【社会】 車で越えようと線路にアルミ板 列車止めた77歳と71歳の男2人を逮捕 「列車が来るとは思わなかった」…青森

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★

 青森県深浦町で昨年11月、JR五能線の線路上に敷かれたアルミ板に列車が衝突して停止した
事故で、鰺ヶ沢署は2日、アルミ板を敷いた男2人を過失往来危険の疑いで地検弘前支部に
書類送検した。

 2人は「車で線路を越えるために板を敷いた」と容疑を認めている。JR側とは示談が成立して
いるという。

 発表によると、書類送検されたのは同町の農業の男(77)と、知人で中泊町の農業の男(71)。

 現場周辺には踏切がなく、男らは「線路裏の山に向かう近道として、以前から板を敷くことが
あった。列車が来るとは思わなかった」と話している。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121102-OYT1T01730.htm?from=main6
2名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:45:54.56 ID:GEwyVn850
あぶねー
3名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:46:43.36 ID:oRMeSVpN0
ジャックニコルソンとモーガンフリーマンみたいな爺さんを想像した
4名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:47:20.16 ID:I2KSYuCC0
トーホグ土人w
5名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:47:38.53 ID:x9yWKsIj0
頭おかしいんじゃないかこいつら。いくらで示談になったんだろう
6名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:48:05.33 ID:/Y8MZd5p0
これって、アルミ板がレール2本に
触れた時点で通電して
保安機が電車が居ると認識するから
後続は止まるんじゃないの?
7名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:49:00.77 ID:12Rj6y1Z0
五能線か・・・
確かに電車が来るともわないよな


豆知識
青森では、電車、列車という単語は使わず、汽車と言う
8名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:49:37.28 ID:39Ta+4OJO
踏切自作とな?
9名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:49:49.27 ID:pnemnkiuO
ジダンが成立したって言うくらいだから、おじいちゃん達ハゲてるのかな
10名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:50:02.95 ID:2/sH0YxM0
>>6
それ思った。何かコーティングしてあるアルミなのかな。
11名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:50:11.72 ID:DzId+q7p0
そもそもアルミ板敷いた時点で軌道短絡するだろ
12名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:50:22.15 ID:bdXvU0yb0
山に行くような車なら線路くらい超えられそうなもんだが
13名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:51:16.78 ID:H7KE6DiP0
>>8
電車が通れるようにしておけばよかったのに
14名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:51:18.65 ID:kZZEofXv0
なんか東南アジアの話みたい
15名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:51:48.56 ID:OmW4lg0D0
ガキのいたずらかと思ったら爺さんか
16名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:52:17.42 ID:rHVS2Ttk0
>>6
既に電車が当該閉塞の信号機内方に入ってたら意味ないね。
田舎線区だから一閉塞も長いだろうし。
そもそも自動閉塞なのかも分からんが。
17名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:52:23.67 ID:hb6CHeCr0
どこの土人だよ
18名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:53:14.95 ID:QhbZ7vlL0
早く発展しろよ
19名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:53:25.65 ID:H7KE6DiP0
>>12
99%軽トラック
20名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:53:48.17 ID:wYCQJQHUO
脱線して死者が出たら死刑なのに
21名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:54:05.55 ID:Xol4xFmt0
せめてダイヤくらい押さえとけよ
22名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:54:58.10 ID:oeajg/ZL0
望み通り廃線にしてやれ
23名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:54:58.22 ID:Y+PdNSMw0
おまえらちょっとした田舎を想像しちゃいけない
青森県深浦町で地図検索してみろ、電車の方がむしろ間違い(走ってるという意味で)
24名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:55:20.68 ID:1/kvo0X+O
>>7
鹿児島ではJRの近郊型電車を汽車と言うんだ。
俺が、あれは電車だよね、と言うと、
電車は市内しか走ってないよとおばさんが言うw
25名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:56:15.61 ID:bcgfj4ke0
26名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:56:46.46 ID:D2ZIZ8dHO
>>11
五能は特殊自動閉塞
停車場以外に軌道回路はない
27名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:57:08.14 ID:5Qnj5EGp0
まさに老害
自分のことしか考えられないクズの化身
28名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:57:25.13 ID:2kzZdaHe0
朝鮮人並の非常識者だわ
29名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:58:22.26 ID:frk3v3PM0
電車の線路二つに触れると感電すると思ってる奴居るの?
30名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:58:35.08 ID:sHQOM8+NI
線路なのに列車がくるとは思わなかったってwww
31名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:59:24.73 ID:ayrHTjbi0
腰くらいまである草の中にレールがあったとか
電車は数年に1度とかだろ。
32名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 17:59:39.53 ID:WkN4ujwA0
これで良かったんや
事故なる前でさ
33名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:00:30.63 ID:TTjJJ8by0
線路脇に備え付けてあったはずだ
保線員いないのか?
34名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:00:35.29 ID:frk3v3PM0
田舎だと、線路の上歩いて目的地まで行くとか普通にあるからな。
35名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:00:43.82 ID:yD3O08sOP
>>25
これ読むと
この男の人だけでなくて他の地域の人もほぼ板とか使って線路渡ってたんだな
スケープゴートみたいになっちゃったな
36名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:00:46.01 ID:J1o/Gm4y0
希にしか走ってない路線なんだろうな
37名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:01:10.75 ID:YSGfxa8W0
廃線になったと思ってたのかボケじじい。
38名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:02:06.90 ID:p+yc/RAs0
>>25
国とJRがケチって利用者の利便を阻んでるだけじゃんw
人命第一だったら単線の踏切ぐらいサッサと作れ
39名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:02:16.29 ID:IHkgrq2y0
>>6
へー、線路ってそんな仕掛けがあったのか
40 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 18:02:45.47 ID:HfkUvPYR0
踏切の構造を参考にしなかったのが敗因だな
41名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:03:27.37 ID:a6ShDyvrO
こんなの死刑にしろよ
42名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:03:58.67 ID:ECKNXwnv0
>>25
迂回路が自動車で40分って…
そりゃここ渡るよ!間違いないよ!
43名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:04:44.73 ID:1JPCry6w0
国がふみきり認可しないと書いてあるぞ
国も悪いんじゃね?
44名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:05:12.12 ID:ceICcUhm0
>>25
100万円で示談ってなんかドス黒いやりとりだなあ
じいさん金はあるんだな。もうちょっと重い罪を負わせないとダメだろ
このじいさん絶対悪いとも思ってないぞ
45名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:05:14.58 ID:v27SQzZj0
http://ekikara.jp/newdata/station/02323041.htm
JR五能線深浦駅の時刻表↑を見ると、
一時間に一本くらいは列車が通るようだが。
46名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:05:59.36 ID:IbqBwjiP0
線路くらいタイヤのでかい4WDなら余裕で越えられるだろうが
どうせ軽トラみたいな糞車で渡ろうとしたんだろうな
47アニ‐:2012/11/03(土) 18:06:01.44 ID:w1SODhpn0
リゾートしらかみ走ってる路線じゃん
夏はけっこうひんぱんに列車くるな
わさおもいるしなw
48名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:08:22.64 ID:iveJeHJ30
ここら辺の人たちって薪くべて生活してんの?プロパンガスもないの?
49名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:09:31.15 ID:ECKNXwnv0
>>48

おまえみたいに、毎日親の金で飯食ってるのと違うからな。
50名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:09:55.52 ID:u5A668Bb0
歩いて渡るのもok?
51名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:10:00.35 ID:wL0tCWMv0
なぜ日本人の男は頭が悪いのか
52名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:10:01.12 ID:Y/zbS75m0
列車の通過する時刻を調べるとか記録するとかして覚えておけばいいだけなのに。。。
なんだかなぁ
53名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:10:39.15 ID:10WQt5qI0
>>29
そんなことは思ってない。

ただ、長く使われた敷石の一個一個は、強力なパワーを授かり、
1000年を経たものは魔法薬の原料になる、とは思ってる。
54名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:11:15.38 ID:PAd64FT9O
立体交差の錢稼ぎで、国が認可しないんだろ。
あるいは道路局が権限握りしめて離さんのか
55名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:11:27.02 ID:C37Niqj20
>>25
>地元の男性(80)は「迂回路は遠すぎる。今も住民は徒歩、木製の板などを使い線路を渡っている」と実情を話した。

これまた事故起こしても全く反省とかしないんだろうな
56名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:11:48.19 ID:4OkWQnme0
ブルドーザーなら、線路を越えられる。
57名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:11:49.32 ID:dpf2KgDw0
以上、青森ならではの、ほのぼのニュースですた
58名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:11:52.41 ID:MRSqWS4J0
>同町は事故当時、崩落などで使用できなかった迂回路の林道を整備して今年10月上旬から
通行可能としたが、線路を渡るのに比べると車でも40分程度余計にかかるという。


>一方、JR秋田支社の広報担当者は取材に「踏切は現在、国が新設を認めない方向だ。
(費用のかかる)高架橋、地下道設置については検討していない。地元の人には(線路を)
横断しないようにしていただくしかない」と語った。

これで住民が従うと思ってる行政とJRがあほだな。
問題解決能力の低い行政の責任だな、本質的には。
59名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:12:03.44 ID:foK0xfXr0
簡易踏切作ってオクに出したら意外と売れるかもwwwww
60名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:12:06.99 ID:P0quqahi0
ほのぼのとした話だな〜
61名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:12:14.20 ID:A5iRVbkg0
ボケてんじゃねーかwww
62名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:12:32.15 ID:9vUPzAXg0
ジジィもゆとりかw
63名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:12:59.60 ID:kGxISMDwO
>列車が来るとは思わなかった」と話している。

なんか知らんが文字通りみたいだな。
1日百人利用していないような線路っぽいぞ?
つか、無人駅だけじゃないか?ってくらい無人駅が多い。
そりゃ延々と踏切がないような場所だとこれくらい日常かも試練よ。
64名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:13:28.48 ID:wksYOaRs0
五能線 山手線。。。。
65名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:13:32.41 ID:4ORHOqR00
田舎だから汽車だろ
66名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:13:38.78 ID:IGIzQs0C0
クルマ選べばよかったんだよ。
軽トラとかじゃなくてアウトバックとかならそのまんま乗り越えられるんじゃないの?
67名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:13:48.82 ID:hcVy2Hlu0
アクティブな70代だな
REDかよ
68名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:13:50.80 ID:RKzgQY740
>>3
おれは普通に田中邦衛と財津一郎だった。
69名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:13:58.28 ID:ECKNXwnv0
こういう場所って、全国に無数にあるんだよ。

鉄道通ってない地域に住んでると知らないんだろうけど。
70名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:14:00.75 ID:dpf2KgDw0
>>3
おれはアーネストボーグナインとリーマービンを思い浮かべた。
71名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:14:03.46 ID:mgFvHKoP0
踏み切りつくるより廃線にしたほうがいいんじゃないか?

住民かわいそうだろ
72名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:14:19.00 ID:rcmPNOSt0
マッハ号みたいなエアロジャッキを装備して走りながら飛び越えれば簡単なのにな
73名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:14:35.21 ID:t6wJp/YC0
>>7
つーか田舎はどこでも汽車って言うよ
電車って言うのは首都圏静岡愛知近畿圏を除いたら
大都市近郊だけじゃないか
74名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:14:46.32 ID:2UJncGjU0
JRがクソ

線路を渡るのに比べると車でも40分程度余計にかかるという。
地元の男性(80)は「迂回路は遠すぎる。今も住民は徒歩、
木製の板などを使い線路を渡っている」と実情を話した。
75名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:15:20.58 ID:RMWxwAiD0
>>25
ここまでなってて踏み切り作らないとか
鉄道会社も頭おかしいな・・・
76名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:16:24.03 ID:n2DSn1L50
ロシアだったら住民が遮断機なしの踏み切り作っておわり
77名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:16:42.12 ID:dJV29Wgt0
【ニコ生車載配信】東名高速で社用車を運転中
速度超過、煽り運転、路肩走行、左側追い越しのありえない暴走行為

ニコ生車載配信、社用車で東名高速を暴走運転した証拠動画まとめサイト
(暴走配信動画、本人の言い訳動画、言い訳の数日後「配信者は自分ではない」と嘘をつく動画があります)
http://www43.tok2.com/home/seisoukyoku/bousou.html

暴走配信者のコミュニティ
http://com.nicovideo.jp/community/co1369175
78名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:17:18.30 ID:ztQJS+4Z0
こういうの使えないかな↓
http://www.rakuten.ne.jp/gold/xhome/img/dan-top-001.jpg
79名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:17:50.59 ID:IGIzQs0C0
>>25
これ見ると、もう常用されてる事実上の踏切だな。
80名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:17:52.02 ID:/UpgIUHpO
いや来るだろう廃線じゃないんだからw
でなきゃ列車の本数少ないんだから時刻表ぐらい頭に入れとけよ
81名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:17:53.03 ID:MRSqWS4J0
たまたま事故になったらコメントするしかないけど、JRとか実態を知っていても見て見ぬフリ
というのが現状なんだろう。
まともに対応したら面倒で費用もかかる、お目こぼししといたほうが楽だからな。 よくあることだわなw
ちゃんとJRの関係者に事情聴取したら知ってたはずだよww
82名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:18:00.65 ID:gt+3ah740
スタンドバイミー
83名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:18:24.91 ID:AjPeTMdDO
>>71
そう思うだろ?俺もそう思うんだ。

ところがどっこい、鉄道会社が赤字線の廃止を表明すると真っ先に反対しだしてくるのが地元住民なんだよ。これが‥。
84名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:18:45.70 ID:Jddn4vHn0
無茶苦茶
するわw
85名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:18:56.33 ID:aT6xM4mbP
>>6
軌道短絡もインピーダンスがウンヌンとかあるような・・・・
新幹線911形ディーゼル機関車とか単機だと短絡しない事あるとか・・・・
86名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:18:58.75 ID:aeG/uYj20
>>25
これはJRも悪いだろ
87名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:19:21.53 ID:5ffjqnd20
板を渡して、車を通過させたら、板を回収しろよ。
敷きっぱなしにして置く理由が分からん。無精なだけだろ。
88名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:19:23.78 ID:03pjqChE0
>>7
路面電車が走ってる自分の町では
路面電車を呼び
JRを汽車と呼ぶ
89名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:20:25.78 ID:E80A946T0
1日に10本もないような路線を維持する必要あんのかよ
こんなとこさっさと廃止しろよ
90名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:20:42.41 ID:F6UopUol0
>>75
国が認めてくれないって書いてあるけど・・・
91名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:20:54.52 ID:Hd2iX4Vx0
全線地下鉄にすれば良いジャン
92名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:21:02.59 ID:5iDNhm/s0
東北ってひでぇ人間ばっかだな
93名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:21:13.73 ID:mgFvHKoP0
>>78
これでいいじゃんwww
94名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:21:25.19 ID:Q0TTPOwW0
>>25
簡易踏切作ってやれよ、コンクリのブロック並べるだけだろうが
95名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:21:25.11 ID:ECKNXwnv0

>>88

路面電車と走ってる自分も町では
路面が電車を呼び
JRに汽車が呼ぶ
96名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:21:38.13 ID:2OXPJH3WO
ジムニー乗れよもう
97名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:21:41.61 ID:HHQj134MO
これだからゆとり世代の親の親は
98名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:21:49.32 ID:oSzMZJvN0
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2012/imags2012/1102o.jpg

ここは踏切作ろうよ
線路を通すのはいいが地域住民の交通を遮断するなよ
99名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:21:49.79 ID:LJdDKQxt0
>>25
>同町は事故当時、崩落などで使用できなかった迂回路の林道を
>整備して今年10月上旬から通行可能としたが、

そんな事が出来るなら踏切ぐらい余裕で整備出来るっしょ…。
100名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:21:52.86 ID:pW8IWRGO0
電車もねぇ汽車もねぇ

