【民主党】配偶者控除、主婦反発に配慮し廃止を見送り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
政府・民主党は、専業主婦のいる世帯の所得税を軽くする配偶者控除について、2013年度税制改正での
廃止を見送り、当面は継続する方針だ。複数の民主党関係者が明らかにした。

次期衆院選が近づく中で、主婦層から強い反発が予想され、党内の意見集約も難しいと判断した。

民主党は09年の衆院選の政権公約(マニフェスト)で、配偶者控除の廃止を掲げたが、4年連続の見送りとなり、
衆院任期中の年度改正では実現できないことになる。

政府が12月の閣議決定を目指す13年度税制改正大綱では、配偶者控除の廃止を含む見直しについて、
引き続き検討することだけを明記する見通しだ。

配偶者控除は、配偶者の年間所得が38万円(給与なら年収103万円)以下であれば、納税者の課税対象と
なる所得から38万円を差し引き、所得税額を軽減できる制度だ。専業主婦や、パートをしている主婦がいる
世帯が恩恵を受ける。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121105-OYT1T00715.htm
2名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:36:07.54 ID:6wl2wzKI0
選挙で負けるのは確定なんだし遠慮しなくていいのに。
3名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:36:10.17 ID:Tak5np6f0

お笑い民主
4名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:36:52.83 ID:GPTRlVaU0
ほんと、なんてクズ政党なんだろう、民主党って
5名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:37:06.04 ID:SWMtqWle0
在日の生保は廃止

決定
6名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:38:11.57 ID:bQQeqtpi0
専業主婦差別だから廃止しろよ、へたれw
7名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:39:12.89 ID:VXggeS8L0
主婦という無職
8名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:39:24.28 ID:T92+IUWN0

ほんと”政治ごっこ”だな、この政権
 
9名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:39:39.86 ID:balhZJBEO
そもそも消費税あげてる時点で・・・
10名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:39:49.08 ID:vdr9xJcV0
もともと配偶者控除や扶養家族控除を廃止するのがまちがってるから、
結果的には悪くない。
民主がへたれでよかった側面。
11名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:40:14.70 ID:7QPIbKmw0
結局何もできずにただの増税になりました(´・ω・`)
12名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:40:51.49 ID:dwN00Jzs0
扶養控除も戻せよ。糞ミンス。
13名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:41:33.35 ID:eJB3bnZgi
小梨の専業主婦は廃止で良いが、
子供いるところは逆に控除増やしてくれ
14名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:41:49.14 ID:VAF7rCNh0
そういやこども手当てってまだやってるの?
15名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:42:19.63 ID:ZhE60fV+0
日本維新の会は今後期待できると思いますか?

http://www.panda-judge.com/judge/view/93.html
16名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:42:29.44 ID:JlTYCs2H0
また選挙対策か
ミンスの財源って結局全てがデタラメだったな
17名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:42:49.11 ID:INavLfmY0
専業主婦1000万人に配偶者控除と第3号年金で年間3兆だろ?
普通に生活保護予算に匹敵するじゃねーか。
ちゃんと取り立てろよ。
これ無くさないと女が働かねーじゃないか。
18名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:43:03.55 ID:pfkzhFoJ0
ガキどものためにもっと専業主婦を増やせよ
19名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:43:11.72 ID:Kz23f91kP
民主党のマニフェストって、20兆円の埋蔵金がある事が前提で作られてるんだから
埋蔵金が見付からなかった時点で全てのマニフェストが破綻してしまうのは当然の話し。
20名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:43:28.18 ID:sa4ij5xH0
マスゴミも平然と嘘書くなよ。
適用している割合はごくわずかでも、
制度上「主婦だけ」の優遇制度でもない。
条件さえ合うなら主夫だって全く同条件だ。
一時期にせよ、就労から離れざるを得ない時に
自分か他人(扶養者)から控除されるのはおかしくないだろう。
一定の生活費控除なんだから。
21名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:43:59.34 ID:IRdp6Mnr0
この優遇の対象の中心は子育て終わったババアだろ

昼間からデパートで遊んでる連中に控除とかふざけんな
22名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:44:11.87 ID:SSgvxfHz0
配偶者控除を廃止しないってことは、さらに財源不足が著しくなるんだけどどっから持ってくるの?
23名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:44:12.23 ID:vaR9FloQO
>>17
ますます男の仕事が無くなって世帯年収も減るよw
24三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2012/11/06(火) 08:45:33.35 ID:9+/rH2hd0
真の男女平等とは主婦業の地位向上によって実現する。
金銭を稼ぐ仕事ではないとはいえ、主婦業も立派な仕事だ。
ちゃんとやったら丸一日かかるぞ。(手を抜けば2,3時間で終わるが)
それを半人前のように言うのは主婦業蔑視であり女性蔑視だ。
会社で言えば総務や庶務、経理も大事な仕事だろう。
最小の組織である家族においてその仕事をしているのが主婦だ。
25名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:45:59.58 ID:rZGZrJDvO
>>17
配偶者控除なくして女が働くようになると
男の雇用と給料が減るぞ。
それでもいいのかよ。
26名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:46:25.55 ID:IRdp6Mnr0
本当の富裕層の主婦なら
控除がなくなるくらいじゃ働こうとはしないからな
税金払ってもらえばいい
27名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:46:29.27 ID:+tZniEYN0
うちを守るのも立派な仕事
子育てもちゃんとやろうとしたら、よそに預けるなんてあり得ない
控除はあって当然だわ

28名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:46:36.99 ID:INavLfmY0
>>19
この配偶者控除と3号年金も埋蔵金だったんだよ。
とりあえず3号年金のほう何とかしろよ。
年間2兆だろ?
給付も入れればもっとだ。
昭和60年から始まった制度だし何の根拠もない。
29名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:47:15.69 ID:THGEy0sO0
>>18
保育や育休の費用の面もあるけど、何より育児に専念できる環境作りって大切なのにな
30名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:48:24.65 ID:16YDSNGT0
露骨な選挙対策
子ども手当()の財源どうするんですかぁ?w
31名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:48:26.78 ID:9QTRJybu0
うちにいたくないという主婦もいるからね。
年寄りの食事のお世話や愚痴を聞いていたくないという理由が多いんじゃないかな。
外でアルバイトしていた方が、お金ももらえるし気が楽という時代になった。
それに子どもの相手をするのが意外と面倒と感じる母親も多くなった。
だから、じいさんばあさんに孫の面倒を見てもらい、自分はアルバイトへというパターン。
32名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:48:35.86 ID:XD4LiPWQ0
低所得野郎と共働きババーざまぁw
33名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:48:47.54 ID:DT7NdCF20
鬼女様、大勝利?
34名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:49:12.74 ID:MZbsndBT0
これ見送るなら
扶養控除を復活させろよ
嫁より子供の方がかねかかるじゃん
35名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:49:16.03 ID:1inyY3j5O
>>12
そんな事をしたら、子育てが楽になってしまうだろ?
日本解体が遅くなるから、民腫痘が戻す訳がない。
36名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:49:18.59 ID:SfxsaTRNP
年収103万円っていう壁があるからダメ。
段階的に変化する方式でないとダメ。
消費税免除の売上額も同様。
37名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:49:18.97 ID:INavLfmY0
>>23
>>25
十分に男の雇用と給与は減ってる。
今は中途半端だから、完全に価値観(専業主婦とか男は稼ぐもんだとか)が崩れるような段階まで進めばよい。
38名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:49:24.87 ID:nogniUP70
なら最初から言わなきゃいいのに
最近じゃ維新が同じことしているよな
39名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:49:46.95 ID:0NG9N7gq0
また、ばらまき復活か。
40名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:50:06.79 ID:dwN00Jzs0
一体、埋蔵金ってなんだったんだろうねえ。
一時期は埋蔵金は90兆円とか言ってたんだろ、何を想定しての90兆円だったんだろう。
41名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:50:12.54 ID:QAzBSNAX0
選挙が近いと民意が反映されるんだな。
もう毎年選挙やったらいいんじゃね?
42名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:50:31.41 ID:oSAgwL5tP
この就職難の時代に主婦まで仕事争奪戦に参加させても意味ないからな
フェミがなんて言おうとまずは若い男に安定した仕事を与えるべき
43名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:50:37.96 ID:LJqRNRVp0
専業主婦て、要するに、

 自宅守護員

だろ?
44名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:50:38.12 ID:w8I8W6gV0
専業主婦でいるのは何の問題もないが
こういう不公平な制度は即刻廃止するべき
働いてる人達が報われない
45名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:50:53.79 ID:9+FxrsYa0
子供手当が無くなったんだから、扶養控除も元に戻すべき
46名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:50:54.59 ID:EVZCpNrq0
犯罪者集団・民主党の、確信的詐欺
47名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:52:07.54 ID:IRdp6Mnr0
子育てするなら子供手当てが有る
配偶者になるだけで無条件で受けられるのは政策的に適正でない

高齢正社員のために若者の所得が削られる現状では
主婦は高嶺の花であり高所得世帯にのみ許される贅沢になりつつある
逆に支援が必要な低所得世帯の妻ほど
正社員として働き続ける傾向が高い
あるいは自営業として給与を受けるから控除対象とならない矛盾が生じる
48名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:52:47.94 ID:9QTRJybu0
>>42

企業が、安い賃金でおばさん達を使いたがるから仕方ないよ。
自分で言うのもなんだが、おばさんの方が間に合うでしょ。
連携もするし、柔軟性もある。単純作業だろうが、年下上司だろうと気にせずパッパと。
おじさんは、プライドが邪魔したり、動きが鈍いし、頑固。
49名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:53:03.70 ID:+LxUX4gj0
・雇用もないのに廃止してどうする。
・託児所が足りないのに廃止してどうする。

受け皿作ってから議論しろ、ボケ。
託児所をつくれ。 母親が働く為の環境整備しろ。
財源が足りないなら、消費税上げて財源つくれ。

控除廃止はその後だ。
50名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:53:07.45 ID:4YBQVnty0
>>22
これから検討して、充てる金がなければ結局控除は廃止になるよ。
51名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:53:16.71 ID:1inyY3j5O
>>33
お前まだ民腫瘍の言うことを、そんな簡単に信じられるのかい?
52名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:53:30.70 ID:xU4jkvft0
こうやって何も出来ずに終わるんよ。
選挙の為に政策断念するようなカスは政治家やめろ!
アホ国民のご機嫌取りするな!
正しい事を推し進めろ!

>>45馬鹿か君は・・どうしもねえカスだな。日本人か?
53名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:54:09.47 ID:w8I8W6gV0
パートのおばちゃんでも103万以下に抑えてる人達って結構いるもの
働くインセンティブ奪ってどうするんだよ
高度成長期にしか通用しない不公平な制度は即刻廃止するべき
54名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:54:14.27 ID:bQQeqtpi0
>>48
ババァは根性が悪い
イジメは陰湿だしw
55名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:55:07.77 ID:vT97lt4e0
配偶者控除って旦那が年収500万ならどれくらい控除されるもんなの?
56名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:55:12.03 ID:a8PxI4EJ0
日本から民主党が消えれば、
日本は平和な豊かな生活が待っています。
5749:2012/11/06(火) 08:55:16.29 ID:+LxUX4gj0
財源が足りないから廃止できないんだよ。ボケ
ミスリードするな、マスゴミ。

58名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:55:29.57 ID:14owLMev0
もともと配偶者控除廃止は子供手当の財源で、セットだったはず。
それを小沢が生活が第一、じゃなかった、選挙が第一で子供手当だけ先行させた。

小沢がいなくなったから、選挙が第一は止めたのかと思ったら、やっぱりか。

国民を愚弄するのもいいかげんにしろよ。
選挙が第一だと、却って負けるよ。

小泉さんは選挙が第一じゃなくて、郵政改革第一だから選挙も勝ったんだよ。

まあ、安倍、石破も選挙が第一だからな。
59名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:55:41.77 ID:kO9GlXKg0
控除か、福祉の充実かの天秤だったと思う
福祉を見切ったとみた
60名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:55:52.35 ID:sa4ij5xH0
控除廃止なんてのは
ミンスとそのシンパ勢力(要は地方公務員やら農協やら)
には都合がいい(若しくは不満は出ない)かもしれないが、
この日本には全国全世界飛び回って(家族同道して)
職責を果たしている方々も五万といるのに、
その苦労を見ようとも知ろうともしない
とんでもない了見の狭いイキモノの集合体としか思えん。
61名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:55:54.23 ID:6MWqN0jt0
3号保険者を廃止し、1号に加入させろ。
変革は待ったなしだ。
さっさとやれ。
非正規雇用だって社会保険加入を増やすのだから
負担させろ。
62名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:55:56.17 ID:OFHOi1YW0
今さら人気取りしても遅いのにw
63名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:55:58.99 ID:xh3Nrien0
>>14
今年、値下げされた…
64名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:56:05.91 ID:tqj00Ov10
廃止どころか排除しろよ
ただの引き篭もりじゃねぇか
ニートだろ
労働させれば税収入るんだろ?
ご都合主義もいい加減にしろよ
65名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:56:23.11 ID:KUChtEUZ0
>>33
鬼女は3号反対
66名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:56:38.19 ID:IRdp6Mnr0
とっくに時代に合ってないんだよ

世帯の事情関係無しに
配偶者を扶養するだけで無条件に受けられる控除

税率の高い金持ち有利だしな
支援すべき所得の低い若夫婦を支えるのには不適当だ
67名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:56:40.00 ID:NXUlfEGG0
勝ち組の利権を保護して
負け組の金はとことん吸い上げ、力をつけさせない

江戸時代の年貢のころからの治世の基本
68名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:56:52.37 ID:INavLfmY0
>>53
103万っていうのが本当に意味ない。
低賃金労働の根拠みたいになってしまってる(もっといえばデフレの温床)。
時給が1500円ぐらいなら女の人達も働きたいでしょ?
それなら男が少々給与が減っても補って余りある。
69名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:56:55.78 ID:YEjUS3pY0
> 政権公約(マニフェスト)で、配偶者控除の廃止を掲げたが、
> 4年連続の見送りとなり、
> 衆院任期中の年度改正では実現できないことになる。

しかも見送りの理由は「法的に鑑みて」だの「事務手続きが」だのでは無く、
「強い反発が予想されるから」

バカだな。真底バカな組織だ。
70名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:57:00.15 ID:speSbn860
配偶者控除は残すべきだと思うがな。
男も女も働くのが普通になりつつあるけど
子育て支援があるとはいえ、出産は会社にかなりの負担をかけるんだし
2度や3度となると業務に支障をきたすから出来ないのが現実。
少子化を解消したいなら主婦は必要。
71名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:57:08.67 ID:LJqRNRVp0
>>52
民主主義である以上、
アホに認められないと、当選できない・・・。

国民がアホだったので、自民党がのさばり、
小泉や竹中によって、中間搾取制度が合法化されてしまった・・・。
この結果、IT企業等に進出した893が
何もしないで収益を得ることが可能となった。
また、何の能力も無い中年も、何もしなくても収益を得る事が可能。

しかし、考えてみれば、18歳以下の子には選挙権が無く、政治活動も出来ない。
それをいいことに、ハケン制度拡大を合法化して、
18歳以下の子が成人になってみれば、ピンハネされる雇用状態など、可笑しいではないか・・・。
72名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:57:36.83 ID:w8I8W6gV0
女が働かないとか働くとかそんなもんはどっちでもいい

働く(もっと働きたい)人が不遇な扱いを受けるのはどう考えてもおかしい

即刻廃止するべき
73名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:58:04.69 ID:W4kZDI3Z0
低所得者層には必要な制度
高所得者層には不要な制度

累進性を持たせればいいだろ
74名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:58:06.41 ID:+LxUX4gj0
>>67
高学歴・高所得世帯の鬼女が”ヒマつぶし”に働きに出たら、
負け組の雇用環境はさらに悪化しそうだね。
75名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:58:16.58 ID:XXBtaostO
こんなものがあるから結婚が儀式的なものでなく打算と財テクに使われる
76名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:58:40.07 ID:W8kqHGg30
>>70
同意。なんで少子化が進んだかわかってないオヤジとコドモには困るよ

それから、優遇廃止すると主婦が働きに出るから、仕事がさらに不足するし低賃金化が進む
77名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:58:51.55 ID:kO9GlXKg0
>>68
おばちゃんに時給1300円の仕事って
特殊技能があっても東京では無理
過疎地とか田舎ならできそうだね
78名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:58:57.39 ID:OLekNRfW0
まとめサイト
■■ ホスト タクシー運転手暴行事件 まとめ ■■
http://matome.naver.jp/odai/2135209200589140101
http://2chnode.com/archives/60634.html

動画
http://www.liveleak.com/view?i=c30_1352097074
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3588153.mp4

あらまし
・青森のメンズパブで、キャバ嬢?がオールして泥酔
・店長(ハット野郎)がタクシーを呼ぶ
・タクシー運転手のおじいちゃん、店の外で客が出てくるのを待つが、店長は「運べよ!」とキレる
・店長「店の中入れよ、客待ってんだろ!」
・おじいちゃん「それは困りますよ。泥酔してるじゃないですか」
・店長「なんだとゴラァ!なんだそのふざけた態度は!」店長キレる
・おじいちゃんをボコボコにする

※タクシー運転手はトラブルを避けるため基本お触り禁止
79名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:59:52.72 ID:HKvNFjUR0
マジでいっぺん死んでくれ
日本を傾かせただけのクソ売国党
80名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:00:00.14 ID:bmzgiYv00
>>24
>>27
禿同だ!
可能なら、育児中の控除はもっとふやしても良いくらいだ。

ついでに言えば、子供手当てが実現されなかった以上、扶養控除も復活させるべき。
81名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:00:11.81 ID:IRdp6Mnr0
>>70
実にアホだな
子供育てる気はなくとも
配偶者に扶養されれば受けられる控除なんだぜ
家事しないで家庭内ニートでもいいんだ

少子化支援として優れた制度じゃないだろ
82名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:00:32.39 ID:INavLfmY0
>>74
もう十分悪化したよ。
パート化できるところは全てパート化したといっていい。
だから、今さらそういう女の人が働きに出ても女の人の中で叩き合いになるだけ。
事務パートの採用が大卒以上になるとか。
83名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:00:34.32 ID:K1l06SjRO
廃止にしないから選挙勝たせろっての?
お前らの方便には、もう飽々なんだよ。さっさと解党してくれ
84名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:00:44.52 ID:VuQD6dS90
>>34
こども手当は減額されるんだよね?
なのに16歳以下の扶養控除の復活は無し
こっちの方が大きいよね
85名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:01:25.50 ID:ZaECRb5c0
ここまでして一票買いたいの
86名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:02:10.00 ID:t9QiYfZh0
なんだかんだ言って、主婦ってまだまだ多いんだなー
87名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:02:12.62 ID:PuWgy8Bd0
子供が居ない専業主婦は控除無くしてもいい。
88名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:02:30.79 ID:tqj00Ov10
くだらない理論振りまくのがいるな
有能なら働けよ
そして納税しろ
社会福祉食いつぶしてふんぞり返るなよ
有能って褒めてやるから弱者を支えてみろよ
89名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:03:11.62 ID:+9LUmqIk0
生命保険控除を無くせよ。保険に加入できるのは生活に余裕があるからだろ?
90名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:03:44.21 ID:THGEy0sO0
>>68
誰がそんな自給払うんだw
91名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:03:58.13 ID:W8kqHGg30
>>88
どう社会福祉を食いつぶしてるのか具体的に挙げてみ
9249:2012/11/06(火) 09:04:04.09 ID:+LxUX4gj0
税収とかの国益を心配するなら。
少子化対策にも成るし、失業率対策を含めて。最も効果的な総合的な税金の無駄の削減を提案してやる。

「子供を産まない女の就労制限」
30歳を過ぎて、子供を宇生井女は、限定的な職にしかつけないことにする。


女は黙って孕んでろ。
女の仕事は育児出産だ。
93名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:04:20.46 ID:OJzGHLVD0
これは妥当な判断
94名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:04:25.15 ID:Xkk3Typ60
担税力の減殺要因からなる
配偶者控除を廃止する理由がわからん
たぶん田中といっしょで思いつきでいってたんだろ。
控除で無くすべきは
一般の生命保険料控除。
これは政策的にも役目を終えて必要ない
95名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:04:27.16 ID:w8I8W6gV0
税のテクニックばっかりで
勤勉、勤労が美徳の日本人が劣化するばかりだなぁ
ほんと真面目な人が損をする世の中だよ
96名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:05:11.29 ID:Lumu1ZQHP
まずは専業主婦手当を出す。
同時に配偶者控除をなくす。
しばらくして専業主婦手当を廃止か縮減。

このコンボ使えよ!
前もやっただろ?
97名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:07:11.99 ID:IRdp6Mnr0
つーかな
現在この制度の恩恵を受けている大多数は
ジジババ世帯だぞ
若い世帯は昔のような画一的な生き方をしていない

少子化とか言ってるのは真性のバカだな
現実的には少子化対策として相応しくないんだから
98名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:07:14.20 ID:C/rmspyB0
豚民主選挙対策で必死だなw
99名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:07:17.71 ID:xh3Nrien0
扶養控除が、廃止された影響で、毎月の保育料が4万円以上になり

税金も高くなり、パートで働いても相殺されてしまうから、

働くより、家で育児をしても収入が変わらなくなってしまう。

100名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:07:21.61 ID:+LxUX4gj0
フェミニストの議論は、3号廃止=女の社会進出の拡大 で結論ありきだからね。

どんな議論も無駄。
失業率も女の社会進出援助のために浪費される莫大な税金も、足りない託児所も。託児所に使われる莫大な税金も。

そもそもが、働く女が治める小勢に程度の微々たる税金が社会に何の役に立つんだ。
101名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:08:34.11 ID:W8kqHGg30
夫婦共働き前提なのに子育て支援も不十分、介護も家でやれとか言うからみんな疲弊して
子供産まなくなったんだよ
世の中高収入な人はひと握りだし、中流に専業主婦支援くらいしてやれ

職を奪わず、消費だけする存在は必要だし
102名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:08:49.53 ID:speSbn860
>>81
といってもなくせば子供育てる気の人も恩恵受けれずに
働くことになる人増えるだろ。
優れてはないがなければ有効な手段なくなくせばもっと少子化なるのも事実。
103名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:10:12.07 ID:sa4ij5xH0
>>95
勤勉、勤労って言うけど、
正規社員・公務員であまり働かないけど高給って人と、
非正規だけど頑張って働く人と
そこまで待遇差があること自体がおかしいんじゃないの?

制度を使うテクニックや裏技なんて、
どの階層でもやっているけどw
104名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:10:18.39 ID:LyEkIqwgO
全国の主婦は嫉妬のマトになる
105名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:10:28.61 ID:t4/D90TU0
掃除 洗濯 料理 繕い物は自分で自分のだけやってネ
106名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:11:44.56 ID:bmzgiYv00
>>92
逆だと思うぞ。
控除類全廃止、税率上昇のうえ、育児に対する手当てをすさまじく厚くするんだ。

要は、単身のフリーライド層からがっぽり徴税するんだよ。
出産、育児を経済行為に置き換えると、これほど経済効果のある行為は無いはずだ。
107名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:11:57.88 ID:zraSPREo0
子ども手当が満額支給できないのに扶養控除は廃止したままという
増税策が成功してるからな。
108名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:12:45.96 ID:w5KAW+U90
この3年 数々の民主色を熟慮もなく思うが侭にぶち上げて

都合悪くなると 撤回の繰り返し 仕分けで懲りたんじゃなかったのかよ
109名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:13:56.32 ID:IRdp6Mnr0
>>102
だから子供手当てとか高校無償化とかあるだろ

今は低所得世帯ほど共働きですぐフルタイムに復帰するから
子育てする大半の期間で控除の恩恵を受けられないんだよ

社会構造の変化に合っておらず
本来支援すべき対象に支援できない制度だから変えるべきなんだ
110名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:14:23.93 ID:Kz23f91kP
>>28
それは子供手当てが満額支給される事が前提の控除廃止だろ。
子供手当ても埋蔵金があってこその政策。
結局、全てが埋蔵金に繋がってるんだよ。
111名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:14:59.52 ID:ctTvY1A70
民主党にしてはまともな判断だな
空気読んだかw
112名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:15:12.34 ID:INavLfmY0
そもそも扶養控除なんて普通の若者家庭では年間6万くらいのもんだから、これで子供が増えたりすることは絶対にない。
恵まれたバブル以前の中高年の妻の小遣いになってるっいうのが実態。
なぜ恵まれた者がさらに恵まれなければならないのか?
世帯収入500万以上のみ3号と控除を廃止すればいいだろう。
113名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:15:23.57 ID:elFc9t7M0

政治はペテン師が総理大臣になるおかしな世になってしまった。
詐欺マニフェストで政権を掠め取った民主党政権が誕生した。
テレビで「埋蔵金はなんぼでもある」と言っていた民主党幹部連中。
詐欺マニフェストを絶賛していた北川早大教授も責任感も羞恥心もない。
本当に嘘つき民主党、TBSと朝日新聞の反日報道に騙されました。

114名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:15:45.17 ID:t+RsedH20
というか、配偶者控除廃止は前回の衆院選でも言っていたのに今更かよ
反対するのは結構なことだけれども、政策本意だって口々に言ってるんだから
それぐらいは分かって投票してくれよ。
115名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:15:57.95 ID:fWr+Z1uN0
>>13
マジでそれやって欲しい。
専業主婦叩いている奴は少子化推進の売国奴。
116名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:16:23.85 ID:bmzgiYv00
>>109
高校無償化は全国的には実現していないし、
子供手当ても不発というより、結果、増税になっているし、
だったら、「せめて配偶者控除だけでも」ってのが今の空気だと思うよ。
117名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:17:00.78 ID:2aAwNweVO
この枠を三百万にまで広げたら金銭の流動性がかなり活発になるのでは?
市場膠着が怖くて公務員給与削減出来ないならコレでは?
118名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:17:10.61 ID:odSDTJr50
税制は一体で改革しないと無意味ってどこかの民主が言ってた
119名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:17:10.59 ID:M6MfiKO90
信念のない民主党
政権を取りたさに嘘を連ね
政権にしがみつきたいために自説を曲げる


西部邁ゼミナール 2010年9月11日放送
http://www.youtube.com/watch?v=raYVSvpq_Oc
黒鉄ヒロシ「民主党には綱領がない
一国の政権を取るほどの政党で綱領がなかったのは歴史的にナチスだけ」
120名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:17:12.34 ID:2MAuCXCo0

