【大学不認可】 「田中文科相は裁量権逸脱、謝罪し撤回を」…愛知県知事

このエントリーをはてなブックマークに追加
★「裁量権逸脱、謝罪し撤回を」 田中文科相、大学不認可で愛知県知事

・愛知県の大村秀章知事は5日の記者会見で、田中真紀子文部科学相が岡崎女子大(同県岡崎市)の
 新設を不認可とした問題について「文科相の裁量権の逸脱で認めるわけにはいかない。速やかに謝罪し
 撤回してもらわなくてはいけない」と述べた。

 大学設置・学校法人審議会が新設を認めていたとして、大村知事は「正直耳を疑った。審議会の答申を
 無視し、ねじまげる権限は文科相にはない」と語気を強めた。

 岡崎女子大を新設予定だった学校法人清光学園(岡崎市)と連絡を取り、今後は札幌保健医療大
 (札幌市)、秋田公立美術工芸短大(秋田市)の地元自治体とも連携したいとした。
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/121105/edc12110511530002-n1.htm

※元ニューススレ
・【教育】 田中真紀子文科相の突然の「大学不認可」で、志望生徒らの進路狂う…オープンキャンパス中止も、志望生徒ら見学に★2
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352085703/
2名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:30:29.10 ID:lJRgU9kV0
>>2で真紀子終了
3名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:30:35.46 ID:oVrXkre20
  ,j;;;;;j,.  ,・"⌒ ・v・"⌒・,_   l;;;;;;    日本人は世界から評価されているから
 {;;;;;;ゝ-{  C  Ι C  i_─!i;;;;;   日本人である俺も世界から評価されている
  ヾ;;;ハ `・、⊂´`⊃・"⌒  ::!lリ;;r゛
   `Z;i ∵ ノ.,_..,._( ∵ ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 (_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )
 )  /ネトウヨ\ 
 )  .|/-O-O-ヽ|  てゆうか
< 6| . : )'e'( : . |9 今でもそう考えてるんだけどね!
 )   `‐-=-‐ ' 
 )
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
4名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:30:47.90 ID:qdIv4ZZRP
既存だの赤字大学や金目当ての外国人大量受け入れしている大学を潰せ!
5名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:32:13.60 ID:TygL74u00
つか大学を無駄に増やした所で外国人を受け入れないとやっていけないだろ?
日本人の数は、減ってるんだし・・・・・
6名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:32:47.66 ID:xBk1XDqr0
真紀子、また思い込みでやっちゃいましたw
質の低下を考えるより質の悪い大学を排除するほうが正しいし
結局質の悪い大学の温存にしかならない
7名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:33:04.70 ID:b6bI8PVV0
田中真紀子は、前との連続性を考えないところが良いね。
暴走婆じゃないと、シロアリ退治できないね。
連続性を重視していると、シロアリ駆除はできないよ。
まあ、田中真紀子工作員は中国のためにがんばっているんだろうけどね。
日本自治区新潟県出身の政治家らしいね。
8名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:33:34.06 ID:lo1/KAp/O
不認可にできる立場なら裁量権があるってことだろ。
死刑にハンコ押さないのも権利なんだからな、でなけりゃハンコ要らない
9名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:33:44.52 ID:lsn7ip7s0
申請したらみな通るみたいな審議会のありかたを変えるきっかけになるからいいじゃんw
10名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:33:58.50 ID:lXnjVHn30
で大村は減税したのか?
11名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:34:48.44 ID:vSAwlIIx0
わはは。もうボロボロじゃねえか真紀子w
12名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:35:33.61 ID:QdyfQJRU0
入学予定の学生が「参政権得たら民主党には絶対入れない」ってお手紙すれば撤回するんじゃない?

13名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:36:02.81 ID:b/vl9+Sf0
>>4
そーいうのは
ほとんど専門学校だぞ
14名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:36:09.76 ID:ap4eF0/10
この審議会のメンバー選んだのは民主党政権なんでしょ?
この審議会を今否定してるのも民主党政権

意味わかんないね
15名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:36:42.45 ID:vkUvVs+N0
と天下り予定役人達から非難が殺到しております
16名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:37:48.78 ID:bW1nLFHHO

何で大学乱立したらダメなの?

乱立するのは大学の勝手でしょ?

他人がとやかく言う資格無いよね?



17名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:38:24.45 ID:PIGef7GcO
暴走自爆ババア眞紀子ww


コメンテーター達が「爆弾」と言うだけあるわ(笑)
18名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:38:31.91 ID:XEBo7h4R0

大臣が免許を出さないと裁量権の逸脱になるとは面白いですね
木端役人が何か許可を出さなければ棒で殴られそうですが
大村くんは大丈夫なんでしょうか
それともすべてメクラ判でケンチャナヨですか
19名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:38:42.17 ID:ug5E++bF0
捻じ曲げる権限があるから、捻じ曲げたんだろ
田中真紀子の言い分も正しいとは思うが、お前がやるとパフォーマンスにしか見えない
結局、田中真紀子の政治家としての質が悪いからこういう事になる
20名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:40:00.53 ID:YsEUbf8J0
これ、野田首相の見解が明らかになってないが、
国会で問われたら答えざるをえないよね。
マキコが折れるわけないから、罷免まで行くだろうな。
21名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:40:52.81 ID:XEBo7h4R0

愛知県だか済州島知事くんだかは許認可の意味くらい調べてみましょうよ

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/57909/m0u/
22名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:40:55.82 ID:4g1f0DZg0
人治国家の中国様の犬ですがらw
23名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:41:22.95 ID:vSAwlIIx0
事前に野田と官房長官には「話をした」らしいけど、どうせ携帯でつかまえて
まくしたててブッチしただけなんだろうなあ。副大臣は電話もしてもらえなかったってw
24名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:41:45.80 ID:Pw5Yi1Cn0
大学がこれ以上不要という問題ではない。

文部省やら、多くの時間と人をかけて議論して認可されたのに、
事情をよく知らない大臣一人の独断で却下されたというのが問題。
25名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:42:23.07 ID:yjt2c4tg0
大学の乱立が、国益を損ねているね。
増やすとかありえない。

てっか、偏差値50以下の大学は全廃しろ。
26名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:42:32.41 ID:T3wMgQWg0
真紀子包囲網、着々ですな

月内更迭とみた
27名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:43:48.19 ID:vSAwlIIx0
>>26
いやこれ今週もたないだろ。
28名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:43:56.54 ID:nwPqdcKmO
>>24
その通り
29名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:44:01.85 ID:Yu0YWtxo0
こんなんだったら民主党1年生のボンクラにやらせた方がマシだったなwww
30名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:44:19.40 ID:cqeYS25V0
>>19
どうしても信念を通したけりゃ、規定を変えればいい
規定はそのまま、だけどおまえらはダメでは
批判が出るのは当たり前
31名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:46:20.48 ID:xI08aI+D0
そりゃ、文科省のいわれるとおりにハコモノ作って教員雇って
それでダメ、って理屈に合わんだろう
32名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:46:54.08 ID:OVjMZnIJ0
おかめ4大にしてどうすんだw
他の2校はともかくココはねえ・・・
保育でそれなりに人気あるんだからそっちに力入れればいいのに
33名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:48:54.25 ID:4GXZmgYV0
手順通り進めれば別に来年からでも問題なく設置基準の修正や
大学認可制度の改正はできる事だ。
「その手続きを踏まないでも良い」というのは裁量権の逸脱と言うしかない
「こうしたい」と考えた時にやり方が定まっていないとか前例が無いとか
そんな時に裁量権が生じる訳だ
34名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:49:04.80 ID:geBQDNG6O
中川正春と川端達夫が田中真紀子の前・元の文科相だな。

このふたりの不作為をなじれや、真紀子。
35名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:49:11.60 ID:NnhL0pYeP

★★☆☆【岡山】12.1 守ろう平和と人権1億人アクションin岡山 PART2 ☆☆★★

☆☆拉致被害者早期全員救出! 絶対死守“領土”と“主権”!
☆☆祖国の未来の為に、ちばけた民主党とマスゴミを粉砕しよう!

平成24年12月1日(土)

場所:未定です

時間:未定です

☆☆6月23日に一部で物議をかもし、ヒヤヒヤしながら決行した『平和と人権』を
テーマにした大行進が、再び師走の“大都会岡山”の街を練り歩く予定です。

この日に忘年会もやります。忘年会だけの参加も大歓迎!
ただし、“楽しいお酒”のマナーが守れない人は堅くお断りします。

詳細は現在調整中です。決まり次第お知らせします。

主催:瀬戸内しおかぜの会
http://setouchishiokaze.blog.fc2.com/
http://com.nicovideo.jp/community/co1706168
TEL 090-8246-6094 メール [email protected]

36名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:50:05.74 ID:cUQdC5Nd0
>>25みたいなのはわざと論点を逸らそうとしてるの?
それともただ頭が悪いだけ?
37名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:50:09.35 ID:LqaL2Qqa0
裁量権があるとして、どうしてこの三校を認可しないのか
判断についての合理的な説明が必要だろう。
文科相にはそのつもりはあるのかね。
38名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:50:25.20 ID:z7pWMoMy0
角栄が鬼門で泣いているよ。
39名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:50:36.41 ID:y3Iz1aUk0
各大学がどんな学問分野を取り扱い
同じ分野の大学が全国に何校あり
その分野では社会的にどの程度の人数規模が
必要とされているのか,そして
その規模を既にオーバーしてるのか足りないのか

そういった事いっさい抜きに
大学が多い
なんて暴論にもほどがある。
40名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:51:38.24 ID:q7u0azMq0
なんで知事がでしゃばってくるんだ?
41名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:51:48.94 ID:s1DIWa2s0
裁量権の逸脱か。
まあ法の無視とかいかにも民主党らしいね。
日本人のメンタリティとはかけなはれていて、朝鮮、中国等の大陸の連中に近似してる。
42名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:52:12.35 ID:OVjMZnIJ0
>>40
人気取り
43名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:52:15.23 ID:xI08aI+D0
そもそも、大学が多い、という理由なら、申請時に即時不認可にしないとおかしいわけで
そんなものは理由にもならんわ
44名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:54:59.00 ID:y3Iz1aUk0
短大を四大にするのに反対する理由が
大学が多い事なら,
学士よりも準学士の方が
世の中に必要とされてるとでも言いたいのかね。
45名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:55:03.10 ID:V1aNI4Va0
3年前からマスコミがピタっと使わなくなった言葉・・・「任命責任」
46名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:55:13.94 ID:8rFNAOe50
ダウン症知事
47名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:56:03.60 ID:vkUvVs+N0
>>16
私学助成金は要りませんって言えば、それで良いけどね
48名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:56:04.42 ID:t2Umr7cg0

真紀子またも脱線。

夫婦で問責か?

49名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:56:32.71 ID:B2k3XNVL0
真紀子がキチガイなのは同意だけど
子供どんどん減ってるのに大学必要なの?
50名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:57:11.18 ID:YsEUbf8J0
>>45
詐欺の前科がある辻元清美が副大臣になっても不問だからな。
身体検査や任命責任は死語だよ。

橋本内閣で前科のある佐藤孝行が入閣したら、
マスコミと野党が糞味噌に叩いて、
すぐに辞任に追い込まれたんだけど、
それはなかったことになったみたいだ。
51名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:58:05.25 ID:tQayZsg/O
今回の件に関しては田中眞紀子が絶対に正しい。
私立大学の全廃なくして日本の未来は無い。
52名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 12:58:39.61 ID:QasQHdde0
>>45
最近もマスコミはしょっちゅう言ってるよ・・・「任命責任」

右翼も自分たちの都合のいいように印象操作しちゃダメだってw
53名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:00:36.39 ID:GVhUTcD20
これ以上
外国人留学生を増やす箱はいらん。
学校を増やすよりも
優秀な日本人の子供達が進学出来る方にお金使って欲しい。
日本に来て行方不明になる外国の子供はいらない。
54名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:01:21.12 ID:vkUvVs+N0
>>24
>多くの時間と人をかけて議論して
それ善意でやってんじゃねーじゃん
天下り組織の命令の元、既得権益者の我田引水に理解せよと?
55名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:02:06.99 ID:xI08aI+D0
>>49
そういった「総論」が理由なら、申請する前にいえばいいことで
今回のことには関係ないな

そうやって、議論をごっちゃにするのが目的なのか?
56名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:02:34.32 ID:3RnCtnYr0
>>51
既に役所と協議しながら設立直前まで行っていた学校を不認可にするのと、
大学の再編や質向上は別問題だぞ。
質向上や再編に取り組みたいなら、問題のある大学にどんどん解散命令を
出したり、大学を造る規則を変えれば良いのであって、
設立直前の大学を不認可にすることは質向上や再編と関係ない。

お前みたいな「何でも減らせば良い」程度の思考しかできない馬鹿が
喜ぶから、真紀子みたいに人気取りの横暴をやる奴が出てくるんだよ。
お前、前の選挙で民主に入れただろ?
57名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:06:20.19 ID:gQZAjh+M0
大村君、君はもういらない。
58名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:06:49.86 ID:bAHMy2zDO
その通りだ、大村
59名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:07:52.71 ID:3RnCtnYr0
>>21

認可と許可は別物

認可は、条件が揃っていれば出さなければならない。
大臣だから不認可とか、完全に横暴。
60名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:08:08.90 ID:tQayZsg/O
>>56
私立大からノーベル賞受賞者はでていませんが?
反論できないだろ。
日本に私立大は絶対に無用。
これで決着。
61名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:10:30.34 ID:3RnCtnYr0
>>60
ノーベル賞のとれないものはいりません(キリッ

じゃあ琉球大などの地方国立も不要だなw
62名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:10:39.55 ID:fVtFiEcc0
トラブルメーカー夫婦 田中はカス

角栄が年金の制度をねじ曲げて、積立から賦課方式に変更したの知っとるけ?W
年金問題で大混乱の元を作ったのも田中一族・・もう最悪や

63名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:12:04.30 ID:ZSQEKHQ+O
まーた問責大臣か
64名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:12:13.91 ID:HZnOLpVp0
大村君、
あんた必死に東に電話してモーションかけてるんだって?
名古屋の大将にくっついたり東経由で維新にくっ付こうとしたり
みっともなさすぎw
65名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:12:19.87 ID:vSAwlIIx0
>>61
中国や韓国の大学もいらんな。
66名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:13:26.99 ID:3RnCtnYr0
>>62
そうだよ。
やたら団塊に手厚い社会保障制度のせいで、日本が赤字国債大国になったのも
角栄のバラマキが原因。
「金が無いなら赤字国債(違法)で賄えば良い!」といって赤字国債乱発させたのは
当時の大蔵大臣だった田中角栄だしな。
やがて赤字国債は巨額の社会保障を補う財源となり、日本は返還不可能な赤字国債乱発大国となった。
67名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:14:10.51 ID:KRABfMx20
>>9 一石を投じたには違いないがやり方に問題あるわ。制度改革に着手した、ってなら解るけど。
68名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:14:14.67 ID:8yBUqc/90
>審議会の答申を無視し、ねじまげる権限は文科相にはない

権限はあるだろうに。道義的にどうかって話であって。
 
69名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:16:03.97 ID:t1BeAOKY0
>>24
まあ政治家なんてそんなもんだよ
じぶんの思い込みで気ままに発言して専門家を困らせる

河村たかしだって南京事件はなかった
すくなくとも中国と話し合いしてとか訳の分からんこといってるけど
すでに安倍ちゃんの時に日中共同研究でやってるからね

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/china/rekishi_kk.html

そこで日本側の論文に

4)南京攻略と南京虐殺事件

>一方、日本側の研究では 20 万人を上限として、4 万人、2 万人など様々な推計がなされている。
このように犠牲者数に諸説がある背景には、「虐殺」(不法殺害)の定義、対象とする地域・期間、
埋葬記録、人口統計など資料に対する検証の相違が存在している。

これが日本側の歴史認識として出した見解。河村たかしみたいな素人がわめいても迷惑なだけ。
70名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:18:21.43 ID:tSCU1JAD0
>>9

みんな通ってたわけじゃない
結局申請を取り下げることになった大学もある
71名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:18:59.81 ID:fVtFiEcc0
中国との国交を正常化する時に、国境線を不明瞭のまま締結したのも田中角栄

常識のある政治家なら国境線を明確にするのが最低限の原則。
今、尖閣で大きな苦難の元を作ったのも田中一族
72名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:21:51.06 ID:ShMv3+xG0
http://www.youtube.com/watch?v=uNASa4B9Swg
DQNがタクシー運転手を暴行
73名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:23:12.69 ID:2EndkCGu0

老いぼれババアにそんな権限は無い。
74名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:25:03.22 ID:T3wMgQWg0
そもそも却下するにあたって何も根拠が無いのが問題だわな

大学の質の低下が問題ならその大学をピンポイントで
指導なり廃止なりを検討すればいいワケで
校舎建設、教員補充、生徒募集まで行っていた大学を
突然不認可にするなんて暴挙以外の何物でもないわ

所詮は世間知らずなんだろうな
75名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:26:10.18 ID:u7qqgzmA0
>>68
根拠法令は?
76名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:27:30.16 ID:3RnCtnYr0
>>68
許可は、大臣が拒否する権限がある。
認可には、大臣が拒否する権限は無いんだよ。
77名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:28:21.24 ID:aTo+l2800
>>1
諮問機関が認可権者ではない、
この人は何言ってるの?、
78名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:28:46.16 ID:fVtFiEcc0
文科省の官僚「裁判を起こされたら負ける可能性が高い」・・・だってさ

つまり、田中のやった事は裁量権を完全に逸脱した暴挙だって事
79名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:30:29.25 ID:Yu0YWtxo0
>>38
下品なところは親譲りなんだけどな。
80名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:30:59.99 ID:6jXMn1gnP
マスコミがこういう形、騒ぎとして取り上げて知事が騒ぐとまたおかしな形でマキコの株があがって不本意だな。
既得権と戦うマキコつう構造ができあがる
ほんとこれが日本の政治の混迷だよ、橋下といい。手法が同じ
81名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:31:27.03 ID:dJvkWSrZ0
元岡崎女子短期大学生の証言まとめ

・5年前当時、反日左翼教育やってて学長は朝鮮出身者
・反日教授団お手製の教科書で内容は「在日韓国人の権利拡大!」「外国人参政権推進!」「同和政策を愛知にも!」
・「外国人に参政権がないということは、日本は外国人に生存権がない国なんです!」 という論理の飛躍演説を聞かされる
・授業中に突然、南京大虐殺の話をしだす英語教授
・図書館には従軍慰安婦の本がズラっと並んでて、DVDの棚には韓流ドラマがズラッと・・・
・ 学 際 は 韓 流 展 示 会
・在日韓国人の女の子が反日団体に洗脳された経緯を「女性の自立」という風に紹介
・北がミサイルを飛ばしてきたとき、「祖国のミサイルのせいで差別されるかもしれないと思うと怖い」 という“在日朝鮮人の子どもが書いたという”作文が載った
“朝日新聞の記事”を読ませ「こういう子供たちが不安なく暮らすために、私たちはどうしたらいいでしょうか?」という問題でレポートを出させる。
・一部の教員が根強い共産主義崇拝?中国で物乞いをしている人を見たと言うと「そんなはずない!中国に物乞いなんているわけないでしょ!」とキレられる。
・日本で外国人犯罪が起こるのは「外国人の権利がないから仕事がなくなり、生活に困窮して犯罪に手を染めるしかないんだ!」という独特の理論を展開。
82名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:34:52.87 ID:UvtLhyn90
まあ、この件はいいんだけど、
あんたも河村とケンカばっかりしてる件を。

83名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:37:24.07 ID:Y75C1oe6O
その勢いで来年から無駄な議員100人削減しろやババァ
84名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:38:19.16 ID:qUfsJ+9q0
日本の役所は、課長の判断で勝手に外国人に生活保護の受給や犯罪者を外国に
逃がしたり出来るけど大臣の指示は国会の議決がいる。なにか民主党政権は
間違ってるな。
85名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:38:24.12 ID:mA4XHU5p0
クズ大学なんぞどうでもいいが、
この婆をほっとくのは拙いって気はする
86名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:40:51.81 ID:1cRQ1nQw0
さっさと角栄のところへ逝け、才能のひとかけらも継がなかったゴミババア
87名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:50:03.59 ID:IU2rH52AP
>>24
わかりやすい説明サンクス
88名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:56:58.23 ID:dw4P6seEP
自民党の安倍 「田中真紀子は異常者。大学の申請認めろや」
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352090204/
89名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:58:23.74 ID:vkUvVs+N0
>>74
へええええ、俺が免許とる前に車買っちゃって「車買っちゃったんだから免許よこせ」って感じか?
普通なら免許とってから、車買うんじゃねの
90名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:00:26.66 ID:Uvii8t2K0
これは不利益処分だ!
不服申し立てを起こせ!
取消訴訟を提起しろ!

行政法について何も知らないけど。
91名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:02:02.31 ID:76qmyPJe0
>>89
車造ったり、造った車の車検(基準通りか)、維持費、乗る人の確保まで必要なんだけど。
92名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:02:32.61 ID:1b5/22hp0
>最終的な許可が降りる前になんで建物とか作ってるの?

免許出す前に既成事実積み上げるのも問題だが
ペーパーだけの企画書で免許出して、2年後開校とかすると
免許見せて、金借りて、海外にトンズラしたり、
役員報酬ばかり高額で、学校施設は貧弱とかなりかねないだろ

後者の方が弊害が大きいから、今の既成事実積み上げて最終的に大臣決裁で
仕方ないんだよ
93名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:02:38.15 ID:qWPefuyS0
>>89
いや、免許取得の申請して、試験も合格したが、

最近、事故する奴が多いから、免許の交付は出来ない

と言われてる状態です
94名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:02:48.48 ID:fOgnC0z30
これ文部科学省の役人が真紀子降ろしのために適切なアドバイスせずに放置したんだろ
95名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:03:33.47 ID:YMsxRGrTO
さて、万年不況、万年パシリの名古屋猿
さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ
ノロノロするな


ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ
みぁ〜みぁ〜無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ


96名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:03:40.00 ID:A8yotzIO0
政治主導って官僚に先んじることじゃないの?
審議会や自治体を無視して大臣1人で決めるって事じゃないよね?
97名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:04:22.58 ID:fCp6BMz/0
中国が新潟県に大きな総領事館建設しようとしてんのは、たんなか氏の強力のおかげなのか?
98名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:10:15.69 ID:ff069QA1O

でも朝鮮学校無償化もこれで消えてなくなったな

99名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:12:20.79 ID:Nd6NgeB10
>>24
大学がこれ以上、天下りが、補助金が、Fラン大学が〜と書き込んでる人相手に、それを言っても無駄みたいだな。
真紀子相手に言うようなもの。聞くわけがない。
この件については官僚に同情する。どなり散らされる上に、人事権を行使してくるからな。
100名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:13:53.59 ID:76qmyPJe0
>>96
政治主導というのは、政府の方針に従って行政が行う内容を精査見直しをするという事。
但し、法律に則る必要があって、それを超越する事はできない。
仮に法律を改正しないといけない場合は、当然政治の場(国会)で改正を行う

101名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:21:08.55 ID:t7EGnCbN0
まあ、こういう話になるわな。
野田も、こういう事態になるとわかりきってて見逃したってことは、
また話題をそらして政権を延命させるつもりなのかねぇ?
102名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:26:25.64 ID:U7rS8AOVO
>>13
渋谷の桜ヶ丘にある某経済大学はもはや中国人のための大学になってる。
103名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:27:40.86 ID:sDFXwpRrO
新潟の人も大変だね。
選択肢が無いんだろ?
消去法の選挙ほどツラいものはない。
104名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:27:43.17 ID:4rFh1NyY0
これで朝鮮学校無償化をやったらもう最悪。
105名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:29:57.69 ID:U7rS8AOVO
>>16
助成金で税金使われるからでは?
高校とかもそうだけど、教員の食いぶち確保のためあの手この手とやらかしてるのと似た実態があるのだろ。
106名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:32:19.09 ID:EnUN9WT60
>>1
お前だってずいぶん職員のやることに文句つけてるだろ。
知事が職員のやることに反対することはOKで、
大臣が官僚(職員)のやることに反対するのはNGっていうのは理解不能だな。
107名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:32:40.04 ID:kk3gREjJ0
>>9
はぁ?申請したら簡単に全部通ってきたと思ってんの?
知りもせずにイメージだけで物を言うなよ。恥ずかしいから。
108名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:33:45.53 ID:ZZNPrNYa0
>>1
諮問機関が認可権者だと思ってるのか、この池沼ジジイは・・・
109名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:34:59.94 ID:uLnI7hNh0
>>106
意味不明だな。
大臣が官僚に反対してもかまわんが、大臣が国民に恣意的に権力行使して
よい理由がない。
これは、国民対行政の問題だ。

大臣に、審査基準に適合した、個別具体的な許認可に介入する権限などない。
審査基準の改正を官僚に命じる権限があるだけだ。
110名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:36:14.85 ID:uL8Pot/80
>>16
バカ狂師の天下り先を用意してどうすんだよ!
どうせFラン大増やしても何の意味もないし税金の無駄!
大学行きたけりゃ書類選考で受かるとこが腐るほどある。
別に短大のままでもいいんじゃないかと思う。
特に秋田に芸大とかアフォじゃなかろうか!
111名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:37:35.85 ID:/Z1hjJWD0
真紀子「新設校を認めたら新潟の大学が困るでしょ!」
112名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:38:14.55 ID:IYdQe9BC0
法治国家が理解できない奴がいるんだなww
土人か?
113名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:38:23.22 ID:dZ9hXi2dO
大臣がこんな権限持つと、来年からは大臣に金渡さないと作れないとかになりそうだな

114名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:40:55.02 ID:WexSjPTa0
真紀子は全方位からフルボッコだな。
115名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:41:29.22 ID:AV31m8HJ0
>>113
従来は審議委員にいろいろとおいしい思いをさせているんじゃないか

116名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:42:24.88 ID:6xLGexsy0
何でもいいから目立ちたいらしいよ
思い出作り内閣だから
117名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:44:43.24 ID:7l6xEbIA0
>>9
25年度開設答申で不可になってるところあるんだけどw
118名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:47:05.75 ID:DdYrb1dM0
無駄な天下りは排除すべきだろうけど
政府組織=天下り=税金の無駄
みたいな短絡思考はみっともないと思うYO
119名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:48:32.79 ID:T/SEMpJF0
>>111
そもそも新潟県なんぞに、3つも国立大学が要るのかね?
新潟大学は兎も角、田中角栄が権力を握った直後に設立が決まった、上越教育大学・長岡技術科学大学の国立2大学の必要性は…?