車もそれほど走って無ぇ
101名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:22:42.95 ID:jHZ8CIQbO
>>83
当たり前だろ
102名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:23:04.32 ID:MrdSgaTC0
103名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:23:28.96 ID:94Xs8wWwO
>>7
うちの田舎だとディーゼル機関車が走ってるから機車と呼んでる
104名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:25:24.26 ID:BAbiqEekO
アルミ板の上にある電車
105名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:25:26.06 ID:22ETo03F0
テロリストだろ
106名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:25:54.49 ID:qAVbIOu70
次は列車に衝突しない構造で考えろw
107名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:26:24.97 ID:F6UopUol0
>>105
>>25見てくれ
これはじいさん達悪くない
108名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:26:36.56 ID:FnhRGA8O0
神奈川県の江ノ島電鉄も同じ事あるね。
109名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:26:43.99 ID:OzItVdQL0
>>6
ええええ そんな仕組みつかっているの????
まじで????
110名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:27:11.46 ID:iMnBSARH0
ひでぇ国だな・・・
生活エリアを線路で2分して往来を遮断してる癖に、通行したら爺さんを逮捕かよ

ベルリンの壁も真っ青だぞ
111名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:27:18.41 ID:xToMI/MT0
アルミ板を使用したら線路脇に置いておけば良いだけなのに横着したんだな。
112名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:28:13.16 ID:XZwgfyfz0
>線路を渡るのに比べると車でも40分程度余計にかかるという。

こんな不便ならJRの責任もあるよな。
コンクリ打っただけなら、それほど費用もかからんだろ。
113名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:28:32.93 ID:0YG0sP6A0
うちの田舎では20分に1本 列車が線路を通るけど、皆線路をわったているよ
単線の○○本線だけどね
114名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:29:31.81 ID:22ETo03F0
>>107
うむ
民主党のせいだな
115名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:29:46.93 ID:T3gwFZc00
>>112
以前、同じようなケースでDIYの踏切を作って書類送検された爺さまが居たような・・・
116名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:30:10.17 ID:kmLPT+/a0
踏切を付ければと言うが、
この現場の土地が農業男たちの私有地とかで私道かもしれないしな。
117名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:30:10.75 ID:1dVODFwMO
別にJRに非は無いんだろうが、
ちょっとした合理的な行動を起こさないがために列車が傷付き、客に不便を掛けたことには違いない。
118名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:31:08.32 ID:le+nL6wL0
これ、なんか住民側も仕方無しに使ってるっぽいな
板も住民で金を出し合って共用してたみたいだし…

写真見ると、こういう道には国主導で踏み切りを作るべきだよなぁ…
と思ってしまう
119名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:31:11.79 ID:mY7tjb7I0
毎日事故が起きたら渋々設置するんだろうか
120名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:32:01.81 ID:0m1E9WqD0
>>6 アルミ板がレール2本に触れた時点で通電して

アルミは電気を通さないんだが。
そもそもレールは電圧0ボルトで触っても問題なし。
121名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:32:13.07 ID:Q91bZj7IO
>>6
そうだよな
閉塞信号解除してんのか?ここは
122名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:32:33.96 ID:0DobgJOZ0
>>75
踏切の新設は国が許可しないから仕方ない
123名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:34:06.51 ID:DPiKs7nr0
こればかりは悪意があったわけではないのでなんとも
124名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:34:22.75 ID:Ed6uSQqz0
掘れ
それか縦方向に用事つくれ
125名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:35:03.74 ID:tanHYba40
>>58
住人が金払ってJRに作らせればいいだけ
126アニ‐:2012/11/03(土) 18:35:05.68 ID:w1SODhpn0
>板は、現場周辺の住民が費用を出し合って作り共用していた

地元紙の一部だがこの2人だけじゃなく近所全員これ使ってたんだなw
127名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:35:16.44 ID:0DobgJOZ0
>>118
鉄道会社側も勝手に横断されるくらいなら踏切作りたいわけだが、
国交省が踏切の新設を禁止しているんだよ
128名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:35:28.02 ID:NpgBnjCG0
>>25
>踏切は現在、国が新設を認めない方向だ

なんで、そこで思考停止してんだよ。JR
129名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:37:27.38 ID:TG5xwP99P BE:3108391889-2BP(0)
深浦は海沿いに焼きイカ街道ってのがあって、250円で炭火であぶった一夜干しのイカがまるまる一匹分買える。
一味マヨネーズ付けて食うと超旨いぞ。
わさおが居るのも、この焼きイカ街道の中の店だ。
130名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:38:33.22 ID:Q0TTPOwW0
>>120
アルミが電気を通さないってどういう勘違いしたらそんなこといえるんだよ
131名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:38:35.60 ID:sVf75NoL0
アルミーのベイベー
132名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:39:03.85 ID:1kHh4K6uO
クソゴミど田舎では列車を止めるのは常識だな
133名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:40:24.37 ID:ufE2iGx1P
現場の写真を見る限り、少しコンクリで盛れば終わりなような気もするけど。
アルミの渡し板を使っていた住民全員で、300万ぐらい集めれば
工事してくれんじゃないの?

JR側にも負担出るだろうけどさ、またこの手の事故を起こされるぐらいなら
JR側も少し折れてくれんじゃないの?
134名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:40:28.89 ID:akofNmju0
田舎の老人に容疑をかけて逮捕、警察は暇人だね
悪意も無ければ何にもないさ
ただ自分の都合だけさ注意で充分だろ
そんな暇あったらもっとする事が他にあるだろうに
135名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:40:43.89 ID:KBet1FAN0
>>6
アルマイト処理してあるんじゃね?
136名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:41:04.80 ID:gLWQPSpu0
>>6
それじゃ鉄棒とか、針金とかをレールの上にまたげば、電車は止まってしまうの?
137名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:41:27.01 ID:Az7tZdQl0
警報機のない踏切だけでも作ればいいのに、、、、
138名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:41:39.95 ID:tanHYba40
>>133
費用の問題ではなく、基本的に踏切の設置ができないんだよ
139名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:42:00.50 ID:oUkTeZ6L0
老人は交通ルール守らないよね
140名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:42:17.89 ID:rlJfDt/JO
放射能の影響だなw
141蜜柑男爵:2012/11/03(土) 18:42:22.42 ID:uBuYiqLq0
>>25
このそーすでは国が踏み切り認めないと言うが都会の開かずの踏み切りと運行本数も道路の通行も少ない地方を
同じに考えてるのではないか。馬鹿げてる。
第四種の踏切でも設置すればいい。
142名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:42:22.89 ID:44el8iTI0
143名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:42:30.87 ID:hCUpNfJz0
アルミ板というより、アルミブリッジだろ多分
144名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:43:01.69 ID:iMnBSARH0
>>138
掘れ
145名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:43:44.65 ID:Xn28fv0tP
恐ろしい人材っすなw
146名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:45:52.45 ID:AQCxagvK0
示談金で踏切作ってやれよ!
147名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:47:12.60 ID:s9TSAfax0
>一方、JR秋田支社の広報担当者は取材に「踏切は現在、国が新設を認めない方向だ。
住民生活に直結することは全て認めない
それが朝鮮民主のやり方
官僚も上に上げない
クズしかいないトンキン中央支配
特亜の主張と特亜の人権と自己の利益以外に目もくれない朝鮮民主とクズ官僚
トンキンは上下朝鮮、シナチクにミサイル撃ち込まれて全滅したらいいのに
148名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:48:41.41 ID:N0MRUafn0
>>141
いや本当に国交省はそういう方針だから。
だから鉄道設備も大都市の大手私鉄並みに整備しなければいけなくなって
今、何処の地方私鉄もその整備費用の為の公的資金が無いと
存続が難しい状態。
149名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:49:12.21 ID:bogxs2FvO
まあ、五能線なら
「列車が来るとは思わなかった」
というのはわからないでもないw
150名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:49:52.66 ID:bnqpGw3j0
地方が豊かになったらマズイだろうが。
これから放射性物質とか押しつけないといけないんだから。
カネで釣って都会の汚物を押しつけないとダメだ。
151名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:50:44.27 ID:W9Zc++A70
>>120
おまえはマグライトとか持ってないのか?
152名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:51:28.11 ID:ppG8IpnM0
踏切を設置してやれよ。
踏切があって誰がこまるんだよ。
153名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:51:28.29 ID:kGxISMDwO
>>142
予想外に格好良いな
154名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:51:40.20 ID:fy0yiGMW0
155名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:51:46.84 ID:ufE2iGx1P
>>138
ぐぐった、踏切って「線路と道路が交差する部分」を踏切っていうのね。
てっきり遮断機がついているのが踏切で、それ以外のは単なる道路だと思っていたわ。

つか、生まれてこの方遮断機の無い踏切って見たことないよ。

現場を見ると、線路を乗り越えないと渡れない、現場に踏切の新設は認めない。
ってことは、現場は踏切の向うと手前は完全に切れているのね、見えない壁があるのね。

うわぁめんどくせぇ。
どうにかしたれよ、嘆願署名位なら喜んで書くぞ。
156名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:52:35.22 ID:uigOuGt40
>>7
徳島本線を走っているのは本当に汽車です
電化されていない唯一の県なのか
157名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:53:16.74 ID:AX+e1yZL0
鉄道会社は踏み切りはど田舎だろうと作らないよ。むしろガンガン減らす。
新しい道一本開けば二箇所くらい潰させろって言われる。
158名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:53:47.02 ID:u5gzJTz40
最近の年寄りは本当にしょうがないな
159名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:53:48.80 ID:aCy5UqKWO
「アルミナ」と表記すると、途端に萌えキャラに変貌する不思議
160名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:54:04.22 ID:KBet1FAN0
>>148
最近うちの地方では、遮断機無しの踏切が珍しくなってる
161名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:54:54.42 ID:iJjRkI+60
いまじゃ滅多に見かける物じゃないが、
竿の降りてこない、土を盛っただけの踏切ってのもあるが、あれも無理なんかな
162名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:55:50.17 ID:auuyktPb0
>>7
電化されてなけりゃ普通に汽車か列車だが
163名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:55:55.43 ID:wmXSn5c00
なんで国は一律に新しい踏切の設置を認めないの?
東京とかでなら事情は分からなくないけど、一日数本しか来ない田舎で
それやられると、もはや地域の発展妨害行為だってば。
164名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:56:36.17 ID:a9F2tFQe0
男性によると列車修復費などとして、約100万円をJRに支払うことで双方が合意しているという。
165名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:57:22.86 ID:1matP70eO
>>142
雪国だから、これからの時期に欲しいわ
166名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:58:48.42 ID:BwYqyfqJ0
>>25

この写真を見たら鉄道会社側に横断できるようにしてやれよと言いたくなった・・・。
167名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:59:01.76 ID:DPiKs7nr0
>>154
こんなんじゃ踏み切り作らないだろうし列車が来るとも思わないだろうなぁ
168名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 18:59:56.18 ID:tmI5I4Ge0
これはもう国交省相手に裁判起こせばいいな。
全国一律に踏切の新設を禁止した通達が、過疎地での住民の利益に著しく反し無効だと。
169名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:00:29.77 ID:7hkqmkxY0
年寄りには車運転させるな。
170名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:01:50.12 ID:F9PQcteA0
往来危険罪ってめずらしいな
171名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:01:52.18 ID:uPap2rU40
こっそり採石まいてちょっとずつかさ上げしたらいい。
172名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:01:55.35 ID:J8mJXjYJ0
グーグルマップで見た感じではクソ田舎だし
乗客もほとんど居ない1両編成だろうし金額も大したことないだろうな
173名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:03:19.06 ID:c96doSma0
>>25の画像見て、なんで踏切作らないんだろって思った
174名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:03:21.34 ID:6PWu5N94O
>>6
おんなじ事思った。
175名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:04:56.26 ID:C6MgXA+Z0
これだから年寄りの知能の低さには辟易とするわ
画像を見る限りでは、板敷くより鋤簾か何かで砕石をかき集めた方が早い
176名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:04:58.03 ID:uPap2rU40
>>161
あれこそ無理だろ。ちょくちょく事故起きてる。
177名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:04:59.85 ID:oUanVMhe0
じいさんA「そういやアルミ板はずしといたかのう」
じいさんB「さっき二人ではずしたじゃろ、もうボケが酷くなって困るのう」
じいさんA「そうじゃった、そうじゃった わしも年とったもんじゃなハハハハ」

ーーーーーーーーーーー数時間後ーーーーーーーーーーーー
キィィィィィィィィ ガッシャアアアアアアアン
178名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:05:04.49 ID:6C8YUeJi0
こんな悲惨な事故が2度と起きないよう五能線廃止の方向で
179名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:05:29.88 ID:fOsK2tvi0
>>25
田中角栄なら明日には踏み切り工事はじめさせてただろうなw
こんなの何十年も前からだろうけど
選挙のときにここの村民は何の役にも立たないから
見捨てられてるんだろう
180名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:05:30.48 ID:c96doSma0
あ、>>168みたいな事情があったのか
181名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:06:15.57 ID:QvAk9G+w0
そうだ ジャンプ台作って飛び越せばいいんだよ?
182名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:07:03.95 ID:/4NRw8J20
>>6
線路って、どっちかが+で反対側が−だったのか
雨降ったら怖いな
183名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:07:04.78 ID:LBlSEEFn0
>>102
30万ぐらいで車通れるようにできると思う
184名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:08:18.75 ID:4wxWNiud0
>>6
過疎地はデーゼル
185名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:09:36.81 ID:mlpkxNkp0
>>73
首都圏のJRは 国電
ってオレの婆ちゃんが呼んでる
186名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:09:46.52 ID:gq8yTc/s0
目の前に目的地が見えてるのに、車で40分迂回しなきゃならんのか
こりゃ仕方ないわ
187名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:10:22.37 ID:UnzBhOFJ0
>>3ですでに書かれてた
188名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:10:52.06 ID:uPap2rU40
>>183
10万でできるよ。
189名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:12:20.82 ID:0DobgJOZ0
>>182
抵抗測ってるだけだから大した電流は流れていない
190名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:13:22.27 ID:oJS9kOcT0
>>182
Nゲージじゃないんだから…
191名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:14:31.64 ID:DLU3R33A0
>>120
アルミの導電性はかなり上位です
一番の銀は高すぎるし一般的な銅も鉄より重い特性から
主幹送電線にはアルミ線が使われている
192名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:14:32.31 ID:iMnBSARH0
>>189>>182
しかし、その方式だと車両の速度は測れそうにに無いんだが
どうしてんのかね?
193名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:14:45.59 ID:Flo1+gMF0
>>136
そのとおり
脱線や車などとの衝突事故で緊急に対向列車止めたい時はレールの間に鉄の器具を挟んで周りの信号を赤にする
194名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:15:26.63 ID:4L30dSQB0
>>73
なんで静岡入れるの
195蜜柑男爵:2012/11/03(土) 19:15:46.42 ID:uBuYiqLq0
>>148
一日の平均利用が駅の近くのおっちゃん一人の秘境駅にもホーム柵が付きそうだ…
196名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:16:37.70 ID:eQKbRiUu0
罰としてグモの掃除でもさせとけ
197名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:17:17.54 ID:9jOqwL/5O
事故ってたら責任とれよカス
198名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:17:51.22 ID:Qt1ROebJ0
>>120
小学生の「たのしい りか」からやり直せ
199名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:17:52.88 ID:F7vnsyoM0
>列車が来るとは思わなかった

これがゆとりか……
200名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:18:11.30 ID:c96doSma0
おまいらの電気の話でこれ思い出したw

線路に寝そべり腰痛治療 弱電流れ、体がピクピク コタ―タンゲラン線 ジャカルタ庶民が大発見 (2011年07月16日)
http://www.jakartashimbun.com/free/detail/468.html
201名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:19:46.42 ID:DPiKs7nr0
迂回すると車で40分かかるらしいな
202名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:20:43.51 ID:jlBcP+Oq0
なんだよ、車で電車ごと飛び越えようとしてるのかと思ったのに…
ロマンの欠片も無い単なる老害か
203名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:21:09.16 ID:UnzBhOFJ0
俺中卒だけど>>120のアタマの悪さに日本の未来が心配になる
204名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:21:27.57 ID:QOd7nt6T0
>>25
これ昨日今日にできたものじゃないだろ。
鉄道会社は今まで気がつかなかったのか?
これ業過じゃないの。
205名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:22:00.92 ID:rV+hrMHH0
>>1
なんでこういう馬鹿が存在するんだ?
206名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:24:31.53 ID:Mnsy+IIl0
去年もこんなような話あったなやっぱり青森で
207名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:24:45.64 ID:DPiKs7nr0
>>205
どうして存在するかも理解できない馬鹿なのかお前は
208名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:25:17.35 ID:E4LVm6ru0
本名が出ないねぇ・・・
不思議だねぇ・・・
209名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:26:44.12 ID:DpvOU2Zs0
ジジイってこんな感じだよね
常識がない
210名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:26:51.80 ID:c96doSma0
つーか、>>25の画像見て迂回に40分かかるって知ったら同情心の方が強くなるよね
211名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:27:17.55 ID:yOfK8WPk0
五能線か…