 選挙前なので今のうち大衆迎合

   民主党

121名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:17:20.45 ID:IRdp6Mnr0
世帯の就労形態も所得も多様化しているのに
昔ながらの画一的制度を用いて支援しようってのがおかしい

これでは従来的な高齢世帯が恩恵を受けるばかりで
多様である若者世帯は漏れ出てしまう
だから変えるべきだ
122名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:17:48.74 ID:xh3Nrien0
保育料は、住民税から算定するから

扶養控除を廃止などによる、住民税の大幅あっぷは、

毎月の保育料の大幅あっぷに直結している。

123名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:18:24.52 ID:Lumu1ZQHP
>>103
正社員から言わせてもらうと、現在の非正規雇用が学生時代に遊び呆けている間、コツコツと勉強をして大学に進学・卒業し、
就活の洗礼を受け、正社員となっても上司の過度な要求に応え、取引先や客に不条理な謝罪をし、先輩や同僚たちとギリギリの協力体制をとっているんですが?
遊んでいた奴らと一緒にされるのは勘弁。
124名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:19:12.20 ID:bmzgiYv00
>>118
そんないいこと言ったのは、どこの民主だよwwww
125名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:20:14.65 ID:JAlRQBrd0
何でも見送りってこいつらは何やってんだか。
政権を取った段階で終ってる。
政権を奪取するのが唯一の目的だったからな。
126名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:20:20.03 ID:35l9AMm30
>>31
ところが最近の年よりは孫の面倒を見たくない
それどころか孫なんていらないってのが増えてきてるんだ
127名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:20:29.51 ID:3Uanvh7eP
配偶者控除や扶養家族控除は子ども手当前提だから仕方ない。
128名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:21:10.67 ID:qGZPszGv0
>>68
このご時世、控除限度額2倍程度の給与もザラだからな。
129名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:21:21.72 ID:f5K1A6LrO
>>115
専業主婦を囲いたいなら男の甲斐性でやればイイよ
税制で優遇する必要は一切無い
130名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:21:36.69 ID:upCUWCP60
基本的に外人迎合の日本人には増税民主です。
131名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:22:01.93 ID:74y21PIL0
真紀子ぐらい強引にやらんと、何も進まないと思うよ。
何をしても批判する人は批判するんだから。
132名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:22:02.63 ID:VuQD6dS90
>>107
まんまと財務省の思うツボだよね
しかもメディアも野党もこの件に全然触れないし。
年調の還付金と子供手当の額をこまかくチェックするような人じゃないと
気づかないだろうなあ
133名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:22:31.40 ID:2aAwNweVO
>>115
それだな子有りはこの枠を三百万にまで広げたら金銭の流動性がかなり活発になるのでは?
市場膠着が怖くて公務員給与削減出来ないならコレでは?
円も少々は落ちるし結構良くね?
134名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:22:46.92 ID:W8kqHGg30
高所得者は、専業主婦の扶養控除なんて元々ないからどうでもいい
これが現実
135名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:23:23.02 ID:IRdp6Mnr0
>>116
その空気の多数を占めるのがジジババだっての
有権者として多いから
政治家は奴らの人気取りをしたがるが

それじゃ若者は救われず
少子化対策にならんのだよ
彼らは旧来の制度に合致する画一的な人生ではなく
漏れる人間が多くなるのだ

少子化対策を言うならこの制度じゃ不適当と言う
本質を理解しろ
このままではジジババ世帯を助ける制度でしかない
136名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:23:56.82 ID:uDWd3crO0
>>24
だったら、雇い主でありサービスを享受する客でもある夫が
金を払えばいいだけ。
137名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:25:11.17 ID:PKxvxbz40
民主に入れた人は投票なんて記憶にも残ってないから安心だな
138名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:25:39.47 ID:w8I8W6gV0
働く女性を国家が抑制し、馬鹿な国民もそれを支持する女性差別大国ニッポン。

そりゃ男女平等ランキング101/135位にもなるわな。

差別主義者って自分にその自覚がないからたちが悪い。
139名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:26:08.15 ID:BErTHOAb0
>>126
自分が都合のいい時だけ、子夫婦の都合は考慮せず孫を甘やかすだけってジジババよく聞くわ
嫁の子育ての援護はしてやらず小梨の実子と遊び歩いてるとか
140名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:26:21.99 ID:d/3HMULM0
扶養控除を元に戻せ! 

民死党ほど嫌悪感のある政党はいまだかつてなかった。
141名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:27:27.64 ID:benQJRROO
何この『小梨と煩慮梨の障害者』のスクツwww
142名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:27:56.92 ID:orkrXhCm0
民主党の18番
「止めるの止めた」


143名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:28:10.99 ID:Hsh4zUkC0
でも主婦層は民主に投票しないと思うよ
花王不買運動やったりとか、売国には加担しないんだよ
144名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:28:31.78 ID:2aAwNweVO
年末はパートさんの賃金計算で真面目に労働者不足なんだよ
年間百万って金額が少なすぎてバカにしているんだよ

とりあえず百万って小学生か?
145名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:28:41.80 ID:uOsczIkO0
今の少子化の原因は未婚化。
だから既婚者と子持ち優遇すれば
子供も増えて、将来的にも色々活気づくんじゃね?
146名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:28:48.87 ID:IRdp6Mnr0
実際は旦那が稼げない時代になって
女房も扶養控除限度以上に働くんだよね
自営業なら共に働かないといけないし

ずっと扶養控除が受けられるのは
昔ながらの高給が維持されてるエリート会社員の妻だけなんだよ
147名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:29:14.68 ID:f5K1A6LrO
>>141
子有り共働きのスクツだろ
148名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:29:15.27 ID:xh3Nrien0
保育料、4万円以上×12ヶ月=48万円以上

コレが、数年続く

増税による影響は更に…
149名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:31:20.23 ID:/+OXlQd70
結局民主って三年間で原発爆発させて消費税上げただけじゃね?
150名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:31:29.15 ID:2zJxxclw0
見送って、税収減をどう補充する気か。
151名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:31:36.88 ID:eKIqketF0
家族を解体したくてたまらない民主党
152名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:32:25.23 ID:benQJRROO
>>138
男女平等?wwwバカじゃネーノwww

男と女は『違う生き物』なんだよ。
元来平等になんか成り得るもんじゃねーのwww

生物学的には女の方が優れた生き物。
社会学的には男の方が優れた生き物。
それすらも理解出来ないガイジは死ねよwww
153名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:32:35.33 ID:SWQIFgAJ0
扶養家族控除廃止も見送れよ
154名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:33:07.44 ID:2aAwNweVO
>>147
頼むから中小企業の社長も入れてくれよマジで人が足りないんだよ
155名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:33:14.88 ID:elFc9t7M0

政治はペテン師が総理大臣になるおかしな世になってしまった。
詐欺マニフェストで政権を掠め取った民主党政権が誕生した。
テレビで「埋蔵金はなんぼでもある」と言っていた民主党幹部連中。
詐欺マニフェストを絶賛していた北川早大教授も責任感も羞恥心もない。
本当に嘘つき民主党、TBSと朝日新聞の反日報道に騙されました。

156名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:33:16.12 ID:sa4ij5xH0
ってか、本気で控除なくせるって今まで思っていたのなら、
馬鹿すぎる。
少なくとも、女性も残らず働け働け言うには
託児施設は不足すぎる。
何より勝手に制度変えたって、では誰がその人たちを雇うのかについても
おそらく全く無策だったはずw

そりゃお役人様思考ならば、
制度を変えたら勝手に自己責任で対策しろ、とか
になるんだろうけどねえw
157名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:33:32.57 ID:IYhTmuIx0
これと、社会保険の扶養は社会を縮小させているんだよな
158名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:34:01.99 ID:W8kqHGg30
ちうごくみたいに、高所得者以外は共働きが当たり前
こどもはジジババか専門施設に預けっぱなし

これが民主の描く未来
159名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:35:19.61 ID:xh3Nrien0
扶養控除廃止で、住民税がアップしてしまった現状での

パート収入は、保育料に消える

子ども手当も、値下げされた…

160名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:35:25.20 ID:uCu1Cx500
控除なんてなくせよ、本来、結婚・子育ては出来る奴らがやるもの
その前に、働いて日々の飯を確保して、働けなくなった人たちの支援が先
その結果、少子化が進んだとしてもやむ終えない

日本を支え続けてきた老人・強制的に社会的弱者の立場に立った人(障害者etc)の支援は大賛成だが、子供を理由にした支援は反対
支援が必要なら産むな、誰も頼んでない
161名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:36:52.09 ID:INavLfmY0
>>154
でも103万を上げるのに反対してんのも、パートを抱える業界(イ○ンとか)らしいけどね。
時給引き上げの流れが困るんだってさ。
162名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:37:30.51 ID:q0iMH1wT0
>>15
なんだそのリンクは、説明しろよw

何を期待するかは人によるだろうけど
維新は主婦には厳しいんじゃないのかな
163名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:37:53.96 ID:v25rm+Le0
独身税を設けよなんて言ってる位だから
控除廃止しても問題なかろう?
164名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:38:12.18 ID:UVenuoHP0
なくしてもいいと思うけどなあ。パートで働いてるおばちゃんたちとまったく
の専業主婦とを見るとそう思ってしまう。
165名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:38:56.18 ID:vpDJnR8j0
>>134
その通り。どうでもいい。税金高すぎ。
166名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:39:01.06 ID:xcYaLKgO0
配偶者控除ではなく、子育控除にすればいいのに。
子供のいない配偶者は子供を作るか働くかを選ぶのが正しい形だろ。
167名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:40:19.55 ID:2aAwNweVO
詐欺で子育て世代から散々票を稼いで財産をこしらえて引退
民主党議員は楽でいいなあ
168名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:40:53.89 ID:speSbn860
>>131
あれは一番やっちゃだめだろ。
審査基準の見直しを法律に則ってやれば何も問題はなかった。
169名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:41:13.21 ID:xh3Nrien0
扶養控除廃止は、子どものいる低所得者を狙い撃ちした、
殺人税だと、みんな言ってますよ。
170名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:41:20.11 ID:SBp3j1Xz0
なんにも出来ない政党なんだな
171名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:41:57.16 ID:0nuLraKR0
ニートも控除の対象にしろ
172名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:42:23.25 ID:fTHJ/clP0
男女共同参画費を削って
子育て世帯にばら撒いた方がよっぽど現実的だろ
173名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:42:32.48 ID:RES5PG140
姑息な選挙対策w
174名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:42:32.77 ID:LuUyF6XY0
控除は全部なくして、一律に減税にしたらどうかな

平等
175名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:42:52.00 ID:Z0Ot+NhSO
増税増税言ってんじゃねえよ糞政府!
176名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:43:12.55 ID:HX4qU3lv0
専業主婦は家でゴロゴロしているだけだと思っているやつが多すぎる。
日々の家事に育児が加わると仕事してる方がずっと楽だと思うぞ。
女房が病気でダウンした時、俺には主夫は絶対に無理だと痛感する。
177名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:43:39.34 ID:rq9kQHYF0
配偶者控除はいらんから、扶養控除を復活させてくれ
178名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:44:06.55 ID:NXUlfEGG0
専業主婦って家でゴロゴロしているだけだぞ。
平日午前の書き込みの9割は
実は専業主婦なんだぜ
179名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:44:53.35 ID:2aAwNweVO
>>161
そうなの?賃金引き上げも心配だが
とりあえず人数を確保できたら製造業は今の中国や韓国に勝てるんだが
販売業界は大変だな
180名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:45:08.54 ID:cb8t/zMr0
配偶者控除は公平性に欠けるし、逆進性もあるしとっとと廃止でおk
181名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:45:15.91 ID:XwyGjxsj0
民主党も姑息な手段を使わず日銀の10兆円を国民に商品券などで配布した方
が経済効果が高まって人気回復するかも知れませんよ!日本人だけですよ!
182名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:45:23.00 ID:RwOnSctt0
フェミニストの小宮山洋子のくたばれ専業主婦の姿勢にはある種の好感があったのにな
良し悪しは別でも理念は明確だから

民主がダメなのは理念があるように見せかけて内容は尻すぼみなところ
183名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:45:50.41 ID:uOsczIkO0
>>166
同意。
ついでに家庭内で介護を担う場合も控除してほしい。

お金があるのに子育ても介護もしない層からは税金たくさんとっても良いだろう。
誰も死なない。
184名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:45:53.63 ID:IRdp6Mnr0
そもそも控除の効果は夫の所得が低いほど低くなるから
金持ち有利なんだよ

支援が必要な低所得若夫婦の子育てに最適なものではない
185名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:46:59.03 ID:W8kqHGg30
>>178
ごろごろしてる専業主婦おつ
ちょっとは家事やれ
186名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:47:06.92 ID:vT97lt4e0
民主がなにしたいのかわからん。
子供出来て産んで育てるまでも大変だし
手が離れる時期になったらなったで保育所足りないしどうしろって言うんだろうか。

仮に配偶者控除廃止見送りしたとしても民主には入れないけどな。
187名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:47:34.07 ID:NiDxVzMg0
161 名前:神奈さん[] 投稿日:2012/11/06(火) 01:32:39 ID:pcQrZzDg

11月3日川崎駅前で国民に野次られ逃走する民主党国会議員
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19282776

現役大臣が逃亡しました
188名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:47:58.25 ID:NEvIRSbd0
欧米は高所得層への増税の傾向にあるらしいが
控除されるような世帯への課税より
富めるものから再分配するのが基本では
189名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:48:09.84 ID:lB/vSAsMO
>>176
だから自分の甲斐性で納税すれば良いだけだから
役に立つから控除しろなんて理屈じゃないから
190名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:48:12.07 ID:xXO1L8VC0
>>129
で?お前は二次元嫁でも囲ってるのか?
191名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:48:28.17 ID:WzxJJ20H0
>>67
江戸時代は人口の大多数を占める農民から年貢を吸い上げてたが
役人の多くも倹しい生活をしていた時代
今は役人が勝ち組だからダメなんだろ
192名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:48:29.10 ID:RjVtW+/O0
またブレたかw
韓国通貨スワップや人権救済法案の閣議決定とか国民の望まない裏公約は強行するくせに
国民に向けた政策は殆どが不可能か先送りだな

これの実際に民主党マニフェストからブレたものでリメイクしてほしいぜw
http://www.youtube.com/watch?v=9A8LnhLrz0A

こんなにも政権担当能力がないとは、自民党に失礼なほど比較にならない
さっさと解散しろ
193名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:49:05.25 ID:2aAwNweVO
あえて聞きたい
なんでこんな民主党の支持率が20%を越えるの?
194名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:49:32.23 ID:iWxiWxNO0
結局、人気取りか
特定の層から反発があるから見送りとか
人気取り以外の何物でもないな
それで、必要予算確保は何処から調達するんだ?
このように、当初の予定を変えると言う事は、先が見えてない証拠だろう
こんなの、考えた時点で既に予想できたこと
195名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:27.95 ID:vpDJnR8j0
>>183
それもだな。介護のために働けない人も今時は多い。
あと自営業とかも奥さんが雑用で使われるから意外と働けない。
うちの親がそうだった。暇な時と忙しいときの差は激しかったけどな。
196名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:36.55 ID:/5E2TUQfO
11月に離婚したら、年末調整の時に1年遡って扶養控除がなかったことにされた。
197名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:56.56 ID:785X0TtWO
選挙近いのか?
198名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:51:22.43 ID:cb8t/zMr0
>>184
さらに言うと、共働きでギリギリカツカツの生活してる夫婦はもらえない
ところが手取り50万以上、一戸建てマイホームの専業主婦はもらえる
199名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:51:50.08 ID:MZbsndBT0
>>148
まじでそれだよな・・・
子供手当てなんかいらんから
保育料を無料にして
女性を働かせて税金納めてもらうのが
一番スマート
そうしたら、扶養控除も配偶者控除もいらない
200名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:52:00.93 ID:IRdp6Mnr0
画一的な配偶者控除では若年子育て世代の生活スタイルに合致してない

結局はな
人数が多くて裕福な団塊ジジババに有利な制度を残して
票を取りたい民主党の姑息な生存工作でしかないのだよ

政策どうこう言ってもしょうがない
民主党を叩き潰す
まずはここからやるしかない
201名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:52:48.37 ID:RwOnSctt0
>>188
高所得者に対する課税を強化する代わりに各種特権を与えればいいんだよ20世紀初頭までのように
公的施設の優先的利用とか
202名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:53:09.33 ID:ajiuhrtY0
こういうことをそーっとやるのがミンス。
自民はまずい飯、民主はサンプル。
203名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:53:20.30 ID:w8I8W6gV0
高成長の社会制度が捨てられず変われない人間というのは本当に有害だわ。

老害や思考停止人間に足を引っ張られてズルズルと日本は衰退していくんだろうなぁ。
204名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:53:53.47 ID:xYtQcnVFO
おまいらみたいなクズを産んで育ててやった鬼女様々を
叩くなよ 呪われるぞ
205名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:54:36.03 ID:xh3Nrien0
育児パートの現状

760円×3時間=2280円
2280円×20日=45600円

それから、取得税など引かれ、
保育料を払うと赤字

206名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:54:48.32 ID:RwOnSctt0
>>203
将来は実に平等な再配分になってますよ
少ないほうに
207名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:55:39.03 ID:TKMOIizo0
嘘がまた一つ増えたなw
国民「きさまーいったい何回の嘘をその権力のためにつきまくった!?」
民主党「おまえは今まで食ったキムチのパック数をおぼえているのか?w」
208名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:56:25.25 ID:lB/vSAsMO
>>204
鬼女って必ずこういうこと言い出すんだよな
論点すり替えてドヤ顔なんて馬鹿だなとしか思われないのに
209名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:57:35.62 ID:kaRvdqMh0
民主党のやる事って面白いね
210名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:57:58.66 ID:yck51Dtw0
なりふり構わないクズ
211名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:58:31.41 ID:h0Q7XLjp0
>>48
派遣でいろんなとこに仕事に行ったけど、まじでおばさんばっか雇われてるよな。
現場にいるのが9割おばさんみたいなとこ多い。
おばさんは安い時給で雇いやすい。
212名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:58:53.95 ID:PiXxSYUM0
弱者切り捨てて浮いた分のお金を一体、誰に差し出すんでしょう?
213名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:59:24.60 ID:+/liYYyN0
子供手当を児童手当に戻すんだから、
扶養控除も復活しろよ!
214名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:00:14.04 ID:zE478xCk0
もういっそのこと、妊娠中と育児中の人間には国が給料払ったらどうだ
215名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:00:38.92 ID:adiw8uOP0
子ども手当1人26000円が頓挫した時点で、
配偶者控除廃止も年少扶養者控除廃止も、前提が崩れてるだろ。
あげくに「4年間議論の必要すらない」はずの消費税まで上げたんだぜ。

いまだに配偶者控除廃止するつもりだったことが驚きだわ。
216名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:00:40.67 ID:mXaUarL20
子供手当てないんなら扶養控除も戻せよ
217名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:00:56.52 ID:S+xOlKEB0
パートの給与をあげるような法的処置をしてから廃止するんならわかるが、ぎりぎり103万で抑えてる人の人口比率を考えたら無理だよね。
218名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:01:11.74 ID:wJ6JDwYU0
すぐに手のひら返してばっかだな〜
もう完全に民主終わりだろ
能力無いから結局官僚に頼って政権維持してるだけ
219名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:02:06.26 ID:wBR5Kal+0
バッッッッッッカじゃない
220名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:02:23.96 ID:IRdp6Mnr0
最近は夫の所得が減ってるから
共働きするしかない
自営業も大資本の脅威に晒され長時間労働を強いられるし
税金的には妻にもそれなりの給与を払う方が有利だから

そもそも貧しいと控除対象にすらならないし
控除受けたとしても減税効果は低い

高所得サラリーマンの妻しか優位性が無いのだ
しかも子供がいようがいなかろうが受けられる控除であるから
少子化対策にすらならんのだ
221名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:02:41.12 ID:/IP5sB7sO
>>1
何をしても手遅れw
222名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:04:20.57 ID:nE4uWm460
専業主婦になれる家庭は恵まれてるよな

働かなくてすむ主婦を、働かなきゃいけない主婦が納める税金や年金
保険料で支えてるのがこの国の現実

男女共同参画も、その何兆円もある予算ほとんどが三号被保険者の年金
制度維持に使われてるとか
223名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:04:24.37 ID:WlTqDTAg0
配偶者控除廃止しますよ〜

あ、でも子供はたくさん産んでくださいねw

みんすとう
224名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:04:38.85 ID:6yNAxcUm0
すいません、16歳未満の扶養控除廃止もうちの娘が反発してるんですが。
225名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:05:54.20 ID:tA1w9Ya6O
子ども手当てでアレになった
扶養控除はどうなった?
226名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:06:02.24 ID:4i+Wggem0
ニート控除は廃止したのに、主婦ニート控除は廃止しないなんて差別だ
227名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:06:18.59 ID:S+xOlKEB0
もう、ここまできたんだから、子供手当て月5万円ぐらいにしたらいい。20歳まで5万なら、国民の支持得られるぞ。その代わり消費税を30%ぐらいにすればいい。
228名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:07:13.28 ID:IRdp6Mnr0
こんなものは若者は必ず結婚して夫は終身雇用と年功序列で充分な所得を得られ
妻は家庭に入って子育てするもんだとする社会に相応しい制度であって
現状には合ってないから変えるべきだろう
229名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:07:31.48 ID:v3wT2jJz0
選挙対策じゃねーかwww
230名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:08:11.86 ID:kzgXpGYd0
民主党がほんとに恐れてるのは専業主婦じゃなくて、その夫の反発だろう
231名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:09:02.24 ID:/3kX2xGG0
こういうのってなかなか廃止できないんだよね。
既得権がからむからね。
選挙で負けてもいいから、とかいう確信的なものでもないとね、、

あっ、今のミンスならできるね。
どうせ負けるんだから。
やれよ。後で本当に感謝されるぞ。
いいことの1つくらいしてから滅びてくれ。
232名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:09:36.96 ID:L1AcUHCxO
>>220
高額所得者の配偶者は元々配偶者特別控除の対象外なので、その層は全く関心がない。
233名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:10:01.47 ID:VmI3O6qH0
大義なんてありません
目指すところもありません
ただ票を得ることだけが最優先です
234名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:10:41.28 ID:WFkDWCjOO
俺の嫁狂喜乱舞www
235名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:10:46.79 ID:2aAwNweVO
>>214
払ったじゃないか30万円
236名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:11:00.98 ID:IRdp6Mnr0
扶養控除が少子化対策とか大笑いだ
これで最も得をするのは団塊ジジババなんだからな
彼らは数が多くて票を持っているから
政党は彼らに媚を売るのだ

237名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:11:25.62 ID:xzAXFzuq0
主婦が聞いてもないのに自慢げに話出すやつだな
238名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:11:49.55 ID:iWxiWxNO0
>>229
民主主義の悪い点だね
選挙が近づくと有権者に良い顔する
ま それらに騙される有権者も問題だがな
239名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:12:38.53 ID:Z0Ot+NhSO
嘘つき増税民主党
240名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:12:53.31 ID:ormOLecQ0
解党まじかだしな
241名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:13:30.92 ID:/Laz3YUY0
>>1
不公平を是正するうえで必要なことはせずに、復興予算を日本の朝鮮化にまわすとか、
ムカツクことばかりに熱心だな、民主党。


【社会】全国各地のバス停を外国語表示に…復興予算で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352158419/l50

242名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:13:39.88 ID:2aAwNweVO
>>231
でも民主党は負けてもいいからで案だけは出すが
勝ったらまた増税して次の選挙だぞ
243名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:14:58.11 ID:vxG5K0jx0
選挙に負けてもいいから日本のために廃止すべきなのにな
女性の社会進出の足かせなんだからとっととやめちまえばいい
パートのおばちゃんがリミット超えないように調整してるのあほらしすぎるよ
244名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:15:23.23 ID:ldcg0U3L0
はいはい選挙対策選挙対策
どうせ大惨敗するのにw
245名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:17:46.61 ID:tZ5Y7KBtP
どうして他人の金をあてにするんだろうな
自分の金で結婚して自分の金で子供を育てるだけですむだろ
少子化対策をするべきだと思う人はたくさんいるんだろ?

>>232
> (1) 控除を受ける人のその年における合計所得金額が1千万円以下であること。
高額所得者の基準が1千万円ね・・・
246名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:18:15.78 ID:liwqYT6Y0
働かないクズのために3馬力の我が家は税金と保険料で一人分丸々タダ働きです。
247名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:19:31.65 ID:2aAwNweVO
民主党議員より自民党議員よりネット住民の方が政治家としては実力があると思う
民主党より会議でまとまり悪いと思うがな
248名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:19:32.79 ID:FeJ4yZRv0
タバコ増税よろしく。
ニコ厨はどうせやめられないんだから、100円ぐらいあげてやれ。
249名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:28.88 ID:2RDtrZbc0
既に扶養控除廃止&子供手当て半額以下で怒り心頭だからな
この上、配偶者控除まで廃止したら民主党10議席くらいになるよ
250名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:21:49.11 ID:UlvaU81Y0
なにやってももう遅いよ
251名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:22:19.66 ID:XqqFZPqi0
民主党の辻恵議員を厳重注意…臨時国会中、韓国内のイベントに参加するため国会に無断で韓国へ渡航[11/06]


臨時国会開会中に国会に無断で韓国に渡航していたとして、
高木義明衆院議院運営委員長は5日、民主党の辻恵・衆院法務委員会筆頭理事を厳重注意した。
辻氏は「韓国国内でのイベントに出ていた」と説明している。

ソース MSN産経 2012.11.6 00:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121106/plc12110600180001-n1.htm
252名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:22:45.36 ID:6a4XHmAJ0
マニフェストに書いてある事は一切やらない。可能でもやらない。

書いてない事は国民がいくら反対しててもやる。


それでも一切ペナルティがない。
日本の選挙って何なんだろうな
253名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:22:56.09 ID:9zsUO/6AO
廃止前提で子供手当とかの予算組んでるんだろ?
財源ないから消費税増税で対処すんのか?

アホらし…
254名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:06.64 ID:+SUtDh160
んで、民主政権は得意満面に掲げた「マニフェスト」の内で何ができたんだ?
255名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:14.85 ID:QoUVWTXA0
少子化だ、子供産めとかいっときながら配偶者控除廃止とか
舐めた事言ってんなよ。馬鹿な独身から絞りとれっての。
こっちは家も立てて山ほど税金払ってるってのに。
256名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:23:16.42 ID:BQJpAdGE0
クソ民主になって毎月10万円貯めていたのに、負担が増えて
6万円しか貯められなくなった。

死ねよ、クソ嘘つき共!!!!

