【防衛省】国産無人偵察機を開発へ…ミサイルを早期探知

このエントリーをはてなブックマークに追加
1締まらない二の腕φ ★
防衛省は来年度予算の概算要求で、「滞空型無人機システムの研究」として4年間で計30億円を計上。
12月に決定する予定の予算案にも一定額が盛り込まれる見通しとなった。

防衛省は現在、弾道ミサイルの探知システムとして、地上配備型レーダーとイージス艦を配備し、米軍の早期警戒衛星
の情報(SEW)の提供も得て対処している。ただ、レーダーなどは一定の高度に上がった段階でないと探知できない
という制約がある。4月に北朝鮮が人工衛星と称して発射を強行した弾道ミサイルについても、打ち上げに失敗して低
い高度で落下したため探知できなかった。
これに対し、実用化を目指す無人機は高度約1万3500メートルを飛べ、日本近海の上空から、低い高度の動きの探知
が可能となる。パイロットが乗らないため、22時間ほどの連続航行も可能と想定している。
防衛省はまず来年度には、無人機の試験機の基礎設計を行い、試験機が完成後に強度調査などを進めた上で、2020年
度の実用化を目標とする。熱を感知する赤外線センサーについてはほぼ開発済みで、防衛省幹部は「技術的な基盤はそろ
っている」としている。
無人機による警戒監視が実現すれば、地上配備型レーダーより早く弾道ミサイル発射を探知でき、早期に迎撃態勢を取れ
るほか、衛星では難しい発射後の追尾もできるため、発射後に失速した場合も航跡を捕捉し続けることが可能になる。

▽読売新聞(2012年11月4日03時10分)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121103-OYT1T00992.htm?from=top
2名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:33:45.55 ID:sgPRjlGv0
ちなみに、韓国人探知機能もついてまーす☆
3名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:33:58.23 ID:1xHjFGMo0
無慈悲な偵察を
4名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:35:56.17 ID:gYbzReWx0
球体のやつも是非!
5名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:38:31.02 ID:VOmvZm3J0
馬鹿みたい。
6名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:38:42.61 ID:lRrpBv7vP
>>4
定点観測だから、気球でいいんじゃないかな?
7名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:41:22.45 ID:s0MN1qs/0
日本が得意な分野だな。
2020年といわず2年後に完成するだろう。
8名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:42:57.12 ID:kYnheoxa0
>球体のやつも是非!
アレ欲しいなぁ。
9名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:46:29.54 ID:SLewjWPe0
ヘルファイアでも装備できるようにしておくといいよ
10名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:46:41.65 ID:MXvIMpaO0
ついでにちょっぴり爆薬の宅配機能もつけたらどうよ
行きがけの駄賃、とも言いますぜ
11名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:47:21.94 ID:Ci6AIKyi0
【ホテルニューオオタニの領収書比較】
記者が食べたカツカレーの領収書
http://sociorocketnews.files.wordpress.com/2012/09/3500curry12.jpg
前原の偽造領収書
http://blog-imgs-49.fc2.com/n/e/k/nekonyan1/IMG_convert_20111124004820.jpg
筆跡もすべて同じ
12名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:49:14.43 ID:DHgRqiDe0
10年遅い
13名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:51:06.54 ID:FFGids0D0
早期警戒衛星を配備した方が早いだろ
14名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:51:22.96 ID:m292z2g9O
あの球体のやつを高々度まで飛ばせないのか?
15名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:52:13.03 ID:qTsAFoKm0
>>1
日本の防衛省が、徐々にミサイル防衛システムへ重点を置きつつあるのはいいことだが、
しかし、とにかく次期戦闘機調達の8000億円はムダ金だぜ。
その金は、新型ミサイルの導入に当てるべきだろう。(何度も言ってるが、次回の戦争では戦闘機同士の空中戦は有り得ない)
16名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:52:13.37 ID:eYDUsyTl0

ブサヨ涙目でウヨ連呼wwwww


17名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:58:37.61 ID:/DqxSrz80
キターーーーーーーーーー!!





でもTACOMの方はどした?(笑
18名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:59:13.29 ID:InjRFZ6g0
寧ろ日本国内で在特会とかが、これで監視されそう
19名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:03:42.54 ID:8cj1450Q0
> 4年間で計30億円
すくねーよ、年間300億くらいでやってくれ
20ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 06:07:59.69 ID:G87V6tXJ0

( ^▽^)<偵察衛星より低い がグローバルホークより高く飛ぶ

       グローバルホークに無い高性能な赤外線センサー

       ペイロード400kg


  ∧∧
 ( =゚-゚)<まあステルス機も発見・追尾・攻撃出来るようになんのかな

       発射の探知しかできない偵察衛星と違って
        低い高度で高性能な赤外線センサー使って
         弾道ミサイルの追尾も出来るようになるから
21名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:11:04.26 ID:MMF/k0AG0
赤旗が
自国を有利にする為

マスコミ使って反対しだすな
22California Insurance Agency:2012/11/04(日) 06:11:20.21 ID:xKfHc04k0
Dear Jason:

-Please send some post-cards to your uncle.

23名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:15:39.63 ID:aM1bozlwP
コブラボール買って無人化した方が早くね?
24名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:15:44.44 ID:qTsAFoKm0
>>1
日本の防衛省も、徐々にミサイル防衛体制に比重を移しつつあるのか?
ま、大変結構なことだが、その前に、次期戦闘機に8000億円の予算を使うのをヤメにしろよ。
そんなカネがあるなら、新型ミサイルの導入に使う方が遥かにマシ。
もう、次回の戦争では戦闘機同士の空中戦は無いと、肝心のアメリカさえ思ってるんだからな (対テロや低開発国向けは除く)
25名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:16:46.48 ID:0Tv1S83v0
それよりガンダムを作る計画はどうなったんだ?
26名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:17:21.49 ID:QfEZk9hTO
はい ブサチョン発狂そっ閉じ
27名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:18:27.67 ID:eWWzFs430
無人偵察機なら技術をそのまま巡航ミサイルに流用できないか?
偵察機の先っちょに弾頭つければそれでいい
28名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:19:32.28 ID:qCt52GCC0
ミノフスキー粒子開発すりゃ無人云々じゃ無く、堂々と入って行けるのに。
29名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:22:03.74 ID:/DqxSrz80
>>20
>グローバルホークに無い高性能な赤外線センサー
AIRBOSSですね

>発射の探知しかできない偵察衛星と違って
偵察衛星に出来るのは発射台の監視では?
発射の探知はDSP衛星のような早期警戒衛星の仕事かと
30ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 06:23:10.72 ID:G87V6tXJ0
>>25


( ^▽^)<V作戦はやめて ビンソン計画に
31名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:23:29.85 ID:7F9NEFaO0

そのまま独裁者暗殺までできちゃうよね、これって
32名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:25:35.88 ID:s5vssSlpO
ステルス機を捕捉できるようにすると良いと思う
33ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 06:26:00.24 ID:G87V6tXJ0

( ^▽^)<レーザー砲も積もう
34名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:27:11.72 ID:eYDUsyTl0
>>33
ATMも付けとこうぜw
35名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:27:36.52 ID:/qgFJ1/e0
軍事産業で景気回復だ!
ソニーもシャープもパナソニックも軍事産業だ!
36名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:28:31.11 ID:LNqav0miO
>>20
ソードフィッシュ攻撃機なら見つからない
リョーネー出撃だ
37名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:30:02.42 ID:wD3wgVSm0
>>20
P3-Cをコブラボール使用に改造した方が安く済まないか?
色んな機材が詰めるし。
38名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:32:11.01 ID:sIJcW+niO
もっと軍事力強化しろ
39名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:32:56.04 ID:+wOF2Gxg0
性能良すぎて米軍のステルス機も探知できちゃったりな
40ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 06:33:20.98 ID:G87V6tXJ0
>>37

( ^▽^)<光波センサーをP3-Cに積んで ハワイで
        弾道ミサイル追尾実験やって上手くいったんだよ

        それを長時間広範囲哨戒出来る無人機に積む

        潜水艦発射ミサイルの探知に有利だからね
41名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:36:48.04 ID:kZ5bTaMS0
軍需産業ってものづくりが好きで職人気質な日本人によくあってると思う
どんどんやるべきだし核より使い勝手のいい兵器の開発をして欲しい
そうすりゃ日本にいちゃもんつけてくるやつはいなくなる
42名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:37:01.23 ID:/WY518Wk0
あくまで自爆用の爆薬を搭載しよう。
43名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:39:52.05 ID:wD3wgVSm0
でもこれって集団的自衛権を行使が前提だろう?w
弾道ミサイルの熱感知が目的なんだから。
民主党が衆議院選挙で反対を表明してるのに
防衛省は既に次期政権に目が向いているのか?
年末の予算編成で民主党が妨害しないだろうな。
44名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:45:55.25 ID:rU+snc4D0
武器輸出できるようになればこういうのも安くて済むんだろうけど
45名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:46:29.11 ID:fXvjX1790
イランが捕獲した無人機かっこよかったよな
見るからに日本より10年は進んでそうだった
46名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:49:32.97 ID:sXkUR+/aP
HARMあたりでも内蔵して敵に宅配してもいいんじゃない?w
47名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:51:14.40 ID:4VC9ODwA0
爆弾だとかミサイル積めと言ってる池沼は偵察の鉄則を知らんのかな。
不要なものは針一本積まない事だ
48名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:54:46.53 ID:xhtnuI070
無人ロボット系は、これまでにも莫大な金かけてきたのに、
福島のときは一機もまともに動かなかった。
メリケンの無人機に頼るはめに。
もう、利権と癒着と腐敗でボロボロ。
戦争する気あんのかよ。
49名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:57:42.86 ID:zLam7kuh0
おせーよ
50名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:57:48.51 ID:ZVH+gahA0
あの空中を静止するファンネルみたいなのの開発どうなったの
51名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:01:04.31 ID:4VC9ODwA0
>>50
とっくの昔にSM-3に搭載済みだけど。
てかあれができたからSM-3は成功したのであって
52名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:02:30.87 ID:n2d0x2U20
ファントムの後継?
53名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:05:40.78 ID:HMnsE9mq0

 I h a v e c o n t r o l
54名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:09:40.01 ID:4VC9ODwA0
目的がクリアーな時の技本の開発力は世界トップクラスなので
これはあっさり成功するだろう。
欲を言えば思いきり前倒しで2016年頃までに配備して欲しい
昨今きな臭いからな
55名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:10:21.50 ID:wD3wgVSm0
56名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:12:12.76 ID:fXvjX1790
>>55
それ自分で離陸できない恥ずかしい無人機だよね・・・技術大国名乗るのが恥ずかしいレベル・・・
57名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:13:15.86 ID:rhcgBkwcP
1万3500メートルって、旅客機より少し高いくらいじゃん。それくらいでいいなら大型の有人機で迎撃能力付けたほうが良くね?
58名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:14:04.35 ID:qWBWx81G0
>>1 ムダです! 使い道を変えましょう。
59名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:15:56.84 ID:rhcgBkwcP
>>56
実際は巡航ミサイルの研究だからそれでいい。誤魔化してるだけだ言わせんな恥ずかしい。
60名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:17:03.91 ID:qFQOrcTl0
それよりもRF-4の後継をどうするのー?
61名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:35:25.34 ID:mmRV5V1z0
>>57
2万3500mの間違いだろう。
62名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:38:14.69 ID:IhYOBcMW0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 そんなことより敵国のミサイル基地を破壊しにいけるような法整備と装備をなんとかしたほうが早いじゃろ
63名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:39:52.30 ID:102zSD7q0
日本版プレデターって感じかね?