3年前に新設された新潟県立大学なんか、今回の北海道・秋田・愛知の3大学に比べて、必要性が高いと言えるのかね?
120名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:49:02.47 ID:gWEeLl+M0
真紀子や民主党にとってマイナスのアピールにしかなってないと思うが
121名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:49:08.86 ID:MYWqPtgL0
中国や朝鮮の学生に金をばら撒く温床が増えるのは戴けないな
そこを何とかしてからの問題だろ
これがどこの資本の学校なのか良く調べてからで良いと思うわ
122名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:49:54.41 ID:deUoSU3Z0
この審議会は、ただ法律で定められれて審議会の審議に諮らなければならない
つうだけの話。その結論はあくまで諮問委員会なので、参考程度でよい。
審議会に諮らなかった場合に瑕疵ある行政処分になるだけ。
123名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:51:01.41 ID:9G+svjxx0
おいおいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



少子化で入学者定員割れしてんのに何甘えた事言ってんだよ オイオイ―


自分に入ってくる裏金、給料が頓挫して必死やのう
無駄大学関係者よーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

田中、ガンガンやれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
124名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:53:31.66 ID:llMg40oj0
もういっその事ここまでかかった校舎の建設費等は田中に払わせろよ
125名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:56:38.04 ID:30ZE4cJ70
キ印 VS ウナギ犬
126名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:57:24.38 ID:BY0+29id0
ネトウヨ(自民工作員)が目を背ける事実:売国奴安倍の事実

(安倍総理)慰安婦の問題について昨日、議会においてもお話をした。
自分は、辛酸をなめられた元慰安婦の方々に、人間として、
また総理として心から同情するとともに、そうした極めて苦しい状況に
おかれたことについて申し訳ないという気持ちでいっぱいである

(ブッシュ大統領)従軍慰安婦の問題は、歴史における、残念な一章である。
私は安倍総理の謝罪を受け入れる。 ←安倍談話の誕生www
自分は、河野談話と安倍総理の数々の演説は非常に率直で、誠意があったと思う。
      ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

ttp://www.kantei.go.jp/jp/abespeech/2007/04/27press.html

127名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:59:08.93 ID:Yu0YWtxo0
珍獣異種格闘技みたいだな。
128名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:01:23.79 ID:xEpAmk8L0
どっちもガンガンやってくれそこに、これまでの認可の状況が浮かび上がってくるはずだから。
129名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:04:26.31 ID:5YzOr2NN0
大村がそういうなら

真紀子大臣が正しいって事になるなw
130名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:04:28.75 ID:6LMQOGwS0
岡崎女子短期大学 偏差値 43
4年制新設しても似たようなものだろ、いらん
131名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:04:39.69 ID:NfIBCzTH0
田中真紀子は正しい。私学は補助金+高い授業料+高額寄付金で
理事長宅豪邸。障害者施設もかなりの胡散臭さ。ちゃんと調べれ!
糞政府。私学創りたかったら自費でやれ。
132名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:09:04.20 ID:vsgQoyTq0
正常な大臣「大臣の権限は法律を守らせるためにある」
異常な大臣「法律なんて関係ない、決める権限は大臣にある」
133たー坊:2012/11/05(月) 15:14:13.72 ID:B7tBV6FG0

田中真紀子なんかを大臣するからこの騒ぎだ。
文字通り「キチガイに刃物」だよ。
134名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:17:20.83 ID:uL8Pot/80
>>119
新潟大学とかいう駅弁大があるのに必要ないよねw
135名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:18:51.70 ID:gdkp5UT4O
"田中大臣"に恵まれない野田内閣w
136名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:24:09.02 ID:8rFNAOe50
子供学部子供学科と聞いただけで、存在価値ゼロだと思う。中味がお粗末すぎる。
137名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:25:12.33 ID:U8ooUcFvO
>>115
具体的には?
138名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:27:29.08 ID:3KIwLrph0
大村もそろそろ目立ちたくなる頃だね。

誰でも良いから噛み付けば目立つが、マキコは絶好の餌 www
139名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:28:53.65 ID:b6bI8PVV0
これぐらい暴走しないと暴走老人とはいえん。
たぶん、暴走度は真紀子>慎太郎
140名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:31:00.44 ID:y6eUMzBs0
田中は折れないから更迭だろうな
141名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:31:11.54 ID:gCu5jUXE0
真紀子「ちょっとハシシタさんの真似してみただけなのに」
142名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:32:38.29 ID:PhAXNaRv0
また大臣 更迭だな
143名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:32:59.42 ID:deUoSU3Z0
>>133
バカと鋏は使いよう、という諺をしらんの?
144名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:34:05.97 ID:n9N5gcfPO
真紀子蓮訪枝野菅野田鳩山


こいつらのパフォーマンスで国民は迷惑してるんだよ

議員バッチを外せ


国民はこいつらを当選させたらいけない
145名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:34:27.09 ID:OHY3caQZ0
>>136
保育の資格が取れるから需要あるんだよ
中堅の愛知県立高校生でも下位ウロウロしてる女の子は落ちる
146名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:36:08.72 ID:bW1nLFHHO
末期子終了?
147名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:36:35.34 ID:KAJrCGGm0
大学の質の低下よりも政治家の質の低下の方が問題っぽ。
148名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:36:40.59 ID:DVpQ9IpAO
ミンスにはまともな人間はいないのかよ
149名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:37:01.97 ID:+yQvR4KsO
普通なら作業を遅らせただけでも賠償請求のとこ、謝罪で済ませるんだから太っ腹じゃん
150名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:37:51.01 ID:U8ooUcFvO
>>108
なんでも好き勝手判断する権限は大臣には無いからな
審議会を否定する理由が無いと
151名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:44:06.19 ID:03i06yKK0
認可しない権限はあるけど、認可を拒否する権限は無いって感じなのかな?
152名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:46:13.61 ID:KKlbOS9i0

認可の基準を見直すまではハンコ押さないってことなんだよ。

153名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:48:48.71 ID:1b5/22hp0
個別・具体的かつ合理的な理由説明が必要なんだよ
一般論で今大学の数が多すぎて、大学生の質が低いとか
既存の他大学批判(一般論)を理由に新規参入を排除

しかも「既存大学」の「学部・学科増設」「定員増加」も
審議会の答申でだされて、そっちは全部認可で
筋が通らない

154名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:50:27.67 ID:+pKOOpPs0
審議会委員の29人中、22人が大学関係者だそうだ。
ポイントはこの辺にありそうだな。
155名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:54:31.66 ID:76qmyPJe0
>>154
文科大臣自身(前任だが)が任命しているんだな。
しかも、任命される人は、大学の関係者とか学識研究者という事になってる。
156名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:59:14.88 ID:HZnOLpVp0
裁量権の逸脱と政治家があまり言うと
結局政治家自身に跳ね返ってくるのだがな。
もう官僚の暴走を止められる人間がいなくなる。
あ、政治家はもうお飾りでいいという宣言か。
157名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:59:30.52 ID:eIaMNXER0
真紀子は人と違ったことがやりたいんだよ

真紀子は悪くない
158名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:00:06.33 ID:B5e7ieiN0
保育士に4年も必要か?
2年で充分。保育なんて中卒でもできる。今の社会は無駄に高学歴過ぎる。
少子化なのに女子大にして、男を阻む意味も分からん。
159名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:01:02.48 ID:ZjqbECZq0
>>158
何でそんなことをお前が決めるんだよ
160名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:05:23.44 ID:ZdPcNK9U0
裁量権の逸脱とか、何決めつけちゃってんの?
愛知県知事が判断することじゃないだろ。
161名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:05:26.78 ID:gY8W2WGp0
>>158
保育士自体は短大卒業以上でいいって決まってるね
でも、この短大はそれだけじゃ足りないと思ったから四年制大学化しようと思ったんじゃないの

後、幼稚園教員一種免許状も目指してる
二種は短大以上、一種は学士以上
162名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:05:27.94 ID:5r7r4lh20
認可してやればよい
来年から日本全大学の補助金を半分に減らすべきだ
163名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:12:41.19 ID:/n9X/Uc00
http://togetter.com/li/401903

この問題について割と良くまとまってるので読んでみてくれ。
164名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:17:37.84 ID:4FLlFDFB0
あんま下手に裁量権の逸脱とか言わない方がいいんだよな。
テレビも結構言ってるけど、違法な行政処分かどうか微妙だろ。
行政計画の法的効果を争うのと似てて
それまでの経緯が一応あるから、その辺をどう考えるかだよな。
認可事項ということだから、
基本的には要件を満たす場合は認可しないといけないんだろうし。

行政が認可が下りるのを予見可能とみなして
それにしたがって準備したら、そうならなかったとなれば
信義則違反だろうし。微妙なもんだな。
165名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:18:16.25 ID:f2OuJA+o0
文科省も必死だな。せっかく作った天下りポストがなくなるんだから。
166名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:25:14.63 ID:KKlbOS9i0
応募者が定員数を上回れば偏差値は上がっていくわけだが、問題の短大は偏差値40程度、
これが大学になったからといって突然、応募者が増えるわけではない。

私大の半分が定員割れ。これは早稲田慶応などを含めた全国の平均であって、
地方の100名程度の小規模大学の経営状況はもっと厳しい。

学生が集まらない=需要がないということは、公益法人として役目は終わっているということ。
にもかかわらず、中韓の国費留学生を受け入れて延命を図ろうとする大学も多い。

国費留学生1人につき4年間で1000万円の奨学金が支払われる。返済の義務もない金だ。

学校経営者や職員のために税金をザブザブ使われては堪らない。


167名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:26:41.04 ID:xUxWTSuhO
子ども3人育てながら短大で保育士と幼稚園教諭二種取るために勉強しとるが、確かにカリキュラム消化はかなりタイトだけど周りの学生見てもこれ以上ゆとり増やすなと感じる。
168名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:27:56.13 ID:KKlbOS9i0
岡崎女子短大は、すでに中韓のブローカーに乗っ取られてるかもしれないね。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351832756/484
484 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/11/02(金) 18:57:00.39 ID:UbGNThNn0
岡崎女子短期大学行ってたけど、とんでもない反日左翼教育やってたよ。
母の母校だから行ったんだけど、母の頃とは様変わりしてるっぽい。入学して後悔した。
後で知ったんだけど、当時の学長が朝鮮出身の人だったらしい。今はどうか知らないけどね。

大学の反日左翼教授団お手製の教科書使ってて、その内容が
「在日韓国人の権利拡大!」「「外国人参政権推進!」「同和政策を愛知にも!」
それ系の団体に洗脳されてそうなおばちゃん講師が「大阪の方は進んでるのよ〜♪」とか力説してた。

わざわざ外部から講師を招いて
「外国人に参政権がないということは、日本は外国人に生存権がない国なんです!」
とかいう理論の飛躍演説を聞かされてどれだけ反論したかったことか・・・

授業中に突然、南京大虐殺の話をしだす英語教授。
図書館には従軍慰安婦の本がズラっと並んでて、DVDの棚には韓流ドラマがズラッと・・・
学際は韓流展示会

授業内容は左翼が主張してるような人権、思想ばかりで実質的なことがないという印象。
幼児教育課で一年半通ったけどおむつの替え方も習わなかった。
ここでは学ぶことがないと思ってやめたよ。

当時(5年前)のままなら4年制にしてどうすんのって感じ。
親御さんも、娘を4年制に行かせたいなら最初から他の大学にすることをお勧めします。


169名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:30:17.86 ID:q7u0azMq0
定員割れの学校に
偏差値なんて意味あるのだろうか?
170名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:31:37.31 ID:SPzM35tiO
そうだねぇ
デカい工場があるところじゃ、シナチョン留学生がいなくなると困るよねぇ
171名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:32:02.28 ID:KKlbOS9i0
>>163 千葉市長も危機感がないな。

留学生200人が不法残留 城西国際大に立ち入り調査
http://www.47news.jp/CN/200407/CN2004071201003691.html
 千葉県東金市の城西国際大学(水田宗子学長)で、留学生200人以上がこれまでに在留期間の更新をせずに
不法残留の状態になっていたことが分かり、東京入国管理局は12日、留学生の管理方法に問題があるとして
入管難民法に基づき立ち入り調査した。

 城西国際大は1992年設立。経営情報、人文など4学部9学科と大学院、留学生別科があり、
学生数約5500人のうち留学生は約1000人。9割以上が中国と台湾、韓国出身という。

 「留学」の在留資格による在留期間は最長2年間。東京入管が留学生の出入国記録などを調べた結果、
2002年は116人、03年はさらに111人が更新の手続きなどを取らず、不法残留の状態になっていたという。


172名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:32:43.71 ID:T/SEMpJF0
>>166
東京大学なんか、中国人だけで1000人以上の留学生、
韓国人留学生も600人以上も受け入れているもんなあ…。

東京大学って、配分されている税金の多額さの割りに、京都大学と違って実績が低いし、
税金の無駄遣いの観点から言えば、東京大学こそ真っ先に廃止が検討されても良いのかもね。

東アジア人留学生の受け入れ数に関して言えば、早稲田大学や地方旧帝大なんかも、かなり多いよね。
173名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:35:28.62 ID:OFSZ/hyoO
>>164
それ以前に大臣は不服申立に関する教示が原則義務化されたのを知らないんじゃないの?
不認可理由の説明は当然の義務だし、不認可に対して裁判を起こすのは不認可された側の当然の権利だよ。
174名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:35:41.12 ID:LMtuvqGw0
>>172
だいたい生姜みたいなやつが教授になってるのがおかしい
175名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:37:21.92 ID:GT1o6vGU0
更迭しかあるまい、職権濫用にも程がある
176名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:37:40.65 ID:dew7yjFSO
>>166
知らんかった
177名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:39:32.75 ID:KKlbOS9i0
半数近い私大定員割れ、短大は70%
http://www.keinet.ne.jp/doc/topics/news/12/20120829.pdf
中韓留学生による奨学金詐取と不正就労を後押ししてまで生き残りたいですか?


留学生受入れ数の多い大学(平成22年5月1日現在の在籍者数)
http://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/ref10_02.html
偏差値50未満 定員割れ大学は要注意


留学生30万人計画を立てたのは自民党(2008年)。一体何を考えてたんだ。
http://netouyonews.net/archives/7226296.html

178名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:40:00.20 ID:dew7yjFSO
>>167
ほうほう
179名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:41:52.96 ID:4FLlFDFB0
やっぱこれを非難するのはおかしいな。
マスコミは間違ってるんじゃないか。
許認可は大臣の裁量であって、それをあたかも従前の手続きに従えば
認可が下りると伝えた官僚の方がおかしい。
もしそうじゃないなら、官僚が大臣に優越することになる。
裁量がどの程度認められてるか法律次第だけど、
その点を知らせずに裁量権の逸脱というのはおかしいな。

官僚の先走りに責任がある可能性も否定できない。
180名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:42:36.52 ID:z0eNl72+0
田中は嫌いだがなぜ需要がないのに大学をつくるのか分からない。
私大にしても生き残れないところ多いだろう?
東大ですら異常に留学生を受け入れているさほど優秀でなくてもだ。

社会人を受け入れるというようなモデルなら分かるが変に留学生を受け入れたりするのは
正直今の財政上無駄だと言わざるを得ない。
元々どういう審査を受けてやったのかが疑問。
181名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:45:28.97 ID:Kv5q0nG/O
いきなりすぎんだよな
基本理念あって、筋道立てて、計画立てて、だろう
目立ちたいだけだよ
182名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:47:26.31 ID:M0RBNkz50
裁量権の逸脱ってなに!?聞いてないわよ!!
これは罠ね

とか言ってそう
183名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:47:39.15 ID:fvRgshVG0
>>21
おい、池沼。早く死んどけwwww
184名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:48:17.06 ID:7Fc5Avds0
>>3
       ./三 -ー- \
     __/二 /-、  r- Y    サムソンが売れているから韓国人は世界から評価されている 
     {_|三/ ー-  -‐ |     低賃金でサムソン製品を作ってる韓国人は世界から評価されている
     ==(_ミ{_   。。  |      在日であってもルーツが韓国人である俺も世界から評価されている
       | |  -=ニ=- !
    __∧ ヽ  `ー' /_    サムソンが売れているから韓国人は世界から評価されている                            
  /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ    低賃金でサムソン製品を作ってる韓国人は世界から評価されている 
  /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i     在日であってもルーツが韓国人である俺も世界から評価されている
  |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|    
  |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|   サムソンが売れているから韓国人は世界から評価されている
  |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::::l   低賃金でサムソンを作ってる韓国人は世界から評価されている
  |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::::|    在日であってもルーツが韓国人である俺も世界から評価されている
  l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::::|
  ヾ::::::::`ヽ_______,}::::::::l

 /在日\ 
..|/ ヽ,-./- . |  俺たち在日は人身売買された韓国人売春婦を買い漁って避妊せず
6| . : )'e'( : . |9  ヤリまくりでも、慰安婦ガー慰安婦ガーと喚いてれば金になるんだぜw
 `‐-=-‐ '    なんで国が韓国人売春婦を問題にしないと思う金になるからだぜ、韓国人なんて在日から言わせても慰安婦なんだよw

世界ガー世界ガーほざいてるのはお前ら在日とマスコミのカスだけだろ在日
185名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:50:33.19 ID:OFSZ/hyoO
>>179
官僚や公務員が申請者をサポートとしてるのは別にそういう問題じゃないんだけど?
許認可は原則として通すためのもので落とすためのものでないだけの話。
186名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:51:07.90 ID:NFXEbwYy0
>>179
放送大学で行政裁量論の講義を流してるから
聞いて勉強すれば。
187名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:53:26.68 ID:5OA8Jg1Q0
こういう方針でやるのなら
反発が少ない時期にやりゃいいのにね
今やってももう建物も準備万端で失うものが多すぎる

今やっちゃうと、これからやろうとしてること(といっても選挙対策の思いつきにしか思えないが)
がこれから全て抵抗勢力(やろうとすればまぁ抵抗されまくるだろうけど)になって
何も進まないままで終わる可能性が大
188名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:54:07.83 ID:KKlbOS9i0
>>186
死刑執行のハンコ押さない法務大臣もいるからねえ 別にいいんじゃないの?

189名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:56:16.94 ID:KKlbOS9i0
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121103-1041696.html
>公私立大の設置認可を文科相に答申する大学設置・学校法人審議会は、文科省によると委員29人のうち大学関係者が22人。

>田中氏は審議会にもかみついた。「大学同士でお互いに検討している。外部の有識者で検討会をつくらないといけない」と言い、
>「大学の設置認可のあり方を抜本的に見直します」と真紀子節は止まることはなかった。


文科省から私立大学への天下り問題
http://jonathanswift.seesaa.net/article/126885527.html

 文部科学省から過去5年間に天下った幹部職員OB162人のうち、3分の1を超える57人が私学(学校法人)に
再就職していたことが28日、産経新聞の調べで分かった。

190名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:56:41.23 ID:aE25cFs9O
>>179先走りは無知田中
〇認可制 ×許可制
191名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:58:02.40 ID:l6JoiaNW0
ウマシカマキコ婆は3大学関係者になぜ認可しないと決めたのかを
きちんと自ら出向いて順序立てて説明する義務がある
東京にふんぞり返っている場合か
どうせきちんと説明なんかできるはずないよ
だって思い付きと次の選挙に落ちたくないという目立ちたい精神だけからの行動だからな
192名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:59:50.91 ID:5abzj+yWO
>>1


明らかに、人治主義。


田中議員のやってることは、中国共産党と変わらない。




193名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:00:44.27 ID:DWcQmwYv0
>>3
こういうセンスのないAA必死に作ってるのって
チョンなの?
お前らなんで日本にいるの?
194名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:05:05.93 ID:KKlbOS9i0
自民党に政権とらせれば何か良いことあると思っている人、

留学生30万人計画を立てたのは自民党(2008年)ですよ。
http://netouyonews.net/archives/7226296.html
中韓のスパイ養うくらいなら、ワープア助けてやれよと。


おまけ

阿部内閣が対策していれば原発事故は起こらなかった?
http://www.youtube.com/watch?v=UsMWbuwU93w

2006年、野党から出された質問主意書
「津波や地震で送電設備が倒壊すると、外部電源が得られなくなるのではないか。
バッテリーも動かなくなったとき、原発の冷却機能が働かなくなる。」

それに対する阿部内閣の回答
「お尋ねの評価は行っていない。安全に安全を期している」

195名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:07:02.41 ID:pwS2RVxh0
レベルが低い生徒を受け入れる大学があるのが、なぜいけないのか
わからん。

生徒のレベルにあった教育をすればいいだけだろ
196名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:11:50.32 ID:pwS2RVxh0
結局。真紀子は、自分の権力を誇示したいだけだろ。

そういう、人種はどこの世界にもいる。

世界平和を願うのは正しい考え方だが、だからといって、武器を捨てる
のは、おろかな行動ということと同じ。理想は理想。現実は現実で、
対応しないといけないもの。真紀子はそこがわかっていない。
197名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:18:10.51 ID:OFSZ/hyoO
>>195
それはそうなんだよね。
同じカリキュラムでやってる中学までと違って、74単位で卒業できる学校や
高認合格者に進学校と同じ学力を期待するのが無理だし。
198名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:18:39.57 ID:KKlbOS9i0
不法滞在から「特別在留資格」の中国人、4年で8千人超=定住化へ―日本
http://www.recordchina.co.jp/group/g30445.html


毎年3万人の中国人留学生(スパイ)に日本国籍を与える愚行をやめよ!
http://www.youtube.com/watch?v=STF24xayFKo



国費留学生は日本在住5年で帰化できるとか。

199名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:21:31.02 ID:/H4Z6yv30
思い付きでやるからこうなる
200名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:24:19.91 ID:3K7LrDPb0

アメリカでも3流大学なんて掃いて捨てるほどある。
どうせ、企業は選別してるよ。日本にもあったっていい。

補助金がというけれど、学生当たり
私学はおおよそ16万、国立は170万

一方、本人負担の学費は2倍以内だ。私学の方が効率がいいと言えば
効率がいいことになる。
201名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:27:15.86 ID:7g5rQpxC0
悪口ババアは元からおかしいんだから、そういうのに謝罪を求めてもしょうがない。
おかしい奴がおかしなことをするのは、ある意味正常な働き。ばかに向かってばかと罵っても糠に釘だ。
こういう人間を引っ張ってきた責任者こそ、名指しで糾弾すべき。
202名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:31:22.63 ID:Woa2iPgK0
暴走BBAw
203名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:32:19.61 ID:GI7Oe7KR0
すごいなぁ、文部科学省の工作書き込みの荒らしだな。

IP丸見えになったら面白いだろうねw
204名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:40:41.53 ID:HZnOLpVp0
作りたいなら作らせろ。
そのかわり税金支出を一銭もするな。
文科官僚の狙いはそこにしかないんだから
あとは勝手に倒産するだろう。
かんたんな事だ。
205名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:55:05.23 ID:QBnnBft5O
審議会制度は官僚支配の隠れ簑
206名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:36:46.19 ID:rIvTURJs0
>>57
どうして?
207名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:10:11.92 ID:YP9xXunR0
>>203
お前の方が困るんじゃないか?
208名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:55:01.78 ID:W6RG8M6B0

恫喝するのが真紀子工作員らしいよね

どんなに擁護しようにも、真紀子の暴走だから


常識があったら、わかるだろう

わからないのは、真紀子が非常識な馬鹿だったということに他ならない

デーブがいっていたよ

馬鹿なら大学に行かないでいいという理由はない

大学は社会にでる前の、1つのアプローチでもあるんだし

本当に改革しようとするのなら、入試より卒業試験を難しくしろって

合コン三昧の大学生なんて日本だけって
209名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 06:22:15.28 ID:iMmsFjfAO
さて、万年不況、万年パシリの名古屋猿
さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ
ノロノロするな


ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ
みぁ〜みぁ〜無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ


210名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:05:01.05 ID:XXwkw/EE0
大学が供給過多なのは間違いないが、それは一般大学の話で
芸術系専科大学って、技術が認められないと入りたくても入れない人が多くて大変だっていう話は聞くからなぁ

需要があるなら問題ないと思うんだが、なんでこんなことしたんだろう
211名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:20:04.33 ID:F85soEEl0
今さら撤回求めても、来年春には間に合わないんだよな。
開校の半年前までに、許可を得る必要があるのに、開校予定日は4月1日で申請しているわけで。

開講予定日を変更するなら、一から申請し直さないといけない。

だから真紀子も、間に合わないのを確定してから発表したんだよな。
212名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:28:04.97 ID:BSGgKi4b0
ばかじゃねーとおまえら

私立大学って補助金取っていくんだぜ何億も

つまりつぶれるも同然のをつくったところで
政府は補助金泥棒をつくるも同然なわけ。

おまいらは真紀子たたきたいからって補助金泥棒の肩もってどうするの?

そもそも、不認可にできないなら何のための認可制度なのかと。
無認可で補助金無しでつくればいいんじゃね?
213名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:36:06.49 ID:evIwYiXs0
>>212
馬鹿はお前だ
とうか、無理して真紀子擁護しなくても良いから
214名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:44:07.89 ID:W6RG8M6B0
テレビ朝日で元スケート選手の清水なんとかが馬鹿な擁護してるから

梯子をはずされる意味を教えてやろうと思う

こいつが出すのなら、テレビ朝日のスポンサーに抗議を続けます

降板させてください
215名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:45:22.13 ID:mTHWkfaC0
更迭 解散しろ バカ民主
216名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:46:04.71 ID:1fCw+7q00
いや最終決定権は真紀子にあるぞ。
217名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:51:03.92 ID:LfDHn09r0
短大のままじゃ経営破綻、4大になって大きなグループで経営の戦いするってことなんだろうけど
今回以前の他の大学は認めて、今回急に真紀子のおもいつきでいきなりダメというのは不憫かもしれないな。
218名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:52:53.26 ID:1fCw+7q00
大村が批判するなら真紀子が正しい。

そういや、一太がフリップ使って批判してたのがワロタw
219名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:53:27.20 ID:dvtf8iaA0

大臣が許認可権をもってて、法律決まってることなのに大臣批判する馬鹿さ。
そもそも、カスゴミは腐れ補助金漬け大学の問題は一言ですませ放置したまま。

マスゴミ、議員、官僚、権益に群がる粕議員どもが必死に叩きバッシングする姿は滑稽そのもの。
これじゃ、いつまでたっても官僚主義を打破できるはずないわw

今回、問題を履き違えて馬鹿騒ぎしてる議員どもは民意がわかってないw


220名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:56:00.46 ID:WasrpnI10
なんとか審議会で認可なんてどれも裏でどれだけ金積んだかだしなあ。
あんなもんの審査で瑕疵がないなんて言ってもなんの信用も無いわw
221名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:56:48.69 ID:EuuSBC8j0
>>216
そうなんだが、当然なんだがその大臣の任免権は総理大臣にあるんだな
真紀子が撤回して認可する、首相が更迭して後任が認可する、強行突破して訴訟
いずれにしても野田内閣にはトドメの一撃だな
222名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:57:00.31 ID:U03dc1X30
>>215
更迭する訳ないだろw
何の理由で更迭するんだ?
223名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:58:25.43 ID:arkPTmFG0
>>212
不認可にはできるんだよ
法に定められている認可要件を明確に満たしていなければな
お前の言ってるようなことは認可要件には含まれていないから
それを理由に不認可にするには法治国家である以上
国会で審議して法改正をしなければならない
それなしに勝手な判断で不認可にしたのだから叩かれるのは当然
224名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:01:33.33 ID:h37efgWaO
>>222
ロクに理由もなく不認可に出来るんなら
理由なしに更迭くらいできるんじゃねw
225名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:01:51.10 ID:qfc5gsEMO
>>222
どう見てキチガイだったが
やはり実際にもキチガイだったので
226名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:04:03.87 ID:nklpJRlz0
田中角栄の最期は哀れだったな。
真紀子にポンコツと言われ。
党内裏切りで自暴自棄になって、浴びるほどの酒が原因で糖尿病、両足首切断。
227名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:04:58.97 ID:h37efgWaO
どうせ大鉈振るうのなら
国費留学生は今後禁止
とかすればいいのにな
228名無しさん@十一周年:2012/11/06(火) 09:06:13.54 ID:ZedPWbDa0
まぁ、愛知県は私立の変な学校どんだけあれば気が済むんだってぐらいあるから
却下でいいわって感じはするけどなぁ。
とはいえ要件満たして進んでる話を大臣独裁での却下はやり方が下手糞過ぎる
し荒っぽいから田中が干されて終わりだろうな。
229名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:08:04.24 ID:6FC5dn5sO
国民が選んで議員である大臣に対して国民がメクラ判を押せとの大バッシング 自分で自分の首絞めている
230名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:08:23.73 ID:v3fRzoyYO
>>222
認可と許可は違う
大学新設認可の申請は文科省が求めている要件を大学側が満たしていたら
文科大臣は必ず認可しなければならない

大臣が不認可する場合3大学それぞれの個別具体的な不認可理由を証拠を挙げて説明しなければならない
真紀子は3大学の手続きに瑕疵は無いとすでに認めている
よって真紀子は負ける
231名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:09:22.50 ID:MNhYJF5N0
このババアのやることはその認可する機関に手を入れることである
232名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:09:42.63 ID:U03dc1X30
>>224
え!政府内はむしろ歓迎ムードじゃないの、世論も真っ二つだし
真紀子は以前政権内で波風を立ててたがこういうのはいいどんどんやってくれ朝刊ぶち抜きCMより効果有るぞ
233名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:10:42.12 ID:0IGzvHyDO
田中も全く勝ち目のない戦いをよくやる気になったな。
野田内閣のキングポンビーだけある。
234名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:11:34.60 ID:LfDHn09r0
真紀子の目立とう精神には感服するわw
235名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:12:26.00 ID:v3fRzoyYO
>>229
今回の件は違う

例えば法務大臣がいきなりお前を死刑にすると言い出して
理由を聞かれて「人口多すぎ?ちょっと減らしたい」とかわけわかんないことを言い出したレベル
手続き無視を許せば法治国家じゃなくなる
236名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:19:31.18 ID:QLTG2uh0O
徴兵制度を導入するのもこれ以上の事態になるのを実験中なんだろ