>>6 >>10
こういう簡易閉塞なところ…ググったら電子閉塞ってかなり簡易な部類のようだが、
連続軌道回路じゃないので無理
列車が行き違いで斬る駅の軌道回路で担保している
駅間に2列車目が絶対に入らないロジックになっているので
212名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:28:57.71 ID:9jOqwL/5O
わざとならムカつくがボケ老人ならしかたないw
213名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:29:41.25 ID:be3Tex1y0
広島の山陽本線だかに勝手に踏切設置して逮捕されたって事件を思い出したw

広島ってなんで電車走ってる時間に保線やってないんだろうと思ったら
堂々と電車を運休して保線工事をやってたでござる
214名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:29:44.16 ID:bMhwnmHF0
>>25
>板は、現場周辺の住民が費用を出し合って作り共用してい た。現場山側の雑木林で薪材などを取っていた住民が近くに 迂回(うかい)路がないため車で通る際、板を使って線路を 渡っていた。
>同町は事故当時、崩落などで使用できなかった迂回路の林道を整備して今年10月上 旬から通行可能としたが、線路を渡るのに比べると車でも40分程度余計にかかるという。
>地元の 男性(80)は「迂回路は遠すぎる。今も住民は徒歩、木製の板などを使い線路を渡っている」と実 情を話した。

現場には、砂利も撒かれてるし、闇の踏み切りだな。

215名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:31:01.79 ID:+U46DnnQ0
笑うしかない
216名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:31:04.99 ID:tdPSxutb0
損害賠償100万円も請求されるのかよ、カワイソス
217名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:31:07.62 ID:cerN1GVO0
>>120を責めるのは辞めてやれよ!
磁石がくっつかないから悪いんだ!ぼく小学生だけど
218名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:31:27.15 ID:ncT9PP720
いなかでは、そういうこともアリだろ。
しかし、通過時刻は事前に確認しとけよ。
219名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:31:28.92 ID:yOfK8WPk0
>>210
把握しますた
・共犯者多数
・踏切の新設は国が禁止
・高架道、地下道はJRの検討範囲の外(道路で閉じた問題)

つか後ろの二つ、鉄道側に聞いてるって答え様が無いだろ
自治体の道路担当に取材しなきゃ話にならない
220名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:31:59.48 ID:5b63Jps80
未だにこんな馬鹿がいると思ったら
田舎の教育も碌に受けずに百姓しかした事も無い
街へ出た事もない田舎の百姓か。
70数年生きてて、この程度の知能、死ね。
221名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:32:38.71 ID:Mnsy+IIl0
深浦の道の駅で食ったイカ焼きが美味かったな
222名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:33:19.50 ID:VoQu/E3y0
さすが!
震災以降も原発誘致しまくりカネくれくれの放射能県
223名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:35:37.57 ID:bEK7U6t+0
クッソwwwwwwwwwwジャップ爺頭おかしいwwwwww
224名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:36:49.02 ID:FfagvmVt0
>>3
ドリフのバカ兄弟を思い出した
225名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:37:32.95 ID:U/djKorv0
こりゃ 国と町とJRが悪いだろ
1)何が国が駅の新設を認め無いだわ
2)JRと町が 頓珍漢な場所に道路整備して
  踏み切り作ってるの40分遠回りを強要
  
ということで踏み切り整備すれば済むだろ
226名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:38:22.92 ID:iL1dbikM0
>>220
おこさまはにちゃんなんかしないで、えほんよんでなさい
227名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:39:06.89 ID:E4LVm6ru0
>>225
40分ってのも、”車”で40分だからな
頭がおかしくなる
228名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:40:32.85 ID:rfv5r/g20
スタンドバイミーみたい
229名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:40:48.10 ID:Q+AQn+eu0
>>214
40分も!
迂回路が整備される前は何時間かかったのか想像できない
230名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:41:06.57 ID:OeKX7Frf0

>「線路裏の山に向かう近道として、以前から板を敷くことが
あった。列車が来るとは思わなかった」と話している。


たまたまぶつかったんだな
231名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:41:07.91 ID:e/3lKkr50
トウホグ土人死んだらいいのに^^;
232 【関電 67.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 19:41:14.18 ID:022E6R4M0
1時間に1本じゃ線路取り払って道路にしたほうがいいだろうに
233名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:42:29.21 ID:ywi6Q1jJ0
>>211
地上装置と電波送受信して検知するヤツか
旧来の軌道回路検知式なら即赤信号だったろうな…

まさか自前で金属板を設置する阿呆がいるとは思うまいて…
234名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:42:39.49 ID:O95fE9xV0
>現場周辺には踏切がなく、山に向かう近道として、

JRも知ってたんだろ。
235名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:43:12.53 ID:U/djKorv0
道路→踏み切りで レールの高さの段 2つ →道路だぞ
民家多数じゃないか 周辺は・・キチガイやってるのは誰だって話だわ
修理代100万も取りやがって・・そのカネで踏み切り整備やれ
キチガイJRさんよ
236名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:43:52.82 ID:0kc5BPkt0
>>223
「アメリカだと、匿名性に守られて居丈高に誹謗中傷すると、友達がいないか、頭が悪いか、性格がチキンか、
どれかだというふうに思われるので、とてもじゃないが2ちゃんねるのような書き込みはできない」と言われました。
本質的なコメントだと思いませんか?wwwwwwwwwwwww
237名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:45:16.34 ID:Nee1loO00
DQN老人かと思ったが>>25見るとこれ踏み切りない方がおかしいな
車で40 分の迂回とか無理だわ
238名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:45:16.61 ID:be3Tex1y0
>>122>>127
頭の硬い連中も地元住民の総意だなんて言われたら設置を認めるしかない。
と言っても実例は殆ど無い。

ローカル線だと、幹線とは違って鉄道変電所経由の電気じゃなくて、
一般電源をそのまま使うこともある。
239名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:45:45.65 ID:OeKX7Frf0

板は、現場周辺の住民が費用を出し合って作り共用していた。
現場山側の雑木林で薪材などを取っていた住民が近くに迂回(うかい)路が
ないため車で通る際、板を使って線路を渡っていた。同町は事故当時、
崩落などで使用できなかった迂回路の林道を整備して今年10月上旬から
通行可能としたが、線路を渡るのに比べると車でも40分程度余計にかかる
という。地元の男性(80)は「迂回路は遠すぎる。今も住民は徒歩、木製の板
などを使い線路を渡っている」と実情を話した。
240名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:46:27.28 ID:Cs+cYV/D0
>>1
お前らが 耄碌していて
そんな馬鹿な事すると思わなかった
241名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:47:57.70 ID:Qnz2Bg0kO
>>1>>239まで書けよ馬鹿
242名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:50:19.66 ID:o0zTK9XLP

★★☆☆★☆【札幌】11.11 パレード 日本が韓国を近代国家にしてしまったことを謝罪しよう! ☆☆★★

平成24年11月11日(日)

大通公園西10丁目広場 (札幌市 中央区 大通西10丁目)
※出発地・到着地共に西10丁目となります。

14:30 前集会
15:00 デモ行進出発
16:00 後集会

生放送:未定

主催:そよ風北海道
協賛:北海道排害者、在日特権を許さない市民の会・北海道支部、俊傑憂憤の集い

※日章旗、旭日旗、Z旗、趣旨にそったプラカードの持込は大歓迎です。
※チマチョゴリのような日本にそぐわない服装は御遠慮下さい。
※雨天決行
問合せ:北海道支部メール[email protected]

告知動画
http://www.youtube.com/watch?v=G9JcmW2OnRs
http://www.nicovideo.jp/watch/1351417882

243名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:50:20.71 ID:U/djKorv0
構造は踏み切りの体を成してるからな
車も通れる幅を作ってるわけだ 
歩行者用の積りなら 犯罪だろ
信号機はありますから 横断歩道は書きませんと
同じ理屈だわ 転んではねて死んだら JRお前等の責任だ
244名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:50:29.27 ID:R+WTJmy80
時刻表くらい調べろよ
245名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:51:31.99 ID:O95fE9xV0
アルミ板はともかく地元住民が横断してたのはJRも黙認してたはず。
246名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:52:57.41 ID:F9PQcteA0
事情は分かった
ど田舎に電車通して交通妨害する奴が悪い
247名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:54:09.68 ID:bwrzF2BD0
これは踏切の設置をしない国とJRが悪いな
当然ルールを遵守しない地元住民にも責任はあると思うけど、慣習を無視して走らせてるJRは地元を尊重すべきだし
費用云々を度外視してでも地元に配慮すべき
248名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:55:33.02 ID:be3Tex1y0
>>6
田舎は自動閉塞は自動閉塞だけど、高価な単線自動閉塞と違って、
特殊自動閉塞と言って行き違いを行なう駅と踏切の周辺しか線路に電気が流れてない、
つまり駅周辺以外には信号機が一切ない仕組みになってたはず。
249名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:56:45.73 ID:bFnRW4QeO
一歩間違えば大惨事だが、老人が協力してなんとかしようとしたのがかわいいし
250名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:57:06.34 ID:Ur7Cbn0Q0
70代なら、それぐらいの常識はある。
すっとぼけだ。
ボケというなら免許剥奪する必要がある。
絶対言い逃れ工作してる。何なら国籍も調べろ。
何より、確実に損害賠償すべき。
251名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:57:43.15 ID:HkmaRkig0
確かに電車は来ないなw
252名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:59:12.01 ID:VUFyQIvF0
次からは
ちんちん電車にすれ
253名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:59:29.43 ID:iMnBSARH0
>>246
鉄道と自転車の都会と違って
ど田舎の足は自動車かバスだしな
254名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:59:39.48 ID:6ATmyvmW0
右と左の線路がアルミ板で電気的に繋がって信号赤くなるんじゃないの?
255名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 19:59:56.67 ID:2eujDqzx0
クッソワロタww
256名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:01:33.58 ID:6WrdihraO
前に自分で勝手に踏切を作っちゃた奴も居たよな
257名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:02:34.84 ID:FvTFwaTz0
青森は鳥取や高知以上に寂れてるからなぁ・・・
258名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:05:13.16 ID:agoW9rfy0
国土交通省が踏切の新設禁止って
何時決まったの?

>>25のソース元みると
線路の側まで砂利道が整備されて
概に通路としてJR側に容認されているようだね!?

だったら前々から通路として使われいた事実から
住民の安全確保の為に
踏切類似通路の代わりに高架橋かボックスカルバートで軽四輪が通行可能な工事をしておくべきだったね!
259蜜柑男爵:2012/11/03(土) 20:29:17.68 ID:uBuYiqLq0
>>251
非電化だからな。
260名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:35:31.34 ID:DPiKs7nr0
こういう時に行政が動かないっていうのは悲しいね
無駄なものはドンドン作るのに本当に必要なものが作れないとはね
261名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 20:47:06.47 ID:6ojv+bDh0
踏切付けないのなら進入防止用の柵でも設置しろよ
262名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:00:44.24 ID:7J7iPAoQ0
遮断機なし、警報機なし、の踏切設置できるようにしろよ。
田舎のローカル線なんだから、警笛か音楽でも鳴らしながら走れば警報機なくても大丈夫だろ。
263名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:13:51.79 ID:AX+e1yZL0
>>262
そのタイプの踏切結構事故多い気がするが。警笛を鳴らしたが間に合わないとかジジババではよくある話。
264名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:17:13.79 ID:QTe+he/m0
>>192
測れるよ。
通電した際に電流がアース側にたどり着くまでにタイムラグがあるから、その時間から逆算できる。
265名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:19:13.16 ID:02Dqac1Q0
こんなん適当にジャリ敷いて盛っとけば軽トラ位なら乗り越えるだろ
何でわざわざ手間のかかるアルミ板?
266名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:26:44.17 ID:QTe+he/m0
>>25
この状況だと警察も板渡して通っていそうだが。
267名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:29:48.86 ID:QTe+he/m0
>>155
東京にだって遮断機のない踏切があったはずだが。
地域住民しか通らない、古くからの住宅密集地に残っていたりする。
268名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:31:14.11 ID:j3omdhz50
>>254
>右と左の線路がアルミ板で電気的に繋がって

このアルミ板はおそらく田んぼから農業機械が上がるときの板
板と言うよりも戦車橋の架橋部分みたいなもの
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/57491/cPath/180_180770
農家では滑らないよう横木に布を巻いたりする 絶縁装備
269名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:36:16.81 ID:9mroavJH0
>JR側とは示談が成立しているという。

金額知りてー
270名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:36:18.61 ID:vcrc8vdB0
踏切作ってもらえなかった腹いせに住民総出で線路撤去とか想像したw
私設引き込み線に誘導されて村人に囲まれるみたいな
271名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:44:34.29 ID:wEDVM48MO
最近の老人は

老害
272名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:45:57.31 ID:aT6xM4mbP
>>263
その手の踏切危ないんだよな〜。
自分が乗ってる列車が、踏切(第4種)で車ひいた。
2輪までなのに、タクシーで突っこんではまって動けなくなってぶつかった。
運ちゃんグッタリしてて動かなかったよ。命は助かったみたいだったけど、列車と勝負はするモンじゃない。

273名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:46:55.43 ID:uvj0dmfp0
>JR秋田支社の広報担当者
>「踏切は現在、国が新設を認めない方向だ。

事件より、こっちの方にびっくりしたんだが・・・なんで??
274名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:51:07.24 ID:WkYZPec40
通電どうのって言ってる奴がいるようだが、この路線は非電化だ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%94%E8%83%BD%E7%B7%9A

まあ、トラップとして通電しとくのはアリかw
275名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 21:51:31.14 ID:aUGwBE8y0
地方私鉄の現業勤めだけど
踏切は基本、増やすことが出来ない。減らすのはおk

鉄道敷地内は私有地だから立入禁止だけど
地元民の横断は目を瞑っている
列車を緊急停止等させたときは
事情聞いて警告、場合に寄っては警察に通報
金銭の損害が発生したときは損害を請求しますよ。
276名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:01:10.94 ID:GPIxe89f0
>>3
その二人だと渋すぎるだろ。
ニュース丸ごとコメディみたいなもんだからジャック・レモンとウォルター・マッソーを推しとく。
277名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:01:51.66 ID:FE83nXmBP
>>1
逮捕してないじゃん。
278名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:02:31.52 ID:WkYZPec40
>>275
全然違うところに移すのはダメ?
279名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:05:19.64 ID:k/MIW0q20
なんだ、前にみた事あると思ったら去年の話か。
280( ゚A゚)y-・~~ 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/03(土) 22:09:19.20 ID:kIWMja4QO
損害賠償請求は、幾ら?
281名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:09:28.39 ID:Q91bZj7IO
>>274
軌電用の電気と信号用の電気は違うわけで
腕木式信号なら電気いらないけど
282名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:12:17.59 ID:E4LVm6ru0
>>263
それはただの淘汰
問題ではない
283名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:13:19.12 ID:He6yBKs60
>>7
速度が全然違うけど、フランスのチュルボトランだって汽車だわな

