【産経新聞】田中文科相 3大学の設置申請不認可は裁量権の逸脱 政治主導を通り越して、独断専行に近い★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わいせつ部隊所属φ ★
不安が現実になった。田中真紀子文部科学相が大学設置・学校法人審議会の答申を覆し、来春開校予定の3大学の設置申請を不認可
とした。ルールを無視した判断で、到底認められない。
田中文科相は不認可とした個々の具体的理由に言及せず、「大学が全国で約800校ある中、大学教育の質が低下している」「大半
の(審議会)委員が大学(関係者)で、大学同士が互いに検討している」と述べた。
大学の乱立を防ぐためには、大学以外の識者の委員を増やし、より厳正に審査すべきだと言いたかったようだ。
それなら、手順を踏み委員の構成を代えたうえで、新しいメンバーによる審議会で議論すべきである。歴代文科相が任命した現委員
による従来の大学設置基準に沿った答申を否定することは、裁量権の逸脱である。
今回、田中文科相から新設を認められなかった3大学は、いずれも短大や専門学校からの改組で、申請に不備はなかった。しかも、
副大臣ら政務三役にも事前の相談がなかった。政治主導を通り越して、大臣の独断専行に近い。

長年、開学準備に取り組んできた学校側や、志望を予定していた学生らのショックは小さくない。田中文科相は、不認可の決定を取り
消すべきだ。
大学設置基準が事前規制型から事後チェック型に移り、大学は増加の一途をたどっている。それが質の低下を招いている面も否定でき
ない。大学教育の質を高めるための制度改革は必要である。
田中氏は11年前、小泉純一郎内閣の外相に就任したが、事務当局との無用な軋轢(あつれき)で混乱を招き、米国要人との会談を直
前にキャンセルするなど非常識な言動が目立った。大臣としての適性に欠ける政治家を文科相に起用した野田佳彦首相の任命責任は極
めて重い。田中氏に限らず、民主党政権になって以降、教育行政で問題のある政治判断が相次いでいる。
学力向上のため、全児童生徒を対象にした学力テストは抽出方式に切り替えられた。道徳の教材「心のノート」の国による全員配布も
中止になった。
(つづく)
▽産経新聞(2012.11.4 03:39 )
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121104/edc12110403390000-n1.htm

前スレ(★1: 2012/11/04(日) 06:55:15.13)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351979715/
2わいせつ部隊所属φ ★:2012/11/04(日) 23:51:02.85 ID:???0
かつて、学力テストや道徳の時間特設に強く反対した日教組などへの配慮とみられる。民主党にこれ以上、日本の教育を任せることには
疑念を強めざるを得ない。
3名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:52:07.78 ID:pqpYZzlY0
もう募集始めてるのにマジキチ
4名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:54:00.00 ID:+FHi6lIr0

在日外国人への生活保護法の適用は、
●昭和29年5月8日付社発第382号厚生省社会局長通知が根拠となっています。
http://www.nikaidou.com/archives/5539

吉田茂が第51代内閣総理大臣に任命され、
1953年(昭和28年)5月21日から

●1954年(昭和29年)12月10日まで続いた内閣である。
http://www.weblio.jp/content/第5次吉田内閣

   ∧_壷,,∧
  <lli|i`Д´>
 (( ( つ( ´・ω・)= 
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)←ネトウヨ


<=(`凵L)
麻生太郎の原点 祖父・吉田茂 
http://www.tokuma.jp/bunko/tokuma-bunko/9ebb751f592a90ce306e539f70b97956723630fb540975308302306e6d415100

5名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:56:53.92 ID:SYqUHjlS0
独裁政権国家並みの暴走
中国や北笑えない
6名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:57:05.44 ID:evGnxqNw0
更迭するかどうかはともかく、今回の真紀子の暴走は野田の権限で止めさせてて
さっさと3大学の認可だけは認めないと、間違いなくこれは民主党の致命傷になる
7名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:59:19.84 ID:OtbjgzaY0
入学する学生は全部支那の留学生だったりして。
8名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:59:19.79 ID:pw/V3AoBO
弱いモノ虐めしか能が無い人間だからな。さもありなん
9名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:59:47.78 ID:04NNnhVA0
一言で言えば「死ねBBA」
10名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:59:55.94 ID:EwKd/ZfX0
民主党の適当政治にはもうウンザリなんだけど

そもそもなんでこいつが文部科学大臣なの?
11名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:00:47.59 ID:ilL3DgYn0
>>10
民主党の人材不足だろ。
12名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:01:46.75 ID:vpmyiwTx0
酷いな
確かに子供減ってるのに とは思うけど今さら中止はないよな
13名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:01:55.70 ID:ghOJyqHV0
任命権者責任だ
14名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:01:58.58 ID:dCSYIkgb0
こんな下らない大学、どうせ中国人とか低能日本人入れて
補助金で稼ごうというんだろ。
いくら民主党嫌いだとしてもこんな大学ないほうが絶対正解。
仕分けしろ
15名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:02:11.28 ID:akFJvUAp0
>>2
いやー、さすがに日教組は関係なくね?
むしろ日教組の連中は自分らが変なことやってても大学行ける奴らが多い方がいいから、大学増設には賛成だろ。
16名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:12.44 ID:oQ7ToJnz0
まあ、学長が怒り心頭なのはもっともな話だけどな。
大学の開設って、新規だろうが移行だろうがもの凄く大変なんよ。
関係機関との調整やら膨大な書類の作成やら。
校舎の建築とか資金調達なんかもとにかく大変。
開設準備室の職員は連日、夜遅くまでそういう業務してたんじゃないかな?
学長の「暴挙」っていう発言も、そういう職員達の苦労を知ってるからこそ出たものだと思う。
17名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:13.62 ID:XJrkhcrgO
>>14
いい加減な憶測でレスしてんじゃねえよ
18名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:17.81 ID:SQPOtfrn0
>>7
仮にそういうのを止めようと思えば省令を変えればいい。
法律の定めた基準を順守した相手に大損害与えるんだから
大学側が大損害受けて潰れても当然だと世間が認知できるだけの理由が必要。
19名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:04:40.04 ID:3/3WMyIi0
文科省が認可→大学側準備→大臣が認可
この順番で認可出してる以上は大臣が不満あるなら文科省にぶつけるべきなんだよね
大学側と学生は被害者だろう。やり方に不満があるなら手順から変えるべきだ
20名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:05:34.51 ID:on6a0p920
ちゃんと指針やら指導やらに沿って要件満たしてきたんだから認可はしないとなぁ
利権だの天下りだの大学大杉だのごっちゃにしてマキコGJとか言ってるアホが居るのが信じられない


21名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:05:36.07 ID:OQgpcY5O0
シナの留学生なら反対しないだろ
22名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:08:42.41 ID:rZsKBlrE0
正論だな。
田中がヒステリ−のキチガイということはわかった。
23名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:08:54.75 ID:OAVsg0TQ0
小沢が党を割ったとき、なんで真紀子がついて行かなかったのか
合点いかなかったが、結局小沢援護の仕事はしてるね。
次の選挙では、秋田1区.北海道2区.愛知12区の民主候補は大変
だわ。
24名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:09:40.95 ID:1lMjcMjR0
政治家は官僚を攻撃して政治主導を推し進めたけど
結局無能に権限を渡したらだめってことが再確認されただけだったな
25名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:09:44.33 ID:FAQVfWkV0
>>20
だよな
どういう神経してるんだろうな
26名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:10:07.45 ID:BY0+29id0
>>22
増税しないといった野田と河野談話を破棄するどころか謝罪してきた安倍と一緒だよな
27名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:10:18.30 ID:PjK2/IBT0
マキコを文科大臣に任命した時点で、野田は狂ったか?と言われていたが、
まさに予想どおりだったなww
こんなおかしな女が大臣とか、ありえないだろww
28名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:11:02.37 ID:lIug8kBr0
産経の記事だけど、この件はすべての新聞で問題としてあがってるんだな。
国会どうするんだwwwますます予算委員会開けないな
29名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:11:39.83 ID:0/74akI60
真紀子は思いつきで言ったのかもしれんが
言われた方(認可取り消された方)の関係者は大変だなw
来春開校予定の大学の認可を取り消すってw
損害額デカすぎだろw
30名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:12:14.29 ID:gxBQ+Zm5O
わかってた事じゃん
31名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:12:43.89 ID:DvukSgtE0

目立ちたかっただけ
32名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:14:21.34 ID:BpF+O/Ze0
さすが真紀子というべきか・・・
不認可の妥当な理由をなんとかして見つけ出さないと内閣吹き飛ぶレベルの不祥事だろ
33名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:15:23.87 ID:lIug8kBr0
>>29
こういうのって裁判に訴えられないのかね。

ルールを守った手続きを、正当な理由無く停めて、実害を与えたわけだから。
34名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:15:25.85 ID:cayAhJjZ0
少子化してるから大学はいらないじゃなくて
全員が大学に入れるぐらいのキャパを作るのは重要

学校の質は数と絶対反比例するわけではない
むしろ大学がどこも就活待合所みたいになってて
大半の学生が学問を追求しようという姿勢がない
世界的にみて異常な状態を是正すべき
35名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:18:49.95 ID:YvQh+LWL0
制度上、大臣の承認は不要ってことだな。
36名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:19:33.72 ID:xFEK4iAj0
まぁ、真紀子さんは強引だったかもしれないが、
少子化の時代に大学は減らす方向性でいきましょうってのは正しいだろう
37名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:20:17.09 ID:dCSYIkgb0
入学希望者も希望者。
こんな大学行くくらいなら大人しく土方とか掃除婦でもやってろ
38名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:21:05.86 ID:Cy3bJLQFP
そろそろ大学を、大学(ユニバーシティ)と二次・専科大学(カレッジ相当)
に区分けしろ!一定の基準(引用論文数、研究・教育内容とレベル、
博士・修士数など)をクリアしなければ、カレッジへ。
質アップには、数年に1度の入れ替え戦をやればいい。w

留学生の総量規制も導入しろよ。いい加減な大学が不法就労目的の害人ども
受け入ればかりしてんだろ?留学生の方が多いとか、そんなの許可すんな!!

39名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:21:19.98 ID:9nVV3XZA0
これは一事不再議で
田中大臣は再考は一切不要。
40名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:21:51.38 ID:ED9Abocy0
陛下もこんな大臣を認証しなければいいのに
41名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:21:51.47 ID:3/3WMyIi0
>>36
学部新設は済んでるんで既存大学は増加傾向だよ
そして3つの大学どれも学生数増やすわけでないのでその指摘は的外れ
42名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:23:37.75 ID:ogEY8Ma60
どうせもうすぐいなくなる大臣だし。
ちょっと遅れて認可されるんだろw
43名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:23:53.47 ID:9nVV3XZA0
>>38
賛成、日本もフランスの
グランゼコールの制度を
導入して従来型の大学とは
切り離していい。
44名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:24:29.40 ID:BpF+O/Ze0
>>36
まず国務大臣として少子化前提策はとれない
次に大学設立は国民の権利であって不当な規制はできない
したがって審査を通さないというからには相当の理由が必要
第3に方針変更は新規受付からであって、既に始まっているものに大して遡って適用はできない
第4に新規だけ潰して既存のゴミ大学を守ったら余計に大学のレベルは下がる
45名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:25:02.50 ID:OAVsg0TQ0
>>34
…だよな。
自分も人のこと言えるほど勉強したわけではないが、いまの学生って
自分らの頃より学校に遊びに行ってる感じだもんな。
まあ、真面目にやってる奴もいるんだろうけど。
46名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:25:13.37 ID:vpmyiwTx0
真紀子 発言はなかったことにとかいいだすんじゃね
おさまらないでしょ
47名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:25:24.05 ID:8hmGurY60
>>25
世間知らずをアピールしたいだけなんだと思うよ。
48名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:50.28 ID:icjSuYrwO
車多いんで新車販売禁止な、って
キチガイだわな。
内容で切るわけじゃなく
早い者勝ちって
49名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:28:10.06 ID:/EroVxWB0
このわがままババア、やるぞやるぞ、と多分みんな思ってただろう。
しかし、こんなにも早くやってくれるとはw
何の前触れもないちゃぶ台返しw
50名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:28:28.77 ID:ED9Abocy0
>>25
神経ないんだと思うよ
51名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:28:39.98 ID:9nVV3XZA0
文系は大学の半分は就職活動で忙殺、
これはまともな教育機関としての
体を既になしてない、
これで一体何を学んだのか?
こんな現状の大学で私は
高等教育を受けた人間ですって
よく言えたモノだ
52名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:28:47.50 ID:W0dDdEvl0
新しい玩具を手渡されたら振るってみなきゃ気が済まないタイプなんでしょ
53名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:31:08.84 ID:BdW3fqbb0
不思議なのは答申を覆された委員ども。
学長以上に委員達が怒ってしかるべきなのに、
他人事のような反応で無責任極まりない。
手続を無視した大臣も悪いが、結局答申も
いい加減。
54名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:12.46 ID:LxRZ6PZq0
>>43
導入したのに、壊しちゃったわけだが。
55名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:51.32 ID:lMCHSfGx0
こういうババアに権力もたすとこうなる
56名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:34:11.60 ID:9nVV3XZA0
大学の学位の価値の切り下げ、
一種のデノミを本気で検討
していい位、
大学院修士課程修了者を
昔の学部卒と見なす。
57名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:34:25.64 ID:SrWpDrmm0
真紀子が悪いとは思わないな

このようなことは世論の民主離れを促し結果的に国民のためになる
58名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:35:27.44 ID:r51J9a070
もうすぐ潰れる政権だから何かをしたかった
ただそれだけだ
59名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:35:40.13 ID:W0dDdEvl0
>>53
まあ、他人事と言えば他人事だろう?
答申を出すという自分たちの仕事はきっちりこなしたんだから
「はあ、そうですか……じゃあ、お好きにどうぞ」としか言いようがないと思うが?
60名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:36:20.84 ID:ED9Abocy0
>>53
逆らったら自分の首が…
61名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:36:40.12 ID:LnjIhb9TO
犯罪留学生集めてる所潰せ
62名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:37:46.02 ID:30opXEuO0
馬鹿が権力を持つととんでもないことになる。
文部省もくそだけどな。
教員の数を激増させようとしているが、小夜教師を増やしても仕方ないだろ。

ピカチュウも怒っているよ。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/22/78/d0122178_21195710.jpg
63名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:37:50.38 ID:Q8oopilEP
不許可にするんなら、3校にそれぞれ個別な理由が必要なんだが
それを大臣は説明する義務がある
支持してるマキコ脳のアホどももしてみてよ、どうなの
もちろん出来っこない、思いつきだから
マキコを被告にして損害賠償訴訟を起こしてはどうか
というのも、文科省は不許可の主体じゃない、不許可しているのはマキコ個人なわけで
設置基準を満たしているのに、不許可にする理由を明示するべきという論点をはっきりできる
64名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:38:29.72 ID:CGiYfYaR0
民主政権になって直ぐに、文科省(筋)は国立大学の幾つかを廃止する政策を
打出し、フジテレビのニュースjapanが報道した。その対象に東京芸大も含ま
れてた。昨晩、nhkニュース7サウンドバイトの秋田公立美術大学長内定者で
現秋田公立美術工芸短大学長は東京芸大卒だから文科大臣の決定は政策的に
矛盾しない。産経論説はフジの報道とグループ内不一致。
65名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:38:56.00 ID:kahj9Tz60
バラエティー番組のミスターサンデーに出演し、
許せませんよ〜と言ってた岡崎女子大の学長。

AKBやジャニタレのバラエティー番組に出演し、許せませんよ〜とバカ言ってるようなもんだw
こんなのが学長やってる大学は認めるべきではない
66名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:39:00.21 ID:r51J9a070
子供は年々激減してるのに大学は多すぎるのに
ゼンゼン減らない真紀子の方が正しい
67名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:39:33.48 ID:4bDFCuAK0
手続きが全て済んでキャンパスも整備されて来年開講に向けての説明会をする予定だったのに不認可
68名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:39:49.78 ID:DqbvXFpU0
                       
      ____             
    /      \
  /             ヽ
 /      /⌒/ ̄ ̄ヽ  ヾ
 |      /        |   ヽ
 |     /        |    |
 |    /      ,,´⌒ヽ    |
 /    j,,/''"`ヽ  /《;・;.》ゝヽ  \
 丿  丿 《;.・;》ゞヽ|ヽ` ̄´ ) 〉  ) あら、ヤダ! 
ノノノ ノ  ゙゙゙  ̄´ノ  \ヽ  丿 | /   最近、アタマに
(  (|ヽ `ヽ  Cヽ ))ヽ  //     ウジが湧いてきたみたい♪                                                                 (   |\_/ヽ ´`~´`   /|ノ     
 \  \ ヽ\ <´⌒v⌒`フ /  
  \  |  \ ヽ ̄ ̄ノ´//|
    ̄(\\ \  ̄ ̄/ ノ |
    (   \_____/ |

69名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:40:58.09 ID:KmQzbG530
真紀子さんの理念は正しいよ
大学は今の半数ぐらいでちょうどいい
少子化だから
70名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:41:11.15 ID:76/HGavb0
>>65
なに言ってるかわかんない
71名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:41:30.45 ID:5k5xppbU0
定員割れがいくらでもある時代だしなぁ。大学教授の枠を増やしたい人間はいっぱいいるけどね
72名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:42:05.95 ID:/EroVxWB0
野田はどういうつもりで任命したんだろう?
野田が政権中枢にいられる器かはともかく、バカだのブタだの言われてはいるが少なくとも低学歴な俺よりは頭がいいはずだ。
マジでわからん。
73名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:42:09.69 ID:0wU3gwb60
訴えられるのは国出しな賠償請求は全額認められるしどう見ても
税金から賠償になるんだけど真面目に許可取り消した民主党内閣
の国会議員が全員で支払ってほしい
法手続きが理解出来ないからな民主党は
74名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:42:37.47 ID:ED9Abocy0
真紀子擁護の頭足りないのが民主党に投票したんだろうな
75名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:42:42.58 ID:jdy2+RU00
訴えられて負けても一向に構わない。

どうせ賠償金は税金から出すから。
76名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:42:58.99 ID:F7Ild4Ul0
>>14
学長が大学の中身知ってほしいっていってたけど
岡崎の大学は
地元の女子が入学して勉強して保育士とか幼稚園教諭とかとって
地元で就職するんじゃないかな
中国人留学生で定員確保とは無縁の大学だと思うよ。
保育分野だと人材不足で地元のニーズもあるし、
職業人としての教育もできて、女性の自立につながる。
女性の非正規率の高さからみてもこういった教育は必要とされてる。
そんな理念も、見通しもないような大学とは思えないだが。
質の面もエリート養成だけが大学の役割じゃないし
田中大臣は日本の大学教育をどのように捕らえているのか
大学教育に対する理念も、計画もなしに行き当たりばったりにやったとしか思えない。
77名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:43:02.95 ID:r51J9a070
真紀子の方が理屈に合っている
タダやり方に問題あり
78名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:43:34.08 ID:4bDFCuAK0
開校予定だった公立の美術大学なんか設備投資で何十億の損失でしょ
79"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/11/05(月) 00:43:54.98 ID:SlIQztwp0
まったく、暴走老人とはよく言ったもんだな。

>>69
理念を正しく具現化する、
または正しく説く能力が無いから
仮に理念が正しかったとしても意味が無い。
80名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:44:28.76 ID:Tfkrqoky0
>>72
追い詰められた人間は何しでかすかわからんな
それでなくてもピークだった頃の鳩山だって何考えてたかわからんわ
なんだよトラストミーって?オバマも首かしげてたぞ
81名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:44:32.17 ID:76/HGavb0
中国人留学生ばっかとってる大学から認可取り消してったらいいじゃん
そっちが先でしょう

82名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:44:32.80 ID:G8jSXcg90
>>69
この3校の申請事由を見てからものを書けよ
ネットで簡単に調べられる
お前は馬鹿すぎる
83名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:44:37.24 ID:bzBVL6/70
認可出てから準備して募集しろよ。
84名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:44:44.54 ID:33Gv1NQo0
思考停止中ですわ
85名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:44:45.47 ID:ED9Abocy0
>>78
請求書は真紀子宛でいいのかな?
86名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:45:50.60 ID:2KMtyyCn0
>>77

オレも同意。たとえばダメ大学を3校取り消したら3認可するとかな。
現行ガイドラインを見直して、その上で不認可にすればいい。
ルールもなしで不認可では愚者の独裁。マキコは更迭されて当然。
87名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:46:45.12 ID:6UMc/u6U0
しかし税金にタカったビジネスはもういらない
88名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:46:46.88 ID:r51J9a070
こう言う事を断行するには真紀子みたいにバサッと切り落とした
方が早く決着がつく のらりくらりヤルより良い
89名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:46:59.07 ID:PSk/ibl20
こんな新設バカ大学に
今後、国税から補助金が投入されるんだぜ
臭い臭いは元から絶たなきゃダメ
90名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:47:41.00 ID:9nVV3XZA0
霞ヶ関の官僚、次官が昇格して
大臣になったのなら手順手続きを
踏んだから認可って発想もわかるが
田中大臣は選挙で選出された
政治家だからね、霞ヶ関のルールとは
別に政治家の視点で判断したんだから、
これは仕方が無い、大臣決定に
従えよ。
選出された政治家に対し、己の
主義主張は棄てて霞ヶ関のルールに
従えって言ってるの?
91出雲犬族@目指せ小説家 ◆nm8wXm/w96 :2012/11/05(月) 00:47:57.89 ID:iOhOxetY0

U ・ω・)  学問の本分は世の中を良くする事だろうが。
        大学も時流を見て「民主党議員暗殺学部」とか作れよ。
        
92名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:48:15.40 ID:ED9Abocy0
>>88
最初の一撃だけで、あとが続かないんだけどね

いつも、思いつきだからw
93名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:48:16.28 ID:oY0SaNFj0
評論家が政治権力もったようなもの

何も理解せずに理想論だけで権力を振り回してる
94名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:48:31.69 ID:IVN8PacZ0

まず最初からの疑問なんだが、こんな爆弾女をリスクを侵してまで大臣につっこんだ野田はどんなベネフィットを期待したんだ? 何に使おうとした? それとも誰かが必要としたって事か。ならその必要ってナンだ?

おせーてくわすいひと
95名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:48:53.41 ID:KmQzbG530
俺は大学の数を減らす方向性は賛成だよ
96名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:49:07.28 ID:jdy2+RU00
大学の認証評価機関がザルなだけ。こんなワケの解からない公益法人にも
国公私の大学から金が流れ込んでいる。
その金の元は税金。たとえ私学であっても多額の補助金貰ってんだから。
97名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:49:32.83 ID:G8jSXcg90
>>89
札幌保健医療大学以外は新設じゃないぞ?
バカはどっち?
98名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:49:45.18 ID:rQSdwzcB0
ただの思いつきの嫌がらせレベル
99名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:50:40.26 ID:r51J9a070
やり方はともかく俺は真紀子のこの判断は支持する
どうせやらなきゃいけない時期がスグに来る
100名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:50:53.64 ID:icjSuYrwO
中国とのパイプ役で捩じ込んだ人事の結果がこれ
101名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:52:29.68 ID:PSk/ibl20
>>90
そうそう
別に国民から選ばれたわけでない官僚が寄せ集めた審議会委員(もちろん、官僚の意に沿う委員)が
認可した大学だから、
一応国民から間接的に選ばれた大臣が、そんな(国民から選ばれたわけでない)審議会委員の答申を拒否しても全く問題ない
102名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:52:35.61 ID:LxRZ6PZq0
>>99
目的があってりゃ手段は何をやってもいいんだ、というテロリストレベルの発想ですね。
103名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:52:54.09 ID:zVAl1Vag0
真紀子の次のサプライズは、
朝鮮学校の授業料の無償化の決定だよ。
104"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/11/05(月) 00:52:54.29 ID:SlIQztwp0
>>100
期待に応えられる能力が無いので、
期待以外のところで悪い方向に大活躍する
そんな大臣ばかりだな。
105名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:53:21.01 ID:KmQzbG530
数を減らして一校当たりの補助金をアップさせたほうがいいだろう
学費も安くなるかもしれないし
106名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:53:23.49 ID:r51J9a070
真紀子以外の大臣なら出来なかっただろう
どうせやらなきゃいけない判断なんだから今で良い
107名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:53:27.02 ID:f+FvSadJ0
つーか、認可と許可は違うからな
要件満たして、言われた通りにやってきたのに、認められないのはありえないよ。
運転免許で、合格してるのに、車が多いからダメって断れるのと同じって言ってる人がいたけど
本当にそのレベル。普通に社会生活送ってれば、個人の独断で法人格認めないとか有り得ないなんてすぐ分かる。
大体、こいつ自分の権限の範疇を理解してないんじゃないか
真紀子さんに言っちゃう悪いけど、頭悪いとかそれ以前のレベル
108名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:53:40.41 ID:ED9Abocy0
>>103
そうだな。それがあったな。
109名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:53:50.49 ID:SLMDFkxz0
まぁこの手の話題みるにつけ
田中真紀子はとうの昔に終わってるにせよ
直紀はじめ民主の並の糞大臣より何だかんだ見せ場作れるな
110名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:54:33.28 ID:G1E+64OG0
お馬鹿な大学を無尽蔵に増やす方が問題だ
111名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:54:52.06 ID:F7Ild4Ul0
新規だから認めませんとなると
次年度以降も同じ対応とるわけ?
保育は国の政策で保育園整備していったら保育士足りないって国もいってて
看護師のほうも4年制育成って流れ出し
これで大学作ること一律に認めませんとなるとどうなるのか?
国の政策との整合性とかが
中身が全く見えてこない。
112名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:55:20.73 ID:NHtmPNuo0
法学部で真面目に勉強していたなら真紀子やったことあり得ないと分かるはず

真紀子擁護しているヤツは法律素人

将来に向かっての基準を厳しく見直すのは賛成するのだが
113名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:55:48.19 ID:SrWpDrmm0
このやり方は厳しく禁止される新設と存続が許される既存校で二重基準と言える

でも既存校からすれば既得権保護につながり(商売敵が減り)
歓迎する我田引水族もいるだろうな
114名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:55:56.12 ID:pKL+8FlQ0
>>106
お前みたいなド低能がまかりなりにも日本の教育を心配してるってのが
一番笑えないんだよ
115名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:55:59.34 ID:r51J9a070
俺は真紀子の判断は正しいと思うよ
こういう事は早い方がいい
116名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:56:02.48 ID:EC/vGMNl0
>>82

申請事由はどこも立派だよ
でも現実は大量の馬鹿養成所
更にはスパイや犯罪者予備軍の受け皿

一学部も偏差値50行かない大学はさっさと補助金切れ
117名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:56:10.40 ID:KmQzbG530
>>112
改革には痛みを伴うこともあるってことじゃないの?
118名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:56:24.45 ID:akFJvUAp0
>>33
多分行政訴訟が提起されて、諮問機関の答申に反する不認可処分をした点が行政裁量の逸脱でないか争点になると思う。
文科省官僚もこれは行政訴訟を提起されたら負けるんじゃないか、と心配してる様子。
119名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:56:43.52 ID:VWOEEwfT0
ID:r51J9a070みたいなのが、角田ファミリーに騙されたりするんだろうなあ
120名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:56:59.47 ID:PSk/ibl20
>>97
バカは俺にレスするなよ


3大学の新設認めず 田中文科相、審議会の「認める」答申覆す 来春の開学不可能に

http://sankei.jp.msn.com/life/news/121102/edc12110212590001-n1.htm
121名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:57:05.58 ID:zVAl1Vag0
>>103
野田が文科大臣に真紀子を任命した本当の狙いは、
真紀子による 朝鮮学校の授業料無償化の決定。

朝鮮学校の授業料無償化の決定は、
民主が絶対にやらなければならない最後屁だよ。

菅も、首相辞任する直前に、文科省に
朝鮮学校の授業料無償化の審査の再開を指示しただろ。
122名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:57:43.40 ID:T/SEMpJF0
>>76 >>111
禿同。野田首相は田中大臣を更迭してでも、この新設3大学の認可を通すべき。
123名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:58:01.58 ID:thh/fkTEO
マキコのやり方は別に民主主義に反してないだろ。
民主的選挙で選ばれた国会議員が作った法律によって与えられた権力を振るっただけじゃん。
別に法律に反してないし。
124名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:58:02.52 ID:4QFOdjDR0
2回連続で更迭、夫婦そろって更迭。
確かに憲政史上ないほどの見せ場だ。
それにしてもありえないほどの無能な夫婦だったな。
125名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:58:58.82 ID:ZWZ8KXw90
また朝鮮広報誌の山系か
126名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:59:01.73 ID:oMuqncFx0
>>117
そういうのは、自分が痛みを受ける側になって初めて説得力が出る
127名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:59:41.98 ID:sc9NrogP0
裁量には自由裁量とか覊束裁量とか習ったけど
この場合はどうなんだ?
128名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:59:42.56 ID:f+FvSadJ0
>>124
そりゃあそうだろw
教養も知性も、社会常識も分からない近所のババアを大臣に任命したようなもんなんだからw
129名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:00:14.00 ID:jdy2+RU00
憲法89条に完全に違反してる「私学助成金」を無くせばいい。
税金無駄大学はバタバタ倒れる。

部活なんかで名前を売らなきゃ学生が来ないような学校に、そもそも存在価値はない。
130名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:00:52.80 ID:G8jSXcg90
>>120
ニュースのコピペって、どれだけバカなの?
131名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:01:14.76 ID:SrWpDrmm0
ここにも新規停止で商売敵が減って喜ぶ悪徳業者がいるよな
132名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:02:44.45 ID:thh/fkTEO
法律は民主的な手続きによって成立する。
そしてその法律は大臣にそれだけの権力を与えてるんだよ。
もしマキコのやり方が嫌だったら選挙で落とすしかない。
今回田中には瑕疵はないよ。
133名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:02:44.85 ID:tG+w6Alg0
手順を踏んで役所からの指示どうりに行ったものを
一存でひっくり返すわけか。
どえらい損害賠償請求されるぞ。
134 ◆LOCusT1546 :2012/11/05(月) 01:03:51.08 ID:hAeeb6/30
  ヽ /
  ()_() ・・・。