今の教育に必要なのは、徴兵での集団生活と教育なんだから
237名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:20:43.84 ID:dvtf8iaA0

例えるなら死刑囚の死刑の執行を止めてる状態だろう
238名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:21:40.84 ID:IuAPE+kT0
偽造パスで入国した北のボンボン無条件で返したり
故人の選挙区でオダブツさんと言って見たり
アメの極秘情報メディアで流したり
ノーベル賞受賞者に洗濯機のみ送ったり
こんな奴任命した野田、オマエの責任だ
オマエがけじめをつけろ
239名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:22:24.87 ID:arkPTmFG0
自動車免許の試験場で
車が多くて渋滞するから免許の新規発行はしないと
合格した後で突然告げられた感じかな
240名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:22:56.26 ID:X6K92FsE0
幼稚園脳が大学の許認可権握ってるのか。
241名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:25:08.56 ID:1fCw+7q00
>>230
ソースPLZ

必ずって言うからには根拠となるものがあるんだよね?
242名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:27:10.88 ID:dvtf8iaA0

結論 まきこ は 政治家だった

243名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:28:11.34 ID:hJ0m8Vtg0
それでいいのだ 無駄な大学を作るバカ
補助金等 利権をむさぼるやつ ザマー
3大学出来なくても 何も関係ない
建設費は 欲ボケの 発注者が払え
244名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:29:00.19 ID:T92+IUWN0
世間一般『真紀子と任命権者の野田の責任だな』
        ↓
民主信者『真紀子は悪くない!』
        ↓
世間一般『じゃあ、平野前文部大臣と任命権者の野田の責任だなw』
        ↓
民主信者『ぐぬぬぬ・・・』
245名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:29:30.71 ID:YN07HywI0
やることが中国並みだな。
権力持ったら法律無視して何でも出来ると思ってる。
246名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:30:40.05 ID:dvtf8iaA0
>>244

世間一般 = マスゴミ

ちゃんと書こうぜ。
247名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:31:40.38 ID:U03dc1X30
>>245
法律無視してないだろ嘘はいかん
248名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:34:51.06 ID:/N6F7W5m0
暴走老婆そのもの
やると思ったよ

それとも解散に踏み切れない不甲斐ない総理への助け船か?
249名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:35:01.66 ID:v3fRzoyYO
>>241

認可【にんか】

 認可とは、第三者の法律上の行為の効力を補充して、その法律上の効果を完成させる行為をいいます。
別の表現をすれば、一般的には自由に行い得る行為について一定の要件を設け、
その要件を充たしている場合には、当該行為の法律上の効果を完成させ、発生させるというものです。

例えば、公共料金の値上げの際に必要な認可や、建築協定の認可、緑化協定の認可などがこれに当たります。
また、農地の売買等に関して必要な農業委員会の許可(農地法第3条第1項)も、
法律の文言上は「許可」となってはいますが、(1)の許可とは異なり、
ここでいう認可の性質を有するものです。

認可は、許可とは異なり、適法な申請がなされ、かつ、当該申請内容が要件を充たしたものである限り、
必ず当該申請が認容される(認可がなされる)という点に特徴があります。
250名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:36:31.66 ID:SeKaCDVo0
まだマキコ擁護してるアホがいるのか
251名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:37:04.23 ID:PTrDUoalO
こりゃ朝鮮学校無償化も近いな
252名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:38:50.93 ID:6ItYNrMAO
田中真紀子本人に皆で損害賠償請求しましょう。
田中が勉強したとは到底考えられない。
無駄な学校は今運営しているところから排除するべき。
253名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:38:59.00 ID:rlzxauHx0
>>241
法令上での明文根拠はないけど行政法を学んだ人(裁判官を含む)のほぼ全員がそのように理解していて
少数説を唱えている人もいないので学説の対立は存在せず
>>249以外の解釈が実務上採用されることはない
「必ず」という言葉がひっかかるなら「99.9999999999999999%」と言い換えてもよい
「認可と許可」でぐぐりゃわかる

このことは学校教育法だけに限らず文部科学大臣所管の法律以外の行政法全般にかかわる話なので
真紀子を擁護するためだけに裁判所が行政法の根本的な考え方を変更するということはあり得ない
ゆえに真紀子は必ず裁判に負ける
254名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:40:14.00 ID:5DiAjKMW0
審議会が認めたの11月1日でマキコが拒否したのって翌日かそこらだろ
決まる前に募集かけて建設準備してた方が悪い
255名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:41:38.81 ID:bgXNGGCPO
>>254
準備してないと申請もできないよ?
256名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:42:13.25 ID:YN07HywI0
>>247
条件満たしたものを認可しないんだからダメだろ。
大学の認可制度に問題があるなら、先に手順を踏んでそちらを変えるべき。
それなら良い事だと思うよ。

まぁ悪人を切り殺した感じで気分が良いのはわかるけどね。
257名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:43:30.22 ID:arkPTmFG0
>>247
法律で定められた要件を満たしたのに認可しないのだから
まごうことなき法律無視だよ
258名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:43:58.95 ID:U03dc1X30
>>256
主張は分かる
でも法律は犯してない
259名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:46:50.41 ID:rlzxauHx0
犯罪じゃないけど違法だから国家賠償請求されたら賠償しなきゃいけないし行政訴訟で処分も取り消されてしまう
違法だといってる専門家はたくさんいても違法ではないという専門家が一人もいない時点で真紀子は詰んでる
いっとくが世論の支持があるなんてのいうのは瑕疵を治癒しないから裁判対策上何の役にも立たんからな
本当に世論の支持があるのかどうかしらんが
260名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:48:32.80 ID:Em7jq0ze0
トップが替わったからって
突然いままでの約束ごとを全部破棄するような
連中を誰が信用するのか
261名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:50:27.52 ID:rlzxauHx0
だいたい普通こういうときは本人が「不適切ではあったが法令上は問題はないと認識している」とか釈明するもんだろ
不適切だとすら思ってないならなおさら適法であることを主張するはずだしな
雲隠れしてる時点でお察しくださいってもんだ
262名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:52:54.58 ID:Jnyjt9mC0
すべて規制緩和の 小泉が悪い   タクシー 大学 増えすぎ
263名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:53:06.24 ID:++/w92dK0
大臣の諮問機関は大臣の決定を裏付ける役割を持ってる組織なので、
大臣がそれに反する決定をするのは法的に問題はなさそうだね。
ただし、その場合諮問機関やいままで手続きによらず、
認可しないという決定を下したことに対する説明責任が発生する。

手続きを守れば大臣はチェックするだけなんだけど、手続きが信用できないというなら
文部大臣の責任として説明をしなければいけない。

もちろん行政訴訟でまけて認可する義務を負う可能性も高い。

それとは別に、今までの基準とそれに従って投資してきたことに対しては
文部省の賠償責任が生じる可能性が高くなる。
賠償責任が生じなかったら省令の手続きを誰も信用できなくなるから、
今度は事務作業は滞るだろうね。
新設校については最初に大臣に挨拶することが慣例になったりしそうだね。
汚職の温床になりそうだ。
264名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:55:17.88 ID:SeKaCDVo0
この件に限っていえば、大学が多いだの、質が低いだのは全く関係がない

総論と各論を意図的にごっちゃにするアホがいくらで涌いてるがな
265名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:55:25.78 ID:PTN2cvw8O
こんなことよりパチンコ屋潰せよ
266名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:58:07.80 ID:rlzxauHx0
認可してもすぐに潰れる可能性があるから不認可っていうなら
たとえば財務分析や統計などから得たすぐに潰れる可能性があるというシミュレーションデータを持っていて
それを裁判で提出する用意があるのか、ということだ
「なんとなく潰れる気がする」じゃ話にならん
267名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:00:50.12 ID:O+cjspVj0
まったく夫婦共々種類は違うが、屑だなw
量より質には同意だけど、どっちかって言うと国会議員に使ったほうが
しっくりくる。そうすりゃこういうバカは排除されるはず。
真紀子も大臣になったツメ跡残したいんだろうか・・・
今回が最後だろうからねぇ・・・
268名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:02:19.35 ID:/hAi/DHh0
>>258
お前は認可と許可の違いをググッてから書き込め
269名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:02:21.47 ID:vblSKYvR0
そもそも新設の大学を質が悪いと切って捨てる根拠は何なのか
270名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:05:33.87 ID:4OX56xsI0
個人でたとえると、車の免許取るために
車校通って、試験場でも筆記、実技とも合格点とったのに
最近交通事故が増えてるから、ドライバーを増やしたくないという理由で
免許をもらえないようなもんだからな。

そりゃ訴訟やれば勝てるわ。
開学前に大学のイメージを悪くしたんだから、
国賠で余分に上乗せ要求してもいいくらいだろ。
271名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:05:47.79 ID:rlzxauHx0
>>262
小泉内閣の規制緩和は道路運送法なり構造改革特別区域法なりの改正によって国会の同意を得て実現したのであって
国土交通大臣や文部科学大臣が独断で勝手にやったのではない
272名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:08:01.11 ID:eApqpszRO
時期が最悪だった。
今から撤回しても来年春開校に影響が出るし、もっと遅れたら開校は難しくなる。
273名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:10:48.37 ID:k47uX56B0
不必要な大学を認可しないってのは良いことだけど、だったらもっと早い段階でやらないとな
普通に通してたものを直前になって不認可とか勝手にやりだしたら人治国家化がますます進むじゃん
274名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:13:56.91 ID:MJNqSeGa0
散々既出だけど、真紀子は認可と許可の違いも分からず
決定するのは全て大臣の権限だと思いこんでるんだろ。
275名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:20:38.60 ID:jaMuFijv0
普段の真紀子はあれだけど
今回だけは真紀子が正しいよ。
少子化のなかで、なんで新しい大学が必要なの?
全部税金目当てだろ。
開校すれば支那人や鮮人を集めて営業する気だ。
税金はかかるし、治安は悪くなる。
なんで下らない大学を新設するんだよ。
276名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:21:47.12 ID:VjFTIQshO
一切、税金(補助金)を投入しない、という条件で認めてやれよ。
あっ、公立美大の秋田は潰して構わないな。
277名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:22:26.02 ID:NVAME4xT0
おまえが言うな>大村

震災がれき受け入れを根回し無しにいきなり決めて、
処理場建設費と調査費を専決処分して叩かれたら「復興の邪魔する気か」と逆ギレしたくせに


後に、震災がれきの量が少ないので受け入れなくていいです って言われたのに予算だけは満額通そうとして議会で否決されてたしw
結局震災がれきの受け入れも処分場建設もなくなったのに、無駄な広報費が数千万使われてたんだよな
278名無し:2012/11/06(火) 10:24:01.11 ID:bJfcWxZ90
新設大学の多くは食い詰め左翼インテリを教授としてかき集めるからね。
 とにかく給料が安い。
 教授もやる気なし。
 食いぶちを確保して市民運動などに精を出す。
 このような大学に入っても金の無駄使いだよ。
 卒業免状だって社会的な価値もない。

 
279名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:30:13.32 ID:YN07HywI0
>>275
だったら手順を踏んで制度を変えてねって話。
こんなの許したら何でもオッケーになるよ。

今の大学の問題は誰も擁護してないでしょ。
280名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:31:05.91 ID:rE8xbMBsO
>>269
多分、これらの新設校には
シナ人留学生の募集枠がなかったんじゃないかな
281名無し:2012/11/06(火) 10:31:45.13 ID:bJfcWxZ90
>>154

   委員たちへのお百度参り。認可をえるまでに根回しがあるんだろう。
  これまでは文部官僚や審議会委員とのなれ合いで認可されていたんだろうよ。

  教育ビジネス利権も存在するんだよ。

282名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:32:22.40 ID:5DiAjKMW0
>>255
じゃあ認可して翌年度開校にも問題がある
283名無しの権兵衛:2012/11/06(火) 10:34:28.71 ID:TKQKboM90
真紀子オバサン、平常運転です。
284名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:37:05.77 ID:II1BPhCZ0
不認可は概ね支持なんだが、もっと早く決められんかったの?
就任直後に言ったところでそれはそれで非難轟々ではあっただろうけど
285名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:42:37.95 ID:SeKaCDVo0
>>311
認可は、許可とは異なり、適法な申請がなされ、かつ、当該申請内容が要件を充たしたものである限り、
必ず当該申請が認容されるものだから。
なにか、違う事例があったとでもいうのか?
286名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:42:54.90 ID:iMmsFjfAO
さて、万年不況、万年パシリの名古屋猿
さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ
ノロノロするな


ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ
みぁ〜みぁ〜無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ


287名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:44:21.62 ID:SZgNpW960
裁判所の判決を法務大臣が覆すような国ですから。
↓↓↓
残留孤児の子孫として両親と来日後に在留資格を取り消され、
国外退去を命じられた奈良県在住の中国人姉妹に対し、
千葉景子法相は9日、在留特別許可を出した。支援団体が明らかにした。
姉妹は退去命令取り消し請求訴訟で敗訴が確定しており、
敗訴確定後に在留が認められるのは異例だという。
288名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:45:27.97 ID:xbAAYrwe0
そんな事言ったら
愛知にはそれなりの対応するとか言われるだろ
289名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:47:04.46 ID:evIwYiXs0
>>284
どこをどうやったら支持出来るんだか
290名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:59:32.34 ID:U03dc1X30
不認可でいいやんこの大学には気の毒だが生贄になってもらって
問題提起にもなったし、みんな今の状況には辟易としてるんだし
昔は大卒は尊敬できた今は中卒程度の学力しかない奴がごろごろ
291名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:59:39.04 ID:IsSTXTE40
どうしてまたこういうBBAを大臣にしたんだ

9.11の時に明らかになっただる
292名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:01:58.62 ID:gbu2iERn0
真紀子がんばれ!
293名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:02:07.16 ID:2E5gVjCQ0
専門学校の分際でFラン大学になろうとした札幌保健医療大学(笑)、訴訟検討www
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1352163116/54
294名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:15:02.65 ID:rlzxauHx0
>>287
いいか悪いかは別としてそれは入管法に規定に基づく法務大臣の適法な行政処分だから
法的な観点からは何の問題もない
裁判所は法務大臣の部下が出した退去命令を取り消す必要はないといってるだけで
別に裁判所として退去させろと言ってるわけじゃないし
部下の命令を上司が取り消すというのは社会通念上当たり前なんで
295名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:26.37 ID:GGlP4a7l0
札幌保健医療大って昔で云うところの医技短大だろ?
看護師になろうと思うんだったらこんなトコ行かなくても
正看の看護学校にでも通えば早いし病院からの補助もあるから
学費もかからずに済むだろ?

秋田公立美術工芸短大
そのまま短大のままで十分だし4大にしたところで何の意味があるんだ?
秋田のど田舎で芸大とかふざけんな!

岡崎女子大
少子化の真っ只中に幼児教育も何もない!
むしろ小中学校とか閉校や合併の乱発状態なのに狂師なんていらん!
296名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:35.36 ID:gbX/8pt70
真紀子頑張って!
外国人受け入れは、反対!
日本を侵略してるのと同じ!
297名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:21:51.59 ID:+tonttjy0
>>290
問題提起のためあなただけ年金なしとか、あなただけ健康保険なしとかでもいい?
298名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:25:35.04 ID:U03dc1X30
>>297
とんでもねえおら志村だよ
自分の身にかかる火の粉は払う当然ジャン
大学側の対応は当然、大学頑張れ真紀子頑張れ
299名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:27:47.10 ID:nhdWMZ8j0
マキコが言ってることは正論だが、順序がおかしいし、
あのマキコが純粋な動機であんなこと言うわけがない。
どうせ、こういう爆弾発言でも、己と民主の失地回復を
狙ったんだろw
あわよくば、これで功績立てて、自分を代表にして
選挙戦いたいとか、そんなとこだろw
300名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:04.87 ID:U03dc1X30
>>299
そうだよな功績だよな?
いや安心した、反対側からも認められて
301名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:31:24.23 ID:nhdWMZ8j0
>>296
その外国人=中国人寄りの活動してるのはマキコじゃねーかw

「釣魚島問題は棚上げ」 田中真紀子氏が北京で会見
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-09/29/content_26674653.htm

それでも頑張れってかw
302名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:37.35 ID:SZgNpW960
>>294
ふーん。ま、いいけど。
303名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:47.70 ID:ARtmSg4P0
大村と真紀子か 正直どうでもいいわー
304名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:33:57.21 ID:evIwYiXs0
>>298
意味不明
305名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:35:14.27 ID:BwaWMkY/O
ま、こうやって上から言って、はいそうですか、謝罪しますとなるわけがない。
非があったら、すぐに相手をやり込めようとするのは問題こじらせるだけなのが、分からないんだろな。
306名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:37:54.03 ID:nhdWMZ8j0
>>300
誰も功績とは思ってないんだがw
マキコがそう考えたんじゃないかと言ってるだけでw
これで不認可と言うなら、マキコは何がどう不認可なのか
説明しろよw
マキコが言ってるのは、認可する仕組みの問題であって、
この3大学を不認可とする理由は何1つ語ってないぞw
307名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:38:57.24 ID:U03dc1X30
>>306
なんだがっかり
308名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:40:46.72 ID:T6sn9+No0
火のついた爆弾・田中真紀子を大臣ポストに置いた時点で
いつかこのようなことが起こるのは明白だった。
なんという、自殺志願内閣w もはや体を張ったギャグとしか思えないw
309名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:51:41.48 ID:nhdWMZ8j0
真紀子、あっさり撤回w
やはりパフォーマンスと言うか、人気取りが動機だったようだなw
310名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:54:36.78 ID:evIwYiXs0
>>309
えっ?
311名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:56:41.89 ID:U03dc1X30
>>309
審議会の見直しが有ればと言う前提条件
つまり撤回しない
312名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:58:45.81 ID:WXPfXZrp0
頭よりも口が先に動く真紀子w
各方面から、たしなめられて流石に撤回したかw
313名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:01:19.32 ID:LNKR3OAD0
こんなクズ税金泥棒は辞めさせて全給与を返還させろ!!!!!!
314名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:01:48.48 ID:evIwYiXs0
方針変えずって出ているけど?
315名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:03:44.21 ID:nhdWMZ8j0
>>310
>>311
撤回じゃないかw
だって、不認可が正しいと思うのなら、そんな前提条件要らない
じゃないかw
前提条件付けたってことは、認可する方針なんだろw
恐らくそうでもしないと、格好悪いからだろw
316名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:08:36.13 ID:U03dc1X30
>>315
そりゃいつかは認可するわなこの大学に恨みがある訳じゃなく制度批判してるわけだから
目的達成すればいいんだろ?
これだけ注目集めてすごいじゃないか
317名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:16:41.30 ID:nhdWMZ8j0
>>316
注目集めたからって何?
何が変わるの?
いつか認可するのなら、今回不認可にするなよ。
手順踏んで変えていけよ。このババァに学生の人生狂わせる
資格あるのか?
318名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:18:07.92 ID:U03dc1X30
>>317
大学関係者でしたか、申し訳ありませんでした
お怒りの気持ちは重々分かります
319名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:22:27.12 ID:GGlP4a7l0
>>317
大学なんて選べば腐るほどあるでしょ!
書類選考だけで通るとこもあるし認可落ちたとこって専門学校で済むとこだらけじゃないか。
320名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:24:24.33 ID:UFyILbSfO
田中は引退しろ、お前は騒がしいだけで役にたたないから
321名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:28:14.05 ID:evIwYiXs0
>>319
いつもの頓珍漢なレスが来た
322名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:28:46.79 ID:CZlHNP0rO
>>319
はいはい
裁量権の意味がわからない馬鹿は消えようね
323名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:31:55.79 ID:B0EoACab0
また問責可決しちゃうwwwwww
324名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:33:25.04 ID:evIwYiXs0
>>315
野田と一緒なんだよ
野田総理「条件が整えば解散する」
田中文科相「審議会の見直しが有れば認可する」
325名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:40:58.48 ID:X6K92FsE0
大臣室に「ミナミ」(自律型アンドロイド)が座ってた方がマジ仕事はかどる。
326名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:41:54.70 ID:gwADcRPj0
まぁ、木村が正しいわな。
327名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:44:43.54 ID:evIwYiXs0
>>326
誰?
328名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:19:38.40 ID:mFpeqD8z0
記念真紀子w
329名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:38:01.81 ID:wh5C1rwj0
この人はただ目立ちたいだけでしょう。近いうちに衆議院が解散され、民主党は政権を失うことが確実な情勢の中で先日就任したばかりの人ですから。
大学の乱立が問題だということは理解できますが、それならば今後は新設の認可を厳格にするという方針を明示し、周知期間を設けるべきでしょう。
そうでなければ、ただの思いつき・不意打ち・狙い撃ちでしかありません。
それと同時に、既存の大学の廃止も含めて検討しなければ、ただ既得権を保護しているだけで新規参入が出来ず、ますます質の低下に繋がるだけです。
このまま不認可を撤回しなければ、訴訟で国側が敗訴することは濃厚です。そうなった場合、多額の賠償金は税金で支払われることになります。
この人が自分のポケットマネーで払えよと強く思いますが、政治家を含め公務員は成功すれば自分の功績で失敗すれば税金で補填ですからね。
首相は問答無用で大臣を罷免することができるのですから、野田首相には政権最後に英断をしてもらいたいところです。
330名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:41:08.63 ID:BiJz7Zuh0
中国共産党流の人治国家を目指すのなら、今回のこの田中氏の行動は非常に高い模範的政治家だろう。

しかし、ここは法治国家の日本だ。
331名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:53:07.12 ID:NKQ0Mveq0
更迭すれば
332名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:56:11.58 ID:mFpeqD8z0
これで文科省に不作為というサボりを堂々とやれる口実を与えたと思っているんだが
大臣は意味わからんだろうけど
現在の政権与党がいつまでも政権与党で有り続ける事は無いにしろ
333名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 17:04:55.83 ID:wEcRqP9L0
少子化の影響で定員割れが続く大学がどんどん増えている現実を無視してるマスゴミwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
334名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:27:22.98 ID:aIT9dVG/0
>>263
前スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352174065/569 だけど
> 手続きを守れば大臣はチェックするだけなんだけど、手続きが信用できないというなら
> 文部大臣の責任として説明をしなければいけない。
も含めて、読み違えては無いように見えるんだけど、何か腑に落ちない感がある
っていうのは、恐らく
「これまでの判断基準が著しく現状に合わない事が明らかになった」 とか
「災害など、誰もが納得できる状況で、優先順位が入れ替わった」 とか
本来大臣の権限に属する部分と、今回の田中の判断が激しく乖離しているからだろうか?

今回みたいな判断まで大臣の思いつきが許されるなら、
当の大学の出費や労働力の損失だけではなく
今回大学の新設案件に携わって対応した役人が税を浪費したことにもなりかねん

まあ個人的なうがった見方かもしれないけど
「事務方の物言いが気に入らない」とかの詰まらん理由で
言われるままにハンコ押すのが癪だったとか、何か仕事してるアピールがしたかったとか、
前回同様の本来あるべき仕事以外の判断にしか見えないけどね
世論が責めてるのも、大学の数が多すぎ云々より、そういう仕事の進め方を全く
理解できていない田中の無能さを指摘したものなんじゃないかな
335名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:32:12.15 ID:F6yrCHSuO
認可されてないのに開校準備しているのがおかしい。

336名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:33:55.62 ID:evIwYiXs0
>>335
おかしいのはお前の頭
337名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:34:07.57 ID:73VDdBdR0
>>332
それ文科省の問題じゃなく法整備が出来ない国会の怠慢だろ
338名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:36:25.92 ID:/V+aIS9L0
>>335
真紀子さん暇ですね
339名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:37:02.27 ID:73VDdBdR0
>>332
文を読み間違えた、スマン
340名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:38:03.19 ID:KCMqoJhz0
「(認可が決まった段階で)既に建物が出来ているのはおかしい。誰かが事前に情報を流しているのでしょう」
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . 岡田も言うか:. . ∧_∧ . 認可はそれで. . ∧_∧ . . もう解散して :. . ∧_∧ . . . .: ::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: :::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、.いいんだよ /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: :::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. :::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: ::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: ::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: ::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄  ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄  ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄  ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
341名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:39:06.53 ID:Gtngyd9wP
そのそもルールってのは規制される側だけでなく、
規制する側の横暴を許さないためのものでもある
今回の田中の暴挙でその意味が良く分かるってもんだ

>>335
こういうのはある程度実体が出来上がってからじゃないと、申請できない・通らないもんだ
342名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:39:42.06 ID:07p8tq9LO
留学生への補助金てまだやってるの?
あれ止めるとこから始めたら良い
採算取れないの分かっててつくるとこはないし

まあ教育レベルの問題もあるんだけどね
普通の大学でもあれなんだからそれは今言っても仕方がない
もっと別な角度からやらないと
大学の数を減らしても大して変わらんと思う
343 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/11/06(火) 19:45:42.92 ID:1wAfRQgc0
パフォーマンスばかり
344名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:46:23.68 ID:jscLOpH/0
真紀子は法務大臣になるべき
345名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:10:59.52 ID:evIwYiXs0
>>344
執行しないよ
346名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:18:25.10 ID:73VDdBdR0
この法律は認めません
新基準でやり直しですと言うよ
347名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:27:13.04 ID:nWBZhA0a0
真紀子。人気取のパフォーマンス失敗に終わるwww
348名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:38:48.95 ID:dSWxY1c30
もう議員辞めろよ選挙でるなカス
349名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:41:41.99 ID:N9zNqpJq0
選挙前に義理はたすために文部科学相なら問題起こさないだろって大臣にした野田が悪いよ。
350名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:43:22.01 ID:HOmo542l0
これがまさに権力の濫用ってやつだね。
角栄が命をかけて作り上げようとしたデモクラシーで、一番やっちゃいけないこと。

これが通るなら、日本は人治主義国家。
日本を中国にするな!