汽車といえば、高速でカッコよくて燃費のいいタービン機関車の新作来ないかな
タービン機関車って大鑑巨砲時代の戦艦みたいに厨二心を擽ってくれるんだが
284名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:13:39.20 ID:q+ayqoZTO
70歳ふたりなら金は相当持ってるだろ
遠慮なく賠償金取れ
285名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:14:44.49 ID:T3cmROVf0
こんな田舎で電車に遭遇するとは不運だな
1時間に1本2本しか走らないような場所で
286名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:14:51.52 ID:TtjLKlO00
>>6
この辺って、S型端子とかじゃないのか しらんけど
287名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:15:50.03 ID:/oNukJhg0
>>276
老人化した銀さんと桂を想像した俺はもうダメですか?
288名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:17:35.97 ID:ljodsJh80
携帯踏切かぁ。
時代の最先端を行くジジィだな。
289名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:18:55.80 ID:aUGwBE8y0
>278
多分、認めて貰えない
290名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:18:57.84 ID:IBwg7ZJO0
いまはもう法律とかで踏切を新しく作れないんだよな
高架か地下の路線しか新設出来ないんだっけ
291名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:19:48.06 ID:Q91bZj7IO
土休日ダイヤが・・・
1時間に0〜1本な訳だが・・・
292名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:22:00.11 ID:a3wG4bnQO
短絡的な考えだね
短絡させただけにw
293名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:22:11.52 ID:FE83nXmBP
>>285
電車には遭遇していない。
294名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:24:42.86 ID:YxOxlIYkO
>>6
五能線
そんな高度な設備無し
295名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:31:44.66 ID:YxOxlIYkO
ここじゃねーが
田植機と試運転列車がぶつかりそうになった時は
ダイヤグラフ見ながら
【ダイヤに乗っていない列車がキター】
と言われたことがあるw
296名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:32:24.24 ID:YafeeQ1M0
そもそも踏切がない線路に
車でどうやって近付くんだ?
踏切がなきゃ線路までの道路もなくね?
297名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:32:38.26 ID:be3Tex1y0
>>273
踏切事故、しかもダンプとやって列車の運転席が押し潰されて運転士がしょっちゅう死んでた。
それと開かずの踏切対策だね。
一応、新設しようと思えばできる。住民の総意には国も頭が上がらないから。

東日本・北海道・西日本のクラッシャブルゾーンってのは、
列車の運転士が生存できるようにわざと衝撃を逃がす構造の電車を作っている。
298名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:34:11.20 ID:yKabgHWy0
青森って通貨が林檎なんだろ?
299名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:36:21.40 ID:Q91bZj7IO
>>297
福知山線のあいつ死んだぞ?
ゾーン
300名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:40:40.74 ID:fR1JsenQ0
ジムニーなら余裕だな
軽トラだと亀になるかな
301名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:41:01.59 ID:be3Tex1y0
>>299
西のクラッシャブルゾーンは福知山線の事故後だから

警報機のみの踏切を新設すれば安く済むけど、実際は警報機・遮断機を作るメーカーに
鉄道会社の幹部が天下ってるなんてことはよくあることでして・・・お察しください
302名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:41:45.02 ID:mY7tjb7I0
>>296
もともと歩いて横断する分には踏切は無くても支障はない
途中から地元民が車で横断するようになって自作の踏切を設置したんだろう
303名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:42:52.35 ID:pG4+vUGt0
五能線、五所川原駅近くすんでたことあるけどフリーダムだよ。
五所川原駅に一番近い踏切が表示あり遮断機なし歩行者と自転車のみ通行可だった。いちおう人口6万人の市なのにだ。
そんな踏切が結構ある上、踏切ではないところを渡る人もいたり。
あと、隣の津軽鉄道はさらにすごくて骨董物のタブレット(ipadじゃないよ)閉塞
304名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:42:59.79 ID:Q91bZj7IO
>>301
ソッカー
残念
305名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:43:43.33 ID:2byditjcO
バカの極み
306名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:44:52.74 ID:Q0v+tc650
>>120
おまえみたいな池沼がアルミホイルに包まれた食べ物をレンジでチンするんだろうな。
307名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:49:00.69 ID:9rOrROGP0
国が金出すから作れと言うまではJRは作らんよ。儲けにならんもん。
頻繁にこういう事例が起きたらやるかもだが
308名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:56:04.57 ID:G+60J6FQP
>>296
裏山の畑に行くか林業の人が利用する程度の未舗装路で
林道にも認定されていない箇所に踏切が設置されていた。
五能線沿線には1日に2〜3家族しか利用しないのに
遮断機や警報機を設置していたが経費削減で
踏切を撤去したから車で渡るのが困難になった。
309名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:56:34.25 ID:jMeyYX1Z0
山古志村みたいに自分たちでトンネル掘ればよかったんじゃね?
自治体に要望したりしたのかね?
310名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:58:33.05 ID:7zlJrq4gO
>>25

こんなところって田舎には無数にあるだろ

遮断機はともかく
コンクリート入れればいいだけなのに
311名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 22:59:25.51 ID:gTsGuUZC0
大脱走かよ。
312名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:00:44.71 ID:kLYXBhly0
アルミ板のうえにあるミバン
313名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:06:23.64 ID:H+SPXiuC0
これだからゆとりは駄目なんだよ
314名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:12:06.91 ID:aUGwBE8y0
>310
鉄道施設の新設、改装は国交省に認可されないとできない

wikiより
日本の現行法令では、踏切道は踏切保安設備(踏切警報機と遮断機、または踏切警報機のみ)を
設けたものでなければならないとされている[3]。
ただし、以前から存在するものについてまでその義務を新たに課したものではない
日本において、踏切道の数は2011年度で33,968か所である。
現行法令では踏切の新設は厳しく制限され[6]、2005年から2011年にかけて、一貫して減少傾向にある
315名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:14:23.73 ID:WSECTV0t0
示談になったならいいや
怪我人出なくてよかったよ
316名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:15:30.52 ID:aT6xM4mbP
>>303
ipad閉塞想像してワロタww
317名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:17:47.57 ID:G+60J6FQP
電車と汽車で論争しているようだが
五能線は電化していないぞ
昔はSLで今はディーゼル車両だから。
リゾート白神にハイブリッド車両があるけど。

単線で上下列車は指定駅ですれ違いだから
318名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:27:52.25 ID:z7CQsL3M0
>>315
誰が禿やねん!
319名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:31:56.33 ID:YXE6BPjEO
悪ガキがそのまま年老いたって感じで、微笑ましい爺どもだなー
でも、与えた損害はきっちり弁償してね
320名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:34:21.41 ID:Y+UivfZr0
高架線じゃなく線路が通電するタイプか? 
JRにもあるのかよww
321名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:36:11.35 ID:R0t9of/30
一年前の事件をなんで今更w
322名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:40:55.73 ID:IIo8tp0I0
何年か前に一晩で踏切作っちまった爺さんもいたな。
323名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:41:23.38 ID:iy+ASVU+0
>>319
如何にも地方の現状知らない人の口振りだなあ。
ここいら昼間でも数時間電車通らなかったりするのに。
324名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:42:44.47 ID:Nuz1L6eU0
通る時だけ板を渡せば、
電車にも影響ないしなんということもなかったのでは?
はずし忘れたか、ダイヤが遅れてたとかなのかな?
325名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:54:32.74 ID:uSmWDrvF0
>>25
どう見ても踏切じゃんこれw
326名無しさん@13周年:2012/11/03(土) 23:59:55.59 ID:YT1emC9u0
五能線って、ディーゼルじゃなかった?
327名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:00:37.43 ID:0V8g2Ax80
示談金も形だけだろ。
一応請求しておかないと、会計検査院とかから追求されるからな。
328名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:04:05.17 ID:6lHcZoMY0
子供みたいなジジイども。
329名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:10:00.44 ID:NppCJGQN0
役人って本当にバカしか居ないな
国交省ってアホの集まりだろ
330名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:19:43.66 ID:B5eRtJRi0
>>271
この一つ上の世代辺りまでかなあ
こういう詰まらない有り得ない失敗を決してしなかった気がする
行動が理詰めで本当に人生の先輩として尊敬できる人が多かったような

>最近の老人は老害

解る気がする。っていうか老人達が最近本当に横着になった気がする
331名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:25:59.30 ID:+KkgSZCV0
>>325
うむ
>>1の半端な切り方には悪意を感じるな
>>239の続きを読んだらそれだけでも印象が違うし
332名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:32:44.39 ID:w9tvH2bn0
まさに老害
ここまで自己中だと横断歩道の小学生の列に突っ込んで
急いでいたからとかぬかすのも時間の問題
333名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:36:15.87 ID:DuJYX4Re0
一時間に一本有るか無いかの電車なら電車が止まれよ
334名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 00:41:31.44 ID:lKmfnSqz0
>>333
それどころかこの区間は朝夕以外なら数時間単位で通らない。
臨時列車かね?
335名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:15:30.55 ID:7Czx6ZfyP
似たような話で、山の中を通る高速道路を横断する人とか路側帯を一輪車押しながら歩く人もいるらしいな。高速バスのバス停から簡単に入れてしまうようだ。
336名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:16:48.80 ID:h4w0SRLDO
迷惑なジジイ多い
337名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:18:47.58 ID:3NNg1JUmP
>>333
電車は来ないよ。
338名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:23:10.91 ID:aHR0pQjd0
営農サンバーじゃ無理だったな
339名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:29:52.35 ID:8Sgj8ZBh0
線路の両側に道が続いていたことはJRも知ってただろうに・・・・
340名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:35:25.66 ID:tDPj55+P0
この爺さんは三途の川もアルミ板で渡ると思う、きっと
341名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:42:10.42 ID:4MLEtrJyO
これは鉄道会社が悪い
342名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:47:16.84 ID:PraooctV0
子犬でも助けようとしたのか
343名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:47:22.87 ID:g7Qnr6790
JRも臨時列車を走らせるなら、このじいさんの所へ一報入れておけばよかったのに。
名乗るとまずいなら、匿名で。
344名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:50:23.29 ID:q1nlwNdG0
スタンド・バイ・ミーの見過ぎ
345名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:52:43.32 ID:vKvOX3rn0
>>25
踏み切り作れよ・・・・
346名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:53:48.43 ID:HLHS2dE80
>>1
フッ、まだまだ甘いわ

JRの軌道内を勝手に舗装の男威力業務妨害容疑で逮捕
http://blog.livedoor.jp/katu181/archives/595431.html

>調べでは、升岡容疑者は昨年8月後半以降に広島市安佐北区白木町井原のJR芸備線上で、
>幅約1メートル、長さ約3メートルにわたってレールの周囲をアスファルト常温混合物で舗装し、JRの保守点検業務を妨害した疑い。
>JR西日本が8月15日に現場付近を点検した際に異常はなく、12月18日になって舗装されているのを見つけたという。
>現場は升岡容疑者の実家前で、同容疑者は99年ごろからJR西日本広島支社に
>「軌道内の砂利が歩きにくいので踏切を作ってほしい」と要望していたが、断られていたという。
>同容疑者は「JRがしないなら自分でしてやる」とJR側に一方的に宣言し、舗装を始めたという。

広島のジジイのほうが行為も気構えも遥かに上
勝ったな
347名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 01:59:23.84 ID:su9KjgGtP
踏切がないのか
これは同情するな…
348名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:07:19.49 ID:vKvOX3rn0
>>346
勝手に舗装しても、4ヶ月も気づかれないとは・・・
349名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:12:54.40 ID:udwt33xiO
踏切なんて、ほとんど無いよ
線路が道路代わりなんて普通

日常的に歩いたりしてる
田舎ですから
350名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:12:59.28 ID:3NNg1JUmP
>>25
このくらい、踏切なくても軽トラでも乗り越えられないか?
351名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:13:42.31 ID:1abMYnqm0
JRも踏み切り作ってやれよ
朝倉軌道なら国交省なんて無視してすくに作ってくれるはず
352名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:17:13.09 ID:yFrQoh020
五能線ってディーゼルじゃないっけ?
353名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:23:03.41 ID:klGZ+3Q10

爺さんたちのスズキの軽トラを豪州式に改造するべきでしたね

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_19950.jpg
354名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:23:26.52 ID:GGjBC5YB0
JRつうか、踏切設置の認可を下ろさない国交省が一番悪いよな・・・。
355名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:25:22.75 ID:3NNg1JUmP
>>103
ディーゼル機関車が牽引する客車列車の定期運用はないよ。
356名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:25:47.23 ID:LavfFb2v0
>>258 ほか
踏切か、現在当然認められる手段の立体化かはともかく、
道路を造るのはJRの仕事じゃない
関連記事の取材が変なのはそこ
357名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:26:37.69 ID:GF7NhRTe0
>>25
無罪wwww
358名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:26:43.10 ID:1pxYDG8MO
>>346
これも>>1も自分勝手な馬鹿ばっかだな
359名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:27:10.24 ID:apsefjIA0
>>25
これ見ると、結局現地の政治家が無力なんだろうな。
特例法案通してしかるべきだ。
踏切の新設は駄目なんて、ゼネコンとかも絡んでいるのか?

ソープと踏切は新設できないのかw
360名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:28:03.56 ID:QIBAnjb20
必要なところには踏切作れよ。
不便過ぎるからこのような事件が起きる。
頭ガチガチの公務員は消えてなくなれ。
361名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:28:14.53 ID:3NNg1JUmP
>>355
あ、北斗星とカシオペアの北海道内は例外ね。
362名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:28:52.10 ID:rBxMj2im0
>男らは「線路裏の山に向かう近道として、以前から板を敷くことが
>あった。列車が来るとは思わなかった」と話している。

東北地方の原住民は列車を見たことがないんだろうな
363名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:32:03.69 ID:3NNg1JUmP
ところで、逮捕なんかされてないのになぜスレタイでは「逮捕」となってるの?
364名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:33:16.85 ID:yMKFG+A40
>>25
これ踏み切りを作らないJRが圧倒的に悪い
365名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:35:08.03 ID:b+vJHit20
>>25
スレタイだけで老害乙…と思ったがこれと迂回に要40分で納得w
踏み切りみたいに車輪が通る隙間を残して
線路と同じ高さまでアスファルトを勝手に盛られてもおかしくないレベル
366名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:38:45.35 ID:yMKFG+A40
>>25からも>>346からも
JRのローカル路線への怠慢体質が見て取れる
国鉄の民営化時に、こういうのが危惧されて5000万以上の民営化反対署名が集まったのに
アメ公の言うままに民営化して、JR株をアメ公に貢いだんだよな
当時の政権

っつーか、JR職員氏ねよマジで
367名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:40:19.68 ID:6LngcUKJ0
国もJRも、どうして事故が起きたか考えろよ。「道を作って生活している人間」として。
368名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:40:38.63 ID:6WExbLC70
>>25
これ読むと印象変わるな
国は認可したれよ
369名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:41:08.11 ID:LavfFb2v0
>>364
JRが道路を造れるわけないだろ
道路を通すから踏切を設置しろって言われて、
初めて作れるんだよ
踏切の装置は自動車から列車を守る物だから、列車の利用者の運賃負担でな
東北のJRなんか赤字だから、山手線とかの利用者の払いから抜かれる訳
370名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:42:51.52 ID:yMKFG+A40
>>369
明らかに元々の林道をぶち抜いて線路が通ってる
その理屈は通用しない
もともと存在した道なんだから
371名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:44:17.13 ID:csiyZBSe0
>>359

踏切に関してはどんな強固な政治家でも闇の権力でも新設ってのはできない
鉄道事故のほとんどが踏切から起きてるしね。

その解決策として高架化か道路を掘り下げるなどしてるんだけど、
設計や用地買収に数十年かかるので、地方都市ではその間に鉄道が衰退して
できた頃にはその都市も衰退してることが多い。
372名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:46:08.43 ID:zMrNH0K20
ブルドーザーなら、線路を越えられる。
後は、ハンビーくらいじゃね?
373名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:47:12.40 ID:LavfFb2v0
>>370
お前みたいな奴に掛かると、なぜか自動車が汽車ポッポより先に普及してたことになるんだよな
元々の林道ってなんだよw

>>25を見て「JRに」踏切を作れと言ってる奴は、
田舎新聞の記者と同レベルのバカ
JRが交差道路を計画する主体になれるわけないだろ
立体でやるか踏切の特認を取るかまで道路行政側の仕事だ
線路侵入系の事故、事件でちゃんと役所側を取材した記事を読んだためしが無いがな
374名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:49:18.77 ID:yMKFG+A40
>>373
> お前みたいな奴に掛かると、なぜか自動車が汽車ポッポより先に普及してたことになるんだよな

お、今度は他人の発言を捏造しはじめたか
まぁ少なくとも"道"は"線路"が生まれる以前から世界中にあったわな
で?
375(: ゚Д゚);→:10 ◆EFvlPnIYE33o :2012/11/04(日) 02:51:54.43 ID:Dgw9h8an0
(: ゚Д゚)そのバイタリティと創意工夫をもっと別の方面に・・・
376名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:52:20.07 ID:LavfFb2v0
373の書き方では分からないかな…

>>370
戦前あたりからの私道等の交差を黙認放置して、
占有権みたく、事故後に交差の権利を主張される場合なら有る
逆に後から線路を敷いた場合なら4種踏切程度は設置される
曲がりなりにも公設の道路が先に有ってこの形態は無い
つかいくら当時国鉄だって、ぶち抜き閉鎖、4種も作らずは通らないよ
道路の占有になるから無許可で出来るわけないだろ