・・・予てからの懸案事案でも無ければ、事前協議も無しw

誰が聞いても納得できる様な説明も無し。
もちろん、必要は無いが国会での議論も無ければ、
選挙公約でも政権公約でも無い。

>>95
大学の数を減らすのが目的なら、とりあえず何でも潰せば良いのか?
んじゃ、東大潰せよw

東大を潰すのに何か合理的な説明はあるか?もちろん無い。
来春開校予定の特定の学校を潰す合理的な説明はあるか?あればそれを説明しなきゃ駄目だ。
そういう話だよ、これは。もう新設校を作らない方が良いと思う、というだけじゃ駄目だ。

新設校を認めないのなら、そういう議論をしてからやれよ、という事。
135名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:04:19.53 ID:2KMtyyCn0
>>113
官僚としては、マキコが更迭されたあとで、次期文科大臣へ下記2点を進言する:
1.「大学設置審議会」の機能補完を目的とする特殊法人を設立し、審査内容への提言等の受入れを行う。
2.これとは別に「特殊法人大学監査センター(仮称)」を設立し、既存大学法人の適不適審査の予備調査を行う。

こうやってバカ大臣が問題を起こすたびに天下り法人が増えていくwww
136名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:04:57.91 ID:sVlnr4zA0
ホラ、これが所謂女の思考回路
整合性なんて全く関係なし、「私がそう思うから当然そうすべき!」
感情で物事を決めるのが女の悪い所、だから政治家は男がダントツに多い
女が無能だから、女の管理職が少ない
137名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:05:10.74 ID:LxRZ6PZq0
>>132
権力の行使方法によって被害を与えたら、
国賠法に基づいて賠償しなきゃならん。

国賠法には、やらかしたバカに個人負担させる規定もあるぞ。
138名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:07:01.48 ID:SrWpDrmm0
校舎も作り人も集めて被害が大きくなりそうだな

 <新設不認可>3大学「寝耳に水」 広報や校舎新築、徒労に
 毎日新聞 11月2日(金)22時25分配信
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121102-00000105-mai-soci
139名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:07:13.63 ID:VADHqAEl0
人材不足露呈しただけ。
140名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:07:46.08 ID:5O9qOyt40

ということは、審議会の委員にムダな税金を払ったということか。
141名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:08:12.55 ID:thh/fkTEO
>>133
一存でひっくり返すだけの力は、ちゃんと法律によって与えられてる。もし法律がなければいかに田中といえどもそんな権力はふるえないがな。
142名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:08:59.70 ID:dCSYIkgb0
親が大卒でなければ入学できない大学、
または親が中卒や高卒なら入学お断りの大学なら信用できる。
143名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:09:53.48 ID:PS6tSc0H0
>>129
真紀子が一番やりたがってる「朝鮮学校無償化」こそ憲法89条に完全に違反してるから、
そんな理屈を持ち出すと真紀子が困るだけだがな
144名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:10:06.13 ID:f+FvSadJ0
これやばいな、やってる事が有り得ない上に
テレビの前で「大学が多すぎるから認めない!」とか、自ら権限の範疇越えてるのアピールしてるし
訴訟んなったら負けるの確実だし、もうあちらさんは大慌てなんじゃないの、これ
145名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:10:08.13 ID:3/3WMyIi0
>>135
むしろマッチポンプにも見えてくる不思議
それ以上に訴訟されたら間違いなく負ける案件を証人喚問して審議するって無駄すぎる
146名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:10:09.28 ID:LxRZ6PZq0
>>141
権力をおもちゃのように振り回した人間には、
国家賠償法という懲罰が待ってるけどな。
147名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:10:50.88 ID:GUw75sgr0
何かやらかすと思ってたけど、早速やったなぁ。
アホなんだから大人しく黙っててくれれば良いのに、行動力のあるアホ程タチの悪いものは無い。

しかしこないだ立ったスレでは、真紀子賛成派が多くてびっくりした。
「大学を減らすべき」と「ルール無視」を混同してる奴が多すぎだよ。
148名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:11:37.50 ID:jdy2+RU00
>>135
大学の審査は文部省から義務付けられていて、いくつかの公益法人と
独法の学位授与機構あたりが既にやってる。

問題は審査がザルな団体があるのと、たとえ審査に落ちても全くお咎め無しなこと。
149名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:11:56.19 ID:sc9NrogP0
行政手続法

行政庁ってのはこの場合田中大臣のことな

第五条  行政庁は、審査基準を定めるものとする。
2  行政庁は、審査基準を定めるに当たっては、許認可等の性質に照らしてできる限り具体的なものとしなければならない。
3  行政庁は、行政上特別の支障があるときを除き、法令により申請の提出先とされている機関の事務所における
備付けその他の適当な方法により審査基準を公にしておかなければならない

150名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:13:01.09 ID:PbB1OEpdO
ルール無視を豪腕とでも勘違いしてないと支持はできんだろなw
しかしこの後どうする真紀子はんwマジで却下か?
151名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:14:12.01 ID:SrWpDrmm0

新規参入が減って歓迎するのは既得権のあるヤツ 我田引水なんだよな
152名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:14:31.31 ID:4QFOdjDR0
>>148
それだけ日本国民のレベルが落ちたってこと。
論理的思考を教えられず訓練されていない人が増えたってこと。
本当に馬鹿ばっかり。
153名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:15:09.50 ID:thh/fkTEO
>>146
そりゃ大学の設置が要件を満たした上での「届出」でオッケーだったら、マキコのやり方は不味いだろうけど、「許認可」を必要としてるんだろ?大臣の。だったらマキコが裁判で負けることはないよ。
154名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:16:05.07 ID:FAQVfWkV0
>>112
法律とか詳しくないけど、また民主党特有の思いつきか
とは思った
155名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:16:57.62 ID:G8jSXcg90
今回の3校の件を「学生の質」「大学の乱造」とかいろいろいって一般化する人って、なんかアレだ。
言葉が無いよ。
156名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:17:11.04 ID:ADqgu7cG0
いつもの真紀子の十八番だな、後先考えずに、スタンド バイミー
157 ◆LOCusT1546 :2012/11/05(月) 01:17:24.14 ID:hAeeb6/30
>>150
判断を覆されて「一生懸命仕事してるんですけどねぇ!」と涙ながらにカメラに訴えかけるw

そして民主党を離党し、次の選挙に備える。

これがこいつの真の目的w
158名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:17:33.82 ID:MIzMiA3s0

      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------
田中文科相の判断は日本にとって役に立ちましたか?

 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
  どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった
 ● むしろ国民に謝罪が必要
159名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:17:48.41 ID:SrWpDrmm0
既得権を守りたいヤツが真紀子を応援してる 
 教育者ではなくただの商売人
160名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:18:21.36 ID:T/SEMpJF0
>>134
>東大を潰すのに何か合理的な説明はあるか?

今現在、支那本土から1000人以上、韓国から600人以上の留学生を税金等を使って受け入れている。

東大地震研の“地震予知”が、巨額の税金をつぎ込んだ末に、ほとんど当たってないこと。

福島第一原発が爆発という結果に至る、米国製の原発設置や原発政策の進展に大きく関与して来たこと。

どれも東大を潰すのに十分な理由には成りにくいが、敢えて挙げればこのくらいか?
161名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:18:37.29 ID:xFEK4iAj0
真紀子さんみたいな人が改革をなす人物
162名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:18:45.86 ID:rOQ8ByN20
大学の数が多すぎるというのが理由だというが、あまりに個人の感覚に依り過ぎている表現だ。
何校までが適正で、それを超えたら多すぎるという判断になるのか基準を説明する必要があるんじゃないの?
そして、その基準まで大学を全部潰すというのであれば、今回のことを通すべきだし、それが筋ってものだ。
163名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:18:50.83 ID:ChncZW+q0
行政法上の講学論争はどうでもいい
真紀子を信じている馬鹿は消えなさい
164名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:18:56.15 ID:5VeeFQqB0
>>117
改革にならんからダメなんだよ。
こいつのは単なるやりたい放題
165名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:19:04.87 ID:xAHNFcEG0
拒否する権限があるんやろ?
有るなら文句垂れんなや
拒否権発動はアメリカがよくやっとるから真似したんやな
166名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:19:23.82 ID:PbB1OEpdO
>>157
あの顔で泣いてもらってもなあw
しかし、そういう情に訴える態度に本当に出そうで嫌だw
167名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:19:28.87 ID:jdy2+RU00
>>152
テレビの愚民政策でしょ。
168名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:19:37.15 ID:LxRZ6PZq0
>>153
許認可だったら何をやっても裁判で勝てる、という珍理論のソースを。
169名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:20:05.85 ID:/EroVxWB0
>>147

>「大学を減らすべき」と「ルール無視」を混同してる奴が多すぎだよ。

このスレにも多い。
とりあえずこのルール無視には莫大な税金での賠償が必要なこと、そして賠償金でも購えない人生の狂いを沢山生むこと。
それを承知で独断専行万歳と言ってんだろうよ。
170名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:20:25.93 ID:iH8LqK7y0
吠えないマスコミ犬はシッポ巻子。
171名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:20:46.19 ID:2KMtyyCn0
>>157
>そして民主党を離党し、次の選挙に備える。

たぶんそうだろうな。
172名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:20:59.08 ID:PS6tSc0H0
>>153
認可制というのは、認可基準に合致しているか否かを権限者が審査するだけのシステム
日本には大学設置基準があり、それに合致しているなら権限者は認可する義務がある

「ここが基準に違反している」という指摘でNGを出す権限を田中大臣は持っているが、
「基準は満たしてて不備はないけど、この大学は認可したくない」というような勝手な独断は許されていない


当該3大学はどこが不備だったのか、どこが基準に違反していたのかをきちんとマキコが説明できない限り、
裁判でマキコに勝ち目はない
173名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:21:18.51 ID:GFpdiYvY0
Bラン大だが今春の大手メーカーと商社の就活楽勝だった。
高校の友人見てる限りDラン以下の大学はこと就活に関しては存在意義ないと思う。
高卒並みの一般職とか営業とか現場ばっか。
Dラン以下は補助金カットでいいんじゃないか?
自然に潰した方が学生も親御さんも無駄金取られなくて済むし。
174名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:21:30.51 ID:ChncZW+q0
更迭対象▽
田中真紀子文部科学大臣
山中伸一文部科学審議官
板東久美子高等教育局長
175名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:21:57.79 ID:xAHNFcEG0
>>168
裁判所が命令できるなら
許認可権は裁判所に有る事になるな
176名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:22:01.25 ID:Ly9wC9m+0
がんばれ、真紀子さん!
177名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:23:00.54 ID:3/3WMyIi0
>>153
そこで"許可"と"認可"の話が出てくる
文科省指導の下に職員、カリキュラム、建造物を揃えて
大学運営を行える状況にした上で貰うのが認可
ようは反対するってことは行政指導が間違ってたってことになる
178名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:23:32.35 ID:0wU3gwb60
大学減らしたいなら国公立大学全部今年度で廃止
これをよしとする連中は認めるんだろw
無論大学病院も全部廃止で当然だよな減らしたいんだから

合理的な理由が大学多すぎるっていうなら私立以外潰すのが
一番早いんだよ実際問題で補助金全廃当然それでいいんだろ

179名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:23:35.13 ID:sc9NrogP0
法律が要件を定めていない場合や、要件を公益のため、などといった程度に抽象的な目的という形で定めている場合に、自由裁量を認め
国民の権利・自由を制限する処分については自由裁量を否定=覊束裁量

大臣に裁量があるから自由っていうわけではない
180名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:23:42.69 ID:zF/jSktk0
今回の判断だとは横暴だと思う。
その上で、物を申すと、諮問会議の要件を満たすのは認可の必要条件であり、
十分条件ではない。それを必要十分条件あるいは十分条件と勘違いするな。

とはいえ、この判断はひどい。私学助成金をなくせば、済むだけの話なんだが。
181名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:23:46.91 ID:ay2agOsJ0
「格好悪い暴走老人」などと年上に言うような、下品で口の悪い者が文科大臣だなんてありえない!
任命した野田佳彦ともども謝罪の上議員辞職して欲しい。
182名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:25:21.56 ID:PbB1OEpdO
>>177
つまり真紀子はんの不許可は結果的には行政の壮大なマッチポンプだった、と?w
もしくは壮大な梯子外しというべきかw
行政ひでえw
183名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:25:25.88 ID:LCp84wl+0
もう準備進めてるのに不認可なんてされたら路頭に迷う人間もでるんだろうな
可哀想に
184名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:25:31.02 ID:f+FvSadJ0
>>153
学校法人は認可制。要件満たしてたら、認めなければいけない。
明確な基準を持たず大臣の一存で決まったら、やりたい放題の独裁になるだろ。
だから制度上決まってるんだよ。
185名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:25:34.27 ID:jdy2+RU00
>>173
Bランクに金をかけることは無駄だと思わないか?
186名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:26:20.07 ID:2KMtyyCn0
「大学を減らすべき」「無駄な大学は作らせるな」というなら、まず自分で御用学者を集めて勉強会をやる、自民党なら。
そして現状や問題点を「諸外国の事例」まで含めて煮詰め(これマスゴミ対策に重要w)骨子を省内の実務者に検討させる。
そこからが勝負の始まり。

マキコは御用学者すら集められないんだろうな、あの性格じゃ人望ないし、学者もくっついてメリットなさそうw
187名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:26:36.08 ID:LxRZ6PZq0
>>175
日本の法治制度に無知なことは良くわかった。
188名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:27:43.58 ID:xiiFnV+l0
でも選挙やったらまた当選しちゃうんでしょこの人
決められる政治が出来る実行力のある人だ!とか言われて
バカみたい
189名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:28:00.17 ID:9jhCCwvE0
>>173
お前よりずっと上のランクの新聞記者が>>1
お前の意見は間違ってるといってるぞw
190 ◆LOCusT1546 :2012/11/05(月) 01:28:32.25 ID:hAeeb6/30
>>160
むぐぐ・・・w
191名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:28:56.63 ID:uqplvnFM0
たっく・・・雑魚ばっかりだぜここはよぉ!ヒュー!
192名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:28:57.17 ID:rQSdwzcB0
不認可の合理的説明ができれば問題ないな
できればの話だけどw
193名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:29:17.71 ID:2UIgieV70
好き勝手やることが許されるのは国会の議決があった場合それも憲法に反しない範囲での話であって、大臣如きが勝手にできるものではないだろ
194名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:29:25.68 ID:2KMtyyCn0
>>182
無理難題をふっかけて官僚を精神的にボロボロにして奴隷化しようとする。
マキコのいつものやり口じゃん。尼崎のババアとまったく同じ。
195名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:29:49.25 ID:Qo7KLC/k0
何がもっとも政治オリエンテッドのマターかと考えれば
究極は予算事業の仕分けしかない

しかしそれこそ政治家がもっとも触れてはいけない部分と
大声でキチガイのように役人と新聞テレビと財界人がわめく異様な国
いや、むしろ典型的な腐敗没落植民地国家か

かつての関東軍にとっての満州が、今の極東米軍にとっては日本であり韓国
原発玉音放送の天皇こそ、正に戦前の愛新覚羅溥儀というわけか
196名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:29:52.81 ID:G8jSXcg90
>>173
Dランで頑張っている人よりも結果遠回りで失敗する人生になると思う
お疲れさま
197名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:30:15.82 ID:582wxUMMO
採用が決まってる教員はどうなるの?
198名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:30:29.22 ID:xiiFnV+l0
>>186
短期バイトの間に仕事しましたアピールをしたい真紀子にとって
そんな地道な作業してる余裕はないんだよね。。。
199名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:30:29.50 ID:8hmGurY60
文科省の役人連中は今頃頭抱えてるだろうなw
200名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:30:43.16 ID:WX1y3n0CO
なんで新潟県民はこんなのに投票してんの?バカなの?
201名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:31:09.48 ID:PbB1OEpdO
あの世から角栄がお告げでもしたんだろ
もしくは、この申請を出していた学校法人からの付け届けが無かったか、もしくはあっても中に真紀子さんの嫌いな物が入っていたとか
それくらいしか「合理的な」否認理由が見あたらないw
202名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:31:39.74 ID:ChncZW+q0
更迭対象▽
田中真紀子文部科学大臣
山中伸一文部科学審議官
板東久美子高等教育局長

※事務次官は科学技術庁出身の
技官なので更迭対象からは外す。
203名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:31:43.89 ID:S43z244e0
まあ、大学が多すぎるのは事実だな。

今も私立は潰れているが、そのうち国立、公立、市立の大学だって
潰されるかもしれん。
204名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:31:50.98 ID:h+iTekVH0
利権ガー天下りガー
補助金ガー
中国留学生ガー

とか言って真紀子GJとか言ってるアホは死んでいいよ
205名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:31:53.86 ID:fPVRz27F0
というか、全く評価されないことやって何しようとしてるの?
よく分からんな、選挙前なのに
206名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:32:34.03 ID:YCIxJ1OX0
>>182
文科省の役人は総出で真紀子を止めたのに、
例によって一切聞く耳を持たなかっただけだよ
許認可行政や大学淘汰論の是非はあるにせよ、
これで責められたらいくらなんでも役人が可哀想
207名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:33:59.59 ID:Y9kuO3yb0

自民党時代、民主党時代でも大臣更迭かw
208名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:34:06.83 ID:zLLUNKb50
優先順位の問題だ。努力しなくて、成績のいい人は話は別だ。普通の成績の子の話だよ。
小中高って勉強より大切なものがある。「これは大切なんだ。どうしても譲れない。」ってね。
その「勉強より大切なもの」よりも、無理やり「勉強の優先順位」を高くしたほうがいい。
平均的な成績の子供本人が自覚して「勉強の優先順位」を強引に高めることが必要だ。

理科系大学に関しては、勉強実験が重要だ。
重要なんだけど、偏差値50の新設理系大学では勉強実験が文化的に無理だ。
肉体労働者文化の学部生にぐるぐるに囲まれたまま、敵だらけで勉強実験は無理だ。
公立の小中高とまったく同じで、敵だらけで孤立したまま勉強実験すると、集団イジメで劣等生になる。
イジメで病気になりフラフラ生活になる。それに教育内容が、教科書のサワリ数ページやって終了だ。
卒業すると、理科系の理工学部の大学なのに、小売店やスーパーの店員さんになる。
肉体労働者文化の学部生にとって「小売店やスーパーの店員さんになる。」ってのは大歓迎だ。
しかし、新設理系大学に入学したつもりの科学を愛する学部生にとって、勉強禁止、就職ダメは、大不満だ。
理工学部大学なのに、上等な就職先が小売店スーパーだと、入学者の質が落ちる悪循環が始まるだろう。
一般入試で定員絞って偏差値50に維持してても、科学を愛する受験生には避けられるでしょう。
その後、10年チョイ持ったけど、理工学部は廃学部になった。10年持ったのがアベコベにスゴイ。
あと、実習で手先の器用な田舎娘たちが、教科書のサワリ数ページだけやって、
教授から内部のいんちきテストでおだてられて、大学院へ無試験で拉致されていた。
バイオ教授って江戸時代の女衒みたいだった。

中学生は、少数精鋭の「賞罰なしでも進んで勉強する共同体」を手に入れるため進学高校へ、
高校生は中堅、上位大学へ、浪人生は、世の多数派の「賞罰なしだと勉強しない共同体」の影響を避けて勉強しよう。
それで、中堅上位大学へ行こう。

  web-n14-00049 2012-11-05 00:49
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm57894.html 読みやすいHTMLファイル
http://up2.cache.kouploader.jp/koups2673.txt 安全なテキストファイル
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1341417960/55-
209名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:34:09.21 ID:Ly9wC9m+0
>>205
俺は真紀子さんを支持するぜ
210名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:34:41.55 ID:G8jSXcg90
>>201
田中角栄といえば人材確保法だっけかな
教育に前向きな施策だったと思うけど、真紀子の脳で誤変換されたのか…
211名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:34:46.75 ID:mMfse0bz0
大臣かわったらまた申請すれば
212名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:35:06.94 ID:tahjZS/m0
諮問機関ってのは大臣が意見を
聞きたいって答えるだけの
仕事、認可権者は大臣だし、
大臣は諮問機関の答申に拘束
されなきゃなきゃならんと
法で決まってるの?
213名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:35:45.90 ID:PbB1OEpdO
>>194
そういやそうか。図式的にはよく似てる、というかやり方はまんま一緒か

>>206
今回については官僚に同情するな。。
214名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:35:48.62 ID:r0ktBrif0
真紀子の予想外の速攻にクソ

                                     ィ¬i、
   .yv,,,vr→・''"゚゙~゙゙゙゙'r,   .,,,,,,_._,,,,,,,,vvr一〜、_        ,r"  .゙l・'ヘ-,,
   .゙ll  .,,,,,,,,,vwi、  .,,ト   ヽ `^    : __、  .゚y     .,r'° ,,''ヶ  .,,,ト
   .ll  『`   ,l゙  .,i´    .゙i、 .t''''"~ ゙̄]  ..,i´    ,r″ 、'゙''〃 .,i″
    ll .,″  丿 .,l゙     .l  .ヒ    .レ  .,″   .fレv-'゙~''ュ   .l°
    `'''"   ..,i´ .,l゙      ll  l,,,,xrr+″ ,i´        ,,r" .,,__,l゙
        ,,,i´ ,,i´       リ    : __,ll      ,,r'′ _,┘`
      .,r" _,/           ゚'―'゙“ ̄ ̄ ̄      ,,r'″_,,r・°
      ゙¨゙~゛                       ゙゚゙゙゙゙~゛
215名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:36:11.13 ID:Fea6DlCO0
大学をこれ以上増やさない政策、
順次、減らしてく政策は、実行してけばいいけど、
来年開校予定まで準備が進んでるのを
突然、数ヶ月前に中止にさせるとか、
また別の話だろ・・・
216名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:36:27.17 ID:zLLUNKb50
>>208
・建設途中ではあるが、当時としては非常に設備の良い、日本初の本格新設バイオ大学だ。
・バイオ実験実習の技能は金と時間をかけて丁寧に教えてくれるが、教科書はサワリの数ページやって終わる程度だ。
・学部生の輪は肉体労働者文化なので、話が合わない。勉強すると文化摩擦で攻撃され、あべこべに劣等生になる。
・就職の大きな流れは小売店や食品スーパーの店員さんだ。これは、入学した途中の教育内容でわかる。後の祭りだ。
・教授は指先だけ評価し、手先の器用な田舎娘たちに目をつけて、甘言で大学院へ拉致する。最後は田舎娘本人の決断だ。
・偏差値50共同体は、富裕層を心底憎悪する共同体だ。富裕層とほぼ恋愛不可能な雰囲気だ。祝福されるのは無理だ。
・貧乏なボス教授が、高級ブランドを見ると取り乱して、子分の不良に八つ当たりする、富裕層を心底憎悪する共同体だ。
・偏差値50共同体は、小金持ちが大金持ち扱いされ、攻撃される。小金持ち程度が慶応なら、小金持ちが貧乏人扱いされるはず。
・田舎娘とモヤシ金持ちとは、共通点ゼロだ。仮に正攻法なら、女の側が迎合し、キチンと挨拶して、無言でチンコしゃぶりだろう。
・現実の田舎娘たちは、富裕層を憎悪する人々の心をかき乱しながら、モヤシ金持ちへ高飛車にエッチな嫌がらせをする。
・その手の田舎娘と小金持ちの私が話し合いをすると、女は全員共通して、奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
・田舎娘たちは、モヤシ金持ちに濡れ衣を着せて、不良や教授をテコに攻撃し、弱ったところで結婚を迫る。私は逃げる。
・東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。
・理工学部で就職の大きな流れは小売店や食品スーパーの店員さんなので、10年チョイで理工学部は廃学部になった。
・お金持ちを差別していじめちゃうと、お金持ちにも優秀な人がいるから、共同体の力が弱くなって共同体もろとも破滅する。
・お金持ちを差別して破滅させると、自分たちの首を絞めるとわかっているけど、人間は感情の生き物だから、やってしまう。
217名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:36:59.33 ID:5dn/5uES0
アホバカマキコ、またやっちゃったね。
こんなBBAを大臣にしたのが大間違い。
不適格なのはわかってただろ。
吉本入って政治漫談やれば大うけだろな。

さて、ちゃぶ台返しの決着、どうするのかな?
大臣辞任かな? 
218名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:37:21.97 ID:h+iTekVH0
>田中文科相は不認可とした個々の具体的理由に言及せず・・・


すごいよ、真紀子さんw
219名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:37:44.58 ID:ChncZW+q0
国立大学交付金は年間1兆数千億円以上
私立大学補助金は年間2000円億円だっけ
220名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:37:45.20 ID:2KMtyyCn0
>>199
>文科省の役人連中は今頃頭抱えてるだろうなw

全然そんなことないと思うよ。どっちに転んでも自分たちが冷や飯食らうことはないんだから。
・マキコが支持されて権限が強化されたら、それは自分たちの権限強化にもなる。
・マキコが更迭されたら不祥事再発のためにまた1つ仕事が増える=人が増える。

田中角栄や石原慎太郎は、「官僚の無理」を通すときには徹底的に勉強して対峙したそうだ。
マキコにはそれが出来ない。
221名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:37:48.35 ID:YcMyPnUL0
民主党のやることはおかしい
大臣の権力を私物の様に扱うのはおかしいだろ

外務大臣の時は、官僚に対して戦った感があるけれど、
今は腐れ切った民主党の権力に失着する姿をよく表してるわ

開校に合わせて努力してきた関係者、学生、その他協力してきた地域住民
みなおかしいと感じているはず

民主党の政権になってから、不祥事でも上が責任をとらない
嘘を平気でつく、簡単に人を裏切る、そういう風潮がどんどん出てきてる

民主党のTOPがおかしい政治をして、いるからだ
きちんと模範を示すことができる人がなるべきだ
222名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:37:52.12 ID:/EroVxWB0
>>203
同意だがそれは別の話題だな
今回は、行政指導の下で進めてきた大型事業が、行政のトップ入れ替えで突然不許可になったって話。
223名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:38:21.89 ID:eKrZcZ1D0
大臣にするほうが、どうかしている
だれが大臣に選んだ
そんな政権を選んだのはダレだwww
224名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:38:51.35 ID:9b3hklSU0
まあこれが政治主導の一つの現れ。国民が望んでいたものなんだから仕方ない。
225 ◆LOCusT1546 :2012/11/05(月) 01:39:26.55 ID:hAeeb6/30
>>217

新喜劇で、劇中にこっそり島田一の介と入れ替われば大喝采間違いないけどなw
226名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:39:44.88 ID:Y9kuO3yb0

短命内閣の大臣もまともに出来ないのかw
227名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:39:52.87 ID:FAQVfWkV0
>>199
例によって
「個別具体的な案件にはお答えできかねますが、あくまで一般論として申し上げますが・・・」
なんて答弁が見られそうだな
228名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:39:55.53 ID:KPWQli71P
>>223
こいつミンスが政権を簒奪したとき無所属だったんだぜw
229名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:40:21.49 ID:PbB1OEpdO
>>210
真紀子脳内のパパンだから、現実よかかなりねじれてるんじゃないかなw

しかしこのまま合理的に否認する理由が無いのに否認した場合、国家賠償になるんだっけ?
いくら払わないといかんのか。。真紀子の個人財産で払ってやれよw
230名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:40:30.09 ID:ChncZW+q0
文科大臣なら、さすがの真紀子氏も暴走しない、無難なポストと
言ってた不勉強な馬鹿コメンテーターの皆さんはどう思いますか?
231名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:41:04.61 ID:G8jSXcg90
>>224
大臣の思いつきは政治主導とはいわないよ
けど、国民が望んでいたものという点は否定出来ないけど
232名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:41:07.31 ID:IlALKEZg0
法務大臣やらせたら、死刑囚全員吊るしてくれたかもな
233名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:41:15.57 ID:C4IRt6kQ0
民主党は中道だよl
間違ってるのは大学の方だ
234名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:41:20.31 ID:zLLUNKb50
>>208
東京にやってきた強欲な田舎娘だ。
その女カッペたちが、不良や教授をうわべだけでも味方につける。
貧乏教授のボスが、よそ様の高級車、高級ブランドを見る。または、何かのきっかけで思い出す。
すると、教授は取り乱して、子分の不良に八つ当たりをする。そんな富裕層を憎悪する共同体だ。
女カッペたちは不良や教授を味方につけて、モヤシ金持ちへカネ目当て、快楽殺人目当てで結婚を迫ってくる。
その女カッペたちは、自らスカートをめくって、モヤシ金持ちの私を追い回し、住所電話番号の紙を私へ渡す。
渡して、ストーカー濡れ衣を着せ、不良や教授をテコにして、そのモヤシの生活を破壊させ、無職破滅させる。
濡れ衣を着せたカネ目当ての女が悪いのだが、不良や教授は、金持ちの泣くことであれば、なんでも賛成する。
不良も教授も、女を被害者にして、モヤシ金持ちを悪者に仕立て上げる。共同体はモヤシを集団イジメに追い込み破滅させる。

仮に、東京坊ちゃんの私がここで女カッペへ「ノー」と言ったら、私とよく似た田舎坊ちゃんのように、殺されていただろう。

モヤシ金持ちの私は、渡された女の住所へウソのラブレターを郵送して女を油断させ、私を本気で憎む不良へ付け届けをする。
そして、大晦日の深夜から元旦という教授たちのいない時間帯を狙って、出入り禁止の大学研究室に侵入する。
当時の最高水準の警備網を突破し、欠けた資料を補完まとめて、卒業研究できないまま、資料発表形式でほぼ無職卒業する。
就職の大きな流れが小売店の店員さんやスーパーの店員さんなので、
コンビニバイト首になる能力の私にはつらい進路だった。

東京モヤシ坊ちゃんの私とよく似た田舎坊ちゃんが変死したので、明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け。」だ。
235名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:41:37.89 ID:YcMyPnUL0
やっぱ、民主党じゃだめだよ

日本がどんどんおかしくなる
236名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:42:14.07 ID:YCIxJ1OX0
>>227
今回は、庇わないと思うぞ…
許認可行政による省益保護にも反してるからな
かなり冷たく突き放すと思う
237名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:42:29.98 ID:5VeeFQqB0
>>202
副大臣と政務官は?
238名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:42:42.69 ID:2KMtyyCn0
>>210
>田中角栄といえば人材確保法だっけかな

この法律が教員の流動化の妨げになっていて、しかも「辞めない日教組」を生んでる事実があるわけだが。
239名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:43:33.84 ID:HHA9lqUR0
早稲田の中野キャンパスもたいがいだがな
外国人と一緒の寮に住んでって
場所柄中韓人ばっかだろ
あれは認可要らないんか?
240名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:43:36.87 ID:fPVRz27F0
本当に早稲田なのか?
241名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:43:57.91 ID:m/FtW8F+0
大学乱立に歯止めをかけようという田中大臣の考え方は正しい。
しかし、大学に対する行政のこれまでの経緯と、
入学・編入希望者に対する大学のこれまでの説明があるのに、
これらを一切無視して、唐突に大臣の考えを断行するのは、
あまりにも現実的な悪影響が大きすぎる。
242名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:44:48.24 ID:RCzyBlqu0
認可なんだから、どう考えたって大臣の意向で決定を左右できるものであってはならない。
これで、不認可取り消しにならないなら日本は法治国家ではないということ。
民主党は何とかして法治国家を瓦解させたいらしいし、今のところそれが上手く行ってしまっているが今回はどうなることか。
243名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:44:55.30 ID:2KMtyyCn0
>>240

目白御殿から裏口を通って入学。
244名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:46:14.77 ID:HHA9lqUR0
>>232
そういうのに限って死刑廃止とか言い出しそう
真紀子の好きな中国なら微罪でも皆殺しなのにね
245名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:46:42.94 ID:U8SNOYS00
元騎手のカミさんが、サタディズバッとで絶賛してたぞ。
審議会の言いなりにならない真紀子さんは素晴らしい政治家だそうだw
246名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:47:02.73 ID:fPVRz27F0
ということは、今後
新設学部含めてすべての認可がストップする訳?
247名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:47:21.58 ID:gNNlox6F0
産経が不法就労中国人留学生の温床になっているFラン大に賛成とはいかに?