351名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:47:31.51 ID:/zgycE180
青少年の進路選択をこの時期に突然減らし、子供の足を引っ張りむしろかき乱す
文科大臣て斬新過ぎるだろ!素晴らしい。
さすが民主党!!適材適所!!
この決定で路頭に迷う学生は無条件でナマポ受けさせてやれよなw
352名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:47:38.42 ID:8630jsp80
権限はあるけどその権限を行使する判断が間違ってるって事だろう。
こいつもだめだな
353名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 20:49:48.34 ID:K+/Gztdq0
河村名古屋市長が田中文科相の新大学不認可に理解を示したことに対し大村愛知県知事が強い不快感
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1352202311/
354名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:05:13.55 ID:t6eWPlkd0
問題をごっちゃにして、独断専行で勝手にできると思ってるのかね
355名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:10:21.39 ID:N/4YU2qbO
謝罪し撤回を、って調子乗りすぎだろこのダウン顔
国から補助金たんまり受けるくせに盗人猛々しいわ
356名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:30:57.05 ID:asVjnRGz0
許可も下りてないのに、学校校舎作って生徒募集もかけてる。
申請手続きは形骸化してるわけだよね。
告訴は文科省がしなくちゃいかんだろう。
新設学校への天下り先が、ずっと前から約束されてたと考えるべきだな。
申請結果は見なくても当然降りる筈。天下りポストも確実に手に入る筈と。
ダウン大村は何寝ぼけたこと言ってるんだ?
河村とソリ合わないのも当然だな。
357名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:52:00.02 ID:5imQwC+c0
行政手続法の第八条は認可の拒否(新聞等で書いている不認可の事)を、
文書で伝えることを求めていない。
文部官房長はそんなことも知らないのか?
ただ、申請者に拒否の理由を説明していないのだから、
行政手続法上は、認可の拒否になっていないのは明白。

公立、市立の大学の設置認可の審査は、法的に非常に曖昧。
法的には大学設置・学校法人審査会の審査というのは、
位置づけされていない。(審査基準も不透明)
ただし、公立、市立大学の所掌は、文科大臣。

国民は文科大臣に大学の設置認可を委ねているのであって、
法的な位置づけの曖昧な、大学設置・学校法人審議会に委ねたわけじゃない。
そうであるとすると、設置認可が遅れるということは、
文科大臣自身の責任となるのではないか。
(もし異論があるならば、就任直後に改変の意思を示すべき)

審査基準を見直すと言っているが、審査基準が公開されていないから、
見直したとしても、どう見直されたのかわからない。

真紀子は、自己主張の正当性を言うのであれば、
あくまでも、認可の拒否とするべきだったのではないか。

358名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:00:50.77 ID:5imQwC+c0
>>356
そんなことは、文科委員会委員の時に言え。
マア、委員長に祭り上げられちゃたので、
意見が言えなかったというのはあるかもしれないが、
そうであるとしたら、今回の混乱は、
前文科委員長を文科大臣にした、野田の責任だな。
359名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:03:19.45 ID:lteZJfMV0
岡崎のに頼まれたんだろ
ポジショントーク乙だわ、ゲロ犬
360名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:35:17.47 ID:oBS1r/7m0
こんな馬鹿大学不要だろ。
みたか経営者の馬鹿面と
受験予定者の馬鹿面。
もう馬鹿は大学生なんて名乗るよ。
361名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:42:39.36 ID:iWH86iVp0
行政手続法の趣旨からすれば、これは裁量権の乱用であることは間違いないだろうな。
教育政策の再考そのものは正しいが、それと現にある許認可基準を混同するのは、幼稚
過ぎて話にならないwww 裁判になったら負けは確定だろうなwww
ただ、原告側にも許認可前に既成事実を作っていたという落ち度があるから、莫大な
損害賠償を獲得できるかどうかw
362名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 22:42:48.14 ID:2RTKokYX0
お前は朝鮮人か?w
363名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:11:38.72 ID:wdv+hy9X0
利害関係者が堂々と大臣を批判してそれが批判を受けもせず当然自制も自省もないのだからどうしようもない
どんなに周到な準備、努力を積み重ねても落ちる時は落ちるというのが受験の世界である
ましてこれは受験どころではなく大学の開設である、それを望むような連中が受かって当然と考えるのは大間違いである
そもそも、その自信満々、受かって当然と信じて疑わない根拠は何か、それは受験でいうところの裏口入学ではないのかね
364名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:30:05.59 ID:WnDe3cX00
>>363
いや、30年間例外なく、審議会の答申が守られたからだ。
365名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:31:14.05 ID:6A0oDs9M0
>>363
受験と一緒にすんなw
社会に出てから出直してこい
366名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:34:23.49 ID:38sfXNvtO
決定は横暴だが裁量権は逸脱していない
367名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:38:34.48 ID:mNwdPH760
●さすが、国民を騙して政権の座にしがみつくアホ民主党のバカ大臣
 真紀子気色悪い顔・・・気持悪いババア・・これがこの国の文部科学大臣なんて
 クズ過ぎる。さっさと消えろババア真紀子!!!! 
368名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:23.47 ID:JH6IvF3q0
田中を支持する馬鹿がいるんだな
あきれた
369名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:52:21.72 ID:2RTKokYX0
ごね得
370名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:53:14.49 ID:WnDe3cX00
>>366
それは例えばプロ野球のアホ監督がダメ采配をして、「裁量権は逸脱してない!」っていうのと同じでw
371名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:57:18.71 ID:38sfXNvtO
大学が出来ればシャッター街の商店街に16億円の経済効果とかいう報道みたら一寸待てと言いたくもなる
372名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:08:41.46 ID:3yU97kEW0
もし一転して認可されたら、この3大学は知名度が全国的に目茶苦茶
上がったから、受験生が殺到するんじゃないか。
綺麗なキャンパスも全国放映されたし。すげー宣伝効果だぜ、こりゃ。
もっとも、もともと受験を希望していた受験生にとっては迷惑な話。
373名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:20:58.53 ID:O0ZQnVHE0
政策論と許認可という行政行為(専門用語だぜ)を混同するな、と真紀子に言いたい。
こんなイロハのイもわからないんだから、正真正銘のバカだw
野田は真紀子を解任するほかあるまいと思う。
「目指す政策の方向性は正しい」なんて、何の擁護にもならない。
一人の人間の目指す方向性で政策がコロコロ変わるなら、それは民主主義じゃない。

374名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:23:45.04 ID:A+ueB+EH0
>>373
羈束裁量だから後は裁判所に任せればよい
ただ訴訟になると時間がかかるし、敗訴は確実だから
政府は真紀子に損害賠償請求してほしい
375名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:09:13.38 ID:qcSCHIi+0
理論的に3校の不認可理由すら喋れない大臣が偉そうに
376名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:36:19.14 ID:CY55kflz0
大臣の時にコレやりましたと実績作りたいだけなんだろうね。
しかも早い事やらないと解散しちゃいそうだからね。
と焦ってる時に丁度良さそうなネタが来た。
決まってる事を途中で止めて反対の事をするなんて簡単に即仕事したみたい
に見えるもんね。
377名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:23:26.08 ID:AwGIFozB0
知事も大学誘致をしましたと実績を作りたいんだよ
カレーとウンコの戦争だよ
378名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:10.44 ID:HglM3hU8O
国会で追及しろ
野田豚の任命責任も問え
379名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:58:38.88 ID:xVe1+sIq0
必死で天下りを確保する爺 vs 田中真紀子
380名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:02:56.54 ID:tId3dAKq0
そんなに中国人留学生を
大量入学させたいのか?
381名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 03:30:31.85 ID:XLlOs0dG0
これとは別に関係無いが
大村はもう次は無いだろうな
382名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:05:39.21 ID:Ze5Fh8jU0
基地害ババアの更迭を
383名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:26:06.52 ID:IVWPW9gc0
>>380
真紀子がか?
384名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:30:32.65 ID:VRbIOYVY0
この人は科技庁長官の時にも恣意的にムチャクチャなことやったんだよな。
こんな感性だけの人間は実社会ではムリ。
385名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:33:10.21 ID:mVSwOgA8O
>>368
認可制度を理解できないバカが底辺大学叩いてるのって、
何の冗談かと思うわ

お前らはお前らが叩いてる大学の学生より頭悪いぞと
386名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:46:28.17 ID:LZCPfLPlO
全てに置いて河村に遅れを取ってる、うなぎ犬が吠えてもなあ・・・

こいつの吐く言葉は軽くて薄っぺら、全て自分たちの為・・ってのが透けて見える

言う事やる事まるっきり民主党だもんなあ
信用出来る訳無いわw
387名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:48:11.58 ID:YDscKmKB0
役人は逃げ道を用意しているからな
審査が通っても認可されたわけではありませんとか必ず言う
法的に問題がなければ裁判しても勝てない可能性が高い
388名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:48:21.78 ID:7l/eEAQo0
ttp://blog.livedoor.jp/bad_story/archives/2512275.html
駝鳥
駝鳥(大学)にしてみれば、懐中時計(大学認可)をタテに肉をむしられ(数億円の投資と膨大な事務手続き)
いざ町に着いてみれば、懐中時計を取り上げられる。
一体今までの苦労は何だったのか?
そりゃあ、肉を返せと逆襲もする。
389名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:49:52.86 ID:Mv9KmgMmO
さて、万年不況、万年パシリの名古屋猿
さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ
ノロノロするな


ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ
みぁ〜みぁ〜無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ


390名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:01:02.17 ID:vZNh0SZF0
積み上げたものを理不尽に破壊される、リアル「賽の河原」
まさしく地獄
391名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:03:25.02 ID:7XPx6nHz0
>>364
大学設置分科会の委員はまじで無茶苦茶だよ
最近まで経営側である理事長と教育現場の長である学長
って相反する立場を兼任していたような
お前の大学のほうが審査対象になるべきだろって人間何年も居座ってる
392名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:20:33.75 ID:Cv4UGenZP
>>391
ばかはだまっとけ。分科会の法令による設置基準通りってだけだ。
393名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:31:10.83 ID:uSvaMaoLO
認可はしますが補助金は出しませんでいい
394名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:36:15.93 ID:277vStZb0
小泉が凄く速く切った
あれは大正解だったんだよね
395名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:39:19.14 ID://7qqMxd0
>>392
無能そうな人間だね。
396名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:46:13.26 ID:3+zjwUqy0
問題のある大学経営をなんとかするのは文科相の責務だが

今回の3つは果たしてどうなのか
397名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:47:07.85 ID:kRgtjs6D0
知事がでしゃばる話ではないよこれ

選挙が近いから政党アピールしたいだけ
398名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:48:00.85 ID:tPZBM7tt0
建物立てず、教員も確保せず、学生の見込みもない状態で設置申請して、審議しろと?
机上の計画だけならなんぼでも立てれるわ。
真紀子擁護者はアホばかりだわな。
399名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:49:46.35 ID:AS2iD0640
>>391
一族支配じゃない有名私立大学なんてみんな理事長と学長兼任だろ?なに言ってんだ?
400名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:50:25.68 ID:LrmwprUB0
もうウンコみたいな大学いらんでしょ
401名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:51:30.40 ID:nAtu9lqp0
シロアリ 利権団体に加担する 馬鹿知事
無駄なものを作って さあ 補助金出せ 税金寄こせ
今後この知事を シロアリ知事と呼ぼう
402名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 05:51:54.83 ID:MeTC65GN0
で、マキコが語った根拠ってなんだったの?
まさか個人的見解を拠り所にしたわけじゃないよね?
403名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:00:56.07 ID:O985yfQpO
>>400
それと認可は別問題

しかしまだ真紀子擁護する奴がいるんだな、民主党が選挙で勝つわけだ
404名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:10:00.93 ID:/AB06J7j0
働いてる奴なら真紀子がどれくらいの暴挙をやったか分かると思う

簡単に言えば国家資格、例えば危険物取扱に合格してGSに就職が決まったところでいきなり
「危険物取扱資格者は多すぎるから今年の合格者は取り消しねw」とやっちゃったんだよ
そりゃ資格合格者は怒るだろう

ついでに言えば真紀子は今回認可の仕組みを全くわかってなかったことも露呈したw
もう真紀子が辞めるしか道は無い、どんな辞め方するかだけ注目だw
405名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:14:06.32 ID:oM8MdqwY0
>>404
>働いてる奴なら真紀子がどれくらいの暴挙をやったか分かると思う
働いてる人間ならな

まったく同じことが鳩山の普天間ちゃぶ台返し、菅の震災対策に対してもいえる
企業間取引をやっている人間なら鳩山の言動は理解できないし、プロジェクトの責任者の経験ある人間には
菅の震災対応は怒髪天ものだろう

働いていれば、だが
406名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:18:58.05 ID:SrcTQ3NMO
偏差値最底辺・頭パープーの岡短肉便器が、四年制になれば二倍に増えると地元民のチンチンが悦んでいたのに、眞紀子のせいでダメになった!
この行き場のないザーメンをどうしてくれるんだ!(怒)
407名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:38:03.21 ID:AS2iD0640
常識で考えれば複数回の当選経験があり大臣にまで上り詰めた人物の言う事だから
きっと何か考えがあるのだろうということになるのだろう
が、こいつや鳩山は何も考えてなかった
陰で悪い事をしようと何か企んでるんじゃなくて本当に何も考えてないんだ
408名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:46:31.78 ID:cAvKbHOw0
「量が問題」なら新基準にしても3大学は認可されない
「質が問題」なら新基準は現基準より厳しくなるはずだから当然現基準で
認可されなかった3大学が認可されるはずがない

つまり真紀子の論法では「新基準」にしたところで3大学を認可できない

さらに真紀子は「認可前に建物が建っているのはおかしい」などとトンチンカンな
ことを言っている

オマエの住んでいる家は建築前に建築確認したのか、とw
こんな世間知らずは辞任するしかないだろう
409名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:54:41.52 ID:K/WfaMm10
この問題は、もう大学作る許可出すなってこった

建物建てて、人雇って、認めないのはさすがに可哀想だが
410名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 06:58:23.34 ID:AS2iD0640
>>409
それは学校教育法を許可主義に改めないと無理
つまり国会マターであって大臣がどうこうできる話ではない
411名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:01:02.72 ID:Mv9KmgMmO
さて、万年不況、万年パシリの名古屋猿
さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ
ノロノロするな


ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ
みぁ〜みぁ〜無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ


412名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:01:39.35 ID:/AB06J7j0
>>409
だからそれは別問題なんだってw
真紀子擁護したい奴は混同させるけどw
わざと混同させてるのかもしれんが

これは行政手続きの問題で適切に進めてきたものを何の不備も無いのにいきなり不認可にしたことが問題なの
大学の質は全く関係ないの、そんなもん大学全体で考えなければならない問題でこの3校にその責任はないの
413名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:04:55.73 ID:HVvfRXiB0
一石を投じたとかいうから呆れるわ
414名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:06:23.38 ID:IVWPW9gc0
>>412
> 真紀子擁護したい奴は混同させるけどw
> わざと混同させてるのかもしれんが

恐らく、そういう指示が出ているんじゃないかと思われるね
何度説明しても無視するし、放って置くとそれがこのスレでの総意みたいに扱ってくる
415名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:12:46.11 ID:K/WfaMm10
>>412
私立ならそれで大学の自己責任で良いけど
公立はそうはいかないだろ
416名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:19:22.71 ID:IVWPW9gc0
>>415
いいえ
同じこと
417名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:53:15.91 ID:qNSV3m/p0
「サッカーやってていきなりラグビーでやれというようなもの」
大村知事の表現はちょっと違うな

サッカーの試合をやっていて、スコアレスで75分の段階で審判が体調不良で交代
そして85分に勝ち越しゴールを決めた!と思ったら交代した審判がオフサイドを出している

「この審判はゴール前の基準があやふやだった。自分ははっきりしていく」と言っているようなもんだ
418名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:56:00.49 ID:359btkZPO
謝罪と撤回ならギリセーフかな
謝罪と賠償なら即アウトだけどね
419名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:56:48.08 ID:tS3KSdzFO
あれ?たかじんの委員会で日本は大学の数は少ないし大学進学率50ぱーせんとっていっちょったぞ
420名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:59:41.91 ID:bZCXu5MYO
>>412
言ってみりゃ教習受けて、試験も合格点取って、身体条件も問題なかったのに
いきなり「悪質ドライバーが多いので、今回試験受かった人には運転免許あげません」とか言い出されたようなもんだよな
421名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:00:29.57 ID:v4auwj3h0
岡短の教授たち民主支持者多かったからな〜

みごとなブーメランw
422名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:02:37.80 ID:qNSV3m/p0
>>419
その50%を高いとみるか、低いとみるかだな
俺は高いと思う

ちなみに、20年前の1990年の大学進学率は25%だ
この20年で一気に倍の子供が大学に進めるようになったと考えると高いだろ?
423名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:05:02.78 ID:gFA4Dmtj0
ネットのゴキブリ、電通バズによる工作の記録

■ 狼の工作で有名な電通バズリサーチ(株式会社ホットリンク)が狼を監視しすぎでバーボン行きまくりのお知らせ ■ Part.8
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1352120627/
424名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:05:43.17 ID:7HhvWugA0
問題はその大学に税金が投入されるかどうかだよ。
投入されないならどうぞご勝手に。
経済活動は基本的に自由だ。
こんなごたごたを起さないためにも
私学への税金投入は止めてくれ。
425名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:12:25.54 ID:Bh08aMcX0
>>424
だからそれはこの3大学を不認可にしたことと無関係なんだってw
426名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:13:58.97 ID:Jvp/cAHJ0
>>424
私学助成金をやめるなら、他の大学もやめるべき
この3大学だけをターゲットにするのはおかしい

偏差値の低い大学の助成金をやめるってのもおかしい
偏差値なんて、予備校という私企業が勝手に作ってる数値にすぎない
ほとんどの私立大学が、推薦入試やって偏差値操作をしているし

俺的には、MARCHレベルの大学の文系学部にカネ出すくらいなら、
入試難易度が低くても看護士養成をちゃんとやってる大学にカネ出す方が、
意味があると思うな
427名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:14:56.87 ID:7HhvWugA0
>>425
根底にはその問題があるんだよ。
膨れ上がる文教予算を押さえることが出来ていないからだ。
目先の細かい手続きの問題を言ってるのじゃない。
428名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:17:07.25 ID:adjOLfzJ0
たしかに文系ならEラーニングで十分だ。それ以上は自費。
429名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:18:22.29 ID:Bh08aMcX0
>>427
文教予算の問題はこの3校を不認可にすることで解決するのか?
しないだろw
それは公立私立含めた大学全体で協議すべき事案であってこの3校の責任ではない
文部省も、委員会も、真紀子ですら申請に問題はないと言っているのに不認可にするのはおかしい
430名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:20:31.70 ID:oGsQ79co0
さっき、ラジオで角谷とか言うデブの政治評論家がわらマキコは正しい、官僚と大学の慣れアイガーとかやってた(笑)政治判断はひつようとも。

馬鹿か、マキコは行政そのものなんだよ。こんな初歩の初歩も知らないか無視した拝金主義者か政治評論家(笑)
431名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:21:40.62 ID:7HhvWugA0
>>429
だから今の私学助成が一番の問題だと言ってるんだ。
助成の額も認可の体制も規律が無さ過ぎる。
432名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:22:07.77 ID:7dfVtc290
裁量権逸脱って、じゃ誰が決断出来るんだ?これは文科省が新設大学の申請に
関してやれ教授の確保をして来いとか校舎を増設しろとか、事前に条件を提示
してやらせておいてから認可してきたのが問題なんじゃ?
433名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:22:31.67 ID:Mv9KmgMmO
さて、万年不況、万年パシリの名古屋猿
さっさと尾張名古屋共和国(笑)で独立しろよ
ノロノロするな


ご自慢の金のシャチホコ(笑)は、常にトゥルントゥルンにしておけ
みぁ〜みぁ〜無駄口叩かず、全身全霊感謝の気持ちを込めて、シッカリ磨けよ


434名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:22:56.22 ID:iV5YZAIr0
大村もパフォーマンスでやってるのが丸わかりで不快
435名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:23:38.13 ID:1xrxRQWF0
大村ってブサイクだよな
436名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:24:37.86 ID:0wUVARNKO
学生足りなくて中国人呼び込む大学なんぞいらんわ
437名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:25:13.28 ID:Blz6tEwg0
要するに文科省の役人が勝手に空手形を売っていて、大臣はハンコを押すだけだったことが明らかに成った。
認可の半年後に開校なんて、あり得ないだろ。狂ったシステムだわ。
438名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:25:40.27 ID:bNJ9JxsI0
どっちもどっちな気はするが、先にやらかした田中が悪いね。
想像力欠如してるから、ドタキャンしたらどうなるか想像もつかなかったのだろう。

変えるなら、今後の審査からにすりゃよかったんだよ。
439名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:25:54.17 ID:z3BBL8D20
マキコは農水省に行っても国交省に行っても同じ問題起こしてたよ
こいつの根底に「まず自分の前任者の仕事を問答無用で否定して自らの威厳を示す」って思考パターンがある限り
マキコが後付けで出してきたに言い訳にすぎない、制度や税金の問題に同意してる奴ってバカなの?
440名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:25:54.40 ID:euhrZjhUO
行政法の基本もわかってない人間が大臣やっていることの恐ろしさ
441名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:26:40.84 ID:XFKfGaS90
スレ立ってないけど
真紀子が折れて、妥協案を出したけど
3大学側は『ふざけんな!撤回するまで絶対に許さん』で蹴ったらしいね

もっとやれ
442名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:27:28.86 ID:Blz6tEwg0
>>432
選挙の信任を受けていない文科省の役人が、大臣の傘を借りて仕切っているだけ。
歪なシステムだ。
443名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:30:11.98 ID:CK/IKnFO0

テレ朝で萩谷に「野田総理に任命責任あり!」と言われちゃったよw
444名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:31:06.47 ID:ETlY/eXk0
地域利権が絡んでるんやな
445名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:31:14.64 ID:oGsQ79co0
>>442
で、どういう内容なら認可されかという基準は後出しでいくらでも政治判断で出される原始人主義をありがたがるわけだ(笑)


マキコさんは行政ではない。官僚をみはる政治家。行政の誤りの責任は取らない、だね?(笑)
446名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:31:33.78 ID:JpO+GbW/0
どうせやるなら、原子力関連施設を不認可にすればよかったのに…。バカの弱いものいじめ
447名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:31:58.62 ID:HxFYX7Ow0
引っかき回すしか能がなくなったな
もう老害やん
448名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:32:52.07 ID:z4mob8p2P
田中上奏文
449名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:33:08.63 ID:7HhvWugA0
>>439
それで子供が減ってるのに学校は増え続け、
それゆえに定員割れするんで中国人学生を呼んで
タダじゃ来てくれないから学費も補助してやって
それゆえに税金が足りないから増税しようという、
文教族の権益あさりのために大変な事になってる現状は
真紀子の横紙破りを非難するだけでは変わらないよ。
450名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:34:15.97 ID:kUNrRZ4nO
許可が降りる前から学生募集してもいいとかどう考えてもおかしい
451名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:34:48.16 ID:U5BeI9QA0
私立大学職員なんて平均給与1000万超すとこもあったり
世間とかけ離れてる
国から補助金ももちろんもらってるはず
そんだけ余裕あるなら学生の負担減らすとかそういう流れにはならない
そういうところを議論するきっかけになったらいいな
452名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:34:48.83 ID:MIjSFUrP0
1. 真紀子の独り言だった
2. 大臣更迭

これで解決だろ
453名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:35:01.28 ID:HWwfOlPn0
もう何年も前から基地外だって判ってたろ
二昔位前に精神科の学会か何かで主治医が認定してたよ
454名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:35:03.65 ID:j36vs5zqO
>>446
真紀子は原発増やせ派だから責任ある立場になれば手続き無視して増やす側だろ
柏崎刈羽を再稼働させたがってるぞ
455 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) :2012/11/07(水) 08:35:17.55 ID:jwDZz7RK0
田中GJとか書いてたバカども、今息してる?w
456名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:35:28.52 ID:Jvp/cAHJ0
>>441
面白くなってきたな(わくわく
簡単に妥協せず、
真紀子に私費で賠償させるまで戦ってほしい
457名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:35:51.23 ID:rFV93DQ/0
この件ばかりは田中が正しいな

なにゴーサインが出る前に勝手に校舎作って募集やってんの?
458名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:36:20.88 ID:jF00J1NR0
>>450
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/08/1222284_004.pdf
大学の設置を認可するにあたっては,大学関係者や有識者を中心とした「大
学設置・学校法人審議会」において専門家の知識・経験を結集し,慎重かつ公
正な審査を行っています。

<審査の観点の例>
〇教育目的の達成のために必要な科目が開設され,体系的に教育課程が編成されているか。
〇学生数に対応した専任教員の数や校地・校舎の面積が確保されているか。
〇担当科目を教育する適格性を備えた教員が配置されているか。
〇教育研究費,教員研究室や図書館など,教育研究を行う環境が整備されているか

※教員校舎の確保は、審議会の審査対象です。 生徒募集は認可の後。


 認可じゃなくて認可。生徒募集は認可の後のはず。
459名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:36:21.50 ID:YKh5vExM0
だから見せしめにするんじゃなくて制度を変える方向に動けばよかったのに。
真紀子バカだわほんとにバカだわ
破滅型の人格障害者に権限持たせるなよ
460名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:36:23.92 ID:CK/IKnFO0
>>441
妥協案といっても「新基準で再審査」とかだからなぁ。

現行基準で個別具体的に不認可の理由を説明しないと、
大学側も納得できないでしょう。

もっとやれw
461名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:36:55.45 ID:XFKfGaS90
>>456
マスゴミと政府は”真紀子個人の暴走”として終わらせる気満々だからな
何としても民主党政権の責任にまで発展して欲しいもんだ

そして早く離党ドミノを加速させて欲しい
462名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:37:32.29 ID:oM8MdqwY0
>>449
今まで民主の誰もどころか真紀子すら問題にしていなかったことを
目的と手段の区別のつかない奴らがが真紀子が言い出した途端
「以前から問題だったんだ!」か

で、その問題とやらを真紀子はわずか一ヶ月で解決するわけかw
信者ってのはありがたいねえ
463名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:39:17.93 ID:SUtOiyWn0
妥協案ってゆーか
文科省と真紀子はなかったことにしようとしてるが
認可しないなんて言ってないってさ
もう騒ぐ意味はないような
464名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:39:44.01 ID:3LZ/Hrmt0
真紀子=基地外
学長=守銭奴
学生=間抜け

同情するところはないという結論ですw
465名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:40:00.98 ID:oM8MdqwY0
>>452
真紀子は首相と官房長官の許可を得ていると言っている
更迭すれば野田はこの問題の間違いを認めるわけで政権自体の責任問題になる
466名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:40:17.55 ID:YKh5vExM0
野田も予め真紀子の方針を認識してての、この状況だからね。
任命責任は免れない
解散!解散!
467名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:40:30.36 ID:jF00J1NR0
>>457
              ____
            /     \
          / ⌒   ⌒ \
         /   (●)  (●)  \ 設立審議会です。新しく建つ大学の実地審査に
        |      __´___    . |
        \      `ー'´     / 参りました。


              ____
            /     \
          / ⌒   ⌒ \
         /   (⌒)  (⌒)  \ まだ校舎も校地も確保してない?
        |      __´___    . |
        \      `ー'´     / じゃあ、再審査までに用意しておいてね。

468名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:40:51.92 ID:z3BBL8D20
>>462
マキコのは「手段のためには目的を選ばない」だな
で、とってつけた目的を、無二の経典とありがたがる信者と。
469名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:42:11.04 ID:kUNrRZ4nO
>>455
田中が更迭されようがどうでもいいが
今回の件は田中GJだわ
おかしな風習はぶち壊すしかないんだから
大臣置き去りで許可ありきの大学新設とか絶対におかしいし
許可ありきで勝手学生募集始めるのもおかしい
学生の事を一番考えてないのは無責任な募集をやる大学側でしょ
470名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:42:32.79 ID:L9qhIXfT0
>>464
金儲けたら悪みたいな底辺ニート思考でよく恥ずかしげもなく書き込めるな
471名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:43:00.91 ID:IJA4Tz0k0
日頃「政治主導」を語るコメンテーターがマキコ叩きしてて笑える。
472名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:43:16.50 ID:MIjSFUrP0
>>465
田中慶秋
473名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:43:23.44 ID:eqH0ti5J0
大学はシナチョンスパイ養成所
474名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:43:28.90 ID:rGkMwh8G0
>>469
言ってることは基本悪くはないんだが
やり方が杜撰すぎて周囲への配慮がないから叩かれるんだよな
475名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:43:36.04 ID:3LZ/Hrmt0
>>470
はいはいボディーでもバディーでもどっちでもいいよww
476名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:44:15.90 ID:jGK8lS8Y0
こっちといい、田中と言い、無能な働き者がラストスパートしてるね。

【政治】人権救済法案、滝法相「最優先に取組む課題」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1352222538/
477名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:44:38.92 ID:IHzjJvyQ0
政治主導じゃなくて明らかに思いつきだからな・・・・。

お役人もこうなるってことを説明してるはずだし
それを理解できないって大臣不適格だろう。

政務官や副大臣がいるんだが誰も知らなかったって。
多分相談したら反対するからだろう。当たり前だ
478名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:45:21.93 ID:0anOvZ4Y0
いくら方向性が正しくても手順や段取り
間違えたらとんでもない事になる・・・
その典型例なんだけどなw

そして必死に真紀子庇ってる奴の頭悪いの
丸出しなのが笑えるw
479名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:45:41.28 ID:IVWPW9gc0
>>441
妥協になっていない妥協案だろ
480名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:45:59.06 ID:MtoB3piE0
ま、ルールがおかしいのは確かだ罠。
今の制度だと大臣の認可がメクラ判も同然だし。
計画の認可と開校の認可の2段階にすれば良かったんじゃネ?

