【米国】原子力空母エンタープライズ退役へ 炉除去に3年、船体は一部売却

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
ワシントン(CNN) 世界初の原子力空母だった米海軍の「エンタープライズ」が今年12月1日に前線任務から正式に外れ、原子炉の撤去や核燃料の抜き取り、
船体の解体が実施されることになった。金属類はスクラップとして売却されるという。

同空母は米軍の戦闘艦船としては最長の就役年数を持ち、半世紀にわたって米海軍の力の象徴ともなっていた。

大西洋艦隊航空隊の報道官によると、搭載する8基の原子炉の撤去や核燃料抜き取りには3年かかる。これに必要な経費は数千万ドルに達する見通し。
炉の取り外しは米ワシントン州ピュージェットにある海軍造船所で実施される。この作業が終了すれば同空母は正式に退役したとみなされる。

同報道官によると、エンタープライズは原子炉停止の処置後、母港のバージニア州ノーフォークから同州ニューポートニュースの造船所に引航され、
全ての核燃料が抜かれる。燃料は一時保管のためアイダホ州の施設に移される。最終処理はこの後になる。

CNN.co.jp 11月4日(日)17時15分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121104-35023990-cnn-int
(続)
2そーきそばΦ ★:2012/11/04(日) 17:27:52.18 ID:???0

ニューポートニュースではまた、エンタープライズの一部の設備を取り外す。艦載の航空機、弾薬類と推進系統システムを取り除いた同空母はこの後、
南米大陸最南端にあるホーン岬沖を通過して米西部のワシントン州ピュージェットサウンドにある海軍造船所へ曳航(えいこう)される。
ホーン岬をわざわざ経由するのは同空母の船体が巨大でパナマ運河の利用が無理だからだ。
原子炉の除去作業は船体の破壊を実質的に意味し、甲板や船体を多数切断する措置が必要になる。環境影響に関する海軍の声明によると、
取り除かれた原子炉ははしけに積まれて、ワシントン州のコロンビア川を移動し、核関連施設だった場所に運ばれる。
同施設には退役済みの米軍戦闘艦船の原子炉が保管されているが、エンタープライズの炉は巨大な溝の中に埋められることになる。

この後、エンタープライズの船体は切断され、金属類はスクラップとして売られることになる。同空母の重量は9万トンに達する。

米海軍の戦闘艦船では、これまでに他に7隻がエンタープライズの名前を冠している。空母のエンタープライズは消滅することになるが、
建造予定の新型空母の船名を9隻目のエンタープライズとするための嘆願運動が既に起きている。(終)
3名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:28:27.83 ID:bgW0GNRD0
日本で買おう。
4名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:28:29.27 ID:fkNM6Cg50
いくらアルか?
5名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:30:23.36 ID:bItzK70H0
>>4
貴様には売らん
6名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:30:30.42 ID:xSJNoVtG0
50年で退役なんだな
7名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:31:22.29 ID:0iJqUNk00
マッコイ商会に頼んで日本に持って来て貰えよ。F-14と。
8名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:32:00.11 ID:aJbkwrtg0
   ∧∧
  ./支\
  ( `ハ´ ) ガタッ
  .r    ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
9名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:32:04.66 ID:fjQfIP7i0
>>6
船自体はまだ持つらしいが、装備とか改装してるとべらぼうな金がかかるから、
だったら廃船にしちゃえっていう考えらしい。
10名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:32:27.17 ID:rRQNjTdMO
いくらニダ?
11名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:32:27.39 ID:T9oIc2Bj0
インビジブルとこれ買って練習艦として使おうぜ
12名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:33:05.67 ID:dIX4ZqPw0
100年現役のB-52が神過ぎる
13名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:33:14.69 ID:S8+nscfM0
|ま゜|ま゜|ま゜|ま゜〜ん♪
14名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:33:19.85 ID:aUOP8YjY0
買って、日本の匠の技術で魔改造しようよ。
15名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:33:21.98 ID:Aasu51s50
原子炉を遠隔操作の核爆弾にすり替えて中国に売ってやれ。
16名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:33:56.61 ID:R3qNGciL0
中国がそのまま買うんじゃあねえ ?
17名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:34:02.46 ID:1SNxA58cO
スクラップ先はシナ国

18名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:34:17.50 ID:TSKjdKUD0
これってニミッツ級とは違うんだ
19名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:35:46.09 ID:hVwg7MSy0
>>8
原子炉を取り外すには船体をバラバラに切り刻まないと出せないらしいから。
そのままの状態で入手出来ないからな。
20名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:35:55.23 ID:86/i3zAZO
軍用で排出された高レベル放射性廃棄物最終処分をうやむやする為に原発はやめられない。
日本の高レベル放射性廃棄物はH2に積んでワシントンに打ち込んでやれ。
日本は世界で唯一それをやる権利がある。
21名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:36:18.50 ID:dIX4ZqPw0
エンタープライズと同時期に建造された原子力巡洋艦ロングビーチの四角い艦橋が未来的だった
22名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:36:20.63 ID:1RGTFFJJ0
買えー買えー 日本で買えー
23名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:36:27.52 ID:ADEwJV4E0
セガ エンタープライズ
24名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:36:30.72 ID:e+7AOe0H0
>>7
F-14はイランに部品が流れるのが嫌で全てスクラップ
展示機すら中身を全て抜いてガワだけと徹底している
ってか、高額運用費で米軍も支えられなかった戦闘機等イラン
25名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:37:12.52 ID:fZvI6BKrO
そうでしたか、

長年の任務、お疲れ様でした
26名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:37:35.47 ID:VpASP73H0
>>7
機械仕掛けのイブか。なんつーマイナーネタをw
27名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:37:52.78 ID:b2f34/kL0
カジノ船にするために買ってやるアル。
28名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:38:21.24 ID:3PRdix0a0
>>24
F-14てそんな事になってんのか
29名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:38:28.07 ID:lCRlQAib0
買います。ください
30名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:39:17.80 ID:w8bv9w1i0
>>24
イランでは未だに現役らしいな
31名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:39:42.35 ID:+mEx8Zsm0
NCC-1701になるのはこのあと何代先?
32名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:40:36.75 ID:32txE+5y0
いまの空母は炉が2つで空母自体の寿命まで交換しなくていいらしい
33名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:40:45.33 ID:gcc/yac4O
艦載員込みでアスランで使うんだよね
34名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:41:10.72 ID:+/vhrEKqO
艦番88にして、日本で買えよ!
トムキャット付きだと更 に嬉しい

マッコリ爺さんが一枚噛んで来そうだけどね
35名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:41:21.47 ID:aJbkwrtg0
>>19
.  ∧∧
 ./.支.\ カタカタ…
 ( `ハ´#) クッ…
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
36名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:42:03.14 ID:A1cgP76C0
買っちゃえよ。
37名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:42:16.56 ID:tU+w7ffs0
動かなくてもいいから竹島付近に停泊させるニダ
38名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:43:06.14 ID:F+0TkpBT0
ずえーっ
エンタープライズに着艦なんて
何年振りかね・・・
39名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:43:13.43 ID:IbThFe2r0
>>26
エリア88の最終決戦のネタじゃないの?
40名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:43:21.91 ID:PdlO3lQZ0
移動発電所として活用できないのか
41ウムウム:2012/11/04(日) 17:44:06.79 ID:fkgzvAlu0
日本で買って竹島近辺に浮かべておけばいい。
いやがらせだけど・・・
42名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:44:22.16 ID:Omt6IR0n0
海上ホテルとして日本が買おうか
43名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:44:54.96 ID:9YU0faUzO
韓国みたいに、不法投棄大国じゃなくて良かった…
44ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 17:45:42.13 ID:G87V6tXJ0

( ^▽^)<最初 巨大なフェーズドアレイレーダー積んでたんだよね
45名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:45:53.34 ID:wiGxIOZW0
新型船は?

>>40
一応可能だと思うよ

>>7
反政府組織の反撃開始ですね
46名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:45:56.74 ID:E83wb4mP0
Space... The final frontier...
47名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:46:16.75 ID:A1cgP76C0
しかしこれ、何十年も就役してきたってことは
23世紀からスタートレックのクルーが時間をさかのぼってきて
原子力船を探し当てて、「名前がエンタープライズなんです!」と感激したのは
まさにこの船なんだな。
48名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:46:45.11 ID:oKTtIt/m0
CV-66 アメリカ、CV-67 ジョン F.ケネディが先に退役してるもんな
49名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:48:39.64 ID:j+ugXEBw0
エンタープライズはわたしの船だっ、誰にも・・・誰にも渡さんっ!!涙
50名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:48:45.75 ID:MS7dRIz60
とりあえず、日本が買え
アメリカ人が最も信頼を寄せる空母だ
原子炉を外して日本製ガスタービンを4、5発のせれば十分動く

日本の造船・整備技術をもってすれば、まだまだ持つ
沖縄の基地軽減は一発で解決するだろ
数千億突っ込んでも購入すべき。

自然と、艦上機も購入することになるからアメリカは喜ぶだろ
51名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:48:59.67 ID:4QqZEXE20
セガ
52名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:49:58.22 ID:uOJn86Tj0
中国が洋上ホテルとして買いたいと言うだろう
言い値の高値で買ってくれるし、エンジンもそのままなら
さらに値段もよくなる、飛行機もつけたら、新品並みの金額で売れる
53名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:50:46.12 ID:0cCwjjY9P
>>50
それならウォーターフロート計画のほうがいいのでは?
54名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:50:49.87 ID:F5wf00ql0
あんなでけえ空母いらねえ
55名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:51:22.27 ID:1HqHsuuZ0
退役前の記念航海で日本に寄港
最後の沖縄に行く途中、ちょうど尖閣あたりで事故発生で座礁
これ以降、日本に払い下げで洋上航空基地なんてシナリオでどうだ
56名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:52:16.74 ID:+diSHy490
船体の一部 だけ買ってどうするというのか…
57名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:52:38.25 ID:yGl8V+0C0
日本が買えばいいんじゃね?
技術力はまだ本物なんだからさ。
58名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:53:03.74 ID:fLTHH4jK0
エンタープライズ、また保存艦にしてもらえないの?先代も米海軍最高武勲艦だったのにスクラップにされたし。
59ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/11/04(日) 17:53:45.99 ID:PnJVa5OwO
ヨークタウン級のやつが真珠湾で大破して
ればよかった
60名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:53:59.53 ID:wMElMgIw0
次のUSSエンタープライズは、宇宙船につけるらしい
61名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:54:34.42 ID:F5qtbsOli
日本で買え
62名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:54:46.59 ID:2Fs3OGza0
>>31
空母じゃねーだろ、そいつ。
63ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 17:55:34.91 ID:G87V6tXJ0
>>57

( ^▽^)<1950年代だぞ  60年前近い・・・

       原子力にフェーズドアレイレーダー
64名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:55:36.42 ID:uXlIfkQt0
結局ダイダロスアタックの出番は無かったか
65名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:55:45.12 ID:4QqZEXE20
>>58
何だかんだで道具と割り切れる合理性がアメリカの強さかもな
艦に人名を付けると沈んだ時が不憫とか、センチ過ぎる日本は真似出来そうに無いw
66名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:56:07.05 ID:aFN7NPG50
まだ動くんだろ?MOTTAINAIの精神で日本が買おうぜ
67 【中部電 63.4 %】 :2012/11/04(日) 17:56:23.24 ID:fWL7HWH3O
欲しいけどやっぱり日本としては一から建造したいもんだね、
原子力空母。

68名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:56:23.66 ID:5KZ67t1i0
>>1
ちょっちょーーーーと解体待ったああああああああああああああああ

海自が買うかも知れんぞ?
69名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:56:31.55 ID:uMtFV8b70
炉がないと、動かすだけでかなり費用がかかりそうだな
海上ホテルとして使う以外、あまりないんじゃないか
70名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:56:31.66 ID:wiGxIOZW0
買ってB52乗せれば〜

空母とは言わんが、海に囲まれて災害も多い日本
このような物利用すれば、1000人規模の非難民も一時的に収容可能だと思うが
71名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:57:13.94 ID:SIhk8yoJP
中国の最新鋭空母に恐れをなして逃亡かw
72名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:57:46.30 ID:+Ywd5Zd/0
>>70
防災空母か、良い響きだ
73名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:57:46.40 ID:5FKg5SO10
エンタープライズってのは特別な意味を持つから空母は名前を継承して
新艦がエンタープライズってのは決まってるってのを見たけどな
74名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:57:54.78 ID:dP8lR0AI0
中国は喉から手が出るほど欲しいだろうね
輪切りにしたくらいじゃ例え第三国に売却したとしても
一般企業を隠れ蓑に転売させることを狙うだろう
75ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 17:58:10.75 ID:G87V6tXJ0
>>71

( ^▽^)<余裕でこっちの方が戦力になるw
76名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:58:16.01 ID:m4amvR4j0
真珠湾攻撃で撃沈されていたら歴史はどう変わっていたのだろうねえ。

ただ、真珠湾で撃沈された艦船は太平洋戦争中、真珠湾が浅瀬だったこともあり、
引き上げられて再度、戦線に投入されたらしいが。
77名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:58:23.39 ID:JNfd+t+C0
50年も使ったんやな。今の主力空母ってどんなんだろ
78名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:58:54.20 ID:+ZK8TK2p0
日本で買い取って「信濃」と命名しようぜ。
79名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:59:22.14 ID:AmBklKFu0
80名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:59:30.33 ID:oXJl/POx0
>>1

カジノに改造するから、売ってくれアル。
81名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:59:51.75 ID:9YU0faUzO
エンタープライスはいらない…

通常空母のキティホークを売ってくれ!魔改造するしさ。
82名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:59:56.56 ID:lPccEt2G0
日本が買うという振りするだけでも、中国に無駄金使わせられそうだし
ほしいなーって海自に言わせて見るとか?
83名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:00:18.83 ID:e0GxwEJq0
>>50
蒸気カタパルト用にボイラーも要るかもな。
84名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:00:24.09 ID:w9ZBLLbX0
大和や武蔵ってサルベージすると鉄くず何トン? 幾らで売れる?
85名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:00:47.94 ID:/dtIOuxE0
USSエンタープライズか
86 【中部電 63.4 %】 :2012/11/04(日) 18:00:58.49 ID:fWL7HWH3O
ギャラクティカだったら欲しいかも。
87名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:01:01.38 ID:vavY1bY0O
>>78
沈んじゃうだろ!
88名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:01:23.82 ID:DW8iu6fl0
89名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:01:24.94 ID:0iJqUNk00
装甲、艦の主要な構造の切り取りを伴うんだから、廃艦はやむを得ない。

日本は、買えるならキティホークを買ってる…が、
F-35Bが艦上試験を終えてて、全通甲板DDHの大型化に突き進んでいるんだから、焦ることはない。
90名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:01:36.68 ID:e+8nvEng0
東京都は尖閣買えなかったから代わりにエンタープライズ売ってもらえ。
購入名目は関東大震災時の救助用とでもしとけばいい
91名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:01:45.91 ID:m4amvR4j0
>>76
おっと、先代の話ね。
92名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:01:54.22 ID:Ijpj47Qd0
>>14
今度ははヤマトよろしく空飛んだりして…
93ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/11/04(日) 18:02:05.96 ID:PnJVa5OwO
ハルゼーが保存のための資金集めに奔走した
けどだめだったんだ。
94名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:02:06.23 ID:A1cgP76C0
>>67
まずはこれを買って運用練習をして
それから本物の自前の空母を作ればいいじゃないか。
95名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:02:11.15 ID:5KZ67t1i0
っつーか原子炉だけくれよ
建屋が3つも空いてるからそこに置く炉が必要
96名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:02:13.82 ID:4QqZEXE20
>>76
ミッドウェーで大勝利した所で、エセックス級の月刊空母が始まるまででしかないからな・・・・
敗戦スケジュールが後ろにズレる分、北海道までソ連軍に占拠されている未来かも知れん
97名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:02:24.96 ID:xhtnuI070
>>50

キティーホーク買えばよかったな。
98名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:02:37.47 ID:WLnqJtSN0
>>12
100年前製造の個体が現役で飛んでいるのか?
99名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:03:15.38 ID:USu07oE90
アメリカ空母と聞いて、真っ先に思い浮かぶ名前がエンタープライズだな

日本人だからかも知れんが、ニミッツやらレーガンやらバークやら、艦艇に人名を付ける感性が理解出来んなぁ
100名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:03:40.12 ID:UNEqoYYX0
>搭載する8基の原子炉

凄いね、アメ様
101名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:04:15.20 ID:znH8hHA6O
洋上ホテルに再利用するから売ってほしいアル
102名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:04:24.65 ID:V35Ev6F60
103名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:04:43.37 ID:fZMkJkbt0
カーク船長も退役か
104名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:05:10.47 ID:xhtnuI070
>>89

オプスレイの早期警戒機型と空中給油機型も一緒に欲しい。
105 ◆UMAAgzjryk :2012/11/04(日) 18:06:33.44 ID:+570pHFl0
なんでエンタープライズだけ人名や州名じゃないんだ?
106名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:06:52.13 ID:AQHkkwUs0
>>65
わりと戦艦は大事にとってあるやん
107名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:08:09.40 ID:m4amvR4j0
日本的には災害時の海上病院船として欲しいよね。
武装は全くなしでいいから譲ってくれないかなあ。
とはいえ、残留放射能がどれくらいあるのだろうねえ。
108名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:08:31.86 ID:fYdRSzUT0

てか、いくらフクスマで核アレルギーが少し弱くなったからって、日本は昔に「むつ」でえらい目に遭っているからそっちのトラウマが…
また、作戦行動で地球を1周も日本には必要ない(アメちゃんだって護衛艦全てが原子力ではない)

今、19500t護衛艦で250m級のヘリ空母を建造を始めたが25000tで300m級にシフトして
飛行甲板とカタパルトを付けたら、すぐに空母になる共通仕様で設計すれば良い
ヘリ空母なので30ノット仕様の様だが、35ノット仕様に強化は必要だが

要は、空母の運用にはアメちゃんも悲鳴を上げるくらいの運用費用もかかる
特に艦載機の空母運用の費用がバカにできん(それでなくても戦闘機の運用費用は高いのに陸上運用の数倍かかるとか)
109名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:08:41.39 ID:70l0PSBD0
>>98
B-52は2045年まで運用する予定なんよ
その通りとしたら90年運用することになる
110名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:08:44.50 ID:qAhKZnoE0
日本が買おうぜ

日本の最先端技術を投入すれば、まだまだ現役の空母で居られるはずだ
111名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:08:50.34 ID:5KZ67t1i0
>>65
戦艦田中とか駆逐艦佐藤とか重巡洋艦鈴木とか
なんかちょっと戦う気なくすわw
112名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:09:08.72 ID:x4zb2IaT0
記念艦として保存する予定だったけど原子炉がネックで廃艦決定か
艦橋丸ごと切り取って何処かで保存&展示するってアメリカのニュースでやってたな
113名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:09:19.70 ID:xhtnuI070
>>106

戦争になったら、
40センチロケット射程延伸誘導型砲弾とかの運用考えてるのかね……?
114名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:09:27.13 ID:Bhbhv/ct0
カジノにするから売ってちょ
115名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:09:27.73 ID:znH8hHA6O
空母野田とか戦艦鳩山とかじゃ乗員の士気が下がりそうだな
116名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:09:33.07 ID:CGOPIT2I0
歴代米航空母艦
(大戦中) 
たくさんエセックス
間に合わなかったミッドウェイ
軽空母とか護衛空母とか大杉

(戦後)
ゆないてっどすてーつ 
CVA-58 USS United States 死産
フォレスタル級
CV-59 USS Forrestal
CV-60 USS Saratoga
CV-61 USS Ranger
CV-62 USS Independence
キティホーク級(前期)
CV-63 USS Kitty Hawk
CV-64 USS Constellation
エンタープライズ級(原子力動力艦)
CVN-65 USS Enterprise
キティホーク級(後期)予算がないので通常動力に戻る
CV-66 USS America
CV-67 USS John F. Kennedy
ニミッツ級(結局原子力動力にもどる)
CVN-68 USS Nimitz
以降略

117名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:10:16.08 ID:4QqZEXE20
>>99
功績ある公人に与える報酬だよ。
空母に名前を付けて貰えると言うのはかなりの名誉。
大統領の名前ばかりの空母名の中で、ネームシップにまで
なったニミッツは大変な評価をされている、という事が分かったりする。
118名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:10:19.67 ID:0iJqUNk00
>>105
レキシントン…後にはミッドウェーとか、フィリピンシーとか、著名な合戦、海戦の名前もつくよ。
119名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:10:54.56 ID:tRbhFXoE0
>>102
それ地上にあると両端の細い棒が折れそうなんだがw
120名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:11:06.17 ID:5KZ67t1i0
>>112
艦橋丸ごと切り取って売ってくれ
魚釣島仮設レーダー基地にもってこいだ
121名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:11:22.82 ID:WFrY8xMa0
また炉心がシナ製のイスに使われちゃうのか
122名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:11:25.16 ID:fLTHH4jK0
先代エンプラはミッドウェーで空母赤城・加賀・飛龍を撃沈、第三次ソロモンで戦艦比叡撃破・重巡衣笠を撃沈、レイテで戦艦武蔵撃破、坊の岬で大和以下水上特攻への攻撃参加・・・と最後まで戦い続けてる。
最後は沖縄沖で富安俊助中尉が零戦に500キロ爆弾抱えて特攻して戦闘不能にまで持ち込んだんだが、トドメは刺し切れなかった。

真珠湾で殺っとけばねえ。
123名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:11:48.43 ID:qAhKZnoE0
>>117
ハルゼイでさえ空母で使ってもらえないんだもんな…
124名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:12:35.85 ID:IqA2kC3j0
これは、人類初の試みとして5年間の調査飛行に飛び立った、
宇宙船U.S.S.エンタープライズ号の、脅威に満ちた物語である
125名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:12:37.44 ID:trkwjSEV0
原子力空母の原子炉処理のテストケースでもあるから保存されるわけはなかったな
20年ほど先のニミッツ級引退のモデルケースだ
126名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:12:42.15 ID:0iJqUNk00
>>123
全世界は知らんと欲す。

…ハルゼーは無理だw
127名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:12:43.37 ID:w9ZBLLbX0
>>108
何で日本に空母が必要なんだ? ミサイル艇を1000艇配備した方が良くないか?
128名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:13:04.27 ID:25QGlSbC0
中国に売ればいい値で買ってくれると思うぞ
129名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:13:28.34 ID:8MhdVbRIO
セガエンタープライズ
130ばれたん:2012/11/04(日) 18:13:29.34 ID:UVmsP1/50
俺はピカード艦長が好きだな
131名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:13:45.64 ID:o7BOBVa30
確かにビッグEは日本における