>>371
いや特認取った例は有るよ
377名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:54:37.91 ID:yMKFG+A40
>>376
おお、随分詳しいな、間違いなくJR職員だな

> 曲がりなりにも公設の道路が先に有ってこの形態は無い

公設限定だろ、私道ってのはいくらでも日本中にある
私物なら無視していいってのは、凄まじく暴力的な考え方だね
JRの体質がよくわかるよ
378名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:54:40.95 ID:GF7NhRTe0
踏切じゃなく、コンクリで段差をなくして通れるようにしたらいいだろうに
そんな所一杯あるじゃないの
皆が板置いて通ってるなら、通れるようにしてあげるべき
379名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 02:56:22.94 ID:LavfFb2v0
>>374
たとえの方を捏造とか…
世界中に道があったからここにも先に道があったって方がアタマおかしいだろw
先に道があったのを線路が遮断したって許認可上も有り得ない話をいきなり言い出したのはお前の方だろうが
それで「通らない」とか、どんだけアホなのか
私道、林道、獣道…後から勝手に作られた物なら幾らでも有るけどな
380名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:01:22.27 ID:LavfFb2v0
>>377
曲がりなりって言ってるとこだけ抜き出して、凄まじい曲解だな
後先の話に付き合っただけで、何れにしろ旧国鉄の側には設置義務は無い
それとも何か?線路に向かって両側から道で挟むと、鉄道各社はそれを見つけ次第、
原則許可もされない踏切設置の認可申請を出すシステムだと?
どんなファンタジーだよそれw
道路通すから踏切作れ、許可は取って来たって叩き付けなきゃ無理だわ
381名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:01:28.67 ID:1flvDNfLO
青森とかドーホグはなんか足りない奴ばかりなんだよな。
382名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:01:37.62 ID:Jgy04MSzO
>>378
町から離れた山道の線路なのにそんなの作ったら事故を促進させるようなもんだろ。
遮断機のない踏切はいっぱいあるが、わざわざ事故になりやすい遮断機なしの踏切もどきを鉄道会社が新たに作るわけがないw
383名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:03:00.42 ID:yMKFG+A40
>>379
おいおい、露骨に他人の発言捏造しておいて、あとからたとえですーとかすげー幼稚なヤツだな

> 世界中に道があったからここにも先に道があったって方がアタマおかしいだろw

お前が「じどうしゃはぽっぽよりあとだもーん」とか頭の悪いこと言い出したから、「道は線路より前から世界中にあったろ」って突っ込んだんだが
今度は、そういう捏造を始めるのかねwww

で、君はその道が線路よりあとに作られたって証明できるのかね?

> 先に道があったのを線路が遮断したって許認可上も有り得ない話をいきなり言い出したのはお前の方だろうが

いくらでもある話だな、俺の田舎にもいくらでもある話
私道林道ぶち抜いて線路が通ってるところとか、田舎いきゃいくらでもあるよバカwwww

っつーか地域住民の生活圧迫しといてすげー言い訳だな
やっぱJR体質腐ってるわ
384名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:05:10.16 ID:yMKFG+A40
>>380
凄まじい曲解?
他人の発言捏造しまくってるJR職員さんにゃー、そう取れるんだろうねwwww

> それとも何か?線路に向かって両側から道で挟むと、鉄道各社はそれを見つけ次第、
> 原則許可もされない踏切設置の認可申請を出すシステムだと?
> どんなファンタジーだよそれw

また捏造っすかwwww

> 道路通すから踏切作れ、許可は取って来たって叩き付けなきゃ無理だわ

じゃあ、JRが自ら動いてその許可とれよバカ
385名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:10:03.40 ID:und8EHvZ0
>>25
これは明らかにJRが悪い

あとID:LavfFb2v0とか見てると、やっぱJRってクズなんだなって再認識
386ハイウェイマン ◆qr4iIswhBZz4 :2012/11/04(日) 03:10:33.39 ID:+2LFjbbC0
田中真紀子みたいな奴が現場が混乱すると認可しないんだろうな
387名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:10:34.52 ID:y0v8CrYD0
型枠入れて真ん中にコンクリ流し込んどけばいいだけじゃん

とりあえずは土盛って線路のレベルで固めておけば
列車の車輪で不必要なとこは削ってくれるだろ
388名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:11:54.76 ID:pX6boVoi0
>>1
どういう発想なんだろう?
389名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:13:23.83 ID:Xis5/Sy80
>>25を読んでる奴と読んでない奴で反応が180度違っててワロタw
390名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:15:01.99 ID:sG7/QvLLO
バカ兄弟?
391名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:16:11.05 ID:yMKFG+A40
>>389
まぁ現場写真見たら、皆分かるんだよ
俺も最初また老害かってレスつけようと思ったもんwww

でも>>25見たらこりゃねーわなって分かるよ
392名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:16:57.31 ID:0ygwQREO0
青森ではよくあること
393名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:18:20.41 ID:csiyZBSe0
>>376

特認があったのか・・
それは大昔からの既得権とか、ヨソから突っ込まれても納得できるような案件なんだろうか?
滋賀県大津市みたいに1kmほどの踏切もあるみたいだけど。

近所の踏切で道路拡張の資料見たことあるけど、議会の拡幅調査予算決議が昭和52年で
鉄道管理局との踏切協議が昭和60年、その後分割民営化で中断して却下が平成元年。
県の補助が付いて平成5年に高架化が決まって用地買収で難航してできたのが2年前・・

その間に列車本数が半分になって、人口も減ってしまった。

しかし、私設踏切黙認するくらいなら四種を乱発してもよさそうだけど、
四種の事故ってほぼ死亡フラグ立つから嫌なんだろうね。
394名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:19:38.70 ID:3l5hjFCl0
>>6
それは自動閉塞方式の場合。
五能線は特殊自動閉塞式(電子符号照査式)なので

395名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:25:02.94 ID:LavfFb2v0
道路行政側の責任ってことになっちゃマズいらしい奴が湧いてるので整理しておいてやる

>>383-384
とにかく後から道を付けたなら道路を造った奴が踏切の認可と設置要求を出すってことまでは分かったんだろ

お前が言ってるのは細かな論点逸らしを除けばソースにも出てない後先論だけなんだよ
まず線路を敷く段階で用地取得が必要
公道なら国鉄が敷設した際に道路占有の許可が出てないとアウト
ここで踏切の要る要らないって話になる
私道の場合、たとえば山の地主とかから用地買収してるなら、
ここで踏切の要否が話になる
当事者なんだから
小さな踏切を渡ると寺社だったり、墓地しかなかったりって場所が有るだろ
公有地や地主に勝手に作った獣道的なもの…不法占拠とは違うんで占有的って表現したんだが
これが一番厄介だが、線路が敷かれる時点で運動でも起こして踏切を付けさせるしか無い
公有地ならまだしも、他人の土地だった場合は面倒な事になるがな

先に道があったケースを分類するとこれだけだ
スジの通し方ぐらい理解出来ないと社会に出て苦労するぞ

396名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:30:55.40 ID:LavfFb2v0
>>393
把握してるのは過去ニュースになった数ヶ所
四国で国の建設中路線を第3セクターが引き取ったとき、
新しい基準で作られたからか公団の新線は集落から遠くて使えないと
一部線路を付け替えて数ヶ所の踏切が出来た由

あと今、広島の郊外で団地が出来たとこまで廃線を復活させようとしてるらしくって
一度廃止届け済みだったので、踏切の特認問題で2〜3年ほどストップしてるとの事
止めてるのは警察と報道されてたが公安委員会かもしれない
休止にしておけば問題無かったらしい
397名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:31:23.09 ID:wezf+O5G0
青森土人wwwwwww
398名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:37:42.28 ID:mdDF8TtD0
五能線なら仕方ない
399名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:37:52.10 ID:YGk8BSImi
>>29
軌道回路が有るところは100V近く印加されてるから両方同時に触ったら感電するよ。
400名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:39:47.03 ID:HsXqCPvW0
こういうの早く駆除しろよ
日本が復活できないのはこんなの生かしてるからだろ
その筆頭が日本国首相だというのが悲しいけど
401名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 03:43:19.08 ID:xeyub5aw0
>>194
近畿と東海は、米原-関ヶ原-大垣あたりが微妙だが、隣接してると考える。
しかし、東海と首都圏が隣接してると考えるのは、その距離を考えると難しい。
(浜松-熱海と米原-大垣の違い)

よって、東海道沿線を、阪神・東海・静岡・首都圏と分類してるに過ぎぬ。

73は、東海道沿線と言えばよかった。
402名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 04:56:03.57 ID:96V+5pXB0
JRが悪いと書いてるバカはこのスレの書き込みをよく読み直せ。
事故が起きた時の批判を被りたくないバカ国交省が
踏切新設を頑なに禁止しているから
鉄道事業者が作りたくてもできないということだ。
403名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 04:59:09.55 ID:p/DvbWd90
1〜2時間に1本ぐらいだろ?
そりゃしかたがないんじゃないの?
404名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 04:59:47.55 ID:2TA5ly5w0
知能が2歳児レベルまで退化してるんだろうな
405名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:01:52.57 ID:wYMg9SqXO
うちの田舎に似たような状態の場所あるわ
@自由に線路渡り放題
AJRが入り込まないように柵つくる
Bじじいが柵を可動式に勝手に改造
CJR撤去
Dじじい再び

通学路のショートカットで利用者多かったから使えなくなるとじじいに直してってみんな言いに言ってた
406名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:04:03.25 ID:GJwfHCfUO
老人版スタンドバイミーみたいで可愛いなw
(但しそんなシーンはない)
407名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:04:18.01 ID:DzI33M600
ぶっちゃけ電車の利用者数よりも
線路がある事で不利益被ってる人数の方が多そうなレベルの地域だな…
踏切作らない国の責任だろ、これ
408名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:04:32.26 ID:8GOTNenK0
板は、現場周辺の住民が費用を出し合って作り共用していた。
現場山側の雑木林で薪材などを取っていた住民が近くに迂回(うかい)路がないため車で通る際、板を使って線路を渡っていた。
同町は事故当時、崩落などで使用できなかった迂回路の林道を整備して今年10月上旬から通行可能としたが、
線路を渡るのに比べると車でも40分程度余計にかかるという。
地元の男性(80)は「迂回路は遠すぎる。今も住民は徒歩、木製の板などを使い線路を渡っている」と実情を話した。

まあこれじゃな 俺だって勝手に渡るよ
409名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:06:01.83 ID:ltlmJHzd0
示談金の100万で踏切作れよ
410名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:08:32.34 ID:sgMs9FBW0
板は、現場周辺の住民が費用を出し合って作り共用していた。

現場山側の雑木林で薪材などを取っていた住民が近くに迂回(うかい)路がないため車で通る際、
板を使って線路を渡っていた。

同町は事故当時、崩落などで使用できなかった迂回路の林道を整備して今年10月上旬から通行可能としたが、
線路を渡るのに比べると車でも40分程度余計にかかるという。

地元の男性(80)は「迂回路は遠すぎる。
今も住民は徒歩、木製の板などを使い線路を渡っている」と実情を話した。

一方、JR秋田支社の広報担当者は取材に「踏切は現在、国が新設を認めない方向だ。
(費用のかかる)高架橋、地下道設置については検討していない。
地元の人には(線路を)横断しないようにしていただくしかない」と語った。

損害賠償についてJRは書類送検された2人のうち、
主導的な役割を果たしたとして深浦町の男性だけに請求。

男性によると列車修復費などとして、約100万円をJRに支払うことで双方が合意しているという。

411名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:16:55.21 ID:nGNlDfH2P
迂回に40分もかかるんじゃ、そりゃやるわな…
412名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:19:46.62 ID:/6f4L7mD0
そんな所に住んでご苦労様です〜〜w
413名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:37:11.78 ID:4xyruJWd0
>>29
何でそんなやつがいると思ったんだ。
414名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:39:16.85 ID:3l5hjFCl0
て言うか馬鹿ジジイが線路に板放置してたのが問題なんだろ
そりゃあ検挙されてもおかしくない

なんで踏切あるなしの話に摩り替わってんだよ
415名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 05:59:26.82 ID:rA+eCgnN0
>踏切は現在、国が新設を認めない方向だ。

国ってバカなの?
416名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:13:44.75 ID:3l5hjFCl0
事故の原因だから
417名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:16:51.79 ID:FgA5ZFII0
>>415
なにを今更w
お勉強は出来る人達でも現実の社会の問題を解決するのは全く違う能力が必要なんだよな
418名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:18:19.76 ID:Aki36soJ0
ジジイ「線路の下に穴掘りゃよかった」
419名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:25:51.55 ID:3NNg1JUmP
>>407
電車は利用したくても利用できない。
420名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:27:26.09 ID:ts6wpVFR0
山間地だぞ 老人所帯ばかりだろ
段差20cm越えを2つ 
しかもゴロ石の上を歩けと
杖を付いてる老人に引導渡してるんだな
そう言ってるんだよ この踏み切りは
其処を車だ ・・実態を無視した無能管理だわ
421名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:31:03.62 ID:ts6wpVFR0
車で40分先に新しい踏み切り・・キチガイ沙汰だね
道路整備したかったとしか思えんわ
役所の汚職が匂うな 踏み切りとクロスする道路までありながら
踏み切り構造をさせない理由は無い 住民がカネ出し合って作る・・
泣けるわ
422名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:37:36.09 ID:vVCtgM3R0
昔、うちの爺さんがよくやってた。
岬の先の畑へ行くには線路を越すしか行き方がなかった。
明治の頃に後から線路が出来たからね。
今は岬も開発されてりっぱな高架橋ができている。
今でも同じようなことをしてる所があるとはね。
あれは危ないんだよ。
423名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 06:42:53.84 ID:JL+i7jVO0
事故当時の迂回路はただの林道で1年近く崖崩れで通行止めだったとかw
そりゃ渡るしかない罠。
424名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:29:34.28 ID:tk/cUoVW0
山陰では踏切のない田舎道や路地道を1時間に一本もこない汽車にはねられたりする。しかもなぜか2両編成の最新型特急
425名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:42:30.91 ID:0+RWIb/u0
このスレで、さんざん「電車」という単語が出ているが・・・
違うからな

同じく青森では、JR八戸線、大湊線も電車じゃないからな
426名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 07:50:28.60 ID:QhvTBB+VO
程度に違いあるが、赤信号や横断禁止を渡る奴と同じ
427名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:21:59.90 ID:jySr+SSDP
五能線は昔はSLが走り牽引車がディーゼル車両に変更
客車ドアの開閉は手動で客車最後尾から飛び降りができた。
当時はなぜか沿線の高校付近で徐行していた
飛び降りし易いように配慮していたほどローカル路線。
本数が少ないから乗り遅れた人がホームで手を振ると
バックして戻ってきてくれるほど優しいローカル路線。
428名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 08:58:20.35 ID:lKmfnSqz0
>>425
ディーゼルエレクトリックならあながち間違いではないだろ。
429名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:00:21.04 ID:0+RWIb/u0
>428
車上の内燃機関で発電機を稼動させ、得られた電力で電動機を駆動する車両は電気式気動車と呼ばれ「電車」には含まれない。
(wiki 電車より)

430名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:13:13.90 ID:f3v3uG81P
>>428
電気式の気動車ってテスト運行レベルくらいか。
ハイブリッドのHB-E300系なら一応乗れるけど。
431名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:21:56.31 ID:lKmfnSqz0
>>430
だね。国内にはまともにないよ。
アメリカの大陸横断鉄道くらいしか知らん。
432名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:48:58.61 ID:qOFGCjaXP
>>44
地域の住民がいくら踏切を作ってくれって陳情しても拒否されたから生活のためにやってたんだろ。
みんなでお金を出し合ってこの板を買ったってあるから、今回の老人の単独犯ではないだろう。

ちゃんとした踏切があれば起きなかった事故だけど、踏切設置の費用も出ない鉄道ってのもなあ。
433名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:50:57.46 ID:yMKFG+A40
>>395
言い訳が長いんだよJR職員さん