真紀子にくしで何でもいいのか あわれだなw
248名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:48:08.16 ID:YCIxJ1OX0
>>246
学部の新設は全部認めてるらしいよ
つまり、大学の頭数さえ増えなければそれでいいらしいww
249名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:48:22.61 ID:FAQVfWkV0
>>236
「一般論」の部分で野党質疑者のコラボが見られそうな気がしてる
250名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:48:40.38 ID:2KMtyyCn0
議論を進めても大臣承認の必要な、いわゆる許可制とするには問題山積みだぜ。
教育を施す権利、受ける権利の侵害になりかねないからな。基本的人権の侵害になるだろ。

今回みたいに却下するには、教育機関の社会的位置づけを企業並みにランクダウンする必要がある。
公害企業は集中させませんとか、パチンコ屋は作らせませんとか、学校がそういうレベルになる。
251名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:48:43.91 ID:jdy2+RU00
>>208
さっぱりワケの解からん文章だ。
訴えたいことがあるなら、他人に解かってもらえるように書きなさいよ。


252名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:49:20.51 ID:ZXls50mC0
朝鮮学校にやる金が必要になったからジャップの学校は潰さなきゃ
253名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:50:15.38 ID:ChncZW+q0
真紀子の謀略

@不認可を訴え、大学や野党と激しく対立
A更迭または引責辞任せざるをえなくなる
B「一生懸命やってきた」とカメラ前で泣く
C民主党を離党し、独自政策の真紀子節が復活
Dアピールできて泥船も抜け出せて選挙対策万全

254名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:50:41.15 ID:f+FvSadJ0
頭スッカラカンなのに大臣やらすから
255名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:50:49.01 ID:GdvH9/CN0
>>6
今まで民主党がやって来た事を考えるとこれなんて
尼崎事件の角田がやった万引き事件くらいのレベルだと思うけど。

既に民主は致命傷だらけで、次の選挙をやれば必ず大敗するどころか、
二度とこの国で政権取るなんて事はありえないくらい致命傷だらけだろ。
256名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:53:30.69 ID:md5zErOZO
あほ大学はもう要らない
257名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:54:16.35 ID:52oE2w1F0
>>1
いい決定だった。支持する!議論の積み上げつっても
公務員連中が鼻くそ食いながらやったんだろ?そんなもの議論でもなんでもねえ。
258名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:54:54.91 ID:+VQxQFR20
地方の大学いじめしてないで
ガキどものいじめや隠蔽教育機関をしばいてくれや
大津どうすんだよ
259名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:55:38.58 ID:gNNlox6F0
真紀子憎しでFラン大を作れという産経w

案の定なんの節操もない低俗だなw
260名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:56:19.90 ID:bq5ya9jN0
>>258
人気取るならそっちだよな
まぁそこにメス入れる能力あったらこんなことしてないがw
261名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:57:02.43 ID:ChncZW+q0
真紀子の恐るべき謀略
〜全ては再選のため〜
@不認可を訴え、大学や野党と激しく対立
A更迭または引責辞任せざるをえなくなる
B「一生懸命やってきた」とカメラ前で泣く
C民主党を離党し、独自政策の真紀子節が復活
Dアピールできて泥船も抜け出せて選挙対策万全
262名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:57:22.95 ID:HHA9lqUR0
>>253
これで堂々と小沢に合流できるな
野田は過半数割れの離党阻止と新潟の民主党代議士が落ちても
比例復活できるようとの思惑だけだった
朝鮮学校学費無料もあったかもしれんが
263名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:58:37.13 ID:+VQxQFR20
>>260
そこらは敵に回したくないっちゅうことだろね
確かに大学減らすべきだろな
子供が育たんのだから
264名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:59:36.82 ID:FAQVfWkV0
>>260
こっちは「書類にハンを捺さないだけの簡単なお仕事」だからなw
265名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:00:30.98 ID:HwBeAEUd0
私の捺印はお高いですのよ
266名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:01:48.27 ID:YsMOBiNMO
Fラン連呼してるやつって、役所の手続きも知らないんだろうか。
よほど頭悪いんだろうけどな。
267名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:01:55.09 ID:wdWUr/CfO
>>259
別に作ってもいいだろ
何が問題なんだ?

どんなまずい料理出そうと
衛生がしっかりしてたら保健所は営業許可を出すべきだろ
違反もしてない大学を認可しないとか権力の横暴だろ
この大学が何か法律違反したのか?(施設に不備があるとか)
だったら分かるが
ただレベルが低いとか大学の数が多いとかで勝手に取り消しとか
ただの横暴だろ
268名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:03:39.65 ID:HHA9lqUR0
衆院任期の最後の最後には輿石が民主党の金と
議員を連れて小沢に合流という手はずだったんだろうけど
そこまで持たないんじゃねーかな
年末解散して正月選挙あたりか
269名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:05:02.12 ID:wiWb3U+V0
任命者の豚はさっさと罷免させろよ
270名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:05:54.39 ID:zLLUNKb50
>>251
メモ風にパラパラ書いてあるだけです。
一文が長いと、偏差値50含むそれ以下の人には分かりにくいです。
なので、文章を不自然に、細切れで、切断してあります。
また、繰り返しも多いです。キング牧師は話す言葉で繰り返しが多いです。
九官鳥やオウムのように、馬鹿みたいに繰り返しが異常に多いのです。
キング牧師もわかりやすさ重視だと思います。
生まれて初めてキング牧師の言葉を読みました。
文章に起こしたものを読むと、違和感だらけです。
キング牧師の言葉は、インテリには嫌われる言葉です。
しかし、反対に、
普通の人にはキング牧師節がすんなり頭に入る文章なんです。
NHKスペシャルは幅広い厚い国民層に向けて製作されています。
そのNHKスペシャルも不自然にナレーションがぶつ切りです。
NHKスペシャルも、文語調にはありえない、繰り返し説明があります。
偏差値50含むそれ以下の人が理解できる文章は、
文語調とはまったく書式が違います。
インテリにはわからないことですが、単語ではなく文法でつまずいたら、破滅です。
単語は検索すればわかりますが、文章の文法の壁は偏差値50以下にとって死を意味します。
文章を不自然に切断して繰り返しがあると、インテリには読みにくい文章です。
でも、インテリは頭が良いので、
パソコン装置の下位互換性とでも言えばいいのでしょうか、
注意して読めば内容を拾えるはずです。
そもそもインテリ向けに書いているのではなく、
偏差値50含むそれ以下の人へ情報発信しているのです。
短く書くと・・・、しかし、複雑な内容は、短い文章ではやっぱり表現できないんです。
それで長いダラダラとした文章の部分もあります。
また、切断が面倒で、無意識に手を抜いて文章が長くなっているところもあります。
それは、ごめんなさい。
271名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:07:20.43 ID:ygKFroDE0
田中BBAの自己顕示欲を満たす為だけの不認可
272名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:07:36.38 ID:Uq9izODi0
「生活保護制度の見直しを行うので、しばらく生活保護の新規受け付けを休止します」

 
こうですか><
273名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:08:30.89 ID:ZXls50mC0
野田首相がイクメン特別賞「いずれ立派なイクジイに」
野田佳彦首相は18日、育児に積極的な男性「イクメン」の周知に貢献したとして、「イクメンオブザイヤー2012」の特別賞を受賞した。

主催者側によると、首相が今年3月、育児休暇を取得した「イクメン」首長を首相公邸に招いたことが理由。

これを受け、首相は「私自身はイクメンにはなり損ねたが、いずれ立派な『イクジイ』になりたい。

政府の取り組みへの温かいエールと受け止め、子ども・子育て支援策の一層の充実に頑張りたい」とのメッセージを発表した。

2012年10月18日 16:34
274名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:12:28.94 ID:0PAKqXZj0
>>10
中国マンセーの自虐教育を行う為
275名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:15:40.57 ID:xFEK4iAj0
真紀子さんがんばってくれよ
276名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:16:52.54 ID:3yig4ff5O
大学認可を増やしたのは、文科省の役人が大学側から手厚い接待を受けられ
天下り先としてのパイプを持つため
だろ

文科省役人の首を切るのがスジだろ
277名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:18:29.04 ID:MUBTuXsT0
選ぶ国民がバカなんだから仕方ないよ
278名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:19:44.94 ID:LQOxFPBJ0
偏差値40の岡崎女子短大を4年生にする理由は認められない

マキコの言うことのほうが当たっている
と思うのは俺だけ?
279名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:21:57.42 ID:YCIxJ1OX0
>>278
お前だけじゃないが、それだけ馬鹿が多いということの証左にしかならない
280名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:21:59.14 ID:ED9Abocy0
>>278
偏差値って法的に認められてるの?
281名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:22:06.69 ID:HDy6I1rl0
>学力向上のため、全児童生徒を対象にした学力テストは抽出方式に切り替えられた。
真紀子以前に、便所紙屋の癖にこの読点の打ち方はどうかと思う
「学力向上のため全児童生徒を対象にした学力テストは、」
とするか、
「学力向上のために全児童生徒を対象にした学力テストは(、)」
とするかしないと、誤読するのが出てくる

それはさておき、新設の公立美術系大学というのは便所紙広告か便所紙記事で見た記憶がある
大学紹介の広告だったかもしらん、第三者ではない便所紙屋が広告主の肩を持って大臣を批判するのはよくない
また審議会なんていうものに実質がないというのもある、それへの批判が便所紙屋にないのはどういう訳か
認可の権限は文科大臣にあるのだろう、それで結構じゃないか、便所紙屋も面子は潰されたにせよもう一度広告が取れる
どうもそのためのポーズ、怒ったフリのような気がしてならん
行政の継続性や一審議会のほうを大臣の決断に優先すべきというなら、いっそのこと国会も地方議会も潰してしまえばいいのである
巷にこれだけうんこ大学が溢れているのに更に新設を許可するなんざ、屋上に屋を架してその家をドームで覆って地下5階に暮らすが如き狂気の沙汰である
282名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:25:13.95 ID:6ossW9N4P
死刑を執行しないのも、裁量権の逸脱じゃねえのけ?
283名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:26:16.47 ID:wdWUr/CfO
>>278
何で?
本当に単純に疑問
284名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:27:26.28 ID:dJvkWSrZ0
岡崎女子短大に行ってた人の証言
・5年前当時、反日左翼教育やってて学長は朝鮮出身者
・反日教授団お手製の教科書で内容は「在日韓国人の権利拡大!」「外国人参政権推進!」「同和政策を愛知にも!」
・「外国人に参政権がないということは、日本は外国人に生存権がない国なんです!」 という論理の飛躍演説を聞かされる
・授業中に突然、南京大虐殺の話をしだす英語教授
・図書館には従軍慰安婦の本がズラっと並んでて、DVDの棚には韓流ドラマがズラッと・・・
・ 学 際 は 韓 流 展 示 会
・在日韓国人の女の子が反日団体に洗脳された経緯を「女性の自立」という風に紹介
・北がミサイルを飛ばしてきたときに「差別されるかもしれないと思うと怖い」 という“在日朝鮮人の子どもが書いたという”作文が載った“朝日新聞の記事”を読ませ
「こういう子供たちが不安なく暮らすために、私たちはどうしたらいいでしょうか?」という問題でレポートを出させる。
・一部の教員が根強い共産主義崇拝?中国で物乞いをしている人を見たと言うと「そんなはずない!中国に物乞いなんているわけないでしょ!」とキレられる。
・日本で外国人犯罪が起こるのは「外国人の権利がないから仕事がなくなり、生活に困窮して犯罪に手を染めるしかないんだ!」という独特の理論を展開。
285名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:27:52.66 ID:Qo7KLC/k0
今の日本の人脈的な支配構造の基本は大学時代の人間関係である
ナベツネらは全学連の同世代的なコネクションがベースになってる
要するにビジネスが新しく生まれる(大きく転換される)には異なるジャンルの人材が
若いうちに大学で交流し強い信頼関係を築く必要があるのはいつの時代も不変

理系の学者・技術者、経営やセールス、金融、法律といった基幹的な専門知識
有力資本家(師弟)からの支援、それらを仲介・調停するエージェント
最終的に高度で有機的かつ強固な連携につながるための基本的な関係作りこそが大学の使命
いわばエリートの出会い系である

単純でサルでもわかる理屈だが、それすら(あるいはそれがもっとも)できないのが支配層の現行システム
既得権を守りたい動機やはき違えた方向への意図的な誤誘導もあろうが、善意の拙劣さもある
全体的には守旧派の不純で知性の欠落したお粗末な抵抗にいいようにやられてるこっちもまた低レベル
286名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:28:09.50 ID:/HMYsviv0
今後、量より質は大事なテーマだ
287名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:28:13.92 ID:tSCU1JAD0
>>259

地方であっても公立ならFランってことはないだろうな
都内の妙な私立よりはよっぽどよかったりする
288名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:28:44.86 ID:3/3WMyIi0
>>278
必要不必要を言うにもやり方があるってことさ
大学運営を許可した段階じゃなくて
国が運営ルールを審査した段階での差し止めだから止めるにはそれ相当の理由がいる
犯罪者は裁判するルールになってるのに裁判終わってからそのルール無効ねって言われても困るだろ
289名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:32:49.13 ID:T/SEMpJF0
>>240
今の野田内閣は基本的に「早大閥内閣」だから。
「早大閥」に官僚系「東大閥」と学閥無関係に“野田のお友達”を足した感じ。

田中を文科大臣にしたのは、野田的には「同じ早大閥のよしみ」も有ったのだろう。
ちなみに、小沢一郎が出た慶大の「慶大閥」は、今の野田内閣では完全排除状態wwww
290名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:33:04.93 ID:WQ9tfmyF0
真剣に考えていらない大学は作る前に潰してしまえ
ガキが溢れかえってた昭和の頃ならまだしも
超少子化の時代にこれ以上増やすなんて愚策も愚策
もう無駄な大学は1校たりとも増やす必要はない
どうせ金目当ての汚い学校法人とかだろうが
とにかく多杉な大学は片っ端から閉校、統合すべき
291名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:33:23.98 ID:R65F0Kr/0
>>270
> しかし、反対に、
> 普通の人にはキング牧師節がすんなり頭に入る文章なんです。

違う違う。
一番は、話し言葉と書き言葉の違いだから。

で、君のは単に、書き言葉としてのスキルが不足してる、っていう話。
インテリが好むとか好まんという話ではなくて。

もっとも、一文を短くするよう心掛けてるのは、書き言葉でも良い事だ。
あとは、もう少し本を読め。選んでな。
292名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:33:31.71 ID:zLLUNKb50
>>195
>>285
小学校の国語から、句読点の勉強をやり直せ。。
293:2012/11/05(月) 02:33:40.09 ID:9ARUG8aq0
大学多すぎるって・・・
既存の大学で赤字経営の大学の見直しでいいのでは?
数年単位で経営の成り立っていない大学は廃校に。

新設の大学を最初から切り捨てるのは暴挙だ!
294名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:33:50.05 ID:Qo7KLC/k0
>>288
議会の立法と政令通達細則と幕府のお達しの区別て難しいよね
早く近代になりたい。人間になりたい。平民になりたい
かなわぬ願いでせうか?
295名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:35:37.99 ID:zLLUNKb50
>>291
先生、ID:zLLUNKb50です。
添削をよろしくお願いします。
296名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:35:40.02 ID:PbB1OEpdO
で、民主はこの後どうすんだ?
297名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:36:14.06 ID:wdWUr/CfO
>>288
同意
偏差値○○以下の大学は四年制に出来ない
とか明確なルールがあるならいいけどさ
ないならダメだろ
それに質の悪い大学があったとしても嫌なら行かなきゃいいだけだろ
何で学校そのものの認可取り消しなんだよ
そこに法的根拠がなきゃダメだろ
298名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:36:24.98 ID:/HMYsviv0
リーダーシップ発揮ととるか独断専行ととるかが
今、問われているところ
299名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:37:58.26 ID:Qo7KLC/k0
あるいは単なる問題提起か
財務省に丁寧至極にハシゴ用意されて
またもや華麗に外されたか
300名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:38:50.97 ID:V7nCl3i90
全体的な感じは、真紀子を支持したいが

やっぱり、法やらなんやら、論理の延長で議論すべき。
「でもバカ大学増えて減らす事悪くないじゃん」はわかるが
ここは法とロジックを押さえて、冷静になるべき。

これでヘタに評価すると、真紀子は、ますます出してくるぞ。
朝鮮学校の無償化とかでも、感情論でぐいぐい攻めてくるぞ。

301名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:40:26.27 ID:lX0FdGOW0
認可取り消しの理由なんて今回の件じゃ国民の大部分が納得するものが
いくらでもあるんだよ

納得いかなきゃ裁判やりゃいいよ

302名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:41:18.12 ID:ED9Abocy0
教育の自由なり思想信条の自由に絡むから
下手な基準設けると違憲になりかねない
教育システムの操作は民主主義の根底を覆しかねないからな

私学助成金カットで自然淘汰に任せるしかないよ
303名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:41:54.05 ID:PbB1OEpdO
真紀子さんが如何に認可を取り消したのか、その合理的な理由を説明できればいいんだろうけどな
行政はその手続きを行うにあたって判断基準を開示せんといかんのだし
真紀子さんの脳味噌内基準がどうなっているか、そしてそれが合理的なのかが知りたいところ
304名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:42:17.90 ID:wdWUr/CfO
>>290
ラーメン屋多過ぎ
少子化なのにこれ以上ラーメン屋を増やすのはおかしい!

って言ってるのと同じなんだよなあ
ラーメン屋を増やそうが勝手なんじゃないの?
勝手に潰れるだけなんだからさ
305名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:42:41.95 ID:P8ZHHG6/0
田中文科相考え直して…編入希望絶たれた短大生
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121103-OYT1T00216.htm

民主完全終了。今日から、マスコミがこのネタに飛びつくよ。
久々に、ワイドショーが政治ネタで盛り上がるね。
クライマックスは、田中真紀子辞任か?
306名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:43:00.04 ID:uN28BCq00
マキコの肖像画を飾ってたら認可されたと思う
307名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:43:08.35 ID:7Fhh/9y/0
潰れてく大学があるのに新設なんて馬鹿だろ?
ガキ騙して作って邪魔されると子供の夢を奪うなとかw
308名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:43:28.67 ID:Qo7KLC/k0
まあ法や論理的整合性を直接正面から持ち出すと
許認可権の正統性や行政の逸脱があらわになりかねないそもそも論的ヤブヘビだしな
側面から記者クラブに援護射撃させ、ブーメラン封じるのが上策
309名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:43:30.95 ID:z5id5KPN0
>>303
そこは官僚に押し付けるだけだろ
民主党議員の脳内には切羽詰ったら他人に押し付ける以外の考えなんてないよ
310名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:43:33.51 ID:9b3hklSU0
人口三億いるアメリカは1000校程度。1億2500万の日本が800大学。18才人口で比べたら過剰なのはあきらか。
ドイツ、フランス、イギリス、オーストラリアにそんなに大学ある?
311名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:44:15.89 ID:yYxCsRQD0
マキコはアルツハイマーではないだろうか。精神鑑定すべき
312名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:44:28.49 ID:rt4/d1RWI
(1)バカ大学を増やすこと → 個人的には反対!!
(2)行政としての意思決定プロセス(大臣としての資質)

(1)は当然だけど、(2)のこのタイミングでのちゃぶ台返しはないよな!
真紀子は外務大臣の時、「人は、家族、使用人、敵の3種類しかいない。」
と言っていたが、真紀子にとって俺は敵で、ここで擁護してる奴らわ使用人か?
313名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:44:46.45 ID:e6aDuKCJ0
>>298
認可権にリーダーシップの余地なんかないよ
文部科学行政外の制度の話だから
314名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:44:46.47 ID:uN28BCq00
マキコ擁護してる論調のメディアってあるの?
315名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:44:52.93 ID:c7diJaSw0
>>305
そうなるといいんだが
2ちゃんのスレッド読んでると、真紀子支持の馬鹿が多くて驚く
今時のテレビ業界人なんか、その手の馬鹿ばっかりだろう
316名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:45:03.95 ID:nqG26Fuk0
>>259
保育士、幼稚園教諭、看護士育成の大学に
中国人留学生なんかこねーよ、あほw
317名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:45:10.70 ID:VKpJsifx0

「おもしろうてやがてかなしき真紀子かな、それにつけても、野田のアホさよ」
318名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:45:25.57 ID:03i06yKK0
「設置基準を満たしていない」という以外の理由では、無理だよな。
319名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:45:54.43 ID:yAltrmyQ0
確かに手続き的にはおかしいけどね
私立大学が多すぎるよいくらなんでも
下半分は削ってその学生は専門学校にシフトさせた方が本人と社会の両方のため
320名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:46:10.60 ID:BpLW7OXQO
日本の場合、私学と国公立の違いは試験科目の数ぐらい
本来私学なんてネームバリューに金を払える人間が行く場所
321名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:46:16.34 ID:wdWUr/CfO
>>301
いくらでもあるなら具体的に出せよ
今のところ認可取り消しに賛成の言ってる事は感情論ばかりで
自分は全く納得できねー
法的根拠以外はただの感情論なんだよ
気に入らないからお取り潰しって言ってるのと同じ
322名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:46:22.55 ID:X4Svah+s0
阿久根市長と被るよね
「地方自治法上首長は同意人事だろうがなんだろうが自由に専決処分ができる!」
「地方自治法上議会を開く権限は首長にあるから裁量権で開かないことも自由だ!」
と同レベルのことを真紀子はやってる
323名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:46:33.12 ID:k6WHWsHc0
Fラン では就職できない!!! 大卒にならない!!!

にすればいいんだよ!!!!!!

そうすりゃ 自然淘汰 されるだろ!

とにかく 

自然淘汰 されるべき部門が淘汰されず

そうでないところが 自然淘汰されてる!!

今回の真紀子は 唐突だが  おかしな話ではない

本来、 新設なんて ありえない部門だよな 多分 あと50年くらいは!!




そもそも 認可されてもないのに 勝手に準備してて なにを怒っているのか???


ソッチのほうがどうかしてるな!!!!!!!!なに 勝手に準備してて文句言うのよ??

認可受けてから 始めろよ!!


バカじゃねえのか この3校!!!!!!!!!!!!!
324名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:47:02.53 ID:bW1nLFHHO

「量より質」って言ってる馬鹿は気付かないの?

大学全入時代になって“大卒の価値が低下”がなされただけであって

“大学の価値の低下”があったわけではない

これだから馬鹿共と話すのは疲れるんだよ( -。-) =3
325名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:47:47.65 ID:ED9Abocy0
真紀子様に大学教育再構築プランを国会で語って頂きたいな
今回のはそのプランの一環としての犠牲なんでしょ
さあ国会で思いっきり語ってください!
326名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:47:59.10 ID:nDc0r39U0
民主党の中で、国民から好かれてる議員なんて1人もいないよな?
327名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:48:02.87 ID:IGWelL5w0
>入学する学生は全部支那の留学生だったりして。

だったら中国を理想の統治国家と公言する田中が認可しないはずないだろ。
来年度から中韓の留学生に一人頭270万円も無料で差し上げるなんて決めた政党だぞ。
328名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:48:04.66 ID:9b3hklSU0
>>305
他大学の編入試験受ければ?受かる自信がないからエスカレーターで4大卒の学歴ロンダ狙ってるんだろうけどね。w
329名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:48:08.20 ID:PbB1OEpdO
>>309
文部科学省が行った許認可の手続きの結果、設立をおkにしている案件に対し、当の真紀子さんがストップをかけた状態なのに
真紀子さんが理由は役人にね、って丸投げをやったら、俺が役人ならキレるかもw
330名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:48:09.55 ID:AUYVCLrx0
ミンスはゴキブリ集団
331名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:48:20.98 ID:uN28BCq00
>>323 準備できてないで認可降りたら、太陽光発電みたいなやるやる詐欺が横行しないかね
332名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:48:36.91 ID:IZaa6Jwi0
大学を潰すなら
それならそういう制度、基準を作らないと
ある日突然貴方の大学つぶれますた
残念でしたって話も出てくる
行き場も払った金の問題も解決しなければならない問題が
山ほどあるのよ
333名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:48:48.89 ID:ysvkf9BH0
>>303

真紀子は根拠を言えるほど頭良くない。

いつものスタンドプレーに決まってるじゃん。
審議会の認可は通ってるんだぜ。
 
334名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:49:45.72 ID:r0ktBrif0
真紀子擁護は自分の頭が真紀子レベルだということを認識しなければならない。
335名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:49:48.05 ID:fnV0Clrl0
真紀子には法相をやってほしかった。
もしかしたら死刑囚全員死刑執行とかやってくれたかも知れん。
336名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:49:48.34 ID:7Fhh/9y/0
>>332
まだ出来てないからw
337名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:50:01.89 ID:wdWUr/CfO
>>307
だからさ
新設して経営が成り立たないとしても余計なお世話だし
それを根拠に国が認可しないとか意味不明なんだよ
人口比率で大学数が決まってるとか法律があるなら理解できるけどな
同じ町内にファミマが数軒あってもそんなのは勝手だろ
338はい論破:2012/11/05(月) 02:50:31.96 ID:bW1nLFHHO

「量より質」って言ってる馬鹿は気付かないの?

大学全入時代になって“大卒の価値が低下”がなされただけであって

“大学の質の低下”があったわけではない

これだから馬鹿共と話すのは疲れるんだよ( -。-) =3


はい論破
339名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:51:02.08 ID:Ly9wC9m+0
大学の数を絞れば学生の質もあがるからね
真紀子さんの路線は間違いではないよ
340名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:51:12.67 ID:k6WHWsHc0


真紀子 はこれが言いたいと思うんだよな


学校法人 宗教法人 の 法人税非課税 ヤメレ!! だな

どうせ、 この3大学共は 開校したって 大赤字で 国に補助金補助金の目当てなんだろう


ゴキブリ野郎め!!

これが 真紀子の 本音 だと思う

多分、そういうふうに見えてると思うな
341名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:52:05.50 ID:7Fhh/9y/0
>>337
それだと入学した生徒が被害受けるんだよ
社会問題って奴なw
342名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:52:20.26 ID:e6aDuKCJ0
>>323
できてないものをどうやって審査すんの?
343名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:52:46.78 ID:c7diJaSw0
>>307
需要のない大学がつぶれていくんだから、需要のある大学を認可していかないとダメだろ

今回不認可になった保育系、医療系は需要がある
344名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:52:47.65 ID:hpbjkdT70
既存大学が多すぎる事は何ら新設大学を認めない理由にならない。法制上は元より、
ただの主張としても。何故なら、既存大学が多すぎるという事なら、新設される大学の
数以上の大学を潰せばいいだけの話しだから。すでにあるからというだけで、運営、
財政、教育実績一切考慮せず存続を認め、一方で新設を認めないというのは、醜悪な
既得権益保護の考え以外の何物でもない。
345名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:52:58.23 ID:32jaekdy0
>>323
新設によって淘汰される大学があるかもしれないし
完全に新設できないってのは何らかの法に引っかからないか?