大和ヤマト的位置づけだからなぁ

しかしスクラップか
132名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:13:53.56 ID:DW8iu6fl0
>>118
そういえば初めて甲板に装甲を施した空母に「ミッドウェー」と命名したんだよなw
133名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:14:01.53 ID:AxKiWD0h0
>>105
アメさんの軍艦の中では結構由緒正しい名前なのもあるが
第二次大戦の空母エンタープライズが日本との激戦を何度も潜り抜けて
沈まずに終戦を迎えビッグEの愛称で親しまれたのもある
134名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:14:12.80 ID:xhtnuI070
>>127

ミサイル艦の射程=ミサイルの射程
空母の射程=戦闘機の作戦行動半径=ミサイルの射程

でアウトレンジされるのよ。
135名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:14:18.00 ID:SeiKQuA40
>>123
ハルゼーはミサイル巡洋艦や(レイヒ級だったか)
アーレイ・バーグ級DDGの艦名になってたり
136名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:14:29.95 ID:14NArf8l0
10〜15年に一度の炉のメンテ(大)時には2〜3年くらいドック入りさせなきゃいけないんだよ
だから1隻だけでは無意味
137名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:14:55.91 ID:4QqZEXE20
>>111
日本の人名だとカッコ悪いな・・・・
なんでだろうw
138名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:15:29.79 ID:j5tBCBxv0
カジノ客船にしようぜ
139名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:15:30.97 ID:v8KeJ7j30
>>127
日本が台湾有事の時に台湾へ援軍送れるようにドクトリン変更すれば、俄然必要性は高まるだろうね
アメリカの存在を考えたら、核武装以上にハードル高いかもだけど
140名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:15:56.80 ID:tbwMVCp20
(´・ω・`)また支那畜が買うの?
141名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:16:40.59 ID:DW8iu6fl0
142名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:16:41.73 ID:h+KLM/dr0
>>137
戦艦東郷ならなんとか
143名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:16:50.44 ID:5FKg5SO10
ニミッツ級
ニミッツ (USS Nimitz, CVN-68)←提督
ドワイト・D・アイゼンハワー (USS Dwight D. Eisenhower, CVN-69)
カール・ヴィンソン (USS Carl Vinson, CVN-70)←下院議員
セオドア・ルーズベルト (USS Theodore Roosevelt,CVN-71)
エイブラハム・リンカーン (USS Abraham Lincoln, CVN-72)
ジョージ・ワシントン (USS George Washington, CVN-73)
ジョン・C・ステニス (USS John C. Stennis, CVN-74)
ハリー・S・トルーマン (USS Harry S. Truman, CVN-75)
ロナルド・レーガン (USS Ronald Reagan, CVN-76)
ジョージ・H・W・ブッシュ(USS George H. W. Bush, CVN-77)←パパの方

ジェラルド・R・フォード級
ジェラルド・R・フォード (建造中)(USS Gerald R. Ford, CVN-78)
ジョン・F・ケネディ (計画中) (USS John F. Kennedy, CVN-79)
144名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:16:51.73 ID:mYMd9qyh0
お疲れ様でした
またいつか艦名が復活しますように
145名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:16:54.36 ID:znH8hHA6O
>>137
宮家や公家の名字ならカッコいいはず!
146名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:16:56.99 ID:AQHkkwUs0
>>137
護衛艦「角栄」「善幸」「栄作」ならどうか



147名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:17:05.87 ID:y1VFiwvJ0
50年前にこんなもの作られてんじゃそりゃ敵わんわ。
さすが日本が唯一負けた国だ。
148名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:17:07.99 ID:KxMZ/vm80
日本に売ってくれ
149名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:17:11.65 ID:J/XISPgh0
こんな古いのいらねーよw
150名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:17:12.33 ID:/QGhv89O0
>>6
普通の貨物船やカーフェリーなら15〜20年使えば売船か解体コース
名船と呼ばれ戦前前後を生き抜いた「橘丸」でも38年でスクラップになったぞ

ぶっちゃけ50年持たせるコストと新造とどっちを取るかだからな
それにしても俺がガキの頃の図鑑に載ってた船がやっと引退だもんな…
半世紀動き続けたのは凄いの一言
151名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:17:24.58 ID:5KZ67t1i0
>>137
偉大な功労者にしてみよう
戦艦西郷、駆逐艦正徳、重巡洋艦竜馬
152名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:17:32.63 ID:AJPZ2Be90
尖閣沖に停留させよう
153名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:17:53.63 ID:x4zb2IaT0
>>136
アメリカが建造中の新型原子力空母は廃炉までの50年間原子炉の燃料棒交換&炉心O/H不要らしいぜ
まあタービンの保守点検は必要になるだろうが凄い技術進歩だ

154名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:17:54.09 ID:LKzQpH3L0
巨大ロボットの一部に使おう
エンタープライズアタック!
155名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:18:12.31 ID:qAhKZnoE0
神話の時の神の名前のほうがサマになるな

戦艦スサノオとか補給艦イザナミとか空母アマテラスとか

核ミサイル天叢雲とか
156名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:18:26.58 ID:fGBjrMPP0
日本で募金を集めて買うかw

>>137
空母・前田利家でぜひww
157名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:18:44.50 ID:trkwjSEV0
>>151
チョン公のイージスみたいな命名基準はいやづら
158名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:18:56.69 ID:hl6AKpFQP
しょうがねぇな、じゃあ次のエンタープライズは俺の自転車でいいか?
159名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:18:56.76 ID:CZFfqt4w0
>>137
日本人の田中さんや鈴木さんの顔を想像してしまうからじゃね?

外国人名だと、カタカナだから、人の名前か、英語の単語か結びつきが解りにくいんだろう。
160名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:18:56.89 ID:KTJ/rk/b0
エンタープライズ佐世保入港(昭和43年)
http://showa.mainichi.jp/comeback/2009/01/post-104c.html

大騒ぎになったのを今も覚えている。
あの猪瀬直樹も佐世保でデモったんだそうだぞ。
猪瀬がヘルメットかぶって騒いでいる姿を想像すると萎える。
161名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:18:59.40 ID:AQHkkwUs0
>>151
西郷は賊軍扱いで靖国神社にも祀られてないから×
162名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:19:00.89 ID:J4IOD6Xe0
ブルーノア作りたいな
163名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:19:44.45 ID:w9ZBLLbX0
>>146
ピーナッツ運ぶのか?
164名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:19:46.56 ID:5KZ67t1i0
>>155
やられた時の絶望感ったりゃありゃしない

炉が命の空母
165名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:20:05.66 ID:MDLK85nV0
半分に切って炉心交換もしたからね

166名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:20:21.27 ID:z152zDh0O
ビッグワンガムの目玉商品だったなあ。輪ゴムのカタパルトで戦闘機が発進するとか、エレベーターが動くとか、すごい凝ってたな。
167名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:20:27.89 ID:fYdRSzUT0

ま、普段は硫黄島で発着艦訓練だけしておき有事に数ヶ月で空母に出来る様に>>108で書いた方法が良いと思うがな
一から建造すると船体だけで急いでも1年、艤装も1年くらいかかるから
船体も艤装も終わってれば、空母と共通仕様で作ってあれば数ヶ月もかかるまい

先に艦載機と訓練はもう始めてなんだが、日本には艦載機がないからねぇ…
まずそれからだ(`・ω・´)
今の情勢では1隻は作って置きたいが、運用費用を考えれば平時はヘリ空母でいいと思う
168名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:21:04.46 ID:CZFfqt4w0
戦艦タナカ

駆逐艦スズキ

カタカナならいけそうだろ。
169名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:21:15.80 ID:58sCY+7F0
>>111
何で俺が駆逐艦なんだよー
170名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:21:22.50 ID:mYMd9qyh0
>>143
ケネディ復活か
171名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:21:23.14 ID:v8KeJ7j30
>>153
>廃炉までの50年間原子炉の燃料棒交換&炉心O/H不要

それ、空母用じゃなくて普通に発電所用の民生品として欲しいわ
172名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:22:21.81 ID:5KZ67t1i0
>>166
ガムよりオマケの箱の方が大きいんだよね
ナツカシスw


>>169
お、サトさんチーーッス!
173名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:22:34.41 ID:haOR3+GP0
ちゃんと動けるようにしとけよ。

とバトルシップ観た俺は思う。
174名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:22:37.50 ID:AQHkkwUs0
>>168
ココリコとパパイヤみたい
175名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:22:51.61 ID:cYtFuN1u0
50年も良くもったね。
176名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:23:08.44 ID:MDLK85nV0
炉心の耐久年数=廃艦年齢


よく頑張ったよ
177ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/11/04(日) 18:23:09.86 ID:PnJVa5OwO
戦カンナオト
178名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:23:18.24 ID:ATB0JjL70
179 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) 【関電 62.8 %】 :2012/11/04(日) 18:23:31.83 ID:WqBjASau0
お疲れさん
日本にとっては何かと縁があった空母だからちょっと寂しいが
180名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:23:41.78 ID:hVwg7MSy0
>>161
西郷は西郷でも弟の西郷従道は初代の海軍大将で
初代の海軍大臣だから何の問題もない。
181名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:23:46.80 ID:8HGWNj8+0
空母って進化しないイメージなんだけど・・・
WWII時代の空母と現代の空母なんて違いはスチームカタパルトと原子炉くらいなもんじゃね?
182名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:24:01.14 ID:qb8/6dIA0
           それ、ほしいアル・・・               
       ∧_∧,、,            __
      (; `ハ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
183名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:24:09.07 ID:o7BOBVa30
>>166
おれ ビッグワンガムのスペースシャトルもってるぞ

ただあれはエンデバーがモデルで

スペースシャトルのエンタープライズではなかったけど
184名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:24:12.21 ID:CZFfqt4w0
名前を後ろに付けるからだw

田中戦艦

鈴木駆逐艦

これは、どう?
185名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:24:26.37 ID:H7/MO0w20
駆逐艦クラスも全部人名なんだっけ?>米海軍
今じゃイラクで戦死したSEALSの隊員の名前とかついてるんだよな
186名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:24:29.29 ID:w9ZBLLbX0
対潜ヘリは、ラジコン飛行機でも( ・∀・)イイ!!じゃん
187名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:24:42.42 ID:5KZ67t1i0
補給艦ハマグチ
潜水艦アリノ
188名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:24:52.86 ID:Nl8fpIU30
>>72
なかなかいいネーミングだな
防災空母
追加して防災ヘリ空母

国に予算申請したら通りそうだなwwwwww

189名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:25:33.99 ID:trkwjSEV0
>>181
アングルドデッキ
190名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:25:38.11 ID:USu07oE90
>>117
最初、米空母は古戦場の名前をつけていたんじゃなかったかな?
人名をつけるのは欧米人らしい考え方なのかな?

俺としては、空母にせよ、駆逐艦にせよ、戦闘艦である以上は沈む事を想定して、人名は避けたいな
まぁ、アメリカさんの勝手だがw
191(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/11/04(日) 18:26:25.54 ID:TWtrPsDs0
>>1
きわめて論理的な考えです!
192名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:26:51.12 ID:zgLEXSQR0
月刊「世界の艦船」で、『アデュー! BIG E』って特集が組まれるな。
帆船時代の初代から歴代のエンタープライズの歴史が語られたり、
ミッドウェイで日本海軍主力を壊滅させたエピソードが写真とともに
列挙されると予想。
193名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:26:51.46 ID:5KZ67t1i0
防災空母 魚釣
イージス艦 竹
194名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:27:04.88 ID:aDMIpGa40
戦艦鳩山なら迷走して真っ直ぐ走らんだろ。空母野田ならなんとかやり過ごして
被害なしにしようと思ってたのが見透かされて大破するよ。重巡安部も機関
故障でリタイヤ。
195名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:27:05.39 ID:3chFBHQJ0
>>184

DQNネームになるぞ
196名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:27:29.11 ID:T+SMgULyP
エンタープライズと言えば佐世保安保闘争
もう40年も前か
197名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:27:44.18 ID:v8KeJ7j30
>>179
イギリスのドレッドノート(五代目ド級戦艦・六代目イギリス初の原潜)とかと同じで、特別なシップネームだからな
日本で言えば金剛(二代目は日本初の超弩級巡洋戦艦/30kt超え高速戦艦・三代目は日本初のイージス駆逐艦)
みたいなポジションだと理解してる
198名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:27:52.26 ID:cx/t2s540
>>190
欧米は地名とかにも人名つけること多いしな。命名の観点がちょっと違うのかもしれん。
199名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:27:57.03 ID:lPccEt2G0
戦艦光宙ピカチュウとか、戦艦天使ミカエルとかそ
のうちつけれるんじゃ?w
200名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:28:23.02 ID:CGOPIT2I0
>>190
古戦場は巡洋戦艦だったような・・・
命名基準なんてエロイ人には解らんのです。

原子力潜水艦は州名、人命、海洋生物の3つから選択してるね。
201名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:28:54.77 ID:5j56oUlZ0
日本が空母持つ意味無い
維持コストバリ高だし

それなら他のもん増やした方がいい
202名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:29:50.20 ID:5KZ67t1i0
>>194
空母 野田 は訓練で撃った砲弾が敵旗艦に命中してしまうビッグなやつだぜぇ?

でもやっぱ日本と言えばアニメだから
戦艦ほむほむ
駆逐艦あずにゃん
203名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:30:11.94 ID:CZFfqt4w0
>>198
アメリカは歴史が浅いからじゃないかな。

日本は、地名→人名。
204名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:30:20.79 ID:PNdBu44v0
宇宙・・・そこは最後のフロンティア
205名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:30:22.34 ID:0+hz6Eg20
シスターサラとか愛称の付け方もハリケーンと似てる…
206名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:31:35.48 ID:+ZK8TK2p0
>>203
欧米は、人名だよ
207名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:32:00.12 ID:DW8iu6fl0
アメリカ空母オリスカニー、人工漁礁として第二の人生を歩みだす
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/05/post_888.html

ttp://youtu.be/39wV_vi43YU
ttp://youtu.be/dtEPUlUaw-U
208名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:32:58.17 ID:CZFfqt4w0
>>206
何が?
209名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:33:09.17 ID:huUvAVgh0
>>201
原潜だな!
210名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:33:27.22 ID:LaAkarb50
U.S.S.エンタープライズ
   _,r--------、                                   ,r@、
ヽ ̄γ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄γ ̄γ^ヽ               γ・・・ヽ
 ゝ、ヘ二二二二二二二二二二二二二二_.ゝ__ゝ_ノヘニニニニニ二二二二二三三三三三三三二二二二二ニニニニ/
                    |  |       /     / ```゙ヾ_________γ"´´´
                    |  |      / ……/       `゙‐-、       _,r-‐'´
                    |  |     /   /           \三三三/
             ____,r--―'"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/γ'^゙-、        ヽ(@)ノ
            /     ・・・・・・・・・===========((口(())
             ̄ ̄`ヽ____________ヘゞ_ン-´
                 ゙i―--、______ノ
211名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:33:48.17 ID:7Jn1gqk+i
>>47
本当は違う船だけどな。
212名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:33:52.38 ID:8An6kbSSO
>>108
えらい目って言うけど、原子力船むつが起こしたのは放射線漏れ事故
致命的な事故じゃなかった
それをマスコミが放射能漏れって大騒ぎして、結局日本での原子力船開発は終わってしまった
もしも続けていられたら、今ごろ原子力潜水艦は持ててただろ
日本に原子力空母は要らないけど原子力潜水艦は必要だよ
213名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:33:56.20 ID:1yxOOkvH0
米国債と引き替えに買い取れ 
214名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:34:01.40 ID:trkwjSEV0
>>200
古戦場名は護衛空母→タイコンデロガ級の一部
215名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:35:05.55 ID:fYdRSzUT0

>>201
空母クラスのの船体になれば輸送力も半端無いので、ヘリ空母で使われる予定の19500t級護衛艦など大災害時の避難場所としても使える
戦闘ヘリを積めば強襲揚陸艦としても使える
ただ、常に空母として使うと艦載機の運用費用が莫大なので平時は要らないは同意
216消費税増税反対:2012/11/04(日) 18:35:05.90 ID:2MxJXVBFO
>>201
原子力潜水艦か、SLBMだな。
217名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:35:14.97 ID:+4L0Ywar0
エンタープライズが宇宙に行くのはいつになるのかな?
218名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:35:34.21 ID:b+MTqQOP0
>>19
原子炉がひとつのむつは原子炉取り出した後通常動力船にして再利用してたな
219名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:36:03.57 ID:+ZK8TK2p0
>>208
軍艦の名前

太平洋戦争時のアメリカでは、ストックが無くなって輸送艦にそこいらのにーちゃんの名前にしたぐらい。

日本、中国、台湾は、地名が多い。
220名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:36:13.08 ID:RmdnioIu0
NX-01が22世紀とかいうとだいぶ先だな
221名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:36:37.98 ID:hJrtrnHM0
エンタープライズといえば

佐世保に寄港したとき、サヨク学生が全国から集結したんだよな?
あの頃の革命戦士たちは今何やってんだwww?
222名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:36:41.65 ID:dIX4ZqPw0
>>77
パパブッシュだな
223名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:36:46.99 ID:w1r7K2j0O
米兵ゆるしてやるからそれよこせ
224名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:37:37.78 ID:Yz6A9pSL0
そういえば、ミッドウェイ級空母3隻は終戦時にほぼ完成してたんだ。
次から次へと最新空母を量産できる国には勝てんわな。
225名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:37:39.77 ID:5VgVnGp/0
この手のスレを検索すると必ずマッコイの名前がはいったレスがあるw
226名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:38:04.48 ID:o7BOBVa30
自公信者の前でむつとか言うなよ

おむつを連想しちゃうだろWW
227名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:39:07.25 ID:HIt09D/7O
こちらUCCエンタープライズ。館長は武藤です。
228名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:39:17.14 ID:0bpzspv0O
原子力航空母艦作れよ
成層圏を常時巡航。世界中のいかなる地域でのミッションにも即座に対応。
全長全幅が300mを超える、まさにストラス・フォートレス。
艦首には原子炉直結の大出力レーザー砲を装備する。
229名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:39:17.65 ID:v8KeJ7j30
>>77
一番艦のニミッツ含めてニミッツ級全部
アメリカ以外で唯一の原子力空母シャルル・ド・ゴールですら、退役したエンタープライズにあらゆる性能で勝てない
230名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:39:42.33 ID:hVwg7MSy0
>>218
エンプラと一緒にまっぷたつに切り裂いて原子炉を取り出した後
再びくっつけて、今でも海洋地球研究船「みらい」として
世界中を調査活動をしてますね。
231名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:40:10.80 ID:KTJ/rk/b0
原子力船むつは明らかに失敗。
商船の動力を原子力というのは平和利用の一環として考えられていたが、
すぐにテロだのの問題で頓挫。
日本だけ意固地に計画を実行し続けて、ドツボにはまってしまった。
背景には役人のメンツだの軍艦の原子力化への技術を確保しておきたいと
いったロクでもない理由があったらしいね。
232名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:40:23.82 ID:YM2gslLr0
思ったとおりの、エリ8ネタで安心したw
233名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:40:51.35 ID:CGOPIT2I0
>>214
あれ?
巡洋戦艦予定のサラトガ(CC3→CV3)、レキシントン(CC1→CV2)が古戦場じゃない?
エセックスは2代目、3代目の名を踏襲してるはず。
234名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:41:10.98 ID:dIX4ZqPw0
>>137
ロスケがビビる東郷元帥くらいはあってもいいw
235名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:41:16.06 ID:U0gW5SpA0
>>1

よし、日本政府は、エンタープライズを「防災母艦」として買えw
何、仇敵だ?
日本政府は、日本人大虐殺鬼・カーチス・ルメイに勲章を授けてるんだw

>>1

よし、日本政府は、エンタープライズを「防災母艦」として買えw
何、仇敵だ?
日本政府は、日本人大虐殺鬼・カーチス・ルメイに勲章を授けてるんだw
236名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:42:21.38 ID:An0Zz9k8O
ノーチラスの速さに感動したあの頃。
237名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:42:30.43 ID:JEgBMgRt0
>>146
中曽根ならあの発言にあやかって

原子力空母 中曽根
っていうネーミングがしっくりくるな
不沈空母だけに
238名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:42:53.10 ID:+ZK8TK2p0
>>233
強襲揚陸艦は、激戦地が名前に使われているな。

イオージマとかチンチョンという船があったよ。
239名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:43:11.62 ID:H7/MO0w20
イギリスは艦船に円卓の騎士の名前つけてた時があったよな確か
240名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:43:32.30 ID:MeKYJA9C0
カジノ船として買おうぜ!
241名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:43:33.35 ID:CZFfqt4w0
>>219
そんな話してへんよ。

欧米は地名にも人名付けるよね?って>>198が言ってたから、

日本は地名から人名を付けるよって言っただけ。
242名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:43:39.73 ID:5FKg5SO10
海兵隊が新型強襲揚陸艦を12隻建造予定で
来年1号艦アメリカが就航予定なんだけど
艦載するのが
垂直離着陸の戦闘爆撃機F-35B 10機
垂直離着陸のオスプレイMV-22B 11機
対戦車攻撃へりAH-1Z 8機
大型輸送ヘリ CH-53K スーパースタリオン 4機
対潜哨戒ヘリ SH-60 シーホーク  4機

正規空母並みの航空運用能力を持った5万トンの揚陸艦
揚陸艦なのに中国のおもちゃの空母と同じ排水量
243名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:43:47.73 ID:cChItt2H0
F14は可変翼が金食い虫だったからな・・
ロマンでもあったが
244名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:43:48.91 ID:v8KeJ7j30
>>235
今プリマスで造ってるPOW買った方がよくね?
うまく使ってやれば、日本が沈めた先代への供養にもなるし
245名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:44:03.17 ID:l+lLUBAO0
新世代の空母が完成したら
またそのうちエンタープライズっていう名前は復活するかな?
246名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:44:41.83 ID:SU8eEytI0
原子炉抜いてガスタービンエンジンに換装

空母でなくて多目的艦船(病院船兼輸送船(揚陸船))に改造

兵装はESSM32セル RAM4基

ヘリは16機ほど

レーダー等は「あきづき」型に準ずる

247名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:44:45.31 ID:TvDPMhjO0
空母が原子力と通常動力だとトータルでどちらが安くつくんだろ?
248名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:45:10.70 ID:WepnuLWx0
海中に沈めときゃ、宇宙を飛べるようになるのか?
249名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:45:23.40 ID:Ot8cEY9w0
Eの次はFがあるさ
250名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:45:27.42 ID:+C54PTgj0
実際原子力空母買いとって運用するなら
戦略ミサイル原潜か巡航ミサイル原潜の方が有効かと。

報復戦力だから専守防衛っていえるし
251名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:45:47.11 ID:hUzrcE/QP

★★☆☆【東京】11.11 韓国粉砕国民大行進in新宿 ☆☆★★

平成24年11月11日(日)※雨天決行

新宿 柏木公園

新宿駅東口・西武新宿駅から:靖国通り〜大ガード通過し小滝橋通りへ入り最初の信号を左折2分

新宿駅西口から:駅を出て右へ直進し小滝橋通りへ進み最初の信号を左折2分

14:00 集合

14:30 デモ行進出発

主催:日韓断交共闘委員会・帝都
http://dankou.exblog.jp/
協賛:維新政党新風・東京都本部、外国人参政権に反対する会・東京、現代維新社
在日特権を許さない市民の会・東京支部、サラリーマンの保守活動を応援する会・埼玉、
ジャパンライジング、湘南純愛組、新社会運動、政経調査会、千風の会、竹島の碑建立企画、
日本再建会議・東京、日本女性の会そよ風、日本侵略を許さない国民の会、
日本の極右軍事政権化を考える市民の会、日本の自存自衛を取り戻す会、反民主党デモ実行委員会、
フジモンズ、誇りある日本の会、NPO外国人犯罪追放運動、他、募集中!