> スジの通し方ぐらい理解出来ないと社会に出て苦労するぞ

お前がそれを勉強しろカスwwwwwwwwww
434名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 10:56:22.97 ID:uNusYUxPO
435名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:00:48.91 ID:xk0e1E+40
JR悪しの結論を作りたくてしょうがないID:yMKFG+A40が昨日から必死すぎる件
436名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:06:42.93 ID:xk0e1E+40
>>433
かっこ悪いなあお前
437名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:12:22.95 ID:NizQSdK90
踏切が無理なら跨線橋掛けるしかないだろうけどいくら掛かるか分からんね。
438名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:17:43.92 ID:lKmfnSqz0
>>436
二連投とか傍目におまいさんのがミヂメに見えて仕方ない。

>>437
車渡れるのなんてすごい費用だろ。
舗装だけの簡易的な踏切でも作ってやるべき。
昼間は電車全く通らないんだから。
439名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:19:39.97 ID:3x8bKSn50
車が通れるだけの舗装工事ぐらいすぐ出来そうだけどな。
示談金の100万使ってやってやれよ。
440名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:19:42.60 ID:z3WksvLKi
>>6
ディーゼルだろ
441名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:21:24.40 ID:QTaL6bGZ0
>>432
>>25読め。鉄道会社の予算不足じゃなくて国が鉄道事故件数を書類上から
減らしたいためだけの踏切新設不可方針の犠牲だぞ。

広島県のJR可部線の廃線区間復活も元からあった4つの踏切を立体化しないと
認めんとかの国交省の横暴で暗礁に乗り上げとる。
http://d.hatena.ne.jp/katamachi/20110918/p1
442名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:46:12.43 ID:RpVXamTk0
>>414
みんな見て見ぬふりしてたのになあ
このバカじじいたち村八分の目にあうだろうな
443名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:50:46.47 ID:OJrJ5QgU0
>>439
それを作るとJRの責任になって保守点検もしなきゃならない。
地元で保守点検やるとなると、これまた金がかかって誰もやりたがらない。

つうか、板放置してどっかいくなよw
田舎者はこれだから。
444名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:53:38.76 ID:3x8bKSn50
みんなでトンネル掘るしかないな。
445名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 11:56:21.04 ID:tB+HTUnL0
いまの国交省の指針だと、本線内の踏切の新設は100%無理。
特例で、通常列車の往来が極少の枝線で、通行者が多い場合に限って認められる。

最近で新設できたのなんて阪急西宮北口の今津線と本線間の連絡線ぐらいだろ。
446名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:06:16.48 ID:3l5hjFCl0
>>434
これはたったの60mだろ
ジジイが悪い
447名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:08:03.25 ID:3l5hjFCl0
・たった60m迂回するのにいちいちアスファルトで勝手に舗装しやがるクソジジイ
 (※アスファルトで埋まった枕木や犬釘どうやってメンテすんだよ)

・事情があるにしても軌道上に板放置して列車に接触させたクソジジイども

どっちも逮捕、検挙されない方がおかしい
はいこのスレ終了
448名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:25:56.29 ID:1Ougt+bUP
去年だったか、まったく同じ事件が五所川原付近でなかったか。
まったく同じ動機の同じ事件。
449名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:36:52.36 ID:j2fhIUPl0
あんまりJRを叩くと、地方路線をことごとくBRT転換されても文句が言えなくなるぞw
450名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:38:43.34 ID:yMKFG+A40
>>438
昨夜言い負かされちゃったから、今日ID変えてまた来たんでしょ彼
451名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 12:48:55.17 ID:2d/Vprlp0
>>120
そんな餌でつられれられ
452名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:01:39.14 ID:0+cuew+C0
>>120
おまえ ゆとり教育世代か?
抵抗値は違うが通すぞ
453名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:02:43.86 ID:eFOn2M+g0
>>25
田舎すげー
454名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:05:02.42 ID:Tq6vaFO70
なぜ、過失往来危険になるのかが分からない。
汽車転覆の方じゃないの?
455名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:10:15.86 ID:g/qmqIy8O
壮絶なバカだな
456名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:11:19.32 ID:CkcfhfnhO
線路の向こう側に共用の軽トラでも置いたらどうかね
費用出し合って2〜3台くらい
457名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:14:38.90 ID:TNWWIKmk0
まあ説教されてすぐに釈放されたんだがなw
458名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:14:59.17 ID:J6bTpXSF0
高校の時、五能線で走ってる汽車の屋根に上って退学になった奴いたww
459名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 13:26:54.64 ID:5U+ku3ue0
460名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 14:36:46.74 ID:Rcdv+0DC0
今夏、チャリで田舎の田園地帯を走っていたら線路に出た。
看板を見ると「なるべくここを渡るのを避けて踏切をご利用ください」とあった。
なるべく、というところが気に入った。
ちなみに線路の右見ても左見ても視界内に踏切は勿論ありませんでした。
461名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:22:23.62 ID:3l5hjFCl0
・たった60m迂回するのにいちいちアスファルトで勝手に舗装しやがるクソジジイ
 (※アスファルトで埋まった枕木や犬釘どうやってメンテすんだよ)

・事情があるにしても軌道上に板放置して列車に接触させたクソジジイども

どっちも逮捕、検挙されない方がおかしい
はいこのスレ終了
462名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:24:28.83 ID:3l5hjFCl0
>>458
汽車ならいいが電車(電化)だと架線に触れてバーンバーンと爆発して真っ黒焦げになるからな
(動画ありggr)
全国で高校生ガキが死傷してる
463名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 15:28:24.40 ID:lpP/AqPaO
国の方針としては、
1、遮断機・警報器無しの踏切は事故が多い。
2、遮断機・警報器有の踏切にすると維持費が高い。
3、だから踏切は作らない。
ということ?
でも>>25を読んだら作るべきだと思うよ。

>迂回路の林道を整備して今年10月上旬から通行可能としたが、線路を渡るのに比べると車でも40分程度余計にかかるという。
>一方、JR秋田支社の広報担当者は取材に「踏切は現在、国が新設を認めない方向だ。(費用のかかる)高架橋、地下道設置については検討していない。地元の人には(線路を)横断しないようにしていただくしかない」

464名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:28:57.04 ID:3l5hjFCl0
鉄道敷地は鉄道会社の所有物
465名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:33:13.45 ID:3l5hjFCl0
鉄道敷地は鉄道会社の所有物であって道路ではない。
勝手に侵入するのは不法な侵入であり違法性がある。
迂回して40分かかろうがそれは通行者の都合でしかない。

一方
踏切の多くは,国有地や公有地です。
 また,鉄道会社の所有地であったとしても,踏切の多くは,道路法に規定する道路となっています。
 従いまして,ほとんどの場合,踏切跡に建物を建てることができません。
466名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 16:50:26.59 ID:3l5hjFCl0
こんな判決があるから鉄道会社側は踏切設置を嫌がり、国(行政)側もそれを追認している。

警報機のない踏切で死亡事故、裁判所「JRが40%被害者が60%悪い」JR「被害者が100%悪い」
東広島市のJR山陽線の踏切事故で高校3年の男子生徒が死亡したのは警報機設置などの
安全対策を怠ったためとして、生徒の両親がJR西日本に損害賠償を求めた訴訟の
控訴審第1回口頭弁論が8日、広島高裁であった。

JR西日本の過失を4割とし、約3380万円の支払いを命じた一審広島地裁判決に対し、JR側は
「被害者側の過失は100%に近く、一審の判断に誤りがある」などと控訴理由を述べ、
高裁に現場検証を申し立てる方針を示した。
 男子生徒の遺族側は控訴棄却を求めた。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200906080197.html
467名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:08:43.85 ID:NizQSdK90
>>456
どうやって積み荷を受け渡しするの
468名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 17:41:38.62 ID:IDUhBa1v0
>>467 そりゃぁ荷台同士をアルミ板を渡してだな・・・
469名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 18:47:44.06 ID:5cWLAwMV0
>>6
鉄道模型かよ!って突っ込もうかと思ったら
ホントにそういう仕組なのね
470名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:08:59.20 ID:Mul3sMxi0
勝手に踏み切りにしたんだな
警告の看板なんて書いてあるんだろう
471名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:35:19.40 ID:LrdL8dIX0
ID:LavfFb2v0とかID:3l5hjFCl0とか、ここに沸いてる必死なクズ見てるとJRが悪いんだなって良く分かるわ

というか>>25の写真みたら、爺さん可哀相すぎとしか思えん
472名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:50:24.55 ID:nmJgcYbU0
>>1
こんなことをやるなら、最低限【時刻表】は調べるべきだろ。
貨物列車とかは走ってないんだから、それで用が足りる。
70歳過ぎて、何やってんだかw
473名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 19:59:50.16 ID:P5cgFwOM0
だからキセルでもして仕返しするしかない。
俺は東京新大阪新幹線キセルで核や水道wwww
474名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:05:52.57 ID:AwlWk1GK0
>事故発生から1年近く経過した時点での書類送検について、同署は「JR、深浦町役場、
>地元住民など捜査対象が多いことに加え、やむを得ず板を使って渡っていた側面もあり、
>容疑名の適用に慎重を期した」としている。

これJR側が悪いと暗に警察も認めてるだろ
475名無しさん:2012/11/04(日) 20:13:04.94 ID:u1O0q+T70
線路を塞ぐ遮断機を付けてしまえ
476名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:26:19.62 ID:LrdL8dIX0
>>474
本当だ、>>25の本文にそう書いてるね
477名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:28:57.62 ID:hgM3hD2K0
江ノ電みたいに注意して走ればいいじゃないか
478名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:29:47.44 ID:DdVfvu5w0
>>6
田舎にそんなご立派なシステムは付いていない。
というか1日に5往復の路線でそんなものが必要になる理由がわからない。
479名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:50:55.45 ID:3l5hjFCl0
>>469
この地点はそうではない。
480名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 20:52:47.21 ID:3l5hjFCl0
>>471
何が必死なクズだ、このゴミカスが!?
さっさと糞して死ね
481名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:00:35.07 ID:j2fhIUPl0
踏切の新設が認められないのは私鉄も三セクも一緒なのに、何故かJRだけを名指しの
ID:yMKFG+A40 = ID:LrdL8dIX0

おおかた、過去にキセルで御用にでもなったのかねw
482名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:02:09.14 ID:TxFcmL340
>>6
電車区間でもレール2本踏んでも感電しないよ
架線ととレールなら感電するけど
気動車の走ってるところなんて電化されてないかも

483名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:06:55.48 ID:1FalqJie0
いくらなんでも迂回するのに車で40分かかるってのはおかしいだろ
徒歩や自転車だったら迂回するのに丸1日かかるじゃないか
これはJRと行政が酷い
484名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:11:11.50 ID:xk0e1E+40
>>470
ここは踏切ではありません、危険ですので渡らないでくださいと書いてある
485名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:17:10.88 ID:j02iAdI+P
これ、運転士や保線区員は知らなかったはずないよな。
住民が踏切代わりに利用しているのを分かっていながら放置したJRにも責任はあるのでは?
486名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:17:11.24 ID:3l5hjFCl0
>>482
>>399

自動閉塞の有無は電化、非電化とは関係ない

487名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:18:29.47 ID:xk0e1E+40
>>485
だから「踏切ではありません、渡らないで」と書いた看板が立っている
488名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:19:50.96 ID:P5cgFwOM0
とっとと廃線にしろ、
糞みてぇなゴミ路線維持してねーで
バカか
とっとと滅べ
489名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:25:19.22 ID:3x2rBTWF0
示談金は5万円位かな?
乗客なんていないだろうし
490名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:35:34.40 ID:LrdL8dIX0
>>480とか>>481の必死さを見れば余計今回JRが悪いんだなって本当良く分かるわ
JR叩けば自演認定してくれるってのも最高の笑いどころ
ニュース本文にJRっておもくそ書かれてんのになw
491名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:37:06.14 ID:yc/RDNUA0
スレタイに逮捕ってあるけど、逮捕されてないよね・・・?
492名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:38:27.05 ID:SfHHWNR40
踏切が新設できないなら廃村にしちゃえばいいじゃない
493名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:39:17.05 ID:4No3064+0
>>299
あれは自殺もんだろ。
JR西日本が可哀想だわ。
494名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:41:41.23 ID:4No3064+0
>>462
最近米兵も。
495名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:42:25.86 ID:0dcSU6iS0
>>25
こんなもん木で型枠でも作ってコンクリ流し込んじまえば良かったのに
496名無しさん@13周年:2012/11/04(日) 21:59:08.19 ID:xk0e1E+40
なんか頭のおかしな人がいるねw
497校倉木造 ◆AZEkURA/hI :2012/11/05(月) 00:26:05.14 ID:OQ2S2lsk0
>>399
 軌道回路の電圧は24V。
498名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 00:27:02.10 ID:n2lngj1c0
>>490
わかったからさっさと死ねよ
499名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 02:22:06.09 ID:j88Vyad40
示談 示談
人は誰でも
示談 示談
ひとつの太陽
500名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:44:13.43 ID:Xwy8KI370
電車止めちゃうと、ダイヤが大幅に乱れるから賠償大変だろ
501名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:48:07.27 ID:i8mHUWXg0
ド田舎の旧国鉄では当たり前の光景らしいね

畑のどまんなかに単線の線路が走ってて、列車は1日数本しか通らないのに
踏切だと2kmぐらい迂回させられるからじいさんばあさんみんな板とか渡して渡ってるという
502名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:56:30.26 ID:MF+3gYgb0
今回、法律的に悪いのは爺さん2人ってことになってしまう。
ただ現場は手前を見ても奥を見ても軽トラぐらいは通れるようなってるんだよね。
五能線に立体交差を作るほど無意味なもんはない。
「渡るな」っつー看板だって免責のために立ててるだけで実質黙認だ。

可部線の件もそうだが、地方交通としての踏切の運用を国交省は考えるべき。
「踏切新設絶対禁止」とは法律も謳ってないんだから。
503名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 05:57:46.80 ID:i8mHUWXg0
504名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:16:38.41 ID:yvpM0Xs20
>>502
勉強バカに国を任せるとろくなことにならんっていう典型例だよな
505名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:24:46.34 ID:+Bynj++E0
地元民が手作り踏み切りの両側に
列車時刻表を貼った看板を立てとけば良かったんだよ。
506名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:34:50.96 ID:a8z/WcWrO
>>505
おまえかしこいな
507名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:44:54.28 ID:ZJrzADXb0
御乗車有難うございます。
この列車は五能線経由の快速リゾートしらかみ一号、青森行きです。
508名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 06:52:50.93 ID:SVTT+9zR0
>>479
すごくラッキーだったのか、知ってたのか、どっちだろう
509名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:16:53.87 ID:0x/adhe80
JRが悪いジジイは被害者とか主張している>>490みたいなのは法治国家に不要だよな
510名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:26:48.25 ID:CGmgmxrW0
踏切の認可はむつかしいのう。
医療(とくに産婦人科と救急)と同じで
トンチンカンな
「こくみんはむじょうけんにほごされるべき」
地裁判決のおかげでいろいろ歪みが。

地裁判事もなんか出世の見込みのないのが
やけくそでやらかしたわけだけど、
たかが司法部の下級官吏の
気分がここまで悪影響する
今の仕組みも問題だね
511名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:37:21.37 ID:E1l0Yz9O0
とりあえず列車の通過時間を書いた看板でも立てておけ
臨時については・・・どうしようw
512名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 10:55:12.92 ID:SNaSm8qdO
>>25
地元民らで費用を出しあって渡り板を作って、共用していたのか。
ならば他の人は電車が来ないのを見からっていたのか、運が良かっただけか。
通過予定時刻表でも作って看板立てておくべきだったな。
513-角田-:2012/11/05(月) 11:10:29.25 ID:pTMgWg6q0
とっとと廃線にしろアホか
下らない電車ごっこしてるな
514名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:11:25.87 ID:sBdARO1k0
>ここは踏切ではありません、危険ですので渡らないでくださいと書いてある

直交する道路に 間口を開けて線路内に立ち入らせておいて
踏切では有りませんはないだろ  閉じてしまえよ 封鎖してみろ
515名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:16:24.67 ID:CQv0aRn40
>>466
昔の国鉄だからな。
警察の天下りも当然あるし、裁判官の親族なんかもJR勤務が多い。
日本では適切に裁判がおこなわれることなんかないよ。
516名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:17:01.14 ID:BXg2gDJ8O
田舎だと、真夏はレールを鉄板代わりにバーベキューしてるぞ。