こないだの戦闘機開発のとき無人機造れって言ってた奴どこだよw
64名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:40:39.76 ID:rhcgBkwcP
>>61
だよなあ。オレはもっと上かと思ってたけど。
65名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:46:36.67 ID:nIeBJsD50
>>50>>51

防衛省のアレは単なる要素技術だぞ
今米軍や海自に配備されてるSM-3 Block1Aはアメリカの単独開発
66名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:49:26.34 ID:rhcgBkwcP
>>65
キネティック弾頭のことでしょ。あれの開発担当は日本。誘導システムの方は知らん。
67名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:52:32.23 ID:OSAQn9kt0
自衛隊 防衛省は、 日本防衛の最後の砦

自衛隊が滅びる時、 それは日本国民と日本国が滅びる時でもある。
自衛隊万歳!  防衛省万歳!
68名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:55:38.88 ID:nIeBJsD50
>>66
日本が開発に参加したのはBlock2Aだよ
こっちは現在開発中でまだ形になってない

今のBlock1Aには日本の手は入ってない
69名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:58:59.00 ID:gyBLqpeHP
>>55
用途や仕様要求が違うからそれは使えないよ
>>1は多分グローバルホークみたいな見た目になる筈さ
70名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:59:11.79 ID:lFtQ+Y9A0
>>15
人間が武器を持って空に滞在することが重要なのだよ
ドンパチばかりが国防では無い

71名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:59:57.66 ID:mmRV5V1z0
キネティック弾頭の日米の性能の比較で
日本が負けたから、ブロック2Aでは米製キネティック弾頭を
採用だろう。
72名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:01:03.38 ID:rhcgBkwcP
>>68
それにキネティック弾頭が搭載されないなら関係ないね。
そもそもキネティック弾頭のことは全てアメリカに渡してるだろうから、アメリカの新型ミサイルに搭載されていても、もう日本とは関係ない。
73名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:02:18.58 ID:9FSEmBJcO
こうゆう公共事業はいいね
輸出も池
74名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:03:16.30 ID:n1vAUDHG0
この手のはアメリカの要請だろうな、まあいいけど
日本は弾道ミサイルの盾になれ

75名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:04:04.95 ID:rhcgBkwcP
>>71
そもそも日本製キネティック弾頭なんてあるの?開発しただけでしょ。アメリカでも改良したりして進化するよ当然。
76名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:07:51.96 ID:ul9lGTNi0
レイセオンから買えばいいんじゃね?

わざわざ国産しなくても
予算に限りがあるんだから
国産はたとえば戦闘機などに集中投資すべきだと思う
778月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/11/04(日) 08:14:13.38 ID:UGXthjQ70
>>1とコンベンションナルストライクミサイルの配備で無法国家の恫喝政治に
対峙すべし( ゚д゚)

叩かれる前にぶちのめす!ヽ(`・ω・´)
78名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:15:17.22 ID:AzTx4F5UO
それなりの大きさを持つ機体になるんだろう。ただ、高度が低すぎる。
続報待ちだな、この話。
79名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:16:19.26 ID:4VC9ODwA0
わかっとらんな。予算に限りがあるから自主開発するんだよ
何べんも 「買えばいいじゃん」 で思いっきりやらかしてるのを知らないわけじゃなかろうに。
長く使うものは結局自前で作るのが一番安上がりなんだよ。
そもそも運用計画立てるのに一々供給国の顔色伺っていたら話にならないでしょう
80名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:17:07.76 ID:nIeBJsD50
>>72
何が言いたいのかよく分からんのだが、Block1AとBlock2Aをカン違いしてるだけじゃないのか?
日米共同開発が決まったのはあくまでBlock2Aであって、これは今実戦配備についているBlock1Aとは全くの別物だぞ
81名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:17:23.55 ID:XM3E8Dl70



ミサイル豆知識

ミサイルとは、語源は「投射物」であるから、本来は人が投げた石でもミサイルというのだが
現代ではそのような使い方はされない。

その代わり、

「自律的な」誘導装置を備えて目標に向かい飛翔する兵器

を、ミサイルと言う。


よって「弾道ミサイル」というのはおかしいのだ。
「弾道」、つまり重力に逆らわずに落下軌道を取るので、誘導を一切しない。
慣性誘導はジャイロを用いてまっすぐに飛ぼうとするだけのものだから自律的な誘導とは言えない。

ということは、「弾道ロケット」のほうが正しいのである。

828月15日に生まれて@9月15日に恋をした8(・д・)3( ・`д・´)(.・ω:2012/11/04(日) 08:23:58.21 ID:UGXthjQ70
83名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:26:13.76 ID:nIeBJsD50
>>81
またお前か・・・懲りない奴だな
自分の位置を検出してそれが想定したコースから外れてたら正しいコースに復帰するよう
コースを修正するんだから立派な誘導ミサイルだが
誰がどう見ても間違ってる珍説を得意げに披露しても恥かくだけだぞ
84名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:27:07.85 ID:UskerEyZ0
F-15Cの偵察機化と同様に技術力が低くて失敗するプロジェクトになるな。
戦略レベルの無人偵察機を新規に開発する余裕は無いからな。
金はATD−Xの開発に回すべきだろ。
85名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:28:59.34 ID:rhcgBkwcP
>>80
だから、日本が開発担当したキネティック弾頭がそいつに搭載されてないって言うなら日本とは関係ないよねって話。
この単純な話がわけわかめなら会話がもう無理。
86名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:31:26.05 ID:w56nYGHW0
>40
素直にアメリカから無人機輸入しておけばいいと思うけど。何で?
87名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:31:49.47 ID:s8GY13sq0
偵察は無人機が一番
ありえないと思ってるが万が一量子コンピューターが開発されたら乗っ取られるけどなw
88名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:33:52.80 ID:rhcgBkwcP
>>87
イランでとっ捕まってプラモデルになってたからなぁ。あれが有人機だったら逃げ切れたろうに。
89名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:34:55.04 ID:GU7Gnwr70
>>86
普通に日本の民間のマニアレベルで作れる物だから
90名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:35:12.38 ID:mmRV5V1z0
>>85
ほかの部分の担当が多いから半分は日本開発だよ。
 誘導部分がアメリカだけど。
91名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:36:07.19 ID:Q/6H3+AN0

開発要綱は、
・武器輸出は解禁される。それを考慮し主要部のブラックボックス化。
・陸海センサーが違う。モジュールかしろ。
・パッシブアクティブに対応。
・低空の超音速ミサイルと潜望鏡も探知できるように。
92名無しさん@13周年           :2012/11/04(日) 08:37:09.41 ID:vFvpo8qA0

 実は、満州の敦化と山東省にある中国第二砲兵の

核弾頭ミサイル基地の監視が目的だよ。


93名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:45:05.02 ID:ufgf8RBgP
無人偵察機を開発して中国様への配慮で技術も与えちゃいます!(*/∇\*)
94名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:48:20.64 ID:kEubXnYkO
GPS誘導弾も積めるようにしとけよ
95名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:49:42.20 ID:ntAjUI7I0
こういうのは作ってもらいたいが、記者発表せずに隠密に作ってくれよ。
支那にとっては他国であれば、スパイを長年かけてもぐりこませてやっと
手に入るような機密情報でも、日本はすぐにマスコミ発表するとか、
大損だろ。原子力空母も原子力潜水艦も核装備も全部やってくれ。
対支那に間に合わないぜ。
96名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:51:03.51 ID:FL+YuLuU0
>>14
いろいろ無知すぎだろ?
高校行ってないのか?
97名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:53:16.45 ID:FL+YuLuU0
>>56
何故出来ないと思ったの?
98名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:53:52.18 ID:YgiGr1oh0
滞空型UAVの技術開発のための国産なんだろうけどなあ・・・
1機セットで250億円とかになりそうで不安だよ。
99名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:54:40.89 ID:PHm0rEh60
まずスパイ対策をしっかりと。
極刑を適用できるように。
100名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:58:59.16 ID:HsXqCPvW0
当然、Xバンドレーダーものせるんだよね
101名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:00:52.61 ID:05swDRrG0
>>84
あれは単に出来もしない仕事を引受けたT社の問題。
入札時、指名停止食らってたM社がやってれば問題にならなかった
102名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:02:44.72 ID:nIeBJsD50
>>85
そいつ = Block1AでBlock1Aは日本と関係ないってことならそのとおりだな
やっと理解したわすまん

>>90
実戦配備中のBlock1Aには日本の手は入ってないよ
開発分担してるのはBlock2Aだから
103名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:03:13.51 ID:STflzvCp0
>>55
それはいずれ支援戦闘機から空中発射する巡航ミサイルに発展します。
104名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:03:41.95 ID:HsXqCPvW0
>>84
あれは特アにいつも技術をさりげなく渡してるT社の
日本弱体化計画だとおもってる
105名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:04:11.71 ID:JVW0EF0d0
そういえばグローバルホークの購入が駄目になったのは知ってるけど

なんで?
106名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:06:00.33 ID:xeRgcENE0
原子力無限浮上無人観測所

攻撃してごらーんww
107名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:07:20.98 ID:K4isMABoP
>>15,24
それで、第301,302飛行隊のF-4EJ改はいつになったら退役できるんです?
無人戦闘機、どこにあるの。誰が売ってくれるの。いつまで待たされるの?
存在しないものを理由にF-35A不要とはこれいかに?

調達できる無人機がなければ、F-4EJ改の穴は誰が埋めるの?放置?
新戦闘機を調達しなければ、制空任務の戦力になりえるのは実質的には
F-15J後期型の88機と、F-2の内で中射程AAM運用能力が付与される40機
だけだよ?これらの数字は定数じゃないよ?予備機も含めた保有機数だよ?
有事の際に飛べる機体はこれより少ないということだよ?

代わりに新型ミサイル?それ何?制空任務やってくれるの?アラート任務
こなしてくれるの?どこにあるの?誰が売ってくれるの。いつまで待たされるの?
存在しないものを理由にF-35A不要とはこれいかに?