257名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:24:32.47 ID:f1oErHfV0
子ども手当()
258名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:25:17.63 ID:HU2jgg5i0
>>254
この前あれもこれも着手してます!みたいな発表してなかったっけ
259名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:26:24.97 ID:QoUVWTXA0
30過ぎて独身のやつは所得税50%、結婚しても
40過ぎてガキがいないところも所得税50%にしろよ。
それくらいやって当然だろ。税金も払わず、ガキも作らず
って、生きてる意味ねーだろ。
260名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:27:36.75 ID:2aAwNweVO
選挙する気すら無いように見えるのは気のせいかな?次回選挙の時は民主党が無いと思う
民主党議員はシンガポールでノンビリだな
261名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:27:55.09 ID:sEkXpo/40
>>258
検討を開始。(着手済)
262名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:27:56.68 ID:Px2sletH0
配偶者控除だけで無く第3号者年金も廃止すべき。
263名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:28:02.36 ID:uOsczIkO0
世帯年収500万くらいまでは
子育て、介護世帯の控除して、
それよりお金持ちは控除なくしちゃえばいいかも?
264名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:31:55.60 ID:opezl30qP
子育てや介護が、というなら
子供や被扶養老人への控除をしっかりやればいいだけ

子育て介護してる共働きは控除されなくて
子無し専業が控除されるのはどう考えてもおかしい
265名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:33:54.96 ID:h2QmUnDH0
選挙のために、税制を変えます!


馬鹿すぎるだろw
266名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:34:48.66 ID:PtSEQ0Gz0
ここで年少扶養控除を復活。
267名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:34:51.07 ID:Bb4JvQfRO
>>259
子供が20歳越えるか大学出てても働かずニートになったっていう親からも50%取らないとね
穀潰しを増やしたんだから
268名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:34:51.40 ID:1tdEFX+d0
糞民主、日本を2流国に下げてくれてありがとう
269名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:34:52.53 ID:hc4iuepn0
これはやるべきなんだけどな
無能無責任生産システム日本の女→主婦っていう
人非人が半数近く居るからこの国は腐ったままなんだよ
270名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:36:47.33 ID:h2QmUnDH0
>>269
女の社会進出wとやらが、日本を腐らせた要因だと思うんだが
女が働いてなんかいいことあったか?
271名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:38:58.79 ID:Bb4JvQfRO
てか、妻がフルタイムで共働きしてる夫婦のが少ないんじゃないの?
妻はパートで配偶者控除を受けられる範囲内の収入しかない(ように調整してる)家庭のが多いから
選挙を考えたら触れないほうがいい、っていう結論になったのではないのか
272名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:39:51.17 ID:K46nqY0O0
税金税金って失業者が多くてリストラばっかりの時代に「取れるとこからとる」ってだけだろ
こんなの女性の自立でもなんでもないよ 仕事の受け皿を奪い合ってるんだから
好景気ならみんなで仕事すればいいけど
子供抱えたシンママや大黒柱が求職してるじだいに主婦まで就職戦線に参戦することないじゃん
273名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:40:04.66 ID:QoUVWTXA0
>>269
女が働いて、夫婦はバラバラ、夜遅くガキ連れて
出かけて、ガキも馬鹿に育つ。
共働きの良いところなんて何一つないわ。
共働きのせいで日本の将来を担うガキがどんどん
馬鹿になる。
女はパートくらいで子育てするのがガキの為なんだよ。
274名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:33.25 ID:1YiilO/P0
要約すると
「選挙対策で廃止を見送りますが、選挙で勝ったら廃止します」
という事ですよ、これ
275名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:41:39.36 ID:hc4iuepn0
>>270
皆無だけど社会参加しないなら選挙権を剥奪すべきだよ
現実的にそれは無理だから社会で教育してくしか無い
気の遠くなる話だが
276名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:42:45.92 ID:nE4uWm460
>>255
子作りならてめぇの金でしろやカス
277名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:43:47.34 ID:dbcMJSVi0
>>222
年金貰える気満々でいらっしゃるのか…。
私は30年後に年金貰えるかどうかも疑問なんですが。
278名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:10.54 ID:QoUVWTXA0
>>276
子供がたくさんいなきゃ将来困るのは今働いてる
世代なんだよ低脳。
お前みたいな目先しか見えない低脳が多くて困るわww
279名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:33.82 ID:zvf3pTjn0
反発されるとすぐに見送るミンス
おもしれーどんどん反発しようぜーw
280名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:45:04.18 ID:3xpJJR6O0
むしろ子供税を取ってくれ。
通勤ラッシュ時にベビーカーとか社会に迷惑かけまくりだろw
281名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:45:18.96 ID:NEvIRSbd0
配偶者の職の有無は正直関係ないかと
世帯収入で考えて課税や控除を
282名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:45:36.56 ID:xh4CX8GN0
配偶者控除が有ろうと無かろうと、3号が有ろうと無かろうと、働きたい女は働けば良いだけ
社会保障を考えずに使える低賃金の労働力として、サラリーマンの主婦はとても大きい
中小製造業には必須の労働力供給源
283名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:46:21.96 ID:hc4iuepn0
>>273
そういう女が教育するからろくな人間が出来ない
284名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:47:16.58 ID:YHzsyWkD0
むしろ今やらずにいつやる。
今ならやってもやらんでも結果はかわらんよ。
285名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:47:25.04 ID:eGyFNhn30
結局何もできなかったな
このミンス政権
286名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:47:34.98 ID:kKLVuOkP0
>>273
いや、バカになるかは世論風潮操作、教育環境操作次第だな
全共闘といい今より過激で愚かな時代もあった


特亜や反日等の工作戦を潰し、正当性あるナショナリズムを掲げる事を国是として展開する流れが重要
287名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:47:38.84 ID:lB/vSAsMO
子供と在宅の要介護老人に対する控除はもっと厚くていいけど
配偶者控除なんていらんだろ
288名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:47:44.65 ID:f1oErHfV0
>>279
俺らが反発してもあんまり意味ない

民主が恐れてるのはテレビしか観ないような層からの反発
289名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:49:30.32 ID:A7JGvctB0
お前らのお母ちゃんは働きに出てて、学校帰ったときに家にいなかったのか?
290名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:51:05.05 ID:gH9Tj1O80
うそつき民主 公約を守らないのなら、お前ら全員、死ね

不正な蓄財で、立派な墓でも建てろ
291名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:51:27.66 ID:8yBU7LX4O
>>273
そういう家庭に育ったんですね(泣)
292名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:51:31.84 ID:p6mfCl7r0
配偶者控除だけ廃止するのは、おかしいわ。扶養控除とセットで考えないと。
293名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:52:26.07 ID:fUqOmQCi0
やっぱり、基礎控除、扶養控除とか全部なくして
日本国籍の人間だけにBI導入した方がいいんじゃないの?
294名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:52:26.63 ID:sM2ll/nR0
税制をボロボロにして国債発行高を増やすw 借金は子供へww
295名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:53:24.40 ID:B9hYpBmWO
>>276
年金受けとるなよ
296名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:53:28.46 ID:PUCDcrdP0
なんつーかもう3年前からなんも手を付けるなよって感想しか
297名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:54:21.95 ID:rR6hJFtg0
>>283
でも、そういう女性のほうが評価されるんだよ。税金も納めて社会貢献が高いとしてね。
出産育児のために会社をやめてしまったら社会的にはお終いの存在。
夫だけの稼ぎで乳幼児を育てながらやりくりして頑張るなんてことは、なーんにも評価されない。
次に働けるのは幼稚園に入れる頃。それだって扶養内で働ける仕事くらいしかない。
専業主婦は女の墓場。真の勝ち組は0歳や1歳を保育園に入れて働く女性なんだよ。
298名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:55:17.27 ID:MN64f8pp0

次の衆院選で民主はまたサギフェストをかかえて戦うのだろうか
299名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:55:51.00 ID:QoUVWTXA0
>>286
一番シンプルな問題として、子供の睡眠不足ってのは
非常に大きいんだよ。最近のガキの寝る時間の遅さは異常。
寝る子は育つってのはただの俗説じゃ無い。
おっぱいも寝る子が育つ。
300名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:56:41.79 ID:hjq8msOSO
>>255
ホントホント
結婚しないのも子供作らないのも勝手だが、独身貴族とかアホかと
今「独身で良い、子供なんて負の遺産」なんて言ってる奴のうちの何人が、人生終焉で「これで良かった、満足」と言えるか楽しみだわ〜
301名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:00:43.71 ID:fUqOmQCi0
>>299
食生活が変わったとは言え、昔の子供と今の子供を比べると
睡眠時間が減った今の子供の方が身長もおっぱいも格段にデカくね?
302名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:02:25.76 ID:25V0jAFO0
>>255
ゲイは子供作れません、許してください
303名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:03:46.93 ID:8Ayathra0
この制度は廃止しないと不公平だな
自営業でも専業主婦居るしな
まあ3号なんてそのうちいなくなるけどな
304名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:04:00.80 ID:MZbsndBT0
扶養控除が議論されないことで
この国が終わってるのがよく解る
公務員の給料が一番大事なんだろうなw
305名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:16.94 ID:4mXru6McP
主婦ができるアルバイトって、時給800円台が多い。
週3日からOKって言いながら、実際はフルタイムで週4日以上働いてくれ、と言われるようになる。
時給800円台だと扶養の範囲内で週3.5日程度までしか無理。
しかしフルタイムで働いても月給16万円未満しか仕事なかったりする。
新人教育や本来社員がやってきた仕事と責任押し付けられ、あほらしい。
拘束時間と責任と収入のバランスが悪いんだよな。責任や日数まで会社が要求しすぎるからあかんのよ。
税金はともかく、世帯収入が上がれば消費も上がるんだから、適当に働いて貰ったほうがいい。
しっかり働ける人にはきちんと責任ある仕事に見合うだけの報酬与えて、
扶養範囲でって言うなら会社が割り切ってうまく使わないと。
306名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:23.00 ID:nPbG08UaP
配偶者控除の撤廃は余計に生活を圧迫するからダメだろうに。

それと独身を叩いているのと同じ口で「結婚できない底辺乙」とか言う始末なんだよな。
独身を叩くのは結構だがどちらかにしろとw
307名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:05:49.49 ID:nVsK+aEM0
どのみち手放す政権なんだから、今改革しとけよ。
あと、家事やバイトすらしないニートの扶養控除を切って逆に懲罰課税しろ。

選挙近しとみるや将来の国の形とか投げ捨てて目先だけ見やがる。
308名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:06:17.86 ID:DxP1dx9f0
おお助かった
309名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:06:40.96 ID:p6mfCl7r0
>>293
いきつくと、そういうふうになるわな。100年後ぐらいにはそうなってるかも。

そもそも配偶者控除を廃止にするんなら、だんなの健康保険にただ乗りしてるのも
おかしいって話になるし。

結局、所得税はいじれないから、消費税増税になるんだろうな。
最終的には、15%ぐらいになるんじゃないの?
310名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:07:15.37 ID:fUqOmQCi0
実際俺の周りで専業主婦やってるのは公務員と医者が殆どだけどな。
311名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:07:39.44 ID:MZbsndBT0
一定の納税してないには選挙権与えるな
312名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:08:34.64 ID:8Ayathra0
主婦なんて職業無いんだよ今時
サッサと廃止して保険料払えよニートババアw
313名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:08:53.85 ID:PjpckBo4O
>>303自営業は経費ごまかせるからね。
314名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:15.41 ID:nE4uWm460
>>222
年金が貰えるなんて書いてないよ?
他人の分まで年金保険料を負担してるって書いてるだけだけど
315名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:26.42 ID:adpfPHrD0
>>305
新卒正社員でも税込み16万ぐらいが相場なのに。
316名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:47.69 ID:QoUVWTXA0
>>301
全体としては食生活だろうね。でも精神が不安定なのは
睡眠不足が原因と言われてるし、埼玉人のおっぱいが
日本一小さいのも睡眠不足が原因だろうと言われてるのさ。
317名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:09:54.86 ID:3Uanvh7eP
>>205
赤字なら働かなければ良い
318名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:10:01.00 ID:P/f3J93m0
>>10
いくら「埋蔵金」がデタラメで、財源が無いからといって、社会不安をまねきかねないような
控除廃止を言い出すところが、民主党の半端ない素人くささ。
319名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:10:42.93 ID:FftCtmqN0
子供は将来の自分たちの老後の糧だぞ。
320名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:11:15.38 ID:KpNqxiNf0
こいつらほんと子育てしてる普通の家庭が嫌いで仕方ないんだろうな

とりあえず今は、児童手当と扶養控除を元にもどして
子供手当てを廃止してくれるだけでいい、お前らにそれ以上は望まん

政権交代後は、とりあえず未来を背負うのは子供なんだから幼少期を
充実した時期をすごさせてやり、優秀な次世代になるような政策に転換しろよ
赤ん坊から母親を取り上げたり、馬鹿教師が間違った個人主義を洗脳するような
逆噴射の政策はやめてくれよ
321名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:11:19.05 ID:8Mw7hunIO
>>89
正論である。
322名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:12.75 ID:nE4uWm460
>>278
そう思うならてめぇの金で10人でも二十人でもてめぇの金で育てろや

今から子供を作って、20年以上もどれだけ他人の世話になると思ってるんだよヴォケ
義務教育に学割に子供料金に医療費に私学助成金に公立学校に・・・
323名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:21.98 ID:gWU2IPfo0
そもそも年収1千万以上は配偶者控除無いし。
324名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:12:30.92 ID:d/3HMULM0
詐欺政党は、扶養控除を復活させろ!

26000円の子供手当てを毎月配るから、所得税の扶養控除は廃止させてくれ、のはずが、

元々の児童手当になって、所得税の扶養控除は満額廃止のまま。その上、地方税の扶養控除まで廃止しやがった。

糞過ぎる詐欺っぷり!

325名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:13:18.90 ID:p6mfCl7r0
こうなってくると、所得税は個人課税をやめて、
だんなと妻の合算で課税とか、そもそも論がいっぱいでてきて、収拾がつかなくなるな。
326名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:14:09.54 ID:25V0jAFO0
手取り20万あれば専業主婦でもやっていける
327名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:14:10.93 ID:XglfxJgR0
手取り13万の高卒未成年から年金保険料徴収するのってどうなの?
しかも年金額に反映されない掛け捨て。
328名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:14:24.95 ID:4mXru6McP
>>315
いやだから、週3以上働いて、責任ある仕事をさせたいなら、
ちゃんと社員雇えってこと。
社員でもないのに、主婦がフルタイムの仕事で家事疎かになるって理解されにくいのよ。
329名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:14:57.17 ID:B9hYpBmWO
>>301
現実としては、0歳で保育園に預けられるガキなんかはまれで
たいていお母さんが仕事をやめて世話してるからだよ
もしくはジジババが面倒見てる
結局、子供産んだ女が働きにくいという事実はなにも変わってない
330名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:14:57.47 ID:d/3HMULM0
>>325
世帯課税はいいと思うがな。
偽装離婚を避けるため、世帯のほうが有利な税制にすればいい。
331名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:15:24.07 ID:kKLVuOkP0
>>299
おっぱいはどうか知らないが、行動を緩やかに統制するのが操作戦(パブリックディプロマシー・超限戦等)だから、自分の案に揺るぎはない
一種の洗脳に近いが、圧倒的な正当性が付与された操作戦を折る事は出来ない
善を貫きたい、敵性国家の工作員であると思われたくないのであれば、選択肢は正当な道しかないからだ

反日マスゴミ・反日勢力の操作戦は正当性の無さ故に崩れ始めた
332名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:15:58.58 ID:gojEAQjr0
>>322
てめぇは将来、自分の子でなく
よそ様の子供が納めた税金で
年金もらえるんだから感謝しろよ。
333名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:16:29.35 ID:QoUVWTXA0
>>322
20年世話すれば、その先40年は国の為に働く。
そんな計算も出来ない低脳はとっとと野たれ死ねよぼけ。
334名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:16:31.05 ID:oWyOaL+k0
消費税を上げて、住民税や所得税を下げてほしい
働く人間が、バカを見る世の中はいい加減やめてほしい
生保や不法滞在の外国人からも搾り取らないとだめだろう
335名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:17:30.33 ID:/Rzvfepo0
>>1
(°Д°)ハァ?
主婦じゃなくサラリーマンの反発でしょ。
少子化時代に結婚しない層と結婚した層で
差別化を図るのは当たり前。
結婚奨励のためにも、女に主婦になって
子どもを生んでもらうために配偶者控除は
続行して当然の政策だよ。
反発とか低レベルな発想しかできない民主党は
さっさと政権を降りるべき。
あんたらに少子化対策なんか絶対できないから
336名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:17:31.39 ID:25V0jAFO0
>>327
マジレスすると厚生年金で上積み
337名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:17:43.01 ID:ALydfV3k0
しかしババアの声はデカイナァ…
338名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:17:47.71 ID:MZbsndBT0
>>307
いや、ニートは全部殺せばいいだけ
屑はこの世の中に必要ない
339名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:18:43.18 ID:oJQw7fag0
増税は遠慮なくやったくせに、たかが控除ごときで今さら。
そんなもんで主婦票が浮くほど次の選挙は甘くねーよ。民主を外した上で、どこに入れるかを考えてるんだから。

ただの左翼政党が大規模改革をやって内政が混乱するならそれは当然のことだからやむを得んさ。左翼ってのは理想をひた走るものだから。

しかしながら、国民を主権者から押し退けた政府の体質をそのまま引きずって、無職の国民が山ほどいるというのに在日外国人の権利拡大に走り、しかも彼ら在日外国人の雇用は確保できず扶養義務だけを一方的に背負い、
中韓との衝突については情報隠蔽など中途半端な対応の結果、ついには中韓からも一般国民からも梯子を外され、
あたかもこの国の主権者は芸人と在日外国人と公務員と他国の政治家だけであるかのような印象を与え、それを払拭するだけの生活第一の政策は何一つ行わなかった。
これでは「他国にとって理想的」な売国政権と罵られても仕方ない。改革するなら金持ちが発狂するぐらいのことをやるべきだった。

中道なんてのは無能でポリシー皆無の票の犬の選択肢、変える気も守る気もない議席の布食い虫は議場を立ち去れ。
340名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:11.00 ID:Di51QOEdP
ホント民主に投票した連中に責任取ってもらいたいわ
341名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:12.07 ID:ALydfV3k0
>>338
殺すのにカネがかかるので他っておくのが一番良い
342名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:16.27 ID:XglfxJgR0
>>336
じゃあ、厚生年金の部分だけ払えばいいのとちゃうの。
343名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:29.24 ID:A62AhCOH0
嘘をつくのが一番! 民主党
344名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:19:54.99 ID:p6mfCl7r0
まあでも思うのが、日本ってもう終わってるよな。

戦後の近代化のほころびが出始めてきたが、
税制・年金・健保の抜本改革なんて、革命でもないと出来っこない。
345名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:08.00 ID:8Ayathra0
>>338
金魚の糞みたいにくっ付いてただ乗りするババアはニート以下だよ
1000万人居るんだろ
終わってるよこの国w
346名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:12.63 ID:B9hYpBmWO
>>322
教育はお前だって受けただろ
せめて死に際は他人様の、しかもお前が罵倒しているお子様の世話にはなるな
年金受けとるなよ
347名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:54.24 ID:opezl30qP
>>335
控除がインセンティブになるなら
子供を扶養しても控除が発生しないから子供は産まない
ってことになるよね
348名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:20:54.67 ID:XglfxJgR0
>>340
自民は責任とってないけどいいの?
しかも反省もしてないってゆう。
349名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:49.67 ID:AGFy7sk+0
働く必要がないんだったら働かないでいいだろ
350名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:50.13 ID:W6/FGnfo0
女性のニートだけ脱税許す意味がわからない
351名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:22:44.35 ID:wA5bs5z8P
専業と言いつつ料理下手や片づけできないや

なにが専業だよ
352名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:22:52.78 ID:4Nycexm6O
>>338
三国人なら未だしも、同じ日本民族をそんな理由で殺すのは許されない

超低賃金での強制労働があるじゃないか
殺すのにも費用が必要なんだし
353名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:23:13.65 ID:vT97lt4e0
主婦に恨みでもあるんか?w
354名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:23:14.42 ID:EjTBFFzZ0
敵に回すと怖いものは配慮かいな
パチンコしかり 公務員の給与、ナマポしかり

不足分はリーマンの給与所得控除の縮小でw
355名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:28.15 ID:4mXru6McP
家族をご機嫌良く出かけさせて、気持ちよくお勉強やお仕事していただくお仕事です。
家庭が円満じゃなくて、イライラしてる同僚や上司、同級生は迷惑よね〜。
356名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:24:42.52 ID:hrPQg7r60
民主党って、無かった方がマシなレベルだな。官僚土建米の痴れ犬、自民以下。
そんで人権擁護とか喫緊でもない、逆に痛恨の禍根作る愚策にばっかりにご執心。
問答無用でギロチン刑執行されるべき売国奴。
357名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:25:01.69 ID:ALydfV3k0
豚フェミ抗議しろよ!
オマエら専主婦撲滅が夢なんだろうが
358名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:25:11.97 ID:25V0jAFO0
>>342
マジレスすると2階建てで切り離せない
359名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:25:11.98 ID:AGFy7sk+0
将来年金貰えると思ってる人がまだいるようだな
360名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:25:56.39 ID:DxP1dx9f0
>>205
ネットでアフィやってたほうがまだ稼げそうだけど
まあ人と関わることに意味があるしな
361名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:03.12 ID:XaKV05UZ0
女は働くなと叩きながらよく言うわww
362名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:26:10.97 ID:LfDHn09r0
配偶者控除って夫の税率10%だったら、年間3万8千円税金安くなるってことだよね。
だったら保育園に0歳児預けて年間600万税金使うのとどっちがいいんだ?
363名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:10.23 ID:2RDtrZbc0
専業主婦に対する妬みが酷いスレw
悔しかったら専業主婦になれってw
364名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:26.95 ID:uCCoomnO0
自分の老後養う金生み出してくれる兵隊生んで育ててくれんだからいいじゃねーか
姉貴が2人の子持ちが専業でも自分の時間が一切ない。全部子供に時間とられやつれてっぞ
365名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:27.65 ID:25V0jAFO0
主婦たちがこれ以上社会進出したら、若者にもっと仕事がなくなるんだから、
主婦や老人には適当に金をばらまいて、消費させて生かしておくのが社会効率が一番いい
366名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:46.93 ID:kKLVuOkP0
>>344
今可能性があるのは自衛隊クーデターか

鬼女達は反日勢力の悪事を書き連ねたビラを、ゲリラ的にポスティングする操作戦をしているようだが
367名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:34.10 ID:B9hYpBmWO
>>351
こういうやつにまじで聞きたいんだけど
やっぱりお前のオカンってそういうカスなの?
うちは共働きという名目で育児放棄、趣味三昧の団塊フェミババアだった
おかげで俺は箸をうまく持てない
専業で情緒の安定したよその子供がうらやましく思えるけどな

まあ、専業でも共働きでもカスはカスか
368名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:43.38 ID:p6mfCl7r0
>>359
マジレスすると、もらえると思うよ。税金から補填させてでも、国は払わざるを得ない。
ただ、消費税は増税だな。

見かけ上は貰ってるけど、結局、消費税で国に金を返す形になると思う。
369名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:52.21 ID:vBv9Ynwl0
廃止を見送りというと
いつまで見送るのですか
370名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:28:52.12 ID:x78V46t70
>>362
0歳児保育はすごくお金が掛かるからね
専業主婦で育児してもらう方が社会負担は少ないよね
371名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:11.18 ID:QoUVWTXA0
>>352
高学歴で仕事選んで気に入らないからニートとかが
一番立ち悪いよな。放射性物質の埋め立てでもてつだわせりゃ良いんだよ。
372名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:33.96 ID:ALydfV3k0
>>363
専主婦なんて勝ち組じゃねーか
その勝ち組が更に勝ち組に…

チキショー

373名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:29:40.76 ID:DxP1dx9f0
主婦2人分=派遣男性一人分くらいかな

一番問題なのは真っ先に減らそうとしたのが自分らの思想からきてるのがな
それなら主婦の仕事増やすか、賃金増やさないとさ
374名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:17.19 ID:lB/vSAsMO
>>362
600万の一部が雇用に結びつくから断然後者
600万から捻出された保育士の給与からも納税されるし経済が循環する
375名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:29.25 ID:xWMEh5fx0
配偶者控除も子供手当てもありってことは
また社会保障費が増えるだけですよね
376名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:55.29 ID:25V0jAFO0
>>371
高学歴と低学歴は、職場をわければいいのに

低学歴がホワイトカラーにいること自体が間違ってる
377名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:31:28.13 ID:MZbsndBT0
>>352
ニートの奴らの口ぐせは
「そんな給料で働くわけないwww」
だろ。
生産性も社会参加も一切無視してるんだよ
あいつら
多少金がかかっても殺すべきだわ

>>345
ババアはとりあえず子供も育てたりしてるからな
キチンと年金と保険料は払ってもらわないとダメだけど
378名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:32:09.84 ID:x78V46t70
>>374
主婦が莫大な保育料(税金)使ってパートするより
その分を男性雇用に回す方が良いよ
子どもを産めない男が職にあぶれてる現状は日本にとって
マイナスでしかないからね
男が働いて女子供を養うのが自然の理に適ってるんだよ
379名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:32:44.20 ID:hhUP162+P
結局のところ貧乏人のたわごとスレだね。
380名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:32:54.27 ID:4Nycexm6O
>>371
そのエリートニート層が底辺業を改善すればかなり変わるわな
底辺業の底上げは国その物を上げるし

仕事を選り好みしているだけだからな
本当は日本は仕事で溢れている
381名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:37.55 ID:DxP1dx9f0
子供が増えないと将来困るのは国だけじゃないんだけどなw
一人無人島で暮らしてるならまだしも

