台を使って調べた。


泳ぐって言う表現に違和感を覚えた。
278名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 09:59:20.94 ID:YPLHCJzI0
ここの開発は東大利権ということだね。
279名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:02:56.00 ID:P7g6WE2y0
180キロの沖合い海底w はい終了〜
280名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:19:19.40 ID:QqPnxgPFP
ここに来て日本の海洋大国化がすごい。
281名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:32:55.33 ID:WfWiJhur0
>>279
地図も見れないのかw
282名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 10:40:41.66 ID:T5qactT40
中国共産党並びに人民解放軍が声明を発表
 ↓
283名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:04:33.08 ID:gYvEBelwO
キョーーン!
284名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:17:38.08 ID:lrmpUdsc0
し〜っ!


とは言え、アサヒ.コムかぁ。
285名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:23:10.85 ID:qVnRdBbU0
草津温泉でレアメタル沈殿の実験をやった成果だね
286名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:23:30.37 ID:sTOY11U20
>>233
それを言ってるのが中国の工作員だからに決まってるじゃない。
287名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:25:00.61 ID:FkuW/uvT0
最近、日本のそこら中に資源が埋まっているとかいう話が
次々に出てくるんだがこれ本当なのかね?
情報筋を知りたいわ。なんかの工作じゃねえかと思えて仕方ない
288名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:29:19.38 ID:M4cz2M86O
はいはい、あの国と共同開発ですね(ただし資金は日本持ち、特許はあの国担当)
289名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 12:06:05.13 ID:MfOaNQLH0
>>257
逆に言えば巨大うんこが貯まる前に下剤飲むように
巨大地震を細かい地震に分割できるんじゃね?
290名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 14:32:35.85 ID:59KxmSMK0
>>1
おい、馬鹿やめろ。

政治力と、まともな軍事力を持ってない国が資源国になったらどうなるのか。
日本が資源国になったら中東の二の舞。
291名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 15:16:37.83 ID:Q67xWtAh0
革命か
292名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 11:20:35.45 ID:UsMpwne4O
中国や北朝鮮からはレアメタルが出て、日本や韓国からは出ない。
日本は世界有数の金鉱脈を持ちながら、その殆どは掘られない。
日本や韓国・台湾等の米国の属国は全て資源が無い国である。
いやいや、いくら何でも米国に都合が良すぎだろう。
日本人だけの問題では無いが、自分がいかに洗脳されてるのか見直す必要がありそうだ。
293名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 14:15:47.40 ID:mwKzWf2L0
恥知らずの泥棒国家 中国様が小笠原も領土であると主張するぞwww
294名無しさん@13周年:2012/11/10(土) 14:26:49.73 ID:7Wi3A76l0
「ここにある」「ここにある可能性が」は
もうお腹いっぱいだから
いい加減掘って軌道にのせてくれよ(´・ω・`)
295名無しさん@13周年
>>290
心配するな
安倍自民が政権に戻れば
日本の自前資源を開発しようなんて不届き者は、片っ端から闇に葬られるから

日本はいつまでも、いつまでも資源のない国
中東に油を、アメリカに原子力を依存する美しい国日本