>もう、次回の戦争では戦闘機同士の空中戦は無いと、肝心のアメリカさえ思ってるんだからな (対テロや低開発国向けは除く)

次回の戦争?具体的に何年後を想定した話?それはF-35A不要論とどう
繋がるの?君には時間軸の概念はあるの?ないの?
108名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:09:42.87 ID:NQ6Z+Bbn0


民主党政権 「この技術を韓日共同で...」


109名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:09:43.64 ID:r4QTMD350
無人突撃機神風
110名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:10:02.17 ID:rhcgBkwcP
>>102
じゃあ配備中のMS-3にはキネティック弾頭が搭載されてないって言うのか。
111名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:16:06.21 ID:H/Y6B4GM0
そう言えば、アメのミサイル防衛システムってどうしたんだ?
人工衛星から監視、攻撃できるシステム作れ
112名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:16:40.84 ID:PfMRi54o0
とても重要だな 実戦での戦死となると

自衛隊もマスゴミもショックを起こす

だが無人機なら物損で済むからな
113名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:17:44.92 ID:p9TBBnW10
 
★★★無人機ワンポイントレッスン★★★

●米軍での現状
 ・現在米軍には無人機が8500機ある(10年前は90機)
 ・侵攻作戦の攻撃機の3分の1が無人機
 ・アフガンやイラクでの実戦で評価を繰り返している。開発費用は2兆円。
 
●無人機の基本構成
 赤外線カメラ
 位置情報管理機能
 衛星通信機能
 高々度感知センサー

●無人機の値段
 リーパー 20億円
 グローバルホーク 200億

●無人機の爆弾搭載量
 リーパー 1.3トン(F-16 8トン)

●無人機の事故率(2009年10万時間当たり)
 プレデター 7.5件
 リーパー 16.5件
 (F-16 4.1件)

●実戦での事故数(2010年プレデター)
 任務中 38機喪失
 訓練中 9機喪失

資料:『軍事研究』2012年11月号
114名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:18:27.33 ID:STflzvCp0
>>111
安倍政権の頃だったか、気象衛星に早期警戒機能を併設するって案もあったらしい。
115名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:18:42.22 ID:h14de2IO0
これはいいな。
後無人爆撃機も欲しい。
116名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:19:39.36 ID:9SloHaXg0
この無人偵察機や迎撃ミサイルなどの研究〜実戦配備、メンテナンスまで含めて
純国産でやるっていうなら予算10倍以上、その為の消費税増税は個人的に支持します。
117名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:20:15.38 ID:nIeBJsD50
>>110
配備中のBlock1Aも当然キネティック弾頭は積んでるよ
開発中のBlock2Aのキネティック弾頭とは別物だけどな

キネティック弾頭ってのは要するに「爆発せず標的に体当たりして自らの運動エネルギーで破壊する弾頭」の総称なんだから、
SM-3 Block2Aしかキネティック弾頭を積んじゃいけないなんてことはないんだよ
米本土に配備されてる長距離ミサイル迎撃用のGBIもSM-3 Block1Aの数倍の重量のキネティック弾頭を積んでる

>>111
普通に整備を継続中だぞ
センサーや迎撃ミサイルの種類は日本よりも多い
日本の迎撃ミサイルはSM-3 Block1AとPAC-3の2つだが、アメリカのはこれにGBIとTHAADが加わる
SM-3も現在改良型のSM-3 Block1Bの迎撃試験が始まってる(3回やって2回成功)
118名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:22:24.96 ID:YgiGr1oh0
>>107
問い詰め系ミリオタwwww
119名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:22:55.14 ID:A/X+XUHH0
かんけーないけどルンバも軍事技術を転用したものなんだよな。これをきっかけに無人掃除ロボットが
出来るかもしれない
120名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:25:09.28 ID:STflzvCp0
>>119
暗殺や殺戮の痕跡を消すスイーパーですね。
121名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:25:48.45 ID:rhcgBkwcP
>>117
うん、だからそのキネティック弾頭を開発したのが日本だって話。
122名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:29:51.89 ID:Ah0qYcw10
これって、戦略パトロールみたいに平時から滞空させるの?
それとも、ミサイル発射や、海空軍の侵攻の兆候があったら離陸させるの?

前者であれば燃料消費が激しいし、後者であれば肝心なときにゲリラ攻撃
を受けて何もできなくなるような気がする。
123名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:33:23.57 ID:hVwg7MSy0
四年で30億って出さなすぎ。

新幹線N700が一編成50億だから半分しか買えない。
124名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:35:20.59 ID:PfMRi54o0
>肝心なときにゲリラ攻撃

基地が攻撃されるという意味なのか分からんが

コブラボールあたりと連動した動きになるのでは?

125名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:35:53.29 ID:hxausheX0
>>121
開発って、日本側も試作してみただけで、最初につくったのはアメリカだし、性能もアメリカ製の方が上だったはず。
よくYouTubeでファンネルとかいってる防衛省の試作のキネティック弾頭の動画があるけど、
あれより以前に作られたアメリカ製のキネティック弾頭の動画もあったと思うよ。
126名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:39:53.17 ID:rhcgBkwcP
>>125
いや、開発分担でキネティック弾頭を担当したのが日本。それを基にアメリカで改良進化するのは当然のこと。
127名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:42:28.30 ID:MXvIMpaO0
>>122
常時パトロールしてなきゃ意味ないじゃないか
使ってなんぼで、運用してこそ気がつく要改善点も出て来るし、進歩しないとそれではマズイ
128名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:47:09.16 ID:vd/mU7aJ0
これがあのマクロスシティを恐怖に陥れたというゴーストか
129名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:49:25.31 ID:Q3NPdriL0
>>55
それは戦術偵察機の代替っぽいから、今回のは全く別口だろう
130名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 09:58:23.38 ID:hxausheX0
>>126
そもそも、日本がSM-3の開発に加わったのはブロックIIからで、それ以前はアメリカの単独開発ですよ。
それにブロックUの開発でも、下記の防衛省の資料の6ページ目「SM-3ブロックIIAにおける日米の役割分担」では、

http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011.files/low_pdf/R4-2.pdf

キネティック弾頭は主導がアメリカで、日本はサポートになってます。

また別の資料の16ページ目では、

http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/sougou/sankou/02.pdf

>○ 開発内容・分担
>◆ 日本側は、ノーズコーン及びロケットモーターを中心として、米側は、キネティック弾
>頭を中心として、それぞれ実施し、その他のシステム設計及び発射試験は日米共同で実
>施する方向。いずれも、現時点の見通しであり、システム設計等を通じて、その詳細を確定。

となってて、こちらでもブロックUでもキネティック弾頭の開発は飽くまでアメリカ主導となってます。
131名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:00:18.02 ID:VH9hw2uU0
>ルーク公使は、「米国政府の立場は、領有の問題は日中どちらの側にも立たないというものです

【赤旗】尖閣問題――「冷静な外交解決を日中双方に求めたい」(米公使)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-10-30/2012103001_02_1.html
 会談のなかで、ルーク公使は、尖閣問題に関する志位委員長の「提言」について、
バランスが取れた主張と評価。すべてに同意できるわけではないが、内容はたいへ
ん興味深いものだと述べ、志位委員長に対して、この問題での日本共産党の立場に
ついて尋ねました。

 志位氏が、「提言」の内容を詳しく話し、とりわけ冷静な外交交渉による解決の
重要性を強調すると、ルーク公使は、「米国政府の立場は、領有の問題は日中どち
らの側にも立たないというものですが、双方が冷静な外交交渉によって解決するべ
きであり、それを米国政府として支持します。双方とも武力や強制は自制すること
が大切だと思います」と表明しました。

132名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:03:15.26 ID:XpmKYOM50
ロッキード・マーチン うま〜
133名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:07:33.56 ID:PCp+5hkf0
無人機の管理システム乗っ取られたりはしないだろうな。
今の日本政府のザルセキュリティ見る限り不安だ。
134名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:09:03.33 ID:apsefjIA0
>>24
お前馬鹿?
紛争にはいろんなレベルがあるのくらい、尖閣見てれば小学生でも分かる。
135名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:10:00.24 ID:/DqxSrz80
>>129
TACOMって2度墜ちて開発を中断してから、予算すら付いてないよね
このまま中止になっちゃうのかなぁ?
流産するには勿体無い
136名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:10:45.93 ID:4QqZEXE20
>>88
パイロット人質に取られて面倒ごとになってるぞw
137名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:12:33.83 ID:rhcgBkwcP
>>130
ああマンドクセ。
ミサイル本体の共同開発がブロック2からってことでしょうに。もう弾頭開発に日本は用済みで主導権はアメリカにあるよ。いつものことだろ。
138名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:14:17.30 ID:gDP5QCIF0
民主党は反吐が出るほど嫌いだが森本防衛大臣だけは本当にいい仕事する。
彼は昔、次期戦闘機がF35になる時にそれまでのラ国が無くなって購入扱いになるのをとても憂いていた。
日本の防衛産業の航空機技術が衰退するから。
彼はこの政権末期の短い間に、支那の横暴も手伝ってとても良く動いてると思う。
彼は政治家ではない。政権が自民になっても防衛大臣は続けてほしい人。
139名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:15:53.57 ID:7WoU/oEL0
ルンバ+ヤマハヘリー>スカイネット
140名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:18:17.99 ID:4QqZEXE20
ID:rhcgBkwcP の酷さにワロタwww
141名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:19:56.00 ID:bP90oWJV0
イゼルローン要塞を沖縄に配置しようぜ
142名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:30:44.46 ID:CLN0nTMH0
2020年って馬鹿なの死ぬの?
予算が無いのにまだ無駄な開発費かけて誰かが甘い汁吸おうってわけ?
とっとと来年早々からグローバルホーク導入しろよ、要求性能満たしてるだろ
143名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:32:56.45 ID:sAYTcH9o0
レイフと名付けるんですね
フリップナイトシステム
144名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:02.25 ID:1dWBg7lN0
カミカゼアタックはさせないの?
145名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:35:54.89 ID:5Qx57YPL0
早期情報収集能力はハード面だけなく人的スパイ網も必要だ
146名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:36:01.19 ID:uMFaJQuy0
中国や韓国からの飛来物は感知しないから安心です
147名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:44:37.45 ID:Vf2wyaEq0
やっとか。
グロホじゃ、要求性能満たせないし、アメリカに情報筒抜けになるから国産という話は五年以上前からあったのに、
随分時間がかかったな。
148名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:46:25.26 ID:uICzh4780
虫型ロボット作ってスパイ活動できないの?
149名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:53:55.54 ID:KvFHHV8D0
>>105
多分、グローバルホークの管制システムを米軍のシステムに依存しないといけないから。
グローバルホークの機首上面、丸くなってるけど、あそこに米軍の衛星とデータリンクする
アンテナが入っている。今回の国産の場合、日本の近場の高高度を飛ぶので、地上からデータリンク
できる。
150消費税増税反対:2012/11/04(日) 10:55:16.11 ID:2MxJXVBFO
出来るなら素晴らしい。
151名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:55:40.76 ID:J/XISPgh0
偵察衛星作れよ。
152名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:56:40.39 ID:9VtSMHe20
これと準天頂衛星のデータリンクとつながったら防衛上かなり素敵
153名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:58:20.70 ID:+qyrWeLF0
糞サヨクをヘルファイアミサイルで駆除出来たら最高
154名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:58:47.66 ID:7ZJz2V5E0
同じドンガラを使って、無人の電子戦機を作れないかな?
戦時にはこれで、敵にアクティブレーダー誘導ミサイルAAMを
射耗させることができるし
155名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:59:15.20 ID:Y4YsJ1370
もちろんミサイルを探知したら総理に迎撃していいか聞きに行きます
その間に着弾
156名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:59:33.55 ID:b7A+tOzF0
そのまま 敵の施設にピンポイントで体当たりの機能を追加 
157名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:01:21.32 ID:au3Jz6YDO
さっさと作れよ
HONDAに作らせたら1年でできるんじゃねーか?
HONDAジェットにスーパーアシモ乗っけて自立航行とか
158名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:02:40.27 ID:ts6wpVFR0
射程30kmのPAC3で打ち落とします・・
バカだろ・・自衛隊
159名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:03:34.87 ID:xD9XkcRz0
安倍政権での戦闘準備が着々と進んでるな
160名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:09:55.64 ID:+wdU1kUgO
実用性あるのかコレ…
161名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:10:58.00 ID:CLN0nTMH0
>>157
こういうのは1年で作れちゃだめなんだよ
1年で作れるモノを10年計画にして予算を確保し
さらに5年ほど遅らせて予算、収入を得るのが防衛産業なんだから
各プロジェクトの計画当初の予算と結局かかった予算比べてみ?
増えてるのばっかだから
162名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:17:33.20 ID:VYzxwZ4zO
どうせなら長距離高速ステルス無人偵察攻撃機にしよう
163名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:32:23.02 ID:JUaV1MpC0
無人攻撃機もお願いします
164名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:37:17.39 ID:p7xPkRdE0
>>157
ホンダは、故宗一郎氏の方針で基本的に軍事には距離おいてるから無理。
165名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:37:34.73 ID:JUaV1MpC0
ひゅうが型に発着艦できるヤツもお願いします