>>375
子ども手当は無くなって
元の児童手当になったんじゃないかな
382名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:41.64 ID:f5K1A6LrO
>>355
仕事でやってるなら旦那から給料貰って所得税払えよな
383名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:02.53 ID:4mXru6McP
仕事変えたら遥かに給料が上がったので、週2日弱しか働けない。
それでも採用されたからいいけど。
384名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:43.94 ID:laoYESQy0
>>4
略称 クズミン に決まりましたのでおしらせします
385名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:45.93 ID:QoUVWTXA0
>>376
高学歴ってのは専門職には向いてるかもしれんが
一般職で他人を使う事に優れているとは限らない。
だから高学歴でコミュ障みたいなのがホワイトカラーってのも
困るんだよ。
まあ馬鹿は論外だけどさ。
386名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:34:46.99 ID:MZbsndBT0
>>367
ウチの母親はキチンと仕事と家庭とを両立してたぞ
高卒だけど通信で大学卒業して教師になって
校長までいった
殆ど寝てなかったな俺が子供の頃

だめな奴は専業でもだめだろ
387名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:49.26 ID:x78V46t70
>>386
へぇー
それなのに、仕事と家庭の両立をできない男は多いよね
なんでだろ?
男も母親並みに仕事と家庭の両立をすれば
子どもも増えるかな
388名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:05.27 ID:25V0jAFO0
>>386
立派な母親だなぁ
しかし校長というのも全く尊敬されない職業になったもんだ。
389名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:12.06 ID:4Nycexm6O
>>377
だから書いたろ
「強制」労働って

殺処分は強制労働以上に実現不可能な話だし
390名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:18.99 ID:opezl30qP
>>378
雇用は一定じゃなくて >>374 の言うとおり経済が回れば雇用は増える
不景気の現状を基準にしたらジリ貧だよ
391名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:28.18 ID:QoUVWTXA0
>>380
そう、仕事が無いわけじゃない。仕事が無いなら移民がどうとか
経団連が良い出すわけは無いからな。えり好みしてるから
無いだけなんだよ。
今の若いやつはほんとに離職率高いらしいからなあ。
392名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:36:34.45 ID:7WYx9hJeO
保育園児一人当たり月額30万〜40万くらい税金がかかるから
このまま共働きを増やすとガンガン増税されることになる
393名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:37:22.72 ID:LfDHn09r0
>>374
雇用に結びつくって仕事の数がないのに?
需要の問題で確実に給料は下がりますよ。保育士ももちろん下がるでしょう。
その上、定年まで勤めても賄えるほどの所得税にはならないよ。
その考えは破綻してます。ムリでしょう。
394名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:37:51.30 ID:DxP1dx9f0
>>386
そこまでいけば個人の力だろ
男女関係なくダメなやつはダメなんだし

偉いね、君の母親
395名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:12.02 ID:25V0jAFO0
>>391
そりゃDQN団塊世代が、上司にいたら辞めたくなるだろw
396名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:28.89 ID:lB/vSAsMO
>>378
0歳保育に出す層→正社員率高い→今後30年納税してくれるお得意様

専業主婦→パート復帰も扶養内で→納税の機会は消費税のみ
男性雇用優先なんて法律が禁止してのにどうやって優先させる気かね
397名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:32.06 ID:MZbsndBT0
>>387
ウチの父親は典型的に家事できなかったな
でも母親見て育ったから
男も家事やらないといけないって思って育ったな
だから自分は家事するの嫌じゃないな

専業主婦で子育てに必死だった家庭の子供の方が異常な奴多いよ
つか、その手の裕福な家庭の奴がニートになってるんだろうし
398名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:43.24 ID:TT4Fv+zj0
>>255,273,320 禿同

>>345 遠慮なく出てけよ在日
399名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:17.14 ID:4YXyZ9wZ0
>>374
600万の税収を上げるための増税で更に家計が圧迫され、共働きをせざるを得ない家庭が増え

社会主義?福祉に金を掛けすぎたから共倒れしそうなのに
400名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:18.05 ID:WDKY3wcQ0
>>392
ただでさえ23区や埼玉神奈川は待機児童満載=まだ保育園ふやさなきゃ!
っていう状態だもんね。
まだまだ税金かかるわ。
401名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:24.99 ID:7WYx9hJeO
てか、教師や地方公務員というのは最も共働きしやすい仕事の一つというだけのけと
育児休暇三年間とか、つわり休暇も取れる
これらは税金で優遇されているわけ
402名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:41:47.71 ID:52Unb3740
>>1
やることが自民党の作ったCMそのものw
相手に合わせるだけでは誰一人幸せにできない。
403名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:05.35 ID:d/3HMULM0
自民の仕組みは、よくできてたな。

少なくとも、民主のように働くと損、な感情はもたない。

所得制限して、収入の低い人には児童手当を。
中間層は児童手当をもらいながら扶養控除も。
収入の多い人には手当てはないが、扶養控除の控除額が大きい。
404名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:42:13.31 ID:laoYESQy0
>>386
でなんで息子はニートになっちゃったわけ?
405名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:02.40 ID:MZbsndBT0
>>404
おれは仕事中

って、だめだな俺w
406名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:41.14 ID:pDHBw54C0
民主党が次の選挙で勝てる唯一の方法。
公務員年金と厚生年金の一元化。
公務員年金を減らせば選挙で勝てるよ。
まあ、信用されないけどね。
407名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:44:06.52 ID:WeJ8ub+fO
>>396
その専業も将来の納税者育ててんだが
日本人(あくまで日本人)を増やして貰わんと
俺達の老後を税金納めて間接的に養う人間が減る
408名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:45:10.79 ID:QoUVWTXA0
>>395
ほんとにどうしようもない上司の場合は
気の毒としか言えないが、そもそも新入社員の
上司って、大抵40代とかだぞ。団塊は関係無い。
怒られただけでやめるとか、挨拶もろくに出来ないとか
問題外の勉強しかできない馬鹿が多過ぎ。
409名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:45:46.18 ID:hrsV4hg40
専業主婦でも共働きでも、子どもの数はほとんど変わらないよ。
410名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:45:48.94 ID:rR6hJFtg0
>>390
不景気が基準でいいんだよ。少子高齢化で人口が増えるのは外国人ばかり。
これでどう景気が回っていくの?景気はこれ以上、上向きもしないし、回りもしない。
だったら、不景気の今を基準に、支出を抑える方向で予算を組むべき。
411名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:08.50 ID:qRp4ha7r0
>>392
いつも思うんだが、それだけかかってるなら直接還元した方がいいような気もする

実際は保母や給食の業者などの雇用にも役立っているのだろうが
412名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:46:28.30 ID:3k7jUI410
消費税増税した時点で主婦層からは圧倒的に反発くらってますけどwもう選挙では民主は入れてもらえないのに

民主党バカなの?
413名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:15.02 ID:2crUMNVcP
>>396
0歳保育のために託児所増設しないといけない。
まずお前のような独身層からも増税して建設する。
414名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:33.85 ID:25V0jAFO0
>>408
40代なんて団塊ジュニア世代だから、これまたタチが悪いw
415名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:41.34 ID:B9hYpBmWO
>>397はいい兼業家庭の例なんだろうな
ただ、実際家事育児と仕事の両立はきついし
そもそもガキが健康でなければどうにもならない
専業選べる道を閉ざすのは得策ではないと思うし

てか、日本って経済大国じゃなかったんかい?
不況とはいえよ
無駄に漏れてる税金が多いってのが動かしがたい真実だろうによ
416名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:47:42.94 ID:fnismSvx0
そういえば民主は扶養者控除を廃するかわりに子ども手当を導入したんだっけ。
で、子ども手当は満額にならず、結果増税と。
すべて3年前の制度に戻すのがいいと思うよ。
417名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:48:48.34 ID:ctg7o/GF0
こういうのこそしっかり廃止法案通せよ
無職なのに変な控除とかある方が逆差別状態でおかしいわ
418名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:09.73 ID:25V0jAFO0
働かせるにしても、同一労働同一賃金の公平公正な職場環境を作ってからだろう。
正規、非正規の区分や、官民格差をなくした後じゃないと、働けというほうがキチガイだろうな。
419名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:14.19 ID:Xvv79iXT0
共働き家庭のために保育園増やしたりしてどんどん対策したのに
増えたのは子供の数ではなく共働き家庭の貯蓄額だけ、って結果が出てたよね。
420名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:24.62 ID:3k7jUI410
>>368
デモとか暴動懸念して貰えることはもらえるが

受給年齢を引き上げて加入年数を相対的に上げて財源確保するだろうな

70から支給対象にすればそれまでに死ぬやつが多いから掛け捨て増えるしね


421名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:50.89 ID:QoUVWTXA0
>>410
医療費をもっと削るなり、自己負担にしなきゃしょうがない。
年寄りが暇つぶしに病院に毎日来てるのを、ただ同然で
治療したり、死ぬほど薬もただ同然でバラ撒いてりゃ
そりゃ破たんするわ。
手をつけなきゃならないのはそういう過剰な社会福祉だよ。
生活保護もしかり。
そっちは手つかずで現役世代にばかり背負わせるから
日本は幸せ度がこんなに低い国なんだよ。
422名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:53.64 ID:lB/vSAsMO
>>407
子供に対する控除は賛成するが配偶者控除は子供の数や出来は関係ない
子供がきちんと育つという楽観的な前提で既得権主張はナマポにそっくり
423名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:50:55.79 ID:MZbsndBT0
>>415
問題はそこなんだよな
扶養控除や子供手当てより
保育料と子供の急病等の有給取得や早退のケアをやらないと
結局、女性は仕事がし辛くて続かない
本当は男も育児休暇を認められればいいけど
いまは何でも金が先だもんな
424名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:10.98 ID:J4V3/p8iO
民主は欲深い馬鹿。

投票した奴等もまた馬鹿。
425名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:11.77 ID:7WYx9hJeO
>>413
今回消費税が上げられるのも、老人福祉だけでなく、保育所拡充のためでもあるな
426名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:59.83 ID:QoUVWTXA0
>>414
自分のことは棚において上司批判だけするのも
馬鹿な離職&ニートの常套手段だな。
哀れすぎるわ。
427名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:36.80 ID:h8J6u8qHO
子供預ける場所増やさないと出られないね
小学6年までは必須だよ
防犯が危なくて仕方ない

あと、発達障害の子供を預ける場所も少なすぎ。
働きたくても働けない人は大勢いますよ。
預ける費用の方が高かったら働かないでしょ。
428名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:52:58.00 ID:3k7jUI410
やっぱTTPだな

国民健康保険は改革せんといかん
429名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:53:25.77 ID:FAVpW2690
アホか。
これが子ども手当の財源だったのに。
430名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:55:40.57 ID:RgA5Tw9G0
廃止したら物は買わない主婦が仕事を求めて子どもを盾に社会進出
高卒は当然、大卒もニート化になるか
431名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:56:05.06 ID:4YXyZ9wZ0
>>423
休暇や時短の企業負担が増したら益々景気が悪化するんじゃないか?
自分で子供を育てるより、預けて稼ぎに出た方が楽だし金なると言う側面もあるから
法律や税金での子育て支援は安易に助長する物じゃないと思うんだが。
432名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:56:24.30 ID:d/3HMULM0
市町村によって違うが、0歳児保育には1人の赤ちゃんに年間600万から800万かかるからな。
2人預けると、1200万から1600万。
兼業して働いてる女性で、生涯30年でも、それだけの税金を払うのが何割いるのやら。

配偶者控除どころか、0歳児もちには保育手当を出して、自分で見てもらうのがいいよ。
若いママが孤独で行き詰らないように、支援はちゃんとやれよ。

433名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:58:15.12 ID:B9hYpBmWO
>>423
自営や専門職、フリーなんかがほんとはいいんだよな
あと、ものすごい零細とかだとかえって融通がきく
大規模会社の事務なんかは難しいかな
434名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:58:30.88 ID:7WYx9hJeO
>>422
専業の多い幼稚園出身の子供の方が、共働きの多い保育所出身の子供より成績が上と
文科省全国学力テストの調査結果が出ているよ
435名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:00:29.31 ID:XNqxrxjIO
これが現実だよね。

女性女性騒ぐ団体はキチガイでしかない。
436名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:00:40.92 ID:25V0jAFO0
>>426
まぁ団塊や団塊ジュニアは馬鹿だから、自分たちの馬鹿さ加減がわからないんだろうなw
437名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:00:56.23 ID:WeJ8ub+fO
>>422
少子化が進んだのは女が社会進出のストレスや長期労働等の生活の乱れで
妊娠しにくくなったと言う説もあるくらいだ
女にも時間に余裕無いと子作りする気も起きにくくなる
男は外で女は中は人類の知恵だぜ
生物的にどれがベストか考えるべきだろう
438名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:02:29.22 ID:B9hYpBmWO
>>437
キャリアを考えたら、30前の結婚は難しいしな、民間の場合
439名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:03:34.36 ID:Xvv79iXT0
>>432
>>年間600万から800万

そんなに掛かるんかい!
もう0歳児保育なんて禁止しろよ。
いくら仕事(金)のためだとはいえ、まだまだ母親の愛情が必要な赤ん坊を他人に丸投げって。
それを税金使って助長するなんておかしい。
440名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:03:47.38 ID:lUXc4w5WO
>>432
この保育費の税負担を知らない人多いと思う
10万渡してでも各家庭で見て貰ったほうがよっぽど安い
441名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:04:40.32 ID:LOusRk7WP
つーかあらゆる税金が高すぎ
それより地方公務員の給与を半額にして欲しい
442名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:05:05.17 ID:d/3HMULM0
>>437
そんなに難しく考えなくても、嫁がフルタイムで働いてると、
疲れてて、夜の回数が減る。
男は、若いときは、疲れててもやりたいけどさwww

昼間に子供と昼寝していて、夜は元気いっぱいの嫁のほうがサービスもいいだろw
443名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:06:32.37 ID:CRrGPUyg0
政権交代時には、すぐにでも廃止される勢いだったのにな
444名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:06:47.80 ID:QoUVWTXA0
>>442
そりゃそうだよなあ。女に拒否られると男もほんと
そのあとやりたくなくなってレスになってく。
445名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:07:38.08 ID:PjpckBo4O
配偶者控除廃止したら、益々無能な主婦が社会進出してこまるんじゃね?
せっかく端金で旦那がやしなってくれてんのに。辞めて欲しい既婚の高齢ばばあの事務員も辞めないから若くて可愛い新人OLも入社しなくなるぞw
446名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:09:06.77 ID:4YXyZ9wZ0
>>440
専業主婦主夫家庭に限って、子供一人10万出した方が良さそうだな。
447名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:09:15.05 ID:opezl30qP
>>432
0歳児3人につき保育士1人必要なんだっけ

1歳になると競争率が高くて保育園に入れなくなるから
早めに育休を切り上げて0歳から預けておく、
なんて人もいるんだよな

育休と1〜2歳の保育さえしっかり整ってれば
0歳児保育の需要はそんなに高くないと思うんだが
448名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:09:17.40 ID:IFSTjDGC0
旦那さんの扶養に入って楽しなさいよ、そんで早く子供でも産んでさ
とか市役所のおっさんに長々説教されたなあ
旦那と同じくらい稼いでんのに
449名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:10:59.76 ID:f5K1A6LrO
>>445
働きたくないから専業やってるだけなんだから
社会進出なんかしないよ
450名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:12:15.13 ID:Tk2YOiY00
>>448
まあ市役所のおっさんの言うとおりにした方が社会のためには良い
今の世の中人権が優先だからそうはならんがな
451名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:13:19.56 ID:62Vxew8l0
保育園への補助金は0歳児一人につき月10万以上出てる
年長になると1人あたり月5万くらいに減るけどそれでも結構な財政負担じゃない?
子育てしてる専業主婦優遇した方が財政的にもいいんじゃないかって思うんだけど
452名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:13:32.56 ID:hzMPxRvM0
結局、増税だけが残るんだろうな。

まぁ、最初から判ってたけど(´・ω・`)
453名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:13:41.32 ID:AuWTa7g90
消費税増税を国民反発を無視してドヤ顔で強行した連中が
主婦が反発すると控除廃止を見送りにするとか
この国はどんだけフェミ利権が強いんだよ
454名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:14:43.23 ID:2RDtrZbc0
>>403
民主党の政策はほとんどモラルを破壊するものばっかり
やはり国家破綻させるために政治やってるとしか思えない
455名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:14:46.44 ID:D1Dcq3ER0
控除廃止して所得税全体を下げろよ
456名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:15:37.60 ID:MWiBoeMM0
配偶者削除の対象って、まるで全く働いてない専業主婦だけが対象のように言ってるけど
年間103万以下で働いてるパート主婦いる家庭もしっかり含まれてるんだよね
飲食店やスーパーで働いてる主婦は大概、短時間パートで兼業子育て中
そういう主婦がいる世帯も増税になるんだけど
ミスリードって醜いなw
457名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:15:49.75 ID:Tk2YOiY00
>>453
お前フェミをなんだと思ってんの?
458名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:15:59.60 ID:lUXc4w5WO
>>453
手段はなんであれここらで強行止めてもらわないと困るから結果オーライでw
459名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:16:40.27 ID:B9hYpBmWO
>>453
というより、消費税やっちゃったから妥協するしか道がないんでしょ
消費税増税は、それほど財務省の悲願だったってこと
460名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:18:37.91 ID:2RDtrZbc0
>>453
フェミは配偶者控除廃止したがってた張本人ですよ
専業主婦の天敵ですから
461名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:19:42.72 ID:7WYx9hJeO
そりゃ消費税増税は財務省はやりたいよ
大量な団塊が老人になった今、老人から税金を取るには消費税しかない
462名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:20:14.23 ID:rR6hJFtg0
>>454
しかもお互いを蔑み憎しみ合うように仕向けているんじゃないかと思うほど
人々の心が荒んでいるように思う。
463名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:20:23.39 ID:opezl30qP
>>456
子育てしている人を支援したいなら
年少扶養控除があればいい
子育てしてるかもしれない、で控除は不要
464名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:21:04.74 ID:4mXru6McP
>>408>>414>>426
団塊に育てられた団塊ジュニアもなかなか横柄、そして団塊ジュニアの子供世代が新入社員w
465名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:21:54.50 ID:lUXc4w5WO
>>460
女性が女性が〜と言っている団体の要求が
何一つ女性の為になっていないのは何故なんだろうと思うけど
女性が〜と言いながら女が嫌なんだろな
466名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:23:16.25 ID:B9hYpBmWO
>>462
自民党の無策のツケであることも忘れるな
無責任のあとを無能が継いだというのが正しい認識だ
467名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:24:09.83 ID:oVjG4+UgO
目先のカネに踊らされてケツ振ってる売女だよね
後でどうなるかも解ってない低脳っぷりも
468名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:25:20.32 ID:LfDHn09r0
配偶者控除廃止どうのこうのより
保育園にかかる税金をなんとかしないと日本つぶれるね。
469名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:25:25.70 ID:P/X0CVfl0
民主党に改革は絶対に無理

民主党信者のできることはジミンガーのみ
470名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:25:30.34 ID:ogbfzTwg0
専業主婦でも子供の社会性のために幼稚園に通わせるのが多いんだよな
専業主婦なんだから家で育てろよと思うが

↓の500番台近辺見ると分かるが、低所得者の専業主婦なのに保育所に行かせてる
http://ikura.2ch.net/ms/kako/1325/13255/1325599415.html
471名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:25:57.11 ID:Tk2YOiY00
結局お前ら子供手当賛成なんだろ?
まあミンスは約束反故にしたけどな
472名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:26:05.91 ID:cQT6H9xY0
専業主婦優遇じゃなくって子供優遇にすれば少しは少子化が収まるんじゃないの。
小さい子がいて働けないのと子がいなくて働かないのは全然違う気がする。
473名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:26:30.56 ID:pnnORwjU0
>>432
役所で住民票1通発行するのにいくらコストかかるか。みたいな。
役人がわざと金かかるようにしてるだけ。
474名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:28:32.40 ID:FSJZdGM40
廃止撤回しろ!
475名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:29:04.41 ID:sa4ij5xH0
>>456
民主党やフェミやそれに意見が近い人は
「ずっと続けられる仕事に就かなかった自己責任」とか
わりと本気で思っているので。

勿論、甘かった人もいるんだろうけど、
継続就労が何らかの事情で叶わなかった人もいるのが
分からないのよ。
堂々巡りでねw
「だからなんで資格取らなかったの?
公務員にならなかったの? 大企業に行かなかったの?」
となるだけw
476名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:29:13.80 ID:lZ2qBMIx0
選挙終わったらまたやるんだろ
馬鹿にしすぎ
477名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:29:14.54 ID:JoEqBhHm0
廃止したら結婚する意味がますます無くなるな。
内縁の夫で十分だわ
478名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:29:34.21 ID:ctTvY1A70
>>470
昔から幼稚園に行かせるのは専業主婦だけどな
479名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:30:30.50 ID:351K2yyP0
そうだよな。働いてたら幼稚園の送迎ができんw
480名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:30:39.56 ID:YFtQ8qOu0
病気とかで専業主婦の人より保険料も税金も払わない
兼業主婦の方が腹立つよな
「子供」「家庭」を言い訳に面倒からは逃げるし
481名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:32:11.25 ID:NXUlfEGG0
この国には夫婦2人が働けるだけの働き口はありません。
「1人が働いた金を分け合って2人以上で暮らす」のが正解です。
 
482名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:32:49.65 ID:7ebmszaM0
配偶者控除とかはよ無くせ


男は仕事女は無職みたいな社会は良くない
483名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:33:05.88 ID:QoUVWTXA0
>>466
無責任は適当に体裁だけはつくろうからまだマシだったな。
無能はほんとうに害悪。無能な味方は敵により恐ろしいとか
無能な働き者は外悪であるとは良く言ったもんだ。
484名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:33:38.78 ID:bsZjUdFI0
一人くらい独身男性有利の政策言ってみろよ
485名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:34:31.84 ID:gl8fHyjq0
独身者から金巻き上げるぞー
486名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:35:24.92 ID:NXUlfEGG0
>男は仕事女は無職みたいな社会は良くない
そういい続けて、今の世の中ですよ

女が職場を占拠したから、負けた男は仕事を失い結婚も出来ない
 
公務員夫婦が1夫婦で1000万稼ぐのは害悪
貧しくても500万で2夫婦が生きていけるほうがいいじゃないですか。
487名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:35:32.92 ID:pnnORwjU0
>>484
つ安楽死法案
488名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:35:33.23 ID:ukVfB/yi0
じゃあそれを正せば良いだろ、出来ない良い訳はもう良いから下野しろ
489名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:35:34.69 ID:ToZz+ceb0
>>48>>211
俺は仕事柄、色んな仕事の経営者に会うが、経営者の人達がよく言うのが
「ハードな肉体労働以外の単純作業は女にやらせるに限る」
「男だとすぐに飽きてサボるのが多い」
「その点、女は真面目にコツコツやってくれる」ってのをしょっちゅう聞く。
実際、科学的(?)にも脳の構造とかで女の方が単純作業には向いてるそうだね。
それと男の場合、職業人として超優秀な人も多い反面、使えないボロ人間の割合も高いそうw
女の場合、男に比べて超優秀な人は少ないかわりにボロ人間は男よりも割合がずっと少なく、
良くも悪くも男に比べ平均的なんだと。
490名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:36:47.73 ID:MWVHUdJoO
専業主婦は小梨も子育て完了悠々自適婆も含むんだよ?
てかそれが大部分。
控除を残すなら、子供のいる家庭の控除だろが。バカ?
491名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:37:53.63 ID:NXUlfEGG0
女は仕事に就かなくても専業主婦ができるんですよ。
男は仕事に就けなかったら安楽死以外に道は無いんです。
 
働き口の少ない日本を救うのは、男を脅かす「働く女」ではなく
専業主婦のほうです
492名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:37:54.17 ID:7ebmszaM0
公務員は本間アカン

年収3割カットで十分それと残業禁止な
493名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:37:54.21 ID:Tk2YOiY00
>>484
そんな亡国政策出す輩が票とれるわけない
494名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:39:21.39 ID:QoUVWTXA0
>>489
凄い良く分かるわそれ。
パートさんは地味な仕事を黙々とやってくれるけど
男はほんとダメ。自分が手伝ってもすぐ嫌になる。
495名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:39:41.96 ID:K9WbOsdj0
子ども手当て反対した馬鹿どものせいなんだけどな
496名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:40:54.07 ID:MWVHUdJoO
>>491
女のやっている単純作業をするの?
低質な仕事は女が中心だよ。
結局集まらなくて外人が入ってくるだろうね。
497名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:42:28.17 ID:P/f3J93m0
簡単に引っ込めるというところが、また「思いつきで政治やってる民主党」という評判を
加速する。
498名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:42:43.91 ID:7ebmszaM0
そら違うわ!女を雇う方が簡単に抑制出来るからや

従順な奴隷が欲しいからな邪悪な経営者は
499名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:43:09.80 ID:Tk2YOiY00
>>495
つまりここ、ニュー+の馬鹿どもな
またの名を、お前ら
500名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:43:16.12 ID:B9hYpBmWO
>>483
体裁をつくろえたのは時代のおかげだよ
団塊と同じ
民主擁護ではないが、自民も決して誉められたものではない

って言っても、プラスじゃあむなしいわな
501名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:43:44.86 ID:PEoCbUYo0
>>1
ちょっとまて
>専業主婦のいる世帯の所得税を軽くする配偶者控除
コレは間違いだろ
配偶者控除に男女は関係ないぞ。
502名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:43:52.45 ID:MWVHUdJoO
>>495
反対だろが。

配偶者控除、扶養控除を廃止して、
こども手当の財源に宛てるという話だったのだから。

結果はこども手当は児童手当並に縮小、扶養控除だけ実現で、
民主党のせいで、子育て世帯の負担がより重くなった。
503名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:44:27.16 ID:DiN9pHTQO
>>493議席を取れる比例か当選する可能性がそこそこある小選挙区なら入れる。
共同参画のばらまきと消費税減税で。
504名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:46:13.22 ID:P3f6U+pP0
かぼちゃは煮物が一番ウマい
505名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:46:49.40 ID:wSO9uD610
>>486
男だってだけで努力もせずに勝てると思うのが間違いだろ
そういうのは淘汰されるべき存在
それが嫌なら男も女も努力しろってだけのこと
506名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:47:15.05 ID:zFWuVa0CP
>>471
反対だけどな

高校授業料無料化も反対。
配偶者控除廃止を見送りも反対だ
507名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:48:20.99 ID:cp1lV9n90
今やらないでいつやるんだ?
専業主婦に何で税優遇する必要があるんだ???
子供や介護する老人がいない家に支援など一切必要なし!!!
508名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:49:24.55 ID:2RDtrZbc0
>>505
男も女も自分の適正に合った生き方をすれば良いんだよ
無理やり男女で同じ仕事したりするのが一番おかしいよ
509名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:49:33.47 ID:zFWuVa0CP
>>486
みんな風俗嬢でもやればいいんだよ。
今でも飽和状態だけど
510名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:49:37.68 ID:MWVHUdJoO
>>479
ジジババと同居してればいいんだよ。
貧乏人のくせに。
511名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:50:52.92 ID:cp1lV9n90
子供や介護を外注するということでそれを金銭に換算するドイツのようなシステムもある
とにかく配偶者控除などは一切不要
子供の数や介護老人の数で控除は決めろ
512名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:52:16.94 ID:KI8WMiq20
国はそういう余裕はないはず。うそつき民主党は借金を増やすつもりらしい。

いいさ。国家破綻が早くなって、その分立ち直りも早くなるんだろう。
その間ハイパーインフレで国民は皆平等に貧乏になり、ナマポ、老人、穀潰しは
死に絶えるのだよ。

513名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:53:03.26 ID:7ebmszaM0
もう働くな!世の中に必要の無い仕事が多過ぎる

若い奴等が働くのを辞めた時
新しい社会に必要な仕事が生まれるさ
514名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:53:34.19 ID:QQmF67DU0
>>506
正直、高校無償化は助かったわ。
お陰で工業高校なのに塾通いさせて成績上がって大手鉄道に就職してくれたわ。
515名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:55:19.28 ID:cp1lV9n90
好きに生きればいいがその負担は自分で負えってこった
なぜ控除までして専業を支える必要がある
516名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:55:22.24 ID:zFWuVa0CP
>>514
自分の収入で通わせろよ。
それも出来ないなら諦めろ。

政府はお前らの親じゃない。
統括機関だ。
517名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:56:00.73 ID:skaHI3G/O
扶養控除も復活させてください
518名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:56:32.04 ID:MWVHUdJoO
子育ても介護もしていない無職を
どうして社会で優遇してやらないかんの?
519名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:56:46.45 ID:4XaYMPlD0
じゃぁ

ヒマな主婦どころか

勤労・納税という国民の義務をキチンと果たしている

サラリーマンが反発してる消費税の増税も撤回しないとな。
520名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:56:48.56 ID:qbRL922d0
>>1
>配偶者控除

廃止しろ。
521名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:57:55.89 ID:tuJEGCFUO
配偶者控除なんか早く廃止しろ!1つくらいマニフェストを守れよ、クソ民主がっ。
522名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:58:23.02 ID:CtCmNB5/O
それでもおんどれら民主党議員に
無職の恐怖が襲う
523名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:58:56.13 ID:cp1lV9n90
配偶者控除なくしてその分を教育や介護の予算に回せば誰も不幸にはならない
控除は子供と介護要の家族がいるかどうかで決定しろ
524名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:59:44.39 ID:K46nqY0O0
フェミニズムにのっかって「とれるとこから税金とろう」って流れが多いよな
低賃金で家事と子育てしてる人からも徴収したいだけだろ
こんなの自立でもなんでもないよ 仕事自体が奪い合いなんだから

旦那が金持ちなら他人の職を奪う必要ないだろ シンママだって求職してるんだから
じゃないとどんどん格差が広がる
525名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:59:52.49 ID:WxuuYu/90
将来
我々が国民の為に廃止を見送った配偶者控除を自民党政権は実行した
とでも言うつもりなんだろうか?