認可されるために、校舎の建設(一応予定でもいいらしいが、作り始まめないとほぼ認可されないだろう)
教員の確保(開校年度にあわせて他の大学から転職予定でも可)などが必要
346名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:52:59.63 ID:IZaa6Jwi0
>>336
認可制度ってのも同じ
基準を作って厳しくしていかないと
寄付金目当ての偽装大学見たいのが出来る
347名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:53:03.06 ID:9b3hklSU0
>>337
国からの補助金一切受け取りませんから認可してくれっていうなら話はわかるが、どうせ大赤字の国に補助金たかるんだろ。
348名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:53:06.20 ID:mZ+SQZYLO
>>328
編入学試験て願書出すの九月くらいだからもう手遅れ
349名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:53:52.67 ID:BpLW7OXQO
少子化なのに大学の数が増えてやってけるのは不思議だね
350名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:53:56.57 ID:P8ZHHG6/0
>>315
そうなるよ。今回の件は、三校側が、連携して対応することを
決めている。いくら民主党がこの問題に封をしたくとも、
簡単には終わらない。学校側や学生は、マスコミに協力を
惜しまないし、何より、田中真紀子と言う人自身にネームバリューが
あり過ぎて、マスコミが放って置かない。
民主党には、ひたすらダメージになる。
351名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:54:08.41 ID:PU+xhIRY0
>>340
そんなことは言ってないな
心の声が聞こえる超能力者ですか?
352名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:54:14.74 ID:7Fhh/9y/0
>>343
需要ってなんだよw
大学産業がよwww
353名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:54:46.50 ID:NqUiDJCK0
大臣って中身を見ずに判子を押すのが仕事なのかね?
354名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:55:11.88 ID:32jaekdy0
>>348
他の大学が手を差し伸べたくても定員の都合とかあるしな
355名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:55:42.35 ID:6HwQJT/s0
>>304
理念の問題と法手続きの問題がごっちゃになってんだよなあ。
確かに大学は多すぎだと思うが、それなら先に認可基準を厳しくして。
その認可基準に照らして、粛々と不認可にすりゃいいだけの話であって。

変な大学は減らすべき、という理念が有るのは分かるが。
それで法も手続きも認可基準さえも無視していいわけがない。
完全に大臣の意のままの私法になっちまうし、順序が滅茶苦茶。

こんなことやらかす政府は中共ぐらいしか見た事がない。
356名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:55:47.62 ID:X4Svah+s0
>>337
ちゃんと経営できる能力を備えた人材が揃っていて財政状態も危うくないかいうのは
一応許認可の審査で検討される項目ではある
が、真紀子が大臣としてちゃんと検討した形跡は見当たらない
357名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:55:49.04 ID:ED9Abocy0
国からの生活保護一切受け取りませんから特別永住許可してくれっていうなら話はわかるが、どうせ大赤字の国に生活保護たかるんだろ。

こうですか>_<

そして朝鮮人学校は無償化に…
358rip:2012/11/05(月) 02:55:51.70 ID:y0ym93wh0
民主党は、コレどうやって収拾するつもりなんだろうな?

致命的事件が多すぎる。

自民党政権なら、5回は総選挙してるぞ(w
359名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:56:28.45 ID:icjSuYrwO
アメリカに比べ大学が多いにしても
全体での入れ替え戦しなきゃな
そもそもアメリカは問題無いのかしらんが
公務員の新卒はとりません宣言よろしく
今回の件は既存校保護してるだけだという
360名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:56:31.92 ID:e6aDuKCJ0
>>353
認可制度はガラス張りだからそうなるね
何か問題でも?
361名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:56:46.11 ID:IGWelL5w0
日本の人口で割ると、約17万人に一校しかないので、多くない。
先進国では、人口比で大学数大学生数の割合日本より多い国が、たくさんあるし
先進国の中では最も進学率は低いよ。

http://d.hatena.ne.jp/next49/20081109/p2
362名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:57:04.54 ID:PU+xhIRY0
>>353
基準を作る際に中身を見てるわけだから二度手間だろ
政治家なら基準を変えるべき
363名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:57:46.31 ID:C4IRt6kQ0
>>349
専門カッコウとか短大が生き残りのために四大化しようってんぢゃ
364名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:57:51.22 ID:9b3hklSU0
>>348
認可されてない大学に単願するのって博打打ちか?
365名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:57:54.05 ID:PbB1OEpdO
ええやん。合理的な理由無しでも、一応否認する権限はあるんだから否認させればいいw
で、合理的な理由も無しに否認した場合の対応も法にはあるんだろうから
それに従って(おそらく賠償だろうから)損害を出した学校法人に国が賠償すればいい。いくらかかるか知らんけどさ。込み込みで数百億とか?
どう転んでも民主にゃ汚点だろ
366名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:58:17.18 ID:mZ+SQZYLO
>>354
空いた枠の分しか募集しないから
募集人員が若干名とか募集なしとか普通にあるよ
367名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:58:20.90 ID:bW1nLFHHO
例え助成金が廃止されたとしても
お前らの「大学数を減らせ」という言い分は変わらない

お前らは所詮“大卒に嫉妬しているだけ”
368名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:58:27.38 ID:rADDAIUt0
>>339

「量より質」って言ってる馬鹿は気付かないの?

大学全入時代になって“大卒の価値が低下”がなされただけであって

“大学の質の低下”があったわけではない

これだから馬鹿共と話すのは疲れるんだよ( -。-) =3


はい論破
369名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:58:31.22 ID:IZaa6Jwi0
>>353
そりゃあ今までの大臣が作ってきた基準、制度を通過して
認可された大学ですもの
駄目という事は間違った制度、基準を使ってきたと
認める事になる
370名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:58:46.47 ID:32jaekdy0
とりあえず真紀子は不認可の理由を明示しろ
その理由が納得いくものであれば感情的反対派以外は静まり返るよ
371名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:59:22.32 ID:uN28BCq00
総論ではもう大学の新設はみだりにすべきではない風潮の中、なぜこの3校が認可にパスしたか、その審査が適切であったか、という情報が出されるべきだろう。
その過程で、政治生命が断たれるか、逆に英断が喝采されるか、評価が定まる。
感情的な報道ではなく、冷静冷酷な情報提供評価がなされるべきだ。
372名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:59:23.40 ID:e6aDuKCJ0
>>365
そんな権限があったら国賠請求もないよ
373名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:59:39.31 ID:l0y/KCI70
>>87
真紀子自身が税金にたかったビジネスだろw
374名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:59:40.02 ID:wdWUr/CfO
>>335
どっちかって言うと恩赦で減刑しそうだけどな

あの見た目に騙されてる人が多いがあいつマジのお嬢様だからな
あれで見た目が小沢真珠みたいのだったら
世間知らずのお嬢様がまたアホな事言い出したってみんな理解すると思うよ
375名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:00:20.73 ID:X4Svah+s0
>>365
編入予定だった短大生の人生かかってるんだから金の問題じゃない
即刻真紀子を切って新しい文部科学大臣に不認可処分の撤回をさせる以外に野田内閣がこの先生きのこる道はない
376名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:00:38.18 ID:lX0FdGOW0
>>321
国民が求めていない、税金の無駄、少子化による大学新設不要

お前の言う法的根拠具体的に何法の何条のどの条文だよ
選挙で選ばれた国会議員から選ばれた国務大臣が民意に沿って認可を取り消し
上記の明確な理由がある。

条文に認可取り消しの理由に具体性を求める条文でもあるのかい?
明らかに違反とは思わないね

裁判の争点になりうるから裁判しろと言っている
俺は真紀子嫌いだが今回は支持だね
377名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:00:38.02 ID:c7diJaSw0
>>364
真紀子以外の大臣なら認可されるんだから、博打でもなんでもない

安全だと思って歩いていた道路で暴漢に襲われたようなもん
378名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:01:14.98 ID:9b3hklSU0
>>361
日本の人口で割っても意味ない。高齢者が大学いくなんて新聞で取り上げられるくらい稀なこと。
18才人口、今後の18才人口の推移を考えて大学認可を決めていくのがスジ。
379名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:01:17.74 ID:P8ZHHG6/0
田中文科相考え直して…編入希望絶たれた短大生
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121103-OYT1T00216.htm

秋田市の穂積志市長は記者会見し、「我々は審議会から示された審査基準を
一つひとつクリアしてきた。審議会は大臣の諮問機関であり、そこで許可したものを
大臣が覆すのは行き過ぎだ」と怒りをぶつけた。近く文科省を訪ね、
不認可の撤回を求めるという。

3年前から札幌保健医療大(札幌市)の新設準備を進めてきた学校法人
「吉田学園」には1週間前、文科省から「認可に少し時間がかかっているが、
手続きに問題はない」と説明があったばかりだった。それだけに
鈴木隆・大学設置準備室長は「不認可」の連絡を受け、「あまりに唐突。
とても受け入れられない」と憤る。教員約30人は既に内定済み。
現在の職場に退職届を提出した人もいる。

380名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:01:18.90 ID:z5id5KPN0
前から思ってたけど風俗も学校つくって資格制度入れたらいいのにな
そしたら俺でも講師目指してがんばって勉強するのに
381名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:01:40.65 ID:rADDAIUt0
>>376
例え助成金が廃止されたとしても
お前らの「大学数を減らせ」という言い分は変わらない

お前らは所詮“大卒に嫉妬しているだけ”
382名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:01:50.55 ID:icjSuYrwO
>>361
ほー、dくす
383名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:02:17.21 ID:l0y/KCI70
>>94
真紀子の大臣就任は論功行賞人事だよ

党首選の時に一部に真紀子を推す声もあったけど、
それを断って、いち早く野田支持を表明
つまり野田の再選に寄与したという訳
384名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:02:32.06 ID:O51pLrXd0
マキちゃんは似たような学部が何処そこにある、不充分なら、時流に合わした
既存学部の改正で充分、以上、で説明OK
385名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:02:53.73 ID:BY0+29id0
>>376
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ninka/main3_a3.htm
好きなだけ読んで来いwww
386名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:02:54.05 ID:PbB1OEpdO
>>372
そんな権限が大臣にあるから今揉めてるんじゃないの。
権限が無けりゃ、いくら真紀子が騒ごうが粛々と認可が降りるだけじゃね?
まあ、その結果生ずる賠償の事なんて真紀子の頭には無いんだろうけど
387名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:03:17.25 ID:V7nCl3i90
単純に
こういう批判に対して
「論理的に答弁できる」というのが、最低限の大臣と思う。

こういう大学は減らすべきと思うが
最低限、きちんと論破して、つぶさないと…

本来はロジック明示せず、私は大臣だから〜というのこそファシストだと
思うが。
388名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:03:22.32 ID:E6Wga+iK0
これが民主党
389名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:03:27.45 ID:IfuAjZV4O
公式RT @akitukiren: 【拡散希望】来月受験で受験先が無くなるとしたらどう思いますか?秋田美大に受験する予定でした。
文科省も「認可する」と直前まで言ってたのに某大臣の一言で覆されました。
進学するためにセンター試験、推薦とり、奨学金、努力しました。そんな高校生が沢山います。
皆さんにその事を知って欲しいです


ふーん
でも、たかだか美大って思っちゃうよね
390名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:03:28.80 ID:PU+xhIRY0
減らすプロセスに問題があるということがなぜわからんのだろうか
391名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:03:37.31 ID:UVa7eWjb0
>>376
>条文に認可取り消しの理由に具体性を求める条文

あるよ
392名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:03:45.67 ID:vYzbj0G10
こんな基地外女を閣僚になんかしたら
こうなることは分かっていたはず。
ドジョウも観念する時だね。
さっさと、解散して総選挙しろ。
そうしなければ日本は滅びる!!
393名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:04:03.36 ID:bW1nLFHHO
>>380
中卒の君には講師は不可能だよ
私みたいな高学歴じゃないと
風俗の大学の講師にはなれない
394名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:04:10.10 ID:9b3hklSU0
>>377
お花畑みたいなこと言うな。そんなバカな受験生は大学いく資格なし。
395名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:04:23.73 ID:IZaa6Jwi0
>>376
国民が求めてないなら既に制度は変更してるだろ
まだ既存の制度のままだ

>>361
散々書き込まれてた大学多すぎ
減らせ馬鹿は
無知な発言だったのか
396名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:04:30.40 ID:P8ZHHG6/0
民主、終了

不認可の3大学、撤回求め連携 理事会で「あきらめぬ」
http://www.asahi.com/national/update/1103/NGY201211030008.html

田中真紀子文部科学相が大学新設の申請があった3件を不認可とした問題で、
不認可とされた秋田公立美術大、札幌保健医療大、岡崎女子大(愛知県)は3日、
3大学が連携して田中文科相に不認可の撤回を求めていく方針を確認した。

岡崎女子大の開学をめざしていた学校法人「清光学園」(同県岡崎市)では
3日の理事会で、「あくまで4年制大学の開設はあきらめない」との方針を確認。
当面、募集要項を請求したり、説明会に参加したりした高校生に個別に連絡し、
対応にあたる。

また、運営する岡崎女子短大のインターネットのホームページに、
今月末に予定していた4年制大学の入試が実施できなくなったことをおわびする
「お知らせ」を掲載した。
397名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:04:48.47 ID:5ZVOW0KG0
>>310
人口密度の違いまで考えると日本は基地外じみてると言えるな
398名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:04:53.17 ID:P0dLh1560
これ、訴えられたら田中の負けでしょう。
我が社の顧問弁護士が言っていたぞー
ミンスの大きな汚点になるな。
399名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:04:57.24 ID:THPkXYO40
みなさんは大きな勘違いをされています。
Fラン大学といっても、大学生といえば、まあある程度の学力を持っているのだろうと考えているのかもしれません。
しかし、ゆとりで育てられ、競争を知らない今のFラン大学生の学力は本当にひどいものです。
2次方程式の計算なんてものはもちろん、分数の計算や、小学校3年生程度の漢字すら書くことのできないような学生もいるのです。
このような方々に、大学卒業という証書を渡してもよいのでしょうか?
大学全入時代という社会の流れは正しいのでしょうか?
18歳から22歳という、心身ともに柔軟でさまざまなことを最も吸収することができる4年間を、まともな学習を行わずに目的もなく惰性で暮らすことは本人と社会にメリットがあるのでしょうか?

同世代で、しっかりとした目的意識をもち専門学校に通ったり、職人として修業を行っている方々もたくさんおられます。
彼らの方が、どれだけ時間を濃密に有意義に過ごしているでしょうか?もちろんすべてのFラン私大生が怠惰であるとは言いません。中には目標向かい努力に励んでいる方もいるでしょう。
しかし、そのような方はいったいどれくらいおられるのでしょうか?
モラトリアムという言葉で、お金と時間を浪費し学生をあまやかす、そのような場所が必要でしょうか?
最後に一つだけ言います「もう、Fラン私大はいらない」
400名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:05:05.11 ID:wdWUr/CfO
>>346
しかし今の審査基準では認可されたんだろ?
将来審査を厳しくする必要があるのと
今の審査基準で問題ない大学を不許可にするのは
全く無関係
将来万引きを死刑にする法律の必要がある
だから今万引きしたあなたは死刑
って言われて納得するのか?お前は
401名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:05:20.64 ID:BY0+29id0
>>387
河野談話ですら論理的に潰せない無能な政治家を抱えた日本に何ができるのだろうか

そりゃできないよ
慰安婦詐欺と河野談話取消し詐欺のプロレスごっこだもの
どちらもバカな観客相手に演技してるだけだからな
402名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:05:45.90 ID:Qo7KLC/k0
産経に裁量権逸脱の挙証責任があるのか
マキコに裁量権内の挙証責任があるのか
必要な証明の程度はどれほどか
そもそも許認可権の具体的内容はどうで何を根拠とするか

確実に言えるのは産経が記事中で一切具体的な根拠を示してないことだな
官僚も入れ知恵するなら丁寧にやれよ

でも橋下や石原の裁量権と法的根拠は不問でおk
403名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:05:55.43 ID:03i06yKK0
>>380
自分で学校と検定制度作ればいいんじゃね?
その有資格者が有能なら、業界標準になっていくと思うよ。
404名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:06:37.64 ID:uN28BCq00
この3校の不認可取り消しと、議員定数の是正と、どちらが実現しやすいだろうか‥後者は宰相がやると言ってるけれど‥
405名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:06:38.69 ID:jKGtx7ET0
Fラン行くぐらいなら寿司職人になったほうが1万倍良い人生送れるわ
外国で幾らでも就職先あるし(これマジ)
406名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:06:42.79 ID:Paua5cjM0
まだやってる
マッキ子
GJ
407名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:06:55.37 ID:lX0FdGOW0
>>385
だからおまえらの主張する条文がどの法律の何条なのかって聞いてるの

何でそんな膨大な中からお前らの言い分探し出して議論しなきゃならんの?

批判するなら根拠となる条文わかってるんだろ
それこそ具体的に示しなよ感情論じゃなく法的根拠っていうならなw
408名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:07:14.25 ID:6ossW9N4P
文部科学省の官僚が予算と天下り先を確保するために大学・大学院を乱立

大学・大学院と進学率が向上したことが

男も女も結婚が遅くなって

晩婚化・非婚化が進んで

それでも敢えて頑張って子供を産んだとしても将来までの高額な教育費にめまいがして

夫婦1組あたりの出産数を増やすこともできず

ものすごい勢いで少子化

つまり、少子化の全ての元凶は文部科学省
409名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:07:19.29 ID:P8ZHHG6/0
>>399
行かなければいいだけ。設立を許可しない理由にならない。
410名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:07:20.54 ID:R65F0Kr/0
>>353
いや、中身は見ろよ。
で、中身に問題があったら原因を追究して仕組みなり基準を変えると。

まぁ、中身を見るかどうかはさておき、
少なくとも認可の段階になったら、判子を押すのが仕事なのは間違いない。
超例外的に、実害が明らかなものであれば差し止めても結構だが、
その場合には、当然、説明責任が伴う。


っていう当たり前の話を、
民主のクソどもは本当に分かってないんだろうな。。。
411名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:07:49.55 ID:IGWelL5w0
>総論ではもう大学の新設はみだりにすべきではない風潮の中、なぜこの3校が認可にパスしたか、その審査が適切であったか、という情報が出されるべきだろう。

それやったら前任、前々任の文科大臣の責任問題、つまりは民主党内の火種になるから無理。
412名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:07:53.62 ID:OIY54CIj0
>>399
だったらお前が認可取り消された学校に賠償金を払ってあげなさい
413名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:07:55.82 ID:PbB1OEpdO
>>375
確かに本来の道に戻すのがベストかつ唯一かもしれんが、野田にそれが出来るかなあ。。
414名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:08:19.40 ID:ZDr7aqis0
>>407
> だからおまえらの主張する条文がどの法律の何条なのかって聞いてるの

そういうのを自分で調べて学ぶ場所が大学ですね。
もうちょっと努力しましょう。
415名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:08:32.85 ID:uN28BCq00
>>410 洗濯機のときは閣僚全員が賛同したそうなので‥
416名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:09:12.23 ID:rADDAIUt0
>>399

「大学を減らせ」言うなら

「中小企業の大卒求人を禁止城」言わないと

筋が通らない
417名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:09:23.44 ID:X4Svah+s0
>>376
行政手続法第八条

行政庁(本件では文部科学大臣)は、申請により求められた許認可等を拒否する処分をする場合は、
申請者(本件では学校法人や自治体)に対し、同時に、当該処分の理由を示さなければならない。
ただし、法令に定められた許認可等の要件又は公にされた審査基準が数量的指標その他の客観的指標により明確に定められている場合であって、
当該申請がこれらに適合しないことが申請書の記載又は添付書類その他の申請の内容から明らかであるときは、申請者の求めがあったときにこれを示せば足りる。

2  前項本文に規定する処分を書面でするときは、同項の理由は、書面により示さなければならない。
418名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:09:23.49 ID:IZaa6Jwi0
>>400
俺はまきこ不支持だってばよ
審査や基準を作る立場が
それを否定してたら物事は進まない
ただ変える権限は持ってるので
議論して変えればいい
今ある基準、制度を変えても法の遡及からして
認可取り消しは不当
419名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:09:25.07 ID:UVa7eWjb0
>>402
認可できない理由なんて申請の不備以外にないんだから、大臣がそれを示せばいいだけでしょ
420名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:09:29.26 ID:XxgpRg4I0
官僚は接待してもらってるんだろ

経営難の馬鹿大学増やしてどうする
421名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:09:52.04 ID:tfT+iCxl0
田中 末期子

これ書いた奴センスありすぎw
422名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:09:58.99 ID:t9dgk7id0
>>405
脱線してすまんが寿司ってそんなに広まってるの?
庶民がなかなかいけないような高級店が少数あるって話ならきいたことあるけど
423名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:10:00.47 ID:9cG886Kh0
認可取り消しを取り消すか、

認可取り消しを決めた基準に沿って、全ての現行大学の認可を
見直し、基準に満たない学校の認可も取り消すか

424名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:11:38.32 ID:997jdUGw0
ちょっと行政法を勉強した人間なら今回の決定はキチガイじみてることがすぐわかる。
行政訴訟を起こされたら国は必ず負ける。
425名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:11:55.89 ID:V7nCl3i90
真紀子さんが
裁量権逸脱ではない、と、きちんとアピールとか
なぜこの判断になったかを、できれば良い話。

それを国民が妥当か否か判断すればいいんだから。

少なくとも橋下とか石原に「裁量権が?」とか質問すれば
それなりの答えは返ってくるだろう。



426名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:12:03.23 ID:P8ZHHG6/0
いつ田中氏が辞任するか。それだけが見ものだな。
意外にあっさり野田に辞めさせられるかもしれない。
ここで負けたら、自分の未来がないと思って、徹底的に
しがみつくかもしれない。
427名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:12:07.50 ID:IZaa6Jwi0
>>419
政府、文科省お墨付きの審議会をパスして
不備があるって考えにくい
のでまきこの負け
428名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:12:10.65 ID:rQSdwzcB0
野田とか他の連中はどう考えてるんだ
まさかこれで通るとは思ってないだろうけど
429名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:12:32.33 ID:xNpr2wMJO
センター試験、推薦とりって、
推薦ならセンターいらないんじゃない?
一応受けとくだけ、みたいな受け方で入れるってことかな?

頑張ったと主張するなら、家庭の事情もあるだろうけれど、他の美大にも入れるくらいちゃんと勉強したほうがいい。

いま、Fランクでは理系の大学生に分数の計算教えているみたいだから、質下がっているよ。

430名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:12:38.09 ID:6HwQJT/s0
>>367
大学は学生の偏差値を担保にしてる組織に過ぎない。
20年前の偏差値70と、現在の偏差値70は同じ学力を全く保証していない。
極端な例えになるけど高校3年生が足し算しかできない状況になったとして。
その中で掛け算が出来る奴がいれば、そいつは偏差値70になっちゃうんだわな。
なので大学の質が下がったのではなく、学生の質が下がったというのは正しいね。

でも経済的な理由で、定員まではどんなに学生の質が下がっても
受け入れてしまう大学側にも問題が有る。
上位の大学から順番にそんなことしていったら、学力的には下の大学は出がらししか残らん。
それを是とする以上、大学も質が下がっていると言われても仕方が無い。
そして母校のブランド低下を嫌がって、質の低下を現学生のせいにするのはOBの心理。

特にバブル期に一流校だった私立大学OBに多いんじゃねーかな?
431名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:12:40.11 ID:lX0FdGOW0
>>417
だからそれのどこに具体的個別に理由を示せと書いてあるんだよw

具体性、抽象性問わず理由を示せばいいんだろ
432名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:13:04.72 ID:pHfMlSJ50
個人的には、よくわからんFラン大学増やしてどうするという思いはあるが、
やり方が乱暴すぎるだろ。もう入学願書とか出してんだし。レンホーや枝野
の仕訳のときもそうだが基地外しかいねえ、ミンス盗は。とっとと解散しろ。
433名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:13:07.39 ID:PYwxSVM90
特アとの関係を一度しっかり蹴り付けろよ。
なあなあにするな!!
434名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:13:12.67 ID:rADDAIUt0

田中マキコももうこれまでだな

435名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:13:52.45 ID:9b3hklSU0
>>423
一度認可したものを取り消すのが難しいことが分かってるから、認可の段階で絞る政策転換は違法でもなんでもない。むしろ激変緩和策としては一般的なこと。
436名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:14:04.38 ID:32jaekdy0
>>419
一応書類の不備がなくても不認可ってのはできるよ
ただしその不認可の理由を明示した上で、その理由が社会通念上正しいかどうかが問われる
正しくない場合は裁判沙汰になるか、国民の声が沸騰することになるが
437名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:14:14.65 ID:OIY54CIj0
明日のワイドショーはこの話題で持ちきりかな?
マスゴミにいいネタを提供するよなアホのミンス党はw
438名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:14:47.88 ID:BY0+29id0
>>431
ただのバカだったwwwwwwwwww
マジ笑える生きてて恥ずかしいなw
439名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:15:03.02 ID:wdWUr/CfO
>>399
だから
それと大学認可を許可しないのは何も関係がないだろ
関係あるなら最初から許可するな
440名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:16:23.61 ID:c7diJaSw0
>>429
最近は推薦入試でもセンター試験を課しているところが多い

学力試験なしだと、低レベルの学生が入ってくるから。
文科省は推薦入試でセンター試験以外の学力試験を課すことを禁止してるから、
学力試験を課したかったら、センター試験を課すしかない。
441名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:16:33.40 ID:CckfC7m80
> 一度認可したものを取り消すのが難しい
そっちはそっちで問題
バカ大学に限らず国益を損なう存在は即座に潰せないと大多数の国民は困る
442名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:16:54.34 ID:Paua5cjM0
官僚主義=法治主義と戦うマッキ子ガンバレ
役人どもをやっつけろ!政治家主導の日本をつくれ
国民はマッキ子の見方だ!
443名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:17:21.13 ID:rQSdwzcB0
真紀子と同じメンタリティのクズが大杉だろこのスレ
444名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:17:37.53 ID:P8ZHHG6/0
>>437
解散を引き伸ばして、ネームバリューのある人間に
パフォーマンスをさせて、支持率回復を図って、
選挙に突入すると言う戦略だったんだろうけど、
それがあだになったね。この問題、予想以上に大きく
国民の反発を買うことになると思う。
445名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:17:45.55 ID:X4Svah+s0
>>431
そもそもなんで「理由」を提示しなければならないかわかってるか?
行政不服審査法に基づく異議申し立てによって行政庁(文部科学大臣)に反論する機会を与えるためだから
抽象的な理由なんてのは日常用語では「理由」なのかもしれないが
行政手続法の規定する法律上の「理由」にはならない
446名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:18:19.43 ID:rADDAIUt0
さてはお前ら嫉妬してるな?
447名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:18:23.70 ID:PbB1OEpdO
とりあえず真紀子さんに理由の開示プリーズ
後はその理由に合理性があるかどうか判断かね
このままだと、最終的には裁判になるのかな
まあそうなったら開校までのスケジュールはおじゃんか・・・
学生は悲惨やの
448名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:19:19.98 ID:lX0FdGOW0
>>445
それはお前が判断するべきことではない解釈の問題
司法が判断すべきこと

裁判すればいい
449名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:19:30.47 ID:wdWUr/CfO
>>437
まあ大学行くつもりだった女子学生なんかが涙ながらに訴えて
情緒的に訴えるだろうね
450名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:19:42.90 ID:03i06yKK0
少なくとも秋田は裁判起こすだろうね。起こさなきゃ自分たちが裁判起こされる立場だろ。
451名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:19:46.38 ID:icjSuYrwO
死刑判決出てるのに
いつまでもハンコ押さない法務大臣の件も
この際、どうにかしちゃいなよ
452名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:20:21.48 ID:z5id5KPN0
>>430
入学させることは問題じゃないよ
問題は一定のレベルに到達しない生徒を卒業させることだ
これはずっと前から問題視されていたことだよ
453名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:20:22.74 ID:O51pLrXd0
真紀子は唐突かもしらんけど、少子化で大学多すぎって皆気付いてたろ。
潰さなきゃいけないんだよ、新規なんてありえん。
454名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:20:36.01 ID:IZaa6Jwi0
>>442
官僚がいない状態で
ミンス党だけでこの国が回せると思ってんの?
お花畑に住んでるの?
極楽トンボ飛んでんの?
455名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:20:39.61 ID:GEmiNByR0
保身目的で田中を大臣にした野田の責任ですよ。
456名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:21:00.78 ID:R65F0Kr/0
>>413
普通は、大臣の自発的な謝罪と撤回ってのが妥当じゃね?
とっとと謝れば、何とか辞任に至らずに済むレベルだと思う。
つっても、マキコだから、それが考え難いんだよなぁ。。。

であれば、首を切るしかないけど、野田には無理だろう。


しかし、せっかくのヤトウガー連発で粘ろうとしてたのに、
何ともつまらないところで、つまずいたもんだな。
457名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:21:29.15 ID:9b3hklSU0
>>449
裁判起こして判決が出るまでに10年かからなければいいね。
458名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:21:36.03 ID:X4Svah+s0
>>448
人の人生を何だと思ってんだ?
法律に詳しくもないくせに気軽に裁判とか言うな
459名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:21:52.89 ID:PS6tSc0H0
>>453
真紀子は既存大学の学部増設・定員増加はFランク大も含めて全部認可してる

今回の真紀子の暴挙は新規参入組だけを一律排除して既存大学の既得権益を必死に守る守旧派そのものの行動
460名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:22:13.53 ID:l0y/KCI70
真紀子は次の選挙、夫婦でヤバいんだろ
旦那は国会でバカ答弁曝したし、既に新潟でも角栄の威光もなくなってるし、
真紀子自身ああいう人だから人望ないしw

つまり選挙近いから大臣として何か実績作ってアピールしようと思ったんだろうけど
(ここでも真紀子を持ち上げているのがいる位だから、本人もミスったとは
思ってないんだろうねw)、旦那と同じくバカを曝しただけ
461名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:22:16.03 ID:OIY54CIj0
マキコを支持してるのは高卒だけだよね
支持してるやつの理屈が幼稚すぎるから
やっぱり高卒は学がないと言わざるを得ない
462名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:22:43.23 ID:6HwQJT/s0
>>435
いや審議会では認可で通ってるんだってば、真紀子が判を押さなかったの。
行政法では不認可の場合、その理由を書面で申請者に速やかに示さねばならない。

申請書に明らかに不備があった場合でも、
申請者が「なんで不認可なんです?」と聞いた場合(今回の場合既に聞いてる)
この場合も書面で理由を示さないといけない。

これやらなきゃ完全に違法ですぜ?
463名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:22:56.65 ID:IZaa6Jwi0
>>458
まさにミンス党の考えだよな
そこに国民がいることを考えてない
そこに一番腹が立つ
464名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:23:40.40 ID:PbB1OEpdO
今回は情で乗り切る戦略はダメだろな
同じ涙でも、真紀子の涙と女子校生の涙じゃ比較にもならん
裁判になったらまず負けるだろ。実際、現時点で理由を開示できてない
ほぼ真紀子の独断で行ったんだろうな。
大学を減らすのはいいが、行政のトップならそれを法に基づいて減らす仕組みづくりから始めないと
まあ時間が無いのは同情・・・しないかw
465名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:24:08.64 ID:32jaekdy0
大学、大学院、短期大学及び高等専門学校の設置等に係る認可の基準
(平成十五年三月三十一日文部科学省告示第四十五号)