当然、来年以降だけど。
481名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:46:42.25 ID:VjWOFng+O
>>469
それが認可の必要条件なんだよ。
マキコの言ってる事は完全に矛盾してる。
482名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:46:55.40 ID:Bh08aMcX0
>>469
俺も大学の質の向上自体はいいと思うよ
ただそれと3校の不認可は別問題
ついでに認可前に建物立てるのがおかしいなんてのも頓珍漢な発言
建築確認しないで認可だすのかよw
483名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:47:17.68 ID:j36vs5zqO
>>469
大臣おきざりじゃねーから
前大臣の平野が受け付けて
平野が任命した審査委員が厳密に審査してOK出してっから

真紀子はたまたま最後に判子押す時期に前の大臣と交代したってだけ
ちゃんと前任者が審査してるの
お前はバカなのか
484名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:47:33.63 ID:kUNrRZ4nO
今の団塊世代が作り出した自分勝手で糞みたいなルールは
田中みたいな別の団塊世代が責任持ってぶち壊して欲しい
そして田中含めたすべての団塊世代は消え去ってくれ
485名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:47:37.35 ID:XApAlK1l0

わざわざ、利権がありますよと、アピールしなくても良いのにね。知事。
486名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:48:17.06 ID:G2t3fNrf0
これは孔明のワナ
民主党の政治主導wとかをぶち壊す為
マキコが放った爆弾だマキコは官僚主導主義者w

・・・・・・・てなこと?良くわからん物事が後退したようには見えた
487名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:48:36.06 ID:7HhvWugA0
>>462
別にこっちは何の信者でもないんだがね。
とにかくまともな文教行政にしてもらいたいと言う事。
そして政治家以上に文科省官僚はじめ下々の教師にいたるまでの文教族には
政治家以上の責任があるってことだ。
488名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:49:43.69 ID:0anOvZ4Y0
>>486
民主党の政治主導なんかとっくの昔に
ぶっ壊れてるからw

今や自民党政権時よりも遥かに官僚の
言い成り状態だし・・・
489名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:50:22.89 ID:bX2kZdux0
大学を間引くなら都会の大学を間引いてみたらどうだろう?
490名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:50:39.17 ID:ocvNHrKA0

定員割れ起こしても助成、補助金の類で生存
してる大学なんかいらんよな?

3大学も既存大学で十分対応できるのにさ
なんで税金の垂れ流し装置ばっかつるんだろうな。

で3大学には天下りいないのかオイ?
マスコミはなんで、そこを報道しなんだよw

朝ズバにも出てただろ学長が
なんで質問しないんだよ、 ミノ!

まだ設置前だけどちゃっかり準備委員とかで
天下ってるから聞けないんだろけどさw

さっさと訴えればいいんだよ。
で、役人とのズブズブ関係を公にさらせよな。
491名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:51:01.70 ID:V8gDs9Nj0
>>469
認可は結果で、申請時のほうがチェック厳しいんだよ。
真紀子はそれを知らないのか?
申請を通ったから行政指導のもと開校までの準備を整える。
何も知らずに強弁するのは、外務の時と何も変わっていない
呆れるね
492名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:52:43.94 ID:Bh08aMcX0
>>490
こう言っちゃなんだが新設校が文化省の天下り呼べる程の金用意出来ないと思うがw
493名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:52:45.72 ID:NUB2oO150
わざわざ秋田市に 「秋田公立美術工芸大学」 を新設しようとしたのはなぜか。
山形県の 「東北芸術工科大学 (*1)」 や 新潟県の 「長岡造形大学 (*2)」 の定員を増やせばすみそうだが、
それでは文部科学省のお役人にとってうまみがない。
新設の大学にはお役人が理事で天下りできる。天下り先を新設すれば、お役人は出世できる。
だから大学新設の申請は理事ポストさえ確認できたら、片端から OK をだし、
形式的に 「大学設置審議会」 に諮問する。
審議会の委員は文部科学省のお役人が人選する。当然御用学者しか選ばない。
委員は設置の申請書には目も通さず、議論らしい議論もせず、
お役人が作成した答申書にいそいそとサインしてお開きとなる。議事録は一切公表されない。
各委員には後日、科学研究費その他の研究助成金が手厚く交付される。

 *1 http://www.tuad.ac.jp/
 *2 http://www.nagaoka-id.ac.jp/
494名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:52:49.14 ID:jGK8lS8Y0
>>469
マスゴミのコメンテーターが喋ってることのコピペワロタ
495名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:53:31.13 ID:MtoB3piE0
>>491
それって、開校の計画に大臣は関与させないって事なんじゃネ?
で、最後に黙って判を押せと。
496名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:53:39.37 ID:ANX3HA61O
これ、高校生、保護者、高校関係者、大学関係者、全員敵に回したな
大臣の自己顕示欲のために、
子供の将来の夢や希望をぶち壊して、面白がってるようにしか見えない
497名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:54:33.28 ID:MIjSFUrP0
>>493
だからそういう問題は本件とは別だろ?
498名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:54:37.67 ID:HWwfOlPn0
学会で無くてなんかの講演会だったかも
札幌だった
どこの何先生は覚えてないが
やっぱりなーと思った事は良く覚えてる
いずれにしろ基地
それにしても工作員多すぎで笑
499名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:56:42.24 ID:VjWOFng+O
>>491
マキコは社会人経験ロクにないから、そういう仕事の流れや段階が分からないんだよ。
それを諌める人も回りに居なかったし、周囲の話聞かないし。

社会人失格のおばさんを大臣にしちゃダメだよ
500名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:57:07.76 ID:j36vs5zqO
>>495
審査会の前に大臣が見てる
その後審査会に回すんだよ
審査会がOK出したら大臣の判子を捺す

真紀子は前の大臣がやったことを違法にひっくり返しただけ
501名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:57:27.01 ID:geOePhnFO
>>483
田中大臣は判子をただ押すこと「さえ」出来なかった訳だw
502名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:58:10.80 ID:ocvNHrKA0
>>491
申請が通ったw
阿呆か、基準とおりやってみますと 宣言しただけだろw

詭弁なんだよ粕 

税金垂れ流しでよいのかオイ?
こんな無駄な垂れ流し装置ばかりこしらえてたら税金も足りなくなりわなw

それで消費税あげますって言われてもなw 

こんな垂れ流し誰が賛同してくれんだよ?
503名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:58:16.23 ID:UXS+YDhb0
>>1
大村は コウモリ 風見盗り  

減税日本で風邪がふけば河村について知事になり
維新に風が吹けば愛知維新を勝手につくり
田中がミスすればぶち上げる。

すでに河村とは袂を分かったほど変わり身が早い。
504名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:59:06.11 ID:G2t3fNrf0
全体を見回して判断に欠けるというのはあるな
色々台無しにした感は否めないわ
今後jは良くも悪くも好き放題確定じゃん
擁護している人達の嫌いな官僚の
505名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:59:06.93 ID:hhpdsuZ40
大学のレベルがどうとか言うのはお門違いだろ。
3校とも文科省が設けた基準にそうように準備をしてきた。審議会も認可に問題なしとした。
いるとかいらないとか、官僚の天下り先とか否かの問題ではない。 文科省が基準を設けて申請を受付けたんだから、基準をクリアしたら許可しなければならない。
大臣の気分次第で認可されないなんてのはおかしい。
506名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:00:06.58 ID:kUNrRZ4nO
>>483
バカはお前だろ
平野にそんな能力はねぇよ
官僚から言われるままやってただけ
今の日本は官僚が動かしてんだよ本来なら国会議員がやらなきゃいけないのにな
だからこんな腐ったやり方はどんどんぶち壊せって事だ
官僚がいくらでも私腹を肥やす事が出来る国とかキチガイ国家じゃん
どの道こんなやり方が長続きなんで出来ない訳で
このツケは必ず次の世代にまわってくる
そんなのやなこった!
こんなルールを作った世代でカタをつけろ
507名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:01:16.00 ID:j36vs5zqO
>>502
税金垂れ流しを問題視するなら真紀子を批判しろよ

税金から出てる公設秘書の給与横領してたのがバレて議員辞職した婆だぞ
508名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:01:27.16 ID:0anOvZ4Y0
これは真紀子の粗雑さ手順や段取りの悪さが
極めて大きな問題だって誰でも分かるわなw

分かってないのは痛いレベルの頭の悪い奴か
庇う書き込みしなきゃいけないバイトくらい
のもんでしょうw
509名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:01:32.27 ID:IVWPW9gc0
>>487
信者にしか見えない
510名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:01:35.75 ID:7HhvWugA0
>>495
大臣がコロコロ変わる現状ではそれは仕方ないと思うんだ。
だから、この審議会とかの人間は相応の責任をもってチェックしているんだろう。
だったら最後まで責任を法的に追及すべきだ。
この決定で何か問題が起きても食い逃げを許すべきじゃないな。
これは行政全体に言えることだけど。
511名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:02:05.12 ID:MtoB3piE0
>>496
現行のルールはおかしいし、マキコのやり方もおかしい。
512名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:03:15.83 ID:VjWOFng+O
>>506
つまりお前はやり方が違法で正当性がなく個人の胸先三寸で物事が決まるのが正しいと思ってるのか?
513名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:04:16.93 ID:ocvNHrKA0
>>492
なんで突っ込んでんの?てめーに関係あるの?
税金で食ってる側かオイw

それに天下るのは地元公務員、議員、メディア関係者だろうw
誰も官僚が天下るなんていってない。

>3大学も既存大学で十分対応できるのにさ
>なんで税金の垂れ流し装置ばっかつるんだろうな。

>で3大学には天下りいないのかオイ?

で 出来ればここを ↑ 突っ込めよな粕
514名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:04:19.30 ID:wbf2V4gv0
>>493
それ私立だから、公立の美大なんて東北にないんだよ
大体今回の問題の本質は6年とか期間かけて審査とかやってきたのに
後は認可するだけって状態で田中真紀子がダメですとか言い始めたことだろw
しかもダメな理由は何も言わない

民主党馬鹿すぎるだろ
515名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:04:30.15 ID:geOePhnFO
>>506
アンタは法治国家に向いてない
516名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:04:37.33 ID:K2SR6m2D0
末期子や岡田は

>>502

みたいな馬鹿さえ納得させりゃいい、
と思って発言しているようにしか思えんな。
517名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:06:09.16 ID:+kNxY3J10
本当に大学の数が問題だと思うなら
まず、今あるろくでもない大学を減らす事を考えるべきだと思う
518名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:06:39.80 ID:ocvNHrKA0
>>496

そんな少数の利権者より

多くの国民がマキコの問題提起
に賛同してるんだよ。

マスコミが世論操作しても無駄だ。
519名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:08:46.27 ID:j36vs5zqO
>>516
岡田は許認可のことわかっててわざと言ってるから悪質
大店法作ったやつが許可と認可の違いを知らんはずないからな
踊らされてるバカ信者を腹の中でせせら笑っているよ
520名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:08:53.01 ID:G2t3fNrf0
人々が望んでいるのは
やり合って相手が凹むのを見て溜飲を下げる事ではなくて
人々が望んでる姿へ役所や役人を導く大臣なんじゃないの
長妻とかもそうみたいだったようですが
結局身動き取れなくなってんじゃン
521名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:10:06.26 ID:0bMvN/uM0
最初は、3校を不認可した理由を言わなかったが、
次回、”認可される前に校舎を建てるのはおかしい”
この間、誰かが入れ知恵したんだろうな。
そういえば、オカラも同じようなことを言ってたな。

新基準では、書類だけで審査するのか?真紀子
そうるると、3校は当然不認可だな。
522名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:10:10.65 ID:XKp/YjqbI
だいたい大臣の認可がないのにかってに推し進めて最後に認可でるなんておかしいだろ!それと大学がこの狭い日本に800も必要ないだろ!
523名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:10:12.01 ID:hdErT9fy0
>>518
「この程度の国民にはこの程度の政治家」ですか
世も末ですな
524名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:10:18.13 ID:VjWOFng+O
>>518
で、マキコの言い分に法的な正当性はあるの?
日本は法治国家だよ。
525名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:10:22.44 ID:KDgFKB0V0
馬鹿VS阿呆
526名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:10:26.43 ID:ocvNHrKA0
>>507

マキコも 批判したらいいだろw

無駄大学の税金垂れ流し装置は放置して問題ないのかオイ?
527名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:10:50.64 ID:Bh08aMcX0
>>519
岡田は絶対に認可のシステム分かってて言ってるよなw
実家がイオンで知らない訳がない
528名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:11:06.13 ID:7HhvWugA0
こうやって認可して結局定員割れで赤字になってるような学校を
ずるずる税金で延命させてるのが現状だろ?
ではその経済的損害の責任を誰が取るんだってことだよ。
文部大臣が取るのか?
審議会の人間個人個人が取るのか?
どっちも「そんな責任を取る気はない」って言うだろうよ。
いったいどっちが取るべきだとここの連中は考えてるんだ?

529名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:11:07.57 ID:IgkfZtctP
>>518
真紀子の問題提起って
新設大学は認めないが、新設学部はみとめるって、
既存大学をガッチリ守り、許認可権限を強化して
利権強化すること?
530名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:11:41.44 ID:kUNrRZ4nO
>>512
思わない
今回田中がやった事は明らかに間違い
ただ田中の事より現状の許可申請のやり方の方がもっと大間違いって事だ
田中が更迭で問題ないけどそれと同時いやそれより先に利権まみれの申請のやり方を変えろと言いたいんだよ
こんな腐ったやり方が今までやって来た事だからで済ませられる奴も腐ってる
531名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:12:04.26 ID:MtoB3piE0
>>500
それじゃ、答申=無問題ってことで「大臣の認可」の意味が無いとオモワレ。
ま、今回は本当に問題が無いのにやっちゃったのが問題なわけだけど。
532名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:12:08.55 ID:G2t3fNrf0
>>525
深いな
533名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:13:06.26 ID:3SpXAmfR0
問題の3校はさっさと認めて次から厳しくすればいいだろ。
534名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:13:27.65 ID:OQVMhBCnO
認可後に建てろよ

まるでどこかの入札だなw
535名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:13:51.06 ID:cKDmqB350
>>514
「大学の質云々」「認可制度のありよう云々」と駄目な理由は言ってるだろw

そうした理由に基づく不認可処分を「裁量権の濫用ないしはその逸脱である」で
批判されているわけだが、何故今回の不認可処分が裁量権濫用・逸脱にあたるのか
十分説明されているわけではない。
2ちゃんは勿論、政治家の発言やメディアの報道においてもね。

まぁ、こんなのは法学を勉強している人以外には興味ないだろうし、理解するには
一定の知識が必要だと思われるので仕方ないことかもしれないが・・・
536名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:13:51.74 ID:ocvNHrKA0
>>508
マキコの資質なんかは些細な問題なんだよw


官僚まかせで税金垂れ流しの無駄構造を
放置してきた責任をマキコが このような形で
とってんるんだろ。

それ批判してなんか問題が解決すんのかオイ?
537名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:14:03.20 ID:K2SR6m2D0
>>519

そうそう、真紀子は知識層や政治家仲間、官僚に嫌われても
馬鹿に支持してもらさらりとえば選挙に勝てる事を知っている。
岡田は自分の所管外だから自分の発言が理屈に合わないのを
重々承知の上で内心軽蔑しながら擁護したかなりの悪党だな。
538名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:14:33.83 ID:VjWOFng+O
>>522
お前「認可」の意味取り違えてるだろ?
539名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:14:54.70 ID:kpK19GZ50
真紀子・民主党支持層の程度が分かるスレだな。
こんなアホウどもをだましながら政権にしがみついているわけだね。
540名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:14:57.12 ID:IgkfZtctP
>>534
書類だけで審査、認可して
計画通りの設備でなく、教員確保もできず、
って場合はどうするの?
541名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:15:36.52 ID:Bh08aMcX0
>>530
とりあえず建物立てずにどう認可出すのか教えてくれ
542名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:15:52.71 ID:3SpXAmfR0
>>540
堂々巡りになります
543名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:16:03.12 ID:TVSFGwjm0
>>524
甘えんなよ 国会議員が正しい事言ったら従うのが国民

マスコミも市民もモンスタークレーマーすぎるわ
544名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:16:29.24 ID:0bMvN/uM0
新基準を作るって言っちゃって、真紀子は自分で自分を追いつめてる感じ。
545名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:17:23.30 ID:IgkfZtctP
>>535
新設学部は認可しちゃってることとの
矛盾はどうすんの?

基本的には同じ認可システムなんだけど。
546名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:17:29.51 ID:nrTDXQcD0
マキコだって、省内から鉄砲撃たれなかっただけ、
彼女なりに成長したんじゃない?
文科省もコイツに助け舟出して、何企んでるんだろうね?
ヤッツケで骨抜きの新基準作って、実質現状維持路線を狙ってんのかな?
547名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:17:36.54 ID:7HhvWugA0
>>540
どちらも仲間内だから認めてしまうだろうな。
548名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:18:03.94 ID:qLhnxhsT0
入学したかった生徒のお涙頂戴を見せることで世間を騙しうまく天下り先を作る
騙されるバカな国民ども笑えるな無駄税金ジャブジャブで生活は良くならないと民主党批判
面白すぎる流れですな
549名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:18:06.73 ID:ocvNHrKA0
>>516
馬鹿しか言えないのかオイ?


問題の3校には

・天下ってる奴いないのね?
・助成、補助金の類も貰わないんだよな?
・少子高齢の中、定員割れの心配もないんだよな?
・大量のアジア系留学生を受け入れたりしないよな?

これに答えろ粕
550名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:18:13.91 ID:H6uYHNB10
うなぎ犬うるさい

DQN大学多過ぎ
私学助成金のシロアリ大學、中国人奨学金頼りの大学の
淘汰は必要。
551名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:19:09.75 ID:kUNrRZ4nO
>>515
官僚が国を動かし私腹を肥やす国が法治国家なのか?
そんなの世界から放置された国家だろ
552名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:19:13.85 ID:MtoB3piE0
本来は大臣の判断の材料にするために、専門家に諮問する制度のはずが
諮問と開校準備が同時進行で、大臣が「認可=判断」する時には「開校準備」
が整ってるてのは、やっぱオカシイでしょ。
だからといって、そのツケを3大学に払わせるのも、やっぱりオカシイわけで。
553名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:19:43.81 ID:2JTjT6K50
看護師養成やら保育士養成の大学にケチつけられて、
厚生労働大臣は何故黙ってんだろと思い、今の厚労相が誰か調べたら、

北海道2区選出じゃねえか。もろ地元だ。
554名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:19:54.25 ID:f9BbNIjp0
>>547
誰が何を認めるのか、そこ言わないと何言ってんだかわからんよ。
555名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:20:00.06 ID:7HhvWugA0
それで
>>528には誰も答えてくれないのかい?
556名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:20:17.53 ID:j36vs5zqO
>>531
高校で校長が生徒一人一人の答案を採点してないのに
卒業証書に署名捺印するのはおかしいと言い出すレベル
557名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:20:24.36 ID:SUygwl8f0
謝罪まだ〜?
更迭まだ〜?
558名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:20:35.18 ID:ocvNHrKA0
>>524

TVでてごちゃごちゃ言ってないで
さっさと訴訟して白黒つけたらいいんだよw

阿呆が。
559名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:20:36.37 ID:ldQELrvo0
税金を注ぎ込んでバカ大学増やして何かいいことあるの?
中国韓国の留学生だらけになるんだろ。
560名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:21:05.21 ID:IgkfZtctP
>>547
「仲間内」っていうけど
「商売敵」でもあるわけなんだけど。
>>540の自体の対処で認可取り消しとかするなら、
結局、その時点での認可と同じなわけで。

>>552
書類だけの判断でいいの?
って話。
その方が学校側は楽だけど。
561名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:21:15.11 ID:KsTWOA9N0
ま、利権シロアリ団体に勝てるわけ無いだろ。
来週にも罷免で田中(婿)とか引っ張ってくるんじゃww
562名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:21:40.91 ID:TVSFGwjm0
大学増やしすぎてニート増やした

ニートももし高卒から働いてたらまだましな人生だった
563名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:22:52.33 ID:6YDm7PuH0
田中文科相“完敗”? 3大学新設一転認可へ 来年開学見通し 文科省
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121107/edc12110707350003-n1.htm

>田中真紀子文部科学相が秋田公立美術大(秋田市)など3大学の新設を不認可とした問題で、
>文科省が3大学を認可する方向で調整に入ったことが6日、関係者への取材で分かった。
>田中文科相は同日の会見で、近く立ち上げる検討会議で、新たな審査基準を策定し、改めて3大学新設の可否を判断すると表明したが、
>3大学側からの反発や訴訟リスクなどを考慮し、年内にも認可する方針。3大学は一転して来春開学できる見通しとなった。

何なんだ?あまりのキチガイに部下の役人に梯子外され判子取られて蚊帳の外に出された?
564名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:22:52.16 ID:G2t3fNrf0
>>546
撃たれないよ自分で潰れるって思ってたはずだから
拒絶じゃなくて懐柔だろうな
学習したというか少しはコミュニケーションとるように
否、話を聞くようになったんじゃないの
565名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:23:35.60 ID:hOnTclJw0
やってることは橋下といっしょなのに
叩かれる真紀子w
566名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:24:02.87 ID:ocvNHrKA0
>>545
なんの矛盾だよw
詳しく書けよ禿
567名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:24:45.80 ID:sCAcAV7m0
>>548
そのレベルのバカ連中って多いのかね
ただ私腹を肥やしたいだけなのに入学希望者を出汁に利用する卑劣なやりくちに嫌悪感を覚えるのが普通かと思ってた
568名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:24:52.01 ID:j36vs5zqO
>>555
おかしいと思うなら破綻した学校の経営者の責任を問うよう法改正しろよ

今回の真紀子の件は大臣が法令を無視した行動を取ったのが問題なんだろ
569名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:24:59.51 ID:IgkfZtctP
>>563
ハシゴをはずされる
ってのは
「登らされた」場合であって
「勝手に登った」場合はつかわないような。
570名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:25:21.95 ID:Bh08aMcX0
>>560
書類だけでやる場合、職員の確保をどうすんの?って話になる
数年先の開校に合わせて職員を確保するなんて誰が考えても無理だとわかる
571名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:25:30.34 ID:nrTDXQcD0
ビルを新築するとして、
まず図面で建築申請出してダメなところを役所に指摘されながら、
改善されれば建築OK。
完成後に図面どおりに作ったかどうかを立ち入り検査して、
問題なければ使用可能になりますね。
今回のマキコが蹴ったのは、最後の検査の場面でのこと。
建物も実質の準備も整っていなくてどうやって立ち入り検査しろと。
増してや立ち入り検査後、ビルの使用不可の判断しておいて、
その具体的な理由を聞いても、現行の建築基準がおかしいからの一点張り。
これのどこに正当性があると?
572名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:25:38.45 ID:VjWOFng+O
>>555
ならまずすべきは既存のダメ大学の整理だろう。

今の3校がそうなるというのが根拠あるならいいが、なるだろうと言う推測で土壇場で認可をひっくり返すのは完全に筋違いだ。
573名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:25:39.82 ID:K2SR6m2D0
>>555

大学潰した本人が責任を取るのに決まってるだろ。
574名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:25:53.66 ID:7HhvWugA0
>>565
しかし橋下と違ってマキコは逆に票が増えるんだよw
そういうポジション。
575名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:26:10.01 ID:kpK19GZ50
真紀子レベルの知能程度の連中がネットでほえてる日本社会って
まだ平和なのかな。ゆとり脳の蔓延には驚くばかり。
576名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:27:10.06 ID:kUNrRZ4nO
>>555
誰も責任を取らない
それが団塊世代が作り出した最大のルール
577名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:27:18.22 ID:P6mBJ6xb0
>>561
エサである利権を全てなくせばシロアリはいなくなると思うよ
578名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:27:40.93 ID:IgkfZtctP
>>566
学部増えたら定員増えるわけだけど。
また新設学部の認可制度のありようは大学新設と同じなわけだけど。

579名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:27:53.76 ID:Bh08aMcX0
>>563
年内の認可だと間に合わないって話だし真紀子告訴の可能性あるなw
580名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:28:09.50 ID:MtoB3piE0
>>560
計画と開校の2段階とか、やりようはいくらでもあるんじゃネ?
以前はもっと繁雑だったのを、コイズミの時に簡略化しすぎた結果だとか
元文科省のOBだかがテレビで言ってたが。
581名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:28:19.33 ID:ocvNHrKA0
>>563
トバシだろw
582名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:28:19.76 ID:j36vs5zqO
>>566
真紀子は既存の今回25大学の学部増設や大学院新設に認可を出しているんだが叩かないの?
一方では認可して増やしていて3校だけルール違反の不認可だぜ
583名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:28:27.49 ID:5oByR5d/0
大学減らすなら私大に出してる補助金を段階的に絞ればいいと思うの
584 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/07(水) 09:28:39.18 ID:0Q2Plm7q0
認可は校舎建設に関するものではないにも関わらず、
それがさも問題であるかのようにすり替える岡田は悪質極まりない。
585名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:29:00.15 ID:06HYNLuw0
>>565  橋下はちゃんと法を作ってから実行に移す。

マキコはそれができない。
586名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:29:20.58 ID:Z1I43XdDO
みかじめ料…

持ってきて…///
587名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:29:55.17 ID:nAtu9lqp0
うるせえ シロアリ県知事
588名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:30:38.07 ID:ocvNHrKA0
>>578
だから、詳しく書けってw
書けないなら、無理しないで。
589名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:30:45.78 ID:7HhvWugA0
>>568
経営破たんした時点で経営者はとっくに責任を取ってるよ。
銀行の借り入れを踏み倒せると思ってるの?
許認可制における責任を言ってるんだよ。
それは税金投入とワンセットになってるんだから、
その責任は誰が取るのかって話だ。
要するにその責任は誰も取る気が無いんだろ?
国民がそれをゆるしてるなら増税にも文句を言わずに払えってこと。
590名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:31:04.07 ID:VjWOFng+O
>>571
素直な疑問なんだが、マキコって建設とか土木関係の知り合い居ないのかな?
あと機械設備関係とか

こんな当たり前の事知らないってのがね…
591名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:31:09.41 ID:f9BbNIjp0
書類審査だけで認可出しちゃうと、認可出た段階で学生募集して
金だけ集めてトンズラなんてことも出来るようになるわけさ。
そうなった場合は、そんな認可した責任が問われるわな。
592名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:31:13.82 ID:NO5Vu0sL0
田中真紀子がどうとか、俺には興味ない。
だけど今回も相当気分悪い映像を見せられて少々むかついてる。

最近は首長がテレビカメラの前でキレるのが定番なのか?
今回の大村が口汚く田中を罵ってるのを見て公人としての資質を疑う。

震災後の福島県知事が東電に対して罵詈雑言を繰り返したり
沖縄県知事がオスプレイから強姦事件に際して好き放題罵ったり。
どうしても有権者に対するパフォーマンスと映ってしまうんだが。
593名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:31:27.76 ID:0bMvN/uM0
>>552
じゃー、書類だけで審査するって事になるが
594名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:31:32.14 ID:DG0K1RdQ0
主婦層に人気があるんだそうな。
モンスターペアレントが多いわけだ。
595名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:31:35.81 ID:CKpBah7DO
どっちにしたって大学は多過ぎると思うよ
この三校も専門学校や短大でこの先やってくより、大学にしときゃ生き残れる確率が少しでも高いしみたいな考えがなかったとも言えないだろうし
596名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:31:41.33 ID:tUt0xgNS0
補助金は完全になくしたほうがいいよ
597名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:31:47.98 ID:TmausETm0
 ̄ヽヽ彡─--_。イ●、ヽ__,ィ●、-、。    
.ヽ(  /       人__丿ヽ人_l ノ           田中真紀子だと?!
 ヘゝ=}         //  |ゝ-' l               
_人__イ        /r⌒.) _)  /            謝罪するか辞任するか二者択一だなwww
598名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:31:57.71 ID:00zzRE0x0
言われたとおりにやって、ギリギリになってやっぱ条件もうちょっと厳しくしますって状態
599名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:32:13.35 ID:OKARd3dVO
むしろ、自爆装置として活動してるんじゃないか?このおばさん
600名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:32:42.70 ID:Bh08aMcX0
>>590
ファミリー企業持ってるし関連が皆無ってこともないだろうがこの件には関係ないと思う
601名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:32:55.41 ID:kUNrRZ4nO
田中の問題だけにしたい奴って
官僚主導のやり方に洗脳された奴らなんだろうな
田中の問題より田中が出した問題提起の方が重要なのに…
602名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:33:12.50 ID:IgkfZtctP
>>580
二段階にしても結局今と同じってことは
ちょっと考えればわかると思うよ。
教員確保して1年以上そのまま遊ばせテロと?
603名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:33:51.22 ID://7qqMxd0
>>570
実際、蓋を開ければ常勤じゃなくて非常勤の講師だったりってケースは多いよ。
医療系の実習だと法で定められた有資格者の立会い数ってのがあるが、
大半は居ないのに居たことになってる虚偽申告だよ。
604名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:34:28.42 ID:f9BbNIjp0
>>601
>田中の問題より田中が出した問題提起の方が重要なのに…

やる気のあるバカが大臣の椅子に座るとヤバいという問題の提起か
605名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:35:16.14 ID:EOW4I1t10
田中大臣よ早く3校代表と会った方がいいぜ
お前政治家だろ?わざわざ政敵増やしてどうする?
606名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:35:35.95 ID:0bMvN/uM0
>>601
それなら、3校以外の全部の申請をいったん不認可すればよかったんだよ
607名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:36:01.40 ID:eqH0ti5J0
シナチョン留学生に税金いらない
今回は絶対に折れるな!
田中のやり方で進めろ!
608名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:37:24.56 ID:0bMvN/uM0
田中は悪くない。
こんな気違いを大臣に任命したほうが悪い
609名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:37:57.26 ID:IgkfZtctP
>>606
新設大学だけじゃなく他の新設学部の認可についても不認可にするなら、
どっちにしろ狂ってはいても
筋は通るな。
610名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:38:13.95 ID:j36vs5zqO
>>590
真紀子は新潟のテレビ局と基幹バス会社と建設会社の実質オーナー
親父さんは日本の土建王目白の闇将軍田中角栄、コンピューター付きブルドーザーと呼ばれていて
六法全書を暗記するのみならず法案作成した官僚の顔と名前まで覚えてて声かけるような人

一人娘の真紀子は許可と認可の違いさえわからないバカに育った
611名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:38:27.98 ID:+8v/V5dz0
話題になりそうなネタにブタが近付いて来たわw
テレビ出身の連中はこういう目立つ話題に喰い付く嗅覚が凄いと思うわ
橋シタもじきに喰い付くかね
612名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:38:30.35 ID:jlhgkAmu0
大学が無駄に増えすぎは事実、大学認可のしくみを改善すべきも
まあわからんではない。

だが、今この時期に田中がやってることはただのパフォーマンス。
613名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:38:45.29 ID:00zzRE0x0
>>190
tp://profile.allabout.co.jp/ask/q-1956/
これかなるほど
614名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:38:58.77 ID:TmausETm0
/‖   \_______ヾヽ
  l l =\,, ,,/= │|      
  l l  (●)  (●) |V         夫婦揃って問責辞任の可能性も出てきたぞwww
  ∨  (__人__)  し.|      
   |    |r┬-|    |         憲政史上初だしギネスものだなwww
615名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:39:07.03 ID:06HYNLuw0
>>601 官僚主導って問題でなく、
法や規則に則っているかどうか。


今回、田中はそれを無視してしまった。
日本を法治国家でなくすつもりだったのだろうか。
616名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:39:12.55 ID:TVSFGwjm0





正しい事をやってるのに偏向報道をして政治家だけを叩くマスゴミの責任








617名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:39:24.88 ID:kUNrRZ4nO
>>604
それもあるなww

でもヤバい事が必要な時もある
618名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:39:33.01 ID:iQIG1nAr0
こんな大学を必要だと思ってる奴は何なの?