マニフェスト違反のくせにw
526名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:59:54.48 ID:qbRL922d0

例えば中国にある日本の企業の社員は
所得税は中国でおさめて、その家族は日本にいて
日本の公共サービスを受けていても、
所得がゼロなので市県民税でさえ払わないでいいことになる。

所得税は減らし、消費税を増やすべき。
527名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:00:26.35 ID:Rg3huZYyO
また見送りかよ
税収のこと考えてるのか?
528名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:00:58.34 ID:skaHI3G/O
>>24
家政婦雇ったら1日一万円だw
お前ら母親に食事作って貰って洗濯して貰って
叩いてる奴の大半は家事したことない奴なのだろう
洗濯かトイレ掃除だけでもいいから半年くらいやってみればいい
ニートよりはるかに仕事してるとわかるから
529名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:02:32.63 ID:cp1lV9n90
専業という生き方自体を否定はしないが
専業主婦を養って生きていくという男が妻の年金や保険料も全部背負えばいいだけである
社会に背負わせるな
530名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:03:17.52 ID:skaHI3G/O
>>24
すまん
同意と書くの忘れた
531名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:04:06.52 ID:VAmx8HmkP
まぁ、これは間接的に独身税だからな
独身だと損をする制度であり、結婚優遇政策でもある
そういう意味で独身の俺も別にそんなに悪い制度とは思わない
むしろ、子供手当てまではやり過ぎだと思う
532名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:04:30.03 ID:t3DU0t5m0
住民税の扶養控除頼むから戻してくれ
533名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:04:59.67 ID:xh3Nrien0
>>514
ソレは、自民党時代の安い保育システムがあったからだろ

今、目を離せない保育児の世帯の悲鳴を聞け

死ぬか生きるかだぞ
534名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:06:56.06 ID:IEaDSZfc0
大体子供手当てという餌に釣られて民主に投票した馬鹿が多いんだもの
今回もまただまされるんじゃないのかな?
気がついたやつも少し居るだろうけど
純粋の馬鹿は騙されたまままた民主に入れるんだぜ
でもなー、どこに投票していいのやら野党もろくな政党ないんだぜ
535名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:07:51.06 ID:tE/QnCzI0
入籍したらどのくらい税金減るんだろう?
でも年金とか2人分になるよね
トントンもしくは手取り増えるなら入籍しようかな
536名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:07:54.03 ID:dw3h3y2x0
民主党の見送り力は異常だな
決定力は皆無なのに
537名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:08:09.79 ID:sSSgbhcd0
>>516
うちなんて成功した良い例だと思うけどね。
2年分の授業料無償化分を子供に投資して就職。
2年分の授業料なんて1年分の税保で国に返せるし。
これから数十年納税者になるんだから安いもんでしょ。
538名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:08:38.01 ID:8KM8ThPD0
鬼女でも動いたか?w
539名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:09:22.67 ID:xP169TZDO
>>509
だめだよ。風俗は所得申告してないんだから。納税なんてしてなくて無職扱い。
ババァのデリヘルも飽和状態でアホだから先の事も考えられなくていまだに風俗で働いてる。
540名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:10:37.73 ID:dWe9A9o00
配偶者控除はあってよいと思う。
少子化対策として子供を育てやすい環境にする必要があり、
そして、そのまえに結婚しやすい環境をつくる必要がある。
共稼ぎでも控除があってよいと思うよ。
とにかく、結婚しやすい環境、子供をつくりやすい環境をつくってくれ。
541名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:10:56.00 ID:QoUVWTXA0
>>537
馬鹿は国が子供に投資するって意味がわからないからな。
国を作るのは子供だって事がわからないのは本当に馬鹿。
なんの為に子供を教育すると思ってんだろうな馬鹿は。
542名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:11:26.17 ID:dtK8aEPg0
主婦なんてニート同然のくせに態度だけはでかいからな
543名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:13:06.51 ID:bDcME7xv0
>>475
そういう意見通してたら市役所と県庁と公立教師が
女ばかりになりそうだ・・・
544名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:13:09.67 ID:cp1lV9n90
子供を作りやすい環境にするなら子供ができてから控除すればいいだけ
普通に子供がいない女性はそもそも専業などはせず働いてるんだからこんな制度自体無縁
545名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:14:18.52 ID:kvUcIOZf0
>>1
控除から給付へのまぬふぇすとは破綻ですね、そして給付だけがのこったけど、どうすんのミンス痘?
546名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:15:31.34 ID:GoOD5ypO0
なんでもかんでも思いつきで発信して
やれ撤回だ先送りだ、個人的見解だ…
マジクズ
547名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:15:33.23 ID:Lip6YBpp0
扶養控除無くすとそれだけの収入を持つ大黒柱か
共働きできる雇用の数が必要
それもないなら少子化対策どころかナマポが増えるだけ

ニートを家族から国が面倒をみるシステムにしたんだから
548名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:15:44.67 ID:VAmx8HmkP
昔は貧乏でもみんな子供を作ってたよ
むしろ貧乏な国ほど子供は多い
カネで解決しようというのがそもそもの間違い
549名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:15:49.43 ID:xh3Nrien0
扶養控除廃止、住民税の値上げ

家庭崩壊への離婚が多発するだろう

母子家庭で、生き残る事が出来たら

子どもが高校生になったタイミングで再婚か…

高校生になるまでが、命がけのプラン
550名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:17:27.76 ID:fUqOmQCi0
>>544
そゆこと。
賛否はあるだろうが、専業主婦という職業は終わったんだよね。
専業に徹する事ができる主婦は、結局旦那の稼ぎで何とかなってるわけ。
国の未来の為にも子供は多い方がいい。
子供の育てやすい環境を整えればたとえ専業主婦でも十分に有益でしょ。
子供のお陰で食えてますって主婦が居てもいい。
551名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:17:35.02 ID:QoUVWTXA0
>>548
貧乏な国は子供=労働者だし、教育して金掛けるって
発想が無いからそれで良かったんだよ。
つーか常識だろそんなの。子供か。
552名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:17:37.11 ID:Tk2YOiY00
>>548
養育コストが社会によって異なるからその論法は無意味
553名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:19:40.17 ID:P87lzCm60
いっそ150万くらいまでは扶養でいけるようにすればいいのにな。
うちはほとんどのパートさんが年末に調整するんだけど
こういう馬鹿らしいことを考えるのはムダだと思う。

結局社員の人らに頑張ってもらうことになるんだけど
これをパートでOKとなると、費用も全然違う。
休日出勤させると、カネがかかって仕方ない。
554名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:20:22.15 ID:a8PxI4EJ0
>>533
妊娠定期検診無料
出産助成金倍増
子供医療費無料
子供手当て
高校無償化


絶対今の子育て世代の方が恵まれてる。
555名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:20:46.50 ID:VAmx8HmkP
カネカネ言うけど、義務教育は中学まででカネは殆どかからない
教育にカネかけるのは親の勝手に過ぎない
556名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:21:07.45 ID:YHzsyWkD0
>>531
元々はこども手当の財源として廃止だったんだけどね
557名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:21:31.84 ID:cp1lV9n90
子供を育てやすい環境にするのと配偶者控除は全く関係ないわw
558名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:23:01.25 ID:n1HVg8SW0
>>554
>妊娠定期検診無料

無料じゃないよ。
助成金が出るだけで、額は自治体ごとで違う。
559名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:27:16.20 ID:EqeDkhAo0
じゃあ子供手当も廃止だね
560名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:27:29.88 ID:xh3Nrien0
>>554
子ども手当、1万円だよ

控除廃止で、増税されているんだけど

年間60万円以上支払いが増える現状での、子ども手当、1万円だよ
561名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:28:29.37 ID:7j37uQXD0
配偶者控除を廃止しろ廃止しろと言い張るのが、

嫁き遅れブスのフェミと
独身男女ばかりだね。



562名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:30:16.44 ID:+1ZvGFLy0
爺婆を自宅で介護していたら働きたくても働けません
563名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:30:55.70 ID:WMhzcNvG0
物品税と累進課税を復活しろって
564名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:31:27.98 ID:gojEAQjr0
>>554
今の30代は10年前と比較して
昇給停止、残業代カット等の影響で
手取りが100万ぐらい少なくなっているらしい。

一番特なのは昇給もちゃんとしてた
40代後半で子供が高校生以上の世代だな。

これからの子育て世代は大変だよ。
まずこの先世の中がどうなっていくのか
予測ができない。。

565名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:31:31.16 ID:7j37uQXD0
本音

「俺(私)は一生独身で、恩恵を受けることができないから、配偶者控除廃止しろ」

「自分より良い暮らししている奴らが、苦しむ姿が見たいんだよ」

566名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:32:41.62 ID:Tk2YOiY00
>>332
いや年金もらえないだろw
567名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:32:59.32 ID:O1nwpgokO
>>555
学校は卒業証書を貰うところ
今の社会構造で勝ち組に成るためには塾で受験対策しないといけないからカネが掛かる
猫も杓子も大学に進学しないとまともな所へ行けない社会構造にしちまったからな

568名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:33:22.47 ID:EqeDkhAo0
>>561
奥さんがフルで働いてる人が一番不公平感じてると思うけどなぁ
569名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:34:04.79 ID:zFWuVa0CP
>>528
一人暮らしなんだけどな。
親と暮らしたくねーよ。
ただでさえ険悪になるのに
570名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:34:23.34 ID:BKePrQs50
見送り先送り、何もしません民主党
571名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:34:49.00 ID:2VvuS3Q8O
増税と言う増税はすべて反発があるから配慮してもらわないと困るよ
572名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:35:43.66 ID:Tk2YOiY00
>>568
収入が倍になるからいいんじゃないの
まあ自分は貧乏でも子供がいた方がいいけど
573名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:36:29.51 ID:zFWuVa0CP
>>541
政府は人間を統括する機関であって人間に投資をする機関ではない。
バカはお前だ。

甘えるな。
574名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:36:50.38 ID:umlObpr30
>>560
控除廃止で年間60万も上がるって年収いくらよw
575名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:37:20.06 ID:P87lzCm60
>>568
女の人にフルで働かれると、出産率も下がるし
配偶者控除はいい制度なんじゃないかって思う。
576名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:38:06.48 ID:ugNJb+nrP
一人暮らしをして分かったが、
家事なんて超簡単。
ドラム式洗濯乾燥機と食洗機とルンバを買ったら
飯を作る以外に何もする事が無くなった。
577名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:39:02.67 ID:skaHI3G/O
>>569
一人暮らしの掃除洗濯と家族がいる掃除洗濯は全然違う
マイペースにできない
でも一人暮らししてる人を責めてないけど
578名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:41:54.71 ID:B9hYpBmWO
>>576
こういう嘘をつくガキが一番嫌いだ
2ちゃん漬けの童貞ニートはみんなこう
579名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:42:45.99 ID:9Nc2jiT00
>>555
今は中卒の仕事が無いからなw

自民党が200兆円毎年20〜30兆ほど土建やれば
土建屋の仕事が増えるかも?
580名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:43:23.60 ID:cp1lV9n90
出産してから下げればいいだけ
あくまで子供に対する控除ならあってもいいがそうでない控除などは不要
女をフルに働かせると男が…という意見もあるがそういう意見こそが害悪である
581名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:45:35.82 ID:NXit9tp30
子ども手当なんぞのバラマキに釣られる連中なんぞ、すぐに問題でるから放置でいいよ。
582名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:45:40.24 ID:gBBjCaJJ0


民主党!またかよwwww


583名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:45:40.48 ID:CVA27Crj0
>>1
選挙前だもんね^^



しねよもう
584名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:45:45.93 ID:7j37uQXD0
>>580

日本は大企業の転勤族が支えているようなものなので、
転勤先に奥さん連れて回るには、配偶者控除みたいなのがないといけないのだろう。

税制なんて、経団連と官僚が決めてるようなものなので。

585名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:46:25.60 ID:ugNJb+nrP
>>578
社会人だよ。
実家を出て一人暮らしをしてる。
元々綺麗好きだから、掃除なんて簡単だし、
洗濯乾燥機を買ったら干さなくてもOK!
自炊するだけなので、家事にかかる時間は1日1時間以内。
586名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:47:09.91 ID:Q4gUisLyO
扶養控除が廃止になった上に配偶者控除もなくなったら赤ちゃんのいる世帯がどんなことになるか批判している人たちはわかっている?
587名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:48:13.70 ID:Tk2YOiY00
>>585
一人なのと家族いるのとじゃ天地の差だよ
588名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:48:21.08 ID:zFWuVa0CP
>>577
なら離婚したら?

んで、IT自営業をやれば俺みたいに時間が空いた時に2ちゃん見れる。
589名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:48:44.41 ID:7j37uQXD0
>>585
では、兼業主夫をすればいいと思うよ。
奥さんは、仕事だけ。奥さんが転勤になれば、自分が仕事を退職して、妻の転勤先で再就職活動ね。
毎日>>585は、家事と育児と仕事な。
で、それを完璧にこなしている姿をyoutubeにUPよろしくねw

590名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:49:09.84 ID:cp1lV9n90
>>584
561 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/11/06(火) 13:28:29.37 ID:7j37uQXD0 [1/3]
配偶者控除を廃止しろ廃止しろと言い張るのが、

嫁き遅れブスのフェミと
独身男女ばかりだね。

昭和初期脳は下がっていなさい
591名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:49:58.27 ID:Q4gUisLyO
>>580
それを民主党が廃止したから問題なんだよ
592名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:51:15.42 ID:7j37uQXD0
>>590
昭和世代が、国まわしてるんだから仕方ないじゃない。
70歳の東電会長みたいなのが、国の制度の決定してるんだから。
593名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:51:24.65 ID:QoUVWTXA0
>>585
そりゃ1人分の洗濯とか飯とか楽だわなw
俺が学生の頃は風呂入る時に手で洗ってたわ。
洗濯機買うほどの量も出ないし。
飯の洗いものもほとんど出ないし。
それで分かった気になっちゃうのはねw
594名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:51:28.53 ID:skaHI3G/O
>>576
乾燥機ついてても洗濯物多いと乾かない
電気代もかかるから生乾きのまま干す事もある
案外しわしわになるから役に立たない

そして家族分の洗濯物を畳む作業もある
食器洗い機も食器を結局片付ける
ルンバは知らないけど子供がおもちゃとか散らかしたら恐らく進まなくて止まる
結局手でやることが多い
専業主婦じゃなくても家事まともにすれば楽なんて言葉聞かない
595名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:51:41.21 ID:pNvy1acm0
   ,.__y⌒'ー---┐                         _へ、_、__,.ヘ、___
  /         \                       r´ -┼‐ ナ丶  
  }  (  聞 ど  l        .<´  ̄ ̄ `> 、    ┌´ (才    tナ 
 f´   )  こ う  ヽ      / 丶   /  ,   \    ヽ   '´   /   
 l   (  え も   }  .n⌒l   ,  /! /{ /ヽ ヽ   }   つ  /へノ 
 {   )  ん       l |l |n  /  / j/ ーヘ{´ l || |   {  -‐ァ  -‐ァ、、
 }   (  な     {    | {  j」_ /  /        `}ノ! /   〈   (,__  (,__
. )   !     ,f   / j  /ヘ/   l ミミ      l/}    }   r‐、     
└-、         ,/⌒ヽ人  ゝ_|   | , ,     ミミ./ 廴_   )    f´    
    ゝ 、_,,,,,,,...-ゝ   〈ヽ二/__」   |    /`¬ , , | |  {__ノ})    ゚
       〈        `Tチ´‐ |   |>-| /_,ノ  \   く└----、-、 __,,.、
        \  ー‐――┘ヽ  |   ヽ、l 丶イ  | |ト、   ヽ.厂
596名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:51:43.89 ID:ogbfzTwg0
独身税創設したらどうよ
独身者の基礎控除廃止にすればいいよ
597名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:52:10.56 ID:cp1lV9n90
家族がいる場合は、子供老人についてはその都度控除をしてもいい
というよりドイツのように彼らの介護を仕事とみなすという方法をとってもいい

が、子供がいない夫婦二人暮らしであるなら、妻を養うのは単なる夫の趣味
それを否定しないが社会によりかかってまでやることではない

配偶者控除という理念それ自体について疑問を感じる層は多いはずである

子も介護もないなら専業は夫の趣味で夫に全負担をしてもらった上でやればよろしい
598名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:52:23.72 ID:9Nc2jiT00
>>587
人数が二倍になっても手間は二割増し程度だよ。

0と1は大きいが1と2はあまり変わらん
猫や犬を飼い始めると大変だが数を増やす分にはどうということはない
599名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:52:28.49 ID:Tk2YOiY00
>>588
お宅みたいな社会の役立たずが増えないように配偶者控除が必要なんだよ
600名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:53:01.03 ID:zFWuVa0CP
>>586
自己責任。
誰かに産めと強制されたわけではないだろう。
601名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:53:51.08 ID:7j37uQXD0
>>594
家事が楽で仕方の無い独身男性は、「こんなふうにすれば、一戸建ての掃除も育児の合間の炊事も簡単にできますよ」という本を書けば売れるのに
なぜそうしないんだろうね?
youtubeで公開すれば、カリスマ家事メンになって、副収入稼げるのに
誰もしないんだよね。

できないからだろうけどね。
602名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:54:13.09 ID:skaHI3G/O
>>588
家事が楽チンとか独身で言うから他からも言われるんだよ
ちなみに働いてるよ
603名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:54:31.25 ID:PEoCbUYo0
>>589
そのケースでも「配偶者控除」は有るんだから
>>1の専業主婦のいる世帯の〜ってのはおかしいよな。
604名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:56:05.52 ID:QoUVWTXA0
>>598
それは無い。4人分の食器洗いは1人分の
4倍めんどくさい。洗濯物たたむのも4倍めんどくさい。
605名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:56:13.30 ID:Tk2YOiY00
>>596
顔面偏差値の低い男女は廃止したら可哀想だよ
それをやるなら国が見合いくらい組んでやらんとなw
606名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:56:15.72 ID:7j37uQXD0
>>599
そいつも、高学歴主婦が「じゃあIT会社つくります」とわらわら出て来たら
食って行けないだろうね。
607名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:56:17.50 ID:U1B+0RNiO
小さい子供を抱えてパートで微々たる給料をもらい、何とか生計を立てている状態なのに、

廃止になったら本当生活出来ない。

税金も上がって光熱費も値上がりしたら、一家心中が増えると思う。
608名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:56:28.70 ID:cp1lV9n90
>>594
これが大変て思う奴ってどんな生活無能力者なんだろうと正直なところ思う
挙句本を買いて売ればいいとかアホかと
誰でも出来てるんだよ独身はw
609名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:57:41.05 ID:8V3JT+RT0
>>576
一人だからだよ。
それが数人分になれば話はかわる。

理由がわからないなら、所詮「一人ぐらし」ということだ。
ウソだと思うなら、実家かえって、全員分の家事を負担してみればいい。
610名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:57:43.60 ID:r3aKj5BaO
>>589
>毎日>>585は、家事と育児と仕>事な。
>で、それを完璧にこなしてい
>る姿をyoutubeにUPよろしくね>w


まるで家事、育児、仕事を「完璧に」こなす主婦が存在するかのような言い種だなw
611名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:57:55.03 ID:zFWuVa0CP
>>599
文句があるんなら自分の収入で生活しろ。
それも出来ないんなら大人しく黙ってろ

社会の役に立つ事とは、収入を得て正しく納税を行う事だ。
金無くして社会は回らない。


未来に於ける確実な利益の保証がなければ単なるギャンブル
投資ではない。
覚えておけ
612名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:58:33.20 ID:7j37uQXD0
他人の増税を望むより

 「独 身 男 女でも、減 税してください」って 政 府 に言えばいいのに。











613名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:58:34.72 ID:B9hYpBmWO
>>585
そういうのは毒板掃除板で書いておいで
今は家族の話してるんだよ
若いバカ女のままごとみたいな話なんか興味ねえよ
614名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:58:48.78 ID:FqZPUDQW0
他人の事には文句言うのに自分達の不利益な事には文句言うなかよw
どうかしてるぜw
615名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:00:05.92 ID:Q4gUisLyO
>>600
一切の社会保障を受けずに全部自己責任にしてから言え
とりあえず医療費全額自己負担から始めよう
616名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:00:08.48 ID:Oj+OYdcj0
>>598
家事したことあるのか?
一人から二人になると手間は2倍以上になるものも多いよ
食器も洗濯も掃除も
人数分プラス共有部分があるんがよな


3人から4人はたしかに大きな差は無い
617名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:00:13.42 ID:wHMVy50/P

★★☆☆【大阪府八尾】11.25 もう待てない!ただちに拉致被害者全員を奪還しよう!大阪府民集会in八尾 ☆☆★★

平成24年11月25日(日)

八尾市文化会館(プリズムホール)大ホール

13:00 開場

13:30 開演

講 師:青山繁晴
ゲスト:横田滋、横田早紀江、有本明弘、有本嘉代子

注意:前売り入場券1000円
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1231995&rlsCd=001

※未就学児童は入場できません

問合せ:大阪ブルーリボンの会
06−6121−2306

618名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:00:13.85 ID:tWNfB3Bl0
配偶者控除よりも重要なのは年少扶養控除なのだが、これを復活させずに
配偶者控除は廃止見送りなんておかしいだろ。

少子化対策といいながら子供をむしろ減らそうとしてるだろ民主党は?
とっとと年少扶養控除を復活させろよ。

こども手当も児童手当に戻って月額5000円という元の鞘に収まってるしな。
子供のいる家庭には完膚なきまでの増税。

民主党は小子化もさらに加速させ、ほんとうに国を滅ぼそうとしてる。
619名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:00:19.22 ID:PEoCbUYo0
>>611
生物として子孫を残すのを忘れてませんか?
まぁ社会と心中するってなら止めないけどw
620名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:00:40.90 ID:cp1lV9n90
結局低収入層の主婦が今は安堵しているようだが
そのレベルたるやここの書き込みを見ると呆れざるを得ないね

そのうち間違いなく控除は廃止されるだろうな
621名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:00:48.01 ID:Tk2YOiY00
622名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:00:48.50 ID:zFWuVa0CP
>>606
IT絡みの法人てどれだけあると思う?
1000社超えるんだよ。

それでも、いつの時代でもスキマ商売はあるんだよ。
623名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:00:48.71 ID:7ebmszaM0
廃止でええわバカか!