166名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:42:12.06 ID:HFueu05IO
戦車の主砲積んだ航空兵器ってなんでないの?
大戦時とかそういうの目指して開発をしてたんじゃないのか
飛来して戦車砲を素早くたたき込めれば脅威じゃね
未だに30ミリ機銃ぐらいしか積んでないようだけど
主砲の反動に耐えられないの?
167名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:43:30.45 ID:zXbnMuLi0
日本は、そろそろ核シェルターの建設を・・・。

168名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:44:22.06 ID:p7xPkRdE0
今はミサイルがあるから、わざわざ重量物の戦車砲を積む意味が無いんだと思うよ。
169名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:45:39.61 ID:n1GpOk9qO
アメのガンシップは105ミリ積んでたような
170名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:45:46.01 ID:qRUn7RXx0
核ミサイルも作っとけ
171名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:48:00.71 ID:p2Q/nHhj0
>>166

衝撃もだけど、重いからじゃね? 砲、砲弾の重さもバカにならないと思う。飛べたとしても、
スピードも遅く、航続距離も短い上、大きいからいい的になりそう。

172名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:50:36.79 ID:OY462ejb0
>>166
たいていの戦車は上面の装甲が弱いので、
上空から射撃できる航空機にそんな大きな砲はいらないですよ
173名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:50:43.09 ID:VYzxwZ4zO
戦車砲は命中精度と威力は別格なのけ?
ミサイルでは代えがたいほどに
174ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 11:53:19.28 ID:G87V6tXJ0
>>166

( ^▽^)<陸軍のホ401航空機関砲が57mm

      キ102乙に積んでた

      http://www.youtube.com/watch?v=nzBPGfCq21s
175名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:54:52.69 ID:odcK+ueU0
グライダーにして爆音探知網作ったりできないかなあ。
176ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 11:55:06.60 ID:G87V6tXJ0

( ^▽^)<B29を狙い打つ
177名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:56:49.30 ID:RzkWjQvJ0
>>173
誘導装置付きのミサイルと慣性で飛んでいくだけの戦車砲弾を一緒にするなw
178ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 12:02:51.53 ID:G87V6tXJ0
>>173

( ^▽^)<高速で防衛ラインを突破して 裏にまわるろうとする敵戦車を
        止められるのは戦車しかいない

       ミサイル部隊は 待ち伏せしてるとこに来てくれる場合はいいが
       敵の正面に移動して攻撃は出来ない

       攻撃ヘリが望ましいが 自衛隊はこれはズタボロ・・・・
179ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 12:05:10.50 ID:G87V6tXJ0

( ^▽^)<クラスター式の長距離ロケット弾があったから
        戦車などへでもなかったが

       これも無くなった
180名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:06:20.29 ID:hVwg7MSy0
>>166
アメリカ軍にはAC-130と言うもの105mm榴弾砲を搭載した飛行機がありましてね。

それはもうすごい破壊力なんですよ。

ttp://youtu.be/QBGRhI4WtiA
181名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:06:26.02 ID:zKI+/orx0
やっと国産の話が復活したのか 無人機開発に遅れたらいかんもんな
182名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:08:40.13 ID:HFueu05IO
精度高く射程も長いなら搭載数が少なくてもミサイル優勢かぁ…
一撃離脱で即補充の戦法なら低空で主砲ぶっ放す飛行機より安全だわな

確かにガンシップも制空権とってから運用だし
183ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 12:11:41.43 ID:G87V6tXJ0
>>182

( ^▽^)<キ102乙は襲撃機   いわゆるガンシップだったんだけど

       防空戦闘に投入された
184名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:14:37.28 ID:95Qqhygx0
>>4
あれ良いよな〜民間用で赤外線と自動追尾で野生動物を人家や畑に近づけないのとか
185名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:15:43.09 ID:4VC9ODwA0
>>166
WW-IIから朝鮮戦争くらいまでは各国持っていたよ。
米軍B-25G、ドイツ軍ヘンケル129、大日本帝国陸軍キ109。いずれも75mmくらいの大砲積んだ攻撃機。
いまはそういう攻撃はミサイルでやるので、過激な砲を積んでいるのはA-10くらいになった。
近接航空支援機は別。AC-130は今でも105mm積んで飛んでる。無反動砲だけどね
186名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:19:00.65 ID:rGxZceil0
米の無人偵察機でも中東で撃墜されたのに
鹵獲された場合に備えて対タンパー性能も高くするの?
187ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 12:22:18.26 ID:G87V6tXJ0
>>185

( ^▽^)<キ109は高射砲そのまま積んだから
        戦車砲っていってもいいなw
188名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:22:44.47 ID:4VC9ODwA0
何言ってんだ俺…無反動砲じゃねー榴弾砲ね。
かつての大砲積んだ飛行機とは違って、対装甲ではなく面制圧用
189名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:22:49.27 ID:PfMRi54o0
ちなみにAC-130は機体を傾けて

上空で旋回して内側に火力を叩き込む戦法な

まさに 逃げるやつはべトコンだAA状態
190名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:24:23.44 ID:bIYCvzG9O
まずは戦略爆撃機を作ってくれ!
敵基地を制圧できなきゃなんにもならん。
191ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 12:26:03.56 ID:G87V6tXJ0


( ^▽^)<ビグザム量産のあかつきには・・・・

       http://www.youtube.com/watch?v=j8qDxhJpdLM
192名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:26:09.34 ID:6vT/MVIt0
>>1
対放射能装備も忘れるなよ!
193名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:27:57.90 ID:ijkSywp40
対陸無人偵察機としてネコ型ロボを作ってください
見つかったらニャ〜〜ンとか超カワエエ声と仕草で敵の戦意を奪うの
194名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:28:38.59 ID:Dl/gcNjK0
こういうのって実際に作るとなったらどこが作るの?
三菱?川崎?富士?
195名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:32:16.35 ID:rGxZceil0
>>193
事故で大けがをしたネコにバイオニック手術を施し
敵の指令室で飼われるようにするのがいい
情報を全部モニターして送信
196名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:35:12.76 ID:sS6bzDG10
見敵必撮
197名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:35:15.79 ID:gy5JBi3p0
まずレーダーの軽量化を突き詰める
次にでかい風船にそのレーダーと係留及び電力供給用ワイヤーをつけ、空に浮かべる

動き回る必要がなければこれで十分
198名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:35:48.30 ID:e+7AOe0H0
>>166
チリに旅行に行った際に
技術者からイラストを見せて貰った
円盤にパンサー戦車の主砲が装備されている
南極の秘密工場で大量に生産・配備され各地で試験飛行をしている
核融合炉を装備して光学迷彩とステルス機能が有るのでレーダーでも目視でも
捉えられない、重要機密だから漏らすな、ゲシュポタ?がお前の家に行くぞ
卍の手帳を持っていた、イラストには漢字で落合?なんて書いて有ったかも
199名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:36:39.38 ID:yPqZ6nmJ0
プロペラ機で牽引、空中で切り離し
それが正義というもの
200名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:38:34.96 ID:muoE3vpxO
バカサヨのせいで、開発後手後手にまわるよな・・・

まあ、中国のおかげで作れるからな。ステルスも然り
201名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:39:52.85 ID:8An6kbSSO
自衛隊って人数を抑える代わりに練度を上げてるんだよね
だったら人の損失はとにかく減らさないとまずいよね
先の大戦でもそうだったんだろう
202名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:13.27 ID:o/oA/Mli0
無人の偵察型飛行船作る計画は
アメリカがやってなかったか?
一緒に開発すりゃいいじゃん
203名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:19.53 ID:7nGawmpP0
>>41
>核より使い勝手のいい兵器の開発をして欲しい

核兵器は目標上空で一瞬で桁外れの熱エネルギーを出力する。この性質を陳腐化させ
代替できるような使い勝手のいい代物なんて夢見る必要があるの?核アレルギーなの?
204名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:41:32.88 ID:muoE3vpxO
>>201
しかし、それだと昔のパイロットみたいになるんじゃないか?
精鋭も死ぬんだからさ、育成に数ヶ月で投入とか、学徒とかもうね
205名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:43:23.98 ID:1Mhgtxir0
専守防衛は情報戦なんだから、こんなのはもっと早くからやっていなくてはならないのでは?
206名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:44:04.13 ID:muoE3vpxO
>>205
ヒント>>バカサヨ、九条信者
207名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:45:40.67 ID:e+7AOe0H0
>>41
余りに職人頼りだった為に
他の銃の遊底と交換しようと思うと入らない、スカスカ
そんなのも現場で調整して使えてしまう
208名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:49:37.18 ID:PFzfWseR0
中国様が日本の自称「平和主義者」の思考停止売国奴に
痛撃を与えてくれているのでありがたいw
もっと強烈な日本への威嚇をお願いしたいところだ
209名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:50:46.39 ID:8An6kbSSO
>>204
だからこそ無人偵察機、攻撃機
尖閣諸島とか竹島とか無人偵察機飛ばしておいて、必要なら攻撃機で敵を排除すれば良い
210名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:52:09.51 ID:ObSSSQ240
>>194
富士重のホムペ(航空宇宙カンパニー部門)には
 「また、富士重工業の固有の技術を活かした無人機の分野では、
 防衛省向けに「無人機研究システム」や「無人偵察機システム」などを開発、
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)向けには「無人機による超音速機」の研究もすすめています。」って書かれてるね。
211名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:04:10.15 ID:95Qqhygx0
>>203
反物質反応弾
212名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:09:55.98 ID:f2JQxIvf0
無人航空機(UAV)には色んな用途があって、それぞれの用途に適した形態があるから、
開発する際はどの用途に使うのかを決めるのが重要な決断になるわけだけど、
日本は弾道弾対処という用途に向けたUAVを作ると決めたわけだ。

少し前に米国のRQ4 グローバルホークを完成品輸入(FMS)するって話が
報じられたけど、海洋監視はRQ4、弾道弾の早期警戒は国産という使い分けに
なるんだろうな。

異なる用途のUAVを1度に開発するのは無謀だろうし、国産技術を持っていれば
価格交渉の材料にもなるし、将来的に共同開発の話もあるかもね。
方向性としては間違ってない気がするな。

ところで、富士重工の株は買いですかね?
213名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:12:31.57 ID:OyWLmW1D0
>>1