※日章旗、旭日旗、Z旗、趣旨にそったプラカード・団体旗、拡声器の持込は大歓迎です。
※特に特亜の嫌がる旭日旗を歓迎します。
※きれい事と危険物の持ち込みは御遠慮下さい。
※チャイナ服やチマチョゴリのような日本にそぐわない服装も御遠慮下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=45ONQ-UrO3w
http://www.youtube.com/watch?v=0YVW95L03tw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19147954
252名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:46:01.30 ID:v8KeJ7j30
陸上機をそのまま艦載機として射出できる空母ができたら、多分そいつがエンタープライズになると思う
253名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:46:35.32 ID:fYdRSzUT0
>>212
確かに昔は俺もそう思った
しかし、2週間以上AIPで活動出来るそうりゅう型が出来たのはそのお陰なのかなと
原子力潜水艦も実はずっと潜っている訳ではない
食料はあっても乗組員が精神的にもたないからだ
原子力潜水艦より静かに出来たそうりゅう型を見て、日本にはこっちが合ってるなと思ったよ

今は16隻体制だが、22隻体制の計画がある
そうりゅう型で満足せず、さらに進化させた潜水艦を作れば原子力潜水艦も要らないかなと
254名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:46:37.09 ID:ad1AlGjl0
>>247
原子力の方が建造費は勿論、LCCも高くつく
255名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:46:40.34 ID:KTJ/rk/b0
エンタープライズ、帝国海軍機の爆撃をくらい戦列離脱(サンタ・クルーズ諸島沖海戦)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Battle_of_the_Santa_Cruz_Islands_-_USS_Enterprise.jpg
256名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:46:55.38 ID:8TFD9I7H0
日本が購入して尖閣沖に無理やり座礁させて航空基地として使えばいい。
実際に運行させるんじゃないから維持費もあまり掛からないし何しろ沈まない。
257名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:47:34.01 ID:w9ZBLLbX0
>>251
チャイナ服は漢民族が嫌がるんじゃないか?
258名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:48:09.54 ID:gShkjMp20
NX-01まで後139年か
259名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:49:04.66 ID:98YlWeLS0
マッコイ爺さんに頼んで買ってこよう!
260名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:49:17.97 ID:H7/MO0w20
>>256
座礁なんかさせたらいずれ沈没するわw
261名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:49:41.98 ID:QxBZ684Z0
小笠原の近くに浮かべて空港にしようぜ
262名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:49:53.86 ID:iMWFE9q/P
洋上原子力発電所として平和利用すりゃよくね? 核攻撃以外どんな災害にも耐えられる
263名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:49:55.36 ID:ZgOJ6txRP
エンタープライズ号って一機じゃないのな ちょっとがっかりした記憶がw
264名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:49:59.69 ID:czruCZmD0
>>92
ブルーノアかw
265名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:50:14.72 ID:EHKNeWRG0
中国のカジノになるよ
266名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:50:19.01 ID:PoJSR6yC0
空母が1隻あってもだめだ
訓練、整備、運用と同型が最低3隻は必要

今の日本にそんだけの国力は残念ながらないだろ・・・
尖閣周辺の対艦と対空ミサイルをせっちしたほうがいいよ
267名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:50:29.28 ID:F5p9vt850
これ買うかねあったら。すこし小さい空母つくれるんとちゃうの
268名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:50:32.65 ID:2i5Skjbv0
日本のタラレバ
清盛が義朝の子供達を皆殺しにしていたら
真珠湾攻撃でエンタープライズなどの空母部隊を撃破できていたら
269おんなは家畜:2012/11/04(日) 18:51:05.33 ID:GjzSP24g0
まだ使えるなら沖縄沖に移動させて、オスプレイの基地にすればいいのに。
普天間とか廃止し、沖縄の軍港を改修してエンタープライズを寄港できるようにして、移動式海洋滑走路として使えば、騒音問題も事故も心配なしに、シナに脅威を与えることができて1席2兆で無いの?
270名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:51:17.88 ID:cxvE8Ksz0
イージス艦 宇野宗佑
原子力空母 管
護衛艦 村山
護衛艦 羽田
駆逐艦 野田
潜水艦 小渕
271名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:52:36.39 ID:/DqxSrz80
エンプラ帰る
272名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:52:38.21 ID:F5p9vt850
>>270
になその、フレンドリーファイア推奨の名前は
273名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:52:45.34 ID:LA+ZJ6fb0
NCC-1701はいつできるんですか
274名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:52:48.90 ID:0+hz6Eg20
日本人名は耳障りが悪いのが多いけど、駆逐艦厩戸とか駆逐艦+戦国武将名(信長とか幸村とか)
だったらちょっと萌える人が増えていい感じになる…んじゃね?
275名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:54:05.79 ID:mYMd9qyh0
空母はフォレスタル級以降ほとんど進化してないように感じる
276名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:54:56.33 ID:/OYyt6ag0
尖閣付近に繋留すれば?
展示ってことにして。
飛行場代わりにならん?
277名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:55:14.38 ID:nGAf3RK70
スタートレックのアレも同じ艦名だし、日本で言えば「大和」「ヤマト」「やまと」みたいな
もんなのかねえ?
278名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:55:54.28 ID:v8KeJ7j30
>>274
そもそも人名付けるのはそんなメジャーな地名が何百もないからだよ
日本は三百諸国もあって山や川にも事欠かないんだから、仮にアメリカや大英帝国以上の海洋覇権国になる事があったとしても、
そのために必要な艦船名のストックが尽きる事はない
279名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:56:04.73 ID:diwWKuOo0
>>273
飛ぶことの出来ないモックアップの如きスペースシャトル空力実験機に
ENTERPRISEと付けさせたファンの心理は理解しがたい。
飛ぶ一号機に付けるべきだっただろう。
280名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:56:06.23 ID:KZ2YvSQa0
>>270
不吉艦隊
281おんなは家畜:2012/11/04(日) 18:56:36.06 ID:GjzSP24g0
空母は鶴の名前のがいい。
翔鶴と瑞鶴とかすき
282名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:57:00.03 ID:dIX4ZqPw0
>>270
ミサイル艇 鳩山
283名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:58:09.98 ID:SeiKQuA40
>>275
ラジカルな船体とか計画だけはあったけど
結局フォレスタル級の姿に落ち着いたんよ・・・
フォード級はぶっちゃけ艦橋が後過ぎてダサいと思うんよ
284名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:58:15.65 ID:hVwg7MSy0
>>275
アメリカが空母の進化をさせないといけないと感じる程の
対等の戦力を持った相手との戦いをすることが無くなったから。
航空戦力的には一方的な戦いばかりだからね。
285名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:58:21.54 ID:e+7AOe0H0
浮沈空母 中曽根
286名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:58:29.29 ID:LNqav0miO
いい鉄使ってそうだが、無駄に高く買わされそうな気がする。
SLの鉄も高かったような、ま、手を出さんほうが無難だな
287名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:59:17.18 ID:KTJ/rk/b0
米空母は一時期装甲甲板といって飛行甲板が爆撃に耐えられるように作っていたらしいが、
それだと重くなりすぎる。
だから「敵に攻撃は絶対させない」という思想に変更したんだってな。w
だから空母一隻あたり10隻くらいのイージス艦やら潜水艦やらで護衛し、常に哨戒機を
とばして周囲数百キロを監視し続ける。
とてつもない費用がかかるので、アメリカ以外はマトモな空母をもてないわけね。
288名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:59:25.35 ID:haOR3+GP0
>>277
「冒険」という意味を込めて、
他国や他文明侵略を正当化するための名。
289名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:59:32.28 ID:ylXC8K/x0
仮想戦記で大活躍だったCVN65、ビッグEもついに引退か
時代の流れを感じるのう
290名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:59:38.90 ID:aFN7NPG50
>>270
原子力空母、菅直人は、菅が総理の時に議論されたよな、2chで。
291名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:59:45.11 ID:QxBZ684Z0
>>267
VSTOL機しか運用できねえじゃねえか
それなら22DDHでいいだろ
292名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:59:46.38 ID:ayihq2xe0
負け続けの私だが、今度は私の勝ちだ
293名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:59:51.40 ID:dIX4ZqPw0
>>286
HY80なんてそんなに立派なモノじゃない
294名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:00:18.76 ID:R+V1Zhr30
津波対策 エンタープライズ町
295名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:00:23.04 ID:0+hz6Eg20
翔鶴なんて名前つけたら、誰も搭乗しない…
296名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:00:48.52 ID:V/7kLhuZ0
宇宙、それは最後のフロンティア
297名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:00:53.59 ID:9vYracQ20
エンタープライズが未だに現役だったとは驚いた。
298名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:00:56.32 ID:WsAUNOyp0
鳩山がポケットマネーで買って日本初の原子力空母として支那にプレゼントする。
299名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:01:13.68 ID:/QGhv89O0
>>218
ちなみにむつの原子炉一式の重量は3000t。これ豆な
むつのトン数が約8000tだから3分の1は原子炉の重量という事
300名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:03:27.82 ID:WsAUNOyp0
エンタープライズって海江田艦長の原子力潜水艦”やまと”が東京湾の
雨海軍に包囲された中から脱出する際に機関室と格納庫に2発づつ魚雷食らって
撃沈された空母だったな。
301名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:04:06.70 ID:LPuHCsyn0
>>236
本艦は原子力にて航行中
302名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:04:41.72 ID:SMzMCRyLO

先代の空母「エンタープライズ」は

神風特攻第二御盾隊によって、硫黄島近海で大破し戦線を離脱した

(゚o゚)損傷が余りにひどいため「名誉戦勝艦」として保存されずに原爆実験で沈められた

303名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:05:00.60 ID:SaAayXuv0
いくらニダ
304名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:05:12.18 ID:aJuMl1jb0
オレがガキの頃、ヨーヨーの絵柄にエンタープライズがのってた
今から30年以上も前の話だ。退役を惜しむ気持ちもあるが、
ご苦労さんという気持ちもあり、複雑だ
305名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:05:44.19 ID:5FKg5SO10
>>287
そう
空母を設計し運用する思想がまったく違う
アメリカの大型空母は空母打撃軍が必ず守るという前提で運用される
ロシアとかは設計思想が古くて空母が他の艦艇を守るという考えで建造した
だから中国のカジノ船を転用した空母も設計思想が古い
ていうか自船も他船も守れないお飾りだけどね
306名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:05:57.90 ID:nGAf3RK70
>>288

ああなるほど、イギリスの軍艦の艦名が海賊船っぽいのと同じ理由か。
307名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:05:58.66 ID:aZkW7dke0
戦艦鳩山・由紀夫

乗組員全員乗艦を拒否いたしました
308名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:06:35.71 ID:8An6kbSSO
>>253
日本の核武装を考えるとやはりミサイル原潜は必要なんじゃないか?
309名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:07:14.56 ID:4HXaLSq80
>>23
(株)セガ・エンタープライゼスだよ
・・・だったよ
310名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:08:08.37 ID:nGAf3RK70
>>300

それ東京湾じゃなくて沖縄沖だよ、しかも漫画版じゃなくてアニメ版w
漫画で沈められたのは「ミッドウェー」
311名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:08:17.12 ID:LLvv3P+5P
次は宇宙船か。

>>305
初期の赤城・加賀に近い感じだね。
改装後は副砲取り払って空母に特化したけど。

そこはそれその国の事情に絡むので単純にどっちが優れてるとかは言えない。
312名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:09:18.07 ID:EHKNeWRG0
エンタープライズ、チャレンジャー、コロンビア、ディスカバリー、エンデバー、アメリカ
アメリカさんの好きな名前
313名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:09:39.61 ID:/2+qmSsC0
おつかれさまでした。
314名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:14:13.74 ID:Slc/6sYv0
>>312
じゃあハリケーンに女の名前つけるのは何なんだ?
嫌いなのか?
315名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:16:05.20 ID:3DWs+w0F0
>>306 >>277

スタートレック 

早いサイクルで、撃沈される
次世代の新造艦が「エンタープライズ」と命名され、ゾロゾロ出てくる

宇宙戦艦ヤマト 

ずーっとずーっと、同じ艦、完結編まで、
艦内は改装されるが、外側は同じ艦体W
316名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:16:51.40 ID:gZS60BA/0
エンタープライズはJ・R・フォードと交代じゃなかったのか。
で、2番鑑がエンタープライズの名を引き継ぐとばかり思っていた。
317名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:16:57.46 ID:WsAUNOyp0
東日本大震災の際雨が真っ先に冷却材を言って来たが
それを聞いて後から思ったんだが、雨って発電所のみならずこんな空母で多くの原子炉使ってるけど
絶対今迄海上で大きな放射能漏れ事故を起こしてると思う。
だから当然原子力事故へのノウハウを世界で一番持っているから言って来たんじゃないかな。
確かに太平洋のど真ん中で大規模事故起こしても誰も気付かないし、
気付かないように修理してると思う。このエンタープライズもそんな空母の一つじゃないかな。
これだけ古いって事は原子力事故への対応には役に立った船だろう。
318名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:17:15.20 ID:bItzK70H0
>>314
向こうでもフェミ団体は五月蝿いようで
男の名前もつけられるようになっただよ
だいぶ前の話だが
319名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:17:39.41 ID:MeKYJA9C0
>>309
そう肩を落とすな
SEGAの名作アフターバーナーの母艦の名前は「セガ・エンタープライズ」だ
320名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:17:43.08 ID:EHKNeWRG0
>>314
最近は男の名前もついてるような・・・
321名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:17:50.58 ID:+iRodafZ0
>>315
なんだろ、現実とリンクしてる気がするが気のせいか
322名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:18:42.92 ID:Qop7YE9y0
>>50
日本製ガスタービンなんてないよwwwwwwww米英のライセンスでしょwwwwwww
323名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:19:30.83 ID:x4zb2IaT0
>>316
フォード級二番艦の名前はジョン・F・ケネディに以前から決まってたよ
324名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:19:53.80 ID:EHKNeWRG0
>>319
ソニー・サラトガとかニンテンドー・ホーネットとかも欲しいな
325名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:20:04.73 ID:UhYeovgU0
この歴史ある空母の名前を宇宙船とかの名前につけてSF映画作ったらヒットするんじゃないか?
大和ですら、宇宙に浮かべたら大ヒットなんだから。
326名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:20:23.08 ID:dc9N7oup0
こんなもの買ってまたつかえるようにしたら国が傾くな
327名無しさん@13周年           :2012/11/04(日) 19:20:40.81 ID:vFvpo8qA0

激戦を潜り抜けた名誉ある空母艦名といえば、

日本海軍なら瑞鶴?

「瑞鶴」の航空戦力は、零式艦上戦闘機34、天山艦上攻撃機12
(3機は偵察機)、彗星艦上爆撃機18、二式艦上偵察機10、
九九式艦上爆撃機3、計77機


328名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:20:45.99 ID:hPTqM3uF0
買えとか言ってる連中は、日本が民主党政権なの忘れてやしないか。
329名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:21:15.03 ID:Qop7YE9y0
>>50
ガスタービン10基以上載せないと同じ馬力にならんぞ
330名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:22:36.53 ID:F5p9vt850
エンタープライズって中国が商標とってたりして
331名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:23:07.26 ID:Yz6A9pSL0
スクラップ予定が、艦そのものを洋上カジノ施設に流用すると言って、
マカオ経由で中国が買い取るかも?
332名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:23:36.29 ID:3DWs+w0F0
>>321

どんなに酷く破壊されても、無傷で現れる、
頑強で改良性に富む、我らが日帝軍「宇宙戦艦ヤマト」は、
自立型自己修復、自動進化する、
ナノマシンを積んでいるに違いない!
貴重な恒星間航行船を、安易に使い捨てにする糞アメ公とは違う、!!!!

見よ、宇宙戦艦ヤマトは、
日本人の、モッタイナイ精神の勝利だ!!!!!
333名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:23:39.23 ID:jhvZEbqDO
>>325
マジに思ってます?
それともつり?
まじならスタートレックと検索してね。
334名無しさん@13周年           :2012/11/04(日) 19:24:51.34 ID:vFvpo8qA0

ガスタービンエンジンの製造能力
 (製造できるのは日米独のみ)

・大型(数100MW)
三菱重工≧東芝(GE)>日立
そもそも作れるメーカーが少ない。世界でGE、シーメンス、三菱重工の3社。
現在シェアはGEがトップ、単純な性能では三菱重工。

・中型(数10〜100MW)
東芝(GE)>三菱重工≧日立
GEやシーメンスの圧倒的な強さ。
膨大な実績かつ低コスト。

・小型、非常用(数〜数10MW)
日立=(川崎重工=IHI)≧東芝(GE)>三菱重工
小型、シンプルサイクルでは日立が強い。ほか、川崎重工やIHIも。

335名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:26:50.32 ID:58sCY+7F0
>>333
2chは初めてかい?力抜けよ。
336名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:27:21.14 ID:0+hz6Eg20
そろそろゲルちゃんのコメントが出ても良い頃!
337名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:28:57.84 ID:/5QdzNBF0
日本で時々原潜待望論あるけど、こういった老朽化廃棄時の問題があるから
どうやっても導入は無理なんだよな。
338名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:29:21.34 ID:qCt52GCC0
マッコイ爺さんがトム付きで購入と聞いて
339名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:29:26.54 ID:s+gEWvpaO
移動中、原因不明の事故で沈没する。
場所は海流の影響の少ないところか、深い海溝。
340名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:29:28.00 ID:jhvZEbqDO
>>314
ハリケーンの観測隊員が最初は男ばかりだから、(怖い)嫁さんや彼女の名前で呼んだのが最初。
341名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:29:48.24 ID:qDWVh8880
>>321
U.S.S. ヤマト (U.S.S. Yamato) NCC-71807

もちろんあの戦艦大和から来た名前。
スタートレック・TNGで2回出てくる。
クラスは、ギャラクシー級で、エンタープライズDと同じ。
だから、最新鋭の艦の一つということになる。
しかし、このスタートレックに出てくる「ヤマト」は、残念なことに、
TNG第37話 "Contagion" 「埋もれた文明」で
コンピューターウイルスの影響で、機関に異常を来たし、全乗組員ごと
轟沈する。
艦長はピカード艦長の友人であるドナルド・ヴァリー (Donald Varley)。
342名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:30:19.36 ID:2ibfsKEm0
日本も将来DDH大型艦など2.3隻の実質空母の艦船を持つだろう。既に
それにちかいひゅうがなどあるけれど。
急場をしのぎたいなら原子力機関のこれでなく通常動力のキティーホークをF35Bと
一緒に安値で売ってもらえばいいのでは。世界を無給油で長期活動するので
なく南西諸島やシーレーン防衛用なら十分だと思う。
343名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:31:21.41 ID:aphkbef70
ニミッツ級は炉が二つだったか
8つも搭載してちゃ難物すぎる罠
344名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:31:51.72 ID:0uzY95hU0
ウリは退役しないでいいニダか?@NHKエンタープライズ
345名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:32:50.24 ID:qCt52GCC0
宇宙空母エンタープライズ
346名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:33:20.83 ID:ATB0JjL70
>>342
F-35Bを安値で売ってくれるってどんな妄想だよwww
347名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:35:46.54 ID:0Tv1S83v0
スクラップにする前に田宮に細部まで写真撮らせろよ
348名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:36:09.98 ID:zyxP822j0
>>342
南西諸島は60年かけて構築した防空網と短期間で空軍基地機能を持てる空港がいくつかある上に
原義的なシーレーンで言えば大阪から台湾までなのでそこは南西諸島の防衛と重複するけど
なんで制限の多い艦載機運用で防空網作るの?
349名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:37:20.08 ID:jHr/Dqwv0
三笠を最新鋭技術で大改装イージス戦艦として復活させよ。
ロシアの世界最強艦隊を打ち破った連合艦隊旗艦として。
350名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:37:41.48 ID:F5p9vt850
>>347
細部まで公開しちゃうと、月間エンタープライズが創刊されちゃうぞ
351名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:40:01.03 ID:h+KLM/dr0
発想を転換して、次期最新米軍新空母は"YAMATO"と命名してもらいたい
352名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:40:46.91 ID:mYMd9qyh0
アメリカが本気になれば月刊原子力空母も創刊できるんだろうか?w
353名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:41:18.39 ID:WsAUNOyp0
日本もオスプレイ買って今のヘリ空母に乗せたら良いのにと思うけど
こんなオイラが思いつく事だから自衛隊もとっくに考えてるんだろうけど
オスプレイが重くて、日本のヘリ空母じゃ傾いちゃうのかな?
354名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:41:30.88 ID:3h+ZkW7J0
原子力空母は時代遅れ

本命は
原子心母
355名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:44:26.72 ID:jHr/Dqwv0
いずれ、オバマ級空母が就役するんだろな。
356名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:44:59.35 ID:oHpK+yw/0
普天間沖に繋いで基地にしよう。
357名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:45:31.13 ID:U7B9lF+yP
>>353
ひゅうが型…エレベーター重量制限が15トンのため厳しい
22DDH…エレベーター重量制限が20トンのため可能っちゃ可能

値段
CH-47…62億円
UH-60JA…39億円
UH-1J…12億円



V-22…100億円超(森本大臣による予想調達価格)
358名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:45:40.44 ID:4GEnZUVJ0
この空母の中で、何人がセックスしたんだろう
あとどれくらいオナニー総量はどれくらいだろう
359名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:45:51.07 ID:fYdRSzUT0
>>308
そうりゅう型は水中排水量が4000t級で通常動力船では世界最大
もう積もうと思えば積める大きさ

唯一の欠点は水中速度かな?
原子力潜水艦みたいに30ノットは出ないから
ま、その分静かだし2週間以上潜ったまま作戦行動出来るから、次級で6000トン級でも作れば大きさでも並ぶ
原子力潜水艦は8000〜10000トン級が多いが、これは原子炉が重い為
360名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:48:00.90 ID:LLvv3P+5P
>>341
スタートレックといえば「コバヤシマル」
361名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:48:06.49 ID:OU8ZbPwf0
>>342
基本的にシーレーン守るのに、日本に空母は要らない。必要だったことも無い。
WWUの時の空母機動部隊だって、あくまで迎え撃つためのもので、攻めてく物じゃなかった。
それでも真珠湾やインド洋まで行っちゃったんだから、要はやる気の問題かな。
とにかく空母を維持するより、陸上の航空戦力を充実させればいい。
中国のおもちゃ空母が怖ければ、潜水艦を造ればいい。あれはバカサヨ向けのいい口実になる。
一応日本は真珠湾以来空母機動部隊のパイオニアかもしれないが、信濃の末路が
空母の未来を示していると思うよ。
362名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:48:40.93 ID:6J8iXCvDO
沖縄ヘノコ沖に座礁させて海兵隊基地で活用するのがいいと思う。
363名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:50:22.33 ID:nkDwVcmy0
日本人なら、お疲れ様くらいの言葉をかけてやれよ。