不必要に大学や学部を認可するから馬鹿な大学生ばかりになる
619名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:39:35.77 ID:EOW4I1t10
これで2回目だぜ2回目
外務大臣更迭で何を学んだんだろうか?
620名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:39:48.19 ID:nrTDXQcD0
文科省は認可に関する規制緩和をよく思っていなかったんだろうね。
マキコの勇み足を利用して、昔のがんじがらめの規制路線に戻す策を思いついたんだろう。
そのための昨日の会見での助け舟。
当然、規制が複雑であればあるほど、利権が発生するもんね。
むやみに大学を増やして天下り先を増やすよりも、
もっと大きな利権が手に入るなら、そっちを選ぶだろう。
シロアリうんぬんいってるヤツは、そのあたりはどう思うの?
621名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:40:23.10 ID:CK/IKnFO0

大学の設置を認可する際は「大学設置・学校法人審議会」が慎重かつ公正な審査を行います。

<審査の観点の例>
〇学生数に対応した専任教員の数や校地・校舎の面積が確保されているか
〇担当科目を教育する適格性を備えた教員が配置されているか
〇教育研究費,教員研究室や図書館など,教育研究を行う環境が整備されているか

校舎と教員の確保は、審議会の審査対象です。
つまり事前の建築着手、教員確保は認可されるための必須条件です。

岡田さんや田中さんは、そんなことも知らないで大臣やってるの?w
622名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:40:29.74 ID:JpO+GbW/0
>>618
学部で決めればいいんじゃない。
623名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:40:37.22 ID:IgkfZtctP
>>612
ムダかどうかはヨクワカランよ。
だって
民主党は大学進学率を高校並に引き上げる政策検討してるんだから。
高校並になったら逆に大学足りなくなる。

そうい政策整合性どうすんの?
って話にもなる。
624名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:40:37.48 ID:M28VJoTB0
上から真紀子wwww
625名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:40:48.76 ID:xx5c6sOc0
大村、だいぶ貰ってるな
626名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:41:12.17 ID:/tfz0S2I0
>>43
おかしからなんとかしましょうってことで基準の見直しをするのだよ
627名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:41:31.06 ID:CKpBah7DO
>>607
実際のとこ研究機関としての意味合いが薄い
地方の専門学校や短大の延長線上の名前だけ大学なんてのは
そういう特ア留学生の受け皿になってるような気がしないでもないね
628名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:41:56.26 ID:OVnlIUB10
もう大学はいらん
枠が埋まらなくて、アジアから留学生10万人受け入れとかやられて
そのうち行方不明になって犯罪者コースになるだけ
629名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:42:07.24 ID:IRFrNILU0

無能・田中真紀子は「爆弾」というより民主党の十八番「自爆装置」だね。

630名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:43:25.61 ID:u0vGA4Db0
損害賠償 裁判起こすと文科省敗訴確定だね
631名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:43:46.20 ID:ldQELrvo0
>>618
その大学の教授になる予定の人だけ。
632名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:43:48.70 ID:GSLfNk7W0
"認可"で必要な条件満たしてるのに出さなかった問題と
大学が多いだのなんだのって問題はまったくの別問題なのにな
とりあえず止めてから考えるってのは普天間でも八ッ場ダムでも駄目だったのに
なんで学習しないんだろうかね……
633名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:43:53.11 ID:29zV+yEe0
>>607
田中は親中、親韓
634名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:44:02.40 ID:Naf/fIC90
大学利権問題が今回の件でどんどんバレだしておもしろい
635名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:45:24.96 ID:QR2//T1d0
問題の3校には

天下りはないの?
助成、補助金の類も貰わない?
少子高齢の中、定員割れの心配もない?
大量のアジア系留学生を受け入れたりしない?

アンチ真紀子派の誰か答えてね。
636名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:45:31.41 ID:MtoB3piE0
>>602
大臣がメクラ判捺す状況よりはマシかと。
637名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:45:33.06 ID:7/H2BpJZ0
加藤クリトリス野言い方するなw
638名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:46:08.54 ID:00zzRE0x0
なるほど条件を満たしたものを不認可にすると法に反するわけね
だから条件そのものを変えて満たしてませんとしようとしいるのか真紀子は
強権発動もいいところだなこんな間際で
639名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:46:35.20 ID:X5+Fs+sLO
VS眞紀子を利用して
強い知事をアピール出来て
一番得をしたのが大村知事
640名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:46:37.89 ID:eqH0ti5J0
>>633
シナチョンスパイの温床を潰すなら誰でもいい
641名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:46:42.48 ID:3qkoykqP0
こいつは外野から文句言うだけのババァ止まりなんだよ

こんなのが国を動かす側に回っちゃいけないんだよ
642名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:47:27.46 ID:IgkfZtctP
>>636
二段階にしたら「メクラ判」じゃなくなる
ってのがヨクワカラン。
643名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:47:28.91 ID:0bMvN/uM0
>>618
田中を擁護したいようだけど、田中が不認可したのは3校だけで、それ以外は認めたんだろ。
それに、俺にはこの大学が必要かそうでないかはわからんが。
貴方にはわかるんだ?
644名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:47:38.83 ID:VRbIOYVY0
大学は研究機関ではなく教育機関、研究が主になるのは大学院以降。
実社会で必要なのはむしろこのような大学であり、旧帝のように研究者育成的なポジションのほうが異常。
合格して大学に行ってから専門学校に通わないといけない現実が待っている。
これを怠っていると無職の座が待っている。
645名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:47:53.51 ID:VjWOFng+O
>>618
マキコが学部の増設には認可出してる事について
646名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:47:54.91 ID:MV/pOVQb0
せっかく(近いうちに解散するだろう内閣の)大臣になったのだから
何か目に見える成果がほしかったんだろう
まあ、結局夫婦揃って馬鹿をさらしてしまう羽目に陥ったわけだが、
647名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:47:59.93 ID:aRk44y+00
>>631
中国人留学希望者だけど俺も必要だと思うアル
648名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:48:04.50 ID:3ko6bEfY0
文科相なら問題の起こしようが無いと思っていた野田、涙目
649名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:48:06.77 ID:7HhvWugA0
テレビ局の解説員なんかたいがいどこかの大学の講師になってる。
これでは文教族の世界が批判されることがなくなる。

650名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:48:18.55 ID:29zV+yEe0
田中を擁護してるのはシナチョンだから気をつけろ
651名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:48:31.99 ID:aJkMmloJ0
しかも不認可の理由については答えられないというw
652名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:48:48.16 ID:DcONh9v70
>>643
今年はこの3校だけだよ
全部まとめて認可しないって個別に審査して落としたわけでもないという
暴挙だからよけい騒ぎになってる
653名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:49:02.14 ID:kUNrRZ4nO
>>615
いや官僚主導が問題でしょ
官僚主導の法や規則が法治国家ではないよ
その法が間違ってるなら無視してぶち壊すしかないし
結果としてその法に裁かれる事になってもやりきるしかない
654名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:49:06.25 ID:EOW4I1t10
外務大臣クビになったときから何にも成長してないんだな
655名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:50:13.40 ID:j36vs5zqO
>>640
田中真紀子は民主党随一の親中国派だぞ
あの民主党でだ
ワイルドだろ
656名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:50:15.32 ID:uLhUbeJt0
>>649
1.天下り禁止
2.助成金廃止
この二つで完全解決できないかな?
657名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:50:17.30 ID:fqyFl8Hw0
コイツのやってる事は
要は大学を運営したければ民主党に入れろ!だしな
658名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:50:39.88 ID:QR2//T1d0
>>643
税金垂れ流しの天下りは必要か?
税金垂れ流しの助成、補助金が必要?
税金垂れ流しのアジア系留学生を受け入れは必要?

貴方はどう上記をどう思う?
659名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:51:25.52 ID:HVvfRXiB0
>>658
それ今回の問題と関係ないから
660名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:51:32.65 ID:CKpBah7DO
必死になってこの3校の入学予定者だった人たちを報道してるけど
実は蓋を空けたら入学予定者の半分以上は特ア留学生とかなんじゃないの
661名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:51:41.63 ID:06HYNLuw0
>>635

天下り・・・何か問題が?
助成、補助金・・・法や制度に則ったものに何か問題が?
定員割れ・・・自己責任。
留学生・・・問題だというなら法律や規制案作ればいいだけ。


この問題は田中が法律や制度を無視してることが問題。
662名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:52:03.95 ID:SqjGXQMB0
更迭した小泉が正しかったw
663名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:52:05.76 ID:IgkfZtctP
>>658
新設学部は認可してて
定員でいえば増やしてるんだから
キミが問題にしてることを
真紀子が解消しようとしてるかというと
真逆なんだけど。
664名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:52:23.30 ID:9GcAEXB+0
>>653
> その法が間違ってるなら無視してぶち壊すしかない
それはいいすぎ
悪法を改めるという手もあるだろう
665名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:52:48.57 ID:QR2//T1d0
>>659
関係ないんだ。
お里が知れるなw
666名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:52:52.55 ID:0bMvN/uM0
まず大臣の頭にあったのは、新設校は、内容の如何に拘わらず認めないって事があったんだろうな。
だから、なんで不認可したか答えられなかった。
667名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:53:07.49 ID:j36vs5zqO
>>653
>その法が間違ってるなら無視してぶち壊すしかないし

アクメツかよお前は
法律を作って守らせる側の大臣が法令を無視してぶち壊してどうすんだばか
668名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:53:37.23 ID:Ppads9DD0
もう、こうなったら、
国民投票で決めよう。
大学新設は
669名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:53:45.93 ID:29zV+yEe0
>その法が間違ってるなら無視してぶち壊すしかないし

発想が愛国無罪といっしょだな。中国人だろ。
670名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:54:08.33 ID:MtoB3piE0
>>642
具体論を要求されてもなぁ・・・。
現時点で審議会が設置実務の制度化してしまってて、「大臣の認可」=「大臣の判断」
では無い状況はおかしいって言ってるわけなんだけど。
671名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:54:21.35 ID:SqjGXQMB0
>>653
完全に狂ってるぞ馬鹿

>>660
逆じゃねーの?
マキコはド親中だから、特亜受け入れ枠が少なくて嫌がらせしてんじゃね?w
672名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:54:34.15 ID:EOW4I1t10
>>653
何言ってんだお前?
673名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:55:00.80 ID:a2iTYsQi0
大体、低学力の学生を排除したいのなら、センター試験を必須にして800点中500点以上取らないと大学に入学できないとか、そういう施策が必要だろ。
三つの大学を認可せずとかでは混乱を産むばかりでろくな実効性はない。
674名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:55:16.22 ID:Ajos89SA0
>>661
許認可権があるとなぁ・・・

建設業の許可なんかでも、結構急だったぞ。
社会保険未加入会社は更新時に大幅減点!とか。
675名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:55:40.03 ID:wbf2V4gv0
定員少なくて10倍近い応募あるのに
どれだけ中国人とか韓国人が来るんだよw
676名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:55:48.14 ID:00zzRE0x0
今回の問題は大臣が法を犯していいのかということかね?
その前に設置基準変えようとしてるけどw
677名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:56:30.43 ID:f9BbNIjp0
審議会が信用なら無いので、その答申は受け入れられないというのであれば
全てを凍結して「新たに組織した信頼のおける審議会で再審査します」とやりゃいいのにね。
それやっていい根拠は別にして、筋はそれなりに通るよな。
678名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:56:36.74 ID:HVvfRXiB0
>>665
何が問題になってるか理解してる?
679名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:56:42.21 ID:eqH0ti5J0
シナチョンスパイの温床となる大学は治安維持のため不認可でいい
政治情勢も読めない3バカ大学
680名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:56:43.60 ID:06HYNLuw0
>>653 >その法が間違ってるなら無視してぶち壊すしかないし
     >結果としてその法に裁かれる事になってもやりきるしかない

さすがに釣り針大きすぎるだろ。
681名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:57:17.19 ID:oM8MdqwY0
思い出すなあ
要するにここで真紀子GJって言ってる連中は秋葉加藤の無差別殺人のとき
「格差に光を与えてくれた秋葉加藤は英雄!殺人なんか問題じゃない!」とか言ってたクズだろ
682名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:57:50.13 ID:wbf2V4gv0
入れる中国人とか韓国人ほとんどいないだろw
683名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:57:55.78 ID:IgkfZtctP
>>670
別に大臣がひっくり返してもいいんじゃね?
今でも。
ちゃんと理由があれば。
それはどのタイミングで認可の最終判断しようが二段階だろうが同じこと。
684名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:58:10.09 ID:7JyG5rju0
>>618
今回の3校はどれも専門性が高い学科で、必要性もかなり言われてたが?

北海道の看護大学は、専門学校からの改組。看護士で上の地位に行くには4大卒であることが必須になっていて、
地元の看護士志望の人間を地元で育てて地元に残ってもらうために必要(4大行くために他地域に出たら、卒業後
も帰ってこないケースが多い)。4大開設にあわせて専門学校の看護科は閉鎖するから、今年看護士になろうとした
この地域の高卒予定者は大混乱。
秋田の美大は、短大からの改組。そもそも東京から西には美大がないという状況で、必要性はかなり高い。
岡崎の保育科の大学も短大からの改組。もともと岡崎の短大は安定してそれなりの入試倍率があって人気がある。
地元では保育士のなりてが不足していて、必要性は高い。

駅弁大学とか、何をやるのかわからない妙な学科とかではないのだが。
685名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:58:16.41 ID:j36vs5zqO
>>670
大臣が申請を受け付けて大臣が任命した審議会に渡してるんだから
いくらでも判断する機会があるだろ

判断したのは前大臣の平野だけどな
たまたま最後に判子押すタイミングで真紀子に代わった
686名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:58:31.40 ID:DCUJMls50
「私は一生懸命やったんですけど」
あの涙の会見がまた見れるとは
687 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/07(水) 09:59:11.12 ID:0Q2Plm7q0
新規だけを認めないやり方は既得権益の保護にしかなれへんで
古い基準を下回るところを潰してみろカス
688名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:59:14.54 ID:eqH0ti5J0
>>682
スパイ1人2人でも100人200人殺されるからね
689名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:59:17.36 ID:CKpBah7DO
>>673
実際通ってた専門学校や短大に4年制大学の学部ができたから横滑りでとかじゃなく
センター試験とか受けさせたほうが良いと思うよね
690名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:59:18.33 ID:00zzRE0x0
>>677
それ今からやろうとしてるよw
691名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:00:18.52 ID:lKbFS8up0
処分もしてないのに何を撤回するんだか。
こやつ法学部出てないでしょ。
別に真紀子は認可も不認可も判断出してないよ。
ちょっと待ってくれと言ってるだけ。
騙された人はご愁傷様。
692名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:00:20.32 ID:SqjGXQMB0
>>684
そういう必然性が高いとこを潰すように中国様に言われたんじゃねーの?>デカマラ好き
693名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:00:32.13 ID:MtoB3piE0
>>683
別にマキコタンが正しいとは言って無いよ。
そのツケを今回の3大学に回すのは間違ってるし、ルールを変えるなら次からだろうと。
ただ、現状はオカシイんじゃないかと思ってる。
694名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:00:40.13 ID:0bMvN/uM0
同じ野田内閣の中で、大臣が変わったら前大臣の案件をひっくり返しちゃって、めちゃくちゃだな。
でも、田中は悪くない。悪いのは野田。
695名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:00:57.15 ID:WFtUUT1R0
コーヒーが美味しいね真紀子
696名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:01:53.04 ID:0bMvN/uM0
>>690
三校は認可して、次から適用するべきだな。
697名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:01:56.37 ID:QR2//T1d0
>>678
大儀が何か理解してるか?
698名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:02:09.72 ID:ekLsOHOD0
>>690
7ヶ月かけた現審議会の結果をチャラにして、
新たな基準と組織で1ヶ月後までに再審査ってことだよな
スーパー文科事務官・中坊公平クルー!か?ww
699 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/07(水) 10:02:12.46 ID:0Q2Plm7q0
>>635
今ある天下りだらけの学校はどうするねん
ほっといてええんかこのカス
700名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:03:15.78 ID:CW5U5oqo0
>>697
大儀であった。下がってよい。
701名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:03:17.18 ID:on/LRqKWO
経団連はさっさと民主にナシ付けて野田を降ろせょ
702名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:03:18.87 ID:DCUJMls50
>>683
違反行為、申請書類と異なる事実があったときは
大臣の判断で不認可でよい
今回は真紀子の暴走、辞任しか解決策はない。
703名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:04:11.09 ID:00zzRE0x0
>>696
普通に考えればそうだよねwただ真紀子に次はないw

>>698
推薦試験とかはじまるだろうにどうすんだろw
704名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:04:13.10 ID:wbf2V4gv0
民主の支持率低下になっただろうし
そこは真紀子を評価するw
705名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:04:17.66 ID:eqH0ti5J0
>>684
専門学校で勝手にやれ
706 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/07(水) 10:05:16.21 ID:0Q2Plm7q0
>>697
大義は別の問題やろボケ
おまえの理屈は過剰防衛を肯定するのと一緒やカス
707名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:05:31.52 ID:BrKEJ1rs0
早く撤回しないと自殺者が出るぞ
受験生なんて綱渡り状態なんだからさ
708名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:06:01.89 ID:CKpBah7DO
>>684
そもそも専門性高い大学作れば地元に就職してくれるだろうって前提が間違ってる気がする・・・
709名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:06:26.69 ID:QR2//T1d0
>>699

糞みたいな大学を放置するのはダメだろ。

放置してよいなんて言ってないのにカス呼
ばわりですかw
710名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:06:37.02 ID:YhzolUVV0
>>1
三口はしゃしゃり出てくんな。ポピュリストがwww
711名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:06:47.32 ID:29zV+yEe0
どういうわけか。
大阪総合漫画芸術工科大学、漫画・コミックアート学部は認可されてるんだよな。
こっちの方がシナチョン留学生が多いからかな。
712名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:07:38.80 ID:A03fGThHO
官僚のいいなりにマスコミ
パチンコの犬の知事
民主憎しのおまえら

この三つが組めば怖いもの無しやな
713名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:08:10.09 ID:0bMvN/uM0
>>711
だから、個別には確認せず、とにかく新設校はダメってことだったんだろう
714名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:08:12.66 ID:ekLsOHOD0
>>703
たぶん、再審査とかは進行中ってことでうやむやにする一方、
来春の開校には今週くらいがタイムリミットらしいので、
三大学には週末くらいにこっそり認可を下ろすと思う
そういう文科省職員の談話もあった
715名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:08:19.29 ID:VjWOFng+O
「大学多過ぎるから既存大学を審査して問題ある大学は廃校にする」
ただこう言えばよかったんだよ。
全く筋違いな事するからこんな事になるわけで…
716名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:08:31.62 ID:00zzRE0x0
手っ取り早く結果を残せるのがこれだけだったってだけだなご愁傷様
麻生がマンガ好きってところでアニメの殿堂と揶揄して国立メディア芸術総合センターを潰したのと一緒
717名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:08:32.29 ID:ty86tFz/0
愛知女子短大付属 嫩幼稚園 ←なんて読むの?
718名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:09:09.37 ID:QR2//T1d0
>>706
なんの問題ですか?
ガラの悪い利権屋さん?

ガラだけじゃなく頭のほうもアレみたいだけどw
719名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:09:27.67 ID:VRbIOYVY0
このババアの理屈は、老人の人口が多すぎるので今後70才になる人は保険の適用外にする、既に70歳になっている人は何歳になっても面倒見てやるってのと同じ理屈。
当事者でないひねくれもの、世の中から見捨てられたかわいそうな連中が他人の不幸は蜜の味って喜んでいるだけ。
720名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:09:37.40 ID:hdErT9fy0
>>717
「ふたば」じゃないかな
721名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:09:41.24 ID:Naf/fIC90
大学に理事で天下るの役人だけかと思ったらマスコミもいるんですね
どうりで新聞やテレビで悪者にする訳だ
722名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:11:32.50 ID:Bh08aMcX0
>>714
こっそりやってそれで大学側が納得すればいいんだろうが・・・
真紀子に怒り心頭だから難しいんじゃないの?w
実際明後日がタイムリミットだろうしね
723名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:11:41.31 ID:0bMvN/uM0
校舎がすでに建ってたからって批判してるが、オカラの入れ知恵かな?
724名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:11:49.60 ID:oM8MdqwY0
>>715
それを言うにしても猶予期間が必要

第一真紀子はなぜこの三校を認可しなかったのか、それすら明らかにしていない
明らかに裁量権の逸脱
725名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:12:10.03 ID:j36vs5zqO
>>718
ガラの悪い利権屋って目白の闇将軍から資産800億の企業群を受け継いだ真紀子のことかw
田中角栄がどんな人か知らん世代なの?
726名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:12:16.37 ID:SUtOiyWn0
>>717
おそらく「ふたばようちえん」
727名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:12:31.21 ID:z6M/DeD/0
オレが車運転したくって、運転免許証とろうとする。

調べたら、県の公安委員会が免許許可証を発行しているらしい。
許可申請するには、県の公安委員会認定の自動車教習所で訓練を受け、
自動車の運転技術を「予め」身につけなければ、ならないらしいw
そして、数ヶ月の教習期間と数十万の費用をかけて、無事教習所の終了認定書を貰えた。
最後に(・・・と、思っていた)、公安委員会の運転免許試験場で筆記試験をパスできた。

あと、1時間もしたら、念願の免許証が手にできる。ところが・・・・・
そこに突然、県の公安委員長が来て、「今から免許制度を変えるから、免許は出せません」と叫び始めた。

これって、アリ???
728名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:12:31.73 ID:VjWOFng+O
>>716
結局それだよね…
すべき事より出来る事を優先してやっちゃう。
既存大学の整理は時間かかってすぐに結果出ないしね
729名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:12:35.74 ID:a2iTYsQi0
>>705
でも、乱立してるのは専門学校も同じことだよ。少子化でどこも定員割れ。
まして資格によっては大卒、短大卒が必須のものもあるのに、専門学校のあり方や資格制度の検討より先に不認可が来ても混乱しか産まないぞ。
730名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:12:35.92 ID:CW5U5oqo0
今月25日に入試を予定してる大学もあるからな。
被害は甚大だよ。
731名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:13:02.28 ID:TrwkTgEs0
マキ子は大嫌いすぐに議員やめて欲しいくらいだが、
この件についてだけはマキ子支持するよ
ハンコ押すだけなら大臣いらん
732名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:13:15.60 ID:NJzjWIbG0
少子化で定員割れ、卒業生の数を上回る求人があっても今年は20万人が未就職を選択。
(ブラック企業があるとはいえ)
何の為に大学新設するんだろう。
733名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:13:45.75 ID:eqH0ti5J0
>>727
朝鮮人ならアリ
734名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:14:38.79 ID:A03fGThHO
>>732
金になるから以外ないでしょう。
735名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:14:50.58 ID:7JyG5rju0
>>730
すでに、7日に推薦入試を予定していた大学が中止に追い込まれてる。
736名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:14:52.88 ID:ekLsOHOD0
>>722
そりゃ怒り心頭なのは当然だろうけど、
ここで認可さえ取れれば、あとは運が悪かったと思って諦めるんじゃないかな
大学関係者も、この件に関してだけは役人も被害者だと思ってるだろうし、
それなら、これ以上国を敵に回すのは得策じゃないだろう
737名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:15:06.06 ID:06HYNLuw0
これに一番近い例は、

日本企業が中国で味わってる状況だろうな。



現地で利益ではじめた企業が、
中国当局の突然の介入で、会社を乗っ取られたとか、技術も設備も持っていかれたとかな。

法や現地のしきたりを守っていたにも関わらず、
権力者の胸先三寸でとんでもない目に遭う。
738名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:15:23.99 ID:Naf/fIC90
>>732 そんなの利権の為だろ、補助金目当てにぞろぞろ天下る
739名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:15:33.06 ID:mVSwOgA8O
>>689
俺はセンター試験得点率70%くらいの大学で教えているが、
大学生の学力は入試が終わったら急速に落ちるぞ。

受験時に70%くらいでも、2年後には50%の実力になってるんじゃないか?

だから、このスレで入試難易度が低い大学は潰せみたいなこと言ってる
ヤツ見ると馬鹿かと思う

入試難易度が中途半端に高い理論系学部にカネ出すくらいなら、
入試難易度が低くても看護とかの実学系学部にカネ出す方が有効だと思うわ
740名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:16:00.13 ID:mJeRsu4p0
>>719
保健に限らず今までずっとそれと似たような事ばかりしてるんだが
この国では既得権益が何より大切らしいよ
741名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:16:25.70 ID:DCUJMls50
>>722
大学も文科省には頭あがらないので
「再審査で確実にOK出しますので」の一言で
すんなり収まるんじゃ。

実はこれこそ真紀子の言う、裏約束
非難しといて、自分は裏でこっそりと。
742名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:16:27.26 ID:00zzRE0x0
これ損害賠償請求するとしたら国になるの真紀子個人になるの?それともできないのかな
743 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/07(水) 10:16:37.33 ID:0Q2Plm7q0
>>709
おまえの言う糞みたいな大学は、
今回認可されへんかったところと比べてどうなんや。
個別の判断はしていないと言う事は、
そういう検証をせずに田中が思いつきでやってるちゅう事やないけ。
こんなもん大臣失格や。

>>718
大義を通すなら不公平になるような事をしたらあかんがな。
法治国家を否定するような事は許されへん事くらい理解せえよ。
おまえ、感情だけで物事を判断するのは発達が遅れてる証拠やで。
744名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:16:41.19 ID:VjWOFng+O
>>723
逆だろ。岡田が認可制度知らん訳がない。
マキコを否定すると任命責任で野田まで道連れにされかねないから、仕方なくマキコの言い分に同調してる
745名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:16:44.60 ID:l6ekZPsd0
真紀子は謝罪するぐらいならいきなり辞任するだろうなw
746名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:16:46.71 ID:Bh08aMcX0
>>736
大学側は文科省は敵にしてないと思うよ
真紀子を敵にしてるだけでw
訴訟起こすにしても文科省ではなく真紀子を相手にすると思う
747名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:17:04.56 ID:B0o5veMD0
田中の主張は全く正解で
代々見て見ぬ振りしてきたことにメスをいれたのは
勇気ある行動なんだか

やり方が豪快すぎて
物事順序があるし
いきなりの断行はまずかったし
反発しか生まない
特に本質を理解せず
感情論でしか反応しないアホ層には受けが悪い

文科省の闇は根深いから時間がかかる
次政権に期待したいけど
この一件でアホ層の反感買いたくないから事なかれ主義かもねえ

748名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:17:17.14 ID:QR2//T1d0
>>725
で、私にアンカつけて何が言いたい?