空中給油も可能にしろよ。
214名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:13:28.33 ID:SquWAR8y0
ボール型の飛べるし、転がって移動もできるあれじゃダメなの?
215名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:15:11.00 ID:t7i++Jir0
なんでも自前で作れるようになると良いな
216ハルヒ.N:2012/11/04(日) 13:22:18.31 ID:S34SkjTO0
見通しで見え無いと探矢ロ出来無い以上、上空にレーダーを滞空
させるか衛星で才足えるしか無いのよねえw
レーダーの出力確イ呆として電源・内燃機関が大型イヒするなら、
ヘリウム気王求をイ吏うのも手でしょうねww
それなら、滞空日寺間は数日以上にも出来るしw
217名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:32:17.24 ID:jcYRnOij0

■ 無人偵察機「グローバルホーク」 米ノースロップ・グラマン(NG)社製

グローバルホーク1機の機体システムの価格は約3000万ドル(約27億円)、これに光学・
赤外線カメラなど各種搭載センサーなどオプションの価格が追加されていく。グローバルホ
ークの制御や通信は、専用の無線チャンネルと衛星通信を介して行なわれる。飛行時間は
時速約600キロで連続32時間(航続距離22,200Km)、3〜4機あれば長期常続的な地
上監視が可能とされ、偵察衛星よりも柔軟に運用できる。飛行高度は1万8000メートル以
上(実用上昇限度19,800m)の高高度を飛行するため、民航機との空中衝突の危険もない。
グローバルホークは3000ポンド(約1360キロ)の搭載能力があり、それぞれの国情に合
ったセンサーの搭載が可能。日本の場合、高性能監視カメラを積めば日本近海を航行中の
不審船の追尾のほか、外国海軍の艦艇が沖縄や小笠原諸島近くで行う訓練なども常続的
に偵察できる。さらに高性能レーダーや赤外線センサーを搭載すれば早期警戒機としても活
用でき、発射直後の弾道ミサイルの探知・追尾も可能という。

http://img.atwiki.jp/image/tmp/namacha/namacha_220.jpg 写真
http://paper-wasp.cocolog-nifty.com/blog/images/2011/03/20/global_hawk.jpg 写真
218名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:32:49.83 ID:1tZbkuXb0
ヤマハの大き目のラジコンヘリにレーダー機材でいいじゃん
30kgの荷物積んで飛べるんだからこれでいけるでしょ
219名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:37:10.30 ID:J7qhX5kF0
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=109262
防衛庁で研究していた球型ヘリコプター、
京商から玩具として発売されてるよ。
http://ivista.ru/images/more/kyosho-space-ball-1.jpg
220名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:37:28.48 ID:53pi4SZs0
>>217
グローバルホークは取得費用もだけど、運用に金がかかり過ぎる
向こうの議会でも度々金食い虫として槍玉に上がってる
221名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:42:01.50 ID:i5pnkg3x0

無人偵察機「グローバルホーク」 グローバルホーク同士で空中給油も・・・・・・


給油タンクユニット積んだグローバルホークがグローバルホークに空中給油 <写真>
http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20121012/00111144d5a511e1f78911.jpg



222名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:43:18.47 ID:K4isMABoP
>>212
昨今では防衛関連の仕事は不安定で薄利で社会奉仕の側面が強いからIR情報の中では
あまり重視されない傾向にあると思うんだけど。株価ってこういうのに株価反応する
ものなの?もし上がるなら実態と遊離したものだと思うし、短期投資狂いのダメ人間が
一喜一憂するだけなんじゃないの
223名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:45:03.83 ID:YpgGKCW20
中曽根が自分の『天地有情』の中にも『回顧録』の中にも書いてます、俺はCIAのテストを受けた、
英語もあった、論文も書いた、パスした、自分から進んでCIAのテストを受けたちゅーことですね。
それで彼はアメリカに派遣されます、で中曽根は自分で自慢げに書いてますけど、
色んな原子力発電所の法律は俺がみんな作ったってね、野党改進党です、自民党、自由党時代で、
その野党の若造が作れるはずがない、そこの背後にCIAがみんな絡んでます。
そうして日本に原子力発電所ができるんです、東電とか関西電力に作れています。
だけどまったくやってないことなのにやれというわけですから、無理があったわけですね。
無理がありました、だから今日、福島が事故があるのはそこなんですよ。

でブラックボックスといって触ってはいけない、中を見せないような状態なのに原発が日本に来ます。
だから今の福島のある原発はGEが開発して間もなくて危険極まりないのに、
彼らは無条件に入れて信じきったわけです、だから無条件に入れてそしてその数年後に、
欠陥商品であるということがわかるわけです、設計者が言うわけですよ、あれは間違ってたって。
だけどアメリカは、その「マーク1」ていうんですけど最初のやつが、まだいっぱいあります。
その設計をし直したり、色んな部品をつけ直したりして、ずうっとやってきてるわけですよ。
日本はまったくやらないまま四十年間、欠陥商品をそのまま使い続けてきたわけです。
日本は四十年間経ってるのに、「危ない」とGEも原発を作ったジェネラルエレクトリックも、
報告書を東電に差し上げたのに日本は改善一つしない。
http://www.youtube.com/watch?v=TuVjmXdufS4

でみんなが安全だと思わせるために凄い金を使ったわけですよ。
その金が全部電気代になってる、ということをみなさんは知らないといけないんです。
日本の電気料金は世界の電気料金の三倍なんです、三倍ですよ、でまだこれから上がります。
彼らはみんな太ったわけです、だから自民党の政治家も民主党の政治家も、
ほとんど反対しないじゃないですか、今でさえ反対の声上げないじゃないですか。
ここまで福島の人が苦しんでいるのに何をやってるんだと。
http://www.youtube.com/watch?v=3glGABd52fk
224名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:54:14.05 ID:IzHD5lkO0

偵察機にも用途種類があるからなあ 大きく分けて二種類


監視用 ← スパイ衛星・偵察機の代わり 

戦場用 ← 小型電動ラジコンもあり種類は豊富で偵察機市場の主力はコッチだ
 
  
225名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:57:04.33 ID:4QqZEXE20
>>211
その珍妙な物は今の核兵器から代替する上で
どんなメリットがあるの?
226百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/04(日) 13:59:33.06 ID:U1lBYEAa0
離着陸から、燃料補給、管制まで、PC1台で自動で、行えるようになったら防衛代うくな。

100年後の未来・・・。

無人の船舶が、支那の漁船に対して、支那語で警告。
領海を侵犯したら、日本国憲法の条文を読み上げて、警告発砲。
それでも従わない場合、交戦。

本日朝5時頃、支那国籍、船舶2隻に向け、無人偵察機と無人船が一次交戦状態になりました。
こちら側の、無人船、尖閣1隻が銃撃を受け損壊、支那船籍2隻は、無人戦闘機により撃沈しました。
なお、支那船籍側には人は乗っておらず、死傷者は出ていない模様。次のニュースです・・。


前線では、無人機同士が代理戦争をする。
そういう、未来になんのかな・・?
227名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:01:43.75 ID:8HGWNj8+0
エンジンあるのか?肝心のエンジンはさ?
228名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:03:03.48 ID:bu8Qg/eW0
核兵器は明らかに使えない兵器だろ。
木造建築の中の火炎放射機、船の中の手榴弾、飛行機の中のマシンガン
……みたいな意味で、21世紀の地球では使えない兵器。
229名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:13:16.44 ID:PFzfWseR0
>>227
多段過給器付きのレシプロエンジンになるだろうね
ターボファンの可能性もあるが
230名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:13:34.45 ID:dRt7n3+r0
>>227
エンジンが問題なのは最速を目指すアフターバーナー付きの戦闘機だけだろ
それも金さえくれれば作れるってIHIの人は豪語してたけどな
231名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:16:11.92 ID:Ptq0MM3s0
>>227

中島の誉を現代の技術で量産すれば無問題
232名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:20:12.56 ID:PFzfWseR0
>>228
核は使い辛い兵器なのは間違い無いが、現実に存在する兵器でもある
核を持っている国が勝ちって世界でもある
政治的な兵器として極めて有効だな
でも次に核を使うのは国家ではなくテロリストだろうな
233百鬼夜行 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/04(日) 14:20:42.31 ID:U1lBYEAa0
人工知能「文殊」君。
今日から、防衛省に配置された国防を担う人工知能だ。

国境沿いで警戒する約1000機の無人偵察機及び、無人船の頭脳に相当する。
緊急事態に備え、日本国首相の交戦権の一部の権限を持つ。
相手国からの急な攻撃に対しても、首相の承なく交戦出来る。
指定された基地の異常事態を察知し、先制攻撃もしてくれる。すごいやつ。

「毘沙門天」君。
文殊君の司令により、作戦を速やかに遂行するために、
あらゆる戦闘プランを100万通りシミュレーションし、
最も、損害を最小にするためのプランを練って、無人戦闘機に支持を与える、いわゆる参謀補佐。

「無人戦闘機」
電波が届かない地域でも、最低限の思考し行動する。忠実な下僕。
234名無しさん@12周年:2012/11/04(日) 14:27:15.94 ID:U1B9jiLX0
tp://ypm.fc2web.com/flight-5.htm

サテライト通信に代わるか!? NASAが無人プロペラ機「Helios」の実験に成功
tp://news.mynavi.jp/news/2001/08/17/17.html
235名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:30:46.94 ID:TYa8EGuy0
>>227
偵察用の無人機ならスピードより作戦継続時間のが大事
省エネエンジンなら日本でも造れないこと無い
236名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:31:30.66 ID:LT9lRkDeO
ところでT4のエンジンってどこが作ってんの?
あれの大きな奴なら作れるんじゃね?
237名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:34:33.49 ID:4Fx/00Y8O
>>233
まだまだ足りねえな
栽培マン君が必要だな
敵兵に抱きつき(人生の山場ポチっとな)でチャンコロ語自動再生後、チャイボカンするロボ
238名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:34:50.58 ID:Vq8EaoeG0
ミサイルを早期探知じゃなくて、敵国に探知されないミサイルを開発しろよ
そっちのほうが安上がりで抑止力になる
239名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:39:21.71 ID:33hojiNh0
こらプレデターのような敵地に侵攻する偵察機じゃなくて、むしろ偵察衛星の代替のようなもんだなあ。
前米軍で偵察や監視のために気球を使って長時間低コスト運用ができるなんてアイディアがあったろ?
実用化したかは知らんが。

まあ、あんな感じのもんだな。
240名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:41:55.32 ID:U7B9lF+yP
>>236
T-4のエンジンはIHI製のF3エンジン
……心神用のXF-5、P-1用のF7-10エンジンの前身だぞ?
241名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:45:36.49 ID:e+7AOe0H0
>>232
ソ連は核兵器含む多額の軍事費で経済戦争で敗北
潰れました。
242名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:50:46.32 ID:PFzfWseR0
弾道ミサイルの探知追尾は利用例の一つで
センサーを置き換える事で様々な任務が考えられている
海上監視や敵国の内陸部の監視、電子偵察、データ中継…等
プラットフォームとして非常に有益
外国製の機体と違い、どのようにいじるのも自由、報告する義務は無い
243名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:52:36.23 ID:95Qqhygx0
>>239
昔、アイデアで終わった成層圏プラットホームかな?
無人飛行船で太陽電池と蓄電池で位置補正モーターの動力にするという奴
244名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:54:52.87 ID:Qldt0W/+0
>>241
シナは、軍事費激増でも経済伸ばしている。軍事費拡大で自国の経済が潰れるって事は無い。
GDP比で3%位の軍事費が最も景気刺激になる。日本は防衛費を今の3倍ぐらいに拡大した方が良い。