てめえで子供作っといて文句言うなアホ

その分公務員の年収3割カットしたらええ
624名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:01:14.61 ID:r3aKj5BaO
>>601
できない、ってのは「本を書くこと」?それとも「実践すること」?
625名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:01:51.66 ID:8V3JT+RT0
>>611
子どもがいなければ、30年後には納税する人がいなくなるだろ。

お前が言ってることは、投資どころかギャンブルですらない。
負けが確定してる、バカの戯言だ。
626名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:01:51.87 ID:skaHI3G/O
>>607
税金も年々上がるしね
せめて子育て世代は控除廃止はしないで欲しい
せめて子供が大学とか出るまでは
627名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:02:09.50 ID:7j37uQXD0
>>611
自営業なんて全然納税していないじゃないかw
そもそも大半の自営業は破産しかけて周囲に迷惑かけまくってるのにw
628名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:02:33.02 ID:81iv1fhS0
3年前、こども手当の財源とかほざいてたな
懐かしい
629名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:03:09.41 ID:cp1lV9n90
控除するならそれは「子供に対して」であるべき

配偶者控除はなくして児童福祉に回せ
630名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:04:28.74 ID:zFWuVa0CP
>>615
あのなあ自営業者の国保がどんだけ高いと思ってんだよ。
631名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:04:43.69 ID:IsSTXTE40


朝鮮人にカネをばら撒いて

南東北・北関東に放射性物質をばら撒いて


すべてをバカ国民に押し付けて逃げるわけだw


ミンスは支持組織含めて一人残らず死ね
632名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:04:48.45 ID:Oj+OYdcj0
>>629
それはつまり「増税 + ばらまき」ってことか

どっかの与党みたいだな
633名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:06:13.07 ID:FqZPUDQW0
>>1
取り敢えず専業主婦は優遇されてるんだから次の政権では間違いなく配偶者控除は廃止
家でゴロゴロして何の生産性も無い専業主婦に比べて日本経済に貢献している兼業主婦に申し訳ないだろ
634名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:08:12.18 ID:B9hYpBmWO
いろいろ論はあるんだろうけど
議員官僚養うよりは、子供と母ちゃん養う社会のほうがましだと思う
635名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:08:30.53 ID:cp1lV9n90
>>632
使うべきところに金を使うべきと言っているのだが

一人が二人になって家事が倍になったところで元が少なすぎる
ということも把握できないようだが
636名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:08:34.18 ID:PEoCbUYo0
>>633
家でゴロゴロしてるのは専業主婦じゃないだろ。
夫が外で稼いでくるのをバックアップするのが専業主婦だ。
637名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:09:20.98 ID:7ebmszaM0
そもそも女がパートばっかりなのが問題なわけ

女性が社会進出すれば変わるよ
まあバカらしくて働きたくないのは分かるが
638名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:10:21.60 ID:ALydfV3k0
内需の功じゃない嫁なんぞ死んでしまえ
639名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:10:35.91 ID:r3aKj5BaO
>>633
家を守って、子供らの教育・躾をしっかりすることは、そんなに生産性がないか?
母親の有り難みを知らないのか?
640名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:10:42.25 ID:cp1lV9n90
専業を賄う余裕がある人は自腹でやればいい
専業という生き方自体は否定しないが社会が守るべきシステムではない
余裕がある人が好きにすればいいのである
ただし育児介護は別なのでその分に振り分ける
子がいる場合はもちろんその分については控除や手当等検討は必要になる
641名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:10:57.39 ID:zFWuVa0CP
>>627
赤字なら繰越が出来るというだけだ。
きちんと申告してないとほぼ確実に嗅ぎつけられるんだけどな。

破産すんならしたらいい。
それも自己責任だ。
それで自殺する奴も多いな。
」それも自己責任だ。
642名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:11:13.96 ID:ugNJb+nrP
このスレは賤業主婦の集まりだね。
家事が簡単と書いただけでこれだけ叩かれるとはw
家事なんて池沼でも出来るよw
時給換算したら350円ぐらいのモン。
643名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:11:42.59 ID:TwMDR1j+P
少子化を少しでも是正したいのなら配偶者控除よりもまず扶養控除を復活させるべき
644名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:12:02.27 ID:lMrnEk4K0
国は少子化問題解決する気ないだろ
何で結婚して子供産んだら負担が増えるって方向に持ってくんだ?
645名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:12:17.13 ID:B9hYpBmWO
>>643
そりゃそうだわな
646名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:12:26.11 ID:4pUPy79o0
批判を覚悟で書くが、専業主婦は大切だと思うんだ
647名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:12:42.35 ID:/Aj86ggI0
余計なこと思いついた!
648名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:14:01.14 ID:r3aKj5BaO
>>642
そうか
君が「そう」なのはそんな時給で育てられたからなのか
649名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:15:12.51 ID:PEoCbUYo0
>>640
介護も余裕のあるヤツが自腹でやればいいんじゃね?
もう「終わった人」なんだから。
650名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:15:36.21 ID:NOmDB3B10
徹底的にマニフェスト無視だな
651名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:15:36.33 ID:SooR5u3l0
順調に国を壊していっているな民主党
652名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:15:44.45 ID:tw2NWSg+O
ふんっ、いまさら。ばぁか!
653名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:16:04.49 ID:7ebmszaM0
女性の本音を聞きたいね

働きたくないんでしょ?と

女性が全く働かない方が何も問題が起きない様な気さえするねぇ・・
654名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:16:12.58 ID:s8PObfDb0
選挙近いからだろ。いやらしいな
けどここいじりたいのはわかるよ税率の適用が違ってくるからな
配偶者控除なくなると計算してみたら所得税は増えるわ
一段階上の税率適用になるわ
もうミンス党は嫌だよ
655名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:16:45.14 ID:M61cpxM/0
逆に専業主婦税を課せよw
656名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:17:00.04 ID:KpVGAsFY0
>>636
>>639
何がバックアップだ?ありがたみだ?
兼業でもやってるだろボケナス
ニートと変わらない金魚の糞だろ
納税は国民の義務だと学校で教わらなかったのか?
お前ら賤業が優遇される必要性なんて微塵も無い癖に権利ばっかり主張しやがってウザいんだよ!
657名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:17:04.48 ID:ugNJb+nrP
50年以上前の専業主婦は大変だったと思うけど、
今の専業主婦って何してるの?
家の仕事なんて2時間あればお釣りがくるでしょ?
658名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:17:58.61 ID:SeaaefF+0
また選挙対策の財源を考えないばらまきか
659名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:18:21.68 ID:PEoCbUYo0
>>653
娘さんが応対するのと親父さんが応対するのではパン屋の売り上げは変わりそうだぞ?
660名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:18:24.76 ID:ogbfzTwg0
>>649
安楽死を65歳以上に認めてあげればいいことばかりだろうな
661名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:18:42.96 ID:B9hYpBmWO
>>653
働くほうが楽らしいぜ
うちのババアはガキほったらかしでしょっちゅう旅行に出てた
女も働いて自由に生きるべきなんだとよ
保育所なりにぶちこむほうが楽に決まってるよ
662名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:19:23.66 ID:skaHI3G/O
>>642
お前が母親をバカにしてるのはよくわかった
または働いていた母親が専業を馬鹿にしていたか
父親が馬鹿にしていたんだろう
663名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:19:28.78 ID:n1HVg8SW0
>>657
専業なんて、旦那が高所得で君は働く必要ないよ、という裕福家庭は
子供が小さくて働けないかのどっちかなんだから、家事の時間が何時間とか関係ないよ

働く必要が無いから専業をしている人にとっては
家事の時間が30分だろうが5時間だろうが無関係だし
子供が小さくて働けない場合は、一日中育児なんだから
664名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:19:55.56 ID:s8PObfDb0
>>642
君みたいな考えはオールドタイプ
文化を破壊し経済を縮小するような考えだね。
たかがタクシー運転手がたかが主婦だで
尊重しないんだよな。相手の仕事を尊重しない奪う人がいるから
日本は発展しない
665名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:21:09.36 ID:e7TgUvqI0
民主党のバラマキはわかりやすく票に直結します。
景気対策?なにそれ?
666名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:21:18.53 ID:ogbfzTwg0
>>657
女性の社会進出が阻まれてるとかよくプロ市民が言ってるけど、実際は働く意欲の低い女が原因なんだよな
とりあえず結婚するまで仕事し結婚と同時に寿退社、ってのがいまだに多い
せっかく責任のある仕事を任せても結婚するからやめます、じゃたまったもんじゃないよ
それを懸念して、女性には責任のある仕事を任せられないという悪循環
667名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:22:00.81 ID:r3aKj5BaO
>>656
僕は36歳公務員で、1歳下の妻(パート)、5歳と3歳の子供がいる男なんだが?
668名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:22:23.53 ID:TjYkLGTpO
在日を一掃できる千載一遇のチャンスを潰した
669名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:22:39.94 ID:QJWlnkjC0
さっき起きた専業主婦です^^
670名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:23:08.31 ID:n1HVg8SW0
っていうか、確かに家事は手抜きをしようと思えばいくらでも手抜きできるから
簡単と思う人がいるんだよね
ただ、一人暮らしで余裕があるときに家事やって、余裕がなければカップめん食ったり
掃除も定期的にする必要が無いような「家事」と
家族が複数いて、決まった予算と時間の中でやりくりして
家族のことも考えてやる「家事」とは全然違うから
そこら辺が理解できないのなら、しょうがないんじゃない?

フリーターが毎日遅くまで残業している会社員をみて
「仕事なんて簡単じゃん」と言うのと同じ構図で、多分、永久に理解できない
671名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:23:17.05 ID:ugNJb+nrP
>>662
>>664
ウチの母親は働きに出てたけどw
普通に料理も洗濯もしてたよ。
働きに行ってた時間は
子供の面倒はばーちゃんがみてくれてた。
姑と住みたく無いし、働きにも出たく無いとは畜生以下の存在ですねw
672名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:23:36.32 ID:skaHI3G/O
>>667
ワロタw
所詮独身にはわからないんだよね
673名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:23:56.77 ID:8Mw7hunIO
>>504
コロッケも美味いぞ
674名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:24:18.86 ID:cp1lV9n90
>>649
それについては別枠だが安楽死等高年齢者の医療費財源振り分けについては
また考える余地はあるだろう
が介護をせざるを瀬ない環境にある人について控除というのはやぶさかではない
675靖国万歳!:2012/11/06(火) 14:24:20.00 ID:4UoM7eR70
配偶者控除もさることながら、女全員に生活保護でも
支給すべき。




676名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:24:52.23 ID:zFWuVa0CP
>>651
更なる赤字国債発行だな。
まだ国債の大半が国内の法人や個人が持ってるだけだからいいが
海外のファンドとかが多くを持つようになったら大変だ。
いつ叩き売られるかわからない。

677名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:25:23.78 ID:Q4gUisLyO
>>657
子育ての負担は変わってないよ
678名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:25:42.19 ID:r3aKj5BaO
>>671
姑が死んでいる可能性すら考慮しないのだね
679名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:25:48.02 ID:Tk34CxVV0
高校無償化廃止して扶養控除復活までするべきじゃねぇの
子供手当てなんて実現しなかったんだから
680名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:26:18.72 ID:wv+iy67w0

・共働き家庭を増やすこと
・少子化対策のため結婚を促進すること

この二点を両立させようと思ったら、配偶者控除を廃止するのではなく、
配偶者の所得にかかわらず男女両方に配偶者控除を設定すれば良い。
681名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:26:20.34 ID:s8PObfDb0
>>677
今は家が密集してるから、昔よりストレスも半端ないかもな
682名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:26:28.04 ID:oQ28kKqZ0
専業主婦働けというが、保育園に預けるのも 実は一人当たり多額の税金が補助金として支払われてるのを知らない人多いだろう。

683名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:26:43.13 ID:skaHI3G/O
>>670
総合しての事だからね
稼ぎは男でもちょっとした子ども関係の事とか近所の事とか
家庭持たないと発生しない事は沢山ある
684名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:26:56.33 ID:ugNJb+nrP
>>678
大体の奴はジジババが生きてるだろ。
685名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:26:56.93 ID:7ebmszaM0
女性の仕事って低賃金に出来るから邪悪な経営者が
女性に仕事させてるだけであって

本気で女性が働きたいならこんな社会にはなってないわな

働く事のバカらしさを一番理解してるのは女性だからな
686名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:27:09.85 ID:r7Fb+SiS0
>>665
子ども手当とかいってばらまくための財源が、この扶養、配偶者控除の廃止だったんでしょ
子ども手当がちゃんと出せないいま、扶養控除を戻しこそすれ、配偶者控除の廃止とか意味不明
687名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:27:34.06 ID:n1HVg8SW0
>>677
子育ては負担が増えた、って保健師さんがいってた

以前は子供が寝ている間に買い物いく人とか
子供連れてそこらへんに放置して野良仕事に行く人とかいたけど
今それやると虐待だし
サザエさんとか見てると、タラちゃん(3歳)が一人で三輪車乗って公園いったりしてて
ああ昔のアニメだな〜って感じがする
今3歳児を一人で公園にいかせるとか、まず、無い
親が常に付き添ってる
688名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:27:57.34 ID:ogbfzTwg0
>>670
いや、家事は独身でもできるよ
問題は子育てなんだよ

これはシングルだとかなり厳しいから、多くが実家の親に手伝ってもらってる
シングルで誰の力も借りずに子育てしてる人は、もともと人間的に能力の高い人だから、なんかもったいない気がする
689名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:29:23.83 ID:84YUQr9x0
扶養しているからには控除対象とせんとイカンだろう。
所得者本人の基礎控除や父母を扶養する場合と整合性がとれない。
ただ、配偶者特別控除の方は断固全廃すべき。
690名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:29:37.09 ID:P3f6U+pP0
在の特権とかどうにかしないの?そっちが先。
簡単にナマポ申請できるし、年金納めなくても将来貰えるとか優遇され過ぎ。
社会保障費も足りなくなるわけだ。
同胞がココで言い争うのって空しいな・・・
691名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:29:43.68 ID:skaHI3G/O
>>671
働いて子育てしてるけど何か?
それでも専業主婦を馬鹿にはしない
692名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:29:56.07 ID:SCMX8SQx0
>>637
保育所揃えてから言えよ
693名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:29:59.70 ID:r3aKj5BaO
>>684
つまり、考えもしなかったわけだ
694名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:30:10.04 ID:sCJHqHOh0
配偶者控除を廃止して扶養控除を復活させろよ
専業主婦に恩恵与える意味がわかんね
695名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:30:14.20 ID:54sGsyuYO
09年の宿題が未だできてないのも、なんだかなー
696名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:30:15.07 ID:q5lGb/9Y0
3歳と11ヶ月の子持ちだが嫁に専業主婦して貰って助かってるわ
正直仕事の後や休日に育児や家事なんて俺には無理w
697名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:30:32.17 ID:vf74DLvb0
>>670
こういう賤業主婦みたいに毎回この手のスレで兼業主婦を貶して自分だって大変な仕事をしてるんですアピールが余計に賤業主婦の地位を落としてることに気付くのは何時なんですか?
698名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:30:52.22 ID:n1HVg8SW0
>>684
若い世代だとジジババも働いてて同居の意味がないし
そもそも、同居するだけの広い家を全員準備できるわけでもないし
2人以上の兄弟だったらどうすんの?
子育て時期に順番交代で同居でもすんの?
699名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:31:17.27 ID:Tk34CxVV0
>>682
専業主婦のが税金は10倍以上かかるけどね
年金や寡婦制度あるから
700名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:31:36.61 ID:PEoCbUYo0
>>688
最近の人類は無性生殖でもするのか?
701名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:32:54.91 ID:skaHI3G/O
>>688
それは言えてる
シングルは凄いと思う
702名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:33:10.50 ID:n1HVg8SW0
>>697
兼業貶してないよ?
自分が兼業なのに、兼業貶してどうするの。
家事を軽んじる人は、兼業だろうが専業だろうが「主婦」からみれば腹立つよ。
703名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:33:44.53 ID:Xvv79iXT0
>>671
今はジジババ世代は普通に働いてるぞ。
小さい子がいる家のジジババなら普通は50代後半〜60代ぐらいだからまだまだ外で働けるだろ。

子育て終わった主婦が働いて、
小さな子供のいる母親はちゃんと子供の面倒みられる社会にしなけりゃいけないんじゃね?
704名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:34:07.38 ID:QTrH4glZ0
さすが民主党
こうなったらすべて
マニフェストと逆にしろ
705名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:34:25.77 ID:7ebmszaM0
もう女性を働かせないで欲しい

無職の男性が増えて邪悪な経営者だけが嗤ってるよ
706名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:35:08.26 ID:NXUlfEGG0
失業率みろよ
 
簡単に「働け」「働ける」「みんな働いてる」とか嘘つき
707名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:38:13.98 ID:lMrnEk4K0
女は専業でも兼業でも
子供いてもいなくても叩かれるのな
708名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:38:16.82 ID:7WYx9hJeO
>>682
そう。保育所拡充のためには増税が必要になる。今回消費税増税もそのためでもある。
幼少の子は親が見て、育児が終わったら仕事を始めるのが効率的。
709名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:38:42.88 ID:zFWuVa0CP
>>700
精子バンクで生死を提供してもらって、病院で体外授精も出来るから男の精子さえあれば事足りるんだよね。
シリンダーで注入するのも可能

無償で提供してもらえるわけじゃない。
提供する側は精子ドナーは無料だけど
710名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:39:18.88 ID:5O6UcnEHP
はいはいはい、質問、質問!
おれが女医さんと結婚して家事ニートになった場合はどうなるの?

配偶者控除、ちゃんと嫁の方にいくの?
711名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:39:43.92 ID:/xCwvpkE0
消費税増税でこれはどうでもよくなったてことで
712名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:39:52.73 ID:tWNfB3Bl0
なんでもいいから年少扶養控除復活させろよクズ民主党。
713名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:40:01.36 ID:SCMX8SQx0
>>710
そうだよ、確か。
714名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:40:07.42 ID:7ebmszaM0
結局さあ女性で男性より働きたい!とか言う女ゼロだよね

程々楽な仕事したいだけだろ?それがアカンの!

だから今こんな変な社会になっとるわけよ
715名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:40:20.82 ID:qJZQgNxrO
政策が良い悪い以前の問題だな

やるやる詐欺
716名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:41:29.50 ID:s8PObfDb0
>>712
そこは言葉のマジックだよな実質増税なのに
こども手当てに置き換えてるんだから
ちゃんともらえればの話だが
717名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:42:23.08 ID:SCMX8SQx0
>>714
何故ゼロだと思うのかわからん
自分がニートだから、他人もそうだと決め付けてるわけか
718名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:42:31.37 ID:PEoCbUYo0
>>710
納税者が女医さんで、あなたは配偶者
もちろん配偶者控除を女医さんは受けられる。
控除の枠内でパートに出てもいいよ。
719名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:42:39.25 ID:TwMDR1j+P
>>710
当たり前だ
配偶者控除が受けれないかもと思った理由がわからん・・・
720名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:42:51.57 ID:ETt7kq0i0
「選してから廃止しよう」
って思ってるんだろうなぁw
721名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:44:12.97 ID:n1HVg8SW0
>>714
ゼロではないよ
医療福祉系の職場だけど、国家資格が必要な現場で収入もそこそこあるから
旦那より収入が高く、税制上の世帯主やってる女性も普通にいる
当然、残業も休日出勤も当たり前のようにあるし、大抵定年までキッチリ働く

余談だけど、こういう職場は旦那の年下率が高い
一番離れている人で、旦那が8歳年下とかいるので
楽したい人は年上で国家資格所有の女性を狙うと良いかも
(※若い男性限定)
722名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:44:35.97 ID:ygwY7aXEO
旦那がヤフオクで無駄遣い4万‥。文句言ったらお前も働け‥
普段一円でも安いスーパー回って買い物してるのが馬鹿らしいわ
家事一切やないくせに。ばかやろう
72343歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2012/11/06(火) 14:44:43.86 ID:9qtmh/bB0


  見送りになったのはいいが  この足りない分はどっから持ってくるんだ???


  また増税か????
724名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:45:00.49 ID:INavLfmY0
>>717
専業主夫がいないからだろ。
3号年金制度も制度上は専業主婦も専業主夫も受けれるはずだが、99%専業主婦(女)だからな。
725 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/06(火) 14:45:43.58 ID:ixaehaW70
>>1
前厚生労働大臣の小宮山のBBAは喫煙と専業主婦が大嫌いだったからな!
自らが固く信じる嫌悪感だけで行政を執行しようとするのは大間違いや!!!
726いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/11/06(火) 14:46:27.25 ID:JOOEIN170
配偶者控除やめて扶養控除を強化しないかい
727名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:46:41.07 ID:Tk34CxVV0
>>723
扶養控除廃止で大増税されてるよ
住民税・保険にまで影響するからな
728名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:47:21.62 ID:skaHI3G/O
>>724
専業主夫もそろそろ国が認めるべき
729名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:48:10.80 ID:INavLfmY0
>>721
でも専業主夫を養う気ないよね。
ヒモって馬鹿にされるよね。
730名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:48:27.83 ID:TeRkk8e1P
>>714
誰か女性に聞いたの?それ。
俺の女友達は女医で、旦那より稼いでるが激務で苦労してるわ。
2ちゃんに引きこもらず、もっと世間をみろ。
731いかれちまったぜ ◆HTPEoTyswc :2012/11/06(火) 14:48:37.34 ID:JOOEIN170
女性は働けって言ったり働くなっていったり
本当に馬鹿なんだな、この政権は
732名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:49:33.46 ID:chYCpsPY0
鬼女のパワー半端ねえな。
無職のくせに。
733名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:49:53.78 ID:fUqOmQCi0
>>730
気持ちは分かるが女医とか特殊な例じゃね?
734名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:50:31.97 ID:INavLfmY0
>>728
国は認めてるが女が認めてないっていうのが正解だね。
独身で行き遅れるぐらいなら、専業主夫貰って子供育ててもらったほうが勝ち組という風潮を作らないとあかん(種はカッコウでも許してあげるから)。
735名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:51:42.05 ID:PEoCbUYo0
>>733
看護婦とか保母さんとか
736名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:51:56.73 ID:n1HVg8SW0
>>729
男性の国民年金三号被保険者って日本に11万人いるらしいから、頑張ってみたら?
737名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:53:05.98 ID:eV3OtbaC0
保育所が足りないとか。バカじゃねえの
1人や2人だけ子供を産んで保育所、保育所とか騒いでるのが間違いなんだよ
3人以上子供がいれば、保育所なんて直ぐに預かってくれぞ
うちはそれで、共稼ぎも出来た。パートに出て小遣い稼ぐくらいで文句を言うな
配偶者控除なんて、6年以上関係の無い生活してるけど問題無し
うちは両親もそうだったからなあ。今は年金も2人分で優雅に暮らしてるわ
738名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:53:09.44 ID:INavLfmY0
>>730
その旦那より稼いでるのが褒められるっていうのが良くわからんね。
夫婦で収入を競ってどうする。
理論的に考えても、@旦那激務・妻パート、A旦那そこそこ・妻そこそこ、B旦那パート・妻激務、の3つしか選択肢ないでしょ。
誰が子育てするのって話
739名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:54:12.77 ID:2aAwNweVO
>>714
それ昭和の話だろ?平成24年は普通にガンガン働いているぞ
ニート率は男女変わらないだろ
740名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:54:42.51 ID:chYCpsPY0
>>734
おれも専業主夫になりたいけど子供が独り立ちしちゃったら無職だしねw
その歳から再就職もなかなか大変だよな。
741名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:55:54.99 ID:INavLfmY0
>>736
女の3号被保険者は1000万人以上だからね。
桁が二つ違う。
これじゃホモ・レズの奇人レベルだよ。
まあ、旦那激務・妻激務っていうよくわからん家庭があるから専業主夫の提案をしただけ。
742名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:56:15.58 ID:7ebmszaM0
ゼロじゃないだけでしょ?

女性が本気で社会進出してればこんな社会にはなってないねぇ


例えで女医出すなよアホ^^;
743名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:56:42.48 ID:IhFPy3zW0
扶養控除なんとかしろよ
子ども手当なんてほとんど元に戻ったろうが
744名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:56:47.64 ID:PEoCbUYo0
>>740
その頃には家も傷んでるだろうから修繕とか自分でやれば安く上がるぞ。
蛇口のパッキン交換なんて頼めば数千円自分でやれば数十円だw
745名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:57:05.22 ID:n1HVg8SW0
>>738
横だけど
元々の話の発端が

「結局さあ女性で男性より働きたい!とか言う女ゼロだよね」

という>>714の「男女の比較」だから
それに対して「知り合いで男性より働いている女性」の話が出ただけで
別に、収入を競ってるわけでも、旦那より稼いで褒められているわけでもないのでは?
746名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:57:33.60 ID:WeJ8ub+fO
男が職にあぶれない社会の方が上手く廻ると思うぞ
給料の出る産休があるのをいい事に
何年何年も職場に来ない女がいきなり前と同じポストに来て
現場は正直混乱してんだよ。まじ迷惑
747名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:58:53.02 ID:7ebmszaM0
ガンガン働いてるってどこの女がよ?

40代50代のオッサンはガンガン働いてるかも知らんが・・
748名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:58:53.98 ID:INavLfmY0
>>742
女医も増えてるよ。
でも日本のおかしいところは女医が、専業主婦or独身で激務、の選択肢をするとこなんだよね。
アメリカの取締役女の3割は専業主夫を養ってるというデータもある。
独身で激務続けるぐらいなら専業主夫を養えば?
749名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:00:52.60 ID:chYCpsPY0
>>744
そういうの好きだし楽しそうだなw
家事に関しても嫁より上手だし。
ていうのを良い事に散々やらされているがw
750名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:01:35.98 ID:WYr/hxtm0
>>744
やろうと思えばなんでもできるね。
最近じゃ出来ないのは配管の新設やガス廻りくらいなもんだ。
まあやたら工具道具も増えてきたけど。
751名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:02:09.80 ID:sa4ij5xH0
>>710
配偶者たる奥さんが被用者年金、健保の加入者なら
(勤務医ならそうだと思うが)
配偶者控除も3号年金・健康保険も全く差別なしだよ。
勤務先に制度があれば配偶者手当やらも付くでしょ。
752名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:02:30.86 ID:INavLfmY0
>>745
持論を主張したかっただけだからなぁ。
旦那より働いてるっていうことだから、旦那もそれなりに稼いでんでしょ?
で、(たぶん子育てで)苦労してるっていうから、旦那辞めさせて子育てさせればいいのに、と思っただけ。
753名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:03:54.67 ID:/xCwvpkE0
配管って水道か下水?
下水はやったことないけど水道はやれば簡単で
結構楽しいんだよ
754名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:04:00.82 ID:Eklvyt330
あれもやらない これもできない 民主党
755名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:05:51.84 ID:ygwY7aXEO
共働きするなら家事もちゃんと分担しろよな
両方押し付けるのはやめろや
756名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:06:31.29 ID:zByJ2dmuO
>>740
介護がはじまるよ
757名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:06:47.98 ID:nX5pXA+o0
奥様なんて呼べるのはほんの一握りの人だけ
大企業役員の奥さんとか上級公務員の妻とかだけ。

他の多くのおばさんはただの所帯やつれしたしみったれ婆。
離婚されても経済的にやっていけないから必死で
毎日家政婦やってる。
そういうしみたれ主婦から配偶者控除奪ったらかわいそうだから
あまり責めるな。
758名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:07:00.43 ID:zFWuVa0CP
>>747
軽作業系は女が多いと聞く。
比較的軽い荷物なんかを扱う倉庫の仕分け作業とか
あとはヤマトのメール便、保険の外交とかコールセンター、テレアポとかだね。

ガンガンかとうかはわからないがフルタイムで働いてる人ならメール便の配達は無いな。
759名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:08:35.53 ID:R5HBUY/b0
これは主婦の日本経済への貢献度が低いから廃止するんじゃないよ。
女の社会進出とも本質的には関係ない。

最低生活費を下げるという意味だよ

専業主婦を叩いていたつもりが、自分の首を締めてしまったとならないように、叩き方に気をつけたほうが良い。
760名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:09:20.22 ID:BATe7s8AO
嘘つきの歴史がまた1ページ、、、
761名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:09:43.54 ID:wBR5Kal+0
>>747
わしは一応ガンガン働くおばはんだが。
回りは夫婦でガンガン働く派とカネコマ専業主婦の両極端だわ。
762名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:12:52.34 ID:PEoCbUYo0
>>753
メーターを迂回して配管するのはやめるんだ!
763名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:13:34.09 ID:XnPsb9km0
子ども手当てwで、廃止した、年少者扶養控除の方はよ??