学校教育法(昭和二十二年法律第二十六号。以下「法」という。)

第二条
文部科学大臣は、大学、大学院、短期大学及び高等専門学校(以下この条において「大学等」という。)
に関する法第四条第一項の認可の申請を審査する場合において、認可申請者が次の各号のいずれかに該当するときは、当該認可をしないものとする。

一、大学等に関する法第四条第一項の認可の申請又は同条第二項の届出において、偽りその他不正の行為があった者であって、
当該行為が判明した日から起算して五年以内で相当と認める期間を経過していない者

二、認可申請者が設置する大学等について、法第四条第三項に規定する命令、
法第十五条第一項に規定する勧告又は同条第二項及び第三項に規定する命令
(以下この号において「命令等」という。)を受けたにもかかわらず、当該命令等に係る事項の改善が認められない者

三、大学の設置等の認可の申請及び届出に係る手続等に関する規則(平成十八年文部科学省令第十二号)
第十三条に規定する設置計画の履行の状況が著しく不適当と認められる大学等を設置する者
466名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:24:20.67 ID:zAebX+yP0
まあ、これで少なくとも大学の関係者は民主を見限っただろうな。
しょうがないじゃん。だって見えてる地雷を選んだのは日本国民なんだもんw
467名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:24:48.47 ID:9cG886Kh0
脱法取り消し
468名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:24:57.81 ID:03i06yKK0
>>456
>であれば、首を切るしかないけど、野田には無理だろう。

大臣には大臣としての責任と御考え方があって、それは最大限に
尊重されるべきものと云々・・・大臣として相応しいと信じております。

とか言っちゃったりしてな。

469名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:25:08.37 ID:fdCEEIeG0
マサオを勝手に帰国させたり手前勝手な判断で不認可にしたり余計なことしかしねえなこのババア
まさに「無能な働き者」だわ

>>461
大卒でも頭がおかしい奴はいるぞ
まあ少なくともこの件でGJとか言ってるやつは間違いなく頭おかしい
470名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:25:11.79 ID:mWHZWODW0
3校のうち1校は美大だったね
4年制の美大って東京に集中してるんだよな
経済的に東京にいくの大変な学生は少なくないと思うので
地方に4年制の美大が出来てもいいと思うな
471名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:25:18.47 ID:6HwQJT/s0
>>452
その通りだと思う。
472名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:25:38.29 ID:wdWUr/CfO
>>446
自分は馬鹿だから大学行ってまだ四年勉強する方が苦痛だったわ
おかげでバブル崩壊前に就職出来たから楽だったよ〜
大学行ったら就職氷河期入って大変だったからね
本当に大学行かなくてよかった
473名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:26:01.86 ID:IZaa6Jwi0
>>464
時間が掛かるものなんよね
人が生徒の人生が絡んでるから
おいそれと出来ないはずなんだが
474名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:26:19.93 ID:FjBFiQR9O
いつからこの国は官僚のやることをひたすらマンセーする国になったのかねぇ。
475名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:26:27.11 ID:32jaekdy0
>>465
貼っただけで送信してしまった

こう明示されてるのにどれに該当して不認可になったんですかね
476名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:26:46.18 ID:c7diJaSw0
>>464
文科省の官僚も真紀子を本気で止めなかったんだろうね

官僚の方としても、真紀子が交代、うまくすれば民主党自体が交代
してくれることを切に願っているだろから
477名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:26:55.97 ID:Paua5cjM0
手続きとか細けぇこたーどーでもいいんだよ なぁマッキ子。
478名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:27:32.33 ID:tSCU1JAD0
>>323

保育は少子化といえど保育園も幼稚園も不足してんだから早急に増やさないといけないはずだろ
479名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:27:47.73 ID:Qo7KLC/k0
>>452
標準的な学生が卒業レベルに達しないほど運営能力の欠落が明らかな
学校設立を認可して控除したり補助金出したりするのは納税者として大いに困るな
入学者が事前にその一般的なリスクに熟知していないなら商行為としても認め難い
480名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:27:56.25 ID:X4Svah+s0
>>464
報道によると幹部(高等教育局長?)から反対されたそうだからね
官僚も助けてはくれないよ
481名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:28:47.25 ID:9b3hklSU0
>>470
そうだね、今後も全国各地に4年制美大が増えていけばいいね。画家や彫刻家や漫画家は日本の存亡に関わる重要な職種だと思う。
482名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:29:01.12 ID:PbB1OEpdO
>>456
まあ民主自体が本来なら既につまずくどころか火だるまになって転げ回ってる状態だから
今回の真紀子の件が加わったところで回転の速度が少し上がっただけな気もするw
しかし、野田の指導力と真紀子の片意地を考えると、これは結構長引きそうな感じ。特に真紀子は意固地になって絶対引かなさそうだし
被害が法人だけじゃなく、学生にも及ぶってのがなあ。。。
483名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:30:31.25 ID:NSrbKw6b0
たぶん基準を満たさなかったんだろうね、不認可ってことは
484名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:30:34.38 ID:997jdUGw0
官僚も面倒だから真紀子の暴走をあえて止めなかったんだろう。
恥をかかせて政治家生命を絶つつもりなんじゃないかな。
真紀子は政治家の資格がない。あまりに無知だ。
485名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:30:45.47 ID:Paua5cjM0
>>476
前原の尖閣の時もそうだけど官僚はわざと止めない教えない
486名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:30:49.23 ID:0LxU9KHb0
このやり方はダメでしょ
そんだけの話だと思うが
487名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:31:43.20 ID:Dvpcmcki0
当の短大生や女子高生も世間の注目を集めてる内に
真紀子の地元事務所前でデモでもやりゃいいんだよ。
結構な効果あると思うけどなあ。
488名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:32:09.88 ID:bW1nLFHHO
【結論】
田中末期子
489名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:33:16.93 ID:c7diJaSw0
>>487
真紀子は絶対に折れないから、真紀子にプレッシャーをかけてもムダ
プレッシャーをかけるんだったら、野田
490名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:33:19.73 ID:32jaekdy0
>>483
基準を満たしてるかどうかは審議会でちゃんと調べてるよ
で、その審議会がOKを出した
491名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:33:39.84 ID:e2DXSVFn0
三大学としては、来年度開校に向けて受験生募集とかすぐ始めないといけないのだから、
裁判に訴えて仮処分を出してもらうしかないだろう。
日教組大会の会場使用不許可問題とか、すぐに結論を出さないといけないときには
これを使うしかないのではないか。
それにしても、今まで民主党政権下で文科省と大学が新設に向けて進めてきたことを、
田中大臣の独断でとつぜん不認可にするところだ問題だ。
民主党がマニフェストで「大学の新設は認めない」とでもうちだしていれば
田中のやったことは当然だとなろうが、民主党はそんなことはひとことも言ってこなかった。
この問題の是非は、民主党政権として考えるべきだろう。今までの民主党文部科学大臣の政策との
整合性はどうなるんだ、という話しだから。
492名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:33:43.73 ID:e5gZIIki0
>>484
俺が役人の立場でも止めないわ
まぁ、止めてもゴネて突っ走るのだろうがw
493名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:34:38.08 ID:6HwQJT/s0
>>475
どれにも該当してないから審議は通ったんだと思う。
今回の決定は大学認定基準から逸脱したものではないので
文科省も説明のしようが無い状態に陥ってる。
不認可の理由を説明しようがね―もの、今回の件。

認可して逃げると思うよ、火曜日ぐらいまでに。
そして官僚主義に果敢に立ち向かった田中大臣!というストーリー作りに勤しむんでしょ。
単純な手続きの問題なのに、理念の問題に置き換えちまう気だよ。
494名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:34:51.55 ID:icjSuYrwO
大学が多いから
ルール守ってもダメって思考だと
幼稚園少ないから
ルール守らないでもOKって事も
出てきそうだなぁ
495名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:35:43.45 ID:NSrbKw6b0
審議会の結論は認可だけど、議事の中からマイナスの意見をかき集めて
逆の議論を作文すればOK
496名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:36:12.62 ID:l0y/KCI70
>>443
だから民主党政権が出来ちゃったんだよorz
497名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:36:13.24 ID:Paua5cjM0
今度はムネオじゃなくて誰が敵なんだ 教えてくれマッキ子大臣
498名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:36:30.07 ID:P8ZHHG6/0
官僚の責任じゃないよ。官僚は、自分たちに責任が
及ばないよう、ちゃんと大臣に説明している。
それすら無視して、独断で決めるなら、後は
「勝手にどうぞ。全部自分で責任を負って下さいね。」
の世界。
499名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:36:58.19 ID:O51pLrXd0
XX大卒です、あ、今無いっすけどって悲しいな。
500名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:37:05.48 ID:03i06yKK0
>>493
>そして官僚主義に果敢に立ち向かった田中大臣!というストーリー作りに勤しむんでしょ。

ここにも伏魔殿が! とか言っちゃうのかな
501名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:37:18.12 ID:PbB1OEpdO
>>474
政治家は官僚の行うことが法律に照らし合わせてどうおかしいのかを明示できなければいけない
官僚に唯々諾々なのは確かにおかしいが、だからといって反抗期の子供のように理由もなく反抗するのもまたおかしな話。真紀子のやっていることはまさにそれに該当する
真紀子がもし大学を減らしたいなら、本来は官僚に命じて多くなった(とされている)大学の削減案を作らせ、それを現在の法に照らしていつからどう合法的に減らしていくかまでの
ロードマップを作成し、それを法案として国会に提出すべきだったんだよ
こんな短絡的にダメ、なんて言うのは子供の駄々と同じ。大臣の仕事じゃない
502名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:37:46.13 ID:32jaekdy0
>>493
文科大臣が不認可を出せる権限を色々と調べてみたんだけど、これしか見つからなかったのよ
つまり審議会通った後に不認可にできる権限ね
503名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:37:58.68 ID:jxzpS2hQ0
設置不認可は極めて正論。くだらん大学を増やす事は無い。
しかし、このタイミング、この段階での不認可は、マトモな神経とは思えん。

目立ちたいのでしょ。
504名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:38:06.22 ID:XP+mlLdG0
>>486
大臣のやり方
大学のあり方
どちらも問題があるが、これを天秤にかけても真紀子の英断GJ!
505名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:38:45.98 ID:X4Svah+s0
文部科学大臣というポストの怖さは教育だけじゃなくて科学技術行政も所管してるってことだ
具体的には原子炉設置許可に関わってる
506名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:41:15.44 ID:rQSdwzcB0
>>481
美大美大ってバカにしてるみたいだけど
日本の伝統工芸を学ばせて将来の職人を養成するのも
それはそれで重要だと思うが
507名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:42:18.22 ID:OIY54CIj0
>>504
根拠を書いてみてよ
書けないならマキコと同類のアホということになる
508名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:42:39.96 ID:l0y/KCI70
>>466
教育関係者全般が見限ったと思うよ
民主が政権に付いたら、いつ何時、こんな不幸が
自分達の身に振りかかるか分かんないものw

>>470
それも秋田市立の公立だよ
出来たら人気出そうだよね
509名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:44:27.34 ID:PbB1OEpdO
ふと思ったが、これ等の大学が新潟に出来てたらあっさり認可出してたんじゃないかな・・・
510名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:44:41.80 ID:bW1nLFHHO
俺は工学の大学だから
工大だな
くだい
511名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:45:31.61 ID:ig3V5www0
だからー秋田美大作っていいから100校くらい要らない大学潰せって
それで文科省とか博士号ニートの受け皿にしていいから
その枠作る為に要らない公務員100人くらい首にしろって
512名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:47:08.24 ID:KlTOC5Bt0
認可取り消す権限あるんだからこういうことが起こっても不思議ではない
不満があるなら大臣本人ではなくて認可のシステムや大臣の任命システムを代えないとまた馬鹿な奴が忘れた頃に問題おこす
田中は一度大臣を更迭されてるのに不用意すぎ
513名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:47:12.50 ID:R7Xuk0rq0
まあ、>>1の大学が出来たところで各種学校に毛が生えたような教育しかしないのが目に見えているからな。
514名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:48:31.51 ID:03i06yKK0
毛が生える教育なら、直ちに受けたい。早急に受けたい。
515名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:49:25.73 ID:9cG886Kh0
脱法不認可
516名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:50:36.60 ID:Paua5cjM0
不認可治療
517名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:50:55.85 ID:s0dItBpJ0
>>501
「角栄先生のお嬢様」からメンタルが全く成長してないんだろうな

>>512
最低限の常識があればこんな問題起きねえだろ、現に今まで起きてなかったし
マキコはその最低限の常識すら弁えてないゴミカスだってこった
518名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:51:03.67 ID:X4Svah+s0
>>512
まあある種の性善説なんだよね
あとで100%取り消される無意味な行政処分をわざわざ出す頭のおかしい大臣なんかいるわけないし
そんな大臣を総理が任命するはずもない、万が一いたとしても罷免権をちらつかせて即刻是正させるはずだ
ということが前提でシステムが作られてる
519名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:52:32.48 ID:O51pLrXd0
じゃー俺が基準決めてやる。
公認会計士、司法試験、医師免許試験が著しく合格率低い大学、理系では
国際ジャーナルの論文投稿が著しく少ない大学は先ず消えてもらおう。
520名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:52:43.52 ID:R7Xuk0rq0
>>514
胸にしか生えないかもしれないぞ!w
521名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:53:58.54 ID:fXBs/TPO0
これ藤村や野田はオッケー出したらしいじゃん
許されないってんなら国会が頑張るしか無いね
522名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:54:11.80 ID:N6heE0EbP

朝鮮学校無料化しろという田中の無言の圧力。
万景峰号。
523名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:55:04.37 ID:LjtqSXjv0
単なる話題そらしだろ。原発問題、進まぬ災害復興、海外にたかられ
国内は消費税含めて増税推進。民主党は何だったのか逃げまくって
マスコミと共同でニュースを作り出しているだけだと思うけどね。
電通マスコミは昔からそうなんだよな。ニュースを創って誤摩化し洗脳するのが商売。
524名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:55:08.47 ID:QECeWwBPO
みかじめ料払えってことだよ!言わせんな恥ずかしい///
525くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 03:56:11.32 ID:hzYQovFq0
真紀子を擁護するなら説明が必要な点は、最低でもコレ2つだね。

・行政手続上のどこに問題があったのか、3校について具体的に説明すること

・なぜこの3校だけが不認可となるのか理由を説明すること。特に、他の大学が認可されてこの3校だけがダメと言う理由を具体的に説明すること。


これ説明できなきゃ、第一歩でアウト
526名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:57:13.70 ID:Paua5cjM0
>>521なんだ内閣の判断か 日本の政治家は優秀だから政治主導だ
民主党の支持率回復だ
527名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:58:58.97 ID:R7Xuk0rq0
>>525
不認可の理由を説明をしたらいいのだから、上段の理由だけでよい。
明日からの国会でやりあって欲しいね。
528名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:59:09.15 ID:OMxA3KLk0
はぁ?じゃ、大臣から裁量権を盗ったら、誰が最終権力者になるんだ?あまくだり市ね!
529名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:59:44.67 ID:vAilW5Sm0
こまけえこたあいいんだよ
国益にかなうことなら全力で支持するのみ
530名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:00:05.94 ID:e5gZIIki0
と、無職が喚いております。
531くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 04:00:40.01 ID:hzYQovFq0
>>527
法律執行上の公平さが守られてない可能性大だからねえ。

他の同程度の大学が認められて、この3校だけが認められない正当な理由を説明しなきゃ絶対にだめ。

憲法上NGだよ。
532名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:00:47.72 ID:32jaekdy0
一応真紀子は「大学設置基準の課題を放置した状態で新しい大学設置はできない」という理由で不認可にしたらしい
やはり順序がおかしい
533名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:01:58.31 ID:9zwkD+yj0
後悔と嘆息とで酒量がまた増えちゃうな、野田君。

真紀子に関わるとろくなことにはならないんだよ。
534名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:03:27.37 ID:32jaekdy0
535名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:03:27.94 ID:R7Xuk0rq0
>>531
認められたところは設置基準を満たしていたってことなだけなのでは。
もし、他の大学の審査で瑕疵があったというのであれば別の訴えが必要。
536名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:04:46.11 ID:X4Svah+s0
母体に経営能力に不安があるなら財務数値や給料の遅配、不渡りを出した事実など具体的に指摘する必要があるし
大学の経営幹部に反社会勢力出身者など経営者として不適当な者が含まれているということならやはり具体的に指摘する必要がある
537名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:07:03.43 ID:DTlKM2GB0
このキチガイ婆が何か考えてるわけがない。
ただのパフォーマンス。与えられたポストで”人と違うコトをやった自分カッコイイ”ってだけ。
538名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:08:06.70 ID:3yig4ff5O
>>528
不認可理由が「大学生の学力低下が叫ばれている」とか
裁量権の問題じゃねーだろ

田中がしてることは、80点以上はA評価と決められていたにも関わらず
「A評価がたくさんいたので80点超えていてもあなたは赤点です」と言ってるようなもの
539名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:08:48.62 ID:997jdUGw0
認可というのは許可と違って法令や基準に合致していれば、認可をしなければならないんだよ。
本来、真紀子には裁量権などない。真紀子のやってることは法律から逸脱してる。
540くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 04:09:58.61 ID:hzYQovFq0
>>535
同じ基準で今回の3校も審査済んでるよ。
全部終わったあとの大臣の承認のところで、今までの手続きを全部ひっくり返したのが真紀子。

他の大学が問題なくて、今回3校が問題になる正当な理由を説明できないと、法の下の平等に反しちゃうよ。
541名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:11:05.28 ID:32jaekdy0
死刑制度がおかしいから、死刑囚は今日から無期懲役刑にします、これは決定です
って言ってる様なものだな

そういう時は本来は死刑制度を廃止してから考えることなのに
ハンコ押さないとかそういうレベルじゃない
542名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:11:41.28 ID:3yig4ff5O
卒業に必要な単位をすべて取った

大学学長「今年は卒業生が多すぎるので、あなたは留年です」
543名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:11:45.21 ID:eUK3IZAf0
しかし、今回ばかりは田中真紀子が正論だろ。
これ以上、意味不明な大学作ってどうするんだよ?

法律上は問題無いというが、そういうのを脱法行為ってんだよ。
544くろもん ◆IrmWJHGPjM :2012/11/05(月) 04:12:48.43 ID:hzYQovFq0
>>543
いつも真紀子が間違ってるよ
545名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:13:53.92 ID:zgFoQwU6O
奇跡の冷戦体制下の繁栄で、軽口だけ叩いてりゃよかった時代に去れ。
議員の仕事などおまえには出来はしない!!
546名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:14:41.88 ID:R7Xuk0rq0
>>540
同じ基準かどうかは公開の場で中身を精査してみないことにはわからない。
もし既存校の中に設置基準を満たしていないにも関わらず認可されている大学があるのであれば、
認可取り消しを含め対応するべきだね。
547名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:15:10.48 ID:THPkXYO40
 そもそもの問題は大学設置基準が作られた時代と現在で社会背景が大く変化してしまったことによる。
 この設置基準のおおもとが作られたのは昭和30年代で、当時の社会背景としてはベビーブームでどんどん子供が増えており、高度経済成長に伴い国を挙げて教育体制を拡充していくという時代であった。
 ところが、その後の日本は皆さんがご存知のように少子高齢化社会であり、近年の出生数はピーク時の昭和40年代と比較し約半数となっている。(なお、設置基準が作成された昭和30年代から昭和50年ごろまでは出生数は一貫して上昇している。)
 大学設置基準は何度か改定されているが、実は定員を大きく下回る状況、つまり少子化に伴う大学入学者の減少という事態に全く対応していない。
詳しくは
http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/kitei/reiki_honbun/w0020949001.html
をみて頂きたい。 収容定員に関する条文は第十八条3に記されているが、そこには
「大学は、教育にふさわしい環境の確保のため、在学する学生の数を収容定員に基づき適正に管理するものとする。」
とのみ記載されているだけであり、これはむしろ過剰な入学者を受け入れないよう定めた条文である。
ここで今回の問題を振り返ってみると、問題となるのは入学者の確保である。
現在多くのFラン私大にて定員割れの状況が実際に起きている。今回問題となっている大学3校が持続的に入学者を確保することができるのか疑問である。
もしも、入学者の確保ができないとするならば、先の条文を拡大解釈し
「大学は、教育にふさわしい環境の確保のため、在学する学生の数を収容定員に基づき適正に管理するものとする。」
との一文に違反するともとらえることができるであろう(実際の文意とは異なるかもしれないが)
なぜなら、入学者の減少による経営悪化、それに伴う教育環境の確保が困難とみなすことができるからである。
今後、少子化はさらに進むことは確実であり、その流れに逆行し、新設大学認可を続けることが社会全体に不利益をあたえることはは火を見るよりも明らかである。
大学設置基準の見直しと、既に入学者の確保が困難となっている大学の統廃合は現在の日本における教育問題の急務と考えられる。
548名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:15:34.68 ID:03i06yKK0
>>532
設置基準の見直しの手始めとして、現行基準に則った申請なんか却下!って話なら、酷いな。
549名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:16:10.62 ID:IY5UW+Hb0
>>542
あのさ、そういう全然違う例を出しても不毛だと思わないか?
質が下がるから新規開校の大学を不認可。
ありだと思うし、実際法科大学院なんかそうやって制限してるじゃないか。
550名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:16:31.94 ID:eUK3IZAf0
>>546
同意。
田中大臣によると大学が800あるらしいが、400まで減らすべきだろう。
551名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:17:11.19 ID:Paua5cjM0
マッキ子理論は認可基準がマッキ子的におかしいと思うから私はハンコ押さない
という天才的な時計逆周り理論なので凡人の役人には理解できない。
552名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:17:37.89 ID:Qo7KLC/k0
しかし具体的・法技術的な議論をする意義からもっとも遠いはずの
もっとも一般的な掲示板で本当に些末でどうでもいい手続き論のたこ壷に
まんまと誘導されてるのは哀しいくらいに笑えるな

せめてこんな場末の掲示板くらい、姑息な田舎の小役人と下請け新聞屋のみみっちい揚げ足取りを忘れて
本質的な大学論や若者の育成、参加機会の話を上段に構えてやりゃいいのにな
道具をもらっても使い方のわからないサルのように方向性がちぐはぐだわ
553名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:18:50.55 ID:Ms7P9k180
撤回するなら、もうちょっと早く撤回してやれよ
554名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:19:11.72 ID:R7Xuk0rq0
>>550
既に開高済みで生徒を抱えている大学の認可を取り消すのは実質不可能に近いけど、
既存校の中にも大学の体をなしていないおかしなところはいくらでもあるよなw
555名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:20:01.40 ID:O51pLrXd0
これ、真紀子と文科省役人は多分意見ずれてねーぞ、ってか擦り合わせてぶち上げてる気がする。
産経恥かくぞ〜。
556名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:20:04.73 ID:NXPuFFPd0
真紀子のスタンドプレイは性分
任命した奴がバカ
557名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:20:38.99 ID:sBBjrbxTO
手続きに瑕疵がなく
いきなりダメとか
やってることが独裁国家なんだよ
持論を押し通すなら周知期間設けるなり
議会で法案作るなりしないとね
議員内閣制を根本から否定しとる
558名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:20:43.59 ID:IY5UW+Hb0
>>552
同意。
何か民主の得点か失点かなんてどうでもいい話で、
この際本来は大学のあるべき姿を語るべきだわ。
せっかくのそういう問題提起でもあるのにね
559名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:21:46.50 ID:eUK3IZAf0
>>554
今更だけど、現在の大学飽和状態は日本の教育の質を落としていると思うのよね。
ほんと産経は何言ってんのかと思うよ。頭の悪い新聞だとは思ってたが、真性かよ。
560名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:21:46.88 ID:REp4LypG0
入学したいってやつがどんだけ居るか?にもよるけど
入る人が居ないからって特亜から金目当てに犯罪者予備軍入れまくる様になる大学なら潰したほうがいいだろう
特亜留学生ってナマポ並に優遇されてるし、そういうゴミが日本で行方くらまして
どこに居るか解からんとかって一時問題にされてたしな
政権変わってから意図的にスルーされてるみたいだが
561名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:22:04.07 ID:03i06yKK0
>>558
>この際本来は大学のあるべき姿を語るべきだわ。

むしろ大臣のあるべき姿だろ
562名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:23:55.91 ID:IY5UW+Hb0
>>561
いや、これに関してはGJとしか良いようがない。
こんなこと、マキコじゃなきゃ、議論にもならなかったわけだし。
Fラン量産をやめていかないと、日本の教育の質は落ち続けるわけだし。
563名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:23:58.12 ID:PbB1OEpdO
>>552
そんな話はこの真紀子の判断の是非とはなんの関係もない。別スレで話せばいいだけの事
この話は、行政は法に沿った形で進められなければならないって話なだけだ。真紀子が明確な理由無しに止めるのは法に反する
今のままじゃ真紀子は裁判やっても負けるよ。あからさまに審査を受ける過程で不正をやっていれば、あるいは勝つかもしれんけどな
564名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:24:20.12 ID:hpbjkdT70
>>552>>558
教育・先生
http://engawa.2ch.net/edu/

お好きなスレを立てて、大いにあるべき学校論を語り合ってくれ。じゃ、バイバイ
565名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:24:56.90 ID:rQSdwzcB0
いやいや
ここは真紀子の暴走っぷりを叩くところだろう

大学がどうあるべきかとかチラシの裏にでも書いてろよ
566名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:24:58.16 ID:eUK3IZAf0
しかし、このスレを見ていても大学利権が如何に美味しいかよく分るな。
助成金や租税控除、奨学金制度の適用は一流大学に限るべきだと思う。
567名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:25:13.09 ID:32jaekdy0
廃止の議論と不認可の議論は全くの別物

ちなみに文部科学省は教育の内容に問題がある大学の改善勧告や廃止、
経営改善が必要な場合は経営指導を積極的にやるって方針を打ち出したよ
568名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:25:27.94 ID:997jdUGw0
若者の育成の話がしたいなら、教育板にでもいってろやwwwwwそういう板あるのかどうかしらんけどもwww
おまえこそ道具の使い方わかっとらんようやのうwwww

569名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:25:29.58 ID:V096WWjq0
本人に何言っても無駄だから、こういうのは野田豚を追い詰めて動かしたほうがいい
570名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:25:41.54 ID:6oDyphF90
>>288
実は、設置審とは審査機関ではなく
大臣をサポートするために下問に対してアドバイスする諮問機関に過ぎない点に注意。
571名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:27:29.02 ID:R7Xuk0rq0
>>559
本来は大学の名を名乗れないような学校が、
博士号取得者の受け入れのための互助会的組織となっていたりするからな。
572名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:27:31.75 ID:r0ktBrif0
      / ̄ ̄\
    /    ノ, \  
    |   ( ●)(●)  これで民主叩かずしていつこのクソ内閣潰すの?
    |     (__人__) 
    |      |r┬| .}  今でしょ!
     |      | | | }  
   , -'ヽ     `ニニ }    (東進ハイスクール風に・・・)
  ./   ヽ、.,__ __ノ
 / i     ヽ、 /  _ノ´`ー -,,_ _
./ .|      .`ー-;f"  、    イ/ `i
   ヽ、      .テ    \xー.ォ、__ノ
    `ヽ、   r'   ` 、_冫y"
      /`ート、  ヽ,_ノ"ー'
          `ー、,_ノ
573名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:27:57.20 ID:RSyzWsZ10

大臣の胸三寸、独自の裁量権で人気取りに走られると、こうなるの見本だな。
574名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:28:03.33 ID:32jaekdy0
>>570
>>465で認可しない場合の条件が書いてるんだけど、>>532はどれにも該当してないよね
じゃあ、審議会が正しいてことだよね
575名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:30:31.03 ID:x08Ax7rg0
つうか私学助成なんてあるなら専門学校もなにかしら助成して
誘導するべきじゃね?w国立の専門学校なんて高専しかないようなもんだし
576名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:31:57.53 ID:5YzOr2NN0
観光バス会社だって突然認可基準がきびしくなったろ

その時、運営会社や運転手の事を考えてたかな
運営会社が倒産する、職を失う運転手が可哀相て

時代の要請に合わせるしかないのさ
577名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:32:10.48 ID:kC330aDA0
助成やら補助やらは一切不要
金が余って仕方がないのなら学生を助けてやるべき
578双子座のカノン:2012/11/05(月) 04:34:44.81 ID:OMvfqobQ0
不思議な幻聴や不思議な声が聴こえたら
それは勃起率の調整や睡眠時間の調整を受けた者である。
その者はロボット人間と呼ばれ衛士と呼ばれている。
それを管理するのが接続者である。接続者はパソコンのような
計器を自在に操り地下アジトにいる。そして、衛士を奴隷のようにしているのである。
予言しておこう。ロスチャイルド家の筆頭である俺に
このような衛士の手術を受けさせた者に制裁が与えられることを!
よいかロスチャイルド家の下々の者達よ。ロスチャイルド家に
逆らった接続者を見つけてだして全員処分すること。これは命令だよ
ロスチャイルド家の筆頭の証拠も見せておこう。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1352053779816.jpg
ロスチャイルド家の筆頭の証拠も見せておこう
http://hishou.ddo.jp/~bbs/up/img/up5984.jpg
579名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:35:20.92 ID:0OAHXpKK0
>大学が全国で約800校ある中、大学教育の質が低下している

質の向上は結構な話だが、既存の大学の問題であり、今回の3大学の設置問題とは関係ない

>大半の(審議会)委員が大学(関係者)で、大学同士が互いに検討している

手順を踏んで委員を変え、設置基準を変えるべきであり、今回の問題の無い申請は通すべき
改革をやるならやれば良い、ただ子供のように我が侭な真似をするのは辞めろ
580名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:35:56.08 ID:3IUMJlb00
226 :名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:39:14.97 ID:voxKlT8R0
うわー、こんなに増設があるのに、新設の三大学だけやり玉に挙げられて可哀想w
これらの大学との違いを国会で追及されたら、何て答えるんだろ?wktk

2013年度新増設大学・短大一覧
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/13/shinzo/13shinzo.pdf
581名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:37:31.07 ID:32jaekdy0
>>575
専修学校には国や都道府県から補助金が出てるよ
582名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:39:04.70 ID:X4Svah+s0
>>576
観光バスは「認可」じゃなくて道路運送法に基づく「許可」
全然違うものを例に出しても意味がない
583名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:40:38.09 ID:rQSdwzcB0
教育の質がどうとか言うなら大学の数だけの問題じゃないだろ
584名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:42:26.81 ID:x08Ax7rg0
経営者からすると大学は経営のうまみが
国民のほうはいまだ大学という言葉自体にブランド信仰が
こびりついてるんだろうなあ。
結構の割合の大学が教養課程のある専門学校って感じなだろうし、
ちょっとどうにかしないとねえ。
585名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:42:53.80 ID:X4Svah+s0
>>576
ちなみに観光バスの許可基準というのは法定されてるので

一  当該事業の計画が輸送の安全を確保するため適切なものであること。
二  前号に掲げるもののほか、当該事業の遂行上適切な計画を有するものであること。
三  当該事業を自ら適確に遂行するに足る能力を有するものであること。

という観点以外から許可をしないという裁量の余地はない
たとえば需給調整規制とかは今は存在しないから過当競争になるから駄目、というのは理由にならない
586名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:43:02.87 ID:/9OyxZzZ0
韓中留学生を受け入れるFランク大学に補助金を与えても
全部むだになるよ。
587名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:43:17.18 ID:k7+0n3Nh0
権力の誇示だけが目的のこの措置に、なんでスレが続いてるのかそれが不思議w

キチガイBBAってだけの話。理屈付けてるのは工作員。
588名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:44:57.22 ID:UYePL10f0
手順をいきなり独断で引っ繰り返したのが問題なんだろ。
大学の数を減らすなら、法を整備して再編すりゃええがな。
順番を間違えるとただの独裁と変わらん。
589名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:45:14.00 ID:PbB1OEpdO
どうせ暴走するなら、真紀子さんにはマーチはみんな潰せ!くらい言って欲しかったw
590名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:45:14.11 ID:aDMfKFGx0
Fラン、朝からがんばってるかwww
591名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:45:34.66 ID:x08Ax7rg0
そういえば一昔前は専門学校悪論みたいのあったよなあ。
なんだったんだあれ?w
592名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:46:30.38 ID:32jaekdy0
>>589
旧帝と早稲田以外は潰せくらい言ってくれそうだなw
593名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:48:28.63 ID:x08Ax7rg0
慶應あたりですら就職大学みたくなっちゃってる部分があるし、
この際いっそいろいろ見直したほうがいいかもしれんなあ。
594名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:49:02.80 ID:jISl76ig0
ちゃんと段階踏んで用意してきたのに
こんな奴のただの気まぐれで人生めちゃくちゃにされる学校側と学生はたまらんだろうな…
ほんと頭おかしいわ
595名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:50:48.67 ID:x08Ax7rg0
あと高校だよな。いまだ普通工商農みたいな構造があるし、
時代に追いついてないだろ。
596名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:51:06.42 ID:aDMfKFGx0

3校だけ差別ニダ!!!