エンタープライズさん。おつかれさまでした。

シナチク共産党の撲滅は、我らにお任せあれ。
364名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:51:07.13 ID:zyxP822j0
対潜型オスプレイなんて高すぎてアメリカもやめてんのに
日本が少数作らせたらどんだけ高くなるやら。
365名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:51:12.41 ID:wlewAUuji
>>150
60年以上持たせたピースボートの船は驚異的だな
まあ持たせたっつーか、毎回のようにエンジントラブル起こして数日は漂流するのがデフォ立ったそうだが
366名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:51:46.31 ID:r3V1CM210
日本も空母保有するようになったら首相の名を冠するのかな?
今なら航空母艦のだ
367名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:53:54.33 ID:hHCKNPqI0
>>366
日本じゃ基本的に船に人名付けないからね
(例外は南極観測船「しらせ」ぐらい)
368名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:54:27.40 ID:h+KLM/dr0
>>353
輸送機(あるいは特殊作戦機)を大量に載せてどうするという話も。
素直にF35載せればいいと思うんだけど。
369名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:55:19.42 ID:1d5xBOfX0
冷戦時代を支えた英雄も引退か、寂しいな
370名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:55:41.70 ID:TGhSyhyg0
抜き取った原子炉はどう処分するんだろう。
371名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:55:57.69 ID:r3V1CM210
>358
米空母エセックスなんてセックスばかりしてるみたいじゃあないか!
372名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:57:50.27 ID:fpAM19Mu0
光子魚雷とフェザー砲はちゃんと取り外すんだろうな?
373名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:58:38.05 ID:lOllDyke0
>>334
>(製造できるのは日米独のみ)

おいおい。少なくともロシア、ウクライナ、中国も製造してるし、
他の国にも造れる国あるだろw
374名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:00:12.58 ID:eAlIu4EY0
そろそろ日本列島を空母化しろ
オージーばりに孤立しようや
375名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:00:43.62 ID:Ce9A49F40
次の「エンタープライズ」はどんな船に付けられるのかな?
376名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:01:54.52 ID:sKv04Bmy0
買い手はマッコイじいさんだな
377名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:02:14.60 ID:dLbH5+Z90


ウクライナのガスタービン、特にプラント用のは定評がある。

中国の艦船も、このウクライナ製プラント用ガスタービンを搭載しているものがある。

元はアメリカ製を積んでいたが、売ってもらえなくなったので
378名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:04:02.44 ID:r3V1CM210
洋上空港という名目で千メートル級空母作っておいて、
有事の際、自力航行できるようにしておく。
379名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:04:15.49 ID:BRU4RAVq0
おい中狂、喉から手が出るほど欲しい空母だぞ。
買わなくて良いのか?
380名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:04:50.66 ID:nGAf3RK70
>>375

無人攻撃機運用の専門艦あたりじゃないかな?時代的に。
381名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:05:58.67 ID:M3tjyDo70
カーク提督が待っています
382名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:06:03.92 ID:KpljoB3C0
次のエンタープライズには円盤が付くのかな
383名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:06:39.33 ID:UrycYd0tO
>>366
基本的に沈むぜwww
384名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:06:52.00 ID:8HGWNj8+0
>>287
> 米空母は一時期装甲甲板といって飛行甲板が爆撃に耐えられるように作っていたらしいが、
> それだと重くなりすぎる。
> だから「敵に攻撃は絶対させない」という思想に変更したんだってな。w


「敵に撃たれるような状況は想定しなくていい。そもそも戦術的に間違っている証拠だからだ」

そういって零戦から防弾装板を取り外した状況を彷彿とさせるなw


日本人に限らず人間は実際に血を流さないとここらへんのことは分からないのかもね。
1945以降大規模な艦隊戦を人類が経験しなかったのも一因だろう。
だいたい艦艇がちょっと身軽になったところで音速の数倍の早さで向かってくるミサイルを交わせるわけが無い。
「当たらなければどうってことない」の発想で極限まで薄型化された装甲はいずれ破綻すると思うよ。
385名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:07:32.61 ID:Rbw9aG8P0
ディストラック・シークエンス・コード・ 1・1A ↓
386名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:07:33.81 ID:qWBWx81G0
星意ナ 昔プラモ作ったヨ でもヤッパ 赤城渋いナ。
387名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:08:05.98 ID:SMzMCRyLO

(^.^)英海軍にも「エンタープライズ」がありました

388名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:08:33.80 ID:dIX4ZqPw0
>>373
カワサキに技術移転したが、初代海自ガスタービン護衛艦のガスタービンはイギリス様のロールスロイス製
ロールスロイスはジェットエンジンの大メーカーだろ
389名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:08:41.64 ID:LLvv3P+5P
>>371
似非セックスに見えた。スマン。
390名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:08:49.79 ID:V1D86wTyO
ナデシコは?
391名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:08:57.24 ID:EDmcvo3d0
ピカード艦長登場まであと何年?
392名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:09:11.50 ID:2kqi7kRE0
原子炉は宇宙に飛ばして廃墟した方が早くね?
太陽にでもぶち込むとか
393名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:09:46.99 ID:Rbw9aG8P0
まだまだ使えるだろ・・・ コンスティチューションより長く使えよ・・・
394名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:10:12.10 ID:F5p9vt850
>>384
そもそも、ミサイル当たって防げる装甲ないんだなこれ
迎撃するかバリアーでも開発するしかないわな。
395名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:10:18.15 ID:p5TZKyp70
>>142
東郷健を連想するなぁ。政見放送で裁判やったからか、大手マスコミは足並みそろえて、訃報をずいぶんと遅く流してたな
396名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:10:52.28 ID:qDzLuuzr0
エンタープライズは絶対に日本が買ったらだめな船だ
こいつを沈めていたら・・・
397名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:12:00.00 ID:9h1gOhE50
アメリカはエンタープライズ好きだなw
オービターの滑空試験機に勇み足でその名を付けてたし。
398名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:12:49.10 ID:bdT5N7NHP
やっぱり大和が欲しいな
現代のイージス艦やら潜水艦で囲ってたら
大鑑巨砲の木偶の棒でも何とかなりそうだ
399名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:13:02.69 ID:wPh2fcZL0
中国が買う予定
400名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:13:10.79 ID:ATB0JjL70
>>397
意味がそのマンマンだし

日本で言えば、きぼう とか みらい とか 挑戦の意味合いも含んだ言葉だし
401名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:13:14.87 ID:Vs+0wLGa0
米「日本の戦艦ヒラヌマを撃沈したぞ!」

日「そんな艦ねーよプゲラ」
402名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:14:23.24 ID:USu07oE90
空母関連のスレには、必ず日本には空母は要らないって言う奴が現れ、
核関連のスレには、必ず日本に核兵器は要らないって言う奴が現れるな
403735:2012/11/04(日) 20:15:47.32 ID:bP90oWJV0
>>391
地球歴2333年に艦長になる。

今から321年後だな。
404名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:15:48.26 ID:krFY0/CR0
この由緒ある名前は、将来のスタートレックにも引き継がれるのであった。
405名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:16:01.26 ID:mYMd9qyh0
>>394
スタークが被害甚大だったもんな
406名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:16:01.86 ID:e+8nvEng0
>>392
打ち上げ失敗して大気圏で大爆発とか・・・
407名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:16:41.93 ID:LLvv3P+5P
>>397
ロールアウトの時にはスタトレの俳優も招待してる。
408名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:17:00.23 ID:o77LE01e0
これって半分実験艦だったんでしょ?
409名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:17:13.99 ID:bP90oWJV0
>>403
2363年だった。
351年後だな。
410名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:17:27.22 ID:BBTYOtHo0
>>354
ピンクじゃ〜
411名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:17:49.52 ID:lezpoN980
平瀬橋での激闘を思いだすな
412名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:18:05.97 ID:dIX4ZqPw0
>>398
大和の防御力なら、対艦ミサイル喰らっても
蜂に刺されるようなもの。旧ソ連の核弾頭対艦ミサイルでないと一発轟沈は無理。

護衛は不要(笑)
413名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:18:53.97 ID:U7B9lF+yP
>>412
確かにハープーンクラスじゃバイタルパートブチ抜かれることは無いけど、
艦橋構造物潰されて戦闘力喪失すんぞ大和
414名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:19:08.18 ID:5YQzaKPHO
>>392
艦船用原子炉を宇宙まで打ち上げられるロケットは地球上にもはや存在しないし、太陽に落とすホーマン軌道に乗せるにはさらに多量の推進剤が必要になるので無理。
415名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:19:19.89 ID:o77LE01e0
これって半分実験艦だったんでしょ?
416ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2012/11/04(日) 20:20:36.31 ID:PnJVa5OwO
支那のゲームだと企業号と翻訳されてるとか
417名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:22:03.64 ID:Ah0qYcw10
>>384
ちょっとくらい装甲を厚くしてもあっさり沈む
それがフォークランドの教訓
418名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:23:20.50 ID:jhvZEbqDO
>>388
初代のガスタービンは二種類あって1つはコンコルドのエンジンの転用な。
419名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:23:45.43 ID:0uzY95hU0
>>401
今頃になって平沼赳夫にダメージが
420名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:24:09.62 ID:dIX4ZqPw0
>>413
平時に見えてる艦橋なんて飾り、本当の
艦橋は厚さ30センチ近い鉄の構造物の中
大和とほぼ同じ構造のミズーリやニュージャージーで確認出来るよ。
421名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:24:42.87 ID:fYCCuwJaO
>401
ハワイから逃走する米空母群を追っていた日本海軍の潜水艦が空母と航空機らしい無線のやりとりを傍受(伊25、17号潜水艦)
翌日、伊25潜がサラトガ級米空母を魚雷攻撃して撃沈したけど米はそんな空母はいないと言ってるんだよね。

少なくとも二隻の日本の潜水艦乗員が敵の無線を傍受してるのに…
422名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:25:08.90 ID:dLbH5+Z90


空母は攻撃力を持つ必要がないので、その分防御力に回せる。
甲板は元々堅いし、外殻も複殻なので
巡洋艦よりは遥かに堅い

搭載機が離艦さえできるなら巡洋艦ほど速くなくていいので、遅くなりそうならパワーを上げればいいだけだし
423名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:25:54.29 ID:0uzY95hU0
>>420
彗星帝国みたいなもんなんだな大和の艦橋ってw
424名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:25:55.89 ID:e3x3+IQkP
エンタープライズは好きだから、まじでショックだわー…。
8代目、ちゃんと建造してくれ。
425名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:26:15.44 ID:5YQzaKPHO
>>417
フォークランドで沈められたシェフィールドの戦訓からニミッツ級後期型は装甲強化されただろ。
シェフィールドも被弾したけどエグゾセ自体は不発で直接的な沈没原因は命中後に発生した火災だし。
426名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:27:49.48 ID:s+dnLpXj0
エンタープライズが自軍になるってのは凄く頼もしく感じるわ。
427名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:28:43.90 ID:J11hpunR0
ふと思ったんだが、乗組員達は
原子炉のすぐそばで仕事してんだよな
放射線とか大丈夫なんかいな
428名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:28:57.47 ID:mYMd9qyh0
>>422
魚雷で下から爆発されたらどんなに艦を固めても自重でポッキリじゃね?
429名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:29:30.31 ID:sGbhNHEe0
メガフロート原子力発電所なら地震や津波にも強くて
冷却水がなくなることもないな。

もう海の上に原発作ればいいんじゃね?
430名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:29:55.23 ID:qwzN0kJC0
この不安定な時期に空母10隻体制になるのか
フォード完成までモスポールして復帰できるアピールしといてほしかった
431名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:30:22.44 ID:uCd8TYx6O
>>384
視界外戦闘が主流である限り装甲は不要。
432名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:30:28.96 ID:0uzY95hU0
エンタープライズってドリルみたいな形の艦橋から普通の四角の艦橋に変わったよね。
ドリル型はちょっとカッコ悪いなって思ってた。
433名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:30:33.36 ID:PvHwnZe1O
>>1
エンタープライズは原子炉8基積んでいた。
今の米原子力空母は原子炉2基ね。
技術の進歩
434名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:30:46.58 ID:0iJqUNk00
少しだけ防弾に意識を回したアーレイバーク級が、特攻ボートにもタンカーの突入にも耐えたのは御存じの通り。

原子力空母は、原子炉の防御という至上命題があるので、更に駆逐艦とは比較にならない「空間」という装甲でも防御する。
半徹甲弾頭のミサイルの直撃を受けても、内殻へのエネルギーの侵入を阻止し、伝統のダメコンで被害を極限する。

大和があれだけ多くの魚雷、爆弾に耐えることが出来たのは、装甲厚のせいじゃないぞ。バイタルパートは極限られている。
435名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:31:16.24 ID:kaAKOP220
次のエンタープライズは宇宙船じゃないのか
436名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:31:38.01 ID:F5p9vt850
>>425
装甲強化してもレーダーや通信装備潰されたら無力化されるし
そうか、650mm鋼鉄製レーダーあればいいのか
437名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:35:03.10 ID:CARaObjn0
>>76

危なかったのは、真珠湾というより第二次ソロモン海戦と南大平洋海戦だな。
特に南大平洋海戦では、腰抜け南雲の後を受け、闘将角田司令が同型艦ホーネットを沈め、エンタープライズにも痛撃を与えている。
438名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:36:27.25 ID:dCE+w17+O
>>420
方位盤だの測距儀だのレーダーだのは装甲されてないから、射撃指揮が不能になって戦闘力喪失する。
司令塔も除き穴のスリットが開いてるから、直撃食らうと爆風やら破片やらが吹き込んでただでは済まない。
439名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:37:46.88 ID:DDJuK/NT0
>米海軍の戦闘艦船では、これまでに他に7隻がエンタープライズの名前を冠している。空母のエンタープライズは消滅することになるが、
>建造予定の新型空母の船名を9隻目のエンタープライズとするための嘆願運動が既に起きている。

あれ?最新のエンタープライズはピカード艦長のU.S.S.エンタープライズ NCC-1701-Eだから、
無印・A・B・C・D・E で、まだ6隻目なんじゃね?
440名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:39:00.01 ID:142PqADXO
>>384
今の時代火力高過ぎて当たらなければどうという事はないんじゃなくて、
装甲上げても当たりゃ同じなんだよ。
そんならいかに撃たせない、撃たれないようにするか、撃たれた時にどう防御するかが問題。
単純に堅くすりゃいいって考えは騎士がボウガンや銃に駆逐された時点で終わってる。
441名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:39:19.51 ID:Bn9jzVJB0
>>314
それは、やって来る時は濡れ濡れで、去る時には家、車財産根こそぎ全部持って行っちゃうから、女の名前なんだよw
442名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:39:24.90 ID:LLvv3P+5P
>>438
当たらなければどうと言う事はない。
戦艦大和でスラローム射撃。
443名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:41:06.91 ID:ooBs4zDL0
エンタープライズか。

ガキの頃に親に買ってもらった「世界の軍艦」で
アメリカのページの筆頭、つまり「ザ・現代の軍艦」だった。
444名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:41:12.56 ID:5YQzaKPHO
>>436
艦体に大穴空けられたら帰るしか無いが、電子装備の損傷くらいなら応急処置は可能だし、空母は基本単独活動する事は無いから僚艦や艦載機で警戒を継続させる事は可能。今は艦隊防空はイージス艦の仕事だし。
445名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:42:30.18 ID:IHS2XuohO
>>430

アメリカ様の軍事予算は、日本の10倍以上なんだろ?

資金力が全然違うべ。


446名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:43:09.41 ID:tMDM1miDO
マッコイが買って艦番を88にするんじゃないの?
447名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:43:32.30 ID:iCnHVkDQ0
尖閣を基地にする延縄漁船にしよう
448名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:45:06.76 ID:jKb2BoixO
>>425
装甲を強化したって言うか、軽合金製だったのを鋼鉄製に変えただけ
449名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:46:29.11 ID:tuI8sk9j0
中国なら高く引き取ってくれるぞw
450名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:46:40.88 ID:1d9iKJct0
災害時の避難場所として使うことできないのかな?あの船でどれくらいの人を収容できるんだろ
451名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:47:30.92 ID:cJVQ7CL60
原子力ってあまり意味ないんだよね、船員は無補給で動けないから

しかし、今後は大出力のレーザー兵器が台頭してくる
その動力源として活用されるかもしれないね
今では消えうせた 「戦艦」 もレーザー兵器で復活するかもしれない
452名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:48:40.21 ID:e+7AOe0H0
>>413
対空銃座を全てファランクスに痴漢すれば
迎撃可能j
453名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:49:18.32 ID:jKb2BoixO
>>440
火力ありすぎるか?
対艦ミサイルの炸薬量って250kgぐらいだろ?
特攻隊が抱えてた爆弾ぐらいじゃん
454名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:50:04.03 ID:78GDUB5/0
最初から体液間際の空母で勝負する機はない
勝負をかけるのは新鋭イージス艦だ
455名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:50:34.15 ID:TvDPMhjO0
>>451
ビームとかレーザーって技術革新が進めばそんなに武器として有用なの?
456名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:52:03.63 ID:CGOPIT2I0
>>451
水上艦艇は原子力動力イラネ(゚听)となったけど
航空母艦は自身の燃料タンク分のスペースが空くので利はある
艦載機用の燃料は補給が必要だけどね。
あとは動力炉メーカーの産業保護とかの名目。
457名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:52:12.37 ID:bXBVYYuA0
エンタープライズは艦橋がカッコ悪いです。
458名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:52:22.44 ID:jKb2BoixO
>>454
何とどうやって勝負するんだよ
459名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:53:44.82 ID:cJVQ7CL60
460名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:53:45.01 ID:fYCCuwJaO
>428
日本海軍も少数ながら艦底起爆装置を積んだ魚雷を使ってたね
461名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:54:16.25 ID:jYSKqEPx0
>>458
クリンゴンに決まってるだろ。
462名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:54:31.18 ID:ufMO3RTT0
これは1965年3月14日ニューファンドランドの海岸で、アメリカ海軍とカナダ当局との間で交わされた実際の無線の記録です。

カナダ 「衝突の危険あり、貴艦の針路を15度南に変更されたし。」

アメリカ 「衝突の恐れあり、そちらの針路を15度北に変更されたし。」

カナダ 「無理である。衝突の恐れあり、そちらの針路を15度南へ変更されたし。」

アメリカ 「こちらアメリカ海軍の軍艦の艦長である。
 再度繰り返す。そちらの針路を変更されたし。」

カナダ 「それは不可能である。もう一度繰り返す、貴艦の針路を変更されたし。」

アメリカ 「こちらはアメリカ海軍太平洋艦隊最大級の航空母艦エンタープライズである。
 我々は駆逐艦八隻、巡洋艦四隻と多数の艦船を従えている。
 我々はそちらの針路を15度北に変更するよう要求する。
 再度繰り返す。そちらが15度北に変進されたし。
 我々の要求が受け入れられなければ、艦の安全のために対抗措置をとる用意がある。」

カナダ 「エンタープライズ、こちら灯台である。どうぞ。」
463名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:54:31.38 ID:e+7AOe0H0
>>441
女性保護団体の方から来ましたけど
464名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:54:40.86 ID:8hT07KXOO
>>446
なつかし
465名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:54:42.07 ID:f2JQxIvf0
これも1時代の終わりかね。
466名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:54:50.70 ID:78GDUB5/0
>>438
無傷の攻撃機があと10機もあれば・・・逃げるエンタープライズにとどめをさせたものを
467名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:55:13.81 ID:sG7/QvLLO
ビックEも退役か..
次世代空母に艦名が引き継がれるように(-人-)
468名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:56:36.44 ID:DDJuK/NT0
>>461
最後は自爆か…
469名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:56:50.73 ID:f2JQxIvf0
>>456
やっぱ潜水艦か>原子力の絶対優位
470"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2012/11/04(日) 20:58:06.35 ID:608d6EY70
俺の中では空母の代名詞だったなぁ。
471名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:58:27.27 ID:lPccEt2G0
>>378
実はな、関西国際空港は艦載国際空港なんや
非常時には、動き出・・・誰や?こんな時間に
472名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:59:07.84 ID:o77LE01e0
ジョン・C・ステニスってアメリカ人にしかわかんねーよなw
エンタープライズもにたような思い入れがあるんだろうな
473名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:59:10.82 ID:I5afbtAK0
日本に売ってくれ
474名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:00:37.11 ID:noi5zrXmP
これでまたしばらくエンタープライズの名を継ぐ船はいなくなるのか?
475名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:00:46.96 ID:gCKlLTxi0
独特な船型のグリンゴン艦は旧ソ連を連想させるな。
476名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:01:50.04 ID:hxwAeCBz0
セガ・エンタープライズが買って、艦内を甲板をゲーセンにしてくれよ。
んで、時々アフターバーナーが着艦するイベントを
477名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:03:17.69 ID:oJP1xO8/0
映画版トレックを見てない人は2を先に見ることをお勧めする。
1を先に見ると飽きる。
ちなみにこのエンタープライズが出てくるのは4。
シャトナーやニモイが出ないトレックなど知らん。
478名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:03:28.49 ID:USu07oE90
>>472
日本で言えば、原健三郎みたいなもん?
479名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:04:45.97 ID:cJVQ7CL60
>>471
関西国際空港は上陸用の「小型艇」だ
母艦は淡路s・・・・おや、誰か来たようだ?
480名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:05:39.22 ID:EVopOcrX0
原子炉外した後、横須賀近海に停泊させて
1/1スケール「EVA弐号機」のステージに使ってはどうか?w
481名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:07:16.51 ID:lqv/4naf0
次はFか

最高速度はワープ9.996
482名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:08:39.69 ID:CARaObjn0
>>454