F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
F35はポンコツイモムシ、日本に要らない。さっさと心神を次期主力戦闘機(F3)にしろ!
245名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:56:11.68 ID:MS4VmPRS0
偵察機は静かで燃費の良いターボファンでいいんだよ。
小型旅客機の燃費の良いターボファンを買えばええ。


T-4用エンジン F3-IHI-30 30年前のエンジンは燃費無視だから
重量:340Kg エンジン出力:1,670kg 1時間当たりの燃料費:ドラム缶8本(1,580リッター)=1時間燃費57千円

航空機ケロシン価格(ジェット燃料) 1L×36円 (アジア市場国際価格 税なし)

1時間燃費57千円のエンジンなんか小型旅客機に採用されない。

246名無しさん@12周年:2012/11/04(日) 15:03:44.17 ID:U1B9jiLX0
従来の警戒機だと人員交代で監視任務を離れる→警戒空域網に穴が空くてのと

監視衛星は低高度運用が主体なので高価な割りに運用出来る時間が短いて欠点を

補う意味で製造コストを安くして大量運用で監視情報の精度を向上させるてことかな

247名無しさん@12周年:2012/11/04(日) 15:12:32.64 ID:U1B9jiLX0
tp://ypm.fc2web.com/b.blog/b.blog-9/12_PathfinderPlus-02.jpg
1998年8月に2万4000メートルを超える高度を飛行し、プロペラ機の高度記録を打ち立てた。
デザイン的にはこれ以降の全翼機の構成がほぼ完了している。

常時空で監視・警戒だけならこれで十分
コレに攻撃機能付けるのはあまり賢い選択とは云わんよ

長距離巡航ミサイルの現実的な運用考えると
こういう特色の物も必要てことだな


248名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:12:51.04 ID:iIFSV3T90
それよりも、反日・売国の左翼やマスコミ達を、排除する事の方が、先だろ!

それよりも、反日・売国の左翼やマスコミ達を、排除する事の方が、先だろ!

それよりも、反日・売国の左翼やマスコミ達を、排除する事の方が、先だろ!



249名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:00:37.23 ID:95Qqhygx0
>>247
性能的に無理、離着陸に気象条件が厳しい、ハワイでも早朝の限られた時間にしか離陸できない
しかも自分を支える分のエネルギーしかパネルで生産できない、動力系が劇的軽くならないと
実用性はない、しかも動画で見れば機体強度も足りない
250名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:13:49.37 ID:K4isMABoP
>>228
例え話の多用は意味が伝わりにくいよ。核兵器との相似性はどこにあるの?

核クラブ大国達の核戦力は有事の際に必要とあらば速やかに確実に機能するよう
整備されてるなら、それは紛れも無く使える兵器であり、核戦争の可能性は
常にあるわけでしょ?

キューバ危機なんかがその最たる実例でしょ。彼らは双方とも使う気満々だったし
核戦争が回避されたのは偶然の賜物であったことは双方の当事者が冷戦終結後に
証言しているわけでしょ

あの時代から一体何がどれだけ変わったの?現在まともな早期警戒システムを
運用している核兵器国がどれだけあるのかを知れば、核兵器国の多くが未だに
有事の際には警報即時発射体制で核戦力を運用せざるをえない有様なのは
わかるでしょ。世界は君が思ってる以上に不安定で、進歩してないんだよ

核兵器は火力が桁違いに大きすぎるから使えないというなら、兵士の命の価値が
高い国が、非対称戦争で圧倒的火力を投入する定石すらも否定されかねないよ?
戦争に突入すると手段のエスカレーションは制御しきれない。歴史が証明している
251名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:17:49.61 ID:BbeX+/bN0
自衛隊の装輪戦闘車両にしても、無人機にしても導入が遅すぎる
そういうものに、なんだかんだ理由をつけて反対する輩がいる

反対の理由は日本の国土がどうのこうのだが、大抵そう思い込んでいるだけで
実践のデータや経験を生かしているわけではない
みんながダメだといってるからダメなんだろう的な発想で知ったかぶりの反対論や
いわゆる派閥の思惑での反対が多すぎる

もっと、兵器本来の特質を見極めてそれを有効に活用するべき
日本の領土を考えれば、無人機なんて一番に開発していてもおかしくないだろ
252名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:20:40.77 ID:5teg/avx0
スパイ防止法が必要だ
253名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:26:44.61 ID:TXxXtE0C0
問題は中国のような反日国家が核を所有し、
傲慢な威嚇をしてくるということだな。
中国に核保有を許した核拡散条約の根源的見直しを、国際的に訴えるべきだ。
254名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:29:09.61 ID:BbeX+/bN0
>>228
核兵器が使えないなんて思ってるのは
核兵器ダメって言ってるテレビ見すぎの日本人ぐらいなもんだよ

核保有国の将校はいざとなったら躊躇なく使う
外国の士官学校では、核兵器使った時の被害は日本ほど大げさに教えてないし
むしろ有効性を説いてる。局地的に使うことに関しては、たいして躊躇も持たない

今使われてないのは、単に今行われている軍事作戦に核兵器がマッチしてないから
255名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:35:03.62 ID:8HGWNj8+0
>>229
> 過給器付きのレシプロエンジン

とりあえずB-29みたいなものを想像すればいいわけか
256名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:36:13.34 ID:SVTqzwwP0
>>15
艦船にはペイロードがあるんだが
イージス大和でも作って対空ミサイル満載するか
257名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:36:36.89 ID:nIeBJsD50
>>225
実用化されれば、という前提で考えると「重量あたりの出力が核兵器とは比べ物にならない」
多分これに尽きる
反物質爆弾は核兵器と違って質量のほとんどがエネルギーに変換され放出されるので、
同じ重量なら核兵器とは比べ物にならない威力の爆弾ができる
水爆は1トンあたり6メガトンの出力が限界らしいが、反物質爆弾で同じエネルギーを得るには
反物質がたったの150グラムあればいい

ただし実現するには大量の反物質を生成し安定に長期間貯蔵するという高すぎるハードルがある
原子何個のレベルの反物質を十数分貯蔵できました、が今の限界だから実用化はかなり困難
258名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:38:11.78 ID:wCRPrDCU0
無人機の一番優れている所は、やっぱパイロットが地上基地に居られるとこだろうな
安全面もあるけど、その気があれば飲食、トイレ、休憩、交替制が普通にやれる

戦闘機サイズなら、便所やキッチンが付いてる奴なんて、ロシアのペリカンくらいだろ
259名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:39:35.33 ID:kDentKXF0
探知した後は大丈夫なの?
ミサイル100発飛んできたら全部落とせるの?
260名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:40:27.15 ID:95Qqhygx0
>>254
中国は普通に使う気で居るからね、ただ威力の大きな爆弾
軍人だけでなく一般市民も同じような物
261名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:40:45.85 ID:nIeBJsD50
>>254
いやそれは暴論だろ
核が躊躇なく使われるような「いざという時」ってどんな時?
広島・長崎は例外として、その後今まで米ソ中が実戦で使ったことがあるか?
262名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:45:28.58 ID:KisgQRYDO
それって確かウルトラマンの形してて
ミサイルを身体で受け止めて大気圏外まで持ってってくれるんでそ
263名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:48:42.17 ID:jWOfeaTE0
中国だか北朝鮮だか忘れたが無人偵察機とか言ってただのラジコン飛行機とばしてたな。
264名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:53:05.13 ID:hjdUR2ZTi
>>231
スバルに発注しよう
265名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:56:05.98 ID:BbeX+/bN0
>>261
必要なら使ったと思うよ
実際、B61−11って核爆弾については、
リビアやイラク、アフガンで政権が検討したって話もよく出てる
266名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:00:25.24 ID:hVwg7MSy0
>>229
今更専用のガソリンなんて用意するのが面倒なので
ケロシンで飛ばせるターボプロップになるよ。

グローバルホークで使っているエンジンはロールスロイス製のAE3007というエンジンで
実は、V-22やC-130JやのエンジンAE3100のコア部分と共通設計のもので50kN程度の
中出力のエンジン。

P-Xで採用されたIHIのF-7よりも出力が低いから、F-7で十分事足ります。

267ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 17:03:10.32 ID:G87V6tXJ0
>>244

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F35はF16程度の機動性はあるし エンジンパワーもあるから
        F15より加速も良い
268ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 17:10:54.46 ID:G87V6tXJ0
>>244

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ユーロファイターに比べればそうだが

      F3のコンセプトはF35とほぼ同じだろ?
       パイロットの限界に挑むなんてどこにも書いてないw
269名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:13:37.99 ID:cU7jPMwS0
ねこちん楽しそうだな^^
270ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2012/11/04(日) 17:14:09.87 ID:G87V6tXJ0
>>269

   やあっ♪

  ∋oノハヽo∈
   ('(^▽^ )    ∧∧
    ヽ   つ   (゚-゚= ) 
     (_)'J    ゚○-J゚ ,,
271名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:14:13.55 ID:mUoUCfR70
回収されないように自爆装置は必要だよな
272名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:20:17.17 ID:1mIe76YN0
人工衛星に赤外線レーダー着ければ
273名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:21:19.79 ID:dIX4ZqPw0
>>272
赤外線レーダーってなんや
274名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:21:53.09 ID:wD3wgVSm0
>>271
それはそれで左翼が騒ぎそうだがw
275名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:22:54.43 ID:1mIe76YN0
人工衛星にレーダー着けるのは出来ないですか
276名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:25:09.21 ID:dIX4ZqPw0
>>275
http://www.globalsecurity.org/space/systems/sbr.htm

日本の情報収集衛星もレーダー積んでるよ
277名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:26:03.76 ID:1mIe76YN0
ペンタゴン2ちゃんねる見てるです
278名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:29:43.68 ID:nIeBJsD50
>>265
検討はしたけどその結果使えなかったってことでしょ
そんなホイホイ使えるようなシロモノなら核の抑止力自体成り立たなくなる
279名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:29:45.54 ID:oVN1YTeM0
もう公共事業に税金使ってる場合じゃない。
200兆円の公共事業?アホかwインフラ整備して戦争に負ける気か

中国は物量に物を言わせて攻めてくる。
軍事費優先だ
280名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:29:57.82 ID:YbzdHuST0
>>219
http://ivista.ru/images/more/kyosho-space-ball-1.jpg
これ↑が六千円か……。
カメラと電波中継機能を持たせた高機能版でも十万円くらいで済みそう。
そういうのを使い捨てで千機くらい戦地にばらまけばいいんじゃないかな。
地雷発見機として使うためにな、どんなセンサーが必要なんだろう。
281名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:32:15.91 ID:oVN1YTeM0
F35はいつ数が揃うんだよ
ユーロ→F3にしろ。日本の防空に穴を開ける気か?
282名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:37:13.47 ID:BbeX+/bN0
>>278
核兵器の仕様による影響もあるけど、主な理由は他の兵器で十分だったとか、
攻撃の必要がなくなったとかそういうことだろうと思う