貴方は

税金垂れ流しの天下りは必要と思う?
定員割れなのに税金垂れ流しで運営することが必要だと思う?
税金垂れ流しのアジア系留学生を受け入れは必要ですか?

どうなのよオイ?
749名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:17:30.64 ID:RcxxAx1R0
大村ってこんな基地外だったのか。
国務大臣が職務を果たしただけだろ。裁量権とかがソモソモオカシイ。
大臣がチェックシートの結果がはみ出していないかのチェックでしかないなら
人間にやらせる必要はない。M$の窓にやらせりゃいいんだ。
750名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:17:33.55 ID:hdErT9fy0
>>742
国を相手取って訴えることになる
751名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:17:56.30 ID:QVmxWJib0
マキコGJ






と書き込む民主党に投票した阿呆。
752名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:18:19.76 ID:9UxB0qa/0

「今迄の大臣が仕事して来なかった」
    だけだよね。
753名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:18:33.42 ID:8pybagRTO
公務員試験レベルでしか行政法は知らんけど、訴えられたら余裕で負けるよね。
754名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:18:46.72 ID:CK/IKnFO0

田中「不認可という処分は出していない」@衆院文科委員会
755名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:19:23.71 ID:7HhvWugA0
>>555
にまともな返事が無いってことは、
お前らは決定に誰も責任を持た無くていいと言う考えなの?
文部大臣を非難するなら、チェックしてきた審議員が責任を持っている、
と言わなきゃ無責任だろ。
大臣を非難しても、俺たちは責任もたねーよが通用するのか?
役人たちが無責任に認可したものを大臣が無責任に蹴っ飛ばすのはどっちもどっちだろうよ。
そして現実に新設校ラッシュで問題が噴出してるのに
責任取った奴は一人もいないんだから言い逃れは出来んよ。
756名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:19:37.76 ID:eqH0ti5J0
>>753
じゃあ訴えれば?
757名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:19:55.83 ID:ekLsOHOD0
>>746
そりゃ感情的にはその通りだけど、
この件で真紀子個人に対して訴訟を起こすことはできないから、
必然的に文科省相手ってことになるでしょ
758名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:20:29.76 ID:wbf2V4gv0
>>756
訴えるらしいぞ?
759名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:20:48.24 ID:CKpBah7DO
>>739
いや受験前からもう入学決まってるような自分とこの学校が
4年制学部新設するからそのまま横滑りするってのは来年もう一回受験は受けさせたほうが良いんじゃないのって言ってるんだよ
元は専門学校や短大生として入学してきたわけじゃん
それが推薦とかでそのままスライドなんだろうけどさ
760名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:21:01.87 ID:l6ekZPsd0
>>754
おおついに屁理屈戦に突入か。
761名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:21:14.88 ID:XrF5jGvIO
>>736
オープンキャンパスつぶされて、入試日程まで狂わされて
これじゃ本来志望していた生徒も避けてよそに流れるだろ
年あけて認可が降りて、よそを落ちた落ちこぼればかりを掻き集めても
先行き真っ暗、スタートできてよかったにはならんよ
762名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:21:33.90 ID:lKbFS8up0
>>758
訴えるべき処分がないから余裕で負ける。
義務付けっていうのもあるけど要件が厳しいからほぼ無理。
>文科省「不認可処分でない」
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121106-OYT1T01191.htm?from=ylist
763名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:21:52.41 ID:0bMvN/uM0
>>747
じゃー聞くが、3校だけ不認可して、他の件は認可したのはどういう説明するんだ?
全部不認可したなら、少しは真紀子の行動も理解できるが。
764名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:22:04.73 ID:7JyG5rju0
>>754
答申に対して認可とも不認可とも処分を出してないって時点で、
「大臣としての職責を果たしてない」と言われてしまうと思うんだが。

すでに事務方での作業が終わって答申も出てるんだから。残ってるのは、
真紀子の作業だけなわけで。
765名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:22:10.38 ID:9UxB0qa/0
>>749
キチガイだから河村と喧嘩別れしてる。
暴力団層化は何がなんでも東大京大が好きだから、大村取り込まれたかな…
そうなると、後は堕落の道しか残されてない。
あるのは学歴だけで、面相、手法、取る所ない。
766名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:22:10.50 ID:DCUJMls50
ドジョウ「解散解散とうるさいので、真紀子さん世論を引きつけてちょうだいな」
767名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:22:27.55 ID:00zzRE0x0
>>761
ただでさえ受験生はピリピリしてるからなぁ
悲惨な末路しかもうみえない
768名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:22:40.28 ID:CK/IKnFO0

田中「事務方の不手際ガー」@衆院文科委員会
769名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:22:55.64 ID:Bh08aMcX0
>>757
その辺りは俺疎いんでその通りかもしれないな
ただ文科省だけではなく文科大臣田中真紀子とは絶対に入れると思う
受理されないのかもしれんけど
770名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:22:58.26 ID:hdErT9fy0
>>763
今回、「大学新設」案件はこの3つだけじゃなかったかしら?
771名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:23:11.69 ID:izI2Mmkz0
>>742
国賠法で国が賠償して、公務員に故意または重過失があれば国が公務員に請求する。
国が求償権を行使した事例はないって聞いたことがある。
772名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:24:07.86 ID:lKbFS8up0
>>760
屁理屈でもなんでもないよ。
認可も不認可もしてないって話だから。
認可も処分だし、不認可も処分。
取消訴訟をしようとしても違法とされるべき「処分」がないのだから争いようがない。
773名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:24:32.98 ID:/KoWE3h6P
>>757
その感情論で一番動くのが田中なんだけどね
だから叩かれてるわけだが

こんな田中の行動に、後からお前らが正論を無理やりつけるからおかしくなる
774名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:24:51.55 ID:VRbIOYVY0
>>766
それ冗談じゃなく本当じゃないのかね?
ほとんどの人がこいつを選べば95%以上の確率で大問題を引き起こすことがわかっていたわけだから。
775名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:25:05.93 ID:QR2//T1d0
>>743
>そういう検証をせずに田中が思いつきでやってるちゅう事やないけ。

思いつたからやれたんですよ。発想がおかしいんじゃないですか?
税金をなんだと思ってるの?役人の小遣いじゃありませんよ。

>大義を通すなら不公平になるような事をしたらあかんがな。

誰にとっての不公平ですか。利権関係者かい?

国民にとっては無駄な利権構造が無くなるほうが良いですね。
776名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:25:13.30 ID:a2iTYsQi0
実は、昨日になって急に主張を「不認可とは言っていない」に変えてきたんだよねw
つまり、認可なり不認可なりの判断を下すべき仕事を放棄したということ。
777名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:25:17.72 ID:35KSUkGm0
認可もされてないのに
勝手に増築工事とかするの?
778名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:25:21.33 ID:wbf2V4gv0
今回の3大学もう訴訟もふくめて動いてるよ
でも裁判になったら時間かかるだろうし→そうなったら来年の4月開校がきつくなる
認可出してくれるなら取り下げるとかそういう感じで動いていくんじゃないか

今週中に認可してくれなければ時間の余裕ないし、4月開校諦めて訴訟するだろうな
779名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:25:23.56 ID:ekLsOHOD0
>>761
あくまで、開校不可能に追い込まれるよりはマシっていうだけだよ
つか、年明けの認可じゃ完全にアウトだし

まぁ、怪我の功名で大学名のアナウンス効果はあったかもしれんなw
780名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:25:33.97 ID:TcSipNLY0
>>764

>答申に対して認可とも不認可とも処分を出してないって時点で、
>「大臣としての職責を果たしてない」と言われてしまうと思うんだが。

大臣の権限として
事務方に再度差し戻すことくらい別にどうってことない普通の行為だと思うけどね

マキコの対応として
 もう一回審理(判定?)しなおせやー
 基準ももうちょっと見直せやー
っていうこと自体に特に問題はない気がする
781名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:25:46.36 ID:B0o5veMD0
>>763
アホ丸出しだなおまえ
もうちょい勉強してから出直してこい
ボケ
782名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:25:56.92 ID:Bh08aMcX0
>>776
認可を認めない、と公言してたはずなのにねw
783名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:25:58.08 ID:0bMvN/uM0
>>770
学部新設は求めて、新設校は認めないって事なんだろうが、そこんとこの説明がないんだよ。
784名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:26:54.18 ID:XrF5jGvIO
>>763
3大学=来年4月開校予定の認可待ちの全大学
だよ
785名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:27:01.07 ID:VRbIOYVY0
>>776
大学が多すぎって理由が、いつのまにか建物が先に建っているのがおかしいって理屈に摩り替わってるしなw
786名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:27:07.25 ID:jgqbV3HK0
【アダルト】誰が買っているのか?田中真紀子氏そっくりの熟女DVD「菊門科大臣まきこ」が人気。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1230647921/l50
787名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:27:19.35 ID:9UxB0qa/0
今迄の認可システムがおかしかったから見直す。
ごくごく当たり前に仕事してるんだが。
それとも何か、今迄通り、既得権者が好き勝手するのを
邪魔するんじゃないと言いたいのかな。
それは国民の利益を逸失する行為だ。
世界一の水準の議員報酬貰いながら、国民の為には何もしなかった破廉恥議員達。
歳費返還せよ。
788名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:27:35.71 ID:lKbFS8up0
>>776
不認可っていうのは正式な行政処分なわけ。
言った言わないの話じゃないから。
ちゃんとした手続きをした上で処分を下す。
今は認可処分も不認可処分もなされてない状態。
789名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:27:52.81 ID:j36vs5zqO
>>748
はい?
税金を垂れ流してる大学があるならば大臣が適法に指導するべきですね

で、

今回の3大学を税金垂れ流しと批難する根拠はあるのか
それを教えてくださいよ
25大学の学部増設を認めて3大学のみ不認可な理由は何かある?
790名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:28:22.51 ID:ekLsOHOD0
>>769
もちろん被告は文科省とその最高責任者である文科相になるけど、
それは大臣職の公務員であって、田中真紀子個人ではない
判決どころか第一回の公判が開かれる頃には、
真紀子はとっくに大臣じゃありませんでしたチャンチャン、ってのが関の山かと
791名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:28:47.62 ID:GXBJ1Ukb0
>>755
> 役人たちが無責任に認可したもの

このソースが無けりゃわからんよ。
少なくとも市や県の首長が了承してる以上、無責任な認可とはいえないんじゃない?
実際のところ無責任な「検討」をしたかもしれないけれど、その根拠の説明が無けりゃ
田中真紀子の方に理は無いと言わざるをえない。
792名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:29:23.18 ID:7HhvWugA0
落とし所はとにかくこの3校は認可してしまえ。
そしてこれから新設校の認可制度を作りかえることだな。
実際そうしなければ税金をどんなにあげても追いつかない。
793名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:29:33.81 ID:9UxB0qa/0

全部一旦リセットして、認可プロセスを見直すそうだ。
頑張ってくれ。
794名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:29:45.42 ID:00zzRE0x0
認可してないけど不認可もしてない状況なんだな成程
795名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:29:56.49 ID:rLhX4mWR0
もうバキコなんていらねーよ
796名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:30:28.72 ID:l6ekZPsd0
官僚・公務員ってだけでマジで無条件に嫌悪し疑ってる奴って結構いるんだな。
ネタや釣りならいいんだが、そうとは思えない書き込みも結構あってそら恐ろしい…
797名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:30:48.90 ID:oKIff2Ps0
>>778
文科省が苦し紛れに不認可にはしていないといっているらしいので、そうであるなら
行政審査不服法の不作為についての不服申立てをやるのが、一番早いと思う。

これなら「申立てのあった日の翌日から起算して20日以内に行為をするか、理由を示さなければならない。」
とあるので今月中には結論が出る。

798名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:30:49.16 ID:7JyG5rju0
>>780
差し戻す場合は、「この部分が不備」、「この部分の審査が不十分」というのを
指摘し、再審査すべき部分を明確にしなけりゃなりませんがな。
そういうのを何もいわずに「審理しなおせ」では、やっぱり職責放棄でしょ。
799名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:30:57.65 ID:0bMvN/uM0
新基準ができるころは、民主党は下野してるだろう
800名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:31:17.73 ID:06HYNLuw0
>>787 「認可システムを見直す」なら問題ないんだよ。


田中は「認可システム」の見直しをする前に、
「認可システム」上、問題のなかった物件をいきなり「認めない」とか言い出したから騒ぎになったんだよ。
801名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:31:44.75 ID:A03fGThHO
真紀子は許可出すのかね。
更迭されようが選挙は盤石っぽいから
いくとこまでいく可能性もある。
802名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:31:55.70 ID:XrF5jGvIO
>>790
そして賠償金は税金から
しかし真紀子を任命した野田を首相にした民主党を与党にしたのは国民
これも己のバカ(投票した)と無力(周りが民主党に投票するのを止められなかった)のつけ、と受け入れるしかあるまい
803名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:32:14.23 ID:eqH0ti5J0
大学はシナチョンスパイの温床
治安維持のため不認可で問題なし
804名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:32:33.78 ID:9UxB0qa/0

天下りにアホな学生が必死だわ。
薬科大が慶応に吸収された時、狂喜乱舞してた学生に共通する。
KOが暴力団層化幹部子弟御用達だとも知らずに。
805名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:33:01.51 ID:QR2//T1d0
>>789
答えないならアンカいらないしw

新設の大学つくるのと、
既存学校の学部増設が同じって理屈の根拠おねがいね。
806名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:33:19.53 ID:00zzRE0x0
>>777
認可されるために必要なんだろ
807名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:33:20.83 ID:CK/IKnFO0

民主党は、坂東高等教育局長の首を差し出して逃げ切る気満々だぞw
808名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:33:23.37 ID:0bMvN/uM0
審議会のメンバー選び直すのかな? 新メンバーは真紀子のお気に入りでないとダメだな。
809名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:34:08.47 ID:a2iTYsQi0
>>787
今のようにいうことをコロコロ変えて社会を混乱させている真紀子の方が、これまでの大臣よりよほど国益を害しているよ。
大体システムの変更とかは世論の批判を浴びた後で泥縄に言い出したことだしな。
810名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:34:15.46 ID:ekLsOHOD0
>>797
苦し紛れというか、敗訴確実の訴訟沙汰を避けるために
なりふり構わず認可にしたいんだと思う
正式に不認可処分を下ろしちゃうと、再申請か訴訟になって、
いずれにしても来春には間に合わないからね

それと、学校法人設置の認可処分については、学校教育法139条の規定で
不服審査法の適用除外になってるから、不服申し立てはできない
811名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:35:01.22 ID:TcSipNLY0
>>789

根拠は
見せしめにしたいからだろwww

魑魅魍魎が多すぎて、普通の方法では教育行政が改善できないというのは
その通りだと思うよ。

違法行為を肯定するわけではないが、これって民主党内の内部抗争なんじゃないのか?
812名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:35:32.15 ID:l6ekZPsd0
>>807
今回の場合、誰も受け取らない首だなw
しかしひどい話だ。南野法相あたりのほうが
よっぽど有能だった。
813名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:36:03.91 ID:9UxB0qa/0
>>777
そのおかしい仕組みも見直すわけだよ。
814名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:36:06.54 ID:00zzRE0x0
>>808
そらそうよ
815名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:36:16.00 ID:QxgWRwtH0
>>777
設備がしっかりとしてないと認可下りないから先に工事してるのは当然。
文部科学省の方も「大学の設置等に係る提出書類の作成の手引き
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/tebiki.htm」を見るとわかるように、
申請時に校地校舎が未整備の場合、造成・整備・建築に「着手したものについてはその工程表を,
未着手のものについてはその工事計画を校地校舎等の図面の最後に添付」
という風に、少なくとも工事に手をつけているのは当然ありえる前提になっている。
816名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:36:22.82 ID:CK/IKnFO0
大学の設置を認可する際は「大学設置・学校法人審議会」が慎重かつ公正な審査を行います。

<審査の観点の例>
〇学生数に対応した専任教員の数や校地・校舎の面積が確保されているか
〇担当科目を教育する適格性を備えた教員が配置されているか
〇教育研究費,教員研究室や図書館など,教育研究を行う環境が整備されているか

校舎と教員の確保は、審議会の審査対象です。
つまり事前の建築着手、教員確保は認可されるための必須条件です。

岡田さんや田中さんは、そんなことも知らないで大臣やってるの?w
817 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/07(水) 10:36:24.03 ID:0Q2Plm7q0
>>777
建築の認可は出とるやろ
建物の認可とこれは別やで
818名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:36:25.13 ID:0bMvN/uM0
前から大学の在り方には問題があると思ってたって言ってたが、それなら3年間何してたって事だよな。
819名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:36:27.07 ID:3PFehghAO
>>787
見直すのは良いが、普通は来期からやるものだろ
何故今時期にいきなり独断で中止するかと
820名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:36:33.17 ID:VRbIOYVY0
>>797
ババアが公衆の面前で言ってるから無理筋、ごまかそうとしているだけ。
大学受験して合格通知出さずに、4月になって合格、不合格の判断はしていませんって言っているようなもの。
口約束は反故にできるけど、実害が発生した場合は契約として賠償の対象。
821名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:37:02.60 ID:MIjSFUrP0
もう民主政権ないからw
822名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:37:39.90 ID:QVmxWJib0
●大臣の裁量権の話
●糞大学が多い

別の話。

阿呆な民主支持者にはマキコのパフォが輝いて見えるらしい。
教育ビジネスに新規参入して少しでも日本のGDPを上げようと
願っている人々と、不思議な事に日本の国力を下げようとしている
民主党とそれに賛同する馬鹿で阿呆な民主支持者。
823名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:38:00.53 ID:nmcXUGSWO
今回大臣が暴走して「やらかした行為そのもの」が問題になっているのに、
利権がーとか補助金ーがとか大学の数がーとか、
関係ない話をいつまでもこねくり回している奴は何なの?。

話題反らし?。
824名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:38:03.78 ID:j36vs5zqO
>>805
その前に3大学を不認可にする根拠を教えてくださいな
税金垂れ流しが嫌だから、という以外の理由はある?
25大学にも税金が垂れ流されるんじゃないですか
どうなのかね
まず垂れ流しという状態を具体的に説明してくれるかい
税金が使われるのが嫌なら田中夫妻への歳費も垂れ流しなんじゃね
825名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:38:21.03 ID:0bMvN/uM0
田中文科大臣
田中法務大臣
田中防衛大臣

三バカ田中大臣
826名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:38:44.78 ID:WMny7y3U0
この愛知県知事ってえのの異常なハッキョーっぷりも、何だか裏がありそうだな
827名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:39:10.70 ID:00zzRE0x0
>>819
内閣が短命だからチャンスはしっかりゲットしとかないとね^^
828名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:39:25.87 ID:Bh08aMcX0
>>790
多分大学と文科官僚の間で
大学「なんですかアレ、あまりにも酷過ぎるじゃないですか」
官僚「気持ちはよく分かる、なんとか影響が出ないように処理するからもう少し我慢してくれ」
大学「そんなこと言われても今週中にでも決めてもらわないとどうにもならないですよ。
    早く決めて頂かないと本当に訴訟起こすしかなくなります。なんとかお願いします」
官僚「とにかく短気を起こさずに、もう少し待ってくれ」
こんな会話がされたんだろうなあw
829名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:39:56.14 ID:TjUdfjPa0
確かに大臣にはないが、総理大臣にはある。
つまり今回の真紀子のやつを認めると、
その責任は野田にあるってことにwwwwwwwwwww
830名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:40:13.33 ID:l6ekZPsd0
>>823
議論という概念が希薄なんだろうな。だから自分の思いを吐きだし続けるけど
せめてネット上で調べるとか、他人の意見をひろい読みでもいいから斟酌するとか、
そういうことはしないしできない。
831名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:40:15.95 ID:0bMvN/uM0
田中は悪くない。
悪いのは総理
832名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:40:47.93 ID:mVSwOgA8O
>>813
おかしいんじゃなくて、真紀子やお前が馬鹿だから理解できないだけだろ

たぶん、見直しをする前に自民党が政権に復帰して、見直しの件は無かったことになるだろう
833名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:40:57.70 ID:MIjSFUrP0
頭悪い
性格悪い
口悪い
顔悪い

四重苦大臣
834名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:41:08.17 ID:9UxB0qa/0

裁判官は、政府に逆らう判決出すと更迭される決まりだった筈だ。
自民党時代から続いている慣習だ。
835名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:41:09.24 ID:N7hLXEQy0
>>535
それは「今のシステムがダメな理由(システムを変えるべき理由)」であって、
「これらの大学を不認可にする理由」にはなってないだろ。
836名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:41:24.97 ID:esiy/gRjO
>>816
コピペにレスするのもなんだが財務面は書類で審査するのに
校舎は建てないとダメなんて話がおかしいだろ
837名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:41:32.45 ID:QxgWRwtH0
>>830
議論というより「正当な手続きを踏む」というプロセスの概念がゼロなのが民主党とその支持者の特徴。
838名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:41:37.33 ID:oKIff2Ps0
>>810
> それと、学校法人設置の認可処分については、学校教育法139条の規定で
> 不服審査法の適用除外になってるから、不服申し立てはできない

それは審査の内容についてできないのであって、今の状態は文科省としては
認可も不認可もしていない状態だから、行政庁の不作為になるのでは?

それに対しては不服申し立てはできるのでは?
839名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:42:07.03 ID:OnXFgvEL0
>三バカ田中大臣

バカ田大?
840名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:42:28.34 ID:ekLsOHOD0
>>828
今日、三大学の関係者が揃って直訴に行くって言ってたのに、
真紀子は「局長と副大臣が対応する」っつって逃げたから、
今まさにそういう会話が交わされてるでしょww
841名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:42:38.13 ID:l6ekZPsd0
>>837
就労経験に乏しいとうことか。なるほど。真紀子なんかスーパーだったら初日午前中で
クビだろうしなあ。
842名無し:2012/11/07(水) 10:42:38.52 ID:Shue0Nn10
これは、認可が正論だな、2・3年前から、敷地だとか
教員の数だとか、文部省の指導で、やってきて、
ここで、横槍はないぞな、アヒルの一声で、認可取り消しか、
こんどは、誰もスカート踏んでいなて、
843名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:43:16.63 ID:3mQY7mH20
こういうこと↓なら、真紀子の言うことは一理あるが、今回の行動は選挙のためのパフォーマンスだろうナ

最初に取り組むのは 『大学は楽しいよ』 という刷り込みだってさ!?
小学校かと見紛うおバカな授業風景と学生集めのためのトンデモ作戦、世も末だ!
http://deepyellowpigment.myartsonline.com/ds28-5.html

大学の高校補習に補助金“日本”とい国は、狂ってきている!
http://deepyellowpigment.myartsonline.com/ds23.html
844名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:44:09.08 ID:esiy/gRjO
>>823
大臣の暴走なんて語っても意味がないから

認可制度の是非を語る方が意味があるから
845名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:44:15.63 ID:N7hLXEQy0
>>836
現にそういうルールになっているんだから仕方ないだろ。
大学側はルールに従って申請するしかないわけで。
846 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/07(水) 10:44:44.85 ID:0Q2Plm7q0
田中を支持してるカスに言うとくけどな、
これ新基準とやらですぐに認可されるで。
そうなってから問題提起のために正しかったとかぬかすなよ。

正義を行うにしても、やり方を考えなアカンのや。
志望している受験生のような第三者に配慮した、もっとましなやり方がある。結局田中は自分が目立つためのパフォーマンスを優先しとるんや。
847名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:44:49.75 ID:j36vs5zqO
税金を垂れ流して私腹を肥やしていた前歴ある婆を持ち上げるキチガイは何がしたいのか

◆田中真紀子 秘書給与横領と議員辞職

秘書給与横領で元秘書より告発され、自民党の党員資格を停止される。

次々に横領の証拠が挙がり、議員辞職。その後、第43回衆議院議員総選挙で当選し、
民主党会派(民主党・無所属クラブ)に入会した。以降、
選挙の際に民主党公認の立候補者の選挙支援に重用される。
ただし、当時は民主党員ではなく、あくまで無所属であった。
従来どおり自由民主党公認候補である夫の支援も行っていたが、その後、夫を離党させた。

父角栄からの相続税の脱税が指摘され、目白邸の一部を分納したことがある。
848名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:46:16.84 ID:QR2//T1d0
>>824
不認可にする根拠なんかなんでもいいんじゃない?
そもそも、この3校の新設拒否が目的ではないのと思うし。

問題は大学設置基準の審査や評価、指標といった仕組み
を変更することと、現行で放置されてる問題大学の統廃合
でしょう。だから マキコたんは 責任とる覚悟であえて話
題となるよう仕向けたんでしょ。

で基本うまくやったと思うよw
849名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:46:30.16 ID:N7hLXEQy0
>>844
このスレは「大臣の暴走」について語るスレだよ。
「認可制度の是非」を語りたければ他所でどうぞ。
850名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:46:36.16 ID:0bMvN/uM0
新基準は、申請時にもし校舎を建設していたり教師を雇ってたりの、実務面で先行していたら不認可って事なんだろうな。
そして、すべては書類上で審査する。 こんなんで審議会のメンバー集まらんやろ。 どうすんだ?真紀子
851名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:46:46.59 ID:VRbIOYVY0
>>845
それに事務的な話を別にすればその方が正しい。
認可はしたはいいが、それを手にしたとたん金を出し惜しみ。
校舎はプレハブ、備品は使えるかどうかもわからない中古品に切換etc.
経営者の半分はそういう人種。
852名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:46:48.98 ID:ldQELrvo0
>>496
あなた、これらの大学に天下りする予定だった文部省役人かい?
残念だったね。
853名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:47:09.32 ID:TcSipNLY0
まあ本来は認可と検査を分けるべきなんだろうな
建築物だってそうだろ

Step1:新たな学校の設置計画の認可
Step2:当初の設置計画通りの環境が整っているかの検査

認可と検査をごちゃまぜにしてる今の制度に問題がある

そしてこれらの3校の学校は・・・・・美術大学以外は認可でいいんじゃないか?
と個人的には思う
854名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:47:25.17 ID:+Hxyiv+e0
こんなのを不認可するより、チャンコロ不法労働者を偽装留学させてる大学を
徹底的に取り締まったほうが、よっぽど大学の質が良くなるぞ。
855名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:47:58.07 ID://7qqMxd0
>>845
大学側って、、認可もされてないのに大学かw
856名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:48:04.30 ID:ekLsOHOD0
>>838
不作為の場合は、行政手続法の範疇じゃないかな
「不服申し立てができない」という建前に対して訴訟は起こせるだろうけど、
処分に対する申し立ては受理されない(というより、役所も受理できないだろう)から、
どのみち20日以内のフォローは無理ってことになると思う
857名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:48:05.15 ID:HWwfOlPn0
基地外
858名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:48:36.63 ID:MI++tJ+w0
文科省も伏魔殿でした by田中魔鬼子w
859名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:48:40.88 ID:N7hLXEQy0
>>848
大臣なんだからこんな乱暴な手段を取らなくても制度改革は可能だろ。
人の迷惑考えろって話。特に受験生の。
860名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:49:15.01 ID:MIjSFUrP0
朝鮮学校の支援は続けるのか?
861名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:49:28.64 ID:qQQoeRsW0
こいつを選んだ長岡は畜生の集まりか。
862名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:49:42.65 ID:TcSipNLY0
>>854

今は、中国とかは結構減ってて
マレーシアとか東南アジア系の留学生多いんだけど
結局華僑のやつがくるから、国籍は多用でも、民族は漢民族一択という
恐ろしい状態なのが今の大学の実情
863名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:49:44.09 ID:VRbIOYVY0
>>853
それも正しい様で正しくない。
検査に不合格だとどうなる?
文科省や学校側はそれでいいが、一番大切な学生の人生をどうしてくれる?
864名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:50:03.18 ID:eXYL1pv20
現在有る外国人留学生頼みの補助金に頼っている学校は廃止していく。
と言うのなら、そりゃそうだ。そんな学校潰してしまえ。

と、賛成する人も多いだろう。

今回の問題はそう言った事では無く
大学設置基準(校舎4割以上が完成済みなど)をクリアーして、教育課程、財務状況、教員、施設、設備等々の審査基準がある。
今回この審査基準を通った大学3校を、新たに審査基準を作り直すので認可できないとしたこと。

なぜ不認可なのか?を説明する義務が行政手続法8条にあるので、説明しなければいけない。
新基準が出来ていない限り、現行基準での取り扱いになるので「認可」「不認可」は、早急に決断を迫られる。

審査しなかったのは、行政の怠慢なので、損害賠償請求という事態になると思います。

田中真紀子大臣は
「個別には分かりません」と、行政手続きを全く知らず
「なぜ認可もしてないのに作っているんですかね?」なんて、文部科学省の基準通りに作ってて言ってしまうほど何も分かってない。
865名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:50:25.97 ID:1O3a42Gu0
>>737
 真紀子先生が日本も中共みたいな進歩的な国にしてくれるらしいね。
866名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:50:26.40 ID:eqH0ti5J0
竹島・尖閣は民主党がうまくやってくれた
今回も頼むよ
867名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:50:55.79 ID:N7hLXEQy0
>>855
人に噛み付くことしかできないのかい?しかも検討外れに。
議論する気が無いのなら話しかけないでくれ。
868名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:51:10.78 ID:QR2//T1d0
>>859
利権者の同意なく制度改革ができるわけないだろう?
出来てるなら、今騒がれてないしw

世間知らずなのかい?
869名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:51:38.26 ID:CK/IKnFO0

田中「勝手に不認可と捉えた、3校が悪い」@文科委員会
870名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:52:19.91 ID:YbkGndcc0
官僚の言いなりになったらなったで批判され、
政治主導押し出しても批判され・・・

大臣って大変だなw
ハンコ付くだけでいいなら俺やってあげるけど。
871名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:52:21.57 ID:ekLsOHOD0
>>869
おい、これマジ?w
お願いだ、釣りだと言ってくれwwwww
872名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:52:38.92 ID:Bh08aMcX0
>>869
マジかよ、うわあw
873名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:52:43.82 ID:TcSipNLY0
>>863

> 文科省や学校側はそれでいいが、一番大切な学生の人生をどうしてくれる?