よぉ、べネット。
483名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:09:01.91 ID:w6TaOdA60
ビッグE
484名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:09:04.56 ID:2HayBG/o0
マッコイじいさん、買ってくれ
485名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:11:42.57 ID:sN4F3Yin0
>>467
ワロタ
486名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:12:50.45 ID:gCKlLTxi0
我が国の最新鋭艦にはエンタープライズに対抗してボーグと命名しよう。
487名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:14:13.37 ID:jzyvFgvy0
488名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:14:29.68 ID:2sy1+cdL0
提督、原子力空母を見つけました!艦名は・・・エンタープライズです!
489名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:14:46.72 ID:LLvv3P+5P
>>471
アメリカの空母はB52を発進させることができる。
これは最高機密だったんだが、日本の社民党が暴いた事で有名になった。
490名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:16:40.85 ID:R8OHz8Dc0
ついに航宙艦NCC1701に…
491名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:17:04.51 ID:nSJg924G0
>>486
抵抗は無意味だ、君たちを同化するw
492名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:18:51.89 ID:zMrNH0K20
ピカ鉄鋼として、建材などに使えばいいよ。
放射能汚染レベルは少しは高い程度。
493名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:20:23.41 ID:ATB0JjL70
>>492
ICBMの低レベル廃棄物かもしれないものを材料に使ったペンってのは既にある
494名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:23:07.56 ID:gCKlLTxi0
このニュースがきっかけでスタートレック最新映画が作られるんだろうな。
たぶん、エンタープライズEが老朽化で退役直前に大事件が起こり、
急遽戦場に、そして後継新造艦を凌ぐ戦果を上げ、輝かしく引退していく話だろうな。
495名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:23:18.02 ID:OU8ZbPwf0
>>397
最初は違う名前をつけるはずだったのが、
アメリカ初の宇宙往復帰還機ってことでエンタープライズにされたらしい。
スミソニアンでみたときは胸熱だったぜ。エノラ・ゲイで冷めたけどな…
日本人が建造するときは、ヤマトになるんだろう。
でも何造ってもCDGにしかならないフランスは所詮カスw
496名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:23:25.52 ID:kjr2BkRN0
中国「カジノにしたいアル」
497名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:25:12.75 ID:0bpzspv0O
現代兵器でWW2の軍隊と戦えるシミュレーションゲームってある?
498名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:25:31.55 ID:tMDM1miDO
次の最新空母のネームシップが空気大統領として名高いジェラルド・R・フォード型ってのがな。。
499名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:25:42.63 ID:PsDlZyty0
下請け会社が中国の横流しするのが見える
500名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:26:25.89 ID:N3OhoLB00
日本が買い取れって意見が多いけど
50年以上も就役した船を買い取ってどうすんだと思う
同じ銭出すなら新しい艦作った方が良いに決まってるじゃん
501名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:27:04.61 ID:lqv/4naf0
>>492
輝かしく引退って、また潰すんだろ
502名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:27:50.13 ID:c8n/u6Jl0
チェコフ航宙士が

503名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:27:51.79 ID:gCKlLTxi0
>>491
すいません。
今確認した所、米空母にボーグ級ありました。
その改良型がアタッカー級と言うんですね。
マクロスアタックもアタッカー級空母からのパクリかも?
504名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:29:24.13 ID:Ym9psFho0
北朝鮮にプレゼントするのだ
維持費で破産すっから
505名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:29:28.21 ID:zMrNH0K20
>>497
FPSなら、アドオン入れればやれるよ。
V号突撃砲でエイブラムスを倒すとか、やろうと思えば出来る。

506名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:31:22.30 ID:Q7TJnMlP0
>>494
既に前作の続編が作られている。
507名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:31:28.13 ID:4xldMHu00
米国「asaçi ɕimbɯɴ」
日本「koɾeβ̞a çidoi」
508名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:31:32.53 ID:Kamkztru0
そうかついに退役か・・
お勤めご苦労様
次は核融合空母エンタープライズだな
509名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:31:40.46 ID:Hm4S7pTw0
搭載されていた原子炉を設計したスタッフは、すごくいい仕事したんだな。
長持ち設計。
510名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:32:09.25 ID:YkApRjNu0
日本人も中国人も欲しがらないゴミ

最新鋭艦ならともかく、こんな老朽艦はゴミにしかならない
511名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:32:42.50 ID:oAHFlpWs0
スター・トレックか・・・
512名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:33:16.38 ID:sEsHd6CN0
w
>>4
>>5
513名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:33:44.69 ID:c8n/u6Jl0
>>508
コクレーンエンジン搭載の航宙艦でしょ
514名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:35:46.14 ID:tMDM1miDO
半世紀前の代物でも遼寧よか遙かにマシなんじゃねえのw
515名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:36:14.48 ID:c8n/u6Jl0

 Enterprise

って、ホントいい名前だよなぁ
516名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:36:36.55 ID:zMrNH0K20
FPSで、空母からF15で発進。
そして着艦。
着艦前にエンジンを切るのがコツ。
517名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:36:57.92 ID:IdVQKLev0
>>500
ガワだけをルーフ環礁に持っていって、
沈座させて、海兵隊の基地にすればいい。
518名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:37:32.42 ID:78GDUB5/0
記念艦にすべきだな

トップガン記念艦
519名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:39:30.68 ID:Bn9jzVJB0
ミサイル演習の標的にしたらいいのに。
520名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:39:35.41 ID:c8n/u6Jl0
>>500
陸に上げても維持管理が大変で
海に浮かばせたままだと、もっと大変だしねぇ

でも、海上在日米軍基地としては恰好の代物だったりとか
このあたりの按分がねぇ
521494:2012/11/04(日) 21:40:06.75 ID:gCKlLTxi0
映画ファーストコンタクトラストのシーンより25年後という設定。
老齢になったピカード提督が、一線から退きアカデミー教官や
宇宙基地や地上勤務指揮官になっていた昔のメンバーを呼び寄せ、記念艦として
動態保存されていたEに乗り込み再びボーグと対峙するというストーリーで。
522名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:40:31.83 ID:YsJYA1jp0
エンタープライズ、空母らしい名称だ
新型空母は当然名称継承してもらいたい。


523名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:40:50.66 ID:ZBq+JBpu0
ところで日本には正規空母は必要だと思うか?
524名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:41:41.47 ID:UDEd2aFv0
>>332
宇宙戦艦ヤマトの放映当時、SFファンから憎しみをもって叩かれてたからな。「あれをSFと言うな」
新田たつお氏もマンガで、おちょくってボロカスに書いてた。宇宙戦艦ヤマトファンからかなりの非難を受けてたみたい。
525名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:41:44.05 ID:tMDM1miDO
いらねだろ
526名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:43:10.43 ID:Bn9jzVJB0
>>523
不沈空母あるから要らない。
527名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:43:16.15 ID:Kamkztru0
日本に空母はイランだろ
日本海での戦闘で空母使うメリットが少なすぎる
528名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:44:27.39 ID:/B4US/Tu0
宇宙
それは人類に残された最後のフロンティア
529名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:44:32.63 ID:sESgka1D0
何で潰すの?老朽化?
それとも維持費削減?
530名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:44:58.35 ID:gCKlLTxi0
そう言えば、アメリカは日本を不沈空母として扱ってるんだよね。
531名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:45:54.06 ID:ZBq+JBpu0
一般論として空母打撃群に対抗するにはどうしたらいいもん?
たとえば、アメの第7艦隊の空母打撃群を叩くとしたら、どうしたらいいもんなん?
532名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:45:59.67 ID:9VinE/gs0
尖閣諸島に係留して使おうよ
もったいないよ
533名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:46:14.02 ID:jzyvFgvy0
>>302
それはCV3サラトガ
534名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:46:31.77 ID:K7L4EoW+0
原子炉込みで日本が買って最新装備に魔改造(`・ω・´)ゞ
535名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:46:59.49 ID:/B4US/Tu0
>>531
潜水艦で待ち伏せして魚雷、あるいは対艦ミサイルによる攻撃
536名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:47:53.20 ID:2I4LoSOU0
日本も早く空母KOIZUMI造ろうよ
537名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:49:41.91 ID:30v4s5LfO
>>532
島と船と強奪されるよ
538名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:49:47.21 ID:L4OLiNAq0
中身抜いて横須賀あたりに浮かべとけばレジャー施設として使えそうだな
539名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:49:53.57 ID:78GDUB5/0
今の潜水艦はわざわざ敵の間近まで接近しなくていいから便利だよね
100キロから対艦ミサイル発射できる
20キロていどなら魚雷余裕。だいたい当たるっていうし
540名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:50:09.03 ID:Bn9jzVJB0
>>530
何の為に、これだけ地方空港整備したと思ってるねんw
541名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:50:26.75 ID:OGqYQfMG0
当時は8基の原子炉だが、今の空母は2基なんだよね
542名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:51:46.15 ID:BCcCGl610
>>531
潜水艦と攻撃機による同時攻撃をすれば空母は撃退可能。

基本的に自衛隊の空母撃沈方法はいつもこれ。
543名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:53:14.75 ID:ZBq+JBpu0
>>535,542
そんなもんで沈むものを、なんでアメは世界中に展開させてるん?
対潜ヘリとか、イージスに代表される防空装備とか、みせかけでしかない?
544名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:53:36.65 ID:tMDM1miDO
打撃群側の対抗処置としては、魚雷には欺瞞用のデコイ、SSMにはまずECM、次いで短スパロー。いよいよの時はファランクス
それらの網をどれだけ潜り抜けるかだな
545名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:54:39.26 ID:Bn9jzVJB0
>>543
戦闘機運ぶためやんwww
546名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:55:00.50 ID:0iJqUNk00
>>531
台湾海峡で緊張を作ったり、こないだの韓国フリゲート撃沈みたいな事件を起こして、近海へデモンストレーションさせる。
一気に殲轟7かSu-30系列を数百上げ、死ぬ気で突っ込んで。Kh-31超音速ミサイルで飽和攻撃。

全面戦争&たった一個の空母群を破壊するのに虎の子の航空隊を磨り潰すことを覚悟しなきゃできない。
547名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:55:46.16 ID:DCOTwux+0
エンタープライズの名前の部分だけSEGAに売ってやってくれないか
548名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:58:26.24 ID:fYCCuwJaO
伊19号がワスプを撃沈した時、遠距離過ぎて諦めかけたが、哨戒機交代のために進路変更し、ワスプの方から伊19号に近づく形となり撃沈。

空母を沈めるには待ち伏せが一番かな。
549名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:58:51.54 ID:613S/s8F0
>>90
これだな

東京都営空母「ジェネラル・イシハラ」と命名しよう
550名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:59:19.45 ID:bsMbqw620
攻撃型原潜に核積んで沈めておけば、中国も少しは黙るだろうな。
551名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:59:28.58 ID:YgiGr1oh0
>>543
簡単に書いてるけど空母打撃群への攻撃なんて実際には無理。
航空機による攻撃は艦載機に迎撃されるし潜水艦による攻撃はよほど運が良くないと。
それにどちらにせよ攻撃側は全滅覚悟だよ。
552名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:59:44.68 ID:ZBq+JBpu0
>>545
すぐ沈むのだとしたら、お金の無駄じゃない?

>>546
やっぱ空母打撃群はそう簡単に潰せれるもんじゃないってこと?
>>535,542によれば楽勝ぽい雰囲気あるけど?
553名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:59:46.05 ID:VY7eRVoH0
>>536
日本ならアドミラルイソロクだろJK
554名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:59:47.02 ID:0uzY95hU0
>>547
NHKエンタープライズが文句言ってくるかもよ
555名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:02:27.32 ID:aBIE+BEq0
>>495
熱烈なトレッキーの投書が殺到したことが影響した
556名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:04:52.46 ID:ZBq+JBpu0
>>551
だとすると、中華の空母が2020年までにアナウンス通り5隻になって、
常時2個くらい空母打撃群がある状態って、
どういう状態になるんだろうね。日本としてはシーレーン防衛とかって別段気にする必要ないんかな?
気にする必要ないなら、中華の空母打撃群がいくら出てこようと気にしなくていいということになるけど
557名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:04:55.36 ID:tMDM1miDO
今はソナーもいいし、空母自体がかつての大和以上のでかい艦だし、ダメコンも当時とは比べものにならない
魚雷の威力も上がってるだろうけど、空母は一発じゃ沈まないだろうし、潜水艦が一発打ったら位置がばれて護衛の駆逐艦とヘリとの連携でタコ殴りにされる予感
今は相手の位置を特定できたら、その上空まで飛翔した後、海に潜って敵潜水艦を捕らえるタイプの魚雷もある
潜水艦は一発魚雷が当たれば確実に沈む。探知されたらほぼ沈む以上、潜水艦による襲撃はリスク高いな。。
558名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:06:56.73 ID:CARaObjn0
>>557

空母と刺し違えるなら、
「いっちょ死んでこいや。」と言うのが、軍隊です。
559 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) :2012/11/04(日) 22:08:11.97 ID:kleRf8od0
古くね?
560名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:08:56.50 ID:4QqZEXE20
>>430
アメリカの正規空母10隻で十分だろw
どこの国が太刀打ちできると・・・・
561名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:08:59.68 ID:YkApRjNu0
>>551
空母打撃群を倒すには、こちらも空母打撃群を用意するしかないね。
他に取りうる選択肢は、全滅覚悟で攻撃機か潜水艦を突撃させるしか。
562名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:09:42.96 ID:9ycEZMkw0
スポックがカーク船長に一言
563名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:09:45.43 ID:hgsA1jjO0
後の大和型空母である
564名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:10:37.94 ID:YgiGr1oh0
>>556
いや米空母打撃群と中国の空母機動部隊?は質が全く違うから比較する話じゃない。
周囲をイージス艦で固めた上、攻撃型原潜が海中に潜んでるのが米空母打撃群。
中国は空母作ったところで護衛艦はろくなのないし、艦載機もスキージャンプじゃまともな装備できない。
565名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:11:12.78 ID:tMDM1miDO
>>558
差し違える事すら難しいってのが現実だろな
魚雷にしても、大概は回避用の魚雷防御用のジャマーを空母の周りを固める駆逐艦が持ってる
数隻じゃノーダメージのまま返り討ちを食らって全滅だろう。十数隻とかならダメージはもしかしたら与えられるだろうけど
今の空母自体でかいので、数発食らった程度じゃびくともしないだろな。。
566名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:11:29.89 ID:IqIBddlG0
>>552
空母の戦闘力ってのはイコール載せてる飛行機の戦闘力だから
飛行機が離発着できなくしてしまえば修理されるまではただ浮いてるだけの箱だ
具体的には船を傾けたり飛行甲板を傷つけたりレーダーや通信設備を破壊したりする
船体の浮力だけで10万トンからあるから沈めるのは困難
567名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:11:57.20 ID:YNvFKhvX0
防御側なら本土決戦なんだから
陸上機、駆逐艦、潜水艦を準備すれば十分だろ
568名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:12:07.11 ID:HJ1EuzIg0
マッコイじいさんがアップを始めたようです
569名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:12:15.57 ID:78GDUB5/0
>>557
大型艦には5、6本当てます
護衛艦艇には1ぽんずつあてます
3斉射で敵の大半を戦闘不能にします
やられてもこっちは1隻
割りはいい
570名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:13:57.85 ID:DR6/X2HWP
今は衛星誘導があるから一度位置を把握できれば対艦ミサイルを好きな位置から何発か同時発射すれば何発かは当たるだろ。
中国の空母なんて怖くはないだろ。
571名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:14:57.16 ID:w9ZBLLbX0
>>570
支那は衛星攻撃ミサイル配備してないか?
572名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:15:09.84 ID:0iJqUNk00
>>569
魚雷…は、広報用輪形陣とは違って、戦闘態勢の輪形陣は…突破無理。
音響の状態にもよるけど、両刃の剣だし。そんな遠方と戦闘できない。
対艦ミサイル…。大艦隊による飽和攻撃を想定している相手に、数本の発射口からのミサイルじゃあなぁ。
573名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:15:44.29 ID:w07E+JIS0
ギャラクシー級の探査船だっけ?
現行はEでしたかね?

Eの次はFがある
574名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:16:36.22 ID:jE8UZ9q+O
真正面から空母打撃群とぶちあたっても勝てないだろ。
内部にスパイを送り込んで、システムをハッキングすると同時に破壊活動行って混乱させ、同士討ちするようにさせるしかないんじゃね・
575(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2012/11/04(日) 22:17:26.46 ID:H5qR1cce0
>>531
潜水艦群による航路先潜伏による核機雷周辺に置いて退避
576名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:18:37.86 ID:YgiGr1oh0
米空母攻撃で一番成功率高そうなのは、のほほんとしてるときに民間船装って近くまで寄って体当たり。
自爆ボート戦法。
まあ米軍は一回食らってるからなかなか二度目は難しいけどw
あとは絶対安全と思い込んでる港に停泊中に自爆ボート。
577名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:18:52.73 ID:SfHHWNR40
>>105
インディペンデンスとかワスプとかオキナワとかイオージマとかもあるで
578名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:18:53.93 ID:2kFRGBLt0
くず鉄として売るんじゃなくて,海に沈めておいて
将来,ガミラスに地球が狙われたときに
宇宙船エンタープライズ号として改装すべき
579名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:20:04.64 ID:5jRKB48GO
よし、チョン購入するんだ
580名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:20:39.51 ID:78GDUB5/0
潜水艦が着底して潜んだ場合、ソナー反響はどうなるの?
581名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:20:40.97 ID:ts6wpVFR0
貨物船に体当たりに穴が開いて燃えた駆逐艦だぞ
糞恥ずかしいバカ舟の自衛艦だ 最初から作り直せ
582名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:20:48.58 ID:DR6/X2HWP
>>574

空母打撃群はアメリカの戦術システムだろ?
アメリカと戦うのか?
それとも中国対アメリカの戦争を言ってる?
583名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:21:47.13 ID:dIX4ZqPw0
>>531
民主党の大統領候補に献金ww
584名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:21:57.93 ID:4QqZEXE20
>>552
一口に空母打撃軍と言っても、アメリカと中国では次元が全く違うからな?
アメリカの空母打撃軍は培ってきた経験と予算が桁違いで
文字通り「世界最強の空母打撃軍」
中国はまだまだ空母自体の運用が出来るレベルに到達しておらず
護衛艦群に至ってはこれから整備しないとならない状態。
特にシナ海軍の対潜能力軽視は酷くて、このまま空母艦隊を編成しても
海自潜水艦の餌食になる未来しか見えないよ・・・・
585名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:22:06.17 ID:vPquazLWO
日本が買って魔改造
新しく作るよりも安上がり!
586名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:23:28.33 ID:PZVwto/s0
日本人の琴線に触れる軍艦名は大和、ヤマト、やまと」だと思う、アメリカ人にとってはやはり、エンプラなんだろうな
イギリスの場合、アークロイアル?それともドレッドノートどちらなんだろう
587名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:24:08.52 ID:lqv/4naf0
>>573
D ギャラクシー級
E ソヴェリン級
588名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:24:15.61 ID:ZBq+JBpu0
>>564
まあ、たしかに現状では中華のなんちゃって空母打撃群は米日には脅威にはならなそうだよね
実際のところ、南シナ海周辺国に対してはどれくらい脅威にうつってたりするんだろう
589名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:25:29.05 ID:0iJqUNk00
>>580
着底すると、変温層の下になることが殆どなので。向こうからも正確は位置が分からないが。こちらも水上の相手の正確な位置が分からない。
変温層が無い場合、通常動力艦ならほぼ存在を消せる。待ち伏せ開始後すぐに近くに来てくれたら良いけど。
核動力の場合、浅海では赤外線監視衛星に見つかるし。ポンプ駆動音もネック。
590名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:29:29.03 ID:tMDM1miDO
エゲレスなら宇宙戦争で火星人の三脚ロボットを三体つぶしたかみなり号だろな
591名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:29:52.40 ID:/fye7A8y0
>>34
キムチ臭そうな死の商人だな。
592名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:33:32.78 ID:0saDV7MxO
ライカーが引き取って改修するけどな
593名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:34:09.97 ID:lqv/4naf0
>>586
イギリス人は、レッドドワーフだったりして
594名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:34:14.48 ID:eACqgn+g0
>>588
そもそも中国が大手を振って自分の利益のために空母を攻撃に使うには
国連での影響力が不可欠
NATOが相当弱体化しないと現実の話にはならないだろうな
595名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:35:39.91 ID:KGh6ZS9p0
士官の乗り逃げに注意
596名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:35:59.12 ID:4QqZEXE20
>>590
近年のリメイク映画では「かみなり号」に相当する軍艦が登場しなかったんだよな・・・・
ちょっとがっかりしたw
597名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:36:07.52 ID:dZBtuiQLP
日本は不沈空母
598名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:36:14.63 ID:78GDUB5/0
>>589
超ありがとう。昔から謎だった
金属だけ跳ね返り方が明らかに違うとかで探知されるのかと思った

じゃあ潜んでて十分に近づいたらめっちゃ撃ちなら空母群もタダではすまないね
刺し違える覚悟か、無人艦なんかにしとけば面白いかも
599名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:36:20.12 ID:LpBQPIwM0
エリア88とペインティング
600名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:37:08.90 ID:NG+mIcIT0
ぐぐったらエンタープライズって代々受け継がれた名前なんだな
次のエンタープライズって今どこに?
601名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:39:14.16 ID:p7xPkRdE0
>>600
みんなの心の中だよ。
602名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:39:39.03 ID:nVVQaQ7N0
マッコイ爺さんはいくらぐらいで調達したんだっけ?
空母艦載機乗員一式で。
一兆円ぐらいだっけ?
603名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:39:42.66 ID:cuUoth6T0
>>538
せっかく、原子炉8機もあるんだから、洋上発電所に
しちゃえばいいじゃんw

やばくなったら、リモートで出港させて、海に沈めちゃえば・・・。
604名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:40:49.72 ID:ZVcVRjNkO
マクロスの左腕になる予定。
605名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:41:00.05 ID:VY7eRVoH0
>>586
しかし、ヤマトの名前を空母に付ける訳にはいかんからな
ブルーノ.....なんでもないです
606名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:42:34.64 ID:c8n/u6Jl0
>>605
サンマルチノ
607名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:42:45.74 ID:w9ZBLLbX0
608名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:42:47.88 ID:nVVQaQ7N0
>>586
プリンスオブウェールズだろ。
609名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:43:56.69 ID:46NVm/jY0
カジノ船
610名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:45:32.52 ID:PZVwto/s0
>>608
POWか・・確かに今度の新型CVはその名前だよな・・・こう考えると、流石に
海軍の歴史が長い国だけあって由緒正しい名前も相当あるんだなイギリスは
611名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:45:33.15 ID:aBIE+BEq0
スタートレックは地味にENTが面白い

NX-01エンタープライズ
612名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:45:43.02 ID:aVLOWMI90
>>451
甲板を耕そうぜ
613名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:46:14.55 ID:NG+mIcIT0
日本も空母欲しい
614名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:46:54.35 ID:Fw7xHNlH0
ピカード艦長は20代でハゲた
615名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:47:39.73 ID:DP0migE30
よし!日本も空母鳩山由紀夫建造だ\(^o^)/
616名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:48:06.16 ID:mZ5ZICgy0
>>608
ウォースパイトだろ
617名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:48:54.09 ID:4QqZEXE20
>>613
いらねえよw
空母の予算があるなら、他の優先度が高い装備を買ってください
いや、マジで(泣
618名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:49:00.50 ID:1HcKEfiL0
>>1
>大西洋艦隊航空隊の報道官によると、搭載する8基の原子炉の撤去や核燃料抜き取りには3年かかる。