でも、ずーっと噂されているイスラエルのイラン攻撃は、普通の爆弾じゃ
イランの施設のコンクリートぶち破れないみたいだから
核兵器使う可能性もなきにしも非ずだと思うよ
283名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:37:34.32 ID:1mIe76YN0
不時着させられたのが
アメリカのトラウマなんだろう
284名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:37:57.61 ID:eACqgn+g0
国籍不明の中国機を発見後原因不明の爆発により墜落した模様
285名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:38:54.85 ID:dIX4ZqPw0
>>282
出来たての3万ポンドの基地外爆弾使うんでない?
286名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:43:53.79 ID:6RTAUV3UP
中国ODAを防衛予算に組み入れろ
287名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:45:15.96 ID:k5Wr4cwv0
地上目標に対するレーザー照射装置付けてくれよ。
BFとかCoDに出てくるような友軍のミサイル誘導できるやつ。
288名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:45:33.70 ID:YbzdHuST0
衛星で領海監視検討JAXA、来年度打ち上げ
http://www.asahi.com/politics/update/0928/TKY201209270739.html
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、
2013年度に打ち上げを予定している地球観測衛星ALOS(エイロス)2を使って、
船舶を監視することを検討している。JAXAによる海洋監視は初めて。
尖閣諸島や竹島といった領有権をめぐる問題への対応を視野に入れており、
来年度に改訂される新たな中期計画に盛り込む方針だ。

ALOS2は高機能のレーダーを搭載し、
撮影画像を地図作製や災害把握などに使うことを主な目的とした衛星。
1〜3メートルの高分解能を持ち、船舶の識別も可能という。
昼夜を通じ、曇天でも画像が得られる。
レーダーが地上をとらえられる「視野」は幅2320キロと広く、
昨年に運用を終えた地球観測衛星「だいち」の3倍近い。

「だいち」では、アマゾンの森林伐採など陸域監視の実績を積んだ。
海洋監視では、JAXAは
画像データを海上保安庁に提供することなどを検討しているという。
289名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:49:07.45 ID:evewcFYB0
>>280
こんな物毎日千機もばら撒くのにどうやって運ぶんだよ
その上に敵も毎日ゴミ掃除でえらく迷惑だぞ
290日本の親中国派勢力、中国人民軍と結託して日本占領を実戦訓練:2012/11/04(日) 17:59:30.10 ID:OKoSNTc70


拡散希望
日本の元自衛隊高官が、中国人民軍と結託して日本占領を実戦訓練している

→ http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1349959326/125

291名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:01:04.46 ID:sgMkpTLP0
日本が対処が出来ないミサイルは「巡航ミサイル」と言われるものは
日本のシステムでは全く無理
日本のマスゴミやテレビは在日人の支配の影響で特定の国の報道は
しないがその中でも52006年頃配備された韓国国産の巡航ミサイルは
日本では殆ど報道されてない。現在このミサイルは日本では迎撃できない代物w
最近はまた韓国で射程800kmのミサイル開発が日本は何の反対もせず韓国が
開発をい始め数年語の完成の暁には強力な対日恫喝兵器になるであろう
2000年前半まで韓国と日本の兵器能力の差は3:7だったが、好景気の影響で
その差は一気に4:6もしく五分五分の互角までに成長した韓国の脅威を全く報じないのは
日本の在日人支配のマスゴミのおかげだw
韓国でやってるドキュメント番組なんか見るとやはり巡航ミサイルで敵地を叩く方法が
大々的にプロバカンダ的にやってるw
292名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:01:31.50 ID:EEvxTRt50
<丶`田´>陥れ工作開始ニダ
293名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:05:00.10 ID:o7BOBVa30
52006年頃配備

294名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:06:09.24 ID:nIeBJsD50
>>291
巡航ミサイルって爆弾積んだ無人機みたいなもんだから見つけられさえすれば後はどうとでもなるんだが
亜音速の巡航ミサイルなんて下手したら機関砲でも撃ち落とされてしまうぞ??
295名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:06:15.71 ID:rirr7has0
>>4
グラディウスのオプションかと最初おもったw
296名無しさん@12周年:2012/11/04(日) 18:24:55.19 ID:U1B9jiLX0
>>249
コレはあくまでも一例だからでも高高度を燃料の補給も無く長時間飛び続けれる
機体て点では十分合格範囲に入るだろモノは考えようで使い捨て運用なら
着陸は必要なしそれでも監視衛星1機分の予算から見たら十分格安
事と次第では監視衛星より精度の高い情報をもたらすやもしれんし

まあ最初は現状の監視体制に組み込まれて運用し始めるんだろうな
297名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:28:48.88 ID:8HGWNj8+0
>>288
こういう流れは本当にイイネ
298名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:34:06.43 ID:0uMjk9Aq0

★★過去10年間の獲得戦力★★

<空>
 空中給油機4機(攻撃力の大幅増強)
 F2攻撃機90機(地上及び艦艇攻撃力飛躍的増強)
 精密誘導爆弾の導入(地上攻撃力の大幅増強)

<海>
 イージス艦2隻(対空防御力大幅増強)
 そうりゅう型潜水艦数隻(対艦艇攻撃力大幅増強)
 P1獲得開始(対艦対潜水艦対地上攻撃力大幅増強)
 空母型護衛艦2隻(対潜水艦潜在的遠距離火力投射能力の獲得)

<陸>
 10式戦車数十両(5世代戦車攻撃力防御力機動力大幅増強)
 対人狙撃銃数百丁(特にゲリラ向け戦力能力向上)
 軽装甲機動車2千両(防御力大幅アップ)

<宇宙>
 偵察衛星数基打上(情報力大幅増強)
 GPS衛星打上(精密攻撃力大幅増強)
 地形データ収集衛星打上(巡航ミサイル攻撃力獲得)


円換算での防衛費は微減だけどこの10年間の防衛力の質的充実は
眼をみはるものがあるな。
299名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:36:15.37 ID:0uMjk9Aq0
 
★★今後の計画★★

<空>
 ステルス攻撃機40機(地上攻撃力さらなる大幅増強)
 大型無人偵察機数機(情報収集力大幅アップ)
 弾道弾早期警戒偵察機数機(対核戦力戦力増強)

<海>
 空母型数隻(対潜水艦潜在的遠距離火力投射能力の獲得)
 空母用固定翼機(遠距離火力投射能力の獲得)
潜水艦定数16隻→22隻(対艦艇攻撃力大幅増強)
 SM3能力向上(さらなる弾道弾迎撃力の獲得)

<陸>
 10式数百両(4世代戦車攻撃力防御力機動力大幅増強)

あとは量と核戦力ですなぁ
300名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:52:55.45 ID:Wr0a1mFH0
>>259
そんなことするより敵の基地を攻撃する能力が必要なわけだが
301名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:05:38.81 ID:mV2t1sm30
グローバールホーク買えばいいじゃん。
これなら安く買えるだろ。
F22はダメでもこの程度なら喜んで売るだろ。
こんなの自主開発して予算無駄遣いするのは無意味。
302名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:15:35.00 ID:wD3wgVSm0
>>301
当初はそのグローバルホークを3機導入する計画だった。
(新聞報道による)
でもそれでは防衛省が要求する性能が満たせない。
そう判断してより高性能の無人偵察機の国産開発となったw
303名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:15:38.84 ID:OU8ZbPwf0
>>254
日本人の核兵器への「思い」みたいなものは、もはや宗教だからね。
兵器は兵器。有効ならば使う。ただそれだけ。

そもそも核兵器で殺された人間<<<<<カラシニコフ
だからな。日本人ももう少し現実的になって、あやまちを繰り返さないようにしないと
304名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:30:59.64 ID:90Pb1yjR0
>>303
土木工事に核爆弾使った国もあるしなw
305名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:32:51.34 ID:Gmebc5uY0
全自動離着陸の小型飛行船をいっぱい飛ばそうという構想は大昔からある。

あと、基地から線で繋いだ有線無人気球を高度数百キロまで上げるとか。
306名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:34:54.99 ID:eWb/o0AF0
>>1
CQ-10 SnowGoos無人戦術輸送システムで良いだろ。
http://nicoviewer.net/sm16341416
上昇高度: 18000ft 最大航続距離: 940km
307名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:55:32.81 ID:4VC9ODwA0
グローバルホークこそ無駄の極みじゃん。なにあれ。でかすぎ高すぎ。無人機の意味ねーよ。
本国でも空軍からイラネされちゃって、NATOとか日本とかに必死で売り抜けようとしてんじゃん。
ナメんな。F35といい、そういう商売続けてるとマジで信用失くすぞアメリカ
そろそろ F15 みたいなきちんとしたもの作る路線に戻そうよ。国防は趣味でやってんじゃないから
308名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:56:32.01 ID:dHvLPrhE0
法的に海外飛ばせないよね?
意味あるの?
309名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:02:11.23 ID:VBJM4/SE0
日本にはイプシロンがある
310名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:05:38.70 ID:YWX3iYRmO
>308
日本の領空か公海上から観測
311名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:10:51.11 ID:N13SoHYa0
一日も早い軍事衛星の自国生産が望まれる
ミサイル関連の情報はアメリカに頼りきり
312名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:19:35.72 ID:2M1ETvup0
自動で撃ち落とすところまでがセット
313名無しさん@12周年:2012/11/04(日) 21:08:41.76 ID:U1B9jiLX0
そさね〜超高出力レーザー砲備えた攻撃型衛星でも作っちゃうw
314名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:49:15.83 ID:p7xPkRdE0
>>281
そういう主張はトランシェ3Bの完成の目処がついてから言ってくれ。

無人機用のエンジンなんだが、ホンダは軍事用には売らないと思うけどHF120程度のエンジンでも充分なんでしょう?
http://ja.wikipedia.org/wiki/HF120_%28%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%29
http://www.honda.co.jp/tech/new-category/airplane/HF120/
IHIのF3エンジンより軽いしパワーもあるみたいだけど・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/F3_%28%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%29
315名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:51:56.14 ID:956cDg200
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国
結論 混血、外国人お断わり 日本は鎖国

316名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:05:37.06 ID:lvd521gU0
少ない予算で良くやっている。
日本はもっと防衛費をGDP2%程度に増額すべきだ。ナマポが防衛費よりも多いのがむしろ異常だ。

しかし、早く国産ステルス機やファンネルも実用化してほしい。


317名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:14:57.63 ID:hUzrcE/QP
★★☆☆【東京】11.11 韓国粉砕国民大行進in新宿 ☆☆★★

平成24年11月11日(日)※雨天決行

新宿 柏木公園

新宿駅東口・西武新宿駅から:靖国通り〜大ガード通過し小滝橋通りへ入り最初の信号を左折2分

新宿駅西口から:駅を出て右へ直進し小滝橋通りへ進み最初の信号を左折2分

14:00 集合

14:30 デモ行進出発

主催:日韓断交共闘委員会・帝都
http://dankou.exblog.jp/
協賛:維新政党新風・東京都本部、外国人参政権に反対する会・東京、現代維新社
在日特権を許さない市民の会・東京支部、サラリーマンの保守活動を応援する会・埼玉、
ジャパンライジング、湘南純愛組、新社会運動、政経調査会、千風の会、竹島の碑建立企画、
日本再建会議・東京、日本女性の会そよ風、日本侵略を許さない国民の会、
日本の極右軍事政権化を考える市民の会、日本の自存自衛を取り戻す会、反民主党デモ実行委員会、
フジモンズ、誇りある日本の会、NPO外国人犯罪追放運動、他、募集中!