お前考え方がおかしいぞ
検査に合格できないような悪質な学校に、大切な学生を入学させるのか?

だからLEC大学みたいのが出てくるんだよ

874名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:53:13.81 ID:00zzRE0x0
>>848
真紀子だけ痛い目をみるならどうでもいいが
大学受験生その他諸々が甚大な被害を被るからな
875名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:53:46.09 ID:aJkMmloJ0
>>869
何か目的があっての炎上目くらましかなあ、やっぱり
876名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:54:19.58 ID:QxgWRwtH0
そもそも文部科学省のガイドライン通りに工事に着手していたのに対し、
「認可も受けてないのに工事してるのはおかしい」なんて言っちゃう連中が
制度改革なんてできるわけないだろ。現行制度自体を知らないのに、何をどう改革するんだ?
877名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:55:23.88 ID:eqH0ti5J0
>>876
知ってた上でどう変えられた?
878名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:55:36.27 ID:ldQELrvo0
>>874
世の中いくらでも大学あり余っているのに、こんな低偏差値大学に
行っていいことあるの?
受験生も今から勉強してもっといい大学いったほうがいい。
879名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:55:45.90 ID:QR2//T1d0
>>864

だからさっさと訴訟しろって。
TVでてごちゃごちゃいってないでさ。

ところで

税金垂れ流しの天下りは必要と思う?
定員割れなのに税金垂れ流しで運営することが必要だと思う?
税金垂れ流しのアジア系留学生を受け入れは必要ですか?

どう思うのさオイw
880名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:55:52.89 ID:l6ekZPsd0
>>871
じゃあ認可なのかとw
これ自民はオイシクいただけるネタが転がり込んできたなあw
881名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:56:24.09 ID:1O3a42Gu0
>>875
 そこまでの知恵があるとは思えないくらいそこら中で炎上してるけどね。けいしゅうはあっというまに沈んだけど
まだ前何とかさんとかも火が消えてないまま入閣させちゃったし。
882名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:56:27.44 ID:VRbIOYVY0
>>876
基本的に能力がない、しかし有能だと見せたい、目立ちたい。
そこで他人を攻撃し始める。
これがババアのすべてて、それ以外の話は全て後付。
883名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:56:40.26 ID:VB3bm4Cs0
>>823
話題逸らしもいるだろうけど、マジでそう考えているのじゃないかな。
自分は深く考えていて知識があり、今の現状を憂っている。とだから上から目線にもなるし、ループする。
憂国の士になってるのだから、人の言うことや、書き込みなんか頭に入らないよ。

前回の衆議院選のときにいっぱいいただろ。私は国を憂ってる賢い有権者。で民主に投票。
今度は維新の会とかに投票かな。何か攻撃目標を作って、人の嫉妬心を煽って、スパイスとして憂国を加える。てやってるだろ。
884名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:56:42.40 ID:00zzRE0x0
>>853
一番あやしいのは吉田学園 札幌保健医療大学だで
885名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:56:45.90 ID:TcSipNLY0
>>875

> 何か目的があっての炎上目くらましかなあ、やっぱり

まあ、そうなんだろうな

野田はうまくやったよ

野田的にはマキコGJだけど
民主党的には内部抗争に発展するんだろうな
886名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:57:06.77 ID:fCjhcmI60

全ては田中の筋書き通りに動いてるんだよ
田中ははじめから制度改革が目的だった
そのためにひとつ大芝居を打ったってわけ
議論を巻き起こせば、官僚も動かざるを得なくなる
否応なく制度改革に流れると言うわけだ
そして、田中の筋書き通り、マスコミも自民もネトウヨも騒いでくれた
田中にまんまと利用されたってわけだよ
ほんと、この人は策士だわ
887名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:57:09.85 ID:hVtfhHvx0
学科新設、大学院新設の認可についても認めてない
だってよwww
888名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:57:44.22 ID:N7hLXEQy0
>>868
できるよ。大臣にはそれだけの権力がある。
役人は、大臣の命令に逆らえばクビだからな。
889名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:58:08.88 ID:BrKEJ1rs0
翻弄された受験生の心なんて知ったこっちゃないwwwwwwwwwwwwwwww

それでも人の親かと
890名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:58:14.37 ID:CK/IKnFO0

田中「学部・大学院の新設も、まだ認めていない」@文科委員会
891名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:58:19.75 ID:QR2//T1d0
>>874

一部利権者の被害より

国民の財産を守り有効に活用する
ほうが大事じゃないですかね?
892名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:58:20.24 ID:cHZYw0/VO
いつも思うのだが、愛知県の大村知事さんを拝見する度に、犬のパグと重なってしまう

人間なんだろうけど似てるよな〜

893名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:58:51.02 ID:eqH0ti5J0
>>889
Fラン大学行けるような金持ちなんか保護する必要ないべ
894名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:59:05.99 ID:00zzRE0x0
>>878
岡崎のとこは卒業生が県内の保育士の6割を占めるらしい
895名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:59:56.72 ID:Micj0GHG0
真紀子に謝罪なんてできるわけねーだろ
896名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:00:35.73 ID:QR2//T1d0
>>886
それが本来の政治家だし国民目線だよねw
897名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:00:53.25 ID:FNjeQL9q0
>>880
不認可とやれば、世論が喝采すると思ってたけど、
逆に反発食らって、マキコがオロオロ
そこで、官僚が知恵を出し、不認可じゃなく、結論を
保留してるだけだと苦肉の策を打ち出した
898名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:01:07.17 ID:N7hLXEQy0
>>891
今回の大学やその志望者は「国民の財産に仇成す」「利権者」なのかね?
その証拠はある?
899名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:01:09.96 ID:mVSwOgA8O
>>875
そこだよなぁ
現行制度すら理解できてないヤツらに改革ができるはずがない

なのに、真紀子を賞賛してる馬鹿どもときたら・・・
900名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:01:10.98 ID:j36vs5zqO
>>889
子供に縁切られて逃げられるような婆だから仕方ないな
心がないんだよ
901名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:01:16.20 ID:CK/IKnFO0

学部・学科・大学院の新設も認めないなら、来年の大学受験は大混乱だなw
902名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:01:19.65 ID:oKIff2Ps0
>>889
文部科学大臣が受験生をいじめてる
903名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:01:22.35 ID:00zzRE0x0
>>886
それに巻き込まれた3大学が一番の貧乏くじをひいたなこりゃw
904名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:01:28.76 ID:XYm58tyE0
許可が出てから建物作ったり募集かけたりするのが普通でしょ?
勝手に先走ったくせに文句言ってる方もどうかと思うよ

べつに真紀子を擁護したいわけじゃないけどさ
905名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:01:33.21 ID:qcSCHIi+0
さっさと田中を首にして新文科大臣がこれまでの基準で通った大学に関しては従来通り認めます
新たな法案作成に向けて動き出しますが一番丸く治まるんだよ
今日にでもボケババァは首にした方がいい
906名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:01:37.94 ID:l6ekZPsd0
>>890
官僚も徹夜してペーパー準備してると思うんだけど、そもそも真紀子がその内容を
誤解して答弁しているのか、官僚なりになにか落とし所をつけてあるのか、全然
わからんなこれw
907名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:01:57.76 ID:1O3a42Gu0
>>890
 わわ、ひでえな。支離滅裂。被害拡大。
908名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:03:02.17 ID:bdfMlBx20
田中は単に何でも手柄にしたいスタンドプレーヤーのキチガイ。
周りはかなわない。
菅とよく似ている。
失敗を必ず人のせいにして自分は絶対謝らない。
野田もこんなキチガイ女を任命した責任は重いぞ。
今朝の朝日の社説ですら田中、野田を批判している。
民主、終わったな。
解散して民意を問うのが正義だ。
909名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:03:26.81 ID:N7hLXEQy0
>>904
だから、勝手に先走ったわけじゃなくて、認可を得るにあたっては、建物や人を用意しなきゃいけないの。そういうルールなの。
910名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:04:03.47 ID:qcSCHIi+0
国会議員が多過ぎるので田中議員、あなたたたちは首と言う事で。総理大臣の裁量で決めました。とやれば野田を認める
911名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:04:06.55 ID:00zzRE0x0
これは田中達の民主党破壊の一端に過ぎなかったのである
912名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:04:09.77 ID:CK/IKnFO0

これ、速攻で田中を更迭しないと大炎上だぞw
913名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:04:10.26 ID:GtTtDaNF0
>>873
そんな簡単な審査なわけねーだろ 馬鹿か ちゃんとぐぐれよ カス
7ヶ月の間ずっと審査続きなんだよ
大学側は何年も前から準備してくるんだよ
ttp://eic.obunsha.co.jp/resource/topics/0501/05015.pdf
914名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:04:17.37 ID:j36vs5zqO
>>904
建物の建築に着手してないと認可がおりないんだよ

お前の言い分は運転免許取る前に車の運転の練習して上手くなるのはおかしいと言うレベル
915名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:04:22.02 ID:ldQELrvo0
>>894
短大のままでも保育士の資格とれるのにね。
しかしここ偏差値低いなー46かよ
916名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:04:26.38 ID:oM8MdqwY0
>>890
安いプライドしかない無能な奴が被害を拡大させる、の典型的な例だなしかし
917名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:04:43.32 ID:QR2//T1d0
>>888

役人を更迭できても
甚大な被害が想定されるねw
918名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:04:58.23 ID:m9dflLdm0
大臣に認められてる権利行使することのどこが裁量権の逸脱なの?
919 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/07(水) 11:05:07.80 ID:0Q2Plm7q0
>>891
両立出来るやろカス
920名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:05:37.29 ID:N7hLXEQy0
>>917
被害って何?誰のどんな被害?
921名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:05:48.13 ID:YwHC4P4j0
真紀子のやり方が最悪なのは紛れもない事実
だがこういう中途半端な地方大学って公立私立関係なく
不法就労目的の中国人の巣窟なのは
皆知ってることだし、どうしたものかね
922名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:06:47.30 ID:00zzRE0x0
>>915
そういう判断だったのかもね短大で十分じゃんって、ただこんな短期間で判断される話ではないだろうがw
保育士自体も給料はジリ貧だし大変だなぁ
923名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:07:25.92 ID:06Ec9dgN0
あれ?官僚は特権階級だから大臣でもクビにはできないって聞いたけど
924名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:07:45.66 ID:MIjSFUrP0
量より質が大事

ってミンス党のことだよな
925名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:07:51.22 ID:CK/IKnFO0
>>921
新たな設置基準と諮問機関を作れば良いでしょう。
党利党略抜きでじっくり時間を掛けて。
926名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:07:53.53 ID:N7hLXEQy0
>>921
外人率の上限を決めるなり、不法就労が確認されたら認可取り消すなりすればいいだけだろう。
927名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:08:31.76 ID:QxgWRwtH0
しかし本当に民主党政権周辺って「正当な手続きを踏む」ということを理解できないんだな
928名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:10:03.48 ID:3SbJ+5a80
不認可解散来る?
929名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:11:12.21 ID:hVtfhHvx0
新設学科も認めないってことは
宇都宮・信州・岐阜・静岡・神戸・鳥取・福岡教育・佐賀大学
の新設学科もアウトってことだろw
関係者あわててるだろうなww
930名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:11:21.22 ID:MOJ+lh4H0
候補を乱立させるのも認めない方針で
931名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:12:00.51 ID:qcSCHIi+0
真紀子がしょうもない意地張ってるから問責決議は来るだろうな
932名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:13:31.66 ID:QR2//T1d0
>>898

天下りがあるのかな?
定員割れもあるのかな?
留学生の補助金受け入れは?

そもそも現状で定員割れの既存校が
多数の中、それら大学と違う特色や
魅力があるのかい?

既存大学となんら変わらない条件で
市場にさらされのだから、今後の暗い
未来を推測するのは容易だろう。

そもそも証拠もなにも、出来てないし。

1+○=2 

この答えは、容易に推測できる
それと同じd
933名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:14:44.09 ID:oVvdBwpF0

新規参入の段階で規制するのでなく、

アイデアを持った大学をある程度自由に参入させて、

自由闊達に競争し、学生の選択範囲を増やすべき。

しかし、閉校・定員割れ・外国人学生などの問題にどう対処するか、

審議会は、学生をへの不利益最小化をどう守るか、廃校・撤退の問題をも検討すべき。

田中大臣の言う認可のみの規制強化は、時代に逆行している。

問題大有りですぞ!!




934名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:14:49.57 ID:4fV74vNZ0
思いつきで不認可にした感じがはんぱない
935名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:15:16.40 ID:l6ekZPsd0
フツーに認可してりゃ野党も含め誰もここを問題にしようとは思ってない超安全地帯を
一瞬にして野戦状態にもってける真紀子は相当なテロリストだろ。
936名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:15:21.68 ID:N7hLXEQy0
>>932
回答にも反論にもなってないな。
937名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:15:41.91 ID:eXYL1pv20
>>879
税金垂れ流しの天下り団体は良くない。
その税金垂れ流しの天下り団体の組織はどこですか?それは潰すようにすれば良い。
>現在有る外国人留学生頼みの補助金に頼っている学校は廃止していく。
>と言うのなら、そりゃそうだ。そんな学校潰してしまえ。
私も、書いてますよね?

その話は、今回の問題とは全く違う。

無知な大臣が、やってしまった認可制度の根底を覆す愚行です。
938名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:16:04.24 ID:XrF5jGvIO
のちに「不認可解散」として歴史に名を残せるな
よかったな真紀子
939名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:17:25.49 ID:0n3CJLea0
大村は、元自民党の厚生族の嘘つき国会議員、年金不正を長年放置してきた
国賊議員、過去何度も年金の問題をマスコミに登場して、隠蔽してきた嘘つき
野郎。こんな馬鹿で嘘つきを愛知県は、県知事にした大馬鹿。
940名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:17:46.89 ID:a2iTYsQi0
>>846
これ、今の基準では認可が取れないのに新たな基準では認可されるとなると、つまりは新基準は今以上に規制緩和されるという前例ができてしまうんだよねw
つまりは乱立がさらに加速されてしまう。
考えなしに思いつきで動くからこういうアホなことになる。
941名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:17:52.92 ID:KwLaWydV0
谷岡郁子 ?@kunivoice

認可前に大学の校舎が出来上がっていることを不思議がる文科大臣や副総理が任命されている不思議。だって、法令で開学前に全ての施設設備が出来上がっていることが条件になっています。審議会委員は結論を出す前に現地視察でこれを確認することになっています。
942名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:18:13.93 ID:Dyr2nzES0
段取りの話なんぞをなんでこんな場所でしたがるのかわからん
霞が関で存分にやればいいだろ
943名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:18:24.05 ID:00zzRE0x0
いやこれは決して思いつきなんかじゃないぞ!
真紀子は政治生命をかけて大学改革に着手しようとしているのだ!
未来の日本を案じて
944名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:18:24.44 ID:QR2//T1d0
>>933

自由競争なんかマトモに機能しないの事実だよ。
現に米国の保護政策なんかなによ?

理想と現実は違う。
ある程度の規制は必要なんだよ、。
945名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:19:06.99 ID:nrTDXQcD0
バカ大臣の愚行からも、なんとかうまい汁を探し出そうとする官僚ドモの能力には、
恐ろしささえ感じる。
946名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:19:31.25 ID:qcSCHIi+0
税金垂れ流しってほど地方の無名私立に金は殆ど流れてないぞ
国立大学に全体の予算の7割が行って、残りの3割が公立や私立に行ってる
税金が垂れ流しなら中国人なんか留学させなくても経営成り立つし、大学の統廃合にもなってない
947名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:19:33.75 ID:0bMvN/uM0
田中は悪くない

悪いのは野豚
948名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:20:15.75 ID:N7hLXEQy0
>>944
国家による統制を是とするならなおのこと、
こんな横紙破りは論外だろ。
949名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:21:03.27 ID:61EL36Ff0
>>915
文部省と厚生労働省の折り合いつけられたら
幼稚園教諭の資格もしくは
保育士と幼稚園教諭の資格統合したものを
持っていないとあかんくなるだろう。
950名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:21:34.49 ID:EoKSpjMx0
>>1
>審議会の答申を無視し、ねじまげる権限は文科相にはない

よくわからんけどどこが裁量権の逸脱に該当するの?
不認可する権限があったからそーしたんじゃないの?
それにこの3大学がどれだけ必要か否かがよく見えてこないんだけど
そこが本筋のハズだが。
官僚の横槍かいな
951名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:21:37.99 ID:Zi5+dzLe0
マキコもあれだがタヌキが偉そうに
952名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:22:21.43 ID:QR2//T1d0
>>937
ようするに
マキコたんは愚考を行ったと主張してるんだね。

そうだよ。
953名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:22:34.68 ID:RAC4bMYg0
角栄の秘書やったのは失敗だったんとちゃうか
実務のできない政治家じゃん
954名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:22:39.54 ID:hhpdsuZ40
新基準を考えたのが根拠を求められて答えられなかった日って、物凄いインチキ。
そのインチキが民主党らしさだが。
955名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:22:45.93 ID:hZbRcFc80
真紀子って馬鹿なんじゃないの?
角栄の七光りで世の中渡ってきたから社会常識がなさ過ぎるんだろう。
956名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:23:01.42 ID:l6ekZPsd0
>>950
不認可にする理由が明示できてないうちは裁量権の超逸脱だろ。
957名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:23:35.63 ID:0bMvN/uM0
>>950
もしそれをするんだったら、みんなが納得する説明をしないとな
958名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:24:18.09 ID:N7hLXEQy0
>>950
端的に言えば「ルールを守れ」という話。
ルールが不満だからって勝手に破ったらアカンだろ。そりゃ人治主義だ。
ルールが不満なら変えれるのが筋だ。
959名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:24:43.14 ID:7JyG5rju0
>>932
岡崎の場合、短大からの改組だが、地元新聞の記事によると、その短大の入試倍率は安定して1.3倍くらいあって、
定員割れの可能性は低いんだがな。

少なくとも岡崎に関しては、定員割れとかの事情はない。卒業生も保育関係で地元での就職が望まれていて、
「就職浪人増やすだけ」ってことにもならない。
960名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:25:00.99 ID:a2iTYsQi0
>>955
二世、三世議員でも真紀子よりマシなのは山ほどいるからな。単に真紀子の能力が低いだけだな。
961名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:25:20.53 ID:GtTtDaNF0
官僚のせいにしようと必死な奴がいるな

脳内新基準、中身がなんもないもので審査されるほうはたまったものじゃないな
962名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:25:21.97 ID:XrF5jGvIO
>>950
真紀子本人が、3大学に不認可になる理由はないって明言してるよ
963名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:25:38.61 ID:ty86tFz/0
問題私大に廃止命令も…文科省、質確保に厳格化
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120606-OYT8T00182.htm

  審議会は国の方針転換を無視

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121103-1041696.html
>「大学同士でお互いに検討している。外部の有識者で検討会をつくらないといけない」
>「大学の設置認可のあり方を抜本的に見直します」

  文科大臣によって審議が差し戻された  


最初から不認可なんて言ってなかったよ。

自分らが出した誤報でも、騒いでもらえば記事が売れる。

貧乏人は麦を喰えの時代からマスコミはそんなもん。

964名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:25:40.78 ID:00zzRE0x0
>>956
今回の基準にどう満たしていなかったかを示す前に
新しい基準を随時作成中ですw
965名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:25:43.72 ID:qcSCHIi+0
>>950
3大学が必要か否かの問題じゃない
いきなり無実の人間に死刑宣告を大臣の裁量でしていいのかって問題
966名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:25:52.29 ID:j36vs5zqO
>>950
不認可にする場合は申請ごと個別に不認可に値する具体的な理由を明確に示す義務があるの
真紀子は義務を果たさないから行政手続法違反なの
967名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:26:01.51 ID:QThrQfxs0
認可取ると血税で校舎とか出すの?
出すんなら新規は要らないだろw
既に過半数割れ大学も相当あることだしw
女子高で有名だったとこも自発的に閉校発表したしなw
968名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:26:02.65 ID:VjWOFng+O
>>955
その上プライドが高くて他人の話を聞かない。
人の上に立てる人物じゃないよ
969名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:26:34.99 ID:EoKSpjMx0
>>956
確かにあまり言及してないならマキコも説明が不足しているな。
必要だと言う説明も国民によく届いてないが
970名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:26:57.41 ID:QR2//T1d0
>>959
偏差値 43w
971名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:27:31.58 ID:pMf7OmK3O
>>962
理由がないのに不認可って、いい加減だな。
野田とともに政界から消えろ。
972名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:28:13.09 ID:00zzRE0x0
>>970
偏差値でしか物事判断できないかわいそうな人
973名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:28:33.84 ID:QThrQfxs0
偏差値43ってそのへんの専門学校レベルだなw
国が補助金出すんなら止めるのが普通だわwww
974名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:28:53.88 ID:qZKAnJX20
>>969
> 必要だと言う説明も国民によく届いてないが

それは審議会の答申が物語っているんでは?
975名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:29:44.14 ID:N7hLXEQy0
>>970
論破されたからって罵倒でごまかすなよw
976名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:30:32.36 ID:qcSCHIi+0
>>967
校舎は出来てます、税金は関係ありません
977名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:30:36.00 ID:QR2//T1d0
>>972
かわいそうな人でもいいけどさ
世間知らず?もしくはニートさん?

学歴社会の勉強してね。
978名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:30:51.67 ID:GtTtDaNF0
偏差値の低いのを排除したら、偏差値が高いのだけが残るとか本気で思ってそうな奴だな
979名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:31:06.88 ID:QThrQfxs0
だいたいこのストッポで被害被ったのは校舎請け負う土建屋と、
当該学校法人、その取り巻きだけだろ?www
国が負担するなら全部止めて良いからw馬鹿大学はイラネwww
980名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:31:40.28 ID:ISkTvzJ/0
>>977
学歴だけでは判断できない社会になってるんだよ
世間知らずはお前だ
981名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:31:48.22 ID:aR0mlKsf0
田中真紀子の横暴政治はニュースでない。
田中が清廉潔白だと証明されたらニュース。
982名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:31:54.44 ID:EoKSpjMx0
>>957
だったらまず撤回より説明を求める所からじゃね?
>>958
マキコにそういう権限があるルールがあるから
顔を真赤にしてるんでしょ?
一切権限なけりゃスルーしたらいいだけ
>>962
官僚に圧力かけられた後からでしょ
>>965
この大学問題に限ってはその最終決定の権限が
あったんでしょ
>>966
まずマキコに説明を求め重ねて必要性を
国民によく説明して欲しい
983名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:32:08.70 ID:N7hLXEQy0
>>977
少なくとも、君の提示した(というか妄想した)定員割れ云々の問題は否定されたのだが、
それに対する再反論は無いの?無かったら君は論破されたということだが。
984名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:32:16.87 ID:j36vs5zqO
>>973
人口が増加して保育士不足に悩む地域に高度な資格を持った
地元の保育士や幼稚園教諭を送り出す学校だろ

どっかの高偏差値校が保育士不足の解消に役立つのか
985名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:32:32.33 ID:XrF5jGvIO
>>969
だから三大学には問題はないって真紀子が言ってるんだよ
審査のシステム自体が気に食わないだけ
それなら今後申請してくる大学に適用すればいいのにって反発されてる
986名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:32:48.07 ID:hdErT9fy0
最大の「被害者」は、日本の行政システムそのものでしょ
987名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:32:50.35 ID:IGpn/hJK0
中国共産党によるチベットでの虐待虐殺

http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=LXi5-VQJBgw

中共の手先になることは悪魔に魂を売ること、角栄の亡霊に騙されるな!
988名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:33:16.59 ID:QThrQfxs0
>>976
全く負担は無いの?w
989名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:33:48.96 ID:NFd98WeyO
え?
まだ辞職してないの?
990名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:33:52.37 ID:eqH0ti5J0
>>978
そんなの常識
アホちゃう?
991名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:34:07.02 ID:ekLsOHOD0
真紀子「三大学に悪いところがあるとは思っておりません」

俺の腹筋どうしてくれるwwwwwwwwwwwwwww
992名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:34:10.92 ID:TJRvf56K0
補助金目当ての学校って結構ある
993名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:34:15.53 ID:VjWOFng+O
「個別の案件については知らないけど、大学多過ぎるからとにかく不認可!」

なんでこんなのが通ると思ったんだろう。
土壇場で不認可にするなら個別にそれ相応の理由が必要だって誰だって分かるだろうに…
誰も指摘しなかったのか?
994名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:34:26.95 ID:hcQHGM8P0
愛知県知事の顔の方が、逸脱している。
995名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:34:52.98 ID:a2iTYsQi0
>>978
「平均点以下の学生は退学にしろ!」
→それを何度か繰り返したら全員退学になりました

・・・みたいなもんだなw
996名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:34:53.19 ID:QxgWRwtH0
>>991
やめてwwこのスレで擁護頑張ってたアホどもが全滅しちゃうwww
997名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:34:57.80 ID:nmcXUGSWO
>>944

とりあえずお前が中国みたいな国家体制を所望なのはよくわかった。
998名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:35:06.91 ID:EoKSpjMx0
>>985
ふーーん。ちょっとニュースで見ただけだから
マキコの考えはよく伝わってこないけど、
個人的にこの少子化で新設大学が必要なのはひと言で言えばなにか知りたい
999名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:35:16.15 ID:GtTtDaNF0
>>982
あのねぇ、審議委員会を設置してるのは文科省
そのトップは大臣
説明責任があるのは大臣なの、だから抗議に大学側から抗議がきてるんだろ
理由なしで何でもできる権限なんてない
1000名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:35:21.55 ID:hhpdsuZ40
今、問題なのは偏差値じゃないだろ。
偏差値が基準にあるならはじめから基準に入れない文科省が悪い。
前の基準をクリアした学校を認可しない理由を真紀子が答えられないのが大問題。
新基準ってのも突然の発表で大問題。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。