原子炉?
エンタープライズなら、反物質反応炉だろうが!?
619名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:49:47.39 ID:0uzY95hU0
>>586
リベンジじゃね?
620名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:50:46.90 ID:ZBq+JBpu0
052D型はどうなんだろうね。防空はわりとできるようになってるという話はあるけど
621名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:52:37.98 ID:cuUoth6T0
>>605
シイラが地味に、カッコよかったw
622名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:53:13.77 ID:kuS3vACl0
クズ鉄相場が値崩れするのか?
623名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:53:29.54 ID:ZBq+JBpu0
>>617
1兆円あったら何買うべき?
624名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:54:28.51 ID:JfBbVYNU0
次は宇宙船エンタープライズでたのむ。
625名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:55:02.13 ID:EKI5hDlN0
>>487
> >>122
> これか
> http://www.pacificwrecks.com/ships/usn/CV-6/1945/cv6-explosion-wide.jpg

富安俊助中尉って超人かよwww

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BA_(CV-6)&oldid=44335481


5月14日、26機の日本機が飛来して来た。6機が対空砲火で撃墜、19機が上空哨戒機によって撃墜された。

だが富安俊助中尉[5]搭乗の1機のみは集中砲火を避けて雲に隠れ、時々雲から顔を出してエンタープライズの位置を確認しつつ生き残っていた。

そして午前6時56分、この1機がエンタープライズに向かって突撃してきた。
エンタープライズは富安機を20分前からレーダーで認識していたが、富安機が雲に隠れるなどしたために、効果的な反撃が出来ずにいた。
エンタープライズが回頭し艦尾を向けたときに富安機は満を持して急降下攻撃を実施。
エンタープライズは集中砲火を行なったが、富安機は機体を横滑りさせるなどして回避、オーバーシュートする寸前に艦の真上で180度に左回転し、
背面飛行の状態から急降下し、前部エレベーターの後部に突入した。前部エレベーターは爆発によって400フィート(≒120m)上空まで吹き上げられた。

これによりエンタープライズは大破炎上し、破孔からの浸水によって前部は2.2メートル沈下し、深刻な損傷を負った[6]。

火災は17分で消火されたが、飛行甲板の損傷により発着艦不能となった。

富安中尉の遺体はエレベーターホールの下で発見され、アメリカ兵と同じように丁重に水葬された。

彼は海軍関係者から「これまで日本海軍が3年かかってもできなかったことを、たった一人で一瞬の間にやってのけた。」と称賛の言葉を受けた。

またこの時の機体の破片は後に、軍属の二級登録板金工だったノーマン・ザフトから富安中尉の家族に返還された。

この日がエンタープライズにとっての最期の戦闘となった。
エンタープライズは戦列を離脱し、6月7日、ピュージェット・サウンド海軍工廠に到着。8月15日の終戦時にはドックで修理中だった。
626名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:55:59.56 ID:YgiGr1oh0
>>623
兵舎にエアコン付けてください。
627名無し:2012/11/04(日) 22:57:12.34 ID:WO+xuyQd0
処理に数千万ドルもかかるなら、搭載機以外、頂戴て言ったら、フル装備でタダでくれないかな。研究用に練習艦としてどう?原子炉の耐用年数的にヤバいのか?
628名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:01:58.42 ID:cuUoth6T0
>>623
俺は早急に、F-4の後継の、まともな、出来れば艦上戦闘機が欲しい。
どうせ、空母はコスト高、と言っても米国にそっぽ向かれりゃ、日本独自で
運用するしかないでしょ。
629名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:03:05.56 ID:Q0X11O1t0
エンタープライズって向こうの人にはどういう意味になるんだろ?
「八手三郎」とか「矢立肇」とかそんな感じ?
630名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:05:01.29 ID:f2xT/sbO0
カジノにするって自衛隊貰っちゃえよ
631名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:06:30.89 ID:p7xPkRdE0
原子炉8つもどうするんだよ?
632名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:06:44.46 ID:78GDUB5/0
>>629
なぜそうなるw
633名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:08:55.12 ID:s5VeBzQw0
そもそも、エンタープライズってどういう意味?
634名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:09:14.54 ID:NG+mIcIT0
米原子力空母一覧
何故貼ったか?おれにもよくわからん

ニミッツ(CVAN/CVN-68 Nimitz)、
ドワイト・D・アイゼンハワー(CVN-69 Dwight D. Eisenhower)、
カール・ヴィンソン(CVN-70 Carl Vinson)、
セオドア・ルーズベルト(CVN-71 Theodore Roosevelt)、
エイブラハム・リンカーン(CVN-72 Abraham Lincoln)、
ジョージ・ワシントン(CVN-73 George Washington)、
ジョン・C・ステニス(CVN-74 John C. Stennis)、
ハリー・S・トルーマン(CVN-75 Harry S. Truman)、
ロナルド・レーガン(CVN-76 Ronald Reagan)、
ジョージ・H・W・ブッシュ(CVN-77 George H. W. Bush)
635名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:09:24.81 ID:gbkIkU45O
この船確か公試の時最大速度出したら駆逐艦も追いつけない速度が出て
船体が軋んで、この時の速度がいまだに軍事機密らしい
636名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:12:36.59 ID:rPvrDTDS0
俺が初めて作ったプラモデルがエンタープライズ
二番目がキエフ
三番目が岐阜城
637名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:13:11.29 ID:2EztF9eI0
沖縄周辺に係留しとけばええ。うごかさんでいいから。
基地問題もかいけつじゃ。
638名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:13:59.46 ID:NG+mIcIT0
兵器ってかっこいいよなぁ
戦争はしたくないけど
639名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:15:17.29 ID:Q0X11O1t0
>>633
「冒険心」
640大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/04(日) 23:18:38.60 ID:W0Hsbx0V0
>>629
米海軍に引き継がれる伝統的なもので殊勲艦的な意味合いがあり、同名艦としては八代目
エンタープライズという単語の意味は大胆なこと、困難な企て、冒険的な事業 フランス語で「手にとる」で
日本でいうなら「維新」「転換」みたいなものだな
641名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:19:23.49 ID:w07E+JIS0
>>587
ありがとう ハゲ艦長
642名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:19:56.23 ID:lRrpBv7vP
>>633
大学入試の英単語で必ず出てくるだろEnterprise=進取の気性
しかし、実社会では企業や会社や事業の意味で使う。


643名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:20:24.26 ID:Q0X11O1t0
>>640
ああ、「〜維新」とか党名に付けたがるメンタリティと一緒って訳ね。
644大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/04(日) 23:23:13.95 ID:W0Hsbx0V0
日本に存在した過去の艦艇でいうなら「富士」や「日進」みたいなもの、
何代も受け継がれている意味では「蒼龍」とか「綾波」とか「村雨」とか「隼」
645名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:24:54.58 ID:e+7AOe0H0
瑞鷹エンタープライズ
子供の頃は読めなかったと言うか。検索して読める様になった
646名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:26:40.10 ID:NG+mIcIT0
瑞鶴!
647大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/04(日) 23:28:46.91 ID:W0Hsbx0V0
>>645
ムーミンやカムイ伝か
普通に瑞鶴の瑞 隼鷹の鷹でズイヨウエンタープライズって呼んでいたな
648名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:30:29.80 ID:N9L4lcBEO
>>640
日本に例えるなら
第八エンタープライズ丸
649名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:30:49.59 ID:8y746anT0
日本にくれとかいうやついるけどこんな中古いらねーだろ
中国みたいなこといってんじゃねーよ 自国で開発させろやさっさと
650名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:31:19.28 ID:Q0X11O1t0
さて、9代目エンタープライズは空母に命名されるんだろうか。
651名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:31:59.59 ID:0bpzspv0O
空母ってそんなに強いん?
イージス艦なら、飛んできた艦載機を片っ端から落とせるんじゃ?
652名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:32:59.05 ID:EKI5hDlN0
>>638
ほんと兵器って
デザインが洗練されててカッコいい

これなんか
同じ1962年モデルだぜ

トヨタ パブリカ
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/carlife/images/UserCarPhoto/432063/p6.jpg?ct=68b6f9cc4692

ロッキード A-12
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/04/A12-flying.jpg



こっちは1972年モデル

ニッサン スカイライン
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ed/Skyline2000gt-x.jpg

マクダネル・ダグラス F-15A
http://www.ms-plus.com/images_item/26000/26559.jpg
653大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/04(日) 23:35:20.69 ID:W0Hsbx0V0
>>651
イージス武器システムは敵の対艦ミサイル包囲網攻撃から艦隊を護ることを主眼点で作られたから、それは盾があるから矛なんてイランという考え
654名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:37:48.52 ID:NG+mIcIT0
龍驤!

>>652
マジかっこいい
ロッキード事件に巻き込まれたい
655名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:39:01.27 ID:v8KeJ7j30
>>623
飛行機を買える限りで
ベストはF-22に対するキルレシオ10倍ぐらいの新型機に必要な技術を開発し、
それをアメリカに将来的に売る覚悟で交渉してF-22購入

ただ一兆円をF-35につぎ込むぐらいなら、その分俺個人に現金でくれた方がマシなぐらい
656名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:39:40.55 ID:G4p7kKLfP
世界初の原子力正規空母だっけ?
657大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/04(日) 23:39:45.94 ID:W0Hsbx0V0
>>650
スペースシャトルや原子力戦略潜水艦って可能性もあるな
>>649
というか運用や維持ができない、研究用にアンクルドデッキの一部分とカタパルト装置一式が手に入ればヨカタイ話
658名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:42:18.16 ID:0YSylNsw0
>652
ハコスカですか。
良いねえ。
659大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/04(日) 23:42:36.97 ID:W0Hsbx0V0
>>656
Exactly、けど当初は6隻の1番艦になる予定だったが建造コストの増大により2番艦以降の計画はキャンセルされ同型艦が建造されることはなかった
660名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:42:54.08 ID:c8n/u6Jl0
>>652

 機能美

だからねぇ
最高で最良なスカイラインの究極形であるジャパンがまったく評価されなかった日本・・・
661名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:43:18.85 ID:Q0X11O1t0
>>657
空母には歴代大統領の名前が付くようになっちゃったからねえ。
662名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:43:21.29 ID:v8KeJ7j30
>>586
イギリス海軍最初の原潜にドレッドノートを採用した時点でお察しを
663名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:43:25.40 ID:8y746anT0
>>657
空母20隻以上もってた日本が運用できないわけねーだろ
実践経験あるんだから
維持はなんとかできるだろ。
664名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:44:25.63 ID:tYsdfapLO
小学生の時でっかいプラモデル買ったな
1200円であれが買えたんだからなあ
665名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:44:56.10 ID:NG+mIcIT0
機能美・・・いい響きだねえ
666名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:45:57.12 ID:BKZFXU9k0
カーク艦長はどうするの?
667名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:46:30.54 ID:v8KeJ7j30
>>663
日本の海軍にジェットエンジン使った艦載機の運用経験はない
その時点で、ジェット機運用のための練習艦とはいえ遼寧作ったシナに遅れを取ってると言っていいぐらい
668名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:47:52.67 ID:g72SHMup0
>>365
昔のレシプロ船はしょっちゅうピストンが焼き付いてそれの補修用に予備が積まれていて、焼き付いたらエンジン停止、冷めたら焼き付いたピストンを外して気筒内部に入ってペーパー掛け、予備をはめて始動…が当たり前だったようだから話が合うな。
もちろんその間まるまる漂流するわけで。
669名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:47:55.12 ID:EKI5hDlN0
>>660

ジャパン。。。俺の学生時代
貧乏学生の定番だったよw
さらに貧乏な学生は、コミコミ10万のケンメリw
670名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:48:33.43 ID:EjBqqw7W0
そもそも国会前で原発再稼働反対デモしてる奴はなんで横須賀に行かないんだ?
大飯原発が再稼働で揉めてた時に横須賀には原子力空母が浮かんでて原子炉が動いてたってのにさ
671名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:49:57.64 ID:8y746anT0
>>667
なるほど、中国の空母戦闘機飛んでねえww って笑えないほど日本は遅れをとってたんだな
672大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/04(日) 23:52:41.14 ID:W0Hsbx0V0
>>663
ファミコン得意だったからPS3のゲームも得意って理論だな
673名無し:2012/11/04(日) 23:56:25.53 ID:WO+xuyQd0
技術は空白が開くと自前で全て遅れを取り戻しかつ、最先端の先を行くのは難しい。WW2の科学技術大国ドイツの戦艦ビスマルクでさえ時代遅れであった。空母を持つ気なら手に入れた方が+−差引して+だろう。
674名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:57:06.65 ID:dCE+w17+O
>>600
次世代原子力空母ジェラルド・フォード級の2番艦がエンタープライズ襲名するそうだ。
675名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 23:59:23.59 ID:fYdRSzUT0

てか、シナのなんちゃってイージス艦は同時捕捉が良くても数十、軍事機密らしいが10個前後とも言われる
ほんまもんは200個以上(`・ω・´)
飽和攻撃に真っ先にやられるのはシナ(`・ω・´)
676名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:00:14.50 ID:v8KeJ7j30
>>671
それが正しい反応

その事実を踏まえた上で、対抗して空母を持つか空母を諦めて空中給油機を持つかを判断すればいい
677大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/05(月) 00:01:39.52 ID:RboqA9Uy0
>>676
空母より戦闘機の長距離航空化を目指したほうが安上がりだな
678名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:02:35.45 ID:75R80Hnn0
>>8>>19>>35
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

679名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:06:02.92 ID:m0MaHrkF0
>>667
硫黄島で日本製の横策式アレスティングワイヤーでアメちゃんの訓練に協力して技術蓄積していますよ
ま、空自も海自も着艦訓練はしていないから必要だけど
カタパルトは日本はリニア技術を生かして、最初からスチーム式ではなくて電磁式が良いかと
680名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:07:10.31 ID:qvjq+89+0
>>674
へー、そうなんだ!
681名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:10:39.30 ID:C+fy9g6EP
>>663
戦前の運用実績なんて役に立たないと思う
だから設計技術と運用技術の蓄積のために小型のヘリ空母から始めて徐々にデカくしてるんだと思ってる
682名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:15:28.29 ID:/gDFuo/d0
>>680
二番艦はケネディだったはず
683名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:16:16.91 ID:m0MaHrkF0

と言うか、空母持つと哨戒の費用もだけど艦載機の費用がバカにならない
アレスティングフックなど凄く高価だけど、すぐ交換だし機体の足回りは陸上の1/10も耐久性が無い(艦載機の方が強化した足回りだが)
つまり、早め早めに交換で知っての通り戦闘機はベラ棒に高いので整備も大変な事に
機体その物も発艦と着艦の急Gで電子部品も含め寿命が短い
684名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:22:16.97 ID:KtOE60b/0

       ∧∧     美国クン、ちょっといいアルカ
      / 中 \   
      ( `ハ´)   カ・・カジノを作りたいアルヨ
       ( ⌒と )       
685名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:10.63 ID:usodOfKn0
空母としてじゃなく、発電所として使って、事故が起きたら日本海溝に沈めればいい。
686名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:29:11.46 ID:m0MaHrkF0

ちなみに、いくらになるか確定ではないがF-35Cを艦載機にすると150億円と予想されるので
80機積めば1兆2000億円w
空母本体より高いんだよね…
戦闘機に限らず飛行機は、陸上の滑走路でも離着陸のダメージはある
ドーンと発艦させてドーンと着艦だから、著しく耐久性は陸上運用より悪くなる
687名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:33:26.62 ID:PTqN0IRH0
>>50
日本が買うべきはイギリスのクイーン・エリザベス級
2番艦プリンス・オブ・ウェールズ(2019年予定)だ。
”Navy aircraft carrier will be sold after three years - and never carry jets”テレグラフ
http://m3i.nobody.jp/military/img/QEs.jpg
http://newsimg.bbc.co.uk/media/images/44020000/gif/_44020828_cvf_uk_carrier_2.gif
688名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:35:36.14 ID:eJ6O5gVdO
マッコイが商談の準備に入ったようです。
689名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:36:55.16 ID:n3RTC3L+0
>>674
2番艦のCVN-79はJohn F. Kennedy
3番艦のCVN-80に対しての嘆願
690名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:37:52.53 ID:PTqN0IRH0
>>111
ハトヤマ級空母
2番艦「カンナオト」
3番艦「ノダヨシヒコ」

あれ、なんか敵よりも沈めたくなってきた
691名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:40:11.26 ID:V3PmkxTZ0
冷戦終結後は目一杯積んでないから、ニミッツ級でも
固定翼機は56機程度のようだ
692大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/05(月) 00:40:23.56 ID:RboqA9Uy0
>>687
普通に日本の環境にあった空母を最初は試験・練習艦程度でも造ったほうがいいな
それは試験艦にしても練習艦にしても使い勝手が悪い
693大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/05(月) 00:43:36.77 ID:RboqA9Uy0
>>691
今は三機で昔の一編隊級だからな
戦時には最大85〜90機の戦闘攻撃機を搭載可能(ただし電子機や哨戒機の運用が不便に)
694名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:49:57.57 ID:m0MaHrkF0
>>691
56機でお安くなっても8400億円相当
大型空母の建造費が4000億円〜5000億円
やっぱ、もう少し離島に滑走路を作って不沈空母化した方が良い気がする日本列島を
日本の10倍以上の国防費が使えるアメちゃんで本国価格で買えるから出来る芸当

F-35Cだって日本が買えば150億円だが、アメちゃんは60億円前後で手に入れてるし

やるなら、全部国産で防衛費も最低3倍にしないとな(`・ω・´)
695名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:54:30.24 ID:zOoUIBfp0
>>692
練習艦ならSAC220程度の艦と中古のF/A-18C/Dで十分だな
696名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:56:51.83 ID:tURj2r/s0
航空母艦
廉也
政信

これなら燃料とか人員を気にする必要なさそうだな
697名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:57:10.73 ID:V3PmkxTZ0
とりあえず欲しいならエンタープライズより
コンステレーションあたりの方が扱いやすいんじゃね。
698名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:57:48.02 ID:L8P6qurI0
>>687
フランス製なんて買ったら中国に情報筒抜けの上に同じ物を中国が買うことになる


台湾→康定級(ラファイエット級)
中国→054A(ラファイエット級と殆ど同じ)

特に海軍関係では中国とフランスの親密さは異常
699名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:58:17.14 ID:4bDFCuAK0
>>694
3倍じゃまともな物作れないよ
輸出できないから開発費を回収出来る量産効果もないから
700名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:59:22.68 ID:NerOePjc0 BE:1589983564-2BP(334)
空母をホテルにしたら、狭いベッドを味わいたいマニアがくるのかな?
701名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:00:35.76 ID:V3PmkxTZ0
>>700
一番安いベットは交代で使うんですね
702名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:03:39.05 ID:1Btffz/k0
>>433
今の技術で8基積んだら直進で凄いスピード出るんだろうな。
703名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:04:50.24 ID:KHIDfTdA0
豆知識
日本は空母ミッドウェイの近代化改装を請け負ったことがある


ただし、どこかまずかったのか揺れが大きくなってしまったらしい
704名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:05:00.94 ID:m0MaHrkF0
>>699
3倍だと、日本は現状GDP1%とほぼ同じだから3%となる
アメちゃんは日本の防衛費の10倍以上の国防費だが、GDPも数倍なので4%台
多分、アメちゃんの真似は無理
1%以上違うけど、GDPの規模が全然違うので日本が苦しくなる
705名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:08:27.34 ID:dogq8sob0
空母だけで乗員が6000人くらい居るんだろ。
それに護衛の艦隊と陸上の支援施設の人員を含めると凄い人数に。
人件費だけでも大変そう。
706ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2012/11/05(月) 01:09:59.84 ID:9RrAwfA/0 BE:286524498-2BP(2111)
日本で買おうぜ「ビッグE」老朽艦でも、尖閣に横付けしときゃ
即席飛行基地の出来上がりだ。
707名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:11:14.98 ID:irnW74Dk0

仕方ないから
エンタープライズは買ってやるアル

   ∧∧
  ./支\
  ( `ハ´ ) ガタッ
  .r    ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
708名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:12:10.74 ID:Ewl7pY090
>>14
なんということでしょう
709名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:12:47.71 ID:N5J/WTwn0
これ買って、ルーピーの夢を実現してやろう。
普天間の移設先は空母。
710名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:14:23.01 ID:uv9lmr4R0
エンタープライズといえば
NCC-1701
711名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:17:12.73 ID:MWUfEoyL0
>>706
艦載機の発進時に空母は風上に向けて全力で航行してることを知らない人がいるのか…
712名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:18:15.28 ID:be3IegHs0
>>706
停船中の離着艦は出来ません
713名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:18:47.55 ID:m0MaHrkF0

日本も全盛期にはアメちゃんのGDPに並びかけたんだがなぁ…
気がつけば3倍近くに離されている
シナでさえ1.4倍だし
やっぱ、最初に来るのは「費用」
714名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:19:56.66 ID:ynWmbyBO0
カジノに改造したいから欲しいアル!
715名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:24:59.74 ID:be3IegHs0
>>709
普天間基地はヘリや艦載機だけでなく、それらを運ぶ大型の輸送機も降りる基地何だが。
716名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:34:46.20 ID:4BkTRuHIP
核燃料の交換すらばらさないといけないんだよな
717名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:36:57.39 ID:m0MaHrkF0

>>713書いちゃうと悲観する人もいるだろうけど、全盛期が異常だっただけで第二次世界大戦当時は10倍超えてたはずGDPも
シナが躍進はしているが人口は12倍いるので、全体としては日本を超えるがまだ脅威ではない
718ホロン部員 ◆t/GUd7ef.2 :2012/11/05(月) 01:40:46.51 ID:9RrAwfA/0 BE:214893296-2BP(2111)
>>712
ん〜そうか。風上に全力航行してカタパルト使わないと離発着は無理か。
じゃぁ尖閣周辺を回遊させるか、オスプレイの基地として使うか。

どうするかな。
719名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:43:55.49 ID:k6WHWsHc0
まだ就役してたのか!!

確か40年近く前 小学校の授業かな?

横須賀にコレが来て コイツに乗っているであろう核兵器が爆発したら!!横浜も吹っ飛ぶ!