新設を断られただけじゃんw>>580
597名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:55:37.55 ID:EQr53pmo0
>>593
就職の為に大学行くことの何が悪いの?
598名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:59:18.70 ID:F+S7yXUK0
>>596
なぜ新設だけ?
599名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:00:09.84 ID:aDMfKFGx0

3校の定員が各100人www

この規模の私学がふつうに維持できる訳ない

常識で考えろよ最高学府www
600名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:00:58.45 ID:bonK06xk0
犯罪者続出の早稲田をどうにかしろ!
601名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:01:05.61 ID:x08Ax7rg0
>>597
本来は学問をするところです。
就職活動が早期化しすぎ。
面接で大学で何をしてましたか?
とかもうなんだりゃって感じの部分もあるわ。
602名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:01:43.57 ID:R1B2WcA2O
産経は不安が現実のものとなったとか書いてるけど、現状少子化で、ただでさえ定員割れしてる学校多いのに、これ以上バカスカ学校作るって方が不安になるわ。
603名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:03:15.83 ID:R7Xuk0rq0
>>598
>>596は改組横滑りなだけでは?
と言っているんでないかな。
604名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:06:18.93 ID:F+S7yXUK0
>>603
増設は許されるの?
605名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:06:32.77 ID:aDMfKFGx0
秋田、北海道、名古屋を100人定数増やしたほうが、受験生にはありがたいわwww
天下りと経営者と土建屋以外に誰得よ

税金あてにせずに勝手にやれや
www
606名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:08:19.36 ID:R7Xuk0rq0
>>604
だから、
増設でなく横滑りじゃねーの?
と言っているんじゃね。
607名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:09:29.15 ID:nzliBk2j0
文部科学大臣なら大丈夫だと思ったが・・・
608名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:09:58.30 ID:FO+lODWrO
この3校だって完全な親切じゃなくて
短大からの改変なんだけどな

既存大学の増設は認められてんのに
大学大杉だから不認可では筋が通らんだろ
609名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:10:08.21 ID:F+S7yXUK0
まぁ何でもかんでもひっくり返すのは民主党は得意だな
610名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:10:10.83 ID:XEBo7h4R0

大臣がダメだと言っているので現状ではダメだということですよ
OKが出るような材料を提出して新たに判断を仰ぐのが筋でしょうね
ダメなものをグダグダと文句を言い続けることで権威を貶めても
誰にも何の利益もありませんよ
611名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:10:41.02 ID:hpbjkdT70
>>601
それは誤りだね。大学はそもそもは聖職者、法律家、医師等の専門職養成機関だから
612名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:11:45.24 ID:nzliBk2j0
土井たか子じゃあるまいし
613名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:12:20.21 ID:32jaekdy0
>>610
>>532って言ってるけどOKでるの?
614名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:12:34.06 ID:xfzqJXzM0
権力を使いたいだけのババアwww
615名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:14:32.84 ID:aDMfKFGx0
>>610
あんたが正解
400人の無名の新設大学がやって行ける時代ではない

やっていけないから、形かえてみっペ

解散www

まじめに検討しろ糞バカ審査会
学級会じゃないんだぜwww
616名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:15:02.65 ID:x08Ax7rg0
>>611
そもそもすぎだろw
いや、そのあたりは就職活動そんなに関係ねえじゃんw
617名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:18:00.01 ID:TkPAJ7Qc0
こりゃとんでもない賠償額になるぜ。
早めになんとかしろ。
618名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:18:06.36 ID:SA0AG4CH0
どうせすぐ辞めるから、何か話題作りしたくて思いつきの行き当たりばったりのことやったんだろ
ババアってのは本当に
619名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:18:45.53 ID:MUDRRnrY0
これまでのレスをまとめると

1. 大学の総数は今後削減していくべきである
全入はマズイ
補助金の削減

2. 認可要件をみなしている以上大臣の独断で不認可は認められない
投資資金の無駄
大学関係者の失業問題
入学生の進路問題
620名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:19:08.54 ID:jKGtx7ET0
生き残っていけそうにない短大が4大に衣替えって
今頃そんなのやろうとしている時点で無能杉
5年いや10年遅いわ
621名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:20:07.85 ID:zCur0LnL0
大学の認可には、数年に渡る大学側と文科省のやり取りが
必要で、その過程を踏まえた申請を気分だけで反故にする
行為は犯罪だとおもう。

622名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:20:53.65 ID:nzliBk2j0
>>619
もうすぐ解散総選挙して負けるのに・・・
623名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:21:08.09 ID:OIY54CIj0
大学にピンキリがあるように2ちゃんの書き込みもピンキリだな
とりあえずマキコ支持の人らで認可取り消しの賠償金を払ってくれるなら俺は文句はない
基地外女の暴走のおかげで自分の税金が使われるのはまっぴらごめんだ
624名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:22:00.74 ID:x08Ax7rg0
ちょっとたかが学校でヒエラルキー化しすぎなんだよ、日本は。
まあその代わり人種差別等はすごく少ないけどね。
625名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:22:22.75 ID:hpbjkdT70
>>616
いやその時代から一貫して社会に役立つ構成員の輩出機関の役割を担っていて、
学問を修める為だけに存在したことなんかないし。就活関係ないって、それはお前さんが
勝手に言い出してるだけで、>>597は就活のために大学言って何が悪いとか言ってない
じゃん。大学で就職の為に必要な技術、知識を磨くことを目的にしても何ら悪い事ない。

626名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:23:04.89 ID:aDMfKFGx0
たとえば、
秋田の美術大学100人はどんな就職があるのwww
美術の先生?、デザイナー、イラストレーター、漫画家、芸術家w

就職難しか待ってねえええwww
627名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:24:15.29 ID:X+gQ405C0

「中間報告」や「答申」など官僚支配の象徴である悪しき審議会制度を壊さない限り

次の日本は描けないし、本来の民主政治にならない

ミンスや真紀子はクソだが、方向は正しい

天下りや利権よろしくの官僚+地方自治体+周囲の民間によって「ヨロシク」やってきたものは叩き潰す必要がある

もう大学なんて必要ないのは火を見るより明らか

いったいどれだけ税金無駄遣いすりゃアホ国民は目が覚めるんだよ

今回はかなりのグッジョブ!

628名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:24:27.90 ID:x08Ax7rg0
>>625
わかったよ、俺が悪かったよw
ただ受験戦争と言われた世代が中核の現代日本はどうかね?
硬直化してると思わないか?w
629名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:26:36.02 ID:nzliBk2j0
真紀子がそんな大層な教育改革プラン持ってるわけねえしな
この件は政権引き継ぐ自民党の責任になる
630名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:26:54.21 ID:nrk/EwTA0
これからのものを検討って言うならわかるが
来年からっていうのを取り消しって下手すりゃ自殺者がでるぞこんなもん
631名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:27:14.90 ID:jKGtx7ET0
マキコに謝罪と賠償を要求するニダw
632名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:27:55.80 ID:MUDRRnrY0
個人的に大学の新設は学部学科、地域性を無視すべきでは無いと思うよ
国際、コミュニティーがついてる学科はなにやってるか不明
文学、法律、哲学、社会学ってそんなに必要?
理系も医、薬、農、電、機、化 これ以外は減らしてもいいと思う、就職先少ないし
看護、保育、経営、商はもっと評価されてもいいのではないか
633名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:28:44.57 ID:x08Ax7rg0
>>629
確かにw
そもそもどうして真紀子が文科大臣なんだろうw
634名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:29:01.16 ID:8hmGurY60
今回取り消しになった大学は国を訴えるのは間違いないだろうから
その時が見ものだな。
これで学校側が裁判負けたらそれはそれで笑えるけどな。
許認可が必要な事業はこの国ではおっかなくて起業できなくなるw
635名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:29:25.59 ID:nzliBk2j0
謝罪はしらんが賠償は通るんじゃねw
636名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:30:05.61 ID:gY8W2WGp0
>>627
つまり大臣の思いつきで全てを決めろってことか
637名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:30:07.74 ID:X+gQ405C0

助成金や補助金など国民の税金を今後一切投入しませんよという約束守るなら認可出せばいい
638名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:30:32.61 ID:x323UmD+0
更迭だなw
639名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:30:40.78 ID:SLMDFkxz0
昔みたく大学は専門家など極洗練されたエリートとリーダー志向がいい
技能職や専門職は専門学校に任せればいいし
学歴必携でない日本経済の成長あった訳で不況だし現代の飽和的な学歴社会は無駄を証明してる
640名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:30:42.67 ID:F+S7yXUK0
この馬鹿女の一言で決まるって腹立つだろうな
641名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:31:56.66 ID:qar1Vc7M0
>>637
> 国民の税金を今後一切投入しません
それならいくら増えようと反対する理由がないな
642名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:32:19.93 ID:aDMfKFGx0
認可・認可書交付
開設前年度の10月末まで
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/08/1222284_001.pdf

誰もそれ以前に学生募集してくれと頼んでないのだがwww
これは許されない差別ニダ!とにかく賠償を要求するニダ!!!
643名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:35:31.81 ID:WtVhvIPd0
まったく筋違いの批判記事だな。
644名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:35:38.15 ID:3LHAFkGTI
橋下は法的には教育委員の任命権と教育関係の予算案の提案権しかないのに
いろいろと大阪市や大阪府の教育に口出ししてるけどな
産経もネトウヨもおかしいとは言わない マキコがやると文句たれる
645名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:35:59.74 ID:TkPAJ7Qc0
>>626
ちゃんとHP見てみろよ。
その辺の文系学部よりいいぜ。
646名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:36:01.60 ID:7qSlvAMN0
学校法人審議会のメンバーって、民主党政権の文部大臣が任命してんじゃん
それが決めた事を理由もなしに、大臣変わっただけでひっくり返すのはどう考えても無理
改革するんなら学校法人審議会委員の罷免が先だろ
こういうのこそ民主主義の否定につながる気がするけど、朝日はこの件はノーコメントなのねw
647名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:36:05.53 ID:KH0oJUPU0
問題の切り分けができないバカが多いな
そういうのがバカ大学必要ないとか言っているのが
すごく滑稽なんですけど。
648名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:36:15.67 ID:k7+0n3Nh0
この許認可の問題は、民主政権下で進められたんだろ?
野田内閣でも進められていたはず。

なんで急に否定なのかな。野田の方向性の問題になるだろ。
649名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:38:29.44 ID:jKGtx7ET0
認可降りてないのに学生募集していいんなら
詐欺の温床になりそうだな
650名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:38:30.18 ID:x08Ax7rg0
まあ良かったことは一石を投じたってことだけだなw
651名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:39:40.57 ID:F+S7yXUK0
>>644
何で橋下と比べるの?
652名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:41:38.30 ID:MUDRRnrY0
>>649
その理屈なら初年度は入学者ゼロにしなければならなくなる
653名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:41:52.18 ID:aDMfKFGx0
バカ経営者が万が一のことを考えずに自転車操業してるからだよwww
一年、開学が遅れて潰れるような大学はいずれ潰れる
不認可だから3年かかるかもなwww
654名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:41:55.58 ID:lvoz9SZs0
議員っちゃ自分の仕掛じゃないとみるとなんでも止めろ 中止 廃止なんだろ。
655名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:42:48.69 ID:TkPAJ7Qc0
>>650
だが巨額の賠償となり、すべて税金から。
あと少しで消滅する政党のためにこのムダ遣い。
はやく更迭して撤回しないと、とんでもないことになる。
656名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:43:24.76 ID:ZGfrO6Vn0
「大学生の学力が低下」「大学出ても就職口がない」、、の真実を考える。
住んでる場所で通う学校が決まる公立中学校で考えてみよう

学年の2割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位3割程度まで 5教科テスト500点〜400点あたりが大学進学

学年の3割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位4割程度まで 5教科テスト500点〜300点あたりが大学進学

学年の4割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位6割程度まで 5教科テスト500点〜200点あたりが大学進学

学年の5割が大学に進学する時代
中学のとき学年成績上位10割程度まで 5教科テスト500点〜50点あたりが大学進学

↓今現在、大学進学する人達
・中学の知的障害児学級の生徒
・中学に1日も来てない不登校の生徒
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってないが学習障害のある生徒、、、
上記に該当しても親が金さえ持っていれば大学に入れます、
数十年前はこういう人達は大学に入学してましたか?
657名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:43:36.95 ID:3LHAFkGTI
>>651
権限、裁量権の話をしてんじゃないのか?
橋下がやってることも権限を逸脱してんだよ
橋下がやれば拍手喝采で、真紀子がやればグダグダいう
産経のダブスタを嗤ってるだけだよ
658名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:44:27.72 ID:k0yTiWnhO
>>653
凄い会社に勤めてるんだな。
3年間仕事無くても社員に給料出せるってどんな大会社よ。
659名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:45:35.81 ID:37jdW5r80
正式に認可受けてから、受験生応募しろよ。
バカタレ大学どもが。
660名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:45:36.68 ID:TkPAJ7Qc0
>>653
で、三年次編入予定の学生はどうすんだよ。
661涼風剛:2012/11/05(月) 05:45:59.75 ID:ms0/CW320
こりゃ後処理大変だぞ文科省
662名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:46:28.17 ID:yYxCsRQD0
マキコ、やってることが意味不明。高速逆走ジジィみたいに、自分が何やってるかわかってないのかもしれない。病気だな
663名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:46:57.50 ID:aDMfKFGx0
まあ、俺から見ればほんとうの被害者は秋田の公立大学かな
新設と言うくくりでバッサリ切られたからなwww
どっちみち要らない大学だとは思うが、破綻はしないわwww
秋田大学に増設すればいいんじゃねw
664名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:47:30.91 ID:sIgvjVsc0
岡崎のある愛知12区

第41回衆議院議員総選挙〜44回まで
自由民主党が勝っていたが

第45回衆議院議員総選挙
2009年では民主党が勝った

けど、これでまた自民党が当選するだろうな

地方の民主党員は涙目もんだよな
665名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:47:40.54 ID:Qo7KLC/k0
でもこれ新聞は右から左までマキコの敵だな
表向きの記者クラブ内役割分担プロレスはある程度やるにしても
今や私学の広告やイベントて新聞にとって死活的な収入源だからな
高校以下も含めて私学助成金てマスメディアにしたら創価や宗教法人税以上のタブーかも
666名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:47:44.41 ID:gY8W2WGp0
勘違いしてる人がいるけど、認可を受けないと募集要綱の配布や学生の募集はできないよ
説明会や見学会は可能
進学したいって思うのは進学予定者の自由
667名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:48:50.85 ID:x08Ax7rg0
まあいろいろ考え直すきっかっけになったのは良かったよ。
文科省の役人、関係者おつかれ、って感じだけどw
もう真紀子の役割はおわった。更迭されて、もとにもどしても構わんよw
668名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:49:18.62 ID:3LHAFkGTI
看護系の4年制大学は増えすぎだろ
そろそろ抑制すべき
669名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:49:22.73 ID:80ECiGH40
橋下有害。真紀子の暴走は橋下に触発されたもの
670名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:50:01.66 ID:msQ64WMl0
これ国家賠償訴訟したら勝てるだろ。「大学が多過ぎる」などと言うのなら、最初から応募など受け付けなければいい。
申請制度という物がありながら「多過ぎる」などというのは、自己否定もいいとこ。やっぱりこのオバサンは駄目だ。
671名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:51:01.57 ID:sIgvjVsc0
>>659
受験生応募しろよ

応募 ×
募集 ○

日本語おk?
672名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:51:44.71 ID:ZGfrO6Vn0
「大学生の学力が低下」「大学出ても就職口がない」、、の真実を考える。
住んでる場所で通う学校が決まる公立中学校で考えてみよう

学年の2割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位3割程度まで 5教科テスト500点〜400点あたりが大学進学

学年の3割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位4割程度まで 5教科テスト500点〜300点あたりが大学進学

学年の4割が大学に進学していた時代
中学のとき学年成績上位6割程度まで 5教科テスト500点〜200点あたりが大学進学

学年の5割が大学に進学する時代
中学のとき学年成績上位10割程度まで 5教科テスト500点〜50点あたりが大学進学

↓今現在、大学進学する人達
・中学の知的障害児学級の生徒
・中学に1日も来てない不登校の生徒
・中学に登校してるが授業を受けないDQN
・知障学級には入ってないが学習障害のある生徒、、、
上記に該当しても親が金さえ持っていれば大学に入れます、
数十年前はこういう人達は大学に入学してましたか?
673名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:51:54.23 ID:k0yTiWnhO
>>668
看護師養成学校の先生は大卒が求められる時代だからな、今は。
674名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:52:13.94 ID:F+S7yXUK0
>>657
橋下が何か大学の認可をひっくり返した事あったけ
具体的に言えよ
675名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:53:38.68 ID:hYH65Ic90
>>657
橋下は大臣だったのかw
676名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:55:41.20 ID:aDMfKFGx0
行政手続きに不備がない限り裁判しても勝てんよw
許認可は、大臣権限だからなwww
いくら設備投資しても、不認可になる可能性を知っている訳だし
認可基準も明確なものではないからなwww

審査会でも訴えてみるんだなw
あの時、言うたでない言うたでないwww
677名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:56:01.22 ID:x08Ax7rg0
はじめて真紀子が政治家としてやくにたってくれた。
ま、事態の収拾のために更迭はしたほうがいいと思うけどw
さよなら真紀子さんw
678名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:56:26.48 ID:X4Svah+s0
>>657
橋下が自らが行政庁として教育委員会に代わる行政処分はできんよ
橋下が教育に口出してる内容はあくまでも一般論の域を超えてないし
679名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:56:34.57 ID:k0yTiWnhO
>>657
橋下だって誉められたもんじゃない。
だが橋下は生徒学生に迷惑は掛けてないし、学校を倒産させるようなこともしてないからな。
680名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:56:44.10 ID:Ma10t+A+0
全員が大学に入れるぐらいのキャパを作っちゃだめだろ。
そんなことしたら、大学に入れなかった=落ちこぼれになってしまう。
つまり、「親が子を一人前に育てる」コストが上がり、
子作り可能な年収のハードルが上昇。
常識的に自分の実力(収入)を理解してるヤツは子供を作らなくなるぞ
681名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:56:45.04 ID:sIgvjVsc0
大学が全国で約800校ある中、大学教育の質が低下している
これは
衆議院480議席、参議院252議席ある中、国会議員の質が低下している
と、遠まわしで言っていると思っていいのか?
682名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:57:03.97 ID:37jdW5r80
>>671
日本語おk ×
日本語わかった? ○
人のミスを指摘しておいて、日本語でも英語でもない言葉を使うとは・・・
683名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:57:12.62 ID:MUDRRnrY0
不認可で思い出したんだけど

攻殻機動隊1st GIGの
「認可の印を捺すだけのくそったれ審議会がちっぽけなプライドのために
わざわざ不認可の印までつくった」
っての思い出したw
684名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:57:16.80 ID:3LHAFkGTI
昔は大学出てれば婦長になれたけどな
いまは、昔からある聖路加、東大、千葉大、日赤看護大の卒業で
修士か博士を取らないと看護の世界ではエリートとは言えない
技量はともかくw
685名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:58:10.75 ID:VnCPpWR60
民主どもは何とかしてハシゲを下げたいんだなwwww
馬鹿みたいwwww
686名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:00:04.05 ID:SBkdvrYmP
>>682
日本語でおk
も通じない時代になったか。
687涼風剛:2012/11/05(月) 06:00:34.85 ID:ms0/CW320
外れるのは市川、カズ・三浦カズ、北澤
688名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:00:35.76 ID:gY8W2WGp0
>>676
大学、大学院、短期大学及び高等専門学校の設置等に係る認可の基準
(平成十五年三月三十一日文部科学省告示第四十五号)
ってので明確に基準が出てるよ
大臣が認可しない条件も載ってる
689名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:01:59.51 ID:k0yTiWnhO
>>680
だったら学部増設認めちゃった真紀子は失格だな。
690名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:02:28.50 ID:sIgvjVsc0
>>686
指摘してやんなよww
言われた俺が、無視しておいてあげたのに(´ω`)
691名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:04:18.47 ID:aDMfKFGx0
>>688
ワロタ
申請できる最低条件だな
欠格事項だwww
692名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:04:44.04 ID:k0yTiWnhO
>>676
職員の免職も大臣権限。でも裁判でひっくり返った例はゴマンとある。
誤って行使すれば権限も違法行為になるよ。
693名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:04:50.70 ID:RkfPCB/U0
大学できればその分税金突っ込むんだろ?
子供減ってるんだから減らして増やせ。
694名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:05:48.23 ID:GcE1byGC0
この事件、テレビはともかく、新聞は産経しか大きく取り上げてないんだよな。
要は、新聞社としては、あまり取り上げたくない話題ってことなんだろうな。
695名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:06:30.04 ID:jKGtx7ET0
世の中どんどんムダに高学歴化してるよね
ある企業では修士かMBA持ってないと管理職に昇進させないという方針
なぜか社員には知らされてないんだけど
696名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:07:11.86 ID:k0yTiWnhO
>>693
だったら何で学部や大学院の増設は認めたんだよ。支離滅裂。
697名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:07:29.36 ID:8GsQAsjmO
権利を乱用するのは当然良くない。
だけど現状では真紀子はなぜ認めないか具体的にアナウンスしてないわけだろ?

少なくとも大臣には裁量権がある以上それを行使するかしないかは
大臣が決めることであって単に「不認可」という事実と
大臣の抽象的な言動だけで「乱用」と決めつけ非難するのは明らかに早計だ。

仮に今後認めない理由を具体的に発表して、それがもし理にかなってるなら
設置できなくても文句言えないはずなんだからな。

「真紀子の事だからデタラメやってるんだろう」とか
「抽象的な理由以上のものはない」などと偏見で記事を書くのは感心しない。

俺も正直デタラメだと思うけどね。

でも苟も記事にするならきちんと順番は踏むのが絶対原則。
フライングは慎むべきだ。
698名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:07:55.84 ID:SBkdvrYmP
>>691
認可の基準と書いてあるけど?
699名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:08:16.22 ID:aDMfKFGx0
>>692
審査会に何の権限もないよwww
方法論を内規で定められてるだけだww
権原者はまきこ

カウンターパートを間違えたんだなww素直に認めろよw
700名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:08:24.81 ID:6jXMn1gnP
>>650
それ民主党に政権交代したときのセリフだな一石を投じたという価値があるとかふざけたこと、お前まさか書いたんじゃないかw?
701名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:08:59.88 ID:RkfPCB/U0
>>696
真紀子にそういうのは期待しすぎw
おれは両方いらないと思うけどね。
702名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:09:11.16 ID:gY8W2WGp0
>>697
>>532,534
703名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:10:15.71 ID:SBkdvrYmP
>>697
安直に認めると教育の現場が混乱する、というのが理由じゃないの?
704涼風剛:2012/11/05(月) 06:10:38.51 ID:ms0/CW320
民主党は何でもひっくり返して無茶苦茶 ってのがお得意だから
705名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:10:59.00 ID:+uYdJtPR0
>>40
久しぶりにワロス
706名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:10:59.25 ID:GcE1byGC0
>>63
残念ながら、それは国家賠償法上不可能。
大臣がどんなに酷い命令出したとしても、大臣個人の賠償責任は、免責される。
707名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:12:07.14 ID:SZ/k2fwn0
「施策が変更されることにより…社会観念上看過することのできない程度の積極的損害を被る場合に、
…損害を補償するなどの代償的措置を講ずることなく施策を変更することは、
それがやむをえない客観的事情によるのでない限り、当事者間に形成された信頼関係を不当に破壊するものとして違法性を帯びる」

最判昭和56年1月27日民集35巻1号35頁(工場誘致政策変更事件判決)より抜粋
708名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:12:07.88 ID:MF+3gYgb0
なんか果てしなく同じ応酬の繰り返しだな。
田中文科相の負けだから黙って見てろ。
709名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:12:09.50 ID:aDMfKFGx0
>>698
おまえはもういいや
もっと丹念にググれwwww
寝るwww
710名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:13:05.42 ID:k0yTiWnhO
>>697
不許可のような不利益処分には初めから理由つけないと駄目なんだよ。何が悪いのか解らなくちゃ対策もたてられない。
まともな理由を言わない以上「ああ、理由なんか無いんだな」と思われて当然。
711名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:14:09.56 ID:R7Xuk0rq0
>>698
ちらっと読んでみたが、
それは資格を欠く条件について書いてあるみたいだよ。
712名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:14:10.93 ID:+q4TBHpI0
これは真紀子支持
少子化の時代に大学増やしてどーすんだか
補助金バラまく余裕あんのかよ
大学設置基準を緩和した自民は反省するべき
713名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:14:54.48 ID:spqapelm0
どんなに低脳早稲田マスごみでも擁護できないクルクルパーな真紀子であるなあ
714名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:14:56.43 ID:GcE1byGC0
>>710
何が悪いかと言えば、2009年の衆院選で、日本人が民主党を勝たせたのが悪いなんだがな。
となると、国民が悪いといえるのかねえ。
715名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:15:04.78 ID:aDMfKFGx0
>>707
最後に
誰も認可前に建物を作れとか学生募集をしろとか言ってないwww
よって損害は認められないwwww
さいなら
716名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:15:06.78 ID:KtZq5lV30
次に開校申請をしてきた学校に対して審査基準を換えれば良いこと。
審議でOKを出している事務手続き途中のものを途中で交代した大臣の
胸三寸で覆してたら、行政手続きの一貫性も信頼も失ってしまい
混乱しか生まない。
717名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:15:19.46 ID:SZ/k2fwn0
>>707
行政訴訟の判例だけど不許可に個別の事由がなければ駄目
訴えられたら負ける
718名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:15:36.59 ID:k0yTiWnhO
>>699
理解できないのか。
権限の行使だからといって合法とは限らないと言ってるんだが。
719名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:15:55.44 ID:FqhCt7V+0

田中真紀子と同レベルの低能が湧いているのはこの板ですかw

大学数が多くなりすぎ全体の程度下がる問題と
大学への手続きが無問題なのに一方的に反故にされた問題を
同列に考えているなんて朝鮮人と変らん低能さだな。

民主党が躍進し。田中真紀子が何度も議員当選するハズだわw
720名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:17:06.87 ID:GcE1byGC0
>>716
せめて、2009年の政権交代時ならわかるんだよな。
首相も変わってないのに、大臣が変わっただけで条件変更っていうんだから、酷過ぎる。
721名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:17:18.95 ID:3bSkJE700

>>1
真紀子が言いたい事は解るけど
この3つの申請の不認可の理由をそれぞれ説明しないと
722名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:17:27.96 ID:aDMfKFGx0
723名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:17:46.14 ID:X4Svah+s0
>>697
「基準を満たしていない」以外の不認可理由はすべて濫用だよ?
大臣の裁量というのはあくまでも基準を満たしているかどうかという判断の中での話だから
真紀子としては「基準を満たしたとしている答申の判断には誤りがあるので採用できない」という結論のもとで
適当な理屈を考えないといけない
724名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:17:49.45 ID:hY8+J/aHO
これすでに改築も終わってるし、受験生もそのつもりで進路予定たててんのに混乱招くだけでしょ?
725名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:18:09.57 ID:+q4TBHpI0
>>719
基準を満たした以上は認可しなきゃならんという条文構造にはなってないが
文科大臣には広範な裁量がある
726名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:19:59.10 ID:GcE1byGC0
>>723
自分が新たに基準を作るまでの間は認可しないといってはいるようだ。
一応認可するかどうかは、3月末までに決めればいいわけだが、
その激変緩和措置として、半年前に発表したって御題目。