嘘だけど。
517名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:20:00.33 ID:sBdARO1k0
JRよ 事故を仕掛けて100万円詐欺は いい加減止めろ
518名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:26:13.80 ID:MF+3gYgb0
>>514
JRとしては車が通れないように柵を作るぐらい半日でできる作業なんだよ?
公道ではなく、純粋にJRの鉄道用地なんだから今すぐやっても構わない。

踏切を設置できないJRとしては、地元住民の利便性も踏まえて閑散路線では
「通行黙認・企業側免責」ってのが常態化してるんだよ。国鉄時代からだけど。
「踏切作っちゃダメって言われたので見なかったフリしますが自己責任で」ってことで。

今でも相当数、ここと似た状況になってる「踏切じゃない横断場所」がある。
国土交通省的が頑なに「立体交差にしろ」「陸橋にしろ」って言ってるのは、
係る公共事業のカネを自治体や鉄道会社に出させたいだけなんだけどな。
519名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:31:06.16 ID:SNaSm8qdO
>>155
>踏切って「線路と道路が交差する部分」を踏切っていうのね。

その理論だと、>>25の現場はすでに事実上の踏切だな。
遮断機や警告機が無いタイプの。
520名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 11:51:17.81 ID:J8toXQ8s0
JRが簡易的な踏切を設置すれば解決する話だろ。
521名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 13:57:15.31 ID:n2lngj1c0
>>508
それどういう意味で言ってる?
522名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 14:52:02.53 ID:iMwqqP9A0
複線・電化区間の踏切は新設を認めないのは理解できるが
単線・非電化区間の閑散路線に踏切の新設を認めないのは非合理的だろ。

 やい、民主党。
これぐらい認めさせてやれよ。
馬鹿でもこれぐらいできるだろ。
523名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:34:33.97 ID:SwMjrSwe0
>>25
これは国がひどいな、さっさと踏切認めろよ
どうせ一時間に一本も通らないんだから100箇所位新設してもなんともないだろ
524名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 17:50:22.55 ID:OaIP+AuH0
示談で払うような金があるならでかいタイヤの付いたピックアップトラックでも買えばいいんじゃねえの?
525名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:18:17.59 ID:tWINESgq0
勝手踏切ぐらい作ってもいいけどアルミ板はまずいよアルミ板は。
せめてコンパネに。
526名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:18:50.92 ID:K74bv+KL0
JR擁護してる奴クズしかいなくてクソワロタwwwwwwwwwwwwww
527名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:22:09.37 ID:sSdOuZ05O
山に急いで行く理由なんか無いんだが
528名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:43:47.42 ID:WmvxuLXl0
金持ってるなら海外通販で中古M4シャーマンでも買ったらどうだ?
線路も踏みつぶして渡れるぞ
529名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 22:52:31.96 ID:AKuzlct00
>>419
これだから鉄オタは困るんだよ!!
530名無しさん@13周年:2012/11/05(月) 23:15:35.30 ID:EdUZrG8z0
いや、問題は鉄オタじゃなくてアルミいた
531名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:17:23.28 ID:uskg8d4R0
>>514
道路じゃないよ
手前側には道はない
532名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:18:05.19 ID:/zgycE180
>>527
>>25見たら、迂回に40分かかるとか書いてんぞ
目の前の山行くのに40分も迂回させられるとか、それこそ嫌だろww
533名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:19:49.69 ID:O7a/b9sC0
>>7
北海道も汽車っていう

あとタクシーの事をハイヤーって言うのも北海道だけかな?
534名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:22:46.56 ID:Xf8M3RCr0
>>532
だから道路じゃないのに他人の敷地を勝手に横断して迂回するなよ
535名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:24:54.32 ID:Xf8M3RCr0
じゃないやw

だから道路じゃないのに他人の敷地を勝手に横断するなよ
536名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:27:39.53 ID:B5cXdkSrP
逮捕されてないのに、なぜスレタイでは「逮捕」?
537名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:42:18.64 ID:/zgycE180
>>534-535
その理屈はJR側にも言えるな
勝手に道分断して線路引くなよってさ
538名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:46:51.83 ID:20J9cNqNO
>>532
そんなこと言ってたらどこでも当てはまるだろ
539名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:47:59.05 ID:yPyC6rEq0
>>537
用地買収してるから勝手に敷いてるわけじゃあるまい
540名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:51:49.46 ID:di/LnERO0
>>533

タクシーとハイヤーは別物ですwww
541名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:56:07.59 ID:sQTstZa40
70過ぎたら殺せよ生かしておいてもろくな事しないから。
542名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 00:58:09.40 ID:rYv4cXyY0
もう時効だから言うけど、子どもの頃硬貨を電車に轢かせてぺちゃんこにして遊んでたの思い出した
一円玉だけは、飛ばされるんだか、溶けてなくなっちゃうんだかわからないけど、
何回やっても成功しなかった
543名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:00:46.98 ID:/zgycE180
>>538
そ、どこにでも当てはまる理屈だねって突っ込みだよ
分からんわけがあるまいw

>>539
今度は道を勝手に線路用地にするなって話になる
その程度の理屈
544名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:02:12.46 ID:Xf8M3RCr0
>>537は犯罪者予備軍
545名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:03:52.69 ID:/zgycE180
ワロタwwwwwwww
546名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:07:10.52 ID:zX58wUnq0
マジでJR擁護してんの頭おかしいのばっかでワロリングwwwwwwwwww
547名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:09:35.77 ID:B5cXdkSrP
>>542
マジレスすると、往来妨害罪プラス貨幣等損傷取締法
違反だが、ガキの頃なら刑事罰には問われない。
548名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:11:04.20 ID:VDq9gjLG0
>>25
>板は、現場周辺の住民が費用を出し合って作り共用していた。
>現場山側の雑木林で薪材などを取っていた住民が近くに迂回路がないため車で通る際、板を使って線路を渡っていた。
>今も住民は徒歩、木製の板などを使い線路を渡っている

また起きるな。何回か脱線させれば踏切作る気になるんじゃあねーの。
549名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:13:37.46 ID:UAl9RMVK0
どうせジジイら以外人来ないんだからボロイ軽トラ二台買って線路のこっちと向こう側に置いておきゃいいだろ
550名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 01:17:52.59 ID:LyMwLRPzO
どうせやるなら三分割の板を使って二人体制でやる。
で、見通しの良い場所でやる。
最初に線路の外側に二つを設置。
最後に線間に設置。
列車の車輪は線間に乗るからな。
で、列車が来たらすぐさま線間を取る。
万が一撤去が遅れても脱線はしないからな。
で、極力列車のダイヤを自作しておく。
最寄りの駅のダイヤからプラスした時間で。
列車運行情報も事前に確認しておけば、
運行時間帯に事故が起きる可能性は限りなく0に近くなる。
551名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 02:12:47.02 ID:Xf8M3RCr0
ID:/zgycE180 ID:zX58wUnq0 は犯罪者予備軍
552名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 07:23:42.45 ID:nLfax5Rj0
>>550
通常ダイヤでは朝夕以外ガチで電車通らない場所なんだか今回は臨時列車が通ったようだな。
553名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:34:50.05 ID:vw9/sgBu0
ID:Xf8M3RCr0って、このニュースが建った時から張り付いてる必死な人だよね
>>548みたいな脱線させろとかをスルーして、JRを批判したIDに顔真っ赤にして噛み付いてるのかなり目立つぞ
たぶんお前みたいのが必死こいて暴れてるから、余計JRに不信感もたれるんじゃね?
554名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 08:57:47.46 ID:wQB8t6tw0
一歩間違えば列車転覆で大事故に繋がる危険性もあったこのジジイの行為を擁護は出来ない
それと交通利便性の確保問題は切り離して考える必要がある話なのに、一緒くたに扱うからややこしくなる
555名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:05:55.00 ID:yuoAGFo20
最近の老人はマジでバカが多い
556名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 09:10:18.70 ID:Xf8M3RCr0
>>553
犯罪者予備軍
557名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 21:57:09.77 ID:sD03bedp0
ID:Xf8M3RCr0がガチキチすぎて皆いなくなったでござるの巻
558名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:25:58.28 ID:Xf8M3RCr0
ププププ
559名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:41:07.97 ID:abb6ZxP40
> ID:Xf8M3RCr0

ageたげよう
560名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:49:29.05 ID:AhLhJ4T30
>>6
それは主に列車頻度の高い幹線のシステム
五能線みたいな糞ローカル線は昔のタブレット方式を自動化したようなシステムで運行してる。
561名無しさん@13周年:2012/11/06(火) 23:51:30.69 ID:kmWY9v9J0
ホストと良い馬鹿老人と良い
あほもりすげぇなぁ
562名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:02:53.78 ID:aqF5UtiK0
>>561
>>25見てその感想なら頭が悪い
見ないでその感想ならレスを読む能力がない
563名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:08:29.36 ID:Gjuyla1nO
>>555
老人ばかりでなく、海外のことは知らんが少なくとも日本人は総じて幼稚化が進行してると思う。
その反動か知らんが、気味悪いくらいしっかりした子供も多い気がするけどw
564名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:29:43.66 ID:UweXPYAA0
>>25みたら印象が全然違うな
565名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:36:18.05 ID:5BGcGFHz0
>>25
踏切設置したくても、今はお国が認めないんだね
566名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:47:09.21 ID:dBF+oPHG0
jJJ
567名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 00:57:55.67 ID:UweXPYAA0
>>565
国 < 住民のために高架作れよ
JR < 住民よりも金が大事

結局のところこうだと思う
568名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:04:14.36 ID:pLVtQ2s90

五能線って スタフ方式 なのかね  アルミ板を線路に敷いても列車が来た!

と言うことは 自動閉塞式ではない
569名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:09:35.32 ID:pLVtQ2s90
>>568続き
暇だしwikiを見たら 「特殊自動閉塞式(電子符号照査式)」なんだってさ

駅の間には 回路がないと書いてある 駅構内だけ回路があり・・

なんか アンテナ使ってやるみたい
570名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 01:12:20.67 ID:pLVtQ2s90
でも なんだな。

線路に通電してないということは  津波 土砂崩れ で 線路が崩壊してても

ある意味 わからないということだな  ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
571名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:05:49.99 ID:SBHmgQwh0
線路が何のためにあるのかも判らない痴呆は自動車免許取消しで。
572名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 02:31:57.15 ID:TOTOniSj0
>>570
自動閉塞方式でも検知できるわけじゃないぞ、軌道回路だけで
573名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 07:51:28.84 ID:VTQ2aWuR0
十数年前当時の彼女と旅行がてら深浦に住んでる爺ちゃん尋ねるのに
五能線乗ったな
客一人も乗ってなくて電車の中でやりました
574名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 08:58:27.26 ID:KqMO0W9f0
>>25
あー、こりゃJRが悪いわ
575名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:13:12.49 ID:LxhZAabk0
まあ、どこでも困り者のジジイはいるもので
576名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:15:18.51 ID:2vA5lPJ/0
>>574
JRとしてはこういう「黙認」を避けたい。
第4種を認めてもらえれば一番有難い。
でも国土交通省が踏切設置したらダメって言ってる。

1日5往復の地方ローカル線で立体交差とか、ムダすぎるだろ。
577名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:21:05.98 ID:HJkoIwTHO
まあ損害賠償合意してるし、書類送検だから不起訴処分だろ
いっても罰金とまりだな
578名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:28:56.17 ID:2b3RSbE40
線路があるなら電車は来るだろ、廃線じゃなきゃさ
ボケてるのかジジイ
579名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:30:23.12 ID:xBexPKqVP
>列車修復費などとして、約100万円をJRに支払うことで双方が合意しているという。

うはwww
580名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:32:25.78 ID:VgJNw8TW0
田舎だから100万円で良かったな
首都圏なら1000万〜1億だ
581名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:32:28.22 ID:7L8m8auJ0
中国とか、これぐらい普通にありそう。
582名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:37:20.94 ID:pnOXro890
>>25
これってアルミ板置かないと車通れないの? いたなくても普通に渡れるじゃん
583名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:42:20.95 ID:bNEoZKX/O
電車が来る時間くらいだいたいでもわからんのかね?
そんなに一時間に何本も通るわけでもなかろうに。
584名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:42:33.29 ID:VgJNw8TW0
>>582
線路損傷したら脱線するんだけどw
首都圏の場合、電車価格は10両1編成で約10億円
脱線して先頭車両を全損したら1億円賠償確定

「はい、払って下さい。1億円」

他にも首都圏の電車は線路に電流が流れていて、電気を拾う部品(受電器)が前面下部についている
前面に何かぶつかって、それだけでも折ったら700万円ですからw

「はい、払って下さい。700万円」

電車にぶつける奴って勇気あるよな
骨身を削ったギャグか?
585名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:49:00.00 ID:c9zVXQSW0
>>25を読むと、読売の記者はまともに取材せずに書いてるように思える
586名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:52:47.78 ID:AW8DoKd50
>>75
鉄道会社っていうより国がおかしいんだろ。
許可おりないみたいだよ。
587名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 09:59:35.42 ID:2vA5lPJ/0
>>582
軌間は1067mm、車のホイールベースは軽トラで概ね2400mm。
線路自体の高さが140mmほどなので(道床ぶんの盛り上がりは別)、
ジムニーとかそのへんじゃないと亀の子になっちゃう。
588名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:10:48.40 ID:KqMO0W9f0
>>576
金ケチってないで、立体交差作れば済む話
ムダすぎるってのはJRの勝手な言い分だろ
589名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:18:34.80 ID:9YU3q3EP0
>踏切は現在、国が新設を認めない方向だ
理由は金がかかるから?
590名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:32:46.68 ID:AW8DoKd50
>>588
JRって営利企業だぞ。
あと、これ鉄道だから公共的な扱いになってるけど、
もし1営利企業の所有の土地ととらえると、
自分地の会社の敷地にアルミ板ひかれてかってに通り抜けされてる図になるわけで、
…なんか勘違いしてないか?
国鉄時代ならその言い方であってるんだけどね。

だから、>>1のおっさんも、書類送検されてることには何も言うことがない。
ただ、「踏切か何かつくってもらえないか」と、自分らが悪いのはわかってるけど、
なんとか「してくれないか」ってお願いしてるわけで。

>>589
踏切事故なくしたいとかそんな。
結果裏目にでてるけど。
591名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:32:59.72 ID:Ex15iC0f0
>>6
上の架線とレールの間は電気流れても、レール同士は流れないんじゃないか?

レールはどれもアースだと思うが・・・・
592名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:38:52.24 ID:KqMO0W9f0
>>590
国鉄時代に税金で作られた架線を利用してるんだから
営利企業だからって理屈は通じないだろ
593名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:41:41.08 ID:2vA5lPJ/0
>>591
左右のレールに低電圧の電流を別に流して、信号用に使ってる。
五能線はこのシステムを使ってないので、列車交換駅以外では電流は流れてない。
594名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:42:50.85 ID:AW8DoKd50
>>592
とはいえ、新設に必要な金は、
お客様の鉄道料金にはねかえるだけですぜ?

そもそも、地域住民の利便に答えるべくは、
国や地方自治体の役割で、
そこまでのサービスを求めるなら、
国や地方自治体から補助金でもなんでもだして
建設要請すりゃいいんじゃないの?