764名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:13:42.13 ID:n1HVg8SW0
>>747
医療系・福祉系・サービス業は基本的に女性の割合が多い
薬剤師、看護師、臨床検査技師、保健婦、臨床心理士
幼稚園教諭、保育士、栄養士、介護、窓口系
テレアポとかのサービス業、事務、キーパンチャーとかの事務系

あとは底辺の工場いくと時給800円台のパートのおばちゃん数十人を
正社員の男性1人がまとめる職場とかも結構ある
お弁当工場とか、食品製造工場とか、裁縫工場とか
まあここら辺はバリバリではないか・・・
765名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:13:58.09 ID:R5HBUY/b0
国は在宅介護を促進して行くようだね。
一方でデイサービスの利用もだんだん改悪しているし、家族の負担は重くなるだろうね。
独身だときついと思うよ。
766名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:14:12.53 ID:WeJ8ub+fO
>>761
働きバチと専業カネコマしか周辺にいない底辺ババアなんだなw
767名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:15:35.71 ID:9Nc2jiT00
>>762
めっメーターに関係ない井戸を掘ったり
雨水タンクから繋ぐだけだお!

768名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:16:36.89 ID:Q4gUisLyO
>>743
自民党が政権を奪還すればおそらく戻る
谷垣さんが必死になって復活を叫んでいたし
769名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:16:47.92 ID:wBR5Kal+0
>>764
法律・設計・税務関係も女が3割ほどはいると思うけど。
770名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:16:54.49 ID:zLCD8/Tc0
なんのために政権交代したんだよ。
公務員だの大企業だの専業主婦抱えてる層が支持者なんだなあ。
771名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:16:55.14 ID:7ebmszaM0
俺が何が良いたいかと言うとな・・・

女性の社会進出により男と女が同等になること無いんじゃないの?て事

本気で女性が社会進出する気が無いから
理由は働くのがバカらしいから


女医の先生の事は知りませんけど

772名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:17:57.62 ID:INavLfmY0
>>761
夫婦でガンガン働くと職がなくなるから止めて欲しい。
子育て時に旦那か奥さん(どちらか給与が安いほう)が辞めるなり、楽な職に転職するなりする社会のほうが皆ハッピーになれる。
たぶん社会進出最初世代の女性は余り影響を受けてないが(得ばかりだろうが)、後の世代はかなり影響を受けている。
773名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:18:53.08 ID:n1HVg8SW0
>>769
そうなんだ。
ありがとう。
勉強になるなぁ。

自分の現場&人から聞いた話なもんで…
まだまだ世界は広いなあ。
774名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:20:19.56 ID:zFWuVa0CP
>>764
時給800円台の工場て凄い底辺だな。
どんだけ最低時給が低い地域なんだよって思っちゃう
775名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:21:15.74 ID:vqQNq6a60
配偶者控除は確かに問題のある制度なので見直すべきだが
能力が低い民主党で改革出来る次元を超えてたな
776名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:21:38.05 ID:zByJ2dmuO
>>765
それどうなるんだろうね
777名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:23:38.94 ID:wBR5Kal+0
>>772
でも、その分夫婦でガンガン働かない家も多いわけで・・・。
専業主婦に世話してもらってんのにガンガン働かないのは本人の意思としか思えないわけで・・・。
夫婦でガンガン働く家は納税して迂回して専業主婦様を助けているということで許していただきたい。
778名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:23:58.07 ID:ygwY7aXEO
1000万人の専業主婦のうち裕福なのは1割くらいじゃないの?
779名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:25:21.08 ID:MWVHUdJoO
>>746
男もわがままになってるんだよ。
作業着を着るような仕事はしたくない、
スーツ着て綺麗で楽な仕事したい、
だけどIT派遣は嫌だ、とか。
780名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:25:40.86 ID:zByJ2dmuO
>>774
うちの地域は600円台だなあ。
保育士、幼稚園教諭も臨時や契約が半分だし。
781名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:26:26.39 ID:n1HVg8SW0
>>774
東京の最低時給が850円で
同じく東京の某食品製造工場で
それとほとんど変わらない金額で働いてる知り合いがいるよ

他の地域だと700円とか600円台とかもあるらしい
地方のほうがそこらへん安いんじゃなかったかな
782名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:27:30.00 ID:zFWuVa0CP
コールセンターとか、その手のとこなら年中募集してるわけだから
職がないとか言ってる人は応募してみるといいんじゃね?
家電量販店のスマホやプロバイダーの回線拡販要員とかさ
基本男女問わないんだから
783名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:28:34.29 ID:fUqOmQCi0
>>744
業者とdiyとの差額を収入として計算しても働いた方が儲けてると思うよ。
784名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:29:57.67 ID:7ebmszaM0
せやねん

>スーツ着て綺麗で楽な仕事したい


それ何でか分かる?

働くのバカらしいと思ってる女に影響されてんだよ
785名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:30:31.35 ID:ymM3zERDO
短い昼休みに営業の外回り中にガストとか行くのだが
専業だが知らんが主婦達が席を占領して満席なのは腹立つ
786名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:31:09.70 ID:c4OFTfi90
>>1
民主党で唯一まともな政策も潰されたか。
専業主婦利権、日本を潰す最悪の利権。
年金3号不正もこの利権で揉み消されたよな。
一方で生活保護の不正受給なんか、年金3号不正や、専業主婦利権に比べれば、微々たるもの以下だわ。
そもそも控除は、累進性が強すぎるから、ただでさえ撤廃が必須のはず。
控除を廃絶して、子ども手当式の無差別的な給付型社会保障に変える、でないと再分配が機能せず、再分配後に所得格差が拡大するというOECD各国中でも日本だけの異常な状況が是正されない、これは社会保障の専門家なら例外なく誰もが一致してる知見。
なのに専業主婦利権みたいな、団塊思考まるだしの利権で、潰されていく。
けっきょく損をするのは若者世代と、これから生まれてくる将来世代。
787名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:31:30.95 ID:tRm8lmJT0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
788名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:32:23.41 ID:zFWuVa0CP
>>780
俺が住んでるとこは700円台。
超絶ブラック派遣なんかでは700円台とこもあるらしいけど

>>781
愛知県は知人の話だと925円が平均らしい。
その知人は金属加工をやってる会社の二代目社長。
789名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:33:04.44 ID:dIOV5RdC0
元々は子ども手当の財源だっけ

また埋蔵金減っちゃったね
790名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:33:22.83 ID:UzoQIdh70
扶養控除もなくすって言ってなかったっけ?
791名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:33:49.31 ID:KbbIO3bb0
3号に年金払わせるのは与野党で合意出来てるらしいな
792名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:34:55.63 ID:NXUlfEGG0
国はいくら借金しても大丈夫
っていうのに
何でお金を印刷せずに、増税して市中のお金を減らそうとするの?

何で消費税を20パーセントにして、控除を全部廃止して、減税制度やめるの?
793名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:35:01.41 ID:2rqG8SjW0

自分たちの選挙が第一!
794名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:35:43.26 ID:OQGQu1kg0
そりゃそうだ、子ども手当は名ばかりで結局児童手当に
しかし扶養控除はなくなった

その上で配偶者控除までなくしたら子持ち主婦世帯ブチギレだろw
795名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:36:57.71 ID:THv/+0GjO
はっきりしているのは、民主党は圧力を掛ければ簡単に折れるってこと
796名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:37:01.21 ID:CVLusCmp0
>>790
扶養控除は廃止されてなかった?
797名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:38:42.00 ID:fUqOmQCi0
>>514
高校無償化で助かった?
あら?そうだっけ?
年少扶養やら何やらが廃止になって結局負担増になってるはずだが・・・
798名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:41:11.38 ID:OQGQu1kg0
>>797
子ども手当開始時に 15〜16 で、17の時に高校無償化になって、
さらに今では就職して扶養外れたとするとおそらく負担減になってる

まぁ、中には運の良い人もいるよw
799名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:42:09.68 ID:N5f+ReJX0
本当に財務省のいいなりなんだな
扶養者控除の方が良かったのにな
何が責任政党だ。アホか
800名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:43:23.61 ID:R5HBUY/b0
控除廃止と増税で、国は最低生活費を押し下げるつもりだよ。

これは保険、年金、その他税金にも影響するからね。

専業主婦だけの問題と取り違えると、自分に跳ね返ってくるよ。
801名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:44:40.26 ID:SCMX8SQx0
>>724
専業主夫がいないと思うのは何故?
802名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:45:03.26 ID:MTSE6j+i0
配偶者控除なんか止めちまえ
代わりに、育児控除と介護控除新設
803名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:45:43.91 ID:X42VZV3W0
主婦を働かそうと思うのなら、先ずデフレを止めるのが先決では?
雇用需要がないのにコレ以上労働者を増やしてどうすんの?
益々労働者の給料が下がってデフレが進行するぞ。
804名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:45:49.84 ID:UzoQIdh70
>>796
すまんもうちょっと調べるべきだった

平成23年分の所得税から、扶養控除が次のとおり改正されています。

 一般の扶養親族のうち、年齢が16歳未満の人に対する扶養控除(38万円)が廃止されました。
 特定扶養親族のうち、年齢が16歳以上19歳未満の人に対する扶養控除について、上乗せ部分(25万円)が廃止され、扶養控除額が38万円とされました。
 上記の扶養控除の改正に伴い、扶養親族が同居の特別障害者である場合において、扶養控除の額に35万円を加算する措置に代えて、同居特別障害者
である扶養親族に対する障害者控除額が40万円から75万円に引き上げられました。

国税庁 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
16歳未満の扶養控除をなくして、こども手当()を支給していたんだったね。
805名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:45:53.73 ID:xIUVFSXo0
お上が年貢が足りないと言っている
806名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 15:48:29.43 ID:NXUlfEGG0
もう不明朗な「扶養」なんていう制度はやめて
一人一人収入に応じて納税すればいいと思う。
 
専業主婦は収入ゼロだから、全員、生活保護でOK
807名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:00:18.46 ID:sa4ij5xH0
>>786
なんで生活保護なんかと比べるの?w
不正じゃなかろうと丸丸人様のお金で食わせてもらっているんでしょ。
主婦は旦那が高収入なら高額納税しているし、
扶養内パートならちゃんと働いているんだけど。
808名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:02:41.49 ID:SfffiCd60
専業で働いた事の無い女房の方が生前贈与という名の財産で俺より金持ち
結婚以来生活費に子供の塾代等々補填されまくってる
マンションは妻名義なので会社から住宅手当貰ってる
809名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:03:00.40 ID:ZJ+wl48y0
>>34
ほんと、早く復活させてくれ。
子ども手当も名を変え品を変え
最初の話と違うし。
810名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:04:39.89 ID:puBG18I/0
主婦には配慮するのに国民には配慮せず消費税
あほか
811名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:06:02.15 ID:R5HBUY/b0
にちゃんねら「主婦は国民にあらず」
812名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:07:00.29 ID:PTeeqQc40
これでまた出来なかったリストがまた一つ
813名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:10:53.86 ID:uH9gufRP0
廃止してないのに税金が1万以上増えてるんだが・・・
814名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:16:58.67 ID:Z44o6dsx0
>>797
16歳以上の特定控除が廃止されても余裕でプラスです。
815名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:17:12.62 ID:LUmVc+820
選挙対策だろ。

そして選挙で負けて野党になったら、予算委員会で、「財源はどうすんだ」と言う。
816名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:18:27.20 ID:2X8kxIRC0
       _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
  (〔y    -ー'_ | ''ー |  
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ / <悪いのは民主党に投票したお前ら国民だおw  
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
817名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:19:39.53 ID:Ev8U4hdnP
結局弱いものいじめしか出来ないのかよ
自営業者なんかの増税はバンバンしたくせになぁ
818名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:21:16.77 ID:DeuBTkJC0
>>797
負担増になっているのは、児童手当(子ども手当て)で
税率10%以上の中学生未満の子どもの分
819名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:22:09.13 ID:iAvTDdGM0
扶養控除38万廃止で税金が38万上がると思ってるやつ…いるだろ?
820名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:23:26.96 ID:NJM1w6oS0
「控除から手当てへ」

またウソがひとつ追加w
821名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:24:05.89 ID:Fc9glDQW0
早く自民党政権に戻って配偶者控除を廃止しろ!
専業主婦が日本を滅ぼすんだ。
ノーモア寄生虫!!!
822名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:25:00.34 ID:38sfXNvtO
公約破棄が得意だな
823名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:25:04.92 ID:XnGcPq5B0
まさかコレでまた票稼ぎしようってんじゃないよな??
824名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:25:40.00 ID:fuKBnlxb0
扶養者控除戻せよ
子ども手当無くなったのに
825名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:27:15.23 ID:K46nqY0O0
結局日本は男も女も労働者の働かせ方がおかしいんだよ
過労死寸前の激務か無職しかない。
826名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:28:38.37 ID:xei0LBGY0
>>819
70万円以上の増税だぞ

人よっては、100万円以上
それが毎年加速する

827名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:29:12.17 ID:CxQfhcNW0
また選挙対策か・・・ いいかげんにしろよ

配偶者控除より子供手当てから児童手当に戻したぶん扶養者控除を戻せよ
少しは少子化対策にもなるだろ
828名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:30:19.28 ID:3rk7CZvv0
>>826
馬鹿じゃないの?
829名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:30:37.73 ID:T15sXJjl0
これはこれでよかった
こんなとこ手付けないでいいんだよもう
830名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:37:33.90 ID:RF386UZX0
パートで15万くらい稼ぐより扶養内で働くようにしようかな。
831名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:40:03.32 ID:7WYx9hJeO
>>825
欧米では男女働いているとか言うけど、あっちは正社員でも日本のパートくらいしか働かないし
エリートでもないのに、残業なんかやんの?馬鹿?って感じだもんな
832名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:40:33.52 ID:efhlowur0
>>826
平均年収程度なら税率は5%。
控除38万×税率0.05=19,000円の負担増。年間な。
これに同じぐらいの住民税控除の廃止。
70万も100万も上がるわけないだろ。
独身でもそんなに払ってないわ。
833名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:41:00.05 ID:gojEAQjr0
>>825
最近、残業に厳しい会社増えてるような気がするよ。
残業禁止になったり、出来ても9時までとか、よく聞く。
まぁ人件費抑制されてるんだろうけど。
834名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:41:03.66 ID:xei0LBGY0
>>828
扶養控除廃止は、増税なのか?

イエス
ノー

どちら?

835名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:43:11.73 ID:Wx0Tqn7Y0
三号に保険料を納めさせましょう
836名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:45:36.41 ID:DeuBTkJC0
>>832
住民税は、33,000円増税/年・1人 で同じ位じゃないぞ
こっちは年収に関係なく、33万の10%
837名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:47:09.66 ID:RNtNpxlQ0
イヤな政策は自民に押し付けるつもりだな。
そのうち消費税増税も自民党のせいにして攻撃しだすだろう。
838名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:47:43.85 ID:gpSQmric0
税額と控除額を混同してる人がいるね
839名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:49:01.82 ID:efhlowur0
>>836
ああ、そうね。
でもプラスだからいいじゃん。
840名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:50:40.97 ID:ao06cb420
上でも書かれてるけどこれで恩恵を受けてるのは大半が子育て終わった中高年なんだよね。
経済的にある程度余裕があるジジババを不当に優遇してる。
配偶者控除を無くせば子育て世代にも困る人はいるが、少子化対策に絞ってもっと効率的に支援すべき。
841名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:53:17.02 ID:DeuBTkJC0
>>839
児童手当が増えたのが5,000円x12=60,000円/年

住民税で33,000円。
所得税5% だと、33,000円+19,000円=52,000円で年間8,000円プラス
所得税10%だと、33,000円+38,000円=71,000円で年間11,000円のマイナス

で、控除がなくなったから今までギリで5%だった人が10%になる可能性も高い
842名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:54:09.19 ID:C8f9qOw3O
なら40歳未満まで配偶者控除でよくね?
843名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:54:24.49 ID:BwY85o9TO
富裕層から税金取ればいいのに
844名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:54:42.75 ID:xxovCLm50
これで少しでも票を確保しようと思ってるなら大きな間違い。
もう民主党には怒りしかないな。
845名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 16:58:37.20 ID:xh3Nrien0
>>832
それを基準とした、住民税の大幅アップ

住民税を基準とした、保育料の5段階の料金査定

健康保険料などアップがたくさんありますよ
846名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:00:51.56 ID:efhlowur0
>>841
税率10%ぐらいの年収な人だと昔の児童手当ては所得制限で引っ掛かってもらえなかったのでは?
847名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:03:07.17 ID:DeuBTkJC0
>>846
10%なら貰えていた
20%の途中から貰えない人がいた
848名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:08:00.97 ID:xh3Nrien0
>>841
その数値的に、子どもの毎月の保育料が5万円以上のプランだね

5万円×12ヶ月=60万円

60万円×4年保育=240万円

病気で、子どもの看病欠席もあるからタイヘンだわ

増税プラン

849名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:08:39.83 ID:o5TDTik9O
すみません、3号って具体的に何??
850名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:10:12.88 ID:ukVfB/yi0
サラリーマンの嫁
851名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:10:28.56 ID:zVFOAeO+0
>>849
二人目の愛人
一号=本妻
二号=一人目の愛人
852名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:12:40.36 ID:DeuBTkJC0
>>849
V3 (風見志郎)

>>848
保育料は控除廃止前からあるからね。
保育料の料金テーブルはほとんどの自治体で
税率が変わった時に大きく変わらないように修正するしね
853名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:16:02.56 ID:SCMX8SQx0
保育園の恩恵に与れない、乳幼児持ち専業が最も負け組
働けと言うなら、希望者全員が保育園に入れるようにしろ
854名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:16:59.80 ID:DeuBTkJC0
>>845
保育料は、ほとんどの自治体で料金テーブルを変えたから値上がっていない

厚生年金や社会保険は、総支給額を基準とした標準報酬月額から計算だから控除は関係ない
国民健康保険は知らん・・・
855名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:19:09.23 ID:DeuBTkJC0
補足

住民税ベースの保育料なら影響は来年からだけど、変えるだろ
所得税ベースの保育料のトコは変えているはず

税制が変わるたびに変えているからね(税源移譲の時とか)
856名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:19:34.82 ID:CMesNB1M0
配偶者控除と国民健康保険3号は廃止して、
18歳以下の子供の扶養は、一人200万円に拡大したらいいのに。
857名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:21:38.84 ID:DeuBTkJC0
>>856
そんなにあっても、引ききれない人がほとんどだろ・・・

平均的年収500万で扶養控除38万で3人も居たら
年間所得税なんて数万円。住宅ローン控除で所得税ゼロで住民税にまで食い込む人もいるのに・・・
858名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:25:31.93 ID:DeuBTkJC0
>>856
児童手当も廃止して
年収の10%を限度に還付付きの50万円の税額控除とかならいいかもね
これなら、ナマポには金が流れない
859名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:25:42.07 ID:xh3Nrien0
>>852
所得控除廃止で、住民税がアップして、保育料が上がりましたが、

来年、復興増税で一律に住民税がアップしますので

住民税が査定基準の保育料はもう一段アップします。

ランクは、倍、倍、倍
です。
860名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:27:45.87 ID:DeuBTkJC0
>>859
住民税が上がったのは、今年の6月分からだろ?
で、今年の保育料の算定は、去年の住民税を基準だぞ
なんで遡って保育料が高くなるんだよw追徴されたのか?

単に年収が増えただけだろw
861名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:28:58.48 ID:6+1NibKD0
>>1

もともと民主党の政策方針が「所得控除から給付+税控除へ」だったからな。
配偶者控除を廃止した分なんの名目で現金をばらまくつもりだったのか知らんが。

金あげますって安請け合いはできても、工面まではできませんでしたー…ってことだろ。
862名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:32:04.99 ID:xh3Nrien0
>>860
毎年の見直しは、夏なんで、値上げされてます。
見直しは何度もあります
863名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:34:13.88 ID:DeuBTkJC0
>>859
復興増税の年間1000円の住民税のアップで保育料が変わる?
どんなギリギリを試算しているんだ?

>>862
変わった自治体ですね。
ほとんどの自治体は4月からの1年間の保育料を前年の住民税若しくは所得税で決めています。
そんなレアケースな自治体の話なんて知らんw
864名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:38:48.82 ID:gpSQmric0
ID:xh3Nrien0はただの被害妄想だろw
865名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:39:41.25 ID:xh3Nrien0
>>863
独身ですか?

夫婦両方の住民税が値上げなんですが
866名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:43:28.86 ID:VjH70luFO
>>865
それくらい年収が2万変わると変化するわな
お前、脳内納税者だろ
867名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:44:23.58 ID:xh3Nrien0
もっと言えば、扶養控除で住民税を払わなかった人まで、
復興増税の影響で、住民税が発生しますからね

住民税が“算定”基準の日本では、もの凄い負担額になるでしょう
868名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:45:35.81 ID:gpSQmric0
>>867
普通保育料は所得で決まるだろ
住民税課税世帯と非課税世帯で変わるのは高額医療とかだな
あくまでも一般論だが
869名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:47:43.85 ID:xh3Nrien0
>>868
所得は関係ないですよ

独身ですか?

870名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:51:27.27 ID:VjH70luFO
>>867
住民税非課税世帯って
所得税も非課税だよな

そのレベルになると保育料に影響でるかもね
871名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:54:59.08 ID:lk1daUEy0
保育園入れないから働けない、配偶者控除廃止できないってバカみたい。旦那に払ってもらうか、旦那が支払う能力がないなら、幼稚園に入れてパートすればよいでしょうよ。
とにかく働きたくない、年金保険料も税金も払わないけど、年金払え・行政サービス欲しいって図々しいんだよ。

働かないなら社会や年金のための支出は、旦那が払うべき。
それを免除しろってバカ言うなっての。
元々、働きたくない奴に働けなんて言ってない。
ちゃんと払えって話し。ただ乗りしてんじゃねぇよ。
専業主婦は旦那に扶養してもらってるんじゃない、勤労者全員に養われてることを自覚してほしい。
872名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:56:45.79 ID:PYCC3+Go0
 
 おまいらでもできる この国の政治。 しかも今より全然ましw
 
873名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:57:48.59 ID:K46nqY0O0
>>843
そうすると富裕層は税金の安い国に移住しちゃうんだよ
874名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:58:43.01 ID:hiGIY8mx0
当面継続で選挙で勝ったら、むろん廃止(いちおう話題にした。
875名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:01:04.72 ID:SCMX8SQx0
幼稚園は長期休暇も、振り替え休日も、意味不明の休みも多いし、時間短縮の日も多い。
時間も圧倒的に短い、親の参加行事も多い。
働くには保育園と比べものにならないくらい厳しい。
希望者は誰でも入れるようにしないと不公平
保育園に入れた家庭だけが優遇されすぎ
876名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:01:37.66 ID:BYc8yuAj0
配偶者控除は残して児童手当廃止しろ
877名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:02:25.42 ID:IK5Sidco0
国民から金絞り取る事しか考えないのかよ民主に限らず
無能は政治家になるな。
878名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:02:28.80 ID:Pwl9kzpw0
配偶者控除にも所得制限つけたら良いだけじゃ?
879名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:03:25.08 ID:iA0K67eC0
声の強そうな所に配慮して
結局流されるままで
何もすることのできない民主党なのであった。

意思の無い政党が政権を取るとこのようになるという前例ができました。
880名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:04:16.44 ID:K46nqY0O0
>>878
的を得てる 
金持ちサラリーマンの主婦まで優遇するからおかしくなる
881名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:08:38.33 ID:w8Wbos4U0
配偶者控除なくして扶養控除一本にすればいいのに

配偶者に養われる・・・専業主婦
親に養われる・・・ニート

この違いがよくわからん
専業主婦でも離婚して家に戻ったらニートになるんだよなぁ
882名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:12:35.46 ID:Ae1HFgtB0
主婦反発に配慮って、勤労者には配慮しないの?
主婦のほうが人数が多いから?
883名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:15:24.79 ID:xh3Nrien0
住民税“基準”のいやらしい所は

現状で、月7500円の住民税の人は、来年から8500円の“所得”レベルの増税負担額になると言う事

住民税の1000円アップは収入でどれだけ“水増し”が必要か考えれば、恐ろしさが分かるだろう

年収の“水増し”の住民税アップの恐怖

基本的に、住民税がすべての基本計算になる
884名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:17:57.07 ID:9FKDbNlm0
所得税でできなかったので、相続税の基礎控除と配偶者控除減額しますね^^
885名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:20:46.22 ID:MWVHUdJoO
>>871
子育て世帯は無理に働かなくてもいいんだよ。

問題なのは、
小 梨 と
子育て終わったジジババ。
こういった家庭の専業主婦を優遇する理由がない。
886名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:21:08.61 ID:K46nqY0O0
>>882
ただ単に「増税」だからじゃないかなあ
主婦層が仕事に復職しようとすれば また若者の新規採用も狭まるし

個人的にはお局様みてると女には一回家庭に入る選択肢があったほうがいいと思った
家庭もってない女って後輩の女観察ばっかしてる
887名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:23:37.56 ID:MWVHUdJoO
>>876
それだと小梨天国だよね?w
国が滅びるねw

どうやって子供を増やすか考えないといけないのに。
888名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:25:58.29 ID:MWVHUdJoO
>>878
たしか所得制限はあったはず。
1000万か1500万か2000万。
公務員が貰えるよう公務員の給料に合わせてるはず
889名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:25:59.73 ID:7WYx9hJeO
>>881
保育所や老人ホームなどの公共サービス使わず育児や介護をする主婦は国にとってはありがたい
これら主婦が行っている家庭サービスを全て福祉で行うと消費税25パーセントくらいになるかも
890名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:26:54.30 ID:gpSQmric0
>>888
それは配特ね
1,000万円超でカット
891名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:29:24.42 ID:K46nqY0O0
>>889
アメリカで夫婦共稼ぎにしたらベビシッターをフルタイムで雇うから
片方の給料がそのまま人件費になっちゃって 結局どっちかが子育てしたほうが安いらしいね
892名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:29:51.55 ID:MWVHUdJoO
>>890
そうなんだ。じゃあ所得制限なく専業ってだけで優遇されてるんだね。
なんだ、この制度はw
893名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:34:01.79 ID:rtwat/Ou0
子育て支援とかいいながら扶養控除廃止してる時点・・・
894名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:35:56.66 ID:gpSQmric0
>>893
まぁその代わりに出来そこないの子供手当が貰ってるんだがなw
でも税金上がると腹が立つのは誰でも同じ
貰ったことなんて忘れてるw
895名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:38:30.02 ID:nv3boKHq0
まず、在日外国人の在外親族の扶養控除をなくすべき。
申告書の控除欄に親族一同の名前書くだけで審査もなしに税金全額免除とかあり得んわ。
896名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:38:38.14 ID:K46nqY0O0
日本はパートや派遣社員、産後復帰とかにもすごい厳しいだろ
正社員並に働けて当たり前で出来ないと周囲の奴らの態度も冷たいし

うちの食品工場でもガンガンライン流してパートのおばちゃんに残業させて子
供保育園に迎えにいけなかったりとか
低賃金に高水準の要求を求めて 平等の基準が北朝鮮みたいだよ
北朝鮮収容所とかも男と同じ強制労働を女にさせて女のほうがバタバタ死ぬって
それで誰が得するわけ?子育てくらいのんびりさせてやれよ
897名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:43:14.96 ID:Z/ytKqfk0

公務員特権マジうめえwww
くすね放題補助残業手当ジュウジュウ 実働3時間以下のヌルヌル仕事に意味不明の不労所得各手当ショリショリッ
ガッツリボーナスと退職金パカッフワッ 老後恒久保障の極太共済年金トットットッ…
何しようが退職金満額ゲッツにコネ再就職で人生無限コンティニューw
お決まりの「公務員だけど手取り20万以下、言われる程貰ってないよw」てカラクリ、
「共済年金」や「給料天引きシステムの積立貯金」で回収確実な先行投資してるだけですからw
その他目に見えない公表されない厚遇目白押しw
「朝三暮四」で言う所の「暮四」を知らずに「朝三」だけ聞いて
「うは☆俺余裕で朝五(だけw)は稼いでるわw公務員マジ雑魚すぎ」とか言ってる連中サル以下www
しかもその「稼いだ」額って本来の額から一方的な名目で合法的にリスク無くくすねた「残飯」なんすけどwww
そしておサルさん相手に悔しがってる振りして「俺も民間行けばよかった・・(涙」とか言ってあげてる俺大人すぎww
待遇維持の為(だけ)の増税マンセー!!!!
納税者見殺し上等で勝ち逃げサーセンwウマッウマッウマーーーーー!!