※日章旗、旭日旗、Z旗、趣旨にそったプラカード・団体旗、拡声器の持込は大歓迎です。
※特に特亜の嫌がる旭日旗を歓迎します。
※きれい事と危険物の持ち込みは御遠慮下さい。
※チャイナ服やチマチョゴリのような日本にそぐわない服装も御遠慮下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=45ONQ-UrO3w
http://www.youtube.com/watch?v=0YVW95L03tw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19147954
318名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:15:46.61 ID:dzuG82yD0

 無人機はしっかりやって欲しいと思う… 
 これは有事・平時かかわらず、多くの場面でかなり有効!

 逆に、国産ステルス戦闘機「心神」や「UH-X」とかは、無駄な研究… 
 いまさらやっても、たいしてコストパフォーマンスは高くない。

 無人戦闘機のほうが、安く効果が高い。
 登場要員の養成必要なし!地上からの遠隔操作もしくはプログラム自動飛行でOK!
 使えない人間のパイロットの人件費は削減できる!
 無人機には恐怖心や疲労、ブラックアウトなど、性能の低い人間身体による限界制約が無い!
 撃墜されても死なない!別の、無人機を用意すれば、それで直ちに出撃できる!!

 給与=税金がかかるわりに人間が搭乗する有人機の戦場でのパフォーマンスは低い〜

 人間の乗る有人機はとっとと削減するべきだ…
 

319名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:16:37.45 ID:su9KjgGtP
      ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
  |::::::::::|            |ミ|
  |:::::::::/            |ミ|
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
  | (    "''''"   | "''''"  |
  .ヽ,,         ヽ    .|  駄目だ!拒否する!
     |       ^-^    |
.     |     ‐-===-   |
      ,\.    "'''''''"   /
       \ .,_____,,,./
320名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:21:24.94 ID:KQcGFMyvO
>>318
長距離ミサイルがあれば戦闘機はいらない

と言った髯伍長と同じ発想すな

将来的には、そうなるが
いま、目の前で必要なもんまで削る必要はない
321名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:30:09.97 ID:8JkEk37l0
.>>319は釣りでしょw
でなければただの無知
322名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:31:12.48 ID:HMaiPko10
対艦ミサイル積めるようにしたほうが良い
323名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 22:37:18.65 ID:dLbH5+Z90
慣性誘導はジャイロを用いてまっすぐに飛ぼうとするだけのものだから自律的な誘導とは言えない。


「敵の位置を」
「自分で探知して」

そこに飛んでいくものだけが「ミサイル」だ。


慣性誘導はただのジャイロ。姿勢を保つだけ。

バカは分からないかもしれないが、なら黙ってろ
324名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:30:55.15 ID:30opXEuO0
これって何かの兵器にならないか?

http://pds.exblog.jp/pds/1/200903/22/78/d0122178_21195710.jpg
325名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:43:30.98 ID:V3PmkxTZ0
無人機って硫黄島でテストしてたよね
326名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:57:21.58 ID:l72YbTZo0
うーーん

やっぱり日本が核を2,3個持つほうが早い

中国がコロッと態度を変えてくるよ
327名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:43:36.98 ID:ZFyyiYDg0
>>323
お前の理屈ならGPS誘導の巡航ミサイルはミサイルじゃなくなるぞ?
それに慣性誘導が自分の姿勢だけしか制御してないとでも思ってるのか??
慣性誘導はただ姿勢を保つんじゃなくて、加速度を時間で積分して自分の現在位置を知るものなんだよ
それでコースがずれてたら元のコースに戻るよう経路の変更までやる
お前がどう思ってるか知らんが誰がどう見ても立派なミサイルだわな

自分が無知なだけならまだいいが、自分が無知であることを自覚もせず他人を馬鹿呼ばわりとか
どれだけカスっぷりに磨きかかってんだよw
お前の考えた脳内定義なんてどうでもいいからとっとと基本から調べなおしてこい間抜け
328名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:44:14.59 ID:SeJr9LB/0
i3ファイターのファンネルか?
329名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:48:20.44 ID:jq/iY26j0
ナパーム搭載でw
330名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 01:54:36.03 ID:knp5suOX0
さっさと無人攻撃機もオスプレイも作れ。
331名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:12:01.81 ID:LSP1EWVT0
>320 有人戦闘機は要らないっていってんだよw ば〜かw
332名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:32:20.85 ID:LzSbsCWe0
何か無人機をジェット機だと思い込んでるような書き込みあるけど、
22時間連続航行するんだから翼の大きなプロペラ機なんでしょこれって
333名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:29:51.46 ID:T0Z2YOqv0
さっさと作って竹島と尖閣の上ブンブン飛ばせ。日本の領土上空だろ、誰も住んでないし墜落しようがなんの問題もない。
334名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 07:42:38.14 ID:4XHU8dwEP
飛行船かも。
335名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:05:01.01 ID:oLi/M66+0
風船爆弾
336名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:42:37.32 ID:Jnt1uwqO0


V2にも有線誘導やジャイロ補正があったが、
V2をミサイルとは言わんわな。
337名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:49:45.16 ID:Fgd9/Yg20
>>332
ターボプロップもジェットエンジンではある
338名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 20:51:27.44 ID:KRHNW6FP0
こういうのは大事だな
339名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:00:28.09 ID:kC330aDA0
>>1
2020年と言って油断させておいて3年くらいでできねえ?
340名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:15:14.89 ID:XJKfHwWn0
いまどき、ターボファンのほうが、ターボプロップより燃費いいでしょうが、同じぐらいの出力なら。
341名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 21:47:22.20 ID:rtzps4p40
これはいいよね。
低コストで、人命をリスクに晒さずに警備できる。

でも、くれぐれもハックされないようなものを開発して欲しい。
いつか米軍の無人機がイランにハックされて捕獲されちゃったよな。
ちゃんと対策しといて欲しい。
342名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:06:07.52 ID:nHvknV2R0
20000m上空の飛行船のほうがいいだろ。
343名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:24:34.74 ID:Qo7KLC/k0
>>341
トロイのflame/stuxnet系か
344名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:30:25.77 ID:Qo7KLC/k0
まあ韓国の国産弾道弾の射程制限を800kmに延伸する米国との合意について
これで日本の大半を射程に収める形になったにもかかわらず
「北の反発必至」とか寝ぼけたことを抜かした読売を見ればわかるように
日本には自立も保守も右も存在してないから無駄
345名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:42:48.99 ID:iDBvQtKf0
>>257
スタニスワフ・レム先生ですね?分かります。先生のSFもんは・・・

「反物質放射器を持っていこう」
「よかろう。今のところ反物質放射器に勝る武器はないのだから」
「それには反物質放射砲が良い」
346名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:47:25.60 ID:ZFyyiYDg0
>>336
V1/V2はそれぞれ世界初の巡航ミサイル/弾道ミサイルとしてよく引き合いに出されるだろ
「V2をミサイルと言わない」とかいきなり何言い出してんだ??

>>345
反物質は兵器としてよりも宇宙船のエンジンとして使った方がよさそうだ
兵器として使うなら小惑星迎撃用かな
反物質が1トンあれば出力は43ギガトン(4万3千メガトンで世界中の核兵器の総出力の数倍)になるから、
小さな小惑星なら軌道変更どころかサックリ消滅させてしまいそうだ
347名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:08:08.24 ID:atCoXKoN0
>>135
メキシコと共同開発
名称はTACOSに変更
348名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:08:28.20 ID:aBmxP5/o0
>>336
V号は立派な弾道ミサイルだろ。
君は一度「報復兵器V2―世界初の弾道ミサイル開発物語」を読んでみなされ。名著だ。
ロケット開発に関わった人の生き様が生き生きと描かれている。感動無しには読めないぞ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/44dd4dafa7bb97c1610f5a4d5430111a.jpg
あさりよしとお「まんがサイエンス2〜ロケットの作り方教えます〜」もおすすめだね。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0d/c6d599bb51093dc5b9e5977165b92895.jpg
349名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:24:21.19 ID:h1a9uf/q0

>>1 ← ミサイル早期探知用だと高度2万m以上で長時間飛行、空中給油機能付き、大きな物にならざる得ないなあ。
350名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 06:14:38.02 ID:b70K8OYJ0
「毒入りサンドウィッチ」とは「情報操作」の代表的な手法のひとつです。

日本の朝鮮左翼には旧ソ連内で検証され、効果が認められた「情報操作」の
手法が伝統的に引き継がれています。 以下を参考にしてください。

情報操作wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%93%8D%E4%BD%9C

■毒入りサンドウィッチ(Ядовитый сэндвич)
 序文と結論に否定的報道をおいて、肯定的な報道を挟み込み、肯定的な報道の意義を低下させる。
 逆の手法(肯定的報道で否定的報道を挟み込む)は、砂糖入りサンドウィッチと呼ばれる。


例えば、サッカーの国際大会などでは、グループリーグの結果によって決勝トーナメントの
組み合わせが決定されます。優勝を目的としているチームは、決勝までに優勝候補と対戦
する事を避けなければいけません。従って、それが達成できた事は肯定的な報道となりますが、
前後を否定的な記事で挟み込む事により、読者にネガティブな印象を与える事ができます。


【否定的】 引き分け戦略を採用し、相手へのリスペクトを欠いた

【肯定的】 強豪国との対戦を回避する事によって、トーナメント優勝の可能性が高まった

【否定的】 意図的に勝とうとしないことは、フェアプレーの精神に反している

この構成で記事を配信すれば、チームが優勝へと近づいた肯定的な報道の意義を低下させる事ができます。
多くの場合、前後で挟む「否定的な報道」は記者による主観的な見解であり、当事者の実態とはまったく
関係がありません。しかし、このような報道をする事により、「相手をリスペクトしない、アンフェアなチーム」
という印象操作が可能です。これで記事を配信した目的は達成されたことになります。

こういった「情報操作」の手法をみんなで学習・共有し、マスゴミによる
世論誘導に流されないように注意しましょう。
351名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:09:43.13 ID:9CQ/oXdw0
UAV online.
352名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:04:43.99 ID:XxenGVxP0
>>344
韓国の狙いが日本であるという事を、知って隠してるのか知らないのか。実に不思議です。
353名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:07:51.04 ID:l5k/G9iF0
無人偵察機よりも反射衛星砲を作ろう
354名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:08:48.05 ID:+glhfe6aO
偵察高度めちゃ低いw
日本に高高度巡航機はまだ無理?
355名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:15:24.23 ID:24eVuX010
自爆装置みたいな重要機密自壊機能付けないと
逆に敵性勢力に鹵獲された時に涙目だな

でも日本の法律じゃ爆薬や近隣住民の不安とか
で無理なんだろうな
356名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:16:52.20 ID:49t6KzNa0

4万5千ftって、十分高いだろ
357名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:20:41.75 ID:vxG5K0jxO
4年で30億?
少なくねーか
358名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:42:40.26 ID:wv+iy67wP
>>356
旅客機と変わらない高度だけど。
359名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 12:50:33.68 ID:wmXMS0TF0
>>55
ちょ、それ主翼の縦横比からどう見ても高速巡航ミサ・・・だろ。
高高度長時間滞空には燃費が悪すぎる。
グライダーみたいな高アスペクトレシオのグローバルホークみたいな形か、
イランに不時着して分捕られた無尾翼機型になるんじゃないの?
360名無しさん@13周年
仕方ないな

俺に風船と酸素マスクを付けろ!

視力1.0の力で監視してやる!