@横浜 
720名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:44:10.86 ID:9MwGc+fu0
   ∧∧/ ̄ ̄ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /支 \空母 i  | クックック
  (`ハ´ )    ノ < 全部買い取りイタダキあるヨ。
  (つ とく__,;;ノ   \_________
   /⌒__)〜
   レ' ゝ( 
721名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:44:15.21 ID:0SAqFjzi0
そのまま買えば解体費用もいらず、製造費用も格安じゃないか
お互いにここは持ちつ持たれずって事で売ってください
722名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:45:35.50 ID:i8mHUWXg0
> 南米大陸最南端にあるホーン岬沖を通過して米西部のワシントン州ピュージェットサウンドにある海軍造船所へ曳航(えいこう)される。
炉の撤去は西海岸、船体の分解は東海岸じゃないとできないのかね
ご苦労なこった
723名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:46:20.45 ID:9MwGc+fu0
          ┃
         ||
.          ニ|lF
       ┬|l|┬
         |l|
        ∧∧
       / 中\   ククク
      (  `ハ´)   ちゃんと動くアル
      ( ~__))__~)
ヾ __ /|三三!__
  `ト、 ∠ 「|二|ニニ7ー‐-、、_
 ̄三 ` 丁ト、ーlニニ7コ __ `` =‐- 、、
  ̄三 `ト、 `丶---、ヽ─‐`‐    -=`_
 _ニ= \`ヽ、`[+]rLト、ヽ、  エンター ``''‐- 、_
  ー'ー=_ ` 、    `ー、_`丶、  プライズ  ``''‐- 、
        ̄三=`丶、    ``ー-、_二_====- 、 ヾ.´
           ̄三=_`丶 、_      rヾ´ ̄ .::r'´  ` ̄
                 ̄ー三ーニー-、_ ,、へー-イ
                          ̄三_ ヾヾiソノ
                           ̄``´
724名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:46:30.14 ID:k6WHWsHc0
横浜は割りと教育が左側

でもなぜか生徒は893とか ヤンキーとか 右に流れる
725名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:48:58.68 ID:i8mHUWXg0
東西逆になった
726名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:50:56.17 ID:4BkTRuHIP
>>718
160ノット程度の所を
25-30ノット稼いで
空母との相対速度135ノット程度にはなり
更に風のアシストが5ノットは普通あるからね
727名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:10:00.47 ID:Xr/kHHHBO
>>724
子供って大人が思う以上に鋭くて、つまらない嘘はすぐに見破ってしまう
左翼の平和教育ってのは生存本能に反するものが多いから自然と右に流れる
728名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:12:08.21 ID:bboWHeSJ0
>>58
船体を解体して、原子炉を取り外し、また穴を塞ぐって行為は、
船の建造に匹敵する手間暇が掛かる。
最初から建造した方が楽で、コストも安いんだってさ。
原子炉搭載艦は、決して保存艦になどならない。

保存する側が、空母の建造費用を負担するならば別だけど。
729名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:28:27.38 ID:i8mHUWXg0
>>727
戦前戦中に国粋主義の洗脳と徹底的な弾圧を受けた世代も
敗戦した途端にあっさり180度転換しちゃったしね
730名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:32:09.59 ID:nSoX/DtH0
そのうちアスランに売られるんだろ?
731名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:37:50.48 ID:bboWHeSJ0
>>171
核分裂燃料の純度が高い。
要は、一般の原子炉用の燃料では無く、原子爆弾用の核物質を原子炉燃料に転用している。
だから廃船までの間、燃料交換が不要になった。

核燃料交換は、解体と再建の手間が船の建造に匹敵するが、
その手間を惜しんだ為に、新型空母には一般のとは違う原子炉を積んだわけだし、
核燃料も一般には流通し得ない。

燃料が原爆になるからね。
732名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:40:19.36 ID:r04QQ7iS0
50年も使えるってコスパ良かったんだな
733名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:08:01.55 ID:bboWHeSJ0
>>732
悪かった。8器も原子炉を積んでいるのは、出力が足りなかったから。
何度も燃料棒を交換し、その度に、数年間は使えない状態が続いた。
だけど解体の手間暇を考えると、退役も容易ではなく、使い続けるしか無かった。

2010年に再就役となったが、2015年の退役予定が3年早まって、遂に退役となった。
734大義私 ◆aWfrM7UWWY :2012/11/05(月) 03:10:33.40 ID:RboqA9Uy0
>>695
次期高等練習はグリペン派だが、F-35の開発過程みると保険用にF-18を練習機兼偵察攻撃機として得るのはよい判断かもな
>>706
ビッグE得ても載せる機体がないから中国の二の舞になる、それより輸送艦おおすみの能力補完にサン・アントニオ級揚陸艦を2隻得たいわ
735名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:21:18.85 ID:td4CvU9E0
>>731
ウラン価格がここ10年ほど低かったのは解体された兵器用ウランのおかげだったはずだが
736名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:26:26.53 ID:rVkmHHuq0
炉利
737名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:33:19.82 ID:+GqsqA0YO
>>728
旧ソ連は原子力潜水艦がたくさん保存されてたぞ。
艦体は錆だらけで放射能もだだ漏れだったがw
738名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 03:50:23.32 ID:4r1WYaU60
ファイナルカウントダウンは良作だった・・・
739名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:03:58.65 ID:4BkTRuHIP
>>734
F-2Bが殆ど無くなっちゃったし
2020年頃から今度はF-15の退役が始まるし
後継機はF-35と単座専用なんだよね
T-4からシミュレータだけで
複座機での訓練ほぼ無しで戦闘機って大丈夫なのかと思うから
高等練習兼軽戦闘攻撃機は欲しいよね

T-4並に普段は静かでM1.5位出せて
なぜかMk81かAAM5を計2発程機内に積めちゃうのが
740名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:04:39.44 ID:TE+8ijRH0
>>737
それ保存じゃなくて放置www
741名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:05:18.34 ID:mrHfnuKc0
>>58
原子力艦は炉心冷却の関係で保存艦には出来にくい。
係留しておくだけで膨大な炉心冷却コストがかかる。

だから、原子力巡洋艦やフリゲートも、もったいないけど、モスポールされずにいきなり、退役、解体された。
742名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:13:24.06 ID:mrHfnuKc0
>>98
米軍の計画では1950年代製造のB52を2050年代まで運用する計画だ。

マジで父親の搭乗していた機体を息子が乗ってる。
このままなら、間違いなく、爺さんが乗ってた機体を孫が乗ることになる。
743名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 04:27:30.16 ID:4BkTRuHIP
>>741
燃料を抜かないと原子炉のモスボールは出来ないのに
燃料抜く為には船体を切り開かないと行けなくて
切ったのを繋ぎなおすの面倒だし
再度就役の為には切り開いて燃料入れてで1-2年位かかるからねぇ
博物館化やモスボールにとても向かない
744名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:06:44.64 ID:0jEwBzjq0
>>702
原子炉の性能がよくても、
肝心の主機(蒸気タービン)がダメなら速度でない
スクリュー推進は高速域に向かないし

原潜が採用してるポンプジェット推進なら高速域得意だけど、
低速域の推進効率が悪いし、安定性に欠けるし
745名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:47:16.20 ID:UwK9b6w30
>>722
逆だぞw
米の空母はニューポートニューズ造船所でしか作れないから、原子炉の関連の作業はここでしかできない
だから利用スケジュールはキツキツなもんで、解体は余所でやることになる
746名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:54:32.91 ID:M/mYlAhm0
新しいニミッツ級に名前つけるんだろうな
エンタープライズは米海軍にとって特別な船だし
747名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:10:34.26 ID:YepKtnlx0

反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1340355339/12
748名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:11:34.06 ID:4eEIySly0
>>634
カーターはないのかと思ったら原潜であった
749名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:21:50.00 ID:3+YY+dmhO
公共事業で職創出艦だっけ?
750名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:23:59.16 ID:vKunJUh+0
>>748
本人が元潜水艦乗りだったかららしい
751名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:28:33.90 ID:4eEIySly0
>>750
なるほどー。
ニクソンはさすがにどこでも使ってないみたいだが
クリントンとかオバマはどうなるんだろ
752名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:32:23.91 ID:yJrzYLn/0
>>746
新しいニミッツなのはフォード級か
753名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:34:34.26 ID:yJrzYLn/0
>>751
徴兵逃れのクリントンはないだろ
軍縮のオバマもダメだな、まあ平和賞とってから戦争ガンガンやってる詐欺師だから再選後軍拡しないとも言えないが(笑)
754名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:37:02.16 ID:eJ6O5gVdO
どっかの富豪が買い取って、甲板上に庭付き豪邸建てて
世界一リッチなボートピープルとかやってくんねーかな
755名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:43:32.49 ID:i8mHUWXg0
これ、沖縄沖に座礁させて普天間の代わりにすればいいんじゃね?
756名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:52:58.39 ID:mrHfnuKc0
>>750
ジミー・カーター少佐は、あの「アメリカ原潜の父」と呼ばれ、アメリカ海軍艦船局原子力部長を数十年にわたり勤め、
二度に渡り、議会要請により、退役延長を行い、退官時には、その地位としては異例の議会において退官記念講演を行った、ハイマン・G・リコーバー提督の部下だった。

カーターの大統領自叙伝の「なぜ、ベストを尽くさないのか?」は、リコーバーの面接を受けた時、カーター少佐が受けた質問をそのまま表題にしている。
757名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:15:01.25 ID:FFedwFfD0
同型艦なしのある意味実験艦。
エンタープライズの艦名復活はしばらくなさげ?
758名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:26:52.07 ID:tm57AugA0
スペースシャトルの方も展示保管だから、これもどっかに引き取られる
んじゃないの?
759名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:30:48.05 ID:U8LLoOFV0
旧ソ連製の空母よりずっと使えると思うが
760名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:38:53.66 ID:OkPlcsTK0
761名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:44:26.14 ID:hHKj8yQ40
>>652
1962年ならXB-70もあるしな
762名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:47:45.69 ID:hGoYozcI0
大型イカ釣船として買ってあげる用意がある(`ハ´  )
763名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:49:46.28 ID:zlrMnOy80
ファミ通か
764名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:50:00.00 ID:8po7h4DE0
http://www.youtube.com/watch?v=v76qEsLWes8&feature=youtube_gdata_player
忠司 佐々木 なる人物が 2012/11/03 にyoutube上に公開している暴力・恐喝行為の動画です

明らかに暴力を振るっているのでみんなで通報しましょう


↑スレ立てお願いします
765名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:51:01.48 ID:Fz21sQ8Z0
太平洋戦争中に何回も撃沈したと新聞に載った船がとうとう消えるか

とりあえず靖国神社へ報告するんだ
766名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 08:52:42.91 ID:g8ec+a9/0
>>712
凧揚げ考えりゃすぐわかることなんだけどな
767名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:04:30.22 ID:6YlcW6lL0
>>742
> 米軍の計画では1950年代製造のB52を2050年代まで運用する計画だ。
...
> このままなら、間違いなく、爺さんが乗ってた機体を孫が乗ることになる。

既に孫世代はいる。
このままだと曾孫が出そうな勢い。
768名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:04:46.64 ID:Ixtz55CH0
空母一隻で海自の1個護衛隊群と同じ人員が必要で
これに随伴フリゲート艦隊の人員合わせると
1個機動部隊で2個護衛隊群分の人員必要
空母は3個機動部隊1セットで戦力化だから日本の場合志願兵制だけじゃ
空母部隊なんて持てないわな
いっそのこと選抜徴兵実施して任期隊員に置き換えて人員も3倍増すべき
2年〜3年の任期制隊員から置き換えても練度落ちんだろ
769名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:06:44.81 ID:xabprk490
飛行機付き
770名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:06:53.28 ID:cUQdC5Nd0
>>652
A-12なんてキャノピーのフレームの感じとか古くさいし
空気取り入れ口も時代を感じさせる。デザインだけで言うなら
いかにも5、60年代の実験機だなという印象。
771名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:09:57.12 ID:ZLSY7me90
>>49
カーク提督…
772名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:16:59.96 ID:XW0H7gIU0
艦橋部分切り取って、どっかの空港かテーマパークで使ったり
世界的な富豪が買い取って個人飛行場の施設にするとか
773名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:18:33.08 ID:ZLSY7me90
>>164
日本都市名級!   吉原 雄琴 薄野 中州
774名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:22:41.21 ID:KRABfMx20
50年とは長持ちしたな。それにくらべてミンスクときたら・・・
775名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:32:25.02 ID:qa71XCmuO
船内の小道具とか東急ハンズで売ってくれ頼む。
776名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:40:01.11 ID:Ov4IctS/0
>>775
来年にニコニコ超会議に期待しよう
777名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 09:54:37.21 ID:a8j+Fn3V0
>>652 そのパブリカなら父の運転で乗っていたが
60キロで高速気分を味会える車、長距離、助手席に座ると酔う車
タイヤがよくパンクする車(ゴムシート貼っていた)、当然エアコンなし
いいもんじゃなかったよ
今のリッター20〜30キロの普通車の方が断然良い

次のエンタープライズは有人火星探査船にでもつけてほしい
778名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:05:56.11 ID:y8iCNes30
エンタープライズの造船技術を売ってくれよ
779名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:10:11.65 ID:XJKfHwWn0
780名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:13:05.17 ID:30opXEuO0
標的艦にしろよ
実際ミサイルで空母撃沈した例ないだろ
781名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:13:25.21 ID:AHvu+fmO0
>>1
日本で買って沖の鳥島に固定しろよ
782名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:25:20.60 ID:u4R6p3OG0
>>778
ガワだけなら日本は作れる
レーダー・艦載エレベーター等基本的な空母の技術もある。

問題は原子炉とカタパルトだな
783名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:45:34.77 ID:mJfWkhpT0
廃船にしたふりをして実際は内部で宇宙船を組み立てる。
後のUSSエンタープライズである。
784名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:54:07.41 ID:18Xu3GAW0
785名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:54:59.33 ID:9tnGkmaD0
カジノにするから原子炉付きで炉除去費用分安くして売るアルヨ。
786名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:57:47.63 ID:XXJORdUG0
>>782
何故かアメリカ空母の母港がある唯一の国だからねえ
結局ペリーの頃の地政学上の利点(補給港としてベスト)は150年経っても変わらなかった
787名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:09:08.36 ID:BZTfaMTY0
東京都が洋上カジノとして、購入するとフラグが立つ
788名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:11:41.57 ID:18Xu3GAW0
>>787
                    ∧   ∧
                    / ゙i─/ ,ヽ
                  /   支   \
               、.‐'`´________`゛'‐ ,
                 ̄/  ─   ─  \ ̄ ̄
                / o ゚\    /゚ o \
                |  O ┏(__人__)┓ O  |
                \○ ┃  `⌒ ´ ┃○/
                /   ┃      ┃  \

            ニ| |ニ      ― /   _|_
             フ |―      ― /    |   ――
            / |_i_\    _/     丿
789名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:23:03.93 ID:IuDTTxWU0
>>146
護衛艦「權兵衞」「太郎」「均」
とかは嫌だなぁw
790名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:28:08.54 ID:9CXEzwnkP
>>319
あれはお尻がプライゼスじゃなかったっけ
791名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:32:36.18 ID:XJKfHwWn0
鎮東将軍・征夷将軍・征東将軍・征夷大将軍シリーズ
巨勢麻呂・多治比縣守・ 大伴家持・紀古佐美・大伴弟麻呂・坂上田村麿・文屋綿麻呂・藤原忠文・源義仲・源頼朝・源頼家・源実朝・・・羽賀研二
鎮西将軍
792名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:34:48.21 ID:XJKfHwWn0
征西将軍・鎮西将軍は資料が少ない&宮様が多いので見送ります。
793名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:58.73 ID:IHNPc/Kp0
原子炉があるからモスボール状態も金が掛かるので廃艦処分になるのか
794名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:57:55.84 ID:Bs5JqvrV0
>>454
沈黙の艦隊乙
795名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:25:22.40 ID:4BkTRuHIP
次期エンタープライズは何になるんだろうね
空母か巡洋艦か
796名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:29:53.57 ID:qTyRdJN20
>>795
一番宇宙船に近い潜水艦だったりして
797名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:34:36.58 ID:hHKj8yQ40
>>796
万を時して登場予定の次世代SSBNの一番艦に相応しいかもな
798名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:39:12.93 ID:6/m0tP5x0
ところで支那海空軍は米国打撃部隊を撃退できるのか?
799名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:59:08.66 ID:LFiOY/xz0
ぼくはミニッツ!
800名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:37:38.65 ID:BZTfaMTY0
ビッグEのいない米海軍なんて寂しすぎる
801名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 15:38:00.30 ID:MatLiCm40
廃炉できるんこれ
802名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:18:13.68 ID:6/m0tP5x0
この最新の戦術データシステムで武装したイージス艦が・・
しかも艦数3対1という絶対優位にありながら完全に負けた
803名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 16:59:05.47 ID:4BkTRuHIP
>>801
廃炉って完全に原子炉設備を解体してクズ鉄にするって事?
それなら15年位先じゃないかな
高線量配管、壁面と原子炉圧力容器を撤去して封印なら1-2年って所
804名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:04:42.01 ID:hHKj8yQ40
>>801
撤去まででしょ
805名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:11:56.11 ID:Wkfov6/90
カタパルト部分だけは外せ。その部分アメリカにしかない技術だ。
ほかはまぁ、どうにかなるだろ。
806名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:55:16.17 ID:0evTI1HD0
>>796
宇宙空母ブルーノアのことか?
807名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:58:18.60 ID:zHVEW/Td0
いよいよ宇宙船に名付けられるか
808名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 18:59:25.78 ID:kLVhTlRB0
俺的に空母といえば
エンタープライズだったな
809名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:00:17.26 ID:8bSSiLf40
>>802

沈黙の艦隊で、対潜水艦相手にイージスもないもんだがな。
対潜は、攻撃用兵器や探知については精度と運用の進歩はあっても、方法は100年前と変わってないし。
810名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:03:25.70 ID:6/m0tP5x0
>>809
当時は何が何に優れていてとか、対潜作戦の実態とか、
そういう細かいところ作者も把握してなかったんだよなw
戦艦ニュージャージーやウィスコンシンまで登場するし
軍オタ泣かせるためだけに犠牲になってるw
811名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:09:36.91 ID:W/8j5/L40
エンターライジング
812(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2012/11/05(月) 19:10:55.55 ID:LvTpYv/r0
>>807
とっくに、スペースシャトルにつけられてます。
出発前のセレモニーには、カーク船長とスポック副長が花束を持ってきた。
813名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:12:43.32 ID:CsC8BWV10
>>49
FCのピカード?
814名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 19:52:02.58 ID:mqH/D1D30
>>808
俺的には空母と言えば赤城だったな。
815名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:09:48.15 ID:0evTI1HD0
戦前に就役した空母で最も長寿だったのはフランス空母ベアルン。1927-1967
戦中に就役した空母で最も長寿だったのは英コロッサス級ヴェンジャンス。1945-2001
戦後に就役した空母で最も長寿なのがエンタープライズ。1961-2012
816名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:18:20.65 ID:tFrGJnUmO
うわああああ!!ついに退役かぁ・・・世界で初めて原子力空母が退役するのか
817名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:34:02.66 ID:6YlcW6lL0
>>810
とにかく潜水艦相手に空母を出してきたのには『えっ!?』感が
ハンパなかった。

空母といったら、潜水艦から一番逃げ回りたい艦種だろうに…。
818名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:44:10.77 ID:mqH/D1D30
>>810
ウィスコンシンは出てなかったなw
空母ミッドウェイじゃまいか。
819名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:48:12.50 ID:eauKvXCq0
なんでハルゼー提督は空母に命名されないの?
問題ありなのかな?
820名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:55:46.13 ID:Hg/1YFr20
今更だが、エンタープライズってどういう意味?
821名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:57:08.06 ID:0evTI1HD0
>>819
あと20年くらいは無理だろうなw
ハルゼー提督は人気者だから空いてると使われちゃう。
アーレイバーク級の最新艦に使われてるから当分空かない。
822名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:04:30.60 ID:LvTUIYXi0
動力源を原子力にする意義がわからないんだよなあ。
万一動力源に被弾したらおしまいじゃないか。
それ以外にも被曝の可能性もあるわけだし、いいこと一つもないと思うがなあ。
823名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:07:41.73 ID:Gt7CEnyz0
>>40
軍用炉は燃料交換が大変なんだよ
824名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:09:08.26 ID:lqZwfYBv0
あまりに性格が酷すぎて退役したら誰にも見向きもされなかった、アーネスト・ジョセフ・キングでも
艦名あるし、何らかの功績ある人ならそのうち付けられるでしょうな。
825名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:09:58.53 ID:XJKfHwWn0
カタパルトを動かすのに大量の蒸気が必要、
電力も豊富な方がいい、原子炉なら、動力・電力両方に使えて、しかも燃料補給はたまにでいい。
ただでさえ金がかかる空母にはうってつけだったんだろうな、
もちろん、敵の攻撃は受けない前提で、そのためにイージス艦とか、艦隊防衛力が強化された訳だ。
エンタープライズの原子炉は、燃料抜いた後、溝に埋めるって書いてあるね。
826名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:20:30.78 ID:1gs1L3qZ0
>>1
「...やがてニミッツ元帥が現れると、ニコニコして、これは自分が個人的に伺いたい事柄だけれどと前置きして、
一時間ばかり質疑応答が続けられた。私はそのとき、私の当面した限りにおいて、真実を率直に話した。
ニミッツ元帥は、大いに満足した表情で感謝しつつ雑談となって、こんどは彼が東郷元帥に私淑しているという
一席を話して呉れた。

 ニミッツ元帥は、アナポリスの海軍兵学校を卒業して海軍少尉候補生のときに、遠洋航海で東京に寄港した。
そのとき彼ら少尉候補生一同は、東郷元帥から講演を承った。爾来彼は、東郷元帥を渇仰していたのだが、
彼が大佐になって、アメリカ、アジア艦隊の旗艦であった巡洋艦オーガスタ号の艦長としてマニラにいたとき、
東郷元帥は亡くなった。アメリカは、オーガスタ号を儀礼艦として東京に派遣したので、葬儀当日、
当時のニミッツ大佐は、東郷元帥の棺に付き添うて歩いたと言った。

 こうした話を聞いているうちに、私はニミッツ元帥が好きになった。彼も隔意のない心易さを示して呉れる。
ついつい私はつられて、目下マンソン・レポートに協力していることを話し、天皇戦犯問題の解消について、
ニミッツ元帥の助言を懇請した。ニミッツ元帥は黙ってうなずいた。

 その後、ニミッツ元帥は、GHQに対して、『いま日本が復員といい、武器引き渡しといい、戦犯裁判といい、
ポツダム宣言を忠実に履行している所以のものは、一に天皇が存在なさるからである。その天皇を戦犯扱い
するようなことがあっては収拾つかなくなって、占領政策はスムーズにいかなくなるだろう』と進言した。

 これは、ニミッツ元帥という大物の有力なアドバイスであった。マッカーサー元帥も了承したとみえて、
天皇戦犯問題は消滅した。」

<「真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝」淵田美津雄著 中田整一編 講談社, 2007 P.282-283 より>
注: 著者は元帝国海軍大佐。旗艦空母赤城の飛行隊長として自ら攻撃隊を率い真珠湾攻撃を総指揮した。
827名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:29:22.94 ID:ImxPg/ff0
>>1
[動画] アメリカ公共放送局PBS制作 "Carrier" シリーズ http://www.pbs.org/weta/carrier/
ニミッツ級原子力空母一番艦ニミッツにPBS取材班が長期間乗艦し、将官、士官、下士官、水兵達に密着取材したドキュメンタリー
http://www.youtube.com/channel/SWlwRWg1czcnk/videos?sort=dd&flow=list&page=1&view=8
日本語字幕付き版 http://www.nicovideo.jp/mylist/12727445#+sort=0