半年前じゃ、全然間に合ってないと思うがな。
727名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:20:59.37 ID:k0yTiWnhO
>>715
息するように嘘をつくんだな。お前、本当は日本人じゃないんだろ。
建物を準備しないとそもそも大学設置の許可が出ないんだけど。

嘘ついて真紀子擁護すると金でも貰えるのか。
728名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:22:43.54 ID:SZ/k2fwn0
>>725
法令、省令、出したものは反故には出来ない
民間はその基準で動いているので相当の理由がないのに不許可となれば
損害を補償しなければ駄目
基準関係も省令発布から有効とされるだろ
今日から自動ブレーキシステムのない車は走行出来ませんとはやれない
729名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:23:42.54 ID:GcE1byGC0
>>727
それが法令で定められてないと言いたいんだろう。
あくまで、今までの認可基準っていうだけの話だから。

既存状況考えれば、裁判の判決で国が勝てる可能性ほぼないと思うが。
730名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:23:48.57 ID:FqhCt7V+0
>>725
つまり同じ政権でも大臣が変ればそれまでの手続きは全部反故されるけね。
中国共産党と変らんマヌケさだな。
裁量権をそこまで拡大解釈するその頭の悪さが痛々しい。
この理屈だと大臣は文部科学省を私物化できますなw
731名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:24:10.67 ID:X4Svah+s0
>>725
「認可」というのはもともとそういう意味で条文で規定するまでもなく(行政法の実務家にとっては)常識だから書かれてないだけ
条文上「許可」「免許」などとなってる場合には注意的に「許可しなければならない」「免許を与えなければならない」
などという条文になってる場合もあるが、自由裁量に係る許可や特許である場合もあり得るから
732名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:25:21.01 ID:p+2EJSqg0
批判されることはハナから承知でやってることだろうな。
話題性が高く、インパクトのあることをまずやらかして、真紀子ここにありをアピール。
ついでに決断の速さ、実行力などもアピール。

完全にパフォーマンス。

何のプラスにもならない(むしろマイナスの)政治判断でも、
剛腕とかわけのわからない表現で評価する人は結構いるし、狙いは悪くない。

道端に転がる犬のうんこを握り潰して見せただけでも
「いやいや、なかなか犬のうんこを握り潰す人はいないぞ」
と意味不明の評価を与えるキチガイは結構いるからな。
そういうキチガイが多いということはコイツが政治家をやれてる時点で証明されている。

これでまた真紀子の存在感は増したわ。
キチガイがより一層マキコに夢中になった。
733名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:25:25.59 ID:/awLwXHT0
世界的に見れば日本の大学数は特別多いわけではない。

大学の質に問題であれば、大臣が率先して法律を作ればいい。
ゆとり教育が悪いとしかいえない。
民主党になってから大学の質を上げる努力をしてきたのか?www
734名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:26:12.13 ID:GcE1byGC0
>>728
省令にはなってないようだ。
今までの基準で補正を求めた事実はあるようだが。

その辺の隙を真紀子は突いたつもりなんだろう。

裁判で通用するとは思えんが。
735名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:26:50.55 ID:KtZq5lV30
文科省の指導の通りに準備して、文科省の審議会からバッチリOKを貰った。
ここまで到達するまでに1〜2年では済まなかっただろう。

最後にハンコ貰おうとしたら、1ヶ月前に来た大臣が思いつきで覆した。

学校関係者は大損害、
志望者や就業予定者は人生狂いまくり、
文科省の関係者は大迷惑

やってられんわな。
736名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:26:52.37 ID:uN28BCq00
1か月ぐだぐだに目をそらすことができたら(法相はできなかった)越年のミッションはクリアという感じなんだろうか
737名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:27:16.77 ID:+q4TBHpI0
>>728
工場誘致判例の射程は及ばないぞ
文科省の積極的働きかけがあったわけでもないし
738名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:27:29.43 ID:sIgvjVsc0
>>714
すまん、俺は民主に入れてしまった

ちょっとした悪戯心だったんだよ
自民が調子ついてたから、1回苦酸を舐めさせてやれって思って

まさか、日本国民が苦酸を舐めさせられるとは思っても見なかった
739名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:28:26.72 ID:jkueKjMa0
確かに大学大杉で、レベル低いとこも大杉なんだけど、「今」不認可しちゃだめだろ。もっと早いうち芽を摘まないと。
740名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:28:51.33 ID:Y7ORcgPG0
民主政権はこれだけ大臣が不祥事で辞めさせられまくってるのに
マスコミは昔みたいに「任命責任!」って騒がないな。
741名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:28:55.81 ID:hY8+J/aHO
>>732
そんなのに付き合わされる保護者や生徒が気の毒だわ
742名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:29:54.07 ID:uN28BCq00
マキコには大津の事に手を突っ込んで欲しかったのに‥
743名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:30:23.69 ID:+q4TBHpI0
>>731
大学設置基準はキソク裁量なんすかね?
744名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:31:08.10 ID:/awLwXHT0
>>742
マキコはイジメル方だから、専門外だよw
745名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:31:46.66 ID:FqhCt7V+0
>>738
マスゴミに散々騙され、洗脳されていたからな。
自民にお灸をという思考はオレもあったが、それでも民主はありえなかった。

会社の無能上司は散々部下に民主マンセーしていて、オレが民主だけは止めようよと
話題にしていたら政治活動禁止だとかのたまったよ。
そのバカ無能は今では民主の民も言わないがな。
746名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:32:31.44 ID:7qSlvAMN0
スレ読んでて、あらゆるへりくつ付けて真紀子弁護してる書き込みが怖いよ
問題提起にはなったというのあったけど、外務大臣の時も同じような事やって
結局役人の大勝利で終わっちゃったじゃん
年金の長妻もそうだったけど、役人見下す奴は結局何も出来ずに逆効果で終わっちゃう
747名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:33:07.38 ID:9lh/5/kn0
なにしてんのこいつ
748名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:33:21.24 ID:uN28BCq00
要は解散とかから目をそらす事には成功してる、‥それてないか
749名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:33:25.84 ID:qyNEOA8B0
目的と手段を履き違える奴ってそれで何度失敗しても学ばないのはなんでなんだろう?
750名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:33:39.78 ID:VulwPNEx0
コレに対して野田は何か言ってるのかな
751名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:33:51.91 ID:NPK/dZfpO
根本的にはやはり官僚天下り先確保だろう。問題は民間が自分のリスクで開業、廃業するなら問題ない。少しでも税金が補助金として投入されるのならくだらん。中国人の温床になるだけ。
752名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:35:11.29 ID:Qo7KLC/k0
3年たったらマスコミの洗脳はきれいな洗脳になる
今の洗脳は綺麗な洗脳
そんなマジックワードを今度も信じていいですか?
753名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:35:13.76 ID:GcE1byGC0
>>750
事前に了承してたって話だから、今更反論もできないだろうな。
国会対策で、それどころじゃないが、本音では。

この件でも国会対策必要になるとは覆うが。
754名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:35:24.40 ID:uVD8D00m0
>学力向上のため、全児童生徒を対象にした学力テストは抽出方式に切り替えられた。
何が言いたいんだ?全員受けないと意味がないっていいたいのか?
データとりたいだけなら抽出式で十分なんだが。
755名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:36:07.21 ID:+q4TBHpI0
>>751
税金入ってない学校はない
少なくとも小中高大は全て貰ってる
私学は補助金なかったら即廃業
756名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:36:07.33 ID:AwBVD82xO
馬鹿が湧いてるな。


裁判で負けるよ。
法治国家だよ(笑)
757名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:36:42.04 ID:g3UNc8FtP
>>725
行政手続法
758名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:37:22.75 ID:GcE1byGC0
>>754
抽出方式と言いながら、その学区でも成績優秀者のみが受けるようになった。
底辺のレベルを調査する手段が喪失したのよ。
759名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:37:34.22 ID:SZ/k2fwn0
言ってみれば
入学試験を学校側が用意し受験し基準点を満たしたが
校長が入学を認めないと言っている
その理由は生徒が多すぎるから
そんな馬鹿な話があるか
760名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:37:51.38 ID:X4Svah+s0
>>734
学校教育法上「学校を設置しようとする者は、学校の種類に応じ、
文部科学大臣の定める設備、編制その他に関する設置基準に従い、これを設置しなければならない」
とあるんだから羈束裁量だろ
761名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:38:16.90 ID:+q4TBHpI0
>>756
行政訴訟で国が負けたらトップニュース
まず負けないようになってるからw
それが「裁量」
762名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:39:15.45 ID:7qSlvAMN0
>>751
だったら天下りや中国人の温床になってる大学つぶすのが先では?国民みんな味方になってくれる
こういう見せしめだけのスタンドプレーじゃ何も変えられないよ
763名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:39:25.72 ID:xabz25wR0






支那人トンネル大学なんか許可出来るわけない。









764名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:39:54.17 ID:ZepGeWrt0
日本は、法治国家であり、放置国家ではない。
765名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:39:57.31 ID:5BdSqZ/+0
>>761
この3校はどういう問題があったん?
他を許可してるからそれが分からん
766名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:40:07.00 ID:g3UNc8FtP
>>761
むり。必ず文科省が負ける。なぜなら法律違反の不認可だから。
裁判所はマキコとちがい違法な側を負けとするところだから。
767名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:40:15.31 ID:GcE1byGC0
>>757
一応落とし穴があって、基準については、
>これを公にしておくよう努めなければならない。
となっているので、公じゃない基準があったと後出しじゃんけんが可能。
文科省の官僚も大臣命令に従って、公になってない基準があったことにするために、
今頃苦悩しているんじゃないか?
768名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:40:26.50 ID:+q4TBHpI0
>>757
理由付記?
個別には書面で出してるでしょうよ
769名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:40:30.47 ID:uN28BCq00
今回の3校は日本人のためになる新設だから潰したんだよね。マキコは中身把握してるじゃん
770名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:40:32.18 ID:FqhCt7V+0
>>746
仕方が無い、役人は無条件に悪人だと刷り込まれている低能集団だからな。
直接国民の生活に直接絡む権限を持っている役人は法令省令等でがんじがらめなのにな。

問題はその中で恣意性を優先できる役職者が官民癒着や大臣を騙しているだけであって、
大半は関係ないのよ。

そして真紀子も長妻も、それら本質を完全に無視してパフーマンスにだけ走るから、
役人側が勝つだけで、要は真紀子、長妻は自爆している無能とさえ言えるわけよ。

771名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:41:03.85 ID:pRT7WWSo0
>>2
記者はいっちょまえに意見なぞ述べずに馬鹿みたいにニュースを貼ってりゃいいんだよカスが。
772名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:41:27.56 ID:jJl6Uv3m0
真紀子はおいといて・・・

めんどくさいから認可したらいいのに
ただし条件として経営悪化、債務超過があらば、国は補助金返還請求しますよってことで
自己責任でやらせたら?

今の時代で大学新設するくらいだから、相当な自信あるんだろ
あるいはとんでもないバカかもしれんけどね
773名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:42:04.93 ID:uN28BCq00
ところで、干された教員の境遇について、親玉の輿石は何てコメントしてるの?
774名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:42:08.04 ID:tjRp3Udb0
要らないものは要らない

775名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:42:25.50 ID:AwBVD82xO
>>761

裁量権を明らかに逸脱してるが(笑)

こんなアホは判例集もみないのか
776名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:42:27.43 ID:X4Svah+s0
>>767
今回は「申請に対する処分」だから不利益処分の基準について定めた行政手続法12条2項は関係ない
777名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:42:38.91 ID:GcE1byGC0
>>768
不認可方針を出しただけで、理由添付は来年の3月末までで良い。
そのころには、真紀子は大臣じゃないだろうという読みも本人にはありそう。
778名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:42:45.05 ID:x08Ax7rg0
よし、真紀子はとりあえず更迭、ということで結論はでたようだな。
779名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:42:48.48 ID:KtZq5lV30
>>761
どうかなぁ?
学校側の会見からすると、文科省に相談して文科省の指導通りに
施設や教員を確保して審議会のOKを取り付けたようだから、
きっと借り入れなども発生しているだろう。
タダでは済まんと思うが。
780名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:42:52.90 ID:FPw12EKI0
それとこれとは違うと言われれば確かに違うと承知の上で
「構図としては」法務大臣の死刑執行と同じだ。
法的に定められたもの、あるいは法に則った申請を
大臣が信念や主張に基づいて執行しない、認可しない。

俺は法務大臣は違法だと信じるが裁判では違法とまで
されなかった。今回はどうだろうか。
781名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:43:25.95 ID:xabz25wR0








中国人トンネル大学なんか許可出来るわけない。

















782名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:43:27.94 ID:wlldtb/+0
だから金寄こせって言ってんだろカス
783名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:43:50.72 ID:gY8W2WGp0
>>776
文面はちょっと違うがもしかしたら第五条のことを言いたいのかもしれない
784名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:44:09.63 ID:uN28BCq00
今回の3校は中国人のトンネルになりそうもないから潰した
785名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:44:35.81 ID:+q4TBHpI0
>>775
ニュースレベルの情報で判例集とにらめっこしてもしょうがねーだろw
適法性の推定を尊重してやれよw
786名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:45:43.02 ID:5BdSqZ/+0
>>785
そもそも不許可の理由って何?
この3校だけNGになったが
787名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:45:59.72 ID:GcE1byGC0
>>776,783
すまん。コピペする条文間違えた。
大臣の指示があったら、行政上の特別の支障があった理由を
文科省の役人は無理にでもつくらないといけないわけで。
苦悩するしかないよなあ。
788名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:46:24.16 ID:KtZq5lV30
新潟の大学だったら認可OKの盲判を押したはず
789名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:47:27.19 ID:uN28BCq00
このマキコ暴走を止められるのは中国だけだ
790名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:48:01.43 ID:tRkHgEbz0
>>90
こういう馬鹿が、民主党に入れるんだな。
791名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:48:24.31 ID:+q4TBHpI0
>>786
文科省に公開請求でもしてみて下さい
皆さんのようにニュースレベルの情報しか知らないんでw
792名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:48:55.22 ID:jJl6Uv3m0
金や手間かけて箱モノ作っておいてから、さぁ認可しろ・・・ってかぁ
国も国民も経済的に余裕があった時代ならまだ分かるが・・

いつ作った制度なんだか知らんけど、もう古い制度かも知れんね
793名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:49:31.70 ID:O1QSSkBT0
今の政治は経済に配慮しすぎている面があるので
こういう思い切りは割りと良い基点になるかも知れない。
794名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:50:17.47 ID:5BdSqZ/+0
>>791
ん?他所許可してるからより今回の不許可の理由が分からんのよ
795名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:51:34.86 ID:025eBX7AP
そもそも大学のレベルが下がってなにが問題なんだろ
高校だってレベル低いところなんていくらでもあるのにそれも全部不認可にするのかね
796名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:51:34.92 ID:jJl6Uv3m0
>>794
真紀子先生を擁護も批判もしないけど
そっか・・めんどくさいことになってんだなぁ
797名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:52:09.90 ID:+q4TBHpI0
>>794
だから文科省に聞いてみりゃいいじゃんw
それかミヤネ屋あたりで教えてくれるんじゃないのw
798名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:52:32.98 ID:GcE1byGC0
>>794
新設だけを不認可、学部新設や改組は許可しているんだよな。
大学新設だけを私の基準が出来てないから、出来るまで不認可というのはおかしいよな。
出来るまで、って認可求められるまでに作っておけよ、って話だし。
799名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:52:45.83 ID:7bNWug5MO
ごく短期間の大臣在任中に、何かしでかして注目を浴びるのが目的だから、こうして大騒ぎになるのは真紀子の思惑通りだよ。
ことの是非は別にして、忘れっぽい衆愚には真紀子大臣のインパクトだけが残るからね。

ただうまい幕引きのシナリオまで用意してないから、まともな人間にはキチガイという印象しか残らない。
800名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:52:52.42 ID:VulwPNEx0
>>791
分かんないのに真紀子支持してんのかよw
ひでえなお前は
801名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:53:03.48 ID:/awLwXHT0
中国人のためにならないから、認可しないんだろ。

真紀子が不認可したこの大学は、日本人のために
なるんだろな・・
802名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:53:20.31 ID:5BdSqZ/+0
>>797
これは真紀子支持
少子化の時代に大学増やしてどーすんだか
補助金バラまく余裕あんのかよ


これだと他所を許可した整合性が分からない
803名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:53:57.94 ID:7qSlvAMN0
>>786
ちょっと資料見ただけでも、今回の三校みたいな特色ある大学は、留学生や寄付金目当ての大学つぶしてでも作っていくべきだと思った
こういう資料も真紀子は読んでないんだろうな
804名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:53:58.88 ID:R7Xuk0rq0
>>798
判断は個別に行われているのだから、
一律にして語っても仕方がないと思う。
805名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:54:08.80 ID:VrImU+Uh0
お父さんはとは比べものになりまあせんな。新潟3区の方どうぞ落選させてやって
下さい
806名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:55:02.27 ID:VulwPNEx0
>>805
次は対抗馬が自民党の長島さんだから
もしかすると真紀子負けさせることができるかもな
807名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:55:14.92 ID:x08Ax7rg0
>>799
よう、まともな人間のネトウヨw
808名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:55:34.87 ID:5BdSqZ/+0
他所も全部不許可で初めて整合が取れる
けど他所は許可でてるからな

ここよ問題は
809名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:55:48.87 ID:+q4TBHpI0
>>800
行政には裁量やら適法性の推定がある以上、
情報が不確かなうちは正しいんだろうって考えです
810名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:57:44.79 ID:5BdSqZ/+0
>>809
そうじゃなくてこの3つだけダメな理由は何?
大学増やすなって主張にもこの行動は合わない
811名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:58:53.23 ID:7qSlvAMN0
>>805
角栄は大臣になると役人に「俺は無学だからいろいろ教えてくれ」って土下座して、
半年経つとその役人みんなバシリにしちゃう人だからね
真剣に改革必要と思ったら、そういうしたたかさも学んでて欲しかった
812名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:58:56.30 ID:g3UNc8FtP
>>787

公務員は違法行為に手を貸しちゃいけないから
後始末はマキコ一人でやってね
もありうるな。というか罷免辞任が確定しちゃったマキコに
つくのはいないでしょ。
813名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:59:23.19 ID:csFMF4b30
性的に満足してないとマキコみたいになる
814名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:59:26.12 ID:FqhCt7V+0
>>792
その省が法令省令に基づいて指導して作らせたんだが。
大臣成り立てとはいえ、その省の最高責任者がそれら手続きを無根拠で反故に
するって、どんなスーパーな理屈なんだw

これがまかり通るなら、民間は誰も省の言う事を聞かなくなるなw
まさに政府破壊だわw
815名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:59:28.35 ID:+q4TBHpI0
>>810
だから宮根せいじにでも聞いてくれw
皆さんが大嫌いなマスコミが報じてくれなきゃ分かりませんw
816名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:59:55.03 ID:KtZq5lV30
世間の予想外の反発で、今日の午後あたり認可が出るかもな
817名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:00:03.98 ID:HCn3MiWs0

もうこれ以上無駄な大学を増やさないでいい。
818名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:00:10.68 ID:x08Ax7rg0
>>811
政策も是非等はともかく角栄はマジで頭いいのは確かだわな。
819名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:00:53.96 ID:IY5UW+Hb0
>>803
>今回の三校みたいな特色ある大学は、留学生や寄付金目当ての大学つぶしてでも作っていくべきだと思った
俺にはFラン確定に見えたが、お前は凄い慧眼の持ち主だなwww
820名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:01:02.34 ID:5BdSqZ/+0
>>815

じゃあこの行動は間違いの可能性あるんだな
言質とったぞ
821名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:01:25.62 ID:XO6q9C6D0
被害蒙った学校法人は
民主党に損害賠償訴訟やってもいいレベル。
822名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:01:34.98 ID:HJNVjdMs0
制度としてやってんだから基準が変わったんならお知らせしないと
823名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:02:22.43 ID:X4Svah+s0
>>818
角栄は議員立法やりまくれるくらい法律勉強したからね
824名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:03:44.49 ID:KtZq5lV30
>>822
マキコ基準は
「大学が全国で約800校ある中、大学教育の質が低下している」

誰も納得しないだろうな
新設校に対してハナから低質の烙印押したようなもんだし
825名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:04:26.44 ID:9lFRq/qM0
そもそもこの3大学って
初年度から定員割れ起こすんじゃねーの?
今時点で応募者数十人って・・・なにこの悪い冗談
826名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:05:17.62 ID:+q4TBHpI0
>>820
判断の情報がねえんだから、正しくとも間違いともいえねえと言ってねえんだよw
ただ大臣の裁量、行政行為の適法性推定考えたら、現時点では正しかったという推定があるんじゃないすかね

大体俺は真紀子じゃないんだから、言質に躍起になってどうすんだw
827名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:05:19.96 ID:7qSlvAMN0
>>817
「無駄な大学減らす」のと「大学減らす」のは根本的に違うと思うよ
これだけ社会変化してるんだから、時代に合わせて必要な大学新設しなきゃ日本終わっちゃう
少子化でも学生はまだまだいるんだから
それより時代にそぐわずに税金ばっかり喰う既設大学なくすのが筋でしょ
この点で真紀子の行動は逆行そのものだと思う。
828名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:05:25.82 ID:TB4grYLd0
田舎の糞学校なんぞ専門学校でいいだろ?
今の私立Fランク大も全部、大学でなく専門学校に落とせ

手続き云々とほざいてたら、糞学校の肥大化
文部科学官僚と結託した大学利権の暴走が止まらん
国民から選ばれた代議士・大臣による「政治決断」の方が
今までの慣行より上だ
829名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:06:35.99 ID:5BdSqZ/+0
>>826
一番最初のレスで正しいと言ってないか?
この3つだけ特別NGな理由をだな…
何かありますよねえ
830名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:06:57.36 ID:KtZq5lV30
>>828
典型的なマスゴミテレビ左翼脳だな
831名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:07:15.17 ID:gY8W2WGp0
官報に載せて、布と同時に施行って書くだけでいいのに政治主導ってのはそれもできないんですかね
832名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:07:52.98 ID:IY5UW+Hb0
>>824
いやいや、そうやって法曹界では弁護士の人数を制限しているし、
医学部も同様に人数を制限しているんだが、そこは無視なのか?
833名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:08:06.04 ID:3ZTcvU6N0
いつも必ず審議会の答申どおりでなければならない とするならば、
大臣はいらない。

審議会が終了したら自動認可にしなければならない ということになる。

選挙で民意の洗礼を受けない審議会のメンバーの考えが常に自動的に
行政に反映される という状況がいいわけがない。

今回は、大臣 というチェック機能が働いたのだ。
問題にするほうがおかしい。

ただし、田中真紀子が大臣の器かどうかは別。
一時的な国民の人気取りや知名度だけで大臣を任命するとこうなる ということ。
834名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:08:18.25 ID:7qSlvAMN0
>>819
Fランでも教育必要じゃない?
少子化の中で、いろいろな能力のばせるようにしていかないと人材が枯渇する
こういう偏差値重視ではなく、目的に特化した大学増やすのはいい事だと思う
835名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:08:25.89 ID:ZaY9No6l0
> 応募者数十人
まじで?
そりゃ一刻も早く引導を渡してやるのが相手のためにもなるな
836名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:08:48.89 ID:6IMt8AD50
夫も親父もまともじゃないし
田中一族は政界から去れ
まさに税金泥棒
837名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:09:18.42 ID:+ilTfS/b0
今回は裁判で負けるだろうけど
助成金目当ての天下り教授と外国人留学生だらけの大学が減るなら大いに歓迎
838名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:09:32.95 ID:FqhCt7V+0
>>828
情報弱者にもほどがあるだろ。目の前の箱すら利用できない低能かよ。
839名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:09:33.95 ID:gY8W2WGp0
>>831
布と同時に→公布と同時に
句読点消そうと思ったら変なとこ消えてた

>>825
表立って要綱配れないし募集できない決まりなのに数十人も希望してるのか
有望だなw
840名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:10:04.54 ID:hPcGcrLK0
暴走老人は真紀子自身でした
841名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:10:14.00 ID:9lFRq/qM0
>>833
その端的な例が
原発事故

根っこはすべて同じなんだよな
こういうやり方が日本をどんどん
悪い方向へ持って行くんだ
842名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:10:32.26 ID:TB4grYLd0
看護婦や保母養成に大学教育が必要なわけねえだろ
専門学校で充分だ
「大学」の大安売り
今でも私学の半分は定員割れだ
キチガイ真紀子が手続き無視だと非難するアホどもは
廃校になった堀越学園を認可したメクラ官僚・大臣の責任追求はしないんだな
843名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:10:50.16 ID:IY5UW+Hb0
>>834
偏差値40のFラン学生に大学という高等教育は必要ないと思うけれどな。
そういうやつはさっさと手に職をつけていくべき。
844名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:10:53.18 ID:x08Ax7rg0
>>828
そういう専門学校に落とせ、とおまえがほざいてるところに
根本的な問題が潜んでるんだよ。
845名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:11:17.43 ID:i+fEFc73O
【ご主人は波風を立てない穏健派だが、クイズ問題の解答者にさせられイジメにあう】
【田中眞紀子大臣はヌボーっとしてないから、いちいち問題意識を持って文部科学行政に取り組んでくれるが、独断専行だのお騒がせだのと非難される】
846名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:12:36.62 ID:/k2FgyhSO
田中マキバが大臣になった時から何かやると思ったけど、まさか就任して間もないな〜にも理解してないバカ大臣の鶴の一声で今まで積み重ねてきた数年の経過が無断になってしまった。
認可しないなら具体的な理由を言うべきではないだろうか。

こんな最低レベルの政治家を大臣にする野田と民主党に総選挙で天罰がくだることを祈る
847名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:13:30.66 ID:8hmGurY60
>>83
制限するのは構わんし大いに結構だけど、法学部、医学部で学んでて
国家試験の受験資格を満たしてる奴に受験させないって事はしてないでしょ
848名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:14:11.39 ID:BPMw4mH10
他人の痛みを理解できない人は、
人の上に立つべきでは無いよね。
849名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:14:20.42 ID:x08Ax7rg0
やっぱネトウヨに教育問題語らせると全然ダメだなw
850名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:14:30.93 ID:7qSlvAMN0
>>839
少数にエキスパート教育するって言うのが、今後の大学の正しい道のような気がする
キャンバスがちっちゃい一軒家でもいいんじゃないかな
ホールみたいな教室でマイク使う授業の大学こそ、少子化に対応できずに中国留学生に頼る経営になってしまう
そういうところこそ真っ先につぶすべき
851名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:14:50.50 ID:zeIuR0jX0
>>スレタイ
独断専行を通り越して単なる思い付きに近い
いや、ただの気まぐれか

だんなはよく我慢してられるよなあ
金持ちでも大臣経験者でも大臣配偶者でも気の毒な人生だと思う
852名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:15:09.47 ID:FqhCt7V+0
>>833
大臣は省の中で唯一責任を取るべき立場なんですが。
その省の審議会が許可をしたなら、それに従うのは当然ですよ。
その変り、大臣は審議会役員の人事や方針を変えることが出来る。

前任者の大臣が認めた審議会の答申を拒否するにはそれ相当の理由が必要。
そして真紀子はなにも理由を述べていないw
853名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:15:10.37 ID:IY5UW+Hb0
>>842
堀越の件は影響が多分にあるわけで、
こういう社会情勢を鑑みての今回の不認可なのに、
そこはスルーで、「30年で一度もない、基地外」ってのは違うよな。
854名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:15:12.96 ID:8rNm1qd00
美術大学で学力がどうのこうの言ってる時点でバカ丸出し。
日本のどこに高い学力を要求する美術大学があるんだw
855名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:15:30.16 ID:+ilTfS/b0
天下り先確保の為に大学を新設したい官僚と、助成金目当ての大学との思惑が一致した利権構造
根は深い
まきこがんばれ
856名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:15:35.79 ID:/awLwXHT0
大学の数は多いことはないしw

大学が多ければ勉強する機会が増えて、国民の知識の
底上げになるから増やすべき。但し間違った教育は論外。

日本一国で存在して、世界的な競争がないなら、大学は3つで十分だろうが。
世界的な競争がある中では、大学を増やす方向にすべき。

大学に競争させ廃校になるところが多数出てきてもいい。廃校の学生は法律で
保護すればいい。

補助金の総額は増やすべきではない。
857名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:15:47.32 ID:huG0zyIh0
秋田に大学つくると、将来、中国韓国人だらけになるよ
間違いない
今回の決定は、田中マキコにしてはめずらしい
858名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:15:48.25 ID:TB4grYLd0
毒をもって毒を制す
キチガイ真紀子も役にたつ
文部科学省は使えない低脳ゴミクズ官僚の巣窟だからな

私立大学から接待漬けの文科省のゴミクズ官僚と共倒れになればいい
平成になってからの大学数の急増は平成日本の没落の原因のひとつ
859名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:15:57.81 ID:FPw12EKI0
>>833
法的な基準に則ったチェック機能が働いていたのなら問題ないです
チェック機能が法を犯しているから問題にされているのです

基準を定めて明示し基準に沿って認可しなくてはならないと
法に定められているのだから、基準外の理由で不認可は違法です
860名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:16:25.16 ID:8hmGurY60
安価間違えた。
>>847>>832宛てだ
861名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:16:42.76 ID:KtZq5lV30
>>833
大臣は審議会で現在進行中の決定過程に意見すればよいのであって、
すでに前大臣の元で決定された審議会の結論を覆すのは
民間に対する裏切りだと思うぞ
862名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:17:04.91 ID:TZc6LXlk0
>>846
同意
就任したから、何かやらかしたいのは解るが、だから女はダメなんだと思われる行動はやめれ
こいつを評価している人間はいるのか?
863名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:19:04.08 ID:6IMt8AD50
中国じゃないんだから
いきなり不許可とかおかしい
相手側も準備とかに
資金や時間をかけてるんだから
数年後からこうすると予告するべきだ
田中のやり方は
いきなり明日から消費税15%にすると言ってるのと
同じだぞ
独裁政治をするな
864名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:19:58.38 ID:P9+992XD0
日本は大臣のこんな恣意的な行政判断を許す社会ではない。
しかも今回は審議会にかけた後じゃないか。