               。    _|\ _
            。 O   / 。  u `ー、___
          ゚  。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛  u /   ゚
          -  ・。 / ; ゚(●)  u⌒ヽ i   @ 。
        ,  ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。  ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o    ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\   ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ ゚ 。 ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽヾ    ` ̄ ̄
 )   ハ   7      /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  /   !。 l  l  - ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二
898名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:49:11.01 ID:45QnkPYs0
配偶者控除って、女がメインで働いて、男がパートでも適用される?
899名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:49:57.74 ID:+7DkDP8EO
でも、ぶっちゃけ、女は働かずに家にいたほうが、
女自身の為にも社会のためにもいいと思う。

女が会社にしがみついて、腰掛け社員がいなくなったから、就労ローテーションが滞って新卒女子大生の働き口が減ったし、

就活でも、少ない働き口に今までの2倍の人口(男+女)が寄ってきて、若者の正社員化を激戦化。


正社員男性が減少すると、自分より給料のいい男を望む女は結婚せず、
結局少子化が進んだ。


たとえば、女の理想の結婚相手として知られる医者だが、
各学部、定員100人のところ、昔は9割5分男だったのが、今は4割が女。

そんだけ、男の医者は減り、医者妻として専業主婦して子供何人も産み育てる女は減った。

女医は忙しく責任の重い外科系は嫌い、眼科や皮膚科なんばかり希望するから、外科や産科の数も足りない。

だが、美容外科なんかはたくさん開業してる。

仕事は忙しいから、子供はたいていは1人。

そんな社会、健全なはずがない。

人類の歴史は、ずっと、男が狩をし、女が家を守る、というスタイルで繁栄してきたはずだ。

それができなくなったから、日本は衰退しつつある。
900名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:50:03.32 ID:gpSQmric0
>>898
もちろん
男女格差がある控除は寡婦(寡夫)控除だけ
901名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:51:03.15 ID:o5TDTik9O
今、ダンナ(サラリーマン)の会社の組合の社会保険、年金(3号となってます)はダンナの給料から天引きされてて、
自分では保険と年金は支払いしてません。
パートで年収300万ぐらいですが、他の友人は103万越えると自分で支払いしてます。

ちゃんと確定申告してますが、
何故かよく分かりません。

すみません、ここ詳しい方が多そうなので、
日頃の疑問を聞かせていただきましたm(__)m
902名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:52:44.92 ID:gpSQmric0
>>901
300万も貰ってたら保険・年金は独立しなきゃいかん
社保の扶養の所得制限は収入ベースで130万まで

今は縦割り行政の弊害でなかなかバレてないだけ
903名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:54:10.25 ID:+7DkDP8EO
>>871
子供3人産んでから言え。

お前、どうせ独身かDINKS(プ)主婦だろ?

未来の労働人口を現状以上にしてない連中は、いずれ社会のお荷物になることは目に見えてる。

独身税か子無し税を導入すべきだとさえ思う。
904名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:56:57.28 ID:K46nqY0O0
田嶋みたいに自分が産まずにフルタイムで働いた女性が専業主婦をバッシングするからこうなった。
自分で決めて子孫を残さないんだから残してる女性の分も扶養するのは仕方ない
905名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:59:02.02 ID:rR6hJFtg0
>>903
保育園に子供を預けて働いていらっしゃる兼業主婦さんでは?
906名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:59:19.39 ID:2P1pe33h0
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
907名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 18:59:37.80 ID:ToZz+ceb0
日本の将来を考えりゃ高齢者の社会保障を削り、30過ぎの未婚者と子梨夫婦は大増税にして、
それで集めた金で子育て中の家庭を手厚く援助するのが吉なのにな。
908名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:06:40.29 ID:o5TDTik9O
>>902
ありがとうございます。やはりバレてないだけですか…
ダンナの年末調整にもきちんと収入書き込んでるんですけどね。
分からないもんなんですかね〜
909名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:20:25.54 ID:sa4ij5xH0
>>905
保育園使っているなら
自分もまた社会に集っているのにww

それこそ同じ事言われてもおかしくないんだよ。
自分の子くらい自分で育てろ。
預けるなら全額負担しろってw
910名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:22:37.94 ID:ln/8XRE80
扶養手当は子供が反発しないから?なんてひどい子供いじめだ
911名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:39:36.89 ID:cp1lV9n90
>>907
まったくそのとおり
生まれた子供一人当たりで控除額はきめるべきである
そもそも普通の子なし夫婦なんか働いてるから現行状態なんかいらん
912名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:44:25.10 ID:BT+6kadl0
子育て中の家庭には控除たんまりしてあげるから(無税でも良い)
保育料や学校の補助金はなしね
913名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:24:36.95 ID:lk1daUEy0
>>903
すみませんね。タカリ専業主婦のせいでまだ一人しか産んでませんよ。
914名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:28:39.07 ID:M/MXWoza0
>>913
バカかw
915名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:32:14.44 ID:N/4YU2qbO
このスレ見て思ったが子持ちって不幸なんやな(´・ω・`)
心が醜く荒んでんねんな
独身で金と時間に余裕、自由恋愛で良かったわ〜
独身子供なしから税金取ってその不細工に荒んだどす黒い心が少しでも潤うってんなら
少し払ってやってもええよ
お乞食さんw
916名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:34:36.25 ID:v7pyrXCS0
少し関係ないけど
意外と、お金で全部やろうとするとすごい金額掛かるけど労力をかけるとなんとか
なることも多い。
パートの時給を考えると安売りしすぎ。学生のバイトとかも
917名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:34:54.48 ID:lk1daUEy0
>>912
未来に投資せんでどうする。
きちんと「おのおの」の税金を収めればよろしい。
専業主婦で無職なら所得税、住民税は0で当然。
ただし年金保険料や健康保険料は毎月自分の「1人分」をきっちり収めなさいよ。
旦那や実家、子どもから貰おうが、構わないからさ。

旦那に扶養控除なんかつけるからオカシクなるんだよ。
妻に専業主婦してもらって、世話して貰いたい男は、しっかり妻の分を払うべき。
扶養申告って、夫が扶養してるって申告じゃなくて、実際は他人に扶養してくださいって頭下げる書類じゃん。
918名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:39:51.95 ID:cp1lV9n90
>>917
だな
別に専業なら専業でいいんだが専業なら配偶者の分も夫が払う
それだけのことだ
特に子供や介護要家族がいないならまったく国で支援する必要はない
要するに独身者と同じというだけである
919名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:55:54.96 ID:lk1daUEy0
>>918
とにかく税金で累進課税やってるんだから、後は平等にすればいいんだよ。
スウェーデンで不満が少ないのは行政サービスで所得制限を受ける機会が少ないから。

専業の子どもだろうが兼業の子どもだろうが、必要な教育に差をつけちゃいけない。
公立幼稚園は保育園と同料金であるべき。(私立は知らね)
専業が1人分払えば叶うことなのに。
なんだかんだ言って、払いたくなくてゴネてるだけなんだよ。
払うとなったら生活苦しいから働きたいけど保育園に入れない…とか言い訳ばっかり。
だったら子どもが公立幼稚園や認可保育園に入所できない期間のみ、年金・健康保険料は免除にしたら解決。
所得税住民税は無職なんだから払う必要なし。
もちろん夫に所得控除はなし。
920名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:58:38.79 ID:Gho8xRp50
専業主婦→夫が高収入→高収入と結婚できる奥さんは大抵高学歴

その奥さんたちがこぞって就職したら、貧乏な家庭の旦那さんや奥さんはクビになるかもしれない?
ますます進む格差
921名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:01:28.84 ID:ch5PHTNM0
配偶者控除廃止を廃止
ガキばら撒きの財源がない!増税しなくっちゃあ!
922名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:05:13.90 ID:SCMX8SQx0
>>919
公立幼稚園じゃ足りないんだよ。

保育園も公立幼稚園も足りないので、私立幼稚園に入れるしかない。
保育園お公立幼稚園も決まるのは、私立幼稚園の募集締め切りよりも後だから。

全員に同じ機会を与えてから色々やって欲しいもんだ
923名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:06:26.24 ID:VlICMCbP0
女働け。控除無駄。
924名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:07:55.52 ID:lfctXql30
【調査】 今春に大学を卒業した56万人のうち、20万人が未就職・・・内閣府
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352201588/

↑のスレによると今春大学を卒業した56万人のうち12万人が
ニートやアルバイトだそうだ

専業主婦は子供を正しく育てるから控除が当然と主張している鬼女は
大学まで進ませても納税面で社会に貢献できない可能性が2割強ある現実を見たほうがいい
「2割は全部兼業の子供」とか言い出したりするかもしれんがw
925名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:08:12.44 ID:SCMX8SQx0
>>919
ああ、それから何度も書くけど
幼稚園と保育園では目的が違うからか、状況が全然違うんだよ。
何も知らないのが丸わかりなのに、
よくそこまで知った口きけるもんだわ。
子供産んでから来い
926名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:08:54.94 ID:VDJ61ZBh0
>>885
孫の世話するのにジジババが必要
あと町内会
927名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:08:55.01 ID:lk1daUEy0
>>920
仕事なんか選べるのは一握りだって日本人は忘れたのかね。
優秀な人材が職業を選べるのは昔から同じでしょ。仕事をとられるような働きぶりなら、取られるほうが悪い。
でもセレブな奥様には主婦のままお買い物とかお遊びやらグルメで消費頂きたいものだけど。
セレブ夫は妻の保険料くらい払えるだろうし。
格差なんて甘えだよ。
東大入学者の親の年収は二極化してる。
貧乏な家でも努力ではい上れる。
これを徹底するには教育行政にお金かけなきゃ。
一番のお荷物は貧乏な専業主婦。
928名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:10:49.20 ID:cnUpZOezO
子供の扶養控除復活しろよ
929名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:11:16.36 ID:lk1daUEy0
>>925
子どもいまーす。
930名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:11:58.01 ID:al/AKrun0
ごみ政府

民主党員狩はじまるだろ。これ。
931出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/11/06(火) 21:12:32.19 ID:9VacasVh0

U ・ω・)  新制度作れよ。
        民主議員殴ったら税金0とか。
932名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:15:00.78 ID:7WYx9hJeO
専業主婦が保育所など公的サービスに頼らず自宅で育児してくれて得をするのは国
だから少しばかり控除してやるってこと
933名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:15:29.21 ID:xQc4cSqF0
児童手当の財源どうなるの?
934名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:15:34.17 ID:SCMX8SQx0
>>929
じゃあ、保育園や幼稚園に恵まれた環境なんだね
入れないとどうしようもないから、マジで入れないから。
切迫流産で仕事を辞めた後、
2歳前に市役所に保育所のこと聞きにいって鼻で笑われたわw
自分を基準にすんな
935名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:16:15.65 ID:j1jRdK360
>>1
逆だろ
ニートチュプ以外の反発に考慮して廃止しろや!

気にしてるのは公務員の嫁の反発だろ
936名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:16:57.18 ID:y1YBzz270
専業主婦世帯ってむしろ重税だと思っていた

基礎控除が共稼ぎが二人分なのに、専業は一人分だけやん
937名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:18:24.75 ID:EwdyQS200
3号廃止にせえ糞が
938名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:19:35.59 ID:7WYx9hJeO
保育園児一人当たり月額30、40万くらい税金が掛かるからむやみに拡充できない。
このまま拡充するならガンガン増税になる。
939名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:19:51.02 ID:SCMX8SQx0
>>929
そんで、パートで働いてるけど
幼稚園じゃ昼休み無しの4時間が限度だから。
実家親と病時保育にお世話になってるけど、保育園ならどれほど楽だろうな
そこを平等にしてもらわないと、全く納得がいかないね
940名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:20:57.00 ID:lfctXql30
少なくとも>>932みたいに1日中便所の落書きに張り付いている専業主婦に
控除は必要ないと思う
941名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:23:44.77 ID:skaHI3G/O
>>896
のんびり子育てしたいです
942名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:24:34.19 ID:7WYx9hJeO
パート、実家が近いという条件では、公立保育園にはなかなか入れないだろうね
943名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:26:24.16 ID:WrRD7cD30
政権交代のときから言われてたことで、なに今更反対してるんだか
民主党が政権を取ったってことは、それだけ票が集まったからだろうに
まあ配られてたチラシみたいなマニフェストwには書かれてなかったけどね
お金配ります!みたいなことは羅列されてたけど、総合的に見て国民の収入はマイナス確定だったのにw
944名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:27:42.23 ID:RE9aBrX30
主婦とかいるから女の地位が下がる
945名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:29:19.49 ID:skaHI3G/O
>>934
1歳、2歳一番厳しい時だね
T都かK県K市かY市辺りにお住まい?
だったら同情する
946名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:31:41.56 ID:SCMX8SQx0
>>942
保育園に入れないから、パートするしかないんだよねw
環境を整えて欲しいよ、全く。
保育園に入れるならフルタイム働きますけど
不公平じゃないですかね?
保育園に入れた人はお得ですね。

>>945
そのどれでもないけど。
947名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:38:30.07 ID:lvUgQHivO
保育園は本来の意味通り、片親などの家庭で保育に欠く児童限定にして金を浮かして
専業で子供を見れる家庭は、浮いた金で育児手当てを10万くらい支給した上で自宅か幼稚園
新たに共働き用には、税金補助無しの施設でも作れば?
育休関係も撤廃したら雇用も流動化して、安いパートもいなくなって良さそうじゃん
948名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:39:39.98 ID:y1YBzz270
子育ては税金で、その間に金儲け

むしろ共稼ぎ加算税を設けるべきではないのかな
949名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:40:17.81 ID:/vZSVIFXO
無理だろ
配偶者控除が無い国は、そのかわり手当てと福祉が充実してるし
フランスなんか、3人産んだら女の方が男を捨てる
ちょっと調べたらベビーシッターの料金が時間1500円とか、ありえん。無理
950名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:40:47.35 ID:R8TCgf4oO
職場に託児所ついてたから、仕事辞められずに扶養になった事がない

専業主婦の扶養控除って、あると無いのでは全然違うの?

全然わからない
951名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:42:02.74 ID:y1YBzz270
>>947
>新たに共働き用には、税金補助無しの施設でも作れば?

共稼ぎ同士で互助会形式でやればいいよね
952名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:42:05.95 ID:pDYA2aSc0
ただの独身税だろ

配偶者控除は廃止しろ殺すぞ
953名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:48:02.22 ID:4U3/e4uW0
これから選挙対策モードか
情けない政党だ
もう解党しろ
954名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:48:20.89 ID:ln/8XRE80
配偶者がいると無駄飯を食うので税金が安くなります。ということだ ありがたい制度なのだ
955名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:50:34.39 ID:YJWnKKMj0
もうさ、場当たり的なバラマキは止めて欲しい
バラ撒いてから控除廃止はしないとか一度にやれよ
選挙対策だけは早いのに結局決断できないで日和見
956名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:53:58.46 ID:vpwSIxVg0
つうか、みんな平等主義みたいだから、せめて公立保育所は廃止しろや。
あんなの税金から子供一人あたり月額3〜40万補てんされる不公平そのものの制度だろw
まあ、できれば累進廃止で人頭税でいいんだが、そこまでは言うまいw
957名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:56:19.78 ID:vpwSIxVg0
人頭税なら年収専業3000マソ家庭も共稼ぎ1500x2家庭も税額平等でハッピーだろ?w
958名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:57:36.00 ID:wysUAv9V0
在日外国人への生保廃止、
パチンコに税をかける、
在日特権廃止でいいじゃん。
配偶者控除云々言う前に、
在日への特権廃止しようぜ。
959名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:58:19.14 ID:y1YBzz270
保育所は公費負担なしの互助会形式
地域や学校の役員選出は専業共稼ぎ不問
税金は個人でなく世帯全体の総収入で課税、基礎控除は世帯人数に比例(収入が一人で1000万円と二人500万円ずつとで課税額が同じ)とする

これなら専業共稼ぎの不平等はなくなるぞ
960名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:58:25.65 ID:IRdp6Mnr0
年金で年収500万以上とかの富裕ジジババ連中が最も得をする制度を
若い貧乏人の子沢山が支持するとかアホだよな
控除の効果殆どねえってのに
961名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:01:40.29 ID:vpwSIxVg0
>税金は個人でなく世帯全体の総収入で課税


ドイツやアメリカなどはそうだな。やっぱり強い国は違うわw
962名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:04:38.53 ID:amkOq3DP0
やっぱ駄目だよ所得税は、働いたら税金取られるって変すぎる、
それも家族構成やら年収やらで複雑怪奇な税法、
所得税はなしで、消費税をメインにしろっての、
生活必需品は安く、高級品は高税率で問題ないだろう

金持ちは高級品を買うわけで、それでいい、
金持ってるのに使わない奴もいるが、それはほっとけ、
贈与と相続でどうにかしろよ、ジジババは反対するけどね、
ここが最大の問題w

必死に働いている層が、税金を払って、ジジババ優遇の日本社会、
選挙制度が変だから、もうどうにもならない、破綻するまでまっしぐら
963名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:11:34.65 ID:wrnRHm2i0
この法案に賛成して可決した奴らは詐欺で死刑にしろ

そもそも国会で決めた事を党で撤回するのは違法ではないのか?
964名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:14:13.82 ID:IRdp6Mnr0
今は30代男でも年収300万円台とか普通にいるからな
昔は500万円が普通だったそうだが

もう妻も働きに出るしかないのだ
産休の一時期だけしか控除にならないし
低所得じゃ適用税率が低いから割り引かれる額も小さい
全く支援にならんな
965名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:17:11.05 ID:vpwSIxVg0
>>962
それもいいね。
もっと「共稼ぎ優遇を!」みたいなのが湧いてると思ったがそうでもないようだなw
ここは割とまともな意見が多いな。
966名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:18:25.53 ID:lvUgQHivO
>>961
世帯年収の把握は早急にやるべきだな
総背番号はよ
967名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:19:47.13 ID:sKV2OZ+90
いい加減信用できなくなってきたぞ(#・∀・)
968名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:22:33.64 ID:/845dkcn0
カーチャンとヨメほど怖いものはない
969そーきそばΦ ★:2012/11/06(火) 22:23:38.46 ID:???0
【マニフェスト】民主党、配偶者控除の廃止を見送り★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352207695/
970名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:24:22.05 ID:2fOHICYS0
言っては見たものの反発あるとすぐに引っ込めるとか
まあ詐欺に日和見、何でもありだなw
971名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:24:53.31 ID:IRdp6Mnr0
廃止を財源にして子育て支援するはずだったのだがな

選挙対策とかw
金持ちジジババの勝ちじゃんね
972名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:29:22.75 ID:IRdp6Mnr0
日和見のツケは納税者に負わせるからタチが悪い
財政悪化させて余計に将来を悪くする一方であり
世相も景気も暗く落ち込むのである

民主党は倒さなければいけない
国民の義務といえる
973名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:34:21.61 ID:T15sXJjl0
独身からとるのが一番でしょうに
974名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:47:14.66 ID:OaTKZf7i0
野田も靖国参拝すればブサイク鬼女は賛同するよw 配偶者特別控除を小泉が廃止したときは大丈夫だったじゃん。
975名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:50:43.83 ID:ZhE60fV+0
野田さんと安倍さん 次期総理はどっちになってほしいと思う?2

http://www.panda-judge.com/judge/view/100.html
976名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:50:58.93 ID:bvDK9a4WP
どうして働いてない奴らが得するの
977名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:56:39.75 ID:lk1daUEy0
>>976
在日特権とかもこれにつきるのかな。
勤労者に対する恩恵がなさすぎる制度だよ。

自国民の勤労者と子どもに金使わないなんてバカ。
大学の学費免除枠は殆ど中韓で、日本人には回らない。
彼らは非課税になるまで在外の親族を被扶養者にして、控除足してくるから。
控除なんて子どもだけでいいんだよ。
978名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:59:46.53 ID:pDYA2aSc0
>>973

好きで独身やってんじゃねーよ
殺すぞカス
979名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:59:56.20 ID:4Cc8BFe30
働いてない専業主婦って売春婦とどう違うの?
980名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:01:23.48 ID:1u/57mlu0
>>962
そうなんだよね、所得税より消費税に重点をおいた方がいい。
これからどんどん労働者人口も減るんだし。
981名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:07:34.95 ID:ogbfzTwg0
>>978
殺せるもんなら殺してみろやカスwww
ネット弁慶ワロスwww
982名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:13:18.26 ID:4On3C5rdO
>>979
売春婦は家事も育児もしないんじゃね。
マンコ以外の肉体労働はしねぇべ。
983名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:25:52.05 ID:d/3HMULM0
売春婦とかwww

惚れた女と暮らす喜びを知らんのか。
984名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:27:29.69 ID:dbb0pUVL0
国が腐るからさっさと解散しろゴミ与党
985名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:05:41.13 ID:dwldz6+y0
>>979
相手の資産全額、もしくは離婚しても半分もらえるのが結婚
時間単位で数万円もらうのが買春
そして年とって容姿が衰えても原則チェンジはなし
986名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:12:41.08 ID:V9oBuzOJ0
滅亡確定だな。しかし酷い政権だった。民主議員は死刑しかないだろ。
987名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:38:03.73 ID:cEjGxCUC0





「既に地方では  民主党は無いものとして  考えています。」

「既に地方では  民主党は無いものとして  考えています。」

「既に地方では  民主党は無いものとして  考えています。」

「既に地方では  民主党は無いものとして  考えています。」

「既に地方では  民主党は無いものとして  考えています。」





988名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:45:33.41 ID:7CMwHBZx0
子供手当て、結局自民の時と変わらないレベルで
扶養控除廃止だったらそりゃキレるわな

ほんと詐欺政党
989名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:22:02.17 ID:2gjwNtAM0
989
990名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:34:02.76 ID:6x7zV+tfO
育児に手取られてるカーチャンはいいとして
子供いないババアからは厳しく取り立てるべきだろ
控除廃止どころか子無し税取れよ
それが嫌ならさっさと産め
991名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:36:45.85 ID:EIa0q1V90
>44 主婦は超低賃金労働者なんだがw 国から主婦に給与でてるの〜? w
992名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:39:32.01 ID:ivq5YKZUO
はあああ?マニフェスト実行しろや!
993名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:43:55.76 ID:tft3o805O
扶養控除廃止で少子化促進♪
994名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:57:28.60 ID:ITium2uD0
>>961
その方が日本の家族形式に合ってると思う
995名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:05:10.29 ID:LIFr8nDS0
主婦はとにかく結婚して、結婚生活を続けられる能力があるんだから
配偶者控除無くなってフルで働くようになったら
とてもコミュ障の喪男喪女に勝ち目はなくなる
控除の範囲で抑えといてくれるぐらいのほうがいい
996名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:28:54.40 ID:8r5VrMHn0
デブにデブ税掛けろよ
健康保険使わなくて済む
997名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:29:29.02 ID:BRPAZSCq0
遠慮すんなよ。

一回、控除全部なくしていいぞ。
998名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:00:43.62 ID:vUhvKJgM0
>>1
ちゃんと減税してからやれよ。
999名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:06:06.17 ID:a0dKzHpbO
>>990
子無し税とか独身税とか言うが、素直に消費税や所得税上限撤廃をやり
児童手当て増額とすればいいんじゃね?
1000名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:09:49.05 ID:xuEhkVkx0
1000なら民主党は今月中に解散!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。