荒れる太平洋の大海原を進む原子力空母ニミッツ艦上での発艦・着艦訓練-海軍と海兵隊航空隊のパイロットが語る夜間訓練の難しさ
Carrier : Episode 02- Controlled Chaos http://www.youtube.com/watch?v=OTNOQrrBEkQ&feature=player_detailpage#t=68s
[日本語版] 航空母艦での暮らし 2 (前編) http://www.nicovideo.jp/watch/sm7106948

Carrier : Episode 07- Rites of Passage
昼間 http://www.youtube.com/watch?v=7TBabNkWDBM&feature=player_detailpage#t=2069s
夜間 http://www.youtube.com/watch?v=7TBabNkWDBM&feature=player_detailpage#t=2581s
[日本語版] 航空母艦での暮らし 7 (後編) http://www.nicovideo.jp/watch/sm7343100

米海軍ニミッツ級原子力航空母艦
http://island.geocities.jp/torakyojin88/cvn68.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%84%E7%B4%9A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%AF%8D%E8%89%A6
https://www.google.com/search?q=%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%83%83%E3%83%84%E7%B4%9A&num=30&hl=en&newwindow=1&safe=off&prmd=imvns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=YshxUN2yCoPJmQW5gYHQBg&ved=0CC4QsAQ&biw=1440&bih=779
軍事板FAQwiki 大戦後の空母
http://www6.atwiki.jp/army2ch/pages/147.html
朝日新聞の中国空母待望論 世界各国の現役空母比較
http://dangun.iza.ne.jp/blog/entry/1276779/    http://globe.asahi.com/feature/091005/images/091005feature1-2-2.jpg
828名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:34:31.13 ID:R53IHnYO0
エンタープライズかなつかしいな
俺が始めて作ったプラモの船がこいつだったな
829名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:39:44.16 ID:Gt7CEnyz0
http://goo.gl/maps/6pwT0

ここにまだ空母4隻いるんだな
830名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:41:05.38 ID:su8SWI2K0
観光用にはつかわないのかな。もったいない。 
831名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:44:27.26 ID:MZRx3dGB0
>>494
空母エンタープライズ絡みのスタートレックは既に有るので無理
832名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:46:58.74 ID:cW86WNnM0
そういえば宇宙のはなしなのにむかしのアメリカが舞台になるTVドラマあったなー
833名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:52:01.81 ID:KRABfMx20
ニミッツといえばファイナルカウントダウン。空母や艦載機を細部まで映像で見れたのはこれが初めてだったから
すげーワクワクしながら見たな。ジョリーロジャースのF14はしびれるぐらいカッコよかった。
834名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:59:04.93 ID:fw5I/zPp0
歴史的空母もいよいよ退役か
835名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:01:46.07 ID:/NJu+m3r0
次のエンタープライズまで何年空白が開くかな(^ω^)
836名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:07:11.90 ID:WJALFH8HP
>>462
それ、はじめて聞いたw
837名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:15:22.53 ID:m3mZa4aK0
何か、よく名前を耳にする空母だったな
838名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:21:15.40 ID:pPvNoQq00
観光用にお台場のガンダム寝かせて沖縄に浮かべておけば

中国のオタが金落としにくるし、あれは本物で離島防衛の新型兵器だとか

勝手に妄想してくれるだろ


839名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:29:35.05 ID:dOVoFWAT0
>金属類はスクラップとして売却されるという

支那が喜んで買いそうな。特にカタパルト系。
840名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:33:43.75 ID:HCv/dAH90
エセックス級空母オリスカニーを漁礁にする計画でも
沈める為に隔壁に穴空けたり、要らない配管やケーブル引っこ抜いたり
吹き付けられたアスベスト除去で苦労したんだから
完全な鉄屑にするのは大変だろうな
841名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:36:22.31 ID:8gRfRtzTO
水産省で調査捕鯨船として買い取って
捕鯨船に魔改造するしかないな
842名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:51:04.33 ID:DHE01B/k0
>>841
銛を打つなら空母よりも戦艦がカッコいいかもね。
843名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:51:26.28 ID:fkbKbZ/E0
>>829の写真(ピュージェットサウンド海軍工廠)のど真ん中(CVN-76ロナルドレーガンが
入渠中)のすぐ右に、原子炉撤去待ちの潜水艦と並んで、長さ200mくらいの細長い
のっぺりした船体が見えるが、これ、エンプラと世界一周無補給航海やった、ミサイル巡洋艦
ロングビーチ(CGN-9)のなれの果てな。
エンプラもここまで極端かは不明だが、いろんなものが剥がされた状態になって最後を迎えるんだろう。

あと、>>829の写真で見る限り、また、米海軍の公開情報(ttp://www.nvr.navy.mil/)からも、
CV-63キティホークは予備役状態として一定の保管措置はとられている模様。
CV-61レンジャーは博物館にご利用どうぞ、で外見上はましな状態。
CV-62インディペンデンスとCV-64コンステレーションは、見ての通りアレスティングギアやらカタパルト
やら容赦なく剥ぎ取られていて、状態も解体待ち。

しかし、CV-66アメリカは、漁礁にすらせず、散々試験の末、深海に沈めてしまったな。
844名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:56:17.01 ID:DHE01B/k0
ちなみにアイオアの主砲発射画像貼っておく。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Uss_iowa_bb-61_pr.jpg
845名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:59:07.63 ID:LFiOY/xz0
>>833
  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
"ハバナイスデー"
846名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:01:09.95 ID:cfROHQtV0
>>688
私は医者だ商人じゃない
847名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:07:03.02 ID:L9tOvisK0
>>846
ドクター、この時代の医師は高額な報酬を貰うのが通例になっています。
演じてくれないと論理的で有りません
848名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:42:32.68 ID:Hg/1YFr20
68年佐世保 エンプラ
73年横須賀 ミッドウェイ
849名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:46:51.81 ID:4BkTRuHIP
>>822
軍用の原子炉は100m距離で大和の主砲撃たれても
船体と格納容器の装甲で原子炉本体にダメージは与えられない
甲板上でファットマンが爆発しても大丈夫
その位頑丈に作られている
水深10000mの海底に沈んでも放射性物質の99.9%は封じ込められる

原子力を使う理由は、特にアメリカの場合だが
全世界何処へでも2週間有れば空母を集結させられる
数千人の乗組員の為の真水を搭載しないで良い
カタパルトの為に大量の蒸気を短時間で連続的に生み出す必要がある
煙突不要で甲板を広く使える
って所かな
850名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:50:24.09 ID:UPGwOROP0
>>848
あの全共闘の連中もスクラップにされればいいのにな
851名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:47:54.15 ID:3jAWy5JP0
>>843
インディペンデンスとコンステレーションはモスボール
でしょう。
852843:2012/11/06(火) 03:10:24.22 ID:LELq9/r50
>>851
リンク先の米軍サイトで、インディもコンステレーションも、一切の保全措置を講じない
状態で保管されている、となっている。
で、解体か標的かは未定だが、米海軍の艦艇リストからは除籍済み。
実際、既にインディペンデンスの名は、トリラマン型LCSの一番艦(LCS-2)に割当済み。
モスボールは、相応の保全措置を施された状態なので。今回はキティが該当。
興味あるならここから各艦毎に見てくれ。人によっては結構面白いかも。
ttp://www.nvr.navy.mil/nvrships/NAME.HTM
853名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:55:40.57 ID:uQfAwO1OP
>>829のコンステレーションの隣にいるヘリ用指標が二つの船と
大型クレーン二つ持ってる船が気になる
854名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 03:57:17.87 ID:dEA9jaHs0
>>818
大西洋戦で出てきてるよ
やまとの発射したミサイルをファランクスで撃墜してた
核のロシアンルーレット
855名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 05:41:11.79 ID:LELq9/r50
>>853
コンステレーションの横のやつは、ドック全体がヘリ甲板になっていて、
ヘリ格納庫があるから、オースティン級(改型含む)ドック型輸送揚陸艦
(LPD)かと。
多分艦名特定できたかも。LPD-8 ダビューク(Dubuque)、2011年退役。
リンク先のサイトの一番下の写真(2012年5月撮影)が当該基地で、
かつ、空母2隻に挟まれているなんて艦はそうそうない。
ttp://navysite.de/ships/lpd8.htm

大型クレーンが二つってやつはレーガンやロングビーチよりずっと右の方に
いるでかいやつのことか? 画像から検索して適当にあたりをつけたが、
ボブ・ホープ級車両貨物輸送艦、ってやつではなかろうか。現役艦。
クレーンは、4基、な。
856名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 07:31:09.45 ID:qQcRpCDf0
もし、日本で買ったとしたら
運用って、大変なんんだろうね・・?
857名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:11:35.51 ID:p0fr/VqU0
>>856
1隻あたり1年に数百億から一千億維持費がかかるらしい
858名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:26:40.77 ID:IRdp6Mnr0
50年も使ったのか
よく持ったもんだ
859名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:34:32.12 ID:OazpBDcfO
>>844
これって衝撃波でミサイルを落とせるレベルじゃね?
860名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:41:03.76 ID:HRnF3ii30
LM6000を4つで何とか動くかもなw
861名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 10:16:00.01 ID:8D8MtMVP0
やっぱりD型が一番愛着あるよな
862名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:30:13.75 ID:uQfAwO1OP
>>855
ありがとー
ロングビーチのずっと横にいるやつクレーン4基か
863名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:39:15.18 ID:k913Dcrl0
>>856
日本は米艦隊の最新鋭強襲揚陸艦をパクる方がいい
中国のハリボテ空母と排水量が同じくらいのF-35B搭載できるやつ
864名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:43:23.14 ID:wqsu7jnU0
アメリカの場合は七つの海の安全を図るという使命があるから空母が必要だけど
日本は領海を守り島嶼奪還の使命しかないんだから強襲揚陸艇が一番必要性が高い
865名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 11:55:21.21 ID:uQfAwO1OP
>>856
船齢50越えじゃ
各種の維持費が高いだろ
原子炉の新設か、機関の交換を考えたら
新規で作った方が安いんじゃね
866名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:20:04.18 ID:yaM46wBA0
>>865
エンプラはたしかSLEP,艦齢延長工事を受けてる。

その時に、艦内の全配線の交換を始め、全艦オーバーホールを受けている。
867名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:35:43.48 ID:g1GV0YeA0
次のエンタープライズは何になるんだろう
868名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:40:40.09 ID:QELlTEIU0
>>867
たぶんCVN-80の名前になるだろ
CVN-79はJFKだし
869名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:44:35.58 ID:uaFop9LGO
宇宙、そこは最後のFRONTIER
870名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:45:05.42 ID:NVhQPfPm0
欲しいニダ
871名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:53:10.25 ID:j0yDuO9B0
830件(76.6%) 国民の生活   (小沢一郎)
159件(14.7%) 自民党      (安倍晋三)
13件(1.2%)  大阪維新の会  (橋下徹)
3件(0.3%)   民主党       (野田佳彦)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1349008911/5

さて、小沢さんという政治家がいることを、そろそろ日本人は忘れかけてます。
なぜかというとテレビは小沢の「お」の字も言わない、テレビに小沢は呼ばれない。
新聞にも小沢という字は出てこない、完全なる報道統制が敷かれています。
小沢新党についての記事は一切書かれません、それは新聞もテレビも通信社も全部同じです。
多分ね、小沢っていうのが入ってると記事が弾かれるようなソフトがね、使われてると思います(笑)。
で記者さんも小沢を入れると記事にならないからもう書くの辞めちゃったと。
電通からそういうね堅いキツイ御達しが出てると思います、とにかく国民に小沢の存在を忘れさせろと。
一切話題にするなと、それほど裏社会は小沢さんを恐れてるんです。
http://www.youtube.com/watch?v=L-v7UagtgpM

「国と地方の公務員392万人に今後20年間で支払う退職金試算は、累計額で62兆円以上。
中小企業の退職金が平均500万円に対して、公務員の定年退職金は平均2千700万円、
単純に考えても、増税の前に彼らの給与をまずは見直すべきでしょう」
https://twitter.com/minamisomaoyama

消費税増税と保険料の値上げによってどれくらい負担が増えるか、お前ら知ってるか???
年収500万円の世帯で「年33万円」も負担が増えるんだよ
これマスコミで報道したら増税派は全員落選すると思う絶対報道しないけどw
872名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 13:00:44.71 ID:RiEO14kTP
あれだ、大金持ちの家族を護衛して、
莫大な金を得た
某国の外人部隊の日本人が買うんですね
873名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:18:04.68 ID:uQfAwO1OP
>>866
それでもそこから20年…
配管は良くても船体フレームも原子炉構造も
50年もあれば厳しいだろうな
874名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:49:41.86 ID:LyT/ZLkV0
あれだなカタパルトって原子力じゃないと運用できないと思ってたけど
通常動力艦でもふつうについてんだな
875名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 14:51:25.29 ID:H+3ubLAkP
空母のプラモといえば、これだったな。
876名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 19:00:32.63 ID:3jAWy5JP0
>>874
横須賀が母港だった空母はこれまでは原子力じゃ
なかったじゃん
877名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:01:32.77 ID:XK6HEpu10
>>876
ちゅーか油圧式カタパルトなら初代エンプラ(CV-6)にも載ってるし
878名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:54:03.34 ID:5WmKMLjL0
>>876
従来動力型も蒸気タービン式だからエンジンで蒸気を使っていることには変わりないからね。
ただしカタパルト使いすぎると蒸気を使い果たして速く走れなかったりするのが玉に瑕。
879名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:38:33.26 ID:CXjVqGDNP
>>876
カタパルト4基全てに最大供給出来なかったらしいよ
重重量での連続発艦は2基が限界だったらしい
880名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:31:09.85 ID:jiblviqk0
世界初の原子力空母だから保存すると思ってたのに廃艦なのか
881名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:06:30.63 ID:CXjVqGDNP
原子力燃料取り出し=船体切断だからね
お金さえあれば原子炉のみ空で
他は保存が出来るのだろうけど
882名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:11:04.19 ID:5LBFFXc+0
>>880
保存するのに金がかかりすぎるとかかね
ようわからん
883名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 04:22:28.27 ID:a1rSGAuM0
>>88
造船業界にいる俺としては、名前の乱に違和感があるww
884名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:01:10.49 ID:7dgFm3KU0
こうして帆船HMSエンタープライズからの系譜は連綿と続いてゆく

>>883
OV-101だけ縮尺がデカ過ぎると思う。
実際にはNX-01のエンジンナセルの半分くらいしかないはず。
885名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:19:56.46 ID:5EY9j+m60
>>884
ブースター使い捨て、翼不要で打上高額と言われても
この大きさだったら、大気圏に荷役出来れば十分合格
886たこ:2012/11/07(水) 08:42:53.74 ID:K7Vs7kuf0






中国に買われる前に、日本が買って修理し現役復帰させるべきだ。






887名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:50:20.12 ID:vf3YnVqz0
昔この空母からスペースシャトルのオービターを積んだボーイング747が射出されるんだと思っていた
888名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:47:58.10 ID:u7Ma4Jqz0
キャタピラ付けて砂漠においとけよ
889名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:24:09.82 ID:iVs59/5r0
東京湾に係留してセガの本社移転!
890名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:24:51.03 ID:ijpgmmRl0
戦艦野田、巡洋艦管直人、空母鳩山とか人物がダメなんじゃないの?w

空母天魔王信長、イージス艦義経、戦艦ヤマトタケルとか強そうじゃん。
891名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:44:33.08 ID:lyAwhyeiO
>>882
原子炉は運転しないで放置したまま冷却しないと福島みたいに水素爆発を起こす。
保存状態でも冷却水用の電気代が必要と言うこと。
在来型みたいに放置しとけば良いというわけではない。
892名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:05:57.86 ID:/NWLBWH30
日本で買おう。
893名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:07:23.56 ID:ivIYENyf0
ほしいアル
もったいないアル
894名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:15:51.21 ID:/NWLBWH30
50年で退役なんだな
895名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:53:34.37 ID:NoFOOPO10
>>871
小沢を恐れてるんじゃなくて、誰も相手にしてないだけだろw
896名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 16:36:05.80 ID:MdCTcuZG0
中華に買われた日には放射能撒き散らされそうだから阻止して貰いたい
出なければ今までやった事がすべて無駄になる
管理能力 日本(東電管区内は除く)<中華=韓国
897名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 17:47:26.38 ID:Wbs7gatW0
炉を無くしておばあちゃんになっちゃっうのか
898名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 18:24:27.28 ID:PW2E/QvD0
>>891
冷やし続けるための電気代が馬鹿にならなし
停電したら吹っ飛ぶし
原子炉だけ取り出そうにも船体切らなきゃならないし
切ってまたつなぎなおしてたらもう1隻組めるくらいの金がかかるし
っていうね
899名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 23:21:19.37 ID:UlsFU9Vu0
燃料棒だけ抜いて原子炉放置できないのかね。そうすりゃ冷却不要だと思うが。
900名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 00:14:15.25 ID:UBVua1f5P
燃料棒抜くのに船体を切り開く必要がある
地上の原子炉の用に交換用スペースなんてないし
切り開いたのを戻すのに何十億かかるやら
10~15年に一度の交換で良いから出来る芸当
901名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 04:29:29.96 ID:0OJivKsv0
アメリカ空母史上、最高殊勲はエセックス型空母に異論はあるまい。
902名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 04:34:43.26 ID:xX/+oRI10
ガルパン見た後じゃどれもこれも小さい小さい
903名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 04:36:01.03 ID:mZIIvl9j0
>>299
そう何も運べない開発する必要の無い船だった船原子力船むつw
904名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 06:11:14.80 ID:9zonsFnp0
この船がタイムスリップする映画無かったっけ?
905名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 07:01:57.82 ID:xX/+oRI10
ファイナルカウントダウンかな、と思ったけどあれはニミッツか。

スタートレックならタイムスリップは一回や二回じゃないだろう。
906名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:14:50.32 ID:6cVRvmhY0
>>901
え?セックス?
907名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 17:47:55.82 ID:c3D0SJVu0
原子炉を遠隔操作の核爆弾にすり替えて中国に売ってやれ。
908名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:22:41.19 ID:gx3Kk7WRP
>>903
むつのタイピン持ってるぞ。超貴重。
貴重すぎて3.11以来着けて歩けないw
909名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:30:23.82 ID:kr0DolTzO
安く買い取って尖閣に置いとこうずw
910名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:35:15.88 ID:3OBLOp8VO
>>888
エリア88乙
911名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:46:25.92 ID:FjVz44pi0
原子炉8基も積んでんのか…すげぇな
912名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 20:47:11.80 ID:RZjtvCSw0
>>911
ある意味すげえなw
913名無しさん@13周年さん:2012/11/08(木) 21:39:47.62 ID:0/beCIlf0
日本国が購入したら?
通常動力のガスタービンにしたら、
飛行機飛ばせるだけ、
スピード出ない?
914名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 22:18:01.70 ID:RZjtvCSw0
ガスタービンのエンタープライズからヴァイパーゼロがスキージャンプで飛び立つ日
915名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 22:20:06.29 ID:IVD4TKIJ0
>>913
動力入れ替えるぐらいなら、最初から専用設計で新造したほうが良いらしいよ。
わざわざ古いフネ引き取る理由もないし。
916名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 22:22:18.52 ID:IVD4TKIJ0
F-2を艦載型に改造なんてもったいないし〜。
だいたい、ベースのF-16にも艦載型ないじゃん、どこが改造するんだ?ボーイングか?
917名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 22:24:18.32 ID:9zonsFnp0
>>905
俺、勘違いしてたみたい
その映画の事でした
918名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 22:31:11.36 ID:RZjtvCSw0
>>916
単にエンタープライズからゼロの名を持つ飛行機が飛ぶのを見たいだけさw
919名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 22:35:13.22 ID:EAEr7BqY0
キティ買おうぜ。レンタルで普天間の海に浮かべておこう。海兵隊をおこうぜ。
920名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 22:41:39.05 ID:gx3Kk7WRP
>>916
コンペに参加はしたよ。勿論選ばれなかったけど・・・・・・
921名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 23:57:03.48 ID:UBVua1f5P
>>913
多分改造と原子炉撤去合わせて1000億円以上かかるかと
それでも船のフレームは50年越えで
いくら配管交換してもねぇ

そうか、延命改造含めたら2000億円以上かな
922名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 01:19:38.00 ID:iYscK8NJ0
カーク船長はどうなっちゃうの?
923名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:04:29.97 ID:0jNBeU6C0
>>1
中国がまたレジャー施設に使うといって・・・
924名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 02:28:41.83 ID:VKLcNnR10
エンタープライズとかインビンシブルとかFFの飛空挺の元ネタかな
925名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:21:55.93 ID:LOhVZPeOi
>>918

Fー0… なんかかっこいいな
926名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:27:53.15 ID:gcs3rQEqO
しかしミッドウェーの立役者だった先代エンプラなんで解体しちゃったんだろ?
保存する気無かったんかなあ
927名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 03:38:34.26 ID:JHIGGQWRP
保存運動したけど資金が集まらなかった by wikipedia
928名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 04:44:13.19 ID:I+XrDLEl0
I will touch the sky.
929名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:15:16.70 ID:U7MYUxm70
日本に売ると、どんな魔改造されるか分からないってことで、ダメなんだろうな…。
930名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 05:30:36.21 ID:czpMrW3J0
CV-6は1958年にスクラップにされて売り払われてしまったが
旧海軍の赤城や信濃は海底で今も将来の技術によるサルベージを待っている。

戦争には負けたがスクラップにされたCV−6より海底に残ってる旧日本海軍の艦船の勝ち
931名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 06:05:54.30 ID:fxSZTWL/0
>>922
2371年
同様にネクサスに取り込まれてしまった24世紀のエンタープライズD艦長、
ジャン=リュック・ピカードと遭遇、ピカードの説得によりネクサスを離脱。
トリアン・ソランのネクサス再入計画から惑星ヴェリディアンIVの
2億3000万の住民と不時着したエンタープライズDの乗員を救うも、
その際の機材崩落に巻き込まれ致命傷を負い絶命、その生涯を終える。
その遺体はピカードによりヴェリディアンIIIにて埋葬される

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BBT%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AF
932名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 08:24:40.79 ID:n7dqobBa0
>>931
2375年
ピカードにバルカン式で意識を転送
スポックが禁断のジェネシスプロジェクトで復活
933名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 13:58:41.91 ID:DTIIWvSp0
買って、日本の匠の技術で魔改造しようよ
934名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:04:04.12 ID:oAQcHJRK0
これはエンタープライズ何号?
935名無しさん@13周年:2012/11/09(金) 14:20:53.77 ID:DTIIWvSp0
買っちゃえよ。
936名無しさん@13周年
先代エンプラは、艦内掃除してたら
見つかっていない遺体の一部とか出てきそうだ。
日本軍か米軍かは不明の。