ババアを早く更迭しろ
865名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:20:04.12 ID:nYI61yQR0
>>53
ヒスババアが聞く耳を持つとは思えん。
866名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:21:01.19 ID:KtZq5lV30
>>863
しかも、その準備は文科省の指導を聞いてやったのにね。
867名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:21:28.77 ID:IY5UW+Hb0
>>847
大学ってのは所謂「箱物」だからな。箱物の数を制限するのはありなんじゃないか?
学生というか受験生を制限するのは間違いと思うが。

まぁ実際、箱物の大学はある程度医学部なんかでは、質を守るために乱立は制限されているわけで、
それを他の学部にも応用しようという試みだろ、今回のは。
868名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:22:01.76 ID:TB4grYLd0
キチガイ真紀子を非難してるアホどもは
こんな田舎の糞大学を認可して
いったい何の役に立つ?
こんな糞大学にも私学助成金という血税が湯水のように垂れ流しになるんだぞ
田舎のダムや道路を作ってる方がまだマシだろ
869名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:22:18.04 ID:+ilTfS/b0
まきこ支持派は意図を支持していて批判派はやり方を批判してるから噛み合わないな
今の大学のあり方に問題がある点では一致してるみたいだから仲良くしろよ
870名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:22:24.72 ID:nDB1tcEyO

田中真紀子 民主前 落選
871名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:22:28.85 ID:9lFRq/qM0
>>861
結論が出てるって誤認だろ
出てる=認可済みのはずだろ
今時点じゃ認可されていなかった=結論は出てないとする
考え方のほうが正常だと思うよ
872名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:23:03.44 ID:xaJAwjh40
>>10
被害が少なくて済むから
他の大臣だったら、被害者がもっと増えていた
873名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:23:18.08 ID:KtZq5lV30
>>867
そういうのは今後開校の申請を行う学校に対して適用すればいいこと。
874名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:23:20.86 ID:FqhCt7V+0
>>862
大勢いるぞ。天下りだりがどうの利権がどうのと勝手に役人対真紀子を
想像している池沼がな。

事実女性大臣でまともなのはいないだろ。
浅慮軽薄な奴が多すぎる。
875名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:24:10.16 ID:TZc6LXlk0
東京大学てさえ、東電や、iPSの件を見たら、Fラン以上に害があるとしか思えないんだが

876名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:24:53.25 ID:8hmGurY60
>>867
いや、制限自体は別に構わんと思うんだよ。
ただ許認可事業においての今回のやり方はいかんだろって話で。
これがまかり通りならおっかなくて国の許認可が必要な事業は起こせなくなるわ。
877名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:25:39.21 ID:KtZq5lV30
>>871
審議会の結論は答申として出てる。
今回は大臣の結論(認可)の問題。
878名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:26:10.98 ID:IY5UW+Hb0
>>863
世の中時々刻々と情勢は変化するんだし、大学業界では中国人の不正労働の
温床となっている大学の実像も報道され、堀越の件もあって、監督省庁が
慎重になるのは当たり前だろ。
数年前に決めたから、犯罪が横行しても方針は変えませんとか、国民をなめているのかと。
879名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:26:48.54 ID:gY8W2WGp0
>>867
真紀子や川端達夫は医学部定員増員しろって文部科学大臣の時に言ってる(言ってた)けどな
880名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:27:01.25 ID:ygKFroDE0
>>863
半年後にこうするって、今回は言っただけだよ。
法律上、3月31日までに認可するかどうか決めれば良いわけだから。
半年以内に、国を納得させる水準にすればいいだけ。

いつ認可するかを決めるのは、大臣の裁量権範疇内だし。

今の時期にやっていたのは、慣例にすぎない。
881名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:27:32.28 ID:trqYVw100
思いつきと言われてるが、思いつきに至った理由ってなんなんだ?
882名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:27:37.51 ID:FqhCt7V+0
>>876
どう曲解すれば素晴らしい試みになるのか不思議だw
何一つ筋が通っていなさすぎw
883名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:27:47.65 ID:5ixwoCD/0
悪党ミンス!!  早く解散しろ!!!!  糞ババア〜〜〜〜〜!!!
884名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:28:10.42 ID:/awLwXHT0
22年度予算
国立大学 1兆1700億
義務教育 1兆6500億
高校無償化予算 4000億

私学助成 4400億

たった、4400億だけれどwww

民主党の外国にばら撒いた金額に比べれたら
雀の涙wwww

民主党って役にたたないわ
885名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:28:33.38 ID:huG0zyIh0
大臣でいられる期間、政権末期にできることをやってる感じだね
批判は覚悟の上なんじゃね
ただ、この人じゃないと難しかったように思う
その点評価したい
886名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:28:54.26 ID:P9+992XD0
>>867
大きな方針としては当然あるだろうが、今回のはそのやり方の問題だと思う。
文科大臣自らが文科省が作った基準で審議する審議会に掛けておきながら
OKが出て帰ってきたものを勝手に拒否するんだからおかしいのでは。
やるんだったら、その基準を変えていかなきゃおかしいでしょ。
887名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:29:06.18 ID:VaEy9W5o0
ルールって何だ?
答申の通りに認可しなきゃいけないのか?
認可権は大臣にあるのだから問題ない

むしろ官僚の言いなりになり世論操作する産経新聞の方が問題だろ
他のマスゴミどもも同罪だがな
888名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:29:22.24 ID:W78sX6Q90
>1 裁量権の逸脱ではないから、こうなっているんだろうな 
是もいいが、保育所の規格を変えて保育所を爆発的に増やせ
労働意欲のある日本人夫婦がどんどん貧乏になる
889名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:30:10.17 ID:TB4grYLd0
そもそも医療系や教員系の大学学部は
国が将来の必要資格・専門家数を決定して
それに則って養成人員数を決め、大学定員を決めるのが効率的
無責任な文科省バカ官僚に任せてたから
法科大学院や柔道整復みたいな社会に害悪を及ぼしてる
目も当てられないキチガイ状況が出てる
890名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:31:30.97 ID:IY5UW+Hb0
>>875
それはお前がマスコミに踊らされているからだろ。
ちゃんとNature何本出ているか数えろ。

ips森口の件は東大云々より特認の問題だろ。
トルコ人助教は問題だが。
891名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:32:13.38 ID:FqhCt7V+0
>>887
官僚は法令省令前大臣の方針に従って判断し許可しただけ。
それを官僚のいいなりと言う時点で無能の証。
テレビしか見ていない老人かよw
892名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:32:25.76 ID:TB4grYLd0
>>884
バカ私学に憲法第89条違反の膨大な血税4400億円が垂れ流されてる現状は異常
893名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:33:19.39 ID:7qSlvAMN0
>>878
今回の三校は、Fランだとしても中国人の不正労働の温床には最もなりにくい部類じゃないの?
世の中にはまさに中国人の不正労働の温床がいくつもあるのにそれほっておいてこれは駄目でしょ
国民舐めてるのはどう考えても田中真紀子
894名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:34:06.55 ID:rnP4og2AO
KUSO‐BBA
895名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:34:06.68 ID:D3XM7fM90
ID:IY5UW+Hb0 は素晴らしいね
それに比べてID:FqhCt7V+0の低脳は大学関係者か

>女性大臣でまともなのはいない
こういう根拠のないことを平気で言う辺り相当の馬鹿ってことはわかるが
再就職の心配でもしてろよw
896名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:34:15.99 ID:gY8W2WGp0
>>887
で、不認可なのは>>465のどれに該当したの?
897名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:34:56.33 ID:ygKFroDE0
>>886
大臣が変わったら、方針が変わるのは当たりまえだよ。
そうでなければ、大臣を変える必要がない。

今回は、野田首相も事前に了承していたんだから、独断専行でもないし。
898名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:35:29.63 ID:KtZq5lV30
>>887
文科省の言う通りに何年もかけて準備し、
文科省が「基準は満たしている大丈夫」と太鼓判押したら、
文科省のボスに最後の判子を貰おうとしたら、
文科省のボスになったマキコが「ダメ、認めん」って言った

官僚とか、そういう問題じゃないんだよ
899名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:35:37.69 ID:FqhCt7V+0
>>895
では立派な女性大臣が誰なのか教えて頂けませんか。
900名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:36:13.91 ID:A49gpQGm0
こんなもん、野田の任命責任だろ。
ケイシュウといい、やばいやばいと言われてる奴を敢えて任命してるんだから、
落とし前はつけろよ。
901名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:36:17.60 ID:05JQfQNU0
長岡の土民はまたこいつに投票するんだろ?
902名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:36:40.78 ID:TB4grYLd0
>>898
バカ私学にいること自体が最大の間違いなんじゃねえの?
903名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:37:29.50 ID:kbzrc6Se0
えーっと
任命責任って言うんでしたっけ、こういう時って
904名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:37:32.67 ID:8rNm1qd00
>>896
四の子宮が受け付けなかったw
905名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:37:34.50 ID:IY5UW+Hb0
>>886
いや、社会情勢に照らし合わせて変えていかなきゃいけないだろ、こういうのは。
最近、中国人の不正労働の温床になっていることが指摘されて、
ずさんな管理が問題になってきた。堀越の一件もそう。
大学の倒産も相次ぐ。
それでも、何年か前から用意してきたから、認可OKってのはあまりに硬直すぎだろ。
審議会で、通すのを50%くらいに設定してあるなら文句はないが、
ざるみたいに審議会で通しておきながら、審議会の決定を鵜呑みにしろってのは
俺は違うと思う。
906名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:37:41.78 ID:s0p6N0K9O
こういうしょうもない大学に年間3000億円もの税金が使われているらしいな。
907名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:39:06.17 ID:+7m7XzBw0
独裁とは書かないのか()
908名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:39:24.37 ID:pAPlEYDJ0
>>863
日本は暴動がないだけで中国と似たようなもんだろ、役人天国な所から始まって
909名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:40:07.42 ID:ygKFroDE0
>>898
大臣が変わったんだから、方針は変わる。
民間で言えば、社長が変わったから、新製品の発表を中止する程度の話でしかない。

それに対して、下請けは文句言わずに従うわけで。
910名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:40:44.01 ID:KtZq5lV30
>>892
で、その4400億を圧縮したら税金が下がったりすんの?
ムダ使い減らせ厨の民主信者の方ですか?
911名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:41:18.57 ID:IGWelL5w0
Fラン大学に中韓留学生が多いと思っているようだが
Fランの留学生なんか支援金や助成金はほとんどでない。
人数的にも有名大学の方が遙かに多い。
東大の場合は留学生約3000人のうち半分が中韓。
早稲田は約3500人のうち2500人が中韓。
来年からは留学生補助金は1.6倍だから、
国籍に拘わらず優秀な人材にお金を投資して育て、
バカは最初に芽を摘むというやり方は正しいと思う。
極端なことを言えば、日本の学生の半分が留学生でいいよ。
912名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:41:33.23 ID:XzSDEBcM0
またスカートを踏まれたとか、人に責任転換するんだろう

選民思想とか特権階級って思い上がりが出すぎてて
そもそも議員なんてやっちゃいけない人間なんだよな
今回だって筋が通る話じゃなく、私が言ったんだから絶対ってだけ
913名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:42:09.69 ID:gY8W2WGp0
方針が変わるのはいいけど、ちゃんと法令を変更して官報に載せてね
914名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:42:17.42 ID:6Cen5LdkO
制度がどうとか田中がアホとかどうでもいいから
Fラン私大は全部潰せ
留学生も実質ニートも天下り先もいらねーんだよ
Fランしか出てないネトウヨはだまってろ
915名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:43:15.52 ID:+JA3Fho80
チョン高の授業料無償化を認める真紀子であった
916名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:43:54.90 ID:FqhCt7V+0
>>905
そういう理屈は審議会の結論が出る前にやるべき事です。
許可の結論が出た後で中国人がー不法労働がー倒産がーって。
ガキの使いかよ。

政府役所がそれをやったら民間は誰を信じ何を基準にするんだよw
無法地帯にもほどがある。
917名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:44:11.07 ID:KtZq5lV30
>>909
大臣変わって方針変えるのは構わんが、
その時点での基準をクリアして審議を通ってたものを
後出しジャンケンみたいな覆し方はいかんだろって話。
新大臣の基準と判断を適用したいなら、大臣就任以降に申請してきた
学校に新基準を適用すべきだろ。
918名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:44:45.89 ID:ygKFroDE0
>>910
あげざるを得ない速度を緩和はできるな。
現状じゃ、2020年までに消費税25%にせざるを得ないが、
無駄を省けば、24%ぐらいに抑制できるかもしれない。
919名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:45:29.51 ID:xVUs7bYC0
補助金なしでいいならご自由に
920名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:45:51.34 ID:P9+992XD0
>>897
方針を変えるのはいいけど、行政の継続性も重要である。
学校側は審議会の基準を見ながら、準備をして費用もかけて
来ているのだから、その基準がある日いきなり全部嘘でしたじゃ
もう怖くて新設の申請なんかできないでしょ。
921名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:45:57.58 ID:gtATsFkY0
あーあー、今日中に田中真紀子が罷免されれば
民主党は次の選挙でも大勝利なのになー チラッ
922名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:46:32.63 ID:IY5UW+Hb0
>>916
審議会の決定に大臣が口を挟めば、それは審議会の中立性を完全に損なうんだが。。。

審議会が答申を出し、それを勘案して最終的な認可を出す。
特におかしくはない。
日本は社会主義国みたいに計画経済で動いているわけじゃない。
その時々で政策が変動するのは当然の話。
923名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:46:58.89 ID:y4t+ngDo0
宮台というと金曜夕方のラジオで二言目には「近頃の若いモンは・・・」と言い出す
若者叩きの急先鋒という印象しかなかったが、この人が90年代は若者論で名を
はせた人と知って驚いた。
924名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:50:26.42 ID:ygKFroDE0
>>917
審議会の答申が出て、大臣に申請されたのを権限にしたがって、このままでは認可できないとやっただけだよ?
審議会の時点は前の大臣の時だったんだから。

別に何もおかしくない。
925名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:50:42.98 ID:IY5UW+Hb0
>>920
継続性は重要だけれど、100%認可されることを前提にしてきた大学側も甘すぎる。
基準をいきなり嘘だなんていってないだろ。
昨今の事情を鑑みるに、3大学の認可は適当じゃないってことだろ。

あと、怖くて出せないくらいなら、新設の申請なんかしなくていいよ。
第一にみんな減らせと思っているわけだし、第二にリスクも取らず申請するとか
そもそもありえないから。
926名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:50:50.80 ID:KtZq5lV30
>>922
大臣は中立であるべきはずだから、中立性は損なわれない。
ま、建前論ではあるが。
927名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:50:56.06 ID:hYH65Ic90
>>924
おかしいですが?
928名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:51:07.86 ID:s0p6N0K9O
不認可された大学長が「増築した費用が」とか「内定した教員の生活が」と言っていたけど、
学生の心配は全然してなかったな(笑)
929名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:51:11.57 ID:dCSYIkgb0
大学の申請を長期間かけてやれば開設OKなんて、
受験勉強を長期間かければ全員合格の大学みたいなものか
930名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:51:45.74 ID:tLFRV+m10
http://twitter.com/TAIRAMASAAKI/status/264982728565456896
田中文相「審議会の委員は大学の先生ばかり。」と問題視。でも審議会委員は民主党政権が選んだ。大臣の気分で適正手続きがひっくり返されるなら政府に対する信頼は地に堕ちる。
931名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:52:34.79 ID:8rNm1qd00
社会に出たことのある人間なら慣例の重要性を知っているはずだがな?
法的にも慣習法ってのもある。
いつも井戸端会議やってるババアが、突然権力を持っていつも言ってることを公の場でやって害を撒き散らしているだけだ。
真に多すぎると思うなら、既存の大学にハードルを課して淘汰していったほうがレベルアップするし効果も大きい。
932名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:52:54.33 ID:5BdSqZ/+0
昨今の事情を鑑みるに

どんな事情?他所を許可してるから
相応の理由があるはず
933名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:53:20.19 ID:YXIF7vG+O
長岡土民は隔離しといて欲しいかな
934名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:53:52.37 ID:ygKFroDE0
>>920
嘘でしたと言う認識がおかしい。
トップの交代により、変更になっただけなんだから。
それまでの基準は、今回のことには無関係。
935名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:53:58.90 ID:KtZq5lV30
>>924
目一杯おかしい
936名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:54:35.47 ID:IGWelL5w0
>大学の申請を長期間かけてやれば開設OKなんて、
>受験勉強を長期間かければ全員合格の大学みたいなものか

その受験生が大学の求める学力結果をキチンと出せるのなら同じだね
937名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:55:34.25 ID:hYH65Ic90
>>934
「総理大臣が変わったら、今日から天皇制は認めません」 てかw
938名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:56:03.17 ID:7vGk4I6V0
大臣は王侯じゃなくて手続きと法に従わないといけないって誰か教えてあげて。
官僚は抑えきれなかったのか?
それとも民主党見限ってるから?
939名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:56:37.31 ID:KtZq5lV30
>>934
文科省に相談して、その指導の通りに施設や人員を整えたのを
文科省のボスに反古にされたんだから、
結果として文科省の指導は「嘘」だった、ということになる。
940名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:57:43.98 ID:gY8W2WGp0
>>924,925
行政手続き上における「認可」ってのは、適法であり要件を充たしている場合は必ず容認されるものなんですが
違法であったのか、要件を充たしていなかったんですかね
941名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:57:47.31 ID:8rNm1qd00
民主党政権になって内容の伴わないパフォーマンスに踊らされ続けてきたのに、まだ懲りてないんだな。
942名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:58:19.54 ID:6FnSUoqrO
朝ズバ見てる?
朝から大笑いしたわ。安倍さん最高w
943名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:58:49.91 ID:FqhCt7V+0
>>934
トップの交代で変るのはこれからの方針であって、
トップ交代の直前まで審議され許可された結果は関係ないぞ。
944名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:59:52.29 ID:7vGk4I6V0
>>936
時間をかけて適正な物にしたから認可まで持っていけたんだろ。
945名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:59:52.84 ID:7MQo93ug0
>>924
大臣が変わればちゃぶ台をひっくりかえしてもいい、なんてキチガイ民主党しかやらないわ。
だいたいそんなことをやらせていたら、国家運営、社会秩序が壊れる、
やりたいなら、審議会がまだ「開校許可」の答申を出していないものから適応しろ。
審議会の作り上げから手順を踏んでやれ。
民主主義国家、法治国家なんだからな。
大学を減らしていくのとは、今回のちゃぶ台返しは別問題だ!
946名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:00:04.49 ID:tLFRV+m10
>田中文科相は不認可とした個々の具体的理由に言及せず、「大学が全国で約800校ある中、大学教育の質が低下している」「大半
>の(審議会)委員が大学(関係者)で、大学同士が互いに検討している」と述べた。

手続きに瑕疵があったとか、答申後に新たな問題が発覚したとかならともかく、こんな説明じゃ話にならない。
田中を擁護しているのは、何考えているんだ?
大臣だったら、何をしてもいいとでも思っているのか。
947名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:00:47.62 ID:ygKFroDE0
>>937
今の憲法がそれを可能としているのは、残念ながら確かだね。

改正については条文が定められているが、停止や廃止については、何ら定められていない。

だから、日本国憲法を廃止すると首相が宣言したら、日本から憲法がなくなってしまい、天皇制も消えてしまう。
948名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:00:50.16 ID:jrsThM5z0
何かしら爪あとを残したがる馬鹿議員田中
よっぽど防衛大臣をさせてみたかったわ
949名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:01:06.56 ID:r9iZ9YPRP
俺は認可取り消しでいいと思うけどな
特殊な学校ならありでもいいと思うけど

それよりも学校建てて、生徒募集して人数揃う前から
認可するって方がおかしいと思うんだけど

学校建てて生徒も溢れて、順調にいってる学校を認可した方がよっぽど健全だろ
950名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:02:07.97 ID:XzSDEBcM0
>>941
民主に投票した層には遠山の金さんみたいで
カッコいいって具合になるんだろ
政治主導ってのは超法規的措置をさすらしい
951名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:02:10.20 ID:bjj8Yf4F0
法解釈の変更なんていつものことじゃん
グレーゾーン金利はさかのぼって賠償
ソープの「既得権」は突然なくなる
警官の猥褻事件と一般人の猥褻事件
病院の査察における指導内容
952名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:02:58.21 ID:RVWXweo30
キチガイに権力
953名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:03:01.85 ID:7vGk4I6V0
行政手続き法てのは政府と国民の契約だから、手順踏んでるのなら履行されないと。
これ下手すると自殺くらいでるぞ
954名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:03:45.35 ID:X4Svah+s0
>>947
第九十八条
この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び
国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない


とあるので日本国憲法の廃止宣言など日本国憲法上無効で法的には無意味な行為に過ぎない
955名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:04:20.09 ID:7vGk4I6V0
>>951
今回の案件に法解釈の余地なんてない。
956名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:04:26.78 ID:FqhCt7V+0
>>947
つまり,憲法を土台に作られていた全ての法や規則が無効になり、
あらゆる行動や犯罪が認められると。
人殺しも強奪もなんでもありで、自衛隊もその機能を失うから外国から攻められ放題ですね。


957名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:04:41.25 ID:hYH65Ic90
>>947
ネタならネタだと最初から言えよw
958名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:05:04.46 ID:YXIF7vG+O
まきこの理想の政治は北朝鮮式なんだろうよ
959名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:05:30.69 ID:zUkiHmUvO
秋田の公立の芸術短大だったのね!4年生に移行させてあげたかった。
960名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:06:11.53 ID:dp5mJa0NO
949の頭が残念すぎる(笑)
よくそんなんで意見しようと思ったな。感心するわ
961名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:06:15.69 ID:WW6nFstG0
大臣が不認可にするのはこういうときだよ、って法律で決まってるんだから、それ以外を不認可にするなら、まず法改正しなきゃいけないし、もし法改正したとしても法改正以降の申請しか不認可にはできないのではないか。
962名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:06:21.52 ID:gtATsFkY0

 選挙によって全権を民主党に委ねたのだから

 文句を言うな、お前たち

 民主主義を否定するつもりか!?
963名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:06:26.71 ID:ygKFroDE0
>>940
許可と認可をそのように区分するとは、どの法律にも書かれてないよ。
一部の学者が言っているにすぎない。
964名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:07:29.04 ID:8rNm1qd00
>>949
> 学校建てて生徒も溢れて、順調にいってる学校を認可した方がよっぽど健全だろ
どうなるかわからないモノに大金を投資して建物を建てて
認可もされていないわけのわからない自称大学に大勢の学生が集まり
国から認められていない運営方法なのに順調に行っていると偽っている
学校を認可するのか?
965名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:07:41.35 ID:KtZq5lV30
>>949
東北以北に国公立の芸大はなかったはずだから、
秋田の芸大はけっこう特殊な部類だと思うけどなぁ
966名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:08:21.99 ID:7vGk4I6V0
>>963
だったら大学の認可に関わる法律読めよ
一般論は一般論に過ぎないんだから
967名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:08:29.64 ID:X4Svah+s0
>>963
確かに法律には書いてないが学者、官僚、裁判官、弁護士の99.99%はそのように信じているのだから
「区別しないこともできる」などという主張は事実上無意味
968名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:09:51.86 ID:FqhCt7V+0
>>962
だれも民主党に白紙委任なんてしておりませんが。
それも法令省令をも無視する権限なんて与えていませんよ。

969名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:10:01.88 ID:zBOTphz1O
認可取り消しの理由や、それを裏付けるデータって出ていたっけ?
970名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:10:09.84 ID:4GXZmgYV0
>>909
その理屈だと顧客に
「社長が替わったんで前社長の時の契約は無しということで」
と言っている事になるぞ
971名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:10:28.44 ID:k9EsUKAx0
何もできなかった無能の旦那の方がまだ優秀だったな。
972名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:10:32.71 ID:mqE6e1y90
大学の申請を長期間かけてやれば開設OKなんて、
受験勉強を長期間かければ全員合格の大学みたいなものか

973名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:10:40.42 ID:kXpC476Q0
法治国家だぞ。政治家や官僚の思いつき裁量国家じゃねえよ。
974名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:10:47.36 ID:s0p6N0K9O
これが駄目だと言うなら、大臣の認可の意味って何なの?
単なる形式?
975名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:11:23.30 ID:tuKgR1bO0
ここ見ててもカンリョウガーの頭の悪さはもうどうしようもないな
976名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:11:26.87 ID:m0hM/spI0
このBBAは何か目立つ事をしなきゃ気が済まないんだなw
977名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:12:05.30 ID:ygKFroDE0
>>954
反するものはな。
廃止・停止することを禁じてないので、廃止・停止は可能なんだ。
978名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:12:47.55 ID:X4Svah+s0
>>971
無能でも何もしなかっただけ夫のほうがまだマシだったわな
真紀子はまさに無能な働き者
979名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:13:01.55 ID:q5f/i6i70
旦那を更迭したことに対する復讐だろ。
そもそもこんなヤツを任命する野田豚もアレだが。
どっちみち民主は崩壊するってわかっててやってる行動としか思えん。
いまのうちに騒ぎを起こして更迭されたほうが、自分の人気アップにつながると踏んだだけじゃねーの?
こんなくだらねー政治闘争のおかげで一番被害を被るのは生徒なんだからたまったもんじゃないよな。
980名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:13:32.75 ID:KtZq5lV30
>>974
省としての最終的な決定印みたいなもの。
会社でいうと社長決裁みたいなものか。
981名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:13:42.48 ID:kXpC476Q0
認可基準に合致しないならだけど、そうでなければ・・・法治国家として判断しなきゃいけない。
982名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:13:46.10 ID:gtATsFkY0
>>968
選挙結果が全てに優先するのが民主主義だネトウヨ
お前らは負けたんだから文句を言わずに服従しろ負けウヨ
983名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:13:50.45 ID:A7TYW9eRP
大学側に落ち度が無いなら
この原発保安院みたいな審議委員会を
ゼロから作り直してから再審査してもらえばいいだろ。
984名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:14:05.53 ID:onludRorP
>>1

これは大問題になる。
985名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:14:24.54 ID:6wfqIbQD0
入学予定者 受験者の中国人留学生の数 比率を公表させろ。

日本人は、受験していない予測。

不登校、不法就労の中国人に滞在の機会と金を与えるだけ。
地震が来れば即刻帰国してしまうし。
986名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:14:27.75 ID:hYH65Ic90
>>982
サヨクなら法律無視してもいいのかw
987名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:14:45.75 ID:/awLwXHT0
大学等を設置するまでの流れ

0.設置計画の構想
1.具体的な準備・・・・・教員の確保・施設設備の計画等
2.任意の相談・・・・・・計画や書類作成について
3.文部科学省・・・・・・書類作成方法・法令解釈等について助言
4.申請書類提出・・・・・開設前々年度の3月末
5.大学設置・学校法人審議会へ諮問
6.審査・・・・・・・・・・・・書類審査・面接審査・実地審査(約7ヶ月)・・・・実地審査で設備があるか確認
7.審査意見の伝達
8.補正申請書の提出
9.審査の答申・・・・・・・・開設前年度の10月末頃
10.認可(認可書交付)→→→→→→→→→→→→→→→→バカ真紀子の決断
11.開学準備・・・・・・・・・・学生募集、入学者選抜等
12.大学開学
13.設置計画履行状況調査(原則、完成年度まで)

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2009/04/08/1222284_001.pdf
988名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:14:55.66 ID:X4Svah+s0
>>977
立憲主義の趣旨を没却する行為は明文で禁止されてなくても駄目に決まってる
わざわざ書くまでもないことだから書いてないだけだ
989名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:15:08.84 ID:gtATsFkY0
>>986
ほらネトウヨは民主主義が理解できない
早く日本から出て行けよ
990名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:15:27.67 ID:nfKCsrDM0
大臣個人が自分の考えで大学設立を操縦する方が腐敗の温床だろう。
やりたい事があるなら手続きを踏んでどんな人に変わろうと継続できるものでなければ駄目。
991名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:15:48.27 ID:nxqCp61k0
>>978
たしかに
992名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:15:54.16 ID:YP9xXunR0
>>627
なわけないだろ、気違い

> 次の日本は描けないし、本来の民主政治にならない

本来の”民主党"政治間違いだろ
これは、死刑執行に署名しない法務大臣と同じで大臣の資格が無い
993名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:16:11.77 ID:A7TYW9eRP
単なる行政手続より大臣の政治判断のほうが上なのは
当然じゃないか?
行政が暴走してたら誰が止めるんだ。
994名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:16:13.09 ID:7vGk4I6V0
>>974
手続きに不備や官僚の恣意が入ってないかを判断する。
995名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:16:22.04 ID:KtZq5lV30
>>982
政府が民間を欺くようなことをしていい法はないぞ
996名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:16:24.62 ID:YXIF7vG+O
機会均等っていうけど女の大臣はろくな奴がいなかったわ
その時の感情が全てだろ
997名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:16:35.42 ID:7EornstuO
>>1
正しく権力の乱用。
処罰されなければならない。
998名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:17:04.12 ID:kXpC476Q0
新設を認めないならそういう法律を用意しろ。
999名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:17:16.65 ID:FqhCt7V+0
>>974
おまっ本気で言ってるの?
役人は責任なんて取れない構造なんだから最終の責任を取るべき人物が必要だろ。
大臣は組織の責任を取る為のお神輿なんだよ。

組織の責任を負いたくないなら大臣なんてするんじゃねぇw


1000名無しさん@12周年:2012/11/05(月) 08:17:48.17 ID:g/PNFR7X0

以前、この人、「時限爆弾」だと言った通りだ。

時間が経てば、いつか必ず爆発する。

こんな人、大臣にするなんて、ほんとに人材不足なんだなー。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。