つか、おまい踏切設置と立体交差設置でどんだけかかる金が違うかわかってないだろ?
595名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:48:33.03 ID:QyTlFvs90
青森では線路があっても電車は走ってないもんなのか
596名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:49:44.07 ID:KqMO0W9f0
>>594
補助金欲しいならお前が国にせびれば?
俺に要請すればいいんじゃないのとか言われたって知らんわな
この問題はJRの問題なんだし
597名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:52:16.93 ID:Cqg96KMHO
>>589
金よりも安全確保の問題の方が大きい筈
598名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:55:17.37 ID:UVK/xQ7J0
天然のバカだろ 許してやれ
599名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:58:00.52 ID:uu0qrWca0
線路なのに電車が走らないと思うとか勘弁してよ
家族は一度認知症の検査を受けさせろ

でもその前にJRが何とかするべきなんだろうな
600名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 10:58:49.91 ID:9ICCUDwTO
>>35
電車とめちゃったらだめだろ
601名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:01:53.55 ID:AW8DoKd50
>>596
毎回おもうんだが、なんで主語というか、
誰が誰にとか、誰のって部分にパニック起こすんだろうなこういう人って。

俺は、JRじゃないよw
602名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:03:10.32 ID:AW8DoKd50
>>600
まあでも、JRも無理ないっておもったから100万なんだろうな。
実際にこうむった損害でそんなもんじゃないだろうし。
603名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:06:14.27 ID:uJSdb1yC0
現場、もろ踏切然としてるじゃんかwww
もっと畑の脇とか想像していたけどw
604名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:07:31.18 ID:KqMO0W9f0
>>601
それ俺のセリフ
お前が俺に補助金要請しろと言い出したから、同レベルの突っ込みをしてやっただけだろオバカw
605名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:10:29.33 ID:B0hLkzhu0
軌道敷のままなら固定資産税が発生するけど、踏切を通すと非課税になるから
その分、自治体に取っても取りっぱぐれが発生して旨くないんだろう

>>588
金を出すのも事業主体も鉄道事業者(JR)じゃなくて、地方自治体なんだけどな
単純立体にしても、連立事業にしても
国はそこに一定比率で補助金を拠出するだけ
606名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:10:48.23 ID:bYgG3UOp0
ココ踏切にすべきだろ
607名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:11:09.98 ID:sw1UGuIa0
最近2chで相手説き伏せようとする人多いな
なんかあったのか
608名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:13:22.57 ID:AW8DoKd50
>>604
いってないいってないw
よく読んで、いやよく読まなくてもわかる。
そこも混乱してるから指摘してるのに。

対して、
あなたは私に「【おまえが】国にせびろ」とはっきり書いた。
よく読んでw

この件、そもそも、JRの責任じゃない。
JRは線路として利用してたところを無断通り抜けされた被害者。
また、住民もそれに対して送検されることに不服申し立てもしてない。
ただ、「JR」に「お願い」してるだけ。
しかし、JRは踏切つくろうにも許可がでない、
予算の関係で高架にはできないという。

なら、解決できるのは国ですねと。
住民が国にはたらきかけて、JRに要請するのが筋ですよ。と。

この話のどこに、おまいさんが絡むんだい?w
>>594のどこに、それを、おまいさんがやりなさいよって文言があります?


609名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:13:38.28 ID:Sipr7kk30
>>589
ホームから人がダイブしてくる(対策にやたら金がかかるんで消極的)
のを除けば、鉄道事故が最も多く発生している箇所が踏切だから。
保安装置の進歩やその他安全対策の強化で列車同士がぶつかるとか
列車が暴走して脱線しただとかいった事故は滅多に起きなくなったが、
踏切では他の交通と交錯する以上完璧な事故防止対策はとれない。
だから既存不適格扱い。まあ安易っちゃ安易だわな。

>>594>>596
ここの場合線路が先にあったところに道を後から造ろうとしたわけで。
JR的には高規格バイパス道路を造るのと何の違いもないわけだから、
道が欲しい住民か自治体で全額負担しないといけない状態。
610名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:14:55.21 ID:KqMO0W9f0
>>608
言ってるから
それを言ってないって言い張るなら、お前の国語能力がおかしい

それに、>>25の現場写真見てJRの責任じゃないって言い張るなら頭がおかしい
611名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:15:34.25 ID:VJUDSjrhO
短絡して付近走行中の列車には緊急抑止かかるはずだが
612名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:15:51.72 ID:5mrf2CEq0
>JR側とは示談が成立しているという。

暗黙の了解で、地元の列車運転手とか駅員は知ってたんじゃね?w
田舎なんだから他にもやってた人とかいたら関係者に目撃されてるだろう

示談金で遮断機ない踏切作ってやったらええ話になるのにw
613名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:16:28.28 ID:AW8DoKd50
>>609
まあ、住民負担は現実的じゃないから、
自治体からの働きかけと予算捻出になるわな。

ハイパー黒字路線で、地域還元もやぶさかじゃない状態なら
JRがやりますよってこともないことはないけど、
JRははっきり考えてないっていってるしなぁ。
614名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:18:51.44 ID:AW8DoKd50
>>610
いや、具体的に指摘して、こっちはした。
しないなら黙って。
というか、黙らなくていいけど(それは自由だな)、こっちはもう相手しない。
もとい、もうそのレスで相手する気にならなくったから、後なにいっても相手しない。
いい逃げってやつだなw
いやいや、こっちから絡んどいて悪かったね。
絡む相手まちがえましたわ。すいませんでしたっと。
615名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:20:48.65 ID:KqMO0W9f0
>>614
> いや、具体的に指摘して、こっちはした。

>>594
> 国や地方自治体から補助金でもなんでもだして
> 建設要請すりゃいいんじゃないの?

ほれ、してやったぞ
というか、お前の国語能力の問題なのに火病発症とかどういうことよw
616名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:22:36.61 ID:efE/d1Sj0
>>612
> 示談金で遮断機ない踏切作ってやったらええ話になるのにw
>>25 によると踏み切りの新設は全国一律禁止されているんだと
ばっかみたい
617名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:23:03.16 ID:u86K39fh0
>>1
損害賠償100万って取り過ぎだろ
618名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:23:55.46 ID:rO+dAD0i0
ここだけ取り外し式のレールにしておけよ

通ったヤツは必ず元に戻すんだぞ
619名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:24:54.75 ID:dT/MDYw50
そもそもこの道何人が利用してるんだ
2〜3人なら設備費がもったいない
620名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:24:56.41 ID:AW8DoKd50
そういや、自分で踏み切り自宅前(勝手口前?)につくっちゃった奴がいたな。
621名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:25:21.93 ID:5mrf2CEq0
>>616
細則?とか面倒だから大雑把な法律で放置なのかなあ

都会と地方と僻地じゃ事情が大きく異なるから考慮してやれば
いいのにねぇ

面倒なんだろうなあ
622名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:26:03.95 ID:KM2B3GPq0
>>25
アスファルトの施設具合から見て通ってくださいと言ってるようなもんだが、誰がアスファルト敷いたんだ?
623名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:26:53.48 ID:bYgG3UOp0
自動車メーカーは軽トラにジャンプ装置をオプションで付けるべき
624名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:27:23.06 ID:4aH35YgO0
線路に渡して車乗れる強度のアルミ板って結構高価になりそうな。
625名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:30:12.34 ID:d1X1OjVDO
キャタピラなら線路くらい楽勝だろ
乗り越えた後の線路がどうなるかは知らんが
626名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:31:20.65 ID:5mrf2CEq0
列車運転手<ん?線路に何か・・・???
がっがががががっがgが!
列車運転手<ぶふぁああ!?な、ななn何なに?

何時もと同じで油断してたのだろうか?w

新米の列車運転手だったら普通の踏切とかと思ってたりしてw
627名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:31:44.09 ID:+OFZINBh0
さすがおどりゃクソ森
628名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:32:01.12 ID:KqMO0W9f0
>>621
確かに田舎と都会はかなり事情が違うね
田舎の方は、舗装されてない山道とか普通にあるし
配線になった架線や駅校舎とかJRが放置してるところ多くて、住民が仕方なく自分達でどうにかしてるところも少なくない
629名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:32:03.28 ID:XW8//D1aO
そのままひき殺されりゃよかったのに
遺産で賠償も払えるだろ
こんな老害に血税使ってんじゃねえ
630名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:33:52.31 ID:Q7wTiOfOO
ジジイ轢かれて億単位の賠償金取られて死ねばよかったのにね。
631名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:34:07.20 ID:AW8DoKd50
>>619
送検されたのが2人で、
アルミ板そのものはそこらの人達で出し合ったっていってるから、
2,3人ってこたないんじゃないの?
632名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:37:09.38 ID:98ge6iPSO
クソ老人、さっさと氏ね
633名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:39:17.25 ID:kPoz37810
老害の典型
634名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:41:24.32 ID:KqMO0W9f0
具体的に指摘してやったら沈黙したか
まぁあれでも理解できないほどのバカじゃなかっただけマシか
635名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:45:11.81 ID:MdBWtQs20
>>633
老害の問題じゃなくて、知識がなければ誰でも似たようなことしてしまうよ
それに俺ら世代の方が老人になった時は、もっと酷いことになるだろうけどね
636名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:46:47.59 ID:kFWd9mC00
>>25
踏切の設置には国のお許しが必要なのか…住宅もあるようだし作ってやれよ
637名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:52:00.69 ID:J73uAaOA0
画像とか見るにみんなやってたんだろうな
電車止めたのはよくないけど 運が悪かったな
638名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:52:21.38 ID:kPoz37810
年金も助かるからさっさと・・・
639名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 11:56:30.84 ID:AW8DoKd50
>>637
でも、今まで問題にならなかった=列車とアルミ板ぶつけてないってことは、
これ始末忘れたわけで(推測)、運が悪いって話ではないんじゃないかなと思う。
渡ってるとこに急に電車が来たって話なら、
電車ぶつからずに止まってないか?
640名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:00:00.64 ID:rO+dAD0i0
こんどっからアルミ板じゃなくて ブロックにしておけよ
線路にかぶさらなきゃ、なんも問題ないからな
641名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:01:00.46 ID:AW8DoKd50
>>640
そういう提案すると、線路のなかコンクリで埋め始めるからやめれ。
つか、もっとちっちゃい線路でやっちゃった奴が捕まってたな。
642名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 12:08:30.29 ID:Eg+sJD240
ここまでのことやっても示談になるのか。
サリン事件だって死人が出てなかったら示談にできたのか?
643名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:29:26.13 ID:kPoz37810
第三種踏切なんて新幹線でボロ儲けしてるJRにしちゃ軽いもんだよ。
電線引いてきて、列車検知用に簡単な軌道回路敷設だけでおkだから。

問題は国とJRが遮断機セットの踏切を作りたがることだね。
どうみても電機メーカーへの天下りです。本当に(ry
644名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:45:46.16 ID:OyNuSukM0
>>120
IHと勘違いしちゃった?
645名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:46:32.83 ID:tOJuy9qXP
記事と写真見たら住民に同情するわ、
ほんと、この国かねの使い方知らんのな
646名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:52:17.49 ID:AW8DoKd50
>>642
明確に殺意がないのが前提で、
けが人がでてないから可能だったのかと。

サリンはもう殺しにいってるから未遂でもだめだろ。
647名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:53:41.95 ID:Eg+sJD240
>>646
未必の故意でないという証拠はないでしょ
648名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 13:57:55.03 ID:AW8DoKd50
>>647
逆じゃね?
殺意があったという証拠がないじゃないと、危ないことにならね?

これにかんしちゃ、この二人だけじゃなくて、このあたりの人みんな同じことやってるし、
アルミも、このあたりの人で金だしあって作ったもんだし、
立地考えれば、無理もねーし、
でもまあ、事故起こしちゃったからそりゃ処分されなきゃおかしいって話で、
そのあたりからの示談成立なのかと。
ちなみに、示談成立してるのはJRとの間の話で、
過失往来危険の疑いで書類送検はされてるんで、
まったくおとがめ無しではないぞ。
(不起訴処分になるかもしんないけど)

649名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:41:57.95 ID:nF6bYDGG0
【 5年後以降「福島県を中心に物凄い(恐ろしい)事が起こります。」藤田祐幸氏 】
〔20120629 藤田祐幸さん座談会〜(鹿児島県薩摩川内市)〕
http://www.youtube.com/watch?v=oTDerHugGhY

チェルノブイリの経験から、7年後に数千万人 死亡すると推測される ...
http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html

チェルノブイリ事故で当初3年間、放射能のことを気にして生活していた人は
1000人に1人だと言われています。しかし、3年後、爆発的に被曝症状が出てから、
多くの人たちが放射能に気を付け始めたのです。遅すぎました。

「被曝はスロー・デス(時間をかけてやってくる死),を招くのです。死は徐々に,
二十年も三十年もかけて,ゆっくりとやってきます。原子力産業はクリーンでもなければ,
安全でもありません。それは殺人産業といっていいでしょう(マンクーゾ博士)」

最初の五年間は何も起きないように見えるんです 
7年後に数千万死亡する 

チェルノブイリから800キロ離れたウイーンで、4年経ち、五年経ち、
子供病棟のベットが足りなくなるほどの白血病患者が増加していった。
その恐ろしさを知っているからこそ、欧州は福島原発事故に大きく反応した。
前例があるのにも関わらず学ばない日本人。前例があるのにも関わらず ...

広島の場合、およそ3年後に体が疲れやすくなる原因不明の『ブラブラ病』患者が出始めました。
白血病の患者も3年ほど経ってから確認され、7〜8年後にがん患者が目立ち始めました。
『内部被曝』は少量の放射性物質でも影響が出る。ここが恐ろしいところです。肥田医師

「放射能の被害は色々な体の場所に被害が出る。特に心臓と脳だ。免疫の考え方が間違っている。
免疫のある者は症状が出て苦しむ。免疫がない者は症状は出ずに進行し、ある日突然死ぬ。
今は免疫のない者がほとんどだから、症状は出なくて突然死が増えているんだ。」
650名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 14:49:24.13 ID:WfqHVKBm0
このジジイ2人はアッー!な仲とみた
651名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 15:23:01.72 ID:9RYoHg+R0
また青森か
652名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:34:38.31 ID:fKmzFJkP0
>>25
流石にこれは爺さん悪くない
ざっくり見た感じ、踏切は許可出ないからとか言ってるの多いけどさ
それ単なる言い訳だろ
高架にすればいい話じゃん
要は、JRが金を惜しんで維持管理に手を抜いてますってのが結論だろ
それを住民だの国だのに責任転嫁するなよな
653名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:53:19.89 ID:SUUKrCAo0
ばかだろ。何十人殺すつもりだったんだ?
654名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 20:58:36.20 ID:TOTOniSj0
>>652
犯罪者予備軍が。
655名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:01:41.56 ID:Sa2918Yf0
>>654
ごめん、意味不明
君、アタマ大丈夫?
656名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:04:09.62 ID:fl7BWGX+0
線路や道路をものを平気で置くのはじょうしぐ麻痺しているから

道路に看板を設置したり縁台を出す感覚なんだろう。
それを線路でしたわけだ
657名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:08:56.34 ID:SmMHFjJN0
都会者は五能線がどんなもんかわかってないなw
ビコムの展望BDでも見て勉強しろ
658名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:09:32.55 ID:hG8PNnZRP
線路なのに「電車が来ないと思った」って、じゃあ何のための線路だと思ってたんだろ
659名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:15:44.91 ID:Sa2918Yf0
>>657
それ俺も思った
>>25みたいなとこ田舎行きゃそこら中にあるぞ
大都市圏にしか済んだこと無い奴って、結構いるんだなぁって感じ
660名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:20:58.09 ID:DQKj2wVl0
>>658すぐにはってことだろ
田舎なんだから分単位でくるわけねーだろ
661名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:23:38.79 ID:6jDzCuP3O
敷いて渡ったら片付けろよ
662名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 22:41:24.92 ID:7kcTmP5z0
>>6
ど田舎ディーゼル単線だろうから保安基準は50年前と思った方がいいよ。
即ち、そんなもんはないw
663名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 23:38:26.17 ID:TOTOniSj0
>>655
なんだ、痴呆か
664名無しさん@13周年:2012/11/07(水) 23:52:36.42 ID:Sa2918Yf0
>>663
ごめん、君マジで頭大丈夫?
665名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 00:42:26.22 ID:56UmvReL0
JR批判は犯罪ニダって人は何日も前から貼り付いてるガチキチさんだから
生暖かく見守るか触って遊ぶかどっちかにしよう
666名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 07:51:12.47 ID:VIwsBFcW0
>>658
境界線なんだよ
667名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 08:17:34.40 ID:tnqMKHz60
高架化の為には、自治体が事業を行う必要があるのだが
ところが、深浦町って2008年に早期健全化団体に指定されている
要するに、町ごと火の車でそれどころじゃない状態
668名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:32:19.21 ID:peybL5/O0
全ての責任は監督責任逃れで踏切設置禁止にした国交省だと思う。
もちろんこのジジイは処罰されるべきだ。
669名無しさん@13周年:2012/11/08(木) 11:39:52.68 ID:UlkZAhotP
>>652
悪くないとは言えんだろ
情状酌量の余地はあるだろうが
670名無しさん@13周年
示談ってどのくらい払